TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
レディ・プレイヤー1 Ready Player One ★15
【松坂桃李×沢尻エリカ】不能犯【2018年公開】
ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命 The Zookeeper's Wife
スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 16
パッドマン 5億人の女性を救った男
押井守 118
片渕須直】この世界の片隅に 34【こうの史代】
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 7
夜は短し歩けよ乙女 ★1
ボーダー 二つの世界

ブライトバーン 恐怖の拡散者


1 :2019/10/09 〜 最終レス :2019/11/30

監督
デビット・ヤベロスキー

制作
ジェームズ・ガン

出演
エリザベス・バンクス
デビット・デンマン

公式サイト
https://www.rakuten-movie.co.jp/brightburn/

2019年11月15日公開
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
絶対面白いわ

3 :
     __
    , '´   ヽ      
   l ,'ノノノ'l 〉   
   | !、゚ ー゚ノ|     
   ノ,<,f_、><ノリ     
    くノl[__]_〉
      し'し'
私、小笠原>>3ち子が>>3ゲットさせていただきますわ。

支倉>0 いつまでも妹の尻に敷かれてんじゃねーよ(藁
>>2条乃梨子 仏像見たきゃ花寺にでもいってろ(プ
>>3藤聖 私の祐巳に手だすなよ。この真性レズ(ゲラ
藤堂>>4摩子 出番確実に減ってるな(w
島津>>44乃 あんまナマ言ってるとシメるぞ(ププ
水野>>405様 何でもないです・・・(ガクガク
鳥居江利>5 誰だっけ?(プゲラ
ふ>9沢祐巳 タイが曲がっていてよ。直してあげる。
松平>10子 祐巳いじめてんじゃねーよ。この糞ドリル(笑
>10-1002の男共 ホモは花寺にでも帰りなさいってこった♪(ゲラゲラwwwwwww

4 :
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のジェームズ・ガンが製作を務め、SF、ホラー、サスペンス、ドラマなどさまざまなジャンルをミックスして描いた一作。
母親になる夢を抱いているものの、なかなか子どもができずに悩んでいたトーリのもとに、ある時、謎めいた赤ちゃんがやってくる。赤ちゃんはブランドンと名づけられ、聡明で才能にあふれ、好奇心旺盛な子どもへと成長。
トーリと夫カイルにとっても、かけがえのない存在になっていく。しかし、12歳になったブランドンは、普通の人にはない異常な力を発揮し始める。
そして、そんなブランドンが、米カンザス州ブライトバーンの町をかつてない恐怖に陥れていく。脚本はジェームズ・ガンのいとこのマーク・ガンと弟のブライアン・ガン。監督は「インバージョン 転移」のデビッド・ヤロベスキー。トーリ役に「ピッチ・パーフェクト」「ハンガー・ゲーム」シリーズのエリザベス・バンクス。

5 :
空から降って来た子どもが超パワーってどうしても元祖超人を思い出すな

6 :
>>5
そのスーパーマンがヒーローにならなかったパターンの話では?大いなる力を常に正義の為に使うのもおかしいし

7 :
パロディだよね 大真面目にホラーに転化してるけど

8 :
マントを着けた子供のポスターとかはもろにイメージしてるな

9 :
そうそう。まぁ子供だから倒すRって展開は絶対なく、ママが改心させる結末で終わらせるんだろうけど
大いなる力を悪に使うってのはたまには見ていて面白いと思う
なんでもかんでも正義に使うのはもったいない

10 :
今日ジョーカーを観に行って初めて予告を目にしたけど最初ネトフリのドラマCMかと勘違いしてしまったw
急遽公開が決定した感じなのかな?
劇場にまだチラシさえ置いてなかったけど
10月に続き来月もホラー作品が多くて嬉しい限り

11 :
>>10
アメリカでは既に公開されてたからネトフリ用って事はないと思う

12 :
>>10
急遽とかではないんだけど、映画配給初参入の楽天がまだ全然仕事してない
公式サイトすらまともに動いてない

13 :
こんなつまらない映画見ないでジョーカー見てみんなで語ろう!
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1570455607/

14 :
>>6
>スーパーマンがヒーローにならなかったパターン

日本だとウルトラスーパーデラックスマンが有名だよなあ
あちらは元々は無力な普通のサラリーマンで後天的にスーパーマンの力を身につけて自警活動をしてたけど、無力だった人生を送ってきたせいで次第に正義感が暴走して警官をも平気で惨Rる処刑人に成り下がってたし

15 :
続き

ウルトラスーパーデラックスマンの本名が句楽兼人(くらくけんと)

16 :
予告編を見た限りでは
育て方を間違ったスーパーマンの話だな

17 :
善悪が逆転した世界が舞台である『Justice League of America』のスーパーマンは悪に染まってたけど、名前がウルトラマンに変更されてた上にクリプトナイトに触ると逆にパワーアップする設定だったし

18 :
とりあえず楽天ちゃんと仕事しろよ
公式HPまともに動いてないぞ

19 :
MOVIXで長いバージョンの予告を観たけど皆が言うように確かに闇落ちしたスーパーマンという印象だった
学校の女性教師だか女性職員の目に硝子の破片が刺さって自分で抜こうとしていたけど絶体に無理だろーとか思ってしまった
先日舞浜で観た予告は短いバージョンでチラシも置いてなかったけどMOVIXではチラシもちゃんと置いてあったから貰ってきた

20 :
スーパーマンが悪堕ちしただけじゃ絶対つまらんわ
対になる存在出さんと盛り上がりに欠けすぎる

21 :
成熟した悪マンだとそうかもしれないけど子供だし ホラーだし

22 :
>>20
母親の愛との狭間で善と戦うくらいでは?
さすがに子供相手じゃ限界ある
少なくとも倒すRってのはできない

23 :
同級生に怪我を負わせたり、近所の大人をRためにしか超人パワーを使わないツマんねー映画だった
設定が派手なだけの期待外れ映画

24 :
>>23
まぁ実際子供って同級生傷つけるし、隙あらば大人をどう殺してやろうか考える生き物だしね

25 :
スーパーマン版キャリーかと思ったら大分違うようだな

26 :
>>24
恩を仇で返すを実践するガキだったなw

27 :
ガキがいかれてるのはおもしろい

28 :
>>26
「マン・オブ・スティール」のスーパーマンも少年時代はいじめられっ子でケント夫妻と友人のおかげで闇堕ちしなかったけど、
ブランドンの場合はケント夫妻ですら匙を投げそうだな

29 :
>>11
これはたしかに違うけどネトフリ映画はアメリカでは普通に公開されるぞ

30 :
子供じゃ殺さんわな

31 :
>>28
生まれながらに性根が腐ってたからな
全部自分は悪くないっていう思考で力持ってるから気に入らない奴はRっていう結論しか出さないんだろうな
多分地球支配されて終わる

32 :
映画館で予告編見た、途中までスーパーマンのリメイクかと思った。

33 :
>>32
オマージュはしてるし

34 :
早よ公開してくれ、絶対行くから

35 :
ムビチケオンラインは近日発売だそうです

36 :
紙のムビチケも18日金曜日発売だそうです

37 :
上映館をはやくアップしてほしいわ
その日できればエンドオブステイツも見たいし

38 :
>>37
観に行く映画館なんてある程度決まってるだろうに・・・
そこの上映予定作品にあればやるだろうさ(笑)

39 :
>>38
109にこだわりあるから、109ってやるやらない多い。エンドオブステイツは事実川崎とかはやらないひ
知らないのに煽らないでくれ

40 :
>>39
だから109のサイトをこまめにチェックしてろよ(笑)
ひと目でやる劇場がわかるデザインになってるじゃないか(^_^;)

41 :
>>40
現時点ではどこがやらないのか分からねえから早くHP更新して欲しいなって話がわからないのか?頭悪いな、、、頭ブラストしてんな、、、

42 :
>>41
映画の公式サイトより映画館のHPの方が見る頻度高いだろって話がわからないのか?頭悪いな、、、頭ブラストしてんな、、、

43 :
>>42
11月の公開予定作品なんてまだ映画館のHPもアップされてねえよw本当バカだなw利用してないのがすぐわかる

44 :
TOHOは判明してるからTOHOで観ればええ

45 :
>>43
109はな
UCとバルト系は既に11月のラインナップに確定してるだろ(笑)
予告、ポスター、チラシは映画館にすでにあるんだから判断しろ

46 :
>>45
最初から109にこだわりあるから、って言ってるから。だから早くHP更新して欲しいと呟いただけで、なぜ他の上映館の話にそらして馬鹿にされなければいけないのか理解に苦しむ

47 :
>>46
このコテハンに構うだけ無駄だよ
色々な作品スレに出没してるけど大概的外れなレスばかりしてるからスルーするに限る

48 :
>>46
だからこだわりあるなら11月のラインナップが更新されるタイミングも知ってるだろ、それまで待てよ(笑)
この時期に公開劇場も載せない公式に頼るな

49 :
>>43
そんなマイナーな映画館がないんで(笑)

50 :
>>49
109がマイナーは笑ったw
田舎もんだなお前w

51 :
どういう結末を迎えるのか気になる
クリプトナイト的なモノで無力化されたりするのか、それとも母の愛で改心して正しい道を歩むのか

52 :
>>51
シネマ誌では楽天が初参入と言うこともあって二部、三部作構成が前提で当初から契約されてるなんて書かれてたし、後者では?

53 :
>>51
世界の敵になって終わるんだろ(笑)

54 :
>>51
"あの人"が来るしかないだろ

55 :
オーメン三部作みたいになるんやろ

56 :
トワイライトゾーンに似た状況の話があったな
結局子供に逆らえず夏に雪を振らされて農作物が駄目になるのに
素晴らしい雪景色だー(半泣き)で、終わっちゃう話

57 :
続編ありきで作ってるなら第1部はバッドエンドかもね

58 :
実は全米各地に同じような存在がいて誰が真の王か決めるトーナメントが開催される

59 :
>>57
内容には触れんが人類にとってバッドエンド

60 :
もう、あちらで観てこられた方がいらっしゃるのか
人類にとってバッドエンド…となると、『残念!この世界にクリプトナイトは存在しなかった!』的な感じなのかな

61 :
三部作になるならママンの説得で大人しくなったものの人類はいつ爆発するかわからん怪物を抱えることにみたいな感じじゃね
まあある程度予想できる内容になるだろうから次回作に期待だな

62 :
お前らあれだけ「劇場情報早く教えろ」って言っておいて公式サイトに劇場情報公開されたのに無反応かよ(笑)

63 :
公式サイトより映画館サイトの方を見ろと言っていた奴が何か騒いでいるようだか皆スルーしようなw

64 :
でぇじょうぶだ、オラもうNG登録しちまったかんな

65 :
予告

https://youtu.be/RxjhmfwBQNI

66 :
顔つき的にも、先天性で他人に対する共感性が乏しい子がスーパーパワーをつけてしまった話だろうね。

67 :
とりあえず、札幌では観られるようでひと安心

68 :
目玉はやめろや

69 :
最後ガキしぬよ

70 :
これいかにもR指定っぽいけどRかかってる?

71 :
>>9
見たけどママが改心させる結末ではない。

72 :
>>70
PG12

73 :
>>71
ママが泣きながら抱きしめつつクリプトナイト的な物質でグサリ、とかかなぁ…違うかな

74 :
あっちで観たけど元々なんで地球にやってきたのか明らかにならんからな
クラークと同じで惑星が壊れて避難してきたのか
サイヤ人と同じで各星を植民地化するためにポッドで送られてきたのか
続編ほんとにやるなら今後そこらへんもわかるのかもな
悟空もあのままカカロットなら地球を壊して終わってたんだろうけど頭打って優しくなった
でもこのガキは育てたら性悪のベジータだったって話

75 :
ジェームスガンはピザ屋が食人族だったという映画を作るしかないな。誰よりもよく知ってるんだから。

76 :
クラークだったりスーパーパワー持ちながらも力を無闇に使わないタイプのヒーローたちは少なくはないが
そうではなくてパワーを持ってる俺を馬鹿にしやがって俺を舐めるんじゃないって方に傾く人格者だったら・・・ってパターンだね
微妙なとこあるがケント夫妻みたいな夫婦に支えられて育ったクラークとこの映画の主人公の違いはあるとは思うが
周り云々以前にこの主人公最初からやばいなぁって感じしかしない

77 :
>>74
>>76
何かもう、ろくでもない結末しか思い浮かばないわ…

78 :
>>73
そういう結末ではないよ。
クリプトナイト的なのは一切出てこない。
弱点は今回はなし。

79 :
オーメン一作目みたいなバッドエンドかな? ホラー映画だからそれも有りか

80 :
>>52
海外ではソニー配給なんだよな
円盤はどっから発売するんだ?

81 :
>>79
オーメンの一作目よりも
もっと胸糞悪いラストだよ
誰も救われない
ホラー要素はあまりない
ただ性格が最悪のスーパーガキが
善良な大人を殺しまくる
そして地球を侵略するという目的を思い出す
最悪なバッドエンドのオチ

プロデューサーのジェームスガンは
いろいろあったからw
世間の奴ら、全員R!
そんなメッセージの映画

82 :
ドラゴンボールでの『地球到着時に頭を打たなかった悟空』のIF世界の実写化だね

83 :
>>81
見たアピールはもうわかったから封切まですっこんでてくれないか

84 :
>>81
あぁ〜設定だけって感じか
設定な悪くないけど
映画としては完全にダメなパターンのやつら

85 :
>>81
日本公開前にネタバレするならもう少し配慮して書いてよ
最初にネタバレありと一言書き加えるとか改行するとかさ
昔からそれがこの板の暗黙のマナーだよ

86 :
>>80
楽天スーパーセールで…

87 :
>>85
ネタバレって
予告編見ればだいたい分かるじゃん

88 :
予告見て推測するのと実際に見てネタバレ書くのは全く違うだろ

89 :
試写会行ってきた
男の子の演技がめっちゃうまかったよ
短いのであっさり終わるけど、個人的にはこのくらいの長さで良かった
予告でもあったあのノートとか中2病っぽいなと思ったよ

90 :
でもまぁ ネタバレしない方がいいっていう程の内容でも無いよ
マーケティングや予告の時点で 悪堕ちスーパーマンってのは明白なんだし

91 :
大まかなストーリーが予告で分かるからこそオチの着け方が重要というか皆の興味はそこに集中している訳で
その一番肝心な部分をバラすとか常識ある人ならば普通公開前にはやらない(嵐は別だが)

92 :
>>91
まぁその通りなんだけど
ネタバレを擁護するつもりはないけど
そのオチも それ以前にストーリーすら
そんな大したもんじゃないし
作品としてもそんな面白くないからね…

アベンジャーズとかあのレベルの作品とか
まじもんのミステリーとかでネタバレされたら腹立つけど
ブライトバーンでネタバレされても全然痛くも痒くも無いな個人的には
だって先ず作品として面白くないもん

93 :
>>91
大丈夫
本当のオチはまだ誰も書いてないから

最後のシーンや詳細のネタバレは
みんな伏せてるよ

これは世界の絶望を追体験する映画だよ

94 :
AKIRAみたいな感じかな

95 :
ブライトバーンの様子がテレビに写り、それを見ていた青い目の少年が「僕の力はこのために・・・」で終わるんだろ(笑)

96 :
>>93
こんな映画だよとは書いてあるけどどういうオチかは誰も書いてないよな
観て思ったのはナッパに蹂躙されまくって大半死んでクリリンが悟空!早くきてくれぇ!って叫んだ気持ちがよくわかるくらいの絶望感

97 :
まさかの夢オチEND

「あ〜あ、本当にスーパーパワーがあればなぁ…現実は甘くないなぁ」

98 :
今年は夢落ち多すぎだろw
今年だけで100本近く夢落ちみたぞ

99 :
怒ると相手がバーンてハッピーピープルを思い出したな。
Yesterdayといい日本漫画からひらめき映画ブームか

100 :
念力で頭を爆発させるネタだったらクローネンバーグのスキャナーズが先だな。81年だし。

101 :
ブライトバーンだけに

102 :
竹から生まれた女の子がどうしようもないブスだったらという話を今考えた

103 :
>>56
トワイライトゾーンといえば映画版で
好き勝手やってる超能力少年の話あったな
主人公?の女性に本気で叱られた事で改心したっぽいけど

104 :
>>102
ありだぞ
それで話作ってかぐや姫モチーフです。で脚本売りにだせばいけるかもしれない
最近多いしなそういう選ばれし者が〜だったらみたいなの

105 :
12歳の自我の意識と反抗期=スーパーパワーの覚醒。って発想が面白いな

106 :
>>97
飯尾乙

107 :
>>103
それが上で書いたTV版のリメイクだな
オリジナルは救いが無さ過ぎるので他のエピソードからキャラを借りてきたらしいがそのせいで凡庸な話しになってしまった

108 :
というか上映時間90分しかないんだな
このての映画で90分ってだいぶ早いよな

109 :
冗長な作りになるくらいなら90分で全て出し切って欲しい

110 :
>>109
もちろんいい意味で期待はしてるんだけど、序盤は過去描いたり説明もあるだろうしそう考えると体感はだいぶ早いと思うわ

111 :
???「下がれ!レーザーで焼きRぞ!」

112 :
>>108
誰かと戦うわけでもないから90分で充分

113 :
クロニクルみたいなんかこれ

114 :
まだ日本での上映前なのに、ドイツ版Blu-rayに日本語吹替音声や字幕が収録されてるみたいなんだけど…どうなってるんだ??

