TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ Fifty Shades of Grey
サバイバルファミリー〜2日目
【新作】007 ノー・タイム・トゥ・ダイ part2
ジーサンズ はじめての強盗
東京喰種 トーキョーグール【S】 TOKYO GHOUL
シン・ゴジラ SHIN GODZILLA 202
【実写】銀魂 第七十六訓【小栗旬】
【橋本環奈】かぐや様は告らせたい〜 天才たちの恋愛頭脳戦〜【平野紫耀】
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 【ワッチョイ、IP表示無し】

美しい星★三島由紀夫×吉田大八


1 :2017/02/28 〜 最終レス :2019/03/13
平凡な家族が、ある日突然宇宙人に!?
今、【覚醒】の幕が上がる!!

2017年5月26日(金)全国ロードショー

公式:http://gaga.ne.jp/hoshi/
twitter:https://twitter.com/UtsukushiiHoshi
facebook:https://www.facebook.com/utsukushiihoshi/

2 :
スタッフ

原作:三島由紀夫『美しい星』(新潮文庫刊)
監督:吉田大八
脚本:吉田大八/甲斐聖太郎 
音楽:渡邊琢磨
製作:「美しい星」製作委員会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金
企画・制作プロダクション:リクリ
企画・製作幹事・配給:ギャガ

3 :
Cast

リリー・フランキー:大杉重一郎(父★火星人)
亀梨和也:大杉一雄(長男★水星人)
橋本愛:大杉暁子(長女★金星人)
中嶋朋子:大杉伊余子(妻・母★地球人)
佐々木蔵之介:黒木克己(謎の代議士秘書)
羽場裕一
春田純一
友利恵
若葉竜也
坂口辰平
藤原季節
赤間麻里子
武藤心平
川島潤哉
板橋駿谷

4 :
キター!!!

予告で橋下愛が美しいし
美しい星

サバイバルファミリーに並べる題材だな
やってくれるでしょう!!!
祝原作未読!!!!!

5 :
平沢進「金星」が『美しい星』劇中曲に 「奇妙で得体の知れない現実感を味わいました」
http://realsound.jp/movie/2017/02/post-4220.html

吉田大八(脚本・監督)
平沢進さんは、僕が高校生の頃からずっと聴いてきて、ものすごく影響を受けたミュージシャンです。
だから金星人の暁子が竹宮と出会うきっかけを歌と決めた瞬間、その歌は平沢さんの名曲『金星』以外にありえない! と興奮しました。
大好きな曲がズバリのタイトルなんだから、それは当然そうなりますよね(笑)。
そして歌詞まで勝手にシナリオに書き込んで、なんとかお許しが出るように祈ってました。
ホントにそういうミーハーな理由です。(談)

6 :
なにこの盛り上がらなさ
分かってねえなみんな
残念だけど(桐島)は入れる必要があったかも

7 :
公開2か月以上先だからな

8 :
予告編見た段階で劇場で見る気失せた
三島の原作も駄作と言われてるけど独特の繊細な雰囲気が予告編からは全く感じなかった

9 :
亀梨和也こういうの出るのね

10 :
別に原作が駄作ってことも無いと思うが
それよりジャニが噛んでるのがアレ

11 :
すごい楽しみなんだが
かなり前に読んだけど一気に読めたわ
三島で一番好き
また読み直して行こ

12 :
あんまり事前に情報入れずに見に行くかな

13 :
NTV 5/28 行列のできる法律相談所 MC:東野幸治
ゲスト:リリーフランキー・福士蒼汰・橋爪功・吉行和子・アキラ100%

14 :
スゲー糞だった。
自分が解らないからって頭ごなしに否定するのはどうかと言う意見もあるだろうが、
場内失笑の嵐に、終わった後全く意味解んないって言い合いながらみんな帰ってった。

15 :
試写会で見たけど確かに失笑されまくって
みんな意味が分らんって言いながら帰ってったな

16 :
めっちゃ楽しみ

17 :
俺も今週末は( ゚д゚)ポカーンしに観に行くぞ。

18 :
もしかして滑ってるのか?

19 :
三島由紀夫の小説は、頭良くないと理解できないから、まあ、そんな反応だろうな。

20 :
自作自演くさいレスを真に受けんでもw
来週末に自分の目で確かめてくるわ

21 :
映画が公開されると「この映画が理解できる俺カッケー」っていう>>19みたいな奴が湧くんだろうなw

22 :
>>21
映画なんて見なくても、いつもそう思ってる。

23 :
すっげえガッカリした
なんだこの糞映画…

24 :
>>18
むしろスベるくらいでいいです
よくぞ映像化して頂いて感謝

25 :
今日はサクラダ見納めだから無理だな。土日には見る!!

26 :
>>23
桐島の監督とは思えないほど糞ってこと?
ファーストデイに自分の目で確かめてくるわ

27 :
普通に面白かったけどな...

28 :
>>23
あんたはオキラク人生を歩んで来たんだね

29 :
>>19
やっぱりそうなのか原作読んでも良さが分からない

30 :
面白かった

31 :
なんだよ、ここで酷評だから心配したけど、ふつー以上に面白いじゃないか!
やっぱ愛ちゃん、美しいひと。

32 :
最後はうーむってなったけど、途中まではさすがだと思った。はっとするカットも演出もたくさん。

33 :
円盤の声は宮沢りえだよね?

34 :
最初にリリーフランキーが女の子の気象予報士と車に乗ってて田んぼに突っ込んでたところって
あれはなんだったん?女の子はよそよそしいし。幻想?

35 :
「何か忘れ物ですか?」

36 :
前半のSFベースで終わらせた感じでも見て見たかったな
音楽とカットが好みだった後半はよくわからない

37 :
>>35
コレ良かったよね。
何回も繰り返されるところが、なんか良かった。

38 :
( ゚д゚)ポカーンとしたくて観に行ったので、その欲求には見事に応えてくれた

石川県で結構ロケやっているのに地元では全く盛り上っていないw
リリーが夜の街角でゲロっているシーンも何処でだって撮れそうなカットなのにわざわざ金沢で撮影されていて笑った

39 :
>>37
むしろこの映画の主題はこのセリフに集約されてる
と思うとすこし納得できる

40 :
よくわからん点がいくつかあったけど好きに解釈しろってことかな?
わからないなりに面白かったよ。

41 :
頭の良い人だと疑問なく楽しめる作品なんだろうか?
頭よくないからさっぱりわからない。

42 :
確かに好みは分かれそうだった。
自分はすごく好き。
また見にいく。

43 :
新宿はぎゅう詰めみたいだから北の方に向かって映画館を探す

44 :
この星は美しい星
誰もが愛する青い星
この星を守るのが我らの使命
何か怪しいものが来る正体不明でやってくる
Stand by U・G・M Take off U・G・M
Straight ahead U・G・M Charge!

45 :
賛否は割れるだろうけど、見終わった後にあーだこーだと話したくなるとは思う

46 :
観終わった後あの家族のこれからが気になったし考えた自分の事でもあるから
この監督さんっていつもこういう気持ちにさせるよね

47 :
金星の海辺のシーンはかっこよかったなぁ。

48 :
ご近所で色んな異星人が暗躍したり戦っていたりしたら胸熱w と思いながら観ていた

49 :
ウルトラゾーンかよ(笑)

50 :
よくわからないけど最後まで飽きず面白かった

51 :
金星

90気圧、気温450℃ 硫酸の雨が降る。
火山周辺は800℃を超す美しい星。

52 :
まあ各々◯◯人に目覚めたことになってるけど宇宙人て言うから???になるのであって地球人のままでも各々異なる信念に目覚めて自分たちの未来について考えたり生きる道を模索するわけで
そんなドラマだと位置付けて見ればワケわからない話では決してない…と思います
ちょっとクセになる映像と音楽だったのでもう一度見るかも

53 :
観てきた、現実と幻想の狭間でもがく映画で辻褄を求める人には辛いな
映像と音楽も良かったね、激しい演出じゃないのに身体中の血が沸騰する感じ
リリーはいつものリリーで愛ちゃんは綺麗だけど、カッコ付けない亀梨が新鮮
そして一番宇宙人っぽいのは中嶋朋子で、セミナーで質問するおばちゃんを安藤玉恵にすれば完璧

54 :
ここみてると、試写会行ってる奴ってキチガイくらいのバカだよね

55 :
つーか三島の原作ぐらいは読んでから観ろよ

56 :
本読むのめんどくせーから映画みてんだよ
原作補完なんか求める映画なら映画作んなボケ
映画は映画の中だけで完結させろや

57 :
>>34
こういう質問にちゃんと答えられる奴がこのスレにはいない
話はわかんなかったけど何となく面白かったってだけ
もしくはよくわかんない映画を絶賛する俺カッケーだから
要するに桐島の頃と何も変わってない

58 :
>>57
思ったのは、彼女も火星人(?)なんじゃないかと。彼女側のストーリーも裏話でありそう。

59 :
こういう冒険作が藤島ジュリーK.がプロデューサーに名を連ねるメジャー映画として作られたことに意味がある。

面白かった。どっちに話が進んでゆくのかわからないままグイグイと物語に引き込まれたよ。
SFと思いきや末期がん患者の家族の再生の物語だったとはね。が、受け付けない人間の方が多いだろう。

60 :
>>57
別にそれでいいんじゃないの?
謎な部分もあったけど、映像と音楽に圧倒されたし、だからこそあと何回かは見てみたい。
全てが

61 :
>>60
全てが辻褄合わなくても
面白いと感じるものもあるし
ちなみに桐島は分からない部分なんてあったっけ

62 :
リリーフランキーに関しては
自分の死期を知ってたか、あるいは無自覚に感じてて 使命感に目覚めたってことでSF要素を抜きにしても説明つけられそう
橋本愛もちょっとおかしい娘と思えばいける

亀梨関連 特に佐々木蔵之介に関してだけはよくわからんは
彼だけは本物の宇宙人だったのかな・・・

63 :
リリーのお詫びのシーンで亀と蔵之介の説教が始まってこんなの放送していいんか?と思いながら見てたけど
番組スタッフらの人影がなくなっててああ、いつの間にか異世界か何かに飛ばされたんだな…
と思ってたら屋上にはカメラ回しながら着いてきてるし何が何だかわからなかった

原作未読だから内容を理解しているであろう絶賛してる人に各所を解説してほしいわ
あとこれ子連れ注意だな
ファミリー向けコメディだと思い込んでたからビックリしたわw

64 :
>>63
リリーフランキーのお詫びは収録するから
変なことしても無駄だぞ ってセリフあったでしょ
生放送じゃなくて事前にお詫びシーンだけ撮影してるところなんでしょ

65 :
>>64
言われてそのシーン思い出したわサンクス

にしても蔵之介的には人前で話してもいい内容だったのかね…

66 :
>>63
内容の割にエロシーンつーか妙に生々しい音立てるキスシーンとか多すぎるよな

67 :
周りのスタッフからした急に息子らしい若い男が現れて意味わからない喧嘩始めて「ああ息子もおかしいのね」って思って見てたら秘書まで頭おかしいこと言い出したわけか

68 :
>>66
最近のものだと「サバイバルファミリー」のような雰囲気の作品だとばかり…

69 :
この映画って宇宙人視点で見て、地球環境的に人類は必要なのか否かという軸と、
崩壊した家族の再生という軸のふたつの軸の物語だけど、
宇宙人であることが本当かどうかはあまり問題ではなく、
妄想だろうが事実だろうが、宇宙からみた視点でどう見えるのかってなんだよね。

70 :
>>56
本コレ。
映画にした以上、最早原作とは別物という扱いになる。
原作は原作、映画は映画!

