TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【避難】☆ヤングジャンプ総合スレッドPart395★【誘導】
[漫画]スペリオール河合単『銀平飯科帳』etc.
【潮が舞い子が舞い】阿部共実総合スレ18【月曜日の友達】
【避難】☆ヤングジャンプ総合スレッドPart415★【誘導】
その着せ替え人形は恋をする【福田晋一】
【小林立】咲-Saki- 401巡目【ヤングガンガン】
【野田サトル】ゴールデンカムイ ★171【アイヌ】
ビッグコミックスピリッツ 121 【ワッチョイあり】
【泰三子】ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜17件目
【吉田覚】働かないふたりPart25

【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume30


1 :2020/03/10 〜 最終レス :2020/05/19
2012年まで「fellows!」という雑誌でした。
2013年から「ハルタ」になりました。

ハルタ(Harta)【公式サイト】
https://www.harta.jp/
ツイッター
https://twitter.com/hartamanga

次スレは>>970が立てて下さい。

前スレ
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume29
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1574233036/
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume28
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1564743391/
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume27
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1558161559/
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume26
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1553209271/
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume25
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1547336674/
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume24
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1539934744/
(deleted an unsolicited ad)

2 :
おつほっ

3 :
しゅ

4 :
>>1
乙。夕方佐川がハルタ届けに来て今まで読んでたぜ…vol.27だけどな!

5 :
>>1乙を渡る

6 :
ほっしゅほっしゅ

7 :
>>1乙に保守と往け

8 :
>>1
峠乙

9 :
瑠璃の>>1

10 :
カバーストーリー、vol.71はなかったし72もないようだしで廃止かと思ってたが73はあんのか。
かなり形骸化してるからもうスパッとやめちゃえばいいのに。

11 :
A子さんの乙

12 :
煙と乙

13 :
蛾の人がオルタでハンドボールの話描いてたのは知ってたけど、死者の祭りの人も百合物描いてたな。

14 :
保守でどうでもいいネタ書くのも億劫だな…笠井スイの巻末イラストついに途切れたけどバイバイか?

15 :
乙メイと乙チ

16 :
この前の加藤清志のショートショートで高田築の「しょむたん」思い出したけど、彼は今何してるんだろう。

17 :
ブクオフ100円コーナーで「犬神姫にくちづけ」買って久し振りに読んだけど、
最終回、これがラブコメの大団円だよな…先月のチヨちゃんはだいぶ見劣りするわ。

18 :
いちおつ

>>14
読者ページに目次イラスト担当かわったってかいてあった

19 :
>>1乙事変

20 :
保守

21 :
>>18
毎回買ってる訳じゃないから、それまで巻末イラストが笠井先生なの知らなかった…勿体無い事した

22 :
>>16
そういや、ひとふとみって終わったんだっけ?

23 :
>>22
短期で終わって単行本も出なかったんでしょ?俺はその時期ハルタ読んでなかったから、
ひとふとみ自体ほかの人のブログで存在知ったんだけど。

24 :
ひとふとみは終わりかたが唐突でなぁ
残念だった
後丁寧さん

25 :
1ヶ月が早い

26 :
>>23
>>24
あー、うろ覚えだが
急に終わったかもな
丁寧は唐突に終わったというか、いや唐突なんだけど
本当の打ち切りというか

27 :
そう言えば佐川さんも感染してたね
今月も発売日前日に届かないことが無きにしもあらずか


佐川急便 配達ドライバーが感染 一部で集配に影響の可能性 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200309/k10012321391000.html

28 :
加藤の読み切りは女の子と猫という売れ線を描くための練習だと…いいな…
タウンのような尖ったセンスが持ち味だから、あれを捨てたら魅力がなくなるだけだよな…

29 :
>>27
発生地は名古屋だけどさすがに都内の配達日程には影響ないと思いたい

30 :
佐川は下請け豊富だから余程の自体じゃない限り大丈夫でしょ

31 :
前スレコピペ
≪ハルタ関連スレまとめ≫
【ダンジョン飯】九井諒子 part107【ひきだし 竜の子 竜の学校】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1583643851/l50
【ダンジョン飯】九井諒子 part97【ひきだし 竜の子 竜の学校】★Wiki有り
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1573261764/l50
【ダンジョン飯】九井諒子 part98【ひきだし 竜の学校】☆ワ付
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1568705204/l50
【乙嫁語り】森薫総合スレッド-126-【エマ・シャーリー】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1579859628/l50
【ハクメイとミコチ】樫木祐人 part25【こびと日和】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1583209310/l50
【大武政夫】 ヒナまつり 三十七杯目
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1579431910/l50
【不死の猟犬 不死の稜線】八十八良 part1【ウワガキ タルタロス劇場】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1551529443/l50

32 :
関連スレのリンクはいらない。同一作者スレが3つとか、本当ハルタ読者の恥さらし。

33 :
入江亜季スレとか坂本のとき佐野菜見スレとかあったと思うんだけど
実際に買っているひとが皆スレを使うわけじゃないし
人気スレは逆に荒れて粘着されることもあるし
いろいろあるよね

ヒナスレは良い意味でも悪い意味でもバカが多いw

34 :
豆本の締め切り明日までだぞー

35 :
明日必着だから手遅れじゃね?

36 :
新刊は都内は明日には買えそうだな

37 :
>>35
中央郵便局とかの24時間窓口なら
今から行けば速達で間に合うのでは
但し一部地域は除く

38 :
今や24時間やってる郵便窓口も本当に少なくなった

39 :
>>38
ゆうゆう窓口 営業日平日 ご利用時間7:00より前(0:00〜7:00)
千葉県(1)
東京都(4)
神奈川県(1)
愛知県(2)
京都府(1)
広島県(1)
福岡県(2)
1-7件/7件中

減りすぎ。びっくりした

40 :
神奈川一ヶ所なのか

41 :
前はそこら中の郵便局で深夜窓口やってたのに
願書を慌てて夜中に出しに行った追憶

42 :
チヨちゃん1〜3巻無料公開だってさ
https://twitter.com/hartamanga/status/1238125831941050369
いま各社でコロナ待機者向けと称して絶賛無料公開中だから
霞んでハルタ読者くらいしかチェックしないだろうに
(deleted an unsolicited ad)

43 :
>>35
多分月曜朝から印刷数決めるための集計開始で、それまでに届いてればいいんじゃないかと予想してる
金曜日の72時とか80時くらいまで大丈夫なんじゃないかな

44 :
なわけあるかよ

45 :
今日投函する

46 :
新刊出てたな

47 :
はやいわね

48 :
明日はハルタよ

49 :
明日はハルタの日

50 :
峠鬼第一話Pixivで公開中

51 :
やっぱり佐川さん昨日来なかったわ

52 :
『峠鬼』とやらをPixivで初め読んだけどなんだこれ
飛鳥時代、金剛山から葛城山に住まう役行者が
その弟子とともに里に住まう貧しい人々に施しを与えたり
祈祷で病魔を退散させて人々に感謝されていた。
ある日小子辺という孤児が役行者と出会い、その弟子となる。
彼は修行で霊力を獲得し、仲間たちとともに
はるばる天上界や地獄界を旅する事になる…
というストーリーの、天上編の時点で1000万部以上売れた
大ヒットラノベ『宇宙皇子』のパクリじゃねーか
役行者に出会ったばかりの主人公が、ひたすら京に憧憬をつのらせる
地上編第1巻『はるかに遠き都よ』まんまじゃねーか
…と、最初読んでいて思ったけど、
よりファンタジー色が強いマンガっぽいな

53 :
それでも峠鬼が連載中止になったら寂しい

54 :
松本水星がレベルアップしてて嬉しい

55 :
>>52
SFも入ってる

56 :
蟋蟀がまさかの単行本化w

来月の新連載は鞄じゃなくて靴職人ww

57 :
今月は特典なしか
何も入ってないと定期組だからまた入れ忘れられたんじゃないかと疑ってしまう

58 :
ジャック先生の読み切り面白かったわ

59 :
バードさんがエロくなってる・・・

60 :
写真とは大違い

61 :
ヒメミの秘め遊び
ホスト話が全っ然面白くなくて「この人もうダメなんじゃね?」と一瞬思った俺は完全に間違っていた。
す・ば・ら・し・い!水星最高傑作(現時点)!!でも連載でこのクオリティはキープできないよな多分。

北北西に曇と往け
前回、また8頁かよ…こんなんで駅にデカい広告出してもらえていいご身分ですなあ…と思っていたが…。
認めるよ、あんたは凄いよ、やられたよ…あー腹立つわあ。

ダンジョン飯
冒頭の「複雑」って言葉が後を引いた。「ダン飯は初期のシンプルさが良かったのに」という意見もわかるが、
俺は今回の一筋縄じゃない感じが九井諒子だと思う。結末に向かうにつれて毒が回るであろうヤバい回だった。

夕凪に舞え、僕のリボン
毎回連載化めでたい!絵も今までのベストだったと思う。あとは親父さんにもうひとつ存在感・色気が出れば。

A子さんの恋人
「随分待たせてしまった」というセリフが腹にズンときた。入魂の回だというのはわかる。
でも「今回よかったな…次はどうかな…」と素直に楽しんでた頃には戻れないんですよ、俺は。

欅姉妹の四季
4月には終わるだろうと心の準備を始めていたが、続くと夢を見ていいのか?しばらくヤキモキが続きそう。

62 :
それを言ってはいけない・・・

63 :
ねえ
紙一重りんちゃんの「ま」を言わないゲーム
四コマ目で あ「ま」みおおし と言ってるのは
作中ツッコミないけどそういうギャグなのか

64 :
古代和風ものの話で宇宙皇子を基準にするのは無知を晒してて相当恥ずかしい

65 :
図書室のキハラさん
せっかくおめかししてきたのに生贄にされるキハラさん・・
ナカバヤシ君は何で教えてあげないのw

北北西
もはや作者すらメインのストーリーどうでもいいと思ってそう
北北西ツアー気になるな、、と思ってHP見てみたら全部完売してるじゃないですかー

冥府が来た!
妖怪食マンガ?なんか懐かしい髪型

ダン飯
いろいろキナ臭くなってきた。ミスルン隊長はいまのほうが魅力があるね。
キャラは弱点が多いほどいいんだよみたいな

ジャック先生
いやいあ幽霊恐すぎw ジャック先生にはこのまま見えてるのか?
このまま見えててあの対応なら先生のほうが怖いw

66 :
金曜日はアトリエで
いきなり路地裏に連れて行かれたら確かに変な想像しそうだな
しかしちゃんと謝れる社会人は偉い

箱に響く
なんか懐かしい髪型その2 これはばあじんおんどかときめきトゥナイト
キャラ作ってても良いこと無いないからね。南君有能

ハクメイとミコチ
ハクメイとイワシのちょっと良い感じになる話マダー?と
思っていたらやっと来た、と思ったらそうでもないような?
まあハクメイの恋人はミコチなんで毛むくじゃらのケモノに入り込む余地は無い。

山を渡る
ここをキャンプ地とする!って元ネタ水どうだっけ?
異世界は山にあるんだね。若いっていいのう

67 :
役小角を扱った二次創作では、ほかにも坪内逍遥の『役の行者』とか
『七人の役小角』とか『鬼神童子ZENKI』とかいろいろあるが
個人的に最高傑作は黒須紀一郎の
『覇王不比等』全3巻 『役小角』全3巻だな
面白すぎ

日本とは元々朝鮮人によって築かれた国家であり、
日本語も元々は朝鮮語が変形したもの。
天皇家も新羅の王族・金多遂の子孫。
百済(ビャクジェ)を日本で「くだら」と呼ぶのは
百済を大国(クンナラ)と呼んで崇拝していたから。
現在の日本人は彼ら支配階級である朝鮮人の奴隷の子孫にすぎない…
などなど、オルタナティヴな学説に基づいた独自の世界観を構築していて
日本史の闇を暴いた作品にもなっている。

68 :
>>61
夕凪の親父さん話は一回ほしいね。ベタだけど親父さんのことを
気にかけてる女性の話とかがあるとマンガ自体に厚みが増すと思う

69 :
先月号のハルタもまだ読み終わってない
じっくり読みすぎや

70 :
だから言ったであろう
松本水星は将来ハルタの看板作家になるだろうと

71 :
ダンジョン飯は時系列のコマが地味に受ける
所でカブルー達を襲っているやつはヒポグリフなんじゃないんか
あの胞子でグリフォンに変わってライオス達と出会うんだろ?

72 :
>>71
たぶんそう
全部繋がっていたんだね

73 :
やっぱめっさ重いな。
ヴラドさん頑張れ。

74 :
凛太郎君良かったなぁホント良かった
猟犬面白い
こんな酷い超能力の使い方初めて見たwww
ここをキャンプ地とする!!
やっぱ双子回は面白いわ
ミコチどこ...?

75 :
ハクミコが一切出ない回もあるんだし・・・

76 :
四姉妹で直接的なエロというか思春期特有なドロドロした感じがあったけど
この作品ではあんま見たくなかったなぁ
三女的には子供作れる→結婚できる→家族が離ればなれになる
こういう意識があるんだろうけど
次女も出てったし本格的に畳みにきてるのかな?

77 :
僕のリボン連載終わったらどうしようと思ってたけどいい感じになってきたみたいでよかった

78 :
山岳部が今回登った雲取山って
今世間で話題になってる漫画の主人公の出身地なんだな
うん偶然だ

79 :
冥府、顔の絵描き方がコロコロかわって凄いな
雀荘のお姉さんと後ろめたい事したい
マレーシアの漫画その1、ごく普通の漫画すぎて二回目は無いな
その2、面白いわw
ジェニーとそのお友達が可愛い
今時珍しい眼鏡の描き方されてる寮母さん可愛い
俺もジム行く!
餃子は酢に胡椒も好き

80 :
マレーシア1は高校の漫研レベルだよな・・・
なんでこんなの載せた

81 :
>>78
うん偶然
日本百名山の一つで登山する山としてはもともと有名だから。
大学の位置からすると最初のテント泊にここ(東京都最高峰)を選ぶのはわりと順当なの
前に登ってた神奈川の丹沢はテント泊禁止だし。

82 :
男児四飯w

何だよそれwww

83 :
九国って戦国ギャグなのかと思ってたら今回妙な面白さがあった。

84 :
九国はあの絵柄と内容のギャップがいいね
シリアスとギャグの配分もいい

ウンコクラブは次回でおしまいかー

85 :
化け物が補習に出るのは良かったよ。
美少女に化ける展開かな?と思ったけど化け物のままで
仲間増えたのは怖かった。

86 :
マレーシアはちゃんと漫画として申し分ないレベルだと思ったけど
これが高校の漫研ってどれだけレベル高い高校なんだよ

87 :
>>78
>>81
わからんからググったけどたんじろうかw
素人が聖地巡礼しなきゃいいけどな
アクセスもわるいし登山計画できないと遭難して大迷惑

88 :
マレーシアって日本の高校に似ているのかな?面白かったよ。

89 :
で72号だ

マレーシアはここと感想一緒だな
一番目はないわな 画面も単調でトーンもなくおもしろくない
二番目化け物描写がいいんじゃないの

リボンいよいよ本気だしそうで期待
左右はおもしろい楽しみ
アトリエも順調
蛾は中途半端だったな

バードはそろそろ7巻が欲しいけどバード美化しすぎ?気になる
もう本家と切り離してイメージが必要か

90 :
松本水星はやっぱいい男描くなー
ただロリはあまり好きじゃない、残念ながらいつも嗜好があわないw
冥福は父親と冥福の絡み次第なんだけど
ふたりがじつはバディとかならちょっと萌えるのだが
娘が主体っぽいしな無理か
手つかず
駅に救護室ってあんの?

