TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ターミネーター TERMINATOR part90
ファイティング・ファミリー
【銃夢実写化】 アリタ:バトル・エンジェル 【キャメロン製作】
バットマンシリーズ BATMAN 16
【木村拓哉】検察側の罪人 2【二宮和也】
OVER DRIVE オーバードライブ
PK ピーケイ
【蒼井優/高畑充希】アズミ・ハルコは行方不明【松居大悟】
ゴジラ映画総合 GODZILLA 112
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 350

ゴジラ映画総合 GODZILLA109


1 :2018/05/19 〜 最終レス :2018/05/27
日本が誇る映画、「ゴジラ」シリーズについて語るスレです。
新作・旧作問わずマターリ語りましょう。

■お願い
荒らし防止のため新スレを立てるときは、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を記載してスレッドを立てて下さい。そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。

次スレは>>950が宣言した上で建てて下さい。
>>950が建てられない場合は後続の人が宣言した上でスレ建てとテンプレ貼りを行って下さい。
次スレが建つまではレスを控えること。次スレもテンプレを貼り終えるまでレスを控えて下さい。

※煽り・荒らしはスルーしましょう。反応する人も荒らしです。

■国産作品
実写『シン・ゴジラ』2016年 7月29日公開
アニメ『GODZILLA 怪獣惑星』2017年11月17日公開
アニメ『GODZILLA 決戦機動増殖都市』2018年5月18日公開
アニメ『GODZILLA 星を喰う者』2018年11月公開予定
■海外作品
『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ(原題) / Godzilla: King of Monsters』2019年3月22日全米公開 日本公開決定
『ゴジラVSコング(原題) / Godzilla vs. Kong』2020年5月29日全米公開

■関連サイト
東宝WEB SITE
http://www.toho.co.jp/
東宝ゴジラ公式
http://godzilla.store/
『シン・ゴジラ』公式サイト
http://shin-godzilla.jp
アニメ映画『GODZILLA』公式サイト
http://godzilla-anime.com/index.html
最新情報まとめ/ 非公式ファンサイト(英語)
http://www.godzilla-movies.com

◆前スレ
ゴジラ映画総合 GODZILLA108
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1524299801/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■ゴジラ関連の情報を発信しているサイト及びツイッターアカウント
ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX
http://ent.kodansha.co.jp/godzilla/

Godzilla Channel ゴジラ(東宝特撮)チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5XRZP9kwJ5g0rYqPpBaPrA/about

ゴジラ新聞
http://paper.li/GodzillaZukan/1319326170

特撮大百科最新情報
http://tdcast.exblog.jp/

ゴジラ|バンダイナムコゲームス公式サイト
http://godzilla.bngames.net/

株式会社東宝映画 公式ホームページ
http://www.tohoeiga.jp/

東宝特撮Blu-rayセレクション - Blu-ray公式サイト
http://www.toho-a-park.com/tokusatsu-bd/

東宝ミュージック>ゴジラ
http://www.thm-store.jp/cnts/st01.html

東宝「ゴジラ」シリーズ公式アカウント
https://twitter.com/godzilla_jp

アニメーション映画『GODZILLA』 公式アカウント
https://twitter.com/GODZILLA_ANIME

ゴジラ・ストアTokyo 公式アカウント
https://twitter.com/GodzillaS_Tokyo

[MONARCH]
https://twitter.com/MonarchSciences

『Kong: Skull Island』公式アカウント
https://twitter.com/kongskullisland

日本映画専門チャンネル
https://twitter.com/nihoneiga

ゴジラ誕生祭
https://twitter.com/g54_info

京都怪獣映画祭ナイト
https://twitter.com/kmff_n

3 :
■作品ごとのパラレル早見表

第一作ゴジラ(1954)

├→ゴジラの逆襲
│  └ 〜メカゴジラの逆襲(さまざまな昭和東宝特撮含む)
├→ゴジラ(1984)
│  └ゴジラvsビオランテ
│?(歴史改変)┴ゴジラvsキングギドラ
│           └ 〜ゴジラvsデストロイア
├→ゴジラ2000ミレニアム
├→(GODZILLAと同様の出来事?)
│  └ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃
└→(さまざまな東宝特撮)※第一作ラストに関して改変有り
    └ゴジラ×メカゴジラ
      └ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS

(第一作を元に幾つか設定の改変の成された世界)
  →ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
  →(さまざまなゴジラ映画・東宝特撮及びGODZILLAと同様の出来事?)
     └ゴジラ FINALWARS

(第一作とつながっていない作品 )
→シン・ゴジラ
→モンスターバースシリーズ
→アニメ映画GODZILLAシリーズ

4 :
【モンスターバースシリーズ】
ゴジラやキングコングといったスター怪獣が一堂に会するという新たな世界観で行われる、レジェンダリーとワーナーの“巨大生物フランチャイズ”作品

第1弾『GODZILLA ゴジラ』(2014)
(※補足作品 コミック本 ゴジラ:アウェイクニング<覚醒>)
第2弾『キングコング 髑髏島の巨神 』(2017)
第3弾『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ(原題) / Godzilla: King of Monsters』(2019年3月22日全米公開)
第4弾『ゴジラVSコング(原題) / Godzilla vs. Kong』(2020年5月22日全米公開)

■MUTO(ムートー)とは
「Massive Unidentified Terrestrial Organism」(未確認巨大陸生生命体)の略
モンスターバース世界における巨大生物の総称であり『GODZILLA ゴジラ』の劇中に登場したつがいの昆虫怪獣を特定する呼称ではない
ゴジラ、コング他髑髏島の怪獣たちも、1999年日本、2014年ハワイ、サンフラシスコに出現したつがいの昆虫怪獣もみなMUTOである

■MONARCH(モナーク)とは
MUTOを調査・研究する為、太平洋戦争終結後1946年にアメリカのハリー・S・トルーマン大統領により設立されたの特務研究機関
・MONARCH設立のきっかけ
1944年の未確認巨大陸生生命体(恐らくゴジラ)による米国戦艦破壊とされる『髑髏島の巨神』劇中にてその事が語られている

■簡単な時系列
1946年 モナーク設立→1954年 マッカーサー、ゴジラ、Shinomura(シノムラ)に対し水爆実験兼未確認巨大陸生生命体掃討作戦を実施、Shinomuraの撃退には成功するもゴジラ撃退の確認は出来ず以後消息不明に(ゴジラ:アウェイクニング<覚醒>)
→1973年 モナーク及び米軍髑髏島に上陸、コング等複数の未確認巨大陸生生命体に遭遇、多数の犠牲を出しながら脱出する(キングコング 髑髏島の巨神 )
→1999年 フィリピンで大地震、日本の雀路羅(じゃんじら)市でMUTOによる原発事故発生
2014年 雀路羅市でMUTO覚醒ハワイ、サンフランシスコにてゴジラと交戦、ゴジラMUTOを撃破後海中へ姿を消す(GODZILLA ゴジラ)

■モナーク及びスカルアイランド公式ツイッターにより判明した新たな事実
http://i.imgur.com/D1e1Ftc.jpg
http://i.imgur.com/Ie5mEmc.jpg

5 :
メカゴジラなんか出てこねえじゃん予告詐欺

6 :
【アニゴジ】

■映画「GODZILLA 怪獣惑星」(Netflixで公開中) Blu-ray / DVDも発売中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00000080-nataliee-movi

■漫画版「GODZILLA 怪獣惑星」作・倉橋ユウス
少年ジャンプによるマンガアプリ「ジャンプ+」等で連載、隔週木曜更新
(漫画では映画本編では語られなかったオリジナル要素もプラスされ、
キャラクターたちの意外な過去の一面なども描かれる。)
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156629546970

■アニゴジ映画前史描く小説第2弾「プロジェクト・メカゴジラ」虚淵玄が監修
https://natalie.mu/eiga/news/275672

■『GODZILLA 決戦機動増殖都市』オリジナルサウンドトラック 服部髞V
2018年6月13日発売

7 :
■ゴジラ関連スレ

昭和ゴジラシリーズ7
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1514947755/
平成ゴジラ VSシリーズ 第三十五スレ【分割13スレ目】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1510813993/
ゴジラ ミレニアムシリーズ 第二十八スレ【分割6スレ目】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1473536144/
特撮板『シン・ゴジラ』を語るスレ Part.32
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1506679089/
シン・ゴジラ SHIN GODZILLA 198
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1525799798/
【アニメゴジラ】GODZILLA 21【決戦機動増殖都市】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1526705976/

昭和東宝特撮SF映画総合5
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rmovie/1520600707/
平成モスラ三部作
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1467994233/
キングコング 髑髏島の巨神11
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1501376464/

【講談社】ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX Vol.05
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/rsfx/1502262112/
ゴジラ、東宝怪獣、東宝SFメカのおもちゃ 16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1522742421/
S.H.MonsterArts Vol.46
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/toy/1526008962/

8 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00147355-mvwalk-movi
劇場版3部作の第2章『GODZILLA 決戦機動増殖都市』(公開中)の公開記念舞台挨拶が
5月19日にTOHOシネマズ新宿で開催され、宮野真守、櫻井孝宏、諏訪部順一、小澤亜李、
静野孔文監督、瀬下寛之監督が登壇。宮野が「いままでにないゴジラ映画だと感じてもらえると思う」と完成作に自信を見せた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00010016-minyu-l07
第30回すかがわ国際短編映画祭は12日、須賀川市文化センターで始まった。
初日行われた、30回の節目を記念したゲストトークには
映画「シン・ゴジラ」の総監督を務めた庵野秀明さん(57)と監督の樋口真嗣さん(52)、
特撮監督の尾上克郎さん(57)が登壇。
ゴジラの生みの親で“特撮の神様“とされる故円谷英二監督生誕の地で、特撮への熱い思いを語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00010004-anmanmv-movi
スティーヴン・スピルバーグ監督最新作『レディ・プレイヤー1』(現在公開中)から、
なんと“ガンダムVSメカゴジラ”が描かれた本編映像が到着。
日本映画では100パーセント実現不可能な、夢の戦闘シーンが繰り広げられている。

本作最大の衝撃シーンといっても過言ではないこの映像は、
来日したスピルバーグ監督の計らいで日本のファンにだけ特別公開が許されたものだ。

9 :
訃報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180518-00000050-nataliee-movi
星由里子が5月16日、心房細動および肺がんのため京都市内の病院で亡くなったと
所属事務所である東宝芸能が発表した。74歳だった。

ゴジラ映画「モスラ対ゴジラ(64年)」「三大怪獣 地球最大の決戦(64年)」「ゴジラ×メガギラス(00年)」、
東宝特撮映画「世界大戦争(61年)」に出演。

10 :
「ギドラだ」とか言ってねぇだろ
あれはどう見ても頬に接吻展開でアニゴジ腐ってんなと痛感した

11 :
>>10
あんたエンドロールで帰ったろ?

12 :
一作目よりずっと面白かったわ。
次のギドラはゴジラ討伐失敗時に星ごと消滅させる舞台装置的な役割かな

13 :
救いようもないゴミ映画だな
虚淵はじめアニメにしかかかわってない奴使ったらやっぱりだめだ
そこいくと庵野は根本が特撮のやつだしな

ゴジラに対する展開が前回とまるで一緒で
武装が都市+バルチャーに格上げされてるからアース相手にもやれるってだけだったのが萎えた

もう次回星食うレベルのギドラが来たら来たでギドラ利用してまた同じ作戦やるんじゃないか?
それとも映画のラストでなんかゴジラの背びれ破壊されたままになってたっぽかったから、もう背びれの弱点使ったゴジラ撃退作戦は使えませんってことになるのかな


とにかく残念

14 :
気になった点

ビルサルドが「ゴジラへの憎しみ」とかいう言葉を残してたのと、ゴジラ倒すためには平気で自分の身を犠牲にしようとしてたところ
あいつらって単に地球に住んでみようかと思ったら、ゴジラに邪魔されただけであって
ハルオら人類みたいにゴジラに故郷を根こそぎ奪われたわけじゃないんだから、憎しみなんて感情わくか?
ほかの星探しに行けばいいだけだろ
特に合理主義合理主義口にしてた連中が、ゴジラは倒せても自分は死ぬ神風攻撃する気になるとは思えんのだが


地球の衛星軌道上にいる母船の連中が「ゴジラの熱戦はここまで届くようだ」とびびってたが、50メートルサイズのゴジラが宇宙のはるかかなたのゴラスを地上から
迎撃した過去は小説で明らかにされてたわけで、いまさら何をびっくりしてるのかと。
映画の脚本と小説化との意思疎通がとれてなかったのか?

15 :
キングギドラは霊的存在=プラズマだし
モスラは鱗粉=人々の思念
とかそんな感じなんでしょ
オリジナルの翼竜しか化物は出てこないんだよ

16 :
小説版の1冊目と2冊目のアニメが見たい。設定だけでワクワクする。

17 :
小説は映画と直接関係なく小説だけで楽しめるメディアミックスの別物だと思ったほうがいいんじゃないか

18 :
映画のポスターとタイトルを見せられたとき

もしかしてこれ都市が丸ごと兵器で肝心のメカゴジラは中央で鎮座してるだけで実質出てこないんじゃね?とか思ってたけどな




鎮座すらしてなかったな

19 :
ソフビのメカゴジラはあの体制のままゴジラの熱線で頭だけになって
頑張って二万年かけて都市化を果たした、と
忠犬だねえ

20 :
パンフも買ったが千円でも安いくらい情報満載だな。ちょっとした設定資料集。

21 :
アニメゴジラの第二作。

クソ映画!

22 :
虚淵が腐りきった性格で
変化球ばっかり狙っていくならば
最後のエクシフの台詞は
「ギドラだ」
じゃなくて
「ドゴラだ」
とか
「ミレミアンだ」
とかにしとけよ
最終的な部分で勇気ないな

23 :
ビルサルト的には都市に取り込まれるのは最適化、進化であって自己犠牲とも捉えてないんでしょ
ゴジラへの憎しみもゴジラという個体というよりどの星でも起こるとされてる怪獣というカタストロフに対するものと考えたらまぁ

ただやっぱその辺のコンセプトは説明不足かなぁ

24 :
作中でもビルサルドにとって機械との同化は当然のこと
とワンクッション置いて
それはそれとしてゴジラを倒すのが先決だ、とハルオが話を棚上げしただけだから
戦いが佳境に入ったところでビルサルドたちがそれを選択するのは必然ではあった

ハルオやユウコには当然の選択ではなかっただけで

25 :
ビルサルドがメタルに取り込まれる描写がなんかエロかっt

26 :
いや、気になったのは機械との同質化の部分ではなくて
最後バルチャーでアースに神風特攻しようとしてたとこな
あれは結果的に確実に死ぬ作戦だから
地球を取るためだけに合理主義のビルサルドがそれやるかって疑問になった

27 :
ビルザルドは地球を自分たちの種族だけで支配しようってつもりはないでしょ

28 :
合理主義で全体主義だからでしょう
全員の利益のために自分の身を捧げるのは名誉だ、と言っている
自分たちの犠牲でゴジラを倒し、残る宇宙船の同胞に地球を引き渡せるなら
自分の命くらい安いもの、と考えるのは数字上は合理的だと思うよ

29 :
最後のキングギドラにわくわくさせられたのは
純粋な宇宙怪獣だったからだろう
エクシフの言葉が本当なら、あれはエクシフの管理下におかれることなく
自分の意思で星の文明滅ぼしてる個体だろうし
三大怪獣で最初に出てきたようなやつ
ドラッドが突然変異した地球産VSギドラとも千年竜王とも違う
X星人やキラアク星人の手駒にされてるやつとも違う独特な怖さ
と言いたい所だがどうせエクシフの駒なんだろうな

30 :
三大怪獣のときのギドラなら鳴き声も「ピロロロロロ」かな
俺は今回のメカゴジラ同様ロクに姿現さないと思ってるが

31 :
まあ、今までのメカゴジラが
ゴジラの姿をしてたメカ、だったのが
今回はゴジラの体組織をメカに変異させたもの
になってるんだよね

ビジュアルとして今までのイメージ像的なメカゴジラが提示されてたから
メカゴジラシティーをメカゴジラにカウントするのに抵抗感あるけど
都市自体をメカゴジラと定義せざるを得ないというか

32 :
Q.本当に大丈夫なんですか?
A.はっはーんさてはナノメタル独占をおそれてるな!
うーん、この…

33 :
ナノメタル発見後の二人がずっとハイテンションで楽しそうなんだけど
ビルサルド以外のメンバーがそれについていけなくてずっと不安そうな
この対比は面白いよね

メカゴジラシティーを過信しすぎて結局、不充分な体制で迎撃するハメになるし

34 :
>>28
確かにそこは自己犠牲だね
ただ合理主義であって利己主義ではないので、あくまで目的は勝利でそのための損耗としては合理的ってことだね

35 :
バルチャーが三機合体してメカゴジラに変形すればよかった

36 :
最大の矛盾はあれほどの技術力がありながらバルチャーを無人機にできなかったことだな
シンゴジラですら無人機攻撃やってるのに

37 :
最終試験すっ飛ばしてるし
本来なら完成後に無人化で遠隔操縦にするはずだったんではないか?
遠隔操縦はタイムラグあるってユウコにも言われてるし

38 :
「なんかここ気持ち悪い」
「機械に囲まれてると落ち着きますよね」
「先輩の事が好きだったんです」
「ビルサルドのゴリラの言うことにも一理ある」
「やっぱビルサルドクソだわ」

ユウコ情緒不安定過ぎる

39 :
昨日から散々文句を書いてきたので逆に良かった点を言うと、
ストーリーがしっかり進展するのは好印象だった
だいたい三部作映画の二作目は話が進まず飛ばしても問題ないものが多いけどこれは違う

40 :
ユウコはハルオより少し下の世代だから
そもそも宇宙船の暮らししか知らない世代なんだよ
だから、ハルオ以上の世代が持ってる地球への望郷や
ゴジラへの恐怖、敵愾心を直接持ってない世代なんだと思われる

だから「ビルサルドが」機械に同化するのは抵抗感なかったんだろうな
自分まで巻き添えになるとは考えてなかったんだろうけど

41 :
>>37
人が乗るにはGの問題があるのでは?→(身体を)機械化すれば問題ない
全機械化はタイムラグが〜→(身体を機械化した上で)ビルサルドの技術を使ってるんだからタイムラグは問題ないぞ
ってすれ違いが

42 :
次回、遂にダークサイド・ハルオが!

43 :
ぼろくそに言いたくなるのは分かる
しかし取りあえずもういい加減ハルオを痛めつけるのはやめて欲しい
そりゃテンプレ主人公とは言い難い性格ではあるけれど人間味はあるし嫌いじゃなかったし
ラストのあのシーンを2回も見せたのはスタッフロール後のわずかな希望を粉々に打ち砕くには十分な演出だった
ぶっちゃけあの3作目のポスター見てしまったらメトフィエスがハルオに耳打ちした名前がギドラだって大体想像はついてた

しかし今思い出すと浸食ユウコエロかったな・・・

44 :
>>38
ビルサルドに同調してたから自分がメタル化する覚悟があってのことかと思ったら「聞いてない、嫌だ助けて助けて」
都合悪くなると「は?聞いてないし」と開き直る嫌な女みたいだ

45 :
>>29
エクシフの教義で「いつの日かの神の降臨」を謳っていたから
神=ギドラなんじゃね
1の小説でも地球でゴジラ教が生まれていたように
エクシフにとってギドラが神でありその教義が種族全体に蔓延したんじゃないか

46 :
連レススマンが本当にハルオ達は八方塞がりだよな…
電磁パルスでの内部破壊すら効かないとなると打つ手無しでは
モスラの力を借りつつギドラにぶつけて共倒れを狙うしかなさそう
しかし未だにメトフィエスが信用ならない
前作でゴジラ・アースに肉薄して「ようやく会えたな・・」とか言った後の「ゴジラ以上の災厄の名はギドラだ」とか怪しすぎる
これどっちかメトが操ってるか最悪両方共とかあるんじゃないか?

47 :
>>43
1話はゴジラRRで人間味が無かったのに2話では急に普通の人間の思考になったからでしょ
ブレブレなのは映画で一番だめだわ

48 :
>>45
自分はメトフィエスが黒幕なのを疑っているんだけどその解釈ならむしろメトフィエスがハルオ達唯一の味方と言う解釈も出来るな(他のエクシフは結局敵)
よくよく考えたらメトフィエスは「われら一族の間でもその名をいう事は憚られる」って言ってるけど実際にはもともとエクシフが崇拝している神だから言ったら混乱を招くって意味だろうし
その意味も含めて「言葉はそれだけで・・・(セリフ忘れた」と言ったのかもしれない

49 :
>>46
X星人がキングギドラ操ってゴジラと戦わせたような展開の可能性はあるな

キングギドラはエクシフのコントロール下ありハルオにうまいこと言って地球に呼び寄せてゴジラ地球人ビルサルド抹殺
エクシフのみで地球を支配するのが目的

みたいな

50 :
>>47
スマン
自分はむしろゴジラRRなのも人間味あるものだと感じていたわ
今回迷いが生じたのは自分の未熟さから多大な犠牲が出たからだろうし
まぁ実質仲間割れが原因で敗北なオチなのは褒められなかったけど

次回で宇崎竜童が単身潜水艦でゴジラの体内に飲まれながらも喉元ぶち抜いて撃破したのと同じぐらいの活躍をするハルオを見てみたいもんだわ
もちろん三つ巴怪獣バトルも込みで

51 :
個人的には誘導すら失敗して、なぜか自らトラップに進出
同調攻撃も無効だが何故か自らシールドダウン
EMP歯が立ちさえしない。豪放一発、表層全部ゴジラ化
絶望の淵にゴジラ化した外殻を突き破って
ロボットを遥かに凌駕するキレッキレ超高機動メカゴジラ降臨

しかしゴジラを無視し母船を叩き落として宇宙の彼方に消え去るメカゴ

これくらいのアトラクションが欲しかった

前半のビルサルドのハシャギっぷりが笑えたら観客の勝ち
シンギュラリティ、科学神話の寓話としてオモロかったけども

52 :
ブレてるわけじゃなくて
ハルオ自身は無意識というか無根拠にゴジラに勝つことを信じてるからだよ
だから一章でたくさんの仲間を扇動してゴジラ討伐作戦を指揮した
結果、負けてたくさんの人を死なせた責任を初めて感じていた

ハルオには、なんとしてもゴジラに勝つ、という意識はあるけど
じゃあどこまで犠牲にできるのか、という部分は全く考えてなかった
だからガルグたちみたいに自分を捨ててでもゴジラに勝つ、という自己犠牲に同調できなかったし
ユウコを犠牲にできるのか、ゴジラを倒せない代わりにガルグをRか
というのを葛藤し
迷った結果、全部手遅れになった

これが2章のハルオ

53 :
地球は屈服してゴジラに隷属した
ならばギドラに屈服したエクシフは?

宇宙を1つに
いくつもの星の滅びを見てきた
すべては献身

54 :
個人的には誘導すら失敗して、なぜか自らトラップに進出
同調攻撃も無効だが何故か自らシールドダウン
EMP歯が立ちさえしない。豪放一発、表層全部ゴジラ化
絶望の淵にゴジラ化した外殻を突き破って
ロボットを遥かに凌駕するキレッキレ超高機動メカゴジラ降臨

しかしゴジラを無視し母船を叩き落として宇宙の彼方に消え去るメカゴ

これくらいのアトラクションが欲しかった

前半のビルサルドのハシャギっぷりが笑えたら観客の勝ち
シンギュラリティ、科学神話の寓話としてオモロかったけども

虚ブチ以外の脚本家って前居たっけ??
全力とは思えんな

55 :
ゴジラ絶対Rから全員俺についてこい軍規なんてしらん

ビルサルド今はお前たちを信じる

おっぱいが惜しいからビルサルドもメカゴジラもR


ひどすぎる

56 :
最後のユウコの死に顔は決して安らかではなかった
メタル化していく激痛と失意と悲しみの果ての最期だったんだろうな
死の間際にハルオの温もりを感じれたことを祈りたい

57 :
>>48
エクシフがギドラ崇拝の中でメトフィエスは異端だとは俺も思う
けど味方かどうかと言われるとそれも違う気がするな
むしろその一段上を行くやべえ思想持ってると思う

58 :
最終章ビルサルドなしは淋しいな

59 :
>>56
あれ死んだのか?
ギリ助かった演出にみえた

にしても「いくつもの星の終わりを見てきた」とか言ってるけどお前らが終わらせてきたんじゃねーだろーなという感じがヒシヒシと
ここまで来ると逆に、煽るだけ煽っといて完全に味方もあり得そう

60 :
超ブラック企業ビルサルド
こんな会社に入りたくない…
でもビルサルドの人は皆総意の上でメタル化したんだよな

しかしまぁ今回の一件のせいでハルオは上層部の圧力で更迭扱い、最悪ハルオ達全員見捨てられるのもあり得る

61 :
多分スパロボに出るのが内定してるからちゃんとしたメカゴジラ戦はそっちでやれよとか思ってるな

62 :
熱戦を観測してビビる描写があったけど隕石撃ち落とすFWゴジはマジでバケモンかよと思った

63 :
>>59
鉛色の涙なのがな…
しかも2回もわざわざ同じシーン見せつけてきたのがキツい
助かって欲しい気持ちはあるけどそれならスタッフロール後の時点でもう少し明確な描写が出ただろうとも考えてしまう・・目を開けるとかね

64 :
もう一個の宇宙船の話題とかたまにでるけど
時間軸ずれまくってるはずよな

65 :
元々は、今までゴジラに興味無かった層をファンに取り込むのがアニゴジの企画目的だから、
従来ファンのああせいこうせいなんて意見は度外視してるわけで、
当たり前にメカゴジラとの怪獣プロレスを期待してた人には御愁傷様としか言いようが無いね。
俺はアニゴジの方向性はこれはこれで有りだと思うし、怪獣とは何かって所に焦点を当ててる点で言えば、
ゴジラにも怪獣にも興味無かった人達に、日本における怪獣と言うものが、
ハリウッドモンスター的な唯のデカい生物なんかとは概念そのものが違うってのを知って貰えると思う。

66 :
ああそうかイケメンが修復したんにヤハウェが封印されとんのな

母船叩き落としてもポッド脱出で主要キャラ無事でいいのに

67 :
残念ながら絶望感マシたとは思えんな
むしろゴジラ空気やんけ

68 :
>>59
待てよ・・もしかしてあの「ギドラだ・・」のシーンがハルオの思考がメタルと人間の不完全混合体となったユウコの脳内に流れ込んだ描写の可能性もあるのか
取りあえずユウコ生存には期待せず11月を待とう

69 :
空気のように常にその場にあり続ける存在がアニゴジのゴジラだからな

誰もが皆、常にゴジラはどうしているか、 ゴジラをどうするのか
を考えながら行動している

70 :
ひとつ疑問なのはゴジラの移動速度どうなっとんねんって事だな
神出鬼没すぎないか小説の感じ

71 :
ヴァルチャーの名称がガルーダかしらさぎだったらファンもニヤリとできたのに

72 :
確かにみんな今度のも前のちっちゃいのと同じ様式ですと考え続けてたな
実際違うとこが退屈すぎだろ
母船に安心感出てんのが一番いかん
狙えるっつうなら狙わんと

まあそう言っても次も観ますよ

73 :
>>65
この状況から怪獣目当ての特撮ファンを切り落としたら
ますます興行収入が死ぬんだが…
3作目はさらに減って悲惨なことに

74 :
>>71
大コンドルは?

