TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【シゲキックスで】味覚党統合スレ【舌ザラザラ】
ハニーローストピーナッツ
☆★クッキー、ビスケット系 総合スレ 12★☆
頭に「グリコ」を付けて萎える商品名を作れ!
くるみゆべし
☆奇跡の大復活! ハイジ ★
落雁(らくがん)
福岡の美味しい洋菓子&和菓子
東京羊羹 ってどうよ
【シャキ】茎ワカメについて【シャキ】

 仏   壇   ス   イ   ー   ツ 


1 :2007/03/17 〜 最終レス :2019/09/24
皆様が仏壇に供えるお菓子は何ですか?
ちなみにうちは金城ミックスゼリーです。

2 :
折れは 桃山供えます。ウマー

3 :
なごやん

4 :
乳菓

5 :
葬式まんじゅう

6 :
どら焼きとかミニ羊羹とか最中とかコンビニで売ってるやつ。

7 :
栗かのこ

8 :
スウィーツと言うか…
和菓子中心よね

9 :
青虫みたいな形のメレンゲみたいなやつ
あとは生きてる人間が食べたがらないやつ

10 :
アッー!

11 :
どらやき
お供え団子
ミニ最中とか
らくがんも置くけど、使えない

12 :
こちらのサイトは本当にオススメです!!
まずサクラがいません!女性は全員出会える可能性があるんです、これは男性にとって嬉しいでしょう?
次に女性にうれしい受け取りメール制限機能あり、しつこい男はこれでカットできます^^
会員がエッチな画像や音声を投稿する掲示板などもあり、頑張ればその分評価されるのです!
実際に出会い系を研究しているサイトでの評価はとても高いものになっています
・数ヶ月利用しているがサクラの存在はなさそう
・出会いの実績もかなり好調でポイント制のなかでは群を抜いて優良なサイトだと思う。
・ポイント制のなかでは最高峰の部類にはいるのではないかと・・・思う。
・機能面もかなり充実しており、出会い実現に使えるものとなっている。
ソース(証拠):http://koibitogetnavi.sakura.ne.jp/waiwamail_1.html
出会い系サイトの中でも今もっとも評価されていると思います、貴方もここで新しい出会いを探してみませんか?
『ワクワクメール』http://550909.com/?f5331560

13 :
上白糖を固めて着色したチープな落雁飾るよね
うちの婆ちゃんはあれが好きだった(´・ω・`)

14 :
スレタイW

15 :
レモンケーキかなぁ

16 :
確かにwスレタイッーwww

17 :
ちなみにウチは、里見の郷っていうおまんじゅうかな。

18 :
>>17
千葉の人?地元にそんな名前の菓子売ってる和菓子屋あった様な

19 :
>>17
「里見の郷」はヤマザキ。

20 :
>>17です。はい、千葉に住んでます。

21 :
>>20
あっ、ヤマザキだったのか!でも千葉県民でしたかwちもとにあった手古奈の里と勘違いしました〜
>>19
千葉県内だと里見のネーミングの菓子が和菓子屋に結構あるんだけどヤマザキとは思い付かなかったよorz

22 :
このスレタイ・・・秀逸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

23 :
味噌団子

24 :
落雁

25 :
ミニぼた餅

26 :
我が家には仏壇無いのだが…自分もスレタイ爆笑止まんねーーwww

27 :
伊集院光のネタじゃん

28 :
えなり君が絶対言わないシリーズ!
『俺の小便飲めよっ』

wwwwちょ、絶対言わないwwwwww

29 :
今日はお墓参りなので生花とお線香をお供えしてきます。。
それにしても・・・
仏壇スイーツって!w

30 :
おとうさんが好きだったかりんとう"黒太鼓"

31 :
仏壇スイーツっていうからてっきり売れなくて消えて行ったお菓子たちのことかと思たよ。

32 :
和菓子が基本だけど故人の好物がいいんでないか?

33 :
スレタイに惹かれてやってきました。

34 :
スレタイワロタ

35 :

スレタイは伊集院光のネタ

36 :
>>30
一緒です!うちのお父さんも『黒太鼓』好きだったので(^-^)

37 :
よしだやのどら焼きかな。
仏壇スイーツはあんま好きじゃないのが特徴…。しかし年とると和菓子好きになるの何故?

38 :
桃山

39 :
頂きもののちょっと良いお菓子(デパチカで売ってるクッキー等)
はとりあえず仏壇を経由します。

40 :
バナナフローレット
栗しぐれ

41 :
ババア菓子とかぶるね。

42 :
チンチィ〜ン♪
ののさまいただきます。ナム〜

43 :
確かに 仏スイとは おもろいな!桃山は安ウメー。

44 :
俺が死んだら仏壇には、
赤穂の「塩味饅頭」
名古屋の両口屋是清「旅まくら」「よも山」
京都の尾張屋本舗「そば餅」
ヤマザキパンの「月餅」
シャトレーゼの「フィナンシェショコラ」(マドレーヌは不可)
飲み物は水・お茶の替わりに
「コーヒー」「紅茶」(コーヒー豆、ティバッグだけでも可)
を供えるということで・・。
じゃ、後は宜しく。


45 :
落雁と、色付きのピラミッドみたいに積み重ねたひたすら甘い団子だな。
あとフルーツの詰め合わせ。

46 :
スレタイ吹いたw
3色の段になってる落雁はよくあるけどスイーツじゃねーなw
余っても食べないし。
丸くて銀色のフィルムで飴みたいに包まれてるチョコまん。
四角いカラフルな硬いゼリー。
黒パンとかみそパンも実家の仏壇によく上がってるなー。

47 :
菓子板初めて覗いたけどここのスレタイわらたw
でもレス見たら真面目なカキコで好感もったよ

48 :
うちは、婆ちゃんが近所の商店で買ってくる塩まんじゅうが定番。
後、貰い物のスイーツは食べる前に仏壇に供える。

49 :
たまごボーロもよく上がってる。あとサラダ煎餅かな。
よそへお供えに行くときはうちは北海道の『六花停』『柳月』のお菓子が定番

50 :
間違えた。『亭』です。

51 :
今日はお中日だから、おはぎ作るよ。
六花亭とか供えて偉いな>>49

52 :
ロッカテイ、好きだったけどこの板で色々知って嫌いになった…

53 :
今お墓から黒ごま団子、シュークリーム、チョコの詰みあわせを持ち帰ってきた
早速いただきました

54 :
スレタイwww
うちはヤマザキのおまんじゅう。あとペットボトルのカフェオレ。
おばあちゃんがカフェオレ(つかコーヒー牛乳)好きだったから
父がよく買ってくるんだけど、賞味期限過ぎまで温室のような仏間に
置いておいてその後冷蔵庫へ戻す。
賞味期限すぎて、暖かい部屋に放置されて何かが沈殿してるコーヒーを
「飲んでもいいよ」って言うのやめてくれないかな。

55 :

スレタイは伊集院光のネタ

56 :
うちはどら焼きが多いな
理由はばあちゃん(存命)が好きだから
死んだじいちゃんは甘いものよりお酒が好きだったから、完全にばあちゃんの趣味の物しか備えない

57 :
らくがん。
「仏様の物だけん!」って小さい頃から食べさせてもらえなかったので、
大人になってからスーパーでひっそり買ってます。あんこ無しがすんげぇ好き。

58 :
島根人

59 :
うん、やっぱらくがん。
真上から見ると花の形してるやつ
昔は好きでバクバク食ってたんだけどなー

60 :
>>57
あんこの入ったらくがんなんてあるんだ!?
うちは月命日+αで結構頻繁にあげてるけど、
故人の好きなものをお供えしてる。
先月あげたのは、時節柄チョコレートが多かった。
チョコはステットラーにヘフティ、アンリ・ルルーの
塩キャラメル&フルーツキャラメル、
北海道展で買ってきた六花亭のお菓子、ロイズの
チョコポテトチップス、朱鞠小豆の鯛焼きetc.
北海道には想い出があるので買い過ぎた。
あと神戸一番館のポム・ダムール。
これ妹が好きだったんだよね。
昔、職場のギリチョコ用に持っていくというので、
数個づつかわいい小袋に分けてシール貼るのを
部屋で一緒にせっせとやったなあ・・・ と思いだして涙。

61 :
60長くてスマンカッタ  
自分はお菓子やお花を買ってくるぐらいなんだけど、
母親は毎朝毎朝、コーヒーいれてお供えしてるんだよね・・・
コーヒー好きだった妹はいつも必ず自分でドリップしていて、家族にもふるまってくれてたんだけど、
今はなぜか誰もコーヒーを飲まなくなってしまった。
ドリッパーもコーヒーミルも使ってくれる人を失くして寂しそうだ。

62 :
妹様の御冥福お祈りいたします

63 :
みんなで仏壇スイーツはやらそうぜ。

64 :
仏壇からおろしてから食べると
別に古くなってるわけじゃないのに
味が落ちてるような気がする。
仏様がエキスを吸っちゃったのかな

65 :
うちは、お供えには、駿河屋のブッセが多いかな。値段の割にかさ高くて、日持ちするものが多い。

66 :
>>63
伊集院乙w

67 :
昔から仏壇にお供えするモノって個別包装モノが多かったよね。

68 :
個包装してあると、御供えしやすいね。

69 :
てっぺんだけピンクの団子の積んだの備えるよね
あれ、喰ったことある人いる?

70 :
あるよ。すあまみたいでおいしいよ〜 自分は好き
(^-^)

71 :
>>64
果物とか包装が甘いお菓子とかは
長くあげておくと煙の風味が染み込んじゃってるよね

72 :
なぜかデッカチャンみたいな語りくちに…

73 :
「線香ポッキー」発売してくれ!

74 :
>>64
すごくよく分かる

75 :
昔から上用まんじゅうを供えてるよ

76 :
いろんなクッキー(クリームサンド多し)の詰め合わせ大袋から4,5品選んでる。

77 :
結構自分の好きなお菓子をあげることも多いよ。
ポテチもよくあげるよ

78 :
>>76
あるあるw
婆ちゃんスイーツでもあるね。
昔よく「HAGE SAND」って書いてあるクリームサンドビスケットがあげてあったな。
「ハーグサンド」らしいが…

79 :
ホリの夕張メロンゼリー

80 :
歩恵夢とかいう銀紙に包まれたお菓子はよく乗ってた

81 :
保恵夢、なかなか美味しい

82 :
スレタイワロス。いやいや、南無南無。
三笠山を上げるお

83 :
スレタイは伊集院光のネタのパクリ

84 :
スレタイ面白いって意見が書込みされると、なんで定期的に伊集院光を主張する人でてくんだろw

85 :
スレタイ、センスいいわあ〜(*´艸`)イヒヒw

86 :
>>84
芸能人のギャグだからじゃね?

87 :
ちっちゃい栗まんじゅう
鈴カステラ
ハニーコーン(蜜がけコーン、黒糖コーンの類)
不味い甘辛のえびせん

88 :
スレタイが魅惑的だったので来てしまったよ。
>>1
金城ミックスゼリーって、薄いオレンジや緑やピンクのウエハースに
白い泡寒天と偽の砂糖をまぶしたような硬いゼリーを挟んだやつですか?
あれは普通には食べないけど、
仏壇やばあちゃんちのフタ付きの菓器には入ってるなあ。
あ、ウチの仏壇?黒棒or白棒がよく供えてある。

89 :
なんとなく覗いてみたから書く。
地元の和菓子屋の塩大福。
あと頂き物やお土産は誰より先に仏壇へ供える。供えてからでないと食べられなかった…。

90 :
あの砂糖まぶしたゼリーみたいなの好きだ
嫌われてるみたいだけど・・・
うちは果物も仏壇にある

91 :
ヤマザキの月餅

92 :
缶に入った水羊羹、こしあん、抹茶、いちご味が好きだった。

93 :
ここにあがってるお菓子ほとんど好き。
なんか虚しい。

94 :
「梅しぐれ」っていうのし梅を細切りにして砂糖をまぶしたお菓子。
死んだばあちゃんが好きだったのでときどき買ってきて供えてる。うまし。

95 :
貰い物のお菓子は何でも取り分けて供える。
今置いてあるのは、結婚式のプチギフトでもらった可愛いキャンディー。
自分で供えておいて何だが、不釣合いで不気味だ。

96 :
仏壇菓子といったら、桃山だな。
すごく甘いんだけど、お茶飲みながら一緒に食べると美味い。
あと、ばあちゃんが好きだった黒豆煎餅もかなりいける。

97 :
ひとくちサイズのあんドーナツがお月見団子のように盛られていた。

98 :
虎やの羊羹……
じーちゃんの好物………

99 :
YOU、ここさあ、集計してオリコンに売り込んじゃいなよ!
仏壇スイーツランキング、ウイークリー&デイリーなんつて

100 :
シャトレの チークリ饅頭お供え! 後、軽くレンチンして折れが食う。黄身しぐれとかあって、五個で250円?とか安ウマである。

101 :
豆大福

102 :
>>99
ランキンランキンにあっても笑えるよね。

103 :
>>99 おまいが集計汁w

104 :
食べようとするが、たいてい、
賞味期限が切れている

105 :
>>104
そして線香の匂いが染みついてる…orz

106 :
供えるスイーツによってそのお宅のセレブ度、経済状態すら見えてくる。
このスレ深いよ!マジで。

107 :
>>106
そうやってわざとらしく盛り上げようとすると冷めるぞw

108 :
スイーツ・・セレブ・・マスゴミ単語・・w

109 :
スレタイがそれらしくてワロタwww

110 :
うちは饅頭系統が多いなぁ
酒饅頭、味噌饅頭あたり

111 :
芋けんぴ

112 :
うちの仏壇には和菓子が多いな。
最中とか羊羹とか箱ごとおいてある。
誰も手をつけない・・・。

113 :
分厚い動物ビスケットの片面に色とりどりの砂糖ついてるヤツ。
2日ぐらいたって湿気たのがうまい。

114 :
>>112
うちはそういう和菓子系はすぐ消えるな。
逆に変なクッキーなんかはずっと埃かぶるまで残ってる・・・

115 :
わざと誰も食べないようなの買ってくる、しかも腐らないの
放置しとけばいつでもお菓子がいっぱい山盛り☆

116 :
いっそのこと食品サンプルでいーんじゃないかな
結構高価だけど

117 :
お供え物の意味を理解して言ってるのか?

118 :
お供え物の意味の理解度チェック
 ↓

119 :
チェックも何もお供え物はお供え物でしょw
でもそんな事言い出したら、動物性の物は駄目
とかいう話しに発展しちゃいそうだから止めとこ
家では何故かルマンド系のお菓子が定番になっている

120 :
まず頂き物は仏壇に供えるよね
そしていつの間にかなくなっている…
もしくは何年間と放置

121 :
最中、羊羹、饅頭系が多い。
餡子が平気で、最中・羊羹が大好きな私にとっては、かなり有難いww
>>120
うちも、婆ちゃんが必ず仏壇に供える。

122 :
三角錐に入った甘納豆。

123 :
なんかこのスレタイ、町田町蔵の[小座敷ドッグ]を彷彿とさせるw

124 :
お菓子でも果物でもお膳でも、傷んで干からびるまで置いとくのはどうかと思う。
いや、リアルで見たんだよ、そういう家。

125 :
スレタイwwwww
うちの従兄弟の稼業が和菓子屋さん。祝い事の時は、鶴や亀や梅の花の形をした落雁(御供え用の、掌ぐらいあるヤツ)を持ち寄ってくださる。
凄かったのは、20センチ位ある 鯛 の形の落雁。親戚一同落雁取り囲んで アレマ- ワ-スゴイ ミテコレ ヨクデキテルワ- と、やいのやいの。
まだ小さかったので その後どうなったかは忘れたけど、凄いインパクトだった。
あんなん供えられたら、仏さんもびっくりだっつーの!