91 :
>>87
聖地は神社行ってるみたいだから山にはまずいかんだろうね
まあ公式認定されてる聖地な訳でもないしさ

92 :
>>87
日帰りは難しい山だね

93 :
マレーシア二本目の方だけ読んでみたけどなんか冗長な割にオチもいまいちパンチが弱いという印象
あと女生徒がなんか全体的にキャラが薄い

94 :
アンズさん呼びには不意を突かれた

95 :
絵は上手いけど内容はTwitterでバズった四枚漫画を雑誌用に希釈した感じな漫画だな

96 :
水星さん今回の麻雀よりホストのが面白かった派なんだけど、ほんと面白いって人によって違うんだなぁとつくづく

97 :
どう見ても小学生に見えない大人っぽさと色気が引っかかってしまった

98 :
美少女倶楽部おわりか
アフタヌーンの榎本と言って遜色ない活躍だったが
ウンコチンコ言い過ぎたか

99 :
うんこちんこ呼びする漫画嫌いじゃないけどあんまりおもしろいと思わなかった
最近のハルタは読むものと飛ばすものはっきりわかれてきた

100 :
いずみちゃんの初めてを無惨に奪ってあげたい
大会前日に無理矢理ヤって身も心もボロボロにして最悪の思い出にしてあげたい

101 :
最終回ネタをギャグにする気もする<美少年
編集部コメがダン飯の宣伝ってなんだよw

102 :
>>90
>駅に救護室ってあんの?
マジレスするとない
怪我をした場合、駅の事務所で備え付けの救急箱で手当てがせいぜいで
運が良ければ宿直室で布団に寝かせてもらえる
明らかにヤバそうな場合は即、救急車を呼ばれる
更に突っ込むと電車内で痴漢を現行犯で捕まえて警察を呼んだら
加害者と被害者の両方が事情聴取と調書作成の為に警察に行くよ
まあ、手つかずの国では違うんだろうけどさ

103 :
>>102
まあ正直布団潜り込むの気持ち悪かった
まだ続くの勘弁してほしい

104 :
>>96
これは男女の差が別れるところだとおもう
ジェンダー云々でなく男向け女向けはべつなのよねー

105 :
マレーシアはどっちもハルタっぽくはあったな
ただあんまり面白くはない

106 :
九国は大昔ヤンサンでやってた相原コージの「ムジナ」を彷彿とさせる

107 :
>>67
古代朝鮮は古代日本の属国。
日中韓の三国の古文書と遺物が全て共通して事実を示している。

108 :
蛾はあれは連載かと思ったら
2ヶ月連続の短編だったんだな
えらく中途半端に終わったな
この作者の新作は読みたい

109 :
>>102
駅救護室で酔った女性に乱暴疑い JR西の23歳元駅員逮捕
https://www.sankei.com/west/news/180827/wst1808270057-n1.html
あるみたいだけど
あるかどうかは単に駅の規模によるんじゃないの

110 :
今回の手つかずはよかったと思うわ。
風雪は連載みたいな終わり方だけど読切か。

111 :
>>108
予告の段階じゃ「短期集中連載」だったんだけどね。その表記だったら普通3話以上だよな。
今月からの井上きぬも短期だそうだが、前の連載より読みやすくなってるから4話ぐらい続いてもいいな。

112 :
そういやタイトルに煙って付いてたな
ちゃんと口付き煙草が口付き煙草として描写されてるの細かい

113 :
蜜の方が蜜ってよりまだよだれだけどな

114 :
>>111
ネタが難しすぎてギブアップしたのかと勘ぐってしまう
次は連載だと嬉しいわ
今月の読み切りはどっちも良かった

115 :
>>107
ネトウヨが釣れた!
ネトウヨがバカだからダボハゼみたいに食いつくな

116 :
30歳を可愛いと思う12歳
12歳に可愛いと思われた30歳
ふたりとも可愛い

両切り、朝日と敷島、検索してしまった

117 :
三笠 敷島 富士 朝日

118 :
山を渡るは今が攻め時なのに休載かよ
2話同時掲載とかで盛り上げる所なのに

119 :
明治大正時代だと、大和 朝日 山櫻 スター チェリー リリー カメリアが紙巻き。
刻み煙草だと、福寿草 白梅 さつき あやめ はぎ もみぢ があったみたい。

外国だと1800年末ぐらいからのレシピ守ってる煙草があるんだよねえ。

120 :
煙草吸わないからよくわからないけど
昔の煙草のデザイン趣あるって思った
刻み煙草巻いてる姿もさまになりそうだなあ文治さま
それを息を殺して見詰める姫子ちゃんとか


絵が綺麗な人が多いから豆本も楽しみ
双子の話も頑張れって応援しちゃった

121 :
パイプに煙管、葉巻やシガレット。
巧い喫煙者の所作は色気あるよ。

20年経っても身につかないのもいるけど

122 :
さてはハクミコ民だな

123 :
そういやハルタはタバコに関しては完全に自由に描けてるな
主題にしてもアクセサリーにしても若く見えようと死にかけだろうと無関係に描写しててこの自由さは大切だと思うわ

124 :
>>118

もともと来月は載らない予定だったんじゃないの。

125 :
煙と蜜はもちろんハクミコも冥府も美味しそうに煙草吸ってるね
さくらんぼ味……いまひとつらしいけど

ハルタは色々とおおらかそうで純粋に楽しめる

126 :
紙一重りんちゃんって全然紙一重じゃないよな

127 :
さすがに漫画や小説ならタバコはなんも言われないんじゃないの?

128 :
アニメ化すると厳しいよね

129 :
漫画とアニメは言われるぞ
少なくともここでも煙と蜜が連載開始頃に子供の前でタバコ吸うとか頭おかしいとか言い出した人はいたし

130 :
喫煙者は基本頭おかしいので気にしないほうがいいのだ

131 :
フィクションと現実のクソ臭い煙排出中毒を一緒にしてはいけない

132 :
やたら嫌煙アピールするのチー牛臭い
吸ってないのがステータスとか偉いとはならないんでね

133 :
さっそく現れた

134 :
煙草も酒も苦手で嗜めないからハルタ読んでるとどっちもうらやますぃーってなるよ

135 :
マンガとしての表現だから
かっこよくていいんじゃないの
実際吸う必要も飲む必要もない
素敵ーって思うけど
ヤニ臭いの寄ってくんなっていうのが現実

136 :
とは言え小学生に火のついたタバコ持たせるのはまずい気がするんだけど
今月の麻雀漫画のタイトルページ

137 :
人気が出たら色々言われるようになる

138 :
>>135
私もそれ

139 :
所詮紙の中の話じゃん
現実でやって全国に報道したら問題だけど

140 :
>>136
中学生がビール缶を口にして酩酊してる漫画を堂々載せる雑誌ですから(vol.68の欅)。

141 :
子供がタバコを吸う仕草に憧れるのは
昭和世代の共通体験だと思うけど
今のハルタ読者がそこに共感を覚えるのかどうかは
よく分からない

142 :
煙草も酒も、趣味嗜好を習慣にするのは勿体無い

143 :
ハルタが本誌を電子版にしたがらないのは
そういった表現の自由と近接する問題かも

144 :
リボンと鞄
似たような出だしだった気がするのに何を間違ったんだろう
凛太郎君は報われて欲しいねえ

145 :
リボンは成功した将来を先に見せてるのが大きいんじゃね。
その分、話の意外性はなくなるけど安定はしてるな。

146 :
鞄はありえんほどのハードモードかつ主人公があの性格では

147 :
鞄はなんでたらい回しして日本からフランスに飛ばすのかが不明過ぎた

148 :
来月の靴、カドカワストアのvol.73情報じゃ連載とは書いてなかった。いかにも急遽ねじ込んだ感じだけど、
練り上げずに始めたあげく鞄の二の舞になるような気がしてならないんだが、大丈夫だろうか。

149 :
先に伝説の鞄職人漫画があるのにわざわざ同じような感じの職人漫画ぶつけてくるあたり
さすがに同じような事にはしないと思うけど

150 :
今号の山の髪を下ろした加賀ちゃんが思いっきりツボに刺さって困る

151 :
煙草も乳首も自由な雑誌、それがハルタ

152 :
鞄は色々と伝説的な漫画だったな。終わり方がエモい
>>150
ヌイグルミ抱いてるイリマーも相まってあのテントに潜り込みたい感凄い

153 :
煙草についてずれた事言ってる奴がいるけど、この作品の場合は現実と漫画とかそういう話じゃないだろ
なんか誰も指摘してないけど、大正時代という時代背景を考えろよ
喫煙率が低くなった現代日本でも、煙草の存在しない異世界ファンタジーでもないんだからさ
あと今月号でも、江戸時代の喫煙率とか煙草はろくなもんじゃないとか登場人物に言わせてるじゃん

154 :
レキヨミ、ハクミコ、バララッシュなんか読んでると作者は煙草好きなんだろなってのが伝わってくる

155 :
>>150
加賀っちは髪下ろすと美人になるパターン

156 :
>>153
今回は「喫煙を推奨しているわけではありません」ってメッセージ込めてるのかなあと感じた
時代も違う話だし自分は気にしないけど
単行本のレビューでも批判されてたから
個人的には小物類からあの時代の空気が伝わって喫煙者じゃなくても興味深い話だった

157 :
喫煙喫煙言うなら小さくなってんのに吸ってるスーさんがだね……

158 :
バーモンドカレー食べたくなった

159 :
バードさん糞エロかったけど
史実の年齢を考えたら
ちょっとウェ…となる

160 :
今回のバードさんは、花瓶の花が背景的にいい仕事をしてるな

161 :
>>156
そんなメッセージあるわきゃねええよおぉぉ
煙をくゆらす文治さんセクスィー
ってだけのマンガだよあれ

162 :
>>151
> 煙草も乳首も自由な雑誌、それがハルタ

そのこころは
吸い物に甘いの

163 :
バードさん47歳

164 :
おいやめろ!
それを言い出したら乙嫁とかも現実的な中央アジア顔になったりするから美化したままでいるのが一番なんや

165 :
ロシアに近い辺りならティーン位までは美少女なんでは
(その代わりそこから5年くらいで謎の巨大化を)

166 :
それは20年くらい前までのロシア像

167 :
>>163
そのくらいの年齢だったら腰をやられてるのはむしろ自然なのか

168 :
三多摩良い
南部ちゃんが可愛くなってきてる希ガス
五万円支給されたらテント買おうかな

169 :
今回のバードは読み応えあったわ満足度高いわ
年齢の件もそうだが
もう原作とは別の話と思っている
本当に旅の最後まで二人で行ってほしいわ

170 :
ちなみにバードさんとイトくんの母親は同い年

171 :
だから別の話なんですよ
このバードさんは20代後半か
いいとこ32歳くらいなんですよ

172 :
>>170
友達のおかんと結婚したプロやきう選手もいることだし…いやいやムリムリ

もう史実のイザベラバードから離れるなら
イトと禁断の肉体関係もあり得るわけだよな

173 :
>>150
大山でプチ遭難してズタボロになったときも良かったよ。

174 :
イトバードを意識するような場面は多いもんね

でもバードのほうは日本人は興味の対象だけど
当時の西洋人として人と思ってなさそう
まあ知らんけど

175 :
>>172
自分に会いに来てると思ってたら
ホントはおかんに会いに来てただけ知ってショックだろうなw

176 :
差別表現はタバコ以上にアウトだし
バードはどの道ファンタジーにするしかないんだな。

177 :
差別表現ってほどじゃないかもしれないが、プラントハンターとか横浜居留地の外国人たちが日本人を見下してたシーンがあっただろ

178 :
途中で送信しちゃったけど、明治初期の日本や英国の状況を漫画で出来る範囲できちんと描写しようとしてると感じるよ

179 :
バードさんは主人公だから当たり前に日本人を差別してそれを改めないような描写はアウトかと
周りのイギリス人が差別する描写はセーフだと思う

180 :
主人公は聖人か何か?

181 :
わざわざ差別主義者を主人公にするリスクを取る必要がないだけ
そんな主人公キャラいたか?

182 :
まさかとは思うけどバードさんの漫画に原作あるの知らんのかな・・・時代背景というか原作の本人の記述というか・・・
そんなキャラは探しゃどっかにいるだろ知らんけど

183 :
イザベラバードが差別主義者であることがイザベラバードの旅行記を漫画化する上で大事だと思う読者がどれくらいいるかだな

184 :
歴史物の主人公が聖人化されるなんて大名やら軍人やら枚挙に暇がない

185 :
歴史上の人物を女体化して若くするなんてとんでもない

186 :
主人公に好感持ってもらわないと物語って読んでもらえないから…

187 :
そりゃ外人のBBAがちょいちょい汚ったねぇ猿共が・・・って一切変わる事なく
内心思いながら旅してるマンガなんて誰も読まんわな

188 :
韓国でなら

189 :
まぁバードに限らず
歴史ものは当時そのまま再現は無理だね。
ガチ再現ものがあれば観てみたいけど。

190 :
近現代史なら題材によってはかなり近づける。ビッグオリジナルでやってる昭和天皇物語(燕のはさみの頃)は主人公・ヒロインの顔以外はまあいける。
同じ雑誌の赤狩り(50〜60年代米国)はモンロー・ヘプバーン・ケネディ・キング牧師とか実在有名人がガンガン出てくる。

191 :
むしろイト書いてた手紙って書籍になってないの?

192 :
古いけどおいとこ

イギリス人女性の日本発見紀行で、英語が楽しく学べる!? 作者に聞く、マンガ版バードの誕生秘話<前編> | ダ・ヴィンチニュース
https://ddnavi.com/interview/430857/a/

193 :
>>192
挙げてくれてありがとう
佐々さんのバードさん好きだから、後編とともに興味深く読ませていただきました

194 :
>>190
朝間山荘事件の漫画はかなりリアル志向だったからどうアプローチするかだな
バードさんが実際のババア仕様でも面白く描ける人もいると思う

195 :
もし森薫先生がバードさんを描いたら

196 :
おっさんが主人公の漫画は多いんだからおばさんでもええやん

197 :
>>192
えっと
いやむしろ作者が男性だと知ってちょっと驚いた
なんか女性だとおもったなあ
視点が女性だから(バードが女性なだけだが)
そうか

198 :
え、普通に男性かと思ってた
でもまぁハルタって女性作家多いもんね

199 :
鬼滅って女性作家なんだな
そこに驚いた
優れたクリエイターの人は女性の心理、男性の心理、両方とも理解(想像)出来るんだろう

200 :
ハルタ雑誌扱いにしないのってそういう理由もあるのかな
男性雑誌に連載する女性作家ってだけで叩かれるのあるし
男性女性年齢ジャンル問わずあくまでハルタ基準を貫くためとか?

初めて本屋で見たとき何で雑誌コーナーに置いてないのか不思議だった

201 :
>>195
前に書店用POPで書いてなかった?その後冊子になったやつ
とマジレス

202 :
ハルタって女性読者が多そう

203 :
でも2chはおっさんばっかりだよね

204 :
>>201
何年か前の全プレ冊子にあった
森さんはハクミコ描いてた

205 :
訂正。ハクミコも描いてた

206 :
ハルタ女性読者多そうだけど
ふろランなんかは男性向けなのかな
女性があの題材を楽しめないとは思わないけど
今のところ女の子可愛いねくらいしか感想が持てなくて

207 :
>>198
そう言えばハルタのサイン会参加作家は
男半分くらいだったのでは
ハクミコ、レキヨミ、ヒナ、バード・・・

208 :
男性誌と言うには女性的だけど
女性誌と言うには男性的
それがハルタ

209 :
鉄機や風呂ランとか見てると男性読者もっと獲得したいのかなーって思ってる

210 :
鉄器はコロコロ兄貴辺りに行けやと思うわ。色が違いすぎる

211 :
まあ
病的に書き込むメイド発作の人や男の着替えや食事シーンにページ使う人がいるから可愛い女の子のランニングや入浴を書きたい人がいても良いんだけど
風呂もランニングも詰め込みすぎずフンワリやりたいのかもね


確かにコロコロっぽい

212 :
炎のコマ!ってセリフはハルタだとどれになるんだ?

213 :
美少年なら使いそう
「炎のタマ!」

214 :
マルシル「炎のコマ!」

215 :
バーニングヘッドスピンか…

216 :
次号の読み切りと新連載面白そう
特に馬の王と送り火楽しみ

217 :
新連載は例の漫画の二の舞にならないことだけを願う
読切楽しみ

218 :
鞄を超えることはそうそう無いよな。あれは伝説の域

219 :
新連載で下に振り切ったのって蟋蟀と鞄だけだな

220 :
鞄は狙ってやってもなかなか出来上がらないよ
蟋蟀はまあ、ああなることもあるかもしれんけど

221 :
突然終了した丁寧もなかなか

222 :
>>221
あれは中国共産党のせいd

223 :
この前丁寧の単行本みかけたけど、かなり豪華な造りだったな
打ち切りってより作者側の事情だったりする?

224 :
あの終わり方は流石にそうなんじゃね?

225 :
鞄さんは画力と雰囲気が良かったのが裏目に出て表紙買いした人に酷評という…
ある意味もったいない
単行本で少し削除と画足してタイトルに見合う内容にまとめられなかったのだろうか
習作でも鞄ひとつあれば印象変わると思った

226 :
単行本は7話までだけどハルタに載ったのは11話まで。

227 :
えっそうなの?
読み飛ばしたり買ってない時もあったから知らなかった
ありがとう
あとの4話はどうなっちゃったの…
そこまであったなら2巻にしてあげれば良かったのに

228 :
鞄ひとつ作ってそこで終わってたよ
そこまで収録されてないの?

229 :
>>227
一応言っとくと>>226は「丁寧に恋して」の話だよ。

230 :
丁寧に鞄作って

231 :
丁寧に漫画描いて

232 :
>>228
鞄作ったなら良かった
絵は好きで靴で思い出して、リタイアしたところから持ち直したなら買いたいなと思って調べたら評価低くて
弟子入りしたところで終わってるってあったから勘違いしてしまった
もしかしたら最後に鞄出てきたのかもしれないね

読み返したら美少年も2巻分に満たないとこで終わるから、そういうの珍しくないんだなあ

233 :
白銀妃まだ?

234 :
>>233
もう再開する気ないんじゃないかな

235 :
>>234
マジレスやめて…

236 :
ごめん・・

237 :
チッ

238 :
体調不良で離脱してからそのままだし
廃業はともかく元気やってるならいいんだがね。

239 :
白銀妃の人はブログあるのに、一切更新ないしもう引退しちゃったのかね?
年一でもいいから漫画家とか小説家はブログとかSNSで生存報告くらいしてほしいよな
消息不明は悲しい

240 :
丁寧に恋してもいいところで終わってしまった

ハルタは作家に逃げられやすいというか
作家の人生を大切にしている(去るもの追わず)のか

241 :
というか追ってもどうしようもない状態だからじゃね?
丁寧は突然終了だったが白銀と笠井は一応休載扱いだしさ
描けないのに描けと言ってもどうにもならんだろうしね

242 :
ハルタの作家に逃げられやすいっていうのわかる
大久保圭にも白浜鴎にも逃げられた

243 :
アルテは名誉ハルタ漫画

244 :
>>242
そうなんだ
男だけどアルテとアトリエ両方買ってるよ

245 :
俺の主観だけど、漫画家が逃げるというよりも、単に編集の手が足りなくて面倒を見れてないんじゃないかな
公称2万部だから、人件費かけてられないよね
自己管理できる漫画家はいいけど、そうでない人が消えてるだけだと思うよ

246 :
まぁツギハギみたいに来るパターンもあるし
他しらんから多いのかわからんな。

247 :
別にジャンプみたく専属契約結んでるわけでもないしね。
白浜はエニデヴィが売れてれば続いてたかもしれないが、3巻どまり。結果が出なかった。
大久保はフェローズvol.18のデビュー作読むと、今と絵から作風から全然違う(アルテちゃんと読んでないが)。
今評価されてるからって、引き止めなかった当時の編集の判断を責めるのもどうかと思うよ。

248 :
室井も外いっちまったな

249 :
むしろアレは外から来て変なの一作連載してただけの異邦人だゾ(単行本全巻買ってた読者並みの感想)
ヒストリエの人が原作やって室井が作画してる漫画は特に興味ない

250 :
>>249
2作描いてるからな

251 :
ハルタはオシャレなガロ
卒業してからがホンバン

252 :
定期の新人賞ないと、出身の定義が曖昧になりそう
ハルタの新人って、持ち込みやスカウト(即売会やWeb)なのかな

253 :
>>251
「ハルタコミックグランプリ」ぐらい覚えとこうな。松本水星・山本和音・山田花苗なんかはそこからだよ。

254 :
ミスった、>>252宛てです。

255 :
>>253
すまんかった
すると、出身作家率はどのくらいなんだろう

256 :
>>255
割合と聞かれても知らんとしか言いようがない。ハルタ公式にあるグランプリの項目で数えてください。
連載作家に限れば上の3人以外に井上きぬ・大窪晶与・越谷美咲・高江洲弥・中西芙海・間間戸淳はグランプリ。

257 :
追加、浅井海奈・渡邉沙代も。他にもいるかもしれないが記憶にあるのはここまで。

258 :
森薫フォロワーが多い感じだし、似たような画風の人が多いから元アシスタントとか多そう
ダン飯っぽい画風の人も最近いたな

259 :
たしかに新人とか初連載とか多いし
発掘もそこそこがんばってるんだろうけど
厚さと本数の割にはあれだから
本当は好きなのコミックスで買うだけでもいいとは感じているけどつい

260 :
冥府は平野耕太フォロアーだったな

261 :
ダン飯は内容がゴミそのものだけど
エロ同人誌はレベルが高いのが揃ってるからな
本編はどうでもいいが同人誌の素材として
今後もいろんなエロキャラを出していってもらいたい

262 :
今年の五月にコミケで新作を見ることは叶わんか

263 :
てか今年の休刊月も変わらず8月なのかな
あんまりあのイベントで振り回されたくないよな
印刷所とかも倒産多くなりそうだし...

