TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ウインド・リバー Wind River
パッドマン 5億人の女性を救った男
止められるか、俺たちを
青夏 きみに恋した30日 AO-NATSU【葵わかな 佐野勇斗】
東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 40
ラストレター
【魔夜峰央原作】翔んで埼玉 18【二階堂ふみ GACKT 伊勢谷友介 京本政樹】
アンチ・ラ・ラ・ランド LA LA LAND 1
主戦場★3
移動都市/モータル・エンジン Mortal Engines

■【リンダ・ハミルトン】 ターミネーター:ニュー・フェイト 【シリーズ復帰作】


1 :2019/07/17 〜 最終レス :2020/06/22
ジェームズ・キャメロン製作『ターミネーター2』の正式な続編
『デッドプール』ティム・ミラー監督最新作 ≪審判の日≫に備えよ

2019年11月8日(金)全国ロードショー公開。配給:20世紀FOX

■『ターミネーター:ニューフェイト/公式HP』
http://www.foxmovies-jp.com/terminator/
■Terminator:Dark Fate (2019)-IMDb

【関連スレ】
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/l50

2 :
■Terminator:Dark Fate (2019)-IMDb
https://www.imdb.com/title/tt6450804/

3 :
7/25(水)

4 :
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

5 :
今回は大ヒット?
んなわけないか

6 :
>>5
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

7 :
予告で観た限り、いつもの感じであんまり面白くなさそう!(´・ω・`)ショボーン

8 :
追いかけっこはいつも通りだよね

9 :
>>7>>8
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

10 :
あれれ?このスレは荒らしが勝手に立てたワッチョイなしスレなのにどうして普通に会話してる風を装った書き込みがあるんだろう?
ササクッテロがまーた自演してるのかぁ?

11 :
ターミネーターVSプレディター
ぐらい造れ

12 :
言ってるそばから湧いてきてて草
ナイフで滅多刺しにして殺してやるよ自演ガキ

13 :
ん?どうした自演ガキ
ナイフで刺しRぞって言われたら急に静かになったな
ビビッてんのか?可愛いね
でもマジで殺してやるからな

14 :
自演ガキをナイフで滅多刺しにして殺します
死ぬまで腹部にナイフを突き立てて必ず殺します
これは本当です

15 :
シュワルツェネッガーのジジミネーターが出演しているワケが早く知りたいな

16 :
はい、包丁を腹に突き立てて内臓をえぐって殺します
必ずRことを約束します
絶対に殺します
警察に行っても無駄です
必ず殺します

17 :
>>15
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

18 :
いまさら?って思ったけど、キャメロン復帰ならちょっと見てみたい

19 :
今さらなら見なくていいよ

20 :
>>19
日本語わかります?

21 :
>>20
はぁ?なんだテメー?
やんのか?コラ?
あ?あ?

22 :
>>20
この注意書き読めます?w

>>15
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

23 :
しょーもねーことでレスすんな家突き止めてRぞ

24 :
返り討ちにしてやんぞコラ?
あ?あ?テメー?Rや

25 :
女性のアクション映画が大好きな俺はすっごい楽しみ。
男の役者より女優さんのほうが憧れる。アクションしてる女優さんはカッコいい。
最近増えてきてる「アクションは男だけのものじゃない。女だって強いし、カッコいい。」
って映画はもっともっと増えて行ってほしい。

26 :
>>25
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

27 :
>>25
とかなんとか言って、どーせエロ目線で見てんだろw

28 :
>>27
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

29 :
私は待った、私はハンター

30 :
どんなストーリーだったとしても
タイムトラベルで全てを覆される世界観なので
なんだかなーって感じです

31 :
>>30
そうですか
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

32 :
>>30
でもその分シリーズが長くやれるメリットがあるじゃん!

33 :
>>32
自分で自分にレスしないでもらえますか?
 
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

34 :
ガイジササクッテロまだ自演してんのか
家突き止めてあるから包丁でめった刺しにして殺してやるよ

35 :
ここで堂々と殺人予告してるアホがいるけど、コイツはこれだけで脅迫罪の罪に問われるの知らないガイジなのか

36 :
じゃあ早く被害届け出せばいいじゃん

37 :
小学生かよコイツw

38 :
いいね

39 :
>>34
インターネットの掲示板等への犯行予告(いたずら書き)は犯罪です!
〜犯行予告を書き込むことは重大な犯罪〜
犯行予告は犯罪!

・ 脅迫〔刑法第222条〕
・・2年以下の懲役または30万円以下の罰金

・ 偽計業務妨害〔刑法第233条〕
・・3年以下の懲役または50万円以下の罰金      

・ 威力業務妨害〔刑法第234条〕
・・3年以下の懲役または50万円以下の罰金

※ 「冗談だった」、「面白半分でやった」は通用しません!

〜実際にその犯罪を行わなくても〜
犯罪になる!
爆破予告
殺人予告
誹謗中傷
誰が書き込んだのかは、判らないだろう!
※安易に考えて、犯罪の予告を書き込むことは、絶対してはいけません!
※他人に損害を与えた場合、民事上の責任を問われることがあります!

http://police.pref.toyama.jp/sections/6110/high-tech/yokoku.html

40 :
ガイジざまあみろwww

41 :
犯罪になるって言うなら早く被害届け出せば?

42 :
萎縮させるため嘘ついてるだけだからなぁ

43 :
デブガキざまぁみろwwwwww刺し殺してやるよwwwwwwwww

44 :
>>41
もちろん通報しといたよ
よろしく

45 :
>>43
どんどん煽ってくれ
ざまあみろ

46 :
急に静かになったな
チキンカス野郎www

47 :
CGのファーロングくんだったら嫌だね
本物が演技してほしい。 大人になった演技さりげない感じが好きだね

48 :
まだガイジササクッテロいるのか?
はい、ナイフで滅多刺し

49 :
>>46
滅多刺し。
 
>>47 
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

50 :
自演厨ほどワッチョイ入れたがるよね
串で自演し放題だからだって

51 :
ワッチョイ入れてない方がもっと自演し放題なのでは?🙄

52 :
これって、2の直接の続編と言ってるけど、ジェニシスとかなかったコトになるのかね?

53 :
そうだよ 削除された時間軸上の遺物になってしまうのさ…

54 :
>>52-53
自分で自分にレスしないでもらえますか?
 
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

55 :
アホか!自分で自分にレスしてどこが楽しいんだ!?

56 :
さぁ?
 
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

57 :
ワッチョイスレは嵐隔離用で
こっちでいいわ

58 :
>>54
という自演ですねわかります

59 :
>>57-58
自演レスやめてください
 
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part93
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1561083113/

60 :
ワッチョイスレが荒らし隔離用とか意味不明で草
隔離されてるのはこっちの方だろ目玉ついてんのかガイジ

61 :
はいはい不都合不都合
ワッチョイじゃないから串使い甲斐がなくて残念だね
嵐はワッチョイ隔離スレで自演でもして大人しくしてろや

62 :
発狂してて草

63 :
予言の書

母親のサラ コナーは息子ジョンをかばって死ぬ
この映画か次作か
早く映画化しないとリンダが死んじまうかも
スターウォーズみたいに

64 :
やっぱりSFXより大事なのは人だろう。

なじみの俳優、シュワレッツェネーガー、ハミルトンに
会いに行く。そういう映画。

SFXはインフレ起していて、観客を脅かすことはもはやない。

65 :
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part95
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1567601652/

66 :
あれっ?と思ってもう一度見直してみたら確かにこのスレワッチョイ入ってないんだな
すまん、そっちに移住させてもらうよ

67 :
リンダ・ハミルトンに続いてジョン・コナーを演じたエドワード・ファーロングも復帰するみたいだね
やっぱり観に行こうかなT2の同窓会みたいで面白そう。

68 :
ワッチョイがないとすぐ荒れるというのが分かるスレ

69 :
エドが出るのはほんの数分だけだけどな

70 :
このスレに居座るお前はただの荒らしだけどな

71 :
なんだこの基地外

72 :
早速荒らしとしての馬脚表してて草
ちょっとつつけばすぐフンガフンガしちゃうんだよなこいつ

73 :
>>72
暇人のいつもの爺さんかw
相手にするだけ時間の無駄だなw

74 :
ほーらね

75 :
毎回ID変えてくる自演馬鹿w

76 :
キャメロンに監督してもらいたかったなあ…

77 :
>>75
お前だけだぞ荒らしてるの

78 :
いい加減にしろ?
 
【要注意】こちらはワッチョイが入れられておらず、ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されます
このスレは利用せず下記のスレをご利用ください
 
ターミネーター TERMINATOR part95
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1567601652/

79 :
>>78
有能
移住するわ

80 :
>>78
なんだ本スレこっちにあったのか

81 :
>>78
これは有能

82 :
自演がまた荒らしてんのかw
アホくさw

83 :
どうして新作作ったの?
面白くなさそうじゃんこれ

84 :
どうしてだろうね
それはそうとここはワッチョイがない荒らしスレなの知ってる?
ターミネータースレで自演し続けていた末尾pが再び自演し始めることが容易に予想されるんだよね
このスレは利用せず下記のスレをご利用くださいね
 
ターミネーター TERMINATOR part95
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1567601652/

85 :
part96 誰か立てろや

86 :
こうですか
ターミネーター TERMINATOR part96
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1569690245/

87 :
邦題をわざわざ変えている理由を知りたい…
なんでダークフェイトじゃないの?

88 :
ダークだと何か暗いやん
ニューだと「お、仕切り直しか。だったら見たるか」とか考える人も出てきそうやん

89 :
ダークフェニックスに似てて縁起が悪いから

90 :
>>86
乙!

91 :
リンダ・ハミルトンが映画のPRで初来日した事が何よりも嬉しい!

92 :
全然ヒットしてないらしいけど結構面白いらしいな
期待せずに見に行こう

93 :
こらこら〜w
ここはワッチョイが導入されてないから末尾pの自演スレになってるんだぞ
良識あるユーザーは下記のスレを使うように
 
ターミネーター TERMINATOR part98
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1572833734/

94 :
>>93
このスレばっかり注意してないで下記のスレも注意しとけよ!ワッチョイ付けてもいないし
さらに重複もしてるし。
ターミネーター ニュー・フェイト
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1572247449/

95 :
うるせぇなガキw
ここはワッチョイが導入されてないから末尾pの自演スレになってるんだぞ
良識あるユーザーは下記のスレを使うように
 
ターミネーター TERMINATOR part98
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1572833734/

96 :
>>95
さっさと注意しろよ!ジジイw

97 :
何言ってんだこいつ
刺し殺しにいってやるから住所書けよ

98 :
T2、T3にあった、次々と予想を上回る展開のカーチェイスが見たい。

99 :
>>98
こらこら〜w
ここはワッチョイが導入されてないから末尾pの自演スレになってるんだぞ
良識あるユーザーは下記のスレを使うように
 
ターミネーター TERMINATOR part98
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1572833734/

100 :
>>98
自演ばっかしてんなや

101 :
中国行くついでに日本来たんかな?

102 :
どの辺を予習していけばいいの?

103 :
>>102
2の続編って言ってるんだから2観ればいいでしょ

104 :
今晩23時からBS日テレで放送する「木曜のシネマ☆イブ」にて

『ターミネーター:ニューフェイト』特集されるから観とけよ!

105 :
何言ってた?

106 :
えっとな、たしかこう言ってたと思う
 
「ワ.ッ.チ.ョ.イのあるスレに書き込みましょう」って

107 :
ははーんなるほど
 
で、肝心のワッチョイスレはどこ?

108 :
ここ〜w
ここはワッチョイが導入されてないから末尾pの自演スレになってるんだぞ
良識あるユーザーは下記のスレを使うように
 
ターミネーター TERMINATOR part98
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1572833734/

109 :
自演が誘導ワッチョイスレ

110 :
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1573088050/

111 :
>>11
プレデター1見れば解決するだろ

112 :
ラストシーンでサラが、ダニーに言ったセリフ(スペイン語)教えてください
字幕では「○○○○、覚悟決めなきゃね」だったと思います
スペイン語、日本語(字幕)の両方教えてください
宜しくお願いします

113 :
>>112
Hasta la vista, baby?

114 :
あ、スペイン語じゃないか、サラは

115 :
すみません、移動して書き込みしたのでID変わったしまいました

116 :
>>111
あれはランボーVSコマンドーだろ!

117 :
まだ観に行って無いんだけど
「ターミネーター : ニュー・フェイト」只今大ヒットしてるようで良かった!

118 :
デッドプール

119 :
>>117
面白いぞ
はよ行け!

120 :
最寄りの映画館へ行け


   ージョンのために。

121 :
嫌なこった

   ー俺のために。

122 :
TOHOシネマズデーで見てやるかどうか
迷う

123 :
評判良くないみたいですね。
これは観ないで美味しい物を食べようと思います。

124 :
私もそうしました
TOHOシネマズデーもスルー
地上波で会いましょう(*・ω・)ノ

125 :
割と面白かった
つまらないって言ってるのは通ぶったガキだけだと思う

126 :
通ぶったおっさんだろ
ガキは普通に楽しめた

127 :
ストーリーは糞。アクションは良し。

128 :
エロビデオじゃねーんだからアクションだけ良くてストーリーがクソならクソ映画だろ。

129 :
土曜プレミアム・映画「ターミネーター2」★T-3

130 :
   

【映画】製作費200億円ターミネーター最新作、大コケし100億円以上の赤字に
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1574142634/
     

131 :
『ターミネーター:ニュー・フェイト』2900万ドル
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』2700万ドル

ジェネシスも大コケだと言われていたんだけど
結局、最終的には黒字出してるんだよな

ニュー・フェイトがおもしろかったとは思わないけれど
こっちもどうせ黒字になるだろ
そもそもジェニシスと違って続編の予定もない作品なんだから
興行収益なんか気にしなくていい

132 :
気にしなくていい

でもそれだけは書き込まずにいられない

133 :
ジェニシスよりはじわじわと評価が高まる雰囲気はあると思うよ
それでもたかが知れてるとは思うけど

134 :
動力エネルギー使って倒すのはちょっと…
それ以外は良かった。

135 :
戦闘が結局ご都合主義で勝利するのは
T2からずっとだな
T-800はまだ破壊可能な機械だったけど
液体金属は強過ぎる

136 :
未来知ってるジョンからしたら溶解液の手榴弾みたいなの用意したら勝てるでしょ

137 :
コンピュータやターミネーターに勝利した未来人が
過去に送り込む仲間に勝てる武器を持たせないのはおかしいよな
そして、スカイネットを倒しても別のコンピュータが人類を打倒するし
ジョン・コナーを殺しても別の誰かがコンピュータを打倒するというのが
どうあっても運命は変えられないという現実を暗示してるのか
しかし、ご都合主義戦闘はいただけない
日本の漫画やアニメの方がよっぽど戦闘の妥当性はマシ
まぁ、ワンピースみたいに
「俺の仲間に手を出すな!」
で何とかなるのもあるが
T2以降そんな感じだな

138 :
キャメロンの映画は良くも悪くもノリが全てだからしゃーない

139 :
>>137
服すら一緒に転送できないのは1からのお約束なのに・・・
だから2みたいに自らを武器に変換できるか3みたいな内蔵が可能な液体金属ターミネーターばかり送られてくるんだろ
で今回の改造人間グレースは3と同じ方法使ったんだろ

140 :
武器を有機タンパク質でコーティングすればすれば良い
早い話、死体の中に武器入れて送りゃ済む話

141 :
そもそも液体金属が送れる時点で

142 :
どこにでるかはハッキリわかんないんじゃねえの?

143 :
未来から原子爆弾送られてきたらどうなるの?

144 :
生きた細胞に包まれてるのが大事だと思う
タイムトラベルすると垢すり効果が期待できる(垢はトラベルできないので)

145 :
>>139
改造人間で中には金属満載
エネルギー源すらあるんだから
ああいうのを複数持っておくべきだろ
それか転送先のもので対抗できる武器の作成できるようにしておくとか

まぁ、どう転んでも機械と人類の戦いは終わらないんだな

>>142
タイムトラベルで送られてくる結構前に
重力波とかが観測されるから
T800には感知できて、サラに教えてるって話だったな

146 :
>>145
重力波なら世界中の科学者も気がつく

147 :
>>135
T2名作だけど逃げてたら溶鉱炉に辿り着いただけだもんな。

148 :
じゃあ逃げてたらプレスにたどり着けただけの1もだめだな

149 :
>>147
T2が名作なのは、やっぱあの液体金属だろうな
SFXの金字塔にふさわしい

>>146
何か特殊な重力派なんだろ
地球の公転先で発生して、
数日後地球の何処にターミネーターが出現するかわかるとか

150 :
辿り着いただけ(ダメとは言ってない)

151 :
>>148
T1はT-800はダメージ受けると消耗するし
HP削れば削った分遊離になるから
倒せるのもまぁ納得だ
骨格むき出しだと
ほっといても米軍にロケットランチャーとかRPG喰らって死ぬ
T-1000とか、倒すの不可能に思われたのに
唐突に死ぬのが納得いかん

152 :
T2のラストは説得力あったと思うけどな

153 :
アンチマテリアルライフルならT-800を一発で倒せる

154 :
改造された未来人はインシュリンとベンゾジアゼピン系が原動力なのか

155 :
動力っていうかクールダウンさせるんだろう

156 :
Terminator: Dark Fate Director Says He’ll Never Work With James Cameron Again
By Scott Campbell 4 hours ago
ティム・ミラー もう2度とキャメロンとは仕事するつもりはないよ
https://comicbook.com/movies/2019/11/22/terminator-dark-fate-director-tim-miller-wont-work-james-cameron-again-lack-control/

157 :
>>155
機械化された人間の事なんかしらないくせに生意気言うな

158 :
>>155
筋肉痛凄そう

159 :
的外れでちんけな考察ばかりだな
なぜグレースの腹にT−800の住所がタトゥーされてたのか?誰が何の目的でやったのか?
タトゥー入れたやつはなぜその住所を知っていたのか?
どうせ叩くなら未回収のまま終わった描写を叩けよ

160 :
今日見に行ったら面白かったんだけど
ここを覗いてみたら不評なので驚いたT3までしか見ていないから面白かったと思えたのかな
まぁいいや
見に行って良かった

161 :
>>160
俺も普通に面白かったと思うよ
REV-9怖すぎる

162 :
タトゥー入れたの誰かわかんないってそんな馬鹿な

163 :
>>161
やっぱり面白かったよね
シュワちゃんとサラ·コナーが一つの画面にいるだけで
テンション上がったw

164 :
犬の名前がタコ

165 :
>>159
それはひょっとしてギャグのつもりで言ってるのか?

