TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アバター AVATAR 38
【榮倉奈々 安田顕】家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。
アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 4
コーヒーが冷めないうちに【有村架純】
テラフォーマーズ TERRAFORMARS ゴキブリ9匹目
【ザ・マミー】ダーク・ユニバース総合Part1【ユニバーサル】
ゴジラ映画総合 GODZILLA 119
ゴジラ映画総合 GODZILLA 131
【ジュラシック・ワールド】ジュラシックシリーズ39【パーク】
【上戸彩】昼顔 part.3【斎藤工】

T-34 レジェンド・オブ・ウォー 2両目


1 :2019/11/15 〜 最終レス :2019/12/21
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

監督/脚本
アレクセイ・シンドロフ

出演
アレクサンド・ペトロフ
イリーナ・トラシェンバウム
ビツェンツ・キーファー

2019年10月25日公開

公式サイト
http://t-34.jp
-
※前スレ
T-34 レジェンド・オブ・ウォー
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1570590768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
乙シュキン

3 :
次スレ作成機能をつかったら
危うくT-35になるところだったのは秘密だw

4 :
完全版横浜ブルクレイトショーで観てきた。
尺の関係から上映に制約があるのは仕方ないが
イェーガーの描写が掘り下げられていて通常版
より更に面白かった。

5 :
10/25(金) より全国公開 現在25館で上映中
11/15(金)〜11/21(木)の1週間 6館で IMAX限定上映中
東京 T・ジョイプリンス品川 11/15
東京 109シネマズ木場 11/15
神奈川 横浜ブルク13 11/15
大阪 109シネマズ箕面 11/15
広島 広島バルト11 11/15
鹿児島 鹿児島ミッテ10 11/15

11/22(金)以降 更に30館での上映が決定
千葉 成田HUMAXシネマズ 11/22(金)
長野 長野千石劇場 11/22(金)
三重 109シネマズ明和 11/22(金)
東京 ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場 11/29(金)
埼玉 シネプレックス幸手 11/29(金)
埼玉 ユナイテッド・シネマ入間 11/29(金)
埼玉 ユナイテッド・シネマ新座 11/29(金)
茨城 シネプレックスつくば 11/29(金)
愛媛 シネマサンシャイン大街道 11/29(金)
福岡 T・ジョイリバーウォーク北九州 11/29(金)
熊本 ユナイテッド・シネマ熊本 11/29(金)

北海道 ディノスシネマズ旭川 12/6(金)
北海道 新千歳空港シアター 12/6(金)
北海道 ユナイテッド・シネマ札幌 12/6(金)
静岡 静岡東宝会館 12/6(金)
長崎 ユナイテッド・シネマ長崎 12/6(金)
神奈川 あつぎのえいがかんkiki 12/14(土)
新潟 高田世界館 12/14(土)
福島 フォーラム福島 12/20(金)
千葉 キネマ旬報シアター 12/21(土)
青森 フォーラム八戸 12/27(金)
北海道 シネマアイリス 12/28(土)
愛知 シネマスコーレ 12/28(土)
徳島 ufotable CINEMA 1/3(金)
栃木 フォーラム那須塩原 1/10(金)
山形 ソラリス 1/10(金)
福井 福井コロナシネマワールド 1/10(金)
香川 ホール・ソレイユ 1/10(金)
宮崎 宮崎キネマ館 1/11(土)
栃木 宇都宮ヒカリ座 近日

6 :
>>1同志に乙

7 :
字幕ってのは難しいもんで、
ミリオタなら「対空砲=88mm砲」とわかるが、
そうでない人は普通の大砲で撃たれるより怖いとはわからない。
かといって字幕では説明を連ねることもできない。

知らん分野の映画ならスルーしてしまうような話だけど。

8 :
ウラー

9 :
PaK43も88mmだけどな

10 :
インスタ たぶん本人

ニコライ・イヴシュキン役
アレクサンドル・ペトロフ Александр Петров
https://www.instagram.com/actorsashapetrov/

イェーガー大佐役
ヴィンツェンツ・キーファー Vinzenz Kiefer
https://www.instagram.com/vince.kiefer/

11 :
>>7
今始めて知った非ミリオタ
なんで戦車に対空砲?と思ってたけど聞けなかった
ありがとう

12 :
88mm砲の実物は
ブリュセルの軍事博物館で見たな

13 :
字幕に「対空砲」と出た瞬間脳内で「アハトアハト」と
自動変換してしまった自分はWoT中毒者。

14 :
アハトと言われると、
アインス ツヴァイ ドライ フューア フュンフ
を思い出す。
そう、イェーガーが拳銃を向けて

15 :
車長(ガマンズィル)

16 :
アハトアハトと言われると思い出すのは少佐の演説

17 :
「高射砲で戦車を撃つなんてフェアじゃない」
「対戦車砲を跳ね返す戦車のほうがフェアじゃない」
「」

18 :
知ってる限りの88mm砲小ネタ出さなくていいから

19 :
大佐ってぶっちゃけた話、有能なの?

20 :
大佐になるくらいだし本来は有能なんじゃないの?
感情に流されただけで

21 :
丸腰で動く的にしてなぶり殺そうとしてるのにあんな馴れ馴れしく来たら内蔵ちぎれろ思うわなそりゃ

22 :
少なくとも戦車長としての能力は有能だろう

23 :
箕面行きのシャトルバス待ってたら女性2人が「内蔵ちぎれろ」と盛り上がってたけどよくある日常会話だよな…

24 :
箕面着いた
グッズはなかったがシネマ内のガシャポンでカバーしてた
https://i.imgur.com/tStTQ3X.jpg
https://i.imgur.com/dJENIxV.jpg

25 :
渋とか見てると、某戦車アニメの女性ファンが劇場版と最終章のおかげで一気に増えたから、
その影響もあるんだろう

26 :
>>25
それが、実写洋画専門の腐という方々もいるので
世の中色んな人がいるんだぜ 

27 :
プロメアのロングランが終わったからちょうどシフトしたのかもな

28 :
ハンターキラーもだいぶその手の人に刺さったと聞くからな…
この映画で刺さる人が居ても不思議ではない

29 :
イヴシュキンが若い頃のトム・ハンクスそっくりだな

30 :
>>26
無機物見ても二つ並んでたらカップリング妄想できるからな。

31 :
>>24
パンフもなかったですか・・・?

32 :
>>31
パンフは売ってたよ

33 :
>>24
ええねw
T-34-85とパンターを再現するのにいくらかかるかわからんがw

34 :
完全版見終わったー
通常版の時も昼頃に観にいって正直眠くなる時間帯だったんだけど冒頭の戦車回避で目が冴えちゃうから素敵

35 :
>>32
おぉ、ありがとうございます!

36 :
IMAX初日観たがパンフ無かった
どこならあった?

37 :
>>36
どこのIMAX?

38 :
>>36
箕面は昨日普通に買えた
奥のストックを見ると、残り少なかったような

39 :
>>36
箕面は今日上映前は売ってるのを確認した

40 :
横浜ブルクは売切れ

41 :
>>40
横浜ブルクってなんであんな集客あるんだろ
駐車場近くないし、周りに遊ぶ場所も言うほどないしよくわからん

42 :
22日以降でも上映始まるところあるから近場ならチャンスあるだろう

43 :
バルトは今日別の映画行ったらパンフあった
でも通常版でレイトしかやってないからなあ

44 :
>>41
桜木町駅前だし、みなとみらい の入口だし
集客要素は十分に高いと思うけど。あと自分も
含め居住人口もそれなりにある。

45 :
桜木町はNHKのニュースで朝の通勤風景としてよく使われるよね

46 :
壱號戦車や弐號戦車でT-34-85と対抗するのは厳しいの?

47 :
>>45
横浜支局の最寄り駅だから

48 :
>>46
T号U号でT-34撃破するのはほぼ不可能じゃないかな
W号でも結構苦労するレベルだし

49 :
今日、箕面で見てきた
IMAX自体初めて
ニコライも格好良かったけど
イエーガーも十分格好良かった
手袋を投げつけるシーン、胸にグッ、ときた
もう一度IMAXで見たいけれど1週間限定なんて辛すぎる

50 :
拾號戦車くらいだったら、T-10にも対抗できるかな?

51 :
>>49
IMAXいいよね〜
IMAXで上映されることになって本当によかった
映画はできるだけでかいスクリーンで観たい派なんで、
スマートフォンの画面とスピーカーで観てる人が理解できない

52 :
3時間かけて広島まで遠征して見てきたぞ! いやこれは凄い
遠征したかいがあった

腹にズシンズシン響く砲弾着弾の重低音、榴弾炸裂音の重み、
もう完全に戦車体感映画だわ
通常版だとちょっとディテールがわかりにくかった夜の場面も
IMAXのおかげか画面がくっきりで、状況がハッキリとわかった


今回の完全版、もうこれが「完成版」だよな
よくあるディレクターズ・カット版じゃなくて、最初からこの完全版こそ本編で
通常版はあくまでただ尺を二時間以内にするためverだな
今回は無駄なシーンが全く無くて完璧に近い代物

アーニャが地図を入手する時のサスペンスはあの切り抜け方も含めて笑っちまった
その手があったかw 

53 :
大佐の秘密に関わるから報告もできないわりと完璧な切り抜け方

54 :
>>52
自分も「通常版上映が編集後で、IMAX版が本来の尺」って聞いてたのですが
見終わった後、IMAX版をカットするなんて勿体ないというか
削るところないやろーって思いました

アーニャのあのシーンで、副官?の反応が良かったw
バス停でのアーニャの表情がやわらかくなって、そして明るく振る舞うのも
数少ないホッとするシーンでした

ワロタのはビールw
調達にも度合いというものがw

55 :
>>46
壱號、弐號は機関砲しか装備してないからムリだな

56 :
EDロールのロシア語の主題歌?も露映画風味満点で良かったが、歌詞は表示して欲しかったかな
ロシア語だからクレジット読めない・・・
すまねえ、ロシア語はさっぱりなんだ

57 :
>>50
?号は連合軍に対する防諜のために構想図のみ用意されただけで
開発計画すら存在してないからなあ
E-10の事を言ってるならあれはヘッツァーの後継として計画されたので、
実際に製造されたとしても48口径 7.5cm Pak39だからT-10相手にするのは?

58 :
>>53
そもそも行った理由も大佐の忘れたパイプ一式取りにだからなあ
影で大佐の評判ガタ落ちかもしれんw

59 :
https://youtu.be/DlOoezO24aA
ツイで見かけたんだけどエンドロールの曲
しっとりしていい曲だね

60 :
戦車の砲弾が生身の顔すぐ横かすめてたけど皮引っ張られるとかないの?

61 :
ブラート・オクジャワっていうのか、IMAX版EDの歌の人

62 :
https://youtu.be/LAR-46NKB44
これは何語のボイスオーバー?

63 :
梅田ブルグ7で初めて観賞
スゲー胸熱
可能であればDVDで出ている
ソ連映画『鬼戦車T-34』1964年公開
も、観とくと良いよ!
見る前に見直しだけどオマージュ盛りだくさんw

64 :
>>62
ぉぃw
ポーランド語

65 :
감사

66 :
가르쳐주셔서 감사합니다.

67 :
間違えてあっちに書き込んでしまいましたがパンフ木場にありました

68 :
関西の劇場1つ増えた
京都 京都みなみ会館 12/6(金) 〜

69 :
みなみ会館ってまだあったのか

70 :
潰れたことにしないであげて・・・( ´;ω;`)

71 :
タカトシとエミちゃんの想い出の京都みなみ会館

72 :
やばい…抱きしめ…たい
じゃなくてサントラ欲しいよ出ないかな

73 :
ヴォルチョクのおまけが今年一番のほっこり映像

74 :
ナチ親衛隊の大佐をカッコ良く描くなんてハリウッドじゃ到底無理だろうな
それを何よりドイツに酷い目に合ったロシアの映画でってのも面白いが

75 :
>>74
唯一、タランティーノのイングロリアス・バスターズに出てた
バスターズにバットで殴り殺されても最後まで部下の居場所を教えなかった
ナチの上官は格好良く描かれてたな
あそこは完全にバスターズの方が悪者に見えるw

76 :
>>72
鯛鱈ナツカシス
ロシアのiTunes Storeに入ればある鴨新米

77 :
冒頭の二号&三号2両抜きってT-34/76に可能?

78 :
30ミリ×2+15ミリ×2=90ミリ
単純に加算しただけでも
カタログスペック的には抜けそう

79 :
上映館無さ過ぎ…
後でBDか配信は出るよね?

80 :
年末に柏のミニシアターでやるから、他のミニシアターでもそのうちやるんじゃないか

81 :
>>76
その手が!と思ってロシアのiTunes入ってみたけどT-34で他の映画は出て来るけどこれはなかった
キリル文字分らないから他に検索出来ないし
まああっても買えないんだけどね
サントラ出てないんかなあ

82 :
さすがにロシアのiTunesカードは手に入らないかw
場合によっては周辺国とかドイツ、イギリス、アメリカにあるかも

83 :
国後島まで行けばある

84 :
ロシアにはAmazon無いんだな

85 :
シベリアがあるからね

86 :
そこはタイガかツンドラで

87 :
>>64
ポーランドのボイスオーバーは伝統やな
男だろうが女だろうが容赦なくオッサンが淡々と朗読するという

88 :
上の方で話に出ているパンフは完全版のパンフですか?
前のと同じですか?

89 :
パンフは1種類しか販売してないよ

90 :
>>86
くぎゅううううううううううううううううううううううううううううううう

91 :
タイガでありツンデレであり

92 :
IMAX行ってきたけどジジイばっかりだった

93 :
>>78
二両ともうっすいなあ
IMAX品川まだポストカードある?

