TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
なぜ女はジャズが好きなのか
GIL EVANS/ギル・エバンス(Arr)
CTI/KUDU の名盤を語れ!
上原ひろみ【その28】
ヴィニー・カリウタ 3
【ジャズの神】ルイ・アームストロング
音楽理論総合スレ
こんなジャズ喫茶は嫌だ 16
こんなジャズ喫茶は嫌だ 16
ジャズ界に不要な人、もの。

【初心者歓迎】アドリブQ&A-4冊目


1 :2013/09/14 〜 最終レス :2020/01/17
■前スレ
【初心者歓迎】アドリブQ&A-3冊目
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/classic/1341163639/

2 :
・原則としてQ&Aの書き込みしか認めません。
・雑談や独り語りは禁止します。そういった書込は無視するか、他スレへ誘導しましょう。
・質問者は一行目に[質問]と入れて下さい(まあ質問であるとわかれば何でもよいですが)。
・質問に答えるレスは一行目に[回答]などと入れて下さい。アンカーもつけましょう。
・ただし質問が要領を得なかったり、また他の回答者に反論があったりする場合もあるでしょう。
そういう場合はアンカーを付けた上で[反論][意見][確認]などと入れるようにして下さい。
要は"レスの目的を明確に"して下さいということです。
・基本的には[反論]や[意見]などよりも[回答]で応じてください。
例えば、質問Aに対しBという回答があったとします。その回答Bに不満でも
それに[反論]や[意見]するよりは、なるべくなら自分が正しいと思う[回答]Cを提示するようにして下さい。

ルールを守って初心者にも役に立つ建設的なスレを目指しましょう。
ではどうぞ。

3 :
http://i.imgur.com/7JlfMaY.jpg 自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江・59歳・処女)が
埼玉に措置入院させられた時の幻影ヲ駆ケルご尊顔w
▼無職でネカフェに行く金もなく、携帯も持っていないので、親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないため
 1つアク禁されると毎日早朝から荒らしてIDを切換えて自演保守するスレが同時に過疎る
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
賑うスレに便乗しては豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるオバサンはかつて
" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性を確認されると、慌てて連呼をやめ図星を自白する墓穴
▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発の原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手
http://up3.viploader.net/otakara/read.cgi/vlotakara018639.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw
「帰れ」の直後に「Get back」ってバカ丸出しw
891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

4 :
▼好物は千葉とイカ娘とパッチワーク(G5)w 無職で親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないため
 1つアク禁されると毎日早朝から荒らして、IDを切換えて自演保守するスレが同時に過疎る
楽器・作曲板を朝から晩まで荒らしてる 自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江・59歳処女)とは?
もしや千葉が大好きな塩キャラメルのおばさん?と質問され、急に"塩キャラメルAAや連呼"をやめてしまう墓穴や
↓このように賑うスレに便乗して豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われ火消しに躍起の日々でノイローゼに
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
▼孤高のオバサンが墓穴連発する原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「共犯者を人質」と独りで墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg020294.jpg/l50 ご尊顔とお馬鹿な貧乏中年婆の妄想遊び自白の珍言集w
891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww
156 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2013/05/23(木) 10:54:39.59 ID:LlvH5fkI
どうした、ビビッてんのか?(大木笑)
「クチ競馬」はリアル資金ゼロでできる勝負なんだから、ビビリ以外で不参加の理由がないだろ?
参加しないやつは自動的にマイナス1億円がつくルールだから、もしオバサンが外しても-50万円で
オバサンの勝ちになるからねw(新事実発覚笑)
重要事項w
▼措置入院明けの暴走荒し行為で長期規制となっていたが、8月末の●Tor流出事件騒動で檻から解き放たれた模様w

5 :
すみません、ジャズを始めて一年の初心者です。
先生についてやっているのですが、理論派の方で、先生のアドリブ演奏がツギハギ感があると思ってしまいました。もっと情感やストーリーを感じる演奏を学びたい時があり、今後、独学にするか、迷います。
田舎なので、他の先生に習う選択肢は、ないです。(^^;
アドバイスよろしくお願いします。

6 :
あげ

7 :
>>5
んー、一年じゃまだチョとレッスンを辞めるかどうかは早いかも。
セッション行ったりはしてる?