71 :
>>70
ジャニオタ乙

72 :
>>58
お天気お姉さんはもっとステージの高い
土星人が高みの見物をしていたんだと思っている
だが、質問をスルーされただけで怒り出すわからない君は宇宙の塵、地球の月どころか小惑星以下

73 :
ひとつ言えば「金星」を作詞作曲したバンドの女の子にもっと焦点を当てて欲しかった
最初のライブのときに、あの目力はただ者じゃないと思ったのにあっさりし過ぎ
単に俺好みの女の子ってのもあるが

74 :
橋本愛は大学とかで悶々と生活してたやつが新興宗教にはまったように見えた。結局母も兄も娘も何らかしら騙されてる

75 :
家族でどっかの星に行っちゃう内容だと思ってたから
見終わって狐につまませたような気分になった
魂は火星に行って体は死ぬってこと?

わけわかんなくて原作読もうと思ったらkindleで売ってないのな
久々に紙の本を買った

76 :
訳が解らなくなったら地球人のお母さんみたいに開き直ればいいよ
考えれば考えるほど混乱するだけだから

77 :
>>56
映画関係者は原作読めなんて一言も言ってないからその言い分はおかしい。
この映画は映画だけでちゃんと完結してるし。

78 :
>>73
ヒント:後妻業の女

79 :
思った事書いたら小惑星人にされるスレッド

80 :
>>79
原作でも映画でもそうだけど、ある意味そこがテーマだよ。
目の前にある危機を真摯に訴えると狂人扱いされる現実をあなたはどう思いますか? っていう作品。
黒澤明の「生きものの記録」と似たテーマではあると思うねえ。

映画では環境問題になってるけど、昨今の状況から考えると核兵器でも成立した気がするけどね。

81 :
10年前くらいに原作を読んだから原作の内容はよく覚えてないが
原作を読んで感じるバカバカしさは現代的に踏襲されてる感じ

個人的にはライブハウスが金沢市片町5丁目なのがツボにはまった
実際の片町は1丁目と2丁目しかない

82 :
母親が吐いて娘も吐いたから、一家総宇宙人かと思ってたら娘は妊娠だったし母親は地球人だった。母親は何で吐いてたんだろう

円盤の衝撃で水だけが倒れたり、熊野といってるのにゴム工場の怪しい水だあったり、地球人が美しいと思うものは宇宙人の美しいと異なってしまういう金星男(仮)の言葉と水とがリンクしたりした
美しかった自然の水→人間の開発で飲めなくなる→消毒や塩素で飲める水→今更自然の水が「美しい」とかは、亀梨や蔵之介が言ってた部分とリンクした
生々しいエロシーン→「宇宙人から採取されたりするんですよ○液とか」→ゴム工場、と後から無駄に気付いたけどたまたまかなあ

前情報無しで原作も未読で見たら、平沢進の曲だし訳わからない疾走感と内容だし、でも面白かった

83 :
>>82
母が吐き出したのは不味いと感じたから
そのシーンが水詐欺に引っ掛かる件に繋がる、かと思った

84 :
>>82
あれはゴム工場の写真が流用されてただけで、ゴム工場で作ってるわけではないよ。

85 :
>>83
今まで食べてたものが不味くて吐いた=母親も宇宙人で、地球の水が合わなくなった(覚醒して)だと思ったら、地球人だったから何でだ?と思った
あと母親自身は不味くて吐いたのに、娘が吐いたら即妊娠を疑ってたからますますわからなくなってた
エロシーンもだが、妊娠検査のあのシーンも婦人科検診みたいでリアルだった

86 :
>>79
俺、ジャニオタ星人にされたわw

87 :
>>79
小惑星にされだのは貴方じゃないよ
思い思いの解釈まで否定してる訳じゃないだろ

88 :
>>82
母親はいつも一人で夕飯食べてるから、作りすぎたシチューを何日も食べてて、腐ってて吐いたのかと思ってしまった。

89 :
>>88
その見方で正しいと思うよ。誰も一緒に食事をしない家族崩壊を象徴する場面。

90 :
>>88
吐き出した瞬間はなんで吐いたのかな傷んでたのかな?と意味がわからなかった
でも全部見終えて振り返ったら、家族全員がそれぞれに自身や周囲の現実に秘めた不安や不満や考えを持っていて、それが何かで引き金引かれたことで内側に隠すのをやめて個々に突っ走り出した、と

なんで宇宙人?の設定に引きずられて終わるとイミフな作品だけど適当に読み替えれば理解できるし、観客に答えをひとつに限定することを強要しない自由さがあるし、映像や音楽も楽しめるから面白い一本だと思う

91 :
>>80
原作は核実験に対する不安とかだったよね
今だと原作の内容でも良かったなと思うな

92 :
この数ヶ月で核やミサイルに対する危機感がぐっと上がったしな
公開を前にして悔しがってんじゃないだろうか 製作陣は

93 :
確かに 逆に古臭くなったな

94 :
日本人が平和ボケしてただけでもう何年も前から核、ミサイルは脅威だったのにね
原作知らないけど環境問題を主にしたせいで色々テーマがぼけた感じがするね

95 :
冷戦の中、核戦争による人類滅亡の危機もリアルにあった時代に、
宇宙視点で人類の存在の可否を問うた作品だからな。環境問題だと確かにボケる。
逆に1960年代が舞台でも良かったと思うけどな。

96 :
>>95
それをやると「あの時代に○○があるのはオカシイ」と嬉々として指摘したがる勢力が湧きますが宜しいか?(笑)

97 :
>>90
水が変わろうが味に変化ないじゃんと思ってたけど、変わっていない(=母親が詐欺られてるだけ)変わっているけど気付かない(=家族同士関心が無い)で、どちらにも取れるんだなと思った

父親が覚醒して苛ついてたから助手も宇宙人なのかなと考えられたり、蔵之介のいいなりになっていた振りをして議員が実は宇宙人じゃないかとも考えられたりで後日になるほど楽しい

98 :
いちばん近いのは大日本人かな?
地球を守るとか環境問題とか家族の話とか
巨大化も覚醒だしラストのひっくり返す感じとかね

99 :
「大日本人」は松本人志の映画の中では唯一キライじゃない寧ろちょっと好きな一本だけど、この作品からはイメージしなかったかな

個人的にはUFO繋がりでブルークリスマスを思い出した。岡本&倉本コンビのあのタッチで作った美しい星をちょっぴり観てみたい

100 :
>>72
亀梨の言っていたそれぞれの役割だと
火星人:火のように熱く廻りを引っ掻き回す
水星人:水のように冷静に人類の終末を見守る
金星人:理屈抜きで綺麗、子供を産む(よく分からん
土星人:悪魔のように他の星人を操る(あの声が本物なら

101 :
役者としての橋本愛と佐々木蔵之助は最高だったが、映画としては最低レベルだった。

まず三島由紀夫の原作で、タワービルとかスマホとか現代言葉という時点で原作に忠実ではまったくありえない。

じゃあ現代に置き換えて、三島由紀夫の精神を再現できてるかっていうとそれもまったくないといっていい。

だいたい三島由紀夫の時代には温暖化とか言ってなかったし。

102 :
亀梨は案の定別に役者としてはどうということもなかったな。

佐々木蔵之助はセリフは支離滅裂でも無意味に迫力あったし、愛ちゃんは無意味に美しかった。

でも結局無意味なんだよね。

103 :
牛は本当にいらないよね。別に何の暗示にも象徴にもまったくなってない。

104 :
金星人とか火星人とかいうのもまあルドルフ・シュタイナーの人智学のあれなんだろうけどね。

105 :
今見てきた

以外と面白かったし、切なかった。

106 :
改行の人はルドルフ・シュタイナー知ってて牽牛星は思い浮かばないんだ

107 :
>>100
エレベーターで何度も繰り返したのもお天気お姉さんの仕業とか
土星は最強の星だからな

108 :
こんなこと言うとジャニーズファンに怒られそうだけど亀梨は実際会っても単なる粋がってるそこらにいる兄ちゃんレベルだから演技どうこうよりも芸能人としての質が一般人レベルだよね

109 :
お天気お姉さんが土星人てどこかで出てきた?
でも説得力あるわ

>>100
分かって書いてるのかも知れないが、金星はVenus

つーか、セーラームーンとの対応はどうなの?

110 :
議員会館での蔵之介、亀梨対面のシーンは夕焼けの照明や
シンメトリーの強調など印象に残った
他にも所々目を見張るよい撮影シーンはあった

111 :
>>101
>>じゃあ現代に置き換えて、三島由紀夫の精神を再現できてるかっていうとそれもまったくないといっていい。


具体的によろしく

112 :
Venus
ギリシャの彫刻以前は、要はオRとオッパイの像だけどな
お父さんが本当のこと言わなきゃ処女懐妊で救世主を産んだかも知れん

113 :
見てきた。訳わからん
別にクソ映画とかではないが、訳がわからん笑

関係者は何を考えてこの題材で撮ったんだろう。あと少し説教くさい部分は鼻に付くかなぁ。。。題材的に仕方ないけど

橋本愛、目とかが少しセンターによってる?と思ったが、とはいえ文句なく美しい。カルトっぽいのに無意味に美しい。それは凄い。
蔵之介は迫力あるし、リリーはリリーだし、中嶋朋子はわざとブサいし、亀梨もイケメンやし、役者は良いやん、と思いました

114 :
似てる映画とかは思い付かなかったが
世にも奇妙な物語に
ありそうな話だと思った

115 :
「地球が静止する日」を思い出したわ

116 :
哭声に似たものを感じたが
哭声よりこの映画は綺麗にまとめてるから逆に物足りなく感じた

117 :
マジか
コクソン俺んとこだと来週上映だから楽しみになってきた

118 :
映画音楽は誰なの?

119 :
まあ説教くさいのは原作者の三島由紀夫本人がそういう奴だから、
そこは表現できてるといえばできてるんだろうけど。

ただ地球温暖化だけでそこまで押すかみたいな。

120 :
地球温暖化推し始めるリリーを見て観客馬鹿受けしてたからそれはそれで良かったのかもしれんな
それを大杉が見てたら笑い事じゃないですよとか言い出しそうだなと思いながら見てたが

121 :
>>120
冷戦時代、核戦争を本気で恐れた老人が気狂い扱いされるという映画があったがアレと同じだね。

122 :
世の中キチガイに見えるやつの方が正しかったりする
その者が正しいと知りつつも自分達の利益が損なわれるから出る杭を叩くものも存在する

123 :
>>109
原作だと蔵之介は白鳥座からやってきた謎の宇宙人だし、あちこち設定変えてる
貴方も映画や原作に捕らわれずにセーラームーンを軸にいろいろ妄想を膨らませて楽しめばいい

124 :
この気狂いがおかしいのか? それともそれをおかしいと思う我々が本当は狂っているのか?
こういうテーマは普遍的なテーマではあるね。

125 :
>>118
ナウシカ(だとおもう。宮崎アニメなのは間違いない)の曲流してたし、いろいろ持ってきてるだけじゃない?

126 :
>>103
福島のあのへんは牛が野生化してるっていうし、火星牛として覚醒してるんじゃなかろうか。まぁ意味はないけど。
円盤来るとこまで乗せてってやれよと。

>>98
地球を守るだとかそんなこと人間にできると考えるとはおこがましい。人間にはそんな力はないぞ、という話じゃないのか?

