TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part27
テレコン友の会
【名機】EOS-1N【語れ】
スパイカメラについて語るスレ
ノーリツ ラボ機 総合スレ 5
我楽多屋で追い出されたことありますか
【koffee】中外写真薬品5【マイアルバム】
フィッシュアイレンズ愛好家あつまれ
極!!!!!!!!!!!!!!!悪!!!!!!!!!!!!!!!!!堂
【ジャスピン】コニカC35 4台目【コニカ】

Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart6!!


1 :2017/03/07 〜 最終レス :2020/03/08
【過去スレ】
Part1
http://hobby2.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1008765870/

Part2
http://hobby5.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1063017814/

Part3
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1113754517/

Part4
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1155173230/

Part5
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1223304938/503

2 :
【関連アクセサリー】
F100・F90X・F90・F-801・F-801S用接眼補助レンズ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/f100_auxiliary/

F90/F90X用マルチコントロールバックMF-26
http://www.nikon-image.com/products/other/other_product/mf-26/

F90/F90X用データバックMF-25
http://www.nikon-image.com/products/other/other_product/mf-25/

《アクセサリーの情報共有に以下のスレも》
Nikon カメラアクセサリースレッド
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/camera/1117970494/

3 :
Nikon F-801
http://kintarou.skr.jp/sanpo/image/NikonData/Nikon_F-801.jpg

Nikon F-801s
http://kintarou.skr.jp/sanpo/image/NikonData/Nikon_F-801S.jpg

Nikon F90(F90D、F90S共に共通)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/image/NikonData/Nikon_F90D.jpg

Nikon F90X
http://kintarou.skr.jp/sanpo/image/NikonData/Nikon_F90X.jpg

4 :
保守

5 :
保守

6 :
保守

7 :
保守

8 :
保守

9 :
保守

10 :
保守

11 :
保守

12 :
保守

13 :
保守

14 :
保守

15 :
保守

16 :
保守

17 :
保守

18 :
保守

19 :
保守

20 :
保守

21 :
《Nikon F90シリーズをもっと使いこなす為のポイント》
別売りのケーブルMC-32またはMC-33を用いれば、撮影時のデータをコンピュータ上で閲覧出来ます。

また、フォトセクレタリーを用いる事のより、Nikon F90の機能を拡張させる事が出来ますので、ご活用下さい。

22 :
また、MV-1を用いる事によりコンパクトフラッシュへ撮影データを保存・閲覧する事が出来ます。

23 :
シャープ製の電子システム手帳を用いたデータ活用も出来ますので、是非ご活用下さい。

※上記のアクセサリーの製造販売は終了しておりますので、ご了承下さい。

24 :
という事で、Nikon F-801シリーズとF90シリーズのスレがなくなっていたので、新たに立てました。

25 :
乙!

26 :
F801sのAFセンサーがズレてしまうんだけど解決方法なんか無いですかね?

27 :
>>26
http://hobby.r-bear.org/?eid=1222224 を参照すると良いよ。
ただ、精度は個人でやることになるから期待はしない方が良いと思うよ。

28 :
>>27
早速ありがとうございます、底ブタ外すのはチョット怖いけれど調整に挑戦してみます。

29 :
F-801ユーザーに質問したいのだが、電池ボックスが分解していた経験ない?
電池入れて半年放置していたら、ケースの底板が分離、ボックスの柱状部分が
断裂していた カメラ本体は無傷なので原因が分からない

30 :
>>29
電池ボックスが分解してしまった事はないけど、電池ホルダー(MS-7)のプラス端子部分が折れてしまった事はあるね。
後、電池ホルダーはプラスチック製だから経年劣化で折れたりする事があるから気を付けてね。

31 :
>>29
乾電池の液漏れでなく?