264 :
>>263
5月号→なぜか薄い
8月号→ハルタオルタ2
こんな未来が来るか

265 :
オリンピック延期になったから
かなりの数の大型会場に空きが出るみたいだか
大イベントは別の会場を既に抑えてるからどうにもならんのか

266 :
>>263
君の本棚には背表紙にSEPTEMBERと書かれたたハルタがあるの?

267 :
>>264
それがいいよな
コミケで忙しい予定の先生方が予定変更してオルタ分描いて欲しいわ

268 :
>>265
コロナで五輪延期してるのに
よほどのこと(コロナ終息)がないとコミケなんてできひんのちゃう?
実施したら
興行を強行したK-1以上に叩かれること必至やろ
もうコミケはVRでやったらええねん
薄い本も全部電子で販売や

269 :
コミケ中止のニュース出てたと思ったが
中止かも?というニュースしかなかったんだな

270 :
流石にそろそろどうするか発表するんじゃね
作家側は辞退した人もいるよね

271 :
これでとらのあな秋葉原店Aに雲ができ
DLsiteはアクセス過多でサーバー落ちる未来が

272 :
センムト死んだ?

273 :
死んでますん

274 :
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322001000883/
更新早かったな…ハイ恒例のダン飯単行本に合わせた付録です。東田裕介ってgoodアフタヌーン出身の人なの?

275 :
ダン飯関連の付録がつくと売り切れると言う

276 :
絶対買うわ

277 :
ヤター来月から定期購読にしとってよかった
まあ綴じ込み付録だろうから普通に買っても問題ないけど

278 :
レディアーティめちゃめちゃ好みなんだけど話題ないな
単行本まだかな

279 :
>>278
新連載、特に新人に関しては単行本が出る前提で物事を考えない方がいいと思うぞ。実際巨人暮らしは出なかったろ?
長く読みたいと思うんなら自分でアンケに○つけて出すしかできることはない。

今1号につき始まる連載が⒈5本ぐらいで終わるのが1本ぐらい。次に起こるのは連載、特に新人同士の潰し合いだろうな。

280 :
鞄でたんだし大丈夫大丈夫

281 :
鞄が出て巨人暮らしが出なかったのは何故なのか

282 :
それなりに売れそうっていう判断かな

283 :
訳ありで単行本出して終わりにしたかったんじゃないかな?とか想像する。

284 :
>>279
ほんとだ
巨人でてないわ

>>281
意味分からんね
単行本分は連載してたよねぇ

285 :
加筆修正したりいろいろ手をかけるタイプなんじゃないの?
蟋蟀だって今月終わったギャラクシーの単行本の翌月発売だし

286 :
新人が自分の単行本出すタイミング自分で決められるわけない

287 :
単行本が出ないと作家が原稿料以外の収入が入らないでしょ
単行本で出せば極端に売れないとも思わないけど
営業的な理由ではないところで単行本を出さないのでは

288 :
>>287
その論点で行くとコミック単行本の出ない漫画作品なんて世に無いはずなわけで

単行本を出す費用って出版社からしても馬鹿にならんよ
実験的に連載させる新人とか、これは売れそうもないなと思う連載は
はじめからコミック化を想定せずその代わり原稿料を高めに設定して契約してるケースも有る

289 :
売れそうにない作品をポストカードにしたりするだろうか

290 :
レディアーティは待ってるけど巨人は別に・・・だな

291 :
巨人はラストはともかく
おしなべて他の掲載作に劣るほどの
内容ではなかった
と言うか帯裏って単行本化しないんか

292 :
ハルタとは全然関係ないけど、野原ひろしの昼飯の流儀の作者なんて漫画家20年以上やってて
昼飯の流儀連載する以前は、単行本なんて5冊ぐらいしか出してなかったし
案外コミック出さなくてもやっていけるもんなのでは

293 :
蟋蟀みたいに次の連載作の単行本と抱き合わせで出す予定なのかも

294 :
紙じゃ出さなくて電子のみってパターンも増えてるね

295 :
単行本だけじゃないけど、本を出版する際には出版社は銀行からお金を借りたりする。
だからある程度販売数の見込みが無いと返済計画も立てられないから、結構慎重だよ。
それと、出版社が初めて漫画家に原稿依頼する際には過去の単行本の販売数ってかなり重要視されるから、初単行本化はやっぱり慎重にる。
ある程度人気が出てから遅れてデビューした頃の短編集とかが出てくるのもこう言った理由。
だから、まったく人気のない、売れる見込みも無いのに単行本が発売されるのは、それなりの理由があってのことだと思われる。

296 :
>>291
キハラさんの単行本読みたい
でもあの中途半端な数のコマ数と長さを単行本化できるだろうか

297 :
電子でもいいのよ

298 :
巨人は後半につれ絵が荒れてた気がするな
まあかといって鞄より売れないか?というとわからんが
むしろ丁寧や鞄の例をみて単行本が出なくなったとか?

299 :
そうかも
こう何作も一巻でぶん投げる作品連発されると出版社と読者との信用問題だし

300 :
読者の反応って大事だよな
営業部でコイツは売れないって判断されたら単行本も出してもらえない。
そういう意味でも同人誌やSNSで作者も自分で営業する必要があるんよ。

301 :
>>298
中西は話ごとに絵柄が変わるというか、定着しないまま模索しながら描いてた感じはするけど、
荒れてたというのは違う気がする。むしろ描き込みすぎると線が死ぬというか、あまりよろしくない。
たぶん言ってるのは最終回の一つ前のことだと思うんだけど、俺的には線がビビッドで一番良かった。

最後荒れてたっていうのは今月のギャラクシー最終回みたいのを言うんじゃないの?
あんなの出す前に巨人暮らしとかリボンとか出そうよ。前スレにも書いたけど、編集の判断がおかしい。

302 :
鞄が本出したのに他の作品が出ないってのは納得いかなすぎるよな

303 :
まあハルタは単行本出してる方だけどね
シビア所だと本当に出さないし下手すりゃ一巻だけで切るとか無茶するしさ

304 :
初版1万出ないと出版側は赤字
そのへんを超えるかどうか、また次の契約等のセットが出版可否の判断材料だろうな

305 :
>>302
鞄は特殊契約だったのかな

306 :
>>302
ホントそれ

307 :
>>305
ありそう
単行本を出版するのが契約の一つになっていたのかもね

308 :
何がなんでも鞄を悪者にしたくて必死だな

309 :
鞄の人新作準備してたりしないのかな

310 :
クソはどうあがいてもクソ

311 :
逆にあの糞を擁護できるなら見てみたいわ
ベテランですら老害と言われて引退して枠開けろって言われるのに、鞄が単行本になって他の漫画がならないのは納得できんだろ

312 :
>>311
傷んだ果物みたいなもので、おいしく食べられる部分はある。あの柔らかい描線は代えがきかない魅力がある。
設定とかで誰がどう見てもヘンでしょみたいな所は編集が指摘してやらんと。

313 :
逆張りしようとイキった編集が主導してあの設定かもしれんぞ

314 :
自分的にも鞄はクソだったと思うが、
プロの編集部的にはなにか光る将来性を見てるのかもな。自分には分からんが

315 :
ハルタの現状を見たらこれがプロの編集の仕事か?って思うようなのばっかだけどな

316 :
鞄はアンケ良かった時期に単行本化決定したか
単に単行本の発行枠みたいなのあいててスッポリはまったか
そんな感じじゃない?

317 :
鞄はもはやよく覚えてないがマンガとしての酷さならギャラクシーも相当なもんだと思うけど
内容は小学生の妄想をそのままて感じでSFと呼ぶのも憚れるレベルだしキャラは蟋蟀まんま流用だし
もうこの作者の底が見えた感じだからやめてほしいほかの新人に席を譲ってくれ

318 :
ギャラクシー、前作に比べて不快感こそ減ったものの面白くなったかっていうとそうでもないのがな
SFってムズカシイネ

319 :
いや、ギャラクシーはつまらんだけで漫画としての体裁は整ってたぶん
鞄よりは全然マシまであると思うが

320 :
ギャラクシーは読めるよ
読み切りのバリキャリの方が面白かったが

321 :
渡邉は9月のオルタと12月の本誌の連載休んだのと2度読切載せた時は「連載放っぽり出して何やってんだ?」と思ったけど、
要は3月に始まったギャラクシーを畳む算段を夏から始めてたってことだよな(読切はコオロギの尺が足りないのを埋めるため)。
一読者としては「舐めきっていただいてありがとうございます」という感想だな。そして最終回の感想はひたすら胸糞悪い。

322 :
ハルタは新人発掘を目的と謳ってたんだから目劣りする作品が目につくのは仕方ない
あとハルタ編集は作家の自由に描かせる方針らしいので目を疑うような方向に行っても編集を責めるのはどうかなとも思う

323 :
不死、けっきょくシステムってなんなのよ
神様か?

324 :
ゲームだよ

325 :
作者の人何も考えてないと思うよ(ちよちゃん略

326 :
不死、絵は上手いけど話は本当につまらん
システムとかどうでもいいわ
原作付けた方がいいんじゃない

327 :
>>324
もしかして、代紋take 2のような?

328 :
不死はいつぞやスレでよく話題になってたからそんな面白いかと疑問視してたから、つまらんいう人いてちょっと安堵

329 :
>>322
自由に描かせるってのはジャンプ・マガジンみたく作家の頭を押さえつけて「お前はファンタジーバトル描け、お前はHラブコメ」ってのと違うって事でしょ?
レッセフェールで原稿受け取ってチェックして台詞PCで打ち込んで製版に回すだけならバイト君で十分務まる。
商業作品である以上より成功すべくネームに瑕疵があればアドバイスする、長所を伸ばして短所を補うのが編集の仕事じゃないの。

例えば森岡夏代なんかはネーム段階でかなりコミットする。「ラブ考」で「どうしてこれが面白いと思えたんですか?没です」ってダメ出ししてたし。
そのかわり連載は割と安定して続く印象があるけどね(ハクミコ・A子さん・ホルス・山を渡る・煙と蜜etc.)。

330 :
サイン会の話でレキヨミの作者がヨダレの件について
怒られるかなと思ったけど編集がどんどんやれと。さすがはハルタだと。
というようなことを言っていたとスレで見て
作家の間でもハルタは自由だという認識があるのねみたいな話をしていた。

331 :
>>327
フィクションやジョークではなく、
本当にこの世界がゲームの内部である可能性があるからな
最先端科学に携わる世界中の高名な学者らが
有力な20以上もの根拠を挙げて主張している

332 :
>>316
よかったなんて感想送ったヤツいんの?
初回から胸糞すぎてずたぼろに書いてやったわ

333 :
>>326
わしは読んでない
わけわからんし

334 :
>>323
そんなもんが存在するとしてそれがどこにあってどうやって全人類をコントロール
してんのか劇中誰も疑問に思わないのが不思議よね

335 :
>>326
俺も実はそう思ってる
長くやりすぎたと思う

336 :
不死って専スレあるんだな

337 :
女性のハードボイルドものって一定の需要があるのかも

338 :
ハルタだとあのムチムチなカラダのラインはよく映える

339 :
ハードボイルドかあれ
お色気枠だと思ってた

340 :
れでぃあーてぃー好きよ。個人的に癒し枠

341 :
最近は連載が始まっても続かない印象があるので
現在連載中で1巻未発売と参考までに掲載回数(2020年3月時点)

リボン 10回
椿 9回
鉄機 8回
りんちゃん 7回
ジュウシ 7回
アトリエ 6回
LADY 5回
石 4回
風呂 3回
怨霊生活 3回
手つかず 2回
冥府 1回

リボンと椿はいいとしてそれ以外が問題
気になる作品はちゃんと応援しとかないと
1巻分がたまりつつあるのは単巻かどうかとかそろそろ判断してそう

342 :
ページ数カウントじゃないと何ともな
鉄機はダメやろw

343 :
>>341
ジュウシは5月に1巻が出るの決まってるから複数巻

344 :
ジュウシは普通に立花宗茂伝になるのか

345 :
読み返すたびに目につく男児四飯
糞ギャグ漫画画風のくせにセンシのビジュアルほぼ完璧なの納得いかない

346 :
>>341
図書室のキハラさんがない。

347 :
>>341
さすがにまだはやくないかねー
りんちゃんは四コマだし
アトリエ以下はまだ様子見じゃないか
でも来月もまた新連載あるし
どうぞこのリスト更新よろしく

348 :
>>341
リボンは連載が面白いからそちら優先したんじゃない
毎号掲載化の為の準備もあっただろうし

349 :
ジュウシもう7回もやってたのか

350 :
レディアーティ打ち切り
ソースは本人ツイッター

351 :
そんなぁ…突然の打ち切り多すぎやろ…。なんかこうもブツ切り多いと色々と勘繰ってしまう…

352 :
ホントだ。でもちゃんと詫びるだけ良識はある。個人的に好きな連載ではなかったけども、休んでまたトライしてください。

353 :
正直そこまで面白くなかったからねぇ・・・
絵柄は気にならないが話がつまんないのはどうにもならん

354 :
>>351
いうて打ち切りの理由がはっきり書いてあるのに勘繰るもなにもな

355 :
表面上は何とでも言えるじゃん…。不自然すぎる打ち切りってアーティ以外にも例のアレとかアレとかあるから何かもうとにかくアレだよ…。 まぁでも作家さんとにかくお身体だけは大事にしておくれ…

356 :
まぁでもナニがナニしてもなんだかなーだし
ナニの言わんとすることは何ともしがないナニですが

357 :
ハルタって結構バンバン打ち切る雑誌だったのね
自分が買い始めた1年前の連載陣と見比べてわかったわ

358 :
新人発掘するためにはバンバン打ち切って新人の発表の場を作ることが肝要

359 :
アーティは不可抗力で例外として、数回でギロチンの連載は今後も出る、というか状態化?

・連載の数自体が増えている、コミックグランプリ入選とかでデビュー待ちの新人も増えている
・デビューから読切でそれなりの期間経験積ませるのをやめて、読切0〜3作ぐらいで連載させる例が増えている
 (九井諒子・松本水星・大槻一翔あたりはデビューから2〜3年)。当然作家の経験は不足する。

360 :
打ち切り多くなったのここ2年ぐらいな感じする
5年ぐらい前はもうちょい安定してた感じが(てきとう)

361 :
まーだデプレは夢の中♪

362 :
>>357
そもそも短編とか中編がメインの実験場みたいな雑誌だったのよ
それが長く続いてちらほら長期連載が出てきただけで

363 :
> >>357
> そもそも短編とか中編がメイン

たしかに

364 :
日本ルナからスキールが発売されたそうだね
「北北西に〜」で出てきてどんなのか食べてみたかったので嬉しい

365 :
>>353
どの漫画かわからなかったけど
あれだね、個性的だね
ターゲットの範囲外だったようで読んでなかったわ
こういうのってきららマンガとかいうのかね

366 :
>>360
俺もそう感じる。
あとそうなった作者は書かなくなる傾向もある。
やっぱ同人戻りましたーとか近況すら不明。
菊池まりことか梶谷志乃とかまた書いてほしいんだけど近況が全くわからない。
久慈光久もどうしたのかな…

367 :
コミケじゃなくてコミティアとかに普通にいそう

368 :
久慈はアシスタントの募集かけてただろ

369 :
>>366
なんつうかその頃から中堅の頭数が揃っちゃって長くやる作品が増えて枠がなくなった弊害じゃね?
あとはハルタみたいな連載出来る場が増えてるとか
Web連載も含めたらハルタの優位性って昔ほどなくなってるだろ

370 :
https://i.imgur.com/oXSjNO1.jpg

371 :
>>366
連載を終えた作家は、例えば今カバーストーリーやってる表紙の裏側とかで交代で近況報告漫画をやってもらえるとかすると、
読んでるこっちも「完全に切れてないんだな」って少なくとも気休めにはなるんだけどね。

372 :
中堅が揃って安定してきたなら良いことじゃねーか
読みきり単発打ち切りばっかなんて続かんだろ

373 :
久々にレコメン本見てたら、高橋那津子がチルチャック描いててなんか納得した
外見ショタで中身は大人…

374 :
もっとショタロリ出してほちい

375 :
>>364
食べてみた
固めのすごくプレーンなヨーグルトだな

376 :
>>375
もっと夢と希望を込めたレビューをくれ

377 :
レディアーティの人は「月刊ペースに追いつけない」と言ってるけど、
隔月組じゃいけないのかなって思うと裏になにかあるかと勘ぐってしまう

378 :
新人でそれも大して人気無い人が隔月になっても消える速度が加速するだけだからじゃね?