8 :
楽器は何をやってるのかな

9 :
>>5
理論はそのまま習って
ツベで好みの演奏を完コピすべし

10 :
>>7
>>8
>>9
ピアノです。一年でなく、二年でした。
セッションも恥をかきながら参加してます。
エロル・ガーナーとか好きです。
まだコピーしたことないし、多分出来ないですが目標にしたらよいですね。
ありがとうございました。

11 :
完コピは生涯一曲だけで良い
よく吟味してその曲を決めて絶対に忘れないように毎日演奏すること

12 :
>>11
それもある意味正解かもね。徹底的に分析するとか。
片っ端からチャラチャラと譜面が強かったり聴音が良い人なら出来るけど、
それじゃ全然身にならんものね。

13 :
>>5
>理論派の方で、先生のアドリブ演奏がツギハギ感があると思ってしまいました。
どんな先生でも基本は理論派だと思うよ。
ジャズは1から10まで理論だからね。すべて理屈で説明出来ないと駄目。
ただ君が言うツギハギ感をその先生の演奏から感じたなら、その先生は下手糞ということになる。
そういうのを感じさせてはいけないからね。

14 :
>>13
orz
彼女のピアノ、下手糞。
ありがとうございます。

15 :
>ジャズは1から10まで理論だからね。すべて理屈で説明出来ないと駄目
↑ これは違うな。そういえばジャズ音大の先生も同じことを言っていたけど
その先生自身、べつに世界レベルの人ではないからあまり参考にしなかったが
ジャズはもっと摩訶不思議なところがあり
頭が真っ白になって無我の状態の時こそすごい演奏ができるんだ。
確かにハーモニーとかスケールについては理論的な説明も可能だろうが
リズムや音色やメロディの美しさなどは理論的には作り出せない。
そういう領域は言葉にも理論にもできない何かを
自分でつかみとらないといけない
2−5のストックフレーズをできるだけ沢山に持つことがジャズってわけじゃないんだ。
すごい演奏家ほど、例えばビル・エヴァンスやチャーリーパーカーや、マイルスなど
超一流の演奏家ほど「理論に頼らず、感性を大事にしろ」という内容のコメントを残している。
ジャズの本質である即興というのは本来そういうもんだ
ルイ・アームストロングが理論に頼っていたか、という話だ。
1930年代頃のスウィングジャズと現代ジャズにどっちが名演が多いかといえば
俺はスウィングだと思ってる。
なぜかといえば、ジャズ理論がまだ確立されていなくて
各人が自由に感性を頼りにしてやっていたからだ。
音楽はそういう無秩序で自由な時代のほうが素晴らしいものが生まれやすい
クラシック音楽もボノサヴァもロックもすべてそうだ
型にハマりだすと急につまらなくなる

16 :
マイルスのクールジャズは演奏が熱くなったところで演奏を止めたらしいな
なかなか逝かせてくれない

17 :
最近のコンテンポラリージャズの方が感性的に聞こえる。
ってか、何弾いてるか分からんからかもw
耳が追いつかん。

18 :
16が神過ぎる。

19 :
>>18
自演乙
辛抱しきれず自分にレスする馬鹿

20 :
>>15 俺もそう思うよ。
過去のジャズジャイアント達、いっぱい練習はしたかもしんないけど、ジャズ理論の勉強なんてあまりしてないと思うんだよね。
俺にとってのジャズは少なくともプレーヤーの温度を感じるような演奏だな。
オサレなバーの店内でかかってるようなのは、俺には単なるBGM。俺にとってのジャズではないし演奏したくもない。
ちなみにジャズをやるようになって、ショパンの幻想即興曲ってホントにアドリブだったんじゃないか、と思えてきたよ。
考え抜かれたフレーズじゃなくて、ショパンの脳みそが指先にダイレクトにつながった瞬間があるんじゃないかと思えてきたんだよね。

21 :
>>20
いい加減自演はやめれ
見ている方が恥かしい

22 :
自演じゃねぇって。
鼻歌歌うとき、いちいち理論を追うかってことだよ。

23 :
理論と感性の間に線を引けると考えているのなら愚劣すぎる

24 :
トランペット歴は吹奏楽から始まって20年以上。フルバンのリードをよく吹くんだが、
アドリブとなるとはて?となる。ブルースとかなら何とかなるんだが。。。
楽譜は読める(イチョウよみは苦手)。
オルタードもコンディミも覚えてみた。でもどう使ったらいいのか?ドミナント?
どうすれば格好良くなる?どんな本がいいんだろう・・・?

25 :
>>24
釣り?
ブルースが弾けると言い切るならそこそこ弾けるってことになるが
>どうすれば格好良くなる?
こんなことを言っているくらいだから多分君はブルースすらもまともに弾けて
ないと思うよ

26 :
>>24

長年音楽教育に携わって感じた事だが、楽器をやる人には
感覚的にアドリブが出来る人と、そうでない人がいる。
なぜそういう2種類の人に分かれてしまうのかは、
恐らく、子供の頃に自由に楽器に触れて好き勝手に演奏したりして、
感覚的にこの音(コード)にはこの音が合う、といって感覚を身につけていったからだと思われる。
子供の頃にピアノなどをやっていた人の多くは、この点有利かも知れない。
でも、ヤマハやカワイのピアノ講師をしているような人でも、
譜面以外には自由に弾けない人も沢山いるので、子供の頃からピアノをやっていれば良いというものでもないらしい。
感覚的に出来るかどうかを判別するには、
メロディをフェイクして、それをどんどん発展させられるかどうかで判断する。
メロディフェイクが容易に出来ない人は、感覚的にはアドリブが出来ない人種だ。
>>24さんはこのタイプの人じゃないかな。

