TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
タムロン アダプトール2の部屋
大判カメラスレッド◎38台目
関東カメラサービス
【ばけぺん】ペンタックス67,67II を語10 バケペン
【太陽と影】キヤノンEF【ハイブリッド】
【アタシを】EOS-3ってどうよ 4台目【忘れないで】
極!!!!!!!!!!!!!!!悪!!!!!!!!!!!!!!!!!堂
【GR】RICOH リコー銀塩総合 その3【AUTO HALF】
ISO200フィルム愛好会
【RODENSTOCK】ローデンシュトックレンズ
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part41【最高峰】
- 1 :2019/07/01 〜 最終レス :2020/06/24
- F2ユーザーは貴重な研究に支えられています 感謝です
ソースは違うかも知れませんがこんなまとめサイトも
ttp://www.destoutz.ch/typ_production_data_f2.html
大御所ですがファインダーまとめブログサイト
ttp://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/f2_a9ae.html
前スレ
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part40【最高峰】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1538495139/
- 2 :
- 前スレ997-998
快調に動いていたのが突然異常を発するトラブルにしばしば遭遇したから間違いなし。
電池はヨドバシとかで買ってたから、怪しげなものではなかった。ごく低温特有とかもない。
だから機械作動のF2とかが安心できた、という話ね。
- 3 :
- DAT落ち?
- 4 :
- 保守
- 5 :
- 保守しないと?
前スレのテンプレをそのままコピペをすれば良いのかねぇ?
- 6 :
- ◆ニコンF2で逝こう◆
http://mentai.2ch.sc/test/read.cgi/camera/989560120/
◆ニコンF2で逝こう◆ part2
http://caramel.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1004283024/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part3<Next>
https://caramel.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1017490106/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part4<Next>
https://hobby2.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1034418946/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part5
https://hobby2.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1050581968/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part6
https://hobby2.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1069426660/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part7
https://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1077450445/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part8
https://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1087480489/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part9
https://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1099523781/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part10
https://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1113443217/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part11
https://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1126529312/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part12
https://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1137862165/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part13
https://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1148059255/
Nikon F2 スレッド Part14
https://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1160344537/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part15
https://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1173357547/
- 7 :
- ◆ニコンF2で逝こう◆ Part16
https://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1185202372/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part17
https://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1196570861/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part18【最高峰】
https://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1205042628/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part19【最高峰】
https://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1216872806/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part20【最高峰】
https://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1230306092/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part21【最高峰】
https://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1237096796/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part22【最高峰】
https://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1246869172/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part23【最高峰】
https://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1256727916/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part24【最高峰】
https://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1264233418/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part25【最高峰】
https://toki.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1278585753/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part26【最高峰】
https://toki.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1298904098/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part27【最高峰】
https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1309349032/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part28【最高峰】
https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1326594531/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part29【最高峰】
https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1355799891/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part30【最高峰】
https://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1385508016/
- 8 :
- 【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part31【最高峰】
https://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1419153107/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part32【最高峰】
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1457650206/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part33【最高峰】
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1483627409/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part34【最高峰】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1493640624/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part35【最高峰】※即死
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1502570991/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part36【最高峰】※即死
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1503175995/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part37【最高峰】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1503489108/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part38【最高峰】※即死
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1521357818/
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part39【最高峰】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1523972569/
- 9 :
- △ ニコンF まだ使っている人いますか Part.10▲
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1478792294/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part26
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1519457834/
Nikon F4 スレッド その14
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1503173390/
【重戦車】Nikon F5 Part11【漬物石】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1242646802/
Nikon F6総合スレッド Part17
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1343550876/
■■■■■ニコン総合スレッド Part 3■■■■■
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1306333140/
Nikon カメラアクセサリースレッド
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1117970494/
___
ヽ|.・∀・.|ノ じゃあ、もまいら、マターリしる
|NIkon|
|___|
| |
おまえら、NIKON羊羹は喰いましたか? 4棹目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1291335022/
- 10 :
- F2 シリアルー製造年月一覧
○ −は白のみ、− ●は黒のみ、○ ●は両方あり
716xxx 1972/08−1972/09 ○ ●
717xxx 1972/09−1972/11 ○ ●
718xxx ------------------------
719xxx ------------------------
720xxx 1972/11−1972/12 ○ ●
721xxx 1972/11−1972/12 ○ ●
722xxx 1972/12−1973/01 ○ ●
723xxx 1972/12−1973/03 ○ ●
724xxx 1973/02−1973/04 ○ ●
725xxx 1973/03−1973/05 ○ ●
726xxx 1973/05 ○ ●
727xxx 1973/05−1973/06 ○ ●
728xxx 1973/05−1973/08 ○ ●
729xxx 1973/07−1973/09 ○ ●
- 11 :
- 730xxx 1973/07−1972/10 ○ ●
731xxx 1973/09−1973/11 ○ ●
732xxx 1973/09−1973/12 ○ ●
733xxx 1973/10−1974/01 ○ ●
734xxx 1973/11−1974/02 ○ ●
735xxx 1973/12−1974/02 ○ ●
736xxx 1974/01−1974/04 ○ ●
737xxx 1974/02−1974/04 ○ ●
738xxx 1974/04 ○ ●
739xxx 1974/04−1974/07 ○ ●
740xxx 1974/05−1974/06 ○ ●
741xxx 1974/05−1974/07 ○ ●
742xxx 1974/06−1974/08 ○ ●
743xxx 1974/07−1974/09 ○ ●
744xxx 1974/08−1974/10 ○ ●
745xxx 1974/09−1974/10 ○ ●
746xxx 1974/10−1974/11 ○ ●
747xxx 1974/11−1975/01 ○ ●
748xxx 1974/11−1975/01 ○ ●
749xxx 1975/01−1975/02 ○ ●
- 12 :
- 750xxx 1975/02−1975/04 − ●
751xxx 1975/03−1975/07 − ●
752xxx 1975/07−1975/11 − ●
753xxx 1975/09−1976/01 − ●
754xxx 1975/11−1976/02 − ●
755xxx 1975/12−1976/05 − ●
756xxx 1976/03 − ●
757xxx 1976/06−1976/08 − ●
758xxx 1976/07−1976/09 − ●
759xxx 1975/09−1976/11 − ●
760xxx 1975/01−1975/02 ○ −
761xxx 1975/02−1975/06 ○ −
762xxx 1975/04−1975/06 ○ −
763xxx 1975/06−1975/07 ○ −
764xxx 1975/07−1975/11 ○ −
765xxx 1975/08−1975/12 ○ −
766xxx 1975/10−1976/01 ○ −
767xxx 1975/11−1976/02 ○ −
768xxx 1976/02−1976/03 ○ −
769xxx 1976/03−1976/05 ○ −
- 13 :
- 770xxx 1976/11−1976/12 − ●
771xxx 1976/11−1977/02 − ●
772xxx 1977/02−1977/04 − ●
773xxx 1977/02−1977/05 − ●
774xxx 1977/04−1977/07 − ●
775xxx 1977/06−1977/10 − ●
776xxx 1977/10−1977/10 − ●
777xxx 1977/11−1978/02 − ●
778xxx 1978/01−1978/05 − ●
779xxx 1978/04−1978/07 − ●
780xxx 1976/05−1976/07 ○ −
781xxx 1976/06−1976/10 ○ −
782xxx 1976/08−1976/12 ○ −
783xxx 1976/10−1977/01 ○ −
784xxx 1976/11−1977/05 ○ −
785xxx 1977/02−1977/06 ○ −
786xxx 1977/05−1977/08 ○ −
787xxx 1977/08−1977/12 ○ −
788xxx 1977/11−1978/01 ○ −
789xxx 1978/01−1978/03 ○ −
- 14 :
- 790xxx 1978/07−1978/10 − ●
791xxx 1978/09−1978/12 − ●
792xxx 1978/12−1979/03 − ●
793xxx 1979/03−1979/06 − ●
794xxx 1979/06−1979/09 − ●
795xxx 1979/09−1979/12 − ●
796xxx 1980/01 − ●
797xxx 欠番
798xxx 欠番
799xxx 欠番
800xxx 1978/03−1978/07 ○ −
801xxx 1978/05−1978/08 ○ −
802xxx 1978/08−1978/12 ○ −
803xxx 1978/11−1979/03 ○ −
804xxx 1979/03−1979/07 ○ −
805xxx 1979/07−1979/12 ○ −
806xxx 1979/10−1980/01 ○ −
- 15 :
- F2に使える現行純正アクセサリー
アイピース(F3・F3AF用)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/f3_eyepiece/
マグニファイヤー DG-2
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dg-2/
12名無しさん脚2018/10/03(水) 01:05:02.77ID:WBsTEfyr
アイピース(FM3A・NewFM2・FE2・FA用)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/f3a_eyepiece/
接眼目当て DK-3
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-3/
- 16 :
- ↑そのままコピペしたので情報が古かったらごめんなさい。
少なくともF3が無いのは分かってます。
- 17 :
- 保守
- 18 :
- 保守
- 19 :
- 保守
- 20 :
- . ____
| |・∀・| /⌒⌒ヽ
| |\ |`イ ノハぃ) カク カク
. (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|
ノ と、_入`_,つ λ う
- 21 :
- 保守
- 22 :
- こんなものか。
- 23 :
- テンプレ追加乙
- 24 :
- . ____
| |・∀・| /⌒⌒ヽ
| |\ |`イ ノハぃ) カク カク
. (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|
ノ と、_入`_,つ λ う
- 25 :
- 逝きそうもないな
- 26 :
- 大丈夫そうだね
スレ立て&保守乙
久々にAS持ち出したいけど
明日も雨か…
- 27 :
- 保守
- 28 :
- >>2
ニコマートELも使ってたけど、そういう話は初耳だ。
実際にトラブルに遭遇したのなら確かなことなのだろうが、多くのELで頻発したような話なら
覚えてそうなんだけどな。
同時期だったかのAE-1も同じ電池だったかな?
いずれにしても電池の問題だった、という結論だね。
- 29 :
- 梅雨の時期
大切なカメラ(F2フォトミックAS)の保存なんですが
防湿庫の湿度設定は何%程度にしていますか?
当方は 45%前後にしていますが・・・
- 30 :
- >>28
間欠的に出たから実にタチが悪かったの。
雑誌は箝口令が出ていたということになるし、店員も明言はしなかったけど、自分たちは買わなかった=知っていて黙っていた、というようなことをほのめかしてたし。
知ってる範囲ではニコペンオリ。キャノンは身近にいなかったから知らん。
40年ぶりに知る黒歴史ね。
電池自体が元凶だけど、電圧不安定をカバーする対策がないか、あっても不十分だったという仕掛けじゃないかね。
まあ、今更正確な原因が分かったところでどうなるわけでもないけど。
- 31 :
- 酸化銀電池は極めて安定な電圧特性を持っている
電池の中でも優秀な部類なんですけどね
- 32 :
- >>31
マートが4SR44かな(トオイメ)
メーターだけの機種は確かに安定してたけど、たまに接触不良はあったから清掃は必須。
- 33 :
- >>31
ニコマートELの電池は4SR44で、あれはSR44を直列に4つ重ねて缶に入れたもの。
いくら特性の良いセルでも、接点が多くなればそれだけ接触不良のリクスも高くなるだろうね。
ところで、そのELトラブルって一体どういう症状なんだ?
ニコマートFTnの電池は水銀電池MR9(H-D)がひとつ、こっちはメーター用の電源だったからトラブルに遭遇したことは無いなあ。
4SR44のようにコイン型電池を積み重ねて直列にしてたものといえば、F2用モータードライブ用の専用充電池MN-1もそうだった。
1.2VのNi-Cdセルを6個直列で公称7.2V、この組電池を2個直列にして給電してた。
モータードライブの場合はメーターやシャッター用とは比べ物ならないほどの大電流を流すので、各セルはスポット溶接された
ニッケルのタブで繋がってた。Ni-CdセルのバラつきはSRなどより遥かに大きいので、ハイレートの充放電を繰り返すうちに
直列にされた12セルのどれか1つが調子悪くなると、加速度的に疲弊が進行し潮吹いてダウンするというハイリスクなものだった。
- 34 :
- >>33
詳細は正確に思い出せない。
いきなりシャッター開き放しとかだったかな?
胸糞悪いから忘れようとして忘れたような気もする。
あ! 思い出してしまった!
証拠のネガをニコンに預けたら捨てやがったことがあって、その後にまた起きた時に
またネガを預かると言い出したから「無造作に捨てやがったのに預けてたまるか!」と怒鳴りつけたこともあった。んにゃろー。
- 35 :
- >>33
最近はこのセルが手に入らなくなってきたのでそろそろ飾りになる予定
今時のアルカリ電池は以前より強力だから十分だしね
https://i.imgur.com/uc5xBHc.jpg
>>34
不思議だね
一度もそういった経験したこと無いから
- 36 :
- 手持ちのEL1台で発症すれば当人にとっては一大事だからね。
俺の場合、学生の頃にEL仲間は数名いたけどそういうトラブルははなかったから、
電池絡みのトラブルは今回初めて知ったよ。
そういえば、1980年代初頭だったかにニコマートELの銘板を「Nikon」に有償交換してくれる
前代未聞のサービスをやってた。既にELWやEL2が出てたかどうか覚えてないけど、
後年の中古市場で変造ニコマートELのニコンELが混じってると混乱するだろうなと思った。
- 37 :
- >>35-36
その辺の仕掛けが当時も今も釈然としないんだよね。
80年代のいつ頃かから以降の電池なら問題ないことになるけど、現行品でも粗悪電池なら再現しうるかな?
ま、F2には関係ないし、今は全て回路自体の経年劣化の方が問題ね。
- 38 :
- 考えたら初めて買ったシャッタースピード優先の自動露出カメラって、F2だったわ。最初で最後だったけど
家のDS-2とDS-12は未だに快調
- 39 :
- >>38
エェー? そういうこともあるの?!
最初で最後って、絞り優先やプログラムに行ったから、ということ?
- 40 :
- へえ、EEユニット専用電池&充電器も健在なんだ。
あれはSS優先のみでプログラムオートってのはなかったんだっけ?
F2買うとき最初からEEユニット込みで買う人はあまりいなかったと思うし、
NIKONのAEは、ELもFEも絞り優先だったもんね。
確かCanonのEFがELに対抗したSS優先AEで、AE-1になって
Pオートも可能になったような気がする。
- 41 :
- >>40
絞りはほぼ無段階で駆動できるけど、シャッターはF2でも全部が無段階になってないから、無理して回しても意味が薄い
という理屈でしょ。
AE-1って片優先で、プログラムはAE-1Pって言わなかったっけ?
- 42 :
- F2の機械式の横走りシャッターはバラすとカムでスリット調整してて無段階だよ
ただ制御するとなると精度がでない
F2のEEコンは使うと解るけどインターバル撮影用の自動露出用途向け
通常の撮影ではかなり遅くて使うのは?だけどね
- 43 :
- だから無段階はシンクロ速以上だけでしょ?
あれ? 1/?だっけ?
- 44 :
- 充電器は健在。電池は無論当時のでは無くて、現在入手出来るほぼ同型の物を利用。最悪の場合、電池も充電器も入手出来ない場合は、CR2を電池室の真ん中に寄せるアダプターを作って入れると一応動く。電圧が3Vだからバッテリーチェックのランプはその場合点灯しないけど
通常撮影での実用性は無いけどね。ラジコンのサーボと同様な感じで遅いから。だけど動きは面白い。
SS優先しかAE撮影の出来るカメラって、EEコントロールユニット付けたF2か、サーボEEファインダー付けたキャノンF-1位だけだったと思うから、最初で最後。135では多分。F-1のは、バッテリーケース外付けでしか使えなかったから、F2のは相当スマートだと思う
- 45 :
- >>41
そういえばAE-1プログラムというのがあったね。
ググッたらAE-1の5年後だとか?確かにAE-1ユーザーは多かったけどロングセラーだったのね。
望遠撮影時のPシフトなんかはもっと後の話かな?
俺は追針式のELでも、F2同様にマニュアルで露出補正しながら使うことが多かった。
いちおうASA感度設定リングのところで一律補正は出来るんだけど、あれって戻し忘れるんだよね。
Pオートだけのコンデジ→DSLRからの人の中には、逆光時の露出補正ってどっち方向かよく分からないのもいる。
プラス補正だよ!といっても何が行われてるのかイマイチ理解できなくて、その加減もよく分からないらしい。
- 46 :
- >>45
正確なところは忘れたけど、Fシリーズの10年とかは別格としても、継続年数は長いのが当たり前だったじゃない。
AE-1はカメラのユニット化の嚆矢とか。
ニコンの露光補正はやりづらい上に戻し忘れやすいので困ったもんだ。
代わりにというか割と早くにAEロックがついたので常用してたりする、ってF2には関係ないけど。
- 47 :
- AE-1PROGRAM見せてもらって横走りシャッターで親近感を覚えた
OM-2もだけど、布幕が普通だったんだね
- 48 :
- AE-1のシャッター音を加工してiPhoneのシャッター音にしてると聞いてちょっと欲しくなった
- 49 :
- >>47
布幕の方が静かだし、ショックも小さいんだよね。
一眼レフでもミラーの衝撃と方向性が違う分もマル。
CLEも使ってたから、後に出たベッサとか金属縦走りのはどれも使う気が起きなくて1台も買わずに終わった。
ミラーレスでも真っ先にシャッターが気になるので、ショック軽減タイプが出てホッと一息。
- 50 :
- >>43
80分の1秒だっぺ?
- 51 :
- >>44
>F-1のは、バッテリーケース外付けでしか使えなかった
モードラMFから電源をとるケーブルがあったよ
- 52 :
- >>49
大昔のContaxは豪快なメカ音が魅力だったので、Leicaならギリokのところでは使えない。
あの頃のC/M/Lマウントでレンズシャッター入りのってあったのかな?
- 53 :
- >>50
あ、1/80か。
- 54 :
- >>50
あのグジャッという感じの騒音を立てる鎧戸?