115 :
よくあることよ

116 :
よくあるのか…吹替キャストは気になるけど価格がそれほど安くない(5000円くらい)ので、普通に国内版を待ちますわ
あ、もちろん劇場には行きます、初日に

117 :
>>113
クロニクルは
暴走を止める良い子がいたけど
こっちは悪い悪魔の子だけ

118 :
ブレストバーンってタイトルなのに予告を見る限りビームは眼からしか出してないよね
見た目も人間の少年と変わらないし胸から熱線出すようには見えんが

119 :
>>118
鉄也さんそれグレートマジンガーや
この映画はカンザス州ブライトバーンや

120 :
THE BOYS みたいにならんかな

121 :
えっタイトル只の地名だったのか
輝き燃えるって事で主人公の能力を暗示してるのかと思ってたw

122 :
なにが拡散者なのかは見ればわかるんかね
最後同じような能力者が増えるみたいな感じ?

123 :
恐怖を撒き散らすくらいなものだろ

124 :
>>121
スモールビルみたいなもんだ
まさにスーパーマンと一緒

125 :
緊張してきた
土曜日まで待てない!

126 :
>>125
そんな映画ちゃうやろ

127 :
この映画にDCコミックスはノータッチなん?

128 :
話題になれば買い取るやろ

129 :
DCには『スーパーマン:レッドサン』があるから…

130 :
エリザベス・バンクスは旦那が宇宙ナメクジになったり息子が宇宙積木崩しになったり大変だな

131 :
>>121
ダブルミーニングなんじゃないの

132 :
最後母ちゃんを上空から落として始末するのだけネタバレしとく
顎が外れるってキャッチコピーもパパが車ごと地面に叩きつけられた時に外れてグロくなる

133 :
初日初回チーム帰還っすー、こりゃ何とも救いのない話で…
続編は作るなら観るけど、無理に続けなくてもいいような気もしますわ

134 :
素手で壊せる宇宙船の破片を持った途端にドヤって攻勢に転じるとか人生お気楽すぎる
黒人ポリスもマーク一つでウキウキして一撃とかもうちょっと何とかならんのか
プロローグだけじゃんコレ
つーか、スーパーマンじゃなくてカカロットを元ネタにした方がよさそう
サイヤ人やろアレ

135 :
ブランドンの故郷って侵略者の巣窟なんじゃね?

136 :
エンディングのビリーアイリッシュがいいね退廃的で
だぁ

137 :
両親が何もしなければ、他の人類を滅ぼしても彼等だけは生かしておくつもりだったのかな?

138 :
911ってあっちの110なんで
寄りよってこの番号かよ

139 :
ある意味ITより怖かったわ
まぁ赤さんが宇宙船乗ってて育てたら悟空とかスーパーマンにならずに普通はこっちになると思うw

140 :
同級生とかの子どもをRシーンはなかったな
好きだった女の子はどうなったかの描写あった?見落としたかな?

141 :
>>140
好きだった女の子は花だけ渡して見逃した
そのかわり母親は殺された

142 :
序盤のスズメバチ的なことで他の惑星の異星人に育てさせて侵略してくのかな
the boysよぎった
続編やるなら正義の味方作らんとな

143 :
見てきた
公式広告のキャッチコピーに使ってた「アゴが外れるほど怖い」がまんまでシャレにならんやろ……w
この強烈なグロ描写でPG12なのがびっくりなんだが

144 :
続きめっちゃ気になる
超絶パワー持った厨二病の子供がいたら地球滅ぶんやなw

145 :
>>142
おとんの殺し方がザ・ボーイズの副社長の殺し方とまんま一緒やったね

146 :
まさにホームランダーの幼少時代みたいな
傍若無人の極悪スーパーマン

ガン製作だからかヨンドゥのマイケルルーカー出てたね

147 :
>>141
花渡して終わりだったか
>>130
スリザーの人なのね

148 :
>>135
以前から書き込まれてたけどやり口が完全にサイヤ人のやり方だから
恐らくいろんな星にポッド巻きまくってんだろう

149 :
>>143
itとどっちが怖い?

150 :
グロいが怖くはない
ITも怖くないからどっちも怖くない

151 :
精神的に成熟してない者が超パワーを持つとこうなるっていう怖さはある

152 :
>>149
ヒェッってなるのは断然こっち
ただ怖いというよりどきついグロ描写がある
映画の完成度としてはITの方が良かったかな

153 :
最後の四度ぅは笑う所なのか…?

154 :
>>153
半魚人と魔女の意味が判れば

155 :
観てきたー
サクッと感覚で観たがなかなかの拾い物
続編あるなら、○○プロジェクトのノリで、都市伝説としてのブランドンを調査するクルーとか出そうだと思った
で、正体に近づきすぎて全殺し

156 :
痛い痛い!ってなる
蛍光灯は予告でもみたけどいぃ〜ってなるw

おばさんの内臓でシコってたんか?

157 :
>>154
あと見えないくらい早い奴とか
顔以外全部機械とか

158 :
思った以上にサイヤ人だった
登場人物に特別立派な人間もいなきゃ
悪い人間も(ブランドン以外)出てこない
個人的にはグロさもそうだが割と普通に怖かった
侵略者要素無い方がより怖かったと思う

159 :
X-MENをホラーにするとこんな映画になりそう。

160 :
>>159
にゅ…ニューミュー…

161 :
続きそうなん?

162 :
>>161
序章って感じだった

163 :
あの宇宙船(の残骸?)を保管せずにしっかり破壊しておけば、道を踏み外さずに育ったんだろうか

164 :
ブライトバーンという悪役かヒーローの話かと思っていたら地名だったでござる

165 :
>>163
クラークも似たような感じで自分のルーツ知ったからきっとあのクソガキも思い出したんだろうな

166 :
主人公の子実年齢は高校生なんだな

167 :
今見終わったけどバッドエンド愛好家の俺からしたら最高の映画だったわ

168 :
悟空が頭打たなかったドラゴンボールだなこれwww

169 :
悪人とかじゃなく自分にとって都合の悪い存在をころして回る辺りブランドンは反抗期のクソガキだなぁと思った

170 :
いちいち死に様がエグいのが面白さに繋がってるよなあこれ

171 :
海外でもブライトバーン ドラゴンボールで検索すると似たような感想持ってる人いっぱいいるのな
これ悟空にならなかったカカロットだろって書かれてた

172 :
予告見たらすごく面白そうなんだけど実際はどうなの?

173 :
>>164
でもあいつの通称にもなってるっぽい

174 :
グロ描写有りの闇堕ちスーパーマンって感じ
納屋に隠してあるのも同じだし
未遂に終ったけどあの破片で刺したらダメージ与えられたんかな?

175 :
>>167
最後地球燃えてる画像でも見せてくれたらなとか思ってしまった

176 :
弱点あるのもヒーローあるあるだからね

177 :
>>174
ある程度のダメージは受けそうだけど死ななそう

178 :
ウォーキングデッドのメルルが解説してた最後のニュースのシーン
半魚人とか魔女の絵とか写真があったが、
ダークヒーローユニバースみたいなの作るのかな?

179 :
>>173
エンディングを見るに、そんな感じだよね

180 :
あいつを守っていたポッドが逆にあいつを傷つけられる謎

181 :
親父の死に方モータルコンバットで見た

182 :
南シナ海で漁船を沈没させまくってる半魚人ww
ジェームズ・ガンはDCパロったスプラッター映画作ってDCのネガキャンしたいのかなw
この方向でもっと作ってくれ

183 :
あの両親に育てられてグレるならどんな家庭で育ってもグレてそーだなと
まあその辺の理由は宇宙船からなんか出て人を変えてしまったということで
序盤のミツバチとスズメバチの違いで言ってた
他のハチに子どもを托卵させる危険なハチもいるって説明が
あの子の種族のことなんだろうけど

184 :
不気味なマスクと言われてキレるとこ最高だわ

185 :
あのマスク自分で作ったんか?ハエにしかみえない

186 :
数年後、中二病つーか黒歴史みたいな感情に苛まれるBBで続編ないかね
やったことには罪悪感は全く無いだろうがネットとかで見た目は痛い人認定されてるだろうし

187 :
ノートにグロテスクな絵を描き殴ったり自分を特別な人間だと言い張るのが中二病のアイタタな感じなんだけど身近な人から見るとやっぱり不気味で怖いわねぇ…

188 :
もしノート見つけちゃっていじめたりなんてして次の日いじめてた奴が変死体で見つかったらビビるわ
サクッと殺さないあたり人間として悩んでるのか苦しむ姿や殺しを楽しんでるのか

189 :
見てきた
思ってたよりかなりグロい…グロい映像が苦手なのでちょっとキツかった
目を刺されるとことか車クラッシュの場面はグチョグチョした音でもう耐えれなくて目を瞑ってしまった
ストーリーは結局何一つ解決しないまま終わったな

190 :
あのサインがブライトバーンとも読めるんやな

191 :
実際アゴがあんなぐちゃぐちゃになっても意識あるもんなのかね
ドバドバ出て出血多量になると思った

192 :
最後のニュースの男の話覚えている人いる?
ジャスティスリーグ揃ったらしいんだけど魔女と半魚人しか覚えてない

193 :
金なかったのかな
もっとブランドンの超人バトルが見たかった
ホラーとしてもうーん…なデキかな

194 :
凶行の行動原理が日常生活で邪魔になった奴を〆るだからなぁ
あのパワーがあればもっとなんかできるんちゃうかと思うけど

195 :
>>192
スーパーマン
バットマン
ワンダーウーマン
アクアマン
フラッシュ
サイボーグ

196 :
>>195
台詞が知りたいんだけど

197 :
>>193
制作費600万ドルの低予算映画だからなあ
安い分、アメリカで興行悪くても世界興行で完全に黒字になってるんだよな
今後はニュースに出ていた奴らも出てくる、低予算スプラッターユニバースが展開されるんかねえ?

198 :
>>187
問題は、その願望を容易く実行できちゃう力があるってことだよねぇ
続編どうなるかわからないけど抑止力になるものが劇中で何もないし、宇宙船の破片も刺そうとするのが人間の腕力である以上は役立たず
あとは本人の自制心に訴えかけるしかないんだが、ラスト近くでお母さんに「ほんとうは良いことがしたいんだ」とか訴えてたけどあそこで刺そうとしなけりゃ違う未来があったのかなぁ
でも仮に沈静化に成功しても少しだけ悲劇が先伸ばしになっただけでいずれ些細な理由で感情爆発しそうだな

199 :
円盤買え

200 :
「本当はいいことがしたい」のくだりは良かったね
結局常人にはそれを信じることもできなかったという
特別な人も愛の奇跡も出てこない物語

続編作って対抗するヒーロー的なもの出てくると
普通のバトルものになってシリーズの意味がない気がする
>>155みたいなのかクローバーフィールドみたいのなら観たい

201 :
なんか最後らへんにスーパー!のクリムゾンボルト出てたらしいけど見つけた人いる?

202 :
母親との対話シーンで良い事をしたいと言ってたが
あれが最後のターニングゾーンだったんだよな
あそこで刺殺しようとしなければブランドンが他のメタヒューマンと戦うifルートがあったのかもしれない

203 :
いやまあブランドンは特別な存在だけどもね
それ以外は本当普通の人たちでそこが良かった

204 :
目に刺さった破片抜くのがきつかった
叔母さんが生き残ったけど
続編あるならあの人ヒロインでひとつ

205 :
観てきたー
見所を予告で流し過ぎた感はあったな エンドロールの曲歌詞の訳は分からんけど不安感あって余韻に浸れた

206 :
ED歌ってんの2001年生まれでパンフ読んで1番驚いたわ
わけぇな

207 :
>>203
養父母も基本善人ではあるんだけど人知を越えた力を持ちなに考えてるかわからない息子にただただ恐怖するしかないというね
犯してしまった殺人の罪を受け止めてそれでもなおかつ力を善き方向に使うよう導いてやれるようなメンタル凄すぎる親ではなかったというか
それが普通の反応なんだけどね

208 :
こういうホラー映画って
同級生のいじめっ子とか殺しそうなのに
いじめっ子は一人も殺されなかったな。
普通の人ばっかり殺されたからそれが新鮮だった

209 :
>>208
逆に美少女へいくとは思わんかったわ
手ぐしゃって・・・

210 :
美少女というよりはブスかわな感じだが、
ちょっと優しくされたら好きになってしまったり、
ところどころ思春期の痛い設定を入れてくるのは上手いと思った。

211 :
初報から気になってたが痛いのは辛いから見るか迷うな

212 :
スーパーマンそのままだったな
ヒートビジョンで頭部破壊とかエグい

213 :
紐持った魔女てワンウーか

214 :
何で拾った子供がヤバ目にそだったら自ら殺そうとするんやろ
やりたい事やれせりゃ良いやん
みんな自分は死にたくなくて命乞いするよね
自分から殺しに行ってるクセに

215 :
サイコパスがおる

216 :
BGMをマジンガーZにしたら楽しそうに思ったわ
神にも悪魔にもなる!

217 :
え、デビルマンやろjk

218 :
元ネタはスーパーマンで映画の雰囲気はクロニクルに似てた

219 :
クラスの美少女は放置されたのか

220 :
本当に侵入したか、見間違えか確証が無い段階で
一方的に変態扱い
欧米ならその場で銃乱射してもおかしくない

221 :
>>205
この映画に限らないが予告編で見せ過ぎ問題だね
女の子の母親が襲われるシーンは初見だともっとインパクト有ったと思う
一瞬でこちら側に飛び掛って来る所とか

222 :
胸くそ悪いエンドでサイコーだわw
クラスのかわいいこがもっと絡んで欲しかった

223 :
あそこまでRなら叔母さんも殺しとけよとおもったわ
絶対叔母さんはブランドンがやったって疑ってるのに

224 :
>>220
被害者弟「許すことも大切」

225 :
アゴ粉砕ゴアはエスター思い出した
蛍光灯の破片抜いてなんか余計なものも引っ付いてきたよな
水晶体かな

226 :
>>223
911の受付担当も事故と事件の時間が異なるのは知ってるしな
続編みたい

227 :
ブランドンはジョンキューザックの子供時代とかやればピッタリ

228 :
>>226
だな。
ただ続編で改心しました、これからは正義として頑張りますじゃ個人的にはつまらないかな。ダークヒーローとして2作目あたりで存分に力発揮し3作目でヒーローに殺されてほしい
いくら12歳といえども命の重さはわかる年齢だし、被害者誰一人悪くなかったから、今後も悪として生き延びてほしい

229 :
>>212
ボーイズ?って海外ドラマでもハートビジョンで同じような事してた こっちのスーパーマンは大人だが

230 :
手を潰されたクラスメイトと伯母さんが復讐の鬼と化す展開が良いな

231 :
子どもを直接Rと団体がうるさいから?年齢制限あがるから?

