TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【避難誘導】彼岸島松本光司丸太544本目
【避難】原泰久 キングダム 472【誘導】
【高瀬志帆】二月の勝者-絶対合格の教室【中学受験】 Part.3
【つぐもも】浜田よしかづ 13
月刊コミックバンチ part8
羽海野チカ/3月のライオン Chapter.84
【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪551
ビッグコミック(無印)33
【避難誘導】原泰久 キングダム 428【避難誘導】
☆FSS★ファイブスター物語☆540★永野護☆GTM

【ダンジョン飯】九井諒子 part104【ひきだし 竜の子 竜の学校】


1 :2019/11/16 〜 最終レス :2019/12/13
1 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2019/10/19(土) 23:59:34.16 ID:hPhpLJPG0
●漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです
●ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください

■連載中『ダンジョン飯』2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
https://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行  5巻 2017年8月10日発行
2巻 2015年8月12日発行  6巻 2018年4月13日発行
3巻 2016年8月12日発行  7巻 2019年4月12日発行
4巻 2017年2月15日発行  8巻 2019年9月14日発売

■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』イースト・プレス 2011/03/30発行 
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』エンターブレイン 2012/10/15発行
『にゃんソロ』イースト・プレス 2012/11/17発行(12人作家中の1作「神のみぞ知る」※『ひきだしにテラリウム』に再掲載)
『ひきだしにテラリウム』イースト・プレス 2013/03/27発行(WEB文芸誌「MATOGROSSO」から書籍化)
『だって大好きなんだもん。』講談社 2013/07/05発行(P32文章-P33絵の2ページのみ)

■前スレ
【ダンジョン飯】九井諒子 part102【ひきだし 竜の子 竜の学校】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1571497174/

※次スレは>>970が立ててください。立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします

※反応がない場合に限り、立てることのできる人が宣言してから立ててください
  該当レスか代理指名で立てられたスレ以外は無効です

※(暫定)発売日のネタバレあるなしでスレが2つに別れております
 お好きな方をお使いください

2 :
慣れないスレ立てで前スレのヘッダーも入れてしまった
すみません

3 :
>>1乙はどんな味だろうか

4 :
1乙の味が知りたくなった
「サイコパスだ」

5 :
>>1
乙ゅるぢゅるぢゅー

6 :
乙です
保守いけるか

7 :
有保守の獅子

8 :
チェンジリングって本当はこんなんらしい
https://twitter.com/MuseeMagica/status/1144207675053371392


.
(deleted an unsolicited ad)

9 :
いちおつ

10 :
さきゅ

11 :
サキュ子 ♪飲み過ぎたのは〜 あなたの精気〜

12 :
センシがハムりかねない本場?のドラゴン
https://www.afpbb.com/articles/-/3253761

13 :
ケン助の最終形態は巨大化してライオスを取り込み黄金城を破壊するのだ
https://i.imgur.com/vyVL9wE.jpg

14 :
でも本当は隠し扉を開けた要領でケン助の触手が肥大化し
ライオスを覆って強殖装甲と化すのだ

ライオス「全身の穴から何かが入ってくる……アッー!」
https://i.imgur.com/37P4lJ6.jpg

15 :
ごめんなさい
おやすみなさい

16 :
イヅにゃんのエロ画像ください

17 :
すごいわ

18 :
>>1
おつおつおつ

19 :
>>1
乙です

20 :
これでいいかな

21 :
保守部隊も乙!

22 :
ネコの代わりにサキュパスを使ってこれをやったら
城攻め無双じゃね?
https://twitter.com/emonok1/status/1195840939794694144
(deleted an unsolicited ad)

23 :
>>22
まず準備する時点で自爆する未来しか見えない

24 :
蚊取り線香で一掃されてしまうサキュバス

25 :
ゴーレムの頭にサキュバスを括り付けて吶喊突撃

26 :
>>22
ひどーい!猫虐待反対ー!

27 :
モリガンて蚊だったのか

28 :
悪魔のサキュバスとは別とマルシル先生が言ってたやろ!

29 :
悪魔のサキュバスってあれだろ
「あ、熊のサキュバス」
とかいうオチなんだろ

30 :
あ、熊のモリガン

31 :
クククク?モンスターはビタミン・ミネラル・タンパク質?そして魔力が含まれている完全食材だァ

32 :
軽い話が2話続いたから
年末最後はそろそろ本筋急展開でヒキかな

33 :
刺された手の甲に✕つけるマルシルかわいい

34 :
&♭10005;とかエッチィこと言わないでください!

35 :
>>564
だもんだから堀川べくは跳越すのか道ならぬグライスで深かったわね

36 :
サキュバスって性的な相手意外でもいいんやね
ライオスやセンシが見たサキュバスは人外濃厚やな

37 :
ライオスが見たサキュバスもしかして有翼の獅子説

38 :
有翼の獅子からほっぺたにキスされたんかい

39 :
おっぱいブルンブルンの
ミノタウロス♀だと思う

40 :
おっぱいぷるんぷるーん

41 :
理想のカスタムバイクに化けたりするんやろか?バイクメ〜ン!みたいになりそう。

42 :
イズツミの融合魔物の正体は何だろう
クロヒョウにしか見えない
猫科大型獣の魔物か
正直化け猫みたいの想像していたが

43 :
イヅツミ分離しないフラグきたな

44 :
>>42
理想像が黒豹のマンチカンとかだったりして
猫的厨二病

45 :
ずっと家猫かと思ってたけど、中型のネコ科みたいだな どうりで強いわけだ

46 :
厨二猫

47 :
まさかのサーバル…九井さんは隠れフレンズ説

48 :
しかし恋しい者の姿は異性じゃなくて生き別れの母かあ、悲しいな

49 :
サキュバスが蚊かぁ

50 :
イヅツミの人部分が黒豹趣味で
猫成分が可愛がってくれたおばちゃんを出現させた可能性もw
ないかw

51 :
ドラゴンフライが蚊かぁ

52 :
今回こそ純粋デーモンかと思ってたんだが

53 :
実体を持つ悪魔が存在するのかどうか

54 :
>>51
ドラゴンをフライに料理してもよかったな

55 :
>>53
1話のマルシルの妄想に出てきた「絶対に食えそうもないモンスター」の中に居なかったっけ
純粋悪魔っぽいやつ

56 :
それはたぶんガーゴイルだな
質感が石っぽく見える

57 :
>>56
なんと
もう既に登場していたのか…

58 :
>>51
某RPGのドラゴンフライは巨大なちんこを持つドラゴン系モンスターだったな

59 :
現行コミック一通り読んで思ったけど、カブルーのライオスに対する
「島主と同じでそこに住む人間に興味がなく、迷宮の魔物(あるいは金)にしか興味が無い」って
評価は適切だったんだな。
結果としてファリンが黒魔術で魔物化っておぞましい惨事を引き起こした事は、
ある意味で「ライオスは善人ではない(化けの皮が剥がれた)」事態」ではあるわけだし、
ケン介や食人草の種の例の如く、こっそり一部を持ち出そうとするのも危機管理意識に欠ける。

とはいえ今回のクエストでライオスが「魔物は元来恐ろしいもの」「迷宮を手に入れるという意味を良く考える」と、
再認識したからにはカブルーが危惧するような、魔物と迷宮を封印するの事を拒むような事はしないと思うけど。
やっぱり何か持ち出そうとして、怒られて終わるオチはありそう。

60 :
広島ドラゴンフライズ

61 :
田村書店のサイン本って5冊とも同じキャラクターだったのかな…?

62 :
高レベルの魔族といえばヴァンパイアとかが定番だが
狂乱ちゃんがそれなんだろうな。多分

63 :
この調子だと吸血鬼もサキュバスの上位種扱いになりそう

64 :
蚊の上位種だからぁ 虻?

65 :
ダニ
ノミ
シラミ

66 :
そのラインナップなら天敵は蛙だな
いよいよマルシルのあのスーツが再び登場か

67 :
よく考えたらカエルはダニとか食べないわね

68 :
イヅツミにノミ取り首輪つけないと

69 :
>>61
同じです。

70 :
ライオスはサキュバスに襲われそうになった翼獅子をかばって助けたんだろうな
そして次の日ライオンのように美しい女が訪ねてきました
「恩返しをするので奥の部屋をお借りします」
「絶対にのぞかないで下さい」
ライオスが部屋をのぞくと翼獅子が翼の羽で反物を織ろうと準備をしていました
「あれ程のぞくなと申しましたのに」
翼獅子は泣く泣く空へ羽ばたいて行ってしまいました

ライオス「欲望を押さえ切れなかった」

71 :
面白いぞ

72 :
>>69
関係者…!?

73 :
なんか微妙に執筆テンション落ちてないかなこの漫画
テーマは面白いけど、長く続けすぎじゃね

74 :
キノコへのセクシー(訳:前向き)な愛が溢れているだろ

75 :
ライオスとマルシルのゼクシィ(訳:前向き)な展開に期待している

76 :
>>74
どういった意味で楽しくセクシーなキノコであるべきか、お聞かせください

77 :
「それを説明すること自体がセクシーじゃないよね」

78 :
答弁になってません!
大臣はセクシーから逃げている!

79 :
作者「(キノコへの)愛に気づいてください!」
読者「僕が抱きしめてあげる!」

80 :
フロイトによれば、夢でキノコが歩くのは

81 :
チルチャック「(ロマンスのせいでPTが)壊れてしまった、バランスが崩れた。」

82 :
フロイト先生がサッキュバスに襲われたら、きっとお母さんの姿だな。
なんたって親父を殺し、母親と○しるな夢を頻繁に見る自分を「無意識だよ、無意識」って言い訳するライオスも逃げだすだろうサイコパス。

83 :
母親とマルシル

84 :
>>82
フロイトとかマルクスとか、一思想を創立する人間の内面ってマジキチだよな
ライオスも生き残ればそっちに進む目もあるんじゃない

85 :
サキュバスは死んでも本性に戻らないんだよね
恐らくはコッテリ太った隻眼騎士様の腹から゛ミルク”がピューっと出る絵を描きたかった為の都合だと思うが
サキュバス猟師の中にあれを剥製にして飾ったりする好事家は居なかったんだろうか
ギリシャ神話のピグマリオンみたいなことになりそうで面白いと思う

86 :
昆虫標本なのにどうみても萌えフィギュアになるのか

87 :
博物館で展示されるときは
「この形態は生物学的な種別ではありません。採取者の性的嗜好を反映しているだけです」
とかいう注釈がつく

88 :
> ライオスも生き残ればそっちに進む目もあるんじゃない

思想家じゃなくてシートン先生タイプだからなあ

89 :
ポターのようにキノコの研究で成果を挙げたのに正当な評価を得られず挫折し
絵本作家で大成するということもある。
ライオスも絵本作家になればいいと思う。『まものたちのいるところ』とか書いてさ

ハッ! Σ(゚ロ゚;) またキノコの話題に

90 :
キノコを覗くとき、キノコにもまた覗かれているのだ。
キノコ狩りをするのであれば、自分がキノコにならぬよう気を付けなければならない。

91 :
「魔物を食べるだけで魔物になれるなら苦労しない」

92 :
小学校の夏休みの自由研究に
「おとうさんと採集したサキュバス・モスキート」とか
へなへなな仕立ての昆虫標本を持ってくる子

93 :
ライオス(達)の業績
●動く鎧の構造の解明と実食に成功
●チェンジリング茸の解呪方の解明
●チェンジリング歩キノコという新種(かも知れない)の発見

まだありそうだけどアマチュア研究家の域は既に超えている
魔物を研究する意義が評価される世の中なのかどうかは知らないが

94 :
『ライオス』は……
島滞在中に執筆した、ダンジョンで見た動く鎧に関する論文で 「博士号」をとった。

95 :
キノコ狩りの男、スパイダーマッ!

96 :
>>94
終わったよ、マルシル…

97 :
ライオス=トーデン──
名もしれぬ小さな山村にうまれ、
16才のときから、
世界各地を旅してまわった美食家。
魔物へのあこがれを胸にひめた人で、
彼の名を知らぬ人はいない。

98 :
さかなクンさんみたいなもんか

99 :
好きなこと語るときは一点見つめて早口がめっちゃ気持ち悪いところとか
似てるよな

100 :
素直に考えてモデルの一人なんじゃ?