コンタは興味ないから良く知らんけど。
- 55 :
- コンタックスってカメラメーカーがあったのか
ツァイス・イコンがコンタックスブランドのカメラを出していたのか
よくわからない。
コンタックスは高級品だということだけはわかるけど
- 56 :
- Zeiss Ikon のカメラブランド名が Contax
最初に発売したのが Contax I
- 57 :
- コンタックスのシャッターってそんなうるさかったっけ?
コトンって感じの音でないか?低速はヂューッてゼンマイみたいな音はするが。
まぁ持ってるのコンタックスじゃなくてキエフだけど。
- 58 :
- 適度にテンションかけてるとコトンとはならんが、扇子を軽く叩いた様な音だな
ニコンSPのシャッター音でも気になるような静音化ライカでも使ってるのでは
- 59 :
- あのガレージ取っ払って布幕に変えたら幕速上がったりしないのかしら
布幕の縦走行ってライカCLぐらいしか思いつかないし
あまり実用的ではないのかな
- 60 :
- コンタックスは知らないが、コンタフレックス(戦後型)は
そこそこうるさい。
- 61 :
- コンタックスのCマウントとニコンのSマウントってほぼほぼ互換なんだけど、あれは一体どうしてそうなったんだろ?
レンズを無限遠にして脱着する作法は今でも抜けなくて、距離リングがハンパなとこで停まってるレンズの
画像を見ると落ち着かないんだなー。
- 62 :
- >>59
ジュラルミンでも軽過ぎて真鍮に変えられた辺り厳しいのでは
静かなコンタックスってのも見てみたいが
>>60
あれは駆動部にガバナー噛ませてる音
- 63 :
- F2の話しようよ。
- 64 :
- 長秒時の時間調整の関係でセルフタイマーの動きが笑えるとか?
今更何を?
- 65 :
- >>61
最初は完全に互換にする予定だった説もある
そもそもコンタックスも1と2で互換切れてるらしい
- 66 :
- F2の話しようよ。コンタックスは違うじゃん。
- 67 :
- >>66
おっしゃる通り
初代ゾナーはF1.5よりもF2のが描写が良い
- 68 :
- >>67
両方持ってて自分で体現できるの?
聞きかじりの話なら、敢えてここで言う必要無いから
- 69 :
- DP-3やDP-12のLEDがマイナスしか点かないって原因なんでしょう?
- 70 :
- SPD不良とかじゃないのかなぁ?
- 71 :
- SPD測光素子の異常
絞りやシャッター速度に連動する抵抗体や摺動部の異常
露出計回路の異常
- 72 :
- >>68
アスペ
- 73 :
- >>70
>>71
ありがとう。FREを接点復活剤を浸したクリーニングペーパーで拭いたらしばらく表示したが、その後は元に戻ってしまいました。つけ過ぎでショートしたかも。
- 74 :
- >>73
逆に液があったから付いて
乾くと消えるなら接触不良なんじゃない?
- 75 :
- >>73
接点復活剤は表面に微量だけ付けば完璧で、見た目全部拭き取るくらいでないとダブダブの付けすぎでしょ。
乾拭きで拭き取ったら変化は?
- 76 :
- >>74
>>75
もう一度やってみます。同時にやった不動のDP-12は見事成功だったのですが。
- 77 :
- >>76
ダブっとつけちゃったなら74の推理通りじゃないかね。肝心の皮膜が残ってる。
カスが内部に入らないようにハボキをつけた掃除機の吸い口を接近させて吸わせながら、柔らかめの鉛筆でコシコシ擦って皮膜を落として、
不織布系のクリーニングペーパーをかぶせた綿棒で見た目何も残らない程度に除去するとか。
- 78 :
- F2の愛用されてる方は やはりご高齢の方なんでしょうか?
私も父から受け継いだF2フォトミックASを 先日ニコンてオーバーホールして
大切に受け継いでおります。
親子二代に渡って使えるカメラなんでほぼないですよね
一枚一枚大切にシャッターを押す緊張感がなんとも言われない心地よさです。
やはりデジタルにはな風合いといまろやかさが魅力ですね。
- 79 :
- まあおそらく昭和生まれのメカ好き世代
- 80 :
- 愛用者の平均は50代くらいかな?
おれは36歳だからカメラのほうが年上だ。
機械の味わいにすっかりハマってる。
- 81 :
- ライバルメーカーのCanon New F-1とPENTAX LXはハイブリッドシャッター搭載したのに比べてニコンは
F3で全て一気に電子化しちゃったんですね
- 82 :
- ある意味、潔良かった
- 83 :
- 個人的な勝手な想像ですが、ニコン使いはある程度キヤノンも持ってるように思います。
キヤノン使いがニコンも持ってるというイメージはあまりないですね。
みなさんのキヤノンを知りたいです。
私はEOS kiss digital NとEOS50Dです。
- 84 :
- 距離環も絞り環も逆なので使いずらいだろうと思って使ったこと無いです
キヤノンだけでなくミノルタでも同じです。ペンタックスは使いました。
- 85 :
- キャノンは手元に有りません
当時F1は拡張性もほとんど無く設計思考が古すぎました
Leica R 持ってる人は居ましたよ
- 86 :
- MF機だとニコンとミノルタ併用してるのが周りに何人か居ますよ(・ω・)ノ
- 87 :
- フィルムマニュアルはニコン、デジタルはキャノン
- 88 :
- >>84 距離環の回転が逆でMFで両刀遣いなんて_
と思いつつ
形見分けのAE-1と50mmF1.4S.S.C.と
魔が差して増やしてしまったF-1後期
50mmF1.2S.S.C.、200mmF2.8S.S.C.、24-35mmF3.5S.S.C.がある…
- 89 :
- MFではピントリングの回転方向は問題多いからね。
角度だけで大体合わせてしまって、素早く細かく回してピントの山を探して、初期の遅くて不出来なAFより早く合わせるのに、逆だとどうもならん。
ライカ回転のもいくつか使ったけど、どうも慣れ切れない。
頻繁に素早く回しすぎでヘリコイドの油が切れて、定期的にOHしないといけないくらい使ってるのでないなら関係ないけど。
- 90 :
- >>88 距離環の回転が逆でMFで両刀遣いなんて_
と思いつつ
義兄に貰ったOM-1と、その後継機
魔が差して増やしてしまったバルナックライカ…
レンズの装着方向も逆だったりするので何が何やら
- 91 :
- レンズの着脱はまあ大丈夫だけどね。
- 92 :
- マニュアル機のメンテは、部品含めニコンしか限界だろう。ニコンですら部品自作や予備から取り出しでつないでる。風前の灯状態。
- 93 :
- 確かにニコキヤノはズームの回転方向逆ですね。
使い分けるのは大変そう…
- 94 :
- 35-70でも回転方向違って焦ったけどな
80-200だったかも
- 95 :
- ピントやズームの回転方向が逆でもあんまり困らんかったなぁ.
ゆっくり撮ってたからかな.
- 96 :
- 使い込んでいけば回転方向逆でも特に困らない
今日はニコン、今日はキヤノンと決めたらそんなに困ることはない
もし困ることがあるとすれば2台使用時に別々のメーカーで撮影する時ぐらいかな
- 97 :
- 完全フル機械式カメラの究極機はF2なんですよね
今後も技術者がいる限りオーバーホルが実施されると言っていました。
F3は半導体電子部品が劣化と部品供給がネックとなって
今後メーカーのオーバーホールはされないようです。
- 98 :
- だからみんな何台も集めるんだよ
- 99 :
- >>94
80-200は直進では?
- 100 :
- 確かにF3は何台もいらないけど、F2は何台か欲しいな
ボディーのバリエーションも多いからな
シャッター音はF初期型並みにして欲しいけど
- 101 :
- >>100
Fのミラーの作動は確かに良いな。
- 102 :
- 我が家のドライケースには、白黒ほぼ最終ロットと、各々予備の計4機が鎮座してる。
MD2も二機。。
- 103 :
- >>102
防湿庫に入れてあってもカビの心配はあります。気をつけて。
- 104 :
- >>102
たまに外の空気にあてて、シャッター切ってやるといいよ。
- 105 :
- 結局FREを外してみたところ、接点復活剤まみれになっていたので拭きとり、接点もきれいに拭いたら、動くようになりました。過ぎたるは猶及ばざるが如しですね。ありがとうございます。
- 106 :
- >>73の人?
勘違いしてダブっと付けすぎてかえってダメにする例が非常に多いってのね。
説明書に書いてない?
- 107 :
- 恥じらいもなく、シャツを脱ぎ捨てる。
「(ちくび)立ってるよ。ちょっとね!」と笑顔で答える。
ぷっくりとしていて、とし相応です。
ちゅー!と無邪気にキス顔もして、天真爛漫な様子です。
もちろん、下だって弄ります。
当たり前のように見せるのがすごいです。
https://aiiporn.com/%e6%81%a5%e3%81%9a%e3%81%8b%e3%81%97%e3%81%95%e3%82%92%e3%81%97%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84c%e3%81%8c%e4%b8%80%e7%95%aa%e3%81%99%e3%81%94%e3%81%84/
https://subyshare.com/inhhs14sk9z0/15271089-AiiPorn.Com.mp4.html
- 108 :
- 135では他メーカーはあまり使わなかったが、
contax645と併用した時はピント合わせが逆だったんで
暫く使い難かったわ
- 109 :
- あれ? ニコンはライカと逆の戦前コンタの真似をしたと思ってたけど違ったっけ?
- 110 :
- >>106
さあ、説明書は読んでないからわかりませんが、フォトミックSBとASファインダーの機構と修理方法が理解できて、大きな収穫です。コードを切ると厄介ですが。
- 111 :
- 「国旗の色は切れないな・・・」
- 112 :
- ニコン羊羹販売終了だってな
- 113 :
- 勉強の合間にちっぱいを自ら弄りエスカレート、無毛マ〇コにも指がいっちゃいます。
https://aiiporn.com/%e3%80%90%e7%84%a1%e3%80%91%e3%81%88%e3%81%99%e7%b4%9a%e3%81%aa%e5%a5%b3%e3%81%ae%e5%ad%90%e3%81%8c%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%ae%e5%90%88%e9%96%93%e3%81%ab%e3%82%aa%e3%83%8a%e3%83%8b%e3%83%bc/
https://subyshare.com/v0l02rqhmm2t/15277380-AiiPorn.Com.mp4.html
- 114 :
- F2フォトミックをオーバーホールに出したいんですが、キートスと猪苗代どっちがオススメですか?
- 115 :
- 好きにすればいい
どちらを勧めても
アンチがはびこるだけ
- 116 :
- >>114
春頃、キィートスへオバホに出した。
凸露出計の初期型は、その場で計測してくれて、問題ナシと。
凸ーの後期型は、抵抗体の劣化が判明したので、要交換。
ボディは、72番台と75番台を持ち込んで、75番台の方を依頼した。
結局、72ボディは予備(電池室以外は元気)にし、75ボディにファインダー2台体制で使っている。
このような相談にものってくれて、見積もりとは別の料金が発生すると、すぐに連絡もらえます。
猪苗代は利用したことがありませんが、
キィートスはこんな感じでした。
直接、顔を見て依頼したかったので、キィートスへ行きました。
猪苗代も近ければ、行ってみたと思います。
長くてゴメンね
- 117 :
- >>116
ありがとうございます、参考にさせてもらいます!
- 118 :
- >>117
交換した抵抗体は貰えました。
机上でオブジェになってます。
- 119 :
- 国産のSクラスを6人分詰め込みました、
オナする子や、お風呂配信など様々・・
https://aiiporn.com/%e5%9b%bd%e7%94%a36%e4%ba%ba%e8%a9%b0%e3%82%81%e8%be%bc%e3%82%93%e3%81%9f%e3%82%99%e3%83%bb%e3%83%bb/
https://subyshare.com/e7hq8xiavuxd/15278780-AiiPorn.Com.mov.html
- 120 :
- 最近のマグネシウム鋳造のフレームは軟弱だ!
男ならチタン!チタンと言えばF2 TITANにきまっとるだろ!
今こそF2でガチャガチャダイヤルを回す時!
- 121 :
- ガチャガチャ「ダイヤル」って絞りリングの事言ってるのかな?
つかF2チタンにフォトミックファインダーを着けるってか
- 122 :
- 確かにマグネシウム合金は真鍮製ボディと比べると軟弱な感じはする。
F2はズッシリと腕にくる重さに高級感を感じる。
持ちやすさに点では最近のカメラのほうがいいけど、、
とんでもなく重たいイリジウム・オスミウム合金ボディのカメラがあったらどうするだろう。
置物になってしまうのだろうか。
- 123 :
- >>120
あれはチタンカバーでしょ。
>>122
F2もアルミ系のダイカストでカバーが真鍮でしょ。
- 124 :
- チタンケースの時計使ってるけど
けっこうキズが付きやすくて弱い。
軽いのは良いんだけどね。
- 125 :
- チタンは軽くて腐蝕しないけど
鉄ヤスリで削れる程度の硬さ
- 126 :
- F2チタン単体では計ったことはないけど、ASファインダ+MD2装着すると
ノーマルとの重量差なんか全然わかんなかったな。
- 127 :
- >>123
サンクシ。カバーだけか。。
たしかに、オール真鍮では重すぎだわ、、
- 128 :
- チタンを使う理由はアテに強くするためでしょ。ショルダー部分はけっこう簡単にグニャッといっちゃう。
重量なんてたいして変わらない
eBayのF2相場、なんだか上がってない?久しぶりに見たんだけどさ。
- 129 :
- 瞬間的な衝撃には強いよね@チタン
純チタンは傷に滅法弱いから合金化か表面処理必須だし…。憧れるけどノーマルみたいにお気軽に使えない。
- 130 :
- 京セラコンタックスのSとかTは表面処理してるからか傷つきに強いよね
硬いチタン合金だとプレスのハードル上がるからハードアナダイズ処理みたいなのは必要かも
- 131 :
- 2じゃないけど
「未来技術遺産」に一眼レフカメラやポータブルCDプレーヤー
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012061211000.html
- 132 :
- >>131
ハンザキヤノンやアサヒフレックスも今回登録されているね。
https://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/219997.pdf
- 133 :
- まじかtr-808は今も現役で使っとるのだがw
- 134 :
- 昨日の朝刊(埼玉版)、フィルムカメラ×京の買取広告では、アイレベルが18k円だと。
それより気になったのが「Konika」と「Mamia」だったけどね。
- 135 :
- >>134
実際の買い取り額は半分以下って所かな。
半分なら頑張った方だけど。
- 136 :
- 俺のF2、DP-1付きで1.5k円だった。
アイレベルの方が高値の不思議。
フォトミックのメカメカしいのが、かっこいいのだが…。
あくまで個人的な意見です。
誤植は気付いてもらえたかな?
- 137 :
- >>136
1500円?喜んで買う!!!
- 138 :
- 俺が誤植か…。
修行が足らんな。
75番台が 15k円
72番台が 32k円 MD付き
で買った。
- 139 :
- >>138
30年前、DP-11付755万代、98K。今では考えられない。
- 140 :
- 4年前にDP-11付F2買った時は10kで高いと感じた
一昨年キイトスへ清掃・調整に出してトータル40kのカメラになったw
久しぶりに防湿庫から出してシャッタを切ってやろうと巻き上げたらクランクが回った
いつのフィルムだよ、これ
- 141 :
- >>139
購入後の顛末は 116 を見て下さいね。
- 142 :
- >>138
びっくるしたじゃねぇか!え、どこ?どこで買ったのかな?F2安くなっちゃったのかなってドキドキが胸ムネしちゃったじゃねーか
値段は慎重に書き込んで呉よ
- 143 :
- >>142
そらスマンな
- 144 :
- F2フォトミックの露出計が壊れてるんだが
絞りとSS表示が便利でそのまま使ってるわ
- 145 :
- >>144
露出計故障のつもりが、実は電池室の破損だった。というケースも多々あるみたいよ。
予備のファインダー無い?
ファインダー外してテスターで通電確認とか?
最悪、DP-1なら修理可能よ。
ウザかったらゴメンよ。
- 146 :
- >>145 ありがとう
メーター不動品と承知して買ったF2だから
各接点部分に復活剤かけただけでマァイッカ状態で諦めてた
ちゃんと導通チェックしてみるです(@・_・@)ノ
- 147 :
- 旧視度補正レンズ(ツバ付き)が使える純正アイカップって現行品には無く、FA用視度補正レンズとDK-3の組み合わせ。
この認識で良い?
DK-19は試したが緩い。
19mm 補正レンズ複数所持なので、使える物があればと。
- 148 :
- F2フォトミックにF3/F3AF用のアイピースが合うという口コミを見てヨドバシで購入したのですが、
手持ちのフォトミックファインダーDP-1に合いません…
ゴム厚の問題ではなく、そもそものDP-1側のネジ径が大きく固定出来ない感じです。
https://i.imgur.com/l36zIfE.jpg
どなたか解決策ご存知の方いらっしゃいますか…?
- 149 :
- ヨドバシに行くのならカメラを持っていけば良いんじゃないかな.
↓のサイト等を見るとF2のアイピース径は19mmとなっていて,F3(アイレベル)も19mmです.
19mmより大きいのだと22mmのF3HPなどに使われるアイピースですね.
ニコンF/F2などとFM系のアイピースやアイカップの寸法: ニコンカメラの小(古)ネタ
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/ff2fm-98c7.html
【まとめ】アイカップ 丸窓 角窓/アイピース 接眼補助レンズ : Nikonデジタル一眼レフ情報
http://nikon-info.blog.jp/archives/22541077.html
F2 DP-1は持ってないので判らんけど,F Photomic FTNとF3(アイレベル)は径が同じで使えました.