126 :
>>113
あれ、私がいる

127 :
湿気たビスケットは確かに美味しいよね。
でも私の家じゃ線香のにおいが染み付くから開封して仏壇には置けない。

128 :
まんじゅう系多いね。でもそのあと皆食べるの?
うちは母しかおまんじゅう好きじゃないんで、気がつくと消えてるんだが…w

129 :
スレタイは伊集院光のネタのパクリ

130 :
こういうのパクリとは言わないよ

131 :
ポクポクポクチーーン

132 :
>>129
伊集院本人が立てたんだろw

133 :
仏壇からもらった落雁は
ビニールで包まれているのに
線香の風味。

134 :
ごめん、質問なんだけどお供えはしょっぱい菓子(おせんべいとかおかき)はだめなの?
甘いもんばっかでそんなのもいいかなーなんて 最終的には生きてるもので分け合うし
今度ばあちゃんの四十九日があるので何もっていこうか迷う
ばあちゃん好きだったの渦巻きソフトだしさあ

135 :
いいにきまってんじゃんよ!ウチはおかきの小袋を時々供えてるよ。
ばあちゃんも喜ぶよ。さすがに渦巻きソフトはね…。
あーここの皆は仏壇スイーツに実に真剣に取り組む奴らだぜ。
良いスレだ。なんまいだ。
皆、じいちゃんっ子、ばあちゃんっ子だったのだろう。

136 :
親戚がいつも同じ物持ってくるので缶入りの水羊羹とか六花亭とかみるとお盆だなと思う
スイーツではないがイチゴのあまおう、食べたっくてばあちゃんにあげる名目で
ここぞとばかりに買ってもらった ウマー 
お線香の染み付くひまもなく胃に直行したけど

137 :
とらやのようかん

138 :
ヤグモのゼリーとかボンボン
四角いゼリーよりもヤグモの方が絶対に美味いね

139 :
頂いたお供えで重なったのは風月堂の詰め合わせですた。

140 :
スイーツ以外だと、じいちゃんの大好物だったカレーとチキンライスは作った時には小皿でお供えしてた。
あと、たまにイカクンも・・・生臭いから袋ごとお供えしていたガサツなばあちゃん。

141 :
このスレ読むとすずろにかなし。
ちなみにうちは頂き物は仏壇行き。特に好きなものとか供えてるわけじゃないなあ。
あ、成績表が休みの間仏壇に置いてある。少なくとも行方不明になることはないわけだが。

142 :
>>141そういうのもありだよね。何か微笑ましい^^

143 :
>>119
うちもブルボンの洋菓子はあるよ。
ルマンドのほか、ホワイトロリータ、チョコ&コーヒーなど。

144 :
>>141
供えられるような成績でいいじゃないか。
俺が同じことしたら、ご先祖様への侮辱以外の何者にもならん。

145 :
おしるこサンド

146 :
供えたそばからくっちゃう。すまぬご先祖。

147 :
供えてくれる気持ちが嬉しいのじゃ。
どんどん食べてくれ、いとしい子孫よ。

148 :
うわ。ちょと反省した。せめて一晩は手つかずにしとく。

149 :
寒天ゼリーとかきちんとパックされたお饅頭とかなんで売ってるのかなと思ってたけど
仏壇にお供えするようになって理由がわかったような気がするw
逆にお供えできるようなお菓子って探すと意外と少なかったりするし。

150 :
>>144の先祖:「お前が元気に育っていることが何よりじゃよ」

151 :
仏壇菓子買っちまった。
ルマンドとホワイトロリータだ。
あさってか明日食う。

152 :
ルマンドうまい。自分が食べたいが為に買って供える事もあるよ。
自分罰当たり?

153 :
伊集院光のネタであろうが何だろうが、スレタイwww
自分の実家は、和洋問わずスーパーで買えるお菓子をお供え物にする。どら焼からポテチまで何でもアリかも。
でも、とても美味そうなものを半日以上お供えしとくと危険。
油断すると、お菓子大好きなばあちゃんがオイシイものだけこっそり持っていってしまう。

154 :
ばあちゃんテラカワユス

155 :
我が家も袋のままお供えしてる。
高級な物はまずお供えしてから食べるけど、
ケーキとか生菓子は悪くなりやすいので早めにお下げする。
苺とかお供えしておくと、数日したらもう大変。
かびるのが早いんだ…。

156 :
お盆には何をお供えしようかなあ

157 :
>>156
気が早いなw
お盆は親族一同わが家に集まるわけだが、
必ず誰かがヨックモックを供えます。
シガールうめえwww

158 :
お盆にはお盆菓子の砂糖ともち米で固めた
お花の形の落雁なんかが売ってるね。
あれをカリカリかじるのってわりと好きだ。

159 :
お菓子板なのにスレタイで吹くなんて…

160 :
伊集院のネタだけあるね。

161 :
伊集院のネタと繰り返し啓蒙してる人が一番笑える件

162 :
自分はお菓子や饅頭を食べる時に一つ供える

163 :
貰い物のお菓子はまず仏壇行きで、チーンしてから食べにかかる

164 :
本来は
魚や肉を使ったお供えは勿論ダメで
(精進料理と同じで魚ダシやゼラチン使った物等はダメ)
有精卵使用のケーキや和菓子もダメで
供える時は仏様が食べられるようにシートなどは外し
供えた菓子は仏様は一瞬でたべられる為に
手をあわせた後は無駄にしない,カビないようにすぐ食べてもよい
という事だそうです
仏様は座禅を組んでいるからシートやケースからお菓子を出せないんだそうです
同じくゴハンをおっぱい盛りにするのも
座禅を組んだまま食べられるようにという配慮だそうで
果物や餅,餡が多いのは殺生に当たらないから
分かりやすいから使うんだそうです
でも結局仏様はお供えの心が嬉しいから
そこまで神経質にならないでいいとの事でした
職場にジンギスカン供えるアホが居たので
細かい話身内の坊様に聞いてみました
んでジンギスカンは仏様の修行を殺生で阻止するんで
有り得ないらしい(普通に有り得ないが)

165 :
おっぱい盛りわろすw
結構勉強になってしまったぞ。
宗教観の違いかもしれないけど、
うちは頂き物の食べ物はなんでもお供えして、
亡くなったばあちゃんに見てもらってから食べてた。
「こんなの貰ったよー、山形のおっちゃんは元気らしいよー」な感じで
家の仏壇ではこれからも同じようにしていくと思うけど、
他の家の仏さんにお供えを持っていく時は気をつけんとあかんね

166 :
>>164
仏壇のお膳にエビチリと酢豚お供えしてた家にはさすがに引いたw
あと果物腐って崩れて虫が飛び回ってたり…


167 :
>>164
ためになった。ありがとう!

168 :
肉や魚はダメとか、宗教的には色々キマリあるんだろうけどさ、
素朴に、故人の好きだったものをお供えしてあげるのはアリじゃね?
故人のことを想う気持ちが一番大事かと。
うちもマイルールでやってる。

169 :
もちろん一般教養的に164みたいなことを知っといて損はない

170 :
>>164は2ちゃんの嫌われ者ベジタリアンじゃね?
こんな板まで出張ご苦労なこった。

171 :
最近スーパーで盆菓子の落雁見かけるようになった。
ピンク・黄色・緑に着色された三段重ねのやつ。
お盆って来月だし、いつからお供えしたらいいのだろう。

172 :
>>171
お供えしたいと思った時が、お供え時、
供えようという気持ちが大切なんじゃないかな。
お供えの作法を知らんから、>>164みたいなのは勉強になるね。

173 :
164はしちゅこいでちゅね

174 :
スレタイが罰当たりな件

175 :
>>164
仏さんは犬食いしてるってこと??

176 :
>>1
仏壇スイーツ?そんなことば考えたこともなかった。スレタイ最高〜w
白くて楕円の葬式まんじゅうとか、それから米粉を菊形で固めた落雁、ちょっと
しとっと湿気ぎみだとなおうれしい。
仏間の線香の匂いは落ち着くね。

177 :
スレタイが素晴らしいw

178 :
伊集院のネタという人登場


179 :
>>1の自演が酷過ぎるww

180 :
落雁とコーヒーは意外に合うんだぞ

181 :
このスレ立てたの女だろ
スレタイがキモすぎる

182 :
自分の実家は、鈴カステラ、ヌガー、歌舞伎揚げなど。

183 :
ブルボンは仏壇スイーツの宝庫

184 :
熊本名菓 陣太鼓
線香の匂いをかぐと実家に帰りたくなる。

185 :
フローレット(果物の形をした色とりどりの甘いお菓子)が大好きで仏壇用にお菓子を買うときは必ず買ってしまうよ( ^ω^)

186 :
もうすぐお盆ですよ。

187 :
>>186
IDがアースウインド&ファイヤー

188 :
おお!私もアースウインドだw
それはさておき、我が家はブルボンゼリーをそなえます。
もうじきお盆なのでage

189 :
 両総最中を田舎のじいさんに供えたもんですが、
もなか屋さんつぶれちゃったよ…

190 :
くり饅頭だな

191 :
栗饅頭なんだかいやらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

192 :
美味しい・日もちする・積み上げやすい、を基準に選んで買ってる。

193 :
東京ばな奈、きびだんご、もみじ饅頭、こっこ。
以上、ウチの仏壇にあるスィーツ。
オレが広島、岡山へ出張、弟は静岡方面にツーリング、オカンが羽田へ
遊びに行ってそれぞれ買ってきた。
先祖の好みは度外視。

194 :
どうぶつヨーチ
って名前だったかな
ビスケットにパステルカラーのアイシングされてるやつ。
懐かしくて備えないのに買って食べちゃったw

195 :
六花亭のバターサンドです。
うちの仏壇には欠かせない物です。
   by・北海道人

196 :
ウチのオヤジの実家は北菓楼だな。@仏壇スイーツ。
たまに壺屋のヤツだったりする。
ちなみに深川です。

197 :
死んだら無なのに、なぜ仏壇が必要なんだ?生きてる人がお菓子を食べるためか?

198 :
気持ちの問題じゃないかなぁ
長年連れ添った人がいなくなっちゃって、寂しいけどでも何か繋がりを持ちたいからとか……そんな感じ?
備えてある落雁をつまみ食いするのが好きでした!

199 :
駿河屋の缶入りプリンでお盆age

200 :
ケーキ備える人いる?

201 :
うちの場合レモンケーキはまずある。
白い砂糖が全体にコーティングしてあるやつ。
そしてお盆の楽しみといえば、普段は高くて買えないハーゲンダッツが
本家の冷凍庫から出て来る
でも貧乏舌なのであまり美味しいと思わない。
そして砂糖菓子は人気がないのでいつもあまる→俺にまわってくる→(゚д゚)ウマー

202 :
お盆上げ
和風マシュマロみたいな、ぶよぶよした野菜の形のお菓子
オブラートみたいなのに包まった、色とりどりのゼリー
ブルボン系クッキー菓子全般

203 :
お盆にふさわしいスレタイだな

204 :
田舎まんじゅうがいっつも上がってたな。
最近父が仏壇にあがってるものを食べまくって(禁煙した反動?)身体こわした。
缶入り水羊羹がまずくて嫌いだったけど、今は結構好き。

205 :
仏事関係は利休饅頭だな。
皮が薄くて漉し餡いっぱい入ってるから好きだ。
冬場お供えして硬くなった奴のお下がりは、
二つに割ってトースターで焼いて食べる。

206 :
親戚の家から、仏壇に供えてあった「井村屋の水羊羹とゼリー」
を頂いてきました。美味しかったです。

207 :
今日の朝、母親が仏壇にあげるおはぎ作ってて残った1つを朝ご飯代わりに食べたんだけど…
それがあまりにも美味しくて。スーパーにおはぎを買いに行ってこっそり入れ替えた。
そして食べた。美味かった。
まだ母親は気がついてない。と、思う。

208 :
>>207
いい話なのでage

209 :
>>207
この季節お供え物は足早いからスーパーのおはぎの方が腐りにくいからいいんじゃね?母ちゃんも美味しい言われたら嬉しいと思うよ。

210 :
>>199
IDが神

211 :
今年のお盆はフランセの詰め合わせだった。
もちろんいつものそうめんと桃と白飯もセットで。
15日は赤飯を炊いてお供えした。

212 :
ウチの祖先はお菓子なんか食べられなかったからご飯

213 :
うちはお盆の15日に白玉団子を仏壇にあげるよ。

214 :
次に盛り上がるのは暮れ頃かな。
うちは梨だったかな

215 :
お盆のお菓子は家はいつもゼリーや水ようかんが残る

216 :
とらやの水羊羹か舟和のいも羊羹
じいちゃんが好きだったらしい
でも舟和のは足が速いからあんまり長いこと供えられないのが難

217 :
うちはとんがりコーンとかピッカラなんかもよく供えてあったw
日常的なお供えね。盆暮れは落雁と口切り?とかいう餡でできた
野菜とか魚の形したやつ。
なんでばあちゃんはばあちゃんぽいお菓子買ってくんのかと思ってたら
ある時「ばあちゃん(私達が)どういうお菓子がいいのかわかんないから・・」
といってた。なるほど、見慣れたやつを買うのかとオモタ

218 :
ブルボン ホワイトロリータだな

219 :
塩芳軒の小口・百とせ

220 :
仏壇には月餅を備えるのが普通だと思ってた

221 :
タマゴボーロは仏壇の友達
(*^^*)

222 :
ひなあられなんて意外といい

223 :
かりんとう、黒糖まんじゅう他。
冬にりんごを供えて後日食べたら、線香の味がしたよヽ(;´Д`)ノ

224 :
2ちゃんねる検索 - 最新の話題を探そうhttp://find.2ch.sc/

225 :
レモンケーキ

226 :
そろそろお父さんの命日が近付いて来た…
好きだったかりんとうを買ってお供えしよう
(´・ω・`)

227 :
父親の俺ちゃんがきましたよ
  △
(´・ω・`)
かりんとうはミックスのヤツな たのんだぞ

228 :
地縛霊退散!
      ∧ ∧     ◇   ハラエタマエ
     ( ゜▽゜)_  /◇◇   キヨメタマエ
     /__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇
     /`ー==キ|     彡
    ∠ニ/_つつゝ 

229 :
丸ごとフルーツのゼリー、パウンドケーキ的なもの、あんこ物が多い。
前の2コは生きてるばあちゃんの好物、あんこは死んだじいちゃんの好物だ。
>>216
浅草に行った時に舟和の芋羊羹を買って帰ったら、うちの江戸っ子じいちゃんが
「孫が粋なものを買ってきた!」と言って、モリモリ食ってたことを思い出した。
今度実家に帰るときは、仏壇スイーツとして買って帰るか…(´・ω・)

230 :
いい思い出だね!
。*゚(ノд`)゚・。*

231 :
チョコまんじゅう
カステラまんじゅう
カステラ
ペクチンゼリー
クリスマスにはクリスマスケーキをお供えします。
だって20年前に85歳で死んだ婆ちゃんがそうしてたんです!
多分幼い娘を亡くしていたからだと思う。

232 :
うちの仏壇は羊羹ばっか

233 :
うちの爺さんの仏壇にはビスケットが常備してある。
味がしない、質素なビスケットだわ。
それと、「ふところ餅」。

234 :
普通の菓子のことをスイーツって呼ぶ奴への皮肉みたいなスレタイだね
母がグミやゼリー菓子が好きだったのでそれを供える
今はハリボーのグレープフルーツグミ
母は落雁も好きだったけど私は好きじゃないんで殆ど供えない
ごめんねお母さん…

235 :
オブラートで包んである四角いゼリー

236 :
この前お父さんの命日だった。
んで久々に家族集まったら兄弟皆それぞれにお父さんが好きだったお菓子(かりんとう)を買って来ていた。
お父さん、ずっと忘れないよ(´・ω・`)

237 :
>>236
うちの爺ちゃんはピーナツが好きだった。
で、親族が集まるとみんなピーナツ持ってくる。
なんだか一緒だね。

238 :
>>237同じだね(^-^)
なんか家族ってずっと繋がってるんだなぁ〜とひしひしと感じるね。

239 :
らくがん。

240 :
頭悪すぎ(笑)