127 :
面白かったわー
ツッコミ不在のおかしな人達っていう空間が好きな俺にはピッタリだった

128 :
スラップスティックコメディをやろうとしたら、変な生真面目な映画が出来た
そんな感じ 詰め込みすぎの失敗作
佐々木が困惑している感じがした

129 :
牛が出た瞬間はざわっとした
森の神様が姿を現したような

130 :
牛はアルタイルから派遣されたのかアルデバランから派遣されたのか気になる(笑)
聖闘士星矢的にはアルデバラン推しかな

131 :
美しい水に何か仕込んであって娘や父が体調崩したんだと思ったら、ただの水だった(笑)

132 :
水も、触媒

133 :
>>118
渡邊琢磨と、劇中の「金星」は平沢進が作っている

134 :
美人水は水道水だから美しい水も水道水なのかな
ただ100ケース簡単に届けるとこに裏の力を感じる
あの議員がどこまで絡んでいるのか

135 :
よくわからんかったけどヤフーレビュー見て自分の理解力の無さを痛感したけどまぁいいや

136 :
>>135
映画なんて結局は、面白いか面白くないかだよね。

理屈こね回してカッコつける暇があったら、一本でも多く映画を楽しみたい。

学食でアキコが例の浜辺と同じ手の動きをしてたら突風が吹いたとこなんて意味がわからなかったし、
新党結成も水星人の意思なのか、何故亀が外されたのかよくわからなかった

でも、とっても楽しめたよ

137 :
>>124
本質はこれだろね
そこに三島なんてお前らわかってんのか?難しくてわかんねーだろ本当はってのを監督が凝視した風に捉えたわ
デビッドリンチ的に監督すらなんだかわかってねぇだろうし町田康の作品のように複雑そうで実は言いた事一行を膨らますだけ膨らましたような作品かと
つまんなかったけど嫌いじゃ無いです

138 :
エレベーター開いたときに蹴り飛ばされた男、銃持ってるように見えなかったけど、亀梨くんの勘違い?それとも銃持ってた?

139 :
橋本愛の手しぐさのシーンだけもう一回見たいわ

(公式が)宣伝のためにそこだけ編集してyoutubeに上げてくれたりしないかなぁ、、、ってありえんかw

140 :
はい
https://www.youtube.com/watch?v=tg5psGT2OvA

141 :
>>140
おー! もろにバックだな

つーか、核の脅威と言っても、東西冷戦時代のそれは、いわば広域暴力団同士の睨み合い

昨今の「核の脅威」は、近所のチンピラが包丁を振り回しているようなもの

この作品のテーマに後者はそぐわないな

環境問題にして正解だと俺は思うよ

142 :
客の理解力以前にわかりにくさが目立つよな。
説明的な演出を避けたかったんだろうが、もう少しわかりやすくしたほうが良かったと思う。

143 :
>>141
近所のチンピラが〜なんて状況はとうの昔に超えてるけど、日本人は平和ボケ通り越して死がエンターテイメント化してるしミサイルテーマにしても、リアルすぎてピンとこないかもな

実際戦後日本のある種の洗脳教育ってのは凄いと思うわ
すぐそこにある恐怖脅威をまるで感じない民族だもんな
北が仮に日本にミサイル被弾させたとして、少し離れた場所にいるやつらは、すげー、もっとやれ!になるのか、そこで初めて恐怖するのかすら読めないわ

144 :
>>143
これ以上話をそらしたくないので一言だけ

近所でチンピラが包丁振り回してたら怖いでしょ?

145 :
パンフの監督インタビューでは最初は3.11の原発問題を絡めることを考えて
実際初稿はそういう内容だったけど
それだと作る側も観る側もジャーナリスティックな視点が強くなって
自分が原作読んだ時に感じた問題意識とは質が違うものになってしまう気がして
変えたってことを話てた

146 :
重一郎「温暖化から人類を救え」
黒木たち「人類滅亡しろ」
って対立軸だったと思うんだけど、
黒木たちは新エネルギーとして太陽光発電を推進しようとしてたよね?
それって温暖化対策にもなるんで重一郎の考えと対立しないんじゃ?
その一方で「CO2が温暖化の原因じゃないかもしれない」なんてことも言わせてたし。
俺の理解力不足かもしれないが、わかる人がいたら説明してくれ。

147 :
>>34
たぶんどっからどこまでが現実か幻覚なのか曖昧にするための描写だと思う。
UFOらしいのを一緒に見たのも女の子と一緒だったかどうか記憶が曖昧なんだよ。
重一郎がそう思い込んでるだけかもしれないっていう。

148 :
>>145
その名残なんだろうけど、ラストシーン福島にしたのは余計だったと思った。

149 :
>>148
まあ、UFO来ても目立たない人のいないとこ、となると福島になっちゃうな。
バリケードはタイヤ付いてるアコーディオンカーテンみたいなやつは見たことあるんだけど、あれじゃ突破はできないか。

150 :
考えながら観るのでなく、感じながら観る映画。
すっごく心地よい。

151 :
>>146
なんとか太陽光発電は議員の金儲け
黒木はそれが上手くいかないのを見越して協力する振り
だから重一郎とは対立している

と解釈してはいかが
燃料電池でライブやってるバンドのニュースがあったね

152 :
>>138
蔵之介に脳内操作されてどう行動するか面接受けたんじゃないの
蹴り飛ばしたから秘書に雇ったと思ったけど

153 :
>>126
原作でも彼らは地球を離れ
「いいの?このまま去って?」
「あとは地球人がなんとかするさ」
って〆だから、希望は持っているんだよね

154 :
>>152
持っていたのはスマホだったね
試されていたのは、確かにそうだな

155 :
ブラックユーモアが効いてて面白かったけど観終わるとボケェ〜としちゃう

156 :
評価真っ二つに分かれる映画だな
愛ちゃんの美しさに救われた

157 :
親父が末期の病気という伏線あった?

158 :
>>156
ウェディングドレスのシーンはビビった
脇役とはいえほかの3人が可哀想になるくらいオーラがちがった

159 :
>>158
三人の演技の賜物だな!

160 :
今日2回目を見に行ったけど、亀梨が最初にメッセンジャーとして行った会社の受付嬢とプラネタリウムでスカートに手を入れた女は同一人物?

161 :
>>160
一緒

162 :
>>161
ありがとう。
1回目で気が付かなかった

163 :
>>157
正露丸飲んでなかった?

164 :
>>153
「あとは地球人がなんとかするさ」
この言葉は希望じゃないだろ

165 :
>>163
正露丸がどんな薬だと思ってんだよ。

166 :
腹の調子が悪い→「正露丸でも飲んどくか」
無頓着おっさんあるある

167 :
橋本愛さんのUFO呼ぶシーンは影がエロいっすね

168 :
>>34
実は薬飲まされてRされたから妊娠していた娘と同じように
親父も女に薬飲まされて意識失ってただけ

不倫相手の女は気象予報士として親父のポジを狙ってた
だからいちいち違和感のある動きをしている
太陽系なんとかがウケた時はさぞ悔しかっただろう

娘と息子は自分がただの地球人であることに気付いただろう
その上で親父に付き合ってる
親父だけは自分は火星人だと信じたまま死に自分達を見下ろす構図で終わった

169 :
不倫(スキャンダル)をも利用しのし上がろうとしている
したたかさが垣間見れる女だった

170 :
広研が愛ちゃんに近づいた時嫌な予感した
逃げて逃げて逃げて逃げてと全力で願ったら逃げた先はアレだった

171 :
娘と息子は金星人だの水星人だのではないことに気付いたと解釈し
それでも(ある種自分にとって都合良く)信じて生きていく方向を想像した

172 :
亀梨さんと橋本愛さんの兄妹感なんか説得力ありましたね
ボクけっこうすごい映画だと思いました

173 :
冒頭の「写真いいですか?」の娘さんが気になる

174 :
娘の金星人は胡散臭いけど、息子の水星人はホンモノじゃないの?そうじゃないと蔵之介の立場がない。

175 :
蔵之介は本当に良い存在だよね。あの人がいるから全員気が狂っただけと言い切れなくなる。

全身癌が脳腫瘍も含めるとしたら、物語全般のおかしな思い込みや行動全てが病気の伏線ともみえるね。
あと気づいたら田んぼの真ん中で気を失ってたとかか。

176 :
>>168
自分も乗ってる車の運転者に薬飲ませるのはリスク高すぎじゃないか。

177 :
リリーの交尾シーンがあって、愛ちゃんの睡眠Rシーンがないのがいただけない。。。。

178 :
>>177
それ入れたら処女懐胎なくなるし、あのシンガーがクズだと早い段階でわかっちゃうじゃん。
リリーのベットシーンはカットして、終わったとこからでいいとは思うけど。

179 :
>>178
話の整合性とかどうもいいじゃんw

まあ、せめて回想の場面で睡眠Rシーン入れてほしかった

180 :
ラスト「団地」みたいと思ったけどその内容がほとんど思い出せない
なんであの人たち宇宙船に乗ったんだっけ

181 :
福島持ち出すならそれこそ核問題のままでもよかったんだと思うが
身近な問題なのになかなか身近に感じられない核ではなく遠回しすぎる環境問題にしたところに
日本人っぽさを感じる映画だった
より身近に感じられる家族でまとめるというところも

182 :
>>158
ウェデイングドレス姿は
去年、バースデーカードって映画でも披露してたからそんなに新鮮さはなかったな

183 :
福島いうほど持ち出されてたか?

184 :
>>157
食欲がないとかなんとか言ってたような? その程度。

185 :
最後、原作だと重一郎がお告げを聞いて東生田に向かうんだけど、映画でお告げ聞くシーンなかったよね?
なんか唐突に病院脱走して福島に行っちゃって、アレレって感じだった。

186 :
エレベーターの中での亀梨の未来視は何だったんだ?

187 :
>>171
(´_ゝ`)フーン、UFOを見たのに?
逆に最後にお母さんが木星人に覚醒したかと思ったわ

188 :
>>177
浜辺で青姦じゃないの?