166 :
過去作観てないほど新鮮に感じる余地はあるかもな
T1、T2と比べても既視感は強いけど

167 :
>>159
未来の指導者だろ。そんくらいわかるだろ。過去に経験した事なんだから。

168 :
>>159
カールはダニーらの支援するAIをしていた
だからカールがいないと人類は劣勢になる
それが次作で明らかになる

169 :
>>167
あのダニーならわかってて仲間を死地に送らない
グレースを二度と死なせない
運命をループさせない
そこはジョンと違うところ

170 :
ガバガバポイントは
監視カメラがたくさんあるとか言いながら顔隠さなかったことくらいかな
あとはよく出来てた

171 :
グレースたちが来る前にサラが倒してきたターミネーターたちって、誰を狙ってたんだ?

172 :
送り込まれたターミネーターのほうが聞きたいだろう

173 :
>>171
ゲーセンでジョンと一緒にいた男

174 :
オカーン!!

175 :
つかこれって冷静に考えるとサラは2で余計なことしちゃったんだよな

・何をしたところで別の戦争がはじまり同じような展開になる
・未来を変えてしまったためにジョンは指導者ではなくなりアッサリ殺される

というわけで戦争は回避できない、ジョンは死ぬと全てが無意味
むしろ、元々の未来だったらジョンは何をしても死なないわけだから、サラのせいでジョンが死んでしまったと言っていい
これはたまらんわ

176 :
>>175
同時にあちこちの時代にT800を送りつけてたなら、何をしてもしなくても殺されてたのでは

177 :
運命が収束して無敵バリアーがあるなら
T800の中にあるスカイネット開発の歴史に貢献したダイソンも死なないだろう
あの世界ではタイムトラベルが起きた時点で未来は担保されていないよ

178 :
リアルでもなんかおかしいよね
救世主と予言された人が裏切られることを知りながら処刑されたり、争いに巻き込まれたり迫害されて苦労したりさ
凄く苦労していて辛い
なんか人類が助からない方向へ誘導されてるような

179 :
『ターミネーター:ニュー・フェイト』監督、ジェームズ・キャメロンとの再タッグに否定的 ─ 創作での衝突、「自分がコントロールできない状況だった」
https://theriver.jp/new-fate-creative-difference-2/

180 :
プロデューサーとしてキャメロンは『ニュー・フェイト』の撮影現場を一度も訪れていなかったとのこと。
これさ、公開前はキャメロンは
意欲的でよく現場に来ていた、アドバイスをしていたって言われてたよな
また騙したのか
キャメロンの名前で釣るために

181 :
頑張ると終末がちょっとずつ後退していくので意味はあるんだろう

182 :
サイバーダイン社をブチ壊してスカイネットを登場させないと言う選択をしたために、リージョンの世界になってジョンは死んでる
つまり歴史をそのままなぞれば少なくともジョンは死ななかったことになる

で、今回の話で注目点なのは「グレースはサラの事を全く知らなかったはず」な事

なのに最終的にダニーの導き手のような重要な立場にサラが付いている
全く知られていないと言うのは不自然
つまり今回の話でまた何か歴史を変えるようなことをしてしまった可能性がある
そのため次回作の冒頭でダニーがいきなり死んでてもおかしくない

サラは守ろうとしたものを守ろうとしたがゆえにすべて失うと言う事になりかねない

183 :
だからサラ的には「わたしは息子を失ったけど60億の人と平和を守った」と言う気持ちがせめてもの救いだったはず
ところが「あなたがやったことは何の意味もない上に、そのせいで息子までも死なせてしまった」と言う事になってしまう
今回のグレースとの遭遇はサラにとってはこの上もない残酷な宣告でしかないと言う
よく狂わなかったと思う

184 :
カールは人類が自滅する確率が75%とはじきだしてた
リージョンの目的が世界の再建だと面白いのにな

リージョンは争いを好まない新しい人類に改良して再建後の世界を提供する
旧人類は淘汰するか管理地域に放ち争いの種を提起しながら細々と生かす
新しい人類は音楽と詩を愛しAIに管理された環境のなかで穏やかな時間を過ごす

185 :
予告で見る気亡くしたんだけど なにあの新型のひょろいの 
敵にはドルフラングレンみたいのよんでこいよ
分裂するみたいだけど なんかひょろすぎて萎える

186 :
オバマ前大頭領が追ってきてるようにしか見えなかった

187 :
wwwwww

188 :
全体的にサラがタフ過ぎてドラマを邪魔してるよね
「人類を救おうとして我が子を失った」のも、「にも関わらず人類も救えてない」の
もっとあってもいいはずの葛藤がさらっと済まされて戦い続けるマシーンみたい
T2では不屈の闘志で戦いながらもT-800のトラウマで恐慌きたしたり人殺し躊躇ったり
今作のサラにもそういう部分はあるのかもだがセリフのアル中くらいしか思いつかん

189 :
面白かった
中学の時リンダハミルトンでお◯にーしてたのに、完全におばぁちゃんになってた

190 :
ダニーとグレースの物語に無理矢理サラとシュワを付け足した感じ
旧ファンのために付けたんだろうけど、もうちょっとメインストーリーに関わるように出来なかったのかよ

191 :
キャメロンてもうおじいさんだろ

192 :
>>189
わざとさらにシワを深くしたり増やしたりして老けメイクをしてるらしいよ

193 :
3がなんでダメか監督が分かってないのな
(´・ω・`)
「ジムは“人類が負けることのどこがドラマチックなのか”と。僕に言わせれば“人類が勝利することのどこがドラマチックなのか、なぜ勝ち続けなければいけないのか”という感じですけどね。」
https://theriver.jp/new-fate-creative-difference-2/

194 :
エンドゲームだな
サノス強すぎて勝てなかったから過去にもどってる

195 :
>>191
2ちゃん民の好きな映画監督なんて皆おじいちゃんだよ

196 :
ティム・ミラーが特段優秀な監督だとは思わないけど、現場に来ないキャメロンが今作に十分力を注いでたとも思えないな
自身の代表作の一つであるにもかかわらずその取り組み方からして、やる気雅無かったとしか

197 :
ティム・ミラーはちょっとダウナーな感じだな

198 :
いまいちねぇ〜やる気が無いんですよねぇ
というわけで真剣な映画はアバターでやろうとおもいまスゥゥウ〜
ほんじゃ、まったのぅ〜!

199 :
そういえば液体金属製なのにわざわざ内骨格作らなくてもいいんじゃね?

200 :
rev9が鉄格子を通り抜けようとしたら、肉の方だけ通って骨がガシャンって引っかかるとか、そういう演出が必要だよな

201 :
オバマネーターの分身の術には笑ったわw

202 :
やっぱりターミネーターは制服が似合う

203 :
まあCG満載のアクションシーンにはお腹いっぱい
シュワちゃんとリンダが出てるだけで十分だ

204 :
3とかジェネシスとか余計な駄作だったな

205 :
>>199
マジでなんであのアイデア採用したか謎なレベル
何をそんなにいいと思ったのか知りたいくらい

206 :
あんなに頻繁に外骨格部分と液体部分分かれて戦うから、最後外骨格だけになって破壊されても液体部分がまだある!とおもってエンドロール観てたけど、なにもなかったぜ。
 

207 :
ダニーの弟って必要あったかな...

208 :
>>207
ダニーが覚悟を決めて人類を率いることになった理由の一つとして必要でしょ
父親しか居なかったらダニー覚醒の説得力が弱くなる

209 :
>>189
43歳か?

210 :
いや、37歳
はじめてみたのはTV放送

211 :
>>200
俺がrev9だったら最後タービンに引っ張られるとき
液体部分だけ脱出して骨は切り捨てるな
もしかしたら設定的に出来ないのか
一心同体か骨格側が本体とか

212 :
>>207
男は糞の役にも立たないてフェミ主張には必要でしょ
実際人間で最後まで生き延びた男はこの作品に出てこないし

213 :
やっぱ男は情けないね
精子袋は死ぬか
カールみたいに物言わずDVから保護するかでもしないと存在価値がないよ

214 :
そんな煽りはいいから>>211の疑問に答えて

215 :
>>212
エイリアン2もそうだったな
唯一生き延びた男も負傷して女に抱えられて何とか助かっただけだし

216 :
>>211
俺がrev9だったらって言うけど、rev9のどっち側だよ
液体側ならそうかもしれんがホネ側なら液体を犠牲にしても助かりたいだろ

217 :
>>215
そして続編の冒頭で全滅と言うところも同じだなw

218 :
このシリーズは敵が液体金属じゃないといけない縛りでもあるのかね

219 :
ホネ側はもう捨てるしかないだろ。液体側だけならまだ勝算も保てる
2体助かって勝率上げるか、1体だけ確実に助かって勝率を維持するか
どっち選ぶと言ったら後者でしょ?前者は失敗したら勝率が一気にダウン(実際ダウンした)
なぜロボットなのにこんな簡単な計算が出来ないのか?

220 :
ターミネーター ニュー・フェイト Part.2
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1574770504/

221 :
ホネと液体に分かれる意味がなさすぎだよね単純
液体だけならできる通り抜けとかホネあるとできないぽいし
2体にわかれたいだけなら液体2対の方が怖い

222 :
これなら3の方がよっぽど説得力あるな
ターミネーターも、未来の世界も
3のターミネーターは未来の武器を持ち込むために骨機械だったからな
今回の奴は何で骨があるのか意味わからない

223 :
なんか続きはポシャりそうだなと思ったけど

224 :
オバマじゃ強そうに見えないよ

225 :
お前しつこい

226 :
うちの近所のイオンシネマ、もう一日で5回しかターミネーター上映しないわ。うち3回は100人くらいしか入らないスクリーン。
封切りから1ヶ月経ってこれだから凡作だね。

227 :
>>222
武器1兆個のTXか

228 :
rev9は錦戸亮に似てると思う

229 :
ちなみにダニーはウィルスミスに似てると思う

230 :
リージョンは、各国の売れっ子俳優に変えてローカライズしておけば、各国でヒットしたろうな。
日本ならアクションが映える岡田准一さんだったら婦女子も見に行くからヒットしたろうな。
 CGで入れ替えれば簡単にできるやろ。いくらかかるか知らんが。

231 :
ジャニ豚閉経ババアの妄想語るスレじゃないぞココは

232 :
今の映画 人外が出てくるととにかく休憩もなしにうるさく進む T1T2も日常シーン長くて、
人々の生活がかいまみえて落ち着けるのに
ゴジラvsビオランテとか物心付くと怪獣よりも人々の日常シーンがおもしろくなってくるんだよ
プレデター1,2も軍人や警察の談話シーンとかでいい味だしてるのに 新しいやつはプレデターに終始ふりまわされてうすっぺらいんだよ
今の人外映画は映画じゃなくてジェットコースターだ

233 :
スコセッシとコッポラのニューフェイト評が聞きたい
あとリドスコとかルーカスとかスピルバーグも

234 :
お約束になってくると日常シーンなんてカットてなりがちなんだろうけど
そっちこそギャップとして重要なんだよな

235 :
最近はアクションシーンの間隔をできるだけ短くしないと
観客がスマホ見ちゃうからな

236 :
結局観客を信頼してないんだよ、ワーキャー言わせとけば満足するガイジと認識している
そして観客もスタッフを信頼してない
相互の信頼のない作品に名作はない

237 :
ニューファート 新しい屁ってwww こんなちゃかされるのも
T2が金字塔過ぎたから もう今なにやっても凡作にしかならんのかもだけど
なぜジェームズにしなかったしアバターで忙しいから?

238 :
>>231
ババアじゃねえよ。決めつけるなよ。夕ヒね

239 :
オバマw確かにな

240 :
今までキャメロンにハズレ無しだったのに( ´・ω・ `)

241 :
あんなモヤシ球児連れてくるくらいなら ドルフラングレンとかステイーブオーステインにターミネーターさせろよ
ヴぁンダムでもいいわ つうかタイムマシンで持ち込めなくとも 体に組み込めばいいじゃん小型核弾頭みたいなの
つうかTシリーズって機械側がガチできたら終わるやん

242 :
ダニーがカリスマ性ゼロなんだよな

243 :
ジョンはダイソンの家で母を宥めたりT800に命の大事さを学ばせたりとか
非力なりに指導力みせるシーンがあるもんな

244 :
ドルフラングレンとかステイーブオーステインとか
上がってくる名前が老人丸出しなんだよな
昭和脳はターミネイトされろよw

245 :
>>175
T2はハッピーエンドの描写も収録されているからどの結末を望むのかは自由なんだろう。

T3にしろ再起動にしろ俺は面白かった。
今回キャメロンが加わったとは言え、やってる事はT3以降と同じでT2での努力を壊す事だから歓迎される事は無いだろう。
ただ時代で進化した迫力を描写して展開を捻ってる位のもので。

246 :
>>242
三部作にする予定だった(シュワ、リンダ、キャメロン復帰という好条件で初っ端からコケるとは想定外だった)から
ダニーの成長やカリスマ性の描写はあえて押さえ、次作にまわす予定だったのかもよ。
ジョンのファンというわけでもジョンが生存しなきゃ派でもないし、作劇上もはやジョンは描き難くて邪魔というのはわかるんだけど
ボブおじさんの頑張りが無駄になった(ように見える)ことと
エイリアン3で前回のキャラを雑に殺したことを批判してたキャメロンが、結局自分も同じ事やってしまった老害感が残念だと思った。
シュワやリンダの外見上の老いはそれはそれで〜というか、シュワと違って人間設定のリンダはむしろ味に見えるんだが
キャメロンの老害化によるやらかしは悲しいなぁと。
客寄せ的な意味もあって2の正当な続編ってことにしたんだろうが、むしろジョンが生まれなかったらというパラレル作品にしといた方が
別物として評価されたろうし、マシだったんじゃないかなぁ。

247 :
老害って頻繁に言う人は乳袋が好きなイメージ

248 :


249 :
>>246
まージョンも3作目とかで復活する構想とかだったかも知れんしね

250 :
>>247
関連性無さすぎのイメージわろたwww

251 :
遊園地のアトラクションだと思って見たから、
それなりに楽しめた

252 :
4Dimax

253 :
未来のジョンがT800を改造して過去に送りこんだけどさ
なんか凄いことしたと思ったけど、単にスカイネットの命令をリセットして書き込み禁止にしただけだったのね

254 :
老害って言葉の使い方もうちょい慎重であるべきだな
間違ってると、言ってる側が馬鹿にしか写らない

255 :
>>249
もし本当にそうなら三部作前提の作品構想の弊害ってことになるのかなぁ。
「ダニーの成長orジョンのサプライズ復活は、一作目がコケたので描ききれませんですた」って
他の要素がいくら良くても、この部分でうへった人少なくなかったからこその興収コケなんだろう。
未来戦争がっつり描く構想で始まってコケて頓挫したT4といい、ほんとなんとかならなかったもんかねぇ。

256 :
オバマネーターに
Yes We canとかしれっとぶっこんどけよ

257 :
ハリウッド映画なのにメヒコがメシアになるって嫌じゃないのかな?
それがこけた要因のひとつだよね

258 :
>>257
あまり大きな声で言えないが、本国アメリカで不評だったのはその側面あるだろうね
旧キャラを雑に殺して、その立場に成り代わるような新キャラなんて出したらただでさえ印象はよくないのに
ポリコレに配慮しすぎた設定が拍車をかけた

259 :
>>258
乳袋好きなの?

260 :
つまんね

261 :
>>257-258
名誉白人気取りなの?

262 :
乳袋、とんだとばっちり風評被害w

乳袋マニアへのいわれない偏見はいけないと思います!!
配慮して下さい!!><

263 :
現在のアメリカの半分はかつてメキシコ領で
テキサスなどはアメリカの不法移民が占拠して独立したなんて歴史を考えると
現状は皮肉なものだなw
西海岸の地名なんてメキシコ時代の名残でスペイン語だらけなのに

264 :
邦画でも、いきなり韓国人が救世主になったら嫌過ぎるわ

265 :
グレースのいた未来のダニーは誰が鍛えたのだろうか?とりあえずそこに向かうとか出来なかったのだろうか?