自分の所有する2台は今の所分解してないな〜
>>30が言うように経年劣化で割れてくることありだから
もしかしたら締め付けすぎて耐えれず割れたのかもね

32 :
>>29です
ニッケル水素電池で、液漏れはしていませんでした。
ネジの力が加わらなそうなボックス内部が引っ張りで
ちぎれたような壊れ方です。
801がらみで検索すると、「久しぶりに見たら電池ボックスが
壊れて〜」という書き込みがいくつかあるので質問してみました。

33 :
F801のAF鳴きの直し方

底蓋はずす
AFモードをSかCにする
連動するアーム脇からスプレーオイルで注油

注油量はシュッをローマ字にしたsyuのsぐらいの噴射量
オイルは釣りのリール用。

34 :
F4買ったのでMF単焦点で使い比べてみたら
電源操作なしで評価測光できるのがF4
絞り優先でAELでの露出コントロールがやりやすいのがF801/F90

この頃のカメラは報道向けとフォトグラファー向けの違いがはっきりと出てて面白いね

35 :
おれのF90Xはいつの間にかシャッター幕が曲がってしまった
そうとう、使い込んだからなぁ
もう大切な撮影には使えないな
さみしいわ

36 :
連休になるで、たんとフィルム消費しよなー

37 :
F90xとうとうおかしくなってきた(泣)
AFロックが効いてると、明るさが変化しても評価測光がちゃんとした値を示さなくなってたよ。みんなのは大丈夫?

38 :
評価測光はニコンではない。
マルチパターン測光だ。

39 :
F90Xに最近のレンズ使うと
露出とAFが使えないということでいいんでしょうかね?

40 :
>>38
評価測光は、宿敵キヤノンの呼称ですね!
分割測光の呼称もメーカーによって様々ですね!
オリンパスOM40だと、ESパターン測光(ESP測光)ですね!
ペンタックスSF7だと、TTL分割測光ですね!

41 :
>>39
露出計は非AiとNew以外ならどんなレンズでも動く。
AFはAF-Sレンズじゃなければ大丈夫。

42 :
絞りをカメラ側で決められないのでAF-Sレンズだと、P,Sモードしか使えず、絞り優先
マニュアルは使えない。プログラムシフト対応すればいい。
オートフォーカスは爆速。あと手振れ補正には対応せずだよ。

43 :
>>40
世界初の分割測光は、ミノルタSR-T101のCLC測光だな

44 :
>>39
亀だけど、AF-SレンズでもDタイプならAもMも使えるよ。
最近のって言うか、GタイプはP、Sのみ可能。Eタイプはダメ。

45 :
>>44
ちなみに、F-401系はGタイプ問題なく使えるんだっけ?

46 :
>>45
知らない。

47 :
>>45
とは言ってみたものの…
F-401って絞り制御がボディ側なんだよね?
ならCPU内蔵のS、P、D、G各レンズは使えるはずだね。

48 :
>>45
シャッター速度優先とプログラムAEであれば、使えますね。
しかし、絞り優先とマニュアルは使えないのでGタイプレンズは限定的と考えた方が良さそうですね。

と言うのも、シャッター速度優先とプログラムAEは最小絞りに設定して、ボディ側で絞りを調整する為です。

49 :
>>48
F-401ならGタイプはPSAM使えますよ。
混乱を避けるために、書き込みを送信する直前にリロードしてください。

50 :
スレチスマソ

51 :
>>48
そのボディー側で操作するダイヤルが一番最初に付いたボディー(だったよね?)
だから使えるかと思ったんだよね・・・ならジャンク箱から最終型のxでも見つけたら捕獲して来ようかと思って。

52 :
なんでF90系はフィルム給送エラー音をPCや手帳からのカスタムでだけ設定できるようにしたのか

53 :
>>51
デカ重だけど、F4の中古買っても良いんじゃね?
PとSは普通に使えて、AとMも使える簡単な裏技があるよ。
F-401とはファインダーのキレが別物なのでおすすめ。

54 :
フィルムカメラ欲しいなと思っていたら、押入れから昔ジャンクで買ったF-801が出てきた。
取り敢えず電池入れてレンズ付けたらそれなりにちゃんと動いてる。

フィルム入れる前にこのカメラ特有の不具合とかあります?

