TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 11
ヴァレリアン 千の惑星の救世主【リュック・ベッソン監督】
キングダム part.50
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 9
映画 賭ケグルイ【英勉監督 / 浜辺美波 高杉真宙 池田エライザ 森川葵】
九月の恋と出会うまで【高橋一生 川口春奈】
【WB】名探偵ピカチュウ
【喋るだけの青春】セトウツミ【菅田将暉・池松壮亮】
ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 5
テリー・ギリアムのドン・キホーテ

【しつこい】Nightcrawler ナイトクローラーPart2【パパラッチ】


1 :2015/10/15 〜 最終レス :2019/02/12
nightcrawler.gaga.ne.jp

全米公開 2014年10月31日
日本公開 2015年 8月22日

前スレ
【 Nightcrawler 】ナイトクローラー

http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1433872651/

2 :
>>1
お疲れさまです

3 :
>>1 乙

4 :
>>1
コングラッチュレーション!
君もはれてVPN入りだ

5 :
群馬県在住の者です
群馬県や長野では公開予定がなく、一番近いのは栃木県、しかも11月からなのですが
それまで待って栃木に見に行く価値はあるでしょうか?

6 :
>>5
amazon.comで観た方が安い

7 :
前スレ終わってたんだ。

8 :
>>5
映画は映画館で見ろと言いたいところだが、わざわざ栃木まで行く価値は
無いと思う。観光旅行ついでなら別だけど。

9 :
岡山県です。
大手シネコンでの上映はなく、100席程のスクリーンを2つ持つ独立系での上映のみです。
昨日、観賞して参りました。大手シネコンで上映されてない意味(面白い云々ではなく)を理解しました

ジェイクギレンホールの演技は凄まじかったです。

10 :
>>9
地方だと単館系でしかやってないのか
俺はユナイテッドシネマで見たけど
もっとも市内ではそこだけしか上映してないから単館系扱いなんだけどね(笑)

11 :
>>6
>>8
ありがとうございます。
もうDVD出てるんですね。そっちで見ます。

12 :
いつになったら主人公は痛い目見るんだとイライラしてたら映画終わったんだが

13 :
倫理観の高い人には向かないのかね。
この手のピカレスクロマンは。

14 :
この映画はピカレスクロマンじゃないと思うけどね。

15 :
ピカレスクロマンって、ゴッドファーザーpart2くらい、主人公に肩入れできるようなやつのことだろ。
ナイトクローラーはクズっぷりを楽しむ作品だな。

16 :
ルパン三世があるだろ。

17 :
>>5
11月下旬から群馬でも公開決定ですよ。
伊勢崎のプレビ劇場です。
私も群馬県在住なので嬉しいです。

18 :
>>16
確かにな。「悪者」ちゅう感じが薄いけどな。「とんちの効くお兄さん」みたいな感じで。

19 :
遅れに遅れて岡山で上映されたんでやっと観たぞ
いや、噂に違わぬ傑作だった

ルーのサイコパスっぷりは真っ先にワタミのアイツを思い出したよ
こーゆー奴が大成功できる社会が一番狂っとるな
てか、あのラストの後いっぱしの社屋を立ち上げて社員をこき使って
本出したり、セミナー開いたりするんだろうなあ…

ルーが最後まで報いを受けない映画だってのは想像はついてたけど
リックがいつ、良心の呵責から仕事辞めると言い出すかと思って見てたので
終盤は呆気に取られたw
 

20 :
ルーが社会から生きる術を教わったように、リックもそうなっちゃったな
まあリックはルーのように自分本意ではなかったし、犯罪行為に走るようなやつではなかったけど
この映画、リックの存在があるから見るのが辛い

21 :
「正社員にしてやる。幾ら欲しい?」「100…うーん、75ドル」のくだりと、
その後に分け前を吹っかけてくるくだりで「馬鹿で小心者なクセに調子に乗りやすい小悪党」って感じだったけど。

まー、あの結末は当然かな。

22 :
「上から目線で説教する」のは、ルーが一番したいことで、同時に一番されたくないことだってのに
気が付かなかったのが不幸だったw

23 :
>>20
>ルーが社会から生きる術を教わったように、リックもそうなっちゃったな
教わってねえよ。wネットで得た知識と自分の欲望のまま無軌道に生きているだけ。
リックにしちゃ、彼と同じ仕事をしているのにいつまでも給料が上がらないから
不満に思っていて金がもらえる機会に金を得ようとした。
 あそこで大金得られれば仕事辞めていたんじゃないかな?その事に薄々気付いた
ル―は彼をR事にしたんだよ。

24 :
>>19
ああいうブラック企業の経営者って歪んだ方法での成功体験が
あるからああなるとの事。ル―の最後はそうなると思うね。

25 :
>>23
>リックにしちゃ、彼と同じ仕事をしているのにいつまでも給料が上がらないから
>不満に思っていて金がもらえる機会に金を得ようとした。

そうではないな。その前の
「正社員にしてやる。幾ら欲しい?」
「100…うーん、(それは吹っかけ過ぎだから)75ドル」って嬉しそうにところで
状況が、わかってない馬鹿って描かれてたじゃん。

その後、馬鹿でもわかる状況になった時に身の程知らずに吹っかけてきたり、グダグダ言い始めるけど、
ルーの蒔いたエサに喰らいついて最後までノコノコついて来たって話でしょ。

ともかく、命を落とすその時まで状況が見えていない不法移民の愚者って描き方だったよ。

26 :
>ルーの蒔いたエサ
>命を落とすその時まで状況が見えていない不法移民の愚者
その解釈だと最初からR目的で撮影させた事になるし、リックも危険な撮影だとは
思わない事になるけど、そうじゃないだろう。
ル―のした最低の行為って撃たれた後助けようともせずに死ぬまで撮影した事。
リックにしても命を落としかねない撮影だったから給料を増やしたり、臨時ボーナス
を要求したんだと思うけどね。
 最後の最後で死にかけの犯人がリックを撃ったから死んだけど、そういうシチュエ
ーションになるかどうかなんて金を要求した時点でわかるわけないだろう。
ル―にもリックにもわかるのは銃を持った凶悪犯を追って撮影するから撃たれる可能性
があるという事だけ。

27 :
リックが賢いなら75ドルなんて額を提示しないよ

28 :
俺でもキョドって70ドルくらいに抑えてしまいそう。

29 :
75ドルの提示で自分のやっていること、置かれた状況の把握を出来てない馬鹿認定だからね。
ま、それで理解出来ないならしょうがない。視聴者不在くんなのかは知らないけど。

30 :
最後撃たれて死んだから馬鹿認定しているけど、それは結果論であって
金を要求している時点で最後に撃たれるかどうかリックにもル―にも
わかるわけないだろう。

31 :
それ言いだすとライバルカメラマンも事故を起こしたのもルーを怒らせるような事をした
事に気づかない”自分のやっていること、置かれた状況の把握を出来てない馬鹿”
って理屈になるが。

32 :
リックはルーが金回りよさそうだとは思ってたけど、女ディレクターとの交渉の場にはいないから実際どのくらい儲かってるかわからないよな。
食うや食わずの人間が、その中での日当倍増交渉はなかなかのもんだとは思うけどな。

33 :
クルマ見て想像出来ないほど状況が見えていない奴なんだろ。
こういうタイプは実社会においても絶対に成功しない。食い物にされて終わるタイプ。

34 :
助手殺した犯人て事故ったときにルイスには気づいてなかったの?
助手とその後きたパトカーには発砲してたけどルイスにはしなかったからさあ。

35 :
>>32
高い車を買ったり機材のいいのに買い替えたりした時点で収入が上がった事は気づく。

36 :
つか、日給75ドルとか提示してる時点でダメだろ。会社の経営状況は関係なく。

37 :
ちょっと思ったんですが多くの方は上司にズバズバ自己主張される感じなんですか?
売り上げ上がってんなと思ったらすぐ昇給を請求されるものなんですか?
雇用側がなんか言って来ない限り雇われの身だしな〜なんて不満持ったまま関係の非対称性を受け入れたりしないんですか?
リックがルーにああ言う言動とるのもよくあることではないかなと思ったんですが
人生経験豊かな方々に対して失礼かもしれませんけど
>>32は実感湧きますが33さんや35さんみたいな自分がちゃんと主張しろっていうのは
食い物にされたやつに対して当人の責任追及しすぎというかなんかやたらハードル高くないですか?
長くてすみません

38 :
ネット弁慶ですいません

39 :
>>37
ほんとアンタの言うとおりだと思う。
労使関係において雇用側は圧倒的に強いわけで、組合も損益情報の公開もしてないこんな状況では、なかなか主張すべき目標が実態がつかめない。
賃上げ主張もしくはトンズラすべきと言ってる人は、後出しだから好きなことを言えてるだけだと思うよ。