101 :
>>100
日本人が「マニアっぽい人」を想像すると、
多分かなり上位にランクインするもんな。あの人
キャラのモデルなどの話、誰か九井さんに質問した方いないのかな?

102 :
したけどおしえてやんねー

103 :
俺トールマン嫌いだし

104 :
そう言えばカブルーがカルロス説なんてあったな
https://i.imgur.com/m16P5nD.jpg

105 :
さかなクンさんは目の前に裸のケモノ女子がいたら
着ている白衣を肩にかける紳士だぞ
乳首の数を確認しようとする男と一緒ににするのは失礼だ

106 :
さかなクンさんだって目の前に人魚いたら生殖器の位置確かめるんじゃないか

107 :
いや人魚は鰭脚類だから……

108 :
鱗あるやん

109 :
ギョギョギョー!って言うんじゃね?

110 :
さかなクンさんって顔も声もマイケルジャクソンに似てるよな
ライオスは少なくとも整ってはいるからあんま似てない

111 :
顔って本体の方?
確かにポーゥとはいってそうだが

112 :
人魚の肉を食って不老不死になろう!

113 :
そっか本体は一番上に乗っかってるやつだもんな
さかなクンさんをライオスに見せたら大喜びで考察しそうだ

114 :
乗っかっているのではない、吊り下げているのだ

115 :
本体に吊り下げられてる部分が人っぽい形の部分か
首が伸びちゃいそう

116 :
>>104
これさ、スポーツ選手の「正しい」シュートって
みんな同じになるわけじゃん
だから違う選手をモデルにして描いても
結局はそれが一流選手なら同じような構図に
なっちゃうと思うんだよね
つまりたまたま似てただけなんじゃないかな

117 :
右足を軸にして蹴ってる以外の共通点なくないか

118 :
あと顔が黒いくらいか

119 :
>>110
マイコーは子供の頃はあんな顔じゃなかったのに、男の子は歳を取るに従って親父に似てくるな

120 :
ジョセフに?
似てるか?

121 :
マイケルの顔ってキメラみたいなものでは・・・

122 :
オーパーツには突っ込みを入れてはいけない、シゲシゲと見てもいけないという僕らの誓い

123 :
>>104
足をアイスピックでぶっ刺しそうな危ない体勢だな

124 :
tst

125 :
イヅツミのスクランブルエッグについてなんだけど
東方が日本がもとになっていているのなら「呪詛」が黒魔術に相当すると思う
呪詛には呪う相手に動物霊を憑かせるものがあって、有名なのが狐憑き
他にも犬憑き、蛇憑き、蝿憑きがある
これらは異常な行動をする人を動物霊が憑いたとしたもので現在では精神疾患と判断されると思う
狐は笑う、食べる? 犬は唸る 蛇はまばたきが減る  蝿は他の人には見えないが蝿が見えると言う
イヅツミは胎児だったころに母体に呪詛をかけられて動物霊と赤ん坊の魂が交じり合ったと想像しているんだけど
これなら特殊な例ではあるけど動物の死霊が憑いている状態だと言えるかも
そうであるならば死霊のスペシャリストのファリンが復活さえすれば案外簡単に解決してくれるんじゃないかな

126 :
よく考えたらこのダンジョンは人間の死を否定していてそれ以外の死は否定しないんだったよね
それならイヅツミが一度死んで蘇生させたら解決してしまうな

127 :
その場合、具入りオムレツから具が消滅して穴だらけのオムレツが残るな

128 :
>>126
ソレダ!
ファリンにも言えそう

129 :
イヅにゃんのエロ画像ください

130 :
>>127
トムとジェリーなら水飲んだら穴からピューッと出るみたいな

131 :
あのチーズの穴って
ネズミに食われたんじゃなくて
熟成が終ってるか味見するのに
くりぬいてるんだよね

132 :
ウジが喰った跡だよ
つ カース・マルツゥ

133 :
発酵時に出たガスの気泡かと思ってた。。

134 :
>>117
髪型、肌の色、みなし児で養子に貰われた境遇が同じだって

135 :
養子設定もあったのか
そう聞くと類似点多い気もするな

136 :
じゃあもしかしたら表紙はパロディなんかな

137 :
似てる絵のを引っ張ってきただけ

138 :
>>104
カルロスにはサッカーマシーンって二つ名があって
カブルーにもホニャララマシーンという二つ名があるといいななんて

♪俺は涙を流さない ダダダッダー!
カブルーだから、マシーンだから、ダダダッダー!
だーけど分かるゼ、ライオスの本性
熱い魂 、ミスルン呼ぶゼ!!

139 :
さむすぎ

140 :
冷えっ

141 :
>>138
グレートマジンガーかよw

142 :
寒いスレだとは思わんかね

143 :
サッカーマシーン…ナニを吸引させられていたんだ?カブルー…

144 :
序盤の黒さは消えたけど、
後から出てきたカブルーが物語の美味しいところを掻っ攫って行きそうで、嫌な予感
ああいうキャラは最後まで三下であってほしい

145 :
「準備は万全、慎重に行こう!」→ 即死  
この流れが好きだった
色々とキャラの個性や背景が深堀りされるにつれて
物語に幅が広がったけど
アレコレ想像する楽しみは減ったかも

146 :
初期の、短編作品みたいな荒削りなざっくり感も
今の長編らしく洗練された雰囲気も、どっちも好き

147 :
センシやカブルーもそうなんだけど
ライオス・ファリン兄妹もあまり幸せと言える
少年時代を過ごしていないみたいだし
本丸のマルシルはえらいことになってそうで怖い

148 :
チルチャック「俺を忘れてんじゃねーぞ。ボケ!」

149 :
>>147
マルシルママはわりと近場の地元に健在なんだろうけど、会ってるのかね?
なんか家出とかしてそうな感じあるんだよな

150 :
マルシルママはマルシルの肉体を乗っ取って若返るつもりなんだよ!しらんけど…

151 :
洗礼かよ

152 :
全てマルシルの妄想オチか…

153 :
チルはキレイ(らしい)奥さんと三人の娘に恵まれて
よりを戻すかどうかもチル次第らしいし
ダン飯のキャラの中ではリア充だよね
もっと若いときには辛い経験もしてるかも知らんけど

154 :
>>152
魔法学校の校門に入るとこだった、みたいな by奇面組

155 :
カナリア隊やトーデン一味を迎え撃つために拠点防衛型のデンドロビウムみたいにされるファリン

156 :
>>131
おまえエメンタールとか喰ったことないのかよw

157 :
食ったことあっても知らん奴はいるんじゃないか

158 :
>>155
形状的にはキメラファリンはこいつ
http://grimpop.web.fc2.com/pic1/ottorichi144.JPG

それかこいつ
https://base-ec2.akamaized.net/images/item/origin/4d445c7e0b3d640894e071e5abca0ce1.jpg

159 :
>>158
こいつだろ
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/732/322/at_09_s.png

160 :
大馬神?

161 :
ケンタウロスとかライオスがどっかの大統領並みに喜びそう

162 :
>>155
それを見て興奮する兄…

163 :
ファリンを止めるためにはライオス一味やシュロー一味もZガンダム並の変形かゲッターロボ見たいな合体を身に着けるしかないな。
それかお涙頂戴の猿芝居で大ファリンを「人を憎んで罪を憎まず」と引き下がらせるか。
ベニチドリやヒエンが小声でいう余計なことを地獄耳で聞きつけてオジャンになるかもしれないが。

164 :
ブリキに狸に洗濯機

165 :
無軌道な冒険者生活を指して、
「いつまでもこんなことやってられないんだよ!」は、マルシル自身にも当て嵌まる事なんだよな。今や
宮廷魔術師でエリートなマルシルママからはどう思われてるのか

166 :
>>165
ペンギン村で小学生生活を満喫してたスコップくんが、テレビでかつての都会学校のクラスメートに負け犬呼ばわりされておかしくなる話があったのを思い出す。

167 :
寿命が長いエルフ感覚では、1年2年の回り道は大したことないのかな?
モラトリアムが長そう

168 :
マルシル的な「こんなこと」は金剥ぎみたいなその日暮らしを指してるだろうから
魔術研究の一環となるとまた違ってくるんじゃね?
まあ、マルシルが今研究してるのは禁呪の類だから別の意味で止められそうだけど

169 :
いざとなったら親のコネ使えるか?と訊かれた時
なんとも後ろ暗そうな顔してたもんな

170 :
マルシルはProdigal Sorcerer

171 :
>>161
大統領「乗り味も知りたくなった」

我が身体を捧げますとか言われてやったケンタウロスに乗れる!と大喜びしてたら
人間とケンタウロスが一体化した妙な魔物になってたな

172 :
短編集に出てきた馬人の女性が可愛いかった

173 :
職場にイズツミそっくりな事務の女の子がいる
表情がどれも全く漫画のそれ
ただ体型がドワーフなんだよな…

174 :
チェンジリング茸踏んでもらえ

175 :
>>173
ドワーフ体型は嫁にするにはイイぞ〜

176 :
それは燃費が悪そうだな

177 :
>>172
パジャマの超能力者の話が一番好き
続きを読みたいがそういう物語ではないのだろう

178 :
猫の神社の話も凄い好き
猫神さまと村の人々の脱力系な日々をもっと読みたいが
これもそういう物語ではないのだろう

179 :
人間の女の子を飼う話が妙に好き

180 :
人間の女の子飼ってたやつならこないだ捕まったぞ

181 :
地域女の子は違法なんだろ

182 :
>>179
自分はあれちょいと苦手。
うまく説明できないけど気持ち悪さを感じてしまった。
まあ猫の人間版なのは解っているんだけどさ

183 :
>>177
長期になるとシリアス展開が半分くらいなるからなぁ

184 :
>1>46
マルシルでわかってることは
・親が宮廷魔術師
・(初期)ダンジョンの活用を研究
・(現在)古い魔術を研究 ※古代魔術=黒魔術と同じかは不明
・幼少期にパパとピピを亡くしているのがトラウマ

こんなとこか

185 :
>>149
黒魔術を教えたのはマルママなんでないかと思ってる
マルシル達がすむ地域はエルフがほぼ居ないようなこと
言ってたので黒魔術に対して抜け道が色々とあるのでは

186 :
エルフが少ない国でエルフが魔術師やってたら
けっこうなチートだよね
寿命からして全然違うし

187 :
>>185
能動的に教えたかどうかは分からないけど
幼少マルシルが黒魔術に触れる接点って親の魔術蔵書以外には無い気がするね

188 :
シスルが黒魔術を修得したのと同じっていうの面白いかもね

本当のところは未だ分からないけど
シスルが周囲の人々にまで永遠の命を求めたとしたら
身近な人の短命を嘆いていた幼女マルシルと同じ想いを抱いていたかも知れないし

189 :
それは実際あると思う
周囲の人の死を極度に恐れるマルシルと
同じように身近な人の死を悼むあまりに国ごと永遠にしようとしたシスルが
何の対比にもならないような話にはしないだろうし

190 :
マルシルが次の迷宮主に?

191 :
>>182
近頃じゃあ、中年オジサンとJKの恋愛漫画が静的搾取を助長するとかで突き上げくらってんのな。
ほんの数年前の「恋は雨上がりのように」はまったく指摘されなかったのに。

192 :
じゃあ動的搾取でいってみようか?