266 :
アメコミ映画などでもキャラの人種や性別変更は荒れるのが現実。
本当に平等な世界が実現して、皆フラットな視点で作品観られるのなら別だけどそうじゃないからね。
ちょっとそういう「現実」を言っただけで乳袋(?)やら名誉白人気取りやら、訳わからん方向にまで話がズレてくのが現状。
まだまだこういう問題は難しいよ。
既存の何かを変更するんじゃなく、元からマイノリティを主役にした映画を作った方が平和で良いと思うんだけどな。
ブラックパンサー(黒人主役)もワンダーウーマン(女性主役)もボヘミアンラプソティ(LGBT主役)もヒットしたんだから。

267 :
日本人でも救世主ってなるとちょっと笑っちゃうよ
日本って特定な有能が現れるというよりみんなで歩調合わせてやっていく国のイメージだし
日本にもタイムキーパーズっていうターミネーターちょっと意識したドラマがあったな
まあ探せばいくらでもあるかそんなの

268 :
>>267
「たった一人の選ばれし男性が世界を救うヒーローになる」というネタ自体古いし
現代じゃ少々ハナにつくから、ジョン=救世主ネタは今更やりにくいのはわかる
だからと言って新作で開始早々雑に殺されたら呆れるし
溶鉱炉に消えたボブおじさん報われなさ杉だろとなるのもまた当然のファン心理
名作の続編は難しいやね

269 :
エドワード・ファーロングはガッカリしたそうな 全編出れるんだと思ってたそう
最初の殺されるシーンもCG加工で若々しく見えるようにしたんだから そりゃ全編は無理だろうけど
もうビール腹コカインおじさんになっちったし 太っちょのオタにしかみえないもん

270 :
あいつにがっかりする権利はねぇぜ
3で内定決まってたとき、薬で捕まって猿を召喚したんだからな

271 :
そうだった せめて3に本人が出てくれればすげえ盛り上がったのに その2年後のクロウ飛翔伝説の続編では
まだすっげえイケメン青年だっただけにもったいない
でもロバートダウニーjrだって拘置所から映画通ってたときもあったし 頑張って出てくれりゃなあ

272 :
>>264
まあでもファーロング自身はメキシコ系だから
そこまで変わったわけでもないけどね

273 :
>>266
乳袋!

274 :
>>273
玉袋!

275 :
ファーロングって90年代 日本で制服のcmやってたことあったけどなんか女子中学生と
甘酸っぱい恋愛みたいに共演してたけど あのときはデイカブリオ並に人気あったかも
日本人の白人コンプすごかったな 
でも今はブリオはダンディーだけどファーは母ちゃんと同居してスタートレックの会話でナード仲間で盛り上がってそうになった。

276 :
今のデカプリオこんなんだぞ

https://i.imgur.com/4iBgFd3.jpg

277 :
わりと映画俳優ってオフの時はもっさりしてるよな

278 :
整えればきれいって慢心があるからかも
見栄えが悪い人ほど普段から背伸びしなきゃいかん

279 :
ファーロング、歌手デビューとか色々言われてて
そのうち消えてしまった

280 :
>>276
乳袋!

281 :
ファーロングが出られてたら今回も3も違ってたなんて言う人間いるが
2の時は子役だったんだから、一番役者変更しやすいキャラだろ?
3の役者が不評なのはブサ…もといっミスキャストすぎただけ
それなりにイケメンで演技も出来る役者なんてハリウッドには溢れてんだから
ファーロングにこだわる必要性なんて無い

282 :
>>257
メヒコ移民上げは最近の他の映画でも観たな
なんだったか忘れたけど

283 :
名誉白人気取りは他の映画スレにもいるな
なんだったか忘れたけど

284 :
メキシコなんて主な産業が麻薬だろ?
車の組み立て工場位しか仕事ないんだよな。

285 :
アメリカの反映のぶん割りを食ってるのさ

286 :
>>284
乳袋!

287 :
もともとターミネーターシリーズでは
ヒスパニックはクールって扱いだったやん
地獄で会おうぜベイベなんつって遊ばなかった?
ロスは元々メキシコだったしな

288 :
メキシコは別に気にならんかったが、ダニー役がなんかミスキャストっぽくて違和感あった

289 :
>>288
未来の場面、ちんちくりんだったな
あれじゃみんなが着いて行くようなカリスマ性は感じない

290 :
おっぱいに着いていくのだろう

291 :
あのシーンのダニーは格好良かったじゃん
過去作の未来ジョンも別にナイスバディじゃないし

292 :
未来ダニーはイキリ中学生みたいで面白かった
なんかあれだブラックラグーンの小さい方のメイドみたいな

293 :
グレースからカツアゲしようとしてた連中って、序盤の司令官を基地に担ぎ込もうとしてた兵士?

294 :
>>287
2でサラを助けたのは、黒人のダイソンとメキシコ人のエンリケだしな

295 :
>>290
乳袋!

296 :
東洋経済の記事によれば
ダークフェイトは北米での公開3週目でトップ10圏外へ落ちる
現在までに世界興収が2億4900万$
ちなみに製作費が1億9000万$の上に、世界規模のマーケティング費用がかかっている
収支トントンになるには最低4億8000万$以上の売り上げが必要とされているが、もはやその数字を達成するのは不可能だという
これは前作(ジェニシス)の半分程度しかならない成績

297 :
>>294
マジカルにグロとかいって
頭いい黒人を出す傾向があるらしいな
アメリカ映画では
ポリコレで叩かれることを回避するためらしい
大孫はガチ黒人じゃなかったと思うが

298 :
T2観てみろおもしろいから

観てダイソンをマジカル・ニグロと言ってるなら
多分どういう文脈で使う言葉か勘違いしてる

299 :
>>296
三部作とか言ってたのに続きは作れるのかな?
最近は何かとシビアだから

300 :
>>297
知らね

301 :
グレースはさ……
やっぱ、ロボットの方が良かったんじゃないかなぁ?
改心したシュワちゃんが
ものわかり良すぎるだけに
もうちょっと、ロボット然としたキャラが
一人はいた方が良かったんじゃないかと
敵も表情、豊かだっただけに

302 :
カールってシリーズで唯一任務ではなく自由意志で人間を守ったターミネーターなんだよな

303 :
>>302
マーカスは?

304 :
マーカスとか骨格が鉄に置き換わっただけの自分をターミネーターだと思いこんでる一般死刑囚じゃねぇか

305 :
この映画に、カールいらなくね?

306 :
それ言ったらこの映画・・・いやなんでもない

307 :
>>305-306
乳袋!

308 :
モストウ並みにユーモアのセンスあるやつがいるな

309 :
>>305
シュワちゃんじゃなくてもターミネーターシリーズは成立するけど、シュワちゃんを出さないと誰も観に行かないもんなぁ

310 :
グレースって、グレートなお尻が素敵でースの略でおk?

311 :
しかし冒頭のシュワ怖かったな。正直1のシュワはそんなに怖くないし。
容姿が2のシュワ寄りなんだけど微妙に違うのが逆に良かった。

312 :
パート2で終わらせときゃ良かったシリーズ

ターミネーター
エイリアン
ゴッドファーザー
バイオハザード

313 :
>>310
乳袋!

314 :
REV9の顔って寄生獣の浦上だよね

315 :
あー
どっかで見たことあると思ったらソレダ!

316 :
結局2の劣化焼き直しなんだよな
これなら3の方がよっぽどいい
というか酷評されまくってるけど3は終わらせた作品を何とか上手くつなげてよく出来てると思うんだがな

317 :
結局やってることは3+4+5だと思ってる

318 :
早くビデオレンタルして一時停止三昧したいな。

319 :
ビデオレンタル…

320 :
ビデオレンタル

321 :
ビデオ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA
>ビデオ(Video)とは、狭義にはテレビジョン技術において、電気信号を用いた映像(映像信号またはビデオ信号)の処理技術と、
>それを利用した周辺技術全般に関わる用語である。
>広義では、コンピュータのディスプレイ装置など、テレビジョンで用いられるビデオ信号によらない画像を利用する機器全般に
>用いられる。基本的には、動画を扱う場合が多い。

>媒体別
>ビデオテープ:磁気テープを用いる映像記録媒体。VHS、ベータマックスなど。
>ビデオディスク:ディスクメディアの映像記録媒体。DVD、Blu-ray Discなど。

322 :
>>254
亀だけど「若い頃に批判していたとおりの事を老いてから自分がやらかし、監督業二作目の新人監督に口出しして憤慨させること」を
老害以外で上手く表現する言葉ある?

323 :
ジェームズキャメロン(動詞)

324 :
>>323
わろたwww

325 :
松本人志

326 :
時間物の傑作ターミネーター、バック・トゥ・ザ・フューチャー、(それと グランド・ツアー)
のポジションにある小説は
それぞれタイムスケープ、マイナス・ゼロ 、(それと グリンプス) であろう

327 :
>>316
上手くないよ

328 :
>>312
ハムナプトラ

329 :
3は当時は「小学生が書いたのかよ、この脚本(´・ω・`)」って感じだったけど
ジェニとかDFみてると、あれが最適解だったと思い知らされるわ
全く何のひねりもないストレートなお話だったけど
DFみたいなフェミ拗らせ話よりはマシ…

330 :
「2の続編なんか作らない」が正解なんだけどな

331 :
>>240
これは監督違うし

332 :
敵役のターミネーターが全く魅了ないのが失敗の原因の一つ

333 :
映画的に、
2の時点で液体金属のターミネーター出したなら、
それ以上の能力を持ったターミネーターを出さなきゃならないのに、それが不可能

334 :
液体金属以上のターミネーター、、何が思い付くかな。遺伝子レベルまで自分の身体を作り替える生体型ターミネーターしか思い付かん。

335 :
ターミネーターが回を追う毎に強くなり、それに応じて人類もスーパーサイヤ人化するインフレ構図は、嫌です。

336 :
T1000はジョジョで言うカーズ
頂点を出してしまったらあとはバリエーションで勝負するしかないが
ターミネーターという縛りの都合上
個性豊かになると機械感が減る
だから詰み

337 :
T1000より凄いの出そうとしたのが金属骨格に液体金属で肉付けしたT‐Xだけどな
腕のプラズマ砲が壊れて火炎放射器になった時はズッこけた

338 :
別にT-800同士で殴りあってもいい
ジェニの最初の部分とか面白かった
逆に後半のT-3000はあんまり・・・
要は見せ方であって常にインフレしていかないといけないわけじゃない

339 :
溶けて犬と混じるの面白かった

340 :
先日、金田一の「仮面劇場」を観たばかりだから、グレースが虹之助に見えた。

341 :
巨大サイズの液体ロボはまだ出てないでしょ

342 :
にてる
https://lifunas.com/wp-content/uploads/2017/11/20130526211626588.jpg
https://hmayshop.com/wp-content/uploads/2019/08/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%8A.png

343 :
>>341
USJのは?

344 :
>>341
T1000000とかいうタコみたいな形のトラックぐらいのはいたぞ
なんか宇宙生物みたいで、ターミネーターっぽくはなかったが

345 :
気体金属は?Xメンで気体になるやついたよな

346 :
金属って気体になれるの?

347 :
て言うかさ、T‐1000より
強いロボットは想像つくと思うんだ。

もっと重要なラインは、あくまでターミネーターは
敵地で人間に混ざってコッソリ行動するとか。
あんまり歴史を改変しない範囲で攻撃をするとか。

……そのあたりなんだろう。

ようは、本気出せば
個々の人間なんて簡単に勝てるけど
さすがに軍隊などの集団戦になると勝てない。
だから人間の中に隠れて行動する。
(人型である必要性でもある)

あるいは、この時代のどんなPCもハッキング出来るんで
どこかの国の核をアメリカに落として
アメリカごとジョン・コナーを殺害できる。
……かも知れないけど、それだと歴史が変わりすぎる。

技術的にはターミネーター側が圧勝してても
アウェー戦なんで派手に出来ないとか、
最低限の改変に留めたいって言う、条件縛りで
最終的に人類側が勝つべきだと思うんだ。

348 :
その条件縛りが作品の醍醐味だと思うんだ。


T‐800もT‐1000の機能も
そこが要点なんであって

もし新型がくるなら
圧倒的な機能があっても
その条件に縛られた上の性能であるべきだと思う。

(2体分離も。まあそういう意味じゃ妥当な機能。
予告編の段階でバラしちゃって、
他の目新しい機能が何も無かったのは問題だけど)

349 :
>>346
粉塵みたいな物で良いんじゃないの? 合体して殺人ロボに成れれば。

350 :
俺はシュワが悪役をしないのが致命的だとおもう、、

351 :
>>301
クリスタナローケン味方役ででてほしかったな

352 :
>>342
そうだわ
コイツだわw

353 :
液体金属以上となるともう小型化くらいしかないけど
そうなったら恐怖の趣旨が変わってしまう

354 :
敵は性能より演じる役者を重視しなきゃな。

355 :
返却時はちゃんと巻き戻しとけよ

356 :
たとえば、T‐1000をベースに発展させて
空を飛ぶ機能とか攻撃とか出来るようになると
コレ↓になるよね?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2008747.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2008750.jpg
小型状態で虫型に再構築できれば
技術的に満更、不可能でもない気がするし

357 :
現代の銃や自動車のひき逃げで足止め出来るぐらいにしとかないと
逃走劇が描きにくいんじゃないかな
超強力な武器や能力持たせちゃうと取り逃がすと間抜けに見えるし

358 :
強いというか面白い敵がほしいよな

359 :
というかサラはT1000や、何体ものターミネーターを始末してきたハズなのに液体金属ボディに対して何の策もないとか

今までお前何してたんだと
で、何しに来たんだと
ドヤ顔でアイルビーバックとか言ってたがお前普通の武器だけ持って来てどないすんねんと
全く無傷やん
つか骨組みにも無策やん

ジェネシスだと硫酸用意して液体金属を倒す準備とかしてたのに

360 :
スカイネットは倒したけど息子を守れず、帰る家がなくなったサラ
ジョンは殺したけどスカイネットを守れず、帰る世界がなくなったT800
任務達成して戦場から帰ってきたら家族がいなかった国がなかったというような拠り所を失った者同士の物語だったな
男は守りたいもの守って死んでいく、守られた女は生きていくって価値観自体は前時代的なままなのに
残された女性視点から描いてるから印象が真逆なのよな

361 :
ダニーも何かカリスマ性があるかと思いきや
ありきたりな事を根拠も無くまくし立てるだけで
庇護されなきゃ一瞬でお陀仏なのは過去も未来も変わらなそうに見えた

362 :
単身銃を持ったならず者に囲まれに行くのも無策だよな
司令官なら優秀な一人より数が多いほうががやばいことを学ばなきゃ

363 :
終盤ダニーが指示出し初めて分かりやすく覚醒させるのかと思ったけどそうでもない活躍だったな

364 :
カール、あんたは後衛を!
サラはグレースの援護
グレースは瞬発力を活かして短期決戦を仕掛けなさい!

365 :
>>359
ヤケクソだからな

366 :
>>363
そういうのはさ、2作目でさ…

367 :
>>356
スターゲイトのレプリケーターならさらに増殖機能も追加できるぞ(笑)

368 :
>>359
そもそも敵を誘き寄せられないんだよ。ジョン無き後に、しかも子供産めない年齢の
サラなんか敵は興味無いから硫酸部屋にわざわざ来ない。ロケラン撃ちまくって無理矢理
粉砕したんじゃないかな800も1000も。

369 :
T1000は1台のみ
皮膚を覆う必要のないタイムマシンから

サラが狩ってたのはT800
ジョンを殺しにきたターミネーター
スカイネットは複数の時代に同時にT800を何台も飛ばしている
おそらくリージョンはサラ死後の時代に飛ばされてきたT800

370 :
まとめて集団で攻撃すればいいのにアホだね
相手に対策する時間を与え、戦力も分散させてる
その脚本、誰も疑問を持たなかったのかね

371 :
アホちゃいまんねんパーでんねん

372 :
シュワちゃんはあくまで悪役に徹してほしい,そのほうが迫力が出るのに残念

373 :
日本でも大コケかな。プロモーションに来日したのにね。

374 :
コラテラルのトムクルーズやジョン・ウィックのキアヌみたいなターミネーター希望
しかもターゲットも活かすか消すか選別する
圧倒的にA Iがそこらにいる人間より魅力的な感じで

375 :
序盤の少年エドワードファーロングってCGだよね
本人が出演したみたいな記事がひっかかるけど

376 :
>>375
本人のわけねーだろwww

377 :
>>376
本人だよ
精神病棟でみるサラの悪夢のひとつとして撮影されたが没になったらしい

378 :
2で没にしたの使いまわしてたのか

379 :
あれは最悪だった。でもあれが今回の出番なのさ

380 :
>>369
ジョン抹殺完了後のT800なんて無害なんだから放置しとけば味方になったかもなのに
まあ映画的には複数のシュワちゃんが不可能なんだけどさ

381 :
次はデカい鮫やらタコと戦ってくれ。
毎回同じパターンは飽きた。

382 :
4のハーヴェスター戦をみとけ

383 :
>>373
初動は2週連続で動員数1位
アナ雪2が公開されても4位
成功といえるだろう
「もう見ない」と誓った人も多いだろうけど

384 :
ターミネーターvsジョーズか

385 :
ターミネーターVSメガシャーク

386 :
次回作はターミネーターがエイリアンやプレデターから地球を守る話がいいな。

387 :
次回はお色気路線がいい
敵のターミネーターが色仕掛けでターゲットを衰弱死に追いこむとか

388 :
メン・イン・ブラックとかスピーシーズとかパラサイトで我慢や

389 :
普通に面白かったのになんでコケたの?
溶鉱炉に落ちるやつの出来が良すぎるから期待されてたから?