27 :
とはいえ、このタイプの人はアドリブに向いてないという訳ではない。
こういう人はバーティカルアプローチでアドリブをすれば良いのだ。
バーティカルアプローチは、このコードにはこのスケール、これら(複数)のフレーズ、
というようにコードの役割やコード進行(ツーファイブ)に合わせて沢山のフレーズを練習して溜め込んでおく方法だ。
そしてアドリブする曲を事前にしっかりと分析し、
ここではこれらのフレーズからチョイスすれば良いな、、、という風に事前に計画を立て、
それを実行出来るように練習をしておくのだ。

28 :
実は、このバーティカルアプローチは、感覚的にアドリブが出来てしまう人にも有効だ。
感覚的にアドリブの出来ている人は、
コード進行の塊ごとにトーナリティを感じそのトーナリティの中だけでアドリブをしてしまいがちだ。
だから、アドリブフレーズがアウトにいったりする事が苦手で、長く聞いていると飽きてしまう。
こうした一見上手そうだけど、素人丸出し、あるいは自分の感覚に慢心している人達の演奏は、
実はセッションでは一番つまらない部類のものだと思う。
感覚的に出来る人こそ、バーティカルアプローチをしっかり身に付けて、アドリブを磨いていって欲しい。

29 :
これは良スレだな♪
いちいち合点がいく

30 :
>というようにコードの役割やコード進行(ツーファイブ)に合わせて沢山のフレーズを練習して溜め込んでおく方法だ。
そしてアドリブする曲を事前にしっかりと分析し、ここではこれらのフレーズからチョイスすれば良いな、、、という風に事前に計画を立て、
それを実行出来るように練習をしておくのだ。
この練習方法は賛否あるんじゃないかな。
俺は定形フレーズやリックなどのストックはオススメしたくないな。
UXは俺も結構やったがハッキリ言って意味がない。
今では前に覚えたフレーズを全部忘れた。ていうか自分のフレーズじゃないから忘れた方が良い。
自分の演奏するフレーズは自分で考えるべきだな。バド・パウエルもそう言っている。

まあ人それぞれ考えがあるから、ストックフレーズをつないで演奏しても、自分がそれで納得するなら別に良いけどね。
その人の思うアドリブや即興ってそういう形なんだろう。人の喋った台詞をつなぎ合わせて喋るて感じ。

31 :
>>30さんは感覚的にアドリブの出来る人なのだろう。
もちろん31さんにはそのまま同意。
人の作ったフレーズが嫌なら、自分で作ったフレーズやリックを溜め込んでおけば良い。
でも全然思い浮かばない人は人のフレーズをコピーする方が近道。
人間は正確性には欠ける生き物なので、人のフレーズをコピーしても、
さすがにいつも1〜2種類というのはマズいが、
そうでなければ色々使っているうちに、忘れたり、自分の弾きやすいように自然に組み直したり、
細かいところが変化して自分のフレーズになってくるから、そんなに深刻に考えなくても良い。
自分の考えだけで、カッコいい事をいえる人もいれば、
先人達の台詞や名言を引用しながら自分なりの考えを述べていく人もいる。
後者は時代を変えていく信長のようにはなれないかも知れないが、
人から慕われる(ファンが多く出来る)前田利家にはなれる。

32 :
>>25
言い切ってないよ。ブルースだってまともに吹けてない。何となく合ってる感は出るってだけで。
>>26,28,29
>恐らく、子供の頃に自由に楽器に触れて好き勝手に演奏したりして
小学校低学年までピアノとエレクトーン習ってた
>メロディをフェイクして、それをどんどん発展させられるかどうかで判断する
フェイクは何となく出来る。リズムフェイク?て感じなら。でもやはりそっからが
発展しない。お察しの通りで。。。
>こういう人はバーティカルアプローチでアドリブをすれば良いのだ
これは初めて聞く言葉。なるほど。。。
>このコードにはこのスケール
アベイラブルスケールて感じ?iReal b とかに出てくるあれってことよね?
>というようにコードの役割やコード進行(ツーファイブ)に合わせて沢山のフレーズを練習
コードの役割って「機能性」てことだよね?
ジェイミーのII-Vが良いよ、で買ってみたんだけど、スタートが違う音の羅列にしか
感じられなくて、どうしていいのか途方に暮れ中・・・

33 :
>自分で作ったフレーズやリックを溜め込んでおけば良い。
溜め込むという考えじたいがおかしい。
「即興」という言葉の意味が分かってないんじゃないかな。
君はどんだけ場数を踏んでいるのか知らないが、演奏する場所により条件って毎回変わるでしょ。
だから準備なんてしていてもその時に応じて変えないといけない。
練習という下準備は必要だが、フレーズをストックするという準備はいらない。
初心者の時は俺もやったが、ことごとくその準備したフレーズを使わされないまま終わることが毎回だったよ。
て言うかこんな2chでまともな意見を貰おうなんて俺も思っていないが、君のアドバイスは間違いなく周囲に
悪影響を与えるよ。
悪いが参考にもさっぱりならない。
もし君が初心者じゃない。ある程度弾けるというのなら「感覚的」なんて言葉も使わないだろう。
ジャズは初心者の時はむしろメカニカルに弾けるようになるべきだ。感覚よりも理論で弾くべきだね。
感覚とか感情は上級者が口にする言葉だ。
君がその上級者だというのなら構わないが、君の発言内容を見る限り指導者とも思えないいい加減さを感じる。