94 :
平日昼間なんて時間ある若い人、そうはいないでしょ

95 :
IMAX品川の上映は夜だよ
ポストカード今日ももらったよ

96 :
>>95
IMAXリピートか
ええなあ

97 :
IMAX品川で見てきました、
あんな巨大スクリーンで見るの久しぶりでめっちゃ興奮。
エンドロール中の後日エピホンマによかった。
時間にしたら10秒あるかないかだけど。
パンフレットもようやく手に入れたしあとはBD買うだけや。
はよ。
はよ。

98 :
ロシア?のiTunesあった
Т-34 (Официальный саундтрек)
https://music.apple.com/ru/album/%D1%82-34-%D0%BE%D1%84%D0%B8%D1%86%D0%B8%D0%B0%D0%BB%D1%8C%D0%BD%D1%8B%D0%B9-%D1%81%D0%B0%D1%83%D0%BD%D0%B4%D1%82%D1%80%D0%B5%D0%BA/1478080217

99 :
3のジョンが不評なのはブサイクなのもそうだけど、行動や反応がいちいち一般人みたいに情けないからやろ。
ガキの頃の方が行動力あったし、あの後サラに鍛えられてなかったのかと。

100 :
ああ、誤爆です
すみません

101 :
>>98
あああこれ欲しいいいい

102 :
しかし良い悪役だったなぁ イエーガー大佐
「ニコラウス!5分くれ!」
「良いよ!」

103 :
>>98
日本で普通に買えるね
エンディングの歌が無いけど

104 :
5分間待ってやる は大佐にもメリットあったんだろうかな位置取りとか

105 :
エンディング曲見つけた

これの4曲目

Булат Окуджава「Военные песни」
https://music.apple.com/jp/album/%D0%B2%D0%BE%D0%B5%D0%BD%D0%BD%D1%8B%D0%B5-%D0%BF%D0%B5%D1%81%D0%BD%D0%B8/1220017637

106 :
昔のソ連の映画だったら、ただただナチスドイツを悪人だと描いていただろうけど、
ドイツの兵士、イェーガーに若干の人間性を持たせたのは、ロシア人も変わってきたのかと思った。

107 :
>>98
スマホで開いたら買えたよ!
ありがとうありがとう!!

108 :
>>105
サンクス
アルバムごと購入したわ

109 :
>>105
ありがとう
自分もダウンロードした

110 :
>>104
大佐から手袋投げ=決闘の申し込みしたから正々堂々勝負したかったんだろう

111 :
ハリウッドがすっかり「リアルで正しい」戦争映画の袋小路に入ってしまったのを尻目に
まさかロシアがこんな痛快娯楽戦争活劇を蘇らせてくれるとは思わなかった
映画というのはわからんもんだ

112 :
昨日IMAXで観てきた
昔の戦争娯楽大作みたいに楽しめたわ
面白かったわー
あの曲は、シーンも元ネタに合わせてるんだろうか

113 :
しかし二度見ても弾薬見逃しは有り得んよなあw
もしかしてイェーガー大佐が再戦するためにわざと残したとも思ったけど、撃たれた時の驚きの表情半端なかったもんな

114 :
敵の新型戦車だから構造がわかってなかった+遺体の足元に隠れてたから6発しかなかったんだよ

115 :
そこはこの映画の肝だからしゃーないだろ
腐敗臭が酷いから捕虜に死体を片付けさせてから確認したっていう理屈をつけてるんだからそれで納得しろ

116 :
>>106
ロシア(ソ連)映画は昔からナチとドイツ人をある程度分けて描いてた感じ
まあ東ドイツに配慮してたんでないかな?

117 :
>>113
そこと地図は通常版だと最大のツッコミ所だが、完全版を観て地図の部分はきちんと補完してくれたので満足

118 :
>>115
まあ納得はしとるしこの映画の大ファンなので許して

119 :
完全版観て無いけどさ、T-34の死体処理&修理が終わった後、
ドイツ軍が車内に何か隠してないか確認するシーンがあれば
よかったんだけどね。
だってそのシーン無いと弾をわざわざ死体に隠して埋めて、
あとで掘り返してた意味が薄れるでしょ。

120 :
そういうのを怠るくらいナチス達がロシア人捕虜を舐め腐ってたって認識だったな
侮ってたら痛い目に遭うってのは一種の王道ネタだし

121 :
41年ならまだしも44年の話だからなあ
ナチもゆるゆるで捕虜を舐め腐ってても不思議じゃないわ

122 :
>>113
完全版だと遺体運び出しでやらかしてアーニャは気づいたからな
ホントに気づいて無いのかよ、大佐!と思ったもんw

123 :
ニコライに会えたのが嬉しくて浮かれてたんだろうか

124 :
地雷埋める程度の警戒心はあったみたいだけどね

125 :
アーニャの前で言うから全部台無しw−

126 :
すでに前方機銃などは取り外してあるから、
前線から送られてきた時に「武器類は回収済み」って
申し送りであったと思おう。

127 :
>>125
むしろそれ経由での逃げようがないぞという警告だったんじゃね

128 :
車長殿!
広島にパンフありました
略奪の許可を

129 :
品川来てるけど女性多いな

130 :
>>123
自室にニコライを呼んで演習の説明をするイエーガー楽しそうだったし
ニコライがアーニャを眼力で落としつつあるのも
気付いてなさそうだったからなぁ

131 :
一緒に見た友人が
「BD発売の時、日本語吹き替えもいれてほしいな」
と言ってたけどどうだろう?
ニコライは藤原啓治氏がうかんだけど、お仕事まだまだひかえてらっしゃるかな
イエーガー以下がおもいつかん

132 :
>>129
レディースデーやぞ

133 :
2週目までいってて草
俺も完全版行こうかなあ

134 :
円盤は完全版で字幕が選べるようにしてほしいなぁ

135 :
円盤の完全版収録は本当に求む

136 :
完全版観ちゃうともう通常版には戻れんよね

137 :
両方収録して欲しいけどなあ
ボイスオーバーはオンオフ必須

138 :
>>135
同意
予約特典で、ムビチケの付録だった「洗浄で使える手ぬぐい」がついていればなお最高!
>>137
IMAXでしか見てないけど
冒頭の注意書きで
「ボイスオーバーは本国仕様なのでご容赦」
とあったような
できれば、ドイツ語はドイツ語で聞きたい気持ちはあるよね!

139 :
ボイスオーバーは思ったほど邪魔じゃなかった
どっちも聞き取れない言語だからかもだけど

140 :
最初の公開版に、イオノフのお祈りを聞いた誰かが「何?」言ったシーンなかったっけ?
何か記憶にあるんだが、完全版にはなかった。
「28」と頭の中で混同してしまったのかも知れん。

141 :
バス停の時のアーニャが本当に可愛いな。
T-34/76と85ってエンジン違うの?
>>132
別人だが、俺も同じく思ってたけどそういうことか

142 :
ニコライの名前のシーン、通常版で入ってないのがおかしいくらい良いよね。
あとイェーガーがアーニャに銃向ける前、ニコライに断られた時の目の泳ぎ方すごい。

143 :
>>98と>>105の曲はAmazonでもアルバムタイトルをコピーして検索すると出てきたので一応報告

144 :
>>142
最後の決闘前にイヴシュキンが大佐の名前呼ぶシーンで痺れた
ああ、これをカットしちゃったのかと

145 :
ええええええええええええええ!?
名古屋なんでスコーレなんだよおおおおおおおおおおお!?
ここ19年くらいの映画関係のニュース(?)で一番ショックだあああああああああ!
木全のやろう!

146 :
>>141
> T-34/76と85ってエンジン違うの?
76mm砲と85mm砲の違い。
彼らは、捕虜になっていたから戦車の砲が大きくなったのを知らなかった。
だから、自分達が知ってるT-34と似ていると言っていたのだよ。

147 :
デカイ…って唖然としてるイオノフの顔が何度みてもやばすぎる

148 :
でもアーニャって収容所の消耗品なんだよね
消耗品…(もわぁ〜んとした想像

149 :
アーニャが「私も連れてって」って棚にもたれ掛かる瞬間に女になるのすき

150 :
最後の戦いにアーニャを連れて行かないところが昔風なんだよなぁ。
政治的に正しいハリウッド映画なら、アーニャが戦車の指揮をとる。

151 :
ダヴァーイ ウラー 

152 :
整備して塗装したあと演習場に配備するまでの間にロシア語の地名とか星マークとか書いてんのよくバレなかったなw

153 :
ドイツ版のBDなのかなコレ
https://www.videobuster.de/dvd-bluray-verleih/222303/t-34

大佐がパッケージのセンターで
トレーラーも大佐がフィーチャーされていてカッコいい
いくつか見た予告編の中でこれが一番好きかも

154 :
>>150
戦車兵でもないのに?

155 :
>>152
イェーガー「お、マーキングとかリアルじゃん!」

>>154
「通訳をしながらひそかにドイツ戦車の研究をしてたの
 パンターは車体下部の装甲厚が前部30ミリ、後部17ミリ
 だから遅延起爆にセットした榴弾を石畳で反跳させなさい!
 戦車前進!」

 っていいながらハイヒールでステパンを蹴っ飛ばすんだぜ!

156 :
>>153
ほードイツ版か
ドイツ人の感想も聞きたいな

157 :
やはりヨーロッパは吹き替えなんだな。

158 :
>>153
このトレーラーもいいね
こういう映画だ、って伝えやすい
イエーガーの声は本人が声を当ててるのかな?
BDのデータは出来てる
あとは日本語版に調整するだけって事なら……
祈れ
祈れ
ひたすら祈れ!

159 :
>>156
アマゾンのサイトで、
T-34: Das Duell, 1 Blu-ray
あるいは
T-34: Das Duell, 1 DVD
を検索すると、ドイツ版円盤を観た外国人達の感想を読めるよ。
かなりある。
平均評価は、なんと5つ星評価で4.3

160 :
!!
WEB日本語翻訳かけたら
「ウイッシュリストで借りる」になってたからまだ販売されてないのかも
ダワーイ!

161 :
>>159
やはり出ていたんだ……
ちょっと遅いお年玉あたりで出ないだろうか

162 :
IMAX版最高だったけど、この映画もマッドマックス怒りのデスロードと同じで
自分の中で真性劇場用映画になってしまいそうだ
BDはもちろん買うけど、BDで観たら絶対コレジャナイとなってIMAX欠乏症にかかる

163 :
ドイツ版円盤は、時間が139分って書いてあるから、中身は完全版だね。

164 :
>>137 >>138
完全版でのボイスオーバーのオンオフ確かに欲しい
当初通常版で観た時にドイツ勢が皆ちゃんとずっとドイツ語で通してたのがとても良いと思ってたのに北欧のボイスオーバー文化?を知らなかったから完全版でちょっと面食らってたw
あれはあれで新鮮だったけど

日本語吹替があった方が家では観やすいとは思うけど、せっかくドイツ人には頑なにロシア語を話させないような良仕様の作品でいたから各言語のニュアンスとかも原語のまま楽しみたい

165 :
前半戦でイェーガーが前進命令出す時のドイツ語がカッコよく聞こえた

166 :
爆音映画祭の定番タイトルになって欲しい

167 :
>>140
マッドマックス 怒りのデスロードにもそういう場面ある

演習場の門を破るときの音楽、通常版のほうがウラー!!って感じで盛り上がるな
完全版では同じ音楽が、バス停にT-34が停車するときにちょこっとだけ流れてた

168 :
>>159
ドイツ語のタイトルのDas Duellは、「決闘」という意味
das:定冠詞、Duell:名詞

169 :
このスレ来る連中には釈迦に説法かと

170 :
>>162
ポツンと一軒家に引っ越して大音量で見れば

171 :
>>170
違う違う そうじゃそうじゃない

172 :
最後の橋の決闘シーン、
よく考えたらヴァルチョクとイオノフは戦車に乗せる必要なかったのでは。

173 :
>>172
戦車は車長だけで動いてるんじゃないっていうのと
4人は短期間だけど深い絆で繋がってるからって思ってる
夜の戦闘のシーン
イエーガーがスコープを覗いてる時
彼の眼をスコープからの青い光が照らしてるところがメチャクチャかっこよかったなあ

174 :
ヴォルチョクを一緒に乗せておけば御守り効果発動して最悪でも死なないから

175 :
>>172
あそこでヴォルチョクを乗せるイヴシュキン
待ってやるイェーガー
かっこよすぎるわ

176 :
アメリカ盤BD届いたけど通常版だった
ボイスオーバーではなく字幕は英語のみ
表記は2時間19分だけど他作品の予告が強制再生されるからそれの時間かと

177 :
11月末から正月にかけて
一部の地域で始まる予定が書いてあった
T34 - 劇場情報
https://theaters.jp/1261#prefarea3

178 :
>>177
終わる予定も知りたいなあ
10月からのは今年いっぱいで終了なんだろうか

179 :
関西は多分塚口サンサン劇場が来年やってくれる
ウーハー上映だろうから楽しみだ

180 :
高田世界館でやるのか。あの雰囲気で観るのはなんかいいな。

181 :
https://www.google.co.jp/amp/s/tass.ru/kultura/7168335/amp

日本での興行収入が60万ドルに達して「太陽に灼かれて」以来の記録だと。

ちなみに「この世界の片隅に」の興行収入が27億円。

182 :
6500万円位? 目指せ一億ウラー

183 :
今週だけでも腐海の住人が結構リピートしてると思う

184 :
>>176
マジかー
通常版って日本だけかと思ってたわ

185 :
ロシア語とドイツ語だけの映画なんて外国に売れるわけがないからせめて上映時間を2時間に抑えた
インターナショナル版なんだろうな

186 :
インターナショナル版か
完全版をこの時期のIMAXで急遽やった配給が優秀なのか

187 :
まあよくIMAXの箱抑えたと思うわ。

188 :
片隅とかどうでもいいから

189 :
年明けにもIMAXもう一度やって欲しいな

190 :
>>153
予告のラスト
給油シーンいいね

191 :
>>187
アナ雪2公開前の閑散期とはいえ、IMAX箱を空けてくれた各シアターの支配人に感謝

192 :
>>186 >>191
TWINはGAGAと同様
ハマる人はハマる映画をもってきてくれるからね
ホント関係者に感謝
BD版の要望はTWINに送ればいいのかな
お問い合わせページあったからさ

