TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【12巻の発売は】喧嘩稼業2368 木多康昭【誰も邪魔できない】
【ZENON】大久保 圭(おおくぼ けい)『アルテ』03
【松浦だるま】今/渦子 累‐かさね‐ 26【総合】
福満しげゆき 小規模なスレ 70
【避難誘導】彼岸島松本光司丸太500本目
綱島志朗45 人狼機ウィンヴルガ/オリハルコン・レイカル
【推し武道】平尾アウリ 総合スレッド 2枚目【百合】
【井口達也】OUT バウンサー【みずたまこと】Part.32
【福本伸行】賭博堕天録カイジ 33日目【週刊ヤングマガジン】
【山口つばさ】ブルーピリオド 二筆目【アフタヌーン】

センゴク 宮下英樹 190番槍


1 :2020/03/28 〜 最終レス :2020/04/11
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を2行以上重ねて書いてください


戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-18巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して立てる。無理ならば代行を頼むこと

※前スレ
センゴク 宮下英樹 189番槍
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1584124974/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
新スレびばぁ

3 :
重畳

4 :
あけましておめでとう

5 :
鼎の軽重ー!

6 :
祝着に

7 :
このスレ落とさばスレの者ども連帯機物

8 :
>>1
国を経営し家中をまとめても天災ばかりはままならぬ
「コロナ」を如何せん 
その解決策 それが保守である

いざ越山

9 :
御祝着に候

10 :
>>1
あああああああああ

11 :
流行り病で死んだ大名って結構多いのかな。
梅毒はほぼ全員かかってそうだが。

12 :
白粉で乳幼児死亡率が半端ないし

13 :
白粉は鉛原料なんだっけ
幕末だけど仁で見たような

14 :
氏真と氏規の会話を見てみたいな

15 :
よいのです

16 :
>>11
若死にしてんのはだいたい流行病

17 :
IP表示にせんかったんか

18 :
保守
おねがします

19 :
そこはおねげしますだろ

20 :
>>1乙せねば、鼎の軽重が問われよう

21 :
陣幕無用、切羽評定す

22 :
乙津田杉ノ坊妙算

23 :
リアル不識庵が
永世菅領になりました

24 :
氏直がヒデキチの如く語っててワロタ

25 :
>>24
ネタバレする勿れ

26 :
>>1
あいがとさげもした〜

27 :
今回完成した一夜城の全景出てきたけど、天守閣付きで何層もあるあんな立派な城だったん? ちょっと不自然に思えて笑っちゃったんだけど

28 :
まぁここはむしろ実用性は多少犠牲にしてでもゴージャスに作るとこだろう

29 :
というか山奥とはいえあんな何層もある城建てたらいくらなんでも北条方にバレちまうだろうと

30 :
石垣山城は、大量の職人や人足使って建造されたんだから(一説には四万人を動員)
そんだけ人が資材とともに出入りしていれば、いくらなんでも一応完成するまでバレない、とかありえないと思うんだが…

31 :
城から見えにくい場所に建てるからだろう
完成後遮ってた木を一斉に倒してやっと全貌が見えたと言ってるから

32 :
>>30
北条だってさすがに一晩で出来たとは思ってないだろというか
「何かやってる」こと自体はわかってただろと思うぞ
出てきたものが想像以上にど派手だったから自分とやりあいながら
向うはそんなこともできるのかと心挫かれたと

33 :
3巻最初のウルトラCファックは日ノ本一の知恵者だからこそできる芸当よ

34 :
好色だが種なし…ある意味理想的だな(白目

35 :
>>30
現代日本でもうすうすコロナの感染者数はもっと多いやろなぁと皆わかってたけど、オリンピックのために検査数を抑えて見てみぬふりしてたやん。

36 :
無印15巻か14巻で長政が蜜か何か塗ってお市の性器(肛門?)にペニス突っ込んでるのは草

無印の時点で市はハードM嬢(首締めプレイが好み)に調教済みやないけ

37 :
>>35
安倍「ち、致死率は低いから(震え)」

38 :
>>32
陣城作ってんだろう、と思ったら石垣付きの巨城という永久軍事施設がいきなり現れた、というパターンかな

39 :
ただの書き割りやぞ

40 :
このスレ剣呑にて1乙し申す

41 :
>>30
引きこもってるからなに作ってるかまではわからないべ
攻城戦で付城作るなんてまあ基本だから、予測はしてたろうけど
そしてお披露目されたらまあびっくりと

42 :
>>27
現場に見に行くと良いですよ。

城割されてますが
まだ石垣やら土台は良く残ってます。
石垣の上には広大な広場がありそこに
天守跡もあり、そこはデコボコしているので
後から破壊されたのかなと思います。

43 :
>>30
つーかなんで邪魔しなかったのか
その定説にぎものこ

44 :
>>14
真規 (まさのり)

45 :
>>43
北条が総構えより外の実効支配できてなかったからだろ。つまり詰みの状態

46 :
なんやかんやで人の出入りは多少あったようだし
あそこでなんかどえりゃーものつくっとりまっせ
っていう話は流れてなかったんかね

47 :
降伏がもうちょい遅かったら小田原は北斗状態になってたんかな?

48 :
>>46
ごく一部の上層部は知ってても、下下のものまでそんな噂広がったらパニックになる。ひたすら抑えるしかない

49 :
きりくるー

50 :
にちい

51 :
作者も小田原合戦を何とか盛り上げるようとしとるけど
所詮退屈なワンサイドゲームなんやな
そら可児才蔵も途中で帰りますわ

52 :
>>46
広がってただろうけど、姉御たちみたいな民兵が人心を乱す間者として街頭に吊るしてったんじゃないか。

53 :
ネタバレ







次号も掲載あり

54 :
ないよ?

55 :
>>51
こら豊臣政権、天竺まで無敗でいくかもわからんね

56 :
小田原の北条側は、まったく能動的な行動をとってないからな
北条氏房(氏直の弟)が、一度夜襲をかけたぐらいで
完全に雪隠詰めだわ
射撃戦すらやったかどうか…

57 :
>>51
作者だけでなく
小田原城周辺もゴンベ一色だぞ。
君らも来い。
僕は何度も行ってるぞ。

58 :
>>56
成功体験が人や組織をダメにした典型だわなあ
それまでいつも引き篭もってさえいれば大丈夫だったのが仇に

59 :
プーチン庵が全て悪い
あなおそロシア

60 :
信長には臣従する気だったのにね
傘下に入る以外生き残る術はなかった

61 :
勝手に日本の漫画のモデルにされた相手への、酷い風評被害w

62 :
>>42
てっきりハリボテかちょっとした砦みたいなものだとずっと思ってたけど、そんな大規模なものだったんだね
ツツジの時期に山中城に行こうと思ってるんでその時にでも行ってみるよ

63 :
>>62
堀Qの墓も近くの寺にあるよ

64 :
>>63
ありがとう。楽しみが増えたよ

65 :
まあ、小田原城は力攻めじゃ被害がでかすぎて落とせなくても、周りの全てが攻め落とされたらどうしようもないわな
城一つ残ったって脳だけ無理やり血液送っても仕方ない

中央に巨大政権ができる瞬間に家康みたいに自分を高く売るか、毛利や上杉みたいに天下取りに強力するか
恭順する以外に道はない
本当に政宗はうまくやった

大坂の陣も同じで大坂周辺だけでいくら牢人集めても領土も兵站もなしに勝てるわけない
よほど江戸方が下手こいて、それに吊られて群雄割拠でもしてくれればだがそれは1605年くらいまでだろ
1614、1615とか遅すぎ

反対に関ヶ原は反家康が結集すれば容易に倒せたし豊臣小飼の反三成勢力もひっぺがせた

毛利輝元や上杉景勝がガイジすぎ
利家あたりがいてまとめてりゃ普通に家康に勝ち目はなかった
二人がキチガイであることを見抜いた家康が凄すぎ

66 :
上杉は長期戦を、毛利は統率を気にしてたんだろうが、その二つが家康に向けて全力で当たれば、東軍は割れていた
天下分け目で他のことを気にするな
秀吉が大返しで山崎で賤ヶ岳でそんなことを気にしてたか?

上杉と毛利が大返ししていれば、吉川広家も黒田長政の調略も関係ない

67 :
ミッツは本当にヤッスのことが大嫌いだったのか?

68 :
秀吉は、毛利や畿内諸将の動静を気にしまくって
お手紙で信長様は生きてるぞー、と嘘連発してまで体勢を整えたんですが…
あっさり戦が済んだのは、結果論にすぎないんじゃ

69 :
>>67
大好きだったんじゃね?
光秀政権が長続きしたら絶対ヤッスもNo.2でサクッと入っていたと思う
秀吉の大返しを成功させたテルこそが全てのキーマンだな

70 :
>>67
少なくとも司馬の「関ヶ原」みたいな杖落として拾わせるみたいな関係ではなかったんじゃね。

中野等「石田三成伝」だと失脚後も実兄の正澄を通じて家康の政権運営に協力しようとしてたり実は家康よりだったのではって説まである。

71 :
朝鮮の役の恨みがあるから、七将は三成を襲撃するほど嫌い…ていうか殺意全開
で、三成は所領が近いもんだから兵を呼び寄せ、逆に七将の屋敷を襲撃する気配をみせたから大混乱
家康が出て行っておさめたのが実態らしいから
まぁ、好き嫌いだけで身の振り方を決められるわけじゃないのは、いつの時代も同じ…はずなんだがw
血の気やっぱり多いな戦国武将

72 :
その流れでゴンが家康の名代で納め役やりそう

73 :
やらかしてなきゃ三成も加藤福島も渋々でもゴンべの言うこと聞いてある程度はおとなしくしそうだけど
やらかしちゃってるから今の立場というか力関係的なものはどうなってるんだろう
官位とか石高とかでゴンべのほうが下になるとどうしてもなんでそんなこと言われないといけないんだってことになりかねないし

74 :
ゴンは佐吉は嫌いだけどコニドンとは仲良さそう
どうなんだろな

75 :
中村一氏や山内一豊は同輩面して近づいたゴンに対し距離を置いてたな
昔通りの対応してくれたのはクロカンくらいか

76 :
>>71
7将襲撃もクロカン陰謀説(光成准治)や裁判に負けただけ(白峰旬)まであるし政治史としてまともに研究された事ってないらしい

77 :
明らかに秀吉のお気に入りだからな、ゴンベ
あと、いだてさんも
一応罰くらってるんだが、やらかした行為に比べれば軽いという

78 :
でもまぁいだてさんとの対話や今回のノブオさんの話とか氏直の会話とかには
もう豊臣政権の瓦解の方向性が出てきてる気がする

なんというか秀吉は最後まで戦国大名の輪に入らなかったというか相対する存在だったんだなと
そこで死後に大名たちが揺り戻しをかけたのだと

79 :
>>71
そもそも三成は慶長の役では渡海もしてなければ目付の仕事もしていない
恨まれる筋合いはないんだけど
前田が死んだので家康と武断派などの非主流派が権力奪取するためのクーデターにすぎん

80 :
>>78
国に帰って頻りに挑発したり直ぐに畿内を制圧しようとしたり、明らかに上杉毛利は夢よもう一度だよなあ。ヤッスを恨む資格があるのは結果的とは言えごっそり家臣を取られた宇喜多さん家くらいなもん。しかもそれだって家中をコントロール出来てなかった訳だし。

81 :
上杉や毛利が豊臣の天下を維持するために最善を尽くす必要はないしね
ぶっちゃけ西軍が勝っても最終的に豊臣は滅んでたと思う

82 :
今週は主人公でるかな

83 :
ハートウォーミングな父子の会話で終始しました

84 :
>>78
前も書いたけど秀吉の惣無事令=自力救済から法の支配へ。
って思想を一番受け継いでるのがヤッスなのが皮肉や

それ以外の大名は「惣無事令?何それ美味しいの?」って発想で(特に上杉と毛利)殆どリアル北斗の拳の発想しかなかったから

自力救済のイメージ
https://i.imgur.com/2estzsK.jpg

85 :
いや戦国大名もちゃんと法作っとるが…
法律にはそれを裏付ける暴力・軍事力が必要だってこと誤解してないか?

86 :
koko ga kouyasan desuka

87 :
銭ねー

88 :
銭の病で貧富格差。そこへ飢饉で法は機能せず
現代と変わらんやんけ…

89 :
アメリカ「せやな」

90 :
屋根の上で天から啓示を受けたって
でかい御家でも子孫に残す経歴はカッコつけるんだな

91 :
屋根の上でキチガイに唆されたとか家伝としては残しにくいよなー

92 :
勿論それも天啓といえば天啓ではあるけど

93 :
>>84
皮肉か?
秀吉から後継者に指名されたんだから、秀吉の公約を引き継ぐのは当たり前だが

むしろ実子の秀頼が多数派の民衆から反体制解放の象徴に祭り上げられたのが意味不明

94 :
>>54
次号掲載あるじゃん

95 :
>>35
習近帝
「やっぱり、街は住民事埋めるに限るな!」

96 :
バカ殿逝った

97 :
志村殿御遠行に

98 :
仙石原で道案内していたのに、変なおじさん・・

99 :
なんたる事よ
これでバカ殿ネタが使えなくなる

100 :
秀吉の付けひげをきちんと描写する作品は多くないから、流石だと思う
しかも、あの空気の中で

101 :
志村けん殿マジか……
ゴンベが真似してからまだそんなに経ってないのに……

102 :
>>91
足利義教に憧れて、マオー名乗った中二病もいるしな

103 :
余人に背負い能わぬ
取り巻くすべてのコロナと肺炎をこの身に請負い我が身の犠牲を以て世に外出自粛を知らしむることこそが
お笑い芸人の全うと捉える

104 :
バカ殿のモデルとなった大名あるんだっけ

105 :
小田原近辺の農民
ゴンと孫が道を聞いてた

106 :
>>58
それ逆かと
北条は織田に尽くして臣従外交をしたら、
毟り取られたという「痛い経験」があったから、
疑心暗鬼であった事が一つと、
戦国大名の基本外交とは、「どう考えても勝てない敵であっても、とりあえず抵抗する」というのが、
当時の戦国大名の常識であり、殆どの戦国大名は、大なり小なりそういう外交をしてる
留意すべきは、豊臣に抵抗した北条が特別ではないという事

107 :
鎌倉北条氏滅亡の原因の話はへーとなった

108 :
領地の細分化による御家人の貧困化だと教科書が言ってるけど、銭の観点もあるんだな

109 :
「北村一輝が悪い」
この一文よ

110 :
江戸時代だって金貸しがどんどん力つけていって
武士はどんどん貧乏になって行くんだから
毎回同じパターンよ

111 :
今でも実業より金を融通して利をむしる方が1000倍儲かるしの。それに失敗して天下人が高転びするのもよくある。

112 :
>>106
そういう基礎的なメンタル無視して結果論でしか評価しない人多すぎるよね
豊臣政権・江戸幕府に向こうから絡まれておとなしく尻尾巻いたのって家を継承したばかりの前田利長ぐらいしかいないのに

113 :
>>112
江戸幕府の初期も
藩の改易蟄居は最初はすんなり行かなかったしな

114 :
ドラマ化でもしたら、あのシーンで本人にやってもらったらなあって

残念だよ

115 :
今週号確認

内容は賛否あるかもだが、親子シーンとしてはすごい良かった
真田丸氏政も好きだったが、センゴク氏政もやっぱいいキャラだな

116 :
親子間が微妙に距離あるのリアルだな

117 :
このコロナ騒動で親父と株の暴落について盛り上がったので、今週の親子の会話はリアリティあった。

118 :
個人的には三成みたいな能吏タイプ好きだから、もうちっと報われてほしいなと思うわ

119 :
>>118
娘が家康の孫に輿入れして石田一族は徳川の外戚になったお陰かは知らないが
関ヶ原軍記物語では
人気ナンバーワンキャラになったり没後リア充で良かったやん
家康なんぞ、ワースト一位を突き抜けて軍記ファンから忘れられるって理不尽な目に遭ってるぞ

120 :
前回は氏政がロリから熟した女に成長したこと喜んでるダメ親父っぷり見せたり
氏直は徹底引きこもりしようとしてたところを説得されて連れ出されて一夜城見た途端あっさり降伏の意を見せたりするヘタレっぷり露呈など
史実の北条親子らしいダメダメな部分ばかりだったけど

今回はまた実は北条親子は賢かったんです路線に戻っちゃったな
銭で豊臣沈没までわかっているなら、何でさっさと降伏して豊臣の世以降に生き延びる選択取らなかったんだと
毛利のようにな
ここら辺が宮下の詰めの甘さよ

121 :
北条がそんなに嫌いなんやな

122 :
無理やり粗探しして楽しいのかね?