75 :
巨大ゴジラをドラゴンボールのどのくらいのキャラなら倒せるかな
ラディッツ〜ナッパあたり?

76 :
エクシフがギドラコントロールしてるってのはここまでの流れ的に台無しすぎるだろ
>>53が一番納得できるな

あとハルオはぶれない貫き通すヒーローじゃなく、突き進んで挫折して惑うタイプの主役なのがここにきてはっきりしたように思う

77 :
>>73
諦めろ
アニゴジは最初からそういうコンセプトで
すでに脚本含めて製作は終わりのころ合いだろう

つまり君が何をどう主張しようとすでに手遅れだ
諦めてハリウッドゴジラを待て

78 :
>>76
つい最近までは悩み迷う若きウルトラマンを助ける先輩ウルトラマンだったのにな…
ヴァルチャーはメカゴジラならぬメカミニラだったか

79 :
>>65
その本来のファン以外がまったく見に行ってないってか
其奴らは一作目で切ってるだろ

一番酷いのはメカゴジラのデザインがクソすぎること
ゴジラでクソ映画は何回かあったが怪獣のデザインが好きだから見るってあったけどこれは無い

80 :
せっかくアニメで特撮ではできないことやるか
と思えば、別にアニメらしい話がないとか
なえる

81 :
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球総攻撃

最終作はこれぐらいのノリの怪獣バトルになって欲しいな…
ラストはハルオがゴジラを倒す形で

82 :
アニメならではなのは登場人物(特にミアナ・マイナ)と舞台だけで
それ以外は演出の問題というか予算の問題というか…

MGシティは街というより工場だし、何より総攻撃感が弱い(シティ後方からミサイルでも打てばな)
「ぼくのかんがえた」だけど固定砲台MGヘッドでもあればよかったかなと
やっぱ顔のない怪獣は怪獣じゃないよね

83 :
ミアナ「ハルおい!」

これだけが癒しだったわ

84 :
メカゴジラとバルチャーはダサすぎる

ジェットジャーガーのようなダッサwwwってなるんじゃなく
ダッサ…っていうダサさ

85 :
あんな早く偽装解かんでもっと武装充実させてから挑めばよかったんじゃ・・・
せめてナノメタル?とロステクを母船か他の地域に避難させて他日を期せるようにすりゃいいんじゃ・・・

ってのは正直思っちゃった

86 :
>>85
それは俺も思った
なんでこいつらこんなに決戦急いでんだ?って
時間さえかければどうにでもなったんだから、最高の要塞築いてから雲を解除すればよかったじゃん
感情を捨て論理だけの存在になったとはなんだったのか

87 :
MGがいれば絶対に勝てるんだから省略したろの精神だぞ

88 :
時間かけると予期せぬタイミングでゴジラに見つかる可能性、もしくは変な方向に離れて目的の罠の所まで持っていくのが面倒になる可能性をメカゴジラが演算したのだろうか…?

89 :
単にあの二人とビルサルド組が最高にハイになってただけだな

90 :
ガルグとベルベは完全に俺らだったよな

91 :
まぁもっと準備を揃えてってのは誰しもが思うわな外から見てれば
本人達(特にビルサルド)まったくもって負けるイメージがなかったんだろうな
負けないなら見つかる前にスピード勝負ってなるのもわからんでもない

92 :
今日舞台挨拶見た人いる?

93 :
みたよLVで
メトフィエスがハルオの匂いを臭ってるとか言ってたからそのシーンきたとき笑いそうになってしまったが

94 :
>>93
ホントに結構重要なシーンばかりだったな
説明しよう!で笑ったわ

95 :
素直になれない少年の気持ちを翻訳すると
バルチャーは吹くほどカッコ良かった
あれでメカゴジラをやればよかったのに

96 :
前作といい今作といいメトフィエス × ハルオ狙い過ぎなんだよなぁ…
ユウコいなくなってさらに加速しそう

97 :
そもそもアニメで「人間ドラマ」やろうって時点で無理だろう。

98 :
ここは普通に賛否両論だね
アニメ映画板の本スレはちょっとでも引っかかった点を指摘しようものなら「小説ではこうだった」「SF好きじゃないと楽しめないだろうね」とかの意見が決戦増殖機動してきて作品だけで関係ない努力が必要なのはエンタメ映画として如何なもんかなぁと思ってしまうよ

99 :
>>62
あれ熱線当てただけで撃ち落とせてないじゃん

てかアースは過去に熱線でドゴラ粉砕してるんだからあんな地球に近い宇宙船に
熱線が届くかどうか計算せんでもわかると思うが

100 :
昨日まではブチギレてたけど、冷静になって考えると映画としては悪くないんだよね。暗黒期と比べると全然マシ。
怪獣映画期待しての食当たりってのが強いわ

101 :
やっと明日観にいける。みんなの感想をやっと共有できる

102 :
>>100
俺も大体同じ評価
ゴジラ映画としても邦画としても良くも悪くも普通
SF映画として持ち上げてる人いるけどにしては設定の穴が多すぎるかな

103 :
次の映画のギドラが映画版ファンタスティックフォーのギャラクタスみたいなだったら笑うな
エクシフもシルバーサーファーみたいな役割かもしれんし

104 :
仏頂面のメトフィエスがボード乗ってる姿想像しちまったじゃねぇか

105 :
まあビルサルドもなんやかんやいって実は生き延びてて
後からあの勇姿が出てくるんじゃないかと思っているんだが

106 :
ユウコがあからさまに胸増量して悲鳴あげまくってたのは
ヒロイン増えたからテコ入れなのか
どうせハルオとユウコはナノメタルに同化されかけたせいで特殊能力付いて
ハルオはさらに鱗粉のモスラ因子もあるハイブリッド的なことになるんやろ

107 :
イデオンに並んでくれたらと期待を寄せたが
このままじゃsfエンタメパズルの組み替えパターンでしかないわ
特にゴジラの扱いが前章と同じ過ぎて雑さをカンジタ
最終章も改善EMPかも知らんで
ショっぼ

108 :
中盤まで人間ドラマ描いといて最後は怪獣大決戦やって人間そっちのけなイメージがあるんだよなゴジラ、大自然偉大なりみたいな終わりかたするイメージがある(平成生まれでそこまで本数みてないけど)

だから二作品目の今回まで人間ドラマやっといて、三作品はギドラvsゴジラで人間そっちのけの地球の存亡をかけた戦いして
ゴジラが何とか勝ったものの活動停止
棚ぼたに人間が生き残って
もう、ゴジラを目覚めさせないようこの星を大事にしていこうみたいな終わり形するイメージがある

109 :
>>105
今回、全滅しても案外大丈夫感垂れ流しの緊張感ゼロだったからな
それでも全然驚かんわ

110 :
>>105
生きてたビルサルドがメカゴジラ再生させて助っ人とか燃えるやん

111 :
人間ドラマっていうほどドラマじゃない
説明的セリフだらけだし、主人公をはじめとしてキャラとして立っている奴もいないのがなあ・・・
怪獣ファンと虚淵ファンがこの映画のメイン観客だが、どっちも失望しているんではないかな

112 :
>>102
普通の映画なら凡才より下くらいだけど
ゴジラとしてみたら下の下だろ
正直ゴジラの格好した怪獣ってなだけでゴジラらしさはないと思うぞ

まぁ昭和とか見てるからギリギリ受け入れられるだけで一般層がみたら普通にレディーやパシリック見たほうがいいってなる

予算ないとか言ってるがじゃあ三部作なんかにしないて一作品にして3倍の予算でやれよ

113 :
舞台挨拶も一般人も特撮ファンもガン無視した声優の絡みだらけ
今まで興味なかった人を取り込むのが目的と言ってるけど、アニオタ又は声優ファンで且つゴジラ興味なかった人って対象が狭過ぎるだろ
映画内容も、ゴジラとメカゴジラの扱いも酷いし、SFとしても説明し過ぎでテンポ悪い、人間ドラマも陳腐

映画好きのお前らに言わせると、これも監督側の狙い通りなの?

114 :
正直もう一回怪獣惑星観たいよ

115 :
地球や生物の環境変化だって、放射能とかでも変わるのが分かってるのに想像力なさ過ぎだろうこいつら
ナノメタルが毒だと言われても注意しないし
作戦の練りが甘すぎる普通最悪のパターンや緊急時の一応の対処方法とか考えるだろうに
そして余りにも自信過剰すぎるビルサルド
あれだけの機動力があって発射までラグがある熱線かする無能上方向から後ろに回れや
熱線も逸らした先のこと考えてないし
戦争ってのは情報と準備が大事なのに実戦経験が前回しかないからなのか揃って無能すぎる

116 :
普通に小説映画にしたら
ゴジラと特撮ファンには受けたのになと思う

117 :
>>100
アニメ映画もゴジラ映画も日本では必要以上に期待値が上がり過ぎてるのかも知れないね

118 :
>>116
小説ってどんな展開になんの?

119 :
>>113
監督のインタビューとか見てるとゴジラファンが荒れてるのは狙い通りではあると思う
ゴジラや特撮ファン、バトルが見たい人には肩透かしだろうけど本作気に入ってくれる人がいたら嬉しいなー
みたいな言い方してるよ
まあ新規層も冷え気味なんだけど…

120 :
>>119
いやゴジラ題材にして
そこ外したら誰が見るんだよw
一般人ですらゴジラ映画みたらそこきにするだろう
怪獣バトルが見たいわけなんだし

121 :
VS世代がメイン層だろうしなあ

122 :
>>119
煽りとか抜きで、ファンの人馬鹿にする気もないんだけど、マジで誰に向けて何を見せたいのかが意味不明過ぎた
ゴジラ映画のできとしてよりも、SF映画としての出来や人間ドラマとしての出来の方が酷かったと思うし

123 :
新規なんてSF好きかロボアニメ好きか虚淵信者くらいだろうけど最後のしか残ってないだろこれ
前2者にはイマイチすぎるし、穴だらけで支離滅裂でもさすが虚淵!ってやれる奴には面白いんだろう
ゴジラ好きはゴジラってだけで多少甘く評価するし

124 :
悪い意味でシンゴジの影響を受けてしまった感じ

125 :
どんなジャンルの映画だろうとキャラに魅力が無ければ面白くなりようがない
他の2時間映画はしっかりキャラ作りしてんのにこれは既に200分使っといてキャラがペラッペラでなんの魅力もない

126 :
ガンダムSEEDで悪名高い福田嫁が
「シナリオ会議でスタッフ(旦那含む)がMSのバトルの話で盛り上がってたんで私バカじゃねーかこいつらと思って『主役はキラやアスランでガンダムは添え物。なんで皆さんわからないんですかねぇ?』ってイヤミ言ったらみんな黙った(笑)」
とかいう武勇伝を披露してたのを思い出す
おまえが添え物だと侮ってるやつをみんな食いに来てんだよ

127 :
エクシフの星が滅んだ原因がちゃんと怪獣でよかったわ
あいつらなら怪獣が引き金で結局は概念的な事とか精神的な事が原因ぽい可能性があったから

128 :
>>126
いろいろ言われているが、結果としてSEEDは大ヒットしたので嫁の意見は正しかったわけだ
登場人物に魅力がなければMS戦闘にいくら凝っても意味がないということだろ?

129 :
一度ハルオのふわっとした演説でその気になって失敗したのに
これでついていく奴いるんか…と思ったが
「これで戻っても一生心残りで宇宙放浪するだけとか嫌過ぎるから残る」
って言ってるモブがいてなんか納得した

130 :
1作目よりは決戦シーンはワクワクしたけどな。主にどうやってゴジラが逆転するかってところに
まーその後「必殺ゴジラ」で凝り固まってたハルオが日和って全部手遅れには溜息しか出なかったけど

つか、モスラとギドラ3作目で消化しきれんのかね。ギドラは確定だろうけど、モスラはでねーなんて止めてくれよ。
でも結局メカゴジラが「アレ」だったからなあ

131 :
今回キャラがペラッペラだったのはゴジラだな
今回のどこが破滅の王だったかよ

やっぱスタッフ自身のメタフィクション性なんかな
ははは余裕勝ちw物質造成AIマンセーっっw
って盛り上がってたら元の木阿弥ボロ負けっつうね?

132 :
>>128
売れれば何でもいいなら円盤や劇場特典にグラブルコラボ特典でもつければアニゴジ映画も馬鹿売れだな

133 :
>>126
あえて言おう
糞なのは種じゃなくて種死な
そこ間違ったらあかんぞ
悪名高いのは種じゃなくて種死だ

134 :
>>130
そうかゴジラのリベンジとして見れば楽しめたのか

人間側で見てたから、一作目と同じ事してるだけで冗長に感じたよ
極論言えば、地球到着→メカゴジラ発見で良かったじゃん的な
なんかメカゴジラから信号きたから地球行ってゴジラ倒そうぜ→今回の敗北で1部でいいやん的な

135 :
>>100
映画として見たら下の下だろ
話もありきたり、絵も動かない、見せ場と呼べるような物もない

ゴジラと付いてるからゴジラ観たことある層、興味湧いた層がかろうじて見にきてるだけで
これが全く関係ない新規の怪獣映画だったら箸にも棒にもかからないよ

136 :
結局見て来たけど言われてた通り酷かった
双子が可愛いのと杉田博士が相変わらずで安心したぐらいしか良いところがない
まだ微妙だったパシリム2のがマシ、レディプレイヤーワンとは比べるのも失礼なレベル

137 :
>>135
虚淵信者でシドニアスタッフ信者で声豚だけど2作続けてこれは酷い

138 :
酷すぎるってのは盛りすぎだろ
何も分かってない出ただけメカゴやガンダムよりはマシだよ
バルチャーのシーンはハリウッドや日本の特撮では絶対にマネできない
世界最先端の映像と言えよう。あれ見せたら黙って悔しがるか強がるしかあるまいて

139 :
ところでレディぷのメカゴとガンダムは本当にイタリアの上映でもメカゴとガンダムなん?
各国でキャラを置き換えてんちゃうんかと?
そんなやっすいメカゴとガンダムでしたわな
せめて「まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ」やらんのかと
世に言うガンダムラストシュートですわ

140 :
何もわかってないのはこのアニメに関わった奴ら全員だろ

141 :
3作目も信者だから見るけどまた落胆しそうで怖い

142 :
>>118
読めばわかるで読んだ方がはやいべ
二作目は俺はあんまりだったけど
一作目の小説は神がかってる

143 :
Twitterのアニゴジタグを斜め見したけど、手放しで称賛してるのは殆どないね
「賛否両論はわかる」とか「新しい事をしたいのは伝わった」みたいなのばかり

144 :
瀬下「静野さん凄いですよ、メカゴジラ出しといて最後まで全く動かさないんだから(笑)」

Rよアニヲタ監督共
こんなのにアニメといえゴジラ映画作らせた東宝もR
ゴジラ映画に触手エログロって…
怪獣追うのイヤ 人間ドラマ描きたいー…ハァ?
人間ドラマの意味わかってんのか?
怪獣、SF、何でもいいがゴジラ映画なんだぞ?

145 :
>>138
表現としては30年前にレイズナーでやってた事だと思うんですがそれは

146 :
SFもメカゴもギドラもホモもおっぱいもどうでもいいんですわ
圧倒的なゴジラが居なかったのが一番悲しい
それだけでゴジラ映画は持つと分かったのが
シンゴジと怪獣惑星だったと思うんですよ

147 :
>>145
じゃあ並べて映すか
ハリウッドでも特撮でもねえし

148 :
ゴジラでなら新しい手法が広がったとも言えるだろうけど
映画として別段何かが特別とも言えないのがまたなんとも
一応人間ドラマがメインと煽ってはいたけど、そんな面白いドラマだったかと言われると

149 :
旧作からのゴジラファンはお呼びじゃないんだよ

150 :
まあ新規も特についてないようだしなw

151 :
圧倒的なゴジラと言えばやっぱダントツで第一作になってしまうか

152 :
客入りは前回より良さそうですか?

153 :
圧倒的なゴジラと言えばやっぱダントツで第一作になってしまうか

154 :
レイズナーは戦う前にさり気なく入り組んだ地形をスキャンして、戦闘中にわざと溜めた廃棄物で自機諸共相手の視界とレーダーを奪う
敵は壁に激突しまくるけどこっちは地形をスキャン済みだからオートでスイスイ移動
こういう戦闘をやれそうで全くやらないのがアニゴジ

155 :
同時期にランペイジが公開されてて本当によかった
怪獣映画成分は、あっちで補充出来たもん

156 :
従来のゴジラファン向けに作ってないはもはや失敗した時の言い訳だな
その従来のファンの声を無視するとどんな烙印が押されるかはスターウォーズのEP8で証明されちゃったしな

157 :
元から企画自体はシン・ゴジラと同時進行してて
本家ゴジラをやるなら、アニメはアニメでやり方を変えていこう
ってことで今の話の運びになってるみたいだけど

そのシン・ゴジラも怪獣映画としては異端児なので
結果として和製ゴジラからは異端児二つが生まれたという
まあ、本家の雰囲気はハリウッドに期待しようか

158 :
個人的にはゴジラを倒す作戦の基本が前作とまったく同じなのもダメだった
規模がケタ違いって言うのは分かるんだけど、それでも最初に倒した亜種よりも何倍もデカいゴジラ・アースにあの電磁パルスぶっ刺し内部爆破が効かない可能性を誰も考えていないようにしか見えなかったのは違和感
あれだけデカいと言うだけでもフィリウスとは体の構造が違うとか、何か別の技持ってるとか想像できただろうに(もっとも体の基本構造・内部構造はほぼ同じっぽいけど)
多分逃げ帰った3人やメインキャラ以外の数名は思っていたかもしれんが
昨日ビルサルドを超ブラック企業って書いたけど、ハルオの作戦も大概超ブラック企業ではあるな

昨日からほぼ文句ばっかりだけどせめて3章でそれなりに綺麗な終わり方してくれたら良いや
ハルオがゴジラに生身で突撃した所で終わりとかだけは止めて欲しい

159 :
虚淵はオチを力技でぶん投げて終わらせるから綺麗な完結は期待しない方が良い

160 :
>>159
マジか…
これだともうハルオはゴジラへ突撃エンドにすら辿り着けないかもしれないな
まさかのギドラへ突撃エンドも覚悟しないとかも

虚淵作品だと沙耶の歌しかやった事ないけどあれも大概なエログロゲーだったな
あらゆる部分がぶっ壊れすぎてあのトゥルーエンド?が綺麗に終わったように見えてしまった
ユウコ浸食はそっちが好物の人狙ってたのかね
自分も今になってあれが股間に効いて来てるが

161 :
純粋な怪獣バトルは来年のハリウッドに期待すればいい

162 :
シン・ゴジラがゴジラファンにも概ね好評だったのは一見異端にも見えるが初代ゴジラ映画を現代のこととしてリメイクしたら?という割とオーソドックスな面もあったからだろう
正にゴジラだった
アニゴジはもうゴジラの名を冠しただけの全く違うものになってる

163 :
人間に取って代わる地球の生態系の頂点に立つ生物という
捉え方はシンゴジラと一緒だと思うけどな

164 :
「人類はゴジラを生み出したことを誇るべきだ」
「地球の支配者がゴジラだというなら我々こそがゴジラと呼ばれる存在になるべきだ」

これってもちろんこのアニメシリーズにおけるゴジラ、怪獣ってものが
どういう存在なのかを示してる重要な台詞だと思うけど、
それとは別に、ゴジラを「ゴジラ映画」と解釈した時にメタ的な意味も含んでるよな

おそらく3作目において
人類はゴジラかギドラか(あるいはモスラか)を選ぶ、みたいな話になるんじゃないかな

165 :
正直もうハルオが言う「人間としてゴジラに勝つ」が理想論でしか無くなっているよな
ハルオがメタル化を免れたのは決して完全に受け入れたわけではないフツア族の鱗粉の力を貰ったからだし
結局純粋な人間としての力(科学力を含む)は殆どゴジラに届いていない
残りの人間もフツア化してモスラと共に生きるのが一番の安全策かな
ただ成虫ですらゴジラに勝てなかったモスラがゴジラどころかギドラにも勝てるのかって話だが
そもそもモスラとギドラが出るのかどうか
そもそもモスラとギドラ本当に出るのかって話かもしれんけど

166 :
ごめん最後の行は間違いなのに消し忘れた
大事なことなので2回書いたとかじゃないから誤解しないで

167 :
ユウコが鉛色の涙を流すのを見て、レインボーマンで敵の女幹部がサイボーグ化され
オイルの涙を流すシーンを思い出したおれはおっさん認定されるのか。

168 :
アニゴジは、第一章を観に行っていないと、
第二章を観てもさっぱり分からないのだろう?

169 :
>>168
さっぱりでも無いけど話についていけない感はそれなりにあると思う
そもそも第1章見ていても感情移入できるストーリーとは言い難いし

しかしこうしてみるとメトフィエスがどう見ても悪魔メフィストフェレスが元ネタっぽい所からして見るからに黒幕オーラ出てるように見えるが…
実のところ名前の時点で怪しすぎるので逆に結局最後まで味方だった、もしくは本当に祈りの言葉しか言えない傍観者って可能性もあるかもね
でもむしろさらにそう思わせておいてやはり黒幕と言う可能性も(以下無限ループ

170 :
前作は結構好きだったし今作はメカゴジラによる人類の反攻を見られると大変期待して行ったのだが大きく裏切られた。

日本の特撮やアニメは大好きなのだが大人向け作品と銘打った作品にありがちな欠点が目に付いた。
設定の深化や思想のぶつかり合いを描くのは悪いことではないがそれを冗長な会話だけで見せるのはやめてほしい。
その煽りを食ってアクション部分が疎かになっては本末転倒。

とにかく主人公ハルオのブレ具合が酷い。
悩むのが人間だと予防線は張っているが今作の所行はチョット許せない。
自分の女の時だけは別となるとめちゃくちゃダメな奴じゃないですか。

メカゴジラシティーという発想はいいとして、1作目と変わらないアクションを見せられてもイマイチ燃えない。
個人的な趣味だが怪獣と現代兵器が対する画が好きなので未来兵器ばかりだとイマイチ燃えない。
それよりもメカゴジラを出してください。

前作の時も同じ事を言ったが今作の補完小説「GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ」を読む事をお勧めしたい。

人類がどの様に怪獣に敗れたかを描くのだが特撮ファンなら燃える。
ゴジラを越える脅威 妖星ゴラス、メカゴジラ建造の期間5年を稼ぐために絶望的な消耗戦を戦う人類。
何よりも人類側の怪獣ガイガンの活躍。
毎回ゴジラにやられるたびに四肢を機械化して時間稼ぎの為に戦うガイガン。
最初は馬鹿にしていた前線の兵士達も最後はガイガンの為に戦いだす展開。
少年兵が死の間際上官に「今度こそガイガンはゴジラに勝ちましたか?」と呟いて死んでいくシーン。
こちらを映画化して欲しいです。

ゴジラ、卵のアイツ、ラストに語られたゴジラをも越えるアイツの大決戦が描かれると信じて三作目も観に行きます。

171 :
メカゴジラシティのトドメに使ったモリみたいな武器、あれGクラッシャーみたいだよな

172 :
監督は怪獣映画に興味ないそうだし
本編ではあえてそういうとこは外してくるのがコンセプトみたいになってるから
もう怪獣映画としての魅力を期待するのはよせ

173 :
よくハルオが今回ブレてる事に批判してる人がいるが自ら進んで選んだならともかく強制的にナノメタル化させられてその人物が嫌がってたらそれがユウコじゃなくても制止させようとすると思うんだが…ビルサルドの志願兵だけじゃなかったのか!?って言ってるし
まぁメタ貼られているとはいえ後はメトフィエスの知性あるものは悩む、を体現しただけともいえるが

174 :
>>171
狙ったわけじゃないだろうけどアニゴジは1993年版VSメカゴジラのアンチテーゼを感じる
あっちだとメカゴジラのGクラッシャーでほぼ死んだゴジラをラドンが肉体を風化・融合してゴジラを復活させた
対してアニゴジではGクラッシャーでもゴジラを倒せず、結局メカゴジラシティーが操縦者(微妙に違うが)を吸収・パワーアップしてゴジラを倒そうとした
こちらは結局未遂で終わったが

175 :
キャラの魅力が〜とか言ってる奴は恋愛映画でも観てればいい。怪獣映画だぞ?
シンゴジラだって登場人物は役人ばかりでプロの仕事してるだけ。それでもヒット。
客はキャラ(人間)を観に来てるんじゃなく怪獣(得体の知れないモノ)を観に来てるんだから。
まぁ、怪獣映画としてはどうかと思うよ?メカゴジラ出てこねーしw
俺は怪獣オタクではなくSFオタクだから楽しめたけど・・・怪獣ファンは肩透かしかもな。

ただ脚本は1流だと思った。2流の人間にこれは書けない。事前に軍事作戦の内容が説明
されるから「こうすれば我々の勝ち。こうされれば我々の負け」というルールがちゃんと説明
されてる。だから主人公側の思惑が嵌るかどうかのタイムサスペンスが成立してる。
虚淵脚本はお話の起承転結とオチがちゃんとある。ドラマの相克もある。これだけでも立派。
アベンジャーズIWなんか酷ぇよw・・・あれこそがキャラの見せ場だけ繋いだ最低の脚本。

土曜のレイトショーだったからか一番大きな箱で客の入りが3分の2くらい。終わった直後に
客席が議論でざわざわしてたから好評みたいだった。ギドラ予告で上がったんだろうけど。

176 :
スタッフロール後のお楽しみがバレるから劇場内外に3章のポスターは貼って欲しくなかったな…
金色で3匹の竜とか名前すぐにわかるやん

しかしギドラって何度も出てくる割にはゴジラ全シリーズでゴジラに勝つ事は愚か、瀕死にさえ追い込んだことが無いイメージが強いが
まぁ元々のゴジラ映画では敵怪獣でありバイキンマンポジみたいなものだったから仕方なかったのか
メカギドラは・・・・何とか引き分けにまで持ち込んだけど最後のゴジラが目覚めるオチのせいで一部怪獣図鑑だと負け扱いされてたな