34 :
>>32
ジャズの初心者は教則本を読んでそのフレーズを弾けばジャズになると思っている奴が多い。
だから本だけは沢山持っている。
しかし実際には形になっていない。
実際に君の音を聞いていないのでハッキリとは言えないが、多分だが君のはスタイルだけ真似た
なんちゃってジャズって奴になっているね。
例をあがると、4ビートの演奏をしているつもりだがスウィングしてないって感じかな。

35 :
長文レスを2連投もしてしまったが、まあこんな2chでマジレスしても全く意味がない。
どうせ釣りが多いのだし、俺もまんまと転がされただけなのだろう。
だからストックフレーズであろうが、なんちゃってジャズであろうが、別にそれが好きで
やりたいならやれば良いんじゃないかな。
普通だったら初心者だと笑われるレベルだが、君らも真面目にそんなことを言っているわけ
じゃないんだろ。
自分の信じるまま好き勝手にやれば良いんじゃないんですか。
「ありの〜〜〜ままで〜〜〜〜」と唄われる昨今だし、何でも許される時代なんだろうし。

36 :
>>33
こういう議論は大抵不毛になるのでしたくないのだが、
誰がどういうレベルを目指しているかを前提にしないと、全ての物事は動き出さない。
34さんの言っている事はその通りで、自分自身に対してはそうでなくてはいけないと常々思っている。
ただ25さんのような方は、そういうそもそも論から始めてアドリブを出来るようになりたいのだろうか?
吹奏楽から始めて20年といえば30歳は過ぎてるはずで、今から一線のプロを目指しているとは考えにくい。
また、オルタードもコンディミも覚えてみたけど使えないと言っているのだろうから、
瞬間、瞬間で考えながらインプロビゼーションをしていくことなど、
現時点ではかなりハードルが高いはず。
人間誰しも何年も楽器をやっていれば自分の技量や、才能はある程度分かるものだろう。
それでも25さんは何とかカッコいいアドリブを吹きたいといっているのだ。
そもそも論のアドリブを始めて、一生出来ずに人生を終わるか、
多少なりとも格好のついたアドリブを出来るようになって、
セッションや友人同士でのバンド演奏を楽しむか、
どちらが、本人にとってより幸せなのだろうか?

日本では、プロを育てる指導者=その人自身がソコソコ名の知れたプロ、
という図式が成り立っているので、
その意味では、私は指導者と言っても、プロを育てる指導者ではない。
でも、音楽の裾野を広げているという実感はある。
彼らが本物のアドリブに触れ、ライブに足を運ぶようになって欲しいと願っている。
まあ、恐らく私は34さんには足もとにも及ばないような音楽屋なので、
そう、むきになられるな。

37 :
連投で申し訳ない。
>>33さん
とはいえ、プロが実際にフレーズを溜め込んでいるのか否か。
私も、若い時はそういうことは信じたくなかったので、
友人達との議論で「世界のメジャーどころのプロは絶対違う」と言い張って来た。
しかし、最近はCDのボーナストラックで別テイクが収録されるようになり、
もしかしたら違うのかとも思い始めている。
特に私が衝撃を受けたのは
Light as a feather完全版に収録されているスペインのチックコリアの2つの別テイクを聞いた時だった。
オリジナルのスペインと2つの別テイクの計3曲において、
アドリブの順番といった曲の構成や、Joe Farrellのフルートとチックのエレピとの絡み方などは
テイクによってかなり違いがあるものの、チックのエレピのソロフレーズは3テイクとも同じような
フレーズがいくつも聞かれる。
70-80年代に大流行した日本のフュージョングループは、商業ポップス的な聞きやすさから、
レコード制作側の指示もあって、アドリブ部分をライブでもアルバム(LP)とほぼ同じソロフレーズの再現
という事をやっていたが、いくらRTFがフュージョンに近いといっても、
制作側からそういう指示を受けていたとは考えにくい。
また、ピータソンやマッコイ、ジミー・スミスとかが
色んな曲で、全く同じ「お得意フレーズ」を披露しているのは有名だ。
これらも自然発生的なものなのだろうか?そうではないと考える方が自然だと思うが。