241 :
うちの母親はケーキ等ちょっと高価な菓子を買ってくると
いったん、「お母さんに(祖母)」(祖父も入っているけど眼中に無い)
とあげてから数時間したら食べる。私は仏壇にあげたものは絶対食べない。

242 :
別に食わなくて良いよ

243 :
うちは買ってきたお菓子は大抵、何でも一度お仏壇に供えてから食べる。
チョコパイとか

244 :
王道はブルボンだろ

245 :
庶民的にヤマザキの、まんじゅう。

246 :
家庭訪問のお菓子とちょっと被るよな

247 :
スイーツ(笑)

248 :
>>243
同じくうちも

249 :
オカ板のスイーツスレ思い出した
爺ちゃんが甘いもの大好きだったから羊羹とかあんこ玉とかよくあげてたなー
でも最近は婆ちゃんが糖尿っぽいから親戚一同買うの控えてる。
あとスイーツかは分からないけど、饅頭を天ぷらにしたやつもたまにあげてる。

250 :
保守age

251 :
小さい最中とか砂糖だらけの四角い寒天とかフルーツ型の甘いラムネみたいなのとか
とにかく人気のないお菓子ばっかりだったなぁ。
ガキ共に食われないように。

252 :
むしろ果物

253 :
饅頭だろうがチョコだろうが、旅行に行ってお土産で買ったお菓子は、一度お仏壇に供えてから食べる。

254 :
果物しかやらないな…ばーちゃんが果物好きだったから。

255 :
和菓子率高いよな
洋菓子が置いてあると子供がテンション上がりまくる

256 :
坂角のさくさく日記買って持ってったら仏壇スイーツにされた…
美味しいんだから早く食べてくれ…

257 :
>>256
頂き物はひとまず仏様にあげる・・・っていうのは田舎だけの話なのかな。
お客が帰ったら直ぐにさげて、食べちゃうことも多かったな。

258 :
東京者だがちゃんとお仏壇に供えるよ。
初物とか頂き物全般。
命日にはそれぞれの好物や和菓子を。
年寄り同居だったから、そのせいかも知れんが。

259 :
通信簿と宝くじもとりあえずお仏壇へ
今週はお下がりのぼた餅頂いたぜ

260 :
>>257
それは分かるけど…
正月に持ってったのにまだ上げてあったorz
勿体無い…

261 :
グレープストーン創価学会系列会社
東京ばな奈
東京駅・羽田・デパ地下 東京ばな奈ケーキ・バウムクーヘン等
i-chic
セントレア しっとりクーヘン(東京ばな奈バウムクーヘンの包装違い)
銀のぶどう
デパ地下 ゼリー・パイ系
銀座ぶどうの木
銀座 ケーキ系
ねんりん家
デパ地下 マウントバーム
銀座中条
銀座・デパ地下 かき餅・餅菓子
スパッソ
新宿 スパゲティ
パクとモグ
通信販売

262 :
桃山
お供えするまえに食べちゃう...

263 :
(´;ω;`) こんなすばらしいスレは大事にせにゃならん。
       死んだおとんは最中が好きだった。

264 :
故人の好物をお供えするのは基本だよね。
外国じゃこういうのってどうなってるんだろう。
家に仏壇的なものは無くても、写真とか置いてるだろうし。
お花をあげるのは万国共通な気がするけど。

265 :
無理に伸ばそうとしなくていいから

266 :
>>265
無理に書き込まなくていいから

267 :
有名なフランスのスイーツかなにかと勘違いして
迷い込んだクリスチャンだけど、
すげーいい習慣だと思う。イイハナシダナ(ノД`)

268 :
鈴カステラ

269 :
  r-―――ーー-、
  /_ ´ ,r-、   ノ     / ̄ ゝ                ,,   ./'''ァ,,、,,l''''ァ .,-,、.=,、、
   ^i^ij /´  <´     / ,/     ,/ヽハ  /^ヽ、 ,/ /!  /゙,,/弋',!゙,,-'广ゞij″!ヽ\
    ,.-‐'    ヽ、   _/  ( _ _,.-、( / } ゝ!   J l゙ /  .U′゙ゝ.:-'''"`'ヾ.    i i
   /  /\   \ / _  l (_  /´ ij l ノ 〉  /  .| .|   .,,_,,,,二,!  |,二_,へ.  .| .|
 /´ r-'   `ヘ   l {/ l_ l   U~    U _r' /   ヾi,  ij⌒゙゙゙゙フ ,rヾ..二⌒!   丿/
 {__/      U、 ヽ   ij         ノ  /    `' i.  ,,,r彡'"U\、 ゙,フ ,,彡J
           U^J             ヽノj      `U  .'⌒'     ^''U  !

270 :
仏壇というありがたい言葉が枕につくだけで
不思議とスイーツ(笑)ではないような気がするのはおいらだけ?

271 :
「仏壇」と言う言葉の持つ孤高さゆえに。

272 :
茶まんじゅう

273 :
ヨックモックのシガール。
祖母の好物だったせいで、仏壇の定番アイテムに…。

274 :
>>273
シガール嫌なの?
自分なら喜んで
祖母の好物だった「おかげで」 と言うけど。
ていうかうちも祖父が洋菓子好きだったおかげで
ゴーフルやヨックモックの缶が常時仏壇にあって嬉しい。ウエストの焼菓子とか。
お中元とか未だに良く頂き物をもらうので、孫一同嬉しくオコボレにあずかってます。
生前の人徳なんだろうなー。自分はないなw

275 :
商品名はたしか「ドライフルーツ」で
甘いメレンゲを固めたような、バナナの形のやつ。
色は白、淡いオレンジ色、淡いピンク、淡い緑
うちではバナナ菓子と呼んでいるよ。
お盆の定番です。

276 :
263 名前: 無銘菓さん Mail: sage 投稿日: 2008/04/22(火) 15:44:27 ID: ???
漏れはクルマロが最高。あの組み合わせを
考案した人は神
264 名前: 無銘菓さん Mail: sage 投稿日: 2008/04/22(火) 17:17:45 ID: ???
>>263
同意〜☆
ロイズの人は長期間試行錯誤を重ねたとか
偶然試作したら思わぬ美味しさで商品化だったみたい
265 名前: 無銘菓さん Mail: sage 投稿日: 2008/04/24(木) 15:09:40 ID: ???
イイハナシダナー☆ (・∀・)

277 :
>>274
せっかく買ってきても個包装のお菓子って袋を開けてお供えする訳にもいかないので難しいんだよね。
初物フルーツや最中やおまんじゅう系ならそのままお供え出来るのに。
香りくらい楽しんでもらいたいのに、袋に入ったままだとお供えした気分にならない。

278 :
全部の袋を開封する必要もなかろうw
ひとつかふたつ包みから出して、お供えのお皿に載せてあげたら良いのでは。

279 :
>>1
なぜか知らんけどスレタイ糞ワロタ

280 :
実家がカステラ県。
当然カステラ。

281 :
うちは北海道だから、六花亭か柳月のどちらかが必ずあがってたな

282 :
フローレットと動物ヨーチ。
店頭で見かけるたびに買って食べてます。
超お勧めです。

283 :
>>280,281
そういうローカル色のあるもの、いいなあああ〜

284 :
実家では仏壇には買って来たままのパッケージに
入った状態であげる。果物も皮をむかない。これがよそでもほとんどかな。
でも、もし自分が仏さんの立場なら、できれば食べられる
状態にしてあげてほしいな。量なんて匂いがかげる程度の少量でいいから。
亡くなったギボさんは生前、やはりそんなふうにいってたよね。
もし自分が死んで、何か供えてもらえるとしたら、
私はサンドイッチとコーヒーがいいな。すぐに食べられる状態で。

285 :
私だったら新製品どんどん供えて欲しい
もちろん好物も定期的に

286 :
わたしは、そうだな
夏はギンギンにひえたコーラ、ビールもいいな。
冬は玄米茶
それと禁断のスイーツ(笑)の新作もの、供えてほしいな。


287 :
死んだらカロリー気にしなくてもいいからねw
俺はお茶と和菓子をいろいろ供えて欲しいなぁ。

288 :
仏壇には果物が多いな
実家は田舎だから頂き物の果物が大量に一旦仏間に並ぶw
あとは手作りのお菓子とか。ばあちゃんがおはぎを作ったときは必ず供えてある
おはぎは買ってきても供えてあるな。曾祖母好きだったのかな‥
仏壇じゃないけど墓にはカラスとかケモノが早めに食べてくれるようなものを選んでるみたい
特にお盆の時期はすぐ傷んじゃうからね

289 :
仏壇には買ってきた季節の果物
お中元なんかのおつかいもの
まずはあげましてからたべる。
というかある意味置場所になってる

290 :
広島。
仏壇スイーツにもみじまんじゅうがある。
(広島市内のスーパーでは、ばら売りで売ってたりする)
自分は落雁派。米粉がしっかり入ってもっちり、甘さの上質な、ちょっと高いのが好き。

291 :
来客にもらった食べ物(お菓子&果物)は即仏壇へ。
でも基本的にはリンゴやみかんなど季節の果物が多い。

292 :
お彼岸だというのに下がりすぎw
街にはフローレットが溢れてるぜ

293 :
お彼岸だとかマジめんどくせぇ。

294 :
弘前の緑色の落雁がうまかった。
中にあんこ入ってる。

295 :
確かに戴きものの置き場になってる。

296 :
中花まんじゅう
なんか半月型のどら焼きみたいなやつ

297 :
ヤ、ヤクルト…

298 :
落雁最高だね。仏壇の菓子はなぜかなんでもおいしそうに見える。たまに線香の匂いするけど、

299 :
ヤクルトはさすがにw
でも墓スイーツになってるのは時々見かける

300 :
>>296
それはとらやの残月ではないの?

301 :
実家に帰ったときいつも上がっているのはモナカかな。
あと頂き物の六花亭の和菓子。

302 :
うちには今
ガーナブラックが二枚
そなえてある

303 :
うちの母親は手作りケーキとか供えてる。親父が結構甘いもの好きだったから。

304 :
>>300
北海道ローカルな葬式饅頭。
葬式じゃなくても買って食べる人もいる。

305 :
私の地元の金持ちの家の葬式饅頭(法事饅頭?)は凄くでかい。
ケーキみたいに切って食べてたけど、最近見かけない。
あんこズッシリ。一人で食べてみたいな

306 :
葬式饅頭は少しイースト臭いのが特徴
紅白饅頭もそうだけど

307 :
スレタイわろたww明らか辛気くさいタイトルなのにスイーツってつけると何とも不思議な雰囲気

308 :
仏壇に供えられているもの・・うちの実家なんかお菓子置き場状態のときがある。
ほいっと適当に。
もし自分が仏さんだったとして、パッケージのままのものでは香りをいただく
ことができないな。
供えてくれるならば、開封して香りをかげる状態にしてほしい。
それと、ババくさいものはヤダ。
あと、お水以外にコーヒー紅茶もあげてほしい。
緑茶なんか大福と一緒のときだけでいいwww


309 :
家には仏壇は無いけど、親戚の家のはよく鈴の形した最中が供えられていたな。
ちゃんと紐も付いてるの。
美味しかった。

310 :
家では、昔からヨーカンがお供えしてある。
フと食べたくなったときに食べると、カドが堅くなってて
そこが凄い美味しかったんだけど、最近のヨーカンは
カドが堅くならない。
だから魅力が無い。

((;゚Д゚)))))))))))))))))))))))))))))モシカシテ

311 :
フラワー。
砂糖の塊

312 :
>>311
フラワー???

313 :
らくがんのことじゃまいか

314 :
>>304
そんなのがあるんですね。
ごめんなさい、半月型のどら焼きってだけで残月と勘違いしてしまいました。
北海道といえば、ポロショコラおいしいです〜

315 :
>>308
遺言書に書いておくんだな

316 :
わたしはお彼岸やお盆のときに売り出される
あのお供物が大好き。菊の形をした落雁。
周囲に聞いても、甘いだけでどこがいいのと言われたりするけれど、
小さいころはあれを親戚の家とかでもらうと嬉しくって。

317 :
>>313
オラはフローレットの事かとオモタ

318 :
仏壇に供えるのは後で自分達が食す事を考えて
食べたい物ばかり。
仏さんが生前に好きだったものをそなえてあげるのが
一番だけれどもそればっかりじゃ飽きちゃうし。

319 :
おじいちゃんが好きだった鳩サブレ。
牛乳に浸してもっしもっしと食ってたなあ。

320 :
>>311
あれってお年寄りは好きそうだよな。

321 :
知ってるおばあさんは
早くに先立たれたおじいさんが好きだったからと
朝は暖かい牛乳に砂糖を入れたものをあげているそうで。。。
個人的にはいいお話だなと思う反面、宗教的にはどうなんでしょうね。
うちに良くあがるスイーツはもれなく母親が食べたいものです。
今日は中田屋のきんつばあがってました。

322 :
ここ、家庭の仏壇事情以外にも、それぞれの宗教観と生死観が
まったく意識しないでさりげなく書かれてるのが面白いね。
当然のように死者の魂が仏壇にいるかのような書き方みると、
日本人ならではだなあって思う。
生前の好きな物をお供えする習慣とか、ずっと無くならないで欲しいな。
一方うちの実家も、季節のお供えと菊の花形落雁とか以外は、頂き物を
まずは仏壇へ、みたいな感じで、おじいちゃんが生前好きだったから、
って理由で何かをお供えされてるのはみたことないかも知れない…w

323 :
【政治】法務省が国籍法改正案をまとめる 未婚の日本人父と外国人母の子について、父が認知すれば国籍取得
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1224234469/
なんの検査もなしに、外人の子供を「認知」すれば その子供に日本国籍が!

324 :
スレタイ見て魅かれた

325 :
>>320
で、フラワーって何なんだよ!
>>321
お菓子の材料にも牛乳やら動物性脂肪やら入ってるからいいんじゃね
仏壇に酢豚とエビチリ上げるより常識的

326 :
フラワー!フラワーって何だったの結局w

327 :
落雁だろ?
とマジレス。

328 :
フローレットの別名だろ?フラワーって。

329 :
花の形してるフローレットだよな

330 :
頂き物はまず仏壇へ。
今年のお彼岸は,胡月堂の栗饅頭でした。

331 :
ガウタマ・シッダールタ(笑) シャカ(笑) バラモン(笑) 
無明(笑) 行(笑) 識(笑) 名色(笑)
六入(笑) 触(笑) 受(笑) 愛(笑) 悟り体質の施されシッダールタ(笑)
取(笑) 有(笑) 生(笑) 老死(笑) 仏陀の鬱(笑) 癒し系(笑)
朴浴イオン(笑) 苦行(笑) 絶食(笑) 六道(笑)
鹿野苑(笑) 托鉢スイーツ(笑)  悟り体質(笑) プチ悟り(笑) 
ブッディストプラン(笑) 托鉢ライフ(笑) 仏らしさを演出(笑) 隠れ家的成道会(笑)
マイブーム(笑) 若い仏徒に人気(笑) 思い切って出家(笑) デキる沙門(笑)
がんばった自分へのご光明(笑) 高級托鉢ショップ(笑)これで解脱(笑)
空無辺処の自分(笑) くつろぎネーランジャナー(笑) 常に乞食行(笑) 施され上手(笑)
さぁ自分研きにがんばろう!(笑) 托鉢フード(笑) 無余涅槃(笑)苦行のカリスマ(笑)
悟りで血液サラサラ(笑) 苦行のカリスマ(笑) ○○仏徒(笑) 
小魔羅メイク(笑) 解脱した仏徒の男性(笑) そんな仏陀の普段の顔(笑)週末バラモン(笑)
苦行体操(笑) くつろぎの鹿野苑(笑) 四諦八正道系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 比丘(笑)
仏だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)バラモン(笑)目覚めた週末(笑)
ワザあり!苦行(笑)目覚めたい総決算(笑) 仏ヂカラ(笑)

332 :
あとで自分が食べることを考えると月餅が好きだからよく月餅を供えるw

333 :
亡くなった母は新しもの好きだったから、新製品のお菓子をよく供えてます

334 :
レモンケーキ。お盆におばあちゃんちでしか食べられなかった。
ちっちゃい頃は高級菓子だと思ってたしお盆が楽しみだった。
今食べるとあまりおいしくない。
変わったのは私かレモンケーキか…

335 :
レモンケーキ。付いてる台紙で薄切りにして、ちまちま食ってたなあ。
幼いころはレモンケーキがあるときは凄い贅沢な気分でした。

336 :
チョコレートまんじゅうとレモンケーキ。チョコレートでコーティングしてるからお線香
の匂いがつきづらいし安くて日持ちして食べやすい。

337 :
旅行に出掛けて買ってきたお土産(お菓子)は、まずお仏壇へお供え(-人-)

338 :
よその土産菓子
なごやん

339 :
ここ、神棚スイーツはあかんの?
うち仏壇ないから頂き物や自分が食べたい和菓子なんかお供えしてるんだけど。

340 :
おkだと思うけどな〜(・∀・)

341 :
>340
ありがとう!
最近は和三盆糖の干菓子が多いので、たまにお抹茶を点てて
一緒にお供えしています。
もちろん、数分後には下げていただきます。
そろそろ、正月の準備かな。


342 :
レモンケーキってなんだ???