193 :
プリンスシネマで見てきた。
平日のあの時間にほぼ満席、女性客も多い。
いろんな事情はあるのだろうけど、最初から完全版を上映してほしかった。
カットされてたシーンがあった方がやはり物語が頭に入りやすいし笑える小ネタも多い。
ヴォイスオーバーは男声2人程度、女声1人は欲しかったな。
同じ声優が全てのドイツ語会話を当ててるので、会話っぽくなくなってたのが残念。
終演後観客席から自然発生的に拍手が。
イベントでもない上映では初めての経験だった。

194 :
今週新しく上映の決まった2館
京都 京都みなみ会館 12/6(金) 〜
広島 夢売劇場 サロンシネマ1・2 12/13(金) 〜

11/22(金)から上映の始まる3館
千葉 成田HUMAXシネマズ 11/22(金)
長野 長野千石劇場 11/22(金)
三重 109シネマズ明和 11/22(金)

11/29(金)以降 更に30館での上映が決定

195 :
>>193
品川は平日夜だから仕事帰りに行きやすかったよ
拍手があったのは最終上映だったからだね
好評につき第二次第三次上映って品川は過去にもあったから期待する
ヴォイスオーヴァーは逆に変に芝居せずに淡々と朗読してくれるから役者の妨げにならなくていいなと新鮮だったわ

196 :
結局完全版見に行ける暇なかったわ・・・今度の新上映館でやってくれる可能性あるのかな

197 :
給油は野菜とかビール貰った町で一緒に貰ってたのかと思ったら、ガソリンスタンドで給油してて草

198 :
>>197
そうだね、通常版しか見てないと、あの町で給油したと思うよね。

199 :
『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』が観客絶賛の傑作となった「3つ」の理由!
https://cinema.ne.jp/recommend/t342019102806/

この映画を観た者なら、頷きながら読める映画評論
ただ、「最後に」は完全版を観る前の評論になってるけど、観てなかったらこういう評論になるだろうね。

200 :
お前らもお腹の膨らんできた嫁を連れて実家に帰りたいもんだね

201 :
ラジオ大阪が配信しているミリタリー・トーク番組が今回ロシア特集ということで
映画「T-34」についてがっつり話しています。
始まって11分あたりから〜52分まで映画の話題です
「さくら兵団 Vステ駐屯地」第71回 ロシア特集
https://youtu.be/GZrSrhtXZ-E
出演
中村桜(声優)
金子賢一(ミリタリーライター)
速水螺旋人(漫画家)

202 :
>>195
品川は先週の土曜も拍手あったよ
オタ用の映画をオタ向き劇場で掛けてる時じゃ無かったので、ちょっと驚いた
いや映画自体はオタク大喜びなんだけどw

203 :
まあ劇場としてはアナ雪を今週は上映したい事情有るからな

204 :
アーニャとアナは、ニコライとクラウスのような感じなんかね?
湖での「俺たちは自由だ」で何となくレリゴーを連想した。
少しも寒くなかったかは定かでないが。

205 :
アンナの愛称がアーニャ。
ちなニコライはコーリャ。

206 :
イヴギェーニヤはジェーニャ

207 :
そうだ、>>204の話を勘違いしてた。

アンナとアナは同根。
ロシア語は「アーンナ」だが、
英語やドイツ語だと「アナ」に聞こえるようだ。

208 :
マイケル・ミシェル・ミゲル・ミヒャエル・ミハイル・見栄晴の語源は同じ。

209 :
男どもの全裸行水にキャッと顔を赤らめながらもその後わりとすぐやらせてくれるアーニャが大好きです

210 :
>>204
円盤買ったらサービスシーンMADを作るお告げかな?

211 :
ビリー・バンバンのさよなら涙なんだよなあ

212 :
残業続きで行こうと思いつつずっと行けなくてイライラ
してたが、最終日ようやく品川で完全版を観る事が出来た。
ロシア語吹き替えは正直いらんと思ったが、ストーリーに
関してはまさに過不足無い長さと内容の、文字通りの完全版で
まだ観られる通常版は「不完全版」と思えてもうあんまり
観る気がしないな。
通常版を観た時にはさほど感じなかったが、完全版を観たら
何故か妙にガルパンっぽいと思えた。
イヴシュキンとイェーガーの一騎打ちのシーンが最初の
戦いから長くなり、名前の件など因縁のライバル対決という
要素が増えたからだろうか?
ラストバトルはTV版のvsまほも劇場版のvs愛里寿も連想した。
しかし品川のIMAX劇場は、行ったのはシン・ゴジラ以来になるが
適度に傾斜があって、観易くて良いね。
自分が普段IMAXを観に行く109シネマズ川崎は、傾斜が緩すぎて
前の観客の頭どころか、座席がスクリーンの下辺に被って邪魔に
なる酷さ。
品川でアンコール上映やってくれんかな。

213 :
>>148
ロシア人は劣等種扱いだったのがかえって幸いして抱かれる事は無かったと思うぞ

214 :
そんな事はあるまい

215 :
>>213
白人奴隷主が黒人奴隷をどれだけ犯しまくってたかも知らんのか
古今東西人種差別には、優位人種の男が劣位人種の女を犯すのが
必ずセットになってる物なんだよ

216 :
>>5
じわじわと広がってて嬉しいな
パンツァリストが増えて欲しい

217 :
よくある事だからベッドで裸で寝てるアーニャ見て察して黙って出て行ったんだろ

218 :
え、あそこティーリケが信じられんみたいな反応してたじゃん
足音立てないようにそっと歩いてるの笑えたわ

219 :
>>216
Танкистでどうかよろしく

220 :
>>219
すまねぇ、ロシア語はさっぱりなんだ(´・ω・`)つキャベツ

221 :
>>215
マジかよ
ドイツ軍ってRとかやらないイメージあったけどやりまくってたのかよ

222 :
最初に通訳やらされてたスケベそうな将校には何かしらされてそう

223 :
そういや完全版ではアーニャの裸見れて(*´Д`)した
部下のリアクションにも吹いたw

224 :
ガルパンとか言ってるキモヲタはタヒねよ

225 :
湖畔での事後にアニューシュカとかコラーシャとか愛称で呼び合ってイチャイチャしてたけど
イオノフとヴォルチョクもヴォルチョクの特攻前に愛称で呼び合ってるよね
お互いなんて呼んでたのか聞き取れた人おせーて

226 :
イェーガーが捜索のため空軍の手配を指示した時、
グデリアンが「占い師と、あと科学協会も」と茶々を入れたが、
最後の「科学協会」(だったかな?)って何を意味してるのかな?

227 :
>>226
その前に「まるで魔術師だな」とか言ってたからじゃない?

228 :
>>226
アーネンエルベかな?

229 :
>>223
最初部下の「これはこれは…何てこった!」って台詞とリアクションだけが映るから、
アーニャが裸で寝てるカットが映る寸前まで、バレたか?!と思わせるのが上手いわ

230 :
統率が取れてない泥まみれの前線兵士ならいざしらず
黒い制服を着ている大佐が
アーリア人以外の女とセックスするだけでなく
自分のベッドに寝かせたまま自室を出るなんてぶっちぎりの余裕かますのは
頭だけ先にヴァルハラへ送っちゃったとしか思えないよ
ベルリンに知れ渡ったら確実に降格か左遷させれる事案じゃないかな

231 :
その後の事態を考えたら軽くて銃殺じゃね?

232 :
アーニャはおなごだし収容所の消耗品、ってことはユダヤ人の収容所からドイツ語とロシア語できるやつ探したのん?

233 :
ガルパンの1話見た時に
スカートで車内にはいったら
スカートがレバーにひっかかって大変だろう
膝をすりむくし、耳を守るカバーもつけてねぇ
せめてジャージ着ろよ
って事とか色々気になってその後見てない

234 :
これはロシアの映画でナチスドイツは敵なんだからナチスのそんな建前なんて嘲笑の対象だろ

235 :
アンチガルパンはむしろニワカミリヲタだってのがこのスレでも証明されつつあるな
ガルパン劇場版上映中にも、真のミリタリーマニアを自称するアンチガルパンが、
本当に詳しいミリヲタにボコボコにされてたが

236 :
戦車が画面に映ってる以外に共通点なんか無いだろ萌え豚

237 :
どちらの作品も萌えます

238 :
破壊された戦車の横で
オイルと血で汚れつつ
すり切れたジャージを着て
敵チームをにらむ女子高生が見たかったのさ

239 :
戦車の豪快な機動力が見られたのが良かった。
FURYは歩兵随伴だったり、相手が医師の管理下で運動をやってるお爺さんみたいな
ティーガーだったから、その点が不満だった。
ところで「任意で撃て」って、FURYのティーガー戦の「いつでも撃て」と同じ
ようなニュアンスなのかな?

240 :
メンズデーやレイトショーでケチケチ安あがりにしか映画観ない俺が交通費込み5千円コースでIMAX版行くくらいハマった
映画業界のことはよく知らんのだが、配給会社?とかが太いとこだったら多くの映画館でかかってもっと評価されてたのかね?
あと、模型で再現したくなったので資料が欲しいんだけど、例えばロシアの映画雑誌とかでその辺詳しく載ってるのとかあるんだろうか?

241 :
対立厨はお帰り下さい

242 :
>>240
大手配給会社はそもそもロシア映画を配給したりなんかしないw

243 :
ニッチに手を出すのは小さい配給よね
洗浄で使えるてぬぐいも
総統使えるてぬぐいも貰ったw

244 :
>>230
いやいや、ドイツにも慰安所はあって、
そこで働かされてたのはポーランドなどスラブのの女だよ。

245 :
対立煽るつもりはなかった
すまない
>>240
パンフでも分かりづらい所あるかも
BDで確認するか、月刊アーマーモデリング等雑誌で記事がでてくれることを祈るしか
>>240-243
GAGAとTWINはこういう「ハマる人ならハマる」映画をもってきてくれるので
頑張って欲しいと思ってる
>>244
行為が終わったらさっさと自室から追い出すなら分かるんだけどさ

246 :
言わんとすることは分かるがどんな映画もハマる人ならハマる

247 :
この映画も
・運命感じちゃってウキウキな大佐
・チャーミングに内臓ちぎれろと言う車長
・渋いお歌でみんなの涙ホロリとさせる操縦手
・不死身ツンデレ
・天使
と萌える要素満載だからな

248 :
FURYなんかと比べるんなら断然ガルパン支持する

249 :
>>245
ギャガはそれでもたまにヒット当てるけど、ツインはたぶん5億超えた事ない気がする
バーフバリも映画好きの間では話題になったけど、一般層は食いつかなかったし

250 :
ガルパンって人は死なないの?

251 :
>>249
ギャガがドリームワークスと契約してるし
グリーンブックもやったから体力はあるんだろうな
ツインは今回のフットワークの軽さに感心した

252 :
>>250
どんなに戦車が砲撃を受けても乗員は死なない
物理法則や物質の性質、戦車の性能等が現実世界と同じようで実は違うのかもしれない
ただ事故死はあり得る
主人公は事故で死にかけた仲間を救助してバカにされそれがトラウマになった
人命尊重なのか軽視なのか分からない不思議な世界

253 :
>>250
「特殊なカーボンに守られているので安全です」という謎理論で死なない。
戦争じゃなくてあくまで「試合」「スポーツ」の扱い。

254 :
BB弾でも撃ってろクソアニメ

255 :
ミリオタでないのでよくわからんかったのだが
序盤のT-34-76ではイヴシュキン車長兼砲手&銃撃ってるのが別にいて
85では車長がイヴシュキン、砲手ヴォルチョクと分かれてるが
この辺の担当ってフレキシブルに代わるもんなの?

256 :
最初の標識切り倒してるのはドイツが立てた標識だからってことでいいの?

257 :
>>256
そう。モスクワの35km手前までドイツ軍が迫っていた。

258 :
>>249
スレチだけどごめん
バーフバリ、知人が絶賛してたので予告編見たら
自分が好きな「わかりやすい&歴史風味勇者もの」で
DVDかりたらすげーよかった
剣指南のスキンヘッドじーさんがとても格好良かった
バーフバリの母上の眼力もすごかった
ダンスシーンはついていけなかったw

259 :
>>256
自分は、炊事車だから標識を切って薪にしたいのかなと思った
トラックの荷台にも薪のってたし
>>255
T-34 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/T-34
改良があったんだよ
>戦車長が砲手を兼ねるため、周囲の監視や戦車全体の指揮に専念しにくかった(最初の戦闘)

>この問題は砲塔が大型化されたT-34-85では戦車長と砲手に分かれるように改善された。(演習の頃)

260 :
>>259
なるほどねー
そりゃ砲手兼ねるの忙し過ぎるもんな

261 :
ヴォルチョクが死なないのはどういう理屈なんだ
イオノフの加護?