379 :
手塚石森ほどは無理にしても隔月でキツいとか一生に何ページ描く気なのか

380 :
週間ペースに追いつけないならわかるけど月間ペースに追いつけないってこともあるのか
漫画描くのは大変だな
アシさん雇う余裕もまだ新人さんとかだとなかったりするだろうし

381 :
アシスタント雇うとまず金借りないといけないだろうしな
大手なら単行本収入を当てにして先行投資できるかもだろうけど、ハルタだと単行本どれくらい売れるかみてからじゃないと怖いだろうし

382 :
ハルタ描き込み多いもんねぇ…時間かかっちゃうよね…
個人的に描き込みよりストーリー性優先してくれってのがいくつもあるけれど…

383 :
いつもハルタ買いに都心へ出かけてたが
今月はどうしたものか・・・

384 :
通販にしたら?

385 :
定期購読するいい機会やん

386 :
自分も今月から定期購読にしたしやっちゃえ
でも今月から加入したら届くの来月になっちゃうんでは?大丈夫なのかな

387 :
ちかくの書店で買えばええやんけ

388 :
うちの近くの本屋は発売日に行ってもハルタあったりなかったりだなあ
たぶん入荷数少なくて他に買われてるんだろうけど

389 :
誰か定期購読特典の万年カレンダー(未開封)を譲ってください...
冗談とかではなく1万円でもいいので、もし譲ってもいいよーという方がいたら
ヤフオクかメルカリに1万円で出品してくれるとありがたいです。

390 :
大分前の特典のカレンダーの事か
使いまわし絵がメインだったはずだがそんなに琴線に触れる要素あったっけ?

391 :
出したよ

392 :
>>376
今日はプレーンではなくストロベリーピーチを食べたが
固めのダノンだな
こっちのが食べやすい

393 :
>>390
最近定期購読を始めたのですが、大好きな作品が多数&亀も好きでして。
>>391
ヤフオクとメルカリを確認してみましたが、「ハルタ 万年カレンダー」で検索しても見つかりません。

394 :
>>392
なんだってー!
商品名はスキールなのか??みかけないなあうらやましいなあー

アルテのアニメみたけどなんつーかほんとハルタだね
れっきとしたハルタフォロワーだろうにもってかれちゃってウケるわー


395 :
>>394
商品名はIsey SKYR(イーセイ スキル)
俺はセブンイレブンで見つけた、たしかにあんまり売ってない
ストロベリーは甘過ぎた
プレーンにちょっと蜂蜜入れるくらいが良いんじゃねーかな

396 :
緊急事態宣言が出そうだが、単行本やハルタの発売日延期とか無いよね?

397 :
漫画の中よりも現実が非日常になっちまったなあ

398 :
事実は小説よりも奇なりってな
救いなのは致死性が低い事だわな

399 :
季刊エスで佐野さんのインタビュー見たけど、漫画家さんってやっぱり勉強欠かさないね。ふたごに関する本何冊もあった

400 :
>>396
店頭に並ばないということは出てくるかもなぁ
配送各社の発表が「できる限り通常通りの」みたいな
言い回しが多いからどうなるのか分からないんだろうね

401 :
リアル12モンキーズですな

402 :
>>399
ハルタ作家さんの本棚めっちゃ観てみたいわ

403 :
面白い作家さんはアンテナ高く勉強欠かさない感じある
一方デビューした途端に知識や教養止まってしまうような作家さんも居る

404 :
ハルタなあ…
ハクミコと乙嫁だけのために買うには嵩張りすぎてなあ…

405 :
ダンジョン飯読もう

406 :
書店、自粛閉店かあ
定期購読を切った事がこんな青天の霹靂で裏目に・・・

407 :
こうなって来ると電子版がないのが痛いな

408 :
とち狂って森スレに誤爆してしまった…KADOKAWAグループは先月末から基本在宅勤務。これは相当影響出ますね。


https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/008/4008583/

409 :
遠隔でも相談や作業、入稿自体は出来るでしょうけど
作品のクオリティに相当影響出そうですね

410 :
うちの近所の本屋はやってた@都内
書籍はここのところ巣籠もり需要で売れてるし、必要とされてるから悩みどころだね
地域によって差が出そうだ

411 :
けっこう前から本屋で座って読めるようになってるから
人が多いんだろうな

412 :
>>408
今月号はまだしも来月号は厳しいことになりそうね

413 :
今月号分の原稿はさすがにもう上がっているよね?
来月から色々手間が増えそう
今回の件で、昔こち亀で原稿のやり取りをWebでしてる漫画家の話を見たのを思い出した
あれはまだ一般的じゃないのかな

414 :
>>413
切り替えしてない人はまだ結構いるみたいだけど今はWebの方が主体じゃない?
印刷屋もデータ入稿が普通みたいだしさ

415 :
>>407
電子だと紙が良いアドバンテージがw

416 :
>>413
ていうか何故未だにサーバにデータ置いて作者やアシや編集が同時にアクセスするサービスが出てこないのかが不思議

417 :
2月のツイートでこんなんあった

「7月後半〜8月前半雑誌の配送が出来なくなる」
https://twitter.com/yukiozawa/status/1229323599418290179

本屋も大型ショッピングビルだとビルごと閉館だし
WEBに切り替えるタイミングなのかも知らんな
重いし。
ってかハルタはWEBないんだっけ
重いからなぁ
(deleted an unsolicited ad)

418 :
417に誤情報拡散の現場を見たって感じ

2月17日(オリンピック延期決定前)のツイートだし、コロナじゃなくて
オリンピックの話をしてるって返信まで見ればすぐわかるのに

419 :
少年ジャンプ編集部
認証済みアカウント @jump_henshubu
「週刊少年ジャンプ21号」発売延期のお知らせ
https://twitter.com/jump_henshubu/status/1247766239436406785


これからこういうの増えそう
(deleted an unsolicited ad)

420 :
ジャンプラ定期講読の一部返金して

421 :
ハルタってやっぱ女性読者多いのかな。割合どのくらいなんだろ

422 :
今更だけど欅姉妹のいずみちゃんは三多摩大に入ってゴリラの弟子になればいいよ。
加賀っちに喰われそうな気もするけど…

423 :
個人感に過ぎないがハルタは女性の方が多いんじゃないかな
それで思い出したけど北北西で尻を鷲掴むシーンで女性読者がドン引きしてる感想結構見かけたわ、
まあ俺も無神経なのは愛嬌としてもその気もなく付き合ってない子の尻揉むのはねーだろ…と引いたけど

424 :
「そんな感触、なかったぞ」w

425 :
アセクシャルだっけ?性的な恋愛感情がない人
そういう個性ならこの行動も理解出来るんだけど
対リリヤにだけ反応してるから作者がこれを恋愛として描いてそうな辺りが気持ち悪い。

426 :
顔がブサイクなら性犯罪者イケメンなら愛嬌ということですか

427 :
無神経てのは主に言動のことな
尻を揉むのは普通に性犯罪だろ、これでリリヤが惚れたらイケメン無罪というご都合だなw

428 :
そうだっけ
りりやのほうが先にさわってなかった?
おんなが男をさわる方は無罪ってのもなんだかだし
どうせくっつくでしょ

429 :
尻つかみよりその前のリリヤの後ろ走って尻をガン見してる方がきもい

430 :
北北西は景色や食べ物の絵はいいけど登場人物に魅力全く感じない

431 :
清とシグルーン辺りは好きだな
ケイも嫌いじゃないけど恋愛?が絡むときもい

432 :
もうアイスランド観光漫画でいいよ

433 :
アイスランドの自然に異能力の組み合わせはいい感じなんでもうちょっと上手く話に絡めて欲しい
日常パートと主軸のシリアスパートの繋ぎが不自然
ヨウン捜索とシグルーンの依頼からミチタカの裏の顔に繋がっていく過程は良かったのにな

434 :
(異能力要素が不要・・・)

435 :
あの能力が無いと探偵業も出来ないし話の幅が狭まるだろ

436 :
個人的に物語において異色の要素は2つまでが良いとこかなと思ってるので、アイスランド、探偵、異能力と3つも盛ったのは結構な挑戦だと思ってる。だから異能力が不要という声があるのもちょっとわかる気がする

437 :
アイスランドを舞台にしたことや探偵の要素自体は別に異色とは思わないな
それを言ったら現代設定の17歳で学校も行かずに異国で暮らしてる事自体が異色だと思うぞ
そんな背景で探偵をやれるのもあの異能力あってこそだと思うからここは物語として切れない要素だろ

438 :
>>436
特に異国と異能力の「説明」が行ったり来たり、ふわふわしすぎて話が落ち着かないんだよね
正直無駄に思える

439 :
日常とシリアスの話の繋がりが不安定で落ち着かないのは同意
素材は悪くないのに作者と編集者の料理の腕が悪い

440 :
>>437
異色っていうか異質っていうのが適切だったかも、ごめん。
例えば乙嫁は中央アジアが舞台ってことが異質。名探偵コナンは探偵ってことと、見た目は子供頭脳は大人ってことが異質。
ケイの学校行かず異国で暮らすこと自体はアイスランドが舞台ってことに組み込める要素であり異質の1つと数えるほどじゃない。
読者がもっと知りたい読みたいって思えるのは自分とはかけ離れた異質なもので、それを数多く盛るのなら作者に相当の技量が求められる。

441 :
アイスランド×探偵×異能力そのものはいいと思うの。ただ料理がとっても難しいよねって話

442 :
というかもう料理するのを放棄しねえか?

443 :
北北西はアイスランドを舞台に異能力にまつわる兄弟ドラマがメインで、探偵はあくまでそのオマケなんでしょう
(前作の連載が魔法モノだし異能力が好きなんだと思う)
異国で主人公の異能力を物語にどう活かすか?という点から動かしやすい探偵業になったに過ぎないと思う
ただ散々言われてるように最近は物語の主軸がとっ散らかってて怪しくなってるね
生きる為の探偵業を軸に日常シーンはアイスランドの美しさ人々の平和さ温かさを、
シリアスシーンは自然の厳しさ陽光の少ないダークさをサイコな弟を活かすことでもっと物語にもメリハリ付ければいいのに
そういう意味じゃ3巻はその光と影のバランスが上手かった
まあ言うは易し行うは難してやつだけど、なんかこう、もったいないよね

444 :
アイスランドという土地柄を活かした探偵業…ではなく観光(と恋愛?)
異能力を活かした探偵業と兄弟ドラマ

この2つが分離してるんだよなあ…ガッツリ関われって訳じゃないけど話毎に空気が違いすぎる

445 :
その時描きたいものを描きたいように、が入江亜季だと思うけどな。乱と灰…読んでそれを学んだよ。
統一感とか話のつじつまとか期待するだけ無駄。長編で話にまとまりがあるのはコダマの谷だけだろう。

446 :
描きたいものを描くと筋道立てずに好き勝手やるは違うと思うんだ。
乱と灰色の世界はファンタジーを優先したフワッとした世界観だったからキャラや話が浮世離れしててもそこまで気にならなかったけど
北北西に曇と征けはあくまで現実的な世界観としてそこに生きる人達が描かれてるから本筋から脱線して急に話が飛ぶと違和感が募ってしまう
例えばジャックに関しても
慧だけを手元に置いて兄と一緒にいたがる弟をわざわざ引き離したのは何故?
三知嵩が失踪しても心配する様子もなく呑気にドライブを計画、そもそも警察にも届けてない?
孫にしては軽いとも言える扱いで繋がりが希薄なのはとっくに三知嵩の異常性に気付いてるから?
等々
未成年の兄弟二人に中途半端に保護者が寄り添ってる状況も相俟って
余計描かれてない部分の違和感が気になって突然のほのぼの日常パートに頭がついていかれない
つかこのドライブいる?ってなる

447 :
>>444
独立した観光要素はぶっちゃけもう要らないと思う
日本から来た友人を案内した時はガッツリ観光話でも良かったけど
普段からもっと探偵業をオムニバス的に描いてアイスランドの土地やそこで暮らす人々を自然に話に組み込めばいいんじゃないかなぁと思う
せっかく探偵という名目で国中あちこち行動してる設定があるんだしさ、そこに並行して弟探しを絡めればいい
慧はジャックとは違って大ごとにしたくない理由があるから(刑事と対峙したアレ)独自に弟を追うのは違和感ないし

つかリリヤと三知嵩のキャラの相性が最悪なのも致命的なんだよなあ
弟は謎めいたサイコ性が面白いのに声音から一発で裏がバレるとか駄目じゃん
この辺も物語が分離してる一因だと思うわ

448 :
長文多すぎて目が滑る
まぁたまには悪くないか

449 :
>>448
ごめんw
我ながらなげーな…と思ったけど珍しく漫画の内容でスレが白熱してたもんでつい

450 :
慧には「一人で生きるなよ」と慮ってたのにジャックは未知嵩にはなんか冷めてるんだよな
ふと思ったけど慧は未知嵩は実の兄弟じゃないんじゃないか?
ジャック筋の親戚の赤ん坊を御山家が引き取って養子にしたとかなんじゃ
慧と違って未知嵩には日本人ぽさは無くて髪の薄い色素も幼少期から変わってないし
母親の弁当を食べずに捨てていたという話も引っかかる

451 :
>>448
例えばお前みたいなまともに漫画を読んでない
頭蓋骨カラッポの馬鹿同士の会話だと
漫画の内容よりも孤独(笑)をまぎわらすための
コミュニケーションの手段としての目的が優先された
カスみたいな内容の短い言葉のやりとりになるからな
このスレの大部分のレスがまさにそう
お前の同類のゴミカス同士による
誰でも思いつくレベルの、そもそも書き込む必要性すらない
頭が悪い薄っぺらいレスが9割以上を占めている
そういう短文でのやりとりに慣れ切って脳組織が委縮した
若年性痴呆症のバカに限って(本物の痴呆症のジジババも多数混ざっているだろうが)
4行以上の文章をなると「長文ガー」とか猿みたいに暴れだすから
見ていて爆笑モンだわw

452 :
アイスランドが舞台の作品って珍しい
北北西の他にはゴールドダガー賞を取った探偵小説しか自分は知らない

453 :
ヴィンランド・サガとか

454 :
シーランド公国を舞台にした漫画とかあればいい









背景使い回しできるから

455 :
まあ北北西はどのくらい続いて
伏線回収するかだから
まだまだわからんじゃろ
絵だけでもう魅力的なんだから

456 :
北北西、乙女語り、不思議の国のバード、青空弓道部、山を渡るなどの女性キャラは攻めで男性キャラのほうが受けに見える。

457 :
同人用語を持ち出すのはやめたまい

458 :
>>450
もしかしてアレックス・ヨウン兄弟も伏線なのかねぇ
身長差のある兄弟、弟の兄に対する執着、弟の家出と似てる部分がある
あっちは善良な人間で家族仲も良好だけど、ミチタカは実の親ではないと知って殺してしまった…とか

459 :
そろそろ12月号・2月号のプレゼントが発送される頃
無事に手元に届くだろうか

460 :
無理やろなぁ
遅れて当たり前と思っておかないと

461 :
豆本も大丈夫かね

462 :
namo5月から新連載なのか

463 :
他誌のアナログ作家でコロナの関係でアシと作業が出来ないから已む無く休載というのをちょくちょく見かけた
こういう事があるとアナログ離れがますます進みそうでそういう意味でも心配になる
ハルタだと確か乙嫁や北北西なんかがアナログじゃなかったか?
最近のデジタルは進化しててあまり遜色が無いけどやはりアナログの味が好きなんで作家さん達にはめげずに頑張って欲しい

464 :
他誌で1月に応募した全プレは3月4月に届いた
首都圏緊急事態宣言でどれだけ稼動出来るかってとこだね
遅れや滞りがある場合公式には載ると思う
某店に問い合わせをした時、「出来ればメールで返事を」希望していまだにメール来ないが、公式には同内容案件がアップされてた
サービスセンターの営業時間自体がものすごく短縮されてるみたいだから致し方ない

465 :
仕事で郵便出し行ったら今は陸路のみって言われた
遠方は通常より日数かかるって
宅配便は業者によるだろうけどアナログ組は余計に大変だろうなー

466 :
線画に限って言えば、ハルタはアナログの人の方が圧倒的に多いよ。
デジタル線画はダン飯と不死と王冠と美少年とアトリエとnamo、その他新人くらいかと。(違ったらごめん
コマ枠線の頂点の角が直角で線画がぬるぬるしてたら大抵デジタル。
まぁ面白けりゃツールなんてなんでもいい。アナログの味が好きなのは同意。

467 :
ハクミコは構造物のアタリだけデジタルなんだっけ

468 :
>>466
八十八良も
>>467
それでペン入れまで紙でやって、仕上げはデジタル

469 :
いまクレカや登録してる通販からコロナ対応のメールがちょこちょこ来てるけど
共通してるのは「郵送物の遅延」「電話がかかりにくい」ということへの事前の詫び
しょうがないか

470 :
俺も今月は通販で予約したった
東京怖い・・・

471 :
今月、行動圏内でハルタ売ってた書店がほぼ全部営業して無いから
今月は通販だな
電子版に対応してくれないかな

472 :
73号表紙可愛い!
気のせいか、いつも以上に待ち遠しい

473 :
漫画が読めるかどうかを心配しなきゃいけない世の中になったんだなぁ。

474 :
漫画どころかあらゆる外での娯楽が封じられつつあるからなぁ

475 :
来週15日はテレワークだから到着時に受け取れると思っていたんだが、うまくいくかな

476 :
今こそ家で漫画読もうぜ
昔のエピソード

477 :
圧倒的オススメは
サーカスの娘オルガ(山本ルンルン)
星屑ニーナ(福島聡)
事件記者トトコ(丸山薫)
だな
生え抜きのハルタ作家と胸を張れるのは丸山薫だけだけど
短いしそれなりに完結してるし

478 :
豆本遅れも覚悟してる
雑誌が発売日に出てくれればそれだけで感謝だよ


みなさんもハルタまで(もちろんその先も)ご無事で

479 :
丸山ってあまりハルタっぽくないよな
ポップな絵柄だし、業が深くなさそうだし
悪い意味じゃなくてね

480 :
トトコは怪盗みたいなのが出てくるあたりまで読んだ記憶
最後どうなったかは忘れた

481 :
今号では靴職人とビール職人、2本の新連載がスタート!
ものづくり≠ノ打ち込む真摯な姿にグッときます。
https://twitter.com/hartamanga/status/1249186196875550720

そして唐突な終焉に唖然とするんでしょハイハイ
「ハルタ」「職人」で期待するのは鞄を超えか否かしかないな
(deleted an unsolicited ad)

482 :
これ、Amazonで買うと購入特典付かないとかあるのか?