>>140見ると、とても生々しい

189 :
>>183
最後のパトカーいたバリケード突破するとこからだけ。

190 :
>>183
持ち出されてないね
というより出来るだけ政治問題や環境問題の色付けを排除してる
これ見て「地球終わる!」とか「福島がー」とか騒ぐ人は最初からそういう色付けされてるかと

>>185
お天気お姉さんが囁いたろ、病院を抜け出すのはお父さんの頼みだから

>>186
誰かが亀梨に使命を伝えるために時間を巻き戻したのかと

191 :
>>183
常磐道でいわき方面に走行してた(いわきで下りたかは不明)のと島県(あえて福の字は映していないけど)の標識から、福島県と捉えることは可能だけど、福島じゃない架空の場所にしたかったと思ってもいいんだよね。

192 :
>>191
聖地とでも言おうか、再生を待ってる土地と言おうか
今、日本で時間が止まっている地域だね
あの牛に「アルビノの木」の獣やシシ神と似たオーラが

193 :
>>192
シシ神に似た…

それ、見た瞬間自分も感じた

194 :
娘の癌宣告からの嘘付ききれず「ごめん」であぁ、やっぱり電波なだけだったのねで終わるかと思ったらラストでまたひっくり返って笑う
翻弄されることで笑えない奴は嫌いだらうな

195 :
>>190
> お天気お姉さんが囁いたろ、病院を抜け出すのはお父さんの頼みだから
そうか、テレビの天気予報中にそんなこと言ってたような気もするな。
気に留めてなかったわ。
ありがとう。

196 :
あれは
変な宗教に嵌まった家族が病人を病院から拉致して福島の山中に遺棄した事件
って、歯の白いキャスターの番組でしつこく取り上げられるに違いない

お天気お姉さんやバンドのお姉さんや逃げチンも絡めてドタバタな続編を妄想している
三島由紀夫じゃなく筒井康隆だな(笑)

197 :
三島由紀夫って実は小説書くの下手じゃね?
エッセイとか評論の視点の鋭さは凄いけど
小説は考えすぎでなんか重たい

198 :
ラストのアレはなんか2001年感あったよね(笑)

199 :
発売中の月刊シナリオに脚本と執筆者インタビューが載ってて
福島を思わせる件や牛出した経緯についても触れてる
あと、キネ旬には監督のインタビューが載ってるけど
SF映画はそんなに熱心に観てこなかったそうで
2001年は今回参考のために初めて途中で寝ないで観たらしい
むしろウルトラセブンとかの影響があるとか

200 :
こういうのは制作者の意図とか聞きたくない
解らない人達の質問攻めで後付けの言い訳とか始まるし
解るんじゃなく感じればいいんだよ

201 :
メトロン星人

202 :
のディベートなのはすぐにわかった

203 :
おまえらみんな頭いいな
色んなことが分かるんだな。

俺がわかったのは>>140がセックスだということだけだ
2つのUFOが絡み合ってたし

204 :
自分はバカだけど頭カラッポで見たら、楽しめたよ。深く考えなくていい。バカは頭カラッポで見るのおすすめ。

205 :
だから別に福島じゃなくてもいいのに
あからさまに打ち出さずなるべくそういった色付けを排除しようとしつつも
福島だと分かる描写はなされてるわけで
そういう距離の取り方が日本人に向けた日本人っぽい映画だなと思ったのだ

206 :
>>162
まさか○○さんが、配達先で受付してるとはというセリフがあった

207 :
>>201
ペガッサやペロリンガ星人じゃないのかな、参考にするなら

208 :
>>177
分娩台の場面めっちゃエロくて興奮した

209 :
ペガッサ星人は「地球動かないんかい!」ってだけだし
ペロリンガ星人に至っては青年の籠絡にあっさり失敗してる

210 :
最近、原作読んで気になったから観てきたけど面白かったわー。
原作読んでない人は楽しめるかどうか微妙だとは思ったけど。
金沢の女たらしが俳人→ミュージシャンになっていたのは笑えたしウマいと思った。

211 :
>>207
あの対話シーンはメトロンだろう。

212 :
>>211
そんな露骨なシーンあんのかー
すまん、映画は未見なんで

213 :
美しいとされる若い女性の絶望や傷付きってぞんざいに扱われがちというか理解されにくく
そんなのは贅沢だと更に傷付けられやすいと思うから
橋本愛における美しいの扱い方が好きだったな
原作知らんけど

214 :
このスレは円盤が違う意味なんだよなんだよ

215 :
この映画の一番美しかったシーンって、親父が最後に車窓から観たネオンと人混みだと思うんだよね。カタルシスを感じさせない作品だけど、あそこは人間賛歌的で感動した

216 :
娘があの変なポーズしたらUFO来たり超常現象起こせたのはやはり金星人だからでしょうか

217 :
>>216
薬か何か飲まされてバックで犯された所の話かな?

円盤ね見えてたら良いね

218 :
あーあのUFOのシーンは実際にはなくて昏睡状態で精子注入されてるシーンか
UFOが来たシーンが、受精ってことか


なんてこった

219 :
原作買ったけど途中で挫折したわ三島由紀夫ってどこがいいの?

220 :
>>218
青みかかった画面だな〜、とは思ってたがなるほどね。

221 :
おもしろかったけど長い。環境問題はもうちょっと短くまとめられんかったかな。
キャスティングがいいね。橋本愛はやっぱりすごかった。
あとお天気お姉さんのキャラの切り替えがツボだった。

222 :
2回目観てきた
お前等の面白解釈に一々納得した
メトロン星人の寺田農が出て来たら最高だったわ
佐々木蔵之介の父親役で続編やれ

てか、開始1分しないうちに亀梨の時間を自由に出来る能力が判明してんだな

223 :
ホテルの設備に文句言う親父と配達先の会社のエレベーター設備に文句言う息子がなんだかんだ親子だなって思った

224 :
ただ暑いという父親と
エレベーターのセッティングに注文つける息子では全然ちがうな
実際に全部上にいたり全部下にいたりするエレベーター多過ぎ
制作者はよく見ていると思ったわ

225 :
いや同じだな
いい親子感だ

226 :
父息子で女関係ダメダメなとこもあえて立て続けにそういうシーンいれたんだろうしな

227 :
キャストがみんなハマってていい。
家族4人と蔵之介もそうだけど、偽金星人、ニュースキャスター、政治家、ネズミ講おばさん、ミスコン主催者、他にも少ししか出ないような人達もみんな合ってる。

228 :
中嶋朋子 1971/06/05生
亀梨和也 1986/02/23生

ありえなくはないけどさ、ね

229 :
>>219


230 :
>>217
あのシーンはそういうことだよね
学食で突風が吹いたのはどうしたのだろう?


>>221
美人すぎて浮いている女子大生役がぴったりハマるのは橋本愛だけだよね

231 :
あのウェデイングドレスのシーンも
他のミスコン候補もそれぞれ可愛いのに、
橋本愛が現れた時のレベルの差、俗っぽく言うなら「顔面論破wwww」感は良いよね。

232 :
シュールな地球問答は、ウルトラセブンの影響か。すごく超納得。

キャスティングがよかった。キャラクターと役者の雰囲気が、ぴったりで。
リリフランキーと亀梨が似てなさすぎなのも、全然気にならなかった。

233 :
色んな意味で会話が通じない人と話すと宇宙人と話してるみたいだと思うし
なんなら殆どが異星人でも不思議だと思わん
この映画の中じゃ羽場裕一だとかミスコンスカウトだとかのほうが
話が通じる気がしないという意味で俺にとっちゃ余程宇宙人だ

234 :
>>219
純文学初めてか? 力抜けよ

235 :
>>222
開始1分の亀梨の描写ってどんなん?

236 :
予告今みてみるとネタバレ要素すごいなw
そして今気づいたんだが一部の予告動画で亀梨の映像が全く使われてないのはジャニーズの規制ってやつか

237 :
ちょw 斜め前で鑑賞してた若い女性客が例の愛ちゃんポーズがつぼったらしく、鑑賞中に何度も練習してたw

238 :
>>237
真後ろに移動しておまえもポーズ取ってやれ
2台のUFOが絡み合って飛んで来るぞw

239 :
>>237
そう言うのを上映中にウザっ!とか思う人間は1人で毎週映画観て家帰って酒のんで寝るような心の狭い人認定されて孤独死すんだろな
俺だけど…

240 :
>>238
映画館をラブホテル代わりにするのやめてください()

241 :
アメリカのパリ協定離脱って重一郎ブチ切れるな

242 :
橋本愛と亀梨が何故か本当の兄妹みたいに思えるくらい違和感なかった
レストランで妹の料理を食うシーンとか兄妹なのになんで星が違うのって話すシーンがいい

243 :
佐々木蔵之介がすごいよかった
あの間合いと張り詰めた緊張感最高だ
格好良すぎる

244 :
>>242
実際はあんまり似てないけど兄妹っぽかったよなあ

245 :
>>240
こんなとこラブホ代わりにすんのやめてってセリフ
意外と金星男の伏線だったのかも

246 :
歯の白いキャスターがラスボスだと思って見てたけど違ってた

247 :
>>241
むしろ形だけのパリ協定にブチ切れだろ

248 :
お母さんと蔵之介がパーティで会うシーンむちゃくちゃエロくない?

249 :
最初にチラシ見た時に思って映画観てもそう思ったけどなんかアニメの幻魔大戦を想起させる
理由は全然分からないけど、なんだろ雰囲気かな

250 :
ちょうど地元の映画館で監督凱旋&舞台挨拶あったから観てきた なんか気難しい人なのかと勝手にイメージしてたけど会場に来てた小学5年生の男の子の質問に気さくに答えたりすごく腰が低いというか親しみやすい人なのね吉田監督
あと司会のオネーサンの無茶ぶりで最後に全員火星人のポーズ!やったり面白い体験ができて良かったw

251 :
>>250
応援上映とか無縁だろうけどこういう舞台挨拶なら楽しそうだ
見てる時も見終わった時もポカンだったけど色々後から感想が出てくるのが個人的に面白かった証拠だし良かった

金星人は本物の金星人で、金星人の円盤を呼ぶ行為=地球人では性交
二人とも精神は金星人だけど肉体は地球人だから妊娠しちゃって、地球人としての責任とれない男は金星に逃走
とか思ってた
海辺で円盤呼ぶ場面は、○されちゃうよやばいよやばいよとか思ってたから円盤呼んで「ほんとに金星人だったんだ」と見てたのに、父親の言葉とこのスレで○されたんだと知った

252 :
>>9
俺俺とかね

253 :
騒がれてるほど大した作品とは思えなかった
最後のテーマを扱うなら前半がチグハグで軽い
今ツイッターで森田芳光のときめきに死すと似てるとか言われてたけどとんでもないわ
あんな名作と並べるなんて

254 :
>>253
そいつ多分ときめきに死す観て無いだろw

255 :
>>215
あのシーンはグッときたね。
あの家族が宇宙人でもただの地球人でもどちらでもいいやと思えた瞬間だった。
劇中の音楽も良かった。
もう一回見に行こ。
あと橋本愛が何回か堀北真希に見えたw

256 :
フランキーのケツはいらない
あれはフランキーのアドリブじゃないかと思っている

257 :
ただ車窓から観たネオンと人混みって外人が見たニホンスゴイ感もある
ソフィアコッポラって呟き見てソレダと思った

258 :
>>256
仮にアドリブとして、監督がカットしなかったんだから悪いのは監督。

259 :
>>258
共謀罪だったか

260 :
そう言えば、正月の空がいつもより綺麗な理由ってなんだったの?

261 :
>>260
少し考えれば小学生でもわかる。

262 :
>>260
正月に東京の人たちは何してる?

263 :
餅食ってる

264 :
チリが多い方が青は綺麗に出る

265 :
>>260

中国でも正月節中の都会は、車も人も、そして空を濁らせる排気ガスも減る

266 :
今日一回目見てきたんだが、これ面白いか?
とある家族がキチガイになる、不幸になる話にしか思えなかった。
とくに、佐々木蔵之介が殆ど絡んでこない娘の話がきつすぎて。

267 :
>>266
この世の中をおかしいと思わないあなたの方が気が狂ってるのかもしれませんよってのもテーマなんだけどね。

ま、核戦争の恐怖から環境問題に変えてしまった為にその感覚が薄れてしまった感はある。

268 :
コメディ的でもあるし、暗喩的でもあるし、
オカルト的でもあるし、色んな見方(レイヤー)のできる映画だよね。

リリー =バブル世代
佐々木蔵之介 =氷河期世代(ちょっと年が行き過ぎてるけど)
亀梨和也 =ゆとり世代

みたいな感もある。
リリーは今までやりたい放題やってきて急に「もうやめようぜ」って言い出し
亀梨は「いや、ウチラの世代にもおいしいところをよこせよ」と反論し
蔵之介が「うるさい、俺の世代は不幸だ。みんなR」
という世代間闘争にちょっとだけ見えた。

269 :
>>101
バカは映画見んなよ

270 :
>>215
歌舞伎町で21時の回で観たんだけどそこ自分も印象に残っててさ
外出たら同じような光景がバーッと目に飛び込んできてしばらく2_くらい浮いた感じになって気持ち良かった

271 :
>>269
三島由紀夫の精神を再現できてるかどうかについては、実際の所わからんってのは事実

彼はこのスレにとっては異星人だがそれをバカで片付けるのはこの映画を見たものにとってはもったいないことだと思う

272 :
>>271
いやただのバカだよ

273 :
来週宇多丸評だ

274 :
>>273
映画板の人間ってその人とか前田某の発言に右往左往するよね。

275 :
日曜だったからか、まーまー客入ってたよ。
ロビーは「トモダチゲーム」目当てと思われる女児でごった返してたw

276 :
>>274
映画版はむしろそうでもないような

宇多丸と監督はすでに繋がりあって美しい星評は監督自ら頼んだくらいだし
褒めると聞かなくても分かるわ

277 :
>>271
ストレートでいいと思う
変に擁護するのは良くない

278 :
>>276
宇多丸が好きそうな映画だしなそもそも

279 :
>>276
そういうリサーチをしてる時点で右往左往と言うのだよ。別に一意見でしょ?