123 :
作品でもここでも
右京兆殿の評判の悪さは日ノ本一よの

124 :
触れざるべきものぞ 某なら上手くやれたと言いたいだけの者に候
現世の人は描きもせぬ者に従いませぬ故

125 :
北条は先週出てた氏規の家系が幕末まで大名として残るんだったよな

126 :
家康に水路図と治水の進捗率を記した書類163枚提供したの

やるんかな?
黒田基樹さん(後北条至上主義学者)の本によく出てくる話なんだけどさ

127 :
>>125
旗本でたしかもう二つくらい生き残ったような

128 :
>>123
普光院殿みたいに、模倣者がいないのは寂しい限り

129 :
なんとか官兵衛さんの姿が見えませんね…

130 :
豊臣政権は銭ゆえに破滅
だが、商人は生き残って江戸時代でも武士達をいいように転がす

やっぱり最強にして最悪は銭か…

131 :
とうとう、小田原城、解錠か、会場だけに・・ 小田原いくなら近くに東横INNあるよね
去年くらいに、センゴクサミットあったよなあ

132 :
>>115
うむ
氏直に「秀吉に向かって『俺が切腹するから城兵の命を助けろ』、って言ってこい」のシーンはなかなかジーンとしたな

133 :
信長の野望の氏政の能力値でも上野 下野 常陸 南房総を支配して、芦名 伊達 今川をうまく併呑すれば、
天下に覇することも夢ではないからな
1590年のごたごたで、不当に能力値が下げられてるが

134 :
関係ないが、secondシーズンラッシュにわくヤンジャンに対して
ヤンマガって今年アニメ化しそうなのある

センゴク含めて

135 :
>>84
機会があれば領土拡大を狙うのは大名なら当然だけと、
領土が倍増したけど家臣の多くが移住嫌がって帰農してしまい、浪人必死に集めていた上杉にんな余裕ねーよ

136 :
上杉謙信がチートすぎて、がんばって育てた軍隊が触れただけで解けていくゲーム…

137 :
>>106
抵抗するのは間違ってないが、当初の戦略が失敗した時点で打開策をねるか、さっさと降伏すべきだった
穴熊の姿焼きを食らったようなもんなので、やめ時が難しいのはわかるが
その手で豊臣がきた時点で早期で決戦か降伏しか道はなかった

138 :
怪しい軍記物だが、北条氏照は豊臣軍の集結が終わる前に徳川領に攻め込め、と主張したらしいな
まぁ、やったところで徳川軍団相手に撃破されたのがオチかもしれんが
秀吉軍すら、戦術レベルではボッコするのが徳川
相性的に徳川の天敵の真田とかいうのも、秀吉側だし

139 :
>>131
言ったらなんだか、箱根まで行って温泉宿に泊まるほうがオススメ

140 :
仙石原にも宿はあるしいつか仙石原やら小田原やらついでに山中やら色々行きたいぜ

141 :
八王子城はやめ給う
いや マジで

142 :
そーいや八王子の惨劇はやらんかったな

143 :
秀吉らしい見せしめのフルコース
そら、ただでさえ勝ち目が失せた情勢で、石垣山城→八王子無残のコンビくらったら…

144 :
つーか関東旅行もコロナが収束するまで我慢ぞ
小田原城を感染させるとか騒いでた奴がいたらしいし

145 :
氏直「豊臣も銭で滅びますよ」
氏政「見届けられないのが残念だなぁ〜」
2人「アハハハ」

146 :
なのに、北条残党の恨みが、秀吉ではなく家康に向く理不尽

147 :
今週の話は泣けちゃうな
歴史の流れだから、小田原北条氏が滅ぼされるのは仕方無いし

148 :
当然でしょう
慶喜も長州ではなくて薩摩が許せないと言っていた
最初から敵だった相手よりも途中で寝返った相手を嫌うものだ
北条が小牧長久手の時に秀吉側につき徳川の後ろをとっていれば、
関東は北条任せるとなり、その後北条幕府につながったかもしれないがね。

149 :
スタートレックの地球は貨幣経済から抜け出した事を思い出した

150 :
>>148
そんな状況絶対にあり得んのだけど阿保なのかな?

151 :
桶狭間戦記からの銭の世が豊臣政権で終わってしまうのか
暗黒JKと荒木さんもにっこり
江戸幕府は法と銭のハイブリットなんやろか

152 :
豊臣政権の蔵入地は徳川幕府の天領よりずっと少ないけど
なんで幕府は豊臣政権よりもずっと貧乏なの?

153 :
そりゃ後が続いたからさね

154 :
氏直とソバカスの論争を見てみたいのぉ

155 :
ソバカスそういえばなんで出たし

156 :
>>150
北条からすれば織田と同じように豊臣に臣従するだけであるし、徳川と縁を切ってもそこまで困らない
天正壬午の乱でぶつかったようにずっと仲良かったわけでもないから
早めに臣従しておけば大老クラスの地位を得るのは難しくない、
上杉毛利も大老になっている
上洛した順番は家康(1586)→輝元景勝(1588)
小牧長久手で家康と敵対し家康よりも早く上洛して臣従すれば、大老筆頭の地位になれる可能性は高い
秀吉死後の争乱で勝ち抜ければ簒奪は不可能ではない
史実と違い氏直が長命であるか、それなりの後継者か氏政が長生きすることが条件だけどね

157 :
>>143
氏照エピソードってここまで皆無だし、最後までやらんかもね

158 :
>>156みたいな徳川アンチ拗らせてガイジ理論展開してるのがこのスレで良く話題になるヒデキチって認識であっとる?

159 :
北条に天下取れる可能性はない、家康だけというのはそれこそ家康信者でしかない

160 :
>>156
それができないから北条は天下を取れないわけで

161 :
北条のターニングポイントは天正壬午の乱で小牧長久手では無いからな
天正壬午の乱で徳川出し抜けて無い時点で既に手遅れだしそれが出来ない奴等が小牧長久手で上手く立ち回れる訳が無い
そして小牧長久手で徳川に背信行為する時点で味方の信を失うしそんな信用出来ない奴を秀吉が重用する訳が無い

162 :
>>161
小勢力の人質スタートの家康に比べれば北条は遥かに恵まれてるし上手く立ち回れば天下を取れるくらい勢力伸ばせるチャンスはいくらでもあったよね

163 :
戦に負けてるシーンがゴンの虎口攻め以外ほとんどないまま終戦してしまったのですが
包囲戦の割に民は全く飢えた様子もないしチョロ過ぎるやろ、別所さんや吉川経家の時はあれだけ苛烈な干殺しだったのに

164 :
そもそも天下取りって概念もってた大名が当時どれくらいいたのかと。
信長の「天下布武」も最近じゃ「主上と公方様をお助けし畿内を平和にしたいなぁ」程度の感覚って言われてるのに

165 :
>>163
だって田んぼも囲ってるから飯は食えるし・・・
それでも色んな要因で(支城瞬殺、伊達恭順、石垣山、虎口陥落城内潜入、一族重臣降伏などなど)何ぼ粘ってももう無駄と悟らせてしまったんだから仕方ない。

166 :
>>108
少勢の楠木正成に幕府の大軍がやられて無敗神話が崩れた説もあるな
あれ、思ったほど大したことないんじゃないかと

167 :
>>166
太平記で500の楠木勢に幕府軍100万が退けられたとか書いてあったな

168 :
>>158
君みたいに気に入らないレスを片っ端からヒデキチ認定して喚いているのが
このスレでガイジ扱いされてるヒデキチレンコであってる

169 :
ヒデキチレンコという特殊用語を使うのはヒデキチ1人である

170 :
そしてその後にアウアウで見苦しいレイシストぶりを繰り広げるまでがセット

171 :
山中城は綺麗に整備され富士山が良く見えて最高の場所ですね。
実際は二時間で落ちたみたいですが。

172 :
>>159
可能性という視点でいえばその時代に生まれた全ての人間に天下を取る可能性はあったがそんな極小の可能性を論じてどうなる
全部北条に都合の良いストーリーを語ってるだけだろ

173 :
北条に都合良いと言うよりこの秀吉信者徳川アンチのガイジに都合良いストーリーって感じよな

174 :
銭の力に負けたという点で鎌倉北条氏と後北条氏を重ねてるのは上手いな

175 :
トヨタとかアマゾンとか税金払ってないよなあ そんなには

176 :
長崎円喜「許された」

177 :
戦わずして勝つのは、最良の策なんだから
小田原包囲戦は、秀吉の最高の戦といえるかもしれんな
降伏したら、その後は北条の領民は自分らの領民になるわけだし
まぁ、家康に栄転名目で押し付けるんですがね

178 :
喧嘩漫画の作者「講談社は連載に詰まった作者に3年猶予を与えるべき」

179 :
>>177
なお、ヤッスはこれを機会に太閤の名の下に大嫌いな三河者を粛清出来ると喜んでいた模様。(しかも三河者が向うヘイトは太閤持ち)

180 :
そら三河者は、強いし有能だけどへそ曲がりが多すぎて…
なお、家康自身も興奮すると地がでて、その三河者達すら辟易するほど激情やっちゃう模様

181 :
横光版ヤスでは本多重次が頑固一徹の典型的三河者、ヤスの片腕として長らく登場してたが
小田原陣で秀吉に噛みついて以降出番がバッタリ無くなったのよね
史実でも秀吉に無礼働いてその罪で千葉の大多喜に流されそこで死んだのを長い間知らなかった
まあ独断で人質の大政所や朝日を焼きR準備するような奴なんて新領地経営には邪魔だったろうな

182 :
>>154
学問の天才どうしの論戦になるな
ソバカスが氏直を説得して小田原開城の陰の立役者だったら最高だよね

183 :
ヒデキチガー君は家康儲だったのか?
ただ北条では難しい
小牧長久手でも家康は不利になったら速攻で子供人質にするんで降伏させてくれとお願いするようなフットワークの軽さと見切りの良さを持つから天下とれたわけで、不利な状況でも諦めず籠城する北条では無理だろう

184 :
30日午後1時ごろ、小田原市の小田原城で、 60代男性が「俺はコロナだ。小田原城を感染させてやる」と叫んだと、関係者が110番通報した。

籠城中に感染広まったら効果絶大

185 :
>>178
木多は黙って漫画描け

186 :
法が大事なら今すぐ愚民どもに叡智を授けてみせろとか言いそう

187 :
>>184
な?んだと

188 :
一方、繁華街の現場近くにある生花店の女性(41)は「感染が本当だとしたら、怖い」。
目撃した男性会社員(25)は「まさかこんなことが起きるとは」と驚いていた。
署は軽犯罪法違反(業務妨害)の疑いもあるとみて、在宅で調べる方針。

さかなやさんのちかくの花屋か

189 :
おねげします姉さんだな

190 :
>>184
小田原城を一人で落とすとは……

191 :
>>184
むしろ豊臣方の方がヤバい

192 :
>>158
>>173
秀吉アンチ徳川信者がヒデキチ連呼して荒らすからや

193 :
>>177
押し付けなかったら、権現様は自己破産で切腹っすよ?

194 :
ヒデキチとヒデキチレンコはイチャイチャし過ぎや。
高野山で結婚でもしたんか。

195 :
>>189
うむ

196 :
愉快也 是が 2chの会話というものか・・・

197 :
>>190
今半兵衛の称号を与えよう

198 :
鎌倉執権の話は元寇前?後?
鎌倉幕府滅亡と元寇ってあまり関係なかったりするのかな

199 :
元寇の論功行賞が不十分で社会不安を招いたというのは昔よく聞いたな。追い払っただけだから与えるものがない

200 :
>>199
勢いに任せて渡海して追い討ち掛ければ良かったのに
ってのは蛮族鎌倉武士への過大評価か


そう考えると白村江の戦いとかよくやったよなー

201 :
鎌倉幕府が防衛戦をした人達に土地を与えられなかったのが滅亡に繋がったんじゃ

202 :
元寇のすぐ後に時宗が脂肪
幼い貞時の後見役の平頼綱が台頭してくる
頼綱は討たれるが一族の長崎円喜が銭の力で幕府を牛耳る

203 :
出兵の費用は完全自前で恩賞の当てもないのに渡海考える物好きはいないだろう
貨幣経済の台頭でカツカツな御家人も多いし

204 :
全て和泉元彌が悪いんだ

205 :
そこで徳政令ですよ

206 :
御恩と奉公は大事だね

207 :
フランキー堺「」
北村一輝「」

208 :
仮に出兵しても手に入るのは朝鮮半島の土地という罰ゲーム。

209 :
もし朝鮮半島無かったら
白村江の戦いも日露戦争も無い平和な日本だった

210 :
>>209
大陸の文明が入ってくるのがめっさ遅れそうだけど

211 :
鎌倉はともかく戦乱の時代への引き金を引いた右京兆は当時の武士達からはどういう評価をされてたんだろ?

212 :
>>210
鑑真、空海、最澄さん達がいるから大丈夫

213 :
>>212
始皇帝「そうだな」

214 :
船使うから半島ルートは無くても特に問題ない

215 :
>>202
太平記ファンから
謎の人気あるな
フランキー長崎

216 :
>>211
劣化魔将軍?

217 :
>>215
大陸から直接日本は、
阿倍仲麻呂や鑑真が何度も死にかけた滅茶苦茶危険な航路やで

218 :
中華文明との最初の交流がないならオランダ人が来るまで放置されてた台湾レベルで歴史が推移すると思われ

219 :
当時の日本の航海術や造船技術では、海で直接コースは…
秀吉は宣教師から外国船手に入れて、それを国産化しようとしたが見事失敗

つーか、アジア最高の造船技術等をもってた明が
財政やら何ならの絡みで、技術交代するほど海に興味を持たなくなるからな

220 :
交代→退行

221 :
>>219
鄭和の大航海とかロマンあってええな
やっぱり永楽帝は凄ェ

222 :
この者キモ笠なり

223 :
>>218
台湾人
「いっそ関わり自体持ちたくなかった」

224 :
明は銀流出を恐れてたとは言えあそこまで外洋に興味持たなくなるのは凄いわ。

まあ日本も綱吉あたりから明みたくなるけど

225 :
>>221
それはロマンのためじゃなく、海外に逃亡した(という噂)先帝が現地と手を組んで再起しない様に
艦隊でデモンストレーションして現政権の正当性をアピールする軍事行動が目的だから

226 :
>>221
北京に遷都しての5回のモンゴル高原への出兵もそうだけど
中華っぽくない皇帝でモンゴル人説でるのも残当
(部下も帰化モンゴル等の非漢人が多く、鄭和もムスリム教徒の家から宦官に)

227 :
朝貢貿易、というシステム上(まぁ、例外はいくらでもあるが)
「朝貢しにきたなんて、偉いぞ! 褒美に下賜品をたっぷりやろう」
という、宗主国が赤字確定の話だからな、実利面だと
そりゃまともな経済感覚があれば、やめたくもなるだろう

228 :
>>226
モンゴルはまだ中国の支配権を主張して明王朝は反乱軍だと言ってた時代だったから戦うのは当たり前かと

229 :
>>217
季節選べばいうほど危なくないけど
中華王朝の行事に合わせて渡海しようとすると危険な時期にぶち当たるって聞いた

230 :
>>204
空中元彌チョップで元の船団を沈めた功労者なのに

231 :
>>219
帝政ロシアすらカヌーでカムチャッカやベーリング海見つけにいかなあかんほどだしな

船作るの大変

232 :
>>229
半島から洛陽まで皇帝に会いに行ったら死にかけてて新帝即位まで抑留された難升米さん

233 :
阿部仲麻呂(唐王朝で節度使にまでのぼった天才)は、日本に帰ろうとして乗った船が難破してしまい
結局、唐で死んでしまってたな…

234 :
>>232
その人知ってる
卑弥呼と一緒に漢民族撲滅を目指す諸葛孔明率いるハイテク軍事国家蜀と戦わされた人だ(違っ)

235 :
>>233
その人知ってる
吉備真備のスタンドだ
(違っ)

236 :
遣唐使中止も到達率の低さやコストなどのリスクが理由やろ。あんていして日本海渡れる造船技術はない。それこそ室町末期でさえ秀吉が外洋船の技術手に入れようと必死になるレベルなのに

237 :
今週の話は、北条編で一番面白かった、というか、
作者の画きたかった起承転結の結の部分が上手く表現できてたんじゃないかなあ
北条編で描いてきた部分のフラグ(5代それぞれの人物像と思想とキャラクター性の回収)
の全てを、親子の会話だけで、綺麗に回収した感じ
賢人であるが故の不完全さと
人情であるが故の不完全さが親子二人にはあって、
要するに自分の欠点(武士でいう所の恥)をさらけ出して、それでも、
互いにフォローするでもなく、互いの欠点を受け入れ、分かりあったのが、
今際の際であるという切なさ
作者自身のツイッター解説とか追ってると、こういう形での北条五代のフラグ回収を、
かなり当初から、目指してたんだなと感じたし、今週の親子会話は、個人的には凄くよかった

238 :
言葉も通じない異国に派遣されて、そこで技術を会得して本国に帰って布教できる有能がどれだけいるのかって話だな
そしてそんな有能な人物を半分は日本に戻ってこれないような危険な境遇に特攻させるのが果たしてどうなのか・・・?って

239 :
なお、フィリピンにいった商人は
現地ではそこらへんにある壺(一説には汚物用)を日本に持ち帰り
高価な茶器として売りさばいた模様
まぁ、命がけの対価だから、儲けを増大させたいのはわかるが、程度ってものが…

240 :
最初(早雲)の出発点(北条五代の始まり)が屋根であること、
最後(氏直)の終わり(北条五代の終わり)が屋根であること、
あと、2代氏綱の北条改姓と、鎌倉北条の話も、つながりがあるわけで展開が上手いなあと思ったし、
凄く心に響いたし、良かったです
作者は、かなり当初から、こういう感じの終わりを描きたかったのだと思った

241 :
>>237
北条を興したのは情に厚い賢人である宗瑞という点もね
綺麗に回収した

242 :
>>161
その徳川は北条征伐の時に北条を裏切って豊臣について先陣やってるんですが?
家康ができたことを北条はできない、信頼は得られないとかいくらなんでもないでしょ

243 :
>>242
株価暴落して 会社更生法申請前夜の破産企業と
世間のニーズに取り残されて新興の上場企業にM&Aされそうな老舗企業程度の違いしかないからな

244 :
>>242
家康ができたことが北条にはできなかっから滅んだわけで可能性とか言い出したらキリがない
後裏切るなら裏切るで手順を踏まないと逆に心証悪くなるのは武田を滅ぼす時にこの作品でも描写されてる

245 :
>>243
何を何に例えてるんだ?