483 :
姉フェローズだって
書店閉店で定期購読でしか手に入らない地域も出てるだろうなー

三星たま・紫垣淳子・天野実樹・野澤阿美乃
山嵜大輝・西田心・エンボス・富沢未知可
石本美津妃・伊藤有生・松本水星

人気どころがいない?

484 :
>>482
アマも特典あるんだっけ?

485 :
姉フェローズの参加者で分かる名前が松本水星くらいしかない

486 :
>>483
松本水星は俺に人気だろが!!11

487 :
ホントに心暖まる?鞄みたいに胸糞投げっぱじゃない?

488 :
むしろ職人漫画は鞄エンドを伝統にすればええんや
いつ4コマになってしまうか知れない緊張感が読者の応援の声を増やすんや

489 :
フェローズは定期購読関係ないじゃろ

490 :
定期購読だったら確実に手に入るってことだろ
Amazonとかではつかないからリアル書店が閉まってたら手に入らないわけだし

491 :
兄フェローズをたのむ

492 :
三星たまはオルタ以来だけど頁数的に物足りなさそう。もっと描いてくれ、というか金箱さくらとか絵の汚いのよりこっち連載してくれ!

ヒナまつりはようやく「クライマックス」の文字が拝めた。7月最終回の8月単行本ぐらいか。

493 :
靴の人読み切りの感じだと堅実なストーリー展開になる気がする

494 :
>>486
松本水星にはイケメンをメインでやってほしいので
おっさんファンは自重して欲しい

w

495 :
>>488
たぶん昔のたまごっちブームで
いかにRかという遊び方が流行ったみたいな
そんなことになる気がする

496 :
ビールはまだしも靴は革製品だし
鞄と同じ轍を踏む予感しかない
次は馬の気持ちが理解できる鞍職人とか
出てくるに違いない

497 :
ハイブランドのエルメスは鞍も扱ってるから
掘り下げればかなり面白くなるとは思うけど

498 :
いつもの本屋じゃ特典つかないから近場問い合わせしてみた
特典ついてて取り置きもしてくれた‼
しばらくはここで買うことにする
特典もらうの初めてだから嬉しい

499 :
>>498
良かったなおまえみたいなアホがコロナに感染して死にますように

500 :
実店舗の本屋を助ける意味もあるから今回通販でなくそういう所で買うのはいいと思うよ
最近は本屋も減る一方だしなぁ。
自粛の空気もあるが、無くなった本屋はもう二度とそこに戻らないよ

501 :
都会と違って本屋さん、どんどんなくなるか大型店舗はトレカが幅きかせてるんだよ
だから普段からなるべく本屋さんで取り寄せとかお願いしてる



ふふっ
アホなんてひさしぶりに言われたよ
そうだね
都会じゃなくても気をつけないと
ありがとう

502 :
地元の本屋遠い所しか残ってないからずっと年間だな
歳食うと特典は実際どうでも良くなってくるが確実にGET出来るのが一番ありがたい

503 :
最近駅前に行かないから本屋がやってるかわからん
2週間前は行ってたけど
たぶん休んでるだろうな
今月はわりとお客さん多かったけどね

504 :
スーパーやコンビニ行くくせに
本屋はだめとかなんなん
食品のがよっぽどやだけど

505 :
本屋はこの引きこもり水晶体になってから逆に売り上げ延びてるらしいぞ

506 :
ハルタ売ってる書店が軒並み休業してる
ハルタのために新宿まで行くのもなんか違うしなー
どこで買うか

507 :
ビールは2作目でやらかしたけど、キャラさえ入れ替えればいくらでも描けるからなあれ

508 :
中村先生は短編は凄い好きなの多いけど長編はなんかいまいち続き

509 :
>>492
> ヒナまつりはようやく「クライマックス」の文字が拝めた。
どこに書いてあるか教えてもらえる?
とりあえず最新18巻とハルタ4月号でのヒナまつりの説明文には無かったが

510 :
姉フェローズと言われて森薫のモードリン・ベイカーのような期待したんだが
参加作家がおねえさまが多いのしかわからんわい

511 :
とりあえずコンビニ受け取りでamazonにしてみたけど、konozamaどころか注文キャンセルも覚悟しておいた方がいいのかな・・

>>501
都会の本屋もどんどん減ってるから、ハルタクラスだと大きな駅前まで出ないと買えなかったりする。
しかもそういう本屋は駅ビルとかに併設なことも多いのでこのご時世丸ごとやってなかったりする。
アニメショップなんかも週末は普通に自粛してたりするし。

512 :
>>509
公式ツイッターの写真に写ってる73号の帯の部分だと思う

513 :
まあ、話の流れ的にも
ひなまつりは終わりつつあるだろ

514 :
>>512
そこは見てなかったな
確認してみるよ
ありがとう

515 :
7/15なかま亜咲新連載1巻(仮題)
連載からタイトル変えるのかな

516 :
てかハルタについては定期講読が便利すぎて書店買いとかしないわ

517 :
もうハルタをフライングゲットした人いる?

518 :
いないよ

519 :
いつも通りの最速で今日くらい

520 :
地方だけど
2月から佐川さんの発売日前日夕方着がなくなった
発売日には届いてるんだけど

521 :
書店購入特典って地域や状況で不便はあるけど
自分のように捨てられない片付け下手向いてる

前に定期で頼んでた雑誌は付録にやたらクリアファイルついて苦痛だった
メルカリ出しても売れるまでは部屋に置くことになるから心を鬼にしてビニールから出さずに捨てた
そうしないとせっかく脱出したごみ部屋に戻ってしまうから
それが嫌だったのと惰性で読んでることに気がついて定期も止めた

森さんの作品は好きだけどポスカはいらなないと思えば特典なし書店かAmazon辺りで買えば良いし
そういう選択が出来るのがすごく助かる

522 :
月刊コミック誌は集め始めて3年経つと
置き場所に困るな
大きな部屋に住めない甲斐性の無さを嘆くことしかできない

523 :
スキールバニラ見つけたから食べた
独特の酸味がいいのだろうか

いつもソフールだから
ほかのギリシャと比べないとあんまわからんな

524 :
>>522
ひっこーせ!ひっこーせ!

525 :
>>522
レンタル倉庫はどうじゃろか

526 :
>>524
>>525
お金が・・・お金が・・・

527 :
保管したいならバラして自炊しかないわな
それかベッドを雑誌で作る

528 :
狭いし他の隔月誌も買ってるから4冊たまったら資源に出してる

529 :
最近のハルタ面白いなって思うのほんと少なくなった…あとなんか余裕ない感じあるよね色々と…

530 :
>>529
>>なんか余裕ない感じあるよね
新連載の短さ?
ただ作者が新人だけにエピソードを続けられる力量がないのかも知れないし

531 :
今月号出るかねぇ?
あのジャンプですら休刊したんだし

532 :
>>531
さすがにこのタイミングで告知なかったら出るだろうよ
買うのが大変なだけで

533 :
>>530
むしろだらだら続く方が多くね?
昔はもっと短編、中編中心だったろ

534 :
>>532
何とか買えるか、後は近所の「くまざわ」が自主閉店しない事を祈るばかりだな
トンクス

535 :
ヒナまつり20巻位で終わりかなぁ

536 :
>>534
くまざわなら、HPなりTwitterなりで休業なり営業時間なり告知してると思うよ
俺は近隣のハルタ売ってる書店は全部休業した

537 :
>>536
おぅふ(´・ω・`)
俺も今号買えるかどうか不安だなぁ

538 :
>>523
スキールは吹雪の日に車の後部座席で食べるとおいしさ倍増

539 :
更に殺人鬼に追われていると美味しさ倍増ドン!

540 :
>>534
八王子駅のくまざわと立川北口のオリオン書房が頼みの綱ですわ

541 :
オリオン立川北はずいぶん前に閉店したはず
ノルテ、喫茶店が併設されてる方ならまだあるし
休業もしてないけど

542 :
>>536
自分は定期講読組なんだが、一応近所のTSUTAYAには15日に入荷することは確認したよ
やっぱり後れがあるのか気になるもの

543 :
結局手に入れられた人は今のところゼロか

544 :
>>541
立川北なくなったのか
一年前までそっちに住んでいたよ
まぁ近くにジュンク堂できた時点で勝負は見えてたが

545 :
>>544
すまんすまん
モノレールの横にある奴ならまだあるよ
それとは別に昔は立川北口店があったのよ
モノレールの横には世話になった、専門書もあるし

546 :
都会人ばっかだな

547 :
立川は田舎です

548 :
>>545
オリオンって昔はもうひとつあったのか
もしかして第一デパートの中?
あそこにも本屋があったのうっすら覚えてる

549 :
>>548
たぶんそれ
立川は書店はかなり恵まれてる
ジュンク堂もあるしな

550 :
おっ、田舎なのか!と思ってウキウキして見てみたらこれを田舎とかよく言ってくれるなと思いました。ま、通販だからいいんだけどさ

551 :
久々に14日に届くみたいだな

552 :
>>548
第一デパートの中の書店はFellows初期にやったスタンプラリーで行った記憶がある

553 :
今日届くだろ。別に編集も物流も死んでないんだし

554 :
>>535
ヒナまつりはそろそろ終わりって雰囲気になってるけど、読み返してみたら
高校に進学したのも、ハルがやってきたのも、既にかなり昔の話だったわ

555 :
さっき手元にハルタ届いた
>>549
ありがとう
>>552
まさかハルタスレで第一デパートの話になるとは思わなかった

556 :
もう売ってるんだハルタ

557 :
クライマックスや折り返しの作品何作かあるよね

評判良ければきょうだいフェローズから煙と蜜のように連載につながる作品が出るのかな

558 :
連載発掘で言うと青騎士はいい企画だったな

559 :
ハルタ届いた!うわーい
田舎に分類される方の関西民です
(三都物語に含まれない県民)

560 :
>>558
かまぼこ・鶴淵・都森・浅井がサルベージされたけど、今号でかまぼこ・都森はお別れ。time waits for no oneだよ。

561 :
個人的にはかまぼこはあんまりいいと思わなかったなあ

562 :
都森は表紙と巻頭なのにレディアーティ打ち切りなのか
レディアーティ好きだったけどまあ売れるかどうかと言うとな…
ふろランは今回風呂もランもしてないな

563 :
>>562
そら、作者が連載のキャパオーバーって言ってるからな
その状態で表紙なんかやらすなって話だが

564 :
まぁ巻末コメ読んだ限り表紙は息抜きにはなったんじゃね。
一巻分までもう少しなのに持たなかったか。

565 :
>>564
書き下ろしで満タンにするんじゃね?

566 :
九国のジュウシ1巻発売が7月15日に変更

567 :
いつも買ってる書店が店閉じてて辛い

568 :
アーティちゃんは「なかよし」か「ちゃお」にしか見えなかったからなぁ・・・
可愛いかったから残念だけど
作者の合うペースで漫画描けると良いね

569 :
凛太郎君頑張れ超頑張れ!
久し振りの未来要素で俺もえっなになに!?ってなったわ
今月最高に面白いわアツアツ最高!!
料理小人冥利の尽きるな
朱華様もバッドエンドしかなくて不死読むの辛い
寝ているいずみちゃんのRにガッツリ中だしして起きたときに絶望顔させたい
森先生今月落としかけた?

570 :
背表紙がアトリエ環

571 :
あれ?逃し屋ってシステムの側の存在なんだ?どこかで使命を捨てたのか

572 :
>>567
小さな書店?
自分は定期組でもう届いたが、やっぱり紀伊国屋、ジュンク堂やTSUTAYAみたいな大型店じゃないと買えないのかな

573 :
その紀伊国屋書店やジュンク堂、三省堂あたりがけっこう休業してるのよ

574 :
>>573
そうなんか
うちの近くのTSUTAYAでは開店時間めっちゃ絞ってセルフレジも活用してた
それでも人のレジに行列ができてたが、流石にみんな1mくらい間隔空けて並んでたな

575 :
ニュースで紀伊国屋とかは今日明日を境に更に休業店舗を増やすって言ってた

576 :
>>574
床にこの間隔空けて並んでくださいって印がしてあるんだと思う
近所のスーパーとホームセンターが床にビニールテープで印つけて、この間隔空けて並んでくださいって指示してあった

577 :
>>576
言葉足らずで悪かったが、自分も本買うためにその行列にならんだのよ
そういう目印は特になく、みんなが自主的に間隔とってた
もしかしたら店員が定期的に声かけして指示していたのかもしれないが、少なくとも自分が並んでいる間は誰とも言わず自然に間隔をとっていた

578 :
>>574
紀伊国屋書店は緊急事態宣言出てる地域は全店休業
ジュンク堂も8割は休業
三省堂は関東は全店休業とかの勢い

579 :
>>577
マジっすか
自主的は凄いな
スーパーでレジの遥か彼方でポツポツと立っている人達を見て、何してるんだろうと数秒考えちゃったのに

580 :
ハルタ買いに他県へ出掛けるかな・・・

581 :
いつもこんな感じだったか
掲載作のページが少ないと感じた
ちゃんと数えてないけど

582 :
ハルタは、ダン飯・乙嫁・ヒナ祭りの3巨頭があれば大丈夫と思っていたが、
ヒナまつりが抜けるのは大きな痛手だろうね
今後そうそうヒナまつりレベルの新連載が来るとは思えないし

583 :
今挙げられた3つはどれも連載長いね
この他に長いのは不死くらいだけとなかなか人気がでないなあれ

584 :
>>582
正直、3つとももう終盤にさしかかってね?
あと、北北西もいよいよ話が進むみたいね

585 :
>>584
そうだったね
看板が一気に3つもなくなってしまうと雑誌の存続が危うくなるね
責めて北北西に頑張ってもらわないといけないね

586 :
有望な新連載獲得の方が良いでしょ
固定ファンは逃げ出さないが増えないからね
良く言えばハルタ的、悪く言えば読みやすいだけで小粒なのが多いから
このままだとじりじりどん詰まりに追いやられそうで怖いわ

587 :
イザベラいい女だった・・・
ちょっと入りきらなかった感はあったけど馬の王も送り火も面白かった
長い道草も雰囲気良かった


乙嫁の短さに驚いた何故?

588 :
雑誌で儲けられるところなんてないんだから
ある日降って湧いたように人気作が出るかどうかよ

589 :
いつもの書店にハルタなかった・・・
4ヶ所まわってやっと買えた

590 :
ながい道草
冒頭から引き込まれる。事前の期待を上回ることは滅多にないが、今年のハルタ作品のベストはもう決まったかも。
オルタの読切は高野文子を連想させたが今回はいい時の志村貴子…いや誰に似てるかなんてどうでもいいんだ。
個人の感想だけど、こういうのが読むに値する漫画!そしてこういう読切が載ってこそのハルタ!!
1年、いや2年に一度でもいいや、この人の次作が読みたいと強く思えた人は久しぶり。編集は逃すな!
機械の国(本誌)・ビターチョコミント(姉フェローズ)
先月の放送部は絵が硬かったけど、たったひと月でこんなに柔らかくなりましたぜダンナ!
同じ新人でも、この人と「機械の国」の前に載ってた新連載の人、どちらが有望かは明白じゃないかと。
峠鬼
王冠のベッドシーンよりこっちの膝枕がエロいと思った私は変態です。次のホルス・欅もその文脈でどうぞ。
碧いホルスの瞳
嗚呼ネフェルウラー…早世する前に兄と結婚するのが史実だったはずが…早すぎるよ…。
欅姉妹の四季
覚悟は…してましたが…6月以降…もう瞳ちゃんに…会えないかと思うと…。いずみ?誰だっけ?
レキヨミ
どんどんワケわかんなくなってくが、何回かぶりに面白かった。そしてまた絵が上達した。
ハルタWebサイト更新中!
「彼女と彼」で抱いた期待を「玲瓏館…」で粉々にされて以来、好きになれなかった冨明仁。
でもこれには感心した。一目見てどのキャラがどの作品か分かるってスゲーよ。

591 :
>>590
WEBの方にマンガ載ってるのか
言われなかったら開くことなかったはわ有難う

ハルタ本誌のWEB宣伝ページで
「ご意見ご要望はぜひアンケートハガキに!」とあって
そこはメールかコメント欄だろ!って思ったが
どこまでもアナログなKADOKAWA社員でいてほしいと今は思うよ

592 :
>>591
違う違う、本誌P900。harta.jpの広告イラスト。

593 :
ん〜〜〜〜?

594 :
いや、ごめん確認してみる

595 :
>>590
漫画ほんとうに好きなんだね
細かいとこまでよく見ててすごい
確かにどの作品かちゃんとわかる

ハルタ編集インターネット苦手だったとは意外でホッコリ

596 :
今はがきはフィルター的な意味もあるかもね。

597 :
>>587
乙嫁さんはたまに超短い
森さんの作画は時間がかかりそうだけど毎号載ってるし、バランスじゃない

598 :
レキヨミは自由すぎる

599 :
絵が描ける人って他人の絵柄でも描けちゃうもんなの?