280 :
こう言うことも含めてか
そりゃすいません

281 :
>>101
> 役者としての橋本愛と佐々木蔵之助は最高だったが、映画としては最低レベルだった。
>
> まず三島由紀夫の原作で、タワービルとかスマホとか現代言葉という時点で原作に忠実ではまったくありえない。
>
> じゃあ現代に置き換えて、三島由紀夫の精神を再現できてるかっていうとそれもまったくないといっていい。
>
> だいたい三島由紀夫の時代には温暖化とか言ってなかったし。


あほ。

282 :
映画の観方や感じ方は人それぞれで、それが醍醐味だと思うけど、101はただのアホとしか思えない。

283 :
なんでラストシーンの山奥が福島県だって、みんな分かったの?

284 :
>>283
高速の標識にいわきって出てきたからああそこにつなげるのかって思った
だから牛にも驚かなかったw

285 :
>>283
俺もソレ思った。
そんな描写あった?

286 :
>>284
>高速の標識にいわきって出てきた
正直全く気がつかなかった。

牛自体は意味分からないなりに、何故か俺は受け入れることができたな。

287 :
>>286
同じく。牛は神様の乗り物だしな!とかw

高速の標識は私も気が付かなかった。運転免許持ってないので、標識を見る習慣がないからなのか、
単に眼が悪くて文字がぼやけていたからなのか。。。宇多丸の評を聞いてから、もう一度見に行くかな。

288 :
(放置され野放し状態で小汚いであろう)牛を妙に神々しく映し出すとか
あざといわー

289 :
3枚も前売り買ったけど1枚でよかったな
観たいという人がいたからあげようと思う
この監督さんの映画は観た後スッキリしない

290 :
自分も正直期待したほどじゃなかったなあ
福島に繋げるのも唐突な気がしたし
またその描き方もこれでいいの?って軽さだし

291 :
オチやカタルシスがどう考えても必要な作品でそれがないと腹が立つが
これはどう考えてもオチやカタルシスを避けてるし軽さも感じなかったな

むしろ作りたいモノとして計算され尽くしてて隙が無く
真面目すぎるんじゃ?と思う
真面目な人が作った訳が分からないようでキチンとしすぎてる映画

292 :
>>287
厳密に言うと、常磐道いわき方面ってだけで、下りたICがいわきかどうかは明らかにされてないはず。
ただ、バリケード突破する前に「島県」って標識が映るんだけど、福島県の福のとこをアングルから外してるのミエミエなのと、ああいうバリケードがなんにもない普通の道にあるのは、原発事故のあと帰還困難区域に指定されてる浪江町等の辺りだけ、っていうのもある。

293 :
>>290
原発事故からめたかったというより、周りに人が居ないという、円盤出現に都合がいい土地として受け止めちゃった。
温暖化云々で原発からめるんなら推進派になるんだろうが、それだったらそういう意図が見えるようにするんじゃなかろうか。

294 :
>>274
右往左往するのは映画を観もせずしたり顔で語りたがるニワカ(またはアンチ)だぞ。

295 :
>>279
お前は「右往左往」の意味を辞書で調べろ。

296 :
右往左往してるなあw

297 :
まさにポスト2016年映画だったな
出色なのは音楽映画だったところじゃね?
金星人コンタクトあるいは昏睡準強姦のシーンはめっちゃ盛り上がった
神秘体験あるいは、薬物体験でもあるというねw
コテコテのトランスのサビにした方がもっと盛り上がってもっと笑えたと思う
いつ薬を盛られたかも含めて、もう一度見たいわ。

牛はサバイバルファミリーのslやんけ。牛も地球人だよ
ラストはコンタクトだったね。嘘であり本当であり、異星人であり地球人
全であり個であり、ほし自体である
福島にビビりすぎwゴクゴクゴクゴクゴク自然なことだろw
そんなに怖いなら正恩にでも縋って禁止してもらえよw

愛ちゃんはPARKSより可愛く映ってたな。辛抱たまらんわw

298 :
道路標識も「島県」も見落としてるから、バリケード突破に深い意味は感じなかった。
単に、「人里離れた山奥」であるということなのかと。

299 :
美しい水はサウダージのオマージュ

300 :
フランキーのケツはいらねーよ
せっかくの映画がぶち壊しだ!

301 :
全身確認するんだからケツまで出して当たり前だろ
歳の割にいいケツだな!とは思ったが

302 :
>>297
サバイバルファミリーといろいろ重なるところあったよな

303 :
>>301
それにしちゃ太ももの後ろは見てなかったよ
あれは故意にケツを見せた

304 :
あのお尻は、出したところで誰かが入って来て
お尻見られるのかとヒヤヒヤしながら見てたけど
そうじゃなかった(´・ω・`)

305 :
藤子F先生の、
「宇宙人の考えてることなんて結局ワカランわ…」
て投げっぱなしオチのSF短編漫画があった。

そんな感じの映画だったよ。
別に大層な映画ではない。
なんだったのかワカランかったが、
なんだったのか考えるのもまーまー楽しい。

306 :
人の行う科学や産業も自然だというのでしょう
べつに普通だし普通だからダメではない

リリーが亀に責められてるところは火星の超古代文明が滅んだのに
ちきうの事ばっか言ってんじゃねえってことだよね?

メッセージより間違いなく面白い
サクラダリセットには負ける

307 :
>>306
いやあの場面は普通に、老害が経済発展のためにエアコンだの車だの工場だのガンガン作りまくってやってきたけど今更お前らそれ辞めて暮らせんの?って話

308 :
俺も常々、
「温暖化って本当に人間のせいなの?」
て疑問に思ってるからそこは凄く面白かった。

309 :
滅ぶのも自然ってところも忘れちゃダメだ
欲望をコントロールすることはできるか?
人類保管計画ですね

310 :
>>308
化石燃料の原料っていわれてる太古の動植物、当時二酸化炭素を固定してるから、今燃やしても差し引きゼロなはずだしな。

311 :
>>308
温暖化の原因は別にあるって考えは割と言われてきたけど先進国で代表が大きく出たのはトランプが初めてかもな

312 :
ニューヨークから雪無くしたいから温暖化推進

313 :
>>309
太古から色んな種が滅びてきたんだし
人類だけがその軛から逃れられるっていう道理はないわな

314 :
>>306
メッセージはかなり面白いけど

315 :
>>306
サクラダに負けるのかー

316 :
全く話題にもならないね

317 :
>>313
自然は大きい。手の上の孫悟空であるのが規定路線だ
それでもやれる事をやりたいのが人情てもんだ
トランプは手の上で仮説は間違いだと暴れている
程度は低い。かわいいバロンくんの未来をどう考えているのか

318 :
>>101、あはは、バカみたい。

319 :
宇多丸の評、なんでネットに出ない?

320 :
すまん  10日放送分だね・・・・

321 :
(´・ω・`)女子社員の無修正ヌードを公式webサイトに掲載しているリコー工場が
鳥取市にあるがな
https://goo.gl/ewMXag
https://goo.gl/TpxbKo
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなwwwwww

リコーは慰謝料7兆5千億円出せ! ゴルァ
https://goo.gl/sA8RtY

地元で「大会社」と言われるリコーの弱みを握ってしまい
こんな嫌がらせが堂々とできて楽しくって仕方ないよwwww

322 :
ラストシーンは今ひとつだったな
もう少し家族愛が胸にしみるような感じがいい
と言ってこれというアイデアは凡人だから浮かばないんだが

中嶋朋子の歯茎と佐々木蔵之介の眉毛が気になった

323 :
ラストすごい好き

324 :
忘れ物ですか?

325 :
>>322
蛍の歯茎はこれでも目立たないように録れてるほう

326 :
見に行こうとしたら、上映回数が減ってて時間が合わないからTSUTAYAでレンタルするわ

327 :
上映時間に合わせられないような奴が映画板にくるとは・・・

328 :
>>327
毎日が日曜日でよろしいな〜

329 :
ヒットが見込めない映画は初週に見に行くのが鉄則。
というのをサクラダリセットで思い知ったわw

330 :
終日→昼間→夜間の順にタイムスケジュール組むでしょ
いきなり打ち切りになる作品ではないわ

331 :
>>311
トランプは、温暖化云々でパリ協定離脱した訳じゃないだろ。

332 :
作品としてはよくわからんかったが、

作品内の、地球についての議論はなかなか面白かった。

333 :
パリ協定そのものが温暖化云々だけど。。。w

334 :
>>333
だーかーらー、
温暖化の原因は別にあるからって理由で離脱したんじゃないだろって言っている。

全部書かないとわからんのか?
流れで読み取れよ。しんどいわ。

335 :
これは>>333が悪いで

336 :
あれだろ宇宙人なんだろ

337 :
パリ協定は平均気温下げようというだけで
二酸化炭素排出規制は京都議定書

338 :
結局佐々木蔵之介の正体がよくわからなかった

339 :
吉田と三島好きだから見たけどモヤモヤする映画だった

340 :
>>338
私も分からなかった。最後に亀のIDが失効してたのと関係ありそうなんだけど
まるっと説明されてないので、なんで?と気持ちの整理がつかないままエンディングに。

341 :
すみません
大杉がテレビ局で謝罪の後息子と黒木と対峙する場面でかかっていたクラッシック音楽は
誰のなんて曲か判る方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?

342 :
原作読んでみっかなぁぁぁぁ…

343 :
ナウシカでもかかった有名な曲だよ「ナウシカ クラシック」でggrks

344 :
>>343
ありがとうございます!
バリー・リンドンで聴いた曲だ!思い出した!スッキリした

345 :
>>340
ID失効してたのは、もう用無しとして黒木に捨てられたわけ。

346 :
>>343
ナウシカっぺえな似過ぎだろパクリか?
音楽いいのに残念だな…

って思ってたけどクラシックだったんかw

347 :
この映画見て原作読んでみたくなったけど、金閣寺すら読みづらいと感じて途中で投げたくらい三島作品と相性が悪いから読んでも多分わけわかんなくなって途中で投げるだろうな…

348 :
>>343
あの曲たしかニュースステーションの最後の主題歌だったような記憶がある

349 :
>>346
ハイドンが時空を超えてパクってたらSFの世界だねw

350 :
水はサウダーヂだと思ったけど
サバイバルファミリーでもあるね
お母さんのキャラ似てるよね
ああ家族構成も同じか
自転車兄貴もか。
ほぼほぼパラレルワールドだな

351 :
太陽光発電は温暖化対策の重要対策なのに、リリーと議員で争ったのは明らかにおかしい。
気候変動が分かってない人たちが適当にシナリオを作ったとか。

352 :

また同じ質問で粘着

>>345
新党立ち上げのグループに黒木はいた?
黒木が見捨てたのは議員の方で流れで長男クビじゃない?