193 :
>>165
あー雨上がりのよーぞらにー

194 :
>>191
アメリカン・ビューティ観ればいい
親父は滅びてハッピーエンドさ

195 :
>>190
マルシルが
黒魔術でファリンを戻し、迷宮維持を選ぶ:バッドエンド
迷宮を封印しファリンは元に戻れない:トゥルーエンド

196 :
マルシルが新しい迷宮を作る:隠しエンディング

197 :
>>189
狂乱の魔術書がマルシルはシスルと同じ目的を持つことを見抜いて
マルシルに目を付けた(夢魔の回のラストでは文字通りマルシルを見ている)
というのは以前にも誰か言ってたと思うけど有ると思うね

198 :
マルシルとライオスがヤアドの村で「ここは素晴らしい」って目をキラキラさせていたけど
マルシル・ライオスにファリンも永遠にあの村に閉じ込められても楽しんでられるんじゃないかという不安
「千年経ってもまだ新しい発見があるんだ!ぜんぜん時間が足りないよ(*゚∀゚*)ハァハァ」とか言いそうな

199 :
>>197
あれはあくまでマルシルの夢だからシスルの魔術書が実際どう思ってるかは判らん
ってか魔術書に意思があるのかw

まぁマルシルがあの本を欲しがっているのは間違いなさそうだが。

200 :
>>198
だからチルとイヅツミという読者代弁キャラが必要なんだよな

201 :
夢魔の回見返してたら
マルシルの夢の中に出てくる肖像画に
ピピらしきインコとママシルらしき首に紐かなんか巻いたエルフがいるんだね
布団で寝ている人もいるんだけどこれがパパシルかな
やはり耳が尖っているように見えないので
マルシルハーフ説にもう一票

202 :
じゃあ俺はマルシルハーフ説に三票を投じるぜ!

203 :
ダンジョンの魔物がマルシルにみせた夢だから
マルシルが勝手にみた夢とは違うでしょ
魔術書が全ての魔物を統制しているのかとか何も描いてないけど
魔術書には少なくとも獲物を狙う動物的な意志くらいは有りそう

204 :
じゃあ鈍器としても有効なのも事実なのかw

205 :
マルシル「この不心得者があ!!!!」

206 :
>>205
ライオスチルチャックセンシイヅツミはマルシルの部下か

207 :
キノコの胞子落したマル汁うめぇ ゴクゴクゴク

208 :
>>201
ほんとだ気づかなかった
寝込んでる誰かと、泣いてるマルシルママの絵が同じコマの中に配されてるね

209 :
改めて見ると
マルシルの夢の怪物、凄いデザインだな

210 :
案外迷宮の夢魔ってことで、マルシルを見下ろしてたのも迷宮の意思だったりするかもな
あと俺もハーフ説に一票
さらに花京院の命を懸ける!

211 :
マルパパが短命種だったのかは判らんが、マルママが「沢山の人を見送らなければならない」旨を言ったのが気になる。
ひょっとして迷宮主を継ぐという意味合いの予言?

212 :
マルママ「あなたの将来のお仕事は駅員です」イッテラッサーイ

213 :
てかライドンキングとのコラボまだかよ



思ったが

けものみちのアニメが終わってから

三作でコラボするのも

悪くないな

214 :
いや、そういうのいいんで

215 :
ライオスの軍隊式格闘術は組技系か打撃系か

216 :
シュローとは殴り合ってたな

217 :
あれは掴むための牽制の当身か、それとも意識を刈り取るための打撃か

218 :
ほんとに、そういうのいいんで

219 :
ライオスの剣技って強いほうなんかね

220 :
別にそれほど強いわけでもない、というのはカブルー評
兵隊だったから基礎的な剣の扱いぐらいは学んでるだろうけど、じっさい人斬ったこともないだろな

221 :
軍隊生活もせいぜい1,2年程度っぽいね
まあ正規の剣術の基礎だけは出来てる、くらいか

222 :
ナマリ「なんで兵隊を辞めたのさ?」
ライオス「Rことに疲れちまったのさ…敵も味方もその辺の奴らもな…」

223 :
>>220
自身もそれほど強くもなかったカブルーからの評価が、どれだけあてになるか…

224 :
>>219
シュローがラオウ級だとしたら
カブルーがシン級で、ライオスはハート様より弱い

225 :
カブは暗殺者だろ。破裂させる拳法が使えるかは知らんが。

226 :
カブルーは対人なら結構な手練れだろ
人体の急所を正確にザクザク刺してく所なんか兵士というより暗殺者じみてる

むしろその視点で見るからライオスが大したことないように見えるんだろ
豊富な魔物知識に基づいた機知で迷宮攻略してるなんて他人に判るわけがねえ

227 :
殊、剣技(装備含む)だけの評価なら、今まで出た中ではシュローだけが化け物じみてたな
あいつなら炎竜の足くらい独りで切り落としそう

228 :
必殺技つかいそうだよね

229 :
あのカタナもアダマンやミスリル級の名刀だったりするのかなー

230 :
伝説級かどうかは解らんけど、いいとこの惣領息子なら差料もそれなりだろなあ

231 :
ドワーフの名前ネタなんだけど
センシはちょっと例外として

ナマリ(鉛)
センシの昔の仲間は
トタン(亜鉛めっき鋼板)
インバー(合金の一種)
ブリガン(ブリガンダイン=鎧の名前)
ヌール(コ・イ・ヌール=有名なダイヤモンドの名前)
でドワーフらしい元ネタがあるんだけど
ギリンだけ見つからないんだよね・・・

232 :
ギンだと白髪の侍とか鬼人になっちゃうから「リ」いれたんじゃね

233 :
>>231
なるほどそういことか

234 :
>>231
面白い
カブルーPTの『ダイア』もいたね。そのまんまダイアモンドだろうね

235 :
>>234
おー、なるほどなるほど
センシは?ときどき言われてるけどそのまんま戦士なのかな
登場が第一回だから鉱石(鉱物)設定とかまだ考えてなかったのなか

236 :
一話時点でナマリでてなかったか?
なら鉱石に興味がないことの現れか、特別な生まれか、
ってことになると思うが

237 :
>>226
逆にライオスは対人剣としては凡庸でも膨大な動物・魔物知識があるから
ダンジョン内だと咄嗟の機転が利くんだろうしな
その辺、ファリンキメラの人間部分の急所はためらいなく突けるけど
シーサーペント相手に「弱点どこだよ!」ってなってたカブルーと対照的

238 :
>>236
ナマリも1話からだったか
センシはアダマント鍋が家宝の盾だと言ってたし
初期は武人設定だったのかな?

239 :
>>236
ナマリは一話で姿だけは登場してるけど、
ナマリという名前が判明したのはかなり後だったはず

240 :
一太刀で馬の首を落としてたから下手くそじゃないと思うよ?脱走兵ライオス君は。

241 :
ドラゴンの逆鱗に一発ヒットさせるくらいだから、結構な手練れだろ

242 :
>>238
構想段階の絵だと戦士から侍に転職する予定だったらしい
ライオスは戦士→ロードでマルシルが魔法使い→ビショップと書かれてた

243 :
そもそもライオスはあんまり人間に興味ないからな 良くも悪くも
熊を狩る猟師が武芸者かというとそれは微妙にジャンルが違うとしか

244 :
>>240
一太刀で暴れ馬の首を切り落としたとされる秘剣の使い手を
若き剣客が突き止める「秘剣 馬の骨」というのが藤沢周平作品にあるが
https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=umanohone

ライオスは豪の者であったか

245 :
据えられた人間の首を一撃で落とすのも大変な技術だと聞くが
暴れてる馬のそれを落とすって、確かに凄まじい技倆だな

246 :
>>242
ウィズというやつかな
隠しブログの絵?

247 :
>>245
さすがはライオス兄さん
さす兄である

248 :
まあ、飛来するシーサーペントの首を一刀両断する奴の前では霞むが

249 :
まあウサギにもできる芸当だし首ちょんぱ

250 :
Ninja なら手刀でやるしな

251 :
>>249
ずいぶん前にもスレでネタになってたが
さすがにそのウサギさんはもう登場しないのでは

252 :
もう売れ過ぎてしまってパクリ言われそうな魔物は出さないんじゃないかね
ビホルダーの目玉焼きなんて妄想した時代もありましたが

253 :
そんななんでもかんでもぱくりだなんて
スペインの宗教裁判みたいな

254 :
ビホルダーはゴブスレでアニメにまで登場したけど
なんも言われてないね

255 :
うっかり名前呼ぶと大目玉くらうけどな

256 :
ビホルダーだけに大目玉か
うむ。

257 :
その名は鈴木土下座右衛門さんですね、わかります。

258 :
>>255
いいぞ、その調子だ。

259 :
ナマリ「あれってビホルダーじゃ!ムグッ」

260 :
ホビット→ハーフリング→ハーフフットみたいに権利の壁は厚いからな
とはいえ、巨大な眼球型モンスター自体は名前を変えて色んな作品に出てるから
やり方によっては出来そうだけど

261 :
このロリコンどもめ!

262 :
>>261
ああ、そいつのことか

263 :
バグベアードとかメドゥーサボールとかアイ・タイラントとかイビルアイとかゲイザーとか色々
インパクトあるしな、目玉の怪物

264 :
そのための土下座ェ門です

265 :
目玉焼きが捗りそう

266 :
目玉の親父とかな

267 :
漫画の編集って過酷な仕事なんだな
https://i.imgur.com/A05h2j1.jpg

268 :
ビホルダーの最終形態
https://i.imgur.com/mSyS8sG.jpg

269 :
FFでもラスボスが目玉のやつあったしファンタジーでなくても目玉がラスボスというのもあった
「地球は宇宙に浮かぶ閉ざされた回路なのだ」とか口もないくせに説教たれてくるやつ

270 :
目の怪物というだけなら珍しくもないんだが
土下座ェ門はあのオリジナルな独特な姿とビホルダーという名前をセットで使ってしまったのが問題視されたみたいだね

271 :
>>251
>>253
わかる人がいてうれしいで

272 :
元ネタなんだっけかな
以前スレで昔の洋画を貼ってたひとがいて
それも元ネタのパロディだとかなんとか

273 :
モンティパイソンだろ
ボーパルは鏡の国のアリスに出てくる剣の名前

274 :
>>250
つか全裸だしな

275 :
さまよう目の死体を食らうとテレパシー能力が獲得できるんだ

276 :
いっかくウサギやアルミラージが一生懸命がんばってるのに
ウサギの魔物というと今でも首狩りイメージで固定されてる不幸
ダン飯でも一巻にそういう絵あったような

277 :
>>272
Night of the Lepusという映画と
モンティパイソンの一エピソードあたりが
巨大人喰い兎ものの原点の気がする

278 :
>>235
センシが本名じゃなくて、あだ名である可能性もある
本人が「鉱石の見分け方もつかず昔の仲間にもよく呆れられていた」と言ってるから
皮肉的な意味でドワーフ語で探求者の意味を持つ「センシ」と呼ばれていたのかも

279 :
あるかもな
坑夫団の仲間をとても慕ってたみたいだし、その人らにつけてもらったあだ名を大事にしてるとか

280 :
センシ「ただセンシと呼ばれております。父は私に名を与えませんでした」

281 :
イスカンダルの戦士
じゃないの?