177 :
ギドラもどうせエネルギー体かなんかだろうと勘ぐってしまう
予算配分どうなってるかわからんけど

178 :
それはチラシにした公式を批判すべきだろ。普通に不特定多数の目に触れるものにあんな画像使ったら拡散してくれと言ってるようなもの。

179 :
逆に説明台詞ばかりで観念的とも言える
同じくSF好きだからまあ許せるけどシナリオそこまでうまいかというとそうでもない
とは言えそこはそもそも絵を動かす金をかけられないための次善の策という気もする

元より怪獣を滅びの具現化としてそれをどう乗り越えるのか?そも乗り越えられるものなのか?を描く作品なので
人間辞めればいいんじゃね?っていう今作に続くスッキリした答えは出ないんじゃないかな
せいぜいなるようにしかならないから頑張って生きようくらいではないかと

180 :
最終的にゴジラと共存するのかね
人類がゴジラ細胞と融合する展開は見えた

181 :
>>178
ああごめん・・ポスター作ったのは公式だからそりゃ公式が悪いよな
スマン
映画館行くまでバレ食らわなかった自分は運良い方だったのか
でもだったら予告で誰でもわかるギドラの名出すぐらいならユウコの生死をはっきりさせて欲しかった
まぁ鉛の涙が流れた時点でハルオの絶叫だからやっぱり死んでるんだろうなぁ…

182 :
怪獣映画としてではなく、SF映画として見てもそこまでレベル高いか?ってーとそんなことはない。
キャラも単なる舞台装置でしかない。
いや、ビルサルドのハルオへの言葉には多少アガったが

183 :
ここのやり取りだけでも一般客が楽しめそうにない内容なのお察しってどうかとおもうよさすがに

184 :
>>175
この映画庇ってる奴の選民思想感好き

人間ドラマぺらい→恋愛映画でも観てろ
メカゴジラ出ない → 怪獣プロレスwウルトラマン観てろ
ゴジラ映画ぽくない→これは重厚なSF映画だ ゴジラ映画として観るな
設定ガバガバ→人間ドラマに重点当てられてて最高だった

185 :
誰かがハイレベルなSF作品だと持ち上げてるのを批判してるならその批判は正しい
ただSF好きというのは得てしてレベル関係なくSF要素があればそれなり楽しめちゃう人のことだったりする

186 :
SF好きは
自分達のフィールドがそんなに選り好みできるほど広くない
と言うことを時々忘れて内ゲバ始めちゃうから

187 :
穴の無い綿密なSF映画を教えてって言われても即答は出来ないしなぁ

188 :
それは結構特殊な楽しみ方で大半の人間には当てはまらないから純粋に売上とか結果に出ちゃうと思うよ

観る側に大なり小なり努力が必要なのはエンタメ作品としては下の下だと思うな
さすがにこの作品がエンタメ作品ではないって人はいないでしょ

189 :
「人間ドラマ」というにはキャラがなあ・・・
魅力的なキャラも悪役もいない
みんな、虚淵風ストーリーを進めるための単なる説明役になってしまっている
日本型ストーリー中心のRPGの、イベントを説明するためのNPCみたい

せめて主人公が、同じ虚淵キャラでも「アルドノア・ゼロ」のイナホみたいな
キャラだったら人気が出たかもしれん

190 :
土曜のレイトで観たけど3割くらいしか埋まってなかったし
終わった後無言とかため息とか全然好評そうじゃなかったが

191 :
正直カタルシスが足りないとは思う
でもこの流れだと3章ですらカタルシスが満たされる内容には期待したらダメなのかな
ハルオ側大勝利エンドはまぁ無理だろうね
3章まで約半年待つのは意外と長い

192 :
誰もそれが売り上げにつながるとか誰にでも人気とかって話はしてないような・・・

193 :
>>192
まあ、「劇場映画」ではなくて「ネトフリ動画」だからね
でも、同じOVAを限定的に劇場公開しているガンダムオリジンやヤマトに比べると
観客を楽しませる演出が欠けている点は否めない

194 :
俺も普段は売上気にしないけどこの映画の支持層が純粋に気になってさ
いや、誰に向けて作った映画かマジでわからん

195 :
前作から見てるとメトフィエスがハルオの復讐心に対して関心寄せてたり煽ったりしてるけどギドラはイリスみたいな同期型の怪獣なのかなって思った。

196 :
>>194
自分にとってはヒットしたからなぁ…
自分はB級好きで午後ロー好きだからその辺か?

197 :
>>196
それならわかるかも
この作品の雰囲気 午後ローっぽいんだよな

198 :
まあ第一作がちょっと違うとか
シンゴジを空気読んで評価してるバカに
ゴジラの特別さを語れるとは思わんが

面白さで言えば間違いなく面白い
でもそれはゴジラ以外のとこなんだよね

モスラ叙事詩神託の深慮な表現は
ハリウッドエンタメや特撮では絶対やらないぶっこみだし
魔法みたいな科学力の表現も見事
論理的であろうとしても武骨で実直に自滅するビルサルドと
信仰深いふりして、計算高くてなに考えてるか分からないエクシフ
人を鼓舞する力はあるが熱いだけの人間

子供向けの特撮やアニメの記号キャラ表現が無いと言ってるんだと思うけど

199 :
午後ローは84とファイナルウォーズ、たまにエメゴジやってるイメージ

200 :
>>198
そんな高尚な志の高い映画には全然見えなかった 低予算が透けて見えそれを覆すアイデアも無くキャラにセリフで説明させる退屈な映画だった

201 :
>>198
凄いね 文才あるよ
試しにエメゴジの感想も書いてみてくれない?

202 :
まぁ>>198は持ち上げ方がアレだけど>>200は変にディスりすぎだね
両方極端だよ

203 :
話のテーマとしては今までもよくやった

どんな手段を使ってでもゴジラを倒さなきゃ!
核を落とそう!
いくらなんでもやっていいことと悪いことがあるだろ!
他の手段考えろ!
の流れで

そのやっていいこと悪いことのボーダーが異種族ごとに違ってた
という話なんだよな第2章

204 :
1作目のせいでもう信者しか見に行かないのにその数少ない信者をさらに減らしに来てるってのが凄い

205 :
1作目で見捨てないでよかったなと思ったけどね

206 :
>>184
この映画っていうかゴジラ映画の新作でるたびにそんな感じだぞ

207 :
ゴジラじゃない映画にメカゴジラが出てくるのに
ゴジラ映画なのにメカゴジラが出ない

208 :
>>206
いつもはゴジラ映画か否かが争点
今回は種類多すぎ

209 :
今まではちゃんと現れて暴れたゴジラにこれはゴジラじゃないという批判だったけど今回そもそもメカゴジラが出ないから
これはメカゴジラじゃないとかそういう議論するレベルに達してない

210 :
都市型メカゴジラをメカゴジラと認めるかどうかの話なんだよな

211 :
やっぱり2万年くらい掛けて増殖して地球を覆った人類の文明もゴジラと
イコールの存在だという事なんでしょうメカゴジラの設定は

212 :
ところで最後のギドラ(と思われるものの)の鳴き声はVS版だったりする?
少なくとも科特隊の電話じゃなかったよな

213 :
>>168
「そもそもゴジラ見た事ないけど、今回の件に少し興味もったけど1章見てない(めんどくさい)どうしようかな」という人たちへは
いきなり映画館で2章「決戦機動増殖都市」から見た方がいいと思います。

1章「怪獣惑星」は、ゴジラに特別な思い入れあったり、
SFアニメジャンル、各人気声優、がよほど好きでもない限りは、あまり自信をもってオススメはできません。
話が普通でキャラ渋滞すぎるうえ、感情移入しにくいかと。
なんといっても今回の2章で重要な役割を担うユウコちゃんも1章ではお飾り空気キャラに留まっているからです。

1章をネトフリか円盤レンタルで見て「なんか地味、つまんなそう」で詰んでしまって
それでバイバイされてしまうぐらいならば、
1章のおおまかなストーリーをWikiか等で知って(知らなくてもいいかな)
いきなり2章から見てくれた方がありがたいです。2章見てそれでもダメなら仕方ないですが。

逆にいえばそれだけ自分は2章を気に入ってますし、自信もってオススメ出来ます。
(1章を犠牲にしてでも・・・)
2010年代ゴジラではシン・ゴジラの次にオススメ。
2章見てハマった後に、そこから1章や評価の高い前史小説2冊を体験するのもアリかなと。

214 :
>>200
低予算じゃないと思うよ
むしろ、同じOVAアニメと比べれば、むしろ高い予算は確保してるんじゃないかな

 「一般アニメの製作費の数十倍」はホント? Netflixはアニメ制作会社にとっての“黒船”になるのか
 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/01/news004.html

215 :
他人にいきなり2章から見たほうがいいとか自信持ってオススメとか絶対出来ないわ

216 :
興行収入ひどいな

217 :
ってか3章っていつから制作始まってるんだ?
まさか今から開始って事はないよな

218 :
今までゴジラ一切持ってないけどアニゴジを1話見てないけど2話興味あるって人はまず存在しないだろうから気にしなくていいだろ

219 :
>>81
私個人の予想ですが、3章でそれは期待してないです。
ここまで(炎上賛否を想定しつつも)良くも悪くもめちゃくちゃにゴジラ新次元を開拓しておきながら
3章になって普通に「ありふれたゴジラ映画」に戻すというのは
今批判されている「ポスター詐欺」以上の裏切りだと思うんです。

もちろんこれはミレニアムシリーズ時代や05年〜13年までの暗黒時代では通らなかったでしょうし
レジェンダリーの計画が2020年まで決定していて、
東宝宗家が2021年以降にも作るという今の余裕あってのものですが。

220 :
まあレジェゴジ2が控えてるのにわざわざかぶることやっても価値ないよな

221 :
ギドラの鳴き声はラドンの加工かな

222 :
初代モスラ今TVで見てるけど幼虫の鳴き声の字幕「クワアー」なんだな・・・

223 :
>>201
見てないから妄想で書くわ

映画悲報の影響下にある映画の典型
彼らは優れた映画を紹介したい気持ちをどこに仕舞っているのか
無印パシリを下回るという想像を絶する作品

224 :
エメゴジはあれで面白いのに

少なくともクソ扱いされる作品ではない

225 :
ゴジラの名を冠したイグアナvsメカゴジラの名を冠した要塞

226 :
ゴジラ名乗ってなきゃモンスターパニックとしては面白い映画と
ゴジラ名乗ってなきゃ映画という商品にすらなれてなかったであろう作品じゃ比べるの失礼だろ

227 :
>>222
幼虫は「キユ〜ン」、成虫は「カイ〜ン」ってイメージだったが違ったのか・・・

228 :
すまんギャレゴジの妄想感想を書いた
まあ言わんでも分かるか

エメゴジはtv放送で見たと思う感想は
ジュラシックパークのおっさんが同じようなことしとる
以上

ユダヤっぽい褐色黒髪スタイルの良い長身メガネのおっさん両方出てたよね?
あれ?まあどうでもいい

229 :
怪獣映画としては駄目ってのは賛否両方の共通意見みたいだね。

人間ドラマとしては、やりとりが酷い過ぎるとまではいかないけど陳腐過ぎないか?
勝利への種族間での考え方の違いが云々言うけど、モンスター映画やSF映画ではもちろん使い古されたやりとりだし。

考え方の違いが「そういう種族だから」レベルを出てないから描写が深い訳ではないし。

230 :
アニゴジ第2章に於ける異種族間の価値観の相違による意見対立のようなものが、正にこのスレで起きているのであります。

231 :
おきてもいいが結果はもう出てんじゃね

232 :
まあ考え方を変えれば、

やりとりが陳腐 → 過去作オマージュでありアンチテーゼ

種族間の考え方の違いの描写が投げやり → 現実での異文化理解へのアンチテーゼ

登場人物描写不足 → 現実では個人のバックグランドを理解せずにコミュニケーションは進められる。その事へのメタファー

1話2話とゴジラにやってる事同じ → 成功体験に縛られる現実の組織への痛烈な皮肉

って事なのか
映画好きのみんなはこんな風に見てるの?

233 :
リミッターが外れたとか誇らしげに語ってるゴリラで笑うわ

234 :
期待したのは
アニメならではの巨大ゴジラ
アニメならではの怪獣バトル
アニメならではの都市破壊
アニメならではの演技と人間ドラマ
アニメならではの超兵器
アニメならではの戦闘シーン
etc.

見せられたのは
アニメとしては中途半端なハードSFアニメ、
怪獣映画としては欲求不満の予算不足B級怪獣映画、
ドラマとしては盛り上がりに欠ける演出と説明的セリフでチープなストーリー

アニメという媒体でゴジラをやることを生かし切っていないことが原因の全てだと思う
漫画・アニメ→実写化で失敗した「進撃の巨人」や「テラフォーマーズ」の逆パターン
実写→アニメで、映像媒体の利点を引き出し切れずに失敗している気がする

235 :
ほんとそれ

236 :
ハルオ起きた時なんか肌の色が所々おかしかったけどあれ鱗粉でいいの?

237 :
>>236
うん。だからナノメタルと相性悪かった。

238 :
>>232
練り込んだキャラクター達に特殊なシチュエーションを与えれば勝手にストーリーは進んで行くと思います
クリエイターの方々はもっとキャラに愛情愛着をもって欲しいと思います

239 :
1章
ハルオ「地球は俺たちを待っていてくれたんだ(感涙)」
2章
ガルグ「メカゴジラは俺たちを待っていた(歓喜)」

だから
3章はきっとメトフィエスが何かを待ってた、と発言するだろう

240 :
設定資料で歴代東宝怪獣総出演してるよ! → 1章ではゴジラとセルヴァムだけしかいません(2章も同じく)
第2章ではメカゴジラが起動するよ! → メカゴジラは出ません。大砲の付いた都市になってます。
卵があるよ!双子の少女がいるよ! → モスラは影も形も出ませんでした。


2章に期待してたから辛い。
パシリムコラボクリアファイルに釣られて、前売り券もう1枚買ってしまっているのがなお辛い。

241 :
興行収入前作を下回って歴代最低を更新するの確実だよなこれ

242 :
続きモノは普通は前作より下がるのが当たり前なんだよ
もう興収とか期待するのは諦めなよ

243 :
これ3作目大丈夫か?更に動かないCGドラマ見せられそうな予感

244 :
でも、ヴァルチャーだのミアナちゃんだのはめっさ動いてたからなぁ
矢が飛んできてジャガーに刺さるシーン好き

245 :
小説読んでないからあまり偉そうなこと言えないんだけど
ゴジラ・アースってホントにこれまでのシリーズのゴジラとは比較にならないくらい強いって設定なの?
映画じゃ貧弱装備の人間相手に無双してるだけだからイマイチ強さがわかりづらい
正直「レッツゴー仮面ライダー」の岩石大首領(身長1000メートル)みたくただ無駄に馬鹿でかいだけの奴に思える

246 :
>>228
アニゴジとエメゴジって"ゴジラ"って枠を使った別ジャンル映画って点で共通してる部分が多いんだけどエメゴジは一言で切って捨てちゃうのね

10代の学生さんかな?今だったら素直にアベンジャーズとかレディプレ見たほうが心から面白いと思えてスッキリすると思うよ
あとあなたのユダヤのイメージって褐色なのかな

247 :
今さらレンタルで一章見たけど
深夜アニメ出身声優特有の演技がきっついわこれ
無駄にオーバーアクトだし、メフィスト?の鼻にかかったようなねっとりした声がもう無理
結局実写畑の自分とは文化が違うなと思った

248 :
>>245
前提として装備が防衛軍と比べてあり得ないくらい強い
レールガン集中砲火で核攻撃相当の攻撃エネルギーが出せる
並の怪獣ならメカゴジラシティで消し炭じゃないかと

249 :
○○畑って、ただのユーザーが使うなや

250 :
>>249
まったく同じこと思ったw
普段実写ばかり見るって書けばいいだけなのにw

251 :
岩石大首領も前提として全ての動きが天災クラスなんだけどね キングダークが地割れに落ちた位でしか表現されてなかったね 設定ではなく映像に説得力欲しいね 悲しいね

252 :
>>247
実写畑おじさんは洋画を吹替で見たり、海外ドラマを吹替で見たりしないの?

253 :
>>250
かっこつけたいお年頃なのよ許してあげて

254 :
>>248
情報解説ありがとうございます
しかしメカゴジラシティは兎も角として
それ抜きの装備ですら並みの怪獣は撃滅できるほどの火力持ってんのか・・・。

255 :
>>249
映画の観客をユーザーって言うのもちょっと

256 :
>>245
ゴジラアース
動作だけで天災が起こる、人間達を意識的に探す、鬼のような装甲
超絶的再生能力、自分の意志でバーニング化する、衛星軌道上の宇宙船を狙撃可能と予測される

メカゴジラシティ
300メートルクラスのゴジラを罠にかける落とし穴、熱線を拡散させるバリア、光学迷彩機能付の霧、
無数のレールガンで狙い撃ち、超音速で飛行するヴァルチャー×3、ナノメタルでいくらでも構造を変える

両者とも、歴代とは一線を画する戦力です・・・

257 :
>>255
「消費者」だよ

258 :
>>257
消費者もおかしいよw

259 :
>>256
スペック設定だけで満足して、映像表現として面白く見せる視点が欠けたんじゃないのかな

260 :
>>254
アースについては
熱線で山の裏で待ち伏せする戦車部隊を山を吹き飛ばすことで生き埋めにする
熱線一発で都市全域を停電にする電磁パルスを発生させる
長いチャージ(5年+倒した敵のエネルギー)と北極の氷を冷却剤に利用(北極海は沸騰)することで太陽系外の月と同質量の隕石(直径30km)を迎撃消滅させる
なお50m時代の実績

261 :
ユウコ死んでるのか生きてるのか不明だと思っていたけどパンフレットに「ユウコを救うことができず」って書かれてるなぁ

262 :
ハルオはもうメトフィエス以外味方がいなくなるんじゃないか・・?
度重なる作戦失敗と仲間の犠牲招きすぎだし
そのメトフィエスも最後の最後で裏切りか何かやりそうな予感もするし

263 :
>>261
重体なら救うことができても死んでしまったら蘇生させることはできない
って木梨憲武が言ってた

264 :
なんでキングギドラが最強ってことになってるの?あいつ誰にも勝ったことないよな

265 :
昭和ギドラが設定盛ったから最強イメージはある
なお、こっちも映像表現が追いつかないのでリンチばかりされる

266 :
>>264
まぁ勝ち負けは別としてゴジラのライバルがギドラっていうのが今までのゴジラシリーズの流れだからだと思うよ
昭和の初登場時以外だと悪の宇宙人がギドラ操って「宇宙怪獣のギドラにゴジラが勝てるわけがない!」って大見栄を張って結局ギドラ敗北っていうのがテンプレみたくなっていた
しかし今回のメカゴジラがアレだから不安は残る
ってかもう幼虫モスラぐらい出してくれよ

267 :
モスラなあ。
卵の存在まで仄めかして影も形も出ません、だったら流石にドン引きだわ。

268 :
怪獣惑星のブルーレイ買ったけど、話はつまらんけど映像はすごく綺麗だったよ。
森のシーンでワーム型セルヴァムがはっきり見れた。

パワードスーツや大砲でゴジラ誘導して、銛でぶっさして倒すっていうのまさかもう一回やったりしないよね?
第3章、メカゴジラはもういない、ギドラは首だけ、ラストにモスラの卵のヒビが入って終了…みたいになりそうで怖い。

269 :
てっきりフツアの壁画が卵の一部だと思ったけど予想が外れた

270 :
卵からバトラが出てきたら嬉しいけどな

271 :
>>268
銛で刺して電磁波で爆破をもう一回やろうとするとは思わなかったわ
せめて電磁波流し込みがダメだった時の次の攻撃手段ぐらいは考えておくべきだったのでは・・
ビルサルドが予想していた以上にシティの不具合多すぎたし、次の手の用意自体無理だったのかね

272 :
>>264
ぶっちゃけ知名度があるからでしょ?
ラオウだってケンシロウに一度も勝ったことないくせに
ケンの最強のライバル扱いされてるし、それと似たようなものじゃない?

273 :
>>272
ケンシロウは少なくとも少年時代の頃はラオウに一度も勝てなかったと思うからまぁ許せるのでは
実際成人後のケンシロウを敗北させたシーンがある敵ってシンとサウザーとカイオウだけだったとは記憶してるけど

274 :
後、スタッフが意識したかは分からんけど銛刺されて電磁波流し込まれてるゴジラが反撃に使った体内発熱は多分体内放射だと思う(全身発光ともいう)
全身から放射能エネルギーをまき散らし主に近くの敵を吹き飛ばす技だったけど、アニゴジの場合もう距離も関係なかったな

275 :
>>264
設定としてはどの世界のギドラも最強クラスです。
とはいえそれぞれの映画、それぞれのシリーズの性質上
必ず倒すか追い返すかしなきゃいけない存在なのです。

昭和ゴジラ世界、平成モスラ世界、ファイナル世界もギドラが地球怪獣倒してたら地球終わってました。
VS世界でもギドラがゴジラ倒してたら日本政府が23世紀人の思いのまま。
アンギラス急遽代打であったGMK世界でさえ大和朝廷と護国聖獣伝記の伝承において「1万年ちゃんと眠れば最強の怪獣」。

276 :
ゴジラのアニメ映画今見てきたんだけど…あれ…?メカゴジラ…メカゴジラは…?

もうなんか怪獣って何?って話よりもはるかに大きい謎に直面して正直困惑している

277 :
ハルオ「ふ〜ん、結構エッチじゃん」

https://pbs.twimg.com/media/DdicP3tU8AAFpW7?format=jpg

278 :
追記
バットマンでいうジョーカー。
ドラゴンボールでいうベジータ+フリーザって感じですかね。

279 :
同じことやってるって言っても
一章でフィリウスは倒せてるからアースにも同じ作戦をスケールアップでやるのは
むしろ当然のことだと思う

それで倒せないときにどうするかってのが2章の肝で

280 :
>>264
地球に来るまでの実績はいつだって凄いんだ・・・
むしろ、ゴジラとかモスラがいる地球がおかしいと考えるんだ

281 :
>>279
問題だったのはそのスケールアップした作戦で倒せなかった時どうするかがメタル化して能力上げてごり押しにしか見えなかった事
ガルクが自らを基地と融合させたのも明確な作戦があったようには思えないし、バルチャーパイロットがメタル化すれば10秒は高熱耐えて特攻出来るとかどれも勝てる未来が見えない玉砕戦術
とは言え元々二章である以上ゴジラは倒せないわけだから、倒せなかった時どうするかを上手に描けなかったとは思っていない
最終的にメタル化してゴジラを倒す為に玉砕戦術に賭けるか、メタル化を否定してユウコを救いゴジラを一旦諦めるかの選択を迫られたっていうのは分かった
結局メタル化は否定したけど決断遅すぎでユウコを救えなかったわけだが

282 :
次回は生ギドラ敗北後メカゴジラの残骸を吸収
メカキングギドラ化してゴジラにリベンジかな

勝てる気がしねぇ

283 :
見えないってか
まさにそのメタル化ゴリ押しをハルオが認められるかどうかって話だったんよ

ガルグたちビルサルドはメカゴジラを過信して力押しで勝とうとしてたわけで

284 :
>>283
「科学の行き着く先は破滅だ。科学が進んで便利になればなるほど人は考えるのをやめる」
↑は某別作品の暫定ラスボスのセリフだけどビルサルドはまさにその状態になっていたと思う
まぁ勝敗関係なくメタル化するかしないかの選択の話だって事は理解してるよ

285 :
話自体は面白かったが欲を言うなら
メカゴジラは修復された状態で都市内に鎮座
ハルオがパイロットでメカゴジラを300m級に強化
終盤はゴジラとメカゴジラの殴り合い地球

だったらvsシリーズのゴジラっぽかったかな

286 :
失礼しました

まあ、でも
なんかガルグたち楽しそうだな〜ってのが見てる時の感想だったり

287 :
そもそも作戦で倒せなかった時どうするかというより、単に急いで作戦自体が崩壊して泥縄的にメタル化してるように見えちゃってたのが残念

>>229
確かに限界に直面した時の人間のあり方についての考えが、種族の違いだけに集約されちゃうのも物足りないよな
それは本来同じ人類の中にもありえる葛藤のはずなんだけどね
ユウコがビルサルドを擁護した時はお!って思ったけど土壇場で恐慌を来して逆に種族差が目立つ結果になってしまった

288 :
>>232
成功体験主義への皮肉にはなってねえ
失敗が地味すぎる

怪獣映画としては面白い
機械化の究極としてエンタメの比較対象として基準となりうる

ゴジラ最強過ぎって気持ちよさ不足
ただの電子レンジやで最後の
ふざけんな

289 :
ゴジラなんぞ1対1でやったら私の敵じゃないね。
過去4度戦ったが、いつも仲間を連れて来やがる。
えっガイガンの時は2対2の互角の争いだった?
ウンそんなこともあったかな…アハハハハ。

290 :
ゴジヲタのとっちゃん坊やってゴジラ可哀想が好きなんか?
幼稚で白々しいシリアスさがゴジラ映画なんかのう

291 :
凄い個人的な意見
「メカゴジラ」という言葉の響きというか音感がちょっと間抜けでイマイチ緊迫感を削いでた気がする
あんな真面目な声で「メカゴジラシティ」とか言われてもちょっと…って感じ

292 :
メカゴジラのビジュアル全く出せないってのは、権利の問題とかあったりすんの?

293 :
>>292
単に怪獣プロレスをやりたくないってだけだと思う

294 :
もう一つの宇宙船がギドラと関係してるのかな

295 :
>>291
俺「プロジェクト・メカゴジラください」
本屋「えっ?」
俺「あ あのプ プロジェクト・メカゴジラを」
のやりとりがすごく恥ずかしかった思い出

296 :
小説読むとそれを映像化しろよという部分が多くてなぁ〜
人類の味方となってボコボコにされながらも戦うガイガン見たかった

297 :
ただ、小説はアニメ以上にカタルシスはないからな
あれは小説だから成立すると思う

298 :
>>269
自分もそう思った。多分、そうなんじゃないかな?

クレジット後のオマケは壁面にヒビが入って、モスラの『キューン!』って鳴き声が聞こえるんだと予想してた

299 :
アニゴジにまともな王道怪獣映画期待してる輩ってまだいるのか?