しかし使うあてのないカメラ、なんで買ったんだろ、俺。

55 :
ピントずれ

56 :
F-401は、レンズ内モータのAFが使えないから、GタイプはほぼAFが全滅。
フィルム時代の廉価機は今と逆で、ボディ内モータしか使えなかった。

ところで、ニコンの他のスレ、ここ1週間くらい全然書き込めないね。

57 :
>>54
>フィルム入れる前にこのカメラ特有の不具合とかあります?

F801無印なら突然気絶する不具合があったはず。内蔵CPUのプログラムのバグが原因と言われている。
F801sでは解消されている。

58 :
F90X用のレンズ428−105と28−85どっち
がいいかのう

59 :
>>58
>どっちがいいかのう

あえて言うなら28-105。
だがお薦めは28-105でも28-85でもなく、28-70 F3.5-4.5D。
このレンズの写りの良さは異常。現在のデジイチにも十分使用に耐える。コスパ良すぎ。
ただ、28-105も悪く無い。写真は解像度では無いと言う良い見本

60 :
58だけど、28−105mm買いました。
28−70はイイのは知ってたけどテレが70は物足りないから。
ちなみに7000円で箱がついてた。

61 :
上げてみる

62 :
F90Xって液晶バックライトが淡いブルーなのが」イイ。

63 :
F-801Sに評判の良いFM3Aのマイクロスプリットをカットして取り付けて、それにテンパのマグニファイヤーの1.22×も取り付けたら、明るいうえに倍率0.915倍になって、マニュアル機以上のファインダーに生まれ変わりました!

64 :
マルチパターンとスポット測光が出来ないけど、AFは普通に使えてマルチモードだし、さらに良いカメラになった(^^)

65 :
90のボディーは、強化プラスチックですか?

66 :
FRP、CFRPやナイロン等合成繊維折込ではない

67 :
結局、空シャッターを切ってるだけで一本もフィルムを入れてない。

そもそも手持ちは全部Gタイプでこれに着くレンズが無かった

68 :
>>67
MFできないだけで使えるじゃん
Gタイプ

69 :
>>68
MFできない?、は?

70 :
>>69
AF-SのGタイプレンズはf-801ではAF使えないでしょ

71 :
>>69
AFって書いてるつもりがmfになってたわ、ごめん

72 :
フォーカスはどうにでもなる
問題は絞り

73 :
Fマウントで、MFできない組み合わせなんてあるのか?

74 :
絞り優先なら使えんでない?

75 :
>>73
誰も言ってないぞ

76 :
今日久しぶりに防湿庫の中にあるMF-26をみたら、ベトベターになっていてショック!

最後に触った時は全くベトベターしてなくて、新品みたいにキズなしサラッさらだったのに!

しかも、パック出来る袋に入れといたんだか、袋と当たってた所が
部分的テカってかの艶ありにF4になっていて萎えた。もう中古でも捌けんわ。捌く気無いけど。

さてどう対処しようかな?。ノーマル裏蓋はベトベター完全に剥がして
半艶消し塗装したが、F90の裏蓋ってベトベター剥がすと一緒に文字も剥がれちゃうんだよなー
(別のMF-26で体験済み。)

77 :
先週F90xが死にました
20年、長きに渡ってありがとう

78 :
お疲れ様
天寿を全うしたんだね。
俺の90Xもいつかは来る…けどスペア買っちゃった(・ω<) テヘペロ
サービスに点検だしたけど異常無しだった。
裏蓋べとべとは綺麗さっぱり剥がしてマダマダ使うよ!