262 :
ロシアの戦車兵には90%の火傷から回復したうえ戦車の声が聞けるのもいるから

263 :
>>252
最終話でティーガーTの砲撃でみぽりんの頭がFURYのピーターソンのように
吹っ飛んでいたら、何かと物議を醸していただろうな。

FURYと比べると、T-34の高い路外機動力、この時期にはドイツの強力な
戦車に対して相対的に優位に立てない火力と装甲、居住性と操縦性の悪さと
いった戦車の長所短所含めた特徴がよく描かれていた。

264 :
>>247
よくよく考えたら、大佐なんてそれなりに偉い階級になってるのに
終盤自ら戦車に乗って決着をつけに行くって、相当な変人だよな。

265 :
今上映してる劇場は完全版ではないのかな?
初公開版でリピートはしたくない。

266 :
>>264
そういえばイスラム国との戦争でどこかの中東の国王が自ら爆撃機に乗って空爆したって話あったな

267 :
>>265
ざっと調べたけど、極上爆音上映でお馴染みの立川シネマシティですら
113分って書いてあるから通常版だね
今の所、完全版はIMAXのみかな

268 :
>>253
>特殊なカーボン
ミノフスキー粒子みたいな物か

269 :
>>266
ヨルダンだ。
いろんなエピソードのある、リアル暴れん坊国王陛下だ。

270 :
すげーエリア88かよ

271 :
>>268
だいたいあってるw

272 :
>>266
イギリス王室なんかは、王族は必ず一定期間従軍するのが不文律になってるぞ
しかもほとんどの場合れっきとした前線勤務
いわゆるノブレスオブリージュってやつだ

273 :
>>255
ガルパンでロシア人留学生役の声優の父親はリアルで元スペツナズなんだけど、
彼によるとロシアでは戦車の乗務員は怪我人や死者が出ても活動できるよう
基本的にどの役割でも出来るように訓練されてるそうだ

274 :
ガルパンの話はきもいからもういいよ

275 :
ガルパンの話じゃないじゃん

276 :
>>269
リアルシャアだよな

277 :
>>273
戦車の中にはストックが畳めるAK常備してるはずだ。流石に拳銃じゃ護身にもならないた思う
大戦中は何を常備してたのかな?PPS43は後期だし流石にPPSHはでかくてキツそう

278 :
大佐は二度も自分の中隊を全滅させてるんだよな。

279 :
>>278
そういう点でもシャア感あるな

280 :
>>252-254
美少女と戦車と学園ものを結びつけるため、
無理矢理「戦車道」というふざけた概念をでっち上げたセンスはスゴい。
あの発想が出来るのは、戦争放棄という特殊な環境にある日本だけだと思う。

281 :
ガルパンの話をするなって奴はいるけどガンダムの話はするなって奴がいない不思議

282 :
>>281
ホモって事で間違いなさそうだな

283 :
>>281
いわゆる硬派厨という人達ですね

284 :
>>283
いわゆるホモでは?

285 :
ホモだけどガルパンも好きだぜ

286 :
それはさておき、序盤で砲塔目掛けて手榴弾の束っぽいの投げつけたやつおったけどアイツは自分も破片貰ってお亡くなりになったのかね

287 :
ソ連軍って普通に女戦車兵もいたらしいしロシア美女達が乗るT-34でナチのおっさん戦車兵共を倒す映画でも良かったんじゃないかな?その方が娯楽性ありそう
敵戦車もパンターよりティーガーの方がエンタメ性増しそうだな

288 :
>>287
試しにそれで軽くプロット書いてみ?
たぶん微妙になると思うで

289 :
元々、鬼戦車T-34のリメイク?として予算を集めたりしてたんだろうから
まったくのオリジナル企画だと資金集められなかったんじゃないかな?
鬼戦車T-34を見たことないけどね!

290 :
女性戦闘機乗りのエースもいたし女性狙撃兵は映画化もされたが(ちなみにちょっとだけ出てくるI-16が映画史上最高のカッコ良さ

291 :
今週金曜日から劇場8館増加
茨城、愛媛、熊本には初上陸。来週から北海道での上映も始まります

東京 ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場 11/29(金)
埼玉 シネプレックス幸手 11/29(金)
埼玉 ユナイテッド・シネマ入間 11/29(金)
埼玉 ユナイテッド・シネマ新座 11/29(金)
茨城 シネプレックスつくば 11/29(金)
愛媛 シネマサンシャイン大街道 11/29(金)
福岡 T・ジョイリバーウォーク北九州 11/29(金)
熊本 ユナイテッド・シネマ熊本 11/29(金)

292 :
自分はこれのコミカライズの1話がグッときた
原作も読んでみたい
戦争は女の顔をしていない 無料漫画詳細 - 無料コミック ComicWalker
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM00000019010000_68/

>>289
鬼戦車T-34でググるといいよ

293 :
T-34の車体に書いてあるロシア語が
なんて意味なのか調べ方が悪いせいでわからない

294 :
無慈悲

295 :
北がやたら無慈悲言うのは共産主義用語だからなのか

296 :
すいません説明が足りませんでした
砲塔側面の翼のところに書いてある文字です
あれも無慈悲でいいんですかね?

297 :
T-34/85の側面に書いてある「Пермь」はペルミ。
モスクワの東1400kmにある都市名だよ。
ただし1940-57まで「モロトフ市」だったようだけど。

298 :
反対側にはモスクワも書いてあったよね
戦車兵達の出身地なのかな

299 :
>>297
>>298
ご回答ありがとうございます
モスクワの方はなんとかわかったんですがベルミがわからなくてもやもやしてたので助かりました

300 :
座席もT-34の席とればと思ったがそんな席は存在しなかった

301 :
右下に書いてあるКегостровも島の名前だよね
カタカナでどう表記するのかわからんw
いずれもロシア人には愛着のある地名なのかね

302 :
乗員が故郷の名前をペイントしたという設定なのかな
ペルミ
モスクワ
ケゴストロフ
パンフでは確認できないんだけど車体正面もペルミ?

303 :
ケゴストロフって読み方日本語でググってもヒットしないよね
どんだけマイナーな島なんだよ

304 :
>>302
拾い画ではっきり見えないけど正面はПсков(プスコフ)かな

305 :
ヴォルチョクがツンドラ出身みたいなことを言っていたんで、ペルミは奴の出身地かな

306 :
>>300
前から20列目w
調べると丸の内ピカデリーならT-34って席がある。

307 :
TOHO梅田のスクリーン1にもT-34の席あるね

308 :
まず大前提としてT-34を上映してんのかっての

309 :
応援上映でバルト行ったときに
ポスタープレゼントで適当に座席指定したら無い列だったの思い出した

310 :
M列がなかったんだっけ?

311 :
そうそう
その手前までしか列が無かった
事前に売れた座席からプレゼント当選者選んでたけど
エンドロール後にプレゼントやったから
帰っちゃった客に当たった分を再抽選したヤツ

312 :
>>289
最初のトレーラーは今の役者とはまったく別の人たちで撮ってる。
最初別の映画かと思った(タイトルのT-34は戦車の名前でありそうだし)。
たぶん同じ映画だと思うんだけど、やっぱり違うのかな。
2017年って書いてある。
丘の上に陣取ったT-34の周りにいるのは囚人服のソ連兵で、それに
パンター群が攻撃を仕掛けようとするヤツ。

313 :
そういやT-34の試作車をスターリンに見せに行くという映画のDVDパッケージが
T-34/85が主砲をぶっ放してる勇ましい絵でまぎらわしいことになってるな

314 :
T-34 ナチスが恐れた最強戦車
https://www.wowow.co.jp/detail/115300
WOWOWでやるな
もう少しドンパチがあるかと思ったんだけど割とユルかった

315 :
T-34が現代のウクライナ戦争で暴れる映画作っでほしい
敵はウクライナ軍のBMP-1とBTR-70で!
T-64とか出てくると流石に勝てない

316 :
>>314
こっちはどうなんだろう

タンク・ソルジャー 重戦車KV-1
https://www.wowow.co.jp/detail/115721/-/01

317 :
>>314
その映画は面白くなかった。

318 :
>>315
お前さんは呑気過ぎるw
世界から非難されたウクライナ危機をそんなネタにされたら寒いだけだ。

319 :
>>317
ありがとう
じゃパスで

320 :
>>318
そんな事言ったらWW2の方が悲惨だろ

321 :
>>319
内容を言うと。
T-34の主任設計者コーシュキンがスターリンに
試作車両を見せるために戦車工場から遠路モスクワに向かうも、
途中ドイツの工作員から幾たびも妨害工作を受け、、、
と言うお話。

322 :
>>320
過去の出来事と現在進行形を一緒にする奴w

323 :
ミリオタって平和ボケだよね

324 :
>>321
試作のA-34を再現してるのが見所というかなりのマニア以外にはあまり面白くない映画かも

325 :
フランス映画とか楽しく観ても文化が違うんだなあと違和感あったりするが
ロシア映画が素直に楽しく観られて意外だなあと思った

326 :
>>325
フランス映画も色々。ロシア映画も色々。

327 :
いいものもある、だけど悪いものもある

328 :
フランス版BDは完全版と通常版両方収録されてるのか
日本も両方収録して欲しい
https://i.imgur.com/Q9PQ8it.jpg

329 :
ロシア映画といえば「こねこ」って猫の映画知ってる人いる?

330 :
>>327
皆さんこんばんは
「若いやまびこ」の時間が
やってまいりました

331 :
>>329
20年以上前?ポレポレ東中野でみたよ

332 :
近所で上映を始めたから気になってるんだけど
これは専門用語とかいっぱいのやつ?
それとも戦車のことに詳しくなくても楽しめる?

333 :
>>332
戦車の知識は要らないよ。独ソ戦の歴史は少し
調べておいた方がより楽しめるかも。

334 :
>>329
もちろん
てゆーか、猫を主役にした猫映画の中でもトップクラスの傑作だと思う
カラッとしたT-34と違ってこちらは哀愁が全編に漂ってて、
ロシアと聞いて真っ先に思い浮かべるイメージ満点だったw

猫と一緒に暮らす、うだつの上がらないおっちゃんが忘れられない

335 :
盗ってきた地図見せるドヤ顔アーニャが可愛すぎてときめいてしまう

336 :
>>335
お下げ髪めちゃかわ

337 :
立川で観た時にもらったカードでwar thunderに興味が出てきた。

338 :
>>329 >>334
ロシア生まれの猫映画の傑作!『こねこ』DVD & ブルーレイ 9月30日発売!
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=vXCA9tqz40Q

きじとら、いたずらっこかw
確かにいいおっさんやw

339 :
>>333
そういや言われてみればほとんど専門用語とか出なかったわな、そういうところも見やすいポイントか

340 :
知っておいたらもっと楽しめる知識はこんなとこか

歴史
1941年冬はドイツ軍が首都モスクワ攻略目前。
1944年は逆にソ連がドイツ本土に迫っていた。
ソ連からドイツに労働者が強制連行されていた。

戦車
1941年にはT-34、1944年にはパンターの方が強い。
当時の戦車は止まらないと撃てない。
榴弾と徹甲弾の用途。
砲弾がめり込むだけで内部の鉄が飛び散る。

341 :
>>340
止まって撃たないとまず当たらない。じゃなくて撃てなかったの?

342 :
>>340
戦車は弾の装填に時間がかかる事もな
そうじゃないと最初のトラックで逃げるシーンが分かりにくい

343 :
そこは装填シーンが何度かあるから
シロートでも分かるんじゃないか?
それよりパンフ見れば分かるがパンフ買わないライト層には
T-34がT-34/76とT-34/85の2種類出てくるってこと知らないと、
ヴォルチョク達がT-34/85を見て「違う」「デカい・・・」
とか言うシーンの意味が分からないんじゃないかと。

344 :
型番知らなくてもあのリアクションと会話の内容から3年の間にアップグレードしたのは想像ついたわ

345 :
>>341
スタビライザーなんか付いてないからね

346 :
>>341
撃てるけど照準できないから当たらない。

347 :
>>346
冷戦期の演習映像でも当たらないけど走りながら射撃してるな

348 :
10両くらいで走りながら撃てば敵の戦車に1発くらいは当たるはず

349 :
10両じゃ全然足らん

350 :
>>349
接近戦ならいけるだろ
T-62あたりまでのソ連戦車は接近戦が前提になっていた。だから照準器も単純なタイプだった

351 :
こいつ>>315の平和ボケミリオタじゃん

352 :
>>348-349
確か、1両に搭載できる弾は60発だったっけ
10両で運試し
平地じゃ敵が散開してたら弾の無駄遣い
谷間や丘陵地でも敵車長のスキルが良ければ当たらないかも

戦意高揚ニュース映画向けかな?

353 :
何度観てもしびれる
https://www.youtube.com/watch?v=OPk_vacsYYY

354 :
>>353
自分が現実の戦車の機動能力を良く知らんけど、ガルパン最終話の
ラストバトルのドリフトで背後に回るのって、実際の戦車でもちゃんと
出来るのかな?と思ったシーン。

355 :
>>351
うるせぇな
平和ボケ言うならこんな映画見るなよ!戦争映画だぞ?しかもソ連軍が主役!西側民主主義国家としてはこんな映画を公開する方が平和ボケでは?