246 :
細川幽斎とかいう足利、織田、豊臣、徳川と何度も乗り換えながらマイナスイメージまったく持たれなかったやばい人
なんでも出来る人だが正直処世術が一番の芸だったんじゃないかって気すらするわ

247 :
細川幽斎さんは、呼吸する重要文化財状態だったので
本人が討死覚悟決めても、周り(朝廷含む)が止めに入るという…

248 :
顕如上人はもう出さないのかな

249 :
室町時代から家を守り残せば英傑ぞ

250 :
>>247
古今伝授されてるのが強すぎる
あれ一個で国家資格数個に相当するだろ

251 :
顕如自身が出るかはともかく本願寺の分裂はやって欲しいかな
かつて織田を苦しめた本願寺一向一揆の終わりを象徴する話だから

252 :
>>198
御成敗式目の公布時期もご存じない?
元寇のずっと前ですよと

253 :
人間国宝数人分だろ
国家資格とか馬鹿かよ

254 :
牛を投げ飛ばす一流の歌人

255 :
>>245
どっちが徳川どどっちが北条かは個々人で解釈してたもれ

>>246
田辺城戦で女子供と爺ばっかしの小勢で12000の軍勢に耐え抜いた怪人だしな
アベリューの戯言ながら関ヶ原当時でも足利系が無視できぬ影響力あったというおもしろ事案

256 :
チャドーでもしてるんじゃないか幽斎さんはw

257 :
>>240
センゴクの集大成みたいな回だったね。
今週で最終回にして余韻を残しても良いほどの。

258 :
>>242
歴史と日本語の勉強し直してからこのスレに書き込もうね

259 :
●池田大作『信平信子R訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●ジェイフロンティア株式会社
●中村 篤弘
●ショップジャパン
●セコム
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕

260 :
このスレでもまた前スレみたいに荒らすのかよ・・・
マジで余所行ってくれ

261 :
>>244
天正壬午の乱でぶつかったように別に徳川と北条はそこまで仲が良かったわけではない。
織田宗家につくとして徳川と敵対したとて、だれが批判できるというんだ

262 :
徳川は散々北条に、豊臣に降るように説得してる。それを受け入れなかったからやむを得ず豊臣家臣として侵攻に加わったわけで、義理は尽くしてるだろ。まあアレになんぼ言っても無駄だが

263 :
>>254
地獄の断頭台の練習をしただけやぞ
(悪魔将軍の初期のホームタウンは金閣寺)

https://i.imgur.com/nLHDJA6.jpg
https://i.imgur.com/TK5bkLJ.jpg

264 :
>>261
北条がベストの行動を取れれば徳川に代わって天下を取れる可能性はあっただろうけどそんなの毛利や上杉にだって当てはまるだろう
結局何を主張したいのか良く分からない

265 :
>>263
こっちかもしれない
https://stat.ameba.jp/user_images/20181222/14/kin29hakata/65/2c/j/o0688108014325087301.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20181222/14/kin29hakata/72/1a/j/o0710108014325087305.jpg

266 :
>>264
上杉は微妙だが、毛利は十分可能性はある
それと同じように北条にもチャンスはあったという話
いや家康にしても数々の奇跡があった結果であり、もっといえば信長秀吉もそうだろう
ありえないとかいう人がいたから反論したまで

267 :
>>241
そうそう、凄く綺麗に回収したなと
今週号は、色々と心に感じるものがあった

268 :
>>257
ほんと、今週号が北条編最終話でも良いくらい、
ストーリーの伏線回収と起承転結しつつ、
余韻も感じられて感じ入るものがあった

269 :
その奇跡を起こせるのは人間の器の違いだろ
三傑レベルがいれば毛利も北条も上杉さえ天下を取れた
信長は信長、秀吉は秀吉、家康は家康じゃなければとっくに野垂れ死に
信長じゃなければ桶狭間も数々の包囲網突破もありえない
秀吉や家康は信長いなければ何もできなかったろうが、信長と組めたとして大返し始め奇跡は彼らじゃないと起こせない

270 :
秀吉が秀吉じゃなけりゃ、毛利と迅速な講和も出来ずぐだぐたしてたら、相当な大混乱だよな
光秀はどこまでいけたか

271 :
>>268
主人公がw

272 :
あのリアル修羅の戦国時代で、それなりに名を残しました、というだけで
俺らよりはるかに強くて賢いのは確定だからなw

273 :
>>272
某義統「そうだよ」

274 :
肉殿も肉が好きよの

275 :
>>272
やらかしで名前が残りやすいとかもあるけどな
セニョーレスさんとか書物残してなかったらやらかしでしか残ってなかったんじゃ

276 :
人間てのは適当だよね。

ついこの間の事すら覚えてない。
歴史などまさにそのもの。

あいつどうした?
何てセリフが今まで幾何万と繰り返す。

277 :
>>270
ミッチーの誤算なんざ分かりきってる
自分が信長と一蓮托生と気がつかなかった事よ
用済み傀儡を処分したつもりだったのに

278 :
結局ミッチーて明智光秀なの石田三成なの呉島光実(ミッチ)なの?

279 :
言ったらキリが無いかもしれないけど、北条のターニングポイントは三船山だよ
あそこで里見を完全に潰してれば早い段階で関東制覇してたろう

280 :
織田豊臣が勢力拡大する前に北条が中央に打って出れれば北条の天下の可能性はあったかもね
豊臣臣従ルートで考える場合小田原征伐回避して本領安堵されるだけでも最大勢力にはなるけど
そんな勢力を秀吉が放置するとは思えんし会戦はどう足掻いても避けられなかったと思うわ

281 :
そもそも伊勢新って足利将軍家のエーシェントやから、北条の上洛ってあり得なくね

282 :
京に愛想つかして新天地を関東に求めたんだからな

283 :
?「天啓を得て関東に来たと伝わっておる」

284 :
https://twitter.com/joujinakata123/status/1245151543684263936?s=19

辛いです 西軍が好きだから
(deleted an unsolicited ad)

285 :
愉悦

286 :
どういう流れなんやジョージ

287 :
京極高次「西軍を離れる喜び」

288 :
力あるものが天下をとる(天下を保てるとはいっていない)

289 :
コロナの影響で仕事する事が能わぬ所が増えてきたけど
漫画家業界は如何?

印刷工場が停止する事になったら連載も能わぬのけ?

290 :
>>289
電子化に完全に以降すればよか

291 :
>>289
https://twitter.com/KitaYasuaki/status/1233778097842819072?s=19

コロナを憎んで人を憎まずぞ
(deleted an unsolicited ad)

292 :
永田徳本「銭なんて16文もらえば十分なのに…」

293 :
北条親子が腹割って会話してるのとは対照に
今頃秀吉は慶二とイダテと幸村と黒田長政と温泉に入って昔話を自慢していましたとさ

294 :
爺さんなのにスゴイ体なのは、あの世界線だけでは…

295 :
>>293
長政ななくてマタベーやぞ

296 :
>>293
黒田長政じゃなくて後藤又兵衛じゃね?
あの場面は原作の一夢庵風流記にない原のオリジナルだけど、なかなか戦国の終わりを美しく描いた傑作だと思う

297 :
直江兼次「」

298 :
慶次、政宗、幸村、直江、奥村じゃなかったっけ
100万石は確かに心ふるえるけど正直100万石の大名として生きる苦労考えたら
捨扶持でのんびり生きるってのもそうは悪くないのかも

299 :
領土経営のめんどくささとか、他の大名とのお付き合いとか
そういうこと考えたら、二の足踏むだろうし
嫉妬とか凄い買うんじゃないか…長年、秀吉に仕えて骨折りしてきた連中とかから

300 :
まともな武士ならできる限りはやる

301 :
>>298
公務なしの隠居料なら2千石はむしろ厚遇やぞ。
原作も漫画も慶次はチート設定だから違和感あるだけで。

ただ「一夢庵風流記」って江戸時代の講談本が元ネタのせいか
隆慶センセイ得意の大ボラが効いてない感じ。

チート能力設定も捨て童子の忠輝みたいな武術の達人で超一流の学者で親父の家康も認める軍才とか、花と火の帝の岩介みたいなテレポーテーションやサイコキネシスが使える超能力戦士の様なトンデモな大ボラがないので展開が地味。
漫画版が半分オリジナルなのも残当

302 :
信長の教育係の坊さんが、ほぼケンシロウになってるヤツとかあったな

303 :
時代的に秀忠に歪んだ愛を注げないから気合いが入らなかったんじゃないか

304 :
>>303
又左が一応秀忠ポジションなんだろうけど慶次がお松をNTRしてたりしてるのでヒールとしても中途半端って言うか……

つか秀忠&宗矩コンビがキャラが立ちすぎなんだよね。
肉で言うとサタン様みたいな感じで主人公たちに悪巧みを潰されて「おのれー覚えておれ〜ワシが権力握ったら貴様ら惨たらしく殺してやるからな〜」的なムーヴを延々と繰り返してるから。タイムボカン的なムーヴと言うか

https://i.imgur.com/y4kcLsB.jpg
https://i.imgur.com/kk6UuA4.jpg

305 :
ぼんくらクソ息子扱いしながら秀忠があんな人格になった原因が家康に危険視されたら殺されるからだったり
影武者徳川家康では歪んだ形とはいえ成長して二郎三郎を越えていく悪役兼裏主人公として描いてるあたり隆先生あんた実は好きだろとしか思えない扱いではある

あと秀忠と宗矩は親父嫌いなのはどっちも共通してるのに自分が親になると
その嫌いな親父同様の苦労と相続についての判断をして同様に我が子に嫌われたりしてるあたりが何というかこいつらも大人になったんだなと変な感慨が沸く

306 :
隆慶センセイは「死ぬことと見つけたり」の前書きでも語られてるけど父親(継父説も)との折り合いがかなり悪くて(進路で揉めた)その辺が作品に反映されてるんだろうね。

娘の羽生真名氏「歌う船人 父隆慶一郎のこと」だと子供には無茶苦茶甘くて半分友達みたいなノリで子供には接してたみたいだけど

307 :
ぼかー

308 :
>>301
言われてみれば原作の慶次は快男児ではあったが超人的武勇の持ち主ではなかったな
我ながらどんだけ花の慶次に毒されてたんだろう

309 :
史実の柳生十兵衛は、親父を尊敬しまくってるのにな
やっぱり、親との葛藤ってのは神話の時代からの物語のテンプレか

310 :
ゴンべさんは領主になるのは初めてじゃないから

311 :
織田も豊臣も銭を猛回転させたバブル政権だからな
だから高度成長が終われば終わる
だからこそ家康は後退安定を志向したわけで

312 :
統治と銭といえばセンセに田沼を描いてもらいたい

313 :
経済学者がタイムスリップする漫画とかはまだないな

314 :
>>302
太原雪斎が「北斗鎧破掌!」と言い出しそうなやつ?

315 :
>>294
二万人の人足一人一人と握手して名前も覚える
昨日まで名古屋城いた人が今日は京都で帝と談笑
翌日には家康に征夷大将軍就任を打診して
醍醐で花見
↑こんなスケジュールこなすじい様だから、ここにいる俺たちよりははるかに鍛え上げられたガタイしとるやろ
太閤

316 :
>>313
藤巻健史とか森永卓郎とか寺島実郎とか青木理とかタイムスリップして何か役に立つか?

317 :
バブルというのは弾けて初めてバブルになるわけで弾けなければただの高度経済成長
バブルにしてしまったのが家康といえる
鉄砲、造船、刀鍛冶や鎧などの軍需産業の多くは倒産して、武士は何十万という数が浪人
明日から農民になれるか?中年のおっさんに明日から農家で働けと言われてもできるわけないし、
そもそも農民ですら自分の子供に田分けできるのは稀、大恐慌なんてもんじゃなかったろうな
特権を維持できた大名や武士はよかっただろうけどね

318 :
>>317
それも、徳川が家康一代では厳密には全国制覇出来なかったから安定政権思考にならざる得なかったしな
豊臣を名分上の主家にして秀頼を傀儡盟主にしてたから禅譲をしたら全国政権って秀吉のアドバイスを蹴っちまったんだから仕方ないが…

319 :
現代日本と戦国時代の文明レベルの差を埋める頭の回転と戦国大名に意見通せるだけの交渉力が要求されると思うと
現代の人間が戦国時代いってもどれだけのことができるんだろうかって考えてしまうわ
成ろうとかだとこの辺の事はすっ飛ばすんだろうけどついつい気になってしまう

320 :
家康路線で正解なんだけどね
秀吉が秀頼の側近に残した家臣達がアレすぎて、傀儡で我慢するどころか
幕府に喧嘩を売りまくる始末ですよ
家康は秀頼に気を使いまくって、後継者の秀忠より官位を優遇したり、領地経営手伝ったりしてたのに

321 :
民百姓に金やるの惜しいにしたってマスク2枚は生類憐令並みに歴史に残るわ

322 :
>>320
だってよ
まさか傀儡の秀頼が家康より支持率を上回るとか想像できたか?
信長や秀吉の頃ならありえない珍現象や

323 :
>>320
最新資料採用したへうげでも家康を無茶苦茶な悪役にしても「秀頼はともかく秀頼側近は身の程知らずのバカ」になってて
エンタメ性と最新資料の乖離にかなり苦労してる感じ。

324 :
>>322
人気なんて水物、幻想だぜ
相手にしてても意味ない
そもそも秀頼人気なんて、軽薄なものでした、というのは大坂の陣が証明してる
いざその時になったら、商人も民も大坂方を総スカン
大坂の武将の中には、その腹いせに堺を焼き討ちしたヤツもいたが、余計敵意をかきたてただけ、というオチ

325 :
>>324
そんな世論なんつー軽薄なもんに徳川幕府は百年間も振り回されたんか…
やっぱり民はこえーわ

326 :
>>319
自分が死んで七十年は経ってる現代でユーチューバーとして大成した独裁者たちもいるのにな…

327 :
>>325
別に民主主義じゃないからな
刹那的な気分に付き合う必要はない
幕府に取って頭痛の種は、むしろ浪人が大量に出たことだからな
由比小雪の乱とかあったし
基本、対外侵略なんてアホらしいし損になる、というまっとうな感覚もってたが
浪人を人減らし兼ねて、明の残党の支援要請に応じて出兵させね? って案が出たぐらいだし
最終的には幸いなことにぽしゃったが…やってたら清と戦争だわ

328 :
海外侵略があほらしいなんて考えは当時ないでしょ
明智の子孫じゃあるまいし
もしそういった海外侵略を全うという感覚がなかったら、それこそ幕府の連中は愚かすぎる
世界は進んでいるのにひきこもっても差が生まれるだけ、
小田原城に籠城したところで気づいたときには支城全部落とされたように、列強によってめぼしいところ落とされたら後で困る

329 :
>>327
対外侵略アホらしいどころか鄭成功支援出兵が幕閣や御三家の過半数の支持が出ちゃう対外強硬派だぞ?幕府

勝海舟すら朝鮮出兵論で これも先代から続く方針論と言う

そもそも秀吉の対明政策なんぞ足利義満没後から言われてる代物

330 :
>>328
豊臣政権が、そのために内部分裂起こして弱体化した前例を、もろ体験した世代が残ってるんですが…
徳川幕府は長崎通じて海外の事情をかなり詳しく知っていたし
産業革命を経た欧州諸国とは、事情が全く違う

331 :
>>329
だが没った。そのお陰で250年ももったんだよ幕府は
幕末明治維新初期の時期ですら、元庄内藩の酒井了恒が海外の現地を回って調査して
「日本が大陸進出目指しても、失敗する」
と、結果を提出してる
後年の大日本帝国のやらかしは、慧眼の士ならずっと前から予見できた件
まぁ、慧眼の士なんていつの時代も少数で、愚劣が大多数を占めるのが人の世ってもんだがなぁ(白目

332 :
>>330
長崎から世界情勢知ったら、対外強硬になってもおかしくないような
だって黒船来たら、却って積極海防論が台頭して、平和鎖国回帰論が交代した位だし

333 :
>>331
「黙って領地と主権差し出しましょう」っていったら大日本帝国が正しかったになってまうでしょ…
そもそも対案もなく多数派の不安を愚劣って嘲笑うのは愚劣どころか卑劣

334 :
>>322
この漫画の秀吉は民はアホと思って既に見限ってる
その民の無責任な支持によって豊臣が滅びるなら民とか信用するなという秀吉の考えは正しかったというこどだな

335 :
>>330
豊臣政権は出兵を途中でやめたから対立が起こったんですよ
外敵がいればまとまるけどいなくなれば内部で対立が起こる
出兵中には対立などなかった
帰ってからおこっている