79 :
結局ここにはニワカトーシロな人間のカスしかいないことが良くわかるよね
ニワカトーシロのカス野郎が先輩風吹かせていて失笑しかない

80 :
お、おう・・・

81 :
F90の裏蓋がベトベトになってしまった
F-801の裏蓋がパッと見、F90の裏蓋と同じ形に見えたので手に入れてみた
形は同じだったけど、ボディに留める金具の向きが逆だった・・・orz

82 :
あきらめ悪く、金具を付け替えてみたが、爪の位置が合わない・・・orz

つい勢いでF-801sもお迎えしちゃった

83 :
俺もベドベターになったが、潔くアルコールで全部落として、その後黒で塗装、仕上げに半ツヤ塗装してだいぶいい感じになったよ。

84 :
>>83
いいね
アルコールで落とすと、印刷まで消えちゃうのがなぁ
イメージプログラムのイラストと文字が書いてあるからね

85 :
>>84
イメージプログラムは使ったこと無いなあ。ってか存在自体全く意識してない。
そんな機能有ったっけ?って感じ、使い方も覚えてない。

86 :
まぁ、初心者向けの機能だよな
入門機ってわけでもないけど

87 :
入門機でイメージプログラムと言ったらF70
あのディスプレイはおったまげた
使いづらいと不評だけど、俺は好きだ

88 :
>>87
基本性能は凄くいいんだよなぁF70
露出計やシャッター精度、AE精度やSB調光性能と言ったカメラの基本性能は
高級機にも全く引けを取らない。ってかシャッター精度なんかは凌駕している。
操作性で損してる可哀想なカメラだ。そう言う俺は、完動機を3台所有している。

89 :
F801sニコンのSSで点検してもらった。結果異常なしでまだまだ元気!
今の点検は有料だけど、その分しっかりとやってくれるし、結果シートもくれるので
自分的には有料化歓迎ですな。

90 :
F90X
プログラムAE以外のモード全て絞りが最大絞り固定になってしまった
少し面倒だけどまあいいや

91 :
>>90
絞り環連動レバー辺りが怪しい感じだね。メーカー修理終わっちゃってるから
キィートスあたりで聞いてみたらどうかな?

92 :
ぶっ壊れたF90Xを捨て値で入手
すぐ直せる簡単なトラブルでした
かつての憧れが手に入ってしまったことがなんか悲しい

93 :
>>92
どんなトラブルでしたか?

94 :
>>93
電池室のサビとかボタンがもげてたりとか

95 :
>>88
他のカメラだとワンアクションでいける操作が
ツーアクションになっちゃうんだよね
インとかアウトとかわけわからんし

でもとても手に馴染むし音も小さいし
個人的にはF90や80より好きなんだが

96 :
>>95
>インとかアウトとかわけわからんし。

使い慣れると意外と便利なんだけどね。俺は女性ポートレート用に絞り優先+1.0補正のスポット測距を登録してる。

>個人的にはF90や80より好きなんだが

同感。だけど道具としてはF90やF80の方が一枚上だな。

97 :
いつもの行きつけのカメラ屋で、MF-21がジャンクとして500円だったので買ってきた
元箱・説明書・未記入保証書付きで、プライスカードも入ってる
当時の未使用の電池も箱に入ってたし、キズひとつないので、もしかしたら未使用品かも
帰りに100円ショップで電池を買い、入れてみると普通に動くんですが
いい買い物した

98 :
>>77だけどやっぱF90X欲しくなってきた
露出精度が完璧だわな
でもまともそうな玉がないね〜
しろうと修理もよく耳にするし

99 :
F-801でPモードを使うためにはどんな仕様のニッコールレンズが必要なのでしょうか?
最小絞りがオレンジ色のレンズを使えばよいのかと思っていたのですが
装着して最小絞りにしてもPやSでは点滅しています。

100 :
最小絞りの数字が両方共(普通のデカイ数字&ファインダー光学表示用の小さい数字)オレンジのやつじゃなかったっけ。
Ai-Sタイプじゃなかったか。

それでも点滅するならわからん

101 :
それはCPUレンズじゃないんだろうよ

102 :
そっか、レンズ側に端子が付いてないからか!
絞りの動作が連想レバーによるもののみの、古いタイプだからカメラ側から電子的に制御のしようがなくて点滅してるんですね。
AFのレンズなんでも良いから使ってみたい。。。
なんかいろいろとヤバイな、俺。

103 :
ちなみにレンズはなになの?