38 :
>とはいえ、プロが実際にフレーズを溜め込んでいるのか否か。
それはね、クラプトンなんかはハッキリとストックフレーズをつないでいると
言い切っているよ。
例える演奏家が幼稚すぎるか。
>また、ピータソンやマッコイ、ジミー・スミスとかが
>色んな曲で、全く同じ「お得意フレーズ」を披露しているのは有名だ。
ピータースンはイントロとかまでもいっしょだからね。
つまりあれはアレンジしているようなもんだ。
だから完全な即興とは言えない。
しかしピータースンもジミー・スミスもレギュラーバンドでの話しだろ。
初めての顔合わせで「じゃあ頭はこんな感じで弾くし、中盤は・・・」みたいな
打ち合わせはレコーディングでもない限りしないんじゃないかな。
ましては軽いセッションだと尚更打ち合わせなんてしない。キーとリズムとテンポくらいは
決めるかも知れないけどね。
君にしろ>>24にしろプロじゃないんだから、レコーディングとかライブをしょっちゅうするわけじゃあ
ないんだろ。
だったら初顔合わせのセッションでストックフレーズなんて用意しても意味がないよ。
何を考えているか分からない人が繰り出す演奏を瞬時で判断してあわせるのが本当の即興でありアドリブだ。
それが出来ないのならジャズはやってはいけない。
ピータースンもジミー・スミスもチックももちろん出来ると思うよ。

39 :
>>38
おっしゃるとうりだ。
しかし、私の事はさておいても、
本当の即興が出来なければジャズをやってはいけないとは言い過ぎだと思うがね。
やりたい人がやりたいようにやれば良い。やってはいけない音楽などない。
ジャズはそもそも、すべてから自由になる音楽。やってはいけないという発想自体はジャズから大きく乖離する。
やりたい人がやりたいようにやって、
誰が優れているのかは、聞く人、共演する人、が判断すればいい。

40 :
だから前にも書いただろ。
「ありの〜〜〜ままで〜〜〜〜」と唄われる昨今だし、何でも許される時代なんだろうし。

それで君自身が納得ならそれで良い。
周囲に何て思われようが君自身が満足なんだから。

41 :
一応決着がついたようなので、
>>32さんへのレス
>スタートが違う音の羅列にしか 感じられなくて、どうしていいのか途方に暮れ中・・・
ドリアン-ミクソ、という事であれば、確かにスタートの違う音の羅列には違いない。
その辺りにジレンマを感じているなら、33さんはとりあえず第一段階はクリアしているとお察しする。
ならばオルタードテンションを含むフレーズを練習しみてはどうだろう。
もちろんオルタードも勉強されたと書いてらしたようだが、ついついスケール(オルタードスケール)をそのまま使ったり、
オルタードテンションはコードトーンと半音で音がぶつかるので、その違和感を避けるためにオルタードテンションの音を
単なる経過音的に使ってしまってはいないだろうか?それだと、格好良くは聞こえない。
分数コードの話とも重なるのだが、V7のコードのとき全音上のメジャーコードを分散して弾いてみるとどう感じるだろう?
G7ならばAのコード。構成音は「ラ、ド#、ミ」。
ここではド#が#11でオルタードテンションとなるが、G7というコード感のなかに、Aメジャーのコードが乗っかった感じになり、
トーナリティがどこにあるか一瞬惑わされないだろうか。
効果的な使い方とはこういう使い方だと思う。
多くの先人達のCDを聞けば、効果的なフレーズの例は沢山聞くことができる。
耳の良い人は「コピーするんだ」と構えなくても、自然に音が取れるので、
それらのちょっと変わった(=効果的な)フレーズが意識下に記憶され、自分のフレーズとして出てくるが、
そうでない我々凡人は、CDを聞いて「おっ!」と思ったら、忘れないうちに積極的にコピーしよう。
なるべく譜面に書いて、時々弾いてみて思い出してみる。そういう事を繰り返していると自然に自分の意識下に組み込まれてくるはずだ。

42 :
あ〜あ
またこの人間違ったことを書いている。
まあ良いや。
本人が満足しているみたいだし。

43 :
粘着するなら、具体的なアドバイスをされたらいかがですか。

44 :
あぁ、こうやって駄スレになっていく。。。。

45 :
>粘着するなら、具体的なアドバイスをされたらいかがですか。
まあ良いじゃない。
間違っていることでも、初心者からすると君の考えは合っているように思い感謝してくれるかもしれないし。
アドバイスされた側も間違っていることに気付かなかったら、君のことを一生感謝するだろう。
犯罪って訴えられなかったら罪にならないのと同じで、間違いに気付かなかったらそれは正解なんだよ。
だから初心者のために頑張ってアドバイスをしてやりなよ。