356 :
>>352
牽制射撃だから当てる必要は無い。当たれば良い
なってレベル

357 :
ガルパンの話はキモい

358 :
みんな完全にそんなもんだと思ってスルーしてるけど冒頭の露軍の司令官のC3POっぷりを見るに、上から下まで動員する大激戦があったんだろうなぁって背景見えるのが良い

359 :
今週は終了する劇場なし全国14館で上映中
東京 新宿バルト9 10/25(金)
東京 立川シネマシティ 10/25(金)
東京 ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場 11/29(金)
埼玉 シネプレックス幸手 11/29(金)
埼玉 ユナイテッド・シネマ入間 11/29(金)
埼玉 ユナイテッド・シネマ新座 11/29(金)
千葉 成田HUMAXシネマズ 11/22(金)
茨城 シネプレックスつくば 11/29(金)
長野 長野千石劇場 11/22(金)
三重 109シネマズ明和 11/22(金)
愛知 109シネマズ名古屋 10/25(金)
愛媛 シネマサンシャイン大街道 11/29(金)
福岡 T・ジョイリバーウォーク北九州 11/29(金)
熊本 ユナイテッド・シネマ熊本 11/29(金)

12/6(金)以降 更に21館での上映が決定
来週は北海道、静岡、長崎に初上陸します

360 :
>>355
現在進行形の戦争でふざけてるから平和ボケだって言ってるんだよ、この違いが判らないのか平和ボケには

361 :
>>359
立川シネマシティは昨日で上映終了したよ。
いつか完全版を極爆でやって欲しい。

362 :
大阪ではもう見れなくなった悲しい

363 :
>>360
ふざけてないし実際にT-34やIS-3が引っ張り出されて戦ってたんだぞ

364 :
>>363
今起きてる戦争を前にして戦車カッコいいってよだれ垂らしてるのがボケじゃなかったらなんなんだよ、いい加減にしろ

365 :
>>361
すいません立川終わってました。あと名古屋109も
ちゃんと個別に確認すべきでした

366 :
IMAX、リピートしたかったが
往復で交通費1万かかったから一度しか観れんかった
まあ遠征する価値はあった

367 :
>>355
頭悪過ぎw

368 :
来年の閑散期にでもまたIMAXや爆音上映して欲しいなあ

369 :
見てきたちゃんとリアルな戦車ばかりで感動したわ戦車映画と言えばニセモノのツギハギ戦車だらけのイメージだしでももうちょい集団戦が見たかったな

370 :
品川ジョイシネマ IMAX上映 12/6(金)-12/12(木)

371 :
IMAX品川でまたやるみたい

372 :
>>362
神戸あたりなら行ってもいいなーって思うけど
年末〜年始映画モードになったし
しばらく厳しいかな

373 :
上映予定劇場また2館増えました
長野 上田映劇 1/14(火) 〜
佐賀 シアター・シエマ 1/17(金) 〜
佐賀県での上映が決まったことで九州/沖縄地区8県コンプリートであります

374 :
あああああT・ジョイ品川マジ愛してる

375 :
>>372
TOHOやMOVIXでも上映して欲しい

376 :
>>369
昔、パットンがティーガー役の映画あったよなw

377 :
>>370
12/6は聖ニコラウスの日なんだな

378 :
ニコラーウス!

379 :
新千歳空港は12/6から上映だけれど19までなんだな
あと1週間やってくれれば帰省時に観られたのに…
同じ12/6からだけれど終映がまだ出てない札幌に期待するしかないか

380 :
まあでもこの冬の立て込んでる時期に拡大上映してくれて
配給さんには感謝してる

381 :
>>379
えっ!?北海道でも上映するのか?
北海道民は反露感情凄そうなんだが大丈夫?

382 :
>>381
>北海道民は反露感情凄そうなんだが大丈夫?
特段、反露じゃないよ。

383 :
>>381
バカウヨの妄想だよ、それ

384 :
道民が反露感情凄いって、どんな妄想だよ

385 :
道民はむしろロシア人と接触する機会が多い

386 :
北海道はロシア語の看板出てるくらいだからな、本当にウヨってバカだな

387 :
>>381
昔、ソ連の海域に
爆裂エンジン積んだ漁船でつっこんで漁をしてた連中は
ソ連の国境警備船がいつ来るか恐怖しながら網たぐってたかもなあ

特攻船 (漁船) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%94%BB%E8%88%B9_(%E6%BC%81%E8%88%B9)

密漁は今でも暴力団の資金源らしい

388 :
意外と反露では無いのか?
北海道民は有事の際は自ら竹槍持ってでも抵抗するくらい反露感情あると思ってた

389 :
サンタクロースって聖ニコラウスが起源なんでそ?

390 :
サンタコスのイヴシュキンとイェーガー…アリだな

391 :
>>388
沖縄(と米軍)とは違って特に被害を受けたわけじゃないし
もちろん北方ナントカ(安倍忖度)の住民は別だが、極めて少数だろうし

392 :
>>390
イェーガー「うーむ、もこもこした服は苦手だ」
      ↓
      「シュトーレンは少しずつ切って食べな……そこ! それは私の分だ!」


イヴシュキン「母さんのに、母さんの上のおばさん、おばさんのこどもたち……プレゼント足りてるかな?」
       ↓
アーニャ「何を着ても素敵ね」
イヴシュキン「……」(時間だけ過ぎていく)

393 :
そういえばちょっと不満点を述べるとしたら、序盤のドイツ歩兵の弱さ。もうちょい上手い演技させてほしかった。

394 :
>>393
さすがに木偶すぎたなw


バンドオブザブラザーズの十字路の回を思い出して笑ってしまった

395 :
>>393
歩兵といえばPPSH-41も序盤で地味に活躍してたな

396 :
>>376
バルジ大作戦?

397 :
>>396
多分それだ
鉄十字マークのM48とか西ドイツ軍かよって思うw

398 :
イェーガーは最初の戦闘で負傷して国防軍の機甲部隊から外されたって事?

そんでSSに転籍してグデーリアンに抜擢されたって流れ?

399 :
>>397
まあ、トラ・トラ・トラのテキサン練習機を心眼でゼロ戦だと思ってみなければいけなかった古き実写オンリーの時代の映画だしね
CG時代のこの映画だとここまで実物っぽい感じでできるのかと感心したくらいで、特にII号戦車が出てきたときはワオッ!とか思ったw

400 :
ロシア映画でkv1が活躍する方の映画は面白いんかな?TSUTAYAでレンタルされてるから気になった
https://youtu.be/gi5M1OJ12Fc

401 :
>>400
公開当時主役の女がスルツカヤに似てるので気になってたが結局観ないまま終わってしまった

面白そうではある

402 :
>>400
郵便レンタル88円の時に借りてみる
ありがと!

403 :
遅れましたが本日、鑑賞。1000円で観られて得しちゃった。
戦車同士の打ち合いシーンに迫力があって
ストーリーも2時間飽きさせないものでした。
独ソ両方のリーダーも魅力的に描かれてました。
でも、ここまでハリウッド映画を踏襲しなくても・・・と思います。
もう少しロシアっぽさが欲しい映画でした。

404 :
ツイッターアーで妄想炸裂させてるお姉さま方がネフェドヴォに聖地巡礼に行って日本の偏ったカルチャーを広めないか心配だ

405 :
>>403
猫とか出してほしかったな
途中で拾った野良猫を戦車に乗せて最後の戦闘時にも猫が乗ってて生き残る

406 :
それなら大佐が猫飼ってる方が可愛い

407 :
いやロシアといえば猫飼いってネタだろ

408 :
あ、でも試運転の時の『白鳥の湖』がBGMにかかるところと
バレエ的な滑らかな動きはロシアっぽかった。

409 :
>>405
被弾しても猫大丈夫かなあ

410 :
猫には9つ命があるので

411 :
>>403
ところが肝心のハリウッドはもう、こういう陽性の戦争活劇は
さっぱり撮れなくなっちまったんだよなあ
プライベート・ライアン症候群から抜け出せなくなってしまった

412 :
戦車の隅でおびえながら震えてるヌコたん

413 :
>>406
犬の方が似合うだろ

414 :
>>407
こねこって映画あるしな

415 :
>>411
FURYは酷かった

416 :
陰鬱なだけでちっとも面白く無いからな
そしてシャーマン一両に蹴散らされるドイツw

417 :
>>416
ドイツ兵がBHDの民兵並みの練度なのがね・・・

418 :
命を捨てない兵士達
投げ出してもなんか生きてる兵士達
チャイコフスキーで踊るT-34
ファンタジー映画だった
それでいいんやよ

419 :
Furyは普通に面白かったよ

420 :
Furyは普通に苦痛だったわ

421 :
>>554
4回くらい観に行った
Furyダメなやつって面倒臭そうな奴ばかりだな

422 :
ロングパス出ました

423 :
本物の戦車が出る数少ない映画だからFURY好きよ作品の出来はともかくとして動いてる本物のtiger1が見れる映画は後にも先にもあれしかないし

424 :
映画全体はともかくとして、ティーガー1vsシャーマン戦は素晴らしかった
あれだけでも貴重な映画

425 :
歩兵のチャンバラ合戦みたいのが無ければなぁ

426 :
Furyは打ち捨てられた兵士の遺体の上を戦車がお構いなしに踏みつけ通り過ぎていくシーンが衝撃的だった
みんあ誰がの愛すべき家族や友人だった人間の遺体なのに何の尊厳も無い

T-34は良かったけど返す刀で戦争の悲惨さを描く映画を否定するのはどうなのよ

427 :
>>426
Furyは、圧倒的に強いドイツ戦車に立ち向かうブラピとその仲間たち、しかも戦車は本物だよ、という宣伝だったから

428 :
>>411
イングロリアスバスターズはあかんか?

429 :
そもそも第二次世界大戦で活躍した本物の戦車が見れるだけで貴重なんですよね...まあt-34-85に関しては
出すぎだと思うけどw tiger2の本物とかそろそろ出てきてくれ

430 :
海外shipper作らしい動画を自分のインスタにあげちゃう大佐
いいひと

431 :
リンク貼り忘れた
ttps://www.instagram.com/p/BsnnMwtgyH4/

432 :
>>430-431
ハートフル……なのか?

433 :
横浜ブルク13 IMAX上映 12/6(金)-12/12(木)

434 :
4DXどっかやらんかな

435 :
>>429
でも76はあまり無いよな

436 :
Tiger2の本物はソミュールで見てきた
模型や写真で見る分にはTiger1のが好きだったけど
実物見たらTiger2に惚れた

437 :
>>436
羨ましいわクビンカ、ソミュール、ボービントンのどっかには死ぬまでに行きたい

438 :
ロシア人としては祖国を侵略した戦車なのによくドイツ軍戦車も博物館に飾ってるなと思うが勝者の余裕なのかね?

439 :
この映画のラストに表示されるメッセージがすべてを物語っているんだよきっと…

440 :
>>439
勝者の余裕だよな
負けた側だったらあんな余裕あるメッセージは出ない

441 :
監督もそれっぽいこと言ってたしな

442 :
>>426
そういう映画自体の否定では無くて、
「悲惨かつリアルで政治的に正しくなければ戦争映画ではない」とでもいう様な、今の風潮に対する不満よ

443 :
シャアが捕虜にしたアムロに
νガンダム整備させて演習に使おうとする
普通に考えたらばかだw

444 :
>>443
最新技術意図的に流したのとはまた別じゃろw

445 :
12/6からT・JOY品川PRINCEに復活!
T-34 レジェンド・オブ・ウォー
https://tjoy.jp/tjoy-prince-shinagawa/cinema_schedule/C1986

446 :
関西も復活お願いします!!!
箕面でも行くから!!!

447 :
犯人がここの住人でないことを願う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191204-00010005-huffpost-int

448 :
いやここは”Беспощадный”と描くべきかと

449 :
>>447
ロシア人ってなんであんなに熊好きなんだろうね?

450 :
惜しい!あと数日予定がずれてたら
新千歳空港シアターで戦車映画見れたのに
https://i.imgur.com/U52zDQ0.jpg

451 :
と言うか空港で映画観れるのにびっくりなんだけどな

452 :
70館目の上映劇場が決まっています
東京 池袋シネマ・ロサ 12/20(金) 〜

453 :
>>451
雪で閉鎖されることがあるからな
以前出張で訪れた郡山で在来線が止まったとき
車の迎えが来るまで駅の近くの映画館でガメラ観たわ

454 :
>>450
いつの間にか、じゃがポックルシアターから名称変更してたんだね
名称変更直前、フライトまで5時間時間潰しの為にデッドプールを観た

455 :
やっと見れた
親切過ぎるドイツ軍が微笑ましい

456 :
何やってもいいしかっこいいし
慢心しててもなんとなく納得できるドイツ軍は最強の存在

457 :
美少女はキリッとしてても美しいし、ぽんこつでも可愛い、みたいな

458 :
>>426
自分はまさにFuryみたいな映画を求めてT-34を観に行ったので後半はうーんとなってしまった一人だ
冒頭が本当に素晴らしかったから余計に後半のドタバタ珍道中で頭の切り替えができなくて戸惑った

459 :
純粋に楽しんでウェーイ!っていう映画だよね
全然戦争物詳しくないけど、それでも荒唐無稽の積み重ねだなと思った
そこがいい

460 :
予告編からしてアクション推しっぽいところあったしな

461 :
宮崎駿にこの映画をアニメ化してほしいな
ヒロインは人間でその他は全部豚にしてほしい

462 :
歌舞伎でT34やってほしい

463 :
シィトルヒとヴァンパイアが嬉しかった
映画初かな

>>461
この映画自体雑草ノートの豚の虎を終始重ねて見てたわ

464 :
宮崎駿がやったら少女と中年豚達の道中ものになるだろうからそれもいいな

465 :
シュトルヒの実機はブリュッセルで見てきたけど
ワールドタンクミュージアムにハマってた連中は
喜んだろうな

466 :
>>102
あそこで次弾を撃たずに手袋投げて決闘申し込むとか、
ロシア人の考える「ゲルマンの騎士」なんだろうな。

467 :
>>464
イェーガーのポジションが宮崎駿そっくりの豚になる。笑い声はウシシシでロリコンの拗らせてる奴
敵戦車はパンターでなく謎の多砲塔重戦車

468 :
ありゃ、ロングパスしちまった。

469 :
>>464
駿さんはブツブツ言いながら絶対診てるな…
意地でも認めないだろうけど

470 :
一回補給しただけでずっと走ってたけど、現実の戦車は走行点検修理のルーチンと聞いたがその辺どうなんだろう

471 :
迷ったからパンフ買わなかったけどパンフの内容良かった?