343 :
昨日飾った薄皮饅頭(一部地域では吹雪饅頭や破れ饅頭とも言う)今日食った。

344 :
おはぎ食べたくなっちゃった。
お彼岸にしか供えないんだけどね。

345 :
口取り食べたいお

346 :
>>345
昨日のケンミンショー見るまで意味がわからなかったよ
おいしそうだけどなぜ海産物の形なんだろう
2日は親戚一同が集まるので仏壇のお供え物も豪華になる予定。

347 :
上生菓子お供えした
和菓子はこじんまりしてるけど季節感があって、本当にキレイだなー

348 :
あの四角いゼリーだな、やっぱ。
あれほど仏壇が似合う菓子もないw

349 :
でた!!ミックスゼリー!
これこそ King of 仏壇スイーツwww
http://www.showanavi.jp/madaaru/read/06/02.php

350 :
正月に実家(仏前)へ持って行った菓子
柳月のお菓子各種

351 :
仏壇スイーツw
電気グルーウ゛とか伊集院光っぽいな
あぁヤベー、子供の頃のいろんな思い出が、、、
らくがん(蓮の花、モモ等)、ミックスゼリー(毒毒ケミカルカラー)、栗饅頭(トップにはケシの実が)、はなつまみ、レモンケーキ、冷蔵保存を必要としないフルーツインゼリー(Made by ナトリ率高し)、
ただ甘いだけの個別包装のクリームサンドクッキー(両端をねじったラッピング、バニラとチョコの2種類、模様が複雑、それに穴が空いてるからバニラかチョコかの判別が容易)、
ピンクとかレモンイエローとかキミドリとかの目にくるカラーの糖で半面をコーティングされたビスケット、金と銀の紙で個別包装された細長いチョココーティングビスケット、雀の学校(雀の卵?)、
一口サイズシベリア(これも個別包装)、一口サイズバームクーヘン(これも個別包装)、一口サイズ饅頭(これも個別包装)一口サイズ餡ドーナツ(これも個別包装)
だいたいに共通してるのは、
個別包装(下げた後はカゴに、手提げに、ゲートボールのお菓子タイム(トレード有り)に、病院の待ち時間の和みタイム(だいたい同じメンバー)に、バス停の待ち時間に、農作業のお供(+漬物とミカン)に)
日本茶に合うことは言わずもがな
求めているのはただただただただ甘さのみ
マズイ
それでも絶滅しないのはおばあちゃん達から「のみ」の、絶大なる需要があるから(支持では無い。彼女達にしてみれば「お菓子」と言えば「これら」なのだから)
日持ちがする(お供え物だから当たり前か)
人によっては強烈なノスタルジーにおそわれるため「こんな物」と嫌いになれない(これ相当大きい。というかおばあちゃん達以外にとっての仏壇スイーツの存在意義ってこれしかない気がする)

352 :
>>351
俺は寒天ゼリー以外のものすべて好きだと思うよ。
俺は年寄り臭いのか…

353 :
いやあ〜 >>351 のカキコに朝から大笑いしてしまった(それだけ年寄りって事なんだけど)
特にこの部分
>ただ甘いだけの個別包装のクリームサンドクッキー
>両端をねじったラッピング、バニラとチョコの2種類
>模様が複雑、それに穴が空いてるからバニラかチョコかの判別が容易)
更に言うと
「模様が複雑」の所でコーヒー吹いちゃったしw 楽しい朝をありがとう。
351のラインナップの中では
一口サイズのバームクーヘンが1番好き。今はもう売ってなさそうだけどね

354 :
>>353
一口サイズのバームクーヘンまだあるよw
うちの仏壇には林檎とバナナとパウンドケーキとクッキー、
彼岸にはおはぎとお煮しめが供えられてるよ

355 :
婆ちゃんちには、いつもフレンチパヒロが置いてある。

356 :


357 :
今度のお彼岸は、何をお供えしようかなぁ〜 おはぎの他に、婆ちゃんが好きだったグレープフルーツ、栄太郎のみつ豆もいいかも

358 :
仏壇にお菓子を置くとアリがたかるのでお菓子の代わりにアリの巣コロリを置いてます。

359 :
スレタイワロタ

360 :
落雁こそ仏壇に最もふさわしいスイーツ(笑)
スイーツというかほぼ砂糖の固まりだし

361 :
>>351が全て言い当てすぎでワロタw
自分家は片面が目にくる色のビスケットwか、あじさいゼリーだな
ざらめまみれのビー玉的飴、エリーゼ、塩饅頭も見逃せない
カバヤの大袋入りチョコなんかも

362 :
バレンタインのときの仏壇はチョコまみれ。
しかも結構豪華なチョコ。
・・・15日の昨日、家族みんなで食べまくりましたとさw

363 :
宗教違うやないかーい

364 :
私の仏壇の前で泣かないでください

365 :
果物はサイドに置いてある脚付きの台?に置いてたけど、
りんごとバナナと葡萄とかバランス取って置くのが大変だった気が。
あと、餅撒きの戦利品や祭りの時のタッパに入ったおこわや赤飯なんかも供えてたな。
でも大体はスーパーのバラ売りの饅頭。

366 :
オブラートに包まれたババァゼリー
カラフルででまわりにザラメまぶした固いゼリーみたいなの
名前わからなかったからババァゼリーて呼んでた

367 :
このスレ創価多そう

368 :
仏壇におくと線香くさくなって食べる気なくなる

369 :
>>367
さすがにそれは偏見
賃貸暮らしならスペース的に仏壇は無理かもしれんけど、
地方で一軒家なら仏壇くらいどの家庭にもあるよ。

370 :
葬式饅頭食いてぇ。
あれって普通に売ってんの?

371 :
中身は普通の饅頭とかわらんだろ。

372 :
すごいスレタイだねw
うちではねりきりとかかなあ

373 :
>>372
>>27

374 :
ババァゼリー=寒天ゼリーの生産量の8割は豊橋
これ試験に出るからな
ttp://www.showanavi.jp/madaaru/read/06/02.php
ttp://www2.odn.ne.jp/~chs45160/raionnoakubi/kantenzeritop.htm

375 :
>>370
関東では春日まんじゅうという名前で
売ってる。

376 :
今現在お供えしてあるもの
 焼き饅頭
 りんご
 お寺がくれたはっさく
 柿ピー
 お寺がくれた米約3キロ

377 :
>>376
群馬キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

378 :
>>376
キタ――
でもウチは親玉饅頭派

379 :
小さい包みのバウムクーヘンとくっついたかりんとう

380 :
このスレ和むわぁw

381 :
ねじりっこの個包装でコロンに似た(でもコロンより長い)、
クリームなんとかって名前の菓子
好きだったんだけど名前思い出せない

382 :
長いコロンって言うとチロリアンなんだけど違うだろうな

383 :
『クリームパピロ』ではなかろうか?

384 :
いや「フレンチパピロ」かな

385 :
なつかしいw
七尾製菓だな フレンチパピロ
ttp://www.nanaoseika.co.jp/
ttp://www.nanaoseika.co.jp/european/img/img01l.jpg

386 :
ああ、これは確かに仏壇にあったわ!

387 :
>>351
同僚の家がお寺さんなんで、お彼岸、お盆過ぎると大量にこの手のお菓子持ってくるよ。
あと大量のバナナ。
でも中には「蒟蒻畑」があったり、「彩果の宝石」なんて物凄く真っ当で美味しいゼリーが
混じってたり、地元のお菓子屋さんの洋菓子もあって、毎回同じ構成なもんだから
故人が好きだったんだろうなぁ、って色々考える。

388 :
>>351
昔は「甘い」だけでも贅沢品だったんだよ
そんな甘味料が贅沢品だった時代の人たち
人生の先輩たちを馬鹿にしちゃいかんよ。
私は決して馬鹿になど出来ないね。

389 :
うちの祖母の家の仏壇には、じゃがりこがよく備えられている

390 :
仏壇スイーツw

391 :
良スレ

392 :
私の家ではカステラと元祖ボーロ(鶯ボーロ?)がなぜか定番です

393 :
もう!何かと思ったらww
私は総じて「婆っこ菓子」と呼んでいる。
でも今度のお盆から「仏壇スイーツ」って言ってみる。そんな心で買ってみる。

394 :
意味わかんね

395 :
Don't think.
Feel.

396 :
Yes,we can!

397 :
i can fly九階から

398 :
>>397
おまいさんが仏壇スイーツ供えられる側になるってことかwww

399 :
9階ぐらいじゃ死なない

400 :
スイーツってか、果物と必ずマックスコーヒーかな
じぃちゃんマックスコーヒーを毎日のように飲んで糖尿になった人だから

401 :
>>400
あの世じゃ糖尿と無縁だもんなぁ。
存分に味わってるのかしら?

402 :
一口羊羹

403 :
葬儀屋だけど、葬儀後にお供え菓子を人数分に分ける作業が苦業に近い
ぜったい手が出せない所為かどれもこれも旨そうに見える

404 :
ゴリラのはなくそをお供えしてみたい
そんなもん備えたらおばあちゃん吹くかなwwwwwwwww
でも甘納豆だからいいよね^^

405 :
お盆ですね

406 :
仏壇スイーツの売上を月ごとにとってみたら今月だけで何割いくんだろうか?
どちらかというと、帰省者はお供えも兼ねてだけど、お土産ということに重きをおいて居住地とか帰省途中の土地の名物を買うだろうから、今月だけボコーッと突出しているとは思えないけど。

407 :
仏壇スイーツの売上を月ごとにとってみたら今月だけで何割いくんだろうか?
どちらかというと、帰省者はお供えも兼ねてだけど、お土産ということに重きをおいて居住地とか帰省途中の土地の名物を買うだろうから、今月だけボコーッと突出しているとは思えないけど。
それでもある程度はボコーッといってると思う。

408 :
阿闍梨餅

409 :
うちは必ず、どら焼きとバナナがある

410 :
若鮎をお供えしますた

411 :
おじいちゃんはアポロが好きだった。
後で買ってきてお供えしよう……

412 :
お宅のおじいさんまだ生きてらっしゃるじゃない!

413 :
今更だが、スレタイが ネ申 …ぃゃ イム だな。

414 :
本物のバナナではなく
バナナの形の生地の中に白こしあんが入ってるやつ

415 :
バナナケーキか!
一時よく買ってたなぁ。
最近売ってるお店が少ない気がする。

416 :
414はバナナカステラだろ?
バナナケーキってどんなんだろ・・・

417 :
414です
そうです、バナナカステラです
自分はくどすぎる白あんの甘さとボリュームが苦手で
一本食べ切れないのにじいちゃんがすすめてくる・・
いかにも田舎のスイーツな風情ですよね

418 :
ルマンド
ホワイトロリータ
ピンクのバナナの形した甘い奴
個包装の緑色の御家宝

419 :
羽衣あられ
都こんぶ
どっちもじいちゃんの好物

420 :
>>419
スイーツ違いますやん

421 :
仏壇へのお供えつながりって事でいいんとちゃいます?

422 :
和菓子屋の梅の実が入ったようなゼリー

423 :
>>275
上部に浅く搾り出しの跡みたいな縦線が型でつけてある5cmくらいのお菓子かな。
個包装じゃなくて一つの袋にざくざく入ってるの。
口の中の水分が結構持っていかれる。
同じくらいのサイズでコーン型の色付ウエハース(淡いピンク・緑等)に
白い中身詰まってるやつ、中がねっとりクリームだったか
メレンゲ固めみたいなのだったか忘れた。

424 :
>>275
>>423
これのことかなあ?
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/candy/1165814536/461

425 :
>>424
名前やパッケージは違うような気がするけど
自分が思い描いていた形状はまさにこれです
ttp://image.store-mix.com/products/images/i_1/797107?filetype=.jpg

426 :
ちんこみたいな形してんなw

427 :
昔はカリなかったような

428 :
>>423
下三行、格好は分かるのに名前は知らない。
フローレットは動物ヨーチと並んで私の好物です。
ちなみに現在29歳。

429 :
まだここあったの!?
二年ぶりに来たけどやっぱり良スレだね!
このまま地味ーぃに続いて欲しいと願う。

430 :
>>428
製品名「フルーツハットコーン」が近い気がする
個包装で記憶にあるものよりお上品だけど。

431 :
自演だらけのパクリスレですけどねw

432 :
お彼岸

433 :
スレタイ読んで吹いた^^

434 :
千鳥製菓のチロリアーンがいい
つか、何でチドリアンじゃないんだ?チロりアーン

435 :
>>434
なんでチロリアンじゃないの?

436 :
仏  壇   の   形  をしたお菓子・・???・・・てか?!