- 150 :
- 年寄りが多そうなのでここで聞きますが、このカメラは何ですか?
http://22.snpht.org/1909100742473277.jpg
- 151 :
- >>150
アーガス
- 152 :
- >>150
多分、アーガスC3
- 153 :
- >>150
Argus c3
https://www.flickr.com/photos/kratz/881564952
- 154 :
- >>151-153
ありがとうございます
今ちょうど昭和40年代あたりの「なつぞら」に登場したイカす写真機
おそれいりました〜
- 155 :
- どういたしまして☆ミ(^ー゜)
- 156 :
- >>148
ヨドバシといっても店舗で違うだろうけど、領収書とまとめて持って行って、間違えたからと相談しても良いんじゃないかね。
交換してくれるかは分からんけど。
あ、通販?
- 157 :
- >>149
>>156
ありがとうございます。新宿でヨドバシドットコムの商品ページを見せて同じものを出してもらいました。
ドットコムと同価格でパッケージにもfor F3の記載があったので商品の間違いではなかったようです。
改めて確認したところ、F3アイピースのネジ径が19mm、DK-17等のネジ径が22mmに対して、手持ちのF2は何故か20mm?径になっており
以前の持ち主が別のアイピースを付ける為に無理矢理削った可能性が高そうです。。
ファインダー周りの革の上下が破れているのも、それを外そうとしたからかなと…
ヨドバシで買う際にきちんと実機を持っていって合うかどうか確認するべきでした
- 158 :
- >>157
何と! そんなのもあるの?!
新宿に行けるなら確認は簡単。
といっても、そうなると合うのが何か探すのが難事になるね。何をつけたんだろ???
おそらく国産の別メーカーの何かだろうとは思うけど。
差し込み被せ式も多い感じだから、ねじ込み式は案外限られそうな・・・
あ、スチルカメラ用とも限らないどころか、カメラではない他の何か用もありうるかな。
- 159 :
- おまいらおはよう
DP-1をスマホの上に載っけて覗くとスライドビューワーみたいで面白いよ
いろんなものを覗いて遊ぼう
- 160 :
- MD-2 + MB-2
MD-3 + MB-1(前期)
同じ売値だったら、どっちを選ぶ?
俺だったら、MD-2 + MB-1で交渉する。
- 161 :
- 俺だったら両方買う
- 162 :
- >>161
レス サンクス
盛り上がりに欠けるネタだったか・・・
修行して出直します。
- 163 :
- >>162
MB1も、針とLED両方集めてね〜
- 164 :
- ふつーに冬山縦走するときに持っていくカメラだと今もF2かなぁ
今のカメラだと電池使えなくなっちゃうんだよね。
- 165 :
- 普通にマイナス15℃くらい問題ないだろ!
- 166 :
- f2はマイナス30℃でも大丈夫だが
- 167 :
- 電気カメラだと液晶がフリーズしたりフィルム機でも巻き上げ止まっちゃったりするね
植村さんのようにベース構えてのピストン登山とかならF2でもいいけど
厳冬期の縦走なら自分はライツCLとかの軽量機だなァ
- 168 :
- ウエムラスペシャル というのがあったな
- 169 :
- 流れを切ってすまぬ。
急にロモゴンというLomographyから出るレンズが欲しくなったのだが、F2フォトミックに使えるだろうか。
- 170 :
- https://flic.kr/p/2eQLX2a
これがF2フォトミックに見えるのだが…
- 171 :
- F3に装着できるならF2にはいけるだろ
- 172 :
- どう見てもF3にしか見えんけどなw
- 173 :
- マウント回りに何も連動するものが無いから
マニュアルのボディーなら何でも良いんじゃない
- 174 :
- >>170
あ、シャッターボタンの位置がF2と違わね?
F3のシャッターは、巻上げ軸と同軸だ。
- 175 :
- 写真にあるカメラはF3ですね。
F2だとしたら中指の先の所に「F3」とあるように型番が表示されることはありません。
F2だとしたらファインダーの天辺は大きく平たくなっています。
巻き戻しレバーの下の所ギザギザになっていて電気接点が見えますがTTL自動調光のF3ならではの特徴でf2にはありません。
ロモゴン面白そうですね
でもこれ、絞り込み測光になっちゃってかなり不便な使い勝手になりそう。
いまF2に50mmのレンズついてますが5.6で絞り込みボタン押してファインダー覗くと中央の使いやすかったスプリット部分がなんとも見にくくなってしまいます。
これがF3だったらマイクロ部分はどうなっちゃうんだろう。
F3だったら自動露出機能を使えるのかな。絞り込み測光だからこそF2が便利ってことなのか。
これ、35mmで出すと比べられちゃうので微妙に変えてきてるんですかね。昔の名レンズの構成なのか
- 176 :
- 珍しい6群6枚の構成で真円のタレット絞り
楽しそうだけどチョッと高いような
- 177 :
- >>167
あれも根性があっていいカメラだ。
一時サブとして運用しようかと思っていたのだけど、夏山でのテスト時点で重量的にギリギリなので外すことにした経験がある。
文章で説明するのは難しいんだけれど、冬山の天候変化はほとんどONとOFFしかなくて、
いきなり晴れた時なんかに撮影しようとするときに迷わずシャターが切れるのはやっぱりF2なんだよな。
そもそも撮影する余裕があまりないのでフィルムコストも全くというほど気にするレベルでは無いし、良いよ。
- 178 :
- >>169
マウントとフランジバックやレンズバックとイメージサークル次第でしょ。
あれってミラーレス対応のが多かったりしない?
>>170
F3は前から見て右下に何かあったっけ?
- 179 :
- >>170,176
戦前ツァイスのレンズ部をコピーしてゼニットが出したプロジェクター用とかのツンツルテンのレンズ部に、ロモが後付けターレット絞り、とかいう目は?
何だったか別のでそういうのがあった。
- 180 :
- Nikon F3でしたか…面目ない
https://i.imgur.com/VhHNAAW.jpg
Lomographyから返信もらった
使えるけれど、露出計との連動はないようだ
それは当たり前か
ロモゴンに興味持ってレスくれたみんなありがとう
- 181 :
- 別に興味などないから。
- 182 :
- >>180
ミズポたん名前うっすら見えとるぞw
- 183 :
- てかスマホの編集機能は気をつけてんとな
- 184 :
- 岩○○恵
まさかの女性だったのか
- 185 :
- F2ねえさん(*´д`*)ハァハァ
- 186 :
- 早まるな友よ
男性も有るでなw
>>180
報告ありがとう!
しかしながら、早よう消しなはれ
閲覧数が100超えとるぞ
- 187 :
- 代わりに>>180の削除依頼を出しといたよ
- 188 :
- A I対応のファインダー購入ですね。
- 189 :
- 昔はモザイクかけても職人がモザイク外してUPしなおしてたよね
- 190 :
- F2欲しい買いたいくれ
- 191 :
- >>190
普通に買えよ!
- 192 :
- ボロボロのやつ買ってバラして掃除と注油したけどシャッタースピード合わないな…
シャッターダイヤル下の調整ネジ触ってみたけどうまくいかん…
- 193 :
- シローとがバラして更に狂う悪循環
- 194 :
- 自分でやるならフォトセンサとオシロスコープ使って幕測計らないと低速から高速まで合わない
あとシャッター速度不良はシャッター軸の内部のオイル切れの可能性が多いよ
- 195 :
- スローガバナーを操作するレバーの位置がおかしくて速度切替がうまくいっていないだけだったわ。
テスターは持ってないから元々持ってるちゃんと動くF2や、同じく横走りで1/2000切れて電気制御シャッターのOM-4と開き具合見比べてた。
- 196 :
- 見比べる?1/2000を??
- 197 :
- ブラウン管テレビをシャッターの向こうに見えるようにしてやれば、幕速やスリットの調子は簡単に見てチェックできるよ
- 198 :
- ブラウン管テレビが家にあるかは別として
- 199 :
- もうブラウン管テレビが無いけど
以前試したら見てもわからねえw
- 200 :
- まだ>>180のリンク先が消えてない件
- 201 :
- フォーカルプレーンシャッターの調子を見るのに、ストロボを使う手もあるよ。
ストロボとカメラを離す必要があるから、専用ケーブルが必要だけどさ。
- 202 :
- >>201
シンクロ速度で全開してるかどうかの簡易チェックではやってたけど、
たとえクリップオン発光でも白っぽいターゲットでいいんじゃないか?
- 203 :
- https://i.imgur.com/kxy9SDV.jpg
- 204 :
- 保守
https://i.imgur.com/LkekVPW.jpg
- 205 :
- ボタンのところが汚れていて使い込んでる感あるな
- 206 :
- F2買うぞオラァ!!
- 207 :
- 修理用に実体顕微鏡買ったんだが、凄くいいな!
パーツの磨耗具合もよく見える。
俺革巻きできないから修理されても放置されるんだけどね!
- 208 :
- ps://pbs.twimg.com/media/CLArwpVUwAAU9So.jpg
- 209 :
- F2ちゃうやんけ
- 210 :
- >>207
ニコンのポータブルタイプをネガポジのチェック用に持ってたりする。
- 211 :
- >>210
ああ、確かに35mm見るのにいいな!
こんどやってみる
- 212 :
- またニコンさんでマニュアル機のメンテやるんだってね
- 213 :
- 誰かニコンに出した人いないの?
俺はOHしたばっかなんで出さんけど。
- 214 :
- 今のニコンに修理出来る人が残ってるとは思えない
- 215 :
- >>214
当然内部ではなくて外部に出すだろうけど、直接はニコンが請け負うのだから下手なことをするわけがないので安心
ということでボられるかな?
- 216 :
- って3ヶ月?
- 217 :
- 12/2修理センターに出して12/5確認のTELが
あって、ヤマトのお知らせが今日あって
明日着くそうな。やたら早い。
料金26K
- 218 :
- 修繕の内容は?
- 219 :
- 旧機種メンテナンスで出した。
1/500以上のシャッター調整
そこここモルト交換
露出計調整
その他もろもろ
買ったばかりだったがあちこち
不具合が有った様だ
さっそく年末旅行で使う予定
- 220 :
- サンクス
俺は春にキィートスでOHしたが、電池室とDP-1の抵抗体を交換で30k超。
F3も点検・調整してもらって、夏に2台持ちで20年ぶりの撮影旅行行ってきた。
年末旅行の、無事を祈る。
- 221 :
- あ!それなら行ってみるかな?
- 222 :
- DP-3とかDP-12が直せたら感謝されるだろうか?
- 223 :
- キートスでも受付リストから消えたS&ASを何処に出そうか考えてるわ…
SBは問題無いんだけどな
- 224 :
- キィートスは下手くそでかつ雑な奴がいる
問題はそれが修理人のうち誰かわからないことだ
- 225 :
- やっぱり猪苗代だな
でなければUCSか
- 226 :
- ニコン認定なら猪苗代がいいな
- 227 :
- 猪苗代、病気療養でしばらく休みだってな
- 228 :
- 猪苗代、病気療養でしばらく休みだってな
- 229 :
- じゃあ、F2も療養でしばらく休みでいいや
- 230 :
- F2フォトミックは開放測光でauto nikkorも対応
F2フォトミックAはauto nikkorは露出計連動せず
Ai nikkorなら露出計連動して絞り込み測光
これで正しいの?
この2台持ちなんだがいちいち絞り込みボタン押さなきゃならないなら
F2フォトミックAの価値がいまいちわからないんだが
先輩方教えてくださいませ
- 231 :
- 違うよ
F2フォトミックはカニ爪連動で開放測光
F2フォトミックAはAi連動で開放測光、非Aiは絞り込み測光
F2フォトミックAの価値は、Ai以降AFレンズも含め絞り環のあるレンズなら開放測光が
できること 一部例外はあるかも
- 232 :
- 旧来のカニ爪引っ掛け連動
*純正のAi改造があった(もう受け付けてないよね?)
Aiの絞りリングの切り欠き引っ掛け連動
*標準ではカニ爪なしでも後追加可能のレンズ多数(非機械連動タイプ以外は現在も?)
*改造もしくは追加で両対応になっている状態の個体も少なくない。
いずれも、絞りリングの角度位置検知 → 開放測光を可能にするメカ
*F5.6の刻印が真上に来ている基準状態からどっちにどれだけ回っているか?
- 233 :
- >>231
>>232
そのようですね。
お答えありがとうございます。
フォトミックAではDレンズまでも対応していて、絞りいじると露出計が動きますね
フォトミックのほうはAiレンズでないと絞り表示動きませんね。
しかし、機械式で電気を使わずカニ爪で開放絞りからどれだけ絞ったかを本体に伝えるって昔の人はよく考えてたんだなあと感心してしまう。
雑誌で中古品はフォトミックよりフォトミックAのほうが好まれる理由も分かりました。
いろいろと実験してかなりちぐはぐというか滑稽な写真をD5100で撮りました。
後ほどあげたいと思います。
それにしてもデジタルカメラって便利
だけどフィルムの良さも味わいもわかる36という年齢は
もしかしたらものすごく贅沢なのかも。
F3初期型発売より後に生まれF2発売の興奮をリアルタイムで感じていた世代をうらやむこともあるけれど。
- 234 :
- >>230
親がFを所有していて、通っていた中学で植村直己さんの講演を聞いたせいか
お年玉を貯めてF2A、直近ではD5、どちらも新品購入して今も所有する者としては、
>それにしてもデジタルカメラって便利
その通りだと思います
このスレでは当たり前の事ですが・・・
ついでに書いとくとF2のフォトミックファインダーの中でも高級品だった
SとかASは低輝度まで測光しますが、表示のLEDや測光素子が枯渇していて
直せないケースが多く、普及品だった単なるフォトミックもしくはフォトミックAは
針式の表示にCDSの測光素子のため、中古のストック品で直せる可能性が
高いです F3も今となると電子制御シャッターとファインダー内表示の液晶
パネルの部品が枯渇しています ローテクが残りやすいという皮肉な一面ですね
D5が動かなくなってもF2はフィルムがあればまだ撮れてるのかもしれません
- 235 :
- https://i.imgur.com/uZfej6s.jpg
https://i.imgur.com/1jjb5DA.jpg
https://i.imgur.com/l0KIP6R.jpg
https://i.imgur.com/6aOcgii.jpg
https://i.imgur.com/YYxsLFx.jpg
https://i.imgur.com/yAWr0Od.jpg
https://i.imgur.com/34H5aoS.jpg
https://i.imgur.com/jE8VkHE.jpg
https://i.imgur.com/f1wsomX.jpg
https://i.imgur.com/RorzxkE.jpg
https://i.imgur.com/7Ym6fPQ.jpg
https://i.imgur.com/Zp2Q09Y.jpg
カメラのデジタル画像です
リサイズしてないので大きいのは勘弁^_^
デジタルは便利だ
- 236 :
- >>235
1人よその子が紛れ込んでる
- 237 :
- キヤノンさんがニコンさんだけずるい
おれもおれもと入ってきたのです
- 238 :
- F2にAFレンズは似合わんなー
- 239 :
- >>238
Gレンズ付けたる
- 240 :
- 同じような2枚があるのはこういうことか
https://i.imgur.com/DWG0O9O.jpg
- 241 :
- 3D写真かな?
- 242 :
- DP.12のLEDって何とかならないものなの?
防湿庫のDP.12をなんとかしたいなぁ
- 243 :
- うちのも一つだけ点灯しないんだよな…「○」は着くから使えなくはないが気持ちが悪い<AS
Sも片方着かないから着く方が消える寸前が適正と思えば使えるが、やはり気持ち悪い
- 244 :
- 機械式一眼レフカメラ
- 245 :
- 知ってる
- 246 :
- >>242
>>243
間違えて15Vかけて導通しなくなったDP-12から移植して直したことある。あのLEDは全く特殊なので入手はジャンク品から外すしか無理なんだろう。
- 247 :
- 久しぶりに防湿庫からF2を出してみた
やっぱこれいいわ
でも普段Z6やGRVばかり使ってるからめちゃくちゃ重く感じる
- 248 :
- 機械式一眼レフカメラ
- 249 :
- やっぱりFMなんだちゅんなあ
- 250 :
- オーバーホール出したF2帰ってきた。
55mm f1.2付けるとすっしり重いのに何故か微笑んでしまう。
明日はモノクロフィルム入れて山か海に行こうと思う。
- 251 :
- 大ぶりな専用フードつきAuto55/1.2は友だちが持ってたが、いろいろクセが強くて面白かったなあ。
俺のは先にNewになった50/1.4だったけど、+12000円くらいの価格差があったかな?
F1.4より-10000円ほど安い50/2の方が収差が少なくて光学性能もいいと知ったのは、随分後に
なってからの話で、当時はニコマートFT2あたりとセットで買う廉価版というイメージだった。
- 252 :
- 55mmの方だから癖あるね開放だとデビッドハミルトンw
昔、カメラの登録葉書送ると本が届いたよね。そこにプロカメラマンの対談載ってたけど f2かマイクロ買うのがベストって書いてあったよ。
- 253 :
- >>252
ニコンの世界は昔うちにあったな
- 254 :
- >>253
ニッコールレンズ読本→ニコンの世界→新ニコンの世界、あれこれ合わせて20冊近くあるかな?
ほぼコンプしてるような気がする。昔愛用してたレンズ、欲しくても買えなかったレンズ、
見たこともないレアなレンズ、借りパクされたレンズなどなどが網羅されてて実に懐かしい。
共立出版のニコンF/ニコマートマニュアルとか、当時の写真工業別冊なんかもあるが、
当時から細々したアクセサリをずらっと揃えてたのは凄いなーと思う。
- 255 :
- 機械式一眼レフカメラ
- 256 :
- >>254
共立出版のニコンFマニュアルうちにもあるわ
AF時代にはNikon Nice ShotってA4の本だった
- 257 :
- >>256
「Nice Shot」は作例メインの初心者向け撮影ガイドで薄くなっちゃったねー。
F4やF801の頃だったか忘れたけど、「新ニコンの世界」との二択でどちらかがもらえる移行期があったような気がする。
同じものがダブっても仕方ないから、機材が増えるとスルーしてた。
- 258 :
- ナイスショットはカメラの使い方覚えるのにとてもいい内容だったし今でも通用するからこないだフィルム一眼買った子にあげたわ。
- 259 :
- >>257
F4初期に買ったがnice shotだった
- 260 :
- キィートスでF2のオーバーホールをした場合通常いくらほどかかるんでしょうか?