472 :
>>463
俺も「ハンスの帰還」っぽい気がずっとしてたw

473 :
シュトルヒが低空飛行のお手本であるツリートップやって木をかすってたのが好き
ソ連国歌覚えきれないはニキータ・ミハルコフの父親が作詞者だったり政治都合で改変多かったりするからかな

474 :
>>471
ミリオタ的にはわからんが良かったよ
撮影苦労話で、せっかくロシア内で見つけたIII号戦車が撮影前に
エンジン故障してマニアからレプリカ借りた話とかしみじみする

475 :
>>473
ヴォルチョクは通常版だと不敵な不死身野郎の印象だけど
完全版だと意外とインテリでいろいろ思うところありそうだもんな

476 :
>>473
当時のソ連国歌はインターナショナルだよ。
ヴょルチォクは「インターナショナル」と言ってるが、
それでは日本の今の観客には分からないから「国歌」と訳してる。

477 :
この映画のスタッフでIS-3がもしも終戦までに間に合っていたらって感じの映画作ってほしいな
最後はIS-3とティーガー2が戦うとか面白そう

478 :
大佐が空軍に連絡を取ったから、スツーカでも飛んで来るのかと身構えてしまった

479 :
暗視装置も対空砲も予告編にでてたのね

480 :
>>474
そっかーんじゃ買っておけばよかったかな…

481 :
IMAX完全版観てきたわ

もしかしてニコライとイェーガーって穴兄弟の可能性ある?

482 :
>>481
実は収容所で掘られた可能性あるの?
確かナチはホモは処刑対象だった気がするが大丈夫なのか?

483 :
イェーガーが実際アーニャを犯したかどうかってことだろ

484 :
>>482
穴兄弟というのは同じ女とやった男のこと。

485 :
大佐が女と寝てる姿があまり想像できん

486 :
今観てきた。最高! 眼下の敵の戦車版って感じ?

487 :
アーニャは収容所にいる時は布で髪を隠していた。
目立つと犯られてしまうから女らしさを隠していた
んだろうな。ナチスドイツでは劣等民族のスラブ人
との情交は禁止されていたそうだが、そこは建前で
家政婦名目で情婦にされていた例もあるというし。
脱走してから髪を露わにしたアーニャの姿は解放の
象徴を感じるな。

488 :
「消耗品」ってワードから察しろってことではあるんだろうけどね
掘り下げると陰惨になるからそこは描かない、と

489 :
大佐は戦車の事で頭がいっぱいだしアーニャとは寝てないと思うな
消耗品というのはそれまでの収容所での扱いを表してるんだろうからまあそういう事だろう

490 :
大佐がアーニャを名字で呼ばないのがちと気になるが、たぶんやってない

491 :
男の浪漫という点でもやってない方がかっこいいし
悪の魅力という点でもやってない方がかっこいいし
ブロマンスという視点でもやってない方がかっこいい
つまりイェーガーはやってない

492 :
大佐が自室にイヴシュキンを呼んで、酒を飲みながら演習のことを語るシーンが好きだ
イヴシュキンとアーニャは目と目で通じ合って別世界にイッちゃってるのに
大佐はイヴシュキンと戦車に夢中で全く空気読まず、少年のような笑顔で嬉々として語ってるとこ

493 :
>>492
イヴシュキンに丸腰で動く的になってRという話なのにこいつ頭おかしいわとしか
感想無かったわ、内蔵ちぎれろ思うわそりゃ

494 :
大佐はあのくらいじゃイヴシュキンは死なないぐらいに思ってるのかね

495 :
大佐「戦車乗りに悪いやつはいない!」

496 :
生き延びたら教官にするって言ってたし、あそこで死なす気はなかったのかも

497 :
>>482
まあレームとかいたし

498 :
>>496
しかし同じロシア人をRドイツ人に教える立場って屈辱ってもんじゃない

収容所当初イヴシュキンは視界は狭まってるわ耳は遠いわ足引き摺ってるわで
こりゃ脱走し過ぎの拷問され過ぎで再起不能状態じゃん…と思ってたけど
日にちを置いたら普通に回復してたな

499 :
ロシアでは、引退したサーカスの熊は猟犬をけしかける練習用に使うんだって
鎖で繋いで口輪をはめて、反撃できない状態で何匹もの犬に襲わせるんだって。
熊の苦痛と恐怖は凄まじいそうだ。当たり前だけど。
ひどい…と思ってたけど、人間バージョンもあるんだなぁと恐ろしかった。

500 :
>>499
中には脱走する熊もいそうだ 
T-34という異名を持つ熊が逃げて逃げた先で出会った野良猫と一緒に旅に出る

501 :
>>500
数日前の報道で、ロシアでT-34と異名を持つ白熊が発見されたそうだ
https://i.imgur.com/YHyc2zU.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191204-50654377-bbc-int

502 :
ステマ…かな?

503 :
>>493
一応大佐はパンターの進行ルートとT34の位置を
事前にリークしてるから無駄死にさせる気は無さそうだけどね

肝心のイヴ公が聞いてなかったけど

504 :
円盤情報なかなか出ないな
発売したらここにいる人らと実況やりたいぜ

505 :
北米版を英語字幕で見てたら最後橋の上の対決の時大佐は
I am not going to kill you
って言ってんのよ
これあくまで捕獲するつもりで闘ってたのかね
英語字幕だと情報多くて面白いわ

506 :
お台場で観てきた
水浴びの流れから4人とアーニャで愛し合って戦後産まれた子どもと皆で仲良くスリーメンアンドベビーアンドマザーやるのかと思ってたのに全然そんなことにはならなかった
ネタバレ恐れてあまり情報収集しなかったら完全版の存在とか
仕方ないからIMAXでリベンジする

507 :
>>506
むしろ通常版と完全版、見比べてみた方が面白いから得したと思うよ
俺も両方観れて良かった

508 :
7回脱走ぐらいなら処刑しないからね
最新鋭戦車どうぞ
あとスタッフも選んでね
整備施設はここ使ってね
事前に演習場も見ていいよ
地雷あるから気をつけて
地図はここの机に入れといたからね
燃料は満タンにしとこうね
じゃあ乾杯

509 :
通常版と完全版の差分は大佐に萌えるためにあるw
英語字幕も見たいな

>>508
内蔵もげろw

510 :
そもそもT-34側には弾無し、パンター(しかも複数)の方は
実弾ありで一体なんの演習になるのか?
お互い模擬弾で撃ち合うならいざ知らず。

511 :
殺しに慣れさせる訓練ってことじゃね?

512 :
>>510
イヴシュキン側を必死にさせる為に、パンターの方は実弾でT-34は演習弾、
演習弾でパンターに命中させて全車輌を撃破扱いに出来ればイヴシュキン達に褒美で、
パンター乗りの士官候補生に何らかのペナルティとかだったら、もう少し分かり
やすかったかも。

513 :
>>507-
どうも
BDも早く出ないかなあ
池袋のIMAXでもやればいいのに

514 :
>>511の通りじゃないかな
速成部隊を作りたいから
のんびりとした演習やってるヒマはないが
かといっていきなり実戦突入させて優秀人種の命をサックリ散らせるのももったいない

弾のない戦車は動く標的だワハハってことかな

515 :
捕虜なのに大勢の前で命令無視して突っ立ってても殺されない
司令部に榴弾叩き込まれて自分が殺されかけても明日の朝までかばってくれる

結論 ナチスの偉い人は優しい

516 :
司令塔に撃った榴弾
人に当たりそうで当たらんかったな

517 :
グーデリアンが死んでたら大金星だったのに

518 :
>>516
機会があったら完全版みるよろし

519 :
>>518
えっ!
当たってたん?

520 :
セラフィム(熾天使)はロシア語でもセラフィムなんだね

521 :
41年戦のラスト、イェーガー車の撃った2発のうち最初の方、何処に当たったのかね?
はっきりとした描写無かった気がして

522 :
>>512
『演習弾』って実際どんなだ?危険の無いものあるのか?

523 :
https://lineblog.me/dnjbig6668/archives/2056761.html
ロシア映画『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』これは面白い
2019/12/7 04:08
DJダイノジ 大谷ノブ彦

524 :
ダイノジってこんな人だったんか

525 :
独ソ戦の本は作者が大手出版社バックにつけたからか急に古い読者やゲンブンにまで喧嘩売りだして残念なことに

526 :
>>525
そういえばゲンブンもこの映画観たのかな?

527 :
>>526
11/20あたりのツイで
お勧め
突っ込みどころ満載
見ていて飽きない
DVD出たら買おう

と高評価

528 :
>>527
やっぱり観てたのか
宮崎駿のコメントも観たい

529 :
好き者には堪らん内容だし絶対の観てるだろ。公言するかは別としてな
この手の映画の供給の少なさからいって映画館で観ないわけないし、影響されてまた戦車出てくるアニメ作ってくれんかな

530 :
>>529
ソ連戦車主役だが観るのかな?
あの爺さんは思想的には共産主義らしいけどソ連は嫌いだから観ないとか拗らせてるイメージもあるからなぁ・・・

531 :
周りの人に勧めてるけど、もうほとんどやってない。

532 :
>>531
周りに勧めるってすげーな 
主役がソ連軍だからちょっと勧めにくくない?なんか赤い思想持ってるとか思われそうでね・・・
個人的には大好きな映画だが周りに勧めるのは難しいわな

533 :
>>532
いや、さすがにそれは気にしすぎかと…
普通の人は赤い思想がどうとかは気にしないよ

534 :
ソ連軍が主役だから赤い思想の持ち主かと思われるなんて70代ぐらいの人達?

535 :
知り合いの♀がはまってるけど、別に赤い思想とか思わないよ

536 :
ちなみにその♀に薦められてみた

537 :
>>534
いや、むしろ若い世代の方がソ連に抵抗あるだろ

538 :
>>533
気にするだろ。北方領土問題とかあるじゃ?
俺自身はソ連やロシア関連のミリタリー大好きだから肩身が狭い

539 :
日本は若い世代のが無知で国内引きこもりのバカウヨ脳だもんな

540 :
>>537
ないよw若者は無知って理屈でいったら先入観すらないでしょww

541 :
T・ジョイPRINCE品川
リバイバル中のIMAX完全版12/19(木)まで延長

542 :
>>541
まじかいな。
ソースある?

543 :
>>540
まとめサイトでソ連軍のイメージが数十年前のプロパガンダ(二人で1丁の銃を使う、督戦隊が後ろから撃ってくる、戦車のハッチが外から溶接されてる)で洗脳されてる

544 :
っ公式ツイ>>542
わぁぁぁT・ジョイ品川マジ愛してる5回目行くわぁぁ

545 :
>>543
まとめサイトで情報収集すると思う辺り若者じゃないww

546 :
>>545
俺自身が昔そういう低レベルな人間だったからな
初めからソ連軍好きな人間っていないだろ。人命軽視の拡大版旧日本軍ってイメージがあった

547 :
映画観るのやめたら?

548 :
>>547
俺はこの映画好きだしソ連軍ファンでもあるんだ
ただ世間だとソ連軍ファンは肩身狭いよねって話しただけ
冷戦時代なんかもっと肩身狭かっただろうね。生まれてないけどw

549 :
そもそも戦争映画を人に勧めないぞニッチだし

550 :
2400円の価値なかったわ
編集が古すぎて

551 :
>>550
たかだか2400円でうるせーな

552 :
プライムで100円でも見ないわ
wowowで録画したら見る程度
その程度って意味だよ

553 :
そうですか

554 :
などと100円以下の脳味噌の方が申しております

555 :
この映画に脳味噌使うか?どこに?
全く使わんだろ
どーせ、マーベルとか見てる層だろ

556 :
そんなん予告見てわかるやろ
見る目なしですよっていう自己紹介してんのか

557 :
>>544
もう一回行くw ツインえらいw

558 :
>>548
パンツァーの編集スタッフに聞けばわかるのかな
パソ通もなかった時代、一般人だと
TV新聞雑誌等々で取り上げることしか眼に触れなかったと思う
スカーフを身につけたおばさん達が配給?の列にならんでる姿とか
赤の広場の戦車等の行進とか
それを見る書記長と幹部達(その配置によって地位を解明しようという話があったっけ?)
兎に角、東側諸国はベールに包まれた感じでよくわからなかったよ

559 :
てか2400円もする劇場ってなんなん??知らん間に4DXでもやってたんか?

560 :
夫婦50割とかで奥さんと見たんじゃね?
そんで奥さんに酷評されてここで八つ当たりw

561 :
IMAX

562 :
IMAXがない田舎にお住まいかな?

563 :
冷戦の頃はソ連は悪の帝国のように教えられてきたけどその悪の帝国が崩壊したところで別に世界は
平和になったわけでもなかったから特にソ連や共産主義に思うところは無いなぁ
今となってはそういう社会体制の国があったという歴史だけのこと

564 :
IMAXくらい知ってらいっ!
冗談で言ってみただけだいっ!

565 :
風呂とかトイレのメーカーだよ

566 :
プラモとか作るにはイデオロギーとか関係なく
ガキの頃からタミヤのT34とか作ってたしなぁ
マキシムのガレキとかは手が出なかったけど

567 :
なるほどIMAXってそんな高いんだな
んでそんなに値段張るのに内容調べずに観に行ったのか
なかなか見所あるアホだな

568 :
普通より500円高いだけだろ...