600 :
アニメの絵を書いてる人なんて常に他人の絵やん

601 :
中村先生エロく攻めてきたな

602 :
北北西が急に餃子作ってたのはアニメ化でドロヘドロ再燃したせいだったりして

603 :
>>583
個人的には敵地に攻め込んで雁金とツバキのバトルしてた辺りがそれなりに盛り上がったと思うけど
そこから色んな猟犬が出てきてバトル中心の話になるかと思いきや脇キャラの弟君が出てきてどうでもいい
話を始めたからないわゆるアツアツ度が一気に下がってヒエヒエになってしまったという感じ

604 :
おもちゃとお茶を
ベタだけどしんみり良かった
短期連載だから最後は人形とお別れよりほのぼの系で終わってほしい


福引きは福子が変態のアホな言い訳にキレたのがgood


心が狭いのかな
アンリに靴の修理を依頼した子、初めに飴しか出せないこと言って欲しかった
アンリは気にしてなかったけど
でも、出だしはそんなに悪くないと思う

605 :
姉フェローズはどうなん?

606 :
>>605
ついてなかった
いつもふろくついてる本屋なのにな

読んだ分だけ
靴や
そう 報酬飴玉に、さいご足もぶっこんできたね
なくてもいい気がしたが様子見
機械の国
これが連載だろうに読みきりか
リボン
少年がんばれー
ふろらん
風呂ランもいらねーなあ
黒髪のキャラがこういう感じなら今回のはよかったのだよ
北北西
やっとはじまったが殺人鬼でしょ不穏だわ
アトリエ
先生がんばれ

607 :
ミギダリ
そうきたかー無茶しやがってw

なによ 昴ってばすてきな彼氏がいるんじゃないの
そういえばちゃんと伏線あったな

まだ部室おせっく引きずってんの
今日はこんなとこー

608 :
>>602
遊びに行った言うてたもんね
餃子だけでみちたかをあんだけ描写すんのが
やっぱうまいよね

609 :
姉フェ〇ーズは
三星たま/天野実樹/西田心/富沢未知果が良かった。
とくに西田心は覚えておこうと思った。
姉が遊びにきて授乳してるの見てムラつく漫画って
チンジャオ娘の「姉はヤンママ授乳中」という売れたエロ同人に影響されたんだろうか

610 :
姉×弟のパターンでは疑似恋愛みたいな関係性が多いのは
読者ウケを狙うとそうなってしまうということなんだろうか

611 :
>>603
そういうのもあるけど、もっと単純な話として、不死って途中から読み始めても意味分かんないから読者が増えないんだろ

612 :
auto smithとうとう来月で終わりだ

613 :
Auto Smith 地味に好きだった
車関係はまたやってほしい

コロナでミニクーパーロケットマン発売遠退いてしまっただろうか
走るの見るのを楽しみにしてたんだが

614 :
>>611
一話完結形式でなければどの作品もだいたいそうじゃない?
不死だけなんか特別かな?

615 :
不死の猟犬は設定がややこしいからな
劇中に出てくる不死にも人間たちの復活型と風鈴や雁金の再生型の2種類あるし
警察VSベクターって単純な対立構造じゃなくて逃がし屋やUNDOがからむ四つ巴だし
そこに並行世界やらシステムやら面倒なSF設定まで乗っかって来るわけだから
途中参加はかなり難しい部類の作品だと思うよ

616 :
>>614
雰囲気漫画じゃないし
設定もガチガチに固めてる方だから月刊で途中から読んでもわかりづらいだろうよ

617 :
白銀妃読みてえなあ
連載続いてたら今頃アニメ化もありえたんじゃないか?

618 :
>>615
>>616
そうかすまぬ
自分はハルタで途中から読み始めてすぐ単行本順々に買い揃えていったから感覚がおかしかったかもしれん
そういえばなんで不死読み始めたのか思い出せないな
このスレかどこかで作者が18禁漫画出身と知って興味引かれたんだったかな

619 :
西公平の描く女の子がけっこう可愛くなってる

620 :
長い道草
これいいじゃないの!
不思議謎めいた感じを維持しつつ風景に心情をリンクさせて
不安めいた感覚と心情を自然の雄大さで緩和させる
次回作やいかに!

送り火
なんか悲しいというか救いがないというか
ひとが死ぬのを花火にしちゃう感覚がちょっとキツいかなあ
死ぬならどうせ花火にして楽しませる、というにはちょっと受け入れがたい
個人的に

621 :
A子の作者災難やな

622 :
本当に災難だな
てか、ニューヨーク在中だったんだな

623 :
加藤清志の馬の王よかったよ
前回の女の子とねこみたいのじゃなく変な演出多くて
馬がぐにゃ〜っとしゃがんだりするとこみたいな妙な間が楽しい
最後追っ手の弓使い見逃したのも優しい

624 :
不死のやつ、設定解説が多すぎる

625 :
リボンは作者がこのプロット出してきたから完成度高めるために単行本化作業後回しにした、って言われても納得できる展開だった
馬の王はこの人の漫画で今までで一番よくできてたと思う
レキヨミは久々にレキとヨミだけだった気がするが、安定のレキのひどさに安心した

626 :
A子さんの恋人、連載あと2回くらい?

627 :
>>624
不死を見るとダンジョン飯の自然な解説のすごさがわかる

628 :
ヒエヒエだな

629 :
>>626
今回入れて3回て書いてあるから
そうだな

630 :
ヒナも次巻で最終巻とコミックにあったので本当に終わりか
次どうするのかな

631 :
読者要望が強ければ本編完結後でも読みきりたまに書いてくれるかも?
それとも新連載(あるとして)に集中してしまうかな

632 :
ふろランはやっとキャラが可愛い むちむちポディ 以外のものが見えてきた気がする
風呂とランニングにこだわらず
大学で知り合った二人が交流を深めるなかでお互いの世界を広げてくみたいな感じの方が良いと思うけど
注文うまくできなくてオタオタするゆいと指南役にまわった古川面白かった

フタを初心者でも外してよいのか聞くとか可愛い

633 :
ああ、四姉妹は結局三女以外の乳首は拝めずに終わるのか

634 :
鉱物、フェチ度が高くていいね

635 :
ヒナまつりの作者さん次はがらっとギャグから路線変えてきそうな気もするなー
A子さんの作者さんは終わってもまたハルタで描いてほしい…ウサギのやつとかも好きだった

636 :
>>635
けっこう古参組だよな
漫画描いてるどころでは無さそうだが

637 :
欅姉妹の話で違和感があったのだが
学校でセックスしてるところを見てしまって
妹が激怒してるのは妹が幼くて性を拒否してるせいだからという
書き方をしてるけれども
例えば学校で男子がチンポしごいててそれを女子が見たら
その女子は非処女でもやっぱり怒るだろ
爆笑する人もいるかも知れないけど怒るのが普通じゃないのだろうか

638 :
家族の誰かが彼氏を家に連れ込んでやってたとかならいずみの悲しみもまあわかるけど
部活の友人がやってるの見ただけで一家離散を想像して泣くのはちょっと飛躍しすぎてて置いてけぼりになるかな

639 :
アマゾン、近くの配送所まで来たのになぜか諦めてキャンセルしてきやがった

640 :
大会にむけて部活がんばろうぜって時に
よりにもよって部室でヤってたら総スカンもんだし
見られた側も面の皮厚すぎるわな
普通大会どころじゃなくなりそうだ

641 :
ダン…よくわからない 
でも単行本何作か出てるし作者は結構支持されてるのかな

642 :
なんか部室でタバコ吸ってるのと同じような感覚だよね

643 :
>>641
そうそうダンジョン飯な
少なくとも30キロはありそうな子供を槍投げしたら
アゴが割れるとかじゃ済まないぞ

644 :
なんでA子さんの作者ってニューヨーク留学? とかできてるんだろう
そんな評価されてるのかしら

645 :
>>644
文化庁から研修員としてアメリカに留学したらしいが
結婚してるらしいから向こうの人と結婚したんじゃねーの?

646 :
>>645
文化庁の研修員? に選ばれるほどの人材なのかしら。
どういう人が選ばれるんだろ

647 :
https://www.cinra.net/interview/201811-kondohakino
このインタビュー記事に留学の経緯なんかも載ってるよ

648 :
論文を書いて応募したら来歴(受賞歴など)と共に選考されると聞いた
職業としてその道で頑張っている人が対象でそこそこの生活費が貰えるらしい
https://www.bunka.go.jp/seisaku/geijutsubunka/shinshin/kenshu/index.html
知合いの人が2年間留学してたけど
その人の謙遜かも知れないが割と緩いと言っていた

649 :
漫画家ってより、当初はアーティストで売り出してたからな
電車かもしれないのDVD30万円で売っててドン引きした

650 :
美少年に乳首券発行されてるw

651 :
ニューヨーク生活のエッセイ単行本出てた気がするから探してみるといいかも

652 :
深い水の中をたゆたう柳・・・わかるようなわからないような笑
龍姐とこま子の部屋が見られたのは嬉しいし、姫子さまの熱い首ふりは微笑ましいけど、そろそろ単行本たまりそう?だし、少し具体的に話が進んでほしい
せめて名古屋城にお出掛けくらいして、当時の名古屋の様子や文治さまの私服は拝みたいよ
ただあの年の12月に夏目漱石が死んでしまうことを考えると、同じ病気の姫子さまのお母さまの方が文治よりも大変なことになりそうな気がする
ぜひ3年頑張ってもらって姫子さまの花嫁姿を見ていただきたい
あとお風呂回にいなかった三ケ尻中尉が出てきて嬉しかったー

653 :
>>637
実はレズで友人が好きだったのでは

654 :
WEBサイトの告知ページがさりげなくすげえ
飯漫画つながりとか歴史ものつながりとか汚いつながりとかめっちゃ楽しい

655 :
ようやく届いたがAmazon梱包雑すぎ・・・段ボールじゃなくて紙で包んだだけってなんなん?
なんか一気に色々終わりそうだな

656 :
尼さん余裕がないのか

657 :
普通やで

658 :
余裕なくなってるって言われてるぞ
生活必需品優先に切り替えた行くから雑誌は切られる方だろうな
電子書籍ハルタはよ!

659 :
電子版は200円引きでいいな
紙の雑誌の紙質的な意味で

660 :
地方でも発売日に読めるなら+200円でも買うわ
その他にもメリットあるし

661 :
>>655
紙ってなんじゃら
プチプチの紙?
まあ届くだけええたんけ

662 :
>>661
大きめの封筒に緩衝材も無しに入ってた。おかげで角が潰れてたわ

663 :
石神井城址行った事あるのを思い出した。知ってる場所が出てくるのは嬉しいな

664 :
>>662
雑な仕事だね

665 :
アマゾン過剰梱包で調べたらいいよ
紙を詰めてるのは減プラの流れだよ

666 :
プラがダメなら紙を丸めて角を守る配慮はあっても良いんじゃないかね
ASKULの梱包みたいに
書籍小包だってぴったりの袋を使うだろう
後からクレームのが面倒じゃないかな

667 :
欅姉妹はなんだか面白くないというかそれやってどうすんの?って展開が続いてるなぁ
四女が彼氏に惚れる過程すっとばしてまでやること?感が凄い

城址、生徒会長やっぱりいいキャラしてるな…!

668 :
>>667
8話(2巻収録)の時点で瞳は克斗に好意抱いちゃってるからねえ…そもそも大槻はストーリー展開で評価する人じゃないでしょ。

669 :
見知らぬ成人?男性2人と混浴する女子○学生ってのが壮絶にファンタジーだった
分かってる、自分の心が汚れているのさ

670 :
いやぁあれは自分もちょっと引いたわ
でも自分の心もきっと汚れてる…

671 :
四女の過程は完全に書かれてただろ
あれで不足とか経験が足らないんじゃね?

672 :
風呂よりも前に近所の男の子たちの前で生胸さらけ出して気にしてないのがあったよね。

673 :
>>655
ハルタじゃないけど俺もウン年ぶりかに写真集頼んだら簡素な二重上袋にそのまま入ってて角が微妙に傷んでたわ
以前は漫画や雑誌でも大きめの段ボールに中はビニール貼りで固定という厳重ぶりで
これはこれで資材がもったいないとは感じていたが
それにしても極端すぎるわ

674 :
>>673
以前の過剰包装も引くけど、封筒にむき出しで入れただけなのも嫌だなー
丁度いい中間は無いのだろうか

675 :
乙嫁まさかの最後尾か
来年のハルタはガラッと中身変わってそう

676 :
ハルタの場合、掲載順って意味あるの?
単純に原稿上がった順だと思ってた

677 :
ルかタのチームから毎月連載に移動になる作品あるかね

678 :
>>676
人気順じゃないの?

679 :
人気作ちらさないと後ろ読まれないだろw

680 :
人気順に前から並べる、って
雑誌全体のことを考えないアホのすることだよな

この出版不況でそんなクソ編集するわけない
殿様商売ができていた
黄金期のジャンプくらいじゃないの、そんなマネができたのは

681 :
ジャンプは今も基本的には人気順だろ
アンケや部数そのまま、というわけじゃないだろうが

682 :
今買ってるのだとハルタ以外は人気順な感じだなあ…

683 :
乙嫁は少ないから見つけやすいラストにしたのだと思っていた

684 :
ホルスとか巻数多いし当分終わりそうにないけど
毎回後ろだな

685 :
ホルス自分は大好きなのだけど
人気のほどはどんななのだろう

686 :
去年11月に出たホルス7巻の紹介文には「最終章の幕開け」ってあるから、普通に考えれば8巻までだよな。

国内の売り上げだけじゃこんなに続かなかったろうが、海外でそこそこ売れてるらしい。
4巻おまけ漫画でパリの出版フェスに出展した現地出版社のブースは、乙嫁とかを差し置いてホルス激推しと描かれてた。

687 :
ホルスの仏語版タイトルでぐぐったらこんな動画みつけちゃった…作者名は「シエ・イヌドゥ」と発音するらしい。
https://youtu.be/eGsCglno7mo

688 :
フランスのイベントでコスプレイヤーが舞台みたいなのをやってる動画もある
https://youtu.be/mJMpTTYdxzc

689 :
>>688
おお気合入ってる。教えてくれてあんがと。ただシェプストはこんな爆乳だったかと。

690 :
konozamaくらって配達予定が水曜とかになってしまった・・
4月頭に予約してこれかよ

691 :
フランスはシャンポリオンの昔からエジプト研究の本場だしな

692 :
おフランスはエジプト関連は売れそうなのはわかるわ
海外で受けて連載継続ってのもかっこいいな

693 :
永田カビがハルタに連載してた作品ご存じの方いますか?

694 :
>>693
あの時はまずペンネームが違う
たしか、短編を2作載せた
だから、連載ではない
よくも悪くもハルタっぽい短編だった
いつものエッセイ漫画から入るとなんか違うになると思う
タイトルといつ載ってたかは思い出せん、すまん

695 :
2ちゃんのヒナまつりスレは荒れてるのでしたらばに避難所立ちました

【大武政夫】ヒナまつり 四十杯目【ハルタ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1587294076/

696 :
>>694
フェローズ以降のハルタ、あの画風で短編描いていたのがすごい…
フェローズから欠かさず読んでいたのですが、ハルタ短編多すぎて
記憶に無いです。

697 :
>>696
すまん、まず画風も全然違う
そこも含めてハルタっぽい
ハルタに合わせた画風というか
本当にいつもと全然違うのよ

698 :
>>697
そこまで違うと流石に気が付かないですよね。

ちゃんと創作も描けるんですね。なんか本人は創作に力を入れようと
しても結局エッセイ漫画描いてるし。メンヘラだから仕方ないけど言ってる
事とやってることが全然違う…

699 :
>>693
徳永智子名義でハルタvol6、10、28で短編描いてる

700 :
>>693
https://kai-you.net/word/%E6%B0%B8%E7%94%B0%E3%82%AB%E3%83%93
永田カビ
別名義「徳永智子」名義での作品
偲べ!村田君(『ハルタ』2013-JULY volume 6)
彼氏できました(『ハルタ』2013-DECEMBER volume 10)
1時間目がプールだったので(『ハルタ』2015-OCTOBER volume 28)
薫と博士の四畳半(『Awesome Fellows! Perfect』ハルタおまけ小冊子より再録の単行本)

701 :
>>700
今から7年前ですか。そりゃもう覚えてないけど「1時間目がプール
だったので」は何となく見たようなきがします。
皆さんありがとうございます。

702 :
Awesome Fellows引っ張り出してみたけど
言われても分からんくらい雰囲気違うなw
創作書かないのはエッセイでヒットしたから
そっちの仕事しか来ないってのもあるかもね。

703 :
女性読者はメンヘラ作者の描くものが好きなんかね

704 :
>>702
だろ、全然違うのよ
正直、エッセイから入るとマジでわからん
エッセイの仕事の方ばっか来るってのはあると思う

705 :
永田カビのフェローズ掲載作読んでみたいなあ

706 :
https://natalie.mu/comic/news/179739
表紙だけだけど絵柄の確認はできるかと

707 :
うお。全然違う。上手いじゃないか。

708 :
永田カビの急性膵炎の話は結構面白かった。
350ml缶ビール1本飲んだけで猛烈な頭痛と吐き気に襲われる下戸の目からみたら、
酒に依存する気持ちが理解できないこそ、興味深い。

709 :
徳永智子さんってこんな絵も描けるんだすげー

710 :
>>690
自分もそれ食らってるよ
尼の倉庫で感染者出る度に止まるみたいだね

711 :
来月はどうなってるのかね?
緊急事態宣言まだ続いてそうだが

712 :
出勤最低7割減だっけ?
うちの執務フロアは都内だけど半数くらい出てて、そのうちCAD操作目的が半分以上
家で操作できるよう最近ようやくリモートデスクトップ化に着手したらしいだが

713 :
隙あらば

714 :
来月宣言が延長ならAmazonよりもネット書店みたいなとこの方が無難なのかな

715 :
自分はこのコロナより前から元々、書籍は尼では買わないことにしてた
状態悪いこと多いし、遅れること多いし

716 :
Amazonって付録はつくの?