- 261 :
- >>260
>>220
を見てくれ。
- 262 :
- >>260
昔だけど、部品交換とかなければ
1.8万くらいだったような。
モルト交換分解清掃注油とシャッター
絞り調整もろもろ。
オリジナルのシャッター音は感動もの。
あと30年は使えそう。
- 263 :
- ありがとうございます。
最近フォトミックAを購入したのですが、シャッターを切ったあとに残響音がするため一度モルト交換などしてもらおうと考えていました。
F2は気に入ったので長く使うことを考え一度オーバーホールしてみようと思います。
- 264 :
- この前出したけど本体2万、フォトミックファインダー1万位で3万ちょっとだったよ。
- 265 :
- F2の修理業者って、新規参入してくる人はいないだろうから、そこそこ食えるのかもねw
- 266 :
- 機械式一眼レフカメラ
- 267 :
- 知ってる
- 268 :
- >>263
>シャッターを切ったあとに残響音がするため一度モルト交換などしてもらおうと考えていました。
それってミラー室横のスプリングのダンピングの為に貼ってるモルトがヘタったんじゃないかな?
まぁ経年摩滅ってやつだね。仕方がないよ。OH時には症状を詳しく伝えてね。
- 269 :
- >>268
そうみたいですね。
モルト交換されているものを購入したのですが、スプリングの消音用モルトは入っていなかったようです。
長く使うためにも一度しっかりとOHしようと思います。
- 270 :
- 機械式一眼レフカメラ
- 271 :
- MD-1を所有している方に質問です。
シリアルナンバーで
200002 巻戻しレバーロックボタン 無
201971 形状違いロックボタン 有
201979 当方所有 ボタン 無
202016 標準形状ロックボタン 有
皆さんのはどう?
「ニコンカメラの小(古)ネタ」を見ていて、チョイと気になりました。
- 272 :
- >>271
古ネタの人亡くなったのかな 唐突に更新止まって
金の支払いが途絶えるからいつしかサイト消されちゃうんかな
- 273 :
- >>272
会社の先輩達も続々と定年を迎え、F2を前にしても
「懐かしい!」
とは言ってくれるものの、質問には
「忘れた」
が、殆ど。
なので、結構頼りにしてるサイトです。
- 274 :
- MDはカメラもフィルムも減るから使ってなかったな。
- 275 :
- 自分のMD-2のシリアルは44####、44万台でした
状態の悪いNoct-Nikkor付きのFM2、いくらになるのかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f411784303
- 276 :
- >>275
たぶん流れる
そしてまた再出品
- 277 :
- >>275
132,666円で終了してました。
最近、F2をはじめとしたファインダー取り外してボディだけの出品が多いですね。安くて部品取りに良さそう
ファインダーはどうしちゃったんだろう。中国へ行ったのかな。それとも再生されるのか
- 278 :
- ヤフオクってさ、安く落札されてても、いざ自分で入札すると結構良い金額になっていくからねえ。
なんか、出品者が別アカで既に落札希望金額で入札済みみたいな
>>277
ニコイチで部品取りでしょ
銀剥がれのプリズムや、特に昔の厚膜ICなんかの電子部品。受動部品は今のに置き換えられるけどねえ
- 279 :
- はじめて買ったのがフィルムカメラがF2フォトミックで、そっからF1桁は全部使ってF6意外全部売って、フィルムいいかなと思ってたけどF2のあの感覚が忘れられなくてまた手に入れてしまった…
- 280 :
- >>263
残響音は気にするな!
とは言っても気にする人はそれはそれでアリだがな。
私のは中古購入当時から残響音はしているが原因がいろいろ調べてミラー横だとわかってからは
基本的な機能及び精度に影響のない不具合と断じて気にしないことにした。
雑踏で使えばわからないし、下手な業者にミラーボックス外されたら
再組み立てでミラーの位置が変わったりするかもしれないんで、そうなったら枝葉を直して幹がおかしくなるようなもんだと思ったんでな。
腕のいい修理業者ほど「そんなの気にするよりどんどん使ってください」だよ。
基本的な機能に問題なければオーバーホールする必要さえないカメラですってさ。
F2はそれほどの信頼性・耐久性ってこと!
- 281 :
- 露出計使うなら、電池室の経年劣化に注意だね。
去年の春には、まだ交換可能だった。
- 282 :
- >>280
そう、それ
たかがモルトの交換だけで結構な重修理なんだよな
革剥がしてミラーボックス外して
- 283 :
- >>1
三鷹の土井莉理子(本名 土井剛)吉祥寺 呼んでないよ
大阪のノンケ男性に拒否されているにも関わらず、2016年からストーキング行為を繰り返している
https://i.imgur.com/phxeajg.png
●LGBT(トランスジェンダー) ADHD(発達障害)である
●自宅4階から飛び降り自殺、奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●母親とは包丁とナイフで取っ組み合いの喧嘩
●東大の精神科閉鎖病棟で強制隔離入院歴2回
●歌い手になりたいとニコ生を始める、釣り配信の男性ニコ生主のストーカーになる
●沖縄にお泊りしたが男なのがバレて1日で帰京
●生主の口封じのため父親に被害をでっちあげ電話をさせる(生主ニコ生引退)
●韓国でシリコン製の胸を手に入れる+性転換手術
●名前を変えて再びニコ生で奇声をあげて歌いだす(視聴者10人以下)
●好奇心で他人のTwitterアカウントを乗っ取る(この頃からハッキングに快感を覚える)
●某ロックミュージシャンのストーカーになる
●トラブル...ハッキング、乗っ取り、警察にいたずら通報、たかり、脅迫、殺害予告、...etc
NEW!最近あるYouTuber同士の揉め事の仲介に入り、○千万円分のビットコインをGet
(実際は自作自演で炎上させ、さも自分が消防士のように振るまう鬼畜外道)
東京三鷹の土井莉里子(剛)の共犯者
https://i.imgur.com/jJAGS2F.png
現在、大阪で目撃情報多数
https://twitter.com/Copy__writing
(deleted an unsolicited ad)
- 284 :
- >>282
一台修理了、そんなに難しくなかったよ。
これから革貼り直す所だ。
モルトは交換と言うより影も形も無くなっていた。
何処へ行っちまったんだろうねw
- 285 :
- >>284
シャッター速度はどうしたの?
F2の高速シャッターはズレが出やすい。ちゃんと測定・調整した?
- 286 :
- >>279
俺もF一桁は全部使ったね。その内F2とF3、F6は残してる。
一桁初号機Fも良かったな、使う満足感はF2よりも有ったけど、使いやすさではF2だね。
シャッター音が一番良かったのはF5かな?、撮られていてシャッター音でドキっとなったのはF5だけだったな。
F6のシャッター音も悪くないけど、優等生過ぎて俺には官能的じゃなかった。
F3は使い難いけど質実剛健って感じで、撮ってて安心感はあったね。
使ってて一番不安だったのはF4だね。プレビュー鳴きに何度も泣かされた。
極め付けは、メーカーOHで横基板交換したのに、1週間でプレビュー鳴きが出て
あーF4はもうダメだぁ。と思った事。プレビュー鳴きが無ければ、かなり良かったんだけど。
写真機としての撮る性能はやっぱり最後発のF6かな?
多分、これ以上の135フィルムカメラはもう出てこないと思う。
キヤノンのEOS-1Vも悪くないけど、この頂上対決は好みの世界に入ると思うよ。
- 287 :
- 測定だけなら、昔はTV撮ってブラウン管の走査線数を数えたけど。
今の液晶はどうなのかな?
- 288 :
- あとフランジバックも見ないといけないね。
フランジバックってメーカーでも専用の測定器を使うから、結構シビアみたいだね。
- 289 :
- そう、シャッター速度とF2のミラーボックスは関係無いね。
- 290 :
- >>286
F2はなんと言ってもタイムラグだよ。
F3は撮ってて「絞りを決めればシャッタースピードを勝手に変えてくれる」という安心感はたしかにあった。
しかし、今やF2で絞り込みながらシャッタースピードを遅くする、もしくは、絞りを開けながらシャッタースピードを速くするという技を身につけて以来
F3のアドバンテージはなくなった
冗長に表現すると
左手で絞りリングを右回しで絞りながらシャッターダイヤルを左回しで低速に(両方同時にペンタ部右側に近づけるイメージ)or
左手で絞りリングを左回しで開けながらシャッターダイヤルを右回しで高速に(両方同時にペンタ部右側を中心に開くイメージ)する方法。
手動プログラムシフトだな。
となると気になるのはF3の(比較対象F2での)シャッター反応のかったるさ。
F3はF2に比べるとシャッターレリーズタイムラグが遅い!
Fでさえ、スペック上ではF2の方が短い。
OLYMPUS XAというレンジファインダーカメラよりも速いんじゃないだろうかと思ったもんだ。
まあ、当時では嚆矢といえるミラー枠のチタン採用とサブミラーもなくてミラーを引っ掛けてるカギを外すだけの単純機構だからなしうるタイムラグ28ミリ秒だから、機械式じゃなければ達成不可能だったでしょう。
- 291 :
- タイムラグは確かに違うんだよね。
慣れると他が鈍くて使いにくい。
F2だけじゃないけどファインダーの見えの良さもよろし。マイクロをしばらく使ってから他をつけたら周辺がボヤけてるので何かと思ったらレンズの甘さが丸見えだった。
- 292 :
- >>291
確かに違うとはいってもF3が遅くってたまらないと言ってるわけじゃないよ。
当然F3でも速いは速い。
遅くってたまらないっていうのは50ミリ秒以下のやつは私でもわかる。
撮ったぞ!
アレッ?撮りたかった瞬間で撮れてない(次の瞬間になってやっと撮ってる)ってわかる。。
F3は全然大丈夫!
撮ったぞ!で撮れてる。
- 293 :
- >>287
自分で直して遊んでる者だけど、測定器なんぞ持ってないから、
1.レンズ付けてないボディのフィルム室側にシャッター全体が写る位置に合わせてデジカメを置く
2.ボディのシャッタースピードを確認したい値に設定
3.デジカメのISOと絞りを確認したいシャッタースピードで適正に写る値に設定。デジカメのシャッタースピードはバルブに設定
4.ボディとデジカメの間を布等で遮光する
5.デジカメのシャッター開けっ放しにしてからボディのシャッターを切る
これでデジカメで普通に撮ったときと差がないか、影ってるとこないかで確認してる。
これで良いか悪いかは知らんけどとりあえずの確認にはなるかなと思ってやってる。
- 294 :
- アナログのブラウン管TV捨てなきゃ良かったよ。1/60秒は結構シビアに見られたな。頑張って慣れれば高速シャッターも読めた。
今は、1/2000秒までなら一応信頼出来るシャッターテスターを入手したので、当時の感は薄れつつあるね。
だけど、フランジバックはまだ画一的に簡易に測れる方法が俺んところには無いんだよな。
1/100mmが読めるデプスゲージが有れば、色々工夫してなんとかなるんかな?
- 295 :
- スリットの幅は古来のストロボ方式で行けるよね。
ケーブルは買うしかない。
スリットの間隔ムラは分からないけど仕方ない。
全開の状態は、シンクロ速より長い時間で発光の瞬間にきっちり開き切っているかは分かるけど、その後のバウンドの有無とか絶対速はどうなるかな?
デジの動画モードで普通にありがちな毎秒120とか240じゃパラパラで不確実
- 296 :
- >>293
連結部分から受光体までが完全な暗箱状態なら、露光時間は前を遮ってるシャッターが開いた時間通りにしかならない、という論理ね。
フランジバックが長いレンズを前に正確にあてがって、乳白の均等な明るさの面がデジ側に像を結ぶようにすると、幕速やスリットのムラも分かるんじゃないかな?
あ、受光体がその状態のイメージサークルを上回るほど巨大でないとダメか?
いや、受光体の位置を平行移動させて全体をカバーすれば良いか?
シャッターごとのバラツキがあるかないかも、同じスピードで同じ位置の明暗変動で分かるかな?
手持ちでは伸ばしレンズで60mm程度。足りるかな?
- 297 :
- >>294
シャッターテスターって?
- 298 :
- ゼロテスターの間違いやろw
- 299 :
- >>297
こういうやつ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g415561378
>>298
懐かしいアニメだな。うちの地域では放送されなかったけど。
- 300 :
- F2の1/2000は出てないんだったっけ?テスターとやらで測るとどうなんだろう。
- 301 :
- >>299
これな!
アマチュアレベルでは十分な代物だよ。
確かフォーカルプレーンシャッターの幕速も測れた様に思う。
一見高価に見えるけど、マジ業務用のシャッター試験機だと、多分二桁近くは違ってくる。
昔はWEB上にも制作記事やキットの販売が有ったけど
クラカメブームが終わって少なくなっちゃったね。
- 302 :
- >>300
出てないんじゃなくて、経時による誤差が大きいんだよ。だから定期的な調整が必要。
F2は完全メカニカルシャッターだから、大きな経時誤差もわかるけど
横走り電子シャッターのF3も経時誤差が結構あるんだよな。
多分、シャッター機構じゃなくて電子回路の経年状態変化が大きいんだと思う。
シャッターのスプリングは、駆動に数%の力しか使っていないはずなので
100%では無いけど、ヘタリはそう大きくは無いと思う。
まぁメカ部品なので、再調整で補正出来る程度にはヘタルと思うが。
- 303 :
- >>300
そういえば、やっと1/1000が使えるようになったという話があったな。
機械制御で幕速が遅い機種だと上限の実速が遅くてダメという話。
- 304 :
- >>302
機械なんだから精度維持するには定期的なメンテは必要でしょうね、ただ、F2の話は発売当初の評価で言われたんじゃなかったっけ?
スプリングのへたりなら、幕速の低下だろうから、全速に効いてくると思うんだけど、どうかな。
- 305 :
- >>304
そうだね。
アサカメのニューフェイス診断室だったな。
バラ付きが大きいんだろうね。
- 306 :
- >>303
遊びで初代機Fで1/4000秒が出るように調整した事があるよ。
幕速上げて、かつ幕がしっかり開く様にかなり追い込んだけと
横走りで元々幕速が遅いからスリットが狭すぎて結構大変だった
休み休みやりながら、3日位掛かったかな?一応幕切れなど無く開いた。
その後客観評価が欲しかったので、試しにニコンサービスに持ち込んで、無料(当時)点検に出したら
一応全速シャッターは綺麗に開いていますが、1/1000秒が1/4000位になってるから、調整が必要ですよ
OHしますか?と言われた。
そのまま使っても、多分すぐスプリングがヘタルか?、ブレーキが壊れてシャッタージャンプが出たと思う。
若かったし、カメラにも悪影響があるから、あんな事はもうやらない。反省
- 307 :
- シャッター間隔を狭めたら回折とか起こらんの?
- 308 :
- >>301
時期によれば半額くらいで買える場合がある。
- 309 :
- >>300
調整すれば出せるけど、メーカーでもバラつきを認めているからなんとも言えない。
- 310 :
- >>306
なるほど、可能には可能でも、無理せずに余裕を見て作ってる結果だったわけね。
- 311 :
- こういう機械いじりの話はワクワクする
- 312 :
- 331 名無しさん脚 sage ▼ 2020/04/14(火) 17:10:37.32 ID:bkX35vu1 [1回目]
こんなCMを大事にVTRに残してた方居るんですね。
昭和の臭いがぷんぷんします。しかし長い。
https://www.youtube.com/watch?v=Q9mbfJ-wTqg
最初がF2。はじめてみた映像だわ
- 313 :
- >>312
カメラCMだけで77分!よく集めたなあ
EMがリトルにコンと称してたのは覚えてるが、F3がスーパーニコンだったとは!
初めて見たF2のおじさんは見覚えのある本職のような気がする
あのワイドレンズは何だろう?
- 314 :
- 靖子ちゃんがニコンのCMやってたんだ、知らんかったわ、全く記憶に残ってない。
どちらも高嶺の花だったからかな。この頃はF2どころかニコン何て考えもしなかったから。
- 315 :
- >>312
見事なまでに全部全く記憶にない。
ミノルタの宮崎美子のは直接見た記憶がないけど、何かの雑誌の裏話か何かで、海辺で何人も自由に行動させたのを撮ったとか読んだ記憶だけがある。
回数がかなり少なかったとか、東京辺ではあまりやってなかったとか、ちょうどこっちが飲み歩いてる曜日時間帯だけだったとか、何か理由があるのかな???
謎だ。
- 316 :
- F2の人はモードラは使わんのかw
FM系で同じような使い方すると高確率で巻き上げが壊れるよな(´・ω・`)
ゴールデン洋画劇場のスポンサーにミノルタが入ってたから
α7000とかMACデュアルとかのCMはよく見ていた気がするわ
- 317 :
- >>313
ちなみにF2はザ・プロフェッショナルニコン
- 318 :
- カメラCMじゃないけどリアルゴールドのCMで
「スパークするカメラバカ」立木義浩が使ってたF2モードラ付き
かっこ良かったな
- 319 :
- >>317
それは初耳だ
モーターを使わず素早い小刻み巻上げがカッコいい
今でも覚えてるカメラCMといえば、「ワイドのコツはねーグッと寄って、さらに寄る」という篠山紀信のフレーズ
50/1.4と28/3.5しか無かった高校時代は、遠くから女子を望遠で撮影する術がなくて、とにかくグイグイ寄って
話しかけ指先が触れる距離がデフォルトだった
- 320 :
- 1975年以前、ニコンのCMなんて見たことなかったな
一度だけ見たことあるのはグライダーのCMだったのかな
大江戸捜査網か何かだったような
多分東京12チャンネルの深夜しかやってなかったんだね
- 321 :
- F801はニコンにしてはガンガンCM流してた記憶
ブーメランで頭のリンゴ切るやつね
- 322 :
- >>320
夕方のFNNニュースでニコンのCMやっていた事は覚えてる。ニコマートELなど。
- 323 :
- >>316
そもそも、ニコマートやFM/FE系は小刻み巻上げが出来なかった
F2+MD-2の価格と重さ大きさに比べると、MD-11/12は学生でも買いやすい値段だったから、
あまり手巻きで使った記憶がない
- 324 :
- ピカイチのCMって中原理恵と好楽師匠?