300 :
この肩透かし感が癖になる

301 :
>>297
カップヌードルのフリーダムみたいな感じでやって欲しい

302 :
アニゴジ好きってマゾなんだな…

303 :
ボロクソ言われてるからどんなもんかと思ったが
普通に面白かったわ。

ビルサルド=キュウべぇ、ハルオ=まどかみたいな感じだな
合うわけねぇ

304 :
未だに亜空間飛行が許せん😡
あれだけオーバーテクノロジー過ぎるだろ😡なに普通の兵器でバスバスやっとんねん!ってなる😡
その他の細かい部分はさほど気にならなかったし概ね良かったわ胸がデカくなってた気がしたけど

305 :
>>285
あ〜わかる。俺もてっきりメカゴジラシティの地下には2万年かけて自己再生どころか
300メートル級の超進化した暴走形態のメカゴジラが埋まってると思ってた
それでハルオがメガゴジラを操縦してゴジラに立ち向かう・・・と思いきや肩透かしw

せめて司令部にメカゴジラの頭部でも鎮座してりゃまだメカゴジラ感あったんじゃない?
メカゴジラの頭部の操縦席でシティに攻撃命令してればVS感はあったと思う。
アレじゃただのガスタンクばかりの工場で戦闘都市にも見えんしな・・・

306 :
>>303
ユウコちゃんがさやかちゃんポジションなのは間違いない

307 :
>>297
でもさみんなが見たかったゴジラって小説のほうだよな
アニメ映えもするし

アニゴジのこれじゃない感みてたらさ

308 :
真面目にフル3DCGで怪獣プロレスするならダメージ表現のあるモデルの用意やモーションの設定を細かくやらなきゃいけない以上日本市場のみで用意できる費用じゃ賄えないんだろうな
現にゴジラのモデルに費用かけすぎた影響なのか登場人物やその他オブジェクトのモデルはテクスチャで誤魔化すことも諦めたようなチープな出来だしモーションも動きが妙に不自然
今回の決戦増殖都市に至ってはモデリングが間に合わなかったのか手書きの一枚絵で誤魔化すシーンも見られた
アメリカのように莫大な英語圏市場を相手にできない以上仕方ないことなんだろうが
だったら何故素直に手書きアニメに3DCGで味付けをする手法にしなかったのか

309 :
たまには絶望するゴジラ映画って感じに作れば良かったと思う

310 :
>>305
視聴者に肩透かしをくらわせることが好きな虚淵としては、敢えてvsメカゴジラを
やらないことで視聴者の意表を突きたかったんだろうけど、上滑りしてる
M・ナイト・シャマランが「シックス・センス」の成功後、観客を驚かせることに固執して
失敗しまくって評価が低迷してしまったけど、それと同じパターン
都市ひとつが丸ごと巨大兵器ってネタも他でいくつも出ているから、目新しくないしなあ

311 :
>>308
そもそも3部作にしないとか
普通にアニメとCGにするとか
日本の得意なことしないでこれだし
楽園追放より出来が悪いとか

312 :
アースって、体高300メートルもあるのに、体重が10万トンしかないんだな。意外に軽い?

スカイドン=身長:60メートル 体重:20万トン
ビオランテ植獣形態=体長:120メートル 体重:20万トン

313 :
>>308
> アメリカのように莫大な英語圏市場を相手にできない以上仕方ないことなんだろうが

いや、これNetflixで全世界配信を前提とした作品だよ?

314 :
FWゴジラなら宇宙に吹っ飛ばせるな

315 :
>>310
それもあるけど
あれぶっちゃけメカゴジラって言われて誰がそうだなって思うんだろ

316 :
>>312
だって植物だし
中スカスカなんじゃないのw
ビオランテの進化版みたいなもん

しかしシン・ゴジラは実際にはシンヘドラ
アニメゴジラは実際にはシンビオランテ

さて次はどうするのかな
ってか次出るのかな

317 :
>>23
http://eroolove.chuko.net/2018/04/24226

エ口エロお姉さんwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww

318 :
映画みてきたけどもアニメ映画板のアニゴジスレにいたおいらは今とてもかなちい
ゴジラのパンフレットみながら呑む焼酎はおいちいにゃあ

319 :
3作目、みんなの予想を裏切ってあえてギドラもモスラも出しませんでした!となって
脚本家信者だけは「さすが虚淵、ひねくれてるww」って喜んで
ゴジラファンは怒りで暴れまわるが「最初から従来ファンは捨ててるから想定通り」と言われ
興行成績は不動のワースト記録を打ち立てる
そんな未来が今から見える

320 :
自分は一回見て一晩経った後に
メカゴジラシティーはこれはこれでアリだな、と思って
今は割と面白い試みだと思ってる

完全な一発ネタだから次はないしな

321 :
アニゴジは一作目から
既定路線とは違う方向性を示してたから今回も言う程驚かなかったな
物語も暗黒期と比べたら全然面白かったし

王道を征くゴジラ映画が観たけりゃ来年のレジェゴジ2まで大人しくシュワってろォ!

322 :
ゴジラファンてめっちゃ仲悪いやん色んなやつが宗派争いしてんだろうがそんなじゅっぱひとからげな物言いは出鱈目だなあ

323 :
もう興行ランキングから消えそうなんだけど
これ18日に放映されたばかりだよな

324 :
>>322
多分その色んなゴジラファンが声揃えてダメ出しする作品だから
アメリカのマグロと日本のアニゴジ
まだパニック映画としてみるなら出来がいいと言われるマグロにたいして
SFものとしてみてもアラが多く説明だらけで凡才以下と言われるアニゴジ

やっぱ日本のゴジラはだめだわ

325 :
ランペイジですらあまりよくないもんなあガンダムだからみないゴジラだからみない内輪向けスパイラルでしゅーりゅー!なりそうだもの レジェンダリ様さいこーだな

326 :

日本語でOK

327 :
ゴジラファンの声そろってないとおもうぞ

328 :
>>327
そもそもゴジラファンが見てない可能性がある
だってゴジラファンを切って新規向けに作ってるし

329 :
正直、一章公開時点で
作品内容と興収とかここやアニメスレでフルボッコだったし
未だにそこを期待してる人がいる方が驚き

自分は観て、俺好みの作品だけど一般ウケはないなあ
と思ってスレ見たら予想通り袋叩きにされてたから
そこで諦めた

330 :
>>323
どの系列のシネコンでも上映している作品じゃないからね

331 :
歴代ゴジラシリーズ観客動員数

1954 ゴジラ 961万人
1955 ゴジラの逆襲 834万人
1962 キングコング対ゴジラ 1255万人
1964 モスラ対ゴジラ 720万人
1964 三大怪獣 地球最大の決戦 541万人
1965 怪獣大戦争 513万人
1966 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 421万人
1967 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 309万人
1968 怪獣総進撃 258万人
1969 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 148万人
1971 ゴジラ対ヘドラ 174万人
1972 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン 178万人
1973 ゴジラ対メガロ 98万人
1974 ゴジラ対メカゴジラ 133万人
1975 メカゴジラの逆襲 97万人

332 :
1984 ゴジラ 320万人(邦画2位)
1989 ゴジラVSビオランテ 200万人(邦画8位)
1991 ゴジラVSキングギドラ 270万人(邦画8位)
1992 ゴジラVSモスラ 420万人(邦画1位)
1993 ゴジラVSメカゴジラ 380万人(邦画2位)
1994 ゴジラVSスペースゴジラ 340万人(邦画2位)
1995 ゴジラVSデストロイア 400万人(邦画1位)

1998 GODZILLA(アメリカ版) 360万人(国内)

1999 ゴジラ2000 ミレニアム 200万人(邦画6位)
2000 ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 135万人
2001 ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃 240万人(邦画3位)
2002 ゴジラ×メカゴジラ 170万人(邦画8位)
2003 ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS 110万人
2004 ゴジラ FINAL WARS 104万人

2014 GODZILLA ゴジラ(アメリカ版) 218万人(国内)
2016 シン・ゴジラ 551万人(邦画2位)
2017 GODZILLA 怪獣惑星(日本のアニメ版第一章)
2018 GODZILLA 決戦機動増殖都市(日本のアニメ版第二章)

2018年11月 GODZILLA 星を喰う者(日本のアニメ版第三章)
2019年3/22全米公開 GODZILLA:King of Monsters(原題)(アメリカ版。レジェンダリー・ピクチャーズ製作。2014年の「GODZILLA ゴジラ」続編であり、「モンスターバース」第3弾。ラドン、モスラ、キングギドラが登場予定)
2020年5/29全米公開 GODZILLA VS. KONG(原題) (レジェンダリー・ピクチャーズ版ゴジラ及びキングコングの続編。「モンスターバース」第4弾))

近年のゴジラ関連映画
2017 キングコング:髑髏島の巨神 (レジェンダリー・ピクチャーズ版「GODZILLA ゴジラ」と同じ世界観の「モンスターバース」第2弾)
2018 レディ・プレイヤー1(オリジナルデザインのメカゴジラが登場)

333 :
バリアのないゴジラにはハープーン刺し放題なら
レールガンや他の武装でボコボコにできなかったの?
熱線放出による自爆だけを待ってたようだったが

334 :
それでいいんじゃねーかなあ怪獣映画を自由に撮れる空気をつくんなきゃいけねーんだよ!
 モスラやガメララドンそれに新しい新怪獣が主役の怪獣映画とれるようにしなきゃいかんだろおうが ガンダムの監督をだれもやりたがらないみたいな状況を望むようならもう怪獣映画ファンなんてやめちまえだ

335 :
今日観に行ったけど11月の完結編でキングギドラ&モスラが登場ってことで良いかな?

336 :
???「キングギドラは宇宙の怪獣です。地球の怪獣では歯が立ちません」

337 :
スターウォーズでもブレードランナーでも俺の期待した続編と違うと
粘着する奴多過ぎでウンザリ

338 :
>>334
こんだけ爆死しちゃうと逆効果だと思うよ
怪獣映画は受けないって思われちゃう

339 :
>>337
結局求められてるものは
分かりやすい話なんだろ
敢えてハズした作り方をするにしても
余程完成度高くないと厳しいんじゃね?

340 :
上でもかかれてたけど、あの都市をメカゴジラと主張するためならせめてどっかにメカゴジラの頭部でもつけないとな
石油コンビナートみたいなのが並んでるだけじゃん

シンゴジラでいつもゴジラにやられっぱなしだった電車やビルがゴジラに報復したのが受けたから
今回は石油コンビナートの逆襲をやろうとか思ったのかな

華がなさすぎ

341 :
子育て世帯やらがぜったいにみせたくないみたいなかんじになりつつあるぞゴジラ
戦争映画の代わりみたいな情けない映画にしちゃだめなんだよ怪獣は
シンゴジのあの煽りでよくひっぱてこられるあの批評はもう痛烈だったし痛快だったしもう的を得すぎててささりすぎるは 

342 :
>>340
『ゴジラ対メカゴジラ』の冒頭思い出すと、メカゴジラとガスタンクの相性は合ってることに気付いた

343 :
>>340
すでに何度か言われているが
企画はシン・ゴジラと同期で、製作も並行して進められてたので
シン・ゴジラが受けたから後追いでなんかしたって作品ではないぞ

344 :
ギドラもかなりひねくれた形で登場しそうだな予告編に全体像でなければ確定

345 :
インタビューとかでやたらと宇宙人の元ネタはX星人です!とか、メカゴジラといえば富士山ですよねとかやたら僕達ゴジラ詳しいですアピールしてるけど

ネットで検索したらすぐ出てくるような小ネタばっかりでだから?としか言いようがないもので逆にイライラする

346 :
>>328
小説はファンを狙った内容だと思うが、小説につられて映画見ると裏切られる

347 :
>>345
あんまりコアなネタされても自分がついていけない

というかネットで検索できないゴジラネタってどんなだ

348 :
ガイガン見たかったな

そいやガイガンがギドラ族って話があったな
次回、俺たちのガイガンがナノメタルで復活して
ギドラとしてゴジラに一矢報いる可能性が微レ存・・・

349 :
>>333
熱フィールド展開前なら間に合ったかもだけど展開以降はレールガンの弾丸程度じゃ到達前に蒸発だろうね
実際ヴァルチャーの射撃じゃ効果無かったし
というか周辺のレールガン全部溶けて消滅してたな

350 :
メカ逆オマージュのビルサルド敬礼は昭和MGファンとしてかなり嬉しかった
こういう小ネタがもっと欲しいね

351 :
実際のとこ
正面からの飽和攻撃でゴジラを足止め
熱線は正面防御で耐えて
足止めしたゴジラの背面中枢をピンポイントで破壊する
ってのはスーパーメカゴジラとほとんど同じ戦法なんだよな

背面に回り込むのにガルーダの機動性を得たのがスーパーメカゴジラ
目的ごとに分割ブロック化して要塞化したのがメカゴジラシティー

352 :
>>334
怪獣映画ファンじゃねえ
ゴジラ映画ファンだ!

353 :
歴代メカゴジラは全員ゴジラをボコボコor瀕死に追い込んでる屈指の難敵だったんだけどな
キングギドラさんよりよっぽど強豪
今回のあれは対ゴジラ比で歴代最弱だな
そもそもメカゴジラと認めていいのかという問題もあるが

354 :
メカ逆ネタは気付かなかった。
また観に行こ。

355 :
一応やばい状況には追い込まれてるのでは?

356 :
メカゴジラシティは全滅したと考えてよいのかね
機能が100%失われてなければハルオが取り込んだ分とリンクして
まだメカゴジラにもワンチャンありそうだけども

ビルサルドの意識とかも残滓でありそうだ

357 :
ついにアニメ版“メカゴジラ”が登場!フィギュア&歴代ポスターでその系譜を振り返る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180518-00146900-mvwalk-movi

>対ゴジラ兵器として誕生したメカゴジラは、
>過去5度に渡ってゴジラと死闘を繰り返してきた最強のライバル。
>6度目の対決を前に、その歴史を振り返ってみたい。
(略)
>さまざまな機能や能力を盛り込みながら、ゴジラに挑み続けたメカゴジラ。
>『GODZILLA 決戦機動増殖都市』では、これまでの要素を受け継ぎながら、
>かつてないスケールで出現し打倒ゴジラに向けて起動する。
>さらなる進化がもたらす壮絶バトルの行く末を、じっくりと味わってほしい。

358 :
意地でもモスラとは言いたくないという強い意志を感じたw

359 :
小学生ぐらいの子供が観に来ててグッズ売り場でワイワイやっててホッコリしたわ

360 :
まだバリエーションあるアイアンマンみたいに
大量にメカゴジラ作って対抗とかしてたほうがよかったな

361 :
>>354
フツア集落を抜けた先でメカゴジラがまだ活動中なのを確信した
ガルグ&ベルベがメカ逆のBH3惑星人っぽい敬礼をしてる

厳密には元ネタとはちょっと違かったけど意識はしてると思う

362 :
新宿東宝に初日に見に行ったが、エンドロール後みんなザワザワしてていい雰囲気だったよ
虚淵信者ぽい女さんにゴジラ信者のおっさんてキモイよねーって言われて殴ろうかと思ったけどな

363 :
人間ゴジラモスラ共闘でキングギドラ櫻井倒して共存エンドかね?

364 :
>>357
確かに嘘は言ってない、EMPハープーンとかまんまGクラッシャーだしかつてないスケール(面積が)だし進化もしてる(面積が)

365 :
>>351
こっそり背後から忍び寄ってタックルするのが日大フェニックス

366 :
俺はやっぱり実写畑だな!

367 :
アニゴジが糞過ぎる
三部作の尺と予算と時間をもらってこれか
3はもう観ない

368 :
なんかアニメゴジラのダメなところはいろいろ思いつくんだけど
よくよく考えると歴代ゴジラもそれやっちゃってるよねって気がしてきた
もしかしてわざとなの?

369 :
>>368
単に完璧な作品なんてそうそうないものだ、という話だな

370 :
怪獣映画見てえよ!ってやつはランペイジ見とけ
あれ傑作だわ、キングゴングより面白かった

371 :
>>368
歴代作はゴジラをスターとしてちゃんと見せてるんだよ
陳腐だろうが子供向けになろうがな

372 :
なんだかんだでメインはゴジラだからな

373 :
>>370
そうする
ダメなのは予想ついてたが、とりあえずメカゴジラということで見に行った
メカゴジラ出ないのは流石に予想外だった

374 :
あとメカゴジラ観たくなったからレディプレイヤー1も見に行く

375 :
次作のタイトル、今までのパターンで厨二病全開の漢字タイトルにして欲しかったわ

376 :
アニゴジ見た翌日にレディプレ見たんだけどメカゴジラが出てきたところで自分でも気持ち悪いんだけど泣いちゃったわ
なんで泣いてるのか全くわからなかったけど俺が求めたのはこういうのだった

377 :
レディも面白かったよ、あれもお薦めだ
ただアレはネトゲーに嫌悪感ある人だと、面白さが半減されちゃうかもね

378 :
息抜き兼比較対象のランペイジとレディプレイヤーワンが同時期公開していなかったら、
この映画の評価は上がっていたのか下がっていたのか、どっちなんだろう

379 :
>>370
ランペイジのパンフはずるいと思う
買わずにいられないだろあんなん

380 :
>>378
ランペイジとレディプレイヤーワンがやってなかったら
怪獣プロレスを見たい人はFWを見るし、MGを見たい人はVSメカゴジラを見る

つまり変わらない

381 :
映画の面白さは相対的評価じゃないしなあ
ダメ映画はダメとしか言えん

382 :
アニゴジで貯めたストレスを開放できる映画が無くなったらアニゴジが今以上にボロクソに言われるだけ

383 :
せめてメカゴジラはちゃんと見せてくれよ
アニメ表現が最も期待されるキャラだろうに

384 :
これなら平成メカゴジラのコンセプトアート版のメカゴジラでもよかったな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/d/d1/Heisei_Godzilla_Perfection_-_Berserk.jpg
 

385 :
>>384
触手うねうねのアキラかゲッターかってタイプのメカゴジラを期待してた
まさかメカゴジラ要素皆無とは

386 :
普通に詐欺だからな
ポスターに載せといてこれはない

387 :
>>378
俺は年始のメカゴジラナイトでがっつり旧作見ちゃったから
どちらにせよ評価下がるわ

388 :
監督の言い方も「普通にメカゴジラ出しても面白くないじゃん。要塞がメカゴジラって発想コレ面白くね?」みたいな感じなのがまたウザい
とんちやってんじゃないんだからさ…

389 :
アニゴジはゴジラを見た事ない方の監督がやろうとした事が全部マイナスにしかなってない
ゴジラ見た事ある方の監督だけで作ったほうがマシだった

390 :
>>389
それは絶対思う
普通にやればゴジラが出てくるだけでおーっ!と思えるもんな

391 :
ゴジラ亭に特上うな重を食べに行ったら鈍重だった

392 :
物語とかキャラクターとかは悪くないんだが、やりたいことに技術が追い付いてない感じがして非常に残念。
技術がちゃんとしていればかなり面白い作品になった気がする。

393 :
2人のうち1人は見たことあるんじゃなかったっけ?むしろマニアっぽい話を見た気がする
そういう誤認をもとに考えて何の意味があんの?

394 :
それで内輪ネタやお約束ばっかりになって旧作ファンしか見ない状況を避けたいんでしょ
その解決策がゴジラ知らない監督かっつーと必ずしもそうではないとは思うが

一応俺は、ゴジラ知ってる監督と知らない監督の両輪で、って発想は悪くないと思う
ただ、全体にゴジラ知らない監督の意見のが優遇されてる印象は受ける

要塞だとしてもやりようはある訳じゃん?
索敵用でも首つけるとか、目を光らすとか、
要塞化するにしてもメカゴジラ本体の形状は一度はっきり映すとか
この映画は全体にロマンがない

395 :
ゴジラにしては異端だったシン・ゴジラが受けたから、多少の変化球は受けるだろうと
思ったら、暴投しちゃってキャッチャーが後逸した感じ?

シン・ゴジラは異端だけど初代をちゃんと踏まえてたから受け入れられたんだよね
昨日WOWOWで久しぶりに見たらやっぱり面白かった

396 :
要塞にするなら旧メカゴジラみたいな
ゴジラタワーにするとかさ
やりようあっただろ

397 :
>>394
1が失敗したと受け入れて、作り方を見直して欲しかったね

398 :
>>393
だから見た事ある方の監督と見た事ない方の監督って言ったんだが

399 :
>>388
「こんなスーパーメカ作る技術があるなら一台にするんじゃなくて
 武装の部分だけ量産とかして戦ったほうが強くね?」
ってのはゴジラ映画好きで見ててもちらっと思うことだけど
実際それをやられてしまうとやっぱり
そうじゃない、そうじゃないんだ…となってしまうことが
(薄々そんな気はしてたが)はっきりしたという意味では良かった

400 :
VSのメカゴジラが棒立ちでビーム撃つだけで格闘もできないしあまり動かない
ゴジラの形はしてるけどあまり意味ないゴジラ型砲台みたいなもんだったし
同じようなことしても意味ない

401 :
>>393
瀬下が自ら言ってる
ミレニアムシリーズから観た浅いゴジラファン

402 :
子供向けの幼稚なゴジラが見たいと言ってるようにしか読めん
残念ながら特別なゴジラは第一作とシンゴジだけだとちゃんと認識してほしい
怪獣惑星はそれとわたりあえる傑作だった

403 :
ゴジラファンは幼稚だから情報収集も子供だましで改善するという姿勢が欠落してるってことでいいの?

404 :
しかし「神の獣」の影響は凄いな
あの作者はあれ以降何も描いてないようだけど今何してるんだろう

405 :
>>388
それ昔東宝がこれつまんねーわって却下したネタだったよな
ゴジラの制作自体がレベル下がってるのか…

406 :
メカゴジラ=ヴァルチャーだと思って見てたからあまり不満はないかな
それよりフツアの二人はキスシーンを覗きに来ただけなのか?

407 :
>>404
「神の獣」書いた巴啓祐は2016年に出た
「マンガでわかる税務調査」って本の作画をやってるから、絵の仕事は続けてたみたいよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/4433634662/ref=cm_sw_r_cp_api_i_lLGaBbHF3CV1K

408 :
ヴァルチャーが集結してこれが切り札フォーメーションメカゴジラとかやるような
そんな外連味のある展開だったらまだ良かった
アースがでかいから対比的に1作目のちいさいバイクがハエのごとく飛び回るのと同じような絵でしかないし

409 :
東宝本体の作品に最近何か傑作があった?

410 :
なんか今回ゴジラ全然攻撃しなかったよな
壁に囲われたら壁壊して逃げようとしたりするのにエメゴジ味を感じる

411 :
ゴジラ型砲台とかヴァルチャー合体メカゴジラとか
それで本当におもしろいだろかな?

412 :
メカゴジラシティになっても、
結局ゴジラのやることをなぞるのがメカゴジラの宿命なんだろうと思った

413 :
フォーメーションだよは単純な合体メカはもうやってるからありがちすぎる

414 :
ガンダムもどきのロボで戦闘するアニメと言う時点でまったく斬新さなんてない
そのうえ1作目でのショボイバイクのショボイ戦闘とも代わり映えしないんだからしょうもない

415 :
今までのゴジラで300mサイズを出さなかったのは
あまりに大きくしすぎると人類側兵器(と、今回は関係ないけどビル)が小さくなりすぎて見栄えしなかったからなんだろうな
まさに「頭のおかしいクリエイターが〜それは先人が思いついていたけどあえてやらなかった事だ!」のコピペで

416 :
バイクはまだゴジラからの攻撃があったり火力不足だから無茶しないと釣れないという理由付けでスレスレ飛び回ったり機数があったから撃墜される演出もあった
今回はそれすらもなく(一応一回撃たれてハルオが「やったか?」になったが)距離取って安全な距離から射撃を繰り返すばかりで…

417 :
ゴジラと仮面ライダーアマゾンズ梯子して
東宝も東映も予算ないんだなぁ〜と実感した日曜日

418 :
こういうCGアニメって普段ゲームで見慣れてるせいかすげえショボく見える
洋ゲーのトレーラーとか実写にしか見えないのからピクサー顔負けのまであるし
動きはカクカクだし爆発とかのエフェクトもショボいし本当に海外資本入ってんのか

419 :
メカゴジラシティのビジュアルすげーダサかったな
虚淵の脳内はもっと近未来的な感じだったと思う
何で化学プラントみたいにしちゃった?

420 :
監督がSFオンチだからだろ?脚本家の中ではもっと未来戦闘都市みたいな
イメージだったのかもしれない。ビル頂上には全てメカゴジラの頭部が
くっついてて眼を光らせながら敵をサーチしたりビーム出したり・・・

脚本書く人間は絵描きじゃないからビジュアルまでは口出しできんしねぇ
パイプだらけのガスタンク工場をメカゴジラと思えと言われてもね・・・

421 :
アニゴジは無理にアニメ化しない方が良かったよ。
小説ベースで、予算が組まれた段階でGOサイン出すべきだった。

422 :
怪獣のカットとか画の撮り方がことごとくセンスないなあと感じたなアニゴジは
画で魅せればいいところを言葉でわざわざ言わせて説明させるところもなんかダサい

423 :
>>418
ポリゴンピクチァーズのCGは『各スタッフが自宅に持ち帰って作業出来る』レベルだから、高いレベル高品質はあまり期待出来ない面があるのよね。

そう言えば、ドハティ監督が蛇にマイクを向けた画像を投稿してたけど、ギドラ関係の録音かね?

424 :
>ビル頂上には全てメカゴジラの頭部がくっついてて眼を光らせながら敵をサーチしたりビーム出したり・・・

本当にそれが求められてたから酷評されてるのかな?
割と真面目に気になる

425 :
ガチガチなのはメカゴジラと怪獣ぷろれすしないからって理由だけで怒るだろうし
普通のヲタはメカゴジラシティとはいうけど
メカゴジラ感どこよ?コンビナートじゃん
とは思うだろうから
シティのデザイン見直すだけで割とマシなイメージはある

426 :
300mのメカゴジラがヴァルチャーの機動でゴジラと戦ったら皆満足だったんじゃないかなあ

427 :
どいつもこいつも実写畑

428 :
ヴァルチャーが50mぐらいのメカゴジラで足止めや誘導をガツンガツンやってくれるなら三機でも別によかった
小型の戦闘機程度のヴァルチャーなら10とか20いないと絵的に寂しい
戦術立案の時点ではヴァルチャーによる飽和攻撃って言ってたからそういう方向性もいいんじゃね?と思ったんだが…

429 :
>>425
そのかっちょいいデザインがメカゴジラの頭部付きビルってこと?