282 :
栄えあるセンシを遂げられ見事軍神となられました、だったら…

283 :
まさかセンシは実態のある亡霊ということか

284 :
ギリンはまだ生きている

285 :
ギリンさんは好きです。ゾウさんはもっと好きです。

286 :
>>285
潰れてたのか・・・

287 :
首無し死体や隠された死体は必ずミスリード
ミステリーの鉄則だな

288 :
バイコーンの別馬トリックか……

289 :
センシの述懐は叙述トリックだよな

290 :
断崖絶壁の所で過去語り始めるとラストが近いんだよな。

291 :
マルシル「まるっとお見通しだ!」

292 :
>>290
犯人死んじゃうやつじゃん

293 :
ノムヒョンもそんな感じだったんだろな

294 :
船越英一郎演じるシュローが「死んじゃいけない!」とかいって飛び出す

295 :
なあにでえじょうぶだ黒魔術がある

296 :
霊術のある世界で完全犯罪は難しそうだ・・・

297 :
一回殺して蘇生させてまたR的なトリックも可能か…

298 :
狂乱の松居一代師

299 :
>>297
ニューロマンサーという小説にそういう拷問の話が出てくる

300 :
二心一体の鉄腕イヅツミDECODE

301 :
究極狂人Raious「サッキュバスを根絶するために合成洗剤をこの水場に撒かないといけないじゃないか」

302 :
Rじゃないし。
少なくともLでしょ。Laios。

303 :
>>299
そうだったのか、読んだの昔すぎてさっぱり思い出せない。
今もう一度読んだら新鮮な気持ちでワクテカできるというお得な状況。

304 :
>>303
実はまだ読了していない
同じ人の著作ディファレンスエンジンも、中断しながら読んだら
意味がさっぱり判らなかったから注意しないといけないんだけどね

305 :
ドラクエGOでもキャットバットやねこまどう、キラーパンサーあたりのこころ付けて竜王のヅラつければ気分はイヅツミ

306 :
イヅツミのルーツはモンゴルっぽい所なのか

307 :
そういや母親は遊牧民っぽい衣装だったな
あの世界の東国は中国〜日本相当の結構広い範囲を示すようだし

308 :
イヅツミの記憶を読み取って
イメージした母親の姿があのサキュバスだから
物心ついてから見世物小屋で優しくしてくれた
客やどっかの使用人とかなのかも

309 :
>>304
ニューロマンサーは後味が悪いやつじゃなかったから安心して読了してちょw

310 :
チバ・シティだったのしか覚えてないのよさ

311 :
サキュバスを風呂に入れると大変なことになるらしいという話
その@
https://i.imgur.com/DQMtlQx.jpg
そのA
https://i.imgur.com/YxcQsvr.jpg
そのB
https://i.imgur.com/SvgQ6Zv.jpg

312 :
サキュバスって合成麻薬ありそう

313 :
ライオスの言いうサキュバスからとれる快楽物質って
蚊の唾液のことなんでしょ
唾液腺を抜き取るんだろうけど胸のとこにあんのかね
https://i.imgur.com/KVBK1q1.jpg

ストレートで摂取したらフィラリアに感染しそう

314 :
蚊に刺された時にカキ過ぎるのは良くないというお話でした。

315 :
マラリアや日本脳炎かも。

316 :
山ビルもヤバい。血が止まらなくなる

317 :
>>314
上手いね。

>>316
スターリンが倒れたとき脳出血を疑われて耳の後ろにヒル8匹を処方されたってね。
当時はそれが最新の医療だったんだろうけど何だか衝撃

318 :
HAPPY MANって漫画で木戸孝允が全身に蛭をはりつけて悪い血を吸わせる治療を受けたってあったな

319 :
この漫画、サキュバスが蚊なら
ヴァンパイアは蛭かな…

320 :
>>302
いやそれは「R」でいいんだよ

321 :
> 当時はそれが最新の医療だったんだろうけど何だか衝撃

意外な事に蛭による瀉血は現在も医療の現場で使われとるらしいぞ

322 :
別に助けたくなかった説

323 :
ライオス「サッキュバスで血液クレンジングという儲け話を考え付いた」
センシ「それはいけない」

324 :
サキュバス
サササキュバス

325 :
>>318
維新三傑でなければ珍プレイを昔の嗜む好事家としか思えない話だな
闇の深いプレイだが

326 :
>>319
やっぱりニンニクで炒めるのかなぁ

327 :
> 別に助けたくなかった説

それはわかるw

328 :
もし救命に成功しちゃったら総括されそうだもんな

329 :
>>314
爪で十字に後をつけるんだ。

330 :
>>329
オナベに入れるキノコ(椎茸)に十字の切れ目が入っている理由はソレか

331 :
>>328
彼は総括なんてしないさ
バカンスを与えてあげるだけだよ

332 :
オナベにキノコ(意味深)

333 :
るろうに剣心も十字傷はいってたが飾り包丁だったとはな

334 :
オナベに浮かぶ剣心の顔(恍惚)

335 :
>>333
つまりキャプテンハーロックはさぞかし味のある男ということだな
ブラックジャックはまだ切り込みが浅いと

336 :
マルシルの趣味がまさか傷跡男だったとはなあ・・・

337 :
いやブラックジャックは全身バラバラなのを繋ぎ合わせたんだぞ
だから鍋に入れたらバッチリお出汁が染みてるわ

338 :
それピノコじゃないの?>バラバラ

339 :
>>325
瀉血つって、悪い血を抜く

昔の治療法の中でも有名なものだぞ
よくわからんから悪い血を抜こうぜ!ってノリだから
治る可能性は低いんだけどね

黒死病(ペスト)が世界的に流行して、
ペスト菌が未発見の頃のメインの治療法だそうな

340 :
シャコタン・ブギという昭和のマンガで
献血は古い血を抜いて新しい血ができるから健康に良いって言う
献血マニアのヤンキー?が登場する回があったな

341 :
まだ細菌の概念のなかった中世ヨーロッパにおいては、風邪や頭痛、腹痛なんかは
「体の中に悪い血が溜まったから」と思われてた
だから医療に疎い田舎医師は特にだけど、困ったら瀉血って風潮があった

342 :
> それピノコじゃないの?>バラバラ

ブラックジャックこと間黒男は子供の頃に不発弾の爆発で五体バラバラになったが、本間先生という天才外科医のオペで一命をとりとめた 全身の手術痕はその時のもの

ピノコは事故ではなく、ある患者の奇形嚢腫の中にあった人体パーツをブラックジャックが繋いで人の形にしたもの

343 :
>>342
BJの本名がマグロだったという衝撃

344 :
はざまくろお、ね
まぐろおとこ、ではない

345 :
そういや星矢もブラック聖闘士に喰らった必殺技で悪い血が溜まって死にかけてたな。
紫龍が指で突いてズホズボ孔を空けて血を抜いていたが。
聖闘士の免疫力って凄いんだな。

346 :
>>>342
>>343
>344

wwwww

347 :
味のある男だったりマグロだったりで
ライオスだったら食べてみたくなる種族だな顔傷男

348 :
大間黒男

大間まぐろ | 大間町観光協会
oma-wide.net
大間まぐろとは. 黒いダイヤと呼ばれるクロマグロ。

349 :
ダン飯みたいにごく一般的に魔法の使われてる世界じゃ
医学とか進歩してないのかねー
怪我しても病気してもすぐ魔法で治療できてしまいそう

350 :
マナが少ない地域では魔法の効果が低いとかありそう
ダンジョン外では蘇生は難しい、みたいな描写もあったし

351 :
>>348
ぜったい手塚先生はマグロ食べながら名前決めたと思うの

352 :
マグロって確か鉄道関係でバラバラになった轢死体を指す隠語でもなかったっけ

353 :
>>352
すげー!!!マジでそれが由来だったのかも。

354 :
本当にネギトロみたいになるらしいな…

355 :
ならないよw 見たこともないのに信じるなよ

356 :
マグロも凍らせれば大剣として使えるとモンハンで習ったから刃魚も手裏剣にできるはず
でもイヅツミ猫だから投げる前に食っちゃうか

357 :
轢かれ方にもよるけどネギトロ状のミンチになったとしても血でベチャベチャだからあんまりネギトロ感は無いぞ
見た目で言うならマグロユッケの方が近いかも

358 :
ネギトロはグンマーの赤城水産で商品化された

359 :
目黒のサンマってレベルじゃない内陸で草
おまえのとこで手に入るのネギだけじゃないかっていう

360 :
現代の日本じゃ沿岸でも鮪は獲れんだろ。

361 :
養殖はある

362 :
ネギトロはネギ関係ないぞ

363 :
うそ・・・だろ・・・

364 :
骨からねぎ取るが由来と知らん奴いるのか

365 :
ネギトロ丼に万能ネギを刻んで載せてた俺の人生を返して欲しいの

366 :
>>365
センシ「ネギを載せてきたからこそ見えてきたものもあるだろう」

367 :
イヅツミにチョコや玉葱食わせると血尿出したりイカ食わせると腰が抜けたりするのだろうか

368 :
>>365
薬味なんだから何にのせようがOKなんじゃね?

369 :
>>364
知らん!

370 :
>>367
イヅツミの後ろにキュウリ置いてびっくりさせてとび上がらせる動画撮りたい

371 :
葱の入ってないネギトロを出す店マジで0店説

372 :
ネギ載ってない!って文句言う客が出てこないとも限らないし…
いちいち説明するのも手間だし

373 :
このネギトロは偽物だ。喰えないよ

374 :
ネギトロに白ネギ載ってても
「なん…だと…」って言っちゃいそう

375 :
「青ネギの霊圧が…消えた!?」
「ウチでは浅葱(あさつき)使ってますが」

こうですか!わかりません!

376 :
ラ「緑ならパセリでもいいかと思って」

377 :
緑ならいいと思うならいっそパクチーで

378 :
ヒルの話くらいからスレが迷子になっている

379 :
つまりファリンはネギトロ状態

380 :
ダンジョン探索に迷子はつきもの

381 :
おお、ブッダ!なんたるマッポーか、
ファリンはネギトロめいたモンスターとなってダンジョンを徘徊するのだ
ナムアミダブツ!

382 :
>>381
にはバイオマンボウの粉末でも食わせておけ!
庶民には区別がつくまいムハハハハ!

383 :
>>377
人魚討伐後
マルシル「このネギトロの緑色ってもしかして…」
ライオス「大丈夫、人魚(♂)の髪は海藻だから人型の魔物を食べたことにはならないよ」
なおネギトロ本体の部分は

384 :
下半身(魚部分)だから無問題。
っては元々長寿なエルフが人魚喰ったらどうなる?

385 :
超ゼウスになる

386 :
違う超エルフになる

387 :
>>352
とんち効きすぎだw

388 :
>385
なつかしいなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=WtFYLtjKWbE

389 :
短編の人魚は知性もありかわいかったのに
ダン飯の人魚は不気味

390 :
短編で知能がない(ように見える)野獣だったコボルトが可愛くなってるのでセーフ

391 :
血の匂いで発狂するコボルトとか近くに置きたくないです

392 :
亜人同士を戦わせる闘技場(亜-1トーナメント)とかあって
闘う前にセコンドの露出の多い美女が手首を少し切って血を嗅がせたりするのだ
そしたらコボルトが咆哮を上げてギャラリーの歓声が沸くんだなぁ
ラウンドワンッ ファイッ 

393 :
カーリーはコボルトだった(問題発言

394 :
ロメオだなそりゃ

395 :
人間と亜人の違いが骨の数なら
亜人と魔物の違いはなんなんだろう
ダン飯の人魚は亜人に入るのかな

396 :
あれ何でボツになったんだろうね
ペン入れまでしてあったように見えたけど

397 :
勿体ないよな
収録するには何か問題があったんかね。あの内容に

398 :
ブログに出したのがバレちゃったからじゃないんか
別スレでそんなこと言ってたけど知らんけど

399 :
誰が言ったのか知らんけど
さすがに、そんな商業漫画家として社会人失格なことはあり得ないと思う

400 :
ニンゲン扱いされるかどうかというネタが
ポリコレ懸念にひっかかったとか?

401 :
そんなこたーない

402 :
納得いくように描けなかったんじゃないの

403 :
陶芸家は納得のいかない茶碗を割り、
画家は納得のいかないキャンバスをバター塗るときのヘラみたいなやつで破り、
九井諒子は納得のいかないネタ絵をひそかにネットに放流するのか

アートよな

404 :
編集「一冊にまとめて売ろうよ。売れるから」
営業「一冊にまとめて売ろうよ。売れるから」
書店「一冊にまとめて売ってよ。売れるから」
読者「一冊にまとめて売ってよ。買うから」

405 :
ヅツミは元々そういう種族って説なくなって悲しい
元ちゃんとした人間だったんかワレ!!

406 :
猫が本体説も可能性低くなったね
先月号のイヅツミ理想像の人とネコ科動物の割合からして

407 :
>>404
ファンブックか
あれはよいものだ

408 :
>>406
人間のかあちゃん出て来てネコ魔物に話かけてる時点で本体ネコなんてもう0だろ

409 :
本体ネコ説も魅力的だったけど悲しすぎなので
回避で安堵w

410 :
>>408
ミスリードという言葉があるのだ

411 :
ミセスロイドなら家にあるけど

412 :
九井センセはミスリードなんて小技は使わない

413 :
天然で間違えるみたいな大技を…?