336 :
>>331
進出していなければ日本は植民地ですよ
不平等条約の改正は日露戦争で勝利して植民地を獲得してから
それまでは貿易なども不利で利益を搾取される状態だった。
関税自主権もないから産業を育てることもできなかった。
海外侵略したことで大日本帝国は列強の一角まで成長した、昭和期はあほたちのせいで失敗したが、
それは海外侵略が間違っていたわけじゃなくて、その当時の為政者が愚かだっただけ
進出しないというのはそれだけで愚かな判断

337 :
調べたら、酒井了恒は「よって軍備増強が必要である」って付け加えとるな
>>335
加藤清正すら再出兵を訴えて三成に抗議してるしな…

松前藩ではアイヌすら秀吉の出兵を義挙って言っとるし、大陸政府嫌われすぎやわ

338 :
>>335
出兵をやめたから対立が起こったのではなく秀吉の死が対立の原因だろ
もっと言うなら秀吉の生きてる間は対立が表面化しなかっただけ

339 :
>>336
おいなにもしないアホ世代の俺たちが、仕事して失敗した世代をアホっていうのがアホだぞ

340 :
>>339
明治政府のおかげで大国の仲間入りしていたのに、失敗してすべてを失ったのなら十分アホだろ
戦争にいたるまでも、戦争中の作戦でもミスがなかったのなら仕方ないで済むが、
どうみてもミスが多すぎる

341 :
>>340
大陸防共封鎖網と
ドイツに同盟と引き換えに国民党援助停止とか普通に戦略は間違ってないやろ

だって逆のことしても○○ポチガーとか何鱈追従ガーって評論家とニュー速は喚くし

342 :
>>340
大日本帝国で地続きだし武田の滅びの原因は信玄にあるように功績だけ都合良く上げてもね
正直大陸進出して拡大路線とった時点で最終的にはどう立ち回っても似たような結果になったとしか思えん
もっと早く降伏するなり植民地放棄して死者の数は減らせただろうけど

343 :
>>342
支那の排外運動とソ連 を何とかしないと無理でしょ物理的に

344 :
おっ、ネット高野山盛り上がっとるかいな

345 :
>>344
みんなコロナで気が立ってるんや

346 :
さすがにスレチすぎる

347 :
桶狭間戦記ではへたれた足利義輝だが 上杉と北条の戦いを演出したり なかなか腹黒い策士

348 :
>>341
その結果英米ソが国民党を支援してたら終わらんだろ
中国戦線でも一撃派と不拡大派が争って戦力の逐次投入してるし

349 :
>>348
分かりにくかったなスマン
話題を返る

350 :
いつものアレ。

351 :
「俺はコロナだ」
小田原城の中心で酔っ払って倒れて叫んだ男

氏政「コロナかの」
氏直「コロナです」

352 :
>>342
武田滅亡の原因は間違いなく勝頼ですよ、信玄は何も悪くない
勝頼が長篠で重臣の反対押し切って少数で突撃して大敗したこと
御館の乱で景勝の味方をして同盟国だった北条敵に回して外交的に孤立したこと
高天神で後詰めを送らず見殺しにしたことで家臣団から見捨てられたこと
この状況下で集権化を推し進めたこと、全部勝頼が悪い
地続きとかいうなら、幕府が海外侵略を諦め鎖国したため列強に大きく後れをとったのが根本的な原因なんだから、
幕府が全部悪いことになる、もっと早く進出していれば全部解決していたからね

353 :
>>352
話題を返ろ

354 :
ま、少なくともこの漫画では信玄が「自分が悪い」って謝ってるんですけどね

355 :
>>296
あそこで終わるか、裏関ヶ原あたりまですっ飛ばせば傑作になれたのにもったいない
琉球が蛇足すぎた

356 :
見ずとも分かる
また脱線しておるのであろう?

357 :
>>354
霊が・・・

358 :
コロナで経済が減速し閉じ込められてる感があるが
当時の小田原民も似たような心持ちであったのか

359 :
>>356
見ずともわかるはお主の悪い癖じゃ
先ずはおのれも脱線してみせんか

360 :
御館の乱は景勝側から賄賂貰っちゃったから悪いとしても、信長の罠で援軍を送れなかった高天神はしょうがないべ
長篠は信玄の代からの口煩い老害共を葬るためにわざと無茶な戦いをした説とかあったな

361 :
250年の平和なんて訪れなければよかった
日本はずっと戦争を続けていればよかった
なんて主張するキチガイがおるな

362 :
>>334
今気が付いたわ
豊臣(銭)VS北条(法)という構図は理解してたが、
もう一つ、
豊臣(民を信じないし、信じてもらわなくていい)VS北条(民を信じるし、民に信じてもらいたい)
という構図もあったわけね

363 :
戦争がいいとは言わんが
平和が続きすぎると腐敗するな

364 :
そんな多くの日本滅亡の可能性をかいくぐって
極小の日本が世界征服する未来を勝ち取って
そんな時代に生きる俺らは幸福なのかね

365 :
平和が続くとお上が腐敗するのはいつの時代も一緒だけど、今の時代にそれらを武力で討伐しようとする勢力が立ち上がって内戦状態になったらと思うとちょっと怖いな

366 :
乱世だなんて他人事だから楽しめるんですよ

367 :
今の時代ならほぼ間違いなく銃弾や爆弾が飛び交う。主導するのはヤクザとかだろうし中国朝鮮とかも絶対流れ込んで来る

368 :
ヤクザは暴対法施行以降そこまでやる力は残ってないんじゃない

369 :
平和な時代より、戦争時代のほうが腐敗が激しいんだよ
お国のため、とか勝つため、とかいってどんな愚行でも正当化されちゃうからな
日本がそんな最悪の時代を体験したのは、ほんの80年前ぐらいだぜ
で、日本がアレやったから他国から恨まれてるのに、被害者が悪い! 的価値観もってるのも実在するだろ
それも戦争が残した歪みよ

370 :
過酷な状況だから人が優秀になるわけでもない
ブラック企業ならエブリデイがインパール作戦だが優秀な人は育たない

371 :
民を信じない、部下を信じない
弟すら信じられなくなっていくダーク秀吉化していく過程の描き方好きだわ

372 :
腐敗って平和だからとか乱世だからとかではなく
情勢の停滞から生まれるもんだろ

と、これ以上は脱線になる故この話はここで了とす

373 :
>>371
どんな時もブレない我らがゴンべさん

374 :
ゴンベ悟ってるからな

375 :
>>370
でも優秀で運がある人しか生き残れないよw
織田家はこのパターン

376 :
ゴンも鞍馬山五人衆に
「情が深すぎると共倒れになる」と言ってたな

結局はバランスと言うか調和が大事なんだろう

377 :
>>361
平和というけど、江戸時代なんて北朝鮮と同じだからな
一握りの権力者とそれにおもねる利権集団だけが富を独占して遊び国民は飢餓地獄
こんな時代よりは戦国時代のほうがまだまし

378 :
流石にそれは言い過ぎ。
戦国時代だって普通に飢饉も疫病もあったし。
しっかりとした当局が無く対応も限度が有ったろうし。
軍事にさくリソースを、まだ民政に使える江戸時代のがマシ。
地方時代によって時代によって様々かも知れないが、戦乱が巻き起こり全てを失う事態とかは、まず無いわけだし。

379 :
スレの無駄だから相手しないように

380 :
>>377>>378
この2人はネット高野山で婚姻した仲での。
ただイチャイチャしてるだけなんじゃ

381 :
ドクン ドクン ドクン ドクン

382 :
>>361
実は250年間で戦闘が尽きた訳ではないと言う

383 :
シナモン信長も小田原城&石垣山かよ

384 :
↓↓
戦国時代でも江戸時代でも地獄という薩摩農民から一言

385 :
>>384
薩摩人
「えっ?竹槍にダイブとか普通っしょ」
万歴帝
「総理の嘘つき!信長が日本最強って言ったじゃん!…」
明国軍都督一同
「太閤軍って一体…」
スパルタ兵
「卒業式はフルチンで奴隷狩りは基本」
ペルシャ皇帝
「((((;゜Д゜)))」

386 :
https://twitter.com/RocketNews24/status/1245169048217886720?s=19
腹が減るから怒りっぽくなるんじゃ。ネット高野山の雑兵共も干し飯食え
(deleted an unsolicited ad)

387 :
同時代のフェリペ2世とかに日本人武将認知されてたんだっけ
天正使節関係で秀吉よかキリシタン大名のが認知されてそう

388 :
フェリペ2世の次の代ののフェリペ3世は
支倉常長に同行してきたドン・トーマス・フェリペの洗礼の際に代父となったようだ

389 :
>>386
保存食のアルファ米って乾飯みたいなもんだよな
水でも1時間で食える
さすがに味は現代風に改良されてるが

390 :
>>251
顕如夫人カワイソス

391 :
>>386
腹八分目にな

392 :
静謐よの

393 :
>>378
幕府が対応とかするわけねーだろ
大飢饉の時でも将軍様は喜ぶ組と子作りしてただけ、何十人あいつ子供作ったことか

戦国時代なら逃げるなり武装して一揆なり色々出来たが当時はそれすら出来なくなったから

悪政をやる奴がいるくらいなら無政府状態のほうがまだまし

394 :
>>393
徴散一揆の発生件数は室町幕府より増えてるがな

395 :
これがウワサの痛い子か

396 :
氏直は人力車に乗せられんと外出できんのか

397 :
小諸民「」

398 :
分裂やったじゃん

399 :
https://twitter.com/twmaks/status/1245297604352753666?s=19

これがきっかけで小田原征伐が……
(deleted an unsolicited ad)

400 :
これは惣無事令違反ですわ

401 :
信雄「わけが分からぬ」

402 :
桶狭間戦記でもやっていたが戦国時代の農民はアグレッシブだからね
江戸時代のようなアホな大名いたら引きずり降ろされてる

403 :
境目論争は大将同士が首を獲り合わねば民が納得しないのでは

404 :
>>334 >>362
この作品の秀吉の思想はへうげものの家康の思想に近いよね。
民が賢くなると統治に支障をきたす、ということで織部を危険視して粛清・・・

405 :
秀吉と対面して気の利いた言葉でも掛けてもらったのかと思ったら
腹の底を探るみたいな感じなのか
きっとこの時の対面を感動的にやって終わりなんだと思ってたけど
家康は刀くれたのに秀吉は扇子かぁ
センスのなさにやるかたなしだな!?

406 :
https://twitter.com/YUUICHI_KURANO/status/1245697902426476544?s=19
「ぶははははっ広えッ!!!」
(deleted an unsolicited ad)

407 :
>>404
賢くなった具体的事例が
鉄砲の十字砲火に突貫したり
味方の偉そうな将校を後ろから刺殺ってのばかりだもんな

408 :
銭、といってもこの時代は貿易で外国から手に入れるか
悪質な私鋳銭を使うしかないからなぁ
貨幣の供給が安定しないのも、戦国時代の経済がアレな原因かも
これが解消されるのは、江戸時代に入ってけっこう経ってからだし

409 :
去年の年末にNHKで何かやってたな
結構有名な小判職人の話

410 :
>>408
悪銭が大量流通して貨幣経済が壊れるとどエライ事になるからな。

411 :
励めい

412 :
一斉休校で石田三成がディスられててワロタ
http://agora-web.jp/archives/2044656.html

413 :
>>412
綱吉側近の柳沢吉保もそうだけど悪く言われやすいポジションやからなぁ
震旦とかだと宦官がこのポジションにつきやすい(皇帝が士族を信用してないため)

414 :
古渓和尚の説法がまた聞きたい

415 :
石田はそんなことしない

416 :
いちいちつまんないツイッターやネットニュース貼るなよ
面白いと思ってんのか

417 :
三成にそれだけの影響力があれば秀次も死ななかった

418 :
ツイッターやネットニュースよりつまらない、作品と関係のない持論を延々と繰り広げてスレを邪魔してる奴もいるがな

419 :
これは関係ある関係無いとか、一々気にして管理した気にした気なってるネット高野山中学二年生のが、ウザいわ。

420 :
ネット高野山にも町内会ジジイが居る

421 :
度が過ぎなきゃある程度は許したれよ
じゃなきゃこのスレ静謐スレになるぞ

422 :
そういえば得意気にネット高野山うるさい馬鹿もいたっけ

423 :
>>399
町田は「未回収の神奈川」そのものだからな
これははじまりにすぎない

424 :
腹が減るからいきり立つんじゃ
ネット高野山の雑兵どもは芋がら味噌汁でも喰らえい

425 :
>>423
小田原征伐の格好のネタにされてしまう

426 :
高野山に集うのは、無用ノ者ばかりにて

427 :
学あるのう

428 :
よいのです

429 :
センゴクスレはルール無用スよね

430 :
山名 尼子 南部地域にないね、コロナ
戦国の南部は青森 岩手北部だからあるいみいるけどおま

431 :
麒麟がたつの信さまが予想以上にガラスハートで逆に好感

アレで弓八幡したら泣き出しそう

432 :
結局氏直は神水飲まず仕舞いになりそう

433 :
>>431
あのノブ様も困ったら土下座という考えだから結構好き
もしかして脚本家がセンゴク読んでたりして

434 :
神水飲んだらむせまくりそう。病気だし氏直さんは…

435 :
>>433
焼き討ちの時にゲラゲラ笑いまくる光秀が見れそう

436 :
惣面はコロナに対して有効

437 :
よく考えたら、室町幕府から派遣されてきた伊勢新が建国した
小田原北条を
足利義輝から派遣されてきた関白に焚き付けられた怪獣庵が攻撃とか 小田原合戦皮肉すぎる

438 :
https://twitter.com/kero_jiji/status/1246053810763468806?s=19

疫病の次は飢饉か
応仁の乱みたいじゃのう
(deleted an unsolicited ad)

439 :
>>437
てか後北条氏は古河公方の名義的な被官となることで関東管領として関東に覇を唱えたわけで
山内上杉氏を継いで関東管領となった上杉謙信と対決するのは必然で皮肉でもなんでもない

440 :
公方は関東以東なんてどうでもいいと思ってる所は尊氏から一貫してる

441 :
最初は関東管領が最高職として足利一門を派遣したんだよな
そして幕府の力が弱まり公方を名乗りだした、と

442 :
>>441
鎌倉公方は最初から鎌倉公方だし
初代関東管領は上杉氏と斯波氏じゃないか?

443 :
ごめん
確認したら>>441で正しかったみたいだ
ややこしいな

444 :
気にしない気にしない
ところでワッチョイのアンパンとIDの末尾4040は何ぞ?

445 :
>>444
末尾4040は4月4日やろけど
アンパンはわからない

446 :
関東管領だったものが鎌倉公方になって
その補佐として将軍に任命される関東執事と呼ばれる役職が
関東管領になったんだな ややこしい

アンパンと404は分からんな
普通にドコモで書き込んでいるが…

447 :
関東管領(飢えた越州の民を率いて、関東を略奪できる権利)
民衆はたまったもんじゃないな

448 :
更に5代目鎌倉公方の足利成氏が幕府や上杉氏との抗争続けるのに、鎌倉公方知行地の中心で交通の要衝、
味方の豪族と連携が取りやすい古河に移って古河公方と呼ばれるようになり、更に更に新鎌倉公方として
京都から派遣された足利政和が関東情勢にビビッて箱根を越えず伊豆堀越に留まり堀越公方と呼ばれ周辺小豪族に威張り散らすようになる

449 :
>>447
どこの匈奴かな?

450 :
>>447
謙信女説で描いてる雪花の虎とか言う漫画一応読んでみたけど
女の子が描いてるなぁって感じの作品だった
謙信=義の人・頼まれて武田北条と戦った・女性を守護る善光寺を保護するだのの下りで笑っちゃった

いや、否定してる訳じゃないのよ。プーチン庵の加尾を思い出しちゃってさ

451 :
加尾を❌
顔を⭕

452 :
>>450
主役を北斗の拳のモヒカンにしてもバンデッドみたくすぐ切られるんだなぁ

453 :
じゃあ、戦国時代のモヒカンや修羅を駆逐する、謎の中世期救世主を主役にすれば…

454 :
>>450
謙信がモテモテのあれかw
最近だと謙信を孕ませた足利義輝側近と昔から謙信の愛人してた坊主との
三角関係に発展してたなw

455 :
あれ、明智光秀な

456 :
あっちの漫画は女謙信が死んだことが本能寺の引き金になるんだろう

457 :
信玄や謙信や光秀って、素手ゴロ最強を源平時代から目指してるおかしい一族に暗殺されたんだよな
オレは詳しいんだ

458 :
>>450
東村アキコを女の子って・・・
一応レジェンドなんじゃね

459 :
>>450
海月姫の作者だからな。

460 :
>>458
いや、女の子ってか、女でしょ
あとは恋愛描写とか

461 :
そのうちドラマ化しそうだよね
謙信は広瀬すずかな

462 :
>>448
小弓公方も忘れたらいけないぞ

463 :
>>460
あれって好きなように描いてる感じあるよね
評判とか売上とか気にしてなさそう

464 :
近代にも園田ひでを、というめっちゃ強い女性武術家がいたから
戦国時代に強い女性がいても不思議じゃないが…

465 :
この漫画の朝鮮や明に連れて行ってくれないから、無理心中も大概だけどな(しかも誤解)
無理心中して下克上の完遂(デモクラシー)とかな

466 :
戦争がないと生き甲斐が感じられない! というウォーモンガーは戦国時代大量にいそうだな
そういう連中が、最終的に大坂城に集まって…

467 :
虎はなぜ訓練もしないのに強いと思う?