717 :
中古でも無いのに付かなかったらただの欠陥品じゃん

718 :
>>716
九井ラクガキ本(綴じ込み附録)はつく。きょうだいフェローズ(販促小冊子)はつかない。

719 :
弟フェローズ執筆メンバーを確認してネット購入検討するかな

実店舗でも付録あるとことないとこあるよね
出来れば付録つくとこ毎回リストあげててほしい
冊子は目で確認出来るけどポスカみたいなのは無理だと思う

720 :
>>718
詳しくありがとうございます

721 :
>>719
ホントにね
いちいち書店に問い合わせるのも咎めるし
書店側の手間を取らせるのも嫌だし

722 :
>>719
もう知ってるかもしれないけど一応メンバー挙げておくよ
天野実樹 石本美津妃 伊藤有生
エンボス 柴垣淳子 富沢未知果
西田心 野澤阿美乃 松本水星
三星たま 山嵜大輝
カバーイラスト 松本水星

723 :
後正しくは弟じゃなくって
姉フェローズ

724 :
頑なに定期講読しない奴はマゾなんか?
問い合わせる間でもなく全部つくし発売日に安定して届くんだからいい加減切り替えろよ

725 :
号によっては買いたくない時だってあるんでしょ

726 :
今年は見るのも不快な特典だから定期購読はしない
大体あれだけ連載作があるのに単独作のグッズってどうなん
ネット販売でフェローズがついてくる店あったら知りたいな
ヨドバシはつかなかった
まあ書店じゃないから当然か

727 :
個人的に読み切り本以外の特典はどうでもいいな
発売日にきっちり届くのが一番ありがたい

728 :
>>722
うわ要らねー

729 :
>>723
来月のことを言ってるんじゃ?

730 :
来月は書店特典ないのでは
綴じ込み付録がある月は書店特典はなかったと思う

【KADOKAWA公式ショップ】ハルタ 2020-MAY volume 74 https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322001000883/

731 :
>>729
そっちか!ごめんなさい

一昨年も単独作品特典だったよ

732 :
来月は久井諒子の落書き帳みたいなのつくんだっけ?

733 :
>>731
昨年は全連載参加のステッカー
一昨年も全連載参加のカレンダーだったよ
その前は知らない

734 :
あと公式ツイでは4ヶ月続けて兄弟姉妹をテーマにした特典小冊子がつくと言ってるよ

735 :
ルンルンのブックカバーとか冨明仁のパズルとかもなかったっけ

736 :
>>724
そら特典によって欲しい月、いらん月ってこともあるだろうよ

737 :
>>732につっこもうとしたが「久井諒子」で検索すると出るわ出るわで、自分の認知が間違ってるのではとすら一瞬思うなあ。
今月の姉フェローズ巻末に「次回、【弟】は5月中旬頃発売のハルタ74号に付いてきます。」と明記されてる。

738 :
>>737
>ハルタ 2020-MAY volume 74 夢のような幸せ! 九井諒子ラフスケッチ集がついてくる!

◆綴じ込み企画・九井諒子ラフスケッチ集「デイドリーム・アワー」待望の第3弾がついに!
『ダンジョン飯』連載の傍ら描き溜められた数々の魅惑的なラクガキ。今号にはそれらをまとめた小冊子を綴じ込みました。今号掲載の最新話と一緒に、隅々までご堪能下さい。
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322001000883/

739 :
>>737
その認知が実際に誤ってるんじゃないの

740 :
>>733
ルンルンのブックカバーってもしかして3年前か…?
ルンルン単独で特典ついてきたことがあったんだよ

741 :
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322001000884/
おお、作家リストに見慣れない名前が目立つなと思ったら1024頁ですか…。1年前の薄ハルタが嘘のよう。
namoに加えて吉田真百合も連載、画力はアレだけど怖いもの見たさで期待するか。牧野康平も読切?

742 :
普段KADOKAWA公式見ないんだけど、ハルタの情報って2ヶ月先のまで公開されるの?

743 :
そうやで
単行本もやで

744 :
ありがとう

745 :
豆本届いたけど封筒がステキ

746 :
豆本きた 面倒だけど作ったよー
つくづく豆ってのがもったいない
書き下ろしでしょ?
小冊子にしろや

747 :
豆本作らないままが見やすいし失くさない気がするけど、やっぱりみんな作るよね
大雑把だから怖いけど作るか

748 :
都内だけど豆本まだ

749 :
夕立ちが来てる
防水処理されてない厚紙封筒に豆本のシートが裸で入ってるんで
ポストからの回収が遅れてたらびしょ濡れになる所だったヤバイ

750 :
買い物から帰ってきたら豆本来てた

751 :
豆本きた
応募締切ガッツリ過ぎてたのに普通に送ってくれて嬉しい

752 :
編集部に迷惑かけんなよな

753 :
都下、ぎりぎりに投函したけど今日届いたよ
組み立てるのは明日のお楽しみにしよう

754 :
うちも来てた
封筒から専用でおしゃれな感じで開けづらい

755 :
封筒の接着はしっかりしてるから、丁寧に開けるつもりがビリビリになってしまった。

756 :
来月号の久井さん落書き本プレゼントと頭の中でごっちゃになってしまい、
なんでダンジョン飯の豆本がないんだろうと少しの間考えてしまった

757 :
郵便受けに音したから確認しにいったら電気料金の支払いのやつだった・・・
と、そのあとすぐに豆本投函されてきたー!フェイントかけやがってw

これ開けるのもったいない気がする梱包だな

758 :
地方だけど豆本きた
ハルタ読み始めたの最近で初めて全プレ応募したから
“ハルタ”って書いてない封筒を見てマスク送り付け詐欺かと思ってまったw
オシャレな封筒だね

759 :
俺もマスクかと思ったw
いままでの全プレってもっと質素と言うか
普通だったよね

760 :
豆本これ組み立てる必要ないな・・・

761 :
印刷位置の関係で煙と蜜のブンジさんが落ち武者みたいになって悲しい

762 :
>>389
ごめん
完全に見落としてた

763 :
今回の豆本を組み立て終わって気づいた
ちょいと前に組み立てたセンシの日記が行方不明なことを

764 :
自分はハクミコのやつが行方不明
どっかにはあるのだ

765 :
あ、ハクミコもないなそういえば

766 :
センシの日記も本棚に押し込んだ

767 :
センシ日記は文字が読めなくて
スキャンして拡大して読んだわ
ヒナのやつは普通に読めるな

768 :
ひなまつりが二冊

769 :
>>768
自分も最初混乱した

770 :
豆本本当に良かった

771 :
>>761
確かに落ち武者だった(泣)

772 :
>>770は荒らし
http://hissi.org/read.php/comic/20200426/WDZ1UVgwM3Mw.html

773 :
>>772
そういう人間が、しれっと普通の顔して話題に混ざろうとするとか
怖気の走るような闇を感じるな・・・
生活保護ってなんのためにあるんだろう。こんな奴を俺の税金で生かしていても世の為にも本人の為にならんだろ

774 :
新潟のコンビニバイトd2ことチヨキチおじはマジの糖質なので触らないのが一番
d2が入り浸ってる他のスレはワッチョイやIPにしてd2をNG指定にして相手にしない対処法が浸透してる
ここもチヨの時みたいに荒らされる危険性があるから要注意

775 :
ID粘着がスレにとって一番の害悪

776 :
>>775
いちいち噛みつくお前も(以下ループ)

777 :
かえれ
https://twitter.com/tadaken0808/status/1250042934000414720
(deleted an unsolicited ad)

778 :
>>775
そいつの目的自体荒しだから当然そうするよ
動物以下の知能しかないからね

779 :
ただのキチガイ
http://hissi.org/read.php/comic/20200426/YkVzVjFsZ28w.html

780 :
グロ動画貼るって何と言うか古臭いタイプの荒らしだな

781 :
>>780
ヒナまつりスレで単発IDを連発している張本人。
特徴はそちらで述べたので省略。
さっさと所帯持て。クソハゲジジイ。

782 :
ここを荒らしてるのは必死君っていつになったら自覚するんだ

783 :
【平日毎日更新中】読み切り作品を大公開!
https://www.harta.jp/articles/000516.html
キタねー
九井諒子のこれも公開されるのか
一番好きなやつ

784 :
犬谷家の人々は偶然昨日読み直してたわ…どうせなら単行本未収録に絞った方が面白かったんじゃないか。

785 :
単行本の販促目的もあるんでね

786 :
バラエティーでもアニメでも再放送がどんどん増えて
しかも再放送の方が面白いという
ハルタも乗ってきたね、このビッグウェーブに

787 :
>>783
ぜんぶ短編だよね
ものたりないけどクオリティは高めか

788 :
まあ、そもそもは短編がウリだった雑誌だし

789 :
そうなの?

790 :
>>783
エレファントマンとチューしてるやつなんだろ?
だれが描いたのかもよくわからない

791 :
じき日も暮れるのに4月28日(火)公開分が公開されない…つーか企画自体04/23更新ってあるけど、その日更新されてたらもっと早く気づく。
いろいろ大変だとは思うけど、信頼にかかわることなのでそういう事はちゃんとやってください、企画募集するより先に。

792 :
担当者がコロナにかかった可能性も

793 :
あっ、さっきまで「04/23更新」だった公式topの文字列が27に変わりました!果たして日付が変わるまでに公開できるのでしょうか?

794 :
「それは、世界を襲うパンデミックの中での、出来事だった」
「期限が、刻々と、迫っていた」(cv:トモロヲ)
♪かぜの中の昴、砂の中の銀河〜

795 :
頼む
自粛中だけど5月も無事発売してくれ

796 :
流石に今告知してないなら5月は出るだろうよ
公式的には5月すっ飛ばして6月の新連載の告知してるし

797 :
印刷や流通の兼ね合いもあるし
半月前に休刊情報ないなら大丈夫でしょ

798 :
そうか
安心した
ダンジョン飯と不死の続き待ってるぞ

799 :
やったね、>>798 ちゃん!

800 :
奥多摩でコロナ対策のバリケードの鍵が壊されたニュースで思い出したけど(登山者団体が登山自粛要請してる)山を渡るとか城址や宝石等、
現地取材のウエイトが大きい作品はこれからどうすんのかねえ…。

801 :
城址はあれ毎回現地行って取材してんだろうけど自分の地元の神社が出てきても描き込みも足りないかなりショボイ描写だったな
写真トレスすると本来の絵と背景のバランス悪くなるからあえて手書きしてるんだろうが

802 :
山を渡るなら途中で登山禁止(フィクション混ぜて)のエピソードを入れられても違和感ないな
もちろんそんなの一切なくて良いけど

803 :
>>800
この先登る山もとっくに登ってるんじゃないかな
登山歴15年だそうだし
景色は有名な山なら写真探せばある

804 :
地の経験値が高そうだから過去の登山経験とかである程度の期間はカバー出来そうだけど…
長引くとそれも難しくなるかもしれんね
あとは登山グッズをショップとの電話取材で補完しつつ準備回挟むとかかな

805 :
あと5話くらいで3巻1冊分貯まるし、季節があるから描く直前に取材で登るのはないと思うよ。
山は台風とかで登山道の様子変わるから厳密に直近のを再現する必要もない。

806 :
>>803
ストックは沢山ありそうだよね。
雲取後なら奥秩父、アルプス縦走、富士山で締めたり
登山部なら雪山や沢登りもあるし…

807 :
自己の職に関わるんだから不要不急じゃないだろ

808 :
>>805
あら3巻出るまでまだそんなにあるんだ

809 :
また3人独断で富士山でも登って酷い目にあっていただきたいフハハ

810 :
今日の読切、看護師の表情とセリフがいいな

811 :
看護師も人の死を扱うプロなんだよな。

812 :
ゴクリ…

813 :
>>809
新入部員三人はすごく順調なのでもう一回くらいやらかし見たいかもw
雲取山行けたのが悪い方の自信に繋がっちゃうとか

814 :
がちのやらかしやらないと、山の厳しさ伝わらないとおもうんだ。
誰かが凍傷で足を切断とか、そういうの。

815 :
金ちゃん先輩がまたダメージフェイス晒して戻ってきてビビらすだろ

816 :
頼む
15日に配達きてくれ

817 :
まだ先月号読めてないダメ人間がここに
山はハードな路線あんまいってほしくない気もするけど
あえてちょっと過信からの痛い目に合うシーンを読んでみたくもある

818 :
今月は本屋で買えそうにないので、通販予約しといた

819 :
いつか山岳用品店勤めの先輩とも一緒に登るのも読んでみたい

820 :
>>814
例えそういうのをやるにしても本人達でやる必要は無い気がする
(昔山やってた人が古傷を見せるor義足とかを暗に示しながらの体験談とか)

821 :
栗城遭難死の記事を熟読してもらおう

822 :
女の子が凍傷で手足切断は笑えなくなるから嫌だなあ

823 :
山始めてすぐの奴を凍傷するような山に連れて行くのは論外だからまずないでしょ

824 :
山は何があるかわからないからな・・・

825 :
冬山登山よりロッククライミング系の部に見えるんだけど、
ロッククライミングやりだすと冬山の岩壁登りたくなるものなの?

826 :
先輩達はなんでもありでしょ三歩さんタイプ
一年生はヤマノススメタイプ

827 :
南部ちゃんの食料計画!
イリマーの計算され尽くしたプランニング!
旅情を彩る加賀っちの文学!

まあ確実に生存できそうなのは南部ちゃんだな。

828 :
名札が赤文字になるのは誰か!

829 :
立花弁蔵とかどのようにアレしたんだか気になるよね

830 :
せっかく大学生なんだから長期休暇に北海道の大雪山系に行く話をやればいいよ
そして、みんな北海道は初めてだからヒグマの生態を全く知らなくてですね

831 :
加賀が北海道出身なんだな

832 :
道民ならヒグマの恐怖は叩き込まれている

833 :
ヒイイ

834 :
トムラウシ?素敵な山ですね!

835 :
>>832
大半の道民は登別熊牧場のイメージしかなさそう

836 :
弟フェローズあるじゃん
https://twitter.com/hartamanga/status/1260144248373960704?s=20
(deleted an unsolicited ad)

837 :
デイドリーム・アワーEXTRAの美人巻毛エルフってセンシか…というのは置いといて、水星さん新人じゃないのにまた載せるんですか?
そしてvol.74ラインナップの餅小町のところに[ショート]の表示がないのが妙に気になる。

838 :
姉の最後のページ
74号に弟フェローズ付いてきます
書店店頭でお会いしましょう
書いてあったし
73号の次号予告ページラクガキ本が付くことも書いてあったよ
なぜどちらかという話になっていたのだろう

839 :
今月、弟フェローズが無いなんて言った人間は、このスレには一人も居なかったと思う
九井諒子の落書き本が無く、代わりに弟フェローズが付くと思ってた人間は居たようだが(>>737)
たぶんこれが発端だと思う
そもそも前者は別添付の書店・定期購読特典
後者は全体本誌とじ込み特典
別物だよなあ

840 :
なんかよくわかんないけどどっちもついてるんでしょ
おけおけ

841 :
>>839
737だけど、俺は>>730が「綴じ込み付録がつく月は書店特典はなかったと思う」と言ったので間違いを指摘した。
九井ラクガキ本については、複数回告知があったので皆知ってるはずと思い書かなかった。

842 :
730が発端だな

843 :
金曜日はアトリエの人昔やってた美容師の漫画の人だったのは知ってたけどマシュマロメリケンサックの人だったの今知ってビックリした
凄いね絵柄とか話のアプローチとか全然違う

844 :
今の話でも絵柄はタイトル変わる前の1話と3話と現在と、見比べるとけっこう違う。
少しずつ良くなってる。平野なんて最初はこんな薄いキャラ出すなよと思ったけど、3月の回は良かったのでアンケ○つけた。
過去連載が単行本0冊と1冊で後がないってのもあるかもだが、最初の意外性からだんだん手堅くなってきたのは残念な気もするが。

845 :
月明かりグラフィックスの人が今週号のマガジンにイラスト載っけてるな
化物語のイラスト
>>843
あれは驚くわ
過去作との印象が違いすぎる

846 :
>>843
アトリエの最初の方はマシュマロメリケンサックのコマの流れとか文法の感じ残ってるよ
最近はすっかりなくなったけど

847 :
こどもフェローズ掲載のエッセイが食欲ネタで、アトリエヒロインの片鱗を見た気がした

848 :
>>845
てぃあらちゃんが泣いとるで

849 :
>>848
すまんな、素で間違えた
てぃあらちゃんに謝っとくわ

早ければ明日くらいには新刊手にはいるのかね?

850 :
ハルタ74、エビテンじゃすでに売り切れなんだな
休業してる書店があるせいか、付録の冊子人気か

851 :
もう落ち着いているのかも知れないがご参考
インターネット書店にて「紙版」書籍が品切れ続出してる理由
https://togetter.com/li/1507019
「結論から書きますと、各出版社の販売部門は連休前も連休中も、各インターネット書店に「追加搬入させてほしい」と申し出ておりますが、それを受け付けてくれない状況が続いています。」

852 :
上の記事に関して
出版社であるエンブレが運営主体のエビテンは関係ないのかも

853 :
ハルタ74届いた
定期購読ありがたし

854 :
はやーい

855 :
もう定期購読やるわ

856 :
自分もハルタ届いた
はやーい

857 :
はやーい
ウチいつも夕方

858 :
いま届いた
はやーい

859 :
定期講読ありがとう

860 :
アレ次回最終回かよn

861 :
兄妹フェローズに山本和音いるじゃん
この間の野球の読み切り以来だから久々だ!
マガジンにも化物語のイラスト掲載されてたからマガジンも買った

862 :
70号と71号が置いてあったから安心して71号を買ってきたぞ

863 :
はやーい・・・・?