正直なところピンとこない
歌舞伎町の映画館みたいなビルばかりな映像を想像すると笑えるとは思うけど

430 :
俺は別にビルに顔つけろとは思わんなぁ
15パーツで構成されたメカゴジラのパーツの意匠つかった街にはして欲しかったかなとは思う
つーかビルに顔そのまま出てたらギャグにならんか

431 :
三機のヴァルチャーが合体してメカゴジラになるとか生頼版みたいなことしたりシティの核部分にメカゴジラがいるとかいくらでもやりようはあったのにもったいないよな

432 :
メカゴジラ成分はレディプレイヤー1観て満足するか

433 :
そもそもゴジラが怪獣じゃなく大樹だしな、メカゴジラは大都市
ギドラも3本首の怪獣じゃないでしょこれ

434 :
シン・ゴジラとこの同人誌レベルのクズアニメを同レベルと見るヤツが居るなんてw

435 :
同レベルだ
どっちもゴジラじゃない。つまらん

436 :
昨日ついでにレディ・プレイヤー1版メカゴジラも観てきたが
ちゃんとフィンガーミサイルらしき攻撃はしてたな
あと問題は口からの攻撃はギャレゴジの熱線ぽいのはちょっと
あそこはちゃんと普通に光線のほうが良かった

437 :
正直アニゴジのゴジラはあれでいいと思うが
ゴジラ周りの人間描写がお粗末過ぎる

438 :
メカゴジラがあんな変な化学プラントみたいなデザインじゃなく
そのままの姿で2万年かけて一つの街くらいの大きさにまで増殖成長したが
あまりに大きくなりすぎて動くことは出来ないけど圧倒的な物量で要塞化した
とかだったら、怪獣プロレスは諦めるから
ゴジラとメカゴジラが対峙している絵面だけでも再現できたじゃん
それだけでも満足度は高かったのに

439 :
レディぷメカゴで満足とか言ってる大味がメカゴファンとはとても思えない

440 :
次はモスラとギドラか
ラストはちゃんと戦ってくれよ

441 :
チッタのLIVEZOUNDってどうだったの?

442 :
>>439
自分が気に入らなかったからといって普通に楽しめた人の事まで貶すのはよくないぞ
ファンを自称するなら「楽しめた人達には悪いが自分は満足できなかったよ」と言えるくらいの寛容さを持たないと

443 :
虚渕の悪い癖が出てしまうと最悪ギドラ戦はギドラの大きさが銀河級で
地上戦ができないからゴジラが宇宙に旅立ってよく分からん内に終了という可能性があるな

444 :
はあ?楽しんだけどレディぷのメカゴとガンダムはカスだろあんなもん
シャイニングが丁寧にパロディにされてたのと比較したらテキトーの極みだっつうの

445 :
増殖都市を見ると宇宙規模エンドは期待できない。。。

446 :
メカゴジラ見たけりゃアニメよりレディプレ見ろって言ってるだけで誰もレディプレメカゴジラが100点なんて言ってないだろ
(ポスターにも姿がないちょい役のゲストだけど短い時間で見せ場を作ってくれて)満足ってのを読み取れないアスペか?

447 :
それっぽかったら子供は騙せるよね凄く納得

448 :
>>443
×悪い癖
○無能さ

449 :
パンフ買うのも含めて2回目見に行った
やっぱりユウコは死んだっぽいな・・・
パンフのインタビューでの「ユウコを救えなかった」もあるがラストの鉛の涙が流れた後、涙が流れきれず冷えた鉛になってそのまま固まってしまっているのが彼女の死を示しているように思えた
生きてるなら涙が光ってたり流れ続けるかしてるだろうしな…
ハルオはゴジラを「卒業」
やっぱりゴジラとの共存を目指すようになるんだろうか
ギドラは間違いなく敵だろうからゴジラと共闘か、それとも共倒れ作戦狙いか(結局卒業できず?)

パンフだけどマイナは当初はポニテっぽい髪形の予定だったのか
なかなかの衝撃を受けた
髪形違うとアダムが誤ってミアナを撃ってしまいそうになるシーンがおかしな事になるから同じにしたのかな
それも含めた全裸デザイン絵だが姉妹は二人とも良いスタイルだ…劇中で見る以上に胸も中々あった模様

450 :
追記
パンフだと浸食ユウコは横姿のみだな
残念(殴

451 :
ゴジラの後ろでラスボス感漂わせるメカゴジラを大きくメインに据えたビジュアルを公開前に見せて
いかにもVSメカゴジラかのような期待をあおっといて蓋開けたらああいう扱いなのは完全に詐欺ではある

452 :
>>447
巧妙な宣伝で期待値上げといて「出ませんでしたー!肩透かしだったでしょごめんねー!」とかインタビューで言い出す監督よりはそれっぽいサービスで子供を喜ばせる方がえらいと思うが

453 :
機動ってタイトルにつけてるのも詐欺過ぎる
まさか鎮座したままとは思わないもんよ

454 :
>>440
絶対無いわなw

455 :
>>453
増殖都市が起動したんだから別に詐欺ではないだろ

456 :
>>455
字が違うだろ意味が全然違うだろ

457 :
起動する(立って歩くとは言ってない

458 :
>>456
変換ミスだ
増殖都市はちゃんと機動してたぞ

459 :
>>389
あくまでもTV放映が前提だったからな
TV放映ならゴジラファンじゃない奴も観るからそれで良い
だが劇場上映に切り替わった時点でゴジラ好きしか集まらんのは分かりきってるんだから静野を降ろすべきだった

劇場上映なら小説版みたいに歴代東宝兵器たっぷり、ゴジラとマイナー怪獣と人間とのバトルたっぷりとかの法がウケてたと思う

460 :
>>458
起動する、やぞ
https://i.imgur.com/F24g0Nt.jpg

461 :
タイトルの話だぞ

>>458
機動:
交戦の前後や交戦中に、戦略・戦術上おこなう、軍隊の移動・運動。転じて、状況に応じてすばやく活動できること。

462 :
ビルサルドの行動理念がむしろ昭和シリーズのX星人に近い気がする
彼らは全員がコンピューターで管理されていて個々の感情は存在しない無機質な宇宙人だった
ビルサルドは感情こそあるが疲労の概念に捉われなかったり、最終的にはメカゴジラシティーと融合してそれに全てを委ねようとしたかにも見えるあの行動は不要な感情・肉体を捨てて効率化だけを最優先した旧X星人に通じるものがある
旧X星人は痴漢撃退用ノイズ装置で撃退されるレベルの科学力だったけど

463 :
>>460
キャッチコピーの話はしてないでしょ。
>>461
だから変換ミスだって言っただろうが。
状況に応じてすばやく活動してただろ。
ヴァルチャー出撃させたり、ナノメタル散布したり。
何も間違ったタイトルじゃないだろ。

464 :
84年のゴジラって人気あるの?見ようと思ったんだけど30分くらい経っても全然ゴジラ出てこない上にどうでもいいキャラの人間ドラマ見せられてうーんて感じだったんだが 結局途中で辞めた

465 :
ナノメタルさんの再生速度が案外遅いんだもん
機動増殖とか名乗るなら一瞬で再生してくれ

466 :
>>463
あの作戦通りに進行もできない、予想外のことに対応もできない状況でも対応できてたと言い張るならな

467 :
>>438
メカゴジラなりの戦略で、体を破壊された時点で白兵戦は諦め、
自分自身を要塞化して、ゴジラの巨大化にあわせて都市規模になったとかだと、
プロレスじゃなく要塞戦でドンパチやるって言う、あまりゴジラ映画で見ない状況を飲み込めたんじゃないかと思う
あのポスターとかキャッチコピーがミスリードなんかじゃなく詐欺に近いのが一番マズい

468 :
次回は来年?

469 :
>>468
今年の11月だよ
約5ヶ月半・・・中々長い

470 :
>>394
最後の一行にグッときた

>それで内輪ネタやお約束ばっかりになって旧作ファンしか見ない状況を避けたいんでしょ

じゃあゴジラ以外のファンが見て、ゴジラって面白かったんだなあ、今まで興味が
なかったけど見てみようか、と裾野が広がったかというとそうではなさそう
裾野ならシン・ゴジラがだいぶ広げたけど、アニゴジがそうなるか結論は
三部目を観てからになるな

471 :
>>466
君のレスは機動っていうより、機動性の話じゃん。タイトルと関係無いだろ。
>>469
アニメで半年って相当短いぞ

472 :
誘導路に落としたらベルトコンベアか何かで一気にプールまで運ぶのかと思ったら普通に歩いててガッカリした

473 :
>>471
機動だからガンダムみたいに歩かないとおかしいという理屈なんだろw

474 :
今日ようやく観て(あれ 意外と面白い)と感じてしまったが
それは前もってメカゴジラ動かないだの話の流れは前回とほぼ同じだのスレの報告で教わってたからであって
もし知らなかったらやっぱ怒り心頭だったかもしれん

475 :
>>464
人気のVSシリーズの先駆けとなったゴジラだからそこそこ固定ファンはいる感じ
そのVSシリーズも今見ると結構酷いのあるけどなw
スペゴジは好きなのに久しぶりに見たスペゴジびっくりするほどつまらんかったわ

476 :
俺も観る前からネットでメカゴジラシティのネタバレみて覚悟できていたから普通にみれたけど、何も知らない状態でメカゴジラ出てこなかったの知ったら今以上にボロクソ言っていたと思う

477 :
>>474
色んな不満があるけど
ストーリーは面白かったと思ってるよ、俺も

478 :
1作目はちょっと受け入れにくかったが、2作目はそれなりにおもしろかった。
このシリーズは、ゴジラにしろ、メカゴジラにしろ、
新解釈により、もともとのイメージからどれだけ外すかってのを目標にしてると思いつつ
見ればいいんじゃないの?
そうすると虚渕的なギドラはどうなるかねえ。

479 :
ゴジラ・アースのあの能力の被害でマイナとミアナの行方が気になる
巻き添えになるだろ、あの規模じゃ
もしかして死んだ?

480 :
どうせ期待を裏切るならメカゴジラ三体出しましたとかそっちほうめんにして欲しかった

481 :
>>480
要塞化するならこんな感じがよかった
https://i.imgur.com/fkuXAjQ.jpg

482 :
シンゴジラと比較して分かったのは、新しい層を取り込むのに必要なのは奇抜さじゃなくて本流を突き詰める事なんだなんだと言う事だな

特撮オタがそのオタク性をとことんまで追求して出来たシンゴジラは結果的にはヒット作になったし
今までにないゴジラ映画を標榜した今作は、特撮ファンは愚かSF映画好きやロボットアニメ好きからも酷評され、新しい層を取り込むどころか、既存且つ虚淵オタしか(さへも)得しない映画になった

483 :
>>481
ぼくはメトロフレックスちゃん!
https://blog-imgs-120.fc2.com/s/a/i/saiout/4957.jpg

484 :
ギドラは絶対プラズマ生命体とかそんな感じになると見た

485 :
>>484
むしろ実態が無い設定でモデルが用意されていないかも知れない
終止ゴジラの一人芝居を見せられる感じで

486 :
>>479
ハルオがシティー司令塔撃つか撃たないかのシーンで「撃って!」とでも言わんばかりの表情と動きしてるシーンもあるしまぁ助かったんじゃないか?
ってかこれでマイナミアナまで死んでいたら流石に鬱だ・・・
パンフのインタビューで次回のハルオは英雄然として行動するっていうけど、そもそも彼が英雄然と行動できるようになる展開が見えてこないんだが
今回の仲間割れだって最終的にビルサルドの暴走が悪かったとはいえ、宇宙にいる上の連中が知ったら流石にハルオが責任取る形になるのでは・・?
全てを一度失って王道主人公として再スタートすることが「英雄然」って事なのか
いずれにしても11月まで待つしかない

487 :
ある程度一作目でああこういう話だなってのがあったので怒るようなものでもないと思うけどな

488 :
「ギドラ」はポスターなくても予想つくだろ
キングギドラはかませで、真打ちはモスラだと思うな。

489 :
ギドラはゴジラの前にあっけなく消滅してモスラVSゴジラがラストバトルとか?

490 :
ギドラが地球に接近して来たらゴジラはその存在を感じ取って地上から熱線を宇宙に放射、ギドラも勿論反撃、ゴジラVSギドラ戦って砲撃戦になりそう

491 :
3体のギドラが別方向から地球に侵入して1体に合体して戦うとか?

492 :
ギドラて名前の人型かもな

493 :
>>479
ミアナ役の声優さんが「ミアナとマイナは3章で活躍します」ってインタビューで語ってるから生存確定

494 :
ギドラとは概念

495 :
兜甲児ばりにハイテンションでメカゴジラを操縦するゴリラ星人が見たかった

496 :
「ギドラだ」
こうハルオに耳打ちする時のメトフィエスの表情が何とも言えない
何か企んでいるような顔でもないけれど、決して清廉潔白な奴の顔でも無いというか(結局は企んでる顔か?)
ギドラの名をみだりに口にしてはいけないという事は普通に考えるとやっぱりエクシフの言う「神」がギドラなのかね
神としてギドラを崇めてきたけど実際にはそれがエクシフの星の破滅の原因だったことをずっと隠し続けているとか

497 :
母星を滅ぼした怪獣を神として崇めてるんじゃなくて、逆にエクシフの信仰心が産み出した怪獣なのかも。

498 :
歴代で最低最悪のメカゴジラだった
3作目は静野を監督から降ろして欲しい

499 :
一方ハリウッド版ギドラさんは
ライト、センター、レフトで
首ごとにスーツアクターが違うらしい
どんな動きするんだろう…
https://m.imdb.com/title/tt3741700/fullcredits/cast?ref_=m_tt_cl_sc

500 :
容赦無く言ってしまうが、この作品は語るに値しない。
虚淵玄を始めとした製作陣が、ゴジラという長く続く日本の誇りと言っても過言ではない壮大な歴史を一瞬で終わらせるためにいらん努力をした、そんな映画だ。
ぶれっぶれなキャラ、思考を放棄した展開などが入り乱れ、救いようのない茶番劇を呈している。そこに何が喜べようか。

あいも変わらず主人公には成長が微塵も感じられない。小さいサイズがなんとかなったんだから、大きいのもなんとかなる、とかいう何の論理性もないご高説をつらつらと垂れ流し、散々やいのやいのと言っていた連中もあるシーンを境に盲従しだす。無論主人公も疑わない。
それで蓋を開けたら話が違うじゃないか、と。もう馬鹿ですか、としか言いようがない。
主人公ハルオに芯が通っていれば、まだ幾分か観れたものかもしれないが、実はそうでもない。
メトフィエスがいなければまともに決断を下せない金魚の糞以下の痴れ者なのだから。
最終的には、それがお前の使命とちゃうんかい、と言える役目を放棄し、仲間を取る。
大切なのは復讐よりも愛ですよってか、やかましいわ。軸がブレるのと思い悩むのは違うぞ、僕はそう言ってやりたい。

501 :
>>500の続き
だが肝心なのはそんなブレッブレの人物像ではない。ゴジラだ。このゴジラがまだ救いようがあれば、評価は上がっただろう。だが、ゴジラも同時に被害者にさせられてしまった。
最後の最後でしか出てこず、出てきたら出てきたで、人間同士の対立の道具にしか使われていない。今までのゴジラには明確に見られたテーマ性さえも消失し、ゴジラさえもウロウロしているだけにしか見えません。徘徊老人ちゃうぞ、怪獣なんやぞ。
散々とっちらかした挙げ句、私たち人間が、星がゴジラに、とかなんとか言い出した時は、絶句しましたね。
おいおい、ここでまたエヴァ的なアレを入れるのか?とか感じる始末。あくまでまだまだ駆け出しの特撮オタクだが、僕はこれを怪獣映画と認めたくはないし、ましてや国民的シリーズであるゴジラの新作であるとは言いたくない。
こんなの喜ぶのは、キャスト好きな人だけではないか。酷だと思うが、そう言わないとやってられないのである。

終盤は虚淵節が炸裂。
ゴジラではなければ、なんとなく実感できた考え方かもしれないものが出てくる。だがこれはダメだ。
次回作でどれほど製作陣を入れ替え、完璧な質を叩き出したとしても、この惨状を打開することはできないし、いっそこのまま凍結してくれた方がいいのだと思うが、一先ずはこれにて怒りを収めたいと思う。
エンドロール後にあの怪獣を仄めかすが、最早失笑しか浮かばなかった。どうしてこうなったのか。

502 :
フツアのパートはまだワクワク感があった
メカゴジラシティの全貌が見えて暗雲が立ち込めてきた

503 :
つまんないな?、つまんないな?、見ながらずーーーーーっと心の声が漏れそうだった。

まず、最後の30分になるまでゴジラは出てこない。延々と相談してたり仲違いしてたりするだけだ。

だいたい前作で動かずにやられちゃったメカゴジラが出てくるのかと期待を持たせておいて出てくるのはメカゴジラシティ? 単なる秘密基地だ。

で、その代わりにゴジラと闘うニューメカが、ウィングかフリーダムみたいな羽根つきモビルスーツもどきだ。は?、こんなもの見たいんじゃないんだよ。

スピルバーグが、観客が期待しているものを期待以上の形で見せてくれた「レディ・プレイヤー1」という作品の後で、
ここまで観客不在のゴジラを作れる製作陣の気が知れない。

第一、三部作の中編で対ゴジラ戦をメインに据えられても、ここで終わるわけないんだから絶対失敗するってわかってるじゃん、誰でも。中編に当たるところを盛り上げるのは、他のエピソード作らなきゃダメなんだよ。

例えば、前編だから大ピンチになって終わるのわかってる「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」だって、ただやられるわけじゃなく、全てのヒーローに見せ場があったし、ジェットコースタームービーとして瞬きもできないほどだった。

それなのに本作では三部作にして時間があるからとでも言うのだろうか、ゆっくりじっくりほとんど見せ場のないまま1時間が過ぎる。三部作であろうと、単独で見せ場やカタルシスが用意してなければ独立した作品としてどうなのよ。

じゃあ、見なきゃいいじゃん、ということなんだろうけど、ゴジラの呪縛に囚われているオヤジは見に行っちゃうんだよね?。今日も劇場には同好のオヤジが4人だけ(^^)。この興行成績じゃあ、この企画立てた人は責任重大だろうなぁ。

最後の最後に出てくるエンドロール後の映像。マーベルをマネしたんだろうけど、これもビックリする内容だからこそ意味があるんだ。

「私の星を滅ぼしたのは◯◯です」ってエクシフ(X星人)が告白したって、誰でも知ってるあいつだよ。は?、こういうところも Legendary よりさらにダメ。

は?、つまらなかった。でも、次回作も見るよ。今度こそちょっとでも面白いといいな。

504 :
理屈っぽいSFアニメも好きだが、それは他所でやってくれ。
僕はゴジラが、血湧き肉躍る怪獣プロレスが観たいんだ!!
ゴジラ映画にエンタメ性を求めるのは間違っているのか?
題名に「決戦」と入っているのに、何故ダラダラと会話劇を見せられないといけないのか。
さっさとメカゴジラを出せよ! しかもいざ出たと思ったら何だアレは?
凝りすぎてわけがわからなくなった現代アートみたいなメカゴジラなんぞ誰も望んでいない。
リベットが打たれた銀色の肌に薄い虹色が重ね塗りされたスチームパンクな初代メカゴジラや、丸みを帯びて近未来的になったアール・デコ風な平成メカゴジラ。
機械らしさを出しながらも動物的な姿をしたゾイドのような3式機龍。かつてのメカゴジラたちはどれも個性的で美しかった。
出オチのインパクトでどうにかなるような話では無い。新型パワードスーツ「ヴァルチャー」に注いだ情熱を少しは分けてくれ。
そもそも前作から不満があった。アニメの良さが怪獣映画に活かされていないのだ。
実は着ぐるみ特撮は派手な手足の動きが出来ないので、怪獣プロレスを十分に見せられない。
そこで最近の怪獣映画では、細かな動きが見せられるCGが多用されている。今回のアニメ企画は後者のパターン「CG特撮」の流れを汲んでいる。
しかしながら今までの2作品での怪獣は、動きが無い。表情も無い。歩いてるのかどうかも伝わり難いデカイ岩の塊のようだ。
今回でやっと目玉のクローズアップ・ショットが挿入されるが、画が引いたらボヤけて表情が潰れてしまう。
そのせいで優しいお爺ちゃんみたいな顔になっている。セルヴァムに至っては目が赤いマーブルチョコみたいだ。
その上、下から見上げる見せ方がほとんど使われていない。大概が怪獣を俯瞰して映している。それでは大きさが伝わらないではないか!!
下から映せ!比較のために建物を配置しろ!ここの製作陣は怪獣映画と言うものをよく理解していないのではないだろうか。
SFが撮りたいなら好きにすればいいが、何故ゴジラシリーズ30作目の記念すべき時期にこんなシリーズを始めたのか。
この恨み晴らさでおくべきか。3作目もこの調子なら、全国の怪獣・特撮オタクのマイナスエネルギーで白目の怨念大怪獣ぐらい出現させるだろう。
その時はこう叫ぶことだろう。「ゴジラちゅうのは、こう言うことを言うんじゃぁぁぁ!!!」

505 :
『ゴジラという長く続く日本の誇りと言っても過言ではない壮大な歴史』ねえ・・・w
アニゴジよりひどい実写ゴジラなんて山ほどあったと思うが

506 :
こんな感じの都市っぽさが欲しかったよ
ただのコンビナートやん…

https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0402/users/6/3/4/4/tsukinowagumano2016-img600x600-15181844796ox8el1057.jpg

507 :
機動増殖都市はメカゴ主役でゴジラ空気だった
普通に考えたら次はモスラとギドラ主役

メカゴが科学とは何かならば
次は宗教とは何かでゴジラ空気。。。

あああ

508 :
まあ正直プロレスがみたい訳じゃないが
一昨目から戦闘規模は小さいし
ゴジラ抜きのSFとしても稚拙な出来だしな
肝心のゴジラにカタルシスは感じないし
これは間違いなく駄作
監督さっさと交代してくれ

509 :
なんかやべーのがきてるぞ

510 :
アニゴジの主役はハルオだから「ゴジラゴジラゴジラ」を求めてる人にはご愁傷様としか言えん
俺は「怪獣に翻弄される人々」が好きなのでアニゴジは嫌いじゃないかな

でもアニゴジは特撮的な魅せ方がまるでなってない、ロマンがなさすぎる

511 :
素人でもこのレベルの3Dモデル作れるんだからプロならもっと頑張ってほしかった
https://i.imgur.com/nObX0fR.jpg
https://i.imgur.com/C5gKrCG.jpg

512 :
怪獣惑星見直してるけど
初見時はなんとも思ってなかったけど
もうあらゆる部分で桜井暗躍してるじゃん
すべてが桜井のシナリオというか
こいつもう完全に黒じゃん

513 :
怪獣映画の数々のお約束は、一定の理の積み重ねの効果があるんだな
リスペクト皆無の門外漢が監督して超えられる世界ではないことを確認した
今後は新風を吹き込むとか軽く考えちゃいけない

514 :
やっぱおかしい

怪獣惑星の冒頭で映像は簡易的な線画であの鳴き声がするワクワクシーン
今回の装備完璧メカゴシティでも同じモニター画像やったぞ!
どこが万能シティやねん

ラストのハルオ攻撃も、あの程度の砲撃でメカゴシティの中枢が破壊出来るんかい!
おかしいわ!!

時間足りんかったんちゃうん??

515 :
>>443
幻魔大戦か!

516 :
twitterで「怪獣映画として観るとイマイチだがSF映画として観れば面白い」と
評価されてるのを見て嘘やん?と白目むいてしまった
面白いSF映画のハードルゥ!

517 :
バルチャーのレールガン?だっけ
あの火力おかしいよな
3機での集中攻撃とはいえ
300メートルあるゴジラの3,4倍の火柱を上げたりしてた
そもそもレールガンってのは実弾を超音速でぶつける武器で、爆炎とかでないだろ
逆に火薬を使ってた場合は、体高8メートルもなさそうでガリガリのバルチャーのどこにそんな量を搭載できたのかと

518 :
>>516
SF映画として観れば「まだ」面白い という事だぞ

519 :
すなおに「Godzilla vs. Berserk」やればよかったのにね
メカゴジラ市の設定はほとんどベルセルクやん

■Godzilla vs. Berserk
 http://godzilla.wikia.com/wiki/Godzilla_vs._Berserk

■Berserk
 http://godzilla.wikia.com/wiki/Berserk

ホントはこういうスタンダードな奴もアニメで観たかったなあ
■Godzilla vs. Mechagodzilla II - Gallery
 http://godzilla.wikia.com/wiki/Godzilla_vs._Mechagodzilla_II/Gallery

520 :
SF物として怪獣に新解釈加えられてるかというと
別にそうでもないんだよな…

521 :
もういいよ、アニメなんていらない

522 :
>>516
まんま同じ事思った。
今までどんなSF見てきたんだよと…

523 :
一口にSFと言っても最近は
色んなタイプが出てきたしな
アニゴジでやってるのは従来からの
ごく古典的な日本にありふれた流れだし
これと言って新しい要素もない
ゴジラとしてもSFとしても幼稚

524 :
文句いってんのはだいたい実写畑

525 :
都市が丸ごと武器とか
自己増殖する金属とか
数十年前のSFで出尽くしてるよな・・・
怪獣が奢り高ぶった人間へのしっぺ返しってのも昔からの東宝怪獣の伝統だし
虚淵なんてのは所詮ただのエロゲライターでしかない

エクシフは宗教とか演算とかやってるから
ギドラは精神攻撃しかけるエヴァの使徒系
あるいは情報誌念統合なんちゃらの涼宮ハルヒの長門的なやつになりそう

526 :
アニゴジを機にアニメ路線にも歩んで欲しかったけどどうなるんだろう
vsコング以降は国内でも1,2年に1本はゴジラ映画やりたいって日経かなんかの記事にあったけど実写だけじゃ無理だろうしアニメと実写でそれぞれやるんじゃないかと思ってる

527 :
>>525
>情報誌念統合なんちゃらの涼宮ハルヒの長門的なやつ
ギドラも美少女化する時代か…

528 :
>>500
これだけ語れるんだからまだマシだよ。
本当に嫌だったら感想や文句は140文字すら埋まらない。

529 :
今までゴジラを見たことない人が
どれだけの数見にくると思ってんだろ
ましてアニメならと見にきた人なら
それはそれで目の肥えた人も多いハズなんだよな
それであのレベルかましたらそら
酷評もされるでしょ

530 :
今までゴジラ見たことない層に作ろうとしてんのになんで虚淵脚本で声優は深夜アニメ声優でフルCGなんだよ
ゴジラ自体がオタク向けなんだからパリピ層にでも向けろよ

オタク向けならもう振り切って変身美少女がゴジラと戦うほうがよかったんじゃね

531 :
虚淵、サイコパスとか見ればわかるけど同じネタの繰り返し&使い古された手しか使わないよね。
アニゴジ当初からゴジラ実は人間でした!ってのはネタとして散々言われてたし。
個人的にはサイコパスの脳味噌集合体でズッコケたよ。2010年代に80年代散々使われたネタやるか!?って

532 :
アニゴジでゴジラ熱再燃したから
今までスルーしてた昭和作品にもチャレンジしようかと思う
おすすめ教えて

533 :
>>532
アニゴジで熱が高まったならゴジラ見ないで虚淵の作品見たほうがいいと思うよ

534 :
アニゴジは怪獣出てくるまで退屈すぎて疲れ目でみると眠りそうになる
特に第1章は

>>532
ゴジラの息子
ゴジラスーツの造形は個人的に正直ワーストクラスだがゴジラ親子の愛に泣かされる

535 :
よし、じゃあ三作目にはミニラを出そう

536 :
>>535
ミニラなら一作目に出たでしょおじいさん

537 :
制作側の今までゴジラ見た事無い層って誰を想定してるんだろうな
SFとしてもアクションとしても人間ドラマとしても、練れているいない以前に、噛まれ過ぎて味がなくなった表現の使い回しだし、どの方面狙ってたんだか意味不明
特に人間ドラマは酷い。人型他種族は、考え方に至るバックグラウンド描写を、「そうゆう種族だから」という理由にまとめて省くためだけに、無理矢理持ってこられたようにしか見えんし

舞台挨拶は一切ゴジラにもメカゴジラにも触れず、SF的な解説もなく、深夜アニメ声優のじゃれ合いを30分垂れ流すだけ


ターゲットであると思われる、今までゴジラ見た事無い層深夜アニメ声優ファンには好評なのか?