468 :
虎もトレーニングを覚えたらもっと強くなると思うよ

469 :
日々の弱肉強食の生活がそのまま訓練になってるだけだろ

470 :
命をトラれないからじゃないかな(小並感)

471 :
ちょっちゅね

472 :
>>447
飢えた越州の民を率いて、関東を略奪できる権利は、
長尾に乗っ取られる前の越後上杉氏時代から、もともと越後国主が幕府から与えられてた権利
越後(と駿河)は鎌倉府が不穏になった時に抑え込むお目付け役なんだから

473 :
早馬に御座る

再来週もセンゴク掲載するとのこと

474 :
北条は上州では恐ろしい存在だった。
そう記録に残っている。

475 :
>>460
やつはそこらへんのおっさん以上にワイルド

476 :
>>474
どっちの北条だ

477 :
肉も基本的には食べない携帯食はぱさぱさした何か
かといって米が簡単に手に入るわけでもない
代用の穀物と野菜中心の食生活
プロテインを得るためには大豆に頼るしかない
つまり大豆から作られる味噌を多くとった地域が強いのは当たり前だな!?

478 :
戦いの時も焼き味噌を忘れないほどプロテイン摂取に励む家康が天下を取ったわけだ

479 :
えのころ飯最強だな

480 :
肉は手に入りにくいがシャケならあるぞ!

481 :
>>477
味噌が漏れてますよ

482 :
しかし、コロナみたいな疫病が抗生物質のない世界で流行ったら社会崩壊するわな
今ほど人の出入りは少ないから広がるペースは遅いが飲み込まれた地域は
一%の確実に死ぬ人間も五%の重篤者も十五%の重症者も間違いなく死んだ
なすすべなく
そりゃ社会崩壊する
疫病で崩壊する数々の歴史上の記録

近代までの政治家、正直すまなかった

483 :
傷口から雑菌入っただけで死にかけるもんなw
抗生物質合うかどうか調べるために血液検査やったら
殆どの抗生物質が合わなくて危うく死にかけたから

484 :
これ収束したらやっぱりメリケンは唐入りするんじゃろうか?
日ノ本も影響受けそうじゃの

485 :
>>484
メリケンは自分の事で精一杯だし震旦の影響力が増大するだけではなかろうかと。

メリケンが毛嫌いしてるイランが死にかけてるのくらいしかメリケンに良い話がない

486 :
「お前んとこのウィルスのせいでえらい損害や!訴訟訴訟!」
という形の唐入り

487 :
>>485
だがメリケンの民草が黙ってはおるとは思えぬ。
民の声のが強い今の世では不利益を被ると分かっていても合戦をしなくてはならなくなる。
メリケンの議会は小田原の如くとなろう

488 :
イタリアのみならず仏蘭西や独逸にも震旦の銭が流れ込んでるのでメリケン一国だけではやはり厳しいのでは

489 :
ゼニが入ってても無神論者の有色人種にカトリック教国が味方することはない
ゲルマンは超絶なジコチューだから自分にとって良い方と組むだけで
メリケンの方がマシと思ったらあっさり裏切る

490 :
昔と違って、今はお互いが好悪に関わらず依存しあってる状態じゃからのう
日ノ本も例外にあらず
やはり、幽玄の智によらねば…

491 :
>>484
習近帝が即位して、国号が漢字一文字に戻る
精日族がイスラム皇帝を兼任して 大満州国を建国する
さあどっちだ!

492 :
カリフ不在だからスルタン=カリフ制敷いちゃっていいのでは

493 :
>>492
流石に皇帝は不味いのかな
彼ら的に

494 :
怒り狂ったメリケンや南蛮人達に民族浄化されるという選択もある
つーか病院の動画見たけどあれマジでヤバいな
南蛮の連中も怒り狂うはずだわ

495 :
>>494
猛獲
「漢人ザマァー!」
祝融
「西南夷万歳」

496 :
兀突骨
「コロナはワシが育てた」

497 :
>>496
今じゃスリーピースデスメタルバンド扱い

498 :
>>482
ネット高野山的なツッコミじゃが、ウイルスに抗生物質は効かんぞ。梅毒には効くが。

499 :
>>484
逆に唐がいち早く回復してメリケンに唐入りしそうじゃがの。
こういう時は人権の少ない全体主義国の方が有利じゃな。

500 :
>>476
きたじょうでなく
ほうじょう

501 :
>>499
武漢の次は河北省で大量発生したらしいが、まあ大丈夫だよな
(今までも放置してきたんだし)

502 :
もろこしはメリケンとの攻防の前に
先に内乱が起きるやもな

503 :
>>502
死体の引き取りを巡って警察同士で銃撃戦になる程度しか争乱も無いし、大丈夫じゃね(白目)

504 :
>>498
馬鹿なの?
頭悪いの?

505 :
>>496
お前は蟻の巣みたいな穴の中に住んでて
出てきた途端に孔明に焼かれる成長E(超ニガテ)のキャラ

506 :
センゴク
@sengoku_YM 11時間
次号予告。開城直前の群像。
https://pbs.twimg.com/media/EUxkwanUcAACy-d.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EUxkwaSU8AAiDMD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EUxkweXUwAE8vU2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EUxkweXU0AAJPZk.jpg

507 :
>>506
愉しみ

508 :
>>506
おい
ネタバレすんなよ

509 :
>>505
でもナオンにモテモテじゃよ?

510 :
ナントカ官兵衛さん来たー

511 :
結局なんとか官兵衛さんの手柄か

512 :
相変わらずへうげものと微妙にリンクしてるのが面白い

513 :
氏直公に石投げた奴は誰だ

514 :
例のおばちゃんじゃね

515 :
>>506
石ぶつけられるシーン、皇国の守護者の捕虜交換で帰る時に住民から石ぶつけられた時みたいだな。

516 :
>>504
知らんかったんやろうけど、抗生物質はコロナみたいなウイルスには効かんのよ。

517 :
こんだけ全国民がウィルスに注目してる時代なんて無かったんだから
まずウィルスと細菌は別物というところから覚えよう

518 :
感染チケットを当てて菌メダルをゲットしよう

519 :
細菌とウイルスの違いが分からんのか
知謀40以下の脳筋武将なら仕方あるまい

520 :
南蛮ではバイキングが攻めてきた後に疫病が流行ったのがバイ菌の語源となった

521 :
一旦、誤った流言発すれば停止あたわず
おのおの、風説には注意すべし

522 :
>>513
氏直かね? 口ひげが見えんかったが
降伏は来週まで持ち越しか

523 :
馬鹿なの?
馬鹿なの?
馬鹿なの?

524 :
官兵衛の活躍シーンもこれがラストになるのかな関ヶ原戦記があるなら分からんけど

525 :
活躍(空き巣)

526 :
朝鮮の役で、諸将の対立をまとめきれず、秀吉に相談しようとしたら
何故か、秀吉から無断帰国と因縁つけられて死の覚悟をする、が待っている
この時、家康やら利家やらが総動員でカンベエを弁護し、秀吉が処分を撤回する感動的シーン

527 :
出兵命令が下っているのに秀吉の許可なく勝手に帰国すりゃ敵前逃亡なんだけど、
「何故か」とか真面目に言っているのかお前は

528 :
おっヒデキチくんか?

529 :
>>519
知略50前後の三郎オトコは理解出来るけど
20前後のゴンベや鼎の軽重さんは理解出来ない概念か

530 :
間違いを指摘されたらレッテル張りですね、わかります

531 :
対北条戦での1番の功績って
鼎の軽重さんが損害顧みず山中城を力攻めで落とせた事じゃね?
あれで北条さんの選択肢がほぼ無くなった訳だし

532 :
感想おそうなったけどええ親子話でした

533 :
>>517
間違いなく怪獣ではゴジラよりダガーラが最強って呼ばれそう

534 :
>>531
秀次は、普通に功績上げてるからな
が、秀吉が後にわけわからん理由で秀次一族を…となると
むしろ失敗していたほうがよかったかもしれん

535 :
>>534
訳なら分かりきってるやろ
端から処分する気やった甥が、案の定やらかしただけや

536 :
実は官兵衛より前に真田幸村が降伏の使者として城内に侵入してたらしい

537 :
>>534
信長の野望での秀次さんの評価・・・

538 :
麒麟も老いては駑馬にも劣る…

539 :
また秀吉アンチの気ちがいか

540 :
ヒデキチくん、明日はヤンマガ発売日
そして仕事の始まりだぞ
早く寝よう

541 :
>>522
影武者かもしれない
具足姿の時はもっと立派に見えたからな

542 :
>>540
奴腹が働いてるわけがなかろう

543 :
>>506
ぬるぽしたのかな?

544 :
ヒデキチガー君の生存確認
向こうは大変だろうに頑張るねえ

545 :
>>541
そんでも顔は同じじゃ
影武者でもあんな似るめぇ 情けない…何とも情けない…

546 :
花の娘っ子の弟生きてたんだな
盲目だったんだな

547 :
法悦

548 :
利休にフラグが立ったな
同じサルスベリを用いたのに反応は違うな

549 :
>>539>>544
ヒデキチ乙!w

550 :
今のピリピリしてる日本で自分は大変じゃないとか、ヒデキチくんは岩手か鳥取島根、あるいは北朝鮮在住なのかな

551 :
>>543
それな

552 :
>>548
今のところ秀吉に懐古させて尚且つ現状を否定しないもん勝ちになってるな。

ゴンベ=懐かしい戦しやがって・・・→ごめんなさいはしないけど堪忍料あざっす!とりあえず恩返ししたいんすけど!
政宗=わしもこうじゃった・・・→何で名家の俺が頭下げなきゃいけねぇんだよ(おめぇすげぇな!)!

要は古渓和尚の言うように先ずは秀吉を受け入れる事。要求や対話はその後だ。人との関わりの基本なのかも知れん。こっちが否定してたら向こうも受け入れてくれない。

553 :
政宗は
衣装選びに悩んだ?じゃあ田舎もんがどんな装束選んだか見たろ

白装束(死装束)に百日紅(見え見えの煽り過ぎてキレたら負け)とはやるなこいつって流れに持ち込んでるからな

554 :
仕事できるかどうか
・報われると信じて、人より努力し、試行錯誤する→そして、やらなくてもいい努力を人にやらせないで仕事をうまく回すことで人についてこさせる

・その次の段階では人を動かす、人を集める→個人でやれることなどたかが知れてる
人を動かすにはどうするか
人材を見いだす、大きな夢を与えてやりがいを与える→信長
人をたらす、情→人は相手が優秀だと思っても感心するだけ、この人は隙があるから自分が助けてやらないとと思わせる→秀吉

・優秀や人を集めるだけでは天下を取れない、それを賭金に何十倍に増やす、わらしべ長者、手札にレバレッジかける、博打に勝つ→桶狭間、刀根坂、大返し

555 :
ヒデキチってエンコリ常連だから若くても40前後で下手したら還暦前のジジイやろw
自分で恥ずかしいとか思わんのかねw

556 :
桶狭間や大返しが正の博打なら、負の博打もあって、自分より優秀な奴が消えるまで待てる、恩を売って重用され粛清されない
博打に勝てる局面になるまで博打をしないで、我慢できる
その使い手が家康
途中経過は細かい博打は沢山しているわけだが

557 :
姉御の弟は目が見えんのかな?

558 :
最近のヤンマガはいつの間にか歴史漫画増えたなあ
と思ってたら最後に孔明さん出てきて吹いた

559 :
>>550
中国在住なんじゃないか?

560 :
アーサー王のはあれ歴史なん?

561 :
https://twitter.com/senjuin1010/status/1246746242861809664?s=19
ネット高野山の者共も蘇を作らんや
(deleted an unsolicited ad)

562 :
>>560
アーサー王は歴史モノというよりFGOやろ

563 :
>>559
中国共産党的に秀吉は専制政治に戦いを挑んだ同志なのか

564 :
もし将来アーサーという王位継承者が「アーサー2世」を名乗ったら正式にイングランドの歴史に

565 :
>>555
ID隠しながらヒデキチ連呼自演とか恥ずかしくない?

566 :
>>561
遊牧民の世界じゃ貴重な食料やぞ

567 :
氏直さんかっこいーね

568 :
>>517
それは野口英世の伝記で憶えた。
黄熱病はウイルス由来なので当時の細菌学では駄目だった

569 :
小田原編はこれにて了?

570 :
利休の新作って前にいだてさんも見てたけど
秀吉みたいにサルスベリの意味が分かってたの?

571 :
あの竹のやつはへうげものでも見たことあるけど、こっちではこうなったか

572 :
月曜日でもヒデキチガーしか言わないとは面白いな
もう病気だろこいつ
いや向こうはまだ発売されてないのか

573 :
>>572
秀吉への憎しみが、ヒデキチを動かしてるんや…

574 :
ヒデキチと
ヒデキチ連呼と
ヒデキチ連呼アンチが暴れてるけど

これヒデキチは居ない場合も多いよね
ヒデキチ連呼が、ヒデキチヒデキチ言い出すから
毎回荒れてる

もはや風物詩

575 :
自演だもんね
無視するのが一番

576 :
だからIPアドレス強制にしろと言ったんや……ヒデキチはブラウザ変える程度しかスキルないから簡単にNGできるし

577 :
十年後云々の下りは黒田も後北条親子と同じく豊臣の先を見切ったって描写かね

578 :
大河ではカッコよく小田原城へ入った官兵衛も一サブキャラとしての動きのみが寂しい
来週あたりが氏政も出てくるだろが・・・しっかり茶漬け食わせとけよw
氏直の杖ついてるのは何か「私はこれまで散々苦労してこの有様なんだから何もするなよ」って
保身の態度に見えるのは俺だけ?
で案の定逆に反感買って石が飛んできて、それでも氏直悪くないみたいな描かれ方だけど

実際氏直は民衆の反感買いまくって起きた件を、宮下が無理やりいい人目線にした感じでなんだかな

579 :
でも無印除くとセンゴクってガチのクズとか能力が地位に合ってない奴とかなるべく描かない路線だから残当なんじゃ

資料とかの引用多いから誤解されがちだけど相当借景的な世界観なのがセンゴク

580 :
小一郎さんも「ワシも悪い事してるよ」って言ってたからセーフ

581 :
そもそも氏政だって後北条の最大版図築いた有能だからな。

582 :
今のところ、小田原編で一番カッコイイ人は、
虎口を守る為に自ら犠牲になって「閉門を!」と叫んだ、名もなき、顔も見えぬ北条旗本衆だと思う

583 :
>>581
最大版図は氏直の代じゃね?

584 :
>>579
マターさん忘れてる?

585 :
>>578
保身もなにもこの漫画の氏直さん杖無しで歩けるんかいな

586 :
>>584
素で忘れてたわwマターさんと信雄と信孝ぐらいかね

587 :
ホレホレさんって有能な鬼畜なの?
それとも無能な鬼畜?

588 :
>>578
氏直は台車に乗せられて移動してたから足は悪いんだろ
それに民衆の心を北条から離す為にあえて無様な姿を晒すって官兵衛と語ってたろ

589 :
>>582
味方の歯がないジジイすき

590 :
あんな眼光鋭い爺さんの汁かけ飯シーンとかやるんかいな

591 :
官兵衛って北条となんのよしみも無いだろうによく降伏の使者に選ばれたな
よほど交渉能力が高かったのか

592 :
キチガイが暴れるせいで月曜なのにスレに活気が無くなってしまったな

593 :
>>590
あれだけ名君扱いだった氏政に今更汁かけ飯させるのは酷だな

>>591
旧主の小寺政職や荒木村重相手に培った折衝力が買われたのか……

594 :
>>591
もともと官兵衛は軍師じゃなくて交渉人だから

595 :
>>578
石投げられたのって史実?

596 :
軍使官兵衛

597 :
ザ・ネゴシエーター カンベエ

598 :
利休が天下人たる秀吉を小馬鹿にしてる理由が作中じゃよく分からなかったから、調べてみたけど史実でも確実なことは分からんのね

信長と違い茶湯を道具としてしか見てなかったからだの、逆に茶湯を文化として好んでたからだの理由も書いてある理由も正反対だったりするし
政権内でも大きな力持ってたらしいのに秀吉と対立するほど調子に乗りすぎるのは勿体ないというかアホというか

599 :
>>560
歴史ファンタジーって感じかな
日本で言うとヤマトタケルを漫画にした感じ

600 :
>>598
秀吉が堺を完全に手に入れるために利休が邪魔だったんだよ

601 :
秀長が死亡するとそのあとすぐに処刑されているから、
もともと対立があったが秀長が庇っていたとかじゃないかな
秀長は莫大な蓄財があったので、これらのことで何か明るみになったのかもしれない
兵糧を高値で売ったり、材木の横領だけじゃさすがにここまでの蓄財はできない

602 :
センゴクで救えなかった戦国大名って
義景さんだけやないか?

603 :
>>570 >>571
今回の利休の竹の花入れを庭先に投げたのはへうげよりも前の漫画で見た
利休主役の西村弘美って人の作品

604 :
北条バカだろ
大人しく降参させたいなら民から嫌われるとか絶対やっちゃダメなのにw

605 :
山内某「民や土豪が前領主に未練あると苦労するしみんな不幸になるので」

606 :
大野さん茶々さんの横でハラハラしてたな

607 :
>>561
食べてみたいが、何加えてんだろ?