- 325 :
- >>323
小刻み巻き上げって要る?
カッコつけるだけで実用性が無くて不便なだけなんだけど。
- 326 :
- >>325
巻き上げ角が大きい機種だと、ストラップが当たって邪魔になりやすいとか、レバーの形状と巻き終わりの角度の関係で指が滑りやすいとか、分割できた方が良い実用的な意味が出る条件はあるにはあるんだよね。
F2とかはそうなりにくいし、自分ではやってなかったけど、分割で通してる人もいたんじゃないかね。
- 327 :
- 自分の場合はアイピースから目を離さず被写体を捉えたまま巻き上げたい場面や
自分は使わないけどAEロックをホールドしたまま巻き上げたい人には便利じゃないかな
「小刻み」と言っても自分は2回まで
そんなチリチリ細かく巻き上げないけど
- 328 :
- >>327
ケースバイケースだが、>>312のCM冒頭でハーレーを撮影してるおじさんのように刻々変わる状況を狙い続ける時は、
文字通り目が放せないからファインダーを覗いたまま素早く巻き上げて次のレリーズに備える必要があるが、
たまーにフィルム給送+シャッターチャージが間に合わず反射的にレリーズしてガコギコいわすこともあった。
CMのおじさんのレリーズ指はコマ毎に離れてるけど、俺はなるべくレリーズボタンから指を離したくなくて、
巻き上げレバーは予備角状態まで戻す必要は無いから、親指の根元辺りで素早く2ストロークしてた気がする。
ライカM3の2ストローク〜1ストロークは忘れたけど、M4は小刻みの2ストロークが一番無理なく速写できる。
もしかするとあの頃のライカは元々、ニコンよりも巻き上げ角が大きめだったのかもしれない。
大昔に何かの本編現場で、プロが扱うニコンFの構え方&ロール交換と、素人が使うキャノネットの違いを
レクチャーしたことがある。プロはファインダーから目を離さないが、素人はレリーズ指を大きく跳ね上げてから
構えを崩し、おもむろに巻き上げる。ハナから2ndショットのチャンスに無頓着なまま放棄する。
手動巻上げが廃れた今でも変わらないことだけど、撮影後にファインダーから目を離して対象を直視すると、
盗撮が察知されやすくなる、ってのもあるね。
- 329 :
- >>328
それだね。
あんまり使わなかったから忘れてたけど、シャッターボタンが後ろ寄りのFとか特に。
- 330 :
- いま分度器でおおざっぱに測ってみたら
Fの巻き上げ角約135度(予備角約15度)
F2の巻き上げ角が約120度(予備角約20度)
デジカメから入った俺はこの角度を一度に巻き上げて構図を保持できる自身がない
親指ボディの前にいくもん
親指がつる
- 331 :
- 小刻み巻き上げができないって機種は、途中まで巻き上げて指輪を放すとレバーはその位置のままになるのですか?
見たことないので想像がつかない
- 332 :
- FTbなんか170度あるんやで
- 333 :
- >>331
その位置のままのも有るし、一応戻る(格納位置)のも有るよ。再度巻き上げの時は一度レバーを振った位置まで行かないと追加されないとか…機種次第だと思うけど。
巻き上げの機構的には余りよろしく無いって聞いたよ。特に古いカメラでメンテ疎かにしてるとトラブルの原因だと。
- 334 :
- ニコマートのELとFTn、後年のFM2まで使ったけどそこらへんは見事に忘れてる
ELの巻上げはFTnに比べて軽かった
一度巻き上げ途中でレバーが動かなくなったのはFTnだったか
レバーが飛び出た状態だとバッグに納めるのも気をつかう
底板外してあれこれしてるうちに直ったような記憶がある
- 335 :
- >>331
普通、戻らないよ
小刻み巻き上げはラチェットだから部品点数増えて
凄いコスト高なんじゃ?
ニコンの事だから、ライカMで出来たか、ユザーから要望が有ったからやったんだろうけど
- 336 :
- 先行するライカM3もペンタSPも小刻み対応だから、小刻み対応はありふれていて、メカ的に何ら障害にはならないはずだね。
ただし、どれも横走りで、縦走りはマート以来、非小刻みだったな。FMやFEもそうなってる。
ということは当然、縦走りはシャッターのメカが小刻みに対応出来ないか、出来ても機構的に無理が出るとかであえてやらない。
非小刻みでレバーが中途で戻せるかは、FEは全く抵抗なしで軽いバネだけであっさり戻るね。
巻き上げは中途で止まっていて、同一位置から再開。
マートは確か戻らなかったけど、抵抗ありで戻せなかったかな?
- 337 :
- EMは縦走りシャッターだけど小刻み巻き上げ出来るのは珍しいのか.
- 338 :
- 寸法に余裕のないEMは、レバーも短く
親指を掛けるスペースを確保するため
予備角の時点で既に大きく回転している。
これにより、1ストロークで巻き上げると
軍艦部より前へ出てしまい、ホールドの邪魔になる。
無理にでも小刻み巻き上げが必要だったんだ。
- 339 :
- EMが小刻み巻き上げに対応してるのは、設計者が個人的に小刻み巻き上げの出来ないカメラが嫌いだから組み込んだって話を聞いたことがあるな
経営者側からの要望がないとわざわざコスト高になるような仕様にしないはずだけど、ニコンは技術者の立場が強いのかね
- 340 :
- 巻き上げ途中でやめるとレバーは戻るけどスカスカブラブラで
巻き上げた位置まで戻さないと巻き上げしないのかあるよね
バケペンがそうじゃなかったかな
- 341 :
- >>339
ジウジアーロの意向では?
- 342 :
- >>337
あれは展示品をいじったりもしなかったから知らなかったな。
単なる特殊な例外というだけのことだね。
>>340
そういえば、小刻みにするとフィルムの送りでバラツキが出やすいだったか、チャージ動作でメカ的に何か問題が出る例があるとか、チラッと読んだような気がする。
スプロケットのガタのせいでバラついて切り目決めが厄介なのがあったくらいで、ブローニーだとなおさらな気もする。
>>341
それかな?
- 343 :
- ライカだと小刻み巻き上げはメカに無理がかかるからやりたいなら最初から二回巻き上げモデルを使え、ってのを見た覚えがあるけど、その他ではあまり聞かないかな。
- 344 :
- >>340
ちょっと脱線するけど、ペンタ67の「バケペン」っていつ頃から使われてたんだろ?
たまたま俺は馴染みがなくて10数年前頃に初めてネットで見かけて
もしかして「ペンタろくなな」のことかな?と
- 345 :
- バケペンは出てすぐくらいには呼ばれてたね。
広く使われて見慣れていたペンタックスそっくりの格好で巨大化してるから、そういうあだ名を付けるタイプがほとんど反射的に即座に付けても不思議はないな。
- 346 :
- ペンFの事かと思った
- 347 :
- 大きな声では言えないけど35ミリ判全盛の当時はペンFは問題にされてなくてね。
- 348 :
- >>345
さほど広い業界でもなさそうだけど、そんな方言があったとはー
俺がアシスタントやってたスタジオには、もはや誰も使わないノリタ66が転がってた
形としてはペンタ67みたいなやつ
その後、ニッコールつきのマキナ67が出て、6x9の定番フジカGLにも6x7判があったと思う
ああいうレンズ交換できないコンパクトカメラの巨大バージョンには、特に呼び名はなかったかな?
- 349 :
- >>348
業界人ではないし、業界人の知り合いはいたけどそういう話はまるっきり出なかったので、そっちの事情は知らないな〜
アマチュアの俗称かな?
観光地の記念写真屋とかが常用していたフジとかのレンジ機の大きいのは、特にあだ名とか記憶にないけど、そういえば、俗称愛称の類い自体がアマチュアの特例かね。
- 350 :
- バケペンは普通にペンタ67って言ってたな
- 351 :
- バケペンって聞くようになったのって90年代末期の気がするけどな タイプ2出てからじゃないのかね
F2全盛期は少なくとも言ってなかった。ペンタ67だった
雑誌の影響だったんじゃ キャパとかの
- 352 :
- 撮り鉄業界では80年代にすでにバケペンと呼ばれてた
お立ち台ではハスキーハイボーイとバケペンがステータス
- 353 :
- >>352
あ!こっちの記憶もそれ系だ。
- 354 :
- 俺は忘れもしない2005年の9月6日
砧公園で「お、バケペンですね」
と声をかけられて初めて知った
バカにさるてるのかという思いが半分
その人の態度口調からしてそうでもなさそうな半分で
そういう呼び方もあるのかと捉えて引きつった笑顔で応答した
あの時、その人の頭上からカメラを振りかざして殴打しなくてよかった
- 355 :
- 70年代にもあったぞ。
60年代は知らん。
- 356 :
- 撮り鉄なんて言う呼び方がここ十年位じゃね
80年代は全部まとめて鉄チャンだった
- 357 :
- そういえば乗りと撮りの区別というのは意味がなかったな。
写真なら何を撮るかの問題だけだから、鉄なら鉄で通じるので当然だけど。
明らかな乗り鉄は内田百?とか昔からいて、宮脇さんなんかもそうだったけど、特に区別するようになったのは何なのかな?
写真雑誌のコーナー分けとか?
カメマイやアサカメとかしか見てなかったんだけど。
- 358 :
- 撮り鉄の余りの所業に、乗り鉄が
"一緒にされたくない"と自ら区別したのでは。
- 359 :
- ああはなるなの見本だからなぁ
- 360 :
- >>358
確かになぁ。一部の撮り鉄は目に余るものがあるなぁ。
俺も、有給の時平日昼間の電車に乗ろうとホームで普通に待っていたら
邪魔だからどけ、とかなりキツく言われた事あるよ。
降りる時の改札口の関係で、先頭車両の乗り口だったんだが、写真に俺が入っちゃうので邪魔なんだと。
無視してたら、なんだかギャーたら言ってたが、相手にしなかったけど。
特に特急でも無いしイベント列車でも無い普通の、いわゆる通勤電車。
撮り鉄にも色々居て、普通の通勤電車ばかり狙ってる奴もいるらしいね。
- 361 :
- ホームは公共の場なんだから無視でOK!
自分も鉄道撮るけどホームに人が立ってたらシルエットで入れる系。
その前に駅構内で写真撮るなら事前に駅職員に許可もらうけど。
おかしな撮り鉄には関わらないのが吉。
- 362 :
- 柄が悪そうに見えるのか,そういう声を掛けられたことがない……
- 363 :
- >>361
ホームに撮り鉄いたらわざと被写体の前に立つわw
- 364 :
- ビールなんか飲みながら、安っぽいコンデジを持って、
撮り鉄のカメラの視界に入りそうな所をウロウロする。
とか、
ホームの端で動画撮影している撮り鉄に対して、車内から
フラッシュを焚いてやるとか、時々してます。
- 365 :
- 北斗星ラストランで窓に野獣先輩は草生えた
- 366 :
- >>362
禿同
ついでに二眼レフや古いレンジファインダー機を持って繁華街を歩いていても物珍しそうに見られることはあっても声なんてかけられたことは無い
- 367 :
- ニコンF2を持っているとニコ爺に声をかけられ、オリのOM-2を持ってると
オリ爺に話しかけられ、これなら大丈夫だろうと
コンタフレックススーパーBCを持っていたら、第三者に
そのカメラの機種名をズバリ言い当てられた私が通りますよ、っと。
- 368 :
- F2のような35ミリカメラは機動力はあるけど、初めて使った中判の描写には驚いたなあ。
普段のモノクロはトライXでASA400-800なんだけど、A3くらいの媒体だと相当荒くなる。
スポーツの現場でもクソ重いペンタ6x7を使ってる人がいて、凄い体力だなあと感心してた。
聞けばネバネバのヘリコイドをずいぶん軽くしてもらってて、それがバシッと決まれば
35ミリでは到底かなわない絵になる。
- 369 :
- DSLRで連写するような文脈でよく目にする「歩留まり」も、昔には無かった言葉だね。
あれは用法がチトおかしい気もするが、35ミリなら36コマ、6X7なら10コマという連装数を常に意識してて、
無駄撃ちはせず1発で仕留めるよう心がけてた。
- 370 :
- 被写体にも依るけど
昔は一枚撮るのに結構時間掛けて撮ってた事有ったな
入射式露出計なんかも良く使ってたし
- 371 :
- 暇だからモードラの動画でも揚げるか?
- 372 :
- >>371
是非
- 373 :
- 俺の師匠は決して「モードラ」ではなく「モーター」と言ってたなあ
F36は「ワインダー」だった
どちらも舞台撮影の時に消音ケースを併用し、手巻きで使ってた
後年はFA+MD-15を最消音カメラとして使ってた
- 374 :
- へー FAとワインダーってそんなに静かだったの?
- 375 :
- 一ノ瀬泰造はF2モーターって呼んでたみたいね
FAはFE2と変わらないとするとそんなに静かでもなかった気がするけど
消音ケースと周波数の関係で静かだったのかもしれないな
F4が出たときは関係者発表会の際にそれでは皆さん一斉にシャッターを切ってみてくださいって
やったらしいね。巻き上げ遅いけど静音のLモード?
- 376 :
- HEXARのサイレントモードが最高です
- 377 :
- レンジと比べてどうするよw
- 378 :
- 完全フル機械式カメラの究極機
- 379 :
- 録画してあった金スマ、三浦祐太郎の回を見た。
車を囲んだ報道陣の映像に、F2アイレベル黒+MDが映っていた。
古いプロレス中継なんかでも、FE2メインだろうけど当時モノを見つけると、なんだか嬉しい。
- 380 :
- >>379
プロレス取材でFE2?何か特段のメリットでもあったかな?
- 381 :
- >>380
F2だったら、逆襲に使えそうなんだけどね。
- 382 :
- >>380
それあれだよね?。
スピードライトの高速シンクロ目的だよね?
- 383 :
- スピードライト同調速度
- 384 :
- FE2 + MD-12 + SB-11or14 + SC-23 + SD-6 といった組み合わせかな?
FAの名前が出ないのは、やっぱシャッターのタイムラグ?
- 385 :
- おまいらアサヒカメラの思い出を語ってくれ
- 386 :
- >>384
昔の大相撲撮るカメラマンはFM2にサンパックのヨコ型つけてる人が多かったな(^o^)
- 387 :
- >>386
当時の定番はサンパックのauto25SRだね
これはパナの縦長TRパックも使えたけど、プレスは最低2セット持つから外部積層のケーブル2本出しで
超高速チャージが可能となり、パカパカ連写できる
プロレスなどリングロープが邪魔になるスポーツの場合、グリップタイプやSD-28のような背の高いクリップオンは
使いづらいので、レンズ光軸に近い低背のA25SRがベストだった
NPSのブラケットが出る前の話だ
- 388 :
- 俺はカコのグリップタイプのストロボが欲しかったね
- 389 :
- F2アイレベルのブラックが欲しいけど高え
露出計がついている奴は絶対に買わないと決めてる。
- 390 :
- 壊れないから高いのに加えて当時は露出計が無いやつはポンコツ扱い
- 391 :
- みんなそろそろコレクション自慢しようぜ!
- 392 :
- 白、黒、黒、フォトミック黒の4機
あと、DP-2ファインダーが単体。気分で載せ換えて遊んでる。ゴツゴツしたフォルムが堪らない
- 393 :
- 白、白、白、黒、黒
DP-1,1,DE-1,3,12
MD-2
- 394 :
- F2は、ASが1台あるだけだな。
ファインダーがASの他に、高倍率と
ウェストレベルが1つづつあるだけか。
- 395 :
- 露出計が亡くなったSBファインダーあるお
- 396 :
- ミヤマ大宮の閉店間際、SだかSBファインダーが5k円と言われたが
「動作も精度も?だけどね。」
でやめた。
白、黒、DP-1前・後、MD-1、MB-1後。
- 397 :
- ガンカプラーAS-1+Panasonic PE-2801使ってたな
- 398 :
- やっぱ写真でコレクションアップが良くね?