864 :
今月出たのは74号

865 :
A子さん作者気の毒ってレベルでないな

866 :
コロナと火事のダブルパンチだっけ?

867 :
ああ身内やご本人になにもなくてよかった
焦って作者コメント開いたわ
早く落ち着くといいな

868 :
靴…工房・・・
ううっ・・・頭が

869 :
煙と蜜の風呂敷が付いてきたぞ@定期購読

870 :
>>869
栞もあるはずだから確認しとくんやで

871 :
>>870
「カナモノ栞」も入っていた。
手を切りそうだw

872 :
>>868
すでに職人になってる人の話だから大丈夫だ

873 :
>>869
定期講読だけどそんなの見当たらない・・・
地域差があるのか?

874 :
しかし煙と蜜どうすんだろうね
本格的に売り出してるようだし長期行くんだろ
戦争絡めるとストーリー的に難しいだろうなぁ

自分がもし制作サイドだったら、文治さまキャーの話を延々ループ
そしてグダッてくる度にちょこちょこスピンオフみたいに入籍後の話を書くとかの方が簡単そうだ

875 :
>>868
その弄りさ、連載の告知あった時からずっとあるけど
作者違うんだし、やめてあげないよ
作者が気の毒だわ

876 :
>>873
まじか!?
特に送付票とかは入っていなかったけど、
継続購読の特典かな。

877 :
>>873
俺もない
また特典漏れかな

878 :
>>875
ハルタ読者は陰湿だから
鞄作者はフォローしない875も大概だし

879 :
レキヨミ終わるのかー
ヨダレがあかんかったのかな

880 :
定期購読は初回送付時に特典が同梱されるので申し込んだタイミングによって受け取る月が違う
だから先月以前にもらってる人もいる
申し込んだのが去年だったら去年の特典であるステッカーを既にもらっているはず
栞と風呂敷は今年更新すればもらえるもの

881 :
>>880
ああ、そういうことか。
説明が無かったから分からなかったはw

882 :
>>880
合点がいった
説明ありがとう

883 :
終わりよければ全てよし
終わり悪けりゃみな台無し…

884 :
ヒナまつりには是非ともいい終わり方をしてほしい

885 :
レキヨミ終るんか!ちゃんと見てなかったなぁ
バードさん旅の終りがもうすぐらしいし
欅姉妹も来月の四巻で終るんでしょ
ヒナも終るし入れ替え激しいな

886 :
好きな漫画が終わるのは寂しいな
次があるならいいのだけど

887 :
そうだ次があるかもだ
路線変更して残念な感じになることもあるけど
調べたらバードさんは北海道まで行ってるから
まだ秋田編だったはずだし旅の終りを謳うには早いような
どっかはしょっちゃうんだろうか

888 :
いま青森編だっけ?

889 :
今月の表紙すごく綺麗で気に入ったんだけど
壁紙にできないかな?

890 :
ハゲタ

891 :
A子さん分かってたけど来月お休みなのつらいわー

892 :
あえてだろうけど欅は最終回らしさ全くないなw
>>889
コンビニとかでスキャンできるんじゃない

893 :
>>888
そう
元ネタの本は、明治初期の北海道のアイヌのほぼ唯一の記録と言ってもいい
北海道のあとは関西とか伊勢とかに行って、数年後に結婚する

894 :
今月号「秋田編C」だね
末ページの柱は「長い旅路もまもなく終り。もうすぐ旅の目的地、蝦夷!」だね
北海道に上陸して終りではないだろうね
作者はアイヌの生活とか漫画で描くの楽しみにしてそうだし

895 :
>>892
ラスト感ないねーw
もう3話くらい続いても良さそうだわ
作者コメントにもバスタオルの話しか無いしw

896 :
連投すみません
オカルト探偵の読切、やたらオッパイ描くのが上手いなと思ったら
むかしアフタで牛頭の裸のネーちゃんの漫画を描いてた人か
ハルタでここまでエロい裸を描くの八十八良だけだったのにね
この人ぜったいエロ同人で有名な人だと思ったんだけど見つからない

897 :
レキヨミ、ヒナまつりが終わるとか
読むのがどんどん減ってゆく

898 :
A子さんも
寂しいな

899 :
>>895
せめて4人が出る話ならな。描きおろしで補完するのかもしれんが。
あと上の方で乙嫁が短いって言われてたけど
飼い猫が原因だったのかな?

900 :
>>885
日本奥地紀行は全てバードさんが妹に送った手紙をベースに章立てされてて、今は久保田で29信のとこ
北海道調査を終えてイト君と別れるのが48信
その後ひとりで東京に戻り神戸・京都・伊勢などに行って後日本を離れるのが59信だよ

901 :
北海道の函館に上陸するのが37信
この後秋田から青森までの道中も洪水やら何やらで足止めされまくることになる

902 :
本誌より弟フェローズやデイドリーム・アワー3の方が楽しめた気がするのは何故なんだろう?
欅姉妹の四季
凸凹の多い連載だったけど、中盤以降は絵を見てるだけで楽しかった。今までありがとう。来月から寂しくなるわ。
A子さんの恋人
あっこう来ましたか…これはやられたなあ。最終回の出来がいろんな意味で気になる。
冥府が来た!
前回がデビューで今回ここまで描けるという、なかなか謎の存在。注目ではあるけど面白いとまではいかない。
レキヨミ
2巻収録分以降の回は単行本にならないって解釈でいいんだろうか。

903 :
>>902
レキヨミさすがに3巻出るだろ

904 :
北北西に雲と往けってここではどういう評価なの
未だに何がしたいのか読んでても全くわからん
1巻はハードボイルドっぽいと思ってたら2巻で急にアイスランド観光漫画になってたし

905 :
個人的には話もキャラも最初から今まで好きになれないな北北西
でも絵はいい
それだけ

906 :
レキヨミ次回最終回かなり驚いた。
四姉妹は寂しい…三女ファンだったが土井くんと上手くやってほしい。
読切でもう1話、四女の結婚式で久しぶりに集まったとか
10年後の幸せな四姉妹を描いて欲しい。
長女はドーンと双子抱えてたり、
次女はバイク好きが高じてライター稼業、三女は学校の先生で土井くんと続いてる
とか。

A子さんはそうきたか!
作者今日本に帰るわけに行かないし、
早く日常に戻れることを祈ってます。

907 :
九井先生、サイトやめたのにどかどか落書き描いてるのね

908 :
アトリエ、俺も環さんにいってらっしゃいしてもらいたい
新体操、お姉ちゃんお父ちゃん視点で動くの良い
ダン飯、ウサギ美味しいかの山
ヒナまつり、久し振りの首〆描写えげつなくてワロ
髭と桃、俺も姫子ちゃんになって文治さんを間近でスリスリしたい
山、山だった!今年は登れるかなぁ
不死、キツイ色々とキツイが面白い
お強め語り、お婆ちゃんお母さん叔母さんwww

909 :
レキヨミ、最後まで面白かったので次も期待
ハクミコ、コロナで自粛したらハクメイ死にそう
バード、紙漉きの婆娘すき
四姉妹、最後まで良かったが物足りなさも感じる。日常だから良いのかな

910 :
>>907
何枚かやめる前のイラストが載ってたね
九井スレ★Wiki有りの方に貼ってあったのもあった

911 :
レキヨミすごく面白いと思ってたから終わるの早いなあ
最終話は無駄な感動なんて要らないから、いつものレキヨミで終わってほしい
ヒナまつりは100話が最終回かな
キリがいいし
好きな作品がどんどん終わっていく

912 :
アンリの靴
依頼主は結果がどうであれ前に進めると思う
作業してるアンリの顔いい
煙と蜜
もうこのままずっといちゃこらして戦争は回想で済ませて入籍しても良いのかも
夕凪に舞え、僕のリボン
お父さん無理してお金を工面しそう
色々と我慢していた姉がブチ切れるきっかけになるかもと心配
山を渡る
アルプスが最終巻なのかな
超インドア人間でも読んでいて楽しい
ラーメンにオモチ今度入れてみようと思った

913 :
久井諒子のブログ懐かしいな
NHKのななみちゃん誘拐とかめっちゃやばいの書いてたよね

914 :
山を渡るって書き下ろしある?
ハルタで揃えてるけどコミックほしくなってきてしまった

915 :
にゃい

916 :
にゃいのか
ありがとねハルタに加えてコミック置く場所も考えないとだしもう少し考えてみる

917 :
銅器職人、カッコいいやんけ。キャンプ道具でお世話になってるわ燕三条
靴職人、聖さん頑張れ
九石、ギンチヨちゃん可愛い
冥府、冥府さんうしおととらに出てなかった?
社、ホモホモしい。北北西とか美少年とかちょくちょくショタホモ入れるよなハルタは
ヴラド、イェニチェリとか火縄銃とかこの時代の戦争もワクワクするな
手付かず、画力がもう少しあったら...
おもちゃ、あら^〜いいですわよ

918 :
弟フェローズの福島聡はまたずいぶんしっかりしてんな
他の作家よりページ数多いし、ベテランだし当たり前っちゃ当たり前だが

919 :
兄弟姉妹フェローズはテーマ上しょうがないところもあるけど
「これどちらかというと兄じゃなくて弟の方に収録すべきじゃね」みたいなのがあるな

920 :
なんというか冨明仁の見開きが良かった。
絵、うまいよなぁ。しかも作品をちゃんと知っている。

921 :
すみません、弟フェローズって紙媒体で売ってるんですか?

922 :
>>921
売り物ではない。一部書店での購入か定期購読の特典としてついてくる。

923 :
銅器嫁 見やすい絵でいい感じ。期待。

夕凪リボン 純粋に夢を追うってことの難しさもあるけど、それを素直に応援したいって同級生の存在が嬉しい

九国 ギンチヨちゃんが絵柄と表情もあいまってなんとも言えず愛嬌かわいい。

ダン飯 有翼の獅子ちょくちょくかわいい。

山を渡る 夜中に読んだばっかりに...ラーメンがすごく食べたい

手つかずの国 面白かった!絵は連載続けていけば上手くなると思うし、今後も期待大。

924 :
弟フェローズ読んでて思い出したけど
前に付録漫画であったキョンシーの弟作るやつが好きだったな

925 :
>>923
リボンの同級生って、第1話で凛太郎を突き倒したりイジメてた奴だろ?
>>924
変身フェローズね。今パラパラ読み返したら今回の紅椿のベースと思われる狼女出てたな。んで菊池まりこ、俺はこの話が一番好き。

926 :
先月ちょっと話題になったが
日本で発売されたスキール、北北西でサラッと宣伝してるま

927 :
乙嫁、次回水着回か?
回避自粛で飽き飽きしている現状、
頼みますお願いしますな感じ。

928 :
九国は最終目標?(通過点?)もはっきりしてかなりエンジン掛かってきたな
姫も可愛いし若様もキャラが立ってる。もう一押しなんかあれば単行本買うんだがな

929 :
九国は仕方ないんだが
歴史なんか調べるもんじゃねーな

930 :
歴史物は仕方ないだろ
バード、ホルス、ヴラド、古いところだと狼の口

931 :
乙嫁の双子...

932 :
アラル海はね…

933 :
かもすぞー(猟犬の感想)

934 :
種明かししても盛り上がらない不死

935 :
>>934
種明かししないほうがよかったのかな

936 :
なにがAIだよ。
まじでこの訳知り顔のオタク女みたいなやつ、きらい

937 :
ヴラドここから転落しかほぼ無いの辛いな
どこまでやるんだろ

938 :
吸血鬼になるまでかな

939 :
山がとてもよかった
南アルプスってレベル的にどんなもんなんだろう

940 :
>>938
HELLSINGでも読んでなさい

941 :
ヒナまつり、最後の1ページで、なにかギャグがあるのかと思ったら、特に何もなく終わった

942 :
A子さんってA君エンド?
A太郎に肩入れしてたわけじゃないけど、なんだか寂しくなる回だった

943 :
レキヨミに欅姉妹ヒナまつり、ダンジョン飯もなんか最終局面に近づいてるし雑誌廃刊にでもすんのかなって一瞬焦ったわ
しかし別に内容糞化してるわけでないのにこんなにドカドカ終わらせる意味あんのかねえ〜

944 :
次の看板になる作品が出てきてない気がする

945 :
>>943
始まった連載がこんだけあるんだから終わる連載だって増えるよ当然。昴も夏頃だろうしホルス・城址は冬頃?

946 :
コミックビームの方よりは全然いいんじゃないかな

947 :
>>943
ダンジョン飯終盤に近づいてるか?
ライオス・シスル・カナリアの三者でもうひと悶着ありそうだが

948 :
>>943
いうてそもそもの雑誌コンセプトが
中編、読み切りたくさんだからな

949 :
中編って一般的には単行本何巻くらいのものなんだろ?

950 :
ブックオフの単行本袋一袋に全部入るくらいまで

951 :
>>949
個人的な感覚だけど単行本1冊にならない分量(1話読切〜前中後編レベル)は短編、
それ以上は中編作品、長編作品は内容次第だけど10巻以上かな。

952 :
>>944
山はアウトドア好きには非常に評判良いけどゆるキャンには馴れんだろうしね
>>949
5~9かな?10巻越えたらハルタでは長編扱いだわ
雑誌の発行間隔がおかしいから一般的な感覚とは少しズレるな

953 :
ハクミコが良かった
大きい生きモノ会の巨人感が絵的に楽しかった
ムジナサイズの生き物の街があるのかな
楽しそうだな
世界中を旅する冒険家の色んな街の話とかいうエピソードは今まで無かった気がする
街の中の話だけを語りたいのかな

954 :
>>941
たぶんアレがギャグなんだよな
アレを面白いと思うかどうかはそれぞれ違っていいと思うんだけど
ヒナが未来変革確定で自分達が消えちゃうのかと呟いていたのが気になるけど

955 :
最近の連載は毒がないの大杉
鞄くらい心に来るものや不死狼口みたいにグチョグチョなのを増やしてほしい気もする
ヴラド先生の串刺しには期待してる

956 :
さっき本屋でハルタ74号を買おうとしたら本棚に73号が1冊だけ置かれてた。
店員に74号の在庫を調べてもらったら、本棚の下の引き出しの中に74号が1冊だけあったんだが
弟フェローズが付属してなかった><
店員に聞いたら、書店購入特典は5冊しか届いていない、とのこと。
本誌は少なくとも6冊以上入荷したのに書店購入特典は5冊しか入荷しなかったらしい。
教訓:特典見たらすぐ買え。

957 :
そもそも本屋にハルタが置いてなかったぜ(とおいめ
いつも買ってる所が休業してるのがなあ…

958 :
北北西扉のスキール食ってみたけどダノンヨーグルトっぽくてなかなか旨かった

959 :
本誌届いたからうっかり忘れてたけどいつもの本屋にダンジョン飯置いてなかった
まさか全部売れたのかもしれない
仕方が無いので通販で頼む

960 :
4巻でやめてたダン飯単行本、ハルタと一緒に9巻買ったらA3ぐらいのフルカラーASUKAコミックスチラシ入ってた。
いやゴージャスですこと…ハル太郎とナツ次郎の素朴さが懐かしい…もう1枚の極東事変チラシはどうでもいいや。

961 :
猟犬の柊木ってなんで顔に包帯してたの?

962 :
嘘がバレて折檻されたんでしょ

963 :2020/05/19
>>67
>日本とは元々朝鮮人によって築かれた国家であり、
>日本語も元々は朝鮮語が変形したもの。

東北と出雲の言葉に共通する所があるのは
畿内の勢力に対抗する力があったから
という説を聞いたが

またアイヌ語と長崎の諸島部の言葉に共通するのも
言葉の伝播スピードがそこだけ遅れていたから
という話を読んだことがある

そこから逆に考えて微分方程式で方言の広まる速度を
計算して、縄文時代の言語を割り出すみたいな話だったか

【キムラダイスケ】マージナル・オペレーション 5【芝村裕吏】
【避難誘導】彼岸島松本光司丸太517本目
【避難誘導】彼岸島松本光司丸太505本目
■ 週刊漫画ゴラク 37 ■
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part131(661)★【荒木飛呂彦】
【ワンパンマン】強さ議論スレ part95
【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪556
ビッグコミックスピリッツ 122 【ワッチョイあり】
センゴク 宮下英樹 184番槍
【岩井トーキ】シェイプシフター2【ヤングジャンプ】
--------------------
【音楽・新譜】配信・CDチャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/11/13〜
【本州】和歌山の釣りRound22【最南端】
IDにunkoが入った奴の降臨をひたすら待つスレ 46
【P5】ペルソナ5の喜多川祐介は天然芸術家カッコいい 2
【VOCALOID】ボカロ先生 氷山キヨテル【アイスマ】
違法ダウンロードで読書しようと思います
【赤松健】UQ HOLDER!【Stage63】
秋葉原のスロ事情827
岩手のバスを語り隊 Part19
日本人「ジャッポリさあ、職質すんのはいいけど「在留カードは?パスポートは?ないなら逮捕しなきゃな」って言い方はねーよ」 [377482965]
【おススめ】水泳参考書・雑誌・ビデオ・CD
【実質】LAMO - 03監視スレ【8.5スレ目】
コンビニオーナーユニオン「元日くらい休ませろ!」←元日の一斉休業おまいら受け入れられる?
【MMD・コラ】東方キャラ作成、改造スレ【カスメ・カスタムキャスト】
なんJ読書部★1
日本共産党(行動派)
タバコ喫煙と以前吸ってた人でコロナ重症化 報告相次ぐ 吸わない人の3倍 [kiki★]
【パイスラ】女医ヲチスレ【GUおばさん】part.11
統一厨ってウザイよね!part2
本田圭佑「俺は他の誰からも支配を受けない」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