608 :
>>605
松前藩はいいよな
民も土豪もおらんのに藩主の長者番付では必ず三位以内にはいる大富豪で

609 :
>>517
今回の騒ぎで周りで菌だ菌だという奴が多くて何だかなーと

まだまだ科学教育は全く足りてない

610 :
どうでもい伊達政宗

611 :
ヨーソロー 曜ちゃん、ヨーソロー

612 :
>>506
いたそう

613 :
ウイルスも発音2文字くらいにしてほしいな

614 :
>>598
利休居士の重要度が今作ではイマイチ薄い気がするんだよなー
外向きの事は秀長に、内内のことは利休にってくらい重きをなしてたのではなかったか

615 :
御本城様他の要望が哲学系だからなのか小田原編の絵は洋画の戦争絵みたいな雰囲気はないだろうか
虎口攻め開戦の絵も宗教画っぽい感じだったけど

616 :
容貌の間違い

617 :
おねげえします姉さんがマジモンだったらあそこで刺してた

618 :
きみら、本当の本当に小田原いったの? 特に武蔵 相模 伊豆 東駿河住民

619 :
>>614
豊臣政権における利休の重要性は、茶の湯より堺商人の束ねにあるのだが、
この作品では堺はもっぱら小西隆佐が束ねてるって感じで描いてるね
唐入りに焦点を置くなら、そのほうがわかりやすいのだろうけど・・・唐入りまで描くの?

620 :
最後まで北条を持ち上げすぎて微妙に感じる
開戦の理由も商人達が扇動したせいにしてしまって最後まで北条は聖人みたいに扱ったのはさすがにやりすぎに思える

621 :
>>604
民衆が豊臣憎しという感情募らせてるし、徹底抗戦を望んでる状態なので、
「そういう状態」のままだと、秀吉は根切りにする
民の命を救うために北条が取れる選択肢は二つしかない
⓵攻城戦覚悟の徹底抗戦
?民衆の怒りを鎮めて厭戦状態にしつつ、降伏
この漫画的には?を選択したという事でしょう

622 :
ゴルゴダの丘へと向かうキリスト様だな
氏直殿は
四郎様と一緒やん

623 :
北条の聖人みたいな扱への違和感と言うのもわからんではないが、
実際、史実の戦国大名(統治者)全員で「相対評価」すれば「北条は聖人」でしょう
誤解してもらいたくないが「絶対評価」ではなく「相対評価」だからね

624 :
「絶対評価」ではなく「相対評価」として判断すれば、
好き嫌いは置いといて、統治者としての北条が聖人的という評価も、特に過大には感じないけど

625 :
政宗が頭に挿していたサルスベリは「若いなあw」と温かい目でスルーしたのに
利休の花差しのサルスベリは駄目なんだな……
あれかな、「何お前一丁前に讒言してんの?」みたいに鼻についたのかな……

626 :
内輪がそういうのやるのは違うとゴンベが言ってた
いだてさんは外もいいとこ

627 :
降伏の使者を切り捨てて徹底抗戦を選んだのって八王子城くらいのもので、
(忍城は水攻めのデモンストレーションの為に降伏を拒絶した)
ほとんどの城は降伏開城してので民が徹底抗戦を選ばないようにしたという美化は史実にはあまり沿ってないんだけどね
八王子城にしても横地などが忠義を示しただけで、民は巻き込まれただけだろうに
戦国の農民に忠義なんてあるわけがない

628 :
しかし病弱で歩くのもやっとな氏直くんを城の屋根に登らせるな父上殿。ありゃあ健康な人間でも登るのは怖いぞ

629 :
>>620
勝頼だって殉教者みたいな扱いだったし無印以降のセンゴクのテンプレ描写じゃ

630 :
>>627
八王子城はなぁ。
皆殺しの上、首を小田原城前で晒されたからな。

因みに八王子城に行き御守殿の滝で写真撮りまくり山の山頂に登った。
誰もいないのに山の山頂付近で人の話声が聞こえた。
そして帰りに車がブッ壊れて止まってしまった。
車のオイルタンクが真っ二つに割れてしまっていた。
後に写真を良く見ると御守殿の滝の場所で数百の目が恨めしそうにこちらを見ている写真があった。

631 :
>>623
黒田氏の?究書とか読むと北条がそこまで特別にも感じられない

632 :
>>625
政宗は面接で使いこなし甲斐ありそうな若輩感を醸し出したのが秀吉にウケたんじゃね?
オッサンが同じ芸やったらダメだ

633 :
>>626
初対面の生意気な若造の演出ならまだ笑って済むが付き合いのある奴に暗にサル扱いされたらお前昔から俺のことそう思ってたんだな?となるよな

634 :
戦国の世を生き延びるには魅力も不可欠よの

635 :
政宗のあれは昔の自分に似てるし本心は臣従だけど格好付けて突っかかる所は
いかにも自分の才能に自信がある若造だから秀吉が許した
海千山千の商人が同じことやったらただの嫌がらせ
今週のセリフを見ると秀吉は利休のことをブランド価値(笑)でボッタくる悪どいやつとしか思ってないし尚更逆効果

636 :
利休「真心とは一体・・・・」

637 :
利休さん死ぬ覚悟で諫めたつもりかもね>百日紅

638 :
元々存在感薄いセンゴク利久なので不仲なのが唐突に思えるんだよなー

639 :
初対面の若造大名が白装束の百日紅で暴言風賞賛とこれでもかと投げつけるのは特攻に近いけど
既に中に踏み込んでる豪商の嫌味じゃ全然受け取り方も違うからな

640 :
>>638
三成他と同じようなポジションと姿勢(基本逆らわない)っぽいような扱いだったような
なので諌めるとか急に何言ってんだろって

641 :
へうげものだと秀吉はマーくん舐めきってて「まあ飽きたら殺せば良いか。政宗は息子もいるし」と格の違いがあからさまなのは草

642 :
>>600
なお息子の家臣は火を放ち…

643 :
利休はあほなの?

644 :
政宗が散々やらかしながら命脈保った一因に天下人がその気になれば潰せるくらいの位置にいたのもあるので何が幸いするかわからんね

645 :
あれだけやらかしたら秀忠〜家光期の改易・減封祭りに巻き込まれてもおかしくないのに
むしろ二人から敬愛される始末

646 :
権力者以外が物に価値を定めると揉めるからなあ
秀吉が一国に相当すると言って与えた茶器を、こんなのゴミです、私が作ったものや、フィリピンから輸入したものが一国に値しますとかされたらみんな困る

647 :
>>627
北条は甘いんだよなぁ
今でいうNation-state的なものを目指してて、それなりの自負もあったんだろう
だから御国令なんてものを発布した

648 :
>>630
武士が負けて滅びただけで恨みとかみっともねえな
自分たちだって相手ぶっ殺してのさばってるのにさ
八王子の怪談話は本当に後北条の評価下げてるよね女々しすぎ

649 :
西村弘美の利休漫画ではあの竹の花入れって秀吉に庭先に捨てられた際に石に当たって傷が出来たけど
かえってそれで価値が高まったみたいな書かれ方だった
史実でああいう入れ物あったかどうかは知らんけど

650 :
利久さんサイドとしても愛弟子を処刑されてキレてるだろうし
嫌みのひとつもぶつけたいところ
これをきっかけにどんどん対立が深まってくんだろうな

651 :
有名人が関わったり面白エピソードがあると美術品の価値上がるからね

652 :
だからといって天皇陵に忍び込んで、石を盗ませるのは利休やり過ぎ

653 :
非常事態が日常にゃん

654 :
いやぁー今ポは上司に怒られてトイレに篭ってるというか籠らざるなかったぞ
すっごい険悪なムードに包まれてるからいつ戻ればいいんですかねぇ…
子供の時は謝れば許して貰えてたのに大人ってやっぱ大変ですね…
もう一度子供に戻ってみたいなー俺もなー(感涙)

655 :
いやぁー今北条は秀吉に怒られて小田原に篭ってるというか籠らざるなかったぞ
すっごい険悪なムードに包まれてるからいつ戻ればいいんですかねぇ…
信玄の時は謝れば退いて貰えてたのに惣無事令ってやっぱ大変ですね…
もう一度三国同盟のころに戻ってみたいなー我もなー(感涙)

656 :
>>645
コミュ力があるんだよ。マー君

657 :
唐突だよね利休云々は

勿論史実ではもっと政権内の重鎮で三成筆頭の官僚軍団ともぶつかったりとかだけど、センゴクの利休はいままで存在感なさすぎで、何で急に揉めてんのって。


っていうか小田原編で三成は出てくんのかな結局

658 :
最新話読んだが氏直の姿が切ないなあ
三原姐さんが親父に劣らぬ君主とその真意を見抜いてくれたのは救い

659 :
その花はまずいって、それは触れないのバカ
ってのが通じてない茶々様

660 :
触れぬが華

661 :
皆の者
緊急事態宣言の出来ぞ

662 :
緊急事態宣言したダホー

663 :
ノッブが安土城から演説するくらいやばい?

664 :
誅すべし コロナ
誅すべし 中国共産党

665 :
お艶がクシを返したぐらいヤバい

666 :
小田原終わったあとセンゴクはなにすんの?
そういや挑戦出兵には参加したの?

667 :
小田原攻め組は名護屋城で留守番だよね
小田原にいない人たちが朝鮮行き
朝鮮の方が貧乏クジだよなー

668 :
ゴンベは不参戦
代わりに、普請やって賞されて加増されてる
まぁ、指揮官としてのゴンベの評価は…だから仕方ないかもなぁ
参戦したらしたで、ひでぇ目にあってただろうし

669 :
インフルと大差ないのに騒ぎすぎだろ
毎年何万も死んでるインフルでは本人の出勤停止ですませてるのに
経済止めるほうが不味いだろうに

670 :
>>669
ボリス・ジョンソン死にそうなんですけど?

671 :
わからんことも多いし治療法も確立してない現状拡散を少しでも抑えるしかないってのはしょうがないんだろうね
戦国時代だってはやり病が出れば病人村はずれに隔離とかはあったんだろうし
個人レベルで見るとあらっぽいやり方に見えるけど国っていう単位で見ればこれが一番ダメージが少ないっていう判断なんだと思う

672 :
>>669
>インフルと大差ないのに騒ぎすぎだろ
まずここが間違い

673 :
戦国時代の医学水準で、隔離という考えはあったんだろうか
気休め程度の祈祷とかに頼ってそう
ノブ様が若い頃、父親が死にそうになったので「絶対治す」と請け負った祈祷師達に縋ったけど
当然、何の効果もなく死去
怒ったノブ様は「祈祷で自分たちを助けてみろ!」と、そいつらを家に閉じ込めて焼いたそうな
ノブ様の独特の宗教観にかなり影響を与えた…かも知れない出来事

674 :
インフルエンザよりコロナのがマシ厨の心が本当によくわからないわ

675 :
だって思ったより死んでないじゃん
コロっと死んだ奴の平均年齢だって70過ぎでしょ?

676 :
武漢って結局は取り壊すの?

677 :
明確な治療薬が無い
無自覚にばらまきやすい
軽度でもインフルエンザよりもしんどい
コロナの影響を受けない者なぞ社会と繋がり能わぬ高野山の者くらいでは?

678 :
うぃるすなるモノにとっては、人間が勝手に引いた山河の線など関係なし
ただひたすらに広まるのみだからのぅ…

679 :
老人大掃除ウイルスとか最高じゃん
日の本の復権が能うのだぞ

680 :
>>677
バカヤロー!
偉大なる皇帝陛下がコロナにかかるわけ無いだろ!

681 :
>>673
それこそ堀Qが流行り病って言われてるけど他に死んだ人いないんだよね
小田原に10万人以上集まってたのに
何の病気だったんだろうか?

682 :
>>679
お前が歳取ったら迷惑だからさっさと死んでくれるよな?

683 :
ナマケモノは良いよな
共生してるバクテリアがコロナの祖先だから感染はしないとか
うぃるすにも親子愛あるんか?

684 :
>>681
正確な病状記録がないからなぁ
疫病がはやったのなら、篭城側や攻囲側問わず大変なことになってるはずだし

685 :
治療薬や抗生物質もないので風邪こじらせただけでも死ぬ

686 :
>>683
バイキンにもウイルスを退治する免疫があるからだよ
巷で流行ってるげのむ編集つーるなるきゃす9はまさにコロナウイルスみたいな遺伝子がバクテリアに侵入した時に
チョキチョキちょん切って壊すための免疫機構

687 :
何日も苦しい思いしてるから急性心不全や心筋梗塞ではなかろうしガンとか?

688 :
>>669
毎日数千人死んでるのを救ってから言おうか

689 :
噂が数多広まっておるの
曰く治癒しない病で5年で死ぬだの
また別のある者曰く肺がスポンジなる物の様になるだの
誰ぞ真相を知る者はおらんや?

690 :
>>670
年寄りがインフルで死ぬのは毎年のこと、毎年何万と死んでる
その程度で騒いでどうする、毎年大騒ぎしてるか?
老人が減ったところで経済的にダメージは小さい、経済止めて大恐慌になったら自殺がまた三万人になるぞ
食料生産が減り食料価格が上がれば日本はまだしも途上国は餓死者も増えるだろう
経済止める方がダメージ大きいわ
金の流れ止めたら船が沈むと信長も言ってただろ

691 :
>>673
病人の側にいると同じ病気になる経験則から、病人を隔離する発想はあったろうな。淋病とか梅毒とか。

692 :
>>688
毎年救えてない、今回も救う必要性はない
むしろ今回だけ救う必要がわからない
インフルの流行止める為に都市封鎖毎年してるならまだお前の理屈もわかるけどな

693 :
>>691
信長のシェフの半兵衛は自主隔離されてたわ
最新刊

694 :
堀さんとか蒲生さんとかは、誰かさんの手によって暗殺された可能性は(陰謀脳)

695 :
>>679
いま中心的なのは30代以下ぞ。
女子供が呼吸能わず苦しみ抜いて死ぬのがそんなに快いか

696 :
ワクチンも手軽で確実な検査キットも特効薬もあるインフルとそれらが何にもないコロナを一緒にするのはさすがに無理がありすぎるというか
この先何が起こるかわからないリスクが半端ない以上拡散抑えてリスクを下げるのはしょうがないと思うけど

697 :
>>695
若い人はまず死んでないだろ
お前が爺婆なのはわかったが、若者に迷惑かけてまで予防的措置するのはやめてくれ

698 :
老人なら死んでもよい、というが
この世のなかには、生きてる限り老いない人間はおらんのやで
口減らしを喚くヤツが、自分が口減らしをされる側に積極的に入った例をワシは無学やで知らんのうw

699 :
>>692
日本でこういうことを言うやつはキチガイだが、
中国共産党は実際こういう発想だから怖い。

700 :
>>697
英語が読めんと知らんのだろうが、若者もガンガン死んでおるぞ。

701 :
>>694
半兵衛36堀Q38蒲生40
寿命だけが弱点か

702 :
コロナ論争は余所でやり給う

703 :
>>697
でぇたが古いのう
若者でも重態化して死に至る例が増大してて、若者でも…と各国がさらに頭抱えてる情勢やで
コロナぱーてぃーとかいって、騒いでた若いモンは後悔先に立たず、で肝冷やしとるわ

704 :
時代劇とかで病気の将軍や殿様が紫色のはちまきみたいなの頭に巻いてるの見るけどあれって呪術的な意味合いなのかな

705 :
戦場は不衛生な環境で大勢の人間がいるのだから、疫病くらいは流行るだろう
ほかにも脚気の可能性もあるかもしれない、陸軍の死者の二割は脚気と言われている
長期間の遠征で栄養が偏ると脚気で死ぬ可能性があるのではなかろうか

706 :
ヒデキチ君は日本に住んでないから最新の情勢に疎いのよ

707 :
>>704
あれは熱病で汗が顔にかからないようにするための措置だね。濡らして冷やしてたかどうかは分からんけど

708 :
>>700
>>703
日本で死んでるか?
ハンコ注射での免疫か遺伝的な問題なのか分からんが日本で死んでないのだからなんの問題もない

709 :
ヒデキチガー君は爺だからコロナが怖くて堪らないんだね、わかったよw
1日中いるのも隠居した爺だったからか
老がいなんでコロナにでもかかってね

710 :
>>706
691とか、言ってることが完全に中国共産党じゃしの。ヒデキチくんは中国人ということじゃな。

711 :
日本にも都市封鎖させて経済悪化させようと企む五毛が沸いてるな
中国こそ都市封鎖した国だと言うのに

712 :
この節おかしいのが増えもうし候
ヒデキチに始まり
其に抗してヒデキチガーなる者が現れ
さらに其を叩かんとヒデキチガーガーなる者まで現れる次第にて候

713 :
最初に秀吉アンチが出てくるのが発端なんだが

714 :
>>711
お前は犠牲者が増えて医療崩壊する方が経済が崩壊することを理解しとらんただのバカじゃな

715 :
正直9年前の今頃の方がはるかに恐怖だったよね

716 :
>>715
お前は若者も普通に重篤化して死ぬことを知らんただのバカじゃな。

717 :
結局最後は誰でも死ぬしさ

718 :
>>704
あれは頭痛を抑えるものと聞いたことがあるツボでも押しているのでは

719 :
>>717
>>679で老人だけ死ぬから日ノ本復権とか痛いことを言うてたのに、もう降参か?

720 :
病鉢巻って、歌舞伎とかで病人をあらわすお約束みたいなもので
本当にやられてたかは、不明じゃなかったっけ
迷信深いし、医療もしっかりしたものがない頃だから、やっててもおかしくはないが

721 :
>>705
戦国時代は陣中で精米してたのかなあ?