538 :
>>532
ゴジラ(東宝特撮)チャンネル↓に予告集があるからそれで面白そうと思ったものチョイスすればいいかと
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwMvH0gVbL89eqS4ugFpSINRKkjQ1Vf3i

オススメは初代、コング、モスラ、三大怪獣、怪獣大戦争(エクシフの元ネタ)、メカゴジラ2作(ビルサルドの元ネタ)
オススメ度は低いけどゴジラの逆襲を見ておくとコングのゴジラ出現が分かりやすくなる

539 :
思い切って最初から最後までいってみようかな
昭和はゴジラより敵のほうが格好良いやつ多いよな
しんどくなってもそいつらが目当てだと思って耐えるわ

540 :
(あ、これガバラで心が折れてヘドラで廃人化、メガロのカンガルーキックで止めを刺されるパターンだ)

541 :
アニゴジは悪い予感しか無かったが想像以上に悪しきクソヲタ映画だった
ゴジラも嘗められたもんだ

542 :
>>532
1作目から5作目は黙ってみろ
ゴジラ これ見なきゃ始まらん
ゴジラの逆襲 初の怪獣プロレスにして対決物の金字塔
キングコング対ゴジラ ゴジラ初のカラー作品にして
最高のコメディー映画
モスラ対ゴジラ 凶暴かつかっこいいゴジラが堪能出来る
地球最大の決戦 キングギドラの東京襲撃シーンを観るだけでもとがとれる

543 :
俺はSFオタクだがそこそこ楽しめてるぞw SFなんて実際サイバーパンクまでで進化止まってるしw
「SFとしても使い古されたネタ」とかしたり顔で言ってる奴は新しいネタを何か持ってるか?
無いだろ?もう新しいネタなんか無いんだから古いネタをリサイクルして今風に見せるだけで
正直十分だと思ってる。アイデアではなく見せ方が新しければ新鮮に感じる。マトリックスみたいに。

2万年後の地球はゴジラにより人類の生存を許さない生態系に暴走進化してるのは「地球の長い午後」
みたいだし、自己再生する機会が暴走して巨大都市になるのは「BLAM!」みたいでなんだか
懐かしいなぁと思った。そういう意味でもSFアニメでしかできない内容にはなってると思うよ?
ただ実写特撮映画とは全然別物だとは思う。だってさァ、よその惑星を舞台にロボット兵器を使って
土着の巨大エイリアンと戦ってる内容にしか見えないんだもの。怪獣映画的醍醐味は無い。

パンフに怪獣出現から地球脱出までの年表載ってるんだけど、これを映像化した方が従来の
特撮怪獣映画っぽい内容にはなるだろうなと思った。現代の地球が舞台だし。

544 :
モスゴジの出現シーンと三大怪獣におけるキングギドラ出現シーンは怪獣映画屈指の怪獣登場シーンだ
これを超えるもの未だあらず
アニゴジ?知らんがな

545 :
>>532
ゴジラ1954
キングコング対ゴジラ
三大怪獣地球最大の決戦
オール怪獣大進撃
ゴジラ対メカゴジラ

546 :
SF映画の枠なんて
映画ドラえもんから2001年宇宙の旅まで
なんでも御座れよ

547 :
あ、ゴジラvsモスラのマントル滞留を泳ぎきって富士山麓の爆噴火の中から出現するゴジラのシーンも迫力あった
大怪獣出現のカタルシスを感じた

548 :
アニメは好きだけどゴジラには興味無かったって人を取り込むための作品って監督が言ってただろ。
あくまでターゲット層はアニメオタクであって、従来ファンでも一般人でもないんだよ。

549 :
アニオタも全然取り込めてないと思う

550 :
そもそもゴジラファンには普通にアニオタ兼用している人多いし
例えばガルパンおじさんだってゴジラ映画普通に観るし・・・

一応虚淵信者は大大絶賛なんだけどね

551 :
ビルサルド達にフアナの民が使う矢にナノメタルが施されていると
気付かせる為だけに挿し込まれる
「嫉妬したユウコが単独行動(誰も気付かない)の末に触手に襲われる」展開
マジでヤメレ、今時こんな手垢に塗れたお寒い演出誰もやらねえよ
一周回ってアリ、とかも無ぇから只スベってるだけだから
「前のハルオのシーンの伏線回収が...」あんなのは伏線とは呼ばない
同じシーンを使い回してるだけだから

ラスト近くで
「ハープーンがエラー吐きました!このままでは発射できません!」っていう
唐突で無理やりなタイムリミットサスペンス展開
マジでヤメレ、チープ過ぎる上に大した効果も無い
のっそり歩くゴジラ→その周りを飛び回るハエ→状況説明→
司令室→モニター画面→状況説明、これらが繰り返されるだけなんで
興味の持続が保たないだろうな、って判断したのは分かるが
余りにもお粗末だし、発想が貧困すぎる
本当に大の大人が頭を寄せ合って考えたのか疑わしい

これらが脚本の段階から入っていたのかは分からないし
入っていたとしても、映像化してみたら当初の思惑と違った演出がなされたのか知らないが
作品として世に出していいレベルじゃ無い

552 :
オタクの駄々っ子とかまともに見てられんな

553 :
最近だとシンゴジは大ヒットして一般層でも割と観てたりするしゴジラ観たことない層って声優オタクの腐女子くらいか?
男なら超有名な怪獣の名前くらいはわかるでしょ

554 :
動員数や興行収入が全てではないといっても
新しいファンを取り込む意欲のある作品が
東宝のランキングで公開週6位は正直渋い

555 :
虚淵信者も別に絶賛してないだろ

556 :
ゴジラという絶対者を中心とした人間ドラマを主眼に置いた前期ゴジラ(初期、シンゴジ)
ゴジラに他の怪獣をぶつけることにより前期ゴジラにヒーロー色や一種の人間味を加えた後期ゴジラ(vsシリーズ、ギャレゴジ)

アニゴジは前期と後期のいいとこ取りをしようと頑張ってはいるんだろうけど
中途半端になってしまって独りよがりの公開オナニー見てる感が強かった
公開するならするなりに魅せるオナニーをしなさいよと言いたい

557 :
>>547
オレは「マントル対流を泳いで移動してきた」ってところでずっこけてしまったよ。
マントルって固体だぞ。地質学的な長期間で液体的な性質を示すだけだ。
『対流』ってついてるから液体で泳げるものだと製作側は思ってたんだろうな。

558 :
怪獣惑星見返してるけどほんとひどいな


いくら弱点分かったとはいえ、仮にも地球文明滅ぼした奴に空飛ぶバイクやらポンコツ土木メカで立ち向かってる
ゴジラに立ち向かった兵器で歴代で一番しょぼい

あと、そういう奴らの攻撃に、シールドありのゴジラがちょっと嫌がるようなそぶりを見せてたのも納得いかない
あいつシールドさえあれば核ミサイル100発とか普通に耐えるんだろ?
じゃああんな攻撃はなんも感じないだろ

559 :
>>557
溶岩対流のつもりだったのだろう
まぁ、どうでもよい
稲妻が走り溶岩と爆煙の中から現れるバトゴジはカッコいい

560 :
ハイパーにするのはいいんだけど
対抗勢力がしっかり描けないと
絵空事になっちゃう
都合のいい負け方をしてしまうから
ハイパーにしようとしまいと
描き切れるような設定とか技量、センスが必要

561 :
普通に面白かったワイ困惑

562 :
それで
コイツはいつ登場するんだい?
https://i.imgur.com/pdVoArV.jpg

563 :
>>562
登場しないだろ
そもそも、2万年後は頭部しか残ってなかったのにそれも破壊されたんだから

564 :
結局メカゴジラが起動しなかったのって、桜井の陰謀ってことでいいの?

565 :
起動してたら買ってビルサルが地球支配してた可能性高い
櫻井が細工した可能性高い
ジジイ船爆破も櫻井だろうし大体櫻井のせい

566 :
×買って
◯勝って

567 :
>>264
公式がデカい蛾を最強にしたがる世界だからな
あの蛾のせいで他の怪獣が被害受けてきた
金子がやっと打破しかけたから、せめてウロブチは蛾の成虫も幼虫も殺害してほしい
そういうのは得意だろうから

568 :
>>564
メカゴジラ自身が、「冗談じゃない、あんなやつと戦っても勝てませんよ。ここは籠城戦にしましょう」と考え、
その当時から、メカゴジラシティ建設に舵を切った説

569 :
>>564
静野の陰謀

570 :
小説が本編でいいよもう

571 :
>>568
そもそも起動すらしなかったんじゃないか?と思ったが今作で普通に動いたからあくまでメカゴジラとしてのボディが動かなかっただけでシステム自体はもう動いてたかも知れないからその可能性もありそう

572 :
櫻井は槙島のせいかひたすら胡散臭く見える

573 :
>>557
子供の頃はそれでスゲーと納得したら問題ない

574 :
そもそもゴジラを見たことない新規層とりこみたいなら
怪獣カードバトルとか怪獣に変身して戦うとか
怪獣アーマー装備して戦うとか
まったく別物にすればよかった

575 :
>>532
伊集院光のラジオ解説聴いてからのオール怪獣大進撃

576 :
>>558
おまえ。。。
もう一回みろよ
説明セリフも聞こえないお前自身が酷いんじゃね?

577 :
プロジェクトメカゴジラ読んで思ったこと

ハルオの両親って宇宙船離陸前に死んだはずでは?

578 :
爆風で吹っ飛んだアレには乗ってなかったと小説に書いてあったやろ?
本来はアレに乗るはずだったからハルオがアレで両親死んだと勘違いしたんや

579 :
>>578
確かに書いてあったが、そうなると本編のハルオ周りの描写が薄っぺらになりすぎて困惑してる。
茶番にも程がある。

580 :
>>562
なんやこのハサミ虫

581 :
宇宙人側に女性キャラっていたっけ?ビルサルトの女性版は見てみたい気がする

582 :
>>578
ハルオがどんどん救えないキャラにw

583 :
ナノメタルと融合すると融合した奴らの意識は消失するの?

584 :
小説読む限りではどっちにしろハルオの両親は死ぬだろうしそこは問題ない気がする

585 :
静野「キングギドラって実体の無い宇宙の邪気みたいなもんでしょ」
瀬下「お、いいですねー」
静野「金色の炎みたいな揺らぎっぽいのでいきましょう」
瀬下「さ、流石!それでいきましょう!!」
静野「モスラは最後に登場してナノメタルを麟粉で浄化するだけにしましょう」
瀬下「さ、流石!これでまとまりますね!!」

586 :
静野監督は設定と脚本にはあまり関わってないと思うよ
やったのはゴジラ熱戦、編集、ブレーキ係じゃないかな

587 :
>>585
まだモスラ登場を視野に入れてるとは、人間希望って大事だな

588 :
>>585
やっぱガラケーでクソシナリオ投下してたんだねギャハハ君

589 :
終わりとしてはもう一パターンで
ラスト最後の敵(ゴジラかギドラ)にハルオが特攻していったんフェードアウト
スタッフロール後、さらに数十年後の地球でフツアの子供たちに成長したマイナとミアナがハルオ達の事を語り継いでエンド

590 :
ごめん、もう一パターンとか忘れて
アニメ映画板に別の妄想書いていたから

591 :
>>588
クソアニゴジ擁護必死なのはわかるけどなw

592 :
>>591
はやくいつもの鳴き声聞かせてくれよ

593 :
>>579
大丈夫、小説の描写的にあの後ゴジラに結局殺られてる
早いか遅いかの違いだけさ

594 :
要するにこのメカゴジラってデビルガンダム?

595 :
>>592
つかお前誰かと勘違いしてんの?
さもなきゃただのバカ?

596 :
>>592
ギャハハ

597 :
>>592
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨ

598 :
>>597
電気は消さないでくれ!

599 :
>>557
あれは極論を言えば怪獣映画にベクトルを振ってるからセーフなんだよ。怪獣映画なんだし派手ならいいやの精神

アニゴジは怪獣映画にもSF映画やらロボットやらドラマやらつまみ食いしまくって芯がないから、全方向から文句が出るんだよ

600 :
>>592
ギャハハ
ドゥワハハ
ウッシッシッ

601 :
>>592
ぱよぱよち〜ん
ぱよぱよち〜ん
ギャハハ

602 :
>>598
「まるで日本刀で斬られたみたいだ、首が薄皮一枚でつながってる」

603 :
SW旧3部作の「アイアムユアファーザー」「ノーーーーー」に対抗して、
メトフィエス「アイアム ギドラ」 ハルオ「ノーーーーー!」 で頼む。

604 :
>>603
3章で終われなくなるからやめれw

605 :
>>543
王道ではなく陳腐と言われる所以は、古いネタをきれいにリサイクル出来てないからだろうな

既に見た事あるSF設定や人間ドラマを、考えなしにコピぺみたいに継ぎ接ぎして物語のような物作ってるだけだからね

606 :
静野はコナンだけ作ってりゃいいんだよ
二度とゴジラに関わるな無能監督が

607 :
一作目はジャングルしかない背景とかゴジラ対生身の人間とか実写シリーズの失敗を踏襲しまくってたけど、一応ゴジラをメインで見せる気はあったから酷い出来だったけどまだ許せた
二作目はもう完全に怪獣見せる気ない映画だったのでゴジラ映画としては0点
SF映画としても突っ込みどころが多すぎてちょっと…
触手沼に2度も入っていく天丼とか、迷彩解除したぞからの時間足りないとかは最早ギャグとしか思えなかった
あとギドラはあんなに引っ張らんでもゴジラファンならすぐ想像つくし、新規の人はギドラ言われてもそこまで上がらんだろうし、ホント誰をターゲットにしてる作品なのか謎すぎる

608 :
ハルオ「俺がゴジラだ!」

609 :
>>415
デカ過ぎるのも考えものか。
シンゴジくらいの大きさが限度なのかな?

610 :
本当にシドニア作った人達なのかね?

611 :
どんなにお話が糞だろうが、アニメならではのヌメヌメ動くゴジラの戦闘シーンがあるなら
擁護しようと思ってたがこれは・・・

ただの芸のない固定砲台ゴジラ?とショボいアヌビスもどきの戦闘を見せられてもね

612 :
>>610
監督の静野孔文は、テレビでは佳作「シドニアの騎士」を、劇場では名探偵コナン
シリーズでコンスタントにヒットを飛ばし続け、7作品を監督して興行収入
総額318.8億、平均45.5億というヒットメーカー。
人気作品とはいえ、ONE PEACEのように年齢層を選ばない作品ではなく、
ファンが「卒業」して入れ替わる子供向きの劇場アニメ作品で、新しいファンを
飽きさせることなく興行収入をアップし続けたことからも、その力量は手堅いと思う。
やっぱり、虚淵の脚本と、その虚淵起用で庵野シン・ゴジに続く2匹目のドジョウを
狙った東宝がアホだと思う。

613 :
>>610
シドニアは原作が漫画だしね
最悪困っても漫画と同じ絵の構成も出来る
が、アニゴジ、、これはナンセンスだ

614 :
高齢おっさんファン狙いの作品で「新規ファン獲得」はおかしい。
いっそデジモンみたいなストーリーのアニメにして、ドラえもんかコナンと同時上映にすべき。
子供の頃からゴジラというキャラを刷り込んでいくことをしないと、ファンのすそ野は広がらない。

615 :
>>612
その脚本にゴーサイン出してんのは監督だろ

616 :
ストーリーは好きなんだが出来上がった絵面との食い合わせが最悪な印象
こんなんだったら手書きで定評のある会社にやってほしかったよ

617 :
新規ファン獲得を狙うならTV放送するのが正解(あるいは無料ネット配信)
元は「TVアニメ1クール放送&再編集版を分割上映」の予定だったんだから尚更

その場合、小説の展開がどうなったのかは分からないけどね

618 :
>>612
企画が始まったのは、別にシンゴジ成功だからじゃないらしいぞ

619 :
>>612
静野はゴジラを1本も見てないのに脳内の勝手な想像、イメージだけで内容に口出ししてるのが最悪だわ
歴代ゴジラ監督でダントツで最低のゴミ監督
コナン映画ヒットっつったって、コナンアニメを一から作ったスタッフじゃなく、
出来上がったコナンの人気に乗っかって利用してるだけの無能だろ
静野マジRよ

620 :
>>619
今回の場合寧ろそれを逆手に取って作ったっぽいけどね

621 :
>>618
シンゴジ成功を受けて急遽作る羽目になったからこのクオリティ
であればどれだけ良かったか…

622 :
>>620
どのみち失敗に終わってる
分かってる人に作らせろ

623 :
>>361
ご丁寧にありがとう。メカ逆見てから2章の2回目鑑賞に挑みます。
>>364
確かに。劇中で「ゴジラ」「メカゴジラ」と呼称される者同士が
がっつり戦闘をし、今までにないビジュアルを提示していたのは本当ですね。

624 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00000029-nataliee-movi

「GODZILLA 決戦機動増殖都市」大ヒット御礼舞台挨拶
2018年5月25日(金)東京都 TOHOシネマズ 新宿
19:50の回上映前
<登壇者(予定)>
宮野真守 / 櫻井孝宏 / 静野孔文 / 瀬下寛之 / XAI

625 :
静野ってコナンも事前にそれまでの映画やTV版を1本も観ないで作ったの?
それとも、そういう舐めた態度で臨んだのはゴジラだけ?

626 :
>>532
第一作をのぞけば、単純に映画として面白いのは
キングコング対ゴジラ、モスラ対ゴジラ、三大怪獣地球最大の決戦、怪獣総進撃。

三大怪獣は昭和のアベンジャーズなので、
空の大怪獣ラドンとモスラ対ゴジラを見てからの方がより感慨深く作品世界に浸れる、かもです。
見なくてもたいして問題ないですが、気持ちと時間に余裕があれば。

627 :
たぶんだけどアニゴジは根幹の設定が一見出来てるようで出来てない
なので完璧なバトルマシンであるメカゴジラがエラー連発や人間絶対R生物と言われてるゴジラが攻撃性を見せずにそこらフラフラしてたりと「あー脚本の都合だなー」と素人目にも見えるような事態が頻発してる
そして監督たちはそういう作品を面白く脚色するスキルが無いタイプだと思うわ
設定がフワフワしてるからフワフワしてるものをそのまま作っちゃうタイプ

628 :
>>625
まあ百歩譲ってアニメで新しい何かを
始めたいから旧作を見ることでイメージが
固定される事を製作陣は嫌がって
今まで触れた事のない人を人選したとも言えるし
映画に限らずそういった事はどんな業種にでも
あることだけど、それにしてもあまりに
ロマンやカタルシスが無さすぎてつまらんよね

629 :
瀬下監督が映画に特撮的なケレン味を加えてくれることを期待してたけど
蓋を開けると重度の設定厨だったというオチ(予算の問題は考慮した上で)

設定は百点だったんだがね…

630 :
>>624
仕事だから無難にこなすんだろうけど、大コケしてるのは知ってるだろうから気まずいね

631 :
>>628
メカゴジラってロマンやカタルシスを描くのには
本当に良い素材なんだけどね…もったいない

初代メカゴジラのオールウエポン攻撃とか
Gフォースメカゴジラのガルーダ合体とか
機龍の高高度切り離しからの「行くよ、機龍!」とかね

632 :
なんだろ
平成ガメラのほうがよほどケレン味があるような気がするよ

633 :
>>631
アニメ的アレンジが大いに期待されたんだけどな…
あれで「ほう、こう来たか」と喜んでくれる人がいるとでも思ったんだろうか?
静野が目の前にいたら迷わず殴る

634 :
ガメラはきちんと低予算でも工夫して
良いもの作ろうと必死になってるからと
テーマが一貫してるからな

アニゴジは低予算を言い訳に適当に作ってる感がある

635 :
映像としてみたいのはオペレーション・エターナルライトでマンダ倒したりビオランテ倒したりするところや
ロングマーチでボロボロになるガイガンなんだけどな

636 :
>>633
「なるほどこういう事か」と手は打ったよ
直後にやり場の無い怒りがこみ上げてきたが
とんち見に行ったんじゃねーんだよクソが

637 :
これTVを3つに割って作ったわけだから
そのままTVで流してたら余計に非難囂々だっただろうなw

638 :
静野がコナンのアニメを観たり原作を読んだりした事が全くなく、
「コナンが推理なんかしても面白くないでしょ(笑)」
って態度でコナン映画を作ってヒットし続けてるんなら評価する

639 :
>>638
確かにw
まあコナンはコナンが活躍してなんぼの話しだけど、じゃあかたやアニゴジとなるとなんでこんな雑に扱われるのか
同じキャラクタータイトルなのにこの違いは何なのかてね

640 :
コナンとかシドニアは原作の世界観がしっかりしてるから…
シドニアの弐瓶は世界中のSFヲタからやべーやつって知れ渡ってるようなやつだからBLAME!なんかも悪くない出来だった
今回設定組んだやつ各方面からつまみぐいしてるだけの素人みたいなやつだろ

641 :
しかしだ、アニメとはいえ本家東宝配給のゴジラ映画だからね
今後これ以下のゴジラ映画は無いだろう
これでゴジラ映画のハードルが下がった
さー、次の東宝ゴジラ(アニゴジ完結編除く)が楽しみだ

642 :
ラスベガスのイベントにゴジラのブースが出展してるらしいね。レジェゴジの新情報がちょっとでもあったら嬉しい。

643 :
ラスベガスのイベントにゴジラのブースが出展してるらしいね。レジェゴジの新情報がちょっとでもあったら嬉しい。

644 :
ノロノロと歩くだけ(たまに熱線)のゴジラを見て察するに
メカゴジラは動かせなかったんだろうなぁと...
もしかしたら全体像のモデリングすら出来なかった可能性もある
メカゴジラを動かせない事情から逆算して今回の脚本を書いたんじゃ?
ポリゴンピクチャーズの力量不足がシナリオにも影響してるかも
ヴァルチャー作ったところで力尽きてそう

645 :
>>639
コナンだって静野監督になってから推理そっちのけでアクションばっかりだよ
ヒットしてもある意味もう終わってる
羽の生えたゴジラが変形合体しながら空を飛ぶようなもの

646 :
だかそれが見たくて客来てるからな
きちんとニーズにこたえてる

647 :
3部構成なのも冗長なだけで展開的にも退屈
このままだと3章の冒頭でゴジラを倒す、撤退する、対抗手段がない、いやある!の展開をまた見せられた挙句
絶望するハルオ、種族間の思惑とすれ違い、意味深なことを言って事態をややこしくする櫻井、ウジウジするハルオ、立ち直って演説扇動するハルオ
なんて眠くなる展開を消化するのに1時間くらい使いそう
こういうのを人間ドラマって言う人もいるかもしれないが
難しいっぽいこと言ってるようで、どうせペラッペラなことしか言わないぞ?

絶望エンドばかりだから次章の導入が退屈なんだよ
せめて前後編の2部構成なら
前編の二幕目でミニラ討伐、アース登場
三幕目でメカゴジラシティ発見、武装、これなら勝てる!後編へ
後編は一幕目からゴジラと戦闘、衝撃展開、敗北
二幕目、人間ドラマ()、モスラとギドラの伏線回収
三幕目、最終決戦

くらいの密度でやって欲しい

648 :
>>644
制作能力から逆算したのは、そもそも背景を描くのが楽な2万年後にしたとこからそうだ
徹底して簡単に作れるような内容にしててある意味有能

649 :
>>627
手厳しいが確かに映像的にどうこう以前に設定がシナリオに十分落とし込めてない感じはするね

ハルオ「迷彩解除しちゃったの?」
ビルサルド「完璧なメカゴが不要と判断したのだ!」
ハルオ「迎撃準備は?」
ビルサルド「全く間に合ってない!どうすんだよ指揮官???」

というギャグアニメになってしまっている

650 :
>>649
今回ストーリー展開はいかにも虚淵っていう感じだったけどこの辺の詰めの甘さが虚淵らしくないなと感じた
脚本のクレジットも連名で一番後ろになっちゃってるし尺の都合で初稿から色々変えられちゃってそう

651 :
レジェゴジ2の出演者の一人がゴジラとキングギドラのバトルシーンの映像を観せてもらってコメントしてる
「生涯に残る凄さだ!さあ、覚悟しとけコングよ」
これゴジラ3の対コングに向けて言ってるなw

652 :
今年から映画コナンは監督変わったけど過去最高ヒットだぞ
内容も子供にはちょっと分かりにくい話だしアクションも控え目
それでも安室って人気キャラを上手く魅せてるからリピーターが付いた

アニゴジも子供には難しい話でゴジラって人気キャラが出てるのに魅力が全くない
去年までのヒットもこの監督の手腕じゃないな

653 :
AIやシンギュラリティの怖さについて全く不勉強なクズ丸出しの意見に失笑w
その辺はメッチャおもろいからww

654 :
通好みの映画だってことにしたいのか
それって求められてたものなのかな?

655 :
今後ギドラモスラを出すとなると嫌でも彼らの扱いについてレジェゴジ2、GMKと比較されるだろうな

656 :
一般層を取り込みたかったのに通好みの映画作ってたらただの馬鹿じゃん

657 :
一般層じゃなくてアニメオタク層だけどな

658 :
アニオタじゃない(実写畑)だけど、2観て本作にハマりつつある。寧ろアニオタから拒否られてるんじゃないか?

659 :
>>649
普通にゴジラさんに見破られて停止なら納得だったが
自分で止めてんだもんなあ
しかもメカゴジラシティの判断で

660 :
実写畑さんて前の実写畑さんと同一人物?