40 :
なんか、他人から上手くこき使われて一生を終えそうな奴が多いなあw お行儀のいい飼い犬だことw

ま、ルーみたいにそういう奴らを食い物にしてのし上がる奴もいるわけだから、バランスだね。
この作品はそういう世の中の縮図を描いている。

41 :
>>40 は、やり手の実業家。

42 :
>>41
うん。一生他人から上手く利用されるだけじゃ嫌だからね。
自分で努力した分がちゃんと見返りとして戻ってくるから楽しいよ。
誰にでもチャンスはあるのにどうしてやらないのかなと思っちゃう。

43 :
こんな所に書き込んでる時点でロクなもんじゃねえと言いたかったのだが、嫌みも通用しないらしい…

44 :
エア会社自慢とか、いりませんから

45 :
自分は努力もしないくせに、成功者を妬むのは一人前と。それじゃあ人から使われるだけだよね。
少しはルーを見習った方がいいよ。

46 :
元々会社としての体を成していない犯罪者もどきのル―に対して、賃金アップ
を要求するのは泥棒集団の親分に子分が分け前のアップを要求しているのと同
じ構図なのに、それに気づかず、やれ成功者とか雇用側とか労使とか世の中の
縮図とかまるっきり見当外れのトンチンカンな理屈言っても仕方ないよ。
 なんでル―が警察に捕まったのかよく考えてね。
 それは最後にようやく会社として出発できてからの話だな。

47 :
逮捕はされないのがルーだよな

48 :
ル―としちゃ盗品売るより儲かるからこんな仕事をしているだけ。

49 :
不快感が特に湧かずこの映画を楽しめてしまったw
不謹慎と思いつつライバル業者の事故った様を撮る主人公のところはちょっとフフッてなったw

50 :
>>48
盗品売る時は買い手に媚びてなおかつ買い叩かれてた
それが逆転して買い手がちやほやしてくる
空虚だった自己啓発のメッセージが現実のものになる
そういう自分の思いどおりになる感覚もきっと強いモチベーションだと思う

51 :
>>46
観客からは確かに「泥棒が子分に分け前与えてるみたいなもの」でいいんだけど
ルーは周辺にいっぱしの「企業家」「社長」を装ってたから
物語内の文脈で考えてもいいと思うけどな

52 :
この主人公みたく「こいつ言ってることおかしくね?」と思う奴いるよね。
高校時代に似たような顔と言動のやつがおったわ。

53 :
>>51
ル―自体、犯罪者まがいなのに、自分はビジネスで行っているとかトンチンカン
な事言っていただろう。観客はそれに気づくべきだな。
ル―と同じような見方をしたらそれこそバカ認定だね。

54 :
>>53 はバカ

55 :
>>52
>この主人公みたく「こいつ言ってることおかしくね?」と思う奴いるよね。
ところがそういう事に気づかない人間もこのスレにいるんだよね。w

56 :
>>55
「自分だけは真実に気づいている選民」と思っているが、実はそんなことなくて賤民。
似たようなやつがウチの会社にいたが、いつの間にか出向に出されて、そのうち
退職に追い込まれてた。

57 :
この映画のル―の組織を会社に例えて考えるのはおかしい。
だから会社の話を出す奴はちゃんとこの映画を見ていない事になる。
この映画は犯罪スリラー映画。
>>56
何回同じ事を書いているんだね?

58 :
これって基本的には最初にやってた銅線盗み売りと
やってる事は全く変わらんのな
違法行為で撮影した衝撃的なシーンを
然るべき人間に売りに行ってるだけ
ただそれが成功しちゃうっていう……

観てて衝撃受けた
現代ビジネスの闇を描いた怪作だわ

59 :
ルーのセリフで
友人は人間が自分に贈る最高のギフト

みたいなセリフがあったけど
凄く見覚えがあるんだが
何かのキャッチフレーズだったっけ?

60 :
a friend is a gift you give yourself.
は、「宝島」や「ジキル博士とハイド氏」で知られる19世紀スコットランドの作家、
R.L.スティーブンソンの言葉。

61 :
>>58
最後のほうで最初に警備員から盗んだ腕時計をクローズアップしてたしね。
あれはあの頃と根は変わってないという演出。

62 :
てっきりいきなり殺っちゃったのかと思った、あれ。

63 :
なんの共感もない気分の悪い映画だった

64 :
主人公やディレクターの皮肉の効いたクズっぷりを楽しむ映画だからな。
共感しようとするほうが間違い。

65 :
最初の警備員て死んだ?

66 :
最後まで主人公に罰が下らなかったからこれで終わりかよって感じだった
予備知識も入れてなかったから見方を間違えたわ

67 :
伝統的な倫理観から切り離された、現代的な社会システムに最適化された人格。
っていうか一種のモンスターみたいなもんなんだろうな。

68 :
そういうのをサイコパスと言います。

69 :
ジェイクがアカデミー主演賞にノミネートされなかったのは納得いかない
なんで脚本だけ?
映画も超面白かった

70 :
主人公の生い立ちとかなにもなかったな

71 :
この映画では生い立ちや過去を全く描かない方が正解だな

72 :
熟女好きってのがマジでしょーもねえ設定だと思ったわ
ゆとり臭すぎ
ババアが興奮してる絵字体がもう気持ち悪い
こんなもんスクリーンに映させるとか映写技師に失礼だわ
お前らもこんな日本のお笑い芸人レベルのあざといキャラ設定で喜んでんじゃねーよ

73 :
なんだこいつ

74 :
>>69
無表情で喜怒哀楽も出さず淡々と演技しているだけだから。
監督の要求に応えたとは言え、あれじゃ賞なんか取れないよ。
同じサイコパスでもダークナイトでヒースの演じたジョーカーとは違うし。

>>71
観客が勝手に想像すりゃいいと思うけどね。
俺の想像じゃ某エリート校にいたが、その性格で何か事件を起こし退学。
その上での低学歴発言。それ以来泥棒商売。頭がいいので警察に目のつけられない
セコい盗みでシノギをしている。

75 :
エンド・オブ・ウォッチを久々に見たけど、全く違う人物なのがすごいな、ギレンホール。
それがプロの役者だと言われればそれまでだけど。

76 :
カラコンみたいなの入れてまでノーカントリーをパクって
日本のお笑い芸人みたいな熟女好き設定でババアに媚びて
誰でも知ってる事件マスコミ密着最前線って
最低のゴミ映画だったな

77 :
誰よそれ>>76
72=76かどうか知らんけどこの映画と無関係じゃねえのそんなの

78 :
調子ぶっこいてエベレスト登ってたな

79 :
地方の映画館なんで10/31から公開で喜んだのもつかの間。朝と昼しかやってねえ(泣)

80 :
今の日本でルーに少し強い奴、ばびろんまつこ

81 :
強い奴→近い奴

82 :
渡○○樹はまんまだろう

83 :
同じクズでも種類が違うよ。

84 :
どっちがクズ?

85 :
日本リメイクきたな

福山雅治 パパラッチ役演じる、容姿も一変!ボサボサ髪にひげ面
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000002-dal-ent

86 :
ちゃうわw

87 :
昔、「パパラッチ」ってフランス映画があったな。

88 :
そもそもパパラッチの語源自体、伊フェリーニの「甘い生活」(1960)に出てくる男だべ。
ナイトクローラーみたいなゴミ映画を社会風刺(笑)とか言ってる暇があるならフェリーニを見ろ。あほども。

89 :
>>88
いやん

90 :
>>88
ばかん

91 :
そこはおしりなの〜

92 :
いやん

93 :
ばかん

94 :
甘い生活も見たことないような映画フアンに大人気のナイトクローラー

95 :
甘い生活しか見たことのない自称映画ファンがオラついています。

96 :
白黒のえーがなんか見ないドン!

97 :
コソ泥ルーがなんであんな堂々と強気に交渉できるのかわからなかったなあ

98 :
>>97
まあ、何でも強気にいかないと。

99 :
>>97
上にもあるけど、ルーはもともと頭脳明晰で勉強家なんだけど生まれた家が貧困か何かで大学に行かせて貰えず
仕方なくネットによる独学でビジネスなど学んだ苦労人なんじゃないか
だから自分以外の人間は知能が低くて、親の金で何の苦労もなく学歴をゲットした甘ちゃんに見えると想像
相手が世間知らずで努力もしない馬鹿に見えるからこそ、あんな強気に出れたんじゃないかな

100 :
当たり前のように盗みを働き、その盗品の買い手に自分は真面目で誠実だから働かせろって言っちゃう奴はいくら頭脳明晰で勉強家でも堅気の仕事はダメだろw
パパラッチは堅気の仕事じゃないから成功?したんだよな

101 :
ただスティーヴジョブスやビルゲイツ、マークザッカーバーグとかはルーとやってることや言ってることはあんまし変わらないからアメリカは堅気で大成功するのは無理なのかもね

102 :
最初の腕時計取られた警備員は死んだっけ?