46 :
46は病気だから44氏は相手にしないでいいよ。

47 :
>そうでない我々凡人は、CDを聞いて「おっ!」と思ったら、忘れないうちに積極的にコピーしよう。
だってさ

48 :
44でも46でもないが、
私は、フレーズストック派だな。
私は、トロンボーンだけど金管楽器は音を出すのが難しい。
というか、ピアノなんかはネコが歩いただけで、一応、音はなる。
もちろんピアノは複数の音を出さないといけないのでトランペットにはない難しさはあることは承知している。
金管楽器は音をかなりイメージしないとそもそも音すら出ないことがある。これは結構パニクる。
そういうときにフレーズストックをしてると、音を出す作業がかなり軽減される。
ただフレーズをストックするといってもリズムを崩したり、ちょっとだけ音程を変えたりはする。
そのためにスケールなんかの理解はやっぱ必要になるけどね。
ちなみに43が42のどこを間違いとしたのか、私にはわかるはずもないが、ただ私にも42に間違いは見つけた。
G7でAのコードを鳴らしたとき、ド#がオルタードのテンションと書いてるけど、それじゃラとミはどうなるんだよ。
G7のオルタードにラとミは無いから、これを「オルタード」って書いてること自体、オルタードスケールを理解していないと私は思う。

49 :
ジャズ珍もそうだが、必死に説明をしてくる奴って大概嘘を書き込んでるな
デタラメ知識をばら撒いて混乱させようって魂胆なんだろうな
初心者を悪い道に導いてからかっているんだろう

50 :
>49
自己紹介か。

51 :
なんかアレちゃってスミマセン・・・
えと、そもそも論から言うと、ニュアンスを真似るのは上手いしフルバン好きなので
リード吹いてて満足なんだけど、アドリブを避けてきたところがあったし、セッション
とか行くとジャズ研出身(?)の人達の上手さに舌を巻くばかりで、もうちょっと出来る
ようになりたいな、と思ったのでした。
ざっと、今まで買ってみた本。
・Jazz道トランペットの掟、扉
・Jazz Standard Bible 1,2
・Real Book 1,2,3
・高瀬龍一のナントカ(タイトル失念
・バークリートランペットアドリブ入門(みたいな本
・山下洋輔ジャズの掟
・ジェイミー II-V
・チャーリー・パーカー、コルトレーンのオムニブック
・Moanin、Side Winder、とかあるコピー本

です。
>>41
>ついついスケール(オルタードスケール)をそのまま使ったり
それです!そっから脱却できない。
>V7のコードのとき全音上のメジャーコードを分散
なるほど、やってみます!

52 :
あ、で、トランペットじゃないんですが、例えば、St. Thomasの(ベタですみません)
アドリブの最初の方(とか随所にある)あの浮遊感みたいの(?)が凄く好きで、
カッコイー、とか思うんですが何だかまだ良く分からずで。。。

53 :
>>48さん
文章が分かりづらかったら申し訳ないが、ラとミはもちろんオルタードじゃない。
オルタードをそれらしく聞かせる方法の例として出したのであり、
全ての音をオルタードスケールから使えとは言っていない。むしろその逆だ。
その前の文章に
>オルタードテンションを含むフレーズを練習しみてはどうだろう
>スケール(オルタードスケール)をそのまま使ったり
と書いたとおり、
普通のテンション(9th、13th)とオルタードテンション(スケールじゃないよ)を合わせて使ったり、
ミクソで上昇してオルタード(ここはスケールの話)で戻ってくるといったように、
混ぜて使ってこそ、その違いが出やすく、それらしく聞こえると言いたかったんだ。

54 :
>>24さん
St.Thmasの最初の方の浮遊感というのは、例えば9-10小節目のEm7-A7のところですね。
9小節目はあまり吹いていないので、実際には10小節目ということになるんでしょうけど、
10小節目の前半(9小節目の4拍)からEm7(b9)を小節をまたいで吹いています。
実際にはA7のコードにG7のコードの分散和音(ソシレファ---ソは9小節の4拍裏)が乗るので
ここでもトーナリティを失ったようないわゆる浮遊感が出ます。
このようなII-VのIIにあたるコードを小節をまたいで、
Vのコードのところにかぶせるというのは良くやる方法で、簡単ですが、結構効果的です。
この小節またぎ奏法?は次の12小節目のG7のところでもやっています。
10小節後半はBbdim7のコードを階段状に演奏してるので、スケール名を付ければコンディミでしょうか?
ディミニッシュコードをAではなくその半音上のBb(=A#)で弾く事で、
元々解決感のないディミニッシュコードがより一層、不安定な感じに響きます。
その他は、きわめてインサイドな感じの音使いで、
25さんがおっしゃるように、こうした小節またぎ奏法や、半音上のディミニッシュコードなどを
随所に散りばめることによって、安定感と不安定感の対比を上手く出しているなあと思います。

55 :
すまん、また分かりづらく書いてしまった。
>9小節目の前半(9小節目の4拍)からEm7(b9)を小節をまたいで吹いています。
>実際にはA7のコードにG7のコードの分散和音(ソシレファ---ソは9小節の4拍裏)が乗るので
この部分で言いたかったことは、
Em7(b9)はG7と構成音がおなじで代理コード。
9小節ではEから始めてコードトーンを弾いてるかのように見せかけて
A7のコードであるはずの10小節でソシレファとやるので、効果的だと言いたいのです。
厳密に細かくいえばソは9小節4拍裏であり、10小節の1拍目はシだから、シレファ=Bm−5のようにも聞こえる。
文が長くなると50の様にいわれるし、ちゃんと書いたつもりでも49の様に読み取られるし
2ちゃんは面倒くさい場所だ。