414 :
先月号をイヅ猫メインでやったらこうなっちゃうだろが

イヅ猫 「ナーオ」
サキュ豹「ナーオ」
イヅ猫 「ナーーオ」
サキュ豹「ナーーオ」
イヅ猫 「ナーーーオ!」
サキュ豹「ナーーーオ!」
イヅ猫 「ナーーーーーーーーオ!!!!!!」
サキュ豹「ナーーーーーーーーオ!!!!!!」
イヅ・サキュ「ギャフベロハギャベバブジョハバ」

415 :
そのあとメチャクチャSEXした

416 :
猫は用が済んでるから、この場合の主体は「私」なんでしょうね>>415

417 :
ケンカした後の方が セッ は盛り上がると言うしね

418 :
かぐや様乙

419 :
ライオスとシュローの喧嘩の後のセッ

420 :
説教

421 :
どっちも童貞だろ

422 :
といわれて
平賀源内みたいに男色売春宿ガイドブックを書くライオスを想像した

423 :
娼館でやることはやってるはず

424 :
26歳だもんな

425 :
と言うことはファリンも
いや実際なにもない山村の生まれでキリスト教やイスラム教のような
貞操を強いる権威もないなら性にはおおらかな価値観を持っているかも知れないし
言い寄る男はピンからキリまでいただろうしライオスは興味のあることしか見えないし

426 :
婚活女とかの誘惑もあったろう

427 :
友達(メス)がフィンランドのヘルシンキへ留学に行ったのだが
セッ はスポーツ感覚だと言っていた
ラウンドワンで卓球しに行く感覚で セッ しようって誘われたって
ファリンは北欧出身なんでしょ

428 :
そういう一部が全部の人のいうことは
真に受けるとただの間抜けになってしまう

429 :
寒いから冬のせいにして暖めあうのか

430 :
そういえばライオスは26才で確定してたけど、ファリンの年齢は出てたっけ?
回想見るとかなり年の差ありそうなそうでもなさそうな

431 :
ゲド戦記読んどこうよ

432 :
『有閑倶楽部』で、カレンがスエーデンはフリーセックスの国だと言ってたな。
美童がフリーセックスは相違ものじゃないと、すぐにツッコミを入れていたが。
しかしそうだとすると、フリーセックスとは何なのだ?

433 :
風聞や誇張を鵜呑みにしてたら
北欧はホモゲイばかりということになってしまう

434 :
仏陀はゲイのサディスト

435 :
『パタリロ』によれば大英帝国はゲイの集まりだし、米帝はロリコン。
『カルフォルニア物語』によれば米帝もゲイ。
『デビルマン』(漫画版)なら、神々はふたなり。

436 :
エイリアン通りによればサンフランシスコはゲイの街
でもゲイ(レズ)関連のニュースが多いし正しいのかも知れない

437 :
>>429
あの人もすっかりマッチョオヤジの仲間入りに

438 :
>>436
このマンガの影響で異邦人をエイリアンと読むと思っていた時期があり
ちょっと振り向いてみただけのエイリアン♪
が正しいと思ってた
それを母に話すと「振り向くだけで人を襲わないエイリアンって優しいね」
と言われた

439 :
ええ話やなぁ

440 :
全米のゲイが泣いた

441 :
ほんとジジババしかいねえなこのスレ

442 :
読者層そんなもんだろ

443 :
2ちゃんだし住人50前後だろ

444 :
ワワワワイは18のピッチピチギャルだし?

445 :
ナウなヤングはそんな事言わないよ

446 :
うるせーザギンでシースーすんぞ

447 :
>>446
マルシルかな

448 :
ザンギ?ザンギあんの?(元道民)

449 :
センザンキならあるよ

450 :
マルシルのゼンギ?

451 :
センザンコウ?

452 :
パンゴリン

453 :
ザンギってなんだっけ……
たしか鶏のなんかだったような……

454 :
赤きサイクロン

455 :
ざーんぎざんぎ ろっこんしょーじょ!
(山伏)

456 :
六根清浄 - Wikipedia
六根清浄(ろっこんしょうじょう)とは、人間に具わった六根を清らかにすること。 六根とは、五感と、それに加え第六感とも言える意識の根幹である.
眼根(視覚); 耳根(聴覚); 鼻根(嗅覚); 舌根(味覚); 身根(触覚); 意根(意識). のことである。
原作にふさわしい狂幼豊かな秀スレ

457 :
青野くん乙

458 :
イヅツミの寿命ってネコ並なのかなあ

459 :
踊場駅へ行って聞いて見るべし
※化け猫が踊るから「踊場」って地名

460 :
>>458
イヅツミもうすぐ死んでしまうん?

461 :
そもそもイヅツミの中の猫の好みのタイプが巨大なクロヒョウ似の魔物って時点で
多分イヅツミに混ざってるのも猫じゃないだろうし

462 :
> 踊場駅へ行って聞いて見るべし

行ってもヤマダ電機ぐらいしか見るものねえ場所なんですが

463 :
心眼を使うのよ

464 :
>>461
混じった魂に肉体が追従する、という設定なら
イヅツミは魔物並みの寿命になってるかもしれないし、
竜と混ざったファリンは相当の長寿になってるかもしれないのか。それこそマルシル以上の

465 :
>>461
「死」文字入り眼帯の白馬の王子さまが出てくるエルフもいるんだし
厨二病の猫がクロヒョウを夢見ているのかもしれない

466 :
サイン本3名さま分のコンビニスキャンとそのお返しを掻き集め準備中
スタンプラリーを回れなかった、ドラ0巻を見つけられていない、ダン飯以外に読む漫画が無いとのこと
https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/dungeonmeshi/attach/1/835/1.jpg

食品系だった為にサイン会への持込を直前で断念したというお土産を頂いた
https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/dungeonmeshi/attach/1/836/2.jpg

467 :
巣穴に帰れ

468 :
誤爆か

469 :
ここが巣穴だからここにいろ
って意味でしょ
優しいやつだよ

470 :
曲解するならハッキリ言おう
アフィカスじゃ出ていけ

471 :
なんでID変えてるの?w

472 :
ID云々言い始めるならワッチョイ有スレ行け

473 :
>>465
あんなの某カズマさんでなくても眼帯ひっぱってバチーンやるよな
対マルシル特効装備とか使い道なさすぎて草

474 :
>>472
ネコ科は大小関わらず寿命は20年てとこだな。

475 :
4chで漫画、アニメのエルフで最高なのは?ってスレッドで
外人勢はマルシルは超高評価なのワロタよ。
他のエルフは「異世界系のエルフは全て糞ゴミ」とか散々罵られてる中
ダンジョン飯は異世界転移系じゃないのもあるが
とにかくマルシルだけは皆高評価w
喜怒哀楽が判りやすくて可愛いからかねぇ?

476 :
ダンジョン飯はアニメじゃないだろ…

477 :
イヅツミは魂混じってても自覚は出来ないんだなぁって最新話見て思った。
でも今回の事件でなんとなく分離できそうな予感した
混じってるって言っても水と油のごとくエマルジョン状態みたいな
ダンジョン飯的にはマヨネーズ状態的か?

478 :
>>476
>4chで漫画、アニメの
これじゃわかり難かった?

479 :
♪アニメじゃない、アニメじゃない、不思議な気持ち

480 :
次号はカブルー回だと思う

481 :
4ch民にはアホの子が人気あるっぽい
このすばのアクア様や破滅フラグのバカリナ様は割と系統近い気もする

482 :
きのこ履いたままどうなったか気になるもんな

483 :
>>477
遠心分離できそうな雰囲気あるよな

484 :
ミスルン隊長は何故カブルーと一緒に転落したの?

485 :
>>483
魂の遠心分離・・・ダンジョン飯ならやりかねんw

486 :
>>484
カブルーが何を知り企んでるのか一応調べるつもりなのでは
あと、あの状況で振りほどけばカブルーはほぼ確実に転落死するだろうから助ける意図もあると思う

487 :
>>494
フラグだろ

488 :
魂を遠心分離するくらい回すにはどうするべきか

489 :
人間の魂だけを捕らえて魔物の魂はスルーさせる
魂に関してのろ過器のような術式は、既に現に存在してるんだよな。黒魔術に

490 :
カブルーを回転させたら
魂が分離する前にムケルんじゃね?

491 :
68℃で30分茹でると黄身だけが
ハードボイルドになる。
その状態で遠心分離すればパーフェクト

492 :
オレは赤きサイクロン
全てを巻き込み、分離するのだ!

493 :
ザンギ繋がりか

494 :
北海道の唐揚げ?

495 :
うるせえ!ソニブだ!

496 :
魂の遠心分離
丁度イヅツミとファリンで魂2個ずつで釣り合い取れるから
遠心分離するのに都合が良いわなw
昔の宇宙飛行士の耐G訓練みたいなグルグル回るアトラクションみたいのに詰め込まれて
マルシルの詠唱で回り出すのかw

497 :
大型の遠心分離機は大学の時に細胞分離に使ってたが
あの機器のスタイルじゃ面白味無いから
アトラクション的要素欲しいわなw

498 :
エアロダイナミック法で大切断だ

499 :
デビューする前にサイトにあった漫画ってもう見られなくなってる?西洋風のオムニバスのようなシリーズがあった気がするんだけど

500 :
>>496
ファヅツミの誕生である

501 :
> ファヅツミの誕生である

節子、それ分離機やない物質転送装置や

502 :
臍下丹田に気を集中して鬼骨を回すとイヅツミの真の姿が解放されるのだ

503 :
>>501
ライオス垂涎の装置

504 :
ファリ竜にイヅネコを合成したところで
どうやってもカッコ良くなる予感がしないが
ファリ部分の下腹部に巨大なイヅネコの顔をあしらえば
デビルマンやマジンガーに出てきそうな
永井モンスターな感じになるのでは

505 :
ダブルヘッド・ファヅツミ

506 :
モンスターは美しくなければダメだね

507 :
日野日出志かよ

508 :
モンスターはモンスターであるだけで美しいんだ

509 :
ライオス「みんなモンスターになぁ〜れ」

510 :
BOTかここ?

511 :
>>510
お前がな

512 :
いや、俺だよ

513 :
どうぞどうぞ

514 :
早いな

515 :
>>500
何で同じポッドに2人入れるんだよwwww
遠心分離なんから対角線上に配置しろw

516 :
猫女とドラゴンキメラを対角線上に配置する意味が判らん。

517 :
ファヅツミじゃなくてイズりんになるかもしれないじゃないか

518 :
もうバファリンでいいよ

519 :
半分は優しさでできています(意味深

520 :
>>516
対角上にはセンシとライオスが

521 :
セフィロトの樹みたいになって合体する。
とりあえず胸には猫科の顔。

522 :
次回はミスルン隊長とカブルー、婚活女の3人PTでの魔物食回か?
あの扉前の野営跡は時系列的に隊長&カブルーでもおかしくないんだっけ?

523 :
そういえばカブルーとミスルン隊長が転落する直前に手下のダークエルフがパッタドルに促されて鈴蘭みたいな鈴を鳴らしてたけど
カナリア本隊突入か?

524 :
> あの扉前の野営跡は時系列的に隊長&カブルーでもおかしくないんだっけ?