103 :
やりたいことやったもん勝ちみたいな世の中の空気が嫌いです

ここで言ってどうする俺

104 :
>>102
死んでない。殴られただけ

ルーは同じ現場で何回か鉄条網盗んでたっぽいな
警備員に顔も割れてしまったしもう仕事ができないから
行きつけの駄賃に時計を盗み、馴染みのジャンク屋に働き口を求めたって流れか

105 :
>>104
顔割れてるから生きてたらそのうちつかまりそうやん。
殺したら余計に割に合わないけど。

106 :
>>101
スピルバーグ監督もアスペなんだってね
才能があるからこそ評価されるが、結果が出せなければ性格に難のある鼻摘み者でしかない
ルーと真逆な性格の人物で成功した人って、リアルにいるんだろうかとか考えちゃうよ

107 :
>>100
パパラッチは堅気の仕事じゃないから成功?したんだよな
ジョー・ロダーは商売は商売として最低限の社会のルールは守って成功していたろう。

108 :
>>107
ライバルの車に細工して事故を起こさせるのは社会のルールを守っていると言えるのかよw

109 :
田舎の映画館で今日観た。
のっけからジェイク・ギレンホールの顔がヤバいと思った。
チンケなコソ泥兄ちゃんがちょっとしたきっかけでつかんだチャンスを
必死こいて守ろうとする話を想像してたらマジキチ野郎で胸糞悪くなった。
世界仰天映像とかの番組は金輪際見ないぞと誓ってしまうくらい。

110 :
>>108
>ライバルの車に細工して事故を起こさせる
それは主人公のルーの方。

111 :
ホントいい顔するよなこの人
https://i.ytimg.com/vi/nC95NXEQruQ/maxresdefault.jpg

112 :
>>108
アスペかよ

113 :
で、甘い生活見たの?

114 :
ブロークバックマウンテンではほんとにホモの目つきしててびっくりしたわ。エンド・オブ・ウォッチでもぜんぜんちがう顔してるしな。

115 :
それこそ名優の証拠だけど、こういう人に限ってブラピとか、ジョニデみたいな
人気の出方にならないんだよな。スティーブ・ブシュミみたいに地味に固定ファン
しかつかない。

116 :
ライアンゴズリングとかな

117 :
>>116
あー、良いよね。ドライヴとか好きだわ。

118 :
名優オーラはあってもスターオーラはないよね主役の人

日本人は好きな顔だと思うけど

119 :
ブスな姉貴のがスターだよな。
ドニーダーコの演技がとにかく素晴らしかったって印象だな。目が。

120 :
とんでもクズ野郎で、一切何の制裁も受けないのに、観ているこっちは不快にならない謎
逆にスガスガしくもあるのは何でだろうな。ブレないからかな・・・

121 :
>>120
頑張れという気にもならないのも面白いよね。

122 :
あまりにクズ過ぎて、かえって引いた目線でみられるからねw

123 :
知らなかったけど、レネ・ルッソって監督のかみさんなんだな。

124 :
ある意味珍獣と言うべきか。

125 :
不法移民の助手の方が悪辣に見えるからね

126 :
主人公がレネ・ルッソを口説いているのが冗談かと思っていたけど、その後のシーンでマジだと分かった時絶句

キ、キモい。マジでキモイ

127 :
評判いいから観たけどやっぱり主人公の目が死んだ魚のような目で整理的に無理
スクリーンがクソ小さいアップリンクだから耐えられたわw

128 :
汚くてキモいっていうけどフリーのジャーナリストは皆こんなもんだとおもうけどな。報道の奴らなんてショッキングな映像とってなんぼでしょ。
さすがに死体移動させたらダメだけど本質として似たようなことはあるんじゃないかと思うけど。

129 :
丸岡 いずみなんか、震災の現場に行かされて死体を見まくったせいでおかしくなって
実家のある徳島に引きこもったけどな。この映画の主人公みたいに死体を飯のタネなんて
思うようになっちゃおしまいだな。

130 :
>>127
目付きは役作りでやってるだけよ
落ち窪んだ骨格は仕方ない

131 :
◉←こういう目だよ。黒目の上下にも白い部分が見えてる魚の目みたいな

132 :
文字化けしちゃうんだな◎←これはどうだろう

133 :
ゴーン・ガールの世界にこのパパラッチがいたら糞面白いことになりそう

あのサイコビッチと対決して欲しい

134 :
>>131
四白眼てやつだね。黒目が小さいと更に怖い顔になる。

135 :
2月3日(水)からTSUTAYA先行リリースなのな

136 :
サウスポーにチェンジして、あのサイコビッチに右フックから左アッパーぶちこんで欲しい

137 :
ツタヤで借りてきた、ブルーレイ。
再生できなかった。powerDVDというソフトは正規品なんだけどね。
何かいいフリーソフトないかしら?

138 :
>>137
ソフトの更新試してみた?

139 :
ルーがニーナをマジ口説きするのはルーの異常性の表現の一つだろうけど、監督の嫁自慢も兼ねてる気がせんこともない。

140 :
>>138
やりました。でも何故かサイトに繋がらなかった。
なんで知り合いの家で観ることにしました。

141 :
ギレンホールが好きなので観てみた
この人とイーサンホークはもっと評価されていいな

まぁ良かったんだけどラストがあんまインパクトねーな
ハッピーエンドでいいのかな

142 :
>>133
誰かがパロディでやってくれそう

143 :
見てきたけどルーって2chのような掲示板があったら絶対に長文で書き込みそうだなと思ったよ

144 :
>>143
ゼニにならないことはしなさそうな気もするが。

145 :
あの買い換えた赤い車(SRT)調べてみたら、本体価格だけで600万円程する高級スポーツカーだな
たった2か月程度の短期間で稼ぎすぎだろ

146 :
江東区の地域放送とか見てると、細々とやってる感がありありで、あんなに儲かるとは思えないが、アメリカだとまたローカル放送と言っても事情が違うんだろうね。

147 :
ぼーっと観てて見逃したのかもしれないけど、終盤車の窓開けとけって言ってたのはどんな意味があったんですか?

148 :
ある意味ダークヒーロー物だったな

149 :
レンタルでやっと見たけど
殺人屋敷にルーが撮影しに入っていくシーンの家の入口扉の奥の影に
撮影スタッフ?みたいな動いてる人が映ってる気がするんだが…

あれ?誰かいる?と思って、戻して見直してたけどやっぱり誰が動いてる

150 :
>>149
犯人達だと脳内補完しようw

151 :
底辺の青年がカメラマンとして成り上がっていくサクセスストーリーだと思っていたのだが、観てみたら違うね。
これは、サイコパスの心理描写を超リアルにやった映画だな。

サイコといっても、アメリカンサイコの主人公やホラー映画に出てくる怪人みたいな非現実的なサイコじゃなくて、
日常にいるリアルなサイコパス(ブラック企業経営者や性格おかしい同僚や隣人みたいな)を描いているのね。

ラストの取調室で主人公が顔色一つ変えずに嘘を吐いたシーンにはゾッとした。
ジェイク・ギレンホールは名演だね。

152 :
DVD借りて観ちゃったけど、キネカ大森で天使が消えた街と
2本立て上映するから観に行きたいなー

153 :
飯食ってる二人組み撮影してるシーンどきどきしたわ

154 :
お前らだったらサイコパスに素直に雇われとく?
俺なら辞める。

155 :
>>154
食うや食わずだったら仕方ないな。
逃げ時を失ったんだよな。

156 :
>>12
イライラはしていないけど同意

157 :
>>153
あれ、相当度胸あるよな。

158 :
あの赤い車はダッジ?
現場に不似合いなド派手なあの車が
行きすぎた主人公の凋落の象徴なのかと思いきや
成功パターンのピカレスクムービー
とはねーーー

159 :
映画じゃ成功の部分しか描かれていないが、警察には目を付けられているし、あんなリスクの高い仕事、どうなるかわからないだろう。

160 :
>>158
ダッジ・チャレンジャーだな。
いくらなんでも報道の車としては目立ちすぎるだろ、あれじゃw
自己顕示欲なのか、単に「速い車」が欲しかったのか…

161 :
車はあんな高級品なのに家引っ越してないんだよな…

162 :
>>161
住めりゃ良いみたいな、家具もほとんど無いようなとこに住んでたな。

163 :
冒頭で盗んだ時計を最後に見せたのは、こいつの根は変わってないという示唆って上の方てレスあったけど、トラヴィスが最後にバックミラー見る仕草の演出と同じ様なもんか

164 :
サイコパスが最も多い職業が企業経営者なんだっけ。
まあ自分のために他人の食い扶持切ったりしないといけない仕事だからな。
人間的にはどっかおかしい人間じゃないとやれないのかもしれん。

165 :
これひょっとしてレンタルってツタヤ独占なの?
2月19日になったら他でレンタルできるようになるのかな

166 :
ナイトクローラーが先攻レンタルで観れるのはTSUTAYAだけ!

167 :
想定外の良作だった アカデミー脚本賞獲って欲しい  劇場で見ればよかった

168 :
気味悪い映画だよな

169 :
主人公だけだろ。

170 :
真夜中に外出したくなる映画だな。

171 :
>>170
カメラ持ち出すなよw

172 :
冒頭で俺もやりてーてなったが一日中無線を見張るところで挫折したわ

無理だわ

173 :
無線の傍受とかあんな簡単にできるのかね?