437 :
仏壇といえば
「個別包装の四角いバームクーヘン」
あれ食いてーなー・・・


438 :
落雁か諸越だろjk

439 :
仏壇ズンブングンゲーム

440 :
>>437
銀紙のヤツだよね?初めて見た時は中身が何なのか気になって気になって
法事そっちのけで熱い視線送ってたなぁ〜w

441 :
あわしま堂の、和菓子シリーズ。

442 :
夏場のチョコはタブー

443 :
おはぎもタブー
手作りだから餅米の硬さや殺し具合とアンコの風味や甘さ加減がおいしいし好きなんだけど、
お盆に出すから次の日の遅くには匂いが出てきて駄目になる
しかも固くなるから冷蔵庫に長くは入れられないし、親戚に配るためにある程度多めに作るから
仏壇スイーツ
スイーツ
代用ご飯
と八面六臂の活躍ぶりを目の当たりにすることになる
日がな一日おはぎを喰らう日ですお盆という日は

444 :
はとサブレ
よく貰うから常に仏壇にある

445 :
レモンケーキ

446 :
ルマンド

447 :
月に1回、仏前に1000円相当のスイーツを備えている。
祖父が生前贔屓にしていた和菓子屋さんの黒羊羹と
泉屋のクッキー(父の好物。生きているが)
の隔月ローテーション。

448 :
>>96
桃山おいしいね。

449 :
>>113
なつかしい。子供の頃軽井沢で買ってもらったことがある
 >色とりどりの砂糖のついている動物ビスケット
食べたくなってきた。

450 :
とらやの羊羮

451 :
パインあめ

452 :
羊羮
栗饅頭

453 :
こうさこ?食べたけど甘かったな

454 :
 

455 :
池田大作ミイラ化計画もあった!? 元公明党委員長が綴る「虚飾の王」との50年

 また、学会にはかつて、池田氏のミイラ化計画をまじめに考える幹部もいたという。
「私が公明党の書記長だったころ、池田氏が亡くなったら遺体をミイラにしたいのだが
、との相談を受けたことがあった。(中略)キリスト教などの歴史を学んで、同じように
池田家を聖家族に奉り上げるにはどうすればいいか、どのように奇跡を演出すれば
いいのか、真剣に考えるである」(本文より)
 「日本では死体損壊罪に問われる」との矢野氏の説明に対し、この幹部は「政治の力で
なんとかならないか」と食い下がったという。
 党や大学まで所有する異質なマンモス教団と、それを作り上げた稀代の宗教家。矢野氏は
今、彼らに何を思うのか。
「無名の一青年だった自分を国政にまで引き上げてくれたのは、他でもない池田氏です。
昔は池田氏もいいアニキ的な存在だったし、『タダで動くのは地震と学会』と言われるくらい
金に執着しない組織だった。今は年に数千億円も集める金儲け集団です。なぜ池田氏は
そうなってしまったのか。この本は池田氏にこそ読んでほしい。
そして、当時の熱い気持ちを思い出してほしいですね。まぁ、無理だと思いますが(笑)」
 半世紀の時を共に生きたかつての弟子の言葉が、センセイの耳に届くことは果たしてあるのだろうか。
http://www.cyzo.com/2010/01/post_3688.html

456 :
白線香
里見の郷

457 :
カルピス。亡くなった母が好きでした。

458 :
このスレと「親が買ってくるお菓子について」スレは
あるある感、懐かしさ、和み系の双璧なんだが
菓子の内訳は絶妙に違うんだよなぁ
世代の違いなんだろうなー、こちらはまさに爺婆スイーツ

459 :
ピーナツの入ったせんべい
せんべいっても米じゃなくてサブレ風で甘い
形も適当
タネを鉄板にポチポチ落としてプレス焼きしたような不定形

460 :
太鼓せんべいですね
私も好きです
おばあちゃんと一緒に食べてた子供の頃を思い出します

461 :
さきほどじーちゃんにアルフォートあげてきますた
自分の好きなもんでごめんよじーちゃん

462 :
父が晩年、愛食していたマリービスケットとアイスの実。

463 :
アイスの実は仏壇にお供えできないだろう

464 :
すごい色してて周りに砂糖が付いてる角切りゼリー
下手するとオブラート付き

465 :
ヤマザキとかの、三本で98円くらいのおだんご。
主に、みたらし味。賞味期限が二日位しかないけど。
基本の仏壇スイーツ+たまにお供えしてる。

466 :
いつもスナック菓子やチョコレート菓子を好んで食べてるのに
死んだとたん、ババア菓子お供えされたらいやだなぁ…('A`)

467 :
ヨーチ

468 :
>>460
太鼓煎餅とは微妙に違う
味は同じような感じだけど

469 :
>>466
ワロス
まったくそのとおりだっ。

470 :
遺言に残しとかなきゃね。

471 :
>>468
わかるわかる
時々100円コーナーにあったりもするね
太鼓せんべいより薄くてあっさりしているね

472 :
>>459
ピーナツじゃなくてそら豆とかそういう系の豆じゃない?
ttp://www.jujido.co.jp/binzu.jpg

473 :
自分も最初は471みたいなの
http://www.nanaoseika.co.jp/japanese/img/img02l.jpg
かと思ったけど、
「タネを鉄板にポチポチ落としてプレス焼きしたような不定形」
てとこからすると472の方かな。
自分はそら豆の方は苦手だけどピーナッツのは好きだ。
ピーナッツだと、似たようなので
格子せんべい(固めのワッフル生地みたいなの)も好きだな。

474 :
アーモンドグリコ
一口香
筑紫もち

475 :
良スレ発見!
来月、じいちゃんの一回忌。
モボだったじいちゃんの好物、資生堂パーラーの花椿クッキーと
銀座ウエストのリーフパイを持参しょうと思ってます。
まぁ、周り回って、うちに戻って来るのだと予想しているが
親族方の反応を見るのが楽しみw
欲深な大叔母と、抜け目無い甥っ子が居るので。

476 :
>>473
こっちが近いです
昔はもっと輪郭てけとーなのが売ってた

477 :
スレタイワロタ
うちはスイスロールや蒸しパンが多いですね。
あと、季節の果物や頂いたお土産も一度お供えしてから食べます。

478 :
>>437
仏壇といえば
「個別包装の四角いバームクーヘン」
あったあった!
俺んとこのは透明なセロハン?みたいな包み紙だったけどね
あれ、今でも売ってんのかなー。

479 :
スレタイに大爆笑
おもしろいタイトルありがとう
今の季節なら果物か水羊羹だね
アルミの缶にはいった水羊羹

480 :


481 :
うちは生前食べたそうにしていたイチゴポッキーとか新作のお菓子とか>犬の仏壇
祖父母のは父方なので父が管理しているのでノータッチだけど

482 :
昼にぼたもち供えて夕方食った。我が家は毎年そんな感じやなー

483 :
らくがんは日持ちして良い

484 :
>>481
犬か!びっくりしたけど和んだw

485 :
(´・ω・`)ノ ベビーシュークリーム

486 :
そんなもの供えんな

487 :
【友人の実体験】
仏壇にメロンを丸々1個お供えしたら、
翌日メロンが腐って果汁が漏れていたという…

488 :
フローレット

489 :
あんみつの缶詰

490 :
うずらの卵 ミルク掛け

491 :
>>457>>462
故人が好んでいたものをあげるのがいいよね。
うちはバーチャンの仏壇、別に好んでいたわけではないが、バーチャンの友達(みんなばーちゃん)が
お供えに持ってくるのはみすず飴?みたいな果汁ゼリーみたいに透明なんだけど砂糖を固めたようなヤツ。

492 :
レスがあまりないみたいなので、保守がてら。
うちは季節の果物とか個包装のチョコレートあたりかなぁ。
故人の好物はあんまりないかもしれんw

493 :
父が大好きだった店のカツ丼をとると必ず供えて焼香。
肉だったけど、なくなる前しばらく昏睡しててその前も食事制限だったから
生臭物だけどよしとしている。
線香くさいカツ丼の引き受け役はジャンケン。

494 :
スイーツじゃねぇだろ

495 :
6個入りのシュークリーム。
30分くらいで下げてすぐ食べる。

496 :
>>473
好みが合いそうだ

497 :
保守

498 :
東京バナナ
親が好きで買うようにせがまれる。
それで買ってくと、いつも一個まず食べて、もう一個を仏壇にあげてる。

499 :
>>498
>いつも一個まず食べて、もう一個を仏壇にあげてる。
へー、うちは逆だな
どんなもんでも、2つあっても、
まずは短時間でもお供えしてから
「お下がりを頂く」って感じだな

500 :
>>499
普通はそうなんだけど、東京バナナは上げる前にがっつくくらい好きみたいなのw
だから特に印象に残ってる。
故人の好きだったものは袋のままあげてて、その後みんなで食べてる。

501 :
親は創価か

502 :
草加系列関係なく、田舎のババにはあのケミカルな甘さが人気
若いのは知らずに系列店でパイだの買ってる

503 :
ばーちゃん家には、いつ行ってもカリントウがある

504 :
高幡まんじゅうは、創価まんじゅう、毒まんじゅう
買うな、食べるな、土産にするな
公明党の日野市議会議員、みねぎし弘行は自分のHPに「ことばの道しるべ」と
題して、池田大作の言葉を紹介する政教一致の創価学会員である。
http://www.e-giin.net/minegishi/
■ 池田大作の名言100選 2010年6月27日(日)
「自分が変わる」
尊敬は尊敬を生む。軽蔑は軽蔑を生む。
自分が変われば、相手も変わる。
■ 池田大作名言100選 2010年6月27日(日)
「忍耐」
思いにまかせぬ境遇に陥った時、忍耐と言う勇気を決してわすれてはならない
こいつは異教徒であるはずの高幡不動の境内や参道で「高幡まんじゅう」を
売っている「松盛堂」のオーナーでもある。
政教一致の政治家が、他所の宗教施設で商売をする、学会員の風上にも置けない
学会員だ。

505 :
仏壇スイーツと老人菓子を混同してるやつがいるのでage

506 :
大福

507 :
仏壇にはびわ
すぐ下げて冷やして食べるww

508 :
かっぱえびせん、さきいか、あられピーナッツとか
おつまみみたいなお菓子が供えられてた。

509 :
仏壇には賞味期限切れの一口羊羹や煎餅、ばあちゃんが買って置きっぱなしにしている飴(ベタベタになってる)が常駐してる。

510 :
もうじき、お彼岸。
仏壇スイーツと言えば、オブラートにくるまれたフルーツゼリー。

511 :
アイスが好きだったので置くけど、すぐ溶けるので困る

512 :
仏壇スイーツってなんだよ

513 :
うずまきかりんとう 昆布ゼリー
謎のメーカーのげてもの味ゼリー
大好きだわ。

514 :
うずまきかりんとうは美味いよね

515 :
仏壇にもあう感じだ  家もそれにしてみるよ

516 :
5才くらいだったか
法事のお下がりに、ワァ〜らくがんだーと飛びついたら
花を象ったビニール包装のグラニュー糖だった

517 :
↑あるあるwガッカリだ

518 :
好きなものを、紙に残して家族に預けておきたい

519 :
そうあるべきだな

520 :
種類より、出来るだけ高いものを挙げるようにしている

521 :
高いものをあげる理由がわからない

522 :
働く意欲につながるのでは

523 :
死ぬ前に家族にはたまに備えるお菓子を伝えておこう
ちなみに私はたけのこの里にする

524 :
仏壇スイーツなんて分野があるんだね
さすが東京はすごい。

525 :
法事で薄紫と白の角砂糖を頂いた。
エインズレイのスミレ柄のティーセットに合わせてみたら良く似合った。

526 :
そういうくくりのお菓子コーナーがあるのですな
流石だね

527 :
仏壇レイアウトがまぶしい

528 :
バームクーヘンは仏壇の定番だと思う

529 :
フルーツゼリーが長持ちするので重宝する。
あと定番はブルボンのホワロリ・バームロール・ルマンド。

530 :
そうだよなー
云える

531 :
とらやの羊羹がかれこれ一年弱

532 :
ホワイトロリータ系のにしてる

533 :
やはり落雁じゃないとね

534 :
薄皮饅頭とか素朴なの好きだな

535 :
うちは平六餅がお決まりです

536 :
昆布ゼリーが定番
自分じゃかわないけど、ばーちゃんち行けば
絶対もらうw

537 :
コンブのゼリー? 都昆布?

538 :
祖父は岡山出身だったで、皆もみじまんじゅうを供えることが多い

539 :
月一で梅が枝もちをあげてる

540 :
あの世で世界旅行ができるよう、輸入菓子をあげてます

541 :
うちはゼリーが定番です

542 :
梅が枝もちにしてます

543 :
ハスの実最中

544 :
中華まんじゅううま

545 :
東京バナナが多い

546 :
>>537
フルーツゼリーみたいな形で
昆布の味がするやつだと思う
確かコーヒー味のもあったような気がする

547 :
スニッカーズが好きだったので、欠かさないにしている

548 :
故人の好物だった甘納豆を置くことが多い

549 :
あんぽ柿とか、べこ餅が仏壇によくあがってた

550 :
梅が枝もち

551 :
きんつば

552 :
都昆布を積んでます

553 :
>>544
中華まんじゅうって言うの北海道だけらしいね

554 :
ぽたぽた焼き

555 :
宗派によって違うのではないのですか

556 :
ひなあられ(3月限定)

557 :
宗派で決められてるの?

558 :
マコロン
決してマカロンではない

559 :
宗派でそこまでの規則はないと思うよ

560 :
酒まんじゅう、やぶれまんじゅう、りんごが多い
後、旅行に行っておみやげ買ってきたら必ず仏様にお供えしてから食べる

561 :
やぶれ?

562 :
やぶれまんじゅう知らない?
まんじゅうの皮がところどころ薄くなってて
中のあんこが見えてる状態になってるやつ

563 :
http://peacefulblue.air-nifty.com/photos/uncategorized/2007/10/29/photo.jpg
これwてかこんなに高いモノなの?

564 :
肉まん、あんまん

565 :
仏壇に肉まんをあげるの?

566 :
風が語りかけます

567 :
沖縄では「クンペン」という名の仏壇スイーツが定番
他にはレモンケーキや丸型マドレーヌなどの洋菓子も人気

568 :
にくまん?何故

569 :
肉はあかんやろ

570 :
>>566
うまい、うますぎる

571 :
>>563
仏壇にピラミッド供えるとか新しいな

572 :
>>566
千の風に的なことを言い出したんかと思ってたよ。
まんじゅうのキャッチフレーズだったんか。

573 :
ネズミが出るので薬を入れてる

574 :
仏前で殺生とか何考えてるんだw

575 :


576 :
猫いらずでしょ

577 :
?

578 :
兵六餅にしています

579 :
>>570
十万石饅頭

580 :
仏壇といえば落雁ですよ
もちろん後でいただきます

581 :
■死にたくなければ、このレスをコピーして週漫板を荒らしているド低脳中卒チビキモハゲ変質者ルンペンジジイ
キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxI等という糞コテが巣食うスレ(例えばここ↓)に □
キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIからのお言葉2
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1322381364/
□10個以上貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIの首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□ て富子さんがキング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIの枕もとに出たというのを目撃した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIが呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね♪

582 :
5×3cmくらいの個包バウムクーヘン
透明のセロハンみたいのでキャンディ包みされてるやつって
もう売ってないんかね。
年末から探し回ってるんだが、どうにも見つからん。

583 :
ありそうなのはスーパーやコンビニの100均菓子コーナーとかどうかな
あと、ちょっとくたびれたローカルスーパーにも置いていそう

584 :
スーパーの和菓子コーナーに普通にあるじゃん

585 :
>>582
それって鈴カステラの味した。

586 :
月餅や栗まんじゅう美味しい
きびだんぼとかきなこねじりがよくあがってる

587 :
きびだんぼw

588 :
ばあちゃんの好みでどうぶつヨーチ

589 :
もろこし(゚д゚)ウマー

590 :
>>577
えっ?

591 :
あげ

592 :
落雁(゚д゚)ウマー

593 :
動物ヨーチ

594 :
お彼岸とかお盆近くなるとスーパーに並ぶな

595 :
>>585
まあ、確かに鈴カステラっぽくもあるんだが
外の砂糖が要らないんだよな(砂糖無しの鈴カステラってあるんかな?
なんか知らんけど
あの駄菓子的なバウムクーヘンが食いたいんだよねえ。
100均もローカルスーパーも覗いてるんだけど、やっぱ無いもんだなー

596 :
あけぼのの栗もなかが定番だな。
この時期ばあちゃん家に行くと、くれる。

597 :
お彼岸が終ったからか
ヨーチやバームクーヘンが安売りしてたから
バームクーヘン買って来たよ

598 :
『お茶の友』が好きだ

599 :
>>595
自分もそれすごく好きでずっと探してるけど見つからない。
ミルクっぽい味だった様な気がする。
スーパーで扇型の個包装のは売ってるんだけどそれじゃなくて長方形なんだ。細長いマッチ箱の様なやつ。
甘い練乳の様な匂いだったな〜。

600 :
お茶の友いいね!あと羽衣あられという、四角い薄いあられがだいすきだ

601 :
>>599
自分もその長方形の記憶。
確か真ん中に本当に薄ーーーくクリームが
はさんであるっていうより塗ってある感じじゃ
なかった??

602 :
>>601
100円ショップで買ったような・・・

603 :
ずっと規制で書き込めなかった・・・!
それ、「清水製菓」の「バウムクーヘン」って商品じゃない?
100円の、プレミアムじゃない奴。

604 :
>>603
599ですがまさしくこれです!うわあああすごいノスタルジー。
子供の頃100円ショップなぞまだ無かったのでどこに置いてあったかもパッケージも曖昧だったのですが
探してくれてありがとう。100均も色々見たけど未だ巡り会えない。
どこかで売ってるといいのですが…

605 :
なんか、昔よくばあちゃんの友人が死んだじいちゃんの仏壇に持ってきてくれるお菓子が、
みすず飴みたいな、ゼリーみたいなオレンジ色とかした透明なヤツ。
あれはなんだったんだろうか。

606 :
お盆になると、ばあちゃん家の仏壇にレモンケーキがどっさりあったなぁ
ばあちゃん、じいちゃんのこと大好きだったもんなぁ
もう無くなった懐かしい家とレモンケーキの思い出

607 :
レモンケーキ食べたくなってきたw
もう売ってないのかなあ

608 :
正面のショーケースに並ぶ単価500-700円のスタイリッシュなケーキたちを見て溜息
側面の焼き菓子コーナーにひっそりと佇む150円のレモンケーキを見つけて心和む

609 :
お盆なのでage
じいちゃんにいろいろ供えてたばあちゃんも、とうとう今年死んじまった
ばあちゃんは甘いもん嫌いだったから何備えるかな…

610 :
みたらし団子はいかが?