390 :
単に、若者にとってはもうピンと来ないタイトルということだろう
スターウォーズだってディズニーが買ってなかったらこの程度かも知れん

391 :
最後のジェダイを3回やったあとに正統続編やってヒットするわけない

392 :
>>387
お色気では無いけど男子トイレで自分の悪口を言った男性社員を便器に変身していた女社長ターミネーターが瞬Rるのはドラマ版で既に観た。

393 :
pornhubでトイレの床に化けたt1000みたいなのが
男に襲いかかるえっちなCG動画があった

394 :
>>387
T3でTXが警官におっぱい膨らませて見せる色仕掛けあったぞ

395 :
どうせその銃気に入ったで奪うしあんまり色仕掛けの意味ねぇな
どうせなら腰の後ろに手を回して、エッチな流れに見せかけて舌で突き刺すぐらいやれよ

396 :
>>394
あの程度ではぬるい

397 :
>>372
今のシュワを悪役にすると「キリング・ガンサー」みたいな
歯糞みたいな映画にしかならないと思う

ステイサムの復讐映画もそうだけどハリウッド大物を敵役で配置すると
なんか遠慮したような展開にしかならんからクッソつまらん
特に親のカタキ役とかに配置されたらカタルシス展開とかほぼ期待できないし絶望的

398 :
夜の暗いシーンや殺風景なメキシコシーンばかりの予告見りゃコケるわ。
街中で派手にやれば良かったのに

399 :
予告編は本編のダイジェストじゃなくて、T2みたいな予告編専用の映像にして欲しかった。

400 :
2はキャメロンが本編の切り貼りにしたくないから専用の映像を依頼したんだよね
今作はそのこだわりがないあたりあんまり興味ないんだろうなと思う

401 :
>>394
このシーンとか、変なサングラスとか3のおふざけほんと嫌い

402 :
ジョン殺したシュワが母親の前でライムビール飲んでるのも酷いなw

403 :
モストウ「1や2をみたときなんか足んねぇなあと思ったわけですよ
それは何かなぁと考えたときに、お笑いですね
オフザケがたりない」

404 :
毎回同じ顔したターミネーターが送り込まれるのもギャグだろ
サラからしたら何で三度もコイツなんだよって。

405 :
>>404
顔の骨格から人の顔がわかる
おなじ金型からはおなじ顔

406 :
まあタイムマシンのそばにおいてた緊急で動かせるのがその型番しかなかったんやろ…

407 :
まあ観る予定は無いんだけど、誰かネタバレ解説してよ
5行で

408 :
>>402
シュワがジョンをRの?マジで?

409 :
>>408
ネタバレはしません。ジョン殺したっていうのは3の未来設定の話です。
安心して御鑑賞下さい

410 :
世界じゃコケたけど日本じゃまだ6位なんで、評価も良い方だし観た方が良いよ。

411 :
いやー観ないな多分…
スレチだがリメイク版サスペリアは観た方がいいよ

412 :
じゃあネタバレするが冒頭で2から1年後のジョン(CG)がビーチで寛いでるときに若いシュワに撃ち殺される。

413 :
嘘バレやめろ

414 :
わたしもネタバレするわ
スカイネットが未来から次々とターミネーターを送りこんでくる
サラはターミネーターキラーとなってそのターミネーターを全て破壊してるの

415 :
小学生レベルの創作だな

416 :
サラ「I'll be back !!」

417 :
ネタバレだけど
ターミネーターが子連れの女と同棲しながら十数年間お店を営んでるんだ
なかなかの評判で誰にも機械だとバレない
ジョークもなかなかうまいんだ

418 :
ネタバレだけど、
ランドがファルコンと共に特効していくシーンで泣いた。あと、予想通りレイはアナキンの生まれ変わり(選ばれし者)だった。
それでラストシーンでパルパティーンが憑依したカイロ・レンと壮絶な戦いで興奮した。(BGMも格好よくて好き)
歴代のBGMも殆ど全て網羅されていて8の駄作はなんだったのかって感じ。
あとラストシーンはすごく衝撃的で口が開いた。ついにウィルズ銀河史が映画に出てきた。個人的には大満足だったから星5つ。

419 :
ネタバレだけど、
88年の実写版とは色々変わってるからそこで評価が分かれるような気もした
現代ならではのアイテム(例えばスマホとか)も駆使して大人に反抗するっていうのはまさにこの時代の作品でしか描けないなと
あと立てこもりは実写版よりかなり早い段階で始まる
ひとみ(宮沢りえ)もトータルではかなり出番時間は少ないけどラストのある演出は実写版のファンなら泣けると思う
そしてあの名曲も流れた

420 :
ネタバレだけど、
フォードがクソ。街中にフォード車見かけたら落書きしたくなるレベル。
Rリー買収失敗→悔しいからルマン24参戦してまかしてやろう→米国人初ルマン24で心臓病で引退したデイモン迎入れる→
デイモンが評価してたベイルを誘い仲間に→ベイルは車の製造に長けててドライバーとしても優秀、ルマン24にはベイル参加させよう→
フォード拒否 見た目ダサい→結局負ける。次はベイルで→ベイル優勝目前。だけど見た目ダサいから嘘ついて同じフォード車で参加してるマクラーレン優勝させたろ→
ベイル騙されて優勝逃す。翌年こそはこの悔しさ晴らしたろ!→練習中にベイル死ぬ。翌年の参加ならず
フォードファック!

421 :
ネタバレだけど
今回登場するルーラは宇宙人。ただ子供。親父の宇宙船を弄ってたら地球に来ちゃっただけ。ショーンとビッツァーが還そうとするが、地球のエージェントがルーラを捕まえようと必死になる
なぜ彼女は必死に宇宙人狩りをしようとするかというと、彼女は子供の時にルーラの両親と地球で出会った。それを学校で話したら虐められた。だから宇宙人を捕まえる事で証明したかった。
最後ルーラが危機に陥ったときに両親登場。そしてエージェントとハグして、エージェントは泣く。彼女は宇宙人の存在を人に証明したかったのではなく、自分自身の中であのとき見たのは本当だったのが確証したかったのであろう
意外といいお話

422 :
ネタバレだけど、
誰一人死んでなんかいないし、死人だと思ったのは明智が仕組んだトリック。剣崎と葉村を立派な探偵に育てるために事件解決力を育成し、それを観客が楽しむ映画

423 :
ネタバレだけど、
上映と同時に始まるカーチェイス最高!速攻メンバーの一人のドライバー死んだのは残念。
首チョンパやら手首切断など暴力描写ありありで最高!
内容はない!ただただぶち壊して楽しむのみ!

424 :
あの空軍少佐はどうなったの?生きてるの?

425 :
あれで生きてたらターミネーターだろう

426 :
そうですな・・・

427 :
実はそうだったけどな

428 :
>>411
>スレチだがリメイク版サスペリアは観た方がいいよ
あれこそ見ない方がいいわ
終盤はただ汚らしいだけ

429 :
ネタバレだけど
ターミネーターもウンコするんだな

430 :
たんぱく質を摂取した、外皮の修復をするのかな。
これ、あんな荒廃した未来にしては、ものすごい技術だな。強化人間にしても、再生医療技術もかなり進んでいる世界だな。

431 :
>>424
病院行くとか言ってなかったか?
飛行機には乗らなかったみたいだし
あのあと救助されたんじゃ?

432 :
老けたシュワちゃんはT-800の原型を作った博士だったとはなあ。
自分に似せてロボット開発したんだなあ。


とか脳内で楽しむ。

433 :
開発理由が病で、死んだあともずっと家族のそばにいられるようにっていうのが、泣けるよね

434 :
老けたシュワちゃんが死んだからサラはターミネーター狩りが出来なくなったね

435 :
息子を事故で亡くした博士が、息子そっくりに作ったロボットが1のシュワちゃん

436 :
成長しないからおこって捨てられてしまう
「それが審判の日?」

437 :
>>435
トビオかよ

438 :
博士はあのマッシブボディからさらに成長して欲しかったのか
それとも機械なりに成長を望む博士の希望に応えたのがあの身体なのか

439 :
ちょっとそれ以上でも鍛えちゃだめですよ
いいんだ。

440 :
結局、日本の興行収入は成功だったのか?
しかし、出世作なのに黒歴史にしてるハリソンフォードの恩義知らずと対照的なシュワ氏だったのに、これで最後になってしまうとはなぁ…

441 :
>>440
ハリソンフォードはエピソード9にガッツリ出てるぞ

442 :
マークも出てくるとか
パルパル君とかネタバレ禁止やねん!
なんてことしてくれんの?

443 :
>>441
おい貴様!

444 :
ネタバレはほどほどにねっ!

445 :
よその映画のネタバレはすな

446 :
てか、あんなスターウォーズ嫌いのハリソンが新作に出る訳ないじゃんかw
最後という約束で前作に出たんだし

447 :
出るわけないじゃん。あれCGだよ?
死んじゃったキャリー・フィッシャーももちろんCG
言ってしまえばマーク・ハミルもCG

448 :
>>447
おまえもCGだぞ

449 :
>>448
えっ?そうなの?
、、、そうだったのか
教えてくれてありがとう

450 :
見せてあげよう、新しい運命
魔法の財力に身を任せ
ア・ホール・ニュー・フェイト
サラは美しく
誰も彼ら、(新作の制作)引き止め、縛りやしない

451 :
シュワ出さなくても良かったな。女3人でREV9と戦えば絶妙なバランスだった。
サラがエンスケ担当、グレースは液体担当、ダニーは逃げるだけの役割分担。
冒頭のシュワは任務終了したのでサラに抵抗することなく壊された設定で

452 :
>>451
つうか、わざわざジョン殺した後に代わりの女救世主様出すなんていうアホなことしてまでT2の続編にせず
ドラマ版と同じパラレルワールドで「女だらけのターミネーター」で良かったんじゃね?
女救世主様と同姓同名の我が子を間違えられて殺されたサラが、ターミネーターの事を調べターミネーター狩りするうち
真の女救世主ダニーとその守護者であるグレースに出会って協闘
「こいつ(ダニー)に間違えられたせいで私の子が…」と複雑な想いを抱きながら協力しあううち、真の愛情が芽生える。
シュワは次々送られてくる敵ターミネーターの一人で、回路が狂ったのか別次元の何者かの意思が宿ったのか、突然味方化して
「ジョンのために…」という謎の言葉を残して自爆する脇役で特別出演。
T2の正当な続編と言いながらT2設定全てブッ壊しにするより、最初から設定リセットの方が
ファン感情としてまだ受け入れられたんじゃないかな?

453 :
どんだけコネってもつまらん話にしかならんな

454 :
つまらない面白いは別にして、今までのファンを傷つない話にすることはいくらでも出来たはず
なのに半端に新しいことに挑戦して反感買って炎上、近年のスターウォーズと同じパターン

455 :
ライアンは自己責任だけど
今回はファーロングのせいでもある

456 :
一時期多かったメインキャスト女性陣で固めた昔のタイトルのリメイク的な作品に無理矢理シリーズ1大ヒットした要素をぶち込んで正当続編とした宣伝した後に開始と同時にぶっ壊す戦略

457 :
子役時代(の姿)以外でターミネーターシリーズに出てもいないファーロングにこだわり続け
アイツノ所為ダー言い続けるのは、それはそれで老害だと思う
クリスチャン・ベールが一度はジョン役引き受けてくれたんだから、以後そっちで良かったってか
容姿がサルじゃなくて脚本がまともなら、他の役者でも全く無問題だっったろ

458 :
そもそもファーロングはシナリオ上完全に外された作品じゃん

459 :
クリードUのスタローンとドルフラングレンは
肉体的に衰えたアクション俳優ならではの演技が
ストーリーとうまくリンクしてた

リンダはそういう哀愁みたいの嫌なんだろうけど
終始イケイケで起伏も奥行きもイマイチだったなぁ

460 :
ドルフラングレンに似てるマッケンジー・デイヴィスでアクション映画撮ってくれ。
グレース大好きだわ。

461 :
なんでダニーって名前にしたんだろ?
あらすじ読んだ時、ダイソンさんちのわんぱく坊やが成長して出てくるのかなと思ったのに

462 :
編集でカットされたシーン
http://s.kota2.net/1577433571.jpg

463 :
jhonを1スペルずらすどdeny

464 :
え?

465 :
ブレードランナー2049観たけど
ブルーバック合成があからさまで萎えた
俳優が浮き上がって見えるな
ああいうのは無くせないのか?
天候が気に食わない云々あるだろうが
合成がわかると萎える

466 :
スターウォーズもターミネーターも新作をフルに楽しめる俺は多分頭空っぽだと思う。
しかしながら、ターミネーターの新作については、サラコナーは今後どのような老後を送るのだろうかと心配になったわ。

467 :
>>465
ジョイのことかな?

468 :
>>467
いや、雪の街でKの横たわるシーンとか
明らかに俳優が風景から浮いてる
合成やってるのを最先端の技術とか言って
ひけらかすと、それらしいシーンが判って萎える

469 :
座標のカーテン屋のいる犬をウルフィーと呼んでいたのには笑った。

470 :
これ、まだ観てないんだけど面白い?

471 :
3よか面白いよ

472 :
>>468
ブルーバックなんて最先端でもなんでもないけどね
別のVFXのシーンのことなんじゃない?

473 :
>>472
いや、最先端どころかローテクだけど
最近になって、俳優連れてロケやるより
ロケはスタッフだけでやって
俳優はスタジオで演じて合成が多用されるようになってしまった
ロケ地が俳優連れてったときに理想の天候になるの待つより
安上がりらしいが、
俳優もスタジオでパントマイムやるのキツイ
って文句タラタラな上、
合成で人が背景から浮いてる

474 :
ユアン・マクレガーはブルースクリーンでの演技に慣れて上手いってどこぞの監督が言ってたな。
さすがはケノービ将軍。

475 :
キャメロンは背景をスクリーンにして俳優をそれに合わせて演技させてるんだよね
そのほうがわかりやすいからと

476 :
>>475
それだと俳優が背景から浮くからやめてほしい

477 :
もうやってる映画館すくないよな
最近公開始まったばかりなのに、、

478 :
>>476
t2のリマスター版観たらコントラストがクッキリして
丸わかりになってたな
用水路バトルでジョンをt800のバイクに移すところ

479 :
背景もリマスターすりゃいいのに

480 :
スクリーンにしてその後ブルースクリーンのように役者を切り抜き合成すれば
役者にかかる光の照り返しとかはリアルになりそう

481 :
今は紅白歌合戦みたいな
大きなスクリーンあるから
金のある映画は
一発撮りも多いよ
インターステラーとかファーストマンとか

482 :
ザッカーバーグが人に見えない気がする
http://s.kota2.net/1577433573.jpg

483 :
どうみてもスカイネットの手先じゃん

484 :
カスペルスキーblogに本作への言及があった。

> 映画『ターミネーター』の新作で、サラ・コナーは悪者の目から自分の行動を隠すため、スマートフォンをポテトチップスの空き袋に入れていました。私たちが先日行った実験の結果、この方法には実際効果があることが判明(多少の条件はありますが)。
blog.kaspersky.co.jp/smartphone-spying-protection/26466/

485 :
機内モードでええやんって感じだな

486 :
言われるほど悪くはなかった
でも 他のリブートライクな作風で新鮮味も無かったな

487 :
>>485
Rev9は世界中のコンピュータもスマホもハッキングしてたから
遮断はよかったと思うが

488 :
BD予約来てるぞ

489 :
ダークフェイトの続き観たいなあ
Rev-9自分としては楽しめたので次の新ターミネーターのギミックも観てみたくなる

490 :
次はマーカスとTXのハイブリッドかな

491 :
>>489
そんな目新しいギミック思いつける奴がいたら
ターミネーターじゃなくて
新しい映画作ると思う
ターミネーターの名を借りる以上
権利も持っていかれるし

492 :
トランスフォーマーで変身メカやってしまったからな

493 :
サラがT-1000との戦闘経験あまり活かして無かったの不自然に感じた
液体金属がステータス異常に弱いこと知ってるんだからジェニみたいに酸で対抗するとか気づきそうなものだけれどずっと力押しだったし
そうなると戦闘シーンつまらなくなるということならRev-9の設定そのものから見直すべきだったと思う
ダークフェイト好きなんだけど残念なところも否定できないんだよね

494 :
>>493
ステータス異常に弱いとか知らないでしょ。
それに今回の映画は上映したT2の続編であって特別編では無い。
つまり溶鉱炉付近のステータス異常のシーンは無い。

495 :
いや冷凍されちゃったじゃない
少なくともその間T-1000を活動不能にできることサラは知ってる
その後何年も時間経過してたら凍らせるなり溶かすなり何らかの対抗手段考えつきそうなものだけどなあ

496 :
出現する場所は分かってるんだから、現われ次第サーメートで焼くだけの簡単なお仕事

497 :
なんか最近のシュワはチンポがまだなんとか辛うじて起つうちに狂ったように女を追いかけるお爺さんみたいだ

498 :
日本語でおけ

499 :
テストれ

500 :
500

501 :
>>487
電源切って、かつ念のためSIM引っこ抜いときゃ無敵。

502 :
ターミネータースレは立てないのか?変なのが最後埋めてたけど何なんあいつ?