661 :
>>658
大抵のアニメ映画は主人公の気持ちと観てるこっちの気持ちがリンクする
「○○頑張れ」的な
アニゴジにはそれが無いところが斬新というか王道外しというか
ただそれだと「もうゴジラも主人公もどうでもいいから次観るのやめよう」って逆効果じゃないですかヤダー

662 :
今までのゴジラを観た事なかった新規客は、多くても5万人くらいしか入ってなさそう。

663 :
CGアニメという点で一般層を切り捨て
メカゴジラシティでゴジラオタクを切り捨て
果たして何が残っているのか

664 :
まだ全部でも5万人いってないだろ

665 :
正直あのキングコングじゃギドラに勝ったゴジラにかてないだろw
どううまくみせるのか

666 :
>>664
前作で初めてゴジラを観た新規客の事を言ったんだ
でも今作ももう公開から1週間近く経つのに5万人動員出来てないって凄い不人気だな

667 :
前作で初めてゴジラ見た人って5万人もいるのかな?
アニオタならエヴァの庵野監督作品で評判もよかったシン・ゴジラをまず観てそうなんだが

668 :
信者曰く2部になると4分の1くらい減るのが当たり前らしいっすよ

669 :
比べるのも野暮だが、じゃあ次のアベンジャーズは大コケ確定なのかw んな訳ないだろ
単純につまんないから客が入らない、それだけ(´・ω・`)

670 :
1作目つまんなかったから切ろうと思ったけど2作目見たら3作目も見ようという気にはなったよ

671 :
>>650>>659
シンプルなストーリーの割にはドタバタしちゃってんだよな
基本会話劇なんで、その辺は映像的制約関係なくなんとでもやれそうなだけに残念ポイントだよね

まあ3も観ると思うけども

672 :
メカゴジラ再発見したのに登場人物たちは前回(2万年前)メカゴジラが起動しなかった原因を気にしていない
というか起動しなかったことを知らないってことなの?

673 :
ボロクソに叩く程でもないと思うし3作目も見に行くつもり、けど円盤を買うかと問われると微妙だなぁ…

歴代最大最強かもしれないけど、今回のアニメ版ゴジラは良くも悪くも印象に残らないかも

674 :
>>672
知ってたはずだよ。ビルサルドのメインどっちかが当時を知るものとして礼を言いたいってセリフがあったような。
要塞都市としてイケそうだし時間的な余裕も無いから、原因考えるのやめたいんじゃない?

675 :
実はゴジラは来るべきギドラとの闘いに備えて力を蓄えていたという展開なのかね

676 :
案外、ゴジラはまだ蛹の状態で戦いの中で経験値積むことで、成獣としてのキングギドラとして覚醒する流れだったり

677 :
メトフィエスはガルグに頼んでナノメタルで自分専用の工房を作ってもらってそこで法具?らしき石の修復を行った
って事はあの石にもナノメタルが・・?
もしかしてあの石でギドラ呼ぶならナノメタルも加わってメカギドラとして出るのでは・・?
平成のvsシリーズだとメカゴジラはメカギドラの技術(23世紀の人間の技術)を研究してメカゴジラを作ったけど、それのアンチテーゼとしてメカゴジラの力を利用してメカギドラを生み出すとか
監督たちゴジラ見てないらしいから無理かな

ってか監督たちがゴジラ見てないってどこソース?

678 :
レジェゴジ2の監督が意味深なツイート

Mike Dougherty
@Mike_Dougherty
Today’s weather. @GodzillaMovie
https://pbs.twimg.com/media/Dd1TIOzV0AEr-Nk?format=jpg

午前6:55 · 2018年5月23日

679 :
怪獣0って…

680 :
>>677
監督「たち」じゃなくて2人いる監督(静野孔文と瀬下寛之)の内、静野だけはゴジラを全然知らない
瀬下はシリーズに思い入れがある程度には見てるらしい

https://natalie.mu/comic/news/257349
>静野監督はゴジラについて「名前くらいしか知らなかった。ちょこちょこテレビでやってるのを5分だけとか10分だけとか……」

681 :
>>677
ゴジラを観てないのは静野のほうだけ
怪獣惑星公開前からエメ以外のゴジラは1本も観た事がないと誇らしげに語りまくってた
パンフにも載ってる

682 :
>>680
確認した
でも最終決定みたいなのは静野の方が決めてるのか…
なんか遠回しでも良いから平成1期=vsシリーズのオマージュとかは…期待しちゃダメなんだろうな

683 :
一応、あれはバニゴジじゃない?

684 :
>>683
バニゴジが体内放射したって感じはしたな
出来れば他の怪獣相手にもっとアクティブな感じで決めて欲しかった
それこそメカゴジラ相手に掴みかかって至近距離で高熱放出とか

685 :
ユウコに関してはもうこのまま静かに眠らせてほしいと思う一方、さらにハルオに絶望を与える者として復活してほしいという気持ちがぶつかりあっている

686 :
>>679
怪獣大戦争を見たことないのか

687 :
>>678
キングギドラのこと指してるのかな?怪獣大戦争ではキングギドラはX星人から怪物0って呼ばれてたしそのオマージュかもね

688 :
前から思ってたんだけどモンスターXって怪物0から来てたりするのかな

689 :
台風みたいな画像だな
黒雲を纏いながら現れるみたいな感じなんだろうか

690 :
>>678
114.158.254.137
p5904137-ipngn27501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
フレッツ光ネクスト

691 :
>>688
スーパーXと同じく仮名で準備されてた名前がそのまま正式名になっただけ

692 :
>>634
低予算のところを工夫して化ける作品がたまにあるけどそうはならなかったのか

693 :
>>690
ハリケーンの中からキングギドラ登場かな?

694 :
前作の無人機がゴジラを捕捉するシーンや今回の母船でアースの映像が映される時のように、モニター越しで間接的にゴジラを描写してるシーンのほうが絶望感というか恐怖感がある気がする

695 :
『GODZILLA 決戦機動増殖都市』
ゴジラ見に行ったら、ガンダム見せられた
おっさんは、ゴジラ見に行ったんだよ!
変なとこに予算使いやがって、若造が!

696 :
今回メカゴジラはレディープレイヤーワンの撮影のためにアメリカ行ってたからアニメに出れなかったんだよ

697 :
なら仕方ないな

698 :
マイナとミアナ
どっちが姉だろう
性格からみるとマイナが姉っぽく見えるが案外ミアナの方かもしれない
ってかミアナが姉の方が萌える
ミアナ「ハルオイ、あそぼ!」
マイナ「姉さん、無防備すぎるわ・・」

699 :
マイナが姉って散々言われてんだろ…

700 :
ゴジラをアニメで描く意味とは何か? 『GODZILLA 決戦機動増殖都市』が目指すテーマ
http://realsound.jp/tech/2018/05/post-196608.html

701 :
>>695

あ、なるほどの

702 :
>>696←安価間違うた
こっちの人

あ、なるほどの

703 :
>>695
ダンバインみたいな大きさのガンダムだったな

704 :
ハリウッドの方が出演料高いからな

705 :
>>679
怪獣大戦争でギドラはX星人に「怪物ゼロ」と呼称されてたからね

706 :
>>687
ハリウッド版においては
どうして0番目なのか説明あると面白そうだ

707 :
>>689
ツイッターで海外のファンが検証したらこの場所はアトランタらしい

708 :
>>693
飛ぶ時ハリケーンを纏ってたりして

709 :
レジェゴジのギドラめっちゃかっこよさそうだな
映像出てないのに盛り上がってきてしまった

710 :
今やってるライセンシング・エキスポ@ラスベガスで流れてる映像

コレ一応レジェゴジ2のゴジラのシルエットなのかな
今度は背びれが赤く光るとか?

https://pbs.twimg.com/media/Dd29PMBU8AA0kAs?format=jpg

711 :
>>710
また肥えたな。
ハンバーガー食べすぎたか?

712 :
髪もだいぶ薄くなっちゃってるな

713 :
>>712
https://pbs.twimg.com/media/DdpDhbHV4AE0TaX?format=jpg

714 :
ギドラのシルエットみたいなのが映った画像も見たけど、俺らの知ってるギドラに近い形をしてて安心した。
ドハティ監督も日本のゴジラ作品に精通した人っぽいし、レジェゴジへの期待値は今んとこ割と高い。

715 :
ところでゴジラvsリドサウルスなんて需要は無いのかな?
コピー(パクリ)vsオリジナル
この場合はコピーの方が大分強そうだけど。

716 :
>>715
恐竜の惑星ってC級映画でH・ハウゼン公認でリドザウルスがゲスト出演したがティラノに一瞬で食われてたw

717 :
またギドラかよ

718 :
やっとこさアニゴジ2観てスレ解禁した
観に行く直前にメカゴジラの画像と劇場物販にメカゴジラのグッズあったの目にして、しまったネタバレ見ちまったぜ!と思ったがやられたぜw
とにかく徹底的に怪獣バトルなんかやらねーよという心意気?は伝わったので次もストレートには描かないだろうなぁ

719 :
【悲報】レジェゴジ、公開延期

https://t.co/h5MwqnZaBW 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


720 :
>>716
さすがにティラノなんかよりはずっと強いと思うがなぁw

721 :
ちょっぴり残念だけどこの程度なら別に。日本公開がどこかによるね。

レジェンダリー『GODZILLA ゴジラ』続編の全米公開日が、2019年3月22日から5月31日に
https://twitter.com/eigahiho/status/999411724984860673

722 :
>>717
小説2にあったモスラ、バトラが敗れた原因が個別に戦ったことにあり、攻のバトラ守のモスラが連携すれば…を匂わせてたから3章は卵からそれぞれの幼虫が、という客が考える見たい話は絶対やらないんだろうなぁ

723 :
>>717
その脅威のみ語られ最後まで姿を見せないギドラ
エンドクレジットよく見たら脚本協力に犬監督の名が…
こんなアニゴジ3はいやだw

724 :
>>714
その画像はどこで見れる?

725 :
ナルシスぶりが気持ち悪くてもう何年も前からブロックしてるが、やっぱり基地外だったのか

726 :
vsモスラの初期案にあった、1つの卵からモスラ幼虫とバトラ幼虫が産まれてくるっていうネタ(生頼ポスターの双子幼虫がその名残り)を拾うかもしれない

727 :
観る直前にムビモンのメカゴジラ見ちゃったから終盤にゴジラアースがナノメタルに同化されてあの姿になるのかちょっとワクワクしてたんだがなぁ

728 :
どうせ日本は夏休み公開だろうからたいして影響無いかな

729 :
2014GODZILLA
2016シン・ゴジラ
2017怪獣惑星
2018決戦機動増殖都市、星を喰う者
2019GODZILLA King of monsters
2020GODZILLA VS KONG

キングギドラ、モスラ、ラドンがハリウッドで出る関係でアニゴジのほうはどうなるんだろう?

730 :
今、日本ゴジラに希望することはただひとつです
これ以上ハリウッドゴジラの足を引っ張らないで下さい

731 :
vsコング以降も一、二年おきに国内で展開続けていくらしいけど国内長期シリーズ(同じ世界観)やるのかね、一々新しいゴジラデザインするのも大変だし

732 :
>>730
これ以上って言うけどアニゴジの成績なんて何の影響もないと思うぞ

733 :
邦画がクソだって言う人はよくらいるけど邦画がクソだから足引っ張って洋画が売れないとか支離滅裂すぎて新鮮

734 :
>>722
昭和のモスラVSゴジラだと成虫が力尽きた後、卵から2匹の幼虫が出てきたのがあったな
で、岩陰から糸を吐きかけ続けてゴジラの動きを封じ海へ転落させて勝利した
この後2匹の幼虫は小美人二人とともにインファント島に帰ったのだが帰国後一匹は死亡したという設定らしい(ギドラ初登場の時に出てくる目が赤い幼虫が生き残った方らしい)
平成のゴジラVSモスラだとバトラが力尽きて死んだよな

735 :
案外今はハリウッドの映画人のほうがゴジラというキャラクターを理解してるかもしれん
アニゴジ観りゃよくわかるわ

736 :
アニゴジって虚淵がゴジラをダシにして'60年代SFをやりたかっただけだろ

737 :
>>736
最後のハルオなんかエヴァQのシンジかよと思ったw

738 :
>>721
こりゃ日本公開はまた夏かな?
それとも日米同時公開になるとか?

739 :
アニゴジの絶望感はエヴァってよりはファフナーだな

740 :
三章で最初からハルオが立ち直っていたら吹くわ
その場合立ち直るまでの苦悩は小説読んでね!ってなるんだろうけど

741 :
三章いらね

742 :
一番燃えそうなVSバトラ+モスラは小説版でお茶濁しかな

743 :
ハリウッドのギドラってこれか
https://i.imgur.com/hmoGw6p.jpg

744 :
それコングの壁画じゃねーの

745 :
大爆発で草

746 :
どちらにしろテンション上がるわ

747 :
>>744
流用かもしれないけど、GODZILLA2019として映像で公開されてるぞ
アメリカのイベントで

748 :
バーチャル空間のキャラクターとしてバーチャルYouTuberが最近注目されています
そこでどのVtuberが人気なのか調べてみようと思います。

あなたの一番好きなVtuberは?
https://goo.gl/forms/jmjIRxK5VG490nyf2

現在770票
バーチャルYouTuber人気投票【バーチャルYouTuber総合スレ】
・2018/5/7時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人一票です。
・この投票はGoogleフォームを使用しています。投票するにはグーグルアカウントでログインする必要があります。
・投票後、結果概要は見ることができます。

749 :
怪物0とか懐かし杉内

750 :
>>714
>>743
たぶん、コングの壁画の加工。
ラドンのシーンも壁画だったからね。
て言うか、頭全部モーションアクター違うのかよ。レジェンダリー版ギドラ。
アラン・マクソン(右)、ジェイソン・ライルズ(中)、リチャード・ドートン(左)らしいよ。

751 :
櫻井は時々「神の意思のままに」っていってるけど
神=ギドラ=ゲマトロン演算とかするやつ
なのかな?
どうみてもゴジラといつものドンパチするようなキャラじゃない
へたすると戦いとかせず全部ハルオの精神世界劇で終わるかもしれない

752 :
>>736
どっかで聞いたことある話だなw

753 :
「GODZILLA2」日本公開は夏だな。
まぁ公開前につべでかなり流出するだろうなぁ・・・・

754 :
>>716
調べてみたらリドサウルスめちゃくちゃ小さくされてんじゃん。
本来のサイズならティラノなんか相手にならんだろうに。

755 :
>>754
だろ?w俺も最初この映画の解説でハウゼン自らリドザウルスをダイナメーション!とかハウゼン絶賛とかに騙されて観たらゴミ箱行き映画だった…

756 :
ガイガンが主役の映画みたいな
ってかガイガンってすでにメカぽいから
人間乗せて兵器にして
地球を守るって出来るよな

757 :
ミレニアムシリーズの機龍って、あの設定ならメカゴジラモチーフでなく、ガイガン型でも遜色無かったと思う

758 :
去年から半年ごとにゴジラで今後2作はギドラ登場かい

759 :
小説でガイガンは更に不利な肉弾戦に…≠ニあるが刃物だらけのデザインのガイガンなら植物ゴジラとの肉弾戦ならめっちゃ有利だと思ってんのは俺だけ?

760 :
>>759
最初は生身の怪獣だったんだな、それがゴジラと戦う度に身体欠損してそれを補うためにメカ化していった
しかもそのメカパーツにメカゴジラのためのナノメタル使ったもんだから…

761 :
>>757
ゴジラの骨入っててそれは無い

762 :
>>760
ガイガンの公式設定も宇宙怪獣をサイボーグ化したとなってるね
素体の怪獣見てみたい

763 :
>>759
肉弾戦してるのガイガンだけでゴジラは熱戦吐いてアウトレンジ戦法してたんじゃね?小説読んでないからわからんけど

764 :
>>757
作中でゴジラの姿が一つの戦闘スタイルとして完成してるって言ってただろ

765 :
>>759
・刃物があっても熱戦としっぽで当たる距離に近づけない
・ビーム攻撃では決定力がない

ガイガンの自力では距離を取りながらビームで撹乱が精一杯なのかと

766 :
やはりジェットジャガー呼ばないと

767 :
>>765
小説版ガイガンならそうなのかも
FW版も肉弾戦弱かったな、そういえば
ゴジラが強すぎるのか

768 :
>>767
ガイガンって単体弱いイメージ
ギドラとかメガロとコンビ組んでたり
ファイナルウォーズでもモンスターXがゴジラ羽交い締めにしてガイガンがチェーンソーで攻撃したり

769 :
レジェゴジ全米公開が5月に延期という事はハリウッドで一番の激戦区に飛び込むワケか
同時期公開はアベンジャーズ4や名探偵ピカチュウetc

770 :
あと実写版アラジンとマインクラフト

771 :
>>768
まぁ愛すべき悪役怪獣だな
デザインはカッコいい

772 :
ビオランテに勝てるのに植物ゴジラに勝てないってどうなんだろ

773 :
昔からビオランテは
見た目のこけおどし的なヤツだったじゃん

774 :
俺だけが分かっている的な老害が1番めんどくさい

775 :
>>771
ガイガンの初見が、劇場スクリーンやビデオでなく、怪獣大百科のスチールだった人多いんじゃないかな?
(自分も、そうだけど)

写真でみたら、やっぱガイガンは凄く格好いい

776 :
>>751
モスラ3のグランドギドラみたいに、精神に干渉するタイプだとしたら、
ゲマトロン演算ってギドラの三つの脳で導き出される、一種の洗脳や支配なのかもな
小説読むと、モスラ&バトラにとっては、ゴジラじゃなくギドラこそ真の敵の節があるし

777 :
>>776
ゴジラのビームも月まで届くらしいので、全ては来たるギドラから地球を守る為に…もあるか

778 :
確かに
ガイガンに剪定ばさみとチェーンソーを装備すれば
木材ゴジラなんて製材されて家具や木造家屋になってしまうな

779 :
デストロ…ガニメ亜種は出てくるのかね

780 :
なんとなく物販見てたら普通にメカゴジラが商品化されてて笑った
なんで出さなかったの

781 :
>>780
「本品は作中完成予想形態です」

782 :
>>780
ていうか、これ出すならガイガン出さない理由はない

783 :
>>776
でもじゃあ何でモスラはゴジラと戦ったんだろ?

784 :
第一弾の時のフィギュアドリンクカップ、メカゴジラバージョンまさか発売されないとは思ってなかったぜ

785 :
>>777
射程わろた

786 :
>>785
妖星ゴラスを狙撃した能力から推定して月が逃げ場でないことが判明し外宇宙への移住計画になった、とある

787 :
ゴジラが植物ベースって一章の外伝小説かパンフに出てるのか?
一千度以上の高熱を全身から放出したり熱戦撃てる生物が植物とはとても思えん

788 :
熱戦=×
熱線=○

789 :
葉緑体持ってるのかな?

790 :
熱線誤字は結構みんなやるから気にするない

791 :
辞書登録しとけ

792 :
>>783
バトラがいない以上、ゴジラから卵を守らないといけないという状況だったからでしょ
バトラの存在に気づいて攻撃を仕掛けたゴジラである以上、南米侵攻時にモスラの卵も襲いかねない
そこで卵を移動してもらうために、人類に協力を申し入れた(無償ではなく、交換条件だったし)
ゴジラアースが日本にいたのは、強敵であるメカゴジラとモスラの卵があったからかもしれない
一方、モスラ&バトラは遙か昔から存在していたのに、現代になってそれが確認されたのはゴラス接近の時だし

793 :
>>785
知ってる?
植物でなくても生物は高温・熱線に耐えられんのよ

794 :
>>787
今頃何言ってんだ

795 :
まるで動物ならありえるみたいな言い種だな

796 :
>>793安価間違い

>>787宛です、>>785ごめんなさい

797 :
言葉に偏見があったのはスマン
けど真面目に答えてくれ
ゴジラが植物だというデータは本編他で出てる?
まさか監督の「大樹をイメージ」とか言ったことネタにしてるんじゃないよね?

798 :
>>797
ググッてみな
ちなアニゴジは植物なので骨が無い
だからこれまでのゴジラに比して軽い

799 :
アニゴジは植物由来だけどほぼ金属みたいなモノだった気がする

800 :
ガイガンは映画3本や流星人間ゾーンでは王道悪役ですが、
小説の前のゴジラアイランドでもちょっとイイ奴になってました。
作者は平成世代で東宝怪獣図鑑から昭和東宝特撮学んだよくあるコースぽいし、
アイランドも見てたかもしれません。推測です。

801 :
>>798
>>799
ググると言うかヤフってみたけどもう去年の8月から回収済みの設定なのね・・無知でスマンかった
ずっとアニゴジも恐竜タイプの怪獣だと思っていたのは多分VS時代の頃の自分のイメージ先入観だわ

802 :
>>801
今回のアニゴジ、なにが酷いってこのゴジラの設定・デザインにつきる

803 :
小説はアニゴジのメインスタッフがあまりにもゴジラに対して愛着がないから、
その当て付けの意味も込めてわざとマニアックに書いたんだと思う
小説発表以前から発表されてた前史も多分虚淵じゃなく他の文芸スタッフによるものだろう

804 :
前史書いたのは虚淵で小説書いた人はアレ見て前日譚書かせてくれと頼んだそうな

805 :
年表書いたのは↓を読む限り瀬下監督じゃないか?
https://kadobun.jp/talks/49/38d9bc4f?per_page=18
>瀬下:あの前日譚などの設定を作ったのは、虚淵さんが書かれたストーリーをもとにしつつ、
>作品の世界観をとにかく豊かにするため――という名目です。
>ですが、実際はかなり個人的な趣味が入ってしまいました(笑)

806 :
>>799
>>798
>>801
ググるとかヤフるのは別として、映画本編には
その設定って、出て来てた?
前作の初っ端とかだったら、覚えてないだけかも知れないけど
記憶に無い

807 :
植物由来にした事で、デカイ上に成長し続け、さらに寿命が長いと言うのに説得力持たせられるでしょう

808 :
高さ自体はシン・ゴジラを上回る木はそれなりにあるからな

809 :
三百だって古代にはあったかもしれん

810 :
ゴジラがシールド展開してる状態でも、砲撃爆撃受けるとちょっと嫌そうなリアクションするのなんでなんだろ
あらゆる物理攻撃無効化するシールドのはずだし
なによりあの程度で嫌がってたら核ミサイル150発食らったら跡形もなく消し飛ぶはずなのに

811 :
>>810
なにそのワッチョイ

812 :
常にバリア張ってるわけじゃないからね

813 :
人間だって死ぬわけじゃなくてもいきなり砂かけられたりしたら嫌じゃん?

814 :
宮野真守と櫻井孝宏がアニゴジ第2章の反響を喜ぶ「第3章に期待して!」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00000166-nataliee-movi
本日5月25日、「GODZILLA 決戦機動増殖都市」の大ヒット御礼舞台挨拶が
東京・TOHOシネマズ 新宿にて開催され、ハルオ役の宮野真守、メトフィエス役の櫻井孝宏、
監督の静野孔文と瀬下寛之、主題歌を担当したXAIが登壇した。

ゴジラを日比谷で迎撃せよ!最先端MR技術で体験する“巨災対”気分
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00000025-eiga-movi
東宝と日本マイクロソフトが連携した新プロジェクト「HIBIYA2018」
の一環として企画されたMR(Mixed Reality:複合現実)コンテンツ「ゴジラ・ナイト」。
「シン・ゴジラ」ファンにはたまらない「日比谷ゴジラ迎撃作戦」をプレス内覧会で体験してきました。

815 :
>>814
さすがにこの回は埋まったんだよな?

816 :
>>815
取ろうと思って見たけど予約満席だったぞ。ちな、他はガラガラでしたが。
大ヒット御礼とは一体...

817 :
つまりバーチャルリアリティ…

818 :
うーん・・、恐竜は見てても面白くない。
やっぱ怪獣だな。

819 :
今ググったら座席稼働率10%もなくて草も生えない
全国どこ行っても10人ぐらいしか入ってない計算だった

820 :
せっかくの週末を糞映画見て過ごすこともあるまい

821 :
面白かった
メカゴジラ出せよ

822 :
ギドラ、ご期待下さい

823 :
昨日夜見に行ったら私入れて3人だったわ

824 :
わざわざ別の星からギドラつれてくるのか
そんな力あるならゴジラ宇宙に捨てれるだろうに

825 :
>>653
いや、まったく面白くないだろ

囲碁みたいにAI同士に対戦させて人間には全く意味が解らなかったが終わってみると凄い事やってた!てならともかく
メカゴジAIが取った行動で「こういう事だったのか!メカゴジAIすげえ!!」ってなったものあったか?

AIちゃんが言うならそうに違いないって全幅の信頼を置いてるゴリラがアホすぎて怖いと言うならわからんでもないが

826 :
ゴジラの次回作で賞を取る方法を思いついた
タイトルは「万引きゴジラ」

827 :
>>815
行ってきたよ、舞台挨拶
ただ、声優目当ての女子も当然いるから舞台挨拶終わると同時に続々と帰って行って切なかった
上映途中でも結構帰っていく人いたし

828 :
>>827
アニゴジを必死に叩いてる俺の方が
まだ作品に対して愛があると思えるくらい酷い

829 :
>>828
うん、ちゃんと見て叩く分には文句ないよ
いくら声優目当てだからって作品見ないで帰るって、お前それ本当にその声優のファンなのかよって悲しい気分になったわ

830 :
まだ二作目とはいえ三部作でこの出来ってやべーよな

ツッコミどころ満載でもきちんと2時間以内に収めて見せ場作ってた昔の映画スタッフはすごかったんだなぁ


アニゴジは無駄な説明セリフばっかで退屈な時間多いわ

831 :
>>829
擁護するわけではないが、声優さんのファンならもうとっくに一回観てるんだろう
まあ、先の展開知ってるし二回見るまでもないと思われてるってことだが…

832 :
ハルオの人格が1作目と変わりすぎてるんだよなあ
あの目をギラギラさせてゴジラ撲滅だけに命かけてた奴はどこいったのか?
もう4000人くらいしかいなくなった人類から精鋭600人集めて
その600人の大半を犠牲にした以上
何が何でもゴジラ倒さないとならないのに
おっぱいに目がくらんでメカゴジラもビルサルドも切り捨てるってなんなんだよ
一応時間的には1作目の数日後なんだろ2章

833 :
たかだか1時間余りで獅子を蚊トンボに変化(かえ)る。
おっぱいとはそういうものだ。

834 :
主人公補正の悪い使い方だったなぁ
せめて、ハルオがこれでゴジラが殺せるなら!と特攻するのを、あなたは生き残るべき、とおっぱいが身代わり特攻…ならグダグダ感が無い、が、そんなのアニゴジじゃないw
こうなって欲しい、をとことん逆張りするのがアニゴジ

835 :
ハルオのゴジラ打倒の動機って、復讐とかそう言うのより、
しっぽ巻いて地球から逃げ出して、そのくせ宇宙船では弱音を吐く大人達への義憤だろ
ゴジラ打倒は手段であって、目的じゃないからもやっとするんだと思う

836 :
>>825
シンギュラリティをググってそれなの?
せめてググれや

しかしライブザウンド行ってよかった
バルチャー3機の出撃シーンの迫力が数倍増し増しだった
ほぼアレだけの映画だったな今回

837 :
毎回音だけは迫力あるな
肝心のアニメは均等にフレーム抜いてるせいか
印象に残る動きがない

838 :
ライブザウンド版の機動増殖都市フライヤーがあるんだよ
これは珍品

839 :
>>835
巨人化要素の無いエレンだな
…まさか、あるのか?