文字だとイマイチ
- 399 :
- 手始めに
https://i.imgur.com/ZWUuArF.jpg
- 400 :
- >>398
デジカメは保有していない、スキャナも無い。
気が向いたらフィルムで撮って、プリントして、会社のコピー機でスキャンしてあげるしか無いので、気長に待ってておくれ。
なお、画像のアップのやり方も知らないので、その時は教えて下さい。
- 401 :
- >>400
今月の朝亀読んで、フィルムスキャナーを買おうと思った。
因みに、今現像に出してるのは、初めてスキャン(CDデータ)も注文してみた。
- 402 :
- >>401
割り込んで微妙に話を逸らせて悪いけど
フィルムスキャナーは時間がなあ…
あの台湾製のはずいぶん高画素で入力できるみたいだけど、どうなんだろう
フィルムのデジタル化は、ベローズかニコンのアタッチメントみたいなので光源整えてデュープが楽だと思う
最近はデュープではなくデジタイズというらしいね
そもそも399さんがデジカメ持たない主義なら、上記は意味ないけど
- 403 :
- >>402
339だけど、D200よりiPhoneの方が良く撮れるのに気がついて、売り払って以来欲しいとも思わなくなった。
って、そうかiPhoneで撮れば良いのかw
- 404 :
- エプソンのフラットベッドの安い方のX830でもかなり行ける。
プリントは十分だし早い。
フィルムもブローニーは十分で、35ミリ判でもWebくらいなら十分。
カビ(恥)は粒子像でも色素像でもほとんど読まないからむしろ好都合。
良くなければX980に替えようと思ってたけど替えないままで通してたりする。
粒子まできっちり読むならだいぶ前のLS-30の方が上だけど、最近のがどうなのか知らない。
フィルム主眼目でせっかく買うならX980の方が良いのかもしれない。
- 405 :
- アイレベル黒
https://i.imgur.com/C6ifONT.jpg
- 406 :
- >>405
いいね👍
- 407 :
- >>405
ストラップリングの「ボディー当たり止めガード人造革」の通し方を間違ってる。
ストラップリングを外した状態で
中央の穴をストラップ環に差し込んで
その上にストラップリングを付け直して
当たり止めガードのスリットの一方
ストラップリング
当たり止めガードのスリットのもう一方
の順で通す。
ストラップリングの金属をサンドしてボディーに当たらないようにするのが目的。
「それじゃサンド出来てない」
それがなかった時に当たって擦れたり凹んだりしたので、出た後で自分で付け直したんだったりする。
ストラップの束ねも通さないと、ストラップがズレて緩みすっぽ抜けの原因になりやすいの。
ストラップリングの脱着は、厚みが適切なマイナスのドライバーとかで広げる。角で擦ったりしないように注意。
- 408 :
- >>407
ご親切にどうも、なんだけど、良く分かんないや。
コレでも良い様な気がするんだけど?
https://i.imgur.com/d3FEHdU.jpg
- 409 :
- ストラップの束ねは画像で気が付いた。
割れてました。
https://i.imgur.com/BekpQzr.jpg
これは何と言う物なんだろ?と思って調べたら、サルカンと言うらしい。
他のストラップから拝借して巻き直した。
https://i.imgur.com/6jbirce.jpg
- 410 :
- 気に入ってるならいいんじゃない
悪くないよ
自分は金具のかわりにストラップと
アイレットに糸を通し何重にも括っている
金具と使い勝手は変わりませんがw
- 411 :
- 自分のF2は組紐ストラップだから金具とは無縁だわ
- 412 :
- >>402
最初はニコンのアダプターを買おうと思ってたけど、朝亀読んでたら台湾製のが欲しくなった。
昔、coolscanを買いたかったけど金額的に踏ん切りがつかなかった。
>>403
ウチにはD200もS5Proもあるけど、同じところで撮影したiPhone信者に見せても、さすがにiPhoneの方が良いとは言わんよ?
- 413 :
- >>407
穴が三つあるタイプですね。
ストラップを通す穴が2つとまん中にアイレットを通す穴がある、広げるとリボンみたいな奴。
404氏のは片側だけのタイプみたいなのであれで良いと思いますよ。
- 414 :
- >>412
そりゃ、貴方の腕だろうけど、何時もD200を持ち歩く訳には行かないし。何を撮るかにもよるんだろうね。402
- 415 :
- >>408
ストラップリングが下に行って押されると当たる可能性があるじゃない。
テープ部の厚みの関係で当たらないことはありうるけど、せっかくだから、当たる可能性がなくなる本来の設置法が賢明。
あと、ニコン巻きは余りが垂れて画角に入りにくいだけで、緩みにくい止め方ではないし、束ねが割れてると緩んでも見えにくいのでかえって要注意。
緩みやすさはもっぱらテープの摩擦と硬さとバックルの幅厚みの兼ね合い依存。
緩んでるのに気がついて焦ったことがあったりする。
確実を期するなら調整度外視で良いならだけど縫い付けがベスト。
束ねのサルカンっていうの?は「3重になってる部分を無理して完全に挟む」のがポイントで、他のだとたまたま同一でないと通らないか割れるから。
- 416 :
- 報道巻き、登山巻き、三脚に据えた時、下げて数時間も藪漕ぎするとき
いろいろあるけど、どうでもいいんじゃない?
- 417 :
- >>416
緩みにくいと勘違いしてる例があるから書いてるだけ。
どれも緩みうるから油断しないようにする。
- 418 :
- >>405
取り外したフォトミックのボディはどうしたの?
- 419 :
- ワンオフのアルミグリップ
図面書いて削ってもらいました
https://i.imgur.com/E7SssFp.jpg
- 420 :
- >>418
内部を眺めて楽しんでますw
接眼部の樹脂が割れて居るので、元に戻しても使えない、このせいでアイピースを何個かなくした。
- 421 :
- >>419
なかなか良いですね( ´∀`)b
重量級のF2でモードラ非使用ならグリップ欲しくなる。
他のカメラだと海外のグリッププレートを幾つか買って持っているけど、作ってくれる場所が有るのは羨ましいな。
- 422 :
- 大学などの実験用?などを加工している町工場で、ワンオフ品を適価で作ってくれました。素材加工と面取り&アルマイト処理まで入れて、確か2万円弱。MF-3とフロントのグリップで、片手でしっかり持てるので、歩きながらの手持ち撮影が、とっても楽になりました。
- 423 :
- どうも既視感あるなと思ったら、これか
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part31【最高峰】
https://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1419153107/271-285
271 名無しさん脚 2015/03/10(火) 01:58:40 ID:J7G9rUZs
http://i.imgur.com/lIC5CVf.jpg
ライカ風の後付けグリップが欲しくて、F2用にアルミ削り黒アルマイトでワンオフ製作してみました。見た目コピで図面作成。
ハンドストラップ取り付け用の穴と、下面のボタン&レバー類へのアクセスも可能です。
市販のグリップは専用品ではなく、下面アクセスが出来ないんですよね...
272 名無しさん脚 2015/03/10(火) 02:03:03 ID:J7G9rUZs
http://i.imgur.com/6qSjScF.jpg
上からの図。
付けてから、片手でもしっかりホールド出来るように成りました。
- 424 :
- 281 名無しさん脚 2015/03/10(火) 23:31:45 ID:J7G9rUZs
>>274
http://i.imgur.com/rqwCQCy.jpg
映り悪いですが...
軽量化と強度のバランスで、骨格は太めに残してます。
F2+レンズを支えるには、それなりの強度が要求されます。
皆さん言われている様に、撮影時よりも持ち運び時に有効です。
283 名無しさん脚 2015/03/10(火) 23:47:00 ID:J7G9rUZs
http://i.imgur.com/QL1Qlsn.jpg
一番のご利益は、MF-3の装着なんです(^^;
連投失礼しました...m(__)m
285 名無しさん脚 2015/03/11(水) 00:29:47 ID:BLsYR5XH
>>285
ホント軽量化は重要ですね!
僅かながらの抵抗で、グリップと下面ベースの組み付けは、ラジコン用のチタンボルトを奢ってやりました(笑)
総コストは2万弱になりましたが..(^^;
- 425 :
- こんなんではいかんの? (´・ω・`)
https://www.aliexpress.com/item/4000142869561.html
- 426 :
- レンズがzeissだな。
- 427 :
- 2.8/25かな
だとしたら渋いチョイスだ
- 428 :
- >>425
たわみますね。。
かなりの重量物なので
- 429 :
- >>425
あと前面グリップが浅く指がかけ難く‥
MF-3がジャストフィットしない‥
自分の要求すべて満足はワンオフでした
- 430 :
- >>427
あざーす!
1.4/35よりこちらが好きです
- 431 :
- >>430
同時期の25mmでもf2ではなく2.8を選ぶところに
写真への愛を感じる
- 432 :
- >>431
2/25に比べ、圧倒的に低評価なんですよね‥
デジタルでしか評価してないのかな?
一度付けると付けっぱなしになるくらいなのですが‥
- 433 :
- >>432
同時期のZeissの中で際だって異端だったからだと思う
431さんみたいにこのレンズにハマって
「現状、いちばんZeissらしいレンズ」と評価する人もいた
開放では抽象派の画家が描いた空の様に四隅が乱れ
二段ほど絞ってもその乱調がすっきりしない
対照的にセンターは開放から手で掴めるようなゾッとするほどの奥行き感と立体感があるよね
デジタル時代のプロやアマのレンズ評論家からは突っ込みどころ満載なんだろうけど
自分にとっても写真の楽しさを再発見させてくれた貴重なレンズ
- 434 :
- 激重! 定期動作確認で連射
https://i.imgur.com/keRZPGZ.jpg
- 435 :
- >>434
犬の散歩に持ち歩いとるよ。
- 436 :
- 全て黒
リアル中二で貯めてたお年玉で新品購入F2A、
後に中古でアイレベル、F2A,、未使用ノーネームの計4台
予備にファインダーのみでアイレベルとDP-11各1台
3台のDP-11、2台はまとも1台はちょっとオーバーぎみの露出表示
先週30年以上ぶりにモノクロフィルム買ってきた 100フィートのトライX以来だと思う
コロナが落ち着いたら持ち出そうと画策しているが、恐らく露払いにD5かD700も
連れ出すと思う この騒ぎが落ち着いたら親のFと共にキィートスあたりで点検するつもり
アドビにもD850,780にも頼らず反転できるフィルムのデジタル化で妙案は、ないでしょうか
- 437 :
- >>436
スマホがあるならNEGAVIEWで検索を
- 438 :
- …と、D5をお持ちか
もし標準マクロもお持ちならES-2を入手して複写
NX-Dで反転調整という手もある
- 439 :
- >>438
おお、なんとNX-Dとは灯台下暗し Dタイプの60mmマイクロと
蛍光灯のフジクロームビューワーは持っているので
ES-2さえ入手すれば出来そうですね
日頃使わない機能は覚えないもんだな・・
せっかく教えていただいたので、NEGAVIEWもググってみます
ありがとうございます!
- 440 :
- >>439
いえいえ
過疎化してるけど、この板に「デジカメスキャンのスレ」「デジタルデュープ総合1」というスレもあるのでご参考にしてください
ES-2のさわりに関してはこちらを
http://photo.yodobashi.com/nikon/accessory/film_digitizing_adapter_es2-2/
- 441 :
- 人柱になってみた。
https://www.kickstarter.com/projects/samellos/im-back-35-new-version-with-manual-priority-function/posts
- 442 :
- 安い中古のデジイチ改造すりゃぁできそうなんだけどね
未だに無いんだよね
- 443 :
- >>441
とりあえず入手したら即座にブログでもYouTubeでもリポートして少しでも回収しとこうぜ
- 444 :
- >>442
LXにNEXの後ろ部分を組み込んだ人いたよね
デジカメと機械式カメラのシャッターシーケンス揃えなきゃいけないとかで
あまり参考にはならなかったけど
- 445 :
- そこまでしてデジカメ?
D5買おうよ。。
滅びの美学を知らんのか
- 446 :
- >>445
D6だな。最早。もう撮るものべき被写体がないので買わないけど。
- 447 :
- 整備済みのめちゃめちゃ程度のいいフォトミック黒を手に入れた。唯一気になるのがフォトミックファインダーのアイピースの所の割れ
撮影にはなんの支障もない所だけど首からぶら下げてる時目線を落とすと割れが目に入ってなんか嫌だw
黒いプラスチック削って瞬間接着剤で溶いてパテがわりにして盛って割れ隠そうかな
- 448 :
- ファインダーが、めちゃ程度の良いF2をもう1台買ってしまうと、半永久的に幸せになれる
- 449 :
- >>447
F3でフォトミック言っちゃうの?
- 450 :
- >>449
F3スレじゃなかった
- 451 :
- ドンマイ!
- 452 :
- >>447
そこが割れているとアイピースが緩んで落として無くしやすいのでご注意を。
- 453 :
- >>447
何故割れる?
何台かあるけど、割れたのないよ?
どこかにぶつけたのかね??
- 454 :
- うちのDP-1も接眼部が割れてるのあるよ
下部だからぱっとで見わからなくていつから割れてたのかも不明
まあもう50年近く経ってるからなあ
樹脂が劣化して脆くなってても仕方ない(´・ω・`)
- 455 :
- 初期のアイピースが厚手の金属製の為、樹脂との熱膨張率差で温度変化により割れが発生していたと推定。
- 456 :
- 3Dプリントで作るというのはありかもしれんね、あれなら現行品に合わせたやつとか
- 457 :
- 着色したUVレジンで割れを埋めるってのも出来そう。一応強度も有るし。
- 458 :
- 気になって確認したけど、割れは無かった。
- 459 :
- 割れナシ!
https://i.imgur.com/AIvcKyx.jpg
- 460 :
- これです。
https://i.imgur.com/WaCt9yS.jpg
- 461 :
- 何処にもぶつけた跡も無い。内側から広げる様な力が加わって割れている様に見える。購入する時には気が付かなかった。
- 462 :
- アイピースをねじ込み過ぎるとダメなのかね。
気を付けよう・・・。
- 463 :
- 手持ちのも初期ので換えたりしてないけど何ともないな。
中古でしょ?
元オーナーが大きいアイピースでも着けて、そっち経由で衝撃を加えたとかでは?
あるいはねじ込みのアングルファインダーかマグニファイヤーとか。
手持ちのはどっちも着けたこともないけど。
- 464 :
- >>462
いくつも完全に飛散してしまったのを見ている。裏に鉄板が入っていて、場合によってはそれのために保ってるものもあるかもしれない。初期型でも金属製のものは無いはず。
>>455
初期型をいくつも持っているが、アイピースが厚手の金属製のものはない。巻き上げレバーの黒い部分が金属なのは持っているけど。
- 465 :
- >>464
いつ頃のものかは分から無いが、最初に買ったF2にはこれが付いていた。
真鍮の削り出しで出来ている。
https://i.imgur.com/0E9JlRV.jpg
- 466 :
- 視度調整のやつ
- 467 :
- 度は入って無いね。
- 468 :
- 度は入って無いね。
- 469 :
- >>462
そういう問題ではないはず。
接眼側も金属のねじ穴だし。
>>464
視度調節と同じ金属枠で素通しの保護ガラス入りのが着いてたと思うが。
>>465
そういうの。
現物はいつだったか視度調節に替えた時にしまい忘れたような?
捨ててはいなかったと思うので、ひょっとしてあるかもしれない。
- 470 :
- >>465
そういう意味ね。わかった。
- 471 :
- 環状のプラ部品にはウェルドラインが付き物。
- 472 :
- ま、扱い方が悪いか保管方法が悪いか、所有者側の管理不良ですね。
- 473 :
- F2を購入する時は要チェックですね。
- 474 :
- 度数0の奴は当時買った時に付いてたな
https://i.imgur.com/wwmPHbN.jpg
- 475 :
- >>474
これこれ!
良く持ってたね
78年に新品でF2AS買った頃はアイピースは付属してなかったから、自分で買って着けたよ。睫毛の脂が付くんでね。真鍮製で仕上げも刻印も綺麗なんだよ
20世紀末期に中古で買ったF2には、大抵アルミアルマイト仕上げみたいな、多少作りの劣る奴が付いていたけど、末期は標準付属だったのかな
- 476 :
- >>475
多分付かないのが標準だと思います。もう何十台と見ているけど、ついている方が少ないです。
- 477 :
- >>474
>>475
買っては無いのでカメラ屋さんがオマケで着けてくれたのかも?
だいぶ時が経っているので記憶が曖昧です
もう1つ刻印なしが出てきましたので張っときますね
刻印有りはモノコート
無しはニコンの緑色のマルチコート
どちらも真鍮製です
https://i.imgur.com/GAPXgVl.jpg
https://i.imgur.com/gw90C5b.jpg
- 478 :
- >>477
現行の「F3アイピース」からゴム枠外したのと同じ?
昔、19mm太枠はFM用で売られていた。
視度補正含め、いくつか持ってる。
(FM発売以前は知らんが)
背景の価格表が、すっげ〜気になる。
何年のものでしょうか?
- 479 :
- F2が現行当時は視度補正レンズしか無かったから、度数0のを着けて使ってたんだよね
ブルーっぽい単層コートだった
ハイアイポイントじゃない方のF3のアイピースがF2に使えるんだよね。コートが緑色の奴
新品で買った方は、当時付き合ってた彼女に貸したまま別れちゃったから今は手元に無いけど
なんかなつかしー
- 480 :
- >>478
おそらく同じじゃないかと
手元にHPしか残してないので比べられないです
背景の価格表は昭和53年4月5日現在との記載です
- 481 :
- >>477
俺は近視用メガネ装用して、なおかつ接眼補助レンズは-2Dを常用してた。
あれは視度調整レンズとも呼ばれてたかな?
新品でF2を買ったことが無く、最初からアイピースレンズが付属してたのかどうか知らなくて、
そのラインナップにある 0Dって何のためにあるの?と謎だったよ。
レンズの入っていない軽いプラ枠だけってもあったような気がする。
そのF2用アイピースをFM2などに装着すると、フランジ部分が裏蓋が引っかかる。
現物にネジ込んで線引いてグラインダで削ると、底面が少し傾いたりしてね。
当時の近視+乱視用メガネはガラスレンズで、ファインダを覗く右レンズ部分だけに
細かい傷がたくさんついてた。
- 482 :
- >>480
昭和52年のを持っているので、近日発売と新発売を比較してみたいものです。
- 483 :
- ありゃ? ねじ込みの枠だけでガラスなしのが出てきたけど、擦れが見当たらないから、別の何かのだったかな?
あと、ニコンは視度調節レンズはファインダーとの合成の度で表示していて、ファインダーがマイナス1という話があったような気もしてきた。
- 484 :
- >>476
そうだったかね? 見当たらないのは単に「元々何も着いてなかっただけ」?
- 485 :
- >>484
F2のカタログに写真にもついていない記憶がある。「ニコンF2完全攻略」という本に掲載されてるファインダーの写真にも付いていないが。
- 486 :
- >>483
それはラバーアイカップの取り付け枠では
あと、ファインダーが-1DPと言うのは聞いたことがある
- 487 :
- ニコンF3/FM2用のいろいろを流用するみたいなことは過去に何度かやられてたような
- 488 :
- >>485
あ! そうだったっけ?!