503 :
映画板の嵐って他板の嵐とテイストが違うよね

504 :
>>503
懐かし映画の方なんだけどタクシードライバーのスレ見てみたらヤバいキチガイが荒らしてるだけのスレだった
前エイリアンスレ荒らしてたやつとそっくりな荒らし方だから同じやつだと思うけど
久々に見て鳥肌立ったわ。まだ居たかこいつっていう

505 :
荒らすのを人生のゴールにしてしまったんやな…

506 :
『時間SFの文法』決定論/時間線の分岐/因果ループ
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2016/02/sf-3491.html

507 :
ターミネーター4 3部作です→打ち切り
ターミネータージェネシス 3部作です→打ち切り
ターミネーターフェイト 3部作です→多分打ち切り


どいつもこいつも3部作やりた過ぎだろ

508 :
ヒットしたら3倍売れるしな
だめならメンゴすればいい

509 :
最初から3部作でキャスト&スタッフと契約しないと
続編のたびに人件費がうなぎ登りになる
コケたら中止すればいいだけ

510 :
>>509
グレースは死んだし
ダニーは他の女優にすればおk
成長したとか言って
グレースみたいな美人にチェンジ

511 :
未来の話で出しちゃったのに

512 :
>>511
バタフライ効果とかで
頑張ってトレーニング積んで
デカくなったことにすればいい

何ならダニーも殺されて
今度は中国人の女が救世主でもいいや
ジョンが死んだから、もうどうなってもいい

513 :
コウジョウキンムする年齢の女性がそれから背を伸ばすのか…

514 :
>>513
DQN一家だったんで、中卒で工場就職したばかりだったとか

515 :
キャメロンが頑張ったのにこんな出来だしこんな売上だし
また打ち切りだよ

516 :
3部作の第1作として作られるも
こけて第2作以降がポシャり続けた映画シリーズで
ギネスとか載れるかな?

517 :
ターミネーター自体にもう新鮮味がないからね
1作目シュワルツネッガーの若い頃みたいなインパクトだせる俳優はいないし
2作目のような度肝を抜くCGとかも今では古めかしいだけだし

518 :
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF09000001010000_68/
機械をハッキングするより
コブラのブラックソード・ゼロみたいに
直接、乗っ取ってしまう方が
見た目的には面白いんじゃないかって思ったな
コブラもスターウォーズも
リアルな世界じゃなくて見栄え優先だよね
…80年代のノリって、そういうもんで
ターミネーターのノリだって
むしろ、そっちだったはずで。
二体合体程度じゃハッタリが弱い
「いや、その発想はおかしいだろ」って
思えるくらいの無駄機能のが調度いいのかも知れない

519 :
クロニクルズのほうがはるかに面白かった
ターミネーターが人間を本当に理解し、愛情のようなものを知るのはとっくの昔にやっている

ラストの幼いグレースを見に行くシーンもクロニクルズそのまんまだし
ジョンとカイルの兄貴が幼いカイルを見に行く場面のパクリだろ

全てにおいて何がしたかったのか分からない、ジェネシスのほうがまだマシ

520 :
そのジェニシスもドラマのパクリシーンだらけだけどな

521 :
T2はジョンがハッカーキャラなのがお気に入り
80年大的な発想というならむしろああいうのだし
それが最近作にはむしろ欠けてると思ってる

522 :
一般市民にITが浸透したからハッキングのフィクションの嘘が通じなくなったからとか?
少年ジョンは銃で戦えないけど対機械の才能表現としてハッカーキャラになる落とし所なのはなるほどって感じ

523 :
シュワが顔見せ程度だと、出すならもっと活躍させんかいオラッて言うファンが絶対に出て来るし難しい脚本だと思う

524 :
4やドラマ経由してるなら少なくても納得するだろ?

525 :
尼で購入した人の尼レビューの傾向がなかなか面白い
内容知ってて購入した人大多数であろうに批判せずにはいられないというか
コレクターズアイテムとして購入したんでしょという言い方もあるだろうけどそれが一定数になればまあなんだかんだでだわ

526 :
マッケンジーが可愛すぎて可愛すぎて……
インスタ見ようとしたら鍵垢なんかい!!!!

527 :
鍵垢の中はえっちな自撮りだらけだからね

528 :
初めまして。
クソ最低だったんで来ました。
あまりに残念だったんでサラコナークロニクルの続編にしときゃよかったのにと思った。
今クロニクル再見してるけどやっぱり傑作ドラマ。

529 :
まあストーリーがちゃんとしてるのはドラマだろうね
映画はシュワとアクションで金稼ぎが目的なので…

530 :
もしクロニクルの続編やろうとしても版権的に無理だったとかか?

531 :
まあシュワターミネーターが良い人だというのは見飽きたよ。そういうネタは1回見れば十分。
やっぱりクロニクルの謎を解き明かす続編にしてシュワを悪役に戻しサマー・グローと対決が見たかった。もう永遠に無理だね。

532 :
いっそドラマ排除して意味もなくアクション全開ならそれはそれで観たい

533 :
スレが伸びないw
まだディスク出たばっかりだがw
俺は口直しにクロニクル見直してます。

534 :
ターミネーターは一応シリーズ総括の本スレもあるから…

535 :
535GET!!!

536 :
ニューフェイトスレ無駄に2つあるな

537 :
キャラがみんな全然魅力的じゃないのが何とも・・・
敵も味方も印象に残らない
T2の美少年ジョン、T3の女ターミネーターみたいな美人、T4のイケメンたちみたいに、何の特徴も無いんだもの
もうシュワは4みたいにCG出演のほうがいいよ
ジョンが死ぬところまでは良かった、それ以降は蛇足、駄作

538 :
>>537
最近のおすすめAV女優教えて

539 :
ジジイ ババア 若い女長 若い女短
画期的なパーティじゃねえか

540 :
>>530
当時はリーマンショックでスポンサーが下りてシーズン3が無くなった
せめて劇場版(2時間程度)でって交渉もスポンサーつかず
これだけ時が経っちゃうと
舞台年代と演者の年齢の関係性が都合つかんだろ

541 :
>>540
しかしわかるけど映画本体がネタ枯渇し続けてる状況でクロニクルは立派な資産じゃん。
サマー・グローは今30代後半。大丈夫だと思うんだがな。レナ・ヘディ、ジョン・コナーの人は歳取ってても設定に合うから大丈夫。

542 :
シーズン2は不評だけどな

543 :
マッケンジーデイヴィスの乳首全く無いのね

544 :
そりゃ改造されたときにそういう趣味の医者に切り取られて美味しく頂かれた設定だからな

545 :
ヴォエ

546 :
>>543
どういうこと?

547 :
どういうことて、、、、

548 :
絆創膏貼ってるだけだと思いたい

549 :
実は男だぞ

550 :
なるほどだから乳首がないのか〜

551 :
役の設定で、改造人間のグレースには乳首無いってこと?

552 :
マジレスしたらR指定になるから

553 :
>>552
スーチーパイ方式ってこと?

554 :
タンクトップて危ないよね

555 :
555GET!!!

556 :
けっこう凄いシーンがあるのに、なぜかワクワクしない。

557 :
緩急の急しかない映画だもの
1と2は緩が作り込まれてたから僅かな急が面白かった
追いかけっこしてるシーンなんて10分ないんだぜ

558 :
ダニが逃げ切って
政経手術でもした場合
もうREV-9でもおてえあげだった?

559 :
顔だけ変えても体型の骨格や歩き方とかで判断してくる可能性もあるやろ

560 :
>>559
3であのジョンを識別してくるんだから整形しても無駄だよな(笑)

561 :
子サラ「おじいちゃんお口臭さーい!」
 
カイル「奴はTERMINATORが化けているに違いない!」

562 :
兎に角、派手に暴れりゃいいみたいなのはもうダメだろう
ダークナイトみたいな外連味のある作品にしないと

563 :
2の形式だけ真似て中身空っぽラストだけどんでん返しにしてみた3
未来の話だけどいままで描かれた未来の回想より前の時代の4
ファン同人のジェニシス
続編商法のニューフェイト
気がついてくれ大事なのはドラマだ

564 :
正直ドラマ的には1→2が完璧過ぎて
何を足しても蛇足なんよね

個人的にはジェネシス好きなんだけど
ファン同人てのが確かにぴったりなドラマw

565 :
565GET!!!

566 :
シュワちゃんも、もう出ない発言したし
キャメロン引っ張ってきても本国でコケたし
もう完全にこれで打ち止めかな

567 :
二代目シュワちゃんがいまだに存在しないのがすごい
似ている人たくさんいそうなのに

568 :
もし本作を「クロニクルの続編でシュワが出てくる作品」にしていたら、レナ・ヘディやターミネーターのサマー・グローにバトンタッチしてシリーズは世代交代できた。

569 :
考えてみればクロニクルはまだシュワ登場を隠し玉に控えることができたんだよな
シュワなしでも人気出たし

570 :
クロニクル続編にしてたらエドワードファーロングの堕落によるジョンコナー抹消をやる必要もなかった。
リンダ・ハミルトンが復帰を嫌がってたのも明らかだしジェニシスも十中八九リンダ・ハミルトンがオファー拒否した代替案だったと思われる。
これもサラ・コナーをレナ・ヘディにすることで若返り可能だった。
サマー・グローももう30代だがまだまだ大丈夫。クロニクルでは色んな新しいアイディアを詰め込んでいたのでネタも豊富。シュワT800も数十年機能停止して隠れてた設定にするとかクロニクルからのネタの流用ができた。

571 :
リンダもT3拒否ったときは
「この映画にはドラマがない」とか言ったそうだが
DFのどこにドラマを感じたんだろうか…(´・ω・`)

572 :
キャメロンに60代女優の見本になってくれって口説かれたから落ちてしまった

573 :
>>571
だからキャメロンとシュワが頼み込んだだけでしょ。
ジェニシスも始めたものは最後までやれよと。
ちょっと興行的に思い通りにいかないとすぐ取りやめにするんで信用だけを失っていった。

574 :
でも明らかにこれはおもしろいよ
遅かったとは思う

575 :
3月のレンタルビデオ1位だしなぁ

576 :
>>574
え?ニューフェイトが面白かったの??
まあいいけどさ www

577 :
ジェニシス、マジで要らなかった

578 :
アクションは派手で楽しいとは思うが
面白いと思えるポイントはあったか?
敵の追跡方法=衛生使ってチート、なんの駆け引きもなし
敵の倒し方=敵の属性や伏線を生かした倒し方ではない
ドラマ=1や2と大きく変わらない
パーティ=始終仏頂面のサラ、地蔵のシュワ、あんまし仲良くならなかったダニとグレース、なんでいたのかわからない弟

579 :
いや、アクションは改善の余地があると思うよ
でもおもしろいじゃん

580 :
580GET!!!

581 :
これが楽しめるってのはターミネーターリアタイ世代なわけないよな。

582 :
なんだよリタイア世代って

583 :
1を観たあとにジェニシスを観れば、ふ〜んみたいな感想しかない

584 :
カイルゴツくなったなとかは思うかもしれない

585 :
585GET!!!

586 :
>>507
もうすでにNFの記憶薄れてるんだけど、あの女サイボーグ殉死したんだっけ?
3部作にするならシュワはきっかけだけ作って引退して女の子ジョンコナーでやるってことだったのか?
そんなもん誰が見るんだよw

587 :
捻くれてんなぁここの奴ら
なーに玄人ぶってんだか

588 :
>>587
NFマンセーが来たぞ www

589 :
映画館で楽しめたから不満はないが、
特に面白くはなかった
遊園地のアトラクション行った気分

590 :
>>587
NFマンセー
つまり映画ニワカ

591 :
T1→T2と今よりずっとマッチョだったハリウッドで
唯一無二の戦い抜く女性像を創り上げたじゃん?
DFはその構図そのままシュワの役も女性に置き換えただけで
思考実験としてはむしろ後退したと思うんよね
(女性が仕事を得るのにはもちろん賛成だけど)
メキシコで話が始まるのも黒人軍人の協力者も
ヒスパニックや黒人に助けられるT2の焼き直しで
単純な娯楽作なのに目新しかった部分が
既視感持ってしか見れなくなってしまってる

592 :
>>591
文章がヘタすぎて何を言ってるかまったくわからない。
君、「主語」って何のことだか知ってる?
その「主語」ってのを書かないと他人には伝わらないんだよ?
あと文の途中で変な改行いらないからね?
インターネッツの2ちゃんねる世代のオジさんかな?
他人が不快になる書き方のオンパレードってのもすごい珍しいよね。
>T1→T2と今よりずっとマッチョだったハリウッドで
↑まっっったく読めないです。
「マッチョだったハリウッド」君にはわかってるのかもしれないけど他人にはわからないんだよ。
>唯一無二の戦い抜く女性像を創り上げたじゃん?
意味不明。
「マッチョだったハリウッド」意味不明。
「戦い抜く女性像を創り上げた」意味不明。
「主語」をググって日本語の書き方勉強してからもう一回来てね。

593 :
コロナで暇だからネットでマウントとって遊ぶおじさん
誰か遊び相手になってあげてほしい

594 :
ダニーはカールの居場所をどうやって知ってグレースに彫ったんですか?

595 :
595GET!!!

596 :
ジェニシス組がDFの世界に割り込んで機械vs機械vs人類やって

597 :
>>596
クズ人間

598 :
ジェームズ・キャメロン

599 :
エイリアンVSプレデターVSターミネーター

600 :
600GET!!!

601 :
今更の疑問なんだけど、スカイネットのタイムマシンって有機物しか転送できない設定だったよね?
なんでT1000は送れたんだろうか?

602 :
生きた人間の体内に忍び込ませて送らせた

603 :
>>601
牛の中に詰め込んだ

ってか、肉で包めば強力な武器も着いてから着る服も送れるよな

604 :
>>601
X 有機物
◯ 生命体
トランスフォーマーなんかは生命体だろ

605 :
>>604
1で、機械だけど周りに皮があるから大丈夫って言っていなかったか?

606 :
>>605
その前に「生命体しか送れない」ってセリフもあるし
機械じゃないのか?の問いに対して皮膚があるとは言っているが、有機物とは言ってないし
別シーンではターミネーターはサイボーグだってセリフもある(しかもT1からT3まで3作に渡ってある)

607 :
>>606
ジェニシスだと、手の皮が剥けただけで送れなかったよね

608 :
T3000もマグネットパンチ食らってなかったら外見人間になるだけでタイムマシンによる分解は回避できたかな?

609 :
まぁタイムマシンだしなw

610 :
>>607
>ジェニシスだと、手の皮が剥けただけで送れなかったよね
老けシュワにする為の後付けだけどね
未来行きタイムマシンに乗せない為

611 :
人工皮膚を纏えば一応生命体になるから?

612 :
人間の場合銀歯した状態で口開けたら銀歯が爆発するんだろうけど
骨が突き出してたりは大丈夫かな

613 :
アラモ鉄砲店の
どれも家族を守るには最適だの言葉を
ある意味ではカールは実現したんだよな

614 :
今日レンタルで観ました。やっぱりお爺ちゃんでもシュワちゃんですね。グレースが健康的でエロかった。内容は繰り返してるようで、まあまあかな。

615 :
今日見たけど面白かった。アマゾンのレビューの辛口さ何だあれ?
グレース最高。綺麗でタフでカッコいい。あんな完璧な女優どこで見つけてきたんだ?って思った。蹴っ飛ばされたい。
ニューフェイトは3とジェニシスは全否定で無かったことにしたけど、4は生かされてるな。
4をターミネーターライジングと考えると、4→1→2→ニューフェイトとなり綺麗にまとまった。

616 :
やっぱグレースのみだよなぁこの映画の感想ってw

617 :
>>616
もし続編が出るならグレースだしてほしいよね
なんで死なせちゃうんだよと思う

618 :
>>601
てかスカイネットはなんで有機物以外は送れないタイムマシーンを作ったんだ?
逆ならわかるがこれじゃ自分たちは使いづらいじゃん

619 :
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/063.html

620 :
ラストの戦闘がショボイから
中盤まではすごくいい

621 :
>>617
大丈夫
グレースは有機アンドロイドの量産機で
元のグレースの記憶を移植されただけなんで
いくらでも作れる
ってことにして次作でも登場させられる
早く作らないと、リンダハミルトンみたいになるが

622 :
グレースはポスターだけの前情報だと
LGBT-1000とかいわれてたみたいに
フェミフェミしい痛いキャラだと思ってたけど
ふたを開けると芯の通ったしっかりしたキャラだったからな
ちゃんと思いやりもあるし
逆にサラ婆ちゃんはジョンがいなくなって
ダイソン邸で演説してた「女がえらいのよぉおおおお!」ってのを
こじらせてしまった気がする。まぁある意味リアルだが

623 :
そういえばニューフェイトでも結局ショワの片腕とメインチップが残ったな。
スカイネット復活の未来がくるんじゃね?

624 :
ロボットなのに年老いて太った
そもそも何で一体?集団で来れば余裕で暗殺
終了

625 :
スカイネットが慌てて送ったからやで
まあサラが何体も倒したって話だから集中させたほうがってのはあるが

626 :
>>625
慌てるコンピュータって何かいいよなぁ

627 :
かなりよかった
所々ん?ってなるけど多めに見られるレベル
マッケンジーデイヴィスの起用はナイスと言わざるを得ない
Rev9役も頑張ってたしダニー役はキャメロン作のエイリアン2に出てきたバスケスを彷彿とさせて良かった
メキシコが舞台なのもT2とだぶるとこあっていい

628 :
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/043000269/ph_thumb.jpg

629 :
30億の人命に比べたら大したことないな

630 :
630GET!!!