611 :
和三盆をたっぷり固めた干菓子
>>609
ソフト煎餅とハッカ飴はどうだ?

612 :
積み団子と落雁

613 :
法敵のはずの高幡不動尊の境内で饅頭を売る高幡まんじゅうのオーナーは
池田大作のことばを自分のブログで紹介する学会市議!
http://www.komei.or.jp/km/hino-minegishi-hiroyuki/
東京都日野市の市議会議員 みねぎし弘行 「ことばの道しるべ」
新しい仕事は自分の枠を破ることから始まる 2011.4.9
青春の失敗とは、失敗を恐れて挑戦しないこと。2011.2.23
人間として、確かな目的をもって、生き抜く人こそ、偉大であり、幸福です 2011.2.16
挑戦なくところに青春はない。あくなき挑戦の気概にこそ、青春は脈動する 2011.2.5
みんな「恩師」の言葉だそうだが、それぞれ検索してみろ。
全部 池田大作先生のお言葉だ。政教一致の違憲政治結社、
公明党の市議は高幡まんじゅう「松盛堂」の オーナーでもある。
http://www.syoseido.co.jp/

614 :
盆菓子半額の時が近付いてきましたのう

615 :
全品100円になってた!

616 :
100円とかうらやま!
こっちは微妙な値下げだったから、とりあえず無くなりそうだった月餅をゲット。
後でもっかい来よう

617 :
東京みやげ

618 :
実家にてレモンケーキ堪能した、幸せ…

619 :
>>618 裏山鹿ー!
レモンケーキの通販ショップを吟味するこの頃…
自分用おやつとして…

620 :
618だけど、そうなんだよね、レモンケーキは完全に自分用のおやつとして実家やばあちゃん家で用意されてる。遊びに行くと、仏様んトコに上がってるから食べなさいってw
手土産にも持たされて本当に幸せなお盆だったけど、ご先祖様に申し訳ないので自分も通販吟味してみるわ

621 :
手土産なの?

622 :
東京だと
広島と瀬戸内のアンテナショップでおいしいの売ってる >レモンケーキ

623 :
西日本にはレモンケーキ作ってるお店が多いようだね。いいなぁ… @北海道

624 :
レモンケーキ、盆を過ぎたら見掛けなくなってしまったorz
その代わりに買ってきた、野菜カステラがうまかったから、まぁいいかって感じ。

625 :
は?北海道だけどレモンケーキなんぞいろんなの出てるし、どこでも売ってるだろw
それよりぎゅうひだけ沢山入った和菓子袋ないものか…

626 :
自分も求肥だけのが欲しい。
土産物で「羽二重餅」として売ってるようなのもあるけど
高いし、もっと手軽に買えるので。
求肥自作して
黒蜜&きなこをたっぷりかけて信玄餅風にしたりとか
黒胡麻たれやみたらしたれをかけて食べるのが
好きなんだけど、求肥作るのが面倒で・・・

627 :
>>625
札幌だけどケーキ屋でもスーパーでも見ないよ
ニシムラファミリーの千歳ならあるんだろうけど
でも「職人が丹精込めて作りました」って感じのは西日本だよねぇ
家庭用のレモンケーキ型まであるくらい生活に浸透してるらしいし…

628 :
自分も札幌だけどレモンケーキあんまり見ない
ロバパンから出てたレモンケーキの菓子パンはうまかったw

629 :
高速のサービスエリアで売ってる
一連の無気力に製造されてるニセ「銘菓」の類は
たいがい仏壇スイーツとなり、しかも期限切れになるまで
放置される

630 :
>>579
これか
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  さ い た ま 銘 菓    .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─      .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     食曼  豆頁      ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

631 :
ばあちゃんからブールミッシュのカップケーキ貰ったよ。マロンが美味しかった

632 :
ヤマザキのチョコまん5個一気食い。口の中パッサパサ
昔はもっとしっとりしてたような気がするんだが
それでもチョコまんを発明した人は神だと思う

633 :
レモンケーキならフランセのハニーシトロンが好き。昔からあるよね。

634 :
ほす

635 :
>>631
生きてる人?だったらスレチじゃない?

636 :
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

637 :
ホワイトロリータ

638 :
ちょぼちょぼうめぇ

639 :
壇蜜

640 :
>>638
今まさにダイソーからちょぼちょぼって書いたお菓子買ってきたとこだけど、これも仏壇スイーツだったのか!!
確かに「昔ながらの焼菓子」って書いてるけど。前にスーパーで同じ形状でこれとは違うパッケージの物買ってたけど無くなっちゃって、さっき見つけてこれは!!!って買った。
キツネ色の焼き色で小さいクッキー的な物なんだけどこれのこと?同じかな?

641 :
お世話になった方に不幸があって、仏壇スイーツをたくさん頂いた
不幸は本当に残念だけど珍しい最中とかケーキがあってウッメーの何の

642 :
お彼岸だったのにスレ過疎過ぎだ
おはぎうめーとか落雁うめーとかあっただろうに

643 :
ぼたもちだぬ

644 :
http://yuming.co.jp/radio/
12:06〜
スレタイ「仏壇スイーツ」をラジオネームにしてユーミンのラジオにメール出したらユーミンに褒められたw

645 :
うちのお盆の必需品
ひょうたんの落雁とフローラ、ゼリー、ラムネ、
婆ちゃん菓子の定番湿気た煎餅もお供えに
最近鮎の形をしたボーロが食べたいけどどこを探してもない

646 :
通販でレモンケーキ買った!
冷凍して食べたら一層うまかった!

647 :
>>645
ここで売ってたよ
箱売りだから仏壇にたくさん置けるね
http://www.okashi-depart.com/cgi-bin/goods_nb/goodsprev.cgi?gno=NB00344&in_yid=&in_ypass=&kategory=1192

648 :
諸江屋の濃茶楽雁を食べたがこれはうまい、初めて落雁をうまいと思った

649 :
(::.@u@) お供え用の落雁が値下げ処分やで 買いまくったるで〜

650 :
あんこの入った小さい落雁が美味しゅうございます

651 :
スレタイ秀逸w今年のお盆のお供えはフランセのレモンケーキにしたぜ

652 :
お前ら 供えっぱなしはいけないぜ!
すっげー線香臭くなるからな(´・ω・`)

653 :
いやいや、線香の香りを纏ってこその仏壇スイーツだろ

654 :
スイーツじゃないけど そうめんとかうどんとか
食った瞬間 線香の匂いとかマジ萎えるぞ。

655 :
マウンテンデューグレープ味ディスってんのか?

656 :
クリスマスにもらくがん

657 :
トナカイとかサンタが落雁で作られてるんだろ?w

658 :
落雁でクリスマスツリーを飾る

659 :
米カリフォルニア州グレンデール市に設置された慰安婦を象徴する少女像をめぐり、米国人男性がこのほど
米ホワイトハウスのホームぺージ(HP)の請願コーナーでオバマ大統領に像撤去を求める請願活動を始めた。
「グレンデール市の公園に設置された侮辱的な像の撤去を」と題した請願を始めたのは、米テキサス州在住の
トニー・マラーノさん(64)。
請願の正式受理に必要な署名はこれまで2万5千件だったが、最近になって10万件に引き上げられた。
米国内で複数の都市が慰安婦像の設置を検討しているといわれる中、10万件のハードルを越えられれば、
グレンデール市以外の都市に「安易な決断をしないように働きかける事になる」(日本国内のマラーノさんの代理人)と期待する。
現在の署名は7万人弱。あと3万人分の署名が必要です。

署名サイト
https://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh
英語での署名方法が分からない場合の解説
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

660 :
>>659
新聞でも見たぞ
署名した

661 :
自然味良品シリーズ

662 :
>>654
仏壇にそうめんやうどんなんか供えるの!?

663 :
線香代わりに火つけて立ててるんじゃね

664 :
中元のそうめんは供えてるときがある

665 :
>>663
想像したらワロタ

666 :
基本は大福
あとはその時々で自分の食べたいもの

667 :
豆まき前なので、甘納豆(三角形パッケージ)。
家族が農家さんから買ってきたデコポン。

668 :
五勝手屋本舗のチビ羊羹。

669 :
五勝手の羊羹って小豆じゃなくて金時豆を使っているんだよな
他ではあまりみかけないからたまに食べたくなる

670 :
羊羹食べたい

671 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22760276
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22760176
可愛め。。。(興味ない人は見ない方が良いです)

672 :
>>671が苦しんで死にますように

673 :
去年の夏、仏壇に供えてた自家製の小玉スイカが爆発した
幸い深い皿に乗せていたので大した被害はなかったんだけど
熟れ過ぎたスイカを室温放置はマジやばい、注意

674 :
>>673
なにそれwwww

675 :
>>673
するよね
うちは夏に供えた大玉が先月静かに破裂してた
汁が…汁が…
で今は最中が供えてある
年末いただいたお供物

676 :
半年も同じもの供えているのかよ

677 :
青いスイカでも供えたのか?

678 :
スイカが爆発ってどこのシナよ

679 :
>>675
するする
>>678
未開の地、灼熱のグンマー南部だよ
腐敗で中にガスがたまると爆発するらしい
実際畑じゃスイカの爆死体はしょっちゅう見てたけど
まさか家の中で爆発されるとは思わなかったよ

680 :
グンマーなら仕方ないな

681 :
ビスケットを仏飯器に載せたのと、ヤマザキのチョコまん。

682 :
うちにお仏壇ないから、両親の実家に行った時に食べきれないっていう物を頂いてくる

683 :
手作りきな粉団子 久しぶりに御供えしよう。
普段は もっぱら饅頭系です。

684 :
値引き品の豆大福。下げたら母が食べる。

685 :
食べないからってお隣さんがお団子とかくれる

686 :
せんべい

687 :
良スレage

688 :
月餅
はい。私が食べたいから

689 :
ぶつだんすいーつw
仏様の好きなものより自分の食べたい物買ってきちゃうよねw
下げたら食べるのは生きてる人だから、仏様にはガマンしてもらうのぉ

690 :
仏壇スイーツが月餅ってシナチョソかよ

691 :
でも中華の店で売ってる月餅ってうまいよな
スーパーの安い奴はボソボソしてるけど

692 :
>>691
俺は本場物無理だったわ
甘過ぎで舌がおかしくなるレベルだった

693 :
茂木一まる香のレモンケーキを銀座三越で見つけた
これ今まで食べたレモンケーキの中でも一番と言っていいわ
今の時期は冷やすと格別に旨い

694 :
>>693
そうなんだ!その店はびわゼリーしか知らなかった
今度買ってみる、どうもありがとう

695 :
なんか桜とか桃の形をした薄ピンク色の砂糖の塊が定期的に供えてあった記憶がある

696 :
>>695
らくがん ね

697 :
スーパーの入り口付近に島作って絶賛販売中だった
お盆明けに値引きされるのが侘しくて好きだわ
買わないけど

698 :
小学生の時落雁食べるの好きだったんだ
今でもたまに半額だと食べる用に買いたくなるけど
半分も食べられないだろうなw

699 :
>>698
あれって砕いて料理やコーヒーに入れるんだと思ってた
原材料は砂糖のみの、まんま砂糖なん?

700 :
たしか卵白も入っているはず

701 :
落雁は本当に「昔の菓子」って感じだよね
今食べてもあんま美味しくないが

702 :
もち米を使った落雁粉や寒梅粉が多いんじゃないかと思うんだけど
卵白を使うこともあるのか、知らなかった

703 :
鳩サブレの店の鳩形落雁は豆粉ってあるけど
食べた感じきな粉っぽくてあれ好き

704 :
スーパーで落雁あったから裏見てみたら澱粉も入ってた
砂糖のみをどうにかこうにか象ってんのかと思ってたけど色々入ってんね

705 :
>>697
当方、自宅に仏壇がないから、その半額処分が毎年夏の楽しみの一つなのだが
そろそろ出動準備ですな
>>698
子供の時から40過ぎた今でも好きw
両手の親指と人差し指で輪をつくったくらいの大きさのなら2個は一気にイケる

706 :
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

707 :
落雁好きなら 諸越も好きだよな?

708 :
他所の家の仏壇に落雁が置いてあると
「何年物だ・・・・・?」とか思っちゃう

709 :
>>707
黒砂糖もね!

710 :
お盆特売場に「旬の生八つ橋」ってのが売ってた。自分はモノを知らないので聞きたいんだが生八つ橋の旬ってお盆なの?

711 :
>>711
自分もたいがい物を知らないけど和菓子ってだけで便乗じゃない?
昨日なんて和菓子と呼んでいいのかよく分からない沖縄のちんすこうが落雁の隣にあったよ
帰省の土産用も兼ねてんのかね

712 :
まあ「お供え」といえば果物と菓子は何でもありみたいなところ有るからな

713 :
菓子でも果物でもないけど、うちのばあちゃんがトースト供えてるの見た時は二度見したわ

714 :
わからんぞ?トーストにも「初物」が有るのかもしれん

715 :
朝はパン派でご飯がわりにお供えしたんじゃないか

716 :
元から若干ボケてるから何考えてんのかよく分からん
朝飯変わりにしても普通トーストなんか供えないって…怠慢だろ笑
銀チョコだったりチロルチョコだったり何でもありでチョイスの基準が分からんよ

717 :
わからんぞ?自分で焼いたパンかも知らん
怠慢だの言うなら米炊くほうが楽だぞ?

718 :
>>716見て何か悲しくなった

719 :
故人の好みがパンやチロルチョコだったりするケースは考えないんだな

720 :
仏壇スイーツは送り盆までおあずけかクイテ〜

721 :
>>719
俺の親父が生前 パンが好きであげてる。
おかんには最中とか 希にアイスとかw

722 :
いくら消費期限の長い墓前菓子とはいえお盆を過ぎればニーズは激減。半値半額五割引きを期待して帰りがけにスーパーを覗いてみるかな

723 :
おいちぃレモナックも供えるんだ

724 :
>>722
あー、うちその逆
近所の地元スーパー通年地元の餅メーカーが串団子やおはぎ卸してるけど開店直後には必ず半額で売られてるからそれ買ってる
前日の売れ残りね笑

725 :
お父さんの子でよかった
大事に育ててくれてありがとうね
天国に行っておいしいもの食べて、野菜作って、しあわせにすごしてね
いつか、ずっと先にまた会えるのを楽しみにしてる

726 :
ポエム帳に書いてください

727 :
お父様の御冥福をお祈り申し上げます
やすらかに

728 :
ありがとうございます

729 :
>天国に行っておいしいもの食べて
神仏に生臭は供えちゃいけないって言うけど
祖母が好きだったものは肉でも魚でもあげてしまう…ほんのちょっとだけど
お菓子はケーキあげたりするけど普段はなごやんとかお団子
つか羊羹やらカステラが混ざってるアソートパックって未だに需要あるんだね
お寺に行くとよく出てきたな〜
最近食べてみたけど微妙な味は昔と変わってないねw

730 :
ウチは「とりあえず初物は御供」って感じで
お盆だから好物だったからとか、あんま無いな。
故人を思って供えるのは酒や煙草といった嗜好品くらいかな
あと御布施してる寺から貰う落雁とか。
だからこのスレ的に言うと落雁。
でも寺のよこす落雁って大抵美味しくないから微妙だな。

731 :
>>729
おばあちゃん喜んでるよ

732 :
自分が死んだら、お供えはケーキ1択でw

733 :
日本人の死生感や宗教感が滲み出てていいねぇ。色々ごちゃ混ぜにしてるのに何故かおさまる状態になるっていう

734 :
そもそも宗教観ってものが薄いからね
良くも悪くも何でもありだからw

735 :
昔近所に住んでる老夫婦にサンタが乗ったクリスマスケーキお裾分けしたら仏壇に上げてたw
そのときは子供だったので何とも思わなかったけど

736 :
くず湯
落雁
ゆであずきの缶詰

737 :
そういえば老人のいる家に行くと、いつでも仏壇に果物が有ったりするけど
菓子って、あんま見ないなぁ
饅頭にしても落雁にしても葬式や法事の時くらいだろ?
あとは納骨頼んでる寺から年一回来る落雁とか?
とりあえず飯盛ってあったりするけど菓子じゃないし、意外と見ないな菓子。

738 :
みんな栗しぐれのことも思い出して

739 :
栗しぐれは飲み物がないと喉につまっちゃう
でもおいしい
おいしい


おいしいいいいいいい!