840 :
>>835
それは「義憤」とは言わないのでは?

841 :
まあここ最近でも
スターウォーズやらガンダムOOやら進撃やら
既視感の嵐だったなあ

842 :
>>841
主役の声で、いつ「俺がゴジラだ」というんじゃないかと…

843 :
ダブルオーでも金属ネタあったな

844 :
>>843
かなり被ってる

845 :
ゴジラ見てきた
映画館に3部のポスター貼ってあっていきなりネタバレw

面白いけど戦闘と破壊の迫力ないので子供や一般には受けないな
メカゴジラシティも全然動かない。メカゴジラの頭部が幾つもあってウネウネ動いてゴジラ締め上げるシーンもない
予算ないから動かせないのかね
基地状のメカヤマタノオロチみたいなのを想像していたのに全然動かないメカゴジラシティ
そもそもメカゴジラ出てないだろこの映画

バトルのクライマックスで問答やるのは最悪だった
子供や一般に受けるわけがない
ゴジラのデザインは最悪。怖さがない
放送直前のジュラシックワールドのCMの恐竜はやはりの怖さと迫力
完全にビルサルドが制御していたメカゴジラシティの何が問題なのかもわからん
全てゴジラに勝つためで別に地球と引き換えに勝つ破滅戦法でもなかったのに

そして再度
メカゴジラ出てこないじゃん

846 :
>>845
続き
ユウコ生きてるね
3部でメカゴジラの生体ユニットとして登場
メカゴジラではなくバルチャーなんてメカ出したのは3部でメカゴジラ出すためだろう
だって要塞都市は出てきたけどメカゴジラ出てこなかったじゃん

蛇という言葉がよく出てきたけどビルサルドのことかな?

最後に、エクシフの星を滅ぼした怪獣がロシア名なのはなぜ?
ロシアこそ全宇宙の敵だーという右翼アニメだったのか?

847 :
>>846
最後にもうひとつ
ビルサルド、なぜにそこでハルオなんだ
お前らに賛同してくれたのってユウコだけだろ

848 :
むさ苦しい漢は
若い女の言葉などあてにできないのだ

849 :
そういえば…
ビルサルドとエクシブの女って居たっけ?

850 :
>>649
俺もあれはコントかよーと

ゴジラが気づいて向かってきたから、もうシティは隠すのを止めたにすればいいだけなのにね

全く宇宙船に興味なしのゴジラにも失笑

851 :
メカゴジラが一切出ないとは思わんかったな
ギドラ回も、ギドラもモスラも出なかったりして

852 :
>>851
最後まで卵が孵らないかもw

853 :
第1章の公開日にももうネットやらで2章のビジュアル公開されてメカゴジラ出ること知らされたのに今回も映画観る前からギドラ出ることを劇場でネタバレされたのはきつい
それが戦略なのかもしれないけどさぁ…

854 :
ネット断ちすりゃいいじゃん

855 :
>>851
ポスター詐欺、CM詐欺だよな
俺はポスターにあるようなメカゴジラヘッドがアームが幾つも伸びてウネウネ動いてゴジラと戦うと思ってた

最後の都市大爆発の中からメカゴジラが現れると思って観ていた

しかし、こんなアホな内輪揉め作戦で負けたメカゴジラは哀れ
2万年隠れ忍んでナノメタル増産して都市にまで発展させたのに

856 :
でも勝手に迷彩解いて準備不足で改善したのはメカゴだし

>>853
そんくらいのネタバレは昔から壮大にタイトル・予告段階ですんのが伝統じゃないの?
そしてどちらかというと出ると言っといて出ないのがアニゴジの芸風じゃないか

857 :
同じ予算で手描きアニメでやってたらどうなったんだろ
話はともかく絵がショボすぎんだよ

858 :
>>854
1章観に行った映画館のエレベーター扉に思い切りメカゴジ首のポスター貼ってて不可避w

859 :
>>845
三部のポスター見たことないわ
どんなやつ?

860 :
>>856
生体ユニットになった連中の意志としか見えなかった

それまで準備にメカゴジラは徹していたのだから

861 :
>>859
蛇並に長く伸びたギドラの三つ首

862 :
>>859
ポスター見てないがパンフ置き場に黒背景に三鈷杵(さんこしょ)の様に伸びる金色の三つ首竜、本編ラストカットの画

863 :
つかサブタイトルが完結編っぽくない件

864 :
>>853
結局、ビジュアルではメカゴジラ出てないじゃん
ケッコウ楽しみにしてたのに

865 :
>>852
卵のビジュアル出てないしな
土人が合体して群体モスラになったりして

866 :
>>864
うん。出てない
だから3でユウコと融合したメカゴジラが出てくると思う

まあ、それでも詐欺と言える酷い内容だが

867 :
ギドラとゴジラが合体してキングゴジラになり宇宙に飛び立ち
地球は救われたって展開になるなら見に行く

868 :
パンフレット情報だとユウコは死亡したと間接的に書かれてるぞ

でもサイボーグ少女桂のオマージュで生き返る可能性もなくはないが…

869 :
>>861
>>862
アレって首か?
シッポにしか見えなかった
ギドラって言っても、キングギドラじゃ無いかもよ
三っ首は実写の制限だし、逆も有り得るし

870 :
>>868
いくら公式や映像で明確に死亡してても生き返るって
アメコミで習った

871 :
まぁユウコは生きてても死んでてもどちらでも良いけどメカゴジラは出来ればワンチャンほしい
ナノメタルと鱗粉の相性悪かったから逆にバトラの変わりにメカゴジラがモスラと組む胸熱展開でも良いのよ?
というかモスラの卵って今二つあったっけ?

872 :
>>869
画像下端に頭らしい物が見えた、気がするw

873 :
>>866
まさかの沢口靖子ポジか!

874 :
>>859
アニゴジスレに貼られてたやつ
http://img6.futabalog.com/2018/05/f42d240a5818325bba32de849cfb5dc4.jpg

875 :
>>868
そもそもだ
なぜ、ユウコが死んでるのか理由不明だ
融合してメタルユウコになるはずだろ

876 :
>>866
ナノメタルユニットが蒸発しちゃったから無理だと思う
次が完結編とは限らないから、モスラも出ないだろ
残存のナノメタルマシーンが大増殖するなら四話以降じゃないか?

877 :
>>872
メカゴジラの頭がモロ映りだったのは?
少なくとも次作で又、メカゴジラは無理だろ

878 :
>>871
ハルオがナノメタルに侵食されなかったのは鱗粉治癒された影響ってことかな

879 :
>>874
もうダメ加減しかないんだが大丈夫か?

880 :
>>879
一番良い装備で来るから大丈夫だ

881 :
>>872
頭があったよ
中国竜でも西洋竜もない蛇タイプ
の頭部が三つ

882 :
>>863
だよな
興行的に制作出来るかどうかは別にして
絶対にモットやる気だし
ストーリーを完結させる気は無さそうだよな

883 :
メトフィエすがギドラ使って母星滅ぼしたとかありそう
端末が云々ってのはギドラを操るためのものとか

884 :
>>853
>>856
そもそもパンフで8割がたネタバレしてるし
この辺りは平成VSシリーズからの伝統だな
それ以前に平成VS時代はTVマガジンとかでネタバレのバーゲンセールだった

パンフを見る前に買って誤って観る前に読んでしまいネタバレ絶望を味わった人ってどれだけいるんだろうか
自分は平成VSシリーズで懲りてたから絶対観てからパンフ買ってる
ってかもしかして他の映画でもパンフでネタバレって多い?

885 :
>>881
確かに蛇の頭っぽいのが>>874映ってるな
アレは、ヌエのシッポかもよ
このシリーズなら有り得る

886 :
>>883
そうなるとアイツいよいよ槙島っぽくなってくるな
けどどちらかというとギドラに対して抗う側っぽい台詞だった気もするからまだわからんなぁ
エクシフがギドラの配下でその中でメトフィエスだけがギドラに抗うゴジラに対するハルオ的な位置付けだったのかもしれないし

887 :
>>874
紋章の方ってスタッフロール後のラストのハルオの叫びとともにハルオの脳内?の回想スタート時に出た奴だな
やっぱりギドラはハルオ

888 :
途中送信ごめん
やっぱりギドラはハルオを宿主か何かにして登場するのかな

889 :
>>871
モスラの卵って出てたか?
卵一つで双子の幼虫じゃないのか
この映画の設定だと、地球が丸ごとゴジラ化してるんだから
幼虫が育つ時間的、空間的な余地がないよね

890 :
>>889
ああそうか双子か
小説でバトラとモスラでバトラだけ先に目覚めたって描写があったから卵が別って感覚だったわ

891 :
>>889
対ゴジラで2万年準備してきたメカゴジラシティなんてのがあるくらいですかねー
大丈夫じゃないですか

892 :
>>888
モスラ鱗粉ってメカゴジラ拮抗性とゴジラ中和性が有るんだよね?
ギドラにモスラ鱗粉の親和性が有るってコトか
じゃ、ギドラとモスラが組んで対ゴジラ戦になるじゃん

893 :
>>875
コントロール司令室的な建物を破壊するとナノメタルは機能停止するんじゃなかったか?
だからコントロール司令室爆破→ナノメタル化してた人も機能停止=死亡じゃないかと

894 :
>>891
メカゴジラシティは迷彩してた設定だよ
モスラが地下で生育するのは有りだけど
モスラっぽくなくなるな

895 :
>>892
プロジェクトメカゴジラの方だったか記憶が微妙だがフツアの民が小説にて真の敵はゴジラよりもギドラだと言っていたらしいのでモスラとギドラの共闘は可能性低そう
もしそうだとしてもフツアの意に沿う共闘では無いかもしれない

896 :
>>893
そこまで観客の想像力で補わないとダメなのか…
しかもそれだと刹那は勝てる戦いを放棄して味方殺しにユウコを救おうとしてユウコも殺したことになる

融合後も感情丸出し剥き出しのビルサルドw
融合後のユウコもあんな感じだろ
勝つためにやむ得ない状況で勝つための行為で融合化
ビルサルドは正しいだろ
たった3人の融合化で勝てたのだから

897 :
>>896
結局特攻試す前にナノメタル強制停止してしまったから勝敗は闇の中だがあれは勝てる状況ではなかったと思う
「一機より二機、二機より三機で成功率を上げるぞ!!」
集中射撃の連携ならともかく特攻で数による成功率アップの時点で負けフラグ立ってる
勝っても死んでただろう
ベルベが「先に逝って待っているぞ・・上でな」って言ってるし
以前のハルオなら勝てれば死んでも・・・・・ユウコが特別な存在なってしまっていたっぽい時点で無理か
これが批判の種なんだろうけど

898 :
モスラとメカゴジラが共闘すべきだな
モスラの民もナノメタルを有効利用してた

メカゴジラも暴走しないから危険な存在ではない

899 :
でも少なくともゴジラに更なる手傷は負わせれただろうから、3人とも死亡してもガルグのナノメタル化で性能アップしたシティの武装全部使って勝てた可能性はあるか
可能性の話でしかないけど

900 :
3部作じゃゴジラ死なないってわかってるしな

901 :
>>895
エクシフの立ち位置が今一、良く分からんけど
次回がエクシフ回になるのだけは確かだろ
エクシフが、金星人的なのかX星人的なのか分からんが
ギドラが出たからと言って、モスラが出るとは限らんだろ
エクシフは一神教っぽかったし、フツアは多神教ポかった
ハルオがエクシフに絡むなら
まだ、モスラは出て来ないんじゃないかな

902 :
メカゴジラ出る出る詐欺だったか…。
観に行く前にネタバレ聞いて本当に良かった。

昨年のTFでのユニクロン出る出る詐欺には心底落胆させられただけに。

903 :
正直色々補わなきゃいけない作品だが>>893は普通わかるだろ
そもそも「メタルユウコになる」も妄想で補った内容で、個体としてのユウコは死にナノメタル集合体の中に情報として取り込まれるという方が実態に近そうだけども

904 :
>>900
何部作になろうとゴジラは絶対に不滅だよ
現存ゴジラが死んでもミニラが出てくる

905 :
>>903
それだと、ユウコがコントロールユニットになるのか?

906 :
>>901
最終的にゴジラと共存エンドとなりスタッフロール後の何年後かの未来で子供たちにかつての戦いを語り継いでいくマイナとミアナの後ろにゴジラとモスラが2匹一緒に出てきて雄叫びエンドかも知れんね
もちろんマイナミアナや子供たちは襲わない感じで

907 :
>>905
ガルグがテスト飛行の結果を見てハルオに「彼女とヴァルチャーの相性は抜群だ!ユニットとして最高だぞ!」って誇らしげに言っていたな・・
結局彼女の事も道具としてしか見てない

以前のネット記事で「ゴジラをアニメで描く意味とは」っていうのがこのスレでも出ていたがそれでは「例えナノメタル化してゴジラに勝ったとしてそこに残るのは人間味のない無機質な者達だけの無機質な社会ではないのか」とビルサルドに否定的な見解が書かれていた
これも分かるんだがそもそも地球を脱出してからの船の生活=社会が正に無機質な社会だったのではないかと
先が見えない老朽化した宇宙船の点検・修理を中心とした同じことの繰り返し、しかも予定通り仕事をこなしてもトラブルは続発しまくりその影響で内輪もめも発生で人間関係の面でも様々な問題が発生していたことは想像に難しくない
実際自殺者も出てるし
ある意味なまじ感情がある者同士で築かれた社会な分全人類メタル化よりも酷い社会構造だったのかもしれない

長くなったのでここで終わるが結局一章・二章において正しかった者は誰もいなかったと言うのが自分の見解

908 :
>>906
地球の生態系全てがゴジラに奉仕設定だからな
映画版ジャイアンにゴジラが変わらないと、
TV版ジャイアンのママのゴジラとの共存は無理だろ

909 :
ギドラの話出てからヘビキチガイ興奮してて草
いつもオロチオロチ気持ち悪いんだよ、わざわざ浪人まで使って

910 :
>>907
ゴジラ版シドニアだったしな
メカゴジラもBLAME!だったし
次は、人形の国かもな

911 :
150スクリーンとかだと30億で大ヒットだっけ?

912 :
>>905
確実なことは言えないが全体にとって不可欠かつ統括的な存在になるって確定的に言える描写はなかったでしょ

913 :
ユウコは死ぬ流れになるんだったら、いっそ綺麗にメタルの彫像化にさせてあげて欲しかったな
スター・ウォーズのハン・ソロみたいに
あんなマダラのどっちつかずな姿って、一番醜くて惨い気がする

914 :
>>912
ナノメタル蒸散しちゃってるし、
メカゴジラ推参!は無いか

915 :
>>912
それどころか、メタル化したビルサルド2人が感情も個性も剥き出しで、以前と全く変わらなかったしね

バルチャー乗りのビルサルドの最後のセリフ
空で会おう!
なんて、無個性の機械のセリフじゃないでしょ
司令室のビルサルドも必死でハルオ説得してた
あれのどこが無個性の機械なんだか

916 :
>>914
ナノメタルは、ユウコがあるし、エクシフ達が避難した場所にも壁に這いまくっていた

917 :
>>916
絶対量から言って、GUNDAM程度の大きさが限度でしょ

918 :
東宝の公式HPが決戦機動増殖都市の反省アンケートしてる
売り上げ相当ヤバいんだろうな
勿論洗いざらい書いてきた

919 :
>>917
増殖すれば良いだけ

920 :
公式アンケのことなら公開日からやってたぞ、入場する時に来場者特典かと思ったらアンケ協力お願いしますって紙を貰った

921 :
>>898
モスラがナノメタルを纏って鎧モスラに

922 :
まあ怪獣惑星の時は無かったし関係者限定の試写会でマズいと思ってテコ入れのために事前に用意しておいたのかもしれないけど

923 :
アメリカ版ゴジラ2が2019の3月、ゴジラ対コングが2020年5月
アニゴジ3が11月だっけ、アメリカ版とのつなぎだな

924 :
アンケートページは見つけたけど「Q19:鑑賞した劇場」を見るに地方民の俺には関係なかった

アンケート答えたかったけど嘘つくのも何か嫌だしスルーしよう
ここでも地方は後回しですか…

925 :
>>923
残念、ゴジラ2は5月に延期

926 :
メカゴジラ、ナノメタル危険性が全く伝わって来なかった

逃げ出す隊員を食らうこともせず
戦闘中かつ絶好の機会に青年の出張をしだすハルオを撃墜もせずにそのまま倒されるメカゴジラとビルサルド
優しいし感情的だ
これが論理優先のシステム、機械なら、勝利への最適解として全員取り込む
ハルオなんて、不良品を排除するーで滅多うちでしょう

あと、メカゴジラを出さなかったのはやはりあかんでしょう
クリエーターとして誠実でないと思う

927 :
焼かれた炎の中からメカゴジラ登場だったら胸圧だったのに

928 :
>>927
ユウコのバルチャーとの適正最高はメカゴジラに取り込まれるフラグだと思っていた
炎の中から300mのメカゴジラ出現。ユウコをコアに取り込んで最終決戦だと思ってた

929 :
>>866
ユウコと融合したメカゴジラ/ナノメタルが、黄金に輝く3首竜になるはず

930 :
>>909
ギドラが基本はロシア映画のパクリで、そこに八俣遠呂智要素が入った存在だからしゃーなしでは
ポスターのギドラもオロチっぽい長さ

931 :
アンケートってどこにあるんだ??

932 :
フツアの民の言葉でも蛇は3回ほど出てきていた
骨に群がる蛇
は骨がメカゴジラ、蛇がビルサルドか?

ついでにフツアの民も隊員のほとんども蛇も鳥も見たことないんじゃね?
鳥とか言ってて聞いてて意味わかったのだろうか?

933 :
あのヒロイン・・・らしさはまるでないヒロインは退場なんか?
それならありがたいが

934 :
欲しくはない
https://blog-imgs-103.fc2.com/u/n/d/underworld2ch/livejupiter_1526636470_101.jpg
https://blog-imgs-103.fc2.com/u/n/d/underworld2ch/livejupiter_1526636470_102.jpg
https://blog-imgs-103.fc2.com/u/n/d/underworld2ch/livejupiter_1526636470_103.jpg
https://blog-imgs-103.fc2.com/u/n/d/underworld2ch/livejupiter_1526636470_104.jpg
https://blog-imgs-103.fc2.com/u/n/d/underworld2ch/livejupiter_1526636470_105.jpg

935 :
>>933
頭からたくさん蛇を生やして復活するかもよ
ギドラではなくメドゥーサだが

936 :
メカゴジラに取り込まれたユウコがゴジラに虐殺されるのを見て絶叫するハルオなら
鬱淵脚本でも尖りまくっていい鬱だったんだけどな
おっぱいに欲情して味方をRエンドとか胸糞過ぎるわ

937 :
>>934
ドリンクカップフィギュア出て欲しかったな〜
第1章のゴジラと並べたかった

938 :
>>922
試写会の感想もパッとしてないしつまらなそうだと思ったよ

939 :
>>934
そもそもこいつの本来の武装ってどんな感じだったんだろ?
ビルサルドは起動すればゴジラに勝てるとか言ってたけど
バリアつきゴジラに対する有効打持ってたの?

940 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9#武装_(アニメ映画)


疑問に思って調べたらwikiに書いてあったな
オリジナル型のメカゴジラのほうがはるかにやばそうだ
シールドへの有効性はわからんけど50mゴジラなら十分倒せそう
なぜあんなダサい工場群に変形したのか?
2万年かけてオリジナル状態を再生させればよかったのに

941 :
>>921
そう言えば、メカモスラって出た時ないよな

942 :
>>930
普通にヤマタノオロチが先だ
昔、円谷英二が言ってた
(調べたが、ソースを見つけられなかった、記憶違いじゃないとは思う)
三首は造型上の問題だよ

943 :
観てきたぞー
ビルサルドが「メカゴジラが起動さえしていれば…くやしい…!ビクンビクン」ってなってたのも無理ないなw
ただ、熱に耐えるためだけにメタル化汁!はどうかと思った

944 :
>>942
ギドラってどういう意味なのかな?

ロシア語らしいと聞いたよ

945 :
>>943
それも、体の大部分を機械化してるビルサルドなら兎も角、生身の人間にとってナノメタル化は相当耐え難い苦痛を味わうことになると思う。
実際のところユウコの死因は激しい苦痛によるショック死だと思うわ...。

946 :
>>934
これメカゴジラなんだって言って誰が信じるんだろ
ゾイドとか他のロボにしか見えないし、ゴジラ要素ないやん
いかに旧メカゴジラのデザインが優れてたかわかるな

947 :
どうせなら、メカゴジラ軍団とか出してほしかったな
http://news.toyark.com/wp-content/uploads/sites/4/2017/06/SH-Monsterarts-Showa-Mechagodzilla-003.jpg

948 :
>>945
ビルサ「この痛みを越えれば新たなステージへ!///」
ユウコ「キモイキモイキモイキモイ!!」

この辺の違いを理解しようとしない・できないままなのは非論理的だよねぇ
まぁ人間らしさといえばらしいけど>価値観の押し付け

949 :
>>947
こう並ばれると進化の過程を感じるなw

950 :
アニメカゴジラは進化しているように思えない造型が哀しい

951 :
>>935
ユウコの中の人は蛇キャラをよくやってるからねー

952 :
>>947
ポスター版もあるんかい!w
ユウコ、メカゴジラユウコになって復活せんかな…

953 :
>>944
露西亜語は知らんが、語感が露西亜語じゃねぇじゃん
ゴジラって、ゴリラとクジラの合成語だゾ
ギドラの"ラ"は怪獣全般に付けた"ラ"だ
ギドはキドカラーのキドに点々を付けただけ
カラーの怪獣って意味だよ

954 :
名前の由来は多頭モンスターのヒドラじゃね?

955 :
ちょっとメカ次スレシティ立てに行ってくるわ

956 :
>>954
ヒドラのロシア語読みがギドラらしい

957 :
壊れた機械が2万年の歳月をかけて次スレを立てたぞー
さあみんなメタル化しようや…

ゴジラ映画総合 GODZILLA110
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1527347326/

958 :
>>956
ヒドラの露西亜語はгидраな
ググってみ、ギドラには聞こえないから

959 :
VSメカゴジラはかっこ悪いよな
アニメカゴジラよりマシかなって程度
昭和、ミレはOK

960 :
ゴラス撃墜のために生まれたゴジラが、ギドラを倒すために2万年生き続けた
3作目も楽しみだが、キドラとモスラはしっかり見せていただきたい

961 :
ヒドラって海水産以外のクラゲの総称なのか、知らんかった
ドゴラもヒドラってことか

962 :
>>958
モノを解ってないなら黙ってろw

963 :
>>962
反論出来ないから黙れですか
そうですか

964 :
ミレニアムって制作側としてはどんな気持ちで作り続けたんだろうな
ゴジラは終ってやった割には数年で復活したり
エメゴジにたいして舐めんなって姿勢だった割には
作った作品、あの時代の子供にも子供騙しになってなかったし

965 :
>>959
VSがダメで昭和とアニメがOKなのか…

966 :
>>957


967 :
YouTubeの東宝公式はアニゴジ1作目の時は特報やら予告編やらたくさんアップしてたのに、
2作目では特報しか上げてない辺り、もう諦めてるとしか思えない

968 :
>>916
ナノメタルがあっても肝心の核(メカゴジラコア)をハルオの馬鹿が潰しやがったせいで
増殖も変形もしないただの鉄クズになったやろ
フツアの民も対ゴジラ化生物達の武器を失っていい迷惑だな
核を潰した後もヴァルチャーが動けたのは素体の土建ロボのおかげ?ご都合?

969 :
>>958
ギドラに聴こえるけど?
https://ja.dictionarist.com/%D0%B3%D0%B8%D0%B4%D1%80%D0%B0

970 :
あくまで、コントロールユニットの破壊によって、ヴァルチャーの操縦者を侵食しろという指令を無効にしただけで、
ナノメタルそのものが無用の長物になったわけではないと思うけど。

971 :
>>945
確かシティの元になった研究所ってゴジラの熱線の直撃で壊滅したんだよね
ガルグも何百人だかの同胞も・・・って言っていた
しかし熱線の直撃で壊滅したならあんな綺麗に形を残した遺体が残るだろうか?
ガルグは逃げ遅れた人間の死体がナノメタルに取り込まれたと言っていたが・・・
もしかして地球人でナノメタル化の人体実験やっていて耐えきれず死んだ遺体とかもあるのでは?

全てがゴジラの炎に焼かれた今、真相を知る術は永遠になくなってしまったが

972 :2018/05/27
ってかごめん
プロジェクトメカゴジラ読んでないんだけど、あれってメカゴジラが動かなかった事とか書いてるんだっけ?
あの小説に人体実験云々がないなら流石に当時は地球人の強制ナノメタル化の計画はなかったわけか

ストレイト・アウタ・コンプトン Straight Outta Compton
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 28
【星野源】引っ越し大名【高畑充希、高橋一生】
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 418
スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 83
ターミネーター TERMINATOR part95
【DCEU】DCコミックス映画総合 67
【】唐田えりかさんを応援!【】
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 29
家族はつらいよ2
--------------------
タピオカってカエルの卵みたい
Debian GNU/kFreeBSD
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.7【WEBでも】
☆★【中東和平成立】中央学院 東京国際 和光 平成国際 立正【大学群】18★★
男の産婦人科医
【本スレ】SKE48★18429【本スレ】
○● NHK趣味悠々・ダーツ&ビリヤード入門 ○●
◆◆◆◆◆ Vプレミアリーグ女子 60 ◆◆◆◆◆
30過ぎてるのに異性と会話出来ない男・女の集会所
フィギュアスケート★男子シングル Part940 IDなし
TV放映時の日本語吹き替え入りDVD
技術海曹 免許、学歴統合
Debian GNU/Linux スレッド Ver.91
雑談 ぜりーの中にいる
ザコク「私文は数学から逃げている」←逃げてはいけない理由はもちろん説明不可www
賃貸退去時の請求が高くて困ってる
【ミスター】平尾誠二 Part 4【ラグビー】
機動戦士ガンダムオンラインPart7261
Wizardry Online サービス終了日に引退勢も集まろうぜ
鉄道おたくって嫌われてる!? Part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