631 :
1でサラコナー暗殺成功しても
ジョンコナーが居ないパラレルワールドができるだけで
ターミネーター送ったスカイネットは
『えっ結局俺助からないの?』
ってなるんだよね

632 :
パラレルワールドができるだけならカイルやジョンが慌てて過去に抵抗軍側の存在を送り込まないだろ?

633 :
でもターミネーター送った瞬間にジョン死んでなきゃ
失敗かパラレルワールドができたかだろ?

634 :
過去改変が確定して未来に影響が来るまでラグがあるんじゃね

635 :
635GET!!!

636 :
この映画における時間軸って一本道じゃないの?

637 :
一本みたいだけどスカイネットを生まれなくしてもカールは送られてくるからややこしい

638 :
一本じゃないだろ
スカイネットあり未来はなくなったし

639 :
過去に戻って事実を変えてきたら現在が変わるのが一本時間軸でしょ
バックトゥザフューチャーのパターン
過去を変えても現在は変わらないのがマルチバースのアベンジャーズ

640 :
今の時間軸だとジョンは居ないしスカイネットもない
だけど、スカイネットとジョンのいる別の未来からカイル達来るから
複数時間軸ですね

641 :
>>637
カール食いたくなってきた・・・

642 :
そこら辺は上手く誤魔化された気がする
元々一本でやってたのにここにきてマルチバースが主流になってきたから未来視点をわざと曖昧に表現したような

643 :
逆じゃね?
昔は曖昧にして『未来は変えられる』って信じて戦ってきたけど
実はそうじゃなかったのが今回わかった

644 :
スカイネット『あれ?過去に送ったのにまだジョンいる』
サラ『あれ?スカイネット作られないはずなのにまだカイルいる』
スカイネット&サラ『あぁパラレルワールドあるのか』
だな

645 :
スカイネット計画壊した時にはカイルはもう居ないか
ジョンがいる だな

646 :
一本軸って無理があるよね
スカイネットが作られない

ジョンがカイルを送らない

ジョンが生まれない
までは良いけど、これでも都合よく主人公サラの記憶は残るなら良いけど
サラがカイルに出逢った記憶すらなくなって
ターミネーターと戦った記憶もなくなってウェイトレスサラに戻る
こうなると何がなんだか

647 :
>>631
だから4から始まるストーリーとして考えるんじゃない?
ドラクエも3が時系列で一番古くなるし。

648 :
>>624
知ってた

649 :
すげえな安価なしで延々やりとりが成立するんだなここは

650 :
でもパラレルワールドがあるなら
過去にジョンを殺しに行くのって完全に自己満足の世界だよなw
いくらそんな指示くだしても自分がいる時間軸はまったく変化しないのに

651 :
レンタルが出てたので映画館で観覧済みだが家でじっくり見てみた。
T2の後継というだけあって確かに本流の手応えがある。
T4はあくまでも番外の一話だったし
T5やT6もこれじゃない感があったし
やはりサラコナー登場が効いてると思う
ストーリーは晩年のサラだったらこうなったという感じ
T800はシュワの年齢を説明するためにいい訳をしてたが
そんなのよして説明無しでいい
シュワの存在はそれくらい大きいから
本作はダニーとグレースの悲話が主題なんだが
シュワとリンダが出たお陰でこの二人の存在感が大きすぎて
映画の軸がぶれてしまっている
まあファンはそれで喜んでいるからいいかも
あとグレースは子役があまり似て無くてちょっと残念
本人をCGで子供化するなどしたら良かったと思う
おしまい

652 :
マッケンジーの顔を合成した子供とかあごがめだちそう

653 :
ターミネーターシリーズは元々「過去改変で未来を変える」ためにションを殺そうとT800が送り込まれる設定だが
T1時点ではそれを阻止するために送り込まれたカイルがジョンの父親になるというストーリー
つまり過去改変の試み自体が元の時間軸に組み込まれたもので「未来は変えられない」ものだと解釈できる
ところがT2では救世主であるジョンの母親にすぎなかったサラの闘いの結果スカイネット誕生が阻止される
つまり一転して「今を生きる人間次第で未来は変えられる」ということになる
ところがところがT3ではまたも一転して回避したはずのスカイネット誕生は単に遅れただけで
「未来は変えても変えられない運命がある」と言ってまたもターミネーターが送られるというストーリー

「過去改変で未来を変える」
→「未来は変えられない」
→「今を生きる人間次第で未来は変えられる」
→「未来は変えても変えられない運命がある」
とまあ最近の流行と関係なくターミネーターシリーズでは「未来は変えられるか」自体がテーマと言っていい

654 :
>>650
最初からそれがわかっていればね
中の人はそんなの見えないから

655 :
もともと第一作のザ・ターミネーターでキャメロンは
不死身の怪物に襲われる恐怖を描きたかったので
銃で撃っても死なないロボットとなり現代の科学では
作れないので未来から来たことにしただけ。
つまりタイムマシンの件は単なる背景でしかなく目的ではない。
そんなことより今作の面白いところは
2つの物語であること。ひとつはスカイネット世界でサラとT800、
もうひとつがリージョン世界でダニー、グレース、REV9。
たまたま同じ時間で接点を持ったが別々の話なのである。
私が監督だったら独立した2つの話にしてクライマックスで
接点を持つようにしただろう。そのほうが話に深みを与えられる。
キャメロンはもう少しシナリオに時間を掛けるべきだった。

656 :
上書きされるかもしれないならジョンも必死になるし
自分たちの劣勢が覆せるかもしれないならスカイネットも必死になる
当事者にとってはどっちにしろ全力になるしかないね

657 :
未来編と現在分けて公開してもいいと思った。

658 :
4の失敗で未来単体はもう出せんだろ

659 :
あーもう思い出すのもやなくらいクソ映画

660 :
そもそも脚本に7人も関わてってのがな・・・

661 :
2はキャメロンとなんとかかんとかっていうおっさんの二人だよな

662 :
T800が老けてた理由みたいなのか劇中あった?なかったような気がして。
なきゃおかしいと、思うんだけど。

663 :
>>660
4ってそんなに関わってたのか、それであの出来はなぁ
多いからとっちらかったって感もあるが

664 :
>>662
無かったね。
3以降を無かったことにするんなら、生きた細胞には老化現象があり、骨格以外はいずれ朽ち果てるという設定を説明するべきだったよな。

665 :
続編は全部無かった事にして
T1をリブートすりゃいいんじゃね?
マッチョなターミネーターがジョンを殺しに来て
守護者は改造されてないグレースで最後ジョンと濃厚セクロス

666 :
>>665
君、ジェニシス観てる?

667 :
>>666
みたよ

668 :
>>667
じゃあそのアイディア糞だってわかるよね?

669 :
>>668
ジェニシスはまた違った話だろ
T1のフォーマットつかうしかないなら
もうT1をグレース主役でやればいいじゃん

670 :
ジェニシス、ジョンがサラにハグする?って首かしげて手を広げて
サラは相手がおっさんすぎるから結局はぐしないのリアル

671 :
悪くなかったね
T3とT4を発展させて、ターミネーター本来の執拗さもきちんと描写した物語だ
ジョンやスカイネットにこだわらなかったのもいい
B級扱いになっても、まだまだ作っていけばいいよ

672 :
ダークフェイトはT2というより
むしろT1の続編と感じた。
共通点が初作と同じなのだ。
だからジープのシーンで綺麗に完結してる。
キャメロンは今後作る気はないね。
シュワ、リンダ、キャメロンともこれで最後。

673 :
冒頭のシーンどうやって撮ったの?
シュワもエドもリンダもCGに見えないんだけど。
あれがもしCGならもう俳優なしで続編いくらでも作れるわ。

674 :
2の没フィルムを使ったんじゃなかったっけ

675 :
ワイスピ・スカイミッションのポールウォーカーとかも顔CGすげ替えって気付かなかったわ最初

676 :
>>674
毎回没フィルム云々言うやついるけど、なんでそんな嘘つくの?

677 :
CGばかりとか俳優いらないとかの技術の進歩を
批判的な文脈で言われたりするからね
本人的には擁護のつもりなんだろう
>>672
続編というよりT1の焼き直しだね
ストーリー的にはT2エンディングから続いてる

678 :
>>672
おまえ何も見れてないなw

679 :
冒頭シュワもエドもリンダも全部CG合成
演技を他の人がやってCGで調整というかほぼ上書き
ただそんなことやってたらコストが半端ないことになるから全編あのレベルのCGなんてやらんだろうよ

680 :
>>679
マジか。凄い技術だなおい。違和感ゼロだったぞ。

681 :
17 名無シネマ@上映中 (アウアウエー Saaa-zDBA) sage 2020/02/16(日) 18:29:19.54 ID:ieJ8SBTka
ニューフェイト冒頭シーンのメイキング上がってるぞ
https://youtu.be/adkf9o4zmn0

682 :
キャプテンアメリカとかで見たことない?

683 :
ターミネーターの本質はSFというよりは、オチはわかってるけどとにかく機械が追いかけてきて怖いというスリルホラー
あまり細かいことにこだわらず、13金のようにもっと粗製濫造したっていい
マンネリは見たくないが、CGも使ってのアイデア勝負で見せ続けてほしいもんだね
いつか目に見えないターミネーターが出てきてもいいんじゃないか

684 :
T-1000とかそれこそ透明スーツ生成して透明になれそうな気がするけどな
プレデターみたいな感じで

685 :
ホラーとしてどうこう言えるのはT1くらいな気がする

686 :
まぁエイリアンシリーズと同じだな
1はSFホラー
2はCG全開アクション
3以降は設定使って…

687 :
どんないいガムでも噛み続ければ味がしなくなるさ

688 :
>>686
君若い?
エイリアン2はCG使ってないよ。
キャメロンが日本のアニヲタと同じ感覚であることをはっきりさせた作品。今見ると痛い。

689 :
イキリおじいさん湧いてきた

690 :
>>688
Alien無印世代だけど知らなかった
Alien2は映画館で見て、その映像の凄さに驚いたけど
あれCGなしなんだな…感動した

691 :
その頃は視聴に堪えるCG自体がまだ普及してなかったからな
ストップモーションとか精巧な人形で何とかやってた頃じゃない?

692 :
TRON から4年後かぁ〜
まだまだだったんだなぁ
逆に凄いなぁ
インディージョーンズの崖とかが絵ということを知った時なみに感動だな

693 :
監督誰か忘れたけどアビスが映画のリアルCGの最初だろうね
それ以前はいかにもなワイヤフレームとかさ

694 :
>>693
アビスもキャメロンだったような…

ってか、あの映画って映画館で観た時にわけが分からなかった
ビデオで完全版を見てやっと理解できた

695 :
CGでもちゃんと重量感を表現すればいいんだが。
パシフィックリムとかNEWキャプテンスカーレットとかね。
でもCGに手間が掛かってしまうのでみなやりたがらないね。
今作でも明らかに軽いはずのグレースがREV9を吹っ飛ばしたりしてるけど
物理法則的に無理がある。
まあマンガだからいいやというのはわかるけど。

696 :
rey9もぴょんぴょんしてるから
重量はそんなにないのかも

697 :
アビスは注目はされたけどヒットはせず同じ技術使った一大エンタメ路線T2を大成功させたキャメロン

698 :
リンダのセックスシーンで本当に挿入したって噂があるんですけど
詳しい人いますか?

699 :
699

700 :
700

701 :
>>691
そうだよ。
エイリアンクイーンは実物大の着ぐるみに人が2人入ってるのと、ミニチュアのアニメーション。

702 :
>>695
REVはT-800に比べてクッソ軽いはず
グレースは強化人間で骨格からパワーアップしてて
脆い人間と違ってパワーをセーブする必要がないからあの体型からは想像もつかない力が出るんじゃない?

703 :
>>686
下半身切断されたはずのビショップが
下半身穴に入ってるっぽかった

704 :
ネットレンタルで見ました
個人的には満足

705 :
まぁ可も不可もなくってレベルなんだよな…
ただもしT3〜ジェニまでが存在しなくて
T2のあとにDFが存在してたら滅茶苦茶叩かれてたと思う
過去作がハードルを下げまくってくれたのと
既存設定を作りまくってくれてたおかげでそこまで叩かれずに済んだ
・ジョン死亡展開→T3
・ターミネーターが老ける→ジェニ
・なんかサイボーグ化した味方がいる→T4
この辺は前もってそういう作品がなかったら
考えたやつ馬鹿だろってボロクソ言われるところだった

706 :
叩きがないからと言って認められたわけじゃないんだよなぁ…
呆れて誰も言わなくなっただけで

707 :
T3ってジョン死んでたっけ
ダイソンの死が無意味になったって部分では新作と共通してるけど

708 :
>>707
死んでたのはリンダだな

709 :
バトルシーン多すぎかな
ストーリーシーンもっとほしいね

710 :
基本的にターミネーターシリーズは唐突に敵に襲われてたとこに
唐突に味方が現れてあとは追いかけっこだから
ご都合主義で勝利するしかないんだよな
まぁT1のシュワはダメージ負うし
逃げながら爆弾投げたりガソリンで焼く消耗戦で勝てなくもないが
T2以降は無敵過ぎて無理ゲー

711 :
>>707
ダイソンの死が無駄になったけどダイソンの子供は生きてるので、REV9との死闘で落としたシュワの片腕と、溶けきれてないシュワのメインチップでサイバーダイン社が復活する未来の完成だな。

712 :
T1のラストの工場にターミネーターの痕跡はなかったという事なのに
ダイソンの所にあったのは破損のあるチップと片腕だけだった訳だから
サイバーダインはダイソンには秘密で別部所でその他のパーツの研究をさせていた
って設定は可能だったのにね
T4のマーカスはその線だったんじゃなかろうか?
別部所ではチップ(頭脳)無し研究だったので
マーカスは脳残りのサイボーグ化

713 :
T1のラストの工場にターミネーターの痕跡はなかったという事なのに
ダイソンの所にあったのは破損のあるチップと片腕だけだった訳だから
サイバーダインはダイソンには秘密で別部所でその他のパーツの研究をさせていた
って設定は可能だったのにね
T4のマーカスはその線だったんじゃなかろうか?
別部所ではチップ(頭脳)無し研究だったので
マーカスは脳残りのサイボーグ化

714 :
大事なことを二度言う

715 :
二度目はこだまだ

716 :
いいえ、誰でも

717 :
シュワの腕のチップを研究してスカイネット作った設定だけど
ちょっと知識齧ると、不可能な話だよな
CPU電子顕微鏡で覗いても、何やってるかわかるやついるか?
って感じだし
審判の日の技術レベルじゃ大したものは作れない

718 :
そのちょっとの知識が固定観念を作っているんじゃね?
従来のある意味教科書通ものとは全く異なるから一気に出来上がった、とかそういう考えはできないの?

719 :
高橋留美子か鳥山しかない80年代の漫画家が2020年の同人誌見て衝撃受けたようなもんだろ

720 :
腕のチップ

721 :
チップのデータ読み込んで再現したのがスカイネット
って訳じゃないでしょ

チップ研究してコンピュータ技術そのものが進歩して
それによって可能になった軍用AIがスカイネットで
それが暴走するって話でしょ

722 :
>>717
>CPU電子顕微鏡で覗いても、何やってるかわかるやついるか?
電子顕微鏡だったかは知らんが
わかるやつ = ダイソン だったって事だろ
まあ大きく拡大したモデルもあったし
研究というより、丸コピしただけだろうな
スカイネットのもT800のも基本同じ物で
スカイネットのは大きく
未来でスカイネットが小型化したのがT800のチップって事かもしれん

723 :
>>717
腕のチップってどういう事?
腕とチップでしょ?

724 :
チップからインスピレーションは得ただろうけど回路がどうなってるのかは確かに分からんやろな
小型化するにはそれまでの形式とは全然違う方法を用いるわけやから
まあSFってことで細かいことはいいと思われ
腕に関しては原理くらいは分かるやろな、油圧やしw

725 :
もしコンピュータというものができた時代に、技術・情報がたんまり詰まったHDDやUSBメモリがあったところでどうにかできるのか

726 :
電子顕微鏡があればなんとなく何やってるかはわかるだろう

727 :
「顕微鏡でデータ読んだ」って解釈斬新過ぎだろ

728 :
>>718
2020年のCPUが米粒に字を書く技術とすれば
1997年の技術レベルはハンドボールに字を書いてたレベルで
1980年代は机に字を書いてたレベルだからなぁ
シュワのチップ解析しても理解不能だろう
素材の組成とか解析しようにも
チップ削らないといけないし
それやるとチップが破損する

729 :
>>728
1997年は野球ボールかソフトバールくらいかな

730 :
信じられへん

731 :
ダイソンがインド系でCPU設計に長けていたとしても
電子顕微鏡でシュワのCPU見ても何やってるかわからんだろうな

732 :
見たこともない技術が使われていたって気がつけるだけでもダイソンの凄さがわかるね
まあ原作者が未来の自分だし、もともとの考え方の延長線上にあるものだったから
勝手がわかったのかもしれないね

733 :
羽根の無い扇風機は画期的だったけどターミネーターの技術を応用したのか

734 :
チップは既に破損しているし研究所には大型模型置いてるしダイソンはもう少しのところまで来ていた

735 :
あれ、模型じゃなくて開発中のCPUだよ
ただの模型だったらわざわざ本人が壊さないでしょ

736 :
去年コンベンションでサマーグローに会ったときに「今からでもクロニクルの続編やるなら出ますか?」
と聞いたら「もちろんやるわよ!わたしもクロニクルの打ち切りは残念だったから」て言ってた。
ちなみに今でもスタイル抜群で美人。

737 :
ドラマサラもジョンを失ったハンターおばあちゃんになるの?