722 :
家康「だから玄米と味噌を食えと…」

723 :
兵士の士気を上げるために白米食べさせた可能性はあると思うんだよね
陸軍もやっていたことだし
少なくとも野菜などはなかなか取れなかっただろう
そうなるとやはり病気になりやすくなる

724 :
森鴎外「やはりお国を背負う若者には白米を与えねば」

725 :
戦国時代、雑兵達を「白米が食えるぞ」ってことで勧誘してた一面もあるらしいな
ただ、まとめて先渡しするとそれで酒作って無駄に浪費するから、渡す時期には気をつけろ、とかあったような
雑兵物語だったかな

726 :
白米じゃなくて粕になっちゃった

727 :
戦国時代の一般人なんて玄米に決まってんだろ
そもそも米食えてる時点でそこそこの暮らしなんだから

728 :
新田次郎の武田信玄で米が食えない甲斐の兵が米が食えるようになり最初は喜ぶがどうも腹持ちが良くないなとぶつくさ言い出す場面があったな

729 :
そういやセンゴクって飯食うシーンあんまないよね
食べ物描く描写苦手なのかな

730 :
>>721
干し飯を戻したんやろな。
味噌汁雑炊にしたら割と美味しそう

731 :
>>729
地獄の干し飯バイキングしか思い出せねえ

732 :
赤米、という米の中でもっともまずい、とすらいわれていたものを食ってたらしいな
まずいかわりに収穫量は高いし、外国からも輸入できるってことで
戦国時代の原因が寒冷で食い物がなくなったからだよ、説をとるならそりゃまずくても食えるだけマシ、となるんだろうなぁ…

733 :
やっと伊達政宗が出て来たけど
漏れの御先祖様とかも出てくんだよな!?
吾輩は、15代目当主也ぃ!!!
つーか、戦国時代だったら馬に乗って
刀や槍でガッキン!ガッキン!やってたんだろうな。
江戸時代後期の物と思われる日本刀や槍が屋敷に置いてあるけど
余裕で300年近く前の物だから、錆錆で使い物には成らない。
でも、江戸時代初期に伊達藩から貰った領地で小大名やっていたから
江戸時代のお墓とか洞穴は残っているんだよね。

734 :
>>729
義景自刃の時の母の飯かな
まずいって言ってたけどw

735 :
食い物よか青田刈り(物理)の方が新鮮味あった

736 :
戸次川から逃げ帰った後茶碗落としてお藤さんにバァンやられたやん

737 :
>>729
金ヶ崎の退き口の時の、竹槍飯シーンとかか

738 :
権兵衛の最初に龍造寺隆信がママンからもらったおにぎり美味しそうだった。

739 :
>>719
え、別にしてませんけど…

740 :
隆慶さんが干飯を食べる描写をなんかの作品でしてたけど美味そうだった

741 :
猿はここから奥州仕置以降は何もうまく行かない人生か
今週の見開きは結果を知っていると哀れだなあ

742 :
>>739
老人だけ死ぬから問題ないという論理でイキってたのに若者も普通に死ぬと論破された後に
「ど、どうせ誰でも死ぬし……」と悔し涙を流しながら降参したやん

743 :
コロナパーティとかやるようなバカなんて普通に死んでよくない?

744 :
ガイジと老人を重点的に狙って掃除してくれるとか良いウイルスだと思うけどなあ

745 :
来たる飢饉による略奪に備えて
家の周りを田畑ごと堀で囲おうと思うが如何に

746 :
>>744
乳幼児も死んでるんだけど、まあお前の主張は全部間違いでお前は人間のクズということはもう自分で証明してくれたからもう書き込まんでええぞ。

747 :
そりゃ家から一歩も出ない引きこもりにとっては、コロナウイルスは幸せそうな周囲の人を惨めな自分と同じ境遇に追い込んで、暗い自尊心を満足させてくれるいいウイルスだろうよ。

748 :
>>707
なるほど
けっこう実用的なアイテムだった

749 :
大谷

750 :
>>742
で、日本で若者の死亡例ありましたっけ?
老人が死ぬだけならなんら問題ないでしょう

751 :
>>686
それでナマケモノは食い残しを自分の毛に擦り付けて餌付けしとるんか
…だぶるえいちおー
の幹部より頭よい

752 :
歴史オタクの87パーセントは鉄オタ

753 :
>>729
顕如はんの刺身はスゲー旨そうやったぞ

あのステーキみたいな刺身は何の刺身やねん

754 :
>>750
あなたも生きてればいつか年寄りになるんだけどその時に若い連中に年寄りはRって言われて納得できる?その程度の想像力もない?
少なくとも年寄りになればぼろ雑巾みたいに捨てられるってなれば若者の生きるモチベだって下がるしあなたの目には無駄に見えるかもしれないけど
社会を維持するためにはできるだけの事をして年寄りも生かさないといけないんだよ

755 :
こんな危ないウィルスを撒き散らしておいて、反省もせず他国に責任を擦りつけようとする一党独裁国家が、世界第2位の経済大国と言う狂気。

自分の非を認めないし、何度でも繰り返すでしょ同じ過ちを。
今後我々が歳をとって免疫力落ちて体力ない状態で、同じ様にやられたら、どうなるのか想像したら?

756 :
田原総一郎
「老人も子供は産める!よって若者は生きてなくてよい!」

757 :
>>750
え、ちょっと確認したいんじゃがまさか日本だけは今後も若者は死なないと思っとるんか?

758 :
スレタイ100回読み返せやガイジども

759 :
>>755
ヒデキチくんはそんな中国共産党と同じ思想を持ってるんやな……

760 :
>>754
結局日本で若者が死んだというのは嘘だったということでいいのかな?
もし若者が死んでも老人並みに免疫が弱いか、弱っている時だろうから、そういう人はインフルでも死ぬでしょうよ
ならインフル以上にコロナで騒ぐ必要はない

そして俺から言わせると下の世話を他人にさせるようになってまで生きたくない、バーさんがおしめしなくてはいけなくなったと悔しそうに語っていたのは忘れられない、そうなるまでに人は死ぬべきだと思ったよ。
生き恥を晒させてまで生かすのかね?

つか社会を維持すらためならそれこそ老人は安楽死してくれ、子供の貯金箱から金抜いて、いや子供に借金背負わせて延命しているということを自覚しろ

761 :
コロナの話とホモ漫画の宣伝画像は飽きた

762 :
>>757
若者は今後もほとんど死なないだろうね、抵抗力が低い老人が死ぬだけ、よっぽど強毒化しなけりゃありえん
もし死んだとしてもインフル程度だろう
インフルで死ぬ程度ならインフル以上の対応は必要ない

763 :
>>760
誰も日本で若者が死んだとは書いてないんやけど、藁人形論法はやめようか。

764 :
>>762
こういう奴が若いから死なんと思ってフロリダでコロナパーティーして感染者数を増やしたんやろなぁ。

765 :
>>669
ブラジルが今それやってるからどうなるかよく見とけ
感染者と死者が凄まじい勢いで増えてるぞ

766 :
敵に塩を送る、つう慣用句があるが、厚意を理解してくれる相手にしか通用しない。
50年かけて世界中の脅威になるような野心と悪意を持った国家を育成するような旧西側各国の手厚い援助。
育て過ぎて奴等なしでは経済的に回らなくなる。
恩なんか感じてない、無限の欲望があるだけ。
呆れ返る。
世界史上、似たような事態あったか?
有史以来の珍事

767 :
なら彼が言ったように老人が死ぬだけになりますね
全く問題ない
日本復活ですね
給料から大損するねずみ講式年金や毎月莫大な保険料の天引きがなくなります

768 :
コロナの話を止めないと、コロナをやっつけろを歌うぞ?

♀_(`O`)♪コロナ〜コロナ〜世界に拡散パンデミック♀_(`O`)♪
武漢と言ったら、皆☆殺☆し

769 :
経済経済言うてる奴が一月前のコロナデマでイキるって、元服期の病にしても恥ずかしすぎるやろ……

770 :
>>767
老人だけが死ぬというのは1ヶ月前のデマなんや。
そんな情報リテラシーの低い奴が1ヶ月前のデマを元に日本復活とかイキるのは見てるこっちが自分の元服期の頃を思い出して効果はバツグンやから勘弁してや

771 :
鶴松が死んだとき世話役処刑しなかったん?

772 :
戦場の疫病対策といえば2次大戦中の北アフリカ戦線だな
イギリス軍は簡易トイレに蓋をした。一方ドイツ軍は砂漠だしテキトーに用を足したらハエ媒介による赤痢が発生。また輸送の失敗で兵士の栄養状態も悪化してロンメルは行動不能に陥った
つい80年くらい前でもこんなことやってるからなあ

773 :
日本の百人の死者の内
七十代、八十代が三十人ずつ
六十代が六人、九十代が八人

まあ、若くて死ぬ免疫弱者は免疫弱者で可哀想だが仕方ない
社会は宝くじで当たって死ぬ者を容認しないといけない
経済セルフ封鎖して確実に若者の自殺率は増える
宝くじじゃない大量の死者が
今、不正義が罷り通ろうとしている

774 :
どこもかしこもコロナコロナでうんざりしてるから関係ないスレも見てるのに、関係ないところでまでこの話題はもう勘弁してくれ

775 :
いつもはヒデキチヒデキチガーと自演で荒らしてる馬鹿がコロナをネタに荒らしてるだけ
無視が一番

776 :
>>774
しかも一ヶ月くらい周回遅れのネタなのが……
2ちゃんって年齢層高くて情弱層多いとは言え

777 :
氏直さんに石をぶつける、小田原民の掌返し…心情はわかるがひでぇ
で、意外と冷静…というかわかってる数少ない人物が、暴走アネゴという

778 :
六十代以上が七割五分以上なのは間違いない
また全国で百人程度、これが増えて五百人になったってその内三百七十五人以上は高齢者だろう
ワクチンにあっても毎年三千人死ぬインフルエンザに比べたら馬鹿みたいなこの騒ぎ

779 :
>>777
むしろ中世の定番ムーヴやろ

780 :
>>777
鶴松の出生を嗤う京の民も似たようなもん
センゴクってそういう民の冷酷さにも焦点当ててるよね

781 :
方広寺落成式を見物してた民衆が秀吉を小馬鹿にしてたのはなんか怖かったな
晩年はともかくあの頃は人気あったんじゃないんかい

782 :
あと、クロカンの見せ場あったな(短い)

783 :
>>781
権力者をおちょくったり小馬鹿にするのって建武の新政あたり
から定番ムーヴやし(落首とか)トーキチは出自くっそ悪いから
更にバカにされるんや

784 :
ヒデキチはネット高野山迷物じゃ

785 :
>>774
ヒデキチがコロナデマでホルホルして周囲の人を危険に晒してるからしょうがないんや。すまんな。

786 :
>>785
ヒデキチだって若者気取ってるけどエンコリ常連(ゼロ年代初頭の韓国情報の掲示板)から考えると若くても40前後〜下手すると還暦前のジジイの可能性あるんやしな

787 :
>>781
息子は、桃山時代でもっとも著書が売れたベストセラー作家なのに…

788 :
>>781
実際はあんな大っぴらな場所で言うのは無理やぞ

789 :
日本から秀吉を縛る法が消え去った瞬間か
クロカンの心境や如何に

790 :
>>786
40代で若者気取りとか、他人と付き合わずずっと子供部屋に居るから大人の自覚が持てなかったんやろな。まあ、コロナウイルス問題で言う若年層は40代以下らしいが。

791 :
>>789
書状に「日本第一」みたいな文字が書いてあったが、
あれはアメリカファーストみたいな意味なんだろうか。

792 :
>>791
日輪懐に入りて受胎〜って秀吉のアレな出生譚が明国国書って公文書に記載されるくらいだし
もう国論は秀吉神格化で一致したんちゃう?

793 :
結局ゴンベはなんの役に立ったんだ
大名に復帰するくらいだからもっと活躍盛っても良かったんじゃない?

794 :
>>790
いや、今40くらいだと職場じゃ若い感覚だぞ。20代とかマジで少ねぇから。
第二次ベビーブームが直の先輩で大量に居たりすると尚更。

もちろん職種によるだろが。

795 :
>>793
虎口落としたじゃん。しかも運良くメノマエデ。山中城ではなかなかどんのフォロー頑張ったよ?
この漫画的に言うと、秀吉の性格上、知音ゆえのアピールの難しさがあったけど、そこをクリアさえすれば気前の良い秀吉なわけだ。

簡単に言ったけど、知音で成功した人間はゴンベだけだぞ?すごく難しいんだぞ?

796 :
下手すると尾藤さんとか山上宗二とかみたいになっちゃうからね。
神子田の件もそうだけど、秀吉家臣団が少ないのは自身の振る舞いも大きいよね。

797 :
小田原の軍功ってあとは井伊さんくらいか

798 :
>>792
法度では小田原住民もろとも皆殺しだが、「度を越して」小田原住民だけは助けることも許していると。
しかし、氏直やクロカンのような知恵者からすれば、それは秀吉のどんな無法でも許す、混沌の道でしかないと。

799 :
>>795
秀吉は偉くなる前の自分を知ってる人には何か厳しいイメージがある
偉くなってかのらの自分しか知らない人には甘いけど

800 :
基本的に元上司か同僚だから、甘い顔をすると舐められるという恐怖が根底にある。突き詰めれば政権の正統性にまで波及してくる問題。自分が長浜時代以降に拾って育てた相手にはそういう警戒感は不要。

801 :
我輩は武士なりぃぃぃ!!!
このスレには、戦国武将だった家柄だった香具師とかいないなりか?
漏れは、少大名だったけど15代目当主なりぃぃぃ!!!
総本家は、今も仙台にあって400年近く離れた遠縁の親戚扱いだけど
ある集まりで総本家の集まりみたいのがあって…。
しかし、誰が誰なのか良くわからんけど
うちは総本家の3代目からの分家なので家系図にはちゃんと載っているので
正規の分家扱いなりぃぃぃ!!!
今持ってる土地が都内に、もしあったら
ヒルズ族みたいに大金持ちになっていだろうなぁ。
あー!サムライ!サムライ!ブシドー!!!

802 :
そりゃ織田時代の年上の同僚はよほど仲良くない限りは部下として使いずらいだろ

803 :
そーいや、前に後北条氏の家来だったつー家の人と話した事あるけど
「いや、うちは足軽でしてね、実家の蔵に御先祖様の赤槍がありましてね…。」
戦闘員募集中からでも入れる足軽かーい!!!
でも、後北条氏から土地を貰って広い面積あったけど
関ヶ原の戦いでは、豊臣側に参戦したので
徳川側に負けた後に、足軽氏の土地は殆ど没収されて
ある地域に足軽氏の名字が地名に残るのみとなったらしい。
徳川側に参戦していたら、今でも膨大な土地が残って
町名じゃなくて、市として名前が残っていたかも知れないなりねぇ…。
我輩は武士なりぃぃぃ!!!
赤槍!!!( ゚д゚ )クワッ!!

804 :
赤井英和の先祖は丹波の赤井某氏だったらしい。
NHKのルーツ探る番組でやってた。
チャンピオンになるのも血かな

805 :
>>799
秀吉もあの頃は信長様にペコペコしてたじゃんと言われるのが心底嫌だったのかな。

草履を体に入れて暖めていた位必死だったわけだし。

806 :
殿下は今でこそ位人臣を極めた日ノ本の支配者だが、藤吉郎と呼ばれてた昔は……(プークスクス

良くて改易の上流罪、悪けりゃ切腹だな

807 :
>>806
沢山いたろうね。

おい!藤吉郎!やったな!!

晒し首とか

808 :
>>805
信長にヘコヘコしてたことはむしろ自分から喧伝したんじゃないか?

809 :
>>807
年の離れた弟を名乗った若侍は、むしろ
「母親に見せて動揺したら(本物だったら)」
斬首しろと言ってたな。

810 :
もしかして天下人って結構損な役回り?

811 :
>>808
現代でも偉い人は自虐ネタ面白おかしく披露するけど、それを部下や取引先から指摘されるとニコニコしてても後で報復するよ。人に言われるのは許せない。

812 :
>>811
偉い人は関係ないよ
自虐ネタってのは自分から言う事で防壁を貼るから問題ないだけで一般人だろうと偉い奴だろうとその防壁が無かったら一族郎党処罰能うよ

813 :
>>786
つまり
ヒデキチ 還暦間近で自分も期限なのに日本の為に老人より若者の為に動くべきだと提言する傑物

ヒデキチガー コロナ怖いようの爺、若者がどうなろうが知ったことか、学生が就活に失敗して生涯賃金が数千万減ろうが、倒産して路頭に迷おうが年金暮らしの自分には関係ない、人生終わった老人の為に若者はRというクズ
ということですね

814 :
秀次とその家族なんか、悲惨の極みだからな
とばっちりも多数だし
秀吉のおかしさの加速度は、心をわずらったか、別人に入れ替わったとかいうレベル

815 :
>>814
謀反人の処罰なら当然ですが?
荒木一族の場合、主だった家臣の妻子数百人を皆殺し、家に閉じ込めて焼いてます
大賀の一族の場合本人は指などを切り落としてのこぎり引き、妻子も磔刑

信長や家康はくるっているんですかねえ?