353 :
>>343
ナウシカように書き下ろした久石のオリジナルかと思ってたわ。

354 :
>>352
黒木の後ろ盾があってこそのあの議員だから、捨てられたら新党立ち上げなんて無理だろう。
原作でも黒木が新党を立ち上げて一雄が捨てられてる。

355 :
>>338
原作だと、仙台の3人の宇宙人がはくちょう座61番星付近の未知の惑星出身で、
黒木も同郷ということなんだけど、映画じゃはくちょう座すら出てこなかったよね。
まあ、黒木も大杉家も自分らが宇宙人と思い込んでるだけの地球人だと思うけど。
映画じゃ最後円盤に乗っちゃったけど、幻覚かもしれないし、地球人か宇宙人かは曖昧にぼかしてるんだろう。

356 :
>>351
俺もこの点がよくわかんなかった。細かく見直せばひょっとして整合性取れてるのかもしれないけど、
一回見ただけじゃ「???」でいっぱいだった。

357 :
新党に絡んでるなら蔵之介のドヤ顔のアップが映る筈だが確認出来なかったな
調子に乗って新党立ち上げたはいいけど瓦解する未来しか見えん

358 :
リリー→「人類を救う為に頑張ろうぜ!美しい星なんだから」
蔵之介→「人類なんかこのまま滅べ! そうなった方が美しい星だ!」

という違いだよね。
だからリリーは終盤にイルミネーション(人間の作り上げた風景)
をみて、その美しさに見惚れるという場面に感動がある。

359 :
>>358
原作だと、人間の作り出した物に対して不統一感を感じ、まやかしの平和主義、
ニセモノの経済的繁栄とかなんとか言ってて、けっこうこじれてるw
単純に「人間っていいな♪」ってんじゃなく。

360 :
リリーの主張は産業革命以前に戻れみたいなものだから新エネルギーとかどうでもいいわな
それ以前にあの発明に美しい水と同様の胡散臭さを感じたが

>>357
逆に3人の宇宙人論争を聞いた凡人の議員が黒木の怖さを感じて離れたとも
新党立ち上げは鳩山、竹村、小沢、細川達のイメージが

361 :
太陽光発電は一見温暖化対策になりそうだけど別の問題を孕んでいるからな。
大規模設置による自然破壊、地震や台風被害によるガラクタ化、
ソーラーパネルの寿命が来る20〜30年後に大量に発生するパネルの廃棄をどうするか等。

362 :
エレベーター内の発泡ループって結局
何の意味あったの?

363 :
ヒーロー願望

364 :
>>358
結論として地球は美しいで一致している
これに人間を含むか否かが見解の違い

ラストはあれ地球が美しいというより人人間が素晴らしく、地球はどうでもいいかも、、?
ってリリーが気づき始めたと解釈した

365 :
ツイッターで拾ったなるほどなーって考察です

美しい星ネタバレ

覚醒の瞬間は3.11を意識していると思うが
(重一郎の場面では世界が揺れ水が雪崩落ちる。暁子の場面では一瞬押し寄せる大波が映る)。
一雄の場面は関連が分からないと思ってたが、「11」階でドアが開き惨劇が起きる。
一雄は何度かその場面を幻視し悲劇を回避しようとする

あの場面は何度観ても震えが来るのだが、一雄が「悲劇」を回避しようとするも
結局その状況(暗殺)は「幻」として彼の手をすり抜けていって「悲劇(3.11)の回避」は実現されなかった・・
そう考えると、とても悲痛で胸の痛むシークエンスだと思う・・

366 :
すべては逆らえないこと自然の流れ
人間というものが存在するのも自然の流れで自然の一部
その人間がどうしようがそれもまた自然

367 :
少し前まで建設現場で働いててそこでも朝礼でスローガンの唱和やってたけど、内容としては無理と油断は怪我の元とか睡眠休養十分にとかいたって真っ当なものだったけど、この映画のそれは基地外じみてる。

368 :
すまん誤爆した

369 :
一雄がサウナで他の客の忘れ物の鍵をパクって、
変なビニール袋を怪しい男たちに届けるシーンも何だったんだ?

370 :
裏金の受け渡しでしょ。

371 :
あの禿げのおっさんは機密資料を持ち出したのかと思っていた

372 :
意味はよくわからなかったけど
ダーティな仕事もさせられてるんだなとは思った。

373 :
40過ぎのおっさん、昨夜レイトショーで初見、ざっとの感想
・往時の山田宏一ドラマのよう
・中嶋朋子は、声、エロキューション共々完全に大竹しのぶ
・ラストは若干舌足らず、もう一つ説明あってもよかったかと

374 :
>>370
あれ、黒木がらみの仕事だったってことか。わかんなかった。

375 :
>>367
仕事辞めてくるスレの誤爆かw

376 :
>>347
三島作品は映像化すると分かりやすい
コッポラとルーカスが三島の映画作ってるから見ると面白いし深い

377 :
>>375
なんの映画かと思っていたが仕事辞めるか
辞めて当然の極端なブラックを辞める話じゃ見ても得るものないな

378 :
>>365
その考察があってたとして、すごいわかりにくいし、普通気づかないし、
無理に3.11絡めてきてもなって感じしかしない。

379 :
まあカレンダーが3月だったり最後アシスタントの子が予報してる天気図が11〜12日だったり
相当意識はしてるね

380 :
ピンときた人が自由にものを考え勝手に妄想を膨らませて楽しむ映画
日付のことは気が付かなかった

お天気お姉さんが3月11日に福島に集合すればもう1度チャンスを上げるって言ったから
2011年に時間が巻き戻されて今度は木星人に覚醒したお母さんの強大な力で地震を抑え込む

381 :
三島は、自身の生そのものを虚飾した、徹頭徹尾アイロニストだったけど、この映画は
アイロニカルにベタをぎりぎりの線で、確信犯的に貫いてる

12日に、思想家の東浩紀が運営する「ゲンロン・カフェ」で、監督と批評家の佐々木敦、精神科医の
斎藤環らのトークショーがあるけど、知識人がどんな裁定を下すか楽しみ

382 :
Rシンガーって葛城事件の通り魔次男か。
ろくでなしばっかだなw

383 :
割とかわいい顔してるのに屈折してる感あって良い顔してると思う
それを活かすとそうなるみたいな

384 :
よく全国公開できたな
どうみてもミニシアター系だよな

385 :
このスレ来て>>140とかで初めて
暁子は薬盛られて犯されたと分かったは
>>365
宇宙人の魂に目覚めるとしての覚醒の瞬間と
暁子が実際に覚醒剤でヤラレてるのを掛けてるのね

しかし海辺のシーン、特に風で解いた髪がなびく所とウエディング姿の橋本愛がうつくしい

暁子は産婦人科医で妊娠発覚の時点から金沢のシンガーに盛られてヤラレたのを自覚したのかな
その上で家族に心配掛けないよう金星人を演じRされたのを隠した
母親に話した処女妊娠も覚醒中でRされた記憶がないから嘘では無いはな
それでも直ぐに降ろさなかったのはそれでもシンガーの事が好きで
また戻って来ることを期待してたのか?
病院での父親の話で女たらしの屑男確定とわかりすっきり忘れることを決意

386 :
ただ路上弾き語り偶然みて、CD買っちゃって、金沢までライブ観に行っちゃうまでは薬関係ないんだよね?
なんか薬使わないでも結局手ごめにできちゃいそう。

387 :
だね

暁子自身も好きなシンガーにRされたの自覚しつつも
自身を金星人と思い込もうとし、父親が暁子を傷つけないために付いた嘘
「シンガーは金星に帰った」にしがみついている感じ

388 :
病室での本当にシンガーが金星に帰ったなら
お腹の子は純粋な金星人ってことになるけど?本当の事を教えて
的な話を切り出さなかったら子供を産んでたんだろうか

ガン宣告後のごめんねはRされた事も含んでて切ないな

389 :
>>382
宇多丸絶讃してたね

390 :
これ未見だけど
あらすじ見た限り宇宙人系なんで興味ある
洋画の光の旅人Kpaxと同じくらい面白い?

391 :
>>390
一般的な宇宙人やUFOとかは期待しないほうがいいと思う。
あくまで、自分たちを宇宙人だと思ってる人たちの物語。
実際に宇宙人なのかどうかを決めるのはあなた次第(*´-`)6m

392 :
>>390
藤子F不二雄の(S)少し(F)不思議な感じが近いかと

393 :
地球人のクズに孕まされたのも事実
金星人として生きるための触媒と解釈できるのも事実
金星人であることは揺らいでない

これはエンディングと同様

394 :
時間が無くてやむを得ず字幕付きを見た
最初は視線が引っ張られてうっとおしいだけだったが
だんだん過剰な情報量に酩酊気味になり
長岡花火物語のような効果を生み結果良かった

お試しあれ

395 :
あの何も入ってないスイッチでなんかストーリーの表裏がひっくり返る感じがおもしろかった。昔、傷だらけの天使たちで地震が起きた時みたい。

396 :
覚醒シーンと屋上でUFO呼ぶシーン、あそこの音楽映画館で聴くためだけにももう一度行きたい感じする。

397 :
>>396
サントラ買っちゃったよw

398 :
テクノどのくらい収録されてますか

399 :
小説読んでから2回目行きたいんだけど間に合わない気がする

400 :
>>394
>過剰な情報量に酩酊気味になり
シン・ゴジラ効果だなw

401 :
2回目観た方が面白かった

402 :
同じく

この映画って普通なら尺考えてカットするシーン多い気がする
橋本愛がベッドで検査受けるシーンや、亀梨が国会に向かってピッチングフォームするシーンや
映画のクオリティから考えて敢えて残してる重要なシーンだと思うんだけどイマイチ理解できてない

403 :
橋本愛のは妊娠してたら金沢のに犯されてたんだな、家族にソンなこと言えないなと
複雑な表情を入れたかったのかな
確かにシーンを分娩台に拘る必要性はないが
あそこで金星人キャラで処女懐妊押し通すことにしたのかな

404 :
>>403
凄くゲスな発想かもだけどあの検査では寝転がり開いた股を男性に見られるわけで
薬飲んで犯されたときの具体的な記憶はなくても何か体の感覚的に察したところがあったのかもしれない

405 :
かもね、
部屋で母親に妊娠したの?と聞かれそんな行為して無い!!って完全否定してたから
やっぱり分娩台で可能性は金沢でか、と思いあたったんだろう

406 :
見てきた
想定どおりにシュールさが堪能できたし笑わしてくれるポイントも用意しといてくれてよかった
あのリリーフランキーの背伸びフォーム笑かしてくれるし橋本愛の円盤呼ぶ手仕草もいいな
手のひらクルクル回すのやりたいけどなかなか覚えられない

407 :
>>406
パンフレットにポーズがのってるらしいよ

408 :
>>407
のってるけど、肝心の複雑な手首かえすところだけ写真のってないんだよな

409 :
>>406-408

>>140 参照してw

410 :
>>409
ありがとう、でもやっぱりわかんないよw
パンフだと手首クロスした写真の次もう逆三角形作ってる写真で
※この間に手首をくるりとひっくり返します
って注釈あるだけw

411 :
両手掲げる→右が体側に来るように手をクロスさせる→自分からみて時計回りに両手首一回転→合掌→逆三角形→三角形→どーん!!!