232 :
見てきた
反抗期とうまいこと絡めてきたな
弱点どころか能力すら未知数のまま終わるとは

233 :
ユニバース化するなら
ブライトバーンとは逆に正義のヴィラン誕生譚をやって面白そう

ゆくゆくは vs映画も出して

234 :
設定は面白かったけど肝心の映画の中身は普通だったな

235 :
「ブランドン・ブレイヤー」ってのは「ピーター・パーカー」とか「クラーク・ケント」みたいに同じ頭音が重なった名前はヒーローってことなんだろうな
「レックス・ルーサー」もそうか

でスーパーマンだから愛のテーマが流れる空中デートシーンもあるわけだ
ママ相手だし落とすけど

236 :
最後のニュース映像見る限り、ブランドンを知る者は殺されているから皆んな彼が誰か知らないって事なのかな。
知っていたら、ニュース映像を見た人があの子知っていますって名乗りそう。
女の子は知っていそうだけどさすがに言えないしね

237 :
ブランドンの残虐性もあるんだろうけど、なんで最後飛行機落としたのかな?
別に正体や自分の犯行だってバレても、普通の人間が自分をR事は出来ないと分かっているのに

238 :
八つ当たりでしょ
母親に殺されかけて殺して最悪の時にちょうど通りかかったから

239 :
俺は母親を殺したことで、殺人への興味が目覚めたという見方してたわ

240 :
>>235
シャマランもその遊びやってたなー
デイビッド・ダン、ケビン・クラム、ケイシー・クック

241 :
もうちょい話広げて欲しかったなー
予告でストーリー大方見せちゃってるし。

242 :
>>241
わなるわ。少なくとも宇宙船だと傷つくって詳細知りたかった

243 :
>>242
スーパーマン見てればわかる

244 :
>>243
それはそれだし、作品が違うんだから

245 :
結局、ちんちん弄らなかった

246 :
>>245
Rたび勃起してたよ

247 :
殺人現場に残されたマークがBBのイニシャルだと気付いた保安官は瞬殺
宇宙船に使われてる材料ならブランドンを傷つけることができると気付いたママンも木っ端微塵
でも腕折られた女の子やカウンセラーのおばさんはブランドンの異常さに気付いてるし
飛行機落ちる前にブレイヤー家で殺人事件発生と無線で警察に知らされてるから少しは犯人特定のヒントはあるのか
でもやっつける手掛かりはなくなっちゃった

248 :
一矢報いてほしかったけどお母さん死んじゃったしなあ
本物のスーパーヒーローが現れたりして痛いしっぺ返しされてほしい

249 :
全能感あるのに妙にバレるの恐れたりが?だったな
後、精通ネタ振ってたから「スーパーマンの子孫存続に関する考察」を同級生で映像化して欲しかった
スーパー射◯は人体を貫き頭蓋骨を粉砕するっての

250 :
家を見下ろしながらただいまって言うシーン最高

251 :
>>249
ニーブンかよ

252 :
まだ軍隊とか相手にはできないと計算してるんでしょ
頭もむちゃくちゃいいし

253 :
ジャンプスケアを多用する怖がらせ方が合わなかった

254 :
>>248
三部作だとして成長して最後の最後まで悪党の限りを尽くすんだけど
ラストにスーパーマン?的な奴が現れてボッコボコにされて上には上がいて死ぬみたいな
超サイヤ人に圧倒されるフリーザ的な感じになって欲しい

255 :
スーパーマン版処刑教室かな
グロ場面 よくPG12で大丈夫でしたねと思うくらいみてらんなかった

256 :
>>253
静かなとこからバーン!の多用は俺もズルイと思った

もうちょっと人のために能力使おうとするも‥
みたいな話かと思ってたけど割と最初から説得の余地はない感じだったな

257 :
でぇじょうぶだ
クリムゾンボルトさんがなんとかしてくれる

258 :
>>257
ナイナイww

259 :
スーパーマンの善性に対してこっちは最初から悪に傾きすぎてて割と普通のスラッシャーっぽいというか
「現実にスーパーマンが存在したら‥」みたいな感じはあんまりしなかったな
あの洗脳電波無くしてもっとフラットに普通の子供がスーパーパワーだけを授かったら、
という話で観たかったな

260 :
>>255
映倫見ると「簡潔な肉体損壊の描写がみられるが〜」とあるがあれで簡潔なのか
これでジョーカーがRってのも基準が分からん

261 :
こりゃひどい映画だったわ
久しぶりに金返せレベルの映画だわ
これラジー賞を絶対とるぞ

262 :
>>261
観に行こうと思ったがレンタル落ちまで待つわthx

263 :
>>262
ホテルムンバイ見たほうが怖くていいぞ

264 :
観てきた
普通に良作
奇を衒わないのがいい
オススメたけど
他の話題作に埋もれそうで残念
続編やる気満々のラストにクスッてなる

265 :
>>261
それはないw

266 :
>>259
それは普通にスーパーマンを観れば良いと思うぞ

267 :
スリザーみたいなB級なんでしょと思ってみたら意外と面白かったわ
オチのバットエンディングが笑えていいね

268 :
>>261
こういう暇潰しくらいにしか映画を見れない知性も教養もないのが増えたよなあ

269 :
瀬戸内うに

270 :
久々に気合の入った眼球串刺しが見れて良かった
じわじわと中身が垂れてくる感じがたまらん

271 :
ザボーイズではスーパーパワー持った女に顔面騎乗された男が圧死してたな
性欲的な意味で暴走するクソガキをちょっと見てみたかった

272 :
サントラポチった

273 :
>>268
この映画に知性なんか関係あるか…

274 :
>>263
2回観たわ

275 :
最後かーちゃん惜っしかったよなぁ
何であんな振りかぶったんや
サクッといきゃーよかったんだよ

276 :
>>237
住んでた家もぶっ壊したかったんだろう

277 :
>>261
だな。20分で済む話を長々見せられた感じ。同じ情愛の繰り返しで。ミスリードっぽく客を驚かせたかったのだろうが二人で森へ行く、のくだりは親の覚悟決めたわけだからそここそ丁寧に描いて欲しかったなあ

278 :
女保安官頑張って戦っていたな

279 :
>>273
その通り。もう少し親父死んでからの展開の工夫と主人公の心情が見えてたら良かった
予定調和すぎた

280 :
鹿狩り行って父親に背を向けて隙を見せたのも、母親に抱きしめさせて隙を見せたのも、全て養親の意思を試したんだと思った
宇宙船を隠してた建屋に走って逃げてく養母を瞬殺できるのにしなかったのは、彼の方にためらいがまだあったんでしょ
だから母親にもためらいもあってか、震えながら大きく振り被り過ぎて手首掴まれて制止されて、分かりやすい映像だったが、どう素早く刺そうとしても止められてたと思った

281 :
展開が基本かくれんぼからのドーン!の繰り返しなのがちょっとゲンナリした

282 :
主人公の心情とかないんですよ
言うなれば大ザル化した孫悟空
普段目立たないようにしてキレると大暴れ
飛行機落としてビル壊してやりたい放題で最後ワロタんだけどそんな真面目に見るかね…

283 :
ピープーー
プーピーー

284 :
父ちゃんの飴がなにか伏線かと思ったら何もなかった

285 :
チンコいじってもいいぞが複線
光速オナニーであそこが爆発してエンドが良かった

286 :
現状だと実際のとこ我が家に来たカワイイあの子が怪物だったって話になってるから
チャッキーでもグレムリンでもいい話なんだよね
スーパーマンをモチーフにした意味があんまり無いなと思った

287 :
>>244
同じような理由だろなって想像はきるだろ
生い立ちから能力までほぼコピー版だし

288 :
彼の故郷は科学文明も発展してて
そこの金属は彼を傷つけられるくらい強度を持ってると考えたら
元ネタよりよっぽど筋が通ってると思う

289 :
魔女と半魚人の話もやるの?

290 :
>>289
とコスプレおじさんと足の速い人

291 :
真面目に見るというよりも、物凄く分かりやすいお手本通りの演出ばかりだったので、心の中で「志村〜後ろ後ろ」とか思いながら見てたよw

主人公に心情なんかねえよとはいうけど、手首を握り潰した同級生の娘も、カウンセラーの叔母さんも、敵意を示したそれぞれの守護者、母親と旦那を排除した主人公はどちらの女性も好みなんでしょと思ったよw

続編あるなら性欲関係の伏線どうなるのかとか思ったり

292 :
ブランドン君はエンドゲームでもセリフ有りでちょっと出てたんだな

293 :
>>286
チャッキーやグレムリン エスターにもなりきれてない作品なんだよ
表面はいい子ぶって裏では凶悪っていう定番設定にもなってない
力を持って最初にやることがなんで好きな子を脅かすことなんだよ
その後手の骨折るし意味不明
観てる側がついていけないんだよ
せっかくの設定が台無しの糞脚本だわ

294 :
覚醒が思春期だったからだよ

295 :
宇宙人だしな
理解できないから怖いんじゃんwww

296 :
まあキャスティングはよかったかなと

297 :
おじさんが微妙にホークアイっぽいなと思った

298 :
数年前にミニシアターで観たクロニクル思い出したわ。超能力身につけた少年が暴走するやつ。
しかし、目から怪光線だけは笑ってしまうのでやめて欲しいw

299 :
何で外宇宙から飛来したブライトさんは人間と同じ外見なの?(´・ω・`)

300 :
擬態してて中身はあれなんじゃないかな

301 :
ベルセルクの刻印を思い出したわ

302 :
>>300
ちゃんと見よう

303 :
観て来たけど、オチが無かったと感じたのは気のせい?

304 :
>>303
アクアマンとワンダーウーマンで盛大にオチてただろ

305 :
>>304
それは世界観を広げるためのお遊びとかオマケと思ってたわ。
飛行機を実家に墜として証拠隠滅して、で、それからどうすんの?と思ったらオワタからさ。

306 :
母親死なす以上のオチあんのか
あれが最後のターニングポイントやろ

307 :
>>306
ブランドンにとって母親を殺した事なんか何百人殺した内の一人に過ぎないんだから、過度にお前がなにかを感じとりすぎてるんだよ

308 :
でもあんなとこに落としたら事故調査で宇宙船バレない?

309 :
映画界にアース3爆誕ってところだな
だいぶサイコ寄りだけど

310 :
親父の撃った球が頭に当たって気絶して
目が覚めたら悪行のことは全部忘れてまたいい子に戻りました
というオチもあった

311 :
寝てる間に肛門に爆弾仕掛けとけばよかったのに

312 :
>>259
生まれついての侵略者的な描写や本人の意志より強そうな宇宙船からの呼びかけとか
そういうのは抑えめにして思春期の衝動とか全能感による過ちみたいなの強調すると俺も思ってたわ
最初から「人間とは違うもの」と取れちゃう作りなのが意外だった

313 :
予告と序盤のスズメバチの授業だけで先の展開が読めちゃったというか
演出的にはビビるものはあったけど、ストーリー的にはそれ以上のサプライズはなかったのが残念ではある

314 :
最初の方のスズメバチの話が主人公の事を示してるんだろうけどスーパーマンと言うよりサイヤ人ぽかったな。
まあ、DBも後付けで悟空が地球に送られた経緯はスーパーマンと同じになったけど。

315 :
>>313
予告で目玉にガラスシーン見せてはダメだろと思った
あと目からビーム

316 :
>>308
遺体もあるしな

317 :
所々何が映ってるのかわかりにくくて
暗がりに人影が・・・も音で怖がらせるけど何も見えないとか

318 :
ザ・ボーイズも見たけど最近汚いスーパーマンしか見てねえな
最後の良い事をしたいってのはガチなんだろうか

319 :
観たけど
続編あれば面白くなると思う一方それこそありがちなヴィラン映画となってしまいそうな気もする
どっちにせよ終盤は軍とガチンコ勝負が観たかった

320 :
親父死ぬくだりと母親が反撃して死ぬくだりは予想通りというか
期待を裏切る展開はほぼなかった印象
予想外というといじめっ子?の黒人スルーくらいかね

321 :
本当の父母めっちゃ強そうで怖い

322 :
>>319
続編はジェームズ・ガンが撮ったスーパーっていう映画のキャラと戦わせるんじゃないかという噂もある

323 :
次回作は対抗する宇宙人が同じように送り込んでこいつと戦うんだ
オーメンで見た流れな気もするがw

324 :
>>322
そんな噂聞いたこともない。嘘は良くない

325 :
文句言ってる奴は予想通りなのが不満で
楽めた奴は期待通りだったって感じだよな
どんどんエスカレートしていく理想の展開に
内臓やら予想外のエグさがスパイスになって美味しくいただけたわ

326 :
>>275
キャリー(1976)オマージュ

327 :
二子玉で昨日見たら楽天の社員多くて笑った

328 :
>>322
勝てん

329 :
まあ能力に反してやってる事がなあとね
最後にビルやらぶっ壊してたところニュースで流れたけど
普通の映画なら中盤辺り普通のヒーロー映画だと序盤で流れる物だしなあ

330 :
良くも悪くもスーパーパワー手に入れたクソガキがイキってるかんじだね

331 :
クロニクルの闇落ちしたあいつでも内臓に興奮はしなかったと思うぞ

332 :
>>318
ブライトバーンやボーイズのレベルまで悪辣じゃないけど同じアマプラのドラマ、tickに出てくるスーペリアンてキャラも能力はスーパーマンだが精神が不安定で暴発が怖いキャラ扱いされてるな

333 :
あいつ生まれた異星では女が内臓系なのかもよ

334 :
>>319
旅客機落とすくらいだからF-22だろうがA-10だろうが相手にならんだろうな
戦車砲やミサイルも効きそうにないし
核ミサイルで攻撃すれば死ぬかも

335 :
>>322
無理ゲーすぎるw

336 :
敵というか…実の父母が出てくりゃ続編は可能だな

337 :
それなら聲の恋したのはではなく
ヴァイオレット外伝のエイミーの方がいいだろう

338 :
すまん
聲の形スレに書き込むつもりが壮大に誤爆った

339 :
見てきた。
まず低予算映画なんじゃね?と思った。 低予算で有名なターミネーターの1作目よりもさらに低予算なんじゃ?
だからもっと予算が合ったらもっと面白くなったのかな?
あと、ママに刺されそうになる直前「良いことをしたい」がコツンと残った。
良いことをしたいに加え、腕を握りつぶした同級生を殺さなかったのは人間っぽさもあるかな?

340 :
>>339
Wikipedia情報だが600万ドル(日本円約6.5億)何で確かに初代ターミネーターの640万ドルを下回ってる(当時のレートは知らんので日本円に換算するとどうなるかは分からん)
まあ低予算なのは観てもすぐ分かるレベルだし・・・

341 :
ウチュー人だからです(←結論)
で何でもあり、というのはいいんだろうか…

日比谷夕方、何故か予約画面で満席近かったのに半分前後の入り
投げ売りムビチケでマイル稼ぐような映画でもないのになあ

342 :
ボーイズといいアンチスーパーヒーローもジャンルとして確立してしまうのか

343 :
精神的に未熟な子供が間違って超人の能力持ってたら100人中100人がこうなって当然
スーパーマンみたいにきちんと善人に育ちましたとか全然現実的な話じゃないわ

344 :
>>343
まあフィクションですから

345 :
ブライトバーンという題名に何かの意図はあるの?