104 :
>>103
https://imgur.com/ymnEwmT.jpg
https://imgur.com/Y8GakD1.jpg

105 :
1本はAi-S35-70のF3.5通しだと思う
もう1本は難しいなぁ
ヘリコイドからすると望遠だろうけど
Ai-S180のF2.8ED?

106 :
どっちみちPとSは使えないよ
測光も多分割測光使えない
F4だと多分割測光できる
F5は多分割測光できない

でも中央部重点測光とAE-Lで使うと露出精度はいいよ

107 :
801、801sどちらもAF に持病があるから気を付けろよー

108 :
>>107
持病ってフリーズのこと?
一応801sでは解決したとされていたと思うが、ちがったか?

109 :
ちょっとミラーの曇った801sをキタムラで200円で買ってきた シャッターも切れるし
絞りシャッター速度もでているっぽい とりあえず試写に持ち出す予定

110 :
>>108
AF センサーユニットがボディ内部で正しい位置からズレちゃうんだよ

111 :
F-801のシャッター音が高いのは知ってるけど俺の個体は高すぎる気がするんだけれどどうなんだろうな…

112 :
「不動産王のトランプさんは米国以外のことはあまりわからなかった。中国がどこにあるかくらいはわかる。
しかし北朝鮮と南朝鮮がどうなのかという歴史的経緯などはあまりわからなかった。これは安倍総理が仰っていたことですが、トランプさんからはいろいろ聞かれるそうです。
中国のことや北朝鮮のことや南朝鮮のこと、拉致のことも。ここまで来たのは安倍総理がトランプさんの相談役として、いろいろとアドバイスしているからです」

当然、日本に相当数の工作員を送り込んでいる北朝鮮はそのことを知っている。
シナも知っている。

だから、邪魔な安倍総理は潰したい。

しかし日本人の立場から見たら、今の国際情勢、特にシナや朝鮮半島の緊迫状況を見れば「安倍おろし」など論外である。
今の国会の低迷、それを煽るマスコミ報道を見て「安倍総理はもう辞めるべきだ」と言う人がいる。

これでは思う壺である。

「日本国内で活動する北朝鮮工作員、北朝鮮シンパの一部野党やマスコミを使って、『安倍首相潰し』の世論工作を行っている。
それが過激化する危険がある」

これは事実であろう。

もちろんこういうものは証明できない。
証明されるほどのドジならばスパイ工作員失格である。
こういう役立たずは消されるだけである。

しかし日本に「スパイ防止法」を制定すれば事実かどうかわかる。
証明してほしいという人は、まずはスパイ防止法の制定に尽力すべきである。

外事警察関係者の「北朝鮮は『日本人の北朝鮮協力者極秘リスト』を持っている。
そこには、日本人拉致に協力したり、北朝鮮から裏金をもらっていた政官財マスコミ関係者などの名前がズラリと書かれている。
北朝鮮が彼らを脅し、『命がけで動け!』と極秘指令を出す危険がある」というのは非常に重要である。

今後も、国会で、報道で、もりかけを必死になってやり続けている者を見たら「北朝鮮協力者極秘リスト」の者と思っていい。

113 :
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

KHEZZ

114 :
>>113
推敲してから書き込め

115 :
>>114
一眼かもね。

116 :
親戚の結婚式があったので、久々にF90Xを取り出してみたら、5〜6年使ってなかったのに
電池がまだ容量残っていたのには驚いた。試しにエネループ入れてみたら、電圧が足りないのかerrorが出た。
やっぱりフィルムだと気合が入るな。

117 :
他所でも書いたがキタムラにてF-801sを200円で確保 擦れもないのにこの安さにどんな疾患持ちか
不安があるがとりあえず使ってみる 俺と共に新しい人生を歩んでほしい