かな?

412 :
>>398
五曲くらいだよ

中毒性あるなw

413 :
>>403
ああいう検査なら、本人の認識はともかく処女懐胎じゃないのは、検査結果として伝わるはず。

414 :
>>413
金星人キャラで金星人は性行為しなくても妊娠する、で押し通すのを考えたのかなと
薬盛られてRされたなんて言えないじゃん

>>412
ありがとう、サンプル視聴してテクノとクラシックもありヤバいセンスを感じ即ポチりました
早く聴きたい

415 :
世にも奇妙なみたいな感じかなと思ったけどちゃんとメッセージがある映画だった

416 :
>>415
もともと三島の保守思想や宇宙人との接触による地球改革みたいな考えから書かれてるからね。

417 :
サントラのAwakeningやっべw
映画館の爆音で聴きたい
サントラ癒されるわー

418 :
サントラの完成度高し
アカデミー賞の音楽部門ノミネートあるな

419 :
タイトル文字がチラシと違ってたけど旧版文庫と同じ書体になってるのね

420 :
難解で一回じゃ理解しきれなかったけどおもしろかったわー

421 :
サントラ明日届く予定
この映画ホント音楽素晴らしいよね

422 :
劇伴もよかったよねえ、映画館で見てよかった
ところで亀梨の乗ってたロードのメーカー誰かわかる?
不覚にも確認しきれなかったわ…

423 :
たぶんだけどスペシャライズドのアレーじゃないかな?

424 :
アレーかー
気になってたんだ、ありがとう!

425 :
ブラピがまんま重一郎と同じことしてる

426 :
サントラのジャケットも良い
トランス&クラシックってセンスたっかw

427 :
劇中曲も平沢進だしな

428 :
>>242
横から見た鼻のラインがかなり似てる
あと睫毛びっしりなところも

429 :
>>427
三島原作以外予備知識無しで行って(ポスターも見てない)平沢好きとしては金星流れてゾクッとした
久々に聞く平沢がこの映画とはと

430 :
>>427
三島原作以外予備知識無しで行って(ポスターも見てない)平沢好きとしては金星流れて良い意味でゾクッとした
久々に聞く平沢がこの映画とはと

431 :
こないだ本屋に寄って、
『すいません三島由紀夫の「美しい星」ってあります??最近映画に』
まで言ったとこで男性店員が嬉しそうにコチラですね!て走って持ってきてくれた。
なんかこっちも嬉しかった。
本屋も映画館もやっぱいいな。

432 :
>>428
横からはアゴも似てる
あて切れ長の目も

433 :
一見ストイックな子が流しの歌歌いに惹かれるものなのか

434 :
美しい星グッズのイヤホンジャックチャーム欲しいかも

435 :
しかしこの映画はポスタービジュアルでかなり損してると思う
パンフの表紙がメチャクチャ美しくて大好きだ
アレそのままポスターにすりゃよかったのに…

436 :
>>434
売ってねえね

437 :
橋本人間やめるってよのほうが売れた

438 :
蔵之介って自分が地球人ではないって明言したっけ?
寄生獣みたいにあいつだけ普通の人みたいなオチないかな
超能力的なものはあるとしても

439 :
サントラがいいね

440 :
蔵之介は何だかわからなかったな。
宇宙船に乗ってるリリーと
家族達と見上げてるリリーはどんな意味があるの?

441 :
火星人の魂だけがリリーの肉体から離脱して帰った
リリーはまだ死んでないけど
地球人も肉体は滅びても魂が輪廻転生し高次元の魂を目指すって考えですね

442 :
そうだったのか!
ありがとうござます。

443 :
>>441
重一郎は
死んだ
円盤に乗る幻を見てる
中の人だけ火星に帰って、外の人は地球に残る
…などが見た人によってどうとでも取れるように描かれてるんだと思う。

444 :
リリーフランキーと暑い部屋でセックスしてた子って実写のGANTZにも出てた子よね
あの子かわいいから絶対売れると思ったのに

445 :
亀梨がサウナの中でロッカーの鍵を拾ってそこからなんか取り出すシーン
あそこだけは意味がわからんかった

446 :
以前美しい星がポシャった時に美しい星が撮れないならと撮ったのがクヒオ大佐らしいが
クヒオ大佐に限らずこれまでの作品で
吉田大八の美しい星観をほぼ出し切ってしまってるからか
さほど目新しさを感じなかったな
逆に言うと本当に美しい星撮りたかったんだろうなと

447 :
監督は本当に橋本愛ちゃん好きだな
俺も好きだが

448 :
サラバンデのくだりは映画版ナウシカから漫画版ナウシカの意図がみえる
たとえ滅びるとしても

ってね。必ず死ぬことが約束された人間の個体と違いはない

449 :
少女の頃の不安定さを秘めた美しさは失ってしまった
オッドアイの女の子を演じた駄作の頃がピークかな

450 :
なんか平凡な美人になったって感じがするね
一時期アマゾネスみたいになってた頃より十分マシだけど

451 :
確かにその頃はリアル1000年に1度レベル
その頃の雑誌買い漁ったくらいだ

452 :
でもダイスキですよ橋本愛

453 :
アマゾネスみたいな時期がストライクみたいになっててワロタ

454 :
アマゾネスがなんだか知らないが怒るよ本当に

455 :
>>441
そんな堅苦しく考えんでも、ザ・たっちのマネしましたでもいいんじゃないか?

離れて逝ったのは癌細胞でできた重一郎で、いい方の重一郎は地上で見送っているのかも知れないし
お天気お姉さんのメッセージを素直に受け取れば

456 :
>>443,445
魂が輪廻転生し成長して高次元の魂を目指す
ってオカルト板の知識で失礼致しました
色んな解釈が全て正解でしょうね

457 :
レスミス
>>443-455

458 :
AKBからAV落ちした剛毛の子に似てる子がいるなと思ってたら、あれが橋本愛なのか
名前は聞いたことあるけど、のこ映画ではじめて見た

459 :
>>445
>>370

460 :
>>458
ちょw

橘さん知ってて橋本さん知らなかったってw

461 :
橋本愛は朝ドラ準主役出てた割には知名度低い方だよね

橋本愛初めて知った時1000年さん橋本環奈より美人と思った

462 :
ようやく観に行くか・・・と思ったら上映期間が終わってる館多過ぎや

463 :
すると橋本愛も剛毛…

464 :
関西電力のCMに佐々木蔵之介が出てて
結構な頻度で流れるのだが
流れる度になんか不安になる

465 :
大日本人を思い出した

466 :
>>459
あれが現金なら精々2〜300万だからボイラー室で幹部達があんなに喜ぶのは変
時節柄、経産省かエネルギー関連企業のの内部文書だな

467 :
太陽光発電のなんかって言ってなかったっけ

468 :
>>464
そういう役柄が多いせいだな
NHK朝ドラにも出てるけど黒幕なわけないw

469 :
同時期の映画に病弱棋士としても出てるのにな、蔵之介

引越しで紛失してた平沢進のアルバムが出てきて金星リピートしてる

470 :
20世紀少年とかそういう役がよく似合う

471 :
今回の役、他から同じような依頼殺到してもおかしくないくらいの出来だったと思う蔵之介
殺到元があればだが…

>>469
平沢の金星はずっと聴きつづけてるんだけど、今回のことでなんか元のイメージに色々添加されてカオスに(笑)

472 :
>>464
関西電力の蔵之介怖すぎ何星人かな
美しい星3回観でようやく分かった気がするもっと政治に興味もたないとダメだね

473 :
終始ヌメヌメしててキモくてエロい蔵之介最高だな

474 :
早く円盤発売してくれ、通常映画の円盤化は何か月後なの

475 :
半年後にソフト化されて2年後にスカパー!かな

476 :
ありがとう12月か
豪華版かなあ?

477 :
2回目、冒頭のレストランのやり取りがより頭に残ってたり、あの家族により感情移入したりしてたせいか
お母さんが終盤水売る仕事にハマった理由を「もう一回家族旅行がしたかっただけなんですけどね」って言うところでグッときた

478 :
今日観に行くつもりでいたら市内の上映は一昨日で終わってた…
色んな解釈ができるし面白いとか感動したとかいうわけじゃないのに癖になる作品だ
もう一度デカいスクリーンで観たかったな

479 :
癖になる作品
わかる爆音で映画館で無性に見たくなるね
映像も良い

480 :
シネコンでかかるのが間違いの様な作品だからw
こういう変な映画がもっとかかるようになるといいな

481 :
原発という人類の科学の粋を集めた施設があり、原発事故という人類史に刻まれるような人災が起こり、おおよそ「自然」というワードからかけ離れてしまったと思える福島県いわき市という場所
だけどそこには野生化した牛が住み、そここそが人類のいない「美しい星」に近い場所になっているという皮肉
佐々木蔵之介の言葉は吉田大八監督本人の言葉なのかもしれないと思っちゃった

482 :
関西電力圏外の人はこちらから
http://www.kepco.co.jp/brand/category5.html

483 :
俺みたいなマニア向けだな
カルトムービーっぽい人気が出るだろな
爆音上映に期待

484 :
>>482
よからぬ工作をしてるようにしか見えないw

485 :
映画から入って原作読んだ人の感想聞いてみたい

486 :
俗物図鑑と馬の首風雲録と家族八景を併せたような作品
つまり筒井康隆に影響与えているのか

原作未読だが勝手に解釈してみる
山田ミネコにも金星人と火星人がアパートで暮らしている話があったな

487 :
アップリンクがかけてくれるけどすげー半端な時間帯
これじゃ会社帰りに観に行けないよ

488 :
自分も期待してたけど平日は無理そうだし、土日にわざわざ夕方から都心に出るのもなぁ…。
地元横浜のニューテアトルでも7/1からあるからそっちに行く。

489 :
アップリンクは職場から徒歩3分だがショボすぎて見に行く気がしない。
つか渋谷の映画館って基本ショボいのばっか。
東宝といい、ユーロスペースといい、ヒューマントラストといい。イメフォといい。

490 :
イメージフォーラムとユーロスペースとアップリンクを商業映画を上映する映画館と同列に比較しちゃいけないと思うの
あのショボさまで含めて映画の「味」だと思わなきゃね
とくにアップリンクの入居しておるビルの高度経済成長期の臭いと一階のレストランのふいんきとかさ
イメージフォーラムなんて四谷三丁目の頃から見たらなんて豪華になったんだろうと感激するけどな

491 :
アップリンクの場合は、向かいの建物の入居者との対照が、上映映画の内容によってはなかなか趣深いやん。

492 :
>>490
ミニシアターだけでなく、東宝やヒューマントラストまでもショボいのがミソなんだよ。

493 :
あとは文化村か。あそこはマシな方だな。渋谷では。

ユーロスペースは通勤がてらに整理券貰って行くけど、イメフォは逆方向だからハードル高い。
そろそろネット予約制にして欲しいよ。

494 :
>>491
あの辺は他にPLもいるよね。
ま、アップリンク周辺はガキがいないので落ち着いて飲むには素敵なエリア。

495 :
アップリンクはスレも立たない隠れた良作を上映してくれるからお世話になってるけど
ID:bPmGPhegが何を言いたいのか解らん

496 :
>>492
マトモな商業映画の映画館がないことは胴囲
アップリンクのあたりは怪しいふいんきだが
飲むには落ち着く一帯だよなw

497 :
>>495
良い映画を上映しようが渋谷にはロクな施設の映画館がないのは変わらんぞ。

498 :
ラストシーン何が映ってたのか分からなかったんだけど誰か教えて

499 :
あと不倫お天気お姉さんがエロかわいかった

500 :
この映画、普通なら「突然ラスト余命幾ばくもない癌になって家族がまとまるなんてご都合主義!」って批判されてもおかしくない展開なのに全然なさそうなのも稀有だな

501 :
あからさまなお涙ちょうだい感はないからな
それでも火星人と金星人の病室のシーンと
家族の逃避行の車内での何気ない会話はじわっと北が

502 :
蔵之介は変質者的な悪役がよく似合うね
昔の映画でも複数の女子高生を監禁して
下剤を入れた食事を与えて
排泄の様子をガラス越しに観察して喜ぶ変態の役やっていたが
生き生きして妙にリアリティがあった

503 :
>>502
なんて映画

504 :
今回の役が20世紀少年のトモダチとイメージがダブる

505 :
蔵之介だけが本物の宇宙人?