174 :
>>172
他人の不幸を金にする仕事だぞ?
なんでやりたいんだ?

175 :
僕はいくら高給でもやりたくないな。
胸糞悪い。

176 :
つまり俺はサイコパスということか

177 :
知り合いにテレビマンの人が居るけど、まんまこんな感じだったな

178 :
やっと観れた面白かったわ
クソマスコミはブルームに共感するのかな?

179 :
>>120
たしかに

180 :
>>169
レネ・ルッソも

181 :
この間、身代金やっててレネルッソが出てたけど綺麗だったなー

182 :
>>161
単に現場に行く為に速い車が必要なだけだと思う
カメラもアシスタント含め本格的なの買ってたし仕事で必要な道具はしっかり揃えるんじゃないの

183 :
私は非常に高評価だ。w
映画館で必ずしも観るべき映画ではなくてよかったゾ
この映画には終始ドキドキの草生えた…w

184 :
レンタルでみたけど、おもしろかった。
ラスト相棒がじつは死んでなくて嘘がばれて捕まるのかと
一瞬おもったけど、サイコパスが社会的に成功するほうが
不気味でおもしろいな。

185 :
レンタルで観た。
グレーゾーンなダークヒーローのダークな成り上がり物語が面白かった

ルイスはキチガイまでは行かず、あくまで知的冷徹で仕事のできるサイコパスなのが良かった
最後破滅しないで順調に成功したままなのもまたよかったな

186 :
>>151
同意。
主人公が特ダネを求めるあまり自分で人殺してマッチポンプ、
とかありがちなキチガイ像じゃないのがリアルだし新鮮だった

実際に成功できるサイコパスは、自分は決して一線を越えずに人を冷徹に搾取して、
尻尾をつかませずに利益が出を得続けるんだろうな

187 :
熟女マニア設定はいらなかっただろ
気の強い年上のベテラン業界人を口八丁でやりこめて主導権を握る、という描写だけで良かった気がする

188 :
最後の新入りさん達もルイスにこき使われて楯突いたら処分されるんだろうなぁ

189 :
ルイスがタコ殴りにされる映画が観たいな。

190 :
同業者の誘いを断るシーンは良かったわ。やっぱり、成功する人は曖昧な対応をしないんだな。

191 :
>>189
Southpawの公開が待ち遠しい

192 :
虚栄心が強くて、成功神話に囚われて、そのためには平気で嘘ついたり、騙したりできる人ってのは、こういう人だな。

自己啓発が好きで、他人にキャリアアップを語りだがる人。

目がいっちゃってる感じがよく出ていた。

本人はいっぱしのビジネスマン気取りでも、端から見れば、所詮、成り上りの底辺層だから、容易に見透かされて軽んじられる。それが、冒頭の屑鉄屋や質屋。

そのため、女ディレクターにデートを申し込むところなんか、本人の自意識のギャップが、痛々しいんだけど、天職のおかげで、相手の弱みにうまく付け込めたわけだよね。

主人公は年増好きなのではなくて、相手より優位に立って、精神的に圧倒したいということだろうな。

193 :
レネルッソって、ずいぶん老けたなーと思ったら、撮影当時、すでに60歳だ。だとしたらすごい。

ま、厚塗りのババアには違いないけど。

194 :
俺も年増好きだとはおもわない。とにかく見下したい。崇められたい奴。
他人の評価気にしてる分、ノーカントリーのシガーよりはまだ人間臭い。

195 :
昨日BD届いて観た
普通の人間がぶっ壊れる話と思って観たら
最初から壊れてて最期まで一切変化なしでワロタw

196 :
いやただの年増好きに見えたよw

197 :
キチガイの瞳孔開いた感じまでちゃんと演じてて
驚嘆した
ドニー・ダーコがベストだったけどこれも捨てがたいな

198 :
ムカつく主人公だった。

199 :
アムウェイとかやっている人も、他人に向かって、こういう話し方するな。

200 :
>>197
http://imgur.com/GSfnmEx.jpg
これは演じているのか?w

201 :
この役者は、どうかしてる。

202 :
ジェイク・ギレンホールの坊主格好いいよな

203 :
ジェイクギレンホールの映画にハズレ無し

204 :
こういう役は嫌がるかと思ってたけど違うのな

205 :
ブロークバックやるくらいですし

206 :
>>163
タクシードライバーの最後のアレって、そういう意味だったのか
観てて、何だこれ?って思ってはいたけど

207 :
トラヴィスの再来みたいな謳い文句はさすがに詐欺だと思った

208 :
変態の再来

209 :
>>207
あれ的外れもいいとこだよな
パンフレットの最後にあんな記事書いちゃう批評家って信用ならんわ
なに見てたんだか

210 :
久々にいい映画見たわ
ジェイク・ギレンホールってここまで目力凄い俳優だったっけ
終始圧倒された

211 :
撮影がロバートエルスウィットなんだよな
この人の撮る画はほんとにスムースでクリアで見てて引き込まれる
もちろんジェイクギレンホールの表情あってこそのものなんだが
俺もこれは名作の部類に入る映画だと思う
初監督作品とは思えない出来

212 :
夜のLAが良かった

213 :
アムウェイのディストリビューターとかいう奴は、こういう話し方をするな。

214 :
主役の作為で発生したカーチェイスをカメラで追う
映画内撮影シーンが映画を乗っ取る瞬間がハイライトだな
ああいうのたまらん。

215 :
食堂の緊張感がたまらなかった
ああいうの大好き

216 :
>>211
インヒアレント・ヴァイスとローグ・ネイションも良かったね

217 :
dvd買おうか悩んでる。コメンタリー付き

218 :
>>25
不法入移民の愚者でもモラルとか良心の呵責って点でいえばルーよりすっと真っ当
その真っ当な社会的弱者であるルーを殺して、それを知った上で局の婆プロデュ―サーと
ニンマリ笑いあって終わるのが、もう歪みまくりだし、社会もルーの人間性も狂ってるってオチだろ

219 :
ルーに天罰が落ちて、それを新型ルーがRecして終わり。なんてのも風刺が効いてよかったかも。

220 :
それもいいね
ただまったく罰がくだらなかったから新しかったようにも思ふ

221 :
>>219
天罰系風刺なんてベタベタじゃん。手垢つきまくりの手法だよw
そんなん興ざめするわ。

>>200
ゲスでサイコな野心家が成功して「人間的には何も成長せず」「成功したまま」終わる、というのが映画的に新しいし、
実際の世の中もこんなもんだと思う。良い悪い関係なく強い(良心の呵責の無い)奴に弱い奴は搾取され続けて、
その構造は変わらないという。悪い奴に罰が下ることなんて全くと言っていいほど無いよな

ルーが完全な精神破綻者じゃないところがリアルで良かったわ

222 :
不法移民の相棒は搾取される弱者のポジションなんだけど
条件がゆるせばこいつも搾取する側にまわるだろうなと匂わせるところはうまいと思った

223 :
見終わった
ヤバイ!大傑作じゃねこれ 最高だったわ

224 :
>>221
完璧な映画だと思ったけど、ルーの描写で残念だったのが
鏡の前でウガー!ってブチ切れる場面 
ああいう、いかにもわかりやすい狂人描写はやらない方が良いと思った

225 :
>>224
確かにあれは余計だったと思う。
じっと瞳孔開いた目で鏡を見つめるだけで良かったと思う。ブチキレ描写を入れなくても、
その後のエゲつない手法を見れば「ああ、あの時に一線越えちゃったんだろうな」と勘づくからね

226 :
あれは別に狂人描写だとは思わなかったけどな
ただ上手く行かなくなってイラついてただけで
よくあるじゃんああいうシーン

227 :
よくあるから凡庸だよね、という話

228 :
狂人描写ではないよね、という話

229 :
だから「よくある凡庸な狂人描写」だよね、という話。
ルーのキャラ自体冒頭から普通じゃないわけだし、あのブチギレシーンでただならぬものを
感じさせるわけで。冷静沈着装ってるけどやっぱ狂気の人だよね、て
ただ、その描き方が平凡なんだよ

普通の人が就活とかうまくいかなくてムシャクシャしてるのとは違うでしょ(笑)

230 :
だから別に狂人じゃなくてもあの手のシーンはよくあるし狂人描写ではないでしょっていう話だよ
ただ気に食わない奴にしてやられたからキレてただけで

231 :
まあな。一回くらいは素手で鏡割ったことあるよね。

232 :
最後でアホが話をズラして終わるオチかw

233 :
成功に固執し、倫理観とか共感性に欠けている奴は、程度の差こそあれ、そこらへんにいるな。

しかし、この映画の作り手はそういうソシオパスだけを問題化してるのではなく、不安や激情を煽る情報が支持されるメディアや社会全体を問題にしたいんだろうなぁと思う。

程度の差こそあれ、我々は主人公と地続きだということかも。

234 :
いやいや、流石にあんな奴と一緒にされたくないw

235 :
キネ旬読んだら興収9,000万円だった

236 :
今更だけど本当は劇場では観てない先月レンタルで初見でした。

237 :
今週早稲田松竹でやってるぞ

238 :
>>237
テレビサイズでもあの目はキツかったので遠慮しておきます。

239 :
>>225
一線は最初から越えてませんか?生意気言ってすいません!!