816 :
>>815
つまり謀反人になるヤツを後継者に据えた挙句、一族皆殺しにせざるを得ないほどまで放置した秀吉が無能ってことだな
お前の言い分だと

いつも思うんだが、自分の贔屓の歴史人物がやった行為を無理矢理正当化しようと強弁して
却って史実より、そいつを貶めてるヤツってなんなんだろう
わかってててやってる「実は真性のアンチ」なのか、ガチ愚劣なのかw

817 :
謀反人への処罰方法の話じゃなくて、本当に謀反人かどうかの判断力だったりその是非の部分の話だろ

818 :
>>801
家のご先祖さんは一時期ゴンベの部下だったぽいぜ
領主がコロコロ変わったせいか江戸期には帰農しちゃったけどなw

819 :
>>816
親子での家督争いなんて戦国時代ではよくある話ですが?
斎藤も伊達も最上も大友も徳川も親子での家督争いや子供の粛清、逆に親が殺されるケースが多発してますな。
信長も最初息子の謀反と疑ったといわれているし(三河物語なんで胡散臭いが)
彼ら全員無能なんですかねえw
秀吉アンチは戦国大名はみんな無能と叩いているのか、秀吉のみを無理やり叩いているのか?

820 :
そもそも秀次の切腹は研究者レベルでも不明(というよりこの時期の豊臣政権の政治史的な研究はまだこれから)なんで
断言できるほどの定説はないわ。
それこそ発狂して切腹説すらある

821 :
佐竹重臣の和田昭為が佐竹義重を裏切って家族殺されたあとに佐竹に戻ったんだよね
いだてさんのところも同じようなのやってるけどどういう気持ちで戻ったのか想像できないわ

822 :
>>817
大名との無断婚姻、
大名との間で誓紙のやりとり
朝鮮征伐での渡海拒否、つまり軍役拒絶
召還命令を拒絶
秀吉の蒲生転封命令を拒絶して世襲を強行

江戸時代なら確実に謀反疑われるケースですが?
武家諸法度に三つか四つは違反してるだろこれ

823 :
>>821
東北の場合他の地域よりも地縁血縁が濃いってのもあるかも。
中国の本貫地縛りみたいな

824 :
>>821
飛び出した成実ちゃんは馬鹿が殿に逆らったくらいの気持ちで気にしなかったみたい

825 :
>>822
現職関白だから謀反ではない
謀反人としたら秀吉が打ち立てた武家関白政治を全否定してしまう
実際そうなったから秀吉がなくなったあと武家摂関家である豊臣家がなんの力も持たなくなった

826 :
>>813
このヒデキチ、自分で自分を傑物て恥ずかしないんか

827 :
>>815
ヒデキチ何人おるんや

828 :
ヒデキチってコロナみたいに感染するのかもしれんな。今度からヒデキチコロナと呼ぼう(提案)

829 :
これ心の病やなw

830 :
>>825
秀吉が家康を後継者にと考えとる時点でそれは通らないな

831 :
ヒデキチ対策については前も言ったけどIPアドレス強制にしろとw
ヒデキチはジジイだからVPN使う程のスキルなくてブラウザ変えるくらいしかスキルないんだから

832 :
>>825
現職だろうが、豊臣長者に逆らったのだから謀反以外のなにものでもない
家督を譲られたものが譲った父親と家督を争うことも戦国時代では珍しくもない
御成敗式目にも現当主と元当主が争った場合は、家督を譲ったものに権利があるとしており、
武家の常識からすれば謀反にほかならん、その程度の基礎知識もないのかお前は

鎌倉幕府とて関東の豪族連中が祭り上げた将軍を自らで処分して宮将軍呼んで続けたように、
作った連中と動かすもので相違がでれば当然粛清される。

833 :
>>829
そもそもワッチョイW 1788-iud0のヒデキチの基準がわからん…

実はアイヌは差別されてなかった←ヒデキチ

中国共産党を批判←ヒデキチ

ヒデキチをNGにしたら←ヒデキチ
もうワケわからん

834 :
>>831
てか何で君は毎回毎回

IDやワッチョイ隠すの?

835 :
>>826
俺は40過ぎてもないし、エンコリなんて知らんからな
少なくとも自分の

836 :
>>826
途中で送ってしまった

少なくとも俺は四十代ではないし、エンコリなんて知らんから、俺のことではないからね

837 :
>>830
それはいつの話?

838 :
>>816
駿河大納言
「せやな」

839 :
>>830
後継者というより後見人でしょ、利家と一緒に秀頼が成人するまで後見人としてみてやってくれというもの
信長にたいしての平手みたいなポジ
浅野家に伝わる遺言を見る限りね。
毛利家に伝わるほうをみると大老それぞれに委託したものがあるようだがね

840 :
>>837
秀吉
「茶々を孕ましたときかな〜」
家康
「…処女と結婚したかった…」

841 :
>>839
江戸城大乱的に
酒井雅楽守が家光から綱吉(母)を下賜されて、将軍の義父になっちゃうような話やな

明らかに後見人の粋を越えとる

842 :
>>840
築山殿は処女ちゃうん?

843 :
>>836
実は私でもないんだよね。
私もエンコりなんて知らないし
自分に突っ込みいれた人間全員をヒデキチ認定してるからそうなるんだろうけど

844 :
>>841
淀との婚姻を推奨された説?
それ出典が怪しいので眉唾もんでしょ
たとえそうだとしても、淀との結婚ならさほど問題にならん、
同時期秀吉の妻が他家に再婚した事例はあったからね。

845 :
あぼ〜んばっかで草
どんだけ効いてるんや

846 :
>>842
今川義元
「んなわけないやん」
家康
「えっ?」

847 :
>>803
うちの父親の家系も北条由来の帰農した武士の家系やった
ご先祖様は鉢形にこもったとか
土地は山一つ分くらいやから土地に名前迄はいかんけども

848 :
>>803
母方を辿ると三代前は山名氏
しかしじいちゃんが放蕩児でギャンブルが元で専売公社を辞めたスカポンタン
財産は一切なし
絶望のあまりばあちゃんは母ちゃんの手を引いて線路を歩いた事もあったとか

849 :
>>836
なんで同一人物のはずなのにidコロコロ変わっとるんやろうか……

850 :
センゴクの話をしろガイジども

851 :
氏直さんが歩いてる時にクララが立った的な扱いになるかと思ったら投石なのは草

852 :
今も昔も、集団心理は恐ろしいのう
あと内心では「おかしい」と思っていても、みんなに反対したらどんな目にあわされるか…と不安から同心しちゃう奴等もかなりいそう

853 :
集団心理が恐ろしいのは別に世界中だが
全てを主体的に判断しているわけではない
日本は法律や憲法や天皇や全てを超越して、空気が絶対支配者だからな
空気が変わるまではギャーギャー騒ぐ奴がいるから何も変えられない
空気が変われば騒ぐこと反対することは何も許されない

854 :
桑原殿と前野殿はいつも冷や汗かいておりもうす

855 :
北条の相模武蔵伊豆は、


北海道:人妻 青森:ビッチ
秋田:ビッチ 岩手:処女
山形:褐色 宮城:タイツ
福島:貧乳 群馬:貧乳
栃木:恋愛 茨城:ニーハイ
埼玉:逆レ〇プ 東京:JK
千葉:寝取られ 神奈川:JK
新潟:貧乳 富山:ショタ
石川:逆レ〇プ 福井:サキュバス
山梨:ムチムチ 長野:ニーハイ
岐阜:ビッチ 静岡:ビッチ
愛知:JK 三重:ムチムチ
滋賀:カップル 京都:巨乳
大阪:人妻 兵庫:タイツ
奈良:OL 和歌山:痴女
鳥取:逆レ〇プ 島根:寝取られ
岡山:巨乳 広島:貧乳
山口:メガネ 徳島:JK
香川:痴女 愛媛:複数
高知:褐色 福岡:淫乱
佐賀:淫乱 長崎:逆レ〇プ
熊本:人妻 大分:ギャル
宮崎:貧乳 鹿児島:ビッチ
沖縄:淫乱https://i.gzn.jp/img/2020/04/08/eromanga-popular-genres-region/s01.png

856 :
シナは40万以上の企業がすでに倒産しておるとの由
コロナの役に対し日ノ本もこれから経済的被害が大きくなっていくであろう

日ノ本一の知恵者であらせられる太閤殿下ならば如何に手を打つであろうか?

857 :
>>856
大仏にて対応

858 :
全ては真心じゃ

859 :
氏直公って信玄入道の孫だっけ?

860 :
信長の忍びだとサラブレッドですってドヤってたな

861 :
19巻はいつ頃発売かの?

862 :
>>859
それを口実に甲斐乱入

863 :
>>858
大事マンブラザーズ?

864 :
ミツナリズム、ハコヅメみたいな淡々としたノリで合戦したり切腹してて意外と好き

865 :
利休の婉曲な諌言代わりの道具ですら、ポイ捨てとか…
悪い旗ちゃくちゃくと…

866 :
諫言で婉曲はちょっとどうかなあ
面と向かってハッキリ言わないと

867 :
諫言もタイミングが大事だけど、弟子が処刑された後じゃただの嫌味としか思われない

868 :
学もないとこからスタートした叩き上げだから文化人の教養の匂いがする湾曲な嫌味とかまず生理的に無理だろうなと思う
政宗のあれは若造が乗ったら負けなくらい直球かつ命懸けでやってきたから面白い奴が来たなと付き合った上で格の違いを見せつけたわけであって

869 :
× わんきょく
○ えんきょく

870 :
うん婉曲だったな

871 :
天子、争臣七人あれば無道といえども天下を失わず
(孝経)

でも、理想はそうでも現実には…
家康さんの言うとおり、諌言は一番槍より難しいですわ
相手は主君だもんね、不興かったら一族郎党巻き添えで不名誉な死をくらいかねない

872 :
和尚が言ってた通り秀吉が周囲を嫌っていくことでどんどん孤独になっていくな
大丈夫だと思ってたゴンはどんな気持ちになっていくのやら

873 :
猿山の中に一人人間がいるようなもんだからな

874 :
いや人間の中に猿だな

875 :
人の心を読むのに長けてるからこそ人間不信になってんだろう
こういう時に空気読めないようで鋭い子飼いの猪武者が居るとそういう不信感も和らぐ

876 :
子供の頃に読んだ花の慶次の痛快な小田原討伐もおもしろかったが、センゴクの北条良いなぁ。
あれは少年漫画ということもあって、ただの倒すべき敵としてえがかれていて、良いところなしのこき下ろす描写オンリーだったはずだから
センゴクで北条好きになったから、慶次読み返すことがあったとしても北条編は読み飛ばしてしまうかも

877 :
もうネタギレ?

878 :
慶次北条変の顔蹴られた人はただの悪役ってだけじゃなかったし
大道寺さんなんかはやけに格好良かった気が・・・・・

879 :
>>878
慶次と一騎打ちでそこそこいい勝負してさすがは早雲公の創業を助けた筆頭家老、大道寺太郎の末裔よ……と持ち上げてた

880 :
北条家の大道寺は武田家の小山田っぽく裏切った感あるが、
豊臣進行時松井田の城を本拠地として
上野と武蔵の地をを必死に守ろうとした勇将。

最期はやっぱり小山田っぽくなったけど。

881 :
>>857
見事に失敗したじゃないですかやだー

882 :
支城連中からみれば、北条本隊は小田原に雪隠詰めで、何もしてくれない存在にすぎないからな
そりゃ心折れますわ

883 :
>>810
ダモクレスの剣って言葉もあるくらいだし、半端ないストレスはあるだろうね。まあその代わりやりたい放題できるけど。

884 :
>>867
そういや山ソーさんの処刑ってやったっけ?

885 :
>>882
だからこそのぼうの城のラストシーンが活きて来ると言うものよ

886 :
>>876
小田原編の名シーンは松風と鮫吉と小便首

887 :
山上なる茶坊主は処刑済みぞ

888 :
>>882
それってコロナで今の政府の対応と同じ
(゜ロ゜;

889 :
政府の権威が落ちてきて各都道府県が独自に緊急事態宣言出してきてるな
もしや応仁の乱の如き情勢になりつつあるのでは

890 :
>>889
室町幕府とは、権威が落ちたんやなく経済が絶頂すぎて東軍と西軍に分裂したんやがな

891 :
安倍の指揮下に三好三兄弟が如くやべー奴がいればあるいは

892 :
>>810
宮崎市定センセイもいわれてるが独裁君主の寿命はせいぜい二十年やぞ
>>889
御所巻き(官邸前デモ)の時間やね(ニッコリ)

893 :
>>891
ついでに三好と応仁の乱は無関係やで

894 :
>>892
前やったら、結果はお察しやぞ?

895 :
>>889
実は幕府(政府)の自民党は東京、愛知、大阪の都市圏を抑えられてないんだよね。旧希望、自民除名、維新という。
自力でやってける経済力あるから不満がたまると一気に遠心力が強まる

896 :
>>895
コロナと選挙をごっちゃにしてるぞ

897 :
😮

898 :
( *゚A゚)

899 :
>>879
なんか、いたよな、大道

900 :
コロナより影響力のある悪御所様の死

901 :
>>895
元々は都市部は旧民主党の票田やったからね

902 :
>>901
???
「総理より紅白!」

903 :
中央の統制が効かぬとならば南部と津軽のいさかいが起きかねぬ

904 :
現世に於いても犬猿の仲ってホントけ?

905 :
安倍晋三が無能で無責任なのは確定だが
(宗教ウヨと組んで国税横流ししたため、公務員が自殺しても平然としとるし…)
安倍らのアホさはアホさとして
そういう政治家ばっか選んでる国民の責よ
民主主義国家においては、最終責任は国民にあるんじゃ

906 :
>>880
大道寺さんは息子達は全員生き残って明治まで続いたし小山田と比べれば幾分マシよ

907 :
令和の政変が来るやもの
是 即ち 下・剋・上

908 :
>>905
野党が二重国籍で本来の主は別の国にいるから選択肢がないんだ

909 :
>>905
わかったわかった。分かったからスレからも日本からも出ていけよ

910 :
>>906
武道初心集も出してますね
大道寺友山

911 :
>>908
ネトウヨってこの言い訳よくするけど、なんでより可能性の高い自民党の別の政治家を無視するんだろうね。

912 :
>>905
安倍叩くなら、毎年110兆円も社会保障費を垂れ流しにしてるとこだろ
この犯罪行為に比べれば誤差みたいなものだ
棺に札束いれて焼いているようなものだ

913 :
ネタで言っただけなのになんでここはウヨパヨが寄って来るのやら

914 :
>>876
花の慶次って、石田治部三成をケチョンケチョンにけなしたのに、なぜか石田方に附くんだよなあ
それ以上に家康嫌いなのもあったんだろうが

915 :
イタリアのように医療費削減すべし、てことか

916 :
なるほど 最新話を1ヶ月ぶりにみた
まだそこなのか

917 :
>>905
>>911
理由は君たちパーさんが反対派にネトウヨのレッテル貼りをしてるからだ
だから偉大なる枝野幸男憲法大元帥は念願の紅白にもいけないんだよ

918 :
>>913
アベガーが認められるなら、中国韓国ネタや民主党弄りも認めないとな
結論はどっちもダメで最初にアベガーした奴は最悪の荒らし

919 :
叩く事で己を満たす事をイデオロギーという事にしてなければなんでもいい
思想は自由だ
まぁ空気読まずに適さない場所で書き込み出しちゃう奴なんてそういう奴だと思うけどな

920 :2020/04/11
墾田永年私財法は奈良時代の疫病でボロボロになった経済対策だったんだっけ

【迫稔雄】バトゥーキ 46パネル【週刊ヤングジャンプ】
【田島隆】カバチタレ! 50【東風孝広】
【山口貴由】衛府の七忍 弐拾玖忍目
月刊アフタヌーン総合スレッド Part185
【淡島百景】志村貴子【おとなになっても】 その103
クッキングパパ【うえやまとち】 Part.4
【XOY→LINEマンガ】ティーンマム
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #100【漫画:藤崎竜】
【天国大魔境】石黒正数総合94【それ町】【フルット】
【ひとのこ】新井英樹・総合51【KISS 狂人、空を飛ぶ】
--------------------
【PS4】BORDER BREAK ボーダーブレイク part503
【日向武史】あひるの空 70
スーパードラゴンボールヒーローズ第174弾
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー Avengers: Infinity War 10
以前にも増して喪女板の雰囲気が悪くなったと思う喪女
【実らせて】実生で果樹を育てよう【一人前】
渡部昇一『日本は憲法で滅ぶ』2/24発売!!
プリキュアシリーズ総合アンチスレ
【野球】<DeNA・綾部>無期限謹慎処分! 当時未成年の女性と関係..青少年保護育成条例に抵触か★2
【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1217【苦痛周回想定通りジレンマ ディシディアオペラオムニア】
252−8799藤沢北郵便局
【FC2】ろろちゃん専用part9【ミンキーモモ】
かき氷専門店 part5
独身バツイチ男女『ルームシェア』しませんか?
【SKE48卒業生】☆大矢真那応援スレ☆2【サン・オフィス】
【フィギュアスケート】ぬりかべヒラメ 本田真凜アンチ81【オスカーゴリ押し五輪落選海外逃亡】
医学生やる気なしクラブpart33
モーターバイクトライアル12
洋楽ヲタがサッカーを語るスレ3
みんな何の曲から椎名林檎にハマったの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