B Bだよね?

346 :
>>345
映画冒頭でテロップあったでしょ
見てないの?

347 :
観てないんか
住んでるとこやろ

348 :
しかし舞台の地名が映画の題名って

349 :
ブライトバーンって作中の地名以外に描写的に光る納屋のことかと思ったけどスペル違うかった

350 :
>>348
クローバーフィールド「なにか問題でも?」

351 :
地名だけど最終的にはブランドンの通称になったし…

352 :
序盤はあーはいはいって感じだったけど親父がメッセージカード?みたいな奴取り出して頭抱えるシーンで一気に持ってかれた あそこしんどすぎるわ

353 :
>>352
リアル子持ち?
それだとキツいやろね。

354 :
ブランドンってやっぱ父親に撃たれたのは割りかしショックだったのかね
感情むき出しで殺してたし

355 :
スズメバチとミツバチの話だと思って観てたから、これで完結で良いと思うけど続編なんてあるかな。ミツバチの逆襲?

356 :
親父が銃で息子の頭を撃ったのにコツンと銃弾弾いたシーンは笑いそうになった
両親とも息子を殺そうとせずに信じてやるのが親だろうと思ったが

357 :
>>345
おまえすごいな

358 :
父親は覚悟を決めて息子をキャンプにつれてくって言ってるのに嫁はそれに気づいてなかったんかってとこがなんだかなって思ったけどフィクションだし。
あとヨメが家にいるのにひとり車で逃げるおじさんとか。

359 :
>>343
そこだよな。
TVゲームすら自制出来なくなる年頃だから。

360 :
>>352
そこから森で急に撃つから自分はびっくりしたわw
親父切り替え早くない!?ってなったけど、よく考えたら親として責任とろうとしてたのか

361 :
結構グロくてビビった
そういえばスーパー!の終盤にも唐突なグロが出て来てビックリしたのを思い出した

362 :
>>355
現実のミツバチは襲ってきた1匹のスズメバチに集団で寄ってたかって熱でころすみたいだね
人間たちの復讐も見たいところだけどまんまザボーイズになっちゃうか

363 :
>>362
続編は皆UFOの欠片を持って一斉に襲い掛かるのか
でもあの弱点知ってるの最後空から突き落とされた母親だけだろうしそこでどうやって気づく展開に持っていくかが
続編の脚本のカギとなるのかな

364 :
目のとことアゴのとこはなかなかグロくてきつかったな。
あれでPG12なのは謎だ。
楽天の力なのか

365 :
>>356
信じてやれるレベル超えてたからなぁ。
しかも両親とも信じちゃってると、さすがに観客も「この両親バカすぎんだろ」ってイラついてきちゃうとこだけど
ギリギリまで信じる母親という感情的な生き物(女性)と、感情よりも現実を見てシビアな判断を下した父親という生き物(男性)って構図もよく出来てたと思う。

366 :
何で納屋にあった死体が学校の同級生女子の母親だったんだろ?
性に目覚めて父親の言う通りにしたのなら、あれあの女子でも良かった様な。
そこが「ほんの少し残ってた良心」だったのかな。

367 :
>>362
最後のユーチューバーが「早く気づいてどうにかしないといけねえ!」みたいなこと言ってたけど、ミツバチは早く敵だと気づいて、群れてスズメバチに対抗しなくちゃいけないってことかなとは思ったな。

368 :
>>356
その前に子どもの頃のプレゼント見てたりしてたしRのも愛情あればこそだと見てた

369 :
ミツバチだと思ってた息子がスズメバチだと気づいた父親と、まだミツバチだと思い込んでいた母親。母親も気づけていれば、銃じゃなくてUFOのかけらを使っただろうから、結末も変わっていたかもね。

370 :
殺されたり顎とれて血液が流れたり溢れ出すコポコポ音きつかった

371 :
全くグロくなかったぞ! グロ大丈夫アピールじゃないが普段みんなアンパンマンぐらいしか観てないのか?

372 :
ボーイズの方は弱点も無いしどうやって倒すねん状態だよな。

373 :
寧ろ同日公開後自分がハシゴで観に行ったエベレストは寧ろ全年齢で済むでしょと思ったけどな
少なくともグロ描写は他要素に何かひっかかってたかは分からん

>>371
それは慣れすぎだと思うしアンパンマン例えてる時点で煽り前提だろお前

374 :
>>373
いや、すまん
結構ゴアゴア言われてたからかなり期待していた部分でもあったのよね、

375 :
ここからクロニクルと繋げてマットに懲らしめてもらえ
あいつらも宇宙由来の力だったよね

376 :
アゴが外れる怖さ(物理的に)は笑う

377 :
>>360
切り替え早いというか、清濁合わせ飲んでかつて愛した息子を殺そうと決心するシーンだろ

378 :
だからそう書いてんじゃん

379 :
ジェームスガンがプロデュースしてるのは知ってたから最後母親と飛び上がった時は
GotG2のヨンドゥの死に方パロディすんのかと思った

380 :
確かにそう書いてあったわ

381 :
そもそも続編あるのかな?何か話出てるの?

382 :
>>381
これもWikipedia情報で悪いが
製作費600万ドルに対して興行約3290万ドルって普通に儲かってるよね?

383 :
>>379
あそこセルフパロディじゃないかな?ハッキリやっちゃうとディズニーとめんどくさいことになるだろうから窒息死にしなかったんじゃないの?

384 :
教会に行かなかったり、子供に銃をあげたりする様なモラルがない人達に育てられると化け物になる。
みたいな意味を持たせてるのかも?
追加でマーベル向けにDC下げでジャスティスリーグが化け物って。

385 :
ちゃんと見てたのか誕生日の銃はむしろ取り上げてたじゃないか

386 :
>>346
テロップ?忘れてるな。教えてください

387 :
つか化け物になったのは謎電波を受信してたからじゃねえか
育て方云々とか難しい話じゃないよ

388 :
手をグシャとされた同級生だが、スーパーマンにストーキングされるのってすさまじい恐怖なんだなと。
あと最後のいろいろやってるのは子供のいたずらなんだが、同じくスーパーマンがそれをやるのはシャレにならんな。

389 :
なんで納屋に宇宙船を保管してたんだろう?
まぁ壊せなかったんだろうけど、せめて埋めろよ(笑)
というか最初から養子だと知ってる設定なのが意外だった

390 :
期待してたけど面白くは無かった。
カカロットが頭に障害を持たなかった場合の話か。

391 :
>>386
カンザス州ブライトバーンて出てただろ。
寝てたのか?

392 :
カカロットカカロット言ってるやつってスーパーマンすらろくに知らない漫画脳なんだろうか

393 :
>>391
知りたいのは映画の題名に地名であるブライトバーンを選んだこと。地名を題名にした映画は他にもあるが、この映画で地名はそれほど重要かな?
オレはBrightBurnでBBと掛けているのかな、なんて思った。

394 :
>>392
スーパーマンは侵略目的で地球に来てないだろ(笑)
ブランドンもカカロットも侵略目的で送られて来てるからそう言われるのが当然

395 :
>>392
スーパーマンもコミックだろって突っ込み待ちだよね?
スーパーマンが地球侵略の尖兵として来たってんなら言いたいことは分からんでもないが

396 :
>>394
馬鹿だな
そのベースにあるアイデアがスーパマンであってそれが善であると考えるのは正しいの?ってテーマじゃん

397 :
>>395
なんでもエヴァエヴァ言うやつといっしょで教養がないやつほど身近な体験で浅はかに語るという主旨だよ

398 :
日本人に取って一般教養レベルで知られてるのがDBだからな
ベースのアイディアがスーパーマンだとしても悟空の設定の方が近ければ連想するのはおかしくないだろ
その辺りまで考えが及ばない方が浅はかだよ

399 :
これ洋画なんだけど?w

400 :
いやそれはわかった上でサイヤ人設定を思い起こさせるって話だろ

401 :
言うほど悟空のほうが近いか?マントと目からビームとかの時点でスーパーマンしか出てこねえわ
ブライトバーンの世界って作品としてスーパーマンある設定なのかね
ブランドンは何を思ってあの衣装にしたんだろマスクキモいって言われてキレてたし

402 :
>>401
どっちでもええやろ、そんな興奮することじゃないきしょいな

403 :
>>401
侵略ってことだけだな
親との関係とかスーパマン以外の世界観はない

404 :
宇宙船の所にあった女の死体って叔母さんじゃなくて同級生の母親だったっけ?レストランで死体行方不明になってた?

405 :
>>404
Yes

406 :
>>397
『シン・ゴジラ』観たあと、劇場のロビーで周りに聞こえよがしに「エヴァじゃんこれー!w」とか叫んでた大学生っぽいグループを思い出したわ

407 :
別に興奮は...
地下のおばさんは同級生のおばさんであってる
メーデー!でやってたけど飛行機墜落の衝撃で乗客全部塵になったケースとかあったしおばさんの遺体とか宇宙船もどうなったのやら

408 :
>>407
というか母親の遺体は生身で直で空から落ちたし確実に粉々だわ
そこから「飛行機事故の巻き添えであんな遺体の状況はおかしい」という異変には気づかないのかな
そもそも殺された警官が「殺人事件発生した」と連絡されてるし・・・

409 :
>>408
黒人の署長みたいな人は殺人士が発生って報告してたっけ?
女性警官の報告は電波異常で本部に伝わって無いかもしれない感じの演出にも見えたし。

410 :
>>409
無線でしてた

411 :
飛行機直撃しようものならガチで粉々になるだろうし気づかない可能性も
機体が地面に落ちたのに靴に収まってた足首以外遺体が見つからないケースとかあるし

412 :
>>406
現にあれはエヴァ(というか使徒)そのままだったが

413 :
そんなに みんなエヴァは知ってても観たことない人のほうが多いから… 
オタクの声のでかい大喜利は嫌われるんだよ
いまも すみっコぐらしがエロゲーだの攻殻機動隊だの叫んでるのがきもすぎる

414 :
連想した作品にいちいち目くじらたてる必要ないだろう
スーパーマンもドラゴンボールもエヴァだってメジャーな作品なんだし
自分は直近の作品だけにザボーイズをどうしても思い浮かべてしまうが

415 :
知識が豊富で頭が良い人は
色んなサンプルを基に抽象化するけど
知識が貧弱で頭が悪い奴は
すぐに身近な例え話にするんだよな

416 :
その短絡的なレスが一番頭悪いけど大丈夫か?

417 :
スタッフロール前のダイジェストでやった破壊活動が一番見たい所なのにスタッフわかってねーなー

418 :
>>417
予算がなかったんだろ
ヒットしたら自作でってことだよw

419 :
まあそもそも犯行がバレたところで何が出来るって話なんだが。

420 :
>>419
ハルクやソーに依頼する

421 :
伯父さんが殺されるシーン、夜間だし車が宙に浮くのも全体が映ってなくて斜めになった運転席だけ。
これCGじゃなくてクレーンとかで釣ってるんじゃ?
つまりもう少し予算があったらもっと面白くなったかもと考えるとそこが惜しいな。
今やってる映画で1億数千万ドルつぎこんで1億ドルの赤字が予想されている、なんてのになったら目も当てられんが。

422 :
すまんけどお前らスーパーマンみてるようなジジイ世代なの?
老害はどっかいけよwwww

423 :
すまん俺は自分の生まれる50年以上前の映画も結構見てるわ
お前は最新作だけ見てしばらくしたら自殺したらいいじゃないの

424 :
MoS(2013) 以降に産まれた幼児にあまりキツいことを言うな

425 :
>>422
まさに教養も知性もない書き込みだなw

426 :
令和生まれはこれだから

427 :
>>420
スーパーマン並みなのに敵うわけないw

428 :
>>422
俺もスーパーマンはほとんど見てないが、マン・オブ・スティールすら知らん浅いやつが映画板に居るの謎すぎるな。
さすがに釣りだよな。

429 :
スーパーマンは1と2だけ見ればいいな

430 :
3を観て無常観とか諦念を涵養するのもオツ

431 :
どれもそれぞれに面白いよ、ニュークリアマンのやつだって世界各国が核兵器の放棄に賛同するとか夢があっていいじゃない

432 :
ホラーのように逃げなきゃいけないのでスーパーマンのような透視能力や超聴力は無い

433 :
良いことをしたいっていうのは自分が頂点に立って人間を導く(支配する)とかなんじゃないかなと思った

434 :
ブライトバーンで起きてる怪奇現象(モスマン的な)扱いだからこのタイトルなんかな

435 :
スマンおまいら
ちょっと教えておくれ
この映画、力に目覚めたクソガキが、理念も感傷もなくガキの我が儘全開で暴虐の限りを尽くす胸糞映画だと決めつけてスルーする事に決めてたんだけど、蓋を開けてみると本当にそのままのストーリーだったの?

436 :
ガンダムのブライトノアからタイトル持ってきたのはガチだぞ

437 :
>>435
息子が不良になってしまったとき
両親がどうすべきかを考える映画だよ

438 :
>>435
中盤までは親バレ気にしたりするけどね
最後は親だろうが警察だろうが自分を傷つけようとする者は容赦ないし
ラストは無関係の旅客機まで落とす

439 :
「ウルトラ・スーパー・デラックスマン」と似てる部分はある。

440 :
>>438
ありがとう
こりゃやっぱりスルーだな

>>437
おまいは絶対信用しないw

441 :
元々異常な奴は周りがどうしようとやっぱり異常な存在なんだって話。

442 :
上空で母親が息子を刺して2人とも落下→最後に良心に目覚めた息子が母親だけ落下寸前に助けて自分は死ぬ
こんなラストだったら評価は変わってたかもしれん

443 :
>>442
そんなありがちでつまんないオチじゃ、そりゃ評価は変わるよなw

444 :
>>438
>最後は親だろうが警察だろうが自分を傷つけようとする者は容赦ないし ラストは無関係の旅客機まで落とす
親に殺されかけたのががデカいんじゃね?
親父の後頭部直撃の銃弾だって分かっていて避けなかったのか? 撃つとは思わなくって避けなかったのか分からんし、
ママンだってクリプトナイト製の凶器を振り下ろすかどうか観察してた・・・良いことをしたいというにも嘘ではなかった。
しかしママは振り下ろした・・・・結果はアレってとこじゃ?

445 :
これ続編ありきで撮ったのかな?
投げっぱなしだし悪が滅びないし
エンドロールで見せたワンダーウーマンやアクアマンのパチモンまで本気で出してきたら面白そうだけど

446 :
アンチスーパーヒーロー映画ってよりアンチファミリー映画だと感じた
社会問題に根ざしてる分アメリカには多いよね血の繋がらない家族の絆みたいな奴 ガーディアンズオブザギャラクシーをはじめシャザムとかバンブルビーとか連想したなぁ俺は

447 :
>>437
そういう要素もあったな
俺は同意するよ

448 :
圧倒的な力の前には愛情や善意なんて無力という映画

449 :
無力というか、ブランドン的には裏切られたって感じてるのでは

450 :
ホラー観に行ったと思ったらスーパーマンでめっちゃワラタ。被害者達みんな一切悪くないし

451 :
ホラー映画だからバッドエンディングで終わったままでいいのかもな
スーパーマンを倒すのはX-MENでも出さないと難しそうだし

452 :
シミュレーションとしては面白いと思う
どこまで暴走するのか

453 :
>>406
それなぁ

454 :
>>432
超聴力なかったか??