569 :
完全版だから内容違うしな

570 :
まあなんにせよ、この映画に関しては通常料金+500円の価値は十二分にあったわ
まさに戦車体感映画

571 :
次は完全版のボイスオーバー無しが観たいな

572 :
>>566
確かにイデオロギー入ると何も買えなくなるよね
強いて言えば旧日本軍以外選択肢が無くなってしまうw

573 :
この映画とよく似たストーリーの白黒映画を、大昔に見た記憶があるんだけど
もしかして、リメイクなのかな。

574 :
>>573
1964年の「鬼戦車T-34」はこのスレでも度々話題になった
YouTubeにフルもある

575 :
>>573
鬼戦車T-34が(一応の)オリジナルにあたる映画
ただし、「ナチの捕虜になった主人公達がT-34で脱走する」というプロット以外は別モンだが・・・

576 :
>>571
少なくとも円盤収録はしてもらわんとな

577 :
これがバーチャル山岳ベース事件か😀

578 :
すまねえ誤爆

579 :
>>517
昔はグーデリアンって言ってたけど最近はグデーリアンって言うな

580 :
ゲッベルスもそうだけど、言いづらくて仕方ないw

581 :
グーデリアンという言い方だと、サイバーフォーミュラの
ジャッキー・グーデリアンを連想する。

582 :
今日は品川IMAX行ってきたけど
女性が多いのは当たり前として8割くらい客入ってた
これで4回目だけど楽しいw

583 :
品川延長してくれるなら今日初完全版だったけどまた行く
見所の塊みたいな映画だよね
その時々の気持ちで少し違う感想になると思う
今日はイェーガーがもっとも印象に残った

584 :
41年対戦時のイェーガー副官の砲手が生き残ってたら、と思ったな

585 :
品川いいなあ
関西もまたやって欲しいよ完全版
IMAXシアターじゃなくてもいいからさ
まあSW来るから来年にでも…

586 :
もうt3485は見飽きたからIS2くらい出して欲しいな

587 :
職場も家も品川に超近いのに社畜過ぎて観に行けない

588 :
>>586
そこはIS-3だろ
終戦までに間に合っていたらって映画作ってほしい

589 :
品川今日しか行けなかったのに家族がインフ疑惑の風邪になり断腸の思いで中止した 無念

590 :
>>588
IS3VS Tiger2のバトル死ぬまでに見たいなあIS3はいけても tiger2が無理だよね多分

591 :
淫婦疑惑

592 :
>>590
設計図残ってたら作ればいいのでは?

593 :
IMAX見てきた!
大事なシーンがけっこう削られてて、見られて良かったー
BDのディレクターズカットとかだと、
これはいらなかっただろってのが多いけど
これはそういうのじゃなくて、完全版で完全版だった

594 :
>>590
IS-3は実際にウクライナ戦争で引っ張り出されて戦ったからな
撃破はされずに無事だったらしくて本当に良かった。あんな貴重なのを戦闘に駆り出すなんて勿体なさすぎる

595 :
https://jp.rbth.com/arts/82950-miru-beki-saikin-roshia-rekishi-eiga-7-sakuhin
見なきゃ損する最近のロシアの歴史映画7作品
文化
2019年12月07日ボリス・エゴロフ

596 :
映画館スレでこの作品を知って興味持ったけど、観に行けないうちに続々と上映終了
でも横浜と品川でIMAX上映してるというので品川に行ってきた
通常版観ずに完全版観ちゃったけど面白かった!
ヴォルチョクの男気に泣いたわ
「5分くれ!」のとこよかったしカッコよかった
戦車の操縦してみたい
品川IMAXのシートが揺れる重低音、最高かよ
ポストカード配布してたよ〜

597 :
パンフあった?

598 :
あったよ

599 :
>>461
この映画のアニメ版がガルパンだろ。

600 :
>>599
ガルパンも好きだけど
あっちは謎カーボンとかで
怪我もしなければ臭くもない、あらゆる意味で優しくぬるい世界だから
これのアニメ版では全く無いな
>>461が言うように宮崎駿の雑想ノートの世界とは確かに近い
美少女連れて戦車が帰還行をするハンスの帰還とかまんまだ

601 :
それは登場人物じゃなくて観客が豚だな

602 :
安コロでディルクターズカット版流してくれよー
愛知県無くなってますやん...

603 :
>>579
グーデリアンのほうがかっこいいよなあ

604 :
>>579
ぐでたまみたいだよなその呼び方

605 :
グデリアンじゃダメなん?

606 :
じゃあグデ公

607 :
でかい領地貰ったんで復職したグデーリアン
ヒトラーでも部下の操縦に苦労してるんだなと

608 :
マンシュタインの方がすき

609 :
>>594
70年経っても戦線に現役復帰とかやべーわIS3

610 :
イエメン内戦
ウクライナ内戦

T-34で検索

611 :
https://twitter.com/yosizo/status/1204970395582910464
なんか変わった迷彩だなあとは思ってたけど、イタリア軍のテント生地を使って仕立ててたとは!
オシャレだし考証的にもアリみたいだし、結構ガチでネタを仕込んでいるのね

612 :
T-34とかセンチュリオンは、まだ現役で使ってるところ(国・組織)があるのかな?

613 :
大ヒットの露映画『T34』配給会社が人気の秘密を語る
https://jp.sputniknews.com/amp/russia/201912116916021/

614 :
>>613
まあ、実際はこの映画みている半分以上はこいつらなんだろうな。

615 :
>>609
122mm砲だから現用戦車を倒す事も可能だからな
側面からなら確実にやれる。現用戦車相手の戦闘は厳しいが装甲車両等には無敵

616 :
>>612
センチュリオンはイスラエルが予備役でいまだに持ってそうなイメージあるな
T-34に関しては一応ロシア軍でも予備役兵器としてある程度の数がある

617 :
>>614
予告時点の話題の起爆材はそこらへんだけど、そこからいろんな層に伝搬した感ある

618 :
https://twitter.com/yosizo/status/1204970395582910464
なんか変わった迷彩だとは思ってたけど、イタリア軍のテント生地で仕立てたものだったとは!
オシャレだし考証的にもアリみたいだし、結構ガチな小ネタ仕込んであるのね
(deleted an unsolicited ad)

619 :
何十年か前のパンツァーでアフリカで最後の主力T35が退役って記事を読んだが
ま〜だ何処かに残ってるのか

620 :
ラオスのT-34がついこの間退役してロシアに返還されたよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/twinavi.jp/amp/topics/tidbits/5c370597-f57c-4808-b0d1-3e4b5546ec81

621 :
>>619
え?あの多砲塔戦車使ってるの?

622 :
ガチで戦車は美しいと思ってそうな描き方してるよなあ
白鳥の湖まではネタかもしれないと思いつつ月明かりの進軍には感動してしまった

623 :
>>622
T-34-85は美しいと思うが76はね・・・

624 :
34/76がオリジナルデザインなので
被弾経始がツライチで美しい
https://i.imgur.com/BnqtdLL.jpg
34/85は頭デッカチで不細工
https://i.imgur.com/qVbNmQx.jpg

625 :
後で無理やり砲塔を大きくさせたチハとチヌの違いにも通じる
三号戦車はやればできたんだけど採用しないままに短砲身75ミリで我慢したね

626 :
ソ連戦車はドイツ戦車の美しさには勝てないあれこそ芸術品

627 :
>>624
おっと避弾経始w
やっぱりバランスが良いよなT-34/86のが
https://i.imgur.com/ehCUe18.jpg
https://i.imgur.com/0Nq4XTd.jpg

628 :
垂直面で構成されて
板バネのサスペンションや
小径の転輪という古臭いデザインから
パンターのデザインに移行したのは
T-34あってこそだろ
虎1とか3凸も
嫌いじゃないけどさ

629 :
76も映画と同じハッチが大きな前期の方が好き

630 :
俺は4半球が砲塔の脇に付いてる76が好き

631 :
T34は砲塔が丸いから好きじゃねんだわKV1の方がカッコいい

632 :
>>584
砲手のヴォルフ死んだの?這い出たところを少尉に撃たれたから死んだか

633 :
>>628
ドイツ戦車は千鳥足車輪がダサすぎる

634 :
>>633
ソ連戦車は丸すぎてダサいアメリカのm4みてぇ

635 :
まあkvとかカッコいいのはあるけど

636 :
早く観ねば

637 :
ソ連にもBT-7みたいなダサいゴミあるからな

638 :
まあ一番ダサいのはイギリス戦車かなこれだけは譲れない次アメリカ

639 :
>>638
日本戦車はヤバい

640 :
公開劇場増えたなw

641 :
今年はたまたま見た映画がツイン配給だったことが多かった
来年はもっとお世話になりそう

642 :
>>632
二人這い出てどっちもイヴシュキンにやられたっぽいので
何人乗りかわからんけどダメっぽいなあと
最後の決闘は双方砲手兼ねる展開に持っていっていいなあと思った

643 :
T-34がつい最近まで実用されたり、パンターがソ連に鹵獲されて
恩賞として与えられたり、フランスで戦後も使われたりしているのに
対して、ティーガー系の重戦車でその手の話を聞かないのは、やっぱり
重量やメンテの面倒さといった運用面の困難で、根本的に実用性に
欠けるからだろうか?

644 :
>>643
生産数が違う

645 :
>>643
仮に戦後もティーガーを運用するとしたら何処の国が使いそうだと思う?
個人的には東ドイツ軍が60年代の前半くらいまで使ってそうな気がするけどどうだろうか?

646 :
T-34は安価さとか運用の柔軟性とかの特徴があるから
現代戦車にないニッチでの運用も可能だけど、
ティーガーなんかは得意とする分野でティーガーよりも
強くて安い現代戦車が山ほどあるから無理

647 :
パンターは4号戦車と大して変わらないお値段が優秀

648 :
>>646
ティーガーは50年代くらいまでならギリ戦えそうな気もする
動ける砲台レベルの活躍だが・・・

649 :
>>645
当時の東側としては防御用の兵器はいらないんじゃないか

650 :
>>649
防衛も考えてたと思うぞ
88mmが撃てるトーチカとしてならそれなりに需要はある

651 :
>>618
劇中に整備所に貼っていて操縦手が唾ぺってするポスターも実際に当時あったものらしいので考証は凝ってるのかも
https://twitter.com/yosizo/status/1191731272596574208
組織が違うのが惜しいそうだが
(deleted an unsolicited ad)

652 :
ミリオタがはしゃいでて草

653 :
ミリタリーあんまり詳しくないんだけど
ヴォルチョクがやってた弾を石畳で跳ねさせて戦車の下部狙うって
よくやる砲撃術なの?

654 :
>>653
戦後の話だが61式戦車でソ連戦車と正面から戦闘する時の基本戦術だった

655 :
東ドイツが国防軍から受け継いだのは制服だけで、
武装はソ連製だね。

656 :
>>654
実際には結構手前で跳ねさせないと腹に跳ね返らなそうね

657 :
完全版ラストで狩猟中のイケメンは誰だと考えてしまった

658 :
>>655
東ドイツ軍ってカッコいいよな
装備はナチで武器はソ連の良いとこどりしてる

659 :
>>654
基本なのか、戦車兵は大変だ
>>657
みんな(大佐含めて)長髪似合ってねえなあと思ってたw

660 :
夜営の時ヴォルチョクとイオノフも結ばれてたらとたまらなくなる
市街戦の時の別れのやりとりの切なさ
エピローグでは2人とも結婚生活のシーンなかったの意図的だよね

661 :
それは腐りすぎだぞw

662 :
だって
だって

663 :
ナチもソ連もホモは処刑対象だったはず

664 :
その発想はなかったw

665 :
イオノフを天使呼びしはじめたのヴォルチョクだしな愛があるよな

666 :
ヴォルチョクが真っ先に志願してイオノフはエールを送る
ヴォルチョクはイオノフを守りたかったから
イオノフはヴォルチョクを信じてたから
まさか戦車映画にこんな尊みが込められてるなんて

667 :
これがお腐れ様なのか
想像力すげーや(褒めてる

668 :
ヴォルチョクいいよね
俺でしょうってさっと特攻しに行くとこ好き
ホモじゃないけど

669 :
そちら方面の皆さまにおかれましては
戦争映画とかまさに宝の山ではないのですかね?