56 :
内容のない中傷まで気にする必要はない
でも>>41の例にAメジャーをあげるのは意外に感じる
オルタードスケールの話題なら分子にはDbメジャーを用いるのが最もストレートだと思う
また>>54のBbdim7は単にVIIdim7のブロークンコードと解すればよい
さらにEm7(b9)と構成音が同じなのはG7(13)

57 :
>内容のない中傷まで気にする必要はない
おまえ馬鹿だろ
1つ1つ、知ったかの間違いを指摘していたらキリがないからだろ
初心者に毛が生えたレベルの奴、例えばジャズ珍みたいな奴が長文で嘘理論を書いて
くるのは昔からだ
まあ2chでマジレスする奴は普通はいないわけで、>>55もどうせ釣りなんだろうと思うな
じゃなかったら真性馬鹿

58 :
色々とレス有難う。
ちょっと体調が悪いので後ほどまたレスしますです。
m(__)m

59 :
>>57
Bbディミニッシュだから、VIIbディミニッシュだよね。
56はViib(半音上のディミニッシュ)だからコンディミだって言ってるんじゃないの?
さすがに
>Em7(b9)と構成音が同じなのはG7(13)
は、56はG7といってるけど、文脈からいって分かるよ。
でも56も57も色々勉強になります。ありがとう!

60 :
ストック無ければ創造なんてできないだろ。阿呆か。ピーターソンは、チックそっくりにも弾けたそうだよ。

61 :
またガチャ鍋オタがしゃしゃり出てるのか・

62 :
>>60
大道芸だしw

63 :
>ストック無ければ創造なんてできないだろ。
聞き専らしい発想だな

64 :
上級者やプロはスラスラフレーズ書けるよ。どういうことかわかる?

65 :
上級者でなくてもある程度の技術がある奴なら書けるよ
そんなことも知らないのか
さすが聞き専だな

66 :
ストックがあると言ってるだけだよ。

67 :
ガチャ鍋はストックに頼ろうとそうでなかろうとガチャガチャだよ

68 :
>>66随分変わったな
>>60
>ストック無ければ創造なんてできないだろ。阿呆か。ピーターソンは、チックそっくりにも弾けたそうだよ。

69 :
ストックを排した演奏は
意味のある単語やフレーズを禁じた俺流言語の奇声のようなものだよ。

70 :
そうだね。そういう演奏聞いてみたい。

71 :
チャーリーパーカーのストックは史上最大だろうね
普通はあんなにいらないと思うが

72 :
>>71
それがバカらしくなって、アドリブとは本来なんだろう?と考え、始められたのがハードバップ。

73 :
>>72
それも行き詰まってフリー

74 :
>>73
そのコースは一本道じゃない。
ハードバップをモードで昇華した者もいれば、エレクトリックに行ったものもいる。
ビバップ→ハードバップは行き詰まってというのが正しいが、
ハードバップ以降は行き詰まったというのは多分違う。
他に何かやってみたかったというのが正解。

75 :
昔からこのジャズ板はレベルが糞低いところだと分かっていたが、ここまで聞き専が
集まるとはな。
ストックフレーズってw
そんなもんをありがたがる奴って初心者かジャズ珍くらいだろ。

76 :
ストックもあるにはあるが、大半はストックじゃないよな

77 :
ねえ

78 :
UX集なる本を俺も初心者の時には購入して何パターンもコピーしたよ。
しかしまったく意味がないものだと途中で気付いたわ。
今ではその本はどこにいったからわからないし、あの時覚えたフレーズは全部忘れた。
そんなもん覚えるくらいならコードトーンやスケールを覚えた方が良い。

79 :
>>78
そんなんだから初心者から抜けられないのだよ

80 :
と万年初心者の朝鮮人が言っております

81 :
どんな本にも8分音符U-Xのフレーズばかり 載ってるよね 

何とか初心者でも少しニュアンスを変えると頭使いましたみたいな(即興的なイメージで) 違和感のないフレーズにただのU-Xを変身出来ないかなぁ?
元は、単純なU-Xフレーズなんだけど…

あくまでもそのまま運指を変えずがテーマですが…
手癖を音楽にするたみたいなイメージで 宜しくお願いします。

82 :
>>81
頭休んで途中から始める
8分4個を8分+3連にする

83 :
>>81
マジレスすると言っちゃあ悪いがないね。
みんな時間をかけてジャズは覚えていくんだよ。
近道とかはない。
だからと言って、この板の連中のようにストックフレーズをつなげれば良いと
思っている奴には何年かかっても弾けるようにならないけどね。