ドア破壊するときヒートビジョンあんま意味無かったよな

455 :
話は特筆すべきことは無かったけどターミネーターよりはスリリングな時間が過ごせたかな

456 :
これから観る予定だがガラガラだなw

457 :


458 :
世界征服しろと毒電波に煽られ12歳で放り出されても、正直どうすればいいのやら

459 :
賢者タイムを与えられなかった叔母さんの敗因

460 :
とりあえず叔母さんが引き取るのかな
多分メンタルやられてて支配してそうだが
明らかな異常に気がついてる奴は居そうだから続編あればそういう勢力と闘って壊滅させる話かな

461 :
そもそも未知の飛来物の中にいた赤ちゃんを黙って育てるヤツがいるのか?と かぐや姫ならアリかw

462 :
>>449
地球外生命体の少年が
地球で思春期を迎えたら
そら混乱するわ

463 :
最後に出てきたエセアクアマンとエセワンダーウーマンとかの他超人ってヴィラン側?

464 :
>>445
敵対する種族も地球に子供を送り込んでいてその子も自分の力に悩んでいたけれど>>95な展開になるんだぞ(笑)

465 :
楽天の映画配給の初仕事
残念ですがダメダメですね

466 :
ホラー映画の殺人鬼役をアメコミのヴィランにやらせただけの印象
もうちょいなんかあるのかと思ったがただひたすらに人を殺してるだけだった

467 :
エセアクアマンにワンダーウーマンもまだ子供なのかな

468 :
>>465
映画は良いのだけどな

469 :
今日IT観てきたんだけど、あっちはR-15指定なんだけど、グロさでいえば、全然ブライトバーンの方がグロいわ。
マッドマックス怒りのデスロードもR-15指定だし、
映倫の奴らの基準がわからん。

470 :
子供を子供がR→NG
大人が子供をR→NG
子供が大人をR→OK

映画だとこういうことなの?
日本だと子供が大人をRのもダメだったような
相棒のどれかの回がこれでDVD収録されてないよね

471 :
何のアイデアもなく、だらだら展開するだけでびっくりした
ラストでブライトバーンで謎の大惨事が頻発するニュースをやるけど、そこからこの映画始めてくれよ

472 :
低予算な上にグロシーンに全ての金かけましたってレベル
顎が外れてるシーンは最高だった

473 :
>>467
エセバットマンやエセアローはほぼレックスだろうねw

474 :
まあ、あれ以外の結末なんかありえないよなあ
正直、90分でも長すぎだったわ
30分にまとめて最初と最後に正装のタモリが出てきてちょうどいいくらい

475 :
このスレでも評価分かれてるなw
所謂「質はいいはずだけど求めたものと違った」パターンかねこれ

476 :
EDのキャラって全員DCの連中なのか

477 :
観に来たおーあと2分
ガラガラ貸切で最高w
ガン監督だから楽しみ!

478 :
あご破壊のシーンは痛々しかったなぁ
結局叔母さんが殺されなかったのが意外だった

479 :
>>475
その辺の好き嫌いはわかるが
子供がこんな事しないとか言ってる奴はズレすぎだわ

480 :
スペクタクルや能力バトルを期待する作品ではないと思ったがなぁ

481 :
後ホラーとして観てたはずなのに後半は完全に笑い取りに行ってると思った
まあ予想してたことだけど、最後のニュース報道は普通に笑いながら観てた

482 :
>>477
ちがうぞ

483 :
DCヴィランがヒーローとして登場する可能性が?

484 :
宇宙からやって来た何かはとんでもない能力を持っていた
でしょうね、としか言いようがないw

485 :
エンディングあの流れからビリー・アイリッシュのバッドガイとか、外連味たっぷりでたまらんかったわ

486 :
結局性欲はどう発散してるのかね

487 :
いや面白かった
基本的にはスーパーマンのクラークケントが健全に育たなかったら?を描いた感じだが
動物が騒ぐ、ラストに特殊な武器で我が子を刺し殺そうとするが失敗、
生き残った子供の不気味な表情でエンドなど、オーメンにも似てるね
オマージュかね?

488 :
ワンダーウーマンモドキって首を絞めてる女?DC知らんからよくわからん

489 :
出オチみたいなネタ1個で映画作ろうとしてあんまりうまくいかなかったやつだよね
ハードコアとかスイスアーミーマンみたいな

490 :
じゅうぶん面白かったぞ
もう一回見たいとは思わん映画だったが

491 :
現時点では楽天の配給作品選びはアルバトロスと大差無いと思った。
次に期待。

492 :
SONYがスポンサーなのも忘れずに

493 :
>>482
製作じゃねーかよw騙されたわ
見てきた!
今どきの子っぽいな
周りの大人みんないい人なのに、女の子の部屋忍び込んだの本人に咎められただけで、勝手に拗らせてどんどんエスカレートして大量殺人する宇宙人w
どうしてこうなったと思いながら見てたわ

494 :
>>492
本国でSONYがスポンサーやってて、ソニー・ピクチャーズが日本の配給やらず、それを楽天がやったのはつまりそういう事なのかな。

495 :
確か東宝東和マークもあったけどどの立場なんだ

496 :
>>494
そういうことだよ。評価低いし

497 :
>>495
一応大元は楽天が配給だけど、今回は初めてってこともあって東宝もなんちゃらってのは日経でみた

498 :
んとつまりもし楽天がこれに目を付けなければ日本公開はあり得なかったという事?
>>497
配給協力と言った感じか

499 :
ホラーとしてはドキドキするしグロもリアルだったけど、動機が希薄だとすげーちぐはぐな印象でB級感増すよな
地球人侵略という使命?もジョン・ドゥの解説で取ってつけたような感じだし
結局何がやりたかったんだろう
農場の不気味な雰囲気で怖がらせたいだけなのかね?

500 :
アマゾンとかネットフリックスだけで配信かと思ったよ

501 :
>>499
自分は母星側が地球侵略の為にあえて送り付けたんだと思ってる
いい感じに育った時に脳内に指示して覚醒させた

502 :
>>498
しっかりは覚えてないけど、元々やる予定ではいたけど最初から大きいのではなくこれらいでスタートするのが楽天にはいいとかなんとか見た気がする
日本ではガーディアンズでお馴染みのJ.ガンが〜とやたらガンのこと推してたような記事だったし

503 :
>>494
そういう事かよ
GotGのタイトルで釣っといてw
映画館の一番いい席3列に3人しかいなかったもんな
エンドオブザWHの続編ぽいやつ見ればよかったかな

504 :
子供の頃は普通にか弱い赤ん坊だったよね
あれだと森でクマに食われて終わりってこともありえただろう
侵略用としては浅はか

505 :
>>501
なる程
イナゴのようなエイリアンの個体がどのように侵略していくかを描いたビギニングとして捉えれば面白いかも

506 :
>>503
二子玉は楽天本社が横にあるせいか、公開初日半分以上埋まってたわ

507 :
ITと並べられちゃうと・・・・
個人的には空いていて良かったけども

508 :
>>504
一度も血を出したことないって言ってたんだし、熊にも食われないやろ

509 :
>>504
別に地球のみならず他の地球と同文明レベル(他の有人星に行けない)の星にも同じの送ったんじゃないの?
これで勝手に土人の星を植民地しやすくできたらラッキーみたいな
ただこの説だと「非常に回りくどい」と言われたら否定できませんがw

510 :
>>508
あ、そういう設定あったね。
クマに噛まれたらクマの顎が崩壊するね

511 :
エンドロールにマーベルスタジオがあったけど何を協力したんだろうか

512 :
>>506
楽天本社は二子玉にあるのかw

513 :
ニットマスク冠って目が赤く宙に浮いてる感じが、スターロードに見えて仕方なかったわ

514 :
ITのお化け屋敷よりはハラハラ感あって怖かったよね

515 :
>>512
もう映画館の真横にある。だから昼時は周りは外国人多いし、何故か映画館のベンチや待合場所で飯食ってる陰キャっぽい楽天社員がちらほらいる

516 :
>>515
休憩時間で観れる作品ある訳ないし何でそこでだよ
「昼飯買いに行って来るついでにどれだけ観に行ってるか客入り確認してこい」とか指示されてるんか?

517 :
>>478
ガラスも痛そうだった
叔母さんが報告すると言ったからあーなったのに一人だけ生還して腑に落ちないよな
母親のがよほど愛情注いでたのに
それにしてもせっかく宇宙船の破片!に気づいたのにあっさり失敗するとこは演出不足だった

518 :
>>515
テレビで社内のキッズルーム取り上げてたよ
なぜか保父さんが外人だった

519 :
>>516
ブライトバーンに限らず前からその広場にはいるから関係ないw
多分学生時代トイレとかで飯食ってたよう見た目だからそこで食べるのが落ち着くのでは?イケイケな社員は一風堂とかその辺のおしゃれな店のランチとか見かけるけど明らかに容姿ちがうし
初め知らない時グランドエグゼクティブの入り口ベンチにうじゃうじゃいた時はびっくりしたわ

520 :
反省してるっぽいとこ見せれば叔母さんチョロそう

521 :
個人的にはit後編のがはるかにつまらんかったけどな。
it後編は長すぎる上に登場人物にも魅力なくて退屈で凡庸なホラーだった。
今作はB級ながら終始楽しめる作りにはなってた。

522 :
誤解してる人がチラホラいるけど、大量殺人はブランドンの意思ではないかもしれないとJ.ガンは語ってるからね。もちろん断言まではしてないけど、乗っ取られてたって考えもできるよねってにごしてたし

523 :
誤解してると誤解してるようだが、人類殺戮兵器として送り込まれたとしても、本編はキレやすい本人が幼稚な理由で次々殺してるだけなのがアンバランスだったと言ってる

524 :
そのアンバランスがいいとみるかどうか

525 :
プレイヤー夫妻の死亡確認と言ってたけど
死体を回収して墜落現場に置いたのか
さらに納屋にあったエリカの死体も片付けたのかな

526 :
プレイヤーじゃなくでブレイヤー

527 :
主題歌のbad guyって少し前にヒットしてたけど
この映画のアメリカ公開が5月だから映画のおかげもあるのかな

528 :
人が変わったように悪意に染まったと思えば、元の素直な少年に戻ることから
宇宙船からの毒電波に操られたり抗ったりしてたんじゃないかな
毒電波に操られてる時に女の子のとこに移動して「本人も逆らえない、仕方ない状況だった」ってのに変態扱いされて罵声浴びせられるうちに毒電波に抗っていく努力を放棄したように感じた
最後の「いいことをしたい」ってのが毒電波に抗い続けるとこのターニングポイントで、あれは本心だと思う
そこで信じてた、愛してるって言ってくれてた母親にさえ殺されそうになって完全に悪に染まったんだと思う

529 :
>>527
てかエンドロールに歌流すのってアメリカでもあるんだな
邦画特有のもんだと思ってた

530 :
>>523
12歳までは温厚な性格だったんだし、幼稚な理由でキレやすくなったのは本人のせいじゃなくて宇宙船からの声のせいでしょ

531 :
>>527
アマプラのランキングで今上昇してるのはやっぱ映画の影響なんかね

532 :
>>529
えっ?
あまり映画観ない人?

533 :
>>529


534 :
>>527 >>531
CD買っちまった&#128518;

535 :
ビリーアイリッシュ17歳

536 :
>>530
銃よこせってキレてたのって変な声聞こえる前じゃなかった?

537 :
納屋に行った後じゃなかったっけ
何の救いも無かったね
いじめっ子を皆殺しにするとかならちょっと留飲を下げられるんだけど
殺しに全く共感できない
ジェームズガンって最後に甘くない後味を残すのが好きみたいだけど
これは全く甘みが無かった
単に昆虫とかにこんな生き物がいるから
人間にもそんな奴が現れたって話

538 :
>>487
クリプトナイト的伏線もそうだけど
キャリーやオーメンも当然に意識してると思う

539 :
>>517
あれはクリプトナイトを予想した観客を裏切る為の演出だから、あれはあれで正しいんだよ

540 :
>>529
えっ?

541 :
ガラスのシーン痛そうで目背けそうになったけど眼球って痛覚ないよな

542 :
>>259
あの洗脳電波が便利すぎてなあ
「小さなきっかけでスーパーパワーを悪に使い出す」
ってのが見たかった

543 :
>>536
入ってはいけないと言われてたぞ納屋に冒頭からいた時点で声は聞こえ始めているんじゃないのか?

544 :
>>541
神経集中してるのに痛覚ないわけないでしょ

545 :
角膜に神経が集中してる

546 :
>>538
芝刈り機はブレインデッドかも

547 :
ジェームズガンのプロデュースだろ?
マーベルへの恨みを御法度のDCスーパーマン(悪)オマージュで誰かれ殺しまくるって私怨そのもの
怒らせて怖いのはブランドンよりガンだな。誕生日プレゼントもガンだったし

548 :
これガンがちょうとMCU追放されていた時に作ったやつだから色々こう私怨的なものを考えなくもないんだよね

549 :
そうなんだ
アライグマに寄生してる物体Xみたいな映画にすれば良かったのにw

550 :
>>541
点眼麻酔の意味

551 :
こういうまじめに(楽しんで作ってるだろうけど)アンチスーパーマンとかサブカル文化をいじって映画つくれるってのはうらやましいわ
日本でも過去のヒーローものを価値観転倒させてつくれそうなんだけどなあ
センスがないから無理か

552 :
日本だと大手は無理だろうからもし出来てもショボくなるな

553 :
マドマギが少し近いけどやっぱアニメでしかできないんだろうね

554 :
邦画だと変態仮面とかか

555 :
>>477
ガンは制作だが

556 :
アマゾンズとかは少し頑張った

557 :
>>529
スタローン弟「おれのこと知らない?」

558 :
>>551
庵野のウルトラマンに少し期待してるんだが…
こんなのウルトラマンじゃない!と悲鳴が聞こえるようなやつ

559 :
これもうちょっとストーリーどうにかならなかったのかな
2週目には公開終了しそう

560 :
>>559
そこはほら、楽天社員がローテ組んで二子玉に観に行くから「大反響!凄いリピート率!!」とかCM打ったり、「楽天ポイント消費でブライトバーンのムビチケあげます!」とかゴリ推すんじゃね?

561 :
題材はいいのに脚本がなあ
「クロニクル」みたいにリアルにおかしくなってく感じにはできんかったのか

562 :
実写のいぬやしきはそれなりに頑張ってたよ

563 :
お父さんが「乱暴しないで・・・」
なんて涙声で言うから欲情してしまった

564 :
>>551
日本は陵辱AVにしちゃうからな(笑)

565 :
>>551
日本の特撮だとアウターマンは結構良かった

566 :
半券撮影で100ポイントもらえるキャンペーンやってた
購入前に参加する必要があるから俺はもらい損ねた

567 :
なんのだよと思ったら楽天か

568 :
そういう王道じゃないモノを作りたいクリエイターは日本にもいるだろうけど、確実に売れるって見込みのあるものじゃないと予算が下りないんだろうな
人気漫画の実写作品が多いのはそういうことだろう

569 :
いぬやしきはアニメ見た後だと全てにおいてダメダメだろ
自動車の遠隔操作とかそのあたり

逆に原作とアニメはマスクもスーツもしてないけどヒーロー要素アンチヒーロー要素がそこらの特撮よりあふれていた

570 :
日本の映画だと
亜人はIMAX上映してるぐらいだから自信作だったのかな
あとジョジョの奇妙な冒険も自信満々で宣伝してた

571 :
ロシアの戦車映画「T-34 レジェンド・オブ・ウォー」でさえIMAX上映してるのにブライトパーンときたら

572 :
「恐怖の拡散者」って、恐怖の獣人とか恐怖の殺人鬼的な使い方かと思ってたが、そのまんま「恐怖を拡散する者」なんだな。
でもなんで拡散?