670 :
こないだお台場で観た際、10人くらいいた観客の半数以上が女性だったのはそういう理由なのか…
てっきり俺みたいなミリオタおっさんばかりと予想していたから驚いた

671 :
消しゴムとえんぴつでも妄想捗る人たちだからなご腐人方は

672 :
>>660
それステパンさびしいやん

673 :
>>670
中々予想外のヒットの仕方だったわ
世の中色んなニーズがあると言う事だな
完全版を観ると大佐のイヴシュキンに対する(勝手な)思い入れが
めっちゃ一方通行のストーカーめいてて、お姉さん方が萌えるのもわからんではない

674 :
>>672
ステはそこから家族を作ることに繋がるのよ
エピローグでは幸せそうで良かった

675 :
森での別れでステがアーニャと会話を交わすの意味深
アーニャに何かあればイヴシュキンが悲しむの察してる
本当はイヴシュキンには自分を見て欲しいのにああするの深い思慮を感じる
でも本当はステには拗らせて欲しかったかな

676 :
ホモスレになってるな

そういえば戦争のはらわたではホモが脅されてたな

677 :
先日品川IMAX行った時、レディースデーだから女の子いるかもと思ったら
けっこうな人数入ってた客の8割がおばさんだった
見渡す限りおばさんだった。本当におばさんだらけだった。

678 :
ちなみに「30過ぎたら女はみんなおばさんだぜ」的なおばさんじゃなくて
本当のおばさん、40代〜50代くらいのご婦人方な。
どのセンサーでこんだけ集まったのかと驚いた。

679 :
昔ガルパンだったおばパンとか

680 :
ガルパンてそんな歴史あるのか

681 :
>>678
その世代だけど、
娯楽アクション作としての戦争物を見てきてるから懐かしい感じがした
評判はTwitterで見た

682 :
>>508
七回脱走しても処刑されなかった理由は謎だけど、
後半の優遇処置は明らかに大佐のサービスやんけ

その大佐自身がグデーリアンのお気に入りだからこその特権

683 :
>>682
大脱走のヒルツオマージュかな
あっちは空軍の管轄だったから緩めだったのかもだけど

684 :
>>642
撃たれたのは右ハッチから出た装填手の方だと思ってた。

685 :
二人撃たれて倒れたよね
大佐含めてもあと一人いるのでは?と思ったけど

686 :
pixiv覗いてみなされ
操縦手×戦車長とかニコクラとかイエーガー攻めティーリケ受けとか
無法地帯ですぞ

687 :
ヴォルフはその前から負傷してたから出られなかったのかも

>>686
ニコクラ吹いた

688 :
ホモに侵略されてて草

689 :
森で水浴びしながら自由だー!と叫んでたからてっきりスイスとかの中立国にでも行くのかと思ってたんだけど、完全版見たら皆本国に帰ってたのね
粛正の嵐吹き荒れてる国に帰ってハッピーエンディングとか、ロシアでは今でもソ連時代は肯定的に捉えられてるのかな

690 :
>>689
確かにスイス辺りに逃げて60年代くらいになったら帰国した方が良かった気がするな

691 :
地方の映画館の支配人がテレビに出て激オシしていた。ハリウッドが版権買ってリメイクする話もしていた。本当ならぜひ見たい。

692 :
ハリウッドいらんことすな

693 :
とりあえず話題になれば版権おさえに来るからなあ

694 :
ハリウッドが版権押さえてリメイク…
北アフリカでM4A1に乗った主人公がIV号F2と対決、敗北、捕虜に
二年後、捕虜収容所に投獄中、鹵獲したM4A3E8を渡され演習の標的を強要。捕虜仲間の英軍シャーマン戦車兵や黒人部隊兵、さらにユダヤ人ヒロインをかっさらい、演習場からスイスへ向けて逃亡を図るが、執拗に追跡するキングタイガーがいた…
とか、安直な設定になりそう

695 :
とりあえず独側はもっと極悪非道に描かれるだろうな

696 :
南太平洋でM5軽戦車に乗った主人公が九七式中戦車と対決、 うーん敗北しないか

南太平洋で九七式中戦車に乗った主人公がM5軽戦車と対決、敗北、捕虜に
二年後、捕虜収容所に投獄中、鹵獲した九七式中戦車改を渡されても駄目だこりゃ

697 :
テスト

698 :
>>696
そこでタイムスリップですよ

699 :
いっそボリウッドで
歌って踊れるT34

700 :
>>699
なにそれ観たいw

701 :
>>696
俺が考えてるのは大戦末期に満洲で捕虜になった日本兵達が鹵獲されて訓練用、標的になったチハに乗って南下、朝鮮半島を通って米軍のいる韓国まで逃げてくるストーリー
追ってくるのはT-34、IS-3

702 :
対物ライフルの訓練用になったチハたん

703 :
ハリウッドでもプラライアン病から抜け出せてエンタメ極振りでやってくれるなら観に行くけどな

704 :
>>703
そんなあなたに「オーバーロード」。

705 :
オーヴァーロード、期待しないで見たら楽しかった

706 :
米兵捕虜はドイツから非道な扱いはほとんど受けなかったので、
戦車に乗って標的になるシチュは無理があるかな。

アメリカは名作「戦闘機対戦車」をリメイクしたら良いんでは。

707 :
副大統領のクーデターによって乗っ取られたアメリカ軍相手になぜかホワイトハウスに残ってたシャーマンに大統領が乗って暴れまくる話でいいのでは

708 :
オーヴァーロード面白かったな
二回見に行ったわ
今年は掘り出し物多くて嬉しい

709 :
>>703
そっちの方はエメリッヒの「ミッドウェイ」に期待してる
CGバリバリではあるが、エンタメ全開だろうし

710 :
「ハンターキラー」も前スレで名前上がってるけど似た感じなの?

711 :
>>710
「ウェーイ!行け行け!よっしゃキター!!!」
みたいな高揚感は似てるかな。
T-34好きなら絶対気に入るから見れ

712 :
>>710
アレは現代が舞台のポリティカルアクション+潜水艦ものなのでジャンルは違うが
全編、漢臭さ満点のイケイケな作風なので共通点は多いかな
共に戦う内に国を超えた友情が芽生える辺りとか
舞台がロシアだしな

713 :
オーヴァーロードも良いんか。見とこ。

714 :
>>711>>712
なるほど観てみます

715 :
ワールドウォーZのロシア軍VSゾンビ軍団が見たい
小説版だとT-34も予備役として戦ってるから続編やるなら映画でも出してほしいね

716 :
グデリアンが敬礼するシーンはヒムラーとの会見と、
パンター中隊を閲兵する時の2回あるけど、
どちらもただ一人だけナチ式敬礼はしてなかった。

717 :
>>701
最初のカーチェイスで死亡
もしくは白鳥の湖デモで破損して終了

718 :
>>716
大佐もヒムラーに会った最初は陸軍式だったけど、
帰り際に半ば強要される形でローマ式だったよね。
そのあたりの機微はハリウッドでは無理だろうなぁ

719 :
>>701
流石に供与された戦車と年代ぐらい調べた方が良いよ
設定がこの映画よりもファンタジー過ぎる

720 :
>>719
チハが主役な時点でファンタジーだから問題ない

721 :
普通に勉強になったわけだけど、やっぱそっちの気すきな人にも刺さってるんだなあ。
まあ男からみてもこいつら魅力的でなんかかわいらしくみえるからな
https://twitter.com/kusazaki2/status/1207086368574197760?s=19
(deleted an unsolicited ad)

722 :
立川の初日からだいぶたったけど、やっと品川で完全版を見れた。
完全版で色々と納得いった部分も多かったけど
むしろ不完全版でもそれなりに本編の大切な部分は失われてなかったことに感心した。

723 :
わざわざTwitterの貼りに来なくていいから
自演?

724 :
ところで序盤の雪景色の中の戦車戦で、戦車じゃなくて歩兵部隊にいた曹長
(部下に手投げ弾?を託して死んじゃう人)って某吉川先生に似てない?

725 :
そういや最初のところに出てくる両手を金具で広げている戦車隊長は
手を複雑骨折でもしてるの?

726 :
それ以外の理由が何かある?

727 :
ああいう治療器具があるのか

728 :
>>725
凍傷だと思ってた

729 :
>>725
あそこでこれはリアルな戦争映画が見れるぞとワクワクしたものだ
その後10分で興奮は頂点に達するがまさか次にコメディ戦争映画が控えているとは思いもよらず…

730 :
http://s.kota2.net/1576704392.jpg

731 :
>>701
何で日本が負けた後にソ連軍がショボい日本戦車を使って演習をするんだよw

732 :
>>731
お遊び用。あるいは対戦車歩兵の訓練用

733 :
あの曹長−劇中で名乗ってたけど覚えてない−何気にチョビ髭&七三分け

734 :
>>701
赤軍に復帰したイヴシュキンが、「新型のチハだ。IS-3を倒せる」なんて言うのか。

735 :
そもそもIS-3を撃破できる戦車ってWW2にあるのだろうか?
ティーガー2でも無理だろう

736 :
シャーマンファイアフライがAPDSを使用すれば可能じゃね?

737 :
>>733
あれワザとだよねw

738 :
画中の髪型で一番違和感あったのは、
復員して母親と再開するイヴァシキンの真ん中分けだけどな。

739 :
「あんたと一緒にイクよ、車長!」

不安を口にするステパンをオトしたこの時が一番興奮した

740 :
イヴシュキンはエレン的な意味でイェーガーっぽいな。
ひたすら自由を求めて足掻き続けるところとか。

741 :
>>739
イヴシュキンは序盤から一貫してリーダーとして振る舞い、状況と目的に
迷いのある仲間を感化していったのがすごく良かった。
ヴォルチョクなんかも最初は全然敬意を持ってないのに、最後は「俺でしょw
命令して下さいよ」だもんな。

742 :
機甲学校ってのはチームリーダー育成プログラムもあるのかね

743 :
>>741
こういうコメント返ってくると腐ってて申し訳なくなる
イェーガーとイヴシュとアーニャの三者シーン2回あるけどどちらも修羅場として最高だった
イェーガーがイヴシュを自分に振り向かせるためにいちいち必死で滑稽で乙女で

744 :
クルーの心を鷲掴みにするために敵戦車二輌を一発で撃破した曲者

745 :
品川で完全版最終上映観てきた
やはり完全版の方がスムーズだね、終了後には拍手が上がっていた
お台場もそうだったけど、こちらも半分以上が女性で、ミリヲタおじさんはむしろ少な目
なるほど言われてみれば各所に腐姐さん連の妄想を捗らせる要素はてんこ盛りだな、と思った

746 :
腐女子おばさん気持ち悪いんだよ
デートしてくれるならいいよ?

747 :
一人でも多くチケット買ってくれるならおばさんでもおじさんでもお姉さんでもお兄さんでも大歓迎ですよ

748 :
通常版と完全版観て今日また通常版観て来たが、
大分端折られてて通常版の残念感が際立った

749 :
大佐とヴォルチョクは完全版で印象変わったなあ

750 :
>>746
全力でお断りしますww
いい人いるんでしょ?その人大切にしてあげてwww

751 :
IMAXも終わったしそろそろ円盤情報が欲しい
そして円盤発売記念リバイバルもやって欲しい

752 :
完全版のソフトはボイスオーバー無しでお願いしたい

753 :
>>745 ナカーマ ノシ

イェーガーの最後、イヴシュキンの差し出す手を掴んだ時、「お前も一緒に落としてやる!!」って思ったように見えて仕方ない。
イヴシュキンも一瞬「何? 離せ!!」となったがイェーガーが「助けてやるよ。 俺は軍人らしく逝って見せる!!」と手を弛めたように妄想してる。
監督がインタビューで語った「生まれ変わったら兄弟」に繋がるような違うような。

完全版エンディングにイェーガー家の描写が有ったら…要らないかな。

収容所の捕虜の扱いの描写は、まだ不十分とか甘くて優し過ぎとか有るんですかね。

754 :
あそこは引き摺り下ろすって見せかけて握手だったところがエモポイントじゃないの?
道連れにする気なんてないように見えたけど

755 :
外的に見ると、握手をするように見せかけて引き摺り込む意図が
あるように思える、でもイェーガー自身にそんな意図は全然無く、
宿敵に敬意と共感を示すつもりで握手した、というのがいいんだろう。

756 :
おい助けろ

道ずれじゃ〜

なんてね じゃあな
という流れかと思った

757 :
それもあってイェーガーは愛されてるんだよ

758 :
そ、そうか!この映画はホモ映画なんだ!
戦車の主砲はちんこのメタファーで戦車戦はホモセックスのメタファーなんだ!!

759 :
あそこ手を繋ぐ前にイヴシュキンが首軽くクイってやってたので、引っ張り上げようと思ったらイェーガーはただ握手して死ぬつもりだったって解釈でいた

760 :
腐女子はいい加減にしろ荒らすな

761 :
おまえらがおもてなしするから居着くんだよ

762 :
イェーガー「やっと手繋げたっ!」

763 :
手袋投げつけてはじまった以上、最後は敬意を込めた握手なんだよ

764 :
初見時手袋投げた時テンション上がったなー

765 :
イェーガーは悪どい笑みを浮かべて手を握ったのでこれは引きずりこむ流れかと思ったらあっさり手を離したからただぎこちないスマイルだったのねと

766 :2019/12/21
悲恋モノかよ
ハグスとポーに負けないくらいの

スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 25
ルイの9番目の人生
『セーラー服と機関銃−卒業−』 組長 橋本環奈 3
【北村匠海】君は月夜に光り輝く【永野芽郁】
【The Final】るろうに剣心 98 ワッチョイ有【The Beginning】
友罪 (ゆうざい)【生田斗真 瑛太 夏帆 山本美月】
アニメ版ゴジラが残した功績wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 254
DCFUとMCUどうして差がついたのか... 慢心、環境の違い Part9
バジュランギおじさんと小さな迷子
--------------------
この世で一番つまらない木梨憲武
〜ドッジボールで逃げてばっかりの奴。〜
,:*:・'☆,・:*: 未解決事件131・:*:・゜☆,
UNIXプログラマの為のWindows入門
内田真礼 53たそ
【徴用】 韓国で「元徴用工」が増え続ける理由 被告日本企業は72社に [04/17]
肴27181
キムタクに寄生して6.8%老害とんねるず(笑)2
【国際】GSOMIAで混乱の韓国、在韓米軍経費で交渉決裂 アメリカが同盟国から除外の動き[11/22]
【魔法の】Wallet総合スレ【財布】
【22日統計】コロナ国内死者 10代0人 20代0人 30代2人 40代4人 50代8人 60代24人 70代61人 80代以上111人 非公表3人
完全遮光日傘サンバリア part12
機種スレのない5.5号機【エウレカギアス忍魂エヴァ鬼浜紅桜政宗…】
【軍事】 北朝鮮の新型戦術誘導兵器「イスカンデル」はミサイルか[05/06]
トワイライトシンドローム 探索編・究明編 prat.7
【都市伝説】奥様たちで語るオカルト4【世界の秘密】
アナザーゴッド ハーデス -奪われたZEUS- part196
【晒し】メルクストーリアPart59【メルスト】
Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.121
シベリア鉄道を語ろう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