118 :
以前 F90Sを持っていた。
なぜかひさしぶりに電池をいれてスイッチ入れても動かなかった。

オーバーホールがてら修理にニコンS、Cへだした。
原因は、メインのスライドスイッチが内側で折れていた(部品もかえってきた)。

それからカメラをF100にかいかえた。
やっぱり経年劣化にはどうしようもない。

119 :
Nikon F90X
http://gz10.web.fc2.com/f90x/index.htm

120 :
F-801ってヒュルルッってシャッター音だったな
なつかしい

121 :
F-801から漂うバブル臭

122 :
いまだにこの写真の撮り方が分からない
http://2ch-dc.net/v6/src/1452611367981.jpg

123 :
F90X、裏蓋のべとべと無水アルコールでこすり取ったら
白文字も消えとるわ

124 :
お仕事ではD5とD500がメインになってしまったがフイルム時代はF4を差し置いてF90X 3台体制でやっていたな
軽くシャッター速度も中間値が使え壊れることを知らない機種だった。
加水分解が問題になっているが自分のはべたつきが起こる前に裏蓋のウレタン塗装が擦れてつるっぱげ状態になってしまうほど使い込んだ。

125 :
>>122
飛行機にカメラ固定して旋回飛行したんじゃ無いの?


ツイッターで、ワコムのタブレットのペンが加水分解でベトベトになったのを、
ワセリンだか塗って拭き取ったら綺麗になった、とか言うのがあったが
もう少し早く知りたかったな。
うちのもアルコールでやったんで部分的にテカってしまったし、
ISO感度の一覧表示が消えた。

126 :
ミューズのウエットティッシュが利くよ

127 :
カメラのキタムラにてF-90XsおよびF-801sを発見確保、それぞれ186円、463円也。
どちらも電池ボックスが触ると崩壊した。ファインダー内に埃、裏蓋に黄色い謎液体付きだが
とりあえず一通り動くので週末に試写してみる。

128 :
>>127
F90Xの電池ボックスはまだニコンで売ってるよ。
F801系も確か使えたと思ったが、底板がはみ出るので、崩壊した電池ボックスの底板が大丈夫なら
移植をお勧めします。

129 :
加水分解は湿度高いとこ置いとくとなるんじゃ?
防湿庫で45%保存してるうちのはまだなってない

130 :
俺の90Xがフィルムを巻き上げなくなってしまった。24-120のレンズも駆動が怪しかったし2代目を探すか…

131 :
なにげにF801Sが気に入ってる

132 :
ハードオフのジャンク F90 と F801 を各500円で購入しました。
F801の方は電池を入れるとシャッターが下りるの行けそうです。

F90はミラーが上がりっぱなしになっていて、戻りません。
電池を入れスイッチONにしてもダメです。
なにかすると治るとかあるうんだろうか。
英文マニュアルを入手して、見たけどそれらしい記述を見つけることができませんでした。

プラカメラを500円で2台購入して、1台は使えるからそれで良しとすべきなのかな。

133 :
2か月も書き込みがなかったのね
ミラー何とかなるんだろうか

134 :
>>132
オメ

F801はSだかまだ動作機を持ってる。SSが一段毎なのが少々残念だけど、基本良いカメラだよ。
流石にF4のサブだっただけある。

F90直るといいね。

135 :
NIKONの一眼は初めてで、レンズももっていませんでした。
ハードオフにカニの爪付きの、小沢商会の35-70mmズームレンズが500円で売っていたので
F90,F801と一緒に購入しました。
写りはともかくとして、とりあえずこのレンズは使えるようです。

単焦点の標準・広角のAFレンズがほしいところなのですが、焦らずにさがしてみよう。

136 :
F801sの方眼マットスクリーンを貰ったのだが、他機に流用できるの?
F2 F3 FA FE2 を所持してます。

137 :
無加工じゃ使えなかった記憶

138 :
>>137
そっかぁ
ま、マットを持っていないのはF3だけなんで、ムリに改造することもないし。
レス ありがとう

139 :
>>136
F801系の方眼マットは実は2種類あって、F801とF801sは違う。
F801sはスポット測光が追加されたので、スクリーンの中央部にスポット測光範囲の目安の円が入ってる。
なにげにレアですがそう高価な物でも無いので、オクに出してもそんなに価格は上がらないよ。

140 :
>>139
ウチのカメラ系ジャンク箱行きです。

141 :
F801に単焦点標準50mmレンズを中古で買ってきて付けてみました。
NIKOR 50mm 1:1.4 です。
このレンズは今でも新品が販売されているのですね。
このレンズは評判良いのかな?