240 :
映画で警察の無線普通に聞いてたか気になって調べてみたけど
アメリカって警察無線は受信機あれば普通に誰でも聞けるようになってるんだね
スマホのアプリ

241 :
途中送ってしまった
無線のスマホアプリも警察側が作って提供してるってなのもビックリした

242 :
>>235
安っw

243 :
レネ・ルッソ老けたなあ
でも最初に見た時(身代金)、すでに40だったのかw

244 :
本編中盤で主人公の仕事が軌道に乗り出してくるところを描いた音楽とフラッシュバック式の映像だけのシーンあるじゃん?わかるかな?
その時流れてる音楽の詳細が知りたい

245 :
何分あたり?

246 :
>>230
いや、直前まで散々サイコな印象持たせておいて「普通にムシャクシャしてるだけ」は苦しいと思うよw
そう捉えるよりは、狂気を発露した、と思う人の方が多いんじゃないの?

247 :
>>240
情報公開って事だろう。
それと日本だと警察は副業禁止だけど、アメリカはそれを禁止すると
賄賂とか受け取る可能性があるから副業は認めている。

248 :
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ

人の闇を覘いたから闇に覘かれたのか、闇を覘いているうちに闇の住人になったのか
そもそも狂人でないとやろうと思わない仕事かもしれないし、仕事を始めて狂っっていったのか
職業に貴賤なしというけど常人にはなかなか越えられない一線というものがある気もする

屠殺業、死体安置所、火葬場、死刑執行人、ましてや厳粛な人や生き物の生き死に関わる仕事ならともかく
死を娯楽にしようなんて、現代人特有の歪んだ欲望が生んだ仕事、
しかもマニュアルもメンタルケアも確率してない潜りの仕事だ
病むのも当然

グロ画像って大体夜中に一人で見てしまうよなー

249 :
この映画観てゲームのGTA5のLA風景再現度の高さを実感した

250 :
>>249
地味に風景素晴らしかったな

251 :
撮影監督がやり手なんだな
画作りやカット割り?が妙にいい

252 :
最初から職なしで生活がままならない人という印象だったから金銭を得るためになんでもやる姿勢は共感できたから特に嫌な奴とも思えなかったな

253 :
上司を脅した助手は間接的に始末されるだろうと思ったよ

254 :
サイコな主人公が普通に生き残って、何事もなく
順風満帆に事業拡張してのエンドが意外だったわ。

てっきり、ラストのカーチェイスの末に、
強盗に撃たれて瀕死なのを、助手に「お前はやりすぎた。どんな気分だ?」みたいに
撮られながら絶命するんだと思ってたわ。

まぁ、普通にそういう予想がつくってことはそうはいかないんだろな。

255 :
>>248
夜中にうっかりグロ画像見てしまう→夢に見そうで怖い→誤魔化すためにエロサイト巡る

これG指定だからと油断してみたもんだから、現場描写が案外リアルでビックリしたわ
あれだけ煩いアメリカでも制限なしって、かなり意外

256 :
これ実際ルーが罪に問われるとしたら何て罪状になるの?

257 :
>>248
別にルーは病んでるわけじゃない
ちゃんと見直してどうぞ
なんでもかんでも現代の心の闇が〜とかいうコメンテーターみたいだな

258 :
え?最初から最後まで正気だと思うの?
サイコパスかも含めてそう思ってるの?

259 :
性格が悪くて変人で賢しいだけだよな

260 :
ルーはずっと正気だよな
ちゃんと映画見てよ

261 :
完全なサイコパスじゃん

262 :
ルーがただのサイコパスだったらこの映画のすべてが崩壊する
監督もどこかのインタビューでただのキチガイじゃないと言っている

263 :
サイコ野郎じゃないところにルーの怖さがある
ノーカントリーのシガーやレクターとかもサイコだと言いそうで怖いわ
ちゃんと映画見ろ

264 :
ルー自体はひとつも恐くはなかったけどな

恐いのは業界だろ
法を犯してでも売り込んでくる明らかに胡散くさい若者の上昇志向を利用して
視聴率のために画像買う側の女とマスメディア

ルーは所詮、学歴もなくいわばねらーとまったく同じ鬱屈したニートで
労働イヤ、負け犬もイヤ、でもネットから得た情報だけで頭は膨れて
一か八か人間性があったら出来ないようなメディアの最下層の汚れ仕事に手を出した
痛々しいネットの付け焼刃の知識で必死で理論武装してね

昔は戦争、略奪、紛争、飢餓、疫病だらけで人の死体はその辺にゴロゴロ転がってて
そんな時代はわざわざ死体を見るのが娯楽や快楽になる訳がなかった

人の死が身近になくて人間の死に様を見る機会が今の大抵の人間にないからこそ
グロ画像に需要があってかといって、好き好んで誰もがあの仕事を進んでやりたがる?

失うものが何もなく崖っぷちの人間しかやらないよ
あの顔色、死んだ目は完全にネット依存で、当然のようにグロ画像を見てて
それが刺激になってたし、だからこそ金も本物のグロも見れるというスリルも両方求めたんだろ

265 :
つまんない見方してるんだね
映画の外で映画を見ている
まあ別にいいけど

266 :
お前は映画どころかつまんない生き方してるな。
まあ別にいいけど。

267 :
>>263
ちなみにノーカントリーのシガーって何でああなの?
説明してよ

268 :
映画の最初と最後にアンテナ出てくるっしょ。あれがこの映画のテーマ。

269 :
ルーもノーカントリーの殺し屋もレクター博士も立派なサイコパスでしょ。
特にルーはかなり意識してサイコパスとして描写してる。

270 :
ルーも狂ってる、でもお前らも狂ってる
つまりルーの狂気がこの狂った世の中の正常、みたいな?

271 :
その通り
狂ってないのが怖い所って指摘があったのが証拠
あれが狂って見えないということは、ルーに親近感、好感まで行かないまでも違和感ないから
それ自体、狂ってるとまでは言わないけど歪んだ世代特有の感覚なのよ

272 :
ルーは怖いけど現代のメディアのシステム上必要な人間だから
社会の歯車としては問題なく機能しちゃってるんだよね
だから違和感を感じつつも受け入れてしまう部分がある
本当に怖いのはルーではなく社会では?ってわけ

273 :
完全にルーはサイコパスだよ もちろんノーカントリーのおかっぱもレクターも

そこがスタートラインだろうに

274 :
アウトブレイクの頃のレネルッソならやれるw

275 :
>>273
浅い見方しかできないやつ

276 :
>>275
逆に、あなたのサイコパスへの理解が浅いんだよ
それが判らない?

277 :
サイコパス主張してるのあなただけよ

278 :
>>269
のひとは自分じゃないよ
妄想はやばいよ

279 :
俺は>>271と同意見だわ

280 :
「サイコパス」の定義が違うだけではないのか?

281 :
ウィキペディアのサイコパスの項目置いときますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%85%E8%B3%AA

282 :
【科学】サイコパスはすべてが殺人鬼ではない なかにはその特質を生かして成功している者もいる 米エモリー大学 ★3©2ch.sc

283 :
wiki(笑)

284 :
だれもサイコパスの定義の話はしてないよ

285 :
してると思う
サイコパスを狂った人間と解釈してるようにみえる

286 :
こいつサイコパスなんじゃね?

287 :
裕福な一家を殺したのが実はルーだったらサイコパスっていうのもわかるけど。

288 :
いやいや、貧しい移民の気のいい部下をこき使って、思い通りにならないからって
容赦なくRのは充分サイコパスだろうよ
その後、良心の呵責もなく、平然と強気の売り込みを続け、さらに事業拡大
これはまさに成功者タイプのサイコパスだし

289 :
サイコパスというかソシオパスだな

290 :
「サイコパス」の定義が(略)

291 :
まあルーは確実にサイコパスではない
監督も名言してるしIMDBにも載ってた希ガス

292 :
サイコパスは人殺しのことではないしキチガイのことでもない
つか逆に聞きたいのはルーがサイコパスでないとする根拠・描写ってどこなんだ
監督が言ったってソースが不明だけど映画でそう描かれてたらサイコパスだろう

293 :
>ただのキチガイではない
>ただのサイコパスではない

監督がこう発言したとしても、キチガイでもサイコパスでもないってことにはならないよ
ただのキチガイではなくても何らかのキチガイでサイコパスって暗に明言してることになるやん

294 :
お前らどっちもめんどくせーから消えろよ

295 :
>>294
お前、参加してたやんw

296 :
どうでもいいけど、ルーって人間は嫌いだな
映画としては完成度高いが、ルーに共感、感情移入できる人間がもしいたとしたら
そいつの精神状態も疑う

297 :
>>296
すまん
ルーはウォール街のゴードン・ゲッコーのように
自分には一種の憧れを抱ける人物

298 :
>>296
いやルーにはめちゃくちゃ感情移入するだろ
ラストもあいつ死んでザマァってオモタわ
去年はルーかイモータンジョーの年だったな

299 :
あなたのすぐ隣に、サイコパスはいるッ!!!