なら何も着いてないのが元々ね。
そうすると、枠だけのはFMかFEシリーズのどれだったかのを外して忘れてたんだな。
- 489 :
- >>486
いや、ラバーアイカップは一つも買ったことがないから、それはない。もらうなんてこともありえないし。
何かねじ込みタイプのを視度調節に替えて、そのことを忘れてた確定。多分FMかFEシリーズのどれか。
しかし、そうなるとそれを売った時に元に戻し忘れてた臭い。
スクリーンはそのままでマイナス1で、遠視の人がプラスのを入れてるなんて聞いたのを思い出した。
- 490 :
- F2が発売された1971年9月の少し前、1971年5月写真工業増刊「ニコンのシステムとメカニズム」によると、
Fが発売された1959年時点で+3から -5までの接眼補助レンズが揃ってて、ファインダ単体では-1Dらしい。
これは後発のF2も同様だったかと。
フォトキナにNオート35/1.4が出品された1970年には、「接眼補助レンズ+0.5」というのが出て、全部で9種類とある。
>>486
上記の資料にはまだ出ていないけど、たしかラバーアイカップには取り付け枠が付属してたね。
それが樹脂だったかメタルだったか忘れたけど、既に-2Dを使ってた俺には不要だった。
ただ、ラバーアイカップは脱落しやすくてボンドで枠と接着してもダメだったから、そのうち使わなくなった。
- 491 :
- >>490
カバーとかに違いはあったけど、スクリーンとプリズムや接眼レンズとかはFとF2で完全共通だよね。
銘板が干渉しない組み合わせならそのまま使えたりした。銘板なしだと変な感じなので即止めたけど。
- 492 :
- ニコンF/F2用マルチフォトミックファインダーとか作ったら売れるかねえとか30年前からずっと悶々と思ってたりする
ファインダー側に開放F値ダイヤルとかつければRGBマルチパターンは行ける気がする
…電池が問題だけどな、SR44x2で足りるのか
- 493 :
- >>492
ニコンと同等の高性能高品質の光学系を自前で開発して製造する
各カメラメーカーが80年代のFA以来競争で開発熟成してきた分割評価測光と同等の賢いソフトを作って、ペンタ部に収まる検出部や回路や電源を自前で開発して製造して確実に動かす
どれか1要素だけでも野望というより無謀では?
- 494 :
- 新ファインダーは難しいかもしれないけど
せめてニコンでFとF2用の補修部品で銀蒸着のペンタプリズムを再生産して欲しいぞ
- 495 :
- できても、マニュアル露出じゃなあ。
EEサーボユニットにご登場願うか、シャッターダイヤルを力業で回す仕様にするか。
どちらにせよ、凄いモンスターが出来そう。
嫌いじゃない!
が、買うかと言われると・・・。
・・・おとなしくF6買ってあげようよ。
- 496 :
- >>494
そういうのが難易度が高くて金がかかるキモの一つでは?
>>495
ガンダムとかいうので刷り込まれてね?
- 497 :
- >>496
ここでガンダムが出てくるとは思わなんだ。
一応最後の一言が結論のつもりだったんだけどなぁ・・・。
昔の無理矢理な自動化を見ると、嫌いじゃないけど、買わないよなと。そもそも、現実的なのかはさておいて。
それはさておき、EEコントロールユニットって、活用してた方いるのかな?
自動撮影には使われたとか。
https://i.imgur.com/bwHa6a3.jpg
- 498 :
- ただフォトミックファインダーの露出計やアイレベルでも蒸着が腐ってるの増えてきてるしなあ
このあたりでちゃんとしたものを残しておくってのはありなのでは
>>493
昔なら非常識的だったのが今なら不可能じゃなくなってるしなあ
特にファインダーならどこかで収めるなら支障ないんじゃないかなと思った
- 499 :
- ファインダーはカメラとしての機能にそこまで影響しないから、とりあえずアイレベルのファインダースクリーンから出てる画像を
綺麗にもってこればいいってだけで、そのうえで分光してマルチパターンCCDに当てられれば
- 500 :
- EEコントロールユニット使ってたでぇw
使ってたというか、遊ぶために買ったんだけど
はっきり言って、標準や広角では指が当たって使いにくい。あれは有人撮影時に使うものでは無いな
今でもSB用のDS-2とAS用のDS-12をファインダーとセットで2セットずつ保存してる。カメラにつけた状態で使える専用のハードケースもある。出すの面倒だから写真はUぷしないけど。当然専用のクイックチャージャーも有る
毎年湿気の少ない正月休みにバッテリー充電して動作確認するのが年越し作業の一つ
- 501 :
- どこかでフォトミックペンタプリズムの設計図を入手するかリバースエンジニアリングできれば…
- 502 :
- >>498
現実的ならどこかでとっくに特注で作ってるんじゃない。
分割評価は「自分で適当に加減できないならせっかく作った新型買ってくれ」ってなもんだな。
- 503 :
- ファインダーの組み付け精度を軽く見てる人いるけど
分割式ファインダーこそ設計・加工技術が問われるパーツの筆頭で、これをフラッグシップ機に搭載するのは各社の自信の表れでもあった
今のニコンが純正フォトミックファインダーを新規作成しても、単品で10〜15万はするだろうからまず売れない
仮にサードパーティーが造った場合、F2製造時のニコンが持ってた「製品に対する誇り」みたいなものは当然無く
「つくってみました」的な製品ではヤブミラミや傾きが生じても仕様で済ますだろうしね
- 504 :
- >>500
そうなりますかw
目的があって使うものなのでしょう。
しかし凄いコレクションですね。
- 505 :
- >>503
一番いいのはニコンが市場の中古ニコンF/F2回収してOHし、それに新フォトミックファインダーつけて売ることだと思ったり
ただ昔と違うのは3Dプリンタとかアルミ・マグネシウム系の新素材が出てきてることで
特にPC系ではそういうのが結構あったりするしなあ
例えばMacBook Proみたいなアルミニウム切削で3Dプリント的に基部を削り出すとか
- 506 :
- >>502
一番わかりやすいのはコシナとか安原精機とかじゃね
あそこも今までやってきた光学事業+技術革新の組み合わせだし
特にコシナが作った実像レンジファインダーとか
- 507 :
- >>502
分割評価は最悪どっかの撤退したメーカー(例えばN1)のやつをリバースエンジニアリングして抜き出して略
- 508 :
- あと、欲しい人集めるという意味ではIndigogoみたいなクラウドファンディングサイトという便利なものあるし
ッテかニコンがやればいいとは思うんだけどなこういうの…
中古リファービッシュF2+マルチフォトミックファインダーで30万とかで売ればいいんだよ
- 509 :
- >>497
F革のMD−1凄いね。
- 510 :
- >>502
RGBマルチパターンは対象データ公開してユーザーがデータ持ち寄って作って適時ファームアップする
ってパターンがなんとなくいい気がしてきた
中身をArm+NANDフラッシュ+Linuxでプログラマブルにするのがいいか
ただそこまでやってマルチパターンしかデータ使わないのが問題になるんだけど下手したら8Bitでも足りるのかもしれない
- 511 :
- もう、ファインダー スクリーンに
フルサイズCMOSと液晶を
厚みゼロで仕込んじゃえよって感じだな。
- 512 :
- そういうファインダーもありかもしれんなとZ6ファインダー覗いてて思う
プリズムにこだわる理由がなかった
- 513 :
- ていうか普通に腐ったペンタプリズムに、再銀蒸着だけやってくれたら良いだけやん?
そんなにノウハウ要るのかね?蒸着に??
- 514 :
- >>509
ごめん、適当な画像を拾ってきたら試作機(モック?)だったらしいです。
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/f2ee2-b05a.html
- 515 :
- >>513
DP-11/12の内部エレキ入れ替えるってのでもいい気はしますけどな
一応CdSセル受光部は2つに分割されてるからそこにCCDなりCMOS置けば行ける気はする
- 516 :
- ・資金はクラウドファンディングで集めるパターンが使える、海外ユーザー含めて2000人くらいで行けるか?
・精度問題は?新CAM切削加工技術を使って精度を出すのは使えるか(アルミ切削が一番精度出る?)
・ガラスをどうするか?国内でペンタプリズム加工やってくれるところがあるか?あるいは海外?
・エレキをどうするか?LR44x2では足りないならF3AFのように別途単5x2かリチウム電池で動かせるようにするか
・RGBマルチパターンを駆動するため『だけ』にどこまでの電力消費と規模が許容できるのか?
・RGBマルチパターンに必要な開放F値をどこからとるのか?非Aiのガチャガチャが一番安パイだが複雑かつ壊れる
DP11型Aiレバー+開放F値ダイヤルがいいのでは?
…ただ、海外でデジタルバックの動きがあったりする当たり上手くやったら需要はありそうな気はするんだよなあ
- 517 :
- バッテリーならせっかく底に電池室があるんだからそれを活かしたらいい
社外品のアルミグリップみたいな別体型にして、底板(厚さ8mm程)の内部に薄いリチウムイオン充電池を仕込む
F2本体は電池蓋を外した状態で、上記の別体バッテリーの電極を電池室内に当てて三脚穴で固定する
これなら見た目に違和感なく大容量バッテリー仕込めるんじゃね
- 518 :
- そこまでするより既存のファインダーのクセを理解した方がいいんじゃない?
- 519 :
- まあそうなんだけどどうせファインダー新規に起こすならってのもあるし
何より昔と今で精密加工というのが根本的に違ってるのがなあ、特に金属系
- 520 :
- RGBマルチパターンってニコンの特許絡みは大丈夫なの?
- 521 :
- フォトミックやF4と同じように小型CCDx2を左右にわけるか、F90のように上に分光して跳ね上げるかのどっちかでいいのではと
後者だと1つだけでいい
なんでRGBかというと、専用分割フォトダイオードがいらないからという理由もある
- 522 :
- >>519
F2尾は無関係な話なんだけど、以前とある町工場の大将と
酒を飲んだ事があるんだが、大将曰く
「最近は電子的な方法で精度を上げる事を頑張っていて、機械的な精度を上げる事を努力してない」
って言ってたんだよ。
- 523 :
- 一昔前のガラケー用CCDあたりをどこぞで手に入れて流用ってのが一番いいとは思ってたりする
640x480程度でいいわけだしなあ
- 524 :
- みんなすごいこと考えつくな
大学の自動車研究部が作る電気自動車の方が現実的だな
プロト写真のDP-3相当?はツルッとしていて見たこと無い感が強い。
シャッターボタンの横にあるボタンみたいなのは何だろう。
しっかし、カニ爪から絞りの情報を読み取って、横に付いたDS-2に+Oーを伝えて絞り環を動かすってんだから
FEとかその前のNikomatとかの自動露出機構ってすごいんだな
キャノンF-1とミノルタX-1も同じような不格好なファインダーで自動露出システムを提供していたよね
>>522
いま部品つくろうと思って街工場探してつくってもらって、いざ完成した部品を組み付けようとしてアレッ?ってなことになるのかもね
それでやっと見つけた腕のたしかな職人さんにいる工場は潰れそう、みたいな。
まず作れて、その先さらに大量生産というハードルがあるのだから、一度失った経験の積み重ねのような物は貴重だったのかもな。
しかし、世の中から必要とされていなければ仕方がない
- 525 :
- SBとASファインダーの露出計直して欲しい
- 526 :
- あんまり大袈裟な事をするより、PICマイコン辺りで個人レベルでもかなりの事は出来るんじゃないの
- 527 :
- >>522
とはいえ中国とかは最新鋭工作機械入れる力技で精度出す方向だしなあ
>>525
露出計直すなら汎用パーツ集めて作ってしまったほうが速いのではという疑惑があるからな…
- 528 :
- マルチパターン程度をやらせるくらいで、LR44x2か、単4x2程度で動くASICとはなんだってことになるんだな
- 529 :
- ごめん、俺は銀蒸着だけでいいや
- 530 :
- 究極のフィルムカメラはF6ですよ
偉い人にはそれがわからんのです
- 531 :
- メカニカルな精密機械だから50年近く愛される。電気仕掛けが足を引っ張るのは嬉しくない。不便を楽しむものであり、便利に使いたいならデジタルで良い。
- 532 :
- PT3とか自作で作れるくらいなんだから不可能ではないと思うのだ
>>531
電気仕掛けがくさるなら1からつくってしまう、どうせなら最新技術ぶっこめって感じかなア
DP-1,2,3,11,12(+フォトミックT以降)のフレキ置き換えでも別にいいにはいいんだけど
- 533 :
- >>525
FREが摺れているものは直せない。この2種類はリード線が多いので、その断線なら直せる。ただカツカツの長さのリード線なので、オリジナルの部品での修理は困難。
- 534 :
- FREとか中国辺りに行って一から作ってもいい気がするけどな
幾らになるか分からんけど
- 535 :
- >>530
F3すらフレキの修理ができないことが問題になってるというのに
- 536 :
- >>530
ファインダーが交換できないようだが・・・
- 537 :
- ファインダー交換なんて只の飾ですよ。
旧い人には、それが判らんのです。
- 538 :
- >>536
そう言うけどさ、あなたはファインダーしょっちゅう交換してるの?。そうじゃ無いでしょ?
俺が昔知り合いだったプロの人も、ファインダー交換しながら撮影してる奴なんて見たことない、って言ってたし
普通はどれか一つのファインダーに決めて撮影する、いつも同じファインダーを使う
じゃないと写真が変わっちゃう、と言ってた。
F6は確かにファインダー交換出来ないよ。俺もF2持ってるし良いカメラだと思う、時々使うし。
だけど、写真機としての写真を撮る性能は、F2はF6の足元にも及ばない
ことカメラとしての機能・性能は、F2はF6と比較比較するのも恥ずかしい程ダメダメですよ。
要は、ファインダー云々みたいに同じカテゴリーで比較しちゃ駄目って事です。解るかなぁ?
あなたは写真マニアでは無く写真"機"マニアですね。
お好きにどうぞ。
- 539 :
- 所有するF2とF6の写真を上げてくれよ〜
文章だけでは全く説得力が無いぞ
F6は未知の世界だから知りたいなぁ
- 540 :
- >>537
ありがとう。信じよう
>>538
はっきり言う。気に入らんな
- 541 :
- F2からF5迄使ったけど
結局F2以外では、別売ファインダーは買わなかったわ
F5使ってた頃、アクションファインダーにしたかったけど、何しろ高くてw
- 542 :
- デジカメになってからEVF当たり前でファインダー交換なんて無意味なものになってしまったしな
- 543 :
- >>538
ただ、エレキがないと動かないカメラでいいなら別にF6いかずにD850行くよねとなってしまう
エレキがなくてもいいからF2つかうんじゃない、現に電子カメラ不動品増えてきてるしな…
- 544 :
- ただ、ファインダー交換機能があるからこそいまも有効なAi連動が可能になってるし
理論上なら、ファインダースクラッチできればRGBマルチパターンなどの最新機能すら入れられ訳で
- 545 :
- F6は良いと思うし、使ってたた事もあるが、今はどんなフィルムで撮るんだろ?リバーサル?それをプロジェクションする?
俺はコダクロ終了と共にサヨナラF6しました。
- 546 :
- こんな面白い流れ久しぶりに見た。
つい、DE-1,DP-1,DW-1,DP-11つけ外しして遊んじゃった。
- 547 :
- >>538
写真機マニアで何が悪い?
- 548 :
- F6は道具として優秀かもしれんが
小学生がF6使うのと、手練れがF2使うのでは
結果は言わなくてもわかるだろ
写真は性能で撮るものではないよ
- 549 :
- このロボットの頭に貼り付けられるバイブレーターのモーターないかな
- 550 :
- F6買わなかったのは
デジタルに移行しつつあった時期だった、ってのもあったけど、ファインダーが固定式だったのも大きかったな
そんなに交換式ファインダーなんて売れるものでも無かったろうし、ボディに余計なコストは掛けたく無かったんだろう
Fの時代と違ってマイクロフィルムに複写なんて需要も皆無だしアイレベルタイプで十分なんだよな
しかも全部小さく詰まってるし
- 551 :
- 誤爆しちゃった
・・・コホン
DP-11がいちばんと思っていたけど、DP-1の方が絞り値まで、
こういうのなんて言うのかな、昔の腕時計で日にちと曜日が回転板に描かれていてそれを小窓に表示する。
ファインダー内にシャッターと絞りの両方がファインダー内の仕組みで表示されるので、見やすいと思う。
最初にこれだったから落ち着くのかな。
DL-1で照らすと確実に読み取れるンだぜ。ま、そんな使用環境もほぼ無いと思うけど。
絞り値を光学で引っ張ってきてファインダービュー内に直接表示させるのは、
最初はどのモデルからなんだろうねDP-11かな?FEはF3より早かったんだっけ?
あとやっぱカニ爪の仕組みがすごいよな。リセットしてシャキィーンっていうのが会館
- 552 :
- カニ爪つかうとマルチパターン測光に必要な開放F値を自動セットできる
- 553 :
- DL-1を付けると、視度調整ができないのがね…
- 554 :
- >>553
出来るぞ、工夫が足りない。
- 555 :
- 今ペンタプリズムを一から作れる所ってどこがあるんかね
- 556 :
- https://www.nitto-optical.co.jp/products/basic_prism/index.html
http://www.chuo.co.jp/contents/hp0097/list.php?CNo=97
https://twoleads.co.jp/product/optical_prisms.html
いくつかそのものを作ってるところはあるけどどれくらいのクオリティかよくわからんのよね…
- 557 :
- F3AFのようにファインダースクリーン+フレネルレンズ一体構造にするのが妥当な気がした
スクリーン+フレネルレンズは最悪F4/F5用辺りを中古で買いあさるという技で行けるか?