573 :
これ上映いつまで?
11月いっぱいくらいか

574 :
恐怖の拡散者は邦題でしょ
ブライトバーンだけだとよくわからないと思ったんじゃね

575 :
恐怖の厨2病とかつけられても困る

576 :
ターミネーターのダークフェイトがニューフェイトにされるよりはマシ

577 :
『ブライトバーン 鋼鉄男児の恐怖』

578 :
>572
拡散者じゃなくて恐怖そのものだよなあ

579 :
副題はおかしい
恐怖の反抗期の方がまだいい

580 :
>>579
そういうB級臭のするタイトルの方がこの映画にはふさわしいな

581 :
ブライトバーン/イキる厨二の札戮者

582 :
観た回に多分デートで来てた高校生の若いカップルがいたんだけど冒頭でえっちシーンあるしあとはもうひたすらグロいしで楽しめたのだろうか…と余計なお世話だけどちょっと気になってしまった

583 :
ブライトバーン 炎の友情

584 :
>>581
嫌いじゃない

585 :
ブランドンってかなりスペックは高いけど、ジェームス・ガンが監督したガーディアンズが協力すればブランドンを
完封できるの?戦士でもない単なるスペックお化けのクソガキだし、スターロード単体でも倒す事はできると思うんだが

586 :
書き忘れた。どうせならブランドンの周囲の人間を救いようのなクズで固めていればブランドンに感情移入もできて
爽快感あったのに。父親は飲んだくれで息子や妻に暴力を振るうDQN、母親は息子に過干渉しまくりの毒親、叔母は
周囲の人間に当たり散らすヒス女、保安官は権力を盾にして民間人に横暴を働く小物役人とかにしていれば殺された際にザマァwと
言えるんだよ。変に善人にするから後味が悪くなる

587 :
後味悪くしようと作ってるからな

588 :
善人が理不尽に振り回される話だからいいんだと思うが

589 :
どうせなら父親がキャンディ取り出して説得しようとしたらレーザーでキャンディごと手吹っ飛ばすとか
色々すればいいのに割とあっさり父親殺したよな撃たれたのはかなりショックみたいだったけど

590 :
>>579
死霊の盆踊りを彷彿とさせて味わい深い

591 :
>>585
スターロードってあれただの人だよね
アベンジャーズでも足引っ張ってトニー死んじゃったし

592 :
>>591
エアプですか?

593 :
2回目観てくるわ
クリムゾンボルト見つかるかな

594 :
>>589
あれでも一応身内に手を出す気はなかったからな
雑だが隠そうとはしていたし。

595 :
副題の、拡散者 てのに釣られて
スーパーヒーローの能力を持った子供単体が脅威な映画と見せかけて、凶暴化する宇宙ウィルスかなんかをばらまく媒介かなんかだと思ったらストレートに単体で恐怖をばらまく者だった

596 :
父親のスマホのGPSが続編やるとしたら伏線かな

597 :
最後に出てきた半魚人や魔女だけど、続編があったらブランドンがあの連中を〆て部下にし世界破壊活動の手伝いや
国連軍との集団戦をやるとかはどう?

598 :
翔丸組かw

599 :
it続編はババアゾーンだけ良かった
総評として長くて眠かった
短い時間で終わった分こっちの方がマシ

600 :
観てきた。
眼球ガラスぐさーは思わず目を背けてしまった

601 :
ブライトバーンって地名の設定でしょ
なんで地名にしたのかよくわからないよね

602 :
最後ブランドン君がブライトバーンという謎の存在て呼ばれてる的な感じだったろ

603 :
B&Bのロゴとも合うし

604 :
ガラスの破片抜く時目玉も一緒に抜けるんじゃないかとドキドキした

605 :
>>601
393 名前:名無シネマ@上映中 (スップ Sdc3-+PO8 [1.66.102.6]) [sage] :2019/11/17(日) 08:50:05.42 ID:XDamEYWxd
>>391
知りたいのは映画の題名に地名であるブライトバーンを選んだこと。地名を題名にした映画は他にもあるが、この映画で地名はそれほど重要かな?
オレはBrightBurnでBBと掛けているのかな、なんて思った。

606 :
ブランドンバーンでBBだからあのマークの由来はそれで充分だよね
ただ邪魔な奴を殺して回るような
深く考えさせるような要素のある映画じゃないから
なーんにも考えてないのかもね

607 :
単にブライトバーンっていうカッコイイ名前のダークヒーローを誕生させようってつもりだったんだろ
BBを自分のロゴマークとして最初から書いてたけど本名じゃ間抜けだから、その後ブライトバーンを名乗るんじゃね

608 :
ダークナイトとかマンオブスティールとか間接的なタイトルをつけるのは洋画によくある

609 :
いや、全然違うパターンだろ
スーパーマンだったらタイトルが
「スモールヴィル」になっちゃうって事だぞ

610 :
いやそれも映画タイトルとしてはありってことだよ
洋画の原題とか注意してみてみるといいよ

611 :
トム・ハンクスがでてた「ロード・トゥ・パーディション」
「パーディションという地名のところへ行く道」と
「破滅への道」という二重の意味がかけられてたけど
ブライトバーンもそういうダブルミーニングなんだろう

612 :
>>609
つゴッサム

613 :
>>607
ダークヒーロー?

614 :
>>601
BBがブライアンが残した署名だから、事件現場(ブライトバーンの知名度掛けて)
他人が正体不明のモンスターにブライトバーンって名付けしたんじゃないかな?
デスノートのキラみたいに

615 :
>>614
最後のユーチューバーが
「ブライトバーンの怪物」的な発言してたのならそうかもね
その頃には結構なガッカリ感で集中力がなくなってたからきちんと聞いてなかった
もうちょっとガン色が強いと良かったのにな

616 :
ブライトバーンは訳したら明るく燃えるという意味になるし
目からビーム出して物を燃やすブランドンのイメージにも合うな

617 :
息子がグレたせいで母ちゃんが監督したチャーリーズ・エンジェルが大コケしちゃったじゃねえか

618 :
ヒバゴンみたいなもの

619 :
母親役のエリザベス・バンクスって
スパイダーマンやキャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンとか有名な映画に出てるけど
脇役のせいか全く思い浮かばない

620 :
>>613
ヒーロー要素ないだろ

621 :
>>620
俺に言われても困るが

622 :
善良に育ってた少年が周囲の悪意に晒されて歪んでいき復讐するみたいな
アンチスーパーマン的展開かと想像してたがそんな感じでもなかったね
そういうのだったらまた印象も違ったろうかな

623 :
>>619
サムサイミ版スパイダーマンは編集長の秘書だね
3でピーターに口説かれてた

624 :
>>609
昔スーパーマンのドラマでスモールビルってあったよ

625 :
ほんとだ!
全米ヒットドラマらしいから、同じカンザスにしてたり
これの上手くいかなかった例という事で正解かな
普通の日本人にはわからないよw

626 :
パワーレンジャーで敵ボスBBAを嬉々として演じていたので好感

627 :
洋画タイトルってのはほんと素っ気ないんだよ
Frozenってわかるか?

628 :
スキー場のリフトに取り残された内容の映画だろ

629 :
>>627
観客に想像させるのが良いんだよ。
馬鹿みたいに説明しちゃうよりもよっぽどいい。

630 :
>>627
アナ雪以外にそのまんまフローズンていうスリラー映画もあるぞ

631 :
まんまサイヤ人だった

632 :
次回作があったらエンドロールの首絞め魔女とか漁船転覆させるマンとかでチームアップして戦うのか?

633 :
スーパーのあいつもいるんだよな、あの世界
地獄味しかない

JLの宇宙と融合すればあっちのやつらに瞬殺されるんだろうけど

634 :
>>628
劇場で予告観ただけでウォェッ!となった

635 :
送られてきてたのはブランドンだけじゃなかったって話で続編希望

636 :
なんだよ
善人のゾッド将軍が出てくんのかよ

637 :
ラストで主人公はじめ異形の者たちは実在し恐るべき力を持っている具体的になんとかしないと人類は滅亡するぞ!とおっさんが吠えてたけど。
おっさんの言ってることは正解&正論なんだけど、それこそ具体的にどうなんとかするの?

638 :
どうにもならずに普通に滅びてほしい

639 :
続編はクリムゾンボルトvsブライトバーンだな

640 :
クリムゾンボルトはラッキーマンみたいなとこあるから偶然手に入れたポッドパーツで勝っちゃうかもな

641 :
特殊能力の無い正義の天才が出てくるんだろ

642 :
物販にあるグッズどれもキモくて笑う

643 :
母親の名前が同じ奴が出てきて和解

644 :
核ミサイルで解決しよう

645 :
漫画でも映画でも核ミサイルって「やったか!?」「やってない」がお約束だよな。

646 :
特典付き前売り券のブランドンの厨二ノート気味悪いな

647 :
ジャスティスリーグかアベンジャーズにヴィランとしてでないかな

648 :
核ミサイルでブランドンを吹っ飛ばしたら、今度は死の灰にブランドンの種が混じって地表に降り注いで無数の遺体がブランドン化するんだぜきっと。

649 :
>>521
そもそもITホラーか?
スタンド・バイ・ミー的な青春映画の類だろ

650 :
眼にガラスのシーン
どうしてもダメで目瞑ったわ
目だけはどうしても駄目

651 :
>>630
あれ、意を決して
落下死するほどめちゃくちゃ高いわけでもない、かといって落ちたら大怪我は不可避なレベルの高さから飛び降りたら案の定、足がグシャるシーンが最高に嫌な展開だった

652 :
>>645
こないだのアドアストラは核兵器で世界を救ってたよ
アメリカ人は核兵器とダクトテープでたいていのことは解決できると思ってるわ

653 :
>>627
もっとわからんのは「UP」だろw

654 :
>>650
アゴも

655 :
モーターサイクルマン

656 :
>>652
見方が浅いなあw

657 :
お前が一番浅いだろw

658 :
いや俺の方が浅い

659 :
>>652
気密服作るのもダクトテープ使うからな(笑)

660 :
>>648
バタリアンかよw

661 :
ケイトリンかわいかった

662 :
>>661
微妙にブスカワ
声がまだ子供っぽい

663 :
いじめられっ子に優しくするのも良し悪しだよなあ

664 :
優しくした子がひどい目に合うってのはガンっぽいかも

665 :
実際いたから仕方ないけど
普通に考えて深夜にいるはずのない場所にブランドンが立ってたって言いふらしたら頭おかしい扱いされそう

666 :
ちょっとクロエグレースモレッツに似てる気がした

667 :
ブランドンってうまく振舞えば
ウルトラスーパーデラックスマンみたいに
金も女も思いのままだったのにな


まあおそらくひとなみに性欲あったのは表層のブランドンで
『ブライトバーン』はそんなのどうでもいい悪の化身なんだろうけど

668 :
>>666
全然にてねえよ。お前外国人区別できないバカだろ

669 :
>>667
だから陰キャ設定なんでしょ。陰キャはどんなに力があろうが金があろうが結局モテない

670 :
>>669
いや、ウルトラスーパーデラックスマンは別にモテキャラじゃないぞ
権力にあかせて気に入った若い子を貢がせてる

671 :
成長するとバットマン的地位なスーパーマン(悪)になりそうなところが正直見たい

672 :
♪ブライトバーンは熱光線
異星の力 身につけた 悪のヒーロー

673 :
ここまで元歌の想像がつかない替え歌も珍しい

674 :
レストランのおばさんはともかく今まで普通に優しくしてくれた叔父さんまであんなあっさりRか?
宇宙船からの思念で人間性とか無くなってる設定なのかと思ったら父親に撃たれた時はかなりショック受けてたしよくわからん

675 :
>>673
いや・・・すぐにデビルマンだと分かるだろ(笑)

676 :
デビルマン以外ないだろと思うけど
切り取り方微妙過ぎとも思う

>>667
別に今からでも金にも女にも困らんようにはなれると思うが

677 :
>>541
このレスが映画本編より全然怖いw

678 :
どうやって続けるのこれ、宇宙船の素材を使えばダメージ与えられそうだけど、
その情報にたどり着けるやついなさそう、あとは・・・

・成長がすごく早くて寿命が短い
・慣れないものを食って食あたりで死亡
・ウルトラスーパーデラックスガン細胞で死亡
・宇宙警察がやってくる

これくらいしかないなあ

さらなるバッドエンドは

・子供を増やしまくって同類が増えるエンド

679 :
なぜ続く前提なのか

680 :
>>679
なんかもう続編企画が動き出してるらしいよ

681 :
続編は地球で一番を決めるためにラストで少し紹介されたヴィランたちと戦うんじゃねえかな
で、巻き込まれる一般人

682 :
悪事を働きながら新聞記者に擬態して
世界平和を希求する天才科学者(禿)を
殺害する話だろ?

683 :
>>678
実は宇宙船は一つではなかった…
もう一人の幼少期に頭を打って良い子になった宇宙人登場とか?
ターミネーターのようにホラー→バトル映画に移行

684 :
ケイトリンの話題が出てるので。
ブランドンに危害を加えたりして(体育の授業で支えなく彼を地面に倒れさせた)いる点は両親や叔父さんと同じだが
彼女が殺されずに済んだのは、やっぱり惚れた弱みかな?
>>678
他のヴィランたちと意気投合、協力して世界征服

685 :
>>680
ほんとに?

686 :
今日観賞してきたけどエリカの眼球といいノアの顎といいグロシーンが尽く有り得ねーだらけでワロタw
ブランドンはあの後叔母さんに引き取られたんだろうか?
次作があるならばエリカの娘がキーキャラになるのかな
あの叔母さん役の女優をどこかで観たような気がするんだけど他どんな映画に出ていたか思い出せなくてちょっと今モヤモヤしてる

687 :
>>685
興行的に成功すればシェアードユニバースにしたいって監督は言ってたしありうるんじゃない?

688 :
最後のヴィラン一覧左下にデップーみたいなのいなかった?

689 :
目玉もだが友達ママのお腹おっ広げ死体もなかなかきついな
よくPG12に収まったな

690 :
映倫の判定は意外と緩い
ちなみにアメリカ本国ではR(17歳未満は鑑賞禁止)

691 :
農場に飛行機が墜落しました

宇宙船は見つからなかったのか?
パパの死体はそこにないだろ?
眼ガラスの死体は?
おかしくね?

692 :
飛行機垂直落下とかしたら死体が粉微塵になって見つからないとかあるから...
まあ思いっきり残骸残ってたけど

693 :
キネマ旬報の評価たっか
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up132352.jpg

694 :
ITとジョーカーがPG15でそれよりきついグロシーンのあるブライトバーンがPG12
キャラクターがFワード言うだけでレイティングが上がると聞くが映倫の判定はよくわからんな

695 :
>>694
ファック言うとそれだけでレーティング上がるのは米国の話であって日本は違うぞ言葉のワード1つでは上がらなかったはず
但しクスリと未成年飲酒はワンシーンあるだけでも引きあがるっぽい(但し作中で明言してなければセーフ)

696 :
>>688
多分スーパー!のクリムゾンボルト(の、ようなひと)

697 :
>>693
言ってることだいたい納得できるがステイツべた褒めのわりに3かよ

698 :
最初に蜂の話を入れたってことはこいつは反抗期とかではなくて侵略目的で送り込まれた種族って意味で正しいのかな
それだとすると今回たまたまバッドエンドルート辿ったってわけじゃなく、スーパーマン育てた夫妻でも同ルートなんだろうか

699 :
ブランドンとスーパーマンはどっちが強い?