300 :
吐気がした
もし仮にモテないとしたら、そういう醜い欲望を享受する性格のせいかも

301 :
去年はトムハーディの年やで

302 :
>>300
???
アタマダイジョーブ?

303 :
そもそもルーの持っている欲望はまったく醜くない件
やれやれ視野が狭い見方だこと

304 :
何の罪もない部下を殺してまでのし上がろうとする欲望が醜くないのか
世も末

305 :
上昇志向は人間誰しも持ってる欲望だからな
手段の差でしかない

306 :
クズが好む映画ってことで納得

そこからも判るけど、タクシードライバーと比較される価値もない作品だわ

307 :
>>306
レッテル貼りしかできないクズ

308 :
そもそもタクドラとの比較は間違ってるからな
宣伝に踊らされてんじゃねーよクズ

309 :
あなたからクズと呼ばれるのは理に適っている

310 :
とクズが申しております

311 :
やっぱりメンタル壊れやすい人が好む映画なのか…

ドンマイ☆彡

312 :
お前ら、「最後に罵った方が勝ち」って思い込んでんじゃねえよw

313 :
この超ハイペースのやりとりは自演じゃねえの?

314 :
どんだけ頻繁にリロードしてんだよw

315 :
早撃ちといえばコラテラルのトム・クルーズ
コラテラルといえばこちらもロスの夜景が印象的な作品だ
ちなみにJNHがコラテラルのスコアを担当していたが、マイケル・マンの好みに合わなかったのかほとんど未使用だった
そういったJNHの無念さの経緯を知ると、今作の劇伴もまた違って聴こえてくるだろう

316 :
ニュートン・ハワードのスコア良かったね
サントラ買ったよ

317 :
この監督と俳優でガンアクションも見たい
エンド・オブ・ウォッチよりは救われるのがいいな

318 :
いい映画だった
パパラッチがかっこよく見えるなんてもう二度とないだろうな
しかしトムクルーズのアウトローのカマロといい
夜中に爆走するアメ車はかっこよすぎるな

319 :
特典の監督とジェイクのインタビュー見たらルーを人間らしく描いたとか共感できるようにとか言っててちょっとえー!?と思った

320 :
ドライヴもかっこいい

321 :
こんな世界共通現代病ネット依存引きオタニートを象徴するような
感性、感受性の鈍さを正当化するような人間しか評価できないクソ映画と
傑作映画ドライヴを一緒にされるなんて正直、不愉快極まりないわ

322 :
アタマダイジョーブ?

323 :
少なくともお前よりは

324 :
うわあ、自覚ないのがルーそっくりだね

325 :
キチガイには触れないのが吉

326 :
定期的に変なのが湧くな

327 :
あなたのすぐ隣に、サイコパスはいるッ!!!

328 :
>>321
どう見ればこんな風に見れるんだろ
ドライヴの良さが分かるのにそこは残念だ、まあドライヴはシンプルな話だから見たままを受け止めればいいけども

329 :
同感
違うベクトルだがどっちもいいえいが!

330 :
まるで鉄道模型Nゲージのような暗闇のシルエットの車体と室内灯の輝き
常磐線E531系とE657系特急の鉄橋上での擦れ違いシーン

https://www.youtube.com/watch?v=KkQ2ikmfOQE

------------

331 :
>>329
いやいやいやいや…
ドライヴの良さが分かる感性とこの映画の良さが判る感性って全然ちがうでしょ
きみの言い方だと感性に優劣があるような言い方で(そこに異論は全くないけど)
この映画の良さが解らない人間がドライヴの良さを分るのは不自然みたいな上から目線が滑稽

そもそも脳の違う部分で違う脳内物質が分泌されて、心の違う部分で感受する映画だと思うが
ドライヴは究極の純愛ヴァイオレンス映画
この映画に愛だの心だのは存在しない

全く評価しない訳ではないが、主人公には人間的な魅力はなく
現代の病巣の象徴のような存在で、そこが似た感性の病んだ人間に共感されているだけで
ドライヴの主人公は過去にトラウマはあったかもしれないが、それは闇社会での経験を思わせるもので
あの時は、ただ愛するものを守る為に狂暴になったのであって現代特有の病みは抱えてはいない

332 :
>>331
こいつにトラヴィスファンだと言ったら発狂しそうだな

333 :
アメリカの意識高い系はすげえな
天罰あたるみたいな終わり方じゃないのが皮肉が効いてて良かったわ

334 :
結局331と同じでつまらないモノの見方だなあ

335 :
自演乙

336 :
天罰とか皮肉とか違うんだなあ
そんな道徳で映画解釈してて楽しい?

337 :
>>336
君はどういう解釈なの?

338 :
>>72
>熟女好きってのがマジでしょーもねえ設定だと思ったわ
>ゆとり臭すぎ
>ババアが興奮してる絵字体がもう気持ち悪い
>こんなもんスクリーンに映させるとか映写技師に失礼だわ
>お前らもこんな日本のお笑い芸人レベルのあざといキャラ設定で喜んでんじゃねーよ

しかもあのババア、ブスやん
それが納得いかねえ
ババアでももっと綺麗なのいるよ
元が違うんだよ

339 :
まさかアンハサウェイの生乳揉んでたとは…やるな死んだ魚の目

340 :
>>338
綺麗ならルーのキャラが起たないだろ
アホなの?

341 :
好き嫌いが分かれるキャラクターではあるが
実在している訳では無いのだから
「実際に自分のそばにいたら」とかは考えずに判断してもいいと思うがな

342 :
ルーは狂ってないけどサイコパスではあるだろ
ライバルの車弄って殺したり相方を故意に殺させたりディレクター強請って寝たりを、平気でする奴の事はサイコパスっつーんだよ

良心の欠如、マキャベリズム、自己愛がサイコパスの要件

Psychopathy Checklist (PCL)

1. 口達者/表面的な魅力
2. 過去におけるサイコパスあるいは類似の診断
3. 自己中心性/自己価値の誇大的な感覚
4. 退屈しやすさ/欲求不満耐性の低さ
5. 病的に嘘をついたり人を騙す
6. 狡猾さ/正直さの欠如
7. 良心の呵責あるいは罪悪感の欠如
8. 情緒の深みや感情の欠如
9. 無神経/共感の欠如
10. 寄生虫的な生活様式
11. 短気/行動のコントロールの欠如
12. 乱交的な性関係
13. 幼少期からの行動上の問題
14. 現実的で長期的な計画の欠如
15. 衝動性
16. 親として無責任な行動
17. 数多くの結婚・離婚歴
18. 少年時代の非行
19. 保護観察あるいは執行猶予期間の再犯の危険が高い
20. 自分の行動に対する責任を受け入れることができない
21. 多種類の犯罪行為
22. 薬物やアルコールの乱用が反社会的行動の直接の原因ではない

343 :
サイコパス=気狂いではないし犯罪者でもないがその性格上、犯罪者も多く含まれる。
他方でアメリカの統計では実業家や政治家や株屋なども多く、これらサイコパス特有の表面的な魅力、巧みな口八丁手八丁に加えて常人が持つ良心に煩わされることなく競争相手を蹴り落とせる特性に由来する

ルーは良心に煩わされる事がないので犯罪的な手段を使ってライバルと邪魔者を消した。
目的のために手段を選ばないマキャベリズムと自分のためにあらゆる人間を犠牲にするゴリゴリの自己中心性、そして表面的な魅力(ニュースキャスターとお近づきになるシーンが印象的)でのしあがったわけ。
ギリギリで後者に入れたが、捕まって犯罪者になるルートもありえたし、そもそも警官への暴行や銅線の窃盗、現場荒らしなど立派な犯罪行為も行ってる。
あれが正常な人間に見えるなら病院に行け

344 :
お前また来たのか
しつこいんだよカス

345 :
>>342-343
3行で。

346 :
>>340
監督の奥さんだぞ

347 :
ルーのサイコパスさを否定してる奴、サイコパスの要件知った上で奴がどうサイコパスじゃないのか説明できるのかな?