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/dx1_27e2.html
https://www.pinterest.jp/pin/560135272405799786/
- 558 :
- F6は「突然死」をはじめ発表当初から恐れられていた電気系統のトラブルが多すぎてだめ
「何があっても、どんなカタチであろうが、とにかく写真を撮れる」
というNikonフラッグシップの矜恃を忘れたカメラ
レリーズ時の繊細な動作や蓋の作りなど確かに優れているが
いくら「官能性能」を磨いたところでここぞという時に動作しないカメラはだめ
「プロ機はF5で終わった」と言われた理由は使ってみればわかる
F6は悪いカメラではないが「記念品」だな
F2は五十年後でも使ってる人はいるだろう
そのころ動作するF6が残っているとは思えない
- 559 :
- Fマウント最後のカメラとしてのF6はなんだかなあというところはある
本当ならSPの流れでF当たりの復刻がよかったんだが
とにかく中古が安すぎるからなあ…いまさら40万のレフなんて誰が買うよなところあるし
FかF2をメーカーが買い集めて公式OHして再梱包とかならありだとは思うが
- 560 :
- Sみたいな復刻はよ
- 561 :
- F6は、全世界でたぶん5万台も売れていないんじゃないか
売れればいいというものではないけど、もしかするとニコンの屋台骨を揺るがしたカメラかもしれない…
在職中のG氏が
「F6の次の銀塩フラッグシップを作るとしたら、市販価格は相当なものになると思う」
という意味のことを言ってたのは、ある意味F6の結果を端的に表現してると思う
自分のF6はここ十年でひと月以上あずかりレベルの修理を三回ほど
一回目は保証期間内で、二回目、三回目は有償、トータルでかなりの出費になった
F2は出てから今でほぼ半世紀、F6が出た時点で30年ほど過ぎていたけど
自分のF2含めていまだにたいした入院をせずに使っている人もいる
F6はたとえば、フィルターなしで明るいレンズを使いたい、といった用途とか
極論だけど、皮肉ではなく初心者があれこれ考えずに簡単にフィルムで撮りたい、といった用途にも適したカメラかもしれない
デジ一なみのサイズと重量さえガマンできれば
F6は機能が豊富で、動作は正確無比
ただし、いつも正常に動作してくれれば…
- 562 :
- …と、今気づいたんだけど
過疎化のカメラ板とはいえF6の単独スレがなくなってずいぶん経つね(F5も)
ずいぶん賑わっていたのに…
Fはともかく、F2、F3のスレはまあまあの伸び具合
これも端的な実情を示していると思う
- 563 :
- F6新品買うよりF5中古整備したほうがマシとかそんな世界だからな
- 564 :
- キヤノンみたいにEOS-1vを継続生産とかそういう方向のほうがよかったかもしれないが
F5は高コストだったんだろうかとは思う
- 565 :
- >>559
Fマウント最期のフラッグシップはD6じゃね?
No.6はニコン終焉の数字だから、Z6を最初に出した時点で
写真機メーカーとしての命脈は尽きていたのかも。
- 566 :
- スレチだがF5のフィルムのオートローディングは結構快感だった。装填が済むと、さあ行くぞ!って感じしたもんね。明らかに一桁のフィーリングだった。電気カメラで良いところって其ぐらいかな
ニコン初フルサイズデジイチのD3買ってからも、2年ぐらいの間F2だけは一緒に持ち歩いてたけど、他は時代の流れに会わせてさっさと処分してた
F6期待してたけど、出てきたのを見たとき俺的にはこれじゃない感があった。F6買う気でいたけど、Contax645に行ってしまった
今手元に有るフィルムカメラは結局F2だけ
厳密には、あとハッセルとホースマンが在るが
- 567 :
- 「これじゃない感」わかるなあ
デザイン見て(今の流れだよなあ。でもサイズがF2、F3ぐらいに回帰してるといいな)
スペック見て(F5からなにが大きく変わったの?)
実物見て(でかっ…重っ…)
使ってみて繊細さに感心したけど
こ
れ
じ
ゃ
な
い
- 568 :
- あのな、そう言うの違うカテの物を同じ土俵で評価する、ってんだよ。
だから、個人の好みがモロに出て、正常なら評価なんて出来っこない。
- 569 :
- F→F2ですでに完成形だったんだよなあ
F2→F3は物議を醸したんだろうけどF3は完成形にちょい足しの、いわばF2の延長だった
F4以降は良くも悪くも別モノ
「ニコンのフィルム機は、これからカメラを触る人にはとっかかりが難しい。でも、慣れたらあれほど自由自在に自分の意思を撮れる機材はない」
なんて線を
あるいはそういうモデルのラインを残しておいてもよかったのかも
今やってる旧製品メンテナンスもあれでしょ?
社内のベテランが新人にニコンの撮影機材の歴史を叩き込む研修的な意味があったりとか
- 570 :
- F6は最新のFマウントレンズをフィルム撮影に使うためのカメラであって、愛でられるカメラではないよ
ニコン社内では一般消耗部品を維持するための存在でしか無いかもだけど
- 571 :
- ただニコンがリバイバルマニュアル機作るにしても
既に中古市場に馬鹿みたいに大量のF、F2、nFM2/FM3Aが流通してて
作れないし売れないという問題になる
- 572 :
- 各世代ともエポックメークな所は有ったと思う。(F4以降は使ったことないけど)
オタクぽくタイトル付けるとこんな感じかな?
F : はじまりの一眼
F2: 機械式の完成形
F3: 自動露出開眼
F4: 未完のオートフォーカス
F5: 集大成
F6: 銀塩の黄昏
- 573 :
- >>572
なかなか言い得て妙だね
一桁はあえて操作モードにAもSもPもつけない
そういう便利機能は二桁と三桁にてんこ盛りでお任せして
ただ、一桁は赤道直下でも極点でも十気圧下でも無重力空間でも百年後でも動作する機械カメラで
唯一電源を使う露光モジュールだけは単体露出計が不要なほど並外れて正確なカメラ
もちろん電池がなくても動作するでもよかったかも
となるとF2をそのまま進化させたものしか思い浮かばない
- 574 :
- …そしてこのスレ久しぶりに見たら当てられてしまったのでついF2買ってしまった
よろしくお願いいたします
例のフィルムカメラ用デジタルバックみたいなのがクラウドファンディングされてるんだから
フォトミックファインダーもクラウドファンディングできるのでは
どうせやるならX-1とか他の交換ファインダーにシステム流用してしまうというのもありだと思う
- 575 :
- >>573
格好良すぎて痺れた
- 576 :
- >>569
F3は出た当初は、やれ電池切れたらどうすんだ!とかディスられてた記憶がある
ボタン電池くらい予備用意しとけよとか思ったがw
- 577 :
- F3もF-1も適度な電子化がブームやったからな
- 578 :
- F2現役時代だって、型番忘れたが当時のレザーストラップと肩当てのゴムの間に予備のSR44を常時挟んどったで
- 579 :
- 緊急シャッターあるやん
- 580 :
- ミノルタだったと思うけどストラップにSR44二つ収納できるギミックついてたよね
電池切れ批判に対するある種の回答だったのかな(´・ω・`)
- 581 :
- 当時使ってたF3用のアルミグリップには電池ポケットが付いてた
http://i.imgur.com/1CmU7fJ.jpg
- 582 :
- 電子カメラは電池がなければ、というのもあるが、エレキ部がメンテナンスできなくなって修理不能になる
ってのもあるわけで
FやF2みたいにメカ起こせばどうにかなるって世界じゃないしな
F3はまだ頑丈な部類だけど90年代のカメラでこの手の修理不能が多すぎる
- 583 :
- しばらく前にリアル中二の頃に貯めてたお年玉で
新品でF2Aを購入したと書き込んだ者だが、
それから数か月、中三の時にF3が出たときは
まさにがあーんって感じだったけど、大人になるにつれ
F2の最終を入手できたことを幸運だったと思うようになったよ
- 584 :
- 俺はF3発売になる2年前にF2買ったんで
F3が出ると聞いて、ええっ!と思ったけど
出てきたF3見て逆に安心したわ
F2買える時に買えて良かったって
結局だいぶたってからF3も買ったんだけど。AFの奴
- 585 :
- 実際のところ、シャッターの安定性確保とコストダウン的な意味合いが大きいと思う、F3は
機械式でやれないことはないけど、電子式にすることで簡素化できるってことなんでしょう
- 586 :
- F3はマウント歪む可能性あるのがな
- 587 :
- ストロボの調光やら電子化で得られる事も有るんだから単純にコストダウンとは言えないよ。
フィルムの性能も上がった時期だし、AEでシャッターチャンスに集中出来るメリットも有りますし。
- 588 :
- F3の巻き上げは軽くて良いけどね
物足りないぐらいではあるけど、疲れなくて良いね
F2で敢えて気に入らない点を挙げるとすれば
フィルムを入れると巻き上げが重く成る事かな
空シャッターの時位がちょうど良いんだけど
F3の形はあまり好きじゃないけど、確実に改善して来るのがニコンなんだな。とはF3使ってみて思ったけど
- 589 :
- しかし主導巻き上げがカメラ故障の主因の一つだったわけで
なんで80年代ワインダー内蔵が流行したかというと巻き上げトルク安定化したかったからってのはある
- 590 :
- >>583
アル中と空目した
- 591 :
- >>589
そうだってね。
特に小刻みとかは良くないとか。
- 592 :
- 80年代ワインダー内蔵ってそんなにあったっけ?
Nikonはパーフォレーションの送りが一番安定して定評だったけど
巻き上げの故障も聞いたことなけどいなぁ
- 593 :
- ニコンF-301/501ですな。
他社だとT70とかAL-1とか137MDとか
- 594 :
- いち早くシリーズで揃えたのはキヤノンでT90/80/70/50だね。あとこの手の話題で扱って貰えないペンタックスのA3とか。
80年代ってもうAF機の登場時期ですし。
- 595 :
- 先日紫陽花撮影で白山神社に行って来た
皆真新しいミラーレスやらデジカメを携え楽しげに撮影していた
私か愛機F2asで撮影始めると何故かカメラに熱い視線眼差し
そのうちSonyのミラーレス提げた70歳台の老人がアレコレと話し掛けて来た
自分はFを使っていた、Fに比べF2は強度が劣るだのとか何とか言ってた
まあ、年寄りは目が悪いからピント合わせが難しいからAFカメラでシャッター押すだけが似合いなんだろうが
一枚一枚大事に撮影にはアナログなマニュアルカメラこそが私に似合
- 596 :
- チョートク先生かな
- 597 :
- カメラ電子化するならトラブルの原因になる手動巻き上げ辞めてモードラ一体化すべき
どうせなら分割測光やオートブラケットとかもできればとなると、T90〜EOS-1や、F4、F5が最適という事になる
F3は中途半端という見方になってしまう
- 598 :
- 皆さんありがとう
CONTAX 137MD はなにかと新鮮だったなぁ
ヤシコンレンズも評判だったし
ペンタは壊れた話をちょくちょく聞いたな高機能で小型で良いんだけど…
- 599 :
- フォトミックSのcds交換しようとおもってばらしたらプリズムを固定してるフレームのねじ穴付近が崩壊してた(´・ω・`)
ここだけ薄くなってるし、ファインダーを本体に取り付けるときに力がかかるから壊れやすいのかなあ
鋳造部品が砕けるって製造行程でなんかしらのミスがあったのかな(´・ω・`)
- 600 :
- ただの腐食でしょ?
- 601 :
- >>590
スマン 俺、体質的にお酒飲めないのよ
酒代がかからないせいか安月給でもフィルムはF2、デジはD5を
使っていてD6の評価が良かったら買い増そうかと思ってるんだわ
- 602 :
- >>599
この辺りかな?
経年劣化とは思えない様子だね。
https://i.imgur.com/95UdxMM.jpg
俺のはなんとも無さそうだけど。
- 603 :
- >>602
そうそうそのねじ穴だね
ねじ穴の部分だけ薄くなってるからどうしても弱いんだろうな
今見たらファインダー頭頂部後ろ側に打痕があるからショックで割れたのかも
ニコンの責任ではなさそう(´・ω・`)
- 604 :
- まあ例え工程不良であっても、40年後にクレームつけられたら無視だわな
- 605 :
- >>602
メチャ分かりやすい写真
他の写真も見たい
- 606 :
- カメラと車は新型が良いとは限らんからな
- 607 :
- >>593
FS-1:「・・・
- 608 :
- コニカサブで使ってた人割とおったな
- 609 :
- コニカのFS-1なんかが自動巻上げなのは、フィルム装填を自動化したからって話。
実際、FS-1とかF-501は巻上げは自動だけど
巻き戻しが手動なんだよね。
巻き戻しが手動の方が早く巻き戻せるし、静かだし、何と言ってもフィルムを巻き上げている所が
目で見えるから好きなんだけどね、個人的な感想だけど。
- 610 :
- >>599
交換しようとしてるcdsはどんなの?
- 611 :
- >>610
ニコンが採用してたcdsとほぼ同等の物(と思われる)のデッドストックを電気パーツ屋で見つけたから買いだめといたヤツ
もう10年以上前に買って防湿庫保存してたんだけど9割がたは生きてた(´・ω・`)
- 612 :
- >>611
cdsは外観はいっしょでも特性が色々なので難しいですね。
- 613 :
- 数年前まで、オリジナルと殆ど同じ特性のCdSを売っている人がいたんだが
在庫が尽きたか?、最近見ないね。
CdS自体はまだ作ってたはず、だいぶ市場縮小してるが。
- 614 :
- >>612
FTNファインダーやニコマートにもつけてみたけど
EV値が多少ずれることはあっても明暗差によってアンダーやオーバーになったりはしないから
ASA設定ずらせば問題なく使えそうだわ
本当は抵抗入れ替えたりして追い込めばいいんだろうけど面倒で(´・ω・`)
元々ついてたcdsと形状はもとよりメーカーも同じだからまあ同等品と考えていいんだと思う
ただデッドストックなんでちょっとばかり抵抗値にばらつきはあったけど
ミノルタやコニカから外したcdsもサイズや仕様は違えど同じメーカーだったのでこの時代に作ってる所は限られてたんだろうね
不思議だったのが左右で違うロットのcdsが入ってるパターンが多かったことだな
あとから修理で入れ替えられた可能性も否定できないけど
素子のパターンが違うものが入ってる事すらあったよ
素子が左右両方とも死んでる事はあんまりなくてダメになった方の素子だけ取り除けば一応そこそこの値を示すので
画面左右でムラは多少でるだろうが、応急処置としてはありだと思った(´・ω・`)
>>613
オクで一個千円くらいで売ってた奴かな
アドバンスドフォトニクスって言うアメリカのメーカーがかなり多品種のcdsをまだ作ってるね
似たような特性の物を探せば代用品として使えそう
抵抗値の変化するカーブがどの程度一致するかにもよるけど
- 615 :
- ”cds”は硫化カドミウムだろ?
カドミウムって、いい評判が無いからね。
- 616 :
- 秋葉原の秋月電子で、色々なタイプのCdSを扱ってる。
この中に、FやF2などに合うタイプは無いんかなぁ?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/ccds
- 617 :
- >>616
純正cdsは遮光時に抵抗値が500kΩで明るいときに1KΩ以下になるものだったから
同じような特性の物があれば代替えになり得そう
その中だとGL5516ってのが近そうだけど金属ケースに入ってないから湿度の影響が多少心配ではあるな
まあコンパクトカメラだと素子が裸で入ってるなんて当たり前だけどw
あとは明るさによる変化の値がどれくらい違うか
まあ4個で100円ならダメ元で試してみる価値はあるよね
ためしにcdsの死んだピッカリコニカやマミヤ135EFをそれで置き換えてみるつもり(´・ω・`)
- 618 :
- >>616
昔、普通に売ってたけど今は手に入らなくなってしまったガイガー管みたいなものかと思ったら、けっこうあるんですね
- 619 :
- >>617
すでに試してみたが、中間の特性がイマイチだと思います。
- 620 :
- cdsの件、ある書物にこんなことが書かれています。英語が不調法なので読める方、どうぞ。
The photocell resistance (both cells) varies from over 4 million ohms in a fairly dark room to less than 200 ohms when the meter is held about 6 inches from a 60-watt bulb.
- 621 :
- >>619
やっぱりカーブが違うのか(´・ω・`)
入手しやすい物で十分代替になるならもっと話題になってるわな・・・
関東カメラが自社製cdsに乗せ換えるって言ってるけどこれはどこの物なんだろうね
似た傾向の汎用品なのか特性を指定して大量発注したものなのか
- 622 :
- いっそSPD+LED内部表示で一式引き直したほうがという堂々巡り
一昔前だと夢幻だが、今だと試作絡みでも国内や中国合わせていろんな手段あるしなあア
- 623 :
- SPDとなると増幅回路が必要になるから難易度が上がるね
でも直進性がいいから調整はしやすいのかな
でもまあそこまでするなら結局動くASかSB探したほうが早いって結論になっちゃうのよね
SBはおいそれとは見つからないか
- 624 :2020/06/24
- >>623
面倒だからCCDでいいよねって感じになってくる最近は
ちゃんと回路かけてて精度通り光当たってたらなんもいじるところないから安定するし
RGBマルチパターンも行けるだろうし
…組み込みプログラム誰が角のって問題もあるんだが、CPUアーキテクチャから選ばないといけないわけで
ただ昔と違うのはマイクロSDカードとかワンチップとかで昔ほど実装や書き換えには困らんことなんだな
新潟のカメラ店事情 2台目
ノーリツ ラボ機 総合スレ 5
☆ CD-R 書き込みサービスについて ★
馬鹿者!ハーフサイズカメラを語れ。Part7
PENTAX MZ-3についてだけ語りましょう〜10th
【頑丈】壊れにくいカメラ【堅牢】
【結局】ニコンS型復刻モデルを語る 3台目【売残】
【フラメ】単体露出計5台目【反射】
【最強】MINOLTA α xiシリーズ【最高】
【心、技、眼】 写真甲子園 【写真はスポーツになる】
--------------------
苫米地英人のIQが測定不能というのは本当?
【第23章】オウガバトル64をきっぱり語る・・・
【エイリアン】AVP【プレデター】
FHA フィギュアヘッズエース Part5
名古屋ま(愛知)は日本一魅力のない都市(都道府県)
動物園関連ニュースの話をしよう 第1回
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 19
羽生永世尿意爆誕
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part18
畑岡奈紗はなぜ不憫なぐらい人気が無いのか3
萌萌萌女子アナ・パンチラ/ブラチラ名場面大賞vol.136★☆★
【オペアンプ】ポタアン・DAP改造【コンデンサ】
裁事落ちの集い
宮城県庁
MTG黙示録カイジ
【星に】40代で無職 1162日目【願いを】彡☆
◆【Jimotan】寺門亜衣子16【As 1】[正統]◆
☆今日のオートレースを予想しよう☆@750
アタック252ちゃんねるで開催してます
2014年豪雪と3.11、どっちが大災害だと思う?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