700 :
>>698
もし両親が災害に巻き込まれたら、ブランドンがどんな対応をとるか見てみたい

701 :
納屋でトーリに言った本当は良いことがしたいってのはブランドンの本心だと思うからトーリに騙し討ちされて完全に悪になる前なら動機に顕示欲が多く含まれるだろうけど助けてはくれるだろう

702 :
>>693
一番上の人って本職?
素人以下の論評でびびるわ

703 :
キネ旬は(こじらせた)素人の集まりだけど

704 :
ほぼスーパーマンだけど送られて来た理由は悟空っぽいと思った
クラークケントがクリプトン人ではなく、サイヤ人だったらこうなってたかもしれない

705 :
>>699
比べるまでもなく鋼鉄の男の圧勝

706 :
>>701
描写を見るに、「本当は良いことがしたい(けど宇宙船からの声に抗えない…助けて…)」ってことなのかな
>>704
母星が健在で、通信で『全てを奪え』の指令を出しているのか…それとも既に母星は滅びていて、ある程度の歳になったら自動で指令を出すように宇宙船にプログラムされていたんだろうかね

707 :
>>693
キネマ旬報「楽天さん袖の下美味かったっす!また底上げ批評書くから宜しくニキ〜」

708 :
キネマ旬報は年間ベストとかみるに中でも斜に構えたかんじの批評家の雑誌というイメージある

709 :
実際に見てたら間違えないような間違いがあって
プレスシート見ながら書いたんだろうなと思わされるレビューもたまにあるな

710 :
普通に面白いよ、これ

711 :
今日観てきた、結構良かったと思うけどこれDCユニバース好きな人からすればクスッとるか不快感あらわにするかのどちらかだろうねw………続編やるなら期待はしとく

712 :
バットマンよりは強そうだ

713 :
バッツなら宇宙船加工して弾丸にしてそう

714 :
あの宇宙船を弱点として用意しているのはわかるんだけど、
どういう流れで使わせるかだよな。

715 :
「はっはっは、ブランドンよ!お前は頭の硬さにずいぶん自信があるようだが、ご自慢の頭突きでもこの宇宙船は壊せまいw」(宇宙船の中に隠れながら)
「ムッカ〜!!アッタマきた!!くらえBB弾丸ヘッドバット!!」クワァーン
ブライトバーン2 〜完〜

716 :
続編やるとしたら苦戦はさせるだろうね、じゃないとストーリーが成り立たないし………ターミネーター1、2みたく前作と全く違う映画になるかもしれないけど

717 :
善玉とまではいかないにしても地球人を壊していいのは自分だけだって感じで他の悪行超人たちを排除する展開もありえるか

718 :
続編が作られるためには、この映画が興行的に成功しなきゃらなんが。
成功なのか?

719 :
>>714
母親死んだから弱点がわかる人も居ない

720 :
>>719
バットマンとかなら
あの納屋を調べて血のついた宇宙船のパーツを発見し色々と察する
ぐらいの展開はある

なんだかんだで只の人なのにJLの中心にいる奴だし

721 :
伯母さんだけ身内で生き残ってるあたり
2でたらキーパーソンになりそうだな

722 :
>>701
俺はあのシーンはトーリを試したんだと思ったな。
親父から攻撃された時点でトーリも同じ事をするかもと予測は立てられるからね。
だからトーリからの攻撃は防げた。

723 :
>>718確か制作費600万ドルで興行収入3300万ドルって話がホントなら余裕で黒字じゃないかな………まぁ王道の胸糞系だけど続編観たい系でもあるから黒字なのは良いことだ

724 :
ていうか、続編つくるような話じゃないと思うけど

725 :
>>724まぁ単なる不条理ホラー系だからなぁ……ただ、仮に続編があったらそこにどういうオチを付け足すかは無茶ぶりながらワクワクするところ

726 :
頭の良さから権力者の養子かなんかになってて乗っ取る過程で鏖ならホラーっぽくはなる

727 :
はいはい
オーメンオーメン

728 :
父と母から裏切られてショック受けた表情はちょっと可哀想だった
余談になるだろうけど宇宙から送り込まれた?不時着?の理由も知りたかったな

729 :
ぶっちゃけサカキバラ一家のお話だよね

730 :
>>729
どこが?

731 :
エピソードゼロなら可能性ワンチャン

732 :
>>729
そういうのつまらない…全然違うし、そういうネタは頭がいい人がやらないと…

733 :
スーパーマン「悪い宇宙人はやっつけてやる!」
ブランドン「子供の姿だが、私は転生したお前の父だ息子よ。」
スーパーマン「ファッ?!」

734 :
納屋で刺そうとするまでは微妙に説得成功しそうだったし結果的に母親の決断が悪手だったような…

735 :
あんだけ高い所から落とされたら体が水みたいに弾け飛ぶんだろうな
こわい

736 :
ブランドン、クリストファーリーブのスーパーマンみたいに
地球の周りを飛んで逆回転させて時間を戻して
何度も両親を生き返らせてはR嫌がらせをしそう

737 :
>>735
マレフィセント2で敵を高い所まで上げて落とす戦法を観たばかりだから
またアレかとすぐわかった

738 :
でグッズは買った?

739 :
宇宙船の毒電波で洗脳されるまでは中二病を発症しつつある優等生だったな
ハチの授業中にはすでにトレードマーク殴り書きしてたし。
しかし殺戮ノートと化した中二ノートと夫・叔父・保安官の死と同級生のママの惨殺死体を見た後の
母親は「もう駄目だ、こいつは早く何とかしないと」の心境だったんだろうな
これまでの行動から「いいことをしたい」も嘘だと悟ったんだろう

740 :
>>737そりゃあそこからなら落下傘戦法か大気圏突入ぐらいしか殺し方ないし…………、大気圏突入ルートも見てみたかった

741 :
>>740
宇宙空間まで飛ばすというのもありえるぞ

742 :
>>740
旅客機に投身自殺っぽくハネさせるという不可解事件も見たいなw

743 :
>>742
ババードストライクというわけだな

744 :
>>737
あれはRかどうかというより
思いっきりスーパーマンの定番構図なところ(そして意味が真逆)を楽しむべきでは?

745 :
これ、テルマやん

746 :
>>745
父ちゃんが銃でガキぷっぱなすのなんだっけか?と思い出せなかった
そうかテルマだありがとう

747 :
この映画、主人公の動きとか明らかマンオブスティール意識して作ってるよな……………、カヴィルスーパーマンが暴れてるみたいで怖さと同時にシュールな笑いが出たわ

748 :
>>132
叔父

749 :
あれテルマって見たはずだけど内容思い出せんw

750 :
叔父さんが車動かなくなった時のリアクションが面白かったw
カモンカモンカモン!かも〜ん!レッツゴー!!!ファック!カモンカモンカモ〜ン!!!!!!
シット!!!カモ〜〜〜〜〜〜〜ン!!!!!!!!!!!!!!

751 :
>>750
あのシーンでつい「ブランドン早く!」と思ってしまった

752 :
>>745
そばにいるの?

753 :
警察の人(うろ覚えのブルートゥースのマークだ・・・)

754 :
びっくりさせる演出嫌い。

755 :
これブラントンはウルトラマンってこと?
クライムシンジケートの

756 :
>>744
あんな嫌なスーパーマンランデブー初めて見たわw

757 :
シーン…
からの
ドーーーン!!!

が多過ぎて、最初は(まさかこの程度のクソ演出でホラーうたってるんじゃないだろうな…)
ってイライラしたわw

758 :
パンフレット買ったけどブランドンノートのイラストが載ってなかったよぉ…
期待してたのにぃ…

あのイラスト怖すぎたわw
特に叔父とウェイトレスw

759 :
>>757
こういう演出の正式名称なんていうんだっけ?

760 :
出生の秘密を親に知らされて歪んでいくのはキン肉マンスーパーフェニックスを思い出したよ

761 :
ドーン!(物理)はいいけど、母ちゃん襲って家ぶち抜いてるのってあれスーパー頭突きしてるんだよな

762 :
あそこで父親みたいにひと思いに殺さなかったのは何故なんだろうか
まだ母親に対する愛情が残っていたから家をぶち抜きまくったのだろうか

763 :
>>762
というか裏切られた怒りに任せて空までひとっ飛びしたんだろあれ

764 :
あの宇宙船壊してたらまともなままだった可能性あるのかね

765 :
毒電波は受信しなくても中二病は発症してたから
ひと悶着はあっただろうな、その後はシャザムみたいなヒーローになっていたかも

766 :
最初のハチの話を見るにどうやっても無駄っぽいんだよな 
何しても結局は悪落ちルート入りそう

767 :
家打ち抜きが一瞬分からなくてなんでお母さん血だらなんだ.…って考えちゃったよ

768 :
闇堕ちヤングスーパーマンって事で期待して観たがつまらなかった
展開が全て予想出来てしまい捻りが全くない
唯一の捻りは闇堕ちスーパーマンって事だけ

769 :
スー○ーマンだとヴィランとして一切スーパーパワーもってない
自らの知識だけで宇宙最強と戦おうとするハゲが居るけど
アレも偉大な挑戦者で立場違えばヒーロー成り得るかも知れない

770 :
予告編の時から、これ藤子・F・不二雄の傑作短編
「わが子・スーパーマン」じゃんと思ってたが、
実際観てみたら、「わが子〜」の方が父親の葛藤や心理描写もラストのオチも出来が上だったなあ
https://i.imgur.com/4zmh04Y.jpg
https://i.imgur.com/0mDvMqI.jpg

ブライトバーンはブランドンが闇堕ちしていく過程の描き込みも脇キャラも
わが子を殺さねばならない親の葛藤も何もかも全部浅くて、
せっかくのアイデアが単なる殺人鬼ホラーになっちゃってて死んじゃってる
無駄に力入ってるグロ描写は良いんだけど、そこに力入れられてもなあ

771 :
>>770
老害乙

772 :
眼球からガラス抜くシーンとか、顎が砕ける描写などグロに力入れているが、ブランドンが歪んでいく過程が疎かすぎる
せめて親が毒親だったらわかるが、両親も叔父も叔母もみんな普通の人だし
誰にも感情移入出来ないまま終わった
続編は必要ない

773 :
ファニーゲーム見てる時に近い感覚だった

774 :
女の子に拒絶されて闇堕ちする描写とか、もうちょっと仲良くする過程が無いと唐突すぎるよなあ
しかも最初に部屋に侵入した時も、カーテンからチラッと見えただけなのに
何ではっきりとブランドンだと確信できたのかもよくわからんし

775 :
上映時間が不自然に短いからあちこちだいぶ切ってあるのかもね

776 :
いや低予算ホラーなんかこんなもんじゃね

777 :
警官のおっちゃん、すんげぇあっさり死んだよなw
通報で駆け付けた瞬間瞬殺されたのは噴き出してしまったよw
女性警官も母ちゃんが隠れてる、奥の方でビタンビタンガンガン壁に叩きつけれられまくってるのがすげぇシュールだったわw

778 :
>>777
あのぺたんぺたんも見えないようにしてたこど空中で高速Rしながら打ち付けてた、とか友だちのお母さんで内臓使ってRしてたとかヤバい想像している

779 :
あいつ性欲あるのかな
あったらあの女の子ヤバいでしょ

780 :
人間のそれとは違うんだろうね

781 :
内臓を抜かれて磔になってるのはエドゲインのイメージなのかな?

782 :
ママンが内臓の図を見つけ出してたけどああいうのに興味あったんだろね

783 :
陰キャがちょっと優しくしてくれただけで可愛い女の子のこと好きになって性欲のままに暴走したみたいでなぁ

784 :
>>783
みたいじゃなくてそのものだよw

785 :
ウルトラスーパーデラックスマンを読むといい。

786 :
みたいも何もそのとおりじゃん

787 :
あの女の子散々だよな
声かけただけで不法侵入されるわ腕へし折られるわ母ちゃん殺されるわで

788 :
>>787
ブランドンの立場から言わせてみたらキャンプしてるのに帰ってきたら変態扱いされて、それをクラスメイトの前で言われてるからな
もちろんブランドンが実際侵入したのは確かだけど、一般的に考えたら50キロ以上離れてる人を変態扱いは十分ひどいやろ。
普通なら「ブランドン、あの夜何してた?」
「親とキャンプだよ」「そっか、なら見間違いか」ってなるはず

789 :
話題になってる女の子だけど、あれは手を握りつぶされたんだけど治るのかな?
あと母親が失踪した時に女性警官に主人公の仕業ですって言わなかったらしいけど、
言ったら倍返しされそうだからかね。

790 :
>>788
>ブランドンの立場から言わせてみたらキャンプしてるのに帰ってきたら変態扱いされて
ブランドンの立場から言わせたら「のぞきがばれた、ヤバい」だろw

791 :
この映画、人が死ぬとき一々ワンシーン入れてくれるのが嫌がらせだよなw
顎外れてゴボゴボ…
女警官死ぬ前に血まみれでゴボゴボ…

あ、そのぐらいか…

792 :
女警官の死に方は完全にギャグだろアレ

793 :
女警官どうやって死んだのかよくわからなかった

794 :
母親が奥の部屋に隠れるときに、廊下あたりで捕まって、壁や天井や床などにボコボコにぶち当てられて、最後にポイっとされた感じ。

795 :
あれやって「いいことがしたい」に全く説得力が無い

796 :
>>794
ありがとう
なんか飛び跳ねてる?のは分かったけどそういう事だったか

797 :
あっちこっちに大きな切り傷が開いてて瀕死でピクピクしているのがいやーな感じだったな
あの監督、女性への暴力願望がある気がする
男キャラは瞬殺とかで済ますのに

798 :
>>797
顎割れは男じゃん

799 :
>>796
https://youtu.be/Gdpx9aiEtmg

800 :
両親はあまり苦しませずに瞬Rるあたりブランドンの優しさなのかなと思った

801 :
母親の死に方アレ絶対めちゃくちゃ怖いぞ

802 :
母親が一番最悪な殺し方だったかもしれんな
あまりにも身勝手だが一応、一番裏切られた感でもあったか

803 :
痛みは一瞬かもしれんが恐怖は凄まじかったろうな
早々に気絶するよう祈るばかり

804 :
落下途中で気絶するだろ

805 :
基本勿体ぶるよなw、普通ならもっとあっさり殺して次行く場面でも、中々次行かないから「早く殺して楽にしてやれよw」って思ってたわ、ホラーの演出としては正解なんだろうけど

806 :
やっぱり痛ぶるのが好きなんじゃね

807 :
ガキが癇癪のままに暴れてる感じだしホラー感は薄かったなぁ 続編はどうなるんだろう

808 :
飛行機落として家ごと証拠隠滅ってのは考えてやったことなんかね?
偶然?

809 :
故意にやった以外に考えられん

810 :
母親についてはRのは間違いないけど手で殺したわけじゃないのがやっぱ思うところはあったんじゃない
まあ父親も手を使ってはないんだが

811 :
>>808
>>809
故意ではあったろうけど、たまたまあそこを通った旅客機が不幸だったね
あれがなければ、どこからかタンクローリーでもくすねてきて家に投げこんだりしてたのかな

812 :
証拠隠滅とか考えてないだろ
単に母親を殺しちゃったことでわけわからなくなって近くを通った飛行機八つ当たりって感じだと思いたい

813 :
証拠隠滅じゃなきゃわざわざ自宅に墜とさないだろう

814 :
ただの八つ当たりで偶然家に落ちんだろ
証拠隠滅+過去の自分との決別で家壊したのかと
でも司法解剖されたら母親はまだしも、目にレーザー受けた親父は飛行機とは無関係だってバレそう

815 :
>>814
>生存者はおらず、強い衝撃によって遺体は破片となり、最も大きいものは靴の中に残った足首であった。乗客27名の身元は特定できなかった。

こういうケースもあるから

816 :
叔父さんが
ボコられ
搬送され、顔面グチャグチャと診断
鹿を避けたと伝えて(この時は意識しっかりしてた?)
その後死亡

これは普通に事故の外傷で死んだんだろうか…?

817 :
あとから鹿をぶつければ問題ないんだきっと

818 :
あの最後の魔女の首吊りやら半魚人やらはブライアンじゃなくて他にもこんな奴らが居るから人類ヤバイぞ!って事で良いんかね?