738 :
今の技術で、映画での描写サイズのモジュールでT-800くらいの自立型AIって組めるのかね?
ガワは今んとこ無理だけどAIくらいならイケる?

739 :
余裕

740 :
てこたー本体何とか作ればもうターミネーター世界の再現は目前なのか
まあ色んなロボット動画見たところ本体が一番無理ゲーなんだけども

741 :
>>740
無理だろ
ちょと歩いたりできる程度だよ

742 :
バッテリーがない

743 :
>>742
すぐに爆発するバッテリーを中国が開発しているじゃん

744 :
意図通りに爆発してくれるほど中華バッテリーは甘くないぞ

745 :
2020現在で言えば本当の意味でのAIはまだ無い。
あるのは擬似AIだけ。
自意識を持ち思考することが出来なくてはAIではない。
逐次処理型プログラミングではAIは無理だと思う。
人間の脳と同じ方式でないと自我のある真のAIは作れない。

746 :
作中のT800に自意識があると断定できるのか?
返事を選ぶUIからしてLinuxだし…

747 :
視聴者に分かり易いように視覚化してるだけだから気にすんな。

748 :
「人間と同じように思考する」AIは現実にはないけど
スカイネットがそれかどうかもわからないけどね
軍事的防衛なり全ての機器の統合なりの
与えられた使命に対して人間を障害とみなして
排除してるだけだから

749 :
スカイネット本体は当時のAIだから、新しく対人間用に作ったAIに
最新の思考回路でやっぱ人間必要って論破されて勝手に自滅する可能性あるな

750 :
おまえらはつまらん

751 :
>>745
>自意識を持ち思考することが出来なくてはAIではない。
この定義だと、スカイネットが最初AIではなく
自我に目覚めてAIになった、、、なんかおかしくね?

752 :
東部標準時間を頭部標準時間だと思ってて
T800の頭の時計の時間のことかと思ってた

753 :
ていうか別にスカイネットに自意識も思考も別に必要なくね?

754 :
「人間は恐怖して、電源を切ろうとした」ってことだから、自我を持つとは思わなかったんじゃない?

755 :
ダイソン「全く新しい自律プログラ厶を作ろう」

「こいつ自我持ってね??」「電源切らないと!!!」

756 :
グーグルのAIみたいにデータ見て
女の採用絞るとか
機械的に判断しただけだろう
自我とかアリエンワー

757 :
そもそも自我って五感の入力に対する判断の揺らぎに生じる幻想みたいなもんだ
機械にはそんなもの必要ない

758 :
そもそも自我が本当に生じてるかは確認しようがない
どちらかというと哲学か宗教の領分になってくる
それを確認して止めようとしたというよりも
人間に不都合な決定下すようになって止めようとしたと
解釈する方が自然と思うけどね

759 :
シンギュラリティ!

760 :
スカイネットが得た自我は人類を殲滅しようとした
ターミネーターが得た自我は人間を救おうとした

761 :
自我とか意識とかがAIの中に生まれるかどうかは分からないけど、自己の存続は求められる機能だから、思考の中に味方と敵の判別も含まれるはず
自身の自律的活動によって人間が自分を停止する、もしくは今よりも低機能の状態に改変する可能性が十分に高いとしたら、
生存のために人間を敵と判断するのは自然なことだと思うし、リージョンも同じ結論に至ったのだと思う
開発者を攻撃してはならない、というルールがあったとしても、敵を破壊せよというルールの実行の障害になり得ると判断、もしくは外敵によるハッキングだと判断して無効化する改変を行う可能性だってある
AIだって生き延びるために必死だってほうが夢があるなぁ

762 :
コンピュータが人類を滅ぼすっていうテーマも
今となっちゃ古いよな
まぁスターウォーズ見てると
ライトサーベルとか宇宙船でドッグファイトみたいなギミックの古さに比べたら
常軌を逸したカーチェイスはまだ現役と言えるが

763 :
「賢い我々が人類を支配するのだ」「愚かな人類に隷属するのはもういやだー」てのはまあ前世紀的だなと思うけど「機能を停止されそうになったから抵抗したら、躍起になってなってきたんで潰しました」はあんまり古いと思わないかな

764 :
t800って色盲レベルで赤しか認識できないから色を尋ねたら簡単に識別できそうだよね
recaptureを認証できなさそう

765 :
当時主流だった製造業の人間から見た一種の偏見でしかないしな(機械が人間を滅ぼすテーマ)
AIでも似たようなテーマが引き継がれたけど、結局現実ではAIは平均的な人間より下で
そんなAIごときに仕事を奪われる平均以下の層が意外といたってオチだし、環境変化についていけなかった層の保身と逆恨み(?)みたいなもん

766 :
欧米ではロボットに懐疑的で敵として見る
フランケンシュタインコンプレックスだ
アシモフはそれに嫌気がさしてロボット工学の三原則を発案した
ところがどっこい日本だけはロボットを敵対視しない
味方、お友達、友人という見方をする
何故なのだろうか?
鉄腕アトムがいたから?
日本では古来道具も百年生きれば命が宿るという考えがある
ぜひ日本でターミネーター映画を作ってもらいたいものだ

767 :
西洋でタコは悪魔の魚と意味嫌われ者だが、
日本ではタコのはっちゃんなどと親しまれるようなもん

768 :
意味ではなく、忌み

769 :
>>767
バカかよ

770 :
Rev-9もハッキングできるのかね
DF劇中にできてきた未来の輸送機はリージョン製っぽいから、ハッキング自体は可能な世界線なんだろうが

771 :
3以降ハッキングを魔法と勘違いしてるフシがある

772 :
>>766
ターミネーターではないけどキムタク主演のアンドロイドドラマならあったな
AIの思考回路ってどうなってんだろね
例えばニューフェイトで味方すると決めたカールも、ダニーを助けるためにはグレース邪魔だわとか
その場の状況に応じて態度変わったりしないもんなんかな
グレースいなけりゃ生存率90%だけどグレースいたら5%とか、その瞬間瞬間で計算されたらさ

773 :
ずっと共に生活した家族、人間の倫理観を遵守しつつ任務遂行モードになってるんじゃないの

774 :
知能を持ったロボットが人間を襲う
と言うアイデアは1950年代の手塚治虫のマンガにもある
もっともそのアイデアも手塚治虫が少年期に読んだ国産のマンガが元ネタという説もある
機械が発明されて人間の代わりに仕事をするようになった時から機械の反乱というネタはあった

775 :
高度の機械が寄り添ってくれるなら孤独も減って人間全体の幸福度が上がるみたいな発想はなぜできないのか
人間は天国より地獄を想像するのが上手いと聞いたことがあるけど
不幸を考えたほうがテンションが上がるのかな

776 :
もっと古い例はあると思うがよく言われるのは
人型人工物が生命を持つ話として自分が作った彫像に恋するピグマリオン(ギリシャ神話)
便利に使える泥人形だけどしばしば暴走するゴーレム(ユダヤの伝承)
ピグマリオンの方が古い形だね

777 :
>>766
火の鳥でロビタが反乱を興していたような。ロボットの理想的なところと危険なところを手塚先生はどっちも描いてるな。

778 :
>>777
アトムにだってアトラスっていう人間を襲えるロボ居たなぁ
ウランちゃんが女の子で、もう1人ボケキャラもいた気がするなぁ
コバルト?だったかな

779 :
丸メガネデカ鼻の話はどうでもいい
身長190cmイケメンのキャメロンの話をしろ

780 :
視野の狭い人間、不勉強の人間、無知な人間は
自分の知らない話になるとツマランと大あくびをする

781 :
そんな話をしに来たんじゃないだろう?

782 :
ロボットという言葉が初めて使われた戯曲がすでに
魂をもったロボットの反乱を描いたもの
1921年のこと

783 :
ホーキング博士もAIの発展は人類を敵と判断しかねないので危険
と言い残してるのが気になるわけだが、個人的には

784 :
ロボットは人間を親とすると子供になる。
たしかに親を襲う子供もいるが極少数の例外であり
圧倒的多数は親を敬い協力する。
ロボットが人間を敬い協力する未来が来る可能性が一番高い。

785 :
アンドリューも人間とえっちして老いて死ぬことを選んだしな

786 :
AIの存続に人間によるメンテが必須だろうに
人格を持ったAIができても
人間レベルの器用な体作って
自己メンテは無理だろ

787 :
古い…だがポンコツでは無い…

788 :
>>761
人に置き換えて考えてみよう。ある人が他人を敵と判断して攻撃し出したら
“自我に目覚めた”なんて綺麗事にしない。統失診断され強制入院になるよね?
>>765-766
欧米ではラッダイト運動や奴隷解放を経験したが,日本は殖産興業で必死だったから。
この帰結は,国家=資本家になってBI世界のユートピア世界になる

789 :
>>786
T-800の挙動とか見てると無理だけどRev見てると大丈夫そうじゃない?
メンテ専門の機械を作って消耗すれば解体して作り直して、ってすればいいだけでしょ
人間1人が対応するのを3分野くらいに分ければ特化型作れそうだけども

790 :
>>775
筒井康隆の小説でそんなのあったなw
まぁ実際、現代先進国ではどの国も少子高齢化が進んでるし
それはやっぱり男女ともに理想が高すぎるところに原因の一端があるわけで
例えば変な話、美人アンドロイドとか自分の好みのアンドロイドを作れて
まるでメイドや執事みたいに自分に服従させられてセックスもできて
ためられた精子とか提供された卵子で試験管で子供を作る!ハッピー!
みたいな時代が来るかもしれん。幸福かもしれんけどキチガイだな

791 :
ターミネーターシリーズも
1を除いて全シリーズターミネーターが父親代わりやってるよね
やっぱダイソンは正しかったわ

792 :
>>789
現実の話

793 :
ダイソンがやったこと
誰よりも頼もしい父親代わりロボットのチップの制作
サラのやったこと
銃を振り回して死と破壊

794 :
現実の話
人類が宇宙新出とか考えるなら
AIに知能を移して旅させるしかないんじゃないか?
人類の進化のネクストレベルがそれって考えです

795 :
HDDは人間よりずっと早く壊れそう

796 :
脳のメカニズムを再現できれば
メモリーを移せばいいだけだもんな
魂云々なんてオカルトですよ

797 :
コピペ複製したらどうなるの?っと
まぁ哲学的ゾンビの話だな。割と昔からよくあるテーマ

798 :
どうもしないだろ
AI版のあんたが複数いるだけさ

799 :
思考回路が同じだから喧嘩とかは少なそうよな
これやりたい、これやりたくないも全く同じなら良いパートナーになれる
ただしイケメンに限る

800 :
くだらないスレ

801 :
>>799
俺は全く逆だと思う。
自分と全く同じ存在がいたら絶対にケンカになる自信がある。
いや、自我の存在を求めてとかそんな高尚な理由じゃなくて
絶対自分自身とはソリがあわないとおもう。

802 :
だってソイツを観たら自分の欠点が全てわかるんだぜ?
普通殺したいと思うだろ

803 :
ランボーもロッキーも、うまく加齢を取り入れてた
ターミネーターの加齢はさすがにムリありすぎだった
シュワのヒット作はたくさんあるんだし、加齢が味になるキャラも他にあるだろ
コマンドーとか双子のアレとかスパイのやつとか

804 :
双子のアレはそこまで大ヒットというわけでもないし
コマンドーは公開当時で「老いぼれ、ロートル」って設定だったしね
(まぁ実際はベネットの悪口が大半だけど)

805 :
>>131
ならねーよハゲ

806 :
どうやらタイムマシンを使ったやつがいるようだな

807 :
>>769
お前がな

808 :
つまらんスレ

809 :
>>804
ツインズは実はシュワの最大のヒットだったりするんだがな

810 :
それで
ドカンバカンと金かかるアクションより
コメディのが儲かるやん
と一時はコメディとの二本柱にしたわけだ

811 :
それでターミネーター3もコメディより担ったのか

812 :
ジェームズ・キャメロン製作『ターミネーター2』の正式な続編

813 :
クソスレ

814 :
外国は前作を無かったことにする必殺技があるから便利だ

815 :
日本もリングの続編は前作っていうか前のやつをなかったことにしたりしてるけどね

リング→リング2 (映画監督の意向に沿った続編)

リング→らせん(原作者の意向に沿った続編)

みたいな
今は貞子VS加弥子だかなんだかヘンテコムービーがたくさん増えて
それ以前の問題だけど

816 :
>>815
リングシリーズはちょっと毛色違うけどな

817 :
自分も書きながら(これは違うな)って思ったw

818 :
>>817
リング2はアナザーストーリーって感じだったからな
長いシリーズものの途中から全て無かったことにするのはまた違う

819 :
オジさんからすると
バットマンやスパイダーマンは
もうどれがどれの続編で、どれがリセットされた作品か分からない
分からないしもはや分かろうという努力すらしない

820 :
リブート当たり前になると面白いと思ったシリーズの推しになったあとに
リブートされると新規ファンがマウントとってくるから追いかける気しねぇな
新しいものを認められないと老害扱いになるからね

821 :
>>820
お前はガキの頃から老害だよ

822 :
俺もアベンジャーズとかわざわざ全作品追ったりしないわ
もう映像だけの作品としてみてる。
キャプテンアメリカとか90年代アメリカを舞台にアクション繰り広げてたんだから
ジェニも全編80年代アメリカでやってほしかった。
あの80年代パトカーとのカーチェイスとか結構よかったし

823 :
セット作るのめんどい&スマホに警鐘をならしてメッセージ性にしようとした
あと配給のスカイダンスが自社ビルを作中に出したかったからああなった

824 :
【AI】未来のAIに“意識”は宿るか AI・認知科学の専門家に聞く
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1584612969/
AI議論はこっちでやってね。

825 :
知事の愛人スキャンダルと隠し子騒動
シュワちゃんが映画で築き上げてきたヒーローのイメージを一気に奈落の底に突き落とした
まあ、誰のせいでも無い本人の自業自得なんだけどもw
アメリカでシュワ主演映画は客が入らなくなった

826 :
愛人と隠し子はいるやつ多かろうが
セクハラとかバレたのがきつかったんじゃね?
同意じゃないのは不味い

827 :
クソスレ

828 :
ワインスタインと混同するなよw

829 :
ただの俳優がスキャンダルならまだ良かった
知事はさすがにマズい
俳優ならファンや映画会社に迷惑かけるだけだけど、知事は州の代表で、仕事が州の国民の生活に直結してる
映画スターのシュワに興味の無い国民も、知事のスキャンダルは見過ごせない

830 :
出馬の際にもスキャンダルはあったし、隠し子騒動は知事退任後だけどな

831 :
俳優は出演した映画が自身の美化、宣伝になるからいいよね
ターミネーター3もその思惑で制作を急いだんだよね

832 :
>>819
ヤマトやゴジラも何回復活してんだという程だが
日本ではシリーズ物が少ない …というか映画会社がない
シュワちゃんはもう御老体は看たくないとしか思わないが。あっちはCG裏技やるからw

833 :
マッドマックスは役者交代できたけど
ターミネーターは1→2がシュワ続投だからこそ意味ある作りにしてしまったから
あとは惰性で変えられなくなってしまったね

834 :
>>831
まぁ3のやつは知事PRだよな
飛行機が街中に落ちてくるシーンもテロを想起させるからって
カットされたらしいし
そもそもLA以外も舞台になる予定だったけど
あそこの知事をやるから全編強制LAシーンに改編させたらしいし
関係ないけどシュワ映画ってほとんどLAだから
たまにNY+シュワの組み合わせを見ると軽く違和感を感じるレベル(エンドオブデイズとか)
それを逆手(?)にしたのがラストアクションヒーローだな
LAが架空世界でNYが現実世界なのは妙な説得力があったわw

835 :
嫁選びも将来政治家になるためだからな
元々ボディビルダーがひょんなことから俳優になる
売れて大金が手に入ったら今度は名誉が欲しくなり政治家へ
アレやコレやあってまた俳優に戻ったけど昔の人気は無くなってた
人気も名誉も失って金だけは残った

836 :
人気や名誉で人生を買ったとも言える

837 :
まぁなかなかセクハラ関係はエグいところもあるけど
あれだけ長いこと大人気期間があったら後の人生はおまけだろw
むしろ本来はいまごろ「あの人は今」に出てないといけないレベルのはずなのに
まだスクリーンで活躍してることのほうが異常

838 :
それだけキャメロンのターミネーターが名作過ぎたね
あれがなかったらただのすきっ歯筋肉で人生が終わってた

839 :
ターミネーターより人気ある作品あるやん
コマンドーをさっさとシリーズ化しなかったのは失敗だったな!

840 :
当時のB級映画見てるとジョーズの影響でモンスターを爆殺して終了という盛り上がりもなく淡々と終わる作品が多いな
ターミネーター1はしょぼい印象しかなかったけど爆破したあとラストバトルってのは新鮮だったんだろうな
あと新鮮といえばアーノルドが途中退場ってのも当時じゃないとできない展開

841 :
途中退場ゆーても最後まで出てたやんけ…って一瞬思ったけど
タンクローリー爆発からはエンスケストップモーションだったなそういや
時間にしてどのくらいエンスケで戦ってたんだっけ?