348 :
>>347
黙れ長文基地外

349 :
サイコパス=サイコ野郎、基地外 くらいの誤解に基づいてルーはサイコパスじゃないと主張してたが、
サイコパスの定義を教えてもらった後も、素直に間違いを認められず、貧弱なプライドを守るために
撤退もできず、悪態をついたりしてうやむやにしようとしてるという、2ちゃんでよく観察される光景。
と、いうふうに見える。

350 :
普通はある用語を使って対象を論じる前にその用語の定義や背景を確かめるものだけど、否定派はそれすら出来ないわけだよな
論点のずれたレポート書いてくる学生みたいだ

351 :
ルーがサイコパスのわけないだろ
心理学勉強し直してこい

352 :
嫌らしい挑発は止めろ

353 :
長文サイコさんには触れないほうがいいよ
無視が一番

354 :
この映画途中まで俺にとってはホラー映画だった。ここ10年で観た洋画ホラーの中では「永遠の子供たち」(の前半)「マーターズ」の次くらいに怖かった
ルーが機材を揃えるのに取り敢えず自転車盗むのとか、映像のために平気で一線超えるのとか
「倫理観が緩くて映画オタクの俺が一歩まちがえたらやりそうだ...いや、多分事故に遭遇した時、俺が応急処置できなくて、カメラまわしたら金になるんだったらやるに違いない」みたいに、鏡見せられてる感じがして怖過ぎた
途中から人名軽視し過ぎるのと、優秀で社会的地位もそれなりに手に入れてくから
駄目人間の俺とは離れていって安心して観れた
俺みたいな楽しみ方で観てる人は珍しいかね?

355 :
普通だろ

356 :
>>354
>ルーが機材を揃えるのに取り敢えず自転車盗むのとか、映像のために平気で一線超えるのとか
>「倫理観が緩くて映画オタクの俺が一歩まちがえたらやりそうだ...いや、多分事故に遭遇した時、俺が応急処置できなくて、カメラまわしたら金になるんだったらやるに違いない」みたいに、鏡見せられてる感じがして怖過ぎた

>>355
>普通だろ


マジかよこわ…
このスレ警視庁に通報しとこ…

357 :
ルーに対しては共感するところもあるよ
是々非々

358 :
アシスタント始末するのは仕方ないよね

359 :
>>357
>ルーに対しては共感するところもあるよ


中二病じゃなければカウンセリング受けろ

360 :
共感までいくと言い過ぎかもしれないし、ちょっと違う気はする
なんか身近で経験あったり、世の中こういうもんだよなってのはある

361 :
いやでも普通にワクワクする映画だったよな
痛快でもある

362 :
こんどの福山雅治の映画はこれのパクリなん?

363 :
影響は受けてると思うが、ストーリーはまったく別だからパクリではない

364 :
あの映像のタッチで記者ものだからな、連想するのは確か
ツイッターとかでもちらほらその意見は見た

365 :
やっと長文サイコパス荒らしが消えてくれてスッキリ

366 :
うーむ。面白いけど「天使の分け前」のような違和感。。。

367 :
あ、でも石井輝男監督の『黒線地帯』もパパラッチ、じゃなくてトップ屋の話
だからなあ。似たようなもんか、でもあっちは「巻き込まれ」る方ですね。。。

368 :
でも「ピンチとは思わない。本当にトップになれるチャンスだと思ってる(うろ覚え)」
なんて天知茂が言ってるから、ギレンホールに通底するものがあるなあ。

369 :
Amazonのレビューでもツタヤのレビューでも星印が多かったので借りて見たけど
途中まで見て、最後までみないで返却した、俺には合わなかった。おもしろくないこの映画

370 :
>>369
衝撃のラストを観てないなんてもったいない(棒読み)

371 :
午後ローかサタシネあたりでいずれ放送するだろうが
(他の地上波には期待できない)
地上波放送したらまた賛否両論で盛り上がるだろう

372 :
否の要素あるか?

373 :
すぐ上に否定的な書き込みが有るじゃないの

374 :
グーグルプレイで割引になってた時に借りて最後まで見たけど、私にも合わなかった。つまらないとは思わなかったけど、面白くも感じられなかった。

375 :
レンタルでみた
久しぶりに後味悪い映画に出会ったわ

376 :
大根仁のはクズ記者でもどうせ最後はいい話風に持ってくんだろ感が凄い
そしたらクズが最後までクズで終わったこの作品の凄さが再認識されそう

377 :
話の内容はともかく
福山のは夜の車の爆走シーンがどう映ってるかが興味あるわ
この映画もダッジが夜の街をなまめかしく走るシーンが一番いいだろ

378 :
  『他人の不幸で

   飯 を 食 う!!』

 ハイ! ハイ! ハイハイハイ! 


 「 あるある探検隊!」

 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

  「 あるある探検隊!」

  ( `Д)_  ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >

379 :
面白かった
相方が無能な上性格悪かったがまさかあんな仕打ちが待ち受けてるとは思わなかった
最後は主人公も痛い目見ずに終わったがこれはイコールアメリカの映像売りはやばい奴らですって意味なのかな

それにしても予告の「デカく当てたきゃリスクをとれ」って台詞は出てこなかったけどあれは宣伝用で実際には違う訳だったのかな

380 :
>>379
出てくるよ。訳文が違うんだろ。本編の日本語字幕は覚えてないが
https://www.youtube.com/watch?v=uZx9om8GPjY
lこのシーンの43秒から。
My motto is, "if you wanna win the lottery, you have to make the money to buy a ticket.”
lottery=宝くじ

381 :
>>380
おおこの台詞だわ!あなたに感謝!!
予告見てた時は分からなかったけど直訳は宝くじを当てたいなら宝くじを買うお金が必要だって意味なんだね
今BDまた見直してみたけどやっぱりそんな感じだった
リスクをとれは意訳だったんだね。かっこいいけど

382 :
>>379
やばい奴という意味じゃなくてアンチヒーローだよダークナイトみたいなもんだよ
最後に痛い目を見るという道徳的結末を求める奴は
ルーの映像にテレビ局が付けた「悲劇的な事件」という作られた文脈に簡単に引っかかる
それに陥りたくないなら観客ができることは
ルーが危険な現場に入ったり、事件を捏造したり、邪魔者を消したりする姿を
ハラハラドキドキしながら見守って、上手く映像を撮れたら喝采することだけなんだよ

383 :
>>382
実は俺もあのオチは嫌いじゃないんだ
いわゆるありきたりな展開じゃないからっていう理由だけどね

しかしこういうのって日本でもあるのかね
まぁ日本は過激な映像流せないっぽいし
俺もその方がいいと思うけど、やっぱりフリーカメラマンが現場の映像を売り込むとかはあるのかな

384 :
ちょうど10月に公開するSCOOP!は予告編から、本作っぽいってめっちゃ言われてるね

385 :
キチンとリメイク権を買って制作すればいいのに

386 :
原作は1985年みたい

387 :
大根仁
(500)日のサマーを観て
「世の中には俺と同じ事考えてた人がいるんだ、と思った」
で、「モテキ」を撮影
ナイトクローラーのパクり映画を撮る事含めてルーっぽくて
怖くて笑えるw
メタだよこれはw

388 :
レンタルに継ぎ、WOWOWで見た
まぁ、正直初回鑑賞後にここを見た時の不快感は飛んだほど、
2回目も面白いのは面白かったし、見せ方も脚本も良く出来てると思った。
ただ、タクシードライバーには1oも似てない。
トラヴィスは成功を求めたりはしてなくて、ただ世の中おかしい、
世の中を良くしたいと本気で思ってああいう行動に走って行ったのに対して、
この主人公は、鬱屈していたのはトラヴィスと同じなんだろうけど、
完全に私利私慾だしむしろ成功の為なら手段選ばず。
手段(悪い奴を殺したい)の為に目的(世直し)を作ったトラヴィスに対して、
この主人公は成功の為にひたすらモラルを無視していく。
どっちも病んでるけど、トラヴィスはあれで幸いにもヒーローになったし、
たぶんあれでもう穏やかに暮らしたと思うのに対して、こいつは絵に描いたようなサイコパスだから、生涯改心も後悔もしないと思う。
どちらがいい悪いは別として、主人公の目的⇔手段に天と地の差があるものを似てるとは言わないよなぁ。

389 :
長木よしあきのK

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

390 :
今、横浜の点滴連続殺人犯と思われる人の家にも、週刊誌が
わんさか押しかけてるらしいってレス見てなんかこの映画思い出した

391 :
【週刊誌カメラマン】
\ ♪激レアバイト♪/

【 具体的には 】
● 現場での撮影、張り込み、尾行、工作作業
● Photoshopを使用した画像加工・編集・など
● タレントのスケジュール管理

普段見かける有名週刊誌のスクープを撮れるチャンス!
アイドル、芸能人好き大歓迎♪あなたのセンスを存分に発揮してください☆

<こんな方は大歓迎です>
◆体力に自信がある方
◆忍耐強く働ける方

■カメラ機材全額支給

392 :
>>384
ぜんっぜんちがったぞwww

393 :
あっちは薄ら寒い感動要素があるからね
凡作程度のゴミでしたわ

394 :
>>115>>117

ブシェミ、ギレンホール、ゴズリングかなり好きだわ
プラスしてジョセフゴードンレーヴットとかもいい

コレとかドライブなんかの夜の空撮が綺麗な作品は点数アップしてしまう

395 :
ギレンホールずっとかっこいいって思ってたのに
この映画ではめちゃくちゃ気持ち悪かったw
デカすぎる目もそうだけど、今まではこの人のチャームポイントだと思ってた
クイっと上がった口角がひたすら気持ち悪い。
愛想笑いしながら話すとこなんてゾワゾワ来たわ。

396 :
ロード・オブ・ウォーと全く同じ展開とオチ
見るだけムダだった
何のインパクトもなかった

397 :
ギレンホールのギョロ目凄かった

398 :
この映画の監督って本業は脚本家みたいだけど
57歳で本作含めて脚本8本がキャリア
ハリウッドではこの程度の仕事量で食っていけるほど脚本のギャラって良いの?