740 :
ルマンド

741 :
まだ気温高めだけど
そういやそろそろモンブランやマロングラッセの季節だな

742 :
仏壇スイーツに、モンブランやマロングラッセだと

743 :
ハイカラね

744 :
>>742
なにか問題か?

745 :
まだ気温高めの室温だと
            乳製品すぐ痛む

746 :
北国はもう東京の冬みたいな気温だが?

747 :
確かに、今気温1ケタ台だわ

748 :
【過去の事件(ほんの一例)】
・君野康弘(47) 2014.9.23 ←New!
・片山祐輔(32) 2014.5.20 PC遠隔操作事件真犯人
・櫻井正男(66)、久美子(49) 2014.5.14 古美術商殺害犯 猫を飼育
・小坂雄造(39) 2011.8.9 柏市
 2歳10カ月の長男に十分な食事を与えずに餓死させたとして、保護責任者遺棄致死容疑で逮捕。
 「(長男よりも)ネコの方がかわいいと思っていた」などと供述。
・林喜市(70)2009.8.27 船橋市
 女性から野良猫の餌やりを注意され、その帰宅を待ち伏せして包丁で刺殺。殺人容疑等で現行犯逮捕。
 近隣から苦情があるたびに逆上し、恫喝を繰り返していた。
・岸田澄江(43)2008.1.21 西東京市
 2006年から施行された高齢者虐待防止法による初の逮捕者。親の介護よりも猫の世話を優先。
 父親の世話を放棄し、自宅はゴミの山で、ほとんどが飼い猫用のえさの空き缶で満たされている。・河田教晴(28)2008.6.19  大阪市
 無職・生活保護受給者で猫5匹飼う。餌代に困り何度もコンビニに押し入り、強盗容疑で逮捕。
・高田正雄(69)2008.6.5 神奈川県川崎市
 アパートの大家に餌やりを注意されて逆上し、サバイバルナイフで大家を刺殺、大家の義理の娘にも
 重傷を負わせ、殺人及び傷害罪で懲役22年の判決。
・中田光一(70)2007.7.27 大阪市
 猫被害の苦情を言いに来たアパートの隣人を包丁で刺し、殺人未遂容疑で逮捕。
・中島数男(73)2005.4.24 兵庫県尼崎市
 猫の餌付けに苦情を言った人の部屋へ包丁を持って押し込み乱闘に。暴力行為(脅迫)容疑で逮捕。
・荒木正道(60)2005.8.29 埼玉県吹上町
 猫糞で迷惑していた隣人を金属バットで小突くなどして、傷害容疑で逮捕。
・藤田英久(52)2003.12.8 大阪府貝塚市
 電車に轢かれた猫の仕返しに、線路に自転車のタイヤや段ボール、石などを置き、往来危険容疑で逮捕。

749 :
ゴーフル

750 :
宿り木

751 :
いおえす!

752 :
天津甘栗

753 :
暴露

754 :
グリーン豆

755 :
  脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会 理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
  ×田○策 印(※氏名)

☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆

★送り先データ★
〒160-8583
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会
理事長 正木正明 殿

756 :
マカロンだのマグノリアベーカリーのカップケーキだのパンケーキだの備えた仏壇も逆に見てみたい気がする

757 :
今日から彼岸だからだな
スーパーにいっぱい売ってたよ

758 :
お店に汁粉サンドいっぱい

759 :
おくちパッサパサ警報だな

760 :
リッツにはかなわない

761 :
彼岸ェにリッツパーティ★
オサレご先祖さま!

762 :
リッツやバームロール美味くてカラスに狙われ杉

763 :
毎年この時期になると「アミーパピロ」を持ってくるおばちゃんがいる。
たのむ2袋もいらない。食いきれない。どうせならルマンドにしてくれ・・・。

764 :
>>763
たべたい!ちょーだい!

765 :
>>763
ググったらまじでルマンドに似てるな
こっちで売ってんの見たことないんだが地元で有名な菓子?@中国地方

766 :
>>765
自分は東北だけど、お彼岸とかお盆の時期にコンビニで売ってる。
「あずみ野ミックス」って商品名。

ttp://img07.shop-pro.jp/PA01264/079/product/73588021_o3.jpg

767 :
関東だけど初めて見た

768 :
アミーパピロともあずみ野ミックスとも呼ぶん?東北にしかないのかね

ルマンドの方買ってきて欲しいってことはルマンドとは食感とか違うん?

769 :
>>768
固いせんべいでクリームを包んでる感じです。ルマンドとは包み紙以外似てません。
どちらかと言えば、固いルーベラの中にクリームが入っているようなお菓子です。
コロンを長くしたような感じと言った方が早いか。

770 :
チロリアンみたいでおいしそうじゃないか
関東も見ないよ@ちば

771 :
>>769
むしろ旨そうなんだが
自分はざくざくした歯ごたえの菓子が好きだから試してみたいわ
ちなみにそれ1袋いくらくらいなんだ?あまりブルボンと変わらない?
>>770
チロリアンって100円前後の両端結びのやつだっけ?多分あれだと思うんだが名称知らんまま今まで食ってた

772 :
>>771
ブルボンよりは高かったと記憶してる。
380円位だったかな?、在庫があれば確認・購入してくる。
彼岸も終わったんで在庫あるかなぁ??、まぁ病院内コンビニならあるかな。

773 :
あずみ野ミックス無かった。
タグは残ってたから値段は確認した。ローソンで378円だった。

774 :
長野生まれなのに知らないwワロタ

775 :
>>773
結構高いんだな

776 :
>>771
料結びはフレンチパピロだと思う(・∀・)

チロリアンはブランドだからお高め
カジュアルに仏スイを堪能したい場合はパピロでじゅうぶん

777 :
>>773
たけー笑
ミックスってことは、それぞれ単品でも売ってんの?
>>776
自分が言ってたのフレンチパピロってやつだ

大好きなのに今更名前知ったわ笑

つかチロリアンってやつ色んな味あるんだな食いたいぞ

どこに売ってるんだ
取り寄せになるんだろうか

778 :
千鳥屋でググれ菓子!!!

デパートの寄せ集めコーナーみたいなとこにありそう
近所のデパ地下にあればいいね

779 :
120km先までデパートない自分オワタ…

780 :
ここで出ているメーカーのパピロは近所で見つけられなかったけど
生協で七尾製菓の藻塩パピロっていうのを見つけたので買ってきた
硬めの生地と中の安っぽいクリームが美味しかった
チョコ味もあったので今度行ったら買ってみる

781 :
コロンが一番手に入れやすいかな?仏壇的には微妙かもしれないけれどw

782 :
>>779
自分とこもデパ地下があるデパートなんて県の端から端まで移動しないとないんだが
>>780-781
コープって店があるんだけど、これが生協だよな?まあ店により品揃え違うのは百も承知だが生協って会員じゃい一見の客でも買い物できるんかね

コロン猛烈に食いたくなったわ
軽いけど久しぶりに買ってみようかな

783 :
>>780
七尾製菓のパピロなら100円ショップのキャンドゥにあったぞ。14本入りだった。
ttp://www.nanaoseika.co.jp/european/img/img01l.jpg
土曜日に買ってきた。中身数えた後は仏壇行きです。あとで食べます。

784 :
>>782
コープのことだよ
別に会員じゃなくてもレジで聞かれたら「会員カード無いです」っていえば普通に買い物出来るんだけど
レジが空いてる時間帯だと会員カードの勧誘や説明してくる鬱陶しい店員もいる

785 :
>>783
キャンドゥか、フレンチパピロ108円で14本は多くていいね
藻塩パピロは確か税抜き128円で8〜9本(70g)しか入ってなかったよ

786 :
写真で見ると猛烈に食べたくなるなw
ダイソーにもあるといいな
今日見てこよっと!!

787 :
>>782
コープは生協
Aコープは農協

788 :
なんて勉強になるスレ

789 :
>>783
自分とこはどこのスーパーも、それしか置いてない
基本108円だが時々129円くらいで売るkyなローカルスーパーがある
>>784
会員じゃなくても買い物できたのか
未知の世界コープデビューしてみるかな
勧誘業務スーパーみたいだな
>>787
なるほど サンキュー

790 :
パピロと粉もの繋がりでそばぼうろや汁粉サンドも食べたくなった
口パッサパサ!
パピロみたいに個包装か少量パック出してくれないかなぁ
ソバボウロってヨーロッパの輸入菓子っぽくない?
見ようによってはおされだけどな

791 :
>>783
近くにあるキャンドゥに行ってみたけど
デパートの一角にある凄く狭い店舗なせいか置いてなかったorz
パピロ食いてぇ・・・

792 :
うちの近所あちこちでパピロ売ってるから
792に送ってあげたいわ

793 :
>>790
しるこサンド、先月デビューしてドはまり中なんだが、そばぼうろってのは甘いのか?
存在はしってるが食ったことがない

ちょぼちょぼという菓子も気になっているが、なかなか自分の殻から抜け出せない笑

794 :
>>793
そばぼうろ甘いよー!
クッキー老人版って感じ?
IKEAとかロータスのジンジャークッキーからショウガ味とオシャレを抜いたような感じかな
殻を破るのだw

ちょぼちょぼ私も見たことないんだが食べたいねーたべたいねー(・∀・)
ダイソーには残念ながらパピロなしでした・・悔しい

795 :
>>794
大の甘党なもんで、そばぼうろは色のせいか大して甘くなさそうな印象だったから手が出んかったんよね

新年度やし殻を破ってみるべきか


ちょぼちょぼイオンなんかのプライベート商品みたいなんに並んでないか?うっすら黄色でまじうまそう

そばと一緒に今日か明日買ってみるわ


昨日実家で線香焚いた時にはレモナックのチョコバージョン(初めて見て驚いた)、イオンのチョコチップクッキー(コンビニの焼き菓子パクったみたいた一枚入り)が供えてあったな

796 :
>>790
地元のマックスバリュだとこの個包装タイプばかり置いてるなぁ。
ttp://www.matsunaga-seika.co.jp/onlineshop/resize_image.php?image=01061446_54ab76a27e6f5.jpg
ちなみにパピロはマックスバリュにも売ってた。キャンドゥ(90g)より量が多くて130円弱だった。

797 :
ありがとう近所にメジャー系がないんだ(´・ω・`)
ヒマなので分類を考えてみる

・ビスケット族 主にシスコ系(ココナツビスケットはじめしるこサンド、そばぼうろ等)
・ブルボン系(ルマンド等)
・ヤマザキ系(レモナック、月餅)
・オルタナ系(フローレット、ゼリー、金平糖)
・郷土愛系(地方のお菓子、私の出身はざっくり言うと東海地方なので赤福)
・なかなか減らない系(バカでかい落雁)
・トラディッショナル(おはぎ・だんご・羊羹はじめ和菓子)

798 :
おひまな方は追加してくださいw
遠出する際にメジャーに立ち寄って「みるね(。A 。 )

799 :
汁粉サンド個包装シルクっていうひゃっきんにあったよー@両国
ちょっと少な目パックかも

800 :
北野エースって所であずみ野ミックス売ってた
税込みか税抜きか忘れたけど361円だった

801 :
個包装汁粉サンド見たことないや
菓子ってほんと色んな会社が類似品作っててこんがらがる

あずみ野ミックス未発見
味は三種類なんだっけ?

802 :
>>801
ロールピーナ
ピーナッツを生地に練り込んで焼いたもの。
味噌チョコせん
味噌を生地に練り込み、表面をチョコでコーティング
アーミーパピロ
フレンチパピロやコロンのでかいやつ。
以上3種類が入ってます。
長さはどれも10センチ程度です。

803 :
あずみ野ミックス買ってきた
中身
http://i.imgur.com/7T8IgiI.jpg
アミーパピロとフレンチパピロとの比較
http://i.imgur.com/5ziybjJ.jpg
味の比較は個人的なものなので書きません。
ロールピーナには中身が入ってない、味噌チョコせんは中にうっすらホワイトチョコがコーティング
されてる。アミーパピロのクリームは端の方1センチ程度は入っていない。

804 :
>>803
おー、詳細乙
アミーとフレンチって大きさ全然違うんだな

805 :
>>803乙!

味噌チョコせんって若者からなかなか出ない発想だよなぁ

806 :
おこし

807 :
綿あめ
サラダせんべい

808 :
昨日は抹茶味の外郎とスニッカーズと林檎供えられていた

809 :
和洋折衷

810 :
パップラドンカルメ

811 :
ラインサンドもお供え

812 :
ローソンのおやつごろに280円位の和菓子ミックスが出てるね。
洋菓子セットってのはブルボン製品だった。仏壇には合うかな?

813 :
仏壇に 合う合わないじゃねぇ。
故人が好きだったの上げればいいじゃん(´・ω・`)

814 :
故人が好きだったうまい棒とねるねるねるね

815 :
様式美ってのがあってだな

816 :
>>812
和菓子ミックスの内容は?コンビニでミックス袋買うと高いんだよな

817 :
ダイソーで七尾のフレンチパピロ発見
でも、ダイソー4軒回って置いてたのは1軒だけだった

818 :
>>817
そういうスポット商品はお買い得だよね

819 :
昨日はトップバリュのチョコチップチャンククッキーと3連チロルとトップバリュのナビスコみたいなクラッカーが供えられていた

食べるかねと言われチョコチップチャンククッキーをいただいて、チャンククッキーってのを初めて食ったんだが食感ニチャニチャしてるんだな

820 :
トップバリュは やめろ

821 :
>>819
仏壇にトップバリュとか仏様R気かよ

822 :
まぁまぁ

躍起に探すわけではなく近所でさりげなく買うのがナチュラル仏スイだから
東海地方の人なのかしら
和む会話だ

823 :
>>821
もう死んでるだろ

824 :
>>820>>821
まあ、ばあちゃんが買ってたもんだからねぇ
何であかんの?可もなく不可もなく美味しかったぞ

ただ、検索したらトップバリュの一枚入りクッキーなのに割高だ
ブルボンの箱クッキー買えるわ

825 :
>>823
地味に面白いなw

826 :
お前はもう

827 :
死んでいる

828 :
白あんもなかー

829 :
博多の土産が供えられていると興奮する
博多ぽてと 博多の女 通りもん 博多の菓子旨すぎ

830 :
オールアップル

一気にいけるかと思ったけどそうでもなかった

831 :
赤福を開けて供えるとかぴかぴになるよねー

832 :
蓋開けて供えたいところだけどね

833 :
そそそ
気持ちよね

餅もさりげなく硬くなる

834 :
どうしてもね 半日程度供えたら下ろしておいしくいただけるうちに食べるようにしてる

昨日はもみじ饅頭が供えられてました

835 :
もみまん種類がはんぱないね最近
オーソドックスなのを冷やして食べたい

836 :
もみまん

いやらしい・・?

837 :
どこが?

838 :
もみ ま ん

839 :
ぼうや夏休みかい?
ご先祖供養、しっかりするんだぞ(‘・ω・´)

840 :
>>835
スーパーには、こし餡しかないんだけどな

先週宮島でレーズン、チョコレートコーティング、りんごクリーム、レモンチーズ、ほろ酔いとか確認したけどまだ色々あってキリがないよ


お椀型の水羊羮

841 :
ポポロン

842 :
ほろ酔い
じわじわくるw
美味しいんかね?!