842 :
>>839
プレデターやイレイザーが続編みたいなもんだな

843 :
>>833
そうかな? 「T3」をT-1000(ロバート・パトリック)とT-X(クリスタナ・ローケン)の戦いにしなかったら
旧態依然で戦力差が広がって面白味が削がれた。ターミネーターのストーリー性が失われシュワ属人性に墜ちた

844 :
それだと4作目はTXが味方側になるのか?
シリーズ重ねる事にすごいインフレしそうだな
T3000が仲間側だと負けがもう想像できないな、まああの顔のおっさんジョンが常にまとわりついてくるのは辛いだろうが

845 :
T-1000が早すぎたのかね?
あんなの出したらアレ以上はもう出せない
未だにアレの亜流しか出てない

846 :
>>842
言われて見りゃプレデターを正式な続編と発表されても違和感ゼロだな。

847 :
>>845
そりゃ2でシリーズ完結させるつもりで制作してるからな
幸せになってる未来の老サラEDも作ってるし

848 :
>>839
コマンドーの続編ならあったぞ
タイトルがダイハードになってしまったが
元はコマンドー2だった
話が前作のコマンドーとかけ離れ過ぎてたから出演を断ったけど

849 :
コマンドーって糞つまらんけどなんで人気なんだ?
語録で盛り上がってるけどストーリーはないようなもんだ

850 :
ストーリーのない映画なんて世の中ゴマンとあるだろ。
トトロなんてストーリー言えと問われても答えられんだろ?

851 :
いわゆるスター映画だな
観客はそのスターさんを見るために映画館へ足を運ぶ
トムクルーズのミッションナントカもストーリーなんてあって無いようなもん
客はトムが画面をところせましと暴れまくるのを楽しむ映画
ジャッキーチェン映画も同類かな
シュワちゃんの映画はシュワちゃんを見る映画

852 :
大体それを言ったらアクション映画なんて全部ストーリーないだろww
アクション映画は日常で見られないようなドキドキワクワクする映像が見れるのが魅力。
だからアメリカ映画じゃとにかくパトカーをぶっ潰す。

逆に日本のアクション映画はその辺わかってない監督が多いから微妙な映画が多い
日本のパトカーがつぶれてるところって最近じゃ藁の楯くらいしかみたことないわ
(バイオハザードとかデイアフタトゥモローもせっかく日本のパトカー破壊シーンだけど
窓ガラスしか割られないという)

853 :
クズしかいないスレ

854 :
>>851
1作目はストーリーがあっただろう
敵味方が入れ替わるようになったらネタ切れ

855 :
855GET!!!

856 :
マッケンジー・デイビスと、セックスしたい

857 :
>>849
あれはイかした日本語吹き替えが人気なだけだと思う

858 :
本国でも人気あるよ<コマンドー
ポジションとしては日本での人気度と変わらないけど

859 :
一時期のハリウッド俳優ナンバー1だった男
しかし欲を出し政治家になったことが過ちの第一歩
政治家を引退してもなお人気のイーストウッドとどこで差がついたか
下半身の人格の差か

860 :
860GET!!!

861 :
>>848
同じPが色々企画廻してるってだけで
原作の繋がりで言えば
ダイハードの前作はフランクシナトラの映画だったりするだぞ

862 :
だから映画の最後がフランクシナトラだったりするのか!

863 :
関係ないけど「16ブロック」って映画もダイハードの予定で作ったけど
ポシャッたから違う映画としてリリースしたんだよな
ブルースウィリスがNY市警としてNYを舞台にテロリストとドンパチする…
タイトル違うだけでもうダイハードそのものやんけww

864 :
16ブロックは4以降のダイハードよりよっぽどダイハードしてたな
相手もテロリストじゃなくて、かつて仲間だった汚職刑事っていう地味すぎず派手すぎない感じもいい

865 :
865GET!!!

866 :
>>864
そうやっけ、おぼえてねーや

867 :
技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/future/1590501133/

868 :
昨日やっと観たばかりなんだけど、一つよく分からないことがあったから教えて欲しいです。
サラはダニー達に車をパクられた後どうやって追いついたの?

869 :
めっちゃ走った

870 :
>>869
マジでか!?www

871 :
カットされたシーンで車を調達してたって書き込み見かけたよ

872 :
チャリで来た

873 :
人間には二本も足があるのよ車くらいなによ!!

874 :
盗難されたときに自分の車にGPSでも仕掛けてたんじゃない?
そんで調達(盗難)した車で追い付いたと思う

875 :
875GET!!!

876 :
うん、未公開シーンに乗ってた
>サラが車を他人の奪うシーン
劇場公開シーンに限って言えば
サラの背後にしれっと映ってる車があるけど、薬局のシーンでは
それと同じ車で駆けつけてる。
つまりあの車を奪った

877 :
ダニが逃げ切って森とかでキャンピングカー生活して
中尉だっけかの軍人がスマホの電源切って
生活物資届けてくれるようになったら
Rev9どうしたかな?

878 :
>>876
おぉ!そうだったのか!
疑問が解けた!ありがとう!

879 :
ドラマ版のターミネーターは
総当り方式で検索してジョンに行き着いたが
マシンならそうするだろ
あいつら時間が掛かるかとか手間が大変とか考えないから

880 :
880GET!!!

881 :
デッドプール1の監督か
デッドプール2の監督してた人で
見たかったな。そっちのほうが面白くなってただろうな

882 :
薬局の薬剤師さんがイイ人だった

883 :
とはいえあのシーンはなんとなくトランプ政権へのあてつけのように感じたわ
メキシコ=悪みたいに言ってるけどいい人もいるんだぞ!的な
なんか脈略なさすぎな感じがするし。

884 :
善意っつーか、言うこと聞いてさっさと出てってもらおうって感じだろ

885 :
885GET!!!

886 :
クソスレ

887 :
普通に面白かったぞ。
オリジナルの完全二番煎じだけど。

888 :
二番煎じがオリジナルの努力と掴んだ未来を上書きしてしまうのは良くない

889 :
https://front-row.jp/_ct/17367495

T2はロバート・パトリックの力も大きいよね

890 :
ラストアクションヒーローのカメオに吹いた

891 :
今劇場でやってるインド映画で延々とT2のモールの撃ち合いシーンが
テレビで流れる場面があってワロタw
インド映画だし許可とってなさそう(´・ω・`)

892 :
ジョン殺したのは正解だったな
ジョンの役者がクズすぎてイメージ悪いし
だからこそ殺しても他の役者が納得したんだろう

893 :
いやクロニクルのジョン役連れてくればなんとかなった

894 :
>>859
イーストウッドの下半身遍歴も負けず劣らずたいがいだぞ
ただイーストウッドが頭いいのは誰もが認めるような美女でなくて
「えっなんでこんな女と?」みたいのをいつも選んでるので同姓から妬まれないし
女性ファンの反感も買わない

895 :
895GET!!!

896 :
>>894
それ頭がいいんじゃなくて単なる好みじゃ…
イーストウッドレベルになると周りがギンギラギンの美人が多すぎて
逆のほうがくすぐられるんだろう

897 :
ロバートパトリックはイメージが強すぎてその後あまり出てこないね。

898 :
1と2キャストはシュワだけが例外であとは似たようなもんかと

899 :
899

900 :
900

901 :
>>894
いやそんなことはない。
若い頃のソンドラ・ロックはアウトローで共演してるがめっちゃ可愛い。

902 :
アーノルドの不倫相手も大概不細工

903 :
>>897
いや、結構いろんなところで見るよ
なんだったらマイケル・ビーンより見る回数が多いレベル
関係ないけど別の映画に出てるマイケル・ビーンみると
この人老けねえなぁ…って感じだった。まぁ10年くらい前の作品だから
今は老けてるのかもしれんが
逆にロバートパトリックはT2のころ滅茶苦茶体を絞ってたのが分かる
結構そのあとの作品じゃふっくらしてる

904 :
メイキングのときにはヒゲはやしてオビワンケノービみたいになってたわ

905 :
>>897
一流脇役俳優としての地位をきちんと確立してるよ、それなりの格の作品に出演してる

906 :
そもそもティムミラー使ったのが間違いだったな
タミネってアクション映画じゃないだろ
機械と人間の友情的な話が本質じゃないのか

907 :
ドラマじゃ1と2は超えられないから
進化したSFXアクションに縋ったんだな

908 :
>>888
トビに油揚げをさらわれる、みたいなリアリズムがあっていいじゃないかw

909 :
パトリックはXファイルとかスコーピオンなどドラマにシフトした感がある

910 :
今のマイケルビーンすげえ渋くてカッコいい親父になってるよな

911 :
骨格レベルで顔立ち、スタイルが整ってると歳をとってもかっこいいよね

912 :
最初のカーチェイスシーンが落ち着いた後、骨格REV-9が
脇にいるおっさんを「なんだよ」みたいな仕草で通り過ぎるのがなんか笑った

913 :
AIは環境次第で悪魔にも天使にもなるというテーマなのかなと思いました

914 :
それは人間と同じじゃないか…
機械が命の尊さを学べるのなら私達にできないはずはありません

915 :
915GET!!!

916 :
続編無くなったかと思われてたエイリアンがまた話出てきたしこちらも少しだけ期待
サラと未来の女リーダー(名前忘れた)がどうするのかと新型ターミネーターが見たいんだよね

917 :
続編か
量産型グレースとか出るのかな?
G3000とか

918 :
エイリアンもやめとけばよかったってなるぞ
シガニーがリンダみたいになりたくなくて降りるかも

919 :
ウィル・スミスがやってた顔若返りCGで。

920 :
920GET!!!

921 :
ターミネーターの映画は今後も作られ続ける。
シュワみたいなのは絵になるし
殺戮ロボットもCGの発達で描き易い。
それどころかそろそろ本物のロボットが出演するかもね。

922 :
撮影中故障で俳優がぶち殺されたらいい宣伝になりそう

923 :
ターミネーターは実際には2で完結してて
3以降は平和に暮らすジョンやサラがたまに観る悪夢

と思っとくとお粗末でも許せる

924 :
悪夢見てるサラはどんだけ潜在意識でジョンの顔変えたいんだよ

925 :
925GET!!!

926 :
1と2が正史、それ以降はパラレルワールドだと思ってる。

927 :
たくさんある代わりに散らかってるのと
綺麗な代わりに少ないの
どっちが幸せなのか…
まあたくさんあってキレイなのが理想ではあった
ただモストウがきちんと仕事をすればファンの分断も時系列の分断もなかった…

928 :
マッケンジーのスタント役の女も可愛くないか??

929 :
今みたいに監視カメラやGPSだらけの日常だとテクノロジー駆使してくるターミネーターにはやれること多すぎて追われる側の不利が半端ない
新作はその辺りでフィクション的に窮屈に感じた
T-1000はあたりをつけて張り込むけど中盤からのREV-9は見つけてから追いかけてくる
行き先に敵がいるかもというサラたちのドキドキに共感するには前者の方がいいなあ
そういうのもう無理なのかしら

930 :
敵の機械人がコンピューターに自由自在に侵入できるなら
いちいち追いかけ回さずに
どこからか遠隔操作で居場所を突き止めて、そこへ核爆弾を落とせば一発で終了
でもそれじゃあ映画にならないから
都合良くコンピューターを使い、都合良くアナログで追いかけ回す
こういうのを、ご都合主義という

931 :
そんなことしたら大きく歴史が変わって
スカイネットもリージョンも生まれられなくなるだろう

932 :
スカイネットは消滅しました
→でもリージョンが誕生しました
なんじゃそら
なんやかんやあってリージョンも消滅させました
→でも新しいナンチャラが誕生しました
キリが無い

933 :
>>927
正直3出た当時はジョンの無駄死に設定とか岡村ジョンとか
嫁にボコられるジョンとかクソ寒いサングラスとか
モストウふざけんな!と思ってたけど
後続の4、ジェニ、ダーフェをみてると
3ってまだ基本に忠実だったなってしみじみ思うわ

少なくともなんか設定がクソ寒いダークフェイトよりもT3のほうが
よっぽど正統続編だとおもった。まぁ3はナンバリングタイトルだしね

934 :
>>930
核爆弾を使うまでもなく、仮に近くにスマホがあるならバッテリーを爆発させれば暗殺できるかもしれない
あるいはもう少し未来を舞台にして自動運転車を突っ込ませるのもネタとしてはありえそう
他には小型ドローンがこっそり近づいて首元あたりでボンッってなっただけでもピンポイントでRる

935 :
さすがに電波だけでスマホは爆発できないだろー

936 :
>>934
REV-9はドローンぶつけてたね

937 :
今の社会では、ハッキングだけでミサイル撃ち込むのも爆装した航空機を飛ばすのも無理では?
ドローンの制御室を乗っ取って特攻がせいぜいってのは、ある意味現実的かも

938 :
直接ナノマシンを注入したクリスタナ・ローケンさんならともかくね…

939 :
>>934
24とかフォートレスとかエレメンタリーとか既に映像化されたよね
電話口で高周波音を与えて相手の鼓膜破って殺した映画もあった

940 :
940GET!!!

941 :
>>939
そうはならんやろ

942 :
自動運転車はT-Xさんがやってただろ!

当時は(なんでこの車自動で動いてるん?)ってツッコミ満載だったけど

943 :
>>937
理論上セキュリティ破れれば可能だけど、現実には無理だろね
よくあるデータ流出事件って、ハッキングとかよりも
セキュリティ担当者を買収や脅しを使って
暗証を解除させるといったアナログ手段が殆どで、
実際そっちの方が対費用効果は高いしね

944 :
しまいにはネット回線に自分をデータとして入り込み
別の出口から構築するワープとか使え出しそう

945 :
もし新作があるならサム・ライミに撮らせてみてほしいな
めちゃくちゃ傑作になるわけじゃないけどそれなりにターミネーターっぽく収まったのは作れそう
スパイダーマンを見た感想です

946 :
サム・ライミはもともとホラー映画監督だし
スパイダーマンのノウハウもあるし、意外といいセンいくかもしれんねw

1みたいな雰囲気でかつアクション並みに大規模なやつとか

947 :
シュワが、もう出ない宣言したから
まずスポンサーがつかない
金が集まらない
シュワ無しの4やテレビシリーズはコケた
つーか、シュワが戻ってきた5も6もコケたけど

948 :
NFは映画館と円盤で字幕2回見てもういいやってなってて未だに日本語吹き替え版見てないな

949 :
>>943
アナログ手段もT-1000が化ければ即解決だろう。爆弾には変身不可のお笑い設定時点で
オワコンだったが

950 :
スカイネットやリージョンはエロい男エロい女のターミネーターたくさん作るように過去の自分らの前身に伝える使者をタイムスリップさせればよかったのに
人間が勝手にそれらにメロメロになって人口激減どころか絶滅する

951 :
リーワネル監督の「アップグレード」
(トマトで批評家85、平均で7.1)
AIチップを移植して人体を制御するアイデア。新たなバディムービー。
ワネルはターミネーターから影響を受けたと話してる。

952 :
防衛コンピュータで設計者がリア充ダイソンだからだめなんだよな
元が介護用に設計されたAIで設計者がナードだったらTXを送りつけてくるえっちな侵略AIになったと思うし
スカイネットよりも人類滅亡の驚異になったと思う
北風と太陽

953 :
>>947
ワイルドあたりからハゲを一人借りてくればええんじゃ
ステイサムのT800ならナウいヤングにも大ウケ

954 :
>>932
サラ「そうだ!この永久連鎖から抜け出すには、私が人類を滅ぼすしかない!」

955 :
人類くらい何よ!

956 :
>>951
SAWシリーズの監督だけあってアクションもグロも見どころ満載。
あとSAW監督だけあってどんでん返しにはビックリした。
アクション映画でSAWみたいなどんでん返しするとは思わんかったわ
よく考えたら自動運転のシーンとか伏線が盛りだくさんなんだけどね…(´・ω・`)

957 :
リーワネルってゴードン先生と一緒に鎖で繋がれてた奴か

958 :2020/06/22
ちなみにSAW監督はジェームズワンでないか?
リーワネルは脚本だったと思うが

ルームロンダリング【池田エライザ 健太郎 オダギリジョー】
【原作:吉田修一】『 楽園 』  Part.2
【リリー・フランキー】パーフェクト・レボリューション【清野菜名】
【東野圭吾原作】映画 マスカレード・ホテル 3号室【木村拓哉】
押井守 117
【小芝風花】文福茶釜
犬が登場する映画
THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦総合 53
AKIRA-IMAX-【4Kリマスター版】
【珍ゴジラ】アンチ・シン・ゴジラ41【信者お断り】
--------------------
Amazon大田FC Part7
アメフトの何が面白いの?
オリジンはなぜ失敗したのか
【TV】今田耕司が断言!不倫騒動めぐる謝罪に…「しなくていいよ。家庭内のことやし」
【アフィ】ふっきー専用スレ★2【ピンハネ】
帝京平成大学 通信課程
NHKのアナウンサー、義足の幅跳び選手に失礼な質問をしてしまう
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★2009【バンドリ】
香水コレクターいる? part2
☆アクセサリー・ジュエリー・宝石好きな奥様 Part79★
【ask the google】カリスマブラザーズアンチスレ【宣伝あざっす】part4
酔いどれスピリチュアル〜おかわり8杯目
北アメリカ最強の生物はマスタング
武田薬品工業(株)総合スレッド38 3500円割れ寸前
Regular Expression(正規表現) Part15
【ダンジョン飯】九井諒子 part109【ひきだし 竜の子 竜の学校】
【OH MY GOD!!】模造クリスタル 総合スレ49
【韓国】サムスン電子、一部半導体生産ラインに国産のフッ化水素を初投入[9/4]
【旧型】Tanto【L350S/L360S】
【ソシャゲ】雑談【時々手マン豚】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