扉付近でガーゴイルと戦闘になった時、ライオスが投げた鈴とシュローのそれが連動して鳴ってるから違うと思う

525 :
>>524
以前にそれに対する別の指摘もあったと思うんだけど
ちゃんと読み返さないとよく分からないんだけど
鈴の件は確かに間違いないけどでもここの場面ではこうなってるって
誰かが指摘してたと思うんだけど
自分で読み返すの面倒くさいな

526 :
>>516
魂の数で等価な存在を対角配置するんじゃね?
釣り合うじゃん。

527 :
552名無しんぼ@お腹いっぱい2019/09/24(火) 12:33:24.34ID:XPFOXidd0
センシ日記より
4月02日:シュロー・カブルー達と合流
  第35話掃除屋
  第36話みりん干し
  第37話ハーピー
  第38話キメラ
4月03日
  第39話シェイプシフター1
  第40話シェイプシフター2
  第41話山姥
  第42話夢魔
4月04日
  第43話アイスゴーレム
  第44話バロメッツ
4月05日:カナリア登場
  第45話卵
  第46話黄金郷
4月06日
  第47話グリフィン
  第48話使い魔】
  第49話グリフィンのスープ
4月07日
  第50話ダンブリング1
  第51話ダンブリング2
ミスルンとカブルーがダンジョン深部に落ちたのが4月3日
ライオスが扉の前の焚火を見つけたのが4月7日だから
四日もあればミスルンたちが最深部へ到達するのも可能だろう
あの焚火はミスルンなのでは
問題があるとすればダンジョン内で無装備サイバイバルができるのかどうか
でもダンジョン制圧の特殊部隊だしランボーみたいなもんでしょイケるイケる

528 :
553名無しんぼ@お腹いっぱい2019/09/24(火) 12:46:57.57ID:1QRIPabo0
>>552
ライオスたちが焚火を見つけた日にシュローの鈴を鳴らして
その音にカブルーと一緒にいるシュローが反応してるコマあり
つまり隊長&カブルーが転落する前なので時系列的にあり得ない
556名無しんぼ@お腹いっぱい2019/09/24(火) 14:37:23.55ID:jYJyp1eM0
>>553
転落後に再合流した後かもよ?
随分日数経ってるはずなのは確かなんだから

529 :
舞鶴の転移方法が瞬間移動なら作中の時系列は、ずれまくってるね
ベーコンエッグの三人とも食べてもらおうとライオスが言った直後に
ナマリシュロカブルが悪寒を感じるところは、本当にダンジョンの雰囲気が変わっていただけのミスリードにも見えるし
ただ焚き火がカナリア隊かどうかは別かな
可能性はあるってだけ

530 :
普通に考えれば日記の日付けがミスだろ
転落後に合流したのかもって、そこに至る経緯の描写も一切描かれてないのに読者に状況を理解しろとかあり得ない話

531 :
>>528

4月2日 キメラファリン戦後、ライオス・カブルーPT分かれる 【38話キメラ】
      カブルーPT地上へ帰還。即日カナリアと会合・合流し迷宮に潜り直す 【45話卵】
4月3日? シスル戦後、カブルーとミスルンが大穴に転落 【55話地下一階にて-3-】
4月7日 ライオスPTが焚火を発見。ガーゴイル戦の最中鈴を鳴らす 【50話ダンプリング-1-】


4月7日に鳴らされた鈴の音を、カブルーPT側はカブルー・シュロー・シスヒス・刺青エルフが一緒に聴いているのだから
大穴転落後この日までにカブルーとミスルンが本隊再合流を果たしているのは間違いないと思う
むしろ鈴の音を聴いた時がまだ転落前ってことのほうがありえない気がする。地上で5日間ものんびりしすぎで

532 :
>>527
>>528
乙です。

533 :
精神と時の部屋みたいに、時空の流れが違うんだよ。
って説明は作者にはして欲しくない。
なんかすごい理屈を出してきて欲しい。

534 :
九井さんのミスが無いとは言い切れないけど
恐らくは時系列で各組の動きを確認してると思うんだけど
そこはミスるかなー
ミスと言ってしまった方が簡単だけどねぇ

535 :
ミスルンのせい

536 :
時間も転位出来るのか?

537 :
時間転移出来たら過去の道化拉致して抹消しようぜ

538 :
>>537
長距離時間移動は必要なエネルギーが膨大すぎて生身の人間には賄えない説。

539 :
道化をRと化けて出るから
下水の中から風船を持った道化が子供を攫うようになるぞ

540 :
時をさかのぼる魔法も黒魔術の中にあるのかな
カナリアの誰かは使った前科ありそうな

541 :
ZEDの呪文

542 :
>>539
ハァイチールチャーック?

543 :
>>523
あのスズラン?風のものがシスヒスさんの魔術用杖だと思ってた
ずいぶんと少女趣味だなあとw

544 :
大量だか無限のエネルギーが存在する異次元ってどこだろうな
ロマンあるよな

545 :
そういやこの漫画って回復魔法が聖職者の得意分野みたいな設定じゃないから、
そもそも聖職者が出て来ないし宗教とかも描かれないな
探索中のファリンの格好は何かTOのクレリックっぽかったけど

546 :
「寺院」は出てきたけど、宗教色は極力抑えられてたな

547 :
>>544
夢が広がる無限の宇宙さ

548 :
>>546
じーんとするよね

549 :
おまえ一回休みな

550 :
今月号は土曜日が公式発売日かな
シスルを抱いて逃げたファリンが痛々しくて
シリアスパートには絶望感すら感じるよ

551 :
>>547
わたしはマルシル 時のながれを旅する女

552 :
カナリア上陸を知りパルチザンの唄を合唱して士気を高めるオーク戦士たち(死亡フラグ)

553 :
イヅツミは、マロールの事故で生まれた
ネコと人が同じ場所に同時に出現すると、

554 :
>>545
ファリンも魔法学校出(中退)で服装以外は何ら僧じゃないんだもんな
つい見た目で僧侶だと思ってしまうし鈍器使ってる絵ばかりだが刃物NGではないわけだ

555 :
魔法が神や宗教による神秘や奇跡じゃなくて論理と技術の上に成り立ってると
認知されてる世界みたいだし、扱いとしても技術屋に近い
そういう意味じゃ宗教色はかなり薄い…というか宗教らしい宗教の話ほぼないのが
ベタな中世ファンタジーっぽい世界観としては異質だな

556 :
>>547
狭いもんだよ銀河系 星の彼方に夢を持て

557 :
治癒魔法も外科的な知識が必要っぽいな。

558 :
そういうおじいさんしか知らないネタいらないから

559 :
損傷の激しい焼死体の蘇生が
「相当腕のある魔術師に診せないと」だもんな

他のファンタジー作品だと「よほど高位の聖職者じゃないと」とかになってそう

560 :
おじいさんしか分からないネタを分かるって

561 :
おっさんの「こういうの最近の子は分からんだろけど」みたいなネタいらないから
若い衆の「こういうのオッサンは知らないんだろうな!」みたいなネタくれ

562 :
ネットの向こうにいるのはお父さんでもお母さんでもないから
若いほど情報量が貧しくて役に立たないのがリアルと違う待遇なんだよ

563 :
おっさんおばはんも児童番組眺めてオタ活してて
本来の視聴者層より詳しいもんなー…

564 :
アニォタやん

565 :
>>555
ノームは神や精霊と生きてきた云々言ってなかったっけ
魔法の力がそれ由来かどうかはわからんけども

566 :
キリスト教とかユダヤ教みたいな強い宗教が生まれずに
土着の信仰がそのまま広まったイメージだな

567 :
進化論と創造論どっちとってるかだけども知りたいな

568 :
両方だろ
召還魔法がある

569 :
>>556
青春の旅たちが、始まる。
果てしない宇宙には、誰にも知らな道がある。

570 :
>>568
誰も知らない細かい突っ込みだが、「召喚魔法」は天使みたいな上位存在を呼び出す魔法。
「喚起魔法」は悪魔とか下位存在を呼び出す。
誰がそう決めたのか?
朝松健さんが、国書刊行会「黄金の夜明け」シリーズを刊行する際にそう定義したのだ。

571 :
一般化してない時点で、物書きがつぶやいただけの戯言なのでは…

572 :
>>570
自分、赤松健しか知らないもので

573 :
ズコー

574 :
>>571
ちゃんと「ムー」でも紹介された由緒正しい定義なんだぞー。
後続の作家さんたちも参考にした、凄い定義なんだぞー。

>>572
赤松さんは今、月刊マガジンに連載してるね。
進撃の巨人のついでに読んでるだけなのでよく分からないけど、ネギマ先生の集大成的世界観??

575 :
お前召還魔法のことになると早口になるな

576 :
ムーか……
うーん根拠不十分!w
召喚も喚起も同義でおk!w

577 :
早口で召還の呪文を唱えるスキル持ち

578 :
裁判官も召喚スキル持ってるね

579 :
アッシーメッシーとか古来からあるからな

580 :
学園一の才女!マルセル!
からすると、温い議論だなと。
INVOCATIONとEVOCATIONの区別ぐらいつけておけよ、と。
まあ、>>574なんですけどね。

だってエリアファス・レヴィとか、F・キングとかA. クロウリーとか普通中学生ぐらいで読むじゃん?
日本国内でもOHとか、IOSとか、黒狼団の同人誌は高校生ぐらいで買うだろう?
買わないの????

買わないよな。
うん。

581 :
こんな文章を2時間考えて捻り出したと思うと涙が出るぜ……

582 :
コピペになりそうな痛さ

583 :
天使も悪魔も妖怪も神々もあらゆる超常的存在をDEVILと捉えれば
全てがSUMMONの一語で事足りる

584 :
二時間もかけてない。
三十分ぐらいだ。
おまえらだって、疲れてこたつの中で寝ちゃうこととか有るだろ。

585 :
査問か……悪魔や神を呼び出して問い詰めて遊ぶんだな

586 :
LDX #1FFFH
TXS
STZ NMITIME
LDA #BLANKING
STA INIDSP

EL ELOHIM ELOHO ELOHIM SEBAOTH
ELION EIECH ADIER EIECH ADONAI
JAH SADAI TETRAGRAMMATON SADAI
AGIOS O THEOS ISCHIROS ATHANATON
AGLA AMEN

587 :
イヅツミは魂の融合が精神活動にまで影響を及ぼしてるって事はアレだな
発情期とかあるんだろうな
薄い高い本が厚くなるな

588 :
>>582
初カキコ…
ども
のレベルだよな

>>583
真V続報まだっすかね

589 :
漫画板でしかないのに
他人の批判いちいちうるさい

590 :
異世界ものコミックの売れ筋をいくつか読んでみているが「異世界おじさん」というのがある
スレチになるので詳細は割愛するが主人公の「おじさん」はセガ信者で初恋の相手は「七瀬楓」というゲームキャラらしい
調べてみるとゲーム内の主人公の親友か何かで敵に囚われ魔改造されてキメラとなり主人公と戦うのだそうだ
キメラに魔改造されて主人公の敵となる…よくある設定ではあるのだけれど…
「七瀬楓」は救われないらしい

591 :
獣人聖域みたいにビーストモードにもヒューマンモードにもなれる種族だが早くに親から引き離されて変身の仕方を知らないとか。

592 :
足洗い邸の住人たちで召喚と召還について詳しく解説してたな

593 :
>>583
武将だって呼び出せば OFFENCE EXTRA HASSO-BEAT とか出してラスボスも3ターンくらいで沈めてくれるからな

594 :
タンス氏の治療魔法で
ふよふよと浮いてたあれが精霊召喚の一種だと思う

595 :
タンス氏のその例ほど洗練されてないように見えるが、カブルーPTのノームも精霊使役してたな

596 :
空挺ドラゴンズかアニメ化か・・・
パクリのくせに見栄えだけは良いからなぁ
ダンジョン飯はまだかよ

597 :
空飛ぶのは空飛ぶ異世界で良いものなんじゃないかい巧いしね
ダンジョン飯が起爆剤なのは確かだけど
同時代すぎるとそれはそれになるだろうねえ

598 :
パクリって絵柄か?
まああんなつまらんのよりとっかぶのほうが良かったわ

599 :
アニメ化したって爆死したりスタジオが夜逃げしたりしたらどうしようもないんだから気にすんな

600 :
半端に映像化されるくらいならアニメなんかやらないほうがいい

601 :
メシもの漫画って一時期雨後の筍のごとく湧いてたが
一段落した感あるな

602 :
いまは異世界モノがすごいね

603 :
SFが全然ダメだな
バスタードのエルフの方舟みたいな
ファンタジーなんだけどSF要素も
取り込んだのはカッコいい

604 :
FSS新刊出るぞ

605 :
なろうのSF系はなにげに面白いやつ多いんだけどな
ファンタジー+SFだとあまり良いのはないが

606 :
今の時代にSF書くのって大変そう

607 :
とりあえず存命の自称SFマニアが死滅するくらいまで待った方がいいかな

608 :
チルのサキュバスは何であんな大量に出てきて
マルシルは一体だけだったんだろう?
ハーレム願望の現れ?