84 :
トランスクライブして そのフレーズを分析してアドリブに使う事は
良いと思う。
色んな角度から考えて自分のアドリブに積極的に取り入れたら 次は、フレーズを作り変えるのは 当然の事 

85 :
>>83
ちゃんちき盆踊りスウィングに五年も掛ける池沼はお前だけだよw
PPPPP

86 :
>トランスクライブして そのフレーズを分析してアドリブに使う事は良いと思う。
>ちゃんちき盆踊りスウィングに


相変わらず万年初心者が多い板だなw
ジャズ珍か?
じゃなければ同レベルの馬鹿だな

87 :
ジャズを習いに行ってるアホに言われても

88 :
意見がいっぱいで困るな。

ロックやポップスならひたすら真似すればよかったんだけど、ジャズはどうしたらいいんだろう。

天才はどんなルートでもまあそれなりのところにたどり着くと思う。
でも特に適性がない人間はどうしたらいいんだろう。

89 :
ジャズが好きなら勝手に辿り着くよ
習いに行ったらお終い

自分の出したい音を人に聞くような馬鹿にはジャズは一生無理

90 :
>>89

ふむ。独習しかすべきでないってこと?

自分の音って、フレージングとか解釈のことかしら。よくわからないけど、習うとそれらが教えてくれた人に似てしまうってこと?

91 :
>>88
その為に理論があるんで内科医?

92 :
>88 :いつか名無しさんが:2015/05/19(火) 12:16:59.77 ID:???
>ジャズを習いに行ってるアホに言われても

やっぱりジャズ珍だったかw
万年初心者のお爺さん乙

93 :
>>90
まともに聞く必要は無いかと。

アナタにパーカーと同じぐらいの才能があれば別ですが、
凡人ならば、さっさと習った方が速いですー

94 :
先生も色々だからな…

95 :
それも言えるけどね。
女にしかまともに教えないエロ爺も多いし。
習うことを否定する人は、そういう先生しか会ったことがないんだろう。
率的には確かにそういう人の方が多いかも知れないから、確かに習うのを
否定する気持ちもなんとなく分かるか。

96 :
というか誰にも習わず独学だけで大成した奴いるか?

97 :
いないよ。
しかしココでは「俺は習わなくてもジャズくらい演奏できますけど何か?」みたいな
ことを言う奴が結構いるんじゃないかな。
ジャズ珍がその代表なんだけどね。
そういう奴に限って、勘違い発言が凄いけどな。

98 :
>>97 ありがとう。
あとは、あたりまえだけど、誰に/どこに習いに行くかだな。
東京だったら宮の上ギター道場でいいのかな。

99 :
>誰に/どこに習いに行くかだな。

そこがポイントだね。
有名な演奏家だとたった30分で1万円とか凄く高いこともあるし。
有名でなくてもちゃんと教えてくれる人を探さないと駄目だね。
中にはただのエロ爺も多いようだし、知ったか詐欺みたいな人もいるってさ。
この板にも多い自称プロなんかが正にそうだろう。
基本的にはグループレッスンでなくて、個人レッスンの教室を探したいもんだね。

100 :
グループレッスンだからダメってなんで?


100〜のスレッドの続きを読む
【サックス王子】鈴木央紹【その名はhstg】
ジャズを日本で流行らせるにはどうしたらいい?
エリック・ドルフィー Eric Dolphy 2
こんなジャズ喫茶は嫌だ 16
男前のジャズア−ティスト
ジャズを日本で流行らせるにはどうしたらいい?
どのズートがお気に入り?
ヴァイブ ・ ヴァーチュオーゾ
ベースって要らなくね?
【雑誌】読むジャズ【本】
--------------------
【IP有り】小林さんちのメイドラゴン キャラスレ総合#3
【SUPER】MASTER LOW IQ 01【STUPID】part11
【売れない?改悪?】正直、ヤフオク疲れたスレ57
【過去最強】2020年度新種牡馬【モーリス・ドゥラメンテ】
12/29(日) 第65回 東京大賞典(GI) part2
また騙されて世界遺産板に飛ばされたわけだが
ナンパクラブ、サンジの被害者スレ 2スレ目
【ヤンマガ】埋め立て荒らし管理の避難所誘導に注意【ヤンジャン】
【iOS/Android】Cytus総合 Chapter55
【冷し中華】そろそろ夏ですね【始めますた】
自称女子ラーメン評論家本谷亜紀153杯
★メイドカフェシャルロッテ(横浜 蒲田)その2
グンゼのデカパンツ大好き
ジュビロ磐田 part1094
試験用掲示板
b-mobile ビーモバイル 日本通信 13
アベノミクス失敗と巨人高橋由伸監督辞任の関係
PA.WORKSのスーパー名作「TARI TARI」新作発表。 【アイドントマネー】【何か燃やして見ようよ】 [399583221]
ブログアフィリで月収1万だけど質問ある?
【米国】 ニコラス・ケイジ、日本人女性と結婚許可証を申請!? 前妻は韓国系[03/28]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