リアルに咲く花をみて落雁を思い出す逆転発想

843 :
わりとしっかり酒効いてるから酒だめな人にはアウトだと思う
一番気になってたレーズンが中にラムレーズンクリームでも入ってんのかと思ったら生地にレーズンがゴロゴロ入ってるクリームなしだったから買わなかったよ

落雁めちゃくちゃ見出したね、あれって供えた後、料理にでも使うもん?

844 :
食っても美味くなかった幼少期の思い出
今のは美味いかも・・・
なわけないかw

845 :
捨てるのも勿体ないしなあ
材料砂糖とか卵白だっけ?あれ違うやつかも

846 :
そっかー
マルセイバターサンドのもみまんバージョンだったらめっちゃうまそうなのにな

847 :
らくがんって粉と水だけでできるんじゃないかな

高い和三盆のやつや栗の風味のはめっちゃうまいね
スノーボールクッキーのバターをなくしたようなサクサクホロホロ

しかし仏壇にはドハデ色の不味いやつが似合う

848 :
栗のは通販でしか見たことないや
落雁は単純そうなのに以前ひっくり返して原材料見たのにド忘れしてるが何気に何種類か使ってたよ

>>846
バタークリーム+ラムレーズンが入ってると思うよな それ目当てに行っただけに落胆して余計なもん買って帰ってしもーたわ

849 :
いちご大福

850 :
しるこサンド

851 :
六方焼き食べたい

852 :
梅干し状のセンベイ生地?にくるまれてるピーナッツみたいなやつ うまい
名称不明

853 :
寒天ゼリーがオブラートに包まれてるやつを買ってしまったwwww
子供のころ墓参りに行くとお茶とこれが貰えるのが楽しみだったんだ
家で食べられるのはポテチとかビスケットだったから

イチゴとレモンは大量に入っているのにオレンジとメロンは2個しか入ってなかった

854 :
黄色いゼリーを食べたらこれレモンじゃねーよってなったが
よく見たらパイン味だった
黄色だからてっきりレモンだと思ってたよ

855 :
久しぶりに食べたくなった

856 :
チョコリエール
ルマンド等

857 :
あげとく
小さい桃山が好き

858 :
ばあ様は90を超えてもポップコーンが大好きだった
買う時は必ずポップコーンを3袋
御供えはいつも山盛り、てんこ盛り
お下がりで残さず頂いてる

859 :
栗まん

860 :
>>852
イカぴーとかいかピーナみたいな奴かな?

861 :
>>860
そそそ!そういうのー

豆入ってると老人感アップするね
入歯のすきまに豆はさまらないのか心配

862 :
いかピーナ系ってそんな老人ぽい?
全く普通に、柿ピーとかと同系列の豆菓子のイメージだった

863 :
田舎の老人は集まって豆菓子パーティみたいなのを開催してるよ
フライビンズとかそういうの

864 :
姉妹スレかな
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/candy/1275491192/
豆でいっぱいヒットしたw
昔の人のおやつは必然的に豆とか米とか日本にある物になるだろう 
洋菓子が乏しかっただろう大正〜昭和初期生まれの田舎の老人は甘い豆も辛い豆も良く食べてるイメージ

スレちだけど友人の旦那さんのアメリカ人は豆を甘い味付けにするのがどうにも不思議だそうでアンコダメだった

865 :
ほおずきやオガラ、果物の盛り合わせと一緒に色つきの落雁がスーパーに出てたよ
(関西は来月だよね)

お盆終わったら食べないで捨てるのもったいなくて、今年からは
自分が食いたい和菓子をお供えしようと思う
とらやの残月と、梅園のあんみつ、源吉兆庵の金魚ゼリーを買ってくるのだ

866 :
婆ちゃんは生クリームのケーキだろうがシュークリームだろうがなんでもかんでも仏壇に供えて放置だから油断できない。

867 :
フレンチパピロも備えてもいいですか?

868 :
イイヨイイヨー

869 :
スイーツなんて洒落たもんじゃないな
どら焼き

870 :
>>866
あるあるw

ぽたぽた焼き、雪の宿追加で

871 :
フルーツ味じゃないコーヒー味の寒天ゼリーをダイソーで見かけたので買ったら
めちゃ美味かった。
今度、これも供えよう。

872 :
豆菓子って節分のイメージだったわ
でも最近ン十年ぶりに買ってみたら美味かった
下手なスナック菓子よりうまいんでないかい

873 :
キャンディ包みの一口大の桃山とか栗まんとか好き
墓参りにも持って行く

874 :
寒天ゼリーが好きなのに理解されないんだよな
ダイエット中でも少量で満足感あって有能

875 :
あのオブラートで包まれたニチャニチャした食感の奴か
たまに食べたくなってダイソーで買う

876 :
寒天ゼリーは砂糖がかかってる奴より砂糖がかかってない奴の方が好き。

877 :
それは同意

878 :
そろそろ墓参りするからなにかどっさり買おう
栗まんは外せない

879 :
キャンディ包みしてあるちいさな栗しぐれが好き

お盆の時期にお墓参りに行くと
お寺の名前の入った瓦せんべいを貰ったなあ
かなりな確率で湿気ていたけどw

880 :
秋のお彼岸だね
やっぱメインはおはぎかな
この時期は栗関連のお菓子もよく出てるね

881 :
フレンチパピロだろ
でも最近なんかクリームが甘くなさすぎる気もしたが

882 :
フレンチパピロって名前だったんだ
あれすき

883 :
小さい時葬式で、銀紙で包んだチョコボールと思って食べたら
キューブ状の魚の珍味だった時のガッカリ感

884 :
やっぱりもみまんが1番!
グチュグチュですよ

885 :
>>883
なつかしい!
とにかく子供を失望させる商品

886 :
>>883
私はそれ大好きだ

887 :
三角の袋に入ってる甘納豆
昆布飴

888 :
動物ヨーチはお婆ちゃんの家の味。

889 :
あわしま堂のパック和菓子やブッセ、酒まんは
安くて御供にも手軽

890 :
昨夜もみまんしてたら子供が入ってきちゃった(汗)

891 :
通夜で出てくる盆菓子といって思い出すのはコレ
http://portal.nifty.com/2010/05/29/b/

892 :
>>891
年寄り臭いけどこういうミックス和菓子好きだわw
イオンの半生ミックスもよく買う

893 :
ばかうけとかブルボンこわれせんとか

894 :
ひと口サイズのアソートは便利だよな!
>>891の一番上にある「力士餅最中」は中にちっさい餅がはいっていて
ちょっと得した気分

両口屋是清のたび枕とか、そういうミニな大きさがいいんだ

895 :
>>891
あと銀紙に包まったタバコサイズのフィンガーチョコな

896 :
かるかんと落雁しか思いつかん・・・

897 :
猫まっしぐらのやつ食ってるのか…

898 :
なにこのまったり平和なスレww大好きだww
あ、仏壇スイーツならうちはカルシウムせん?
おかんがいつも買ってきて犬と分け合っておやつにしてるw

899 :
みんなの家のお仏壇スイーツ画像で見てみたい

900 :
エロすぎてup出来ません

901 :
BBAの腐れRなんぞは金貰っても見たくないわ

902 :
もみまん

903 :
もみまんし過ぎて変な液垂れてきた

904 :
笹屋伊織のどら焼きっておいしいの?
画像だけでみると、なんかべちゃっとしてるのかなと

905 :
>>904
自分は全然美味しくなかった

でも、仏壇スイーツと言ってしまうには
高級過ぎる

906 :
>>905
好きじゃない人もいるんだね
お大師さんゆかりだからご先祖さんも喜んで(真言宗)自分もお下がりでいい思い
できるかな、とか思ったんだけど
月3日しか売らないとかプレミアついてるし、たしかにちょっと高いよね
どもども

907 :
マシュマロにチョコクリームが入ったチョコタンってやつ

908 :
なんで検索にひっかかりにくいようにスペース入れたんだろう

909 :
小学校から帰ってきたらとりあえず
”まんまんちゃん”の供え物チェックして
栗饅頭だったらスルーしてたな

910 :
まんまんちゃんには芋まんじゅう

911 :
まんまんちゃん、懐かしいなあ
表面がつやつやの栗まんじゅうお供えしてた

912 :
まんまんちゃんのごはん、かっちかちやった

913 :
あけましておめでとうございます
皆様新年に特別な仏壇スイーツは供えるのかな
今年も見守っててね御先祖さま
仏壇スイーツを開拓してくる(・∀・)!

914 :
>>909
まんまんちゃん、ってなんだ?
うちの子も言ってる

915 :
>>914
南無阿弥陀仏の幼児語らしいですよー
関西弁と説明してあるところもあるけど

お仏壇に手を合わせるのを
「まんまんちゃん」て言ってました

916 :
>>915
そうそれ!
手を合わせる時言ってた
うちは日蓮宗なんだがな……どこから覚えたんだか

ともあれサンクス!

917 :
うちは、「まんまんちゃん」単独で使うことはほぼ無くて
「まんまんちゃん あ〜ん」で手を合わせて拝むことを言ってました
(「まんまんちゃんあ〜ん、しておいで」 みたいな感じで)
関西です

918 :
和菓子ミックス260gが賞味期限間近につき40円で売ってた
当然大人買いした

919 :
>>918
ちいさな桃山とか羊羹とか最中とか入っているアレだろうか
いいなあ(´∀`*)

920 :
徳用和菓子みたいに仏壇スイーツの詰め合わせがあったら買うのにな
一つづつ買っても食べきる前に飽きるから、詰め合わせだと完食できる

921 :
後厄払いに行ったらピンクと白いお花形の落雁もらった

922 :
昨日で春のお彼岸が終ってたわけだが、このスレに書きこみがなかったのが寂しい
仏壇におはぎや桜餅、徳用ミックスを毎日お供えしたよ
みんなのとこでは何をお供えしたの?

923 :
キャンディ包みの栗しぐれ…は自分用で(笑)
落雁をお供えしました
お彼岸コーナーの地味な華やかさって好き

924 :
キング・オブ・ブツダン
http://i.imgur.com/mqtvB82.jpg

925 :
ここ見てクリームパピロ買ってきた
昔より美味しくなった気がする

926 :
保守

927 :
>>920
ローソンでこういうの売ってるよ
http://fresh.lawson.jp/goods/53385

928 :
かわいい

929 :
天恵の二色あんパイがうまくて何度もリピートしてる

930 :
>>927
これにオブラートゼリーと動物ヨーチが入ってると完璧なんだよねー

931 :
雪の宿は定番

932 :
雪の宿、マンゴーとかりんごとかイチゴとか
仏壇的でない味がたまに出てくるよね
売り場で二度見してしまうw

933 :
仏壇的でない味ワロタ

934 :
>>932
雪の宿のルーツ的にはむしろ正しいはずなんだがなw

935 :
雪の宿ソルティーライチうますぎ

936 :
ぱりんこみたいな手頃なの供えましょ

937 :
>>872
でん六
うまいよ

938 :
でん六のポリッピーはクセになるよね
甘いとしょっぱいのバランスが絶妙
お供え物セットで見かける玉羊羹や玉ゼリーが好き
爪楊枝でぷちんと刺して食べるやつ
これ、全国的なものなのだろうか

939 :
バームロールはみんな大好き

940 :
平家パイ

941 :
源氏パイと平家パイってのがあるんだね

942 :
フルーツアップ美味い

943 :
ドラキュラキャンディ

944 :
フレンチパピロおいしい

945 :
お正月はちょっと豪華なお菓子をと
おめでたい迎春仕様の生菓子
先日までは丸ぼうろだった

946 :
たんさんカルルス

947 :
保守

948 :
冷凍庫で冷やしたキャンディー包みの寒天ゼリーを食べる
歯にねっとりまとわりつく感触を楽しみながら、熱いコーヒーを啜る。

松露とかいう妙に甘く歯ごたえのある仏壇スイーツは、お茶にも合うし
コーヒーや紅茶でもいける。

949 :
松露たべたい・・・・

950 :
ブルボン プレゼント

951 :
あまり人気のない栗饅頭、桃山、栗しぐれを牛乳で流し込んだら夕飯が食えなくなった遠い思い出

952 :
人気ないのか
好きなのばかりだ

953 :
>>950
すまん森永だった

954 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

955 :
足立食品のコーヒー寒天ゼリーに七尾のフレンチパピロ
袋を開けてしまうと止まらなくなる。

956 :
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
【車両ナンバー入り】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`

957 :
>>939
安っぽいブルボンなんて仏壇にお供えするわけにはいかない
ご先祖様を怒らせて見放されてしまうような気がする

958 :
>>957
おまえはおれを怒らせた

959 :
最近はハーベストをよく供えてる

960 :
ハーベストうまいよね
今は何故かいろんな種類があるし

961 :
よく売ってるのを見るのはスイートポテト味だね。
チョコレートがけとかは見たことない。

962 :
あずき味とか抹茶味もあるねハーベスト

963 :
バタートースト味が美味かった

964 :
ハーベスト、気がついたら割れてる(´&#8226;ω&#8226;`)

965 :
化けてしまった…

966 :
ハーベスト薄いからな
割れやすい

ゴマみたいなものが歯に挟まる

967 :
高野山は缶詰を備えてたな

968 :
小さくて水っぽい最中好き

969 :
>>962
うちは今回ハーベストのラムレーズン味のを供えてみた

970 :
コメッコホタテ味
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I903VK4/
金城ミックスゼリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JAZDQ20/
マルカワガム
https://www.amazon.co.jp/dp/B002DSSMHK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B004D254RK/
日清シスコ エースコイン
https://img1.esimg.jp/image/assessment/907914.jpg
https://store.shopping.yahoo.co.jp/okagesama-market/4901620343781.html

971 :
うちはマリア様の像の前に
フランス菓子ギモーヴを、お供えしております。

972 :
寺の坊主は、仏さんは甘いものが好きなのでお饅頭とかお供えしてあげてくださいだって。
でも結局は自分が食べるんだよね。
ひな祭りなのでピンクの袋で可愛い雛あられを置いてみよう。

973 :
ロシアケーキ

974 :
フライケーキ...

975 :
>>973
シベリア?

976 :2019/09/24
鈴カステラ
芋けんぴ
黒棒
ふ菓子
田子の月
とらやういろう
両口屋せんなり
井村屋きんつばようかん

市販の商品で一番ウマイバニラアイスは何?
和菓子屋さんに言いたい、ききたい!
その他のスナック菓子総合
おやつが食べたいな〜 14
杏仁豆腐
【おしどり】ミルクケーキ【OEM】
-○●○- マターリと和菓子 その5 -●○●-
【梅しば】カリカリ梅総合スレ2【ウメトラ兄弟】
プレッツェル
【梅しば】カリカリ梅総合スレ2【ウメトラ兄弟】
--------------------
色んなジュニアアイドル画像 【横たわったもの】
【ロリィタ】うさぎのみみちゃんヲチスレ【せいの】 Part.8
プログレ板名無し投票
[東大]東京大学WARRIORS[ぶっとぶ]
みんなの独り言 part0004
【急騰】今買えばいい株12652【SK2】
回回回【八仙飯店之人肉饅頭】回回回
DIR EN GREY 917
【新日・UWF】熱戦譜スレ14【全日・国際】
再復活・ゆく年くる年のスレ
使えない嫌煙猿
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.150【NC】
Va'Rhu Bodysnatcher
共産党はノーベル賞を持ち上げるな
【FF14】FINAL FANTASY XIV 6363
丸亀うどんでうどん食べた後の空どんぶりにネギと天かす大盛りにして出汁をまたかける
仕事が暇すぎて苦痛な人 あと49分
【悲報】ミリシタさん、爆死 Part.99
【 耳に五寸釘】中耳炎総合 Part 1【 激痛】
コノ板ニハ規制ハ関係ナイナ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