399 :
WOWOWで視聴。

イマイチだった。
狂気なんだろうけど、ビジネスの才能や饒舌になる過程とかを、こちらにいっさい見せてくれないので
「いきなり覚醒した人」みたいになっちゃってるんだよな。(こんな頭いいヤツだったの?)ってなる。

400 :
大げさな表現なんだろうけど、「年齢が2倍よ」とか言ってたしな…
どんだけ、熟女好きなんだよと

401 :
この映画ですばらしい演技をなさっていた、ビル・パクストン氏が先日逝去されました
ご冥福をお祈りいたします

402 :
主人公のヤバさにうわぁ…となる映画だった
ブラック企業の社長ってこんな感じなんだなと思って見てた
まさにワ○ミ社長だな…
部下への態度など、主人公には終始嫌悪感と不快感がわくのだが、
日常に潜むサイコパスを描いた作品が好きな自分には
凄く生々しくて衝撃的な作品だった。
主人公みたいなブラック企業経営者が、この作品を観たらどんな感想を抱くのか気になる。

ラストの、モニター越しのリックのカメラ目線が怖すぎる…
偽レンホーるのサングラス姿がかっこ良かった
ゾディアックでは愛嬌のあるキャラクターだったのに、
これは真逆のキャラクターですげーな

403 :
あ、ギレンホールじゃなくてジレンホールか

404 :
夜の街が凄くいい
話も好きだか単純にこの作品のルックが好み
ずっとリピートできるわ

405 :
非道徳的な人物のに、アイロンかけながらテレビ見て
楽しそうに思わずプゲラしてたり、
植物に水あげてたのがなんか怖かった
前スレ読んだが、テレビの配線もどっかから盗んでたのか
事後を思わせる、激しくそそり立つサボテンのキャラクターの風船と噴水がシュールで笑ったw

>>141
いいなと思った作品のギレンホール率が高い
ミッション8ミニッツもギレンホールだったのか。気づかんかった
イーサンホークも好きだ

406 :
dtvにあったから久々に見ちゃった
GTAやった後だとロサンゼルスが身近に感じるなあ
最後の中華料理店はロスに実在するとこなんだな
http://i.imgur.com/6PFnNXC.jpg

407 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

408 :
マクロン大統領の妻が24も歳上で、高校生の時に一目惚れして
既婚者だったのに口説きおとしたエピソードを知って
この映画の主人公を思い出してしまった

409 :
まさにブラック企業のワンマン経営者だよな
金と仕事への求道者

410 :
ネットで人気ある、「キック・アス」の主人公も、23歳年上の女性(映画監督)と結婚したね。
結婚時20歳だったらしいがw

411 :
ジレンホールとギルロイまた組むんだっけ

412 :
iTunesでレンタル100円やん!

413 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

414 :
今見た

良かったとこ
・夜の街の綺麗さ
・ジェイクの演技。ギラギラヌメヌメした爬虫類感が良い
・クズがクズのままのとこ。
・刺激的な映像を求む視聴者や資本主義や雇用関係などのテーマ

悪かったとこ気になったとこ
・さすがに住居侵入はやり過ぎだと思ったが後半の助けに入ったは巧いと思った
・助手が都合よく死んだとこ。まあ生きててもあの助手なら特に問題無さそうだが
・恐怖ハウスでは速攻身を隠したルーがラスト至近距離でも逃げなかったこと。
 車の影にすぐ逃げられるしサイレンが近付いてるからいけると思ったと補完は出来るが・・・
・上でもあるが鏡の前でウワアアアアアアするテンプレシーン。あれが無い方が怖い
・なぜこんな有能な主人公がこそ泥なのか


熟女が私はあなたの倍生きてるって何言ってるんだと思ったらジェイクってこの時32歳くらいなんだな衝撃

415 :
有能って書いたけど考えたら作中の主人公の業績はほぼ法を犯しての物だから
他の業種では厳しい気がしてきた。まあグレーなやり方を見付けそうな気もするが

416 :
他の仕事も出来そうなのに、グレーゾーンをウロウロして生きてる人間っているんだよな

417 :
真っ当な仕事に就いたとしても平気で横領とかやるタイプだよね。

418 :
まともなこと何もしてないよなw

419 :
この主人公はネジ飛んでる合理重視なので調和が大事な普通の仕事だと
下手したら逮捕されたり孤立しそう。だからこういうスレスレの職業や詐欺的な物だと
まさにドハマリでぐんぐん出世するんだろうなw

420 :
ウルフオブストリートのデカプリオもこんな感じだっけ。ここまでは酷くなかったがw
あいつも真面目にコツコツの普通の職は無理だろう

421 :
ディカプリオだと、キャッチミーイフユーキャンもだよね
フィリップ、きみを愛してる!も
人の血が通ってないのはナイトクローラーの主人公が断トツだな

422 :
>>414
死んだ魚の様な目をしている。は良いのか悪いのか?

423 :
>>422
良いだろ!演技力の良さ!

424 :
>>421
あーあいつもノリノリでやってた感じだなwデカプリオは厚顔顔だから
ああいうの何の違和感も無いねw

425 :
sage

426 :
夜中に見たくなる映画

427 :
半分くらい見たところでルーがいつか酷い目に会うんじゃないかと怖くなって中断してたけど
このスレ見て安心したのでリラックスして続き見ます

428 :
普通の映画なら痛い目に合ってたとこだろう

429 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

K1A3M

430 :
信者ではないけど宇多丸が絶賛してたから見たら凄い良かった
ババア口説いた後にサボテンの風船みたいなのが駄々っ子みたいにウネウネするシーン好き

431 :
あれって結局ヤったんだよね?

432 :
これ好きな人はゼアウィルビーブラッドとかも好きそう

433 :
これ好きな人はマッド・ドライヴって映画も好きそう
ニコラスホルト主演です

434 :
ジェームズコーデンが不憫なやつか

435 :
ハイエナ稼業

436 :
死神稼業

437 :
ジャック・オーディアール監督&ホアキン・フェニックス&ジェイク・ギレンホール&リズ・アーメッド
「The Sisters Brothers」2019年日本公開予定。配給:ギャガ

438 :
映画天国 - 日本テレビ
9月11日(火)1:59〜3:59(月曜深夜)
「ナイトクローラー」

439 :
日テレでやってる

440 :
初地上波だったんだ
やっぱラストのリックのアップがホラーで怖かった

441 :
ジェイク・ジレンホールがジム・キャリーを演じた感じだった

442 :
ジレンホールの死んだ社員、ヴェノムですごい出世して宇宙にロケット飛ばすほどの実業家になってた

443 :
ジェイソンボーンでも若手社長役だったね

444 :2019/02/12
>>442
その前にローグワンに出とったやないかー

【庵野秀明】 シン・ウルトラマン2 【樋口真嗣】
ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲
東京喰種 トーキョーグール【S】 TOKYO GHOUL
スペシャルアクターズ Part2
エディ・レッドメインについて語ろう 2
長いお別れ
パラサイト 半地下の家族 Part12
【片渕須直】この世界の片隅に 21【こうの史代】 [無断転載禁止]&#169;3ch.net
アベンジャーズ/エンドゲーム Avengers: Endgame 4
IT/イット “それ”が見えたら、終わり。 Part.6
--------------------
(´・ω・`)AAっと…知らんがなpart43
■▲■自らの手で引導を渡したい(FD830談)■▲■
【悲報】Z.O.E新作もうすぐ発売なのに誰も話題にしない
新関東人に関東の身分序列を教えてやるスレ
渋谷が大パニック、日向坂のエース小坂菜緒、本日渋谷に降臨
【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】
ローラー台【固定3本パワマetc】part75
【マジ辛い】セックスレス総合スレ★66
新世紀GPXサイバーフォーミュラ総合
【妄想!】 あいかわ vol.4 【JKストーカー?】
【愛らしき口もと】東浩紀536【目は緑】
日本大学ラグビー部
☆あえて朝日新聞を弁護する(2)
集団ストーカー
慶次 ◆5R8h/V/USrhE詐欺師ペテン師
学生生活で死にそうになったことあるか?
【NGT48】西潟茉莉奈ちゃん応援スレ3【ドラフト2期】
彼氏に「図書館で借りるとか貧乏臭いんだよ」ゆあれた
【芸能】上沼恵美子 女性が置かれた立場を熱弁、「働いて家事も!」…収録参加者から拍手
ザ・クロマニヨンズpart147[ボラギノール禁止]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