819 :
>>818
悪のジャスティスリーグ結成の予感というネタ

820 :
魔女に関しては想像図?みたいなのしか出てないから、あのYouTuberの妄想の可能性も…

821 :
>>819
笑うところだよね

822 :
劇場から出てきたときの女2つの会話
『保安官来たときワンチャンあるかと思ったんだよねーw』
『期待したのに何も出来ないんだもんーw』
あのさぁ…スーパーマン級の能力があるガキ相手に田舎の保安官が何が出来ると?チャンスなんてねーよバカ!
それと、今作が悪のスーパーマンって知らない観客もいるのね。
それとも『悪のスーパーマン』ってのはただの宣伝文句?DCのロゴも無かった…?

823 :
ブランドンはドラゴンボールで言えば旧ブロリーに近い超人だと思う
>>819
善と悪が反転した世界で「クライムシンジケート・オブ・アメリカ」という悪のジャスティスリーグがあったな
そのリーダーがウルトラマン(平行世界のスーパーマン)

824 :
>>823確かにパラガスの殺され方とか旧ブロリーは怖かったな、ブランドンと通じるものがある

825 :
>>822
いやあ保安官はあっけなかった
物語的にワンフックくらいあると思ったわ

826 :
>>822
DCのロゴのある映画だったらラストは青い閃光がひらめいてブランドンが地面の染みになってるわw
あとスーパーマンの生い立ちとか日本じゃそれほどメジャーじゃないからな
スッパマンがギャグで通用したのは30年前の話だ
これがスーパーマンの生い立ちをなぞってるってわからない客がいて当然

827 :
まぁマンオブ観てる人は一発でスーパーマンのパロディだと気付くと思うけどな

828 :
マン・オブ・スティール辛気くさすぎて
途中で観るのやめちゃったよ

829 :
単純に、映画としてのデキは微妙だった…
悪というより、障害を抱えたスーパーマン、もしくは失敗したマーサ・ケントの話って気がした
というか、いかにクラーク・ケントの精神が理想的すぎるかを再認識する映画だった

あと最後のYouTuberのってアクアマンとかワンダーウーマンの事だよね?

830 :
病んだスーパーマン、失敗したスーパーマンの親の映画って
この映画のコンセプトそのものじゃないか?

831 :
あの程度のイジメってどこでもあると思う、
特にひどいわけじゃない。
クラークケントやピーターパーカーだって通った道だよな。

ジョーカーと言いこれと言い、不幸の閾値がどんどん下がってるな。

832 :
だからさあ、
たいしてイジメられてるわけでもないし、不幸な家庭環境でもないのに、子供が変な方に歪んでくのがキモなんだってば

833 :
いじめが原因な訳じゃないし

834 :
歪んでくというか子供にありがちな衝動的な思考の積み重ねって感じがした
ほんの些細な事言われて瞬発的に「しね」って思っちゃうのをブランドンは本気で行動にうつせるからなー

835 :
この映画で1番の消化不良はブランドンをいじめていた黒人のデブがひどい目に合わなかったこと

836 :
圧倒的に優位にある生物が自分たちの為になんかしてくれるって
当然のように思ってるけどそれってどうなの?
ってテーマだったのかなぁと思わせるかけらはあるけど

837 :
ジャスティスリーグのメンツにブライアンが混ざったらどれくらい戦えるんだろう

838 :
もし次回作があったら、いろいろなヴィランやヒーローと出会う展開になってたんだろうか?

839 :
ヒーローチームに入るも殺人がバレそうになってチームメイト1人づつ口封じに殺していくとか面白そう

840 :
The Boysとどっちが先なのかな
みんな思いつく話っちゃそうなのかも

841 :
演出関係は明らかにマンオブを意識してるけど、未成熟な子供がパワーを持ったら何をするか と言うテーマに比重を置いてる辺りはシャザムに似てるような

842 :
のどかな田舎町が超能力を持つ子供の異星人に蹂躙される下りは光る目にも似てると思った。

843 :
歪んでくっていうか「もともとそういう生き物だった」だよなあ

844 :
>>840
ザ・ボーイズは原作は結構前のコミック
ってか皆が思いつくっていうならこのスレでもたびたび名前が出てる藤子F不二雄の
我が子スーパーマンとウルトラスーパーデラックスマンがもろこういう話

845 :
スーパーマンの元ネタといわれてるワイリーの「闘士」は原作通りに映像化してみてほしい

846 :
>>842
小説だったら面白かったかもね

847 :
夫婦が拾わなかったらどうなってたんだろうな
勝手に成長して結果的に同じだったのか

848 :
>>835
ポリコレに守られたんだよ察しろ

849 :
>>837
×ブライアン
〇ブランドンな

850 :
>>838
>なってたんだろうか?
いやまだ続編がないだろうと予想できるほど興業的には失敗してないんじゃ?
(ニューフェイトほど赤字でないでしょ?)

851 :
恐ろしい&救いがないな
弱点の飛行船もクリプトナイトみたいな力が無さそうだしなぁ
スーパーマンの青春時代を描いたヤング・スーパーマンにもグレて赤クリプトナイトを装着して家出、遂にはATM破壊したり銀行強盗する話あったけどあれは同じ能力を身に着けた父とバトルして収まったし
ブランドンを止めるにもそうするしかないな
普通の人間じゃまず無理だし軍事力でもたぶん無理

852 :
クラークとブランドンが戦ったとしても
クラークが勝つだろうが子供をRわけにはいかないし
どうやって鎮圧するんだろ、説得が効く相手でもなさそうだし

853 :
クラークも同年代にしとけば子供云々はなくなる
将来的にはアンパンマンとバイキンマン的な関係性に

854 :
原発にぶちこむんでしょ。知ってるよ(´・ω・`)

855 :
スーパーマンの方が強いとする根拠は何?

856 :
クリプトナイトはスーパーマンの力を弱体化させるけど
宇宙船の破片はブランドンに怪我させる程度だとしたら
お互いの弱点使った戦いになるとブランドンが勝ちそう

857 :
>>835
胸糞に振りきった映画にそんなスッキリ要素いらんねん

858 :
ブランドンに毒ガスや細菌兵器は効くのかな?

859 :
ブランドンは赤ん坊の頃から血を流したことが無い、と養父は言ってたが病気などで体調を崩したことがあったかどうかは言ってなかったな。
もし病気をしたことも全く無かったのなら生物兵器と化学兵器も効かないかも。

860 :
窒息させたら死ぬのかな?

861 :
次回では渋沢栄一みたいに道徳と経済発展を志にした綺麗なレックスルーサーに
デスノートのラストみたいに敗れるんですね

862 :
人類を屈服させて地球征服するとこまでやってほしい

863 :
>>854
バットマンVSスーパーマンのドゥームズデイは核爆発が効かないばかりか核エネルギーを吸収して進化してたな

864 :
悪スーパーマンの話そのものだったけど、面白かった。
ちゃんと弱点もあっただけに、続編もありかな。
PS グロはこの映画の持ち味だけど、母ちゃんの死なせ方が、自衛隊の
   救助ミスで死んでしまったおばあちゃんを思い出して・・・。

865 :
福島県民だがあれ東京の消防隊やぞ?自衛隊ちゃう

866 :
あと遺族以外 スカイフォールとか言って笑っとるから 福島県は意外と冷めてるから
しょせん他人事 人間ってしょうもないよね でもだからいい

867 :
悪のスーパーマンや悪のアクアマンとかは 怖さと同時に笑える部分もあるけど、善のジョーカーや善のレックスルーサー なんて出てきたらそれはそれで不気味そうだよな

868 :
シャザムのビリーも超人的パワーに目覚めた養子の少年だけど、あちらは後天的で大人の姿に変身しないとパワーを発揮できないんだよね

869 :
>>868ただテーマ性自体はスーパーマンより近いとは思う

870 :
>>867
レックスルーサーなんて本家ですでにヒーロー化してるじゃん

871 :
バットマンホワイトナイトってバットマンとジョーカーの善悪逆転したコミックがあるんだっけか

872 :
>>871
微妙に違う>ホワイトナイト
バットマンはいつも通りなんだが、ジョーカーが善性に目覚めて超有能な政治家になり大衆の支持も受けていく
すると自警団であり本来イリーガルなバットマンの立場が悪くなっていく、って話
バットマンのコミックの邦訳版にはよくある事だけど
単独で独立してる話だから、気になったらこれ一冊だけ買って読んでもOKな一冊


ブライトバーン的な「善に目覚めなかったスーパーマン」的な話では
「ソビエトで生まれたスーパーマンがソ連的思考で世界を支配しようとする」っていうレッドサンってのがある
こっちではバットマンが完全にテロリスト的な立場でスーパーマンと対決する

873 :
ボーイズのホームランとどっちがヤバいかな

874 :
ホームランダーな

875 :
人殺しても高笑いしない悪人って怖いなぁ。
こいつ全く笑わないんだもん…
ジョーカーがいかに人間臭いか分かるぜ…

876 :
最後かーちゃんがブランドンにしがみつかなかったのは殺そうとしてしまった申し訳なさだろうなと思うと本当に胸糞悪いクソ映画だなこれ

877 :
ブランドンも最後母親を殴り殺したり焼き殺したりせず手を離すだけだったのは何か思うところはありそう

878 :
君は足の下に蟻がいないか確かめながら歩くかね?

879 :
厨ニ病大暴れ映画

880 :
>>879
厨二病理解してなくて草
あれは厨二病ちゃうやろ

881 :
最終的に地球滅ぼすのなら善人を殺していった方が効率が良い 悪人だけにすれば地球滅びるから
いじめっ子とかが生きてるのは本能的に悪だと感じたのかね?ただし邪魔した奴は関係なくR

882 :
藤子不二雄の「わがこ スーパーマン」

883 :
>>876
エド「だけど、みんな救われねぇ」

884 :
本格的に性に目覚めてからが大変だな

885 :
>>881てゆーか驚くほど善人や真人間しか死んでないしな、コイツが殺した悪人とか一人も思い付かないし、その意見が正解なんだろうね

886 :
最初っから花あげるみたいなアプローチにしとけばいいのに
最初のストーキングキモすぎた

887 :
>>886スーパーマンにストーカーされたらとかのたられば映画だと考えると怖いんだけどなんか笑っちゃうよな

888 :
今の時代、雑草みたいな花あげてもキモいって断られそう
あの女の子カーテンにチラッと見えただけで決めつけはげしいな

889 :
主人公の名前がブランドンて明らかにダメな方のスーパーマン俳優連想させるやつじゃないか
大人になったシーン(ないだろうが)にブランドン・ラウス起用してたら最高だが

890 :
ブランドンがおとなになったのがホームランダー?

891 :
インスタのCMで女の子に裏切られた、信じてたのにって感じになってるけど
あの幼馴染みの子ってのび太としずかちゃん的な間柄じゃなくて比較的最初から主人公のこと気持ち悪がってるよな

892 :
>>876
諦めたような笑顔でブランドンの頬を撫でてから落ちてったのが切なかったな

893 :
ブランドン・リーの事もたまには思い出してw

894 :
父親が二人で狩りに行くよって話してた時あの時点でもう射Rる覚悟決めてたんだな

895 :
親父「一発だけなら誤射かもしれない」

896 :
クリプトナイトさえあれば

897 :
スーパーマンが炭素をにぎってダイヤモンドにする話があったが
超人がその気になれば経済市場もめちゃくちゃにできそうだ

898 :
ある意味スーパーヒーローって永久機関

時間的な意味では有限でも物理的パワーでみると
インプット<<<<<アウトプット
なのでこれで経済がひっくり返らないはずがない。

899 :
>>860
さあて

空気が無ければブランドンといえど最終的には死ぬ、
ただ呼吸ができなければ長くても10分程しかもたない人間と違いブランドンは真空中でも何日も生き続け活動することが可能。
罠に掛けるなどして一旦窒息状態に追い込んでも絶命する前にブランドンが暴れて罠を破壊し逃れる可能性大。

はどうでしょうか?

900 :
>>891
ブランドンを気味悪がりだしたのは部屋に来られてからでしょ
それまではフラットな状態でクラスメートとして普通に接してくれていたじゃん

901 :
とにかく次回はオリンピックで8月末!
期間的な優遇があり、いままでよりは暑さがマシになる?
温暖化で暑さ増し増しかも?
合格して大手を振って転職したる

902 :
どうしてボクをオリンピックに出してくれないんだよ!

903 :
別にオリンピック関係ないよな・・・
そんなに交通マヒするのか
出張中の受験者ならともかくホテルも通常はいらんだろうし

904 :
>>890
ホームランダーは表向きはヒーローやってるから助けられる時と助けるメリットがある時は助けてくれるぞ

905 :
>>893
ブランドン・リーといえばクロウ飛翔伝説だな

ちなみに白紙になったリブート版クロウではアクアマンの中の人が出る予定だったんだよね

906 :
逆に人間は自力でブランドンを倒すにはどうしたらいいんだろう?

907 :
>889
ダメなスーパーマン呼ばわりされる『スーパーマンリターンズ』だが
飛行機を助けるシーンだけは素晴らしい

908 :
ブランドンVSアブラ(ドクター・スリープ)

ファイッ

909 :
>>907
>飛行機を助けるシーンだけは素晴らしい
こっちは証拠隠滅の為に飛行機を落としてるのは、その意見からヒントを得たのかな?

910 :
>>908
そいつら戦わせたいわ
アブラたん捻くれた心理トラップ仕掛けてくるからな

911 :
スーパーマン→飛行機助ける
ホームランダー→飛行機助けるつもりだったけどうっかり落とす
ブライトバーン→飛行機落とす

912 :
ホームランダーといい、ブランドンといい
スーパーマンもどきに関わる旅客機はロクな目に合わないな

913 :
>>910
遠隔から心理トラップで無力化できればアブラよ勝ち
物理でブン殴ることができればブランドンの勝ちだな
洗脳できても都合よく毒電波で復活しそうだけど

914 :
あの宇宙船だかポッドだかをまず先に壊すか何かして毒電波を出させないようにせんと

915 :
観た。
もし、トリが説得した時にブランドンを宇宙船の欠片で殺そうとしなかったら
トリは殺される事もなくブランドンは善人になる様に努力する様になったのかなあと思った
ブランドンの強さはスーパーマンには及んでない様に見えるな
mosでスーパーマン相手に真っ向勝負をしかけて負けたゾッド将軍でもブランドンくらいには強そうだし

916 :2019/11/30
>>915
どっちみち善人化は無いと思うぞ 
人間の形してるだけで全く別の生物なんだし

パーフェクトワールド 君といる奇跡 Perfect world 【岩田剛典 杉咲花】
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル23
ぼくは明日、昨日のきみとデートする〜私の8日目
松本人志が映画業界に帰ってきたぞ!!!
東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 22
囚われた国家
マッドマックス 怒りのデス・ロード Mad Max: Fury Road 61
【これで最後か!?】 ランボー5/ラスト・ブラッド 【日本公開は!?】
ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 89
ママレード・ボーイ 桜井日奈子&吉沢亮 part.1
--------------------
マインクラフトやるお
【VITA】大江戸BlackSmith Part2【日本一新作】
【バーチャル】 hololiveスレ#884 【Youtuber】
【PS5】シェンムー 第四十章【PC】
白石晃士 9
【フォトカツ!】アイカツ!フォトonステージ!!★200
【耐久王者】アウディVSポルシェ【どっちが速い?】
リアル戦国SLGのアイデア募集
【 SEIKO 】 松田聖子115 【 JAZZ 2 】
【YAMAHA】 MOTIF シリーズ総合スレ part22【餅】
エヴァンゲリオンフェスティバル【ビスティ】
【雑談】大山倍達口調で話しましょう
プチボーナスのきゅうべぇ出現率検証スレ10匹目
ウィッシュ
どうせ異性に好かれないし安楽死の方法でも語ろうぜ
なんで女っていちいち男に絡んでくるの?
ほっともっとでアルバイトPart43
【動物】東京・立川の猫カフェで「猫パルボウイルス」発生、5匹死ぬ HPで発表し謝罪、関東8店を臨時休業
【魔法少女育成計画】遠藤浅蜊 89殺目
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー32液
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