506 :
>>502
「アキハバラ@deep」ね
教え子の女子高生と淫行する教師の役
部下の女性にセクハラしてキモがられる上司の役
ハンチョウやる前は素に近い役やってたね

507 :
思考を解放して映画にただ委ねるという体験をしてきました
何だかスッキリしたよ

508 :
すいません。
原作も読んだことないんですけど、読んでから行った方がいいですか?
先に映画の方がいい?

509 :
>>508
原作未読でも問題ない
むしろ原作読んだら挫折する恐れすらあるし、映画から入るのがベター

510 :
つーかまだ上映してるところあるんだ

511 :
塚口サンサンでやるみたいだからもう一回見てこうかな

512 :
>>508
悠長に読んでると上映終わるw

513 :
地元明日までだわ

514 :
>>509
>>512
ありがとう
映画に行きます。

515 :
たった今小説読み始めた俺
映画は2度見てきて何度も偉そうなレスしたから未読で全然無問題

516 :
妙にハマる映画でサントラとイヤホンジャック買ってしまった
映画のグッズ買ったの初めて

517 :
佐々木蔵之介の無機質な存在感が唯一無二だったな
キネ旬ではリリーの役を蔵之介がやればって評もあったが、
リリーはこの映画だと今の役しかハマる気がしない

518 :
リリーがあのポーズってトゥーマッチじゃない

519 :
亀梨もジャニーズなのにプラネタリウムでスカートに生々しく手を入れたり
屑男な役どころをよくやったな
橋本愛の産婦人科でのシーンも役者魂だな

520 :
>>517
逆にリリーがこの映画をこういう映画にしちゃったとも言えるけどね
一家を全員美男美女にしなかったのは制作側の狙いでもあるんだろうけど

521 :
「スカートに生々しく手を入れる役俺やりたいです」
「俺は愛人と寝る役で十分です」
みたいな

522 :
>>521
お前は秘書にぐりぐりやられる役で我慢してろ

523 :
>>519
亀梨のあのシーンはびっくりした
ちょうどドラマで糞真面目で初心な男やってただけに

524 :
サイゾーとか読むと亀梨は女癖悪いらしいけどなw

525 :
話題のハゲ事件みたいに盗聴されてたらスレが立っていたかもしれない
【下克上】秘書が議員を足蹴に【言いなり】
それも水星人は俯瞰で受け入れるのか、予測するのか

526 :
そういや環境問題の活動団体なんてたくさんあるしオカルトなのもあるから
重一郎がそういう人らに担がれててもおかしくはなかったな

527 :
部屋を除く前、秘書と議員ができてるのかと思った。

528 :
>>520
でもリリーと中嶋から亀梨と橋本愛が産まれるのもなんか説得力ないような…

529 :
>>524
サイゾーなんて読んでるのかw
裏モノジャパンを定期購読してるオレと変わらんな

530 :
>>528
じゃあ、こぶ平と中嶋で良かったのでは?

531 :
上映館どんどん増えてるな。

532 :
>>519
亀梨はジョーカー・ゲームでもスケベ演技やってますし。

533 :
そいや橋本愛も10代で2回濡れ場やってるな

534 :
十代の橋本愛と濡れ場やりたい

535 :
スカイツリー?

536 :
橋本愛は理想的な成長したな
子役からのは残念に成長する人多いが

537 :
凄い見たいんだが渋谷でしかやってない

538 :
早くDVD出てくれ。絶対買うから

539 :
今すぐ見に行きなさい
確かに早く円盤欲しいよなあまた爆音で聴きたい
今度は自宅だからヘッドホンで爆音視聴だな

540 :
>>539
あのCMで流れてる音楽は平沢進?
何曲か平沢の曲流れるのかな?
平沢大好きなもので

541 :
>>537
明日から横浜でもやります…

542 :
平沢は一曲じゃないかな

543 :
音楽担当は渡邊琢磨だからね
この人は才能ある人だよ、もっと知られてもいい

544 :
>>543
ありがとうございます。

545 :
えっ

546 :
えっえええっ

547 :
確かにあのテクノっぽい曲はツボるなサントラ欲しいわ

548 :
>>547
サントラ、マジでおすすめ
ララランドからこっちに乗り換えた

549 :
トランスは勿論
サントラ後半のクラシックも良いんだよなあ

550 :
>>548
サントラ出てんの?

551 :
はい

552 :
音楽は大きな売りの一つにしていいくらいかっこいいと思う
長男が自転車で追跡するところ好きだわ

553 :
DVD 発売まで待てない
サントラ買うかな

554 :
あげ…

555 :
橋本愛、佐々木蔵之介、海のシーンは最高だったけど
それ以外が期待はずれだった

556 :
そう?ラストの見下ろすリリーの顔が何か泣けたな。もう何も分かってないみたいで。
リリーがひたむきで今までにない演技なのが良かった。

557 :
「来てるお父さん来てるよー」もよかった😭
はい、愛ちゃん信者ですよ
あと音楽もよかったねえ

558 :
12月6日にDVD&Blu-ray発売
単館上映は行けないのでこっちを楽しみに待つ

559 :
見たい

560 :
レンタルしてきたが核じゃなく温暖化かよ…。

561 :
黒澤明
いきものの記録っぽく見れば良い感じかな?

562 :
>>78
ああ、あの意味なしタクシー着替えの娘か

563 :
吉田監督の作品は大抵好きだけどこの作品は
なんか宗教っぽいのとジャニーズ絡みなのが気になるな。見始めたけど今のところ面白さが感じられ無い

564 :
まだ見終わらないのか?

565 :
冒頭が微妙すぎて最後まで見る気がしないんだがこれおもしくなるんか?パーマネント野ばらも同じ様な感じだったんだよ

566 :
見終わった。三島由紀夫読んだことないせいか
長く感じたわ。
腑抜けどもの漫画のシーンとか桐島のラストとかサブカルっぽさとテンポの良さが吉田監督の持ち味で平沢進の金星とか要所で使われたテクノみたいなノイズ音楽みたいのも良かったしリリーフランキーもミスキャストではないと思うんだけど紙の月の方が微妙に面白かったかなあ
個人的な意見ね。

567 :
橋本愛ちゃんを堪能する映画でしょ?

568 :
はい

569 :
金沢の海辺で髪ほどいた描写で
瞳に映る風で髪がなびく橋本愛は超絶綺麗
暗い表情でも、また

亀梨と橋本愛の兄妹なんか雰囲気が似てる

570 :
佐々木蔵之介を正しく使った映画だと思う

571 :
三島由紀夫って黒澤明の映画「生きものの記録」を見て
この作品を書いたのか?
かなり似てる。

572 :
>>527
しかもSMかと思った

573 :
宇宙船内の描写がショボ過ぎてショボ過ぎて情けなくなった

574 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

TEGXE

575 :
目黒シネマ
http://www.okura-movie.co.jp/meguro_cinema/now_showing.html
6/2(土)〜6/8(金)1週間限定上映
吉田大八監督2本立て
『羊の木』
『美しい星』

両方見るチャンス

576 :
>>575
「桐島」と「美しい星」の組合せじゃないのかよ

577 :
:2018/05/31(木) 21:59:00.95 ID:0r2n/lj+.net
星ヲタのBBAが、目黒シネマに祝星1周年の花を置いてもらうんだとさ
羊が主役で、温情で星もついでに掛けてもらえることになったのに、脇役が出すぎた真似するなボケ
そのBBA「羊は上半期の興行収入ランキングで下の方だけど5.9憶はヒットなのか」とかぬかしてやがる
4か月も続映してるのに、公開5週目の数字5.9憶を出してきてバカじゃね
最終は7億弱行くだろうよ、200館規模にしたら大ヒットだ
つうか1年続映して累計1億しか稼げないゴミ映画美しい星のヲタが何言ってるんだよ
クソ生意気な

578 :
基地外みたいな奴が必死で勧めて来る映画は一般受けしない糞映画だな

579 :
アマゾンプライムに来ないなあ

580 :
買えよ特典映像も見れるで

581 :
お金出して見るほどでもない・・・

582 :
地上波まだ?

583 :
リリーさんを使ってパルムドール受賞、大ヒットの是枝
リリーさんを使って無冠、大爆死の吉田大八wwwwww

584 :
1年以上経って1スレも消化してないの?
超つまんない映画って証拠だね

585 :
2chのスレの消費速度で映画の価値を計る男の人って…

586 :
age

587 :
これが”神の国”日本を腐らせた売国奴のサヨク基地外共だ!!
こういうアブナイ輩共は今後の日本の将来のタメにも公安や内調が絶対『徹底的に』監視するべき!!

左翼の3ない
http://imgur.com/rXg1H2N.jpg

588 :
age

589 :
age

590 :
age

591 :2019/03/13
もう誰も語ろうとしない映画のスレを無理に延命するなよ。

HUNTER KILLER/ハンターキラー 潜航せよ
グレイテスト・ショーマン The Greatest Showman Part.13
北野武映画は過大評価もいいところ
ターミネーター TERMINATOR part113
ターミネーター TERMINATOR part95
フロリダプロジェクト 真夏の魔法★1
アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 290
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー GotG Vol.2 16曲目
スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 267
家族はつらいよ2
--------------------
北海道の就職活動57
高身長で祖チンor 低身長で巨根
【アジサイ゚】〓〓虎の穴ー115〓〓【半白キュウリ】
パチンコ店員工員清掃員土方運転手で妥協 プライド23%
ハングル板荒らし●●在日ネカマンまたコピペ荒らしかよ?w
【下手すぎ】どの地合でも儲けられない人専用スレ1329
☆消防団愚痴スレ013★消防団員★消防団勧誘
近畿の高校野球583
【日本終了】安倍内閣支持率、なぜか軒並み上昇してしまうw 各社世論調査 [947522962]
職業訓練指導員免許 part2
「飯がまずいと平気で残される」妻の悩みに共感集まる
アベノミクス失敗したのはおまいらのせいだ!怒!
■早くサバイバルナイフ規制しろ!
【画像】 容疑者逃走1週間 必死で捜索する警察の様子 容疑者の似顔絵も公開
〓伝統芸能板・自治スレッド6・ワッチョイ導入〓
大日本帝国「宣戦布告しないで真珠湾に奇襲を仕掛けるで」←これ地味にやばくないか?
レン鯖開業?
知的生産に役立つ文房具
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
Vガンダム見終わったけどカテジナさん可哀想じゃね
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