609 :
イヅツミと同じく一体では太刀打ちできない相手のときに複数変身するのでは?
また今回の場合、チルの処理が最後になったから以降のサキュバスはすべてチル仕様になったとか

610 :
「老害SFファン像」はよく見るけど
SFオタでネタではなく老害言動してるやつとか
実物は見たことないぞ

611 :
螺旋人みたいな20世紀メカとファンタジーとかならまだいいけどね
ダン飯も文明度合はなんでも有りな世界観だと思うんだけど
現代知識でマウント取るタイプの異世界モノと同一視されると
訳分からなくなるんじゃかいかな

612 :
おれは見たことあるぜ。
おまえだよ。

613 :
テッドチャンの新作出たのに読まないでSF講釈たれる奴なんかどうでもいいよ

614 :
>>610
批評文化なんてうそぶいて粗探しするオタがのさばってた頃はよくいた
ガンダムSF論争なんてものまであってガンダムはSFに値しないだの言う人間がいた一方で
楽しむほうへ掘り下げたがる人たちは現実の物理学を紐解きまくってミノフスキー物理学とかを創り上げてた
後者のほうが本来あるべきSFファンの姿だよな

615 :
それはSFに限らないのでは
ラヴクラフトのようなシェアワールドじみたものなんかは典型だし、
トールキンだってそういう側面あるし

616 :
映画だってドラマだって何だってそうだよな
法律とか業界の慣習とか銃器のディティールとか史実との相違とか
SFに限った話じゃない

617 :
>>614
ヤマトにしろガンダムにしろSF小説の作家とかが否定派の急先鋒だったんだろ?
で、シナリオかいてた豊田有恒とか松崎健一が意地になってSF考証を考えてた。

618 :
さすがに40年前の話をされてもw

619 :
矢野御大とかがそんな姑息な事すると
思えないし

620 :
>>610
昔VIPが盛況だった頃
そこら変気になってスレ立てたら
「SFファンなら定義は狭めない」みたいに説教された記憶あるわw
今じゃ違和感あるけど、昔はサイコキネシスとか人体の神秘?までSFの範疇だしな

621 :
もちろんSFに限らないんだが日本のオタ界隈が今はどれも何か作るやつが偉いという健全な方向にはなってきてる
ドヤ顔で語る評論家様なんかより何か歌ってみたとつべに上げる歌い手とかのほうが偉い、これは正しいよ

>>617
その批判してたほうの作家が書いたものがじゃあSFたりえたかといえば…
なんでもその論争は始めた当事者同士は和解したらしいが信者のほうはそうもいかずSF警察がのさばる羽目になった

622 :
田中芳樹って今読むと、SFなんか詳しくもないし知りもしなかった、食うために売れ線を編集者の言う通り設定なぞってましたって感じだな

623 :
サイコキネシスはSFだろう。
そうでないと、バビル二世がSFでなくなってしまう。

624 :
銀英伝はサイエンスというより理科だな小学校の

625 :
>>623
ゴーバリアン…凄ノ王…

626 :
銀英伝はスペオペ。禿自身が割り切って言ってる

627 :
大御所が次々と亡くなったら日本SFも衰退したな

628 :
>>626
ええ。
群像活劇のための舞台設定さえSFの味付けで整えられれば、
後はNHK大河ドラマのノリでいいんですから、SFのSが必要ありません。

629 :
灼熱の竜騎兵とか本当に酷かったな

630 :
歌ってみた?
そんなのは批評と言ってみれば同列だろ
どちらも人の褌で相撲を取ってる訳だろ
そこで歌ってみたの方が偉いって言っちゃう価値観の方が変なバイアスが掛かってると思う

631 :
>>625
「瓜生、俺に力をくれ!」←すごくSF

632 :
「年金が貰えない日本」←すごく現実

633 :
歌ってみたを「偉そうに上から目線で」批評するやつよりは実際にやってる方がマシじゃね
同じことやってる上で批評するのはわかるけどな
評論家足り得ないのに評論家気取りで講釈垂れてる奴がクソって話じゃねーの

>>620
つまり働く細胞はSFだった?
でも実際尼みたいな配信サイトで90年代以前のSFとかで検索するとSFか?ってのはあるよな

634 :
>>633
それ、「偉そうに上から目線で」歌ってみたの方が上とか言ってる奴より真面目に批評してる奴の方が当然マシって事になるけどね

635 :
>>630
それ作詞作曲も自分でやるやつ以外は人の褌でってことにならね?
歌ってみたも弾いてみたも自分の技術で勝負はしてるだろ、音楽なりなんなりのそのジャンル内で
評論家はそもそもその界隈にいる者ですらないんだよ

つか二次創作NGって今いる漫画家のけっこうな数がアウトになりそうだなw

636 :
>>634
何らかの土台があって批評してるなら別にクソじゃねーんだって
そうではないクソが評論家気取ってるのがクソなんだっつーの

自分じゃスポーツやらないやきう民が野球評論家です。って監督にああしろこうしろとか言ってるような例な。

637 :
批評や評論だって発信者の知識や感性で作品を捉え直して語るものだろ
同じだよ
> 評論家はそもそもその界隈にいる者ですらない
この決め付けからして偏見で物を言ってるようにしか見えない

638 :
>>636
だったら技術もないのに歌手気取りの奴だって同じだろ

639 :
その人の背景とかどうでもいいと思う
ただ他人が納得できるかどうかじゃないの
どんなに厳しくても納得できるならおk
納得ってのは理論だけじゃなくて、関係性とか立場とか全てひっくるめた話
そうじゃないなら結果ただのオナニー

640 :
なんか妙に香ばしいことになってますねえ

641 :
批評や評論するのはいいけどそれを「評論家気取りで」「上から目線で」やるのはお前何様だよって話
自分で作りもしねーのにそんな奴ばっかだったらジャンルまるごと廃れるわって話

642 :
批評家様の怒りスイッチを押してしまったようだ寝る
でもはっきり言っておくが小説の評論が小説にカテゴライズされないように音楽でも漫画でも評論はただの口先技だぞ
決してそれらが音楽や漫画や映画その他の一ジャンルとして扱われることはない

643 :
>>641
SFという好例があるからなw

644 :
>>641
だったらそれに併置するのは歌ってみたじゃなくてなろうに書いてる奴とかにするべきだったな
批評と歌ってみたとじゃ同レベルの自己表現でしかないんだから
例えが悪いわ

645 :
どっちが偉いかとかいう主観的な評価は不毛だから立ち入らないが、
創作畑を眺めてみると、過去には批評や批判を主題とするサイトが半ばポータルの役を果たし界隈の人気を集めていたが、
現在では自分で自分の作を発信する人間(一次創作二次創作問わず)がフォロワーを集める時代に変わっていると感じる
ツなどでインフルエンサーとなる人間はほぼ確実に創作者
創作者が批評家を兼ねる場合もあるけど、単に批評だけしている人間で大きな影響力を獲得する例って稀

646 :
>>642
なーんかズレた事言ってんな
まともな批評とかに触れた事がないんじゃないの
優れた批評ってのは視野を広げてくれるものだぞ
そういう批評の価値ってのはそこらの下手くそがただカラオケ歌っただけとかよりよっぽど上だよ

647 :
この議論自体がスレの趣旨とズレてることに気付いて

648 :
歌ってみた偉い!無条件で!とかズレた事言ってる奴がつっこまれただけだろ
はい終了

649 :
マルシルが「異世界」ではなく「異次元」と言ってるあたりはSFっぽい。
もともと次元って数学用語だし。

650 :
大介

651 :
異世界だと平行的存在って印象もあるし
異なる空間から力を引き出すって設定の場合、
大体異次元とか高次元とかって表現される気がするが

652 :
「否定的な批評を行うことは容易である。
なぜならば、どんなものでも、じっくりとよく見れば欠点を見るけることは常に可能だからである。
もっぱら欠点に注意を向け、価値あることを無視することは至極容易なことである。
しかし批評の主たる魅力は、批評されているものよりも批評しているもののほうが偉くみえることである。
批評することは極めて容易なので、それがしばしば、
他のいかなる方法によっても人の興味を引くことができない凡庸な輩の避難所となる」

元は英語圏で言われた言葉なんだそうだが今はその避難所が潰れてしまった時代なんだろうな

653 :
寝たんじゃないのかよ
一生懸命ググってたのかなw
まるでマウント取りに必死な口だけ評論家みたいだぞ

654 :
ググらなくても前に普通に話題になったろ
旧来の批評しかできないオタクが駆逐された時代の象徴みたいな言葉としてかなり前からな

655 :
>>651
翻訳とかニュアンスの問題な気がする
この世界ではないけど力が浮いてるような異空間?
ってなると異次元と表する方がいい気がする

656 :
議論も批評も良いんだけども相手を貶さないとそれらができない人はもうちょい自分を見直して欲しい

657 :
>>654
話の通じない奴だな
だからわざわざググってコピペしたんだろっての
英語例文ネタを一字一句諳んじていてタイプしたとでも言うつもりか?

658 :
このスレにもいちいち展開に文句つけるやつが定期的にでるから気持ちは分かる

659 :
>>656
議論や批評をレスバと勘違いしている人ばっかりだからね
「言い負かせば勝ち」って思っているから相手を貶め始める

660 :
誰かネタバレ投下しろよして下さい

661 :
それだよな。俺も人のことはいえんが。
人によって価値観違うんだから、お互い平行線になることがあるのは仕方ないとして
そこからなぜ言い負かそうと言うかたちになるのか
善と悪が同じパーティーに入れない理由がよくわかるな

しかしチルやナマリの話見てるとちょくちょく性向の話出てくるけど
あんまり善とかLawって感じのキャラいないよな
大体Nって感じがする

662 :
ハルタって12月が休みだっけ?

663 :
そんなん買わないから大丈夫

664 :
たまに付いてくる小冊子が気になったりする

665 :
善悪混成部隊はダンジョン内で合流するってのは基本だぞ

666 :
>>659
カラオケ歌っただけのものを創作活動と勘違いしている人ばっかりだからね
「創作活動だから偉い」って思ってるから相手を貶し始める

667 :
>>645
創作者がより影響力を持つのは当たり前っちゃ当たり前なんだけど
過去との違いは誰でも簡単に作れて発信できるツールやノウハウがそこらに転がってることだろなー
みんなホイホイ創作するんだからそら批評しかしない人は作りもしないで何いってんだにはなってまう

668 :
>>665
ライオスPT 悪・中立
シュローPT 中立
カブルーPT 善
カナリアPT 善
ってとこか?

669 :
>>661
メガテン的なLaw・Chaosは善悪とは軸がちょっと違う
Lawは法や戒律に忠実なやつだな、ライオスとファリンは恐らくLight-Chaos
マルシルは難しいな、法にうるさいかと思えば黒魔術に手を染めてたり

670 :
>>669
Wiz的なGood-Neut-Evil軸の話だと
兄妹単位ではともかく、カブルーの言う通り人に興味がないだけであればライオス本人は極端にGに振れてることもない気がする
とはいえ魔物食やオーク、脱走や古代魔術のこと考えるとChaos寄りなきはするが

671 :
3・4レスでID変えてスレ伸ばしてるヤツがいるのか?

672 :
>>670
マルシルの言う「目的が手段を肯定する」というのは
典型的な混沌/悪の類型やな

673 :
>>671
そうだよ

674 :
>>670
あれの善・中立・悪は困ってる人を手助けするかどうかくらいの話らしいから
あくまで行動で見るならトーデン兄妹はまあ善といってもいいんじゃないだろうか

カオスだらけな一行の中でだとチルがしきたりにこだわるからややLaw寄りかね

675 :
発売日前に荒らしにくるの恒例だな

676 :
>>675
いつものwiki誘導荒らしを見ると
ああハルタそろそろかと思うようになったわw

677 :
歌ってみたが偉いかは知らんが検索妨害になっててウザいを立証する流れだな

678 :
明日が発売日だったんだな

679 :
元々Wikiに認定されてるスレが正当なスレッドで、ここは荒らしが乱立させてるテンプレ捏造の違反スレだからな
2〜3人が荒らしを相手してやってるだけだ

680 :
>>674
メタ的な見方では、九井さんの連載前の落書きによるとライオスはFig→Lorとなってたから
wizを意識しているとすれば善設定は間違いないね
これとPTずっと組んでるPriファリンも善なのは間違いない気がする(中立アライメントは変化しない。中立はPriに就けない)

681 :
>>666
カラオケ歌っただけのもんは創作とはいわんが批評はそれ以下やん

682 :
>>667
分からん奴だなー
だからそこで創作者として無条件で持ち上げる対象に、
そこらの下手くそがカラオケで歌っただけみたいなものは含まれないという話だぞ

683 :
>>681
それこそまともな批評を読んだことが無い奴の意見だよ

684 :
そもそも老害批評家の話に歌ってみたなんて全く関係ない物を持ち出すからややこしくなるんだよ

685 :
その通りだな
例として持ち出す物が最初からズレてるんだよ
歌がガチで上手いとかアレンジが凄いとか、
本来歌詞も歌も無い物に自作の歌詞で歌ってるとかなら価値があるけど
大して上手くもないカラオケ歌っただけみたいなものなんて
>>667の様な環境が悪方向に作用した、鬱陶しい自己顕示欲の発露で検索妨害にしかなってない
要するに出来の悪い批評、評論家気取りでいて何もわかってない様な奴の妄言と、
全く同じだからね

686 :
消えろ

687 :
こんなときファリンが居てくれれば……!

688 :
ぶっとばされんうちにな(AA略

>>674
最初はさばさばしててEvilよりか?と見せておいて契約を建前の理由にして見捨てない辺り
チルはLawってよりはGoodって感じがある

689 :
>>679
おうアフィカス白々しいぞ

690 :
アフィもwikiも自演も捨ててワッチョイ付きに戻せば万事解決するのに

691 :
>>688
ライオス:G ファリン:G マルシル:N チル:N センシ:E イヅヅミ:E ってあたりかな
ダンジョン潜ってから合流した組はEっぽい

>>682
俺は評論家不要となった今の傾向について語ってるだけだぞ
カラオケだのは言ったやつにレス向けてくれ

692 :
>>691
センシはEではなくGでは?
LかCでいえばCだろうけど、自分の利益の為に他人を踏み潰すような人ではないだろ
チルやマルシルもGではないけどどちらかと言えばGよりに見える

693 :
何この分類
電通が流行らせようとしてんの? 

694 :
電通がこんな、とっくのとうに終わったコンテンツを流行らそうと躍起になってると思えるんだ…
どれくらい頭悪いんだろう…

695 :
電通がロールプレイングゲームに投資とかしてくれるわけないやろ…オリンピックで忙しいの!

696 :
たしかに略語の乱発で悦にいってる時代は過去…
ではないない

697 :
>>694
>どれくらい頭悪いんだろう…

そういう悪い言葉付け足すから叱られてるんだろ

698 :
電通がWizardryを流行らそうとしてると聞いてやって来ました

699 :
>>691
俺はそこらのカラオケ歌ったレベルの奴らは創作者とは言わないという事実を指摘しただけだぞ

それにお前が言った環境というのはむしろ創作者気取りの非創作者や文字通り箸にも棒にもかからない奴らを悪目立ちさせる事に繋がっていて
そういう玉石混交の状態にこそ優れた批評や評論は有効だというのが現状だぞ

700 :
>>692
目の前で死にかけてる人がいても毒消し草で助けるより夕食に回したい人なんでなー
あれの悪というのは自分の目的がどちらかといえば優先という程度だから別に悪人ってわけじゃない

701 :
>>699
有効だとおまえが思うならそうなんだろ、おまえの中ではそうだ、でいいじゃないか
現実には批評や評論は多くの人から必要とされていない、それだけの話だ

702 :
そんな現実はないだろ

703 :
>>701
お前が思うんならそうなんだろ、お前の中でだけはな
現実には歌ってみたなんてのを創作とは言わないし、
創作者気取りのスカムの溢れた世の中でこそ批評は便利なツール足り得るというだけの話だ

704 :
なるほど
こいつはEだなw

705 :
TwitterやYouTubeのおかげで気軽に批評ができて色んな人が批評をしている時代に不要とか言われてもね

つーか話題作に対して「○○さんの批評が聞きたい」って言う人いくらでもいるでしょ

706 :
素人の寄生虫のような批評よりは
素人のクソのような「歌ってみた」のほうが、自分で行動してるだけまだマシってだけの話じゃないの?

どうして、素人のクソのような「歌ってみた」よりも優れた批評のほうが優れているだなんて、そんな考えるまでもなく当たり前なこと言って拗れを続けるのか

707 :
驚きの粘着力
ニチバンに就職して欲しい

708 :
なんの才能もない評論家がもてはやされたのはバブル時代まで
今はそんなん言うならおまえがやってみせろや老害で終わり

709 :
素人の歌ってみたに検索妨害される方が迷惑度では上だな

710 :
>>706
根本的な所が理解出来てないな
素人のクソのような「歌ってみた」なら、自分で行動してるからなんていう創作物としての評価の上乗せは得られないよ
環境が整っている現代であれば猶更そう
それこそ素人の寄生虫のような批評だって、
自分でサイト作ってやったら同様かそれ以上の価値があるって事になるだろ、手間かかってる方が偉いってんだから
そんなのはおかしいだろ
だからクソみたいな批評よりはマシという例えとして「歌ってみた」なんて挙げるのは間違ってるだろって言われてるの

711 :
クジラックスはよ続き描け

ふと思い出した

712 :
>>709
まあそうだな
素人の歌ってみたの検索汚染はほんと邪魔だわw

>>710
創作物としての評価など俺は一言も言ってないが?
同じクソのようなノイズならば、他人にぶらさがってるだけの奴よりも、自分が批判を受けることを容れてまで何かを発表しようという奴のほうが
まだしも好ましいと「俺は」思ってるだけだわ

713 :
自演が板についている
丹波プロに就職して欲しい
("Gエン75"なんつって)

714 :
クソのような批評って、ダン飯は○○のパクリとかこのスレで延々書き続けてた人間みたいなのだろ

715 :
>他人にぶらさがってるだけの奴よりも、自分が批判を受けることを容れてまで何かを発表しようという奴のほうが
>まだしも好ましい
ほんこれ

716 :
>>712
だーかーらー……
そこらのカラオケ歌ったレベルの「歌ってみた」なんてのは、
正に「他人にぶら下がってるだけの奴」に過ぎないの

批判を受ける事を良しとする姿勢を評価すると言うなら、批判されるリスクを容認して批評を述べる事だって同じだろ

717 :
まだ続けるのか
この情熱を温暖化解消に注いだなら
グレタさんの眉間のシワも浅くなろうものを

718 :
グレタさんはダンジョン飯で例えるなら魔物枠だよな
見た目が

719 :
グレタさん菜食主義者だってよ

720 :
ヴィーガンを装って裏では冒険者とか食ってる顔だよ、あれは

721 :
アウンサンスーチーみたいな大人になりそう

722 :
教養無いから無理

723 :
学校もまともに出て無いんだろ?あのガキ
ぜってー悪い大人に利用されてるよ

724 :
うわーい、ハルタが来たぞー
ネタバレするぞー
うっひっひー

725 :
>>731
アウンサンスーチーは愛国者だったな、イギリスのエージェントかと思いきや今はイギリスに反抗してるからな。

726 :
ハルタなんかとっくに読んだっつうの
今月号はカブルーのあんなところや
こんなところが嬉し恥ずかし回でした

727 :
今月ってサキュバスに話だっけ?

728 :
>>714
漫画板で一番ウザいのがいちいち作品批判してドヤ顔するクズだからな
批評=無能の避難所つーのは本当だわ

729 :
カブルーは皮の先っチョすら登場しませんでした。

730 :
ライオスがガチでアレしてて
正直ちょっと意外だった
うーん……という感想

731 :
こういう展開が好きな人は好きなんだろうけど
意見が割れるんでないかな
素直に喜んでもいいのかも知れないけど
どうなんだろうね

732 :
>>728
極論言ってレッテル貼りしているお前こそ
ドヤ顔したいだけの無能評論家とやってる事が全く同じだぞ

733 :
ガイジ共はいつまでもスレチの話題続けてるしバレカスも沸き始めたし
発売日までこの糞溜めには来ない方が良さそうだな
低能ゴミ共だけで伸ばしといてくれや

734 :
●ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください

735 :
もう評論は素人のカラオケと同程度ということでいいじゃないか
どうせそうしたものが有難がられる時代はとっくに終わったんだからハイこの話やめやめ

736 :
正しくは
素人のカラオケレベルの歌ってみたより、批評の方がマシ
だな

737 :
MJの踊りが上手い、ってのがよく分からなくて
鏡に向かって自分が踊ってみたら、よく分かったよ
カエルがもがいてるように見えたから

738 :
>>707
気に入ったからコピペしました

739 :
カエルが鳴いてるレベルの歌ってみたなんて
検索妨害以外の何物でもないってこったな

740 :
持ちつ持たれつなんじゃね

741 :
いつまで続けるんだよ

742 :
ライオス 善-混沌
ファリン 善-秩序
マルシル 中立-混沌
チルチャック 中立-秩序
センシ 中立-中立
イヅツミ 悪-混沌

743 :
ふぁりんも結構、混沌系だと思うんだが。
あと、マルシルは悪−秩序系だと思う。

744 :
自分で兵役に就いたり脱走して冒険者になったりするライオスとは対称的に
親に決められて魔術学校に入って兄が行くというから自分も行くというファリンは秩序のイメージ
マルシルは魔術に対するスタンスが柔軟でラディカルだから混沌とした

745 :
ファリンはものすごい善人だけど全部フィーリングで動いてるから秩序という感じはあまりしない感

歌ってみた勢はせいぜい検索妨害になる程度しか実害ないけど評論家様(笑)はなあ
Web小説が今みたいに花盛りになる前から目を付けた作品に粘着してはエタらせてきたのが評論家様系なので
ぶっちゃけものすごい実害あったのは事実やよ

746 :2019/12/13
HMBダイエットを始めた俺は光ー秩序だろうか。

【技来静也】拳奴死闘伝セスタス65【拳闘暗黒伝】
【ダンジョン飯】九井諒子 part97 【ひきだし 竜の子 竜の学校】
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part8
【大河原遁】 王様の仕立て屋 155着目【フックベント】
人形の国♀BLAME!他 -|-弐瓶勉総合スレッド+|+ 弐佰弐拾
△▼△今週のモーニングPart284△▼△
【避難誘導】山田恵庸 サタノファニ 90日目
【comico】傷だらけの悪魔16【いじめ】
【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume28
【ヒストリエ】 岩明均 96 【レイリ原作】
--------------------
バイオハザードアウトブレイク総合スレ 62
マンを持して原宿に東京タピオカランドが開園する!わぁぃ
【乃木中総選挙】乃木坂工事中に出演させるのは一体どこまでが相応しいのか?
N国党 次期衆議院議員候補 マスザワ内閣
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ296
【ご注文はうさぎですか?】チノは旅行先でクロスワード可愛い33
LNG ロケットスレ
NHKスペシャル | “祖父”が見た戦場〜ルソン島の戦い 21万人の最期〜
ティアマトのスキンみして
【にじさんじ】家長むぎID無しスレ Part.11【むぎむぎ】
各作曲家のナンバー1を決めるスレNo.10
女性作家戦国時代2020
【56歳未婚】かっぺたんは妾の子、庶子【1万円婆】
人                     肉
いよいよ2chも閉鎖だが
適菜収「ネトウヨは右翼でなくネット上にウヨウヨいる情報弱者。要するにバカw」嫌韓ゴキニート発狂www
Us アス 2人目
岩手の高校 パート9
ドメスティックな彼女 PART2
ASUS N550シリーズ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