142 :
>>141
AF-Dかな?
そのレンズは開放だと甘いけど、1〜2段程度絞ると結構シャープになって
ボケ味も相まって被写体によってはドキっとする様な描写になるよ。
使い倒してね。

143 :
レスありがとうございました。
実は私は、フィルムカメラではマニュアルフォーカスで、じっくり撮るのが好みです。
これは、50mmのマニュアルフォーカスレンズ
Ai Nikkor 50mm f1.4s の古い物のようです。ttps://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_nikkor_50mm_f14s/
の写真と比べると、絞り文字が色違いでした。

144 :
>>143
絞りリングが色違いと言う事は、Ai-sでは無くてAiだね。

145 :
>>144
なるほどです。
キタムラの中古レンズの写真をいくつかみましたら、「Ai-S 50/1.4」とあるレンズの
シリアルナンバーは5百万番台でしたが、
手元にある50mm f1.4 は3百万番台でした。前の世代の製品ですね。
Ai-sのレンズは、ヨドバシのサイトに魅力的な作例があります。
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/ai50_f14s/
手持ちのAiでも、これに近い能力があるのだろうか。
Ai-Sのレンズが1981年発売ですから、70年代、おそらくF2の頃かな。

146 :
最小絞り22がオレンジだったらAi-s
そうじゃなかったらAi

147 :
50は最小16だっけか

148 :
絞りは.4から16まで
1.4,2,2.8は白、4緑、8が赤、11が黄、16が青になっています。

149 :
Ai と Ai-S 両方使っています。
Ai は、FM初期型、Ai-S は、FAとの組み合わせで導入。
当時、学校写真をやっていて、50/1.4しか、使わせてもらえなかった。
比較テストなんぞしてないが、数万枚は撮ってるので安心感がある。

150 :
>>149 レスありがとうございます。

今週末、天気が良かったら、先週入手したF801に50mmf1.4レンズをつけて試し撮りしてみます。
ボディの方がちゃんと動いてくれるのか未確認なのですが、
https://www.youtube.com/watch?v=WsntO85I5hM
「Nikon F-801s N8008s sound ニコンF801s 作動音」にあるような
シャッター音もしますし、連写モードの音もします。
なんとか行けそうな気がします。

レンズについていろいろ教えていただきありがとうございました。

151 :
>>150
ttp://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
ここで検索しなはれ

152 :
>>151
ありました。これです。
ttp://www.destoutz.ch/lens_50mm_f1.4_3777777.html
1976-1977年に作られたレンズでした。

153 :
上げときますか。

154 :2020/03/08
Age

【マミヤ】Mamiya 7/Mamiya 6 その12【間宮】
カメラ転売 ネコカズ
【MINOLTA】ミノルタ TC-1 その14【G-ROKKOR】
【おまえさんは】Nikon FM3A 隔離スレ19【エロいな】
【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】
コンタックスAriaへの愛を語るスレッド
【肖像権】女性カメラマン須藤夕子【泥棒】2軒目
Sony α7 / α7R Part17
PENTAX MZ-3についてだけ語りましょう〜10th
【金属人類学入門】赤瀬川原平【追悼】
--------------------
田無スレ8
Juke50代幼卒童貞吃音禿拉致監禁職歴無池沼前科五犯過疎豚269敗目
ジュニアアイドルDVD販売店が減っている
【9766】コナミホールディングス【カジノ銘柄】
まんさん「女の子はデートの前日にめちゃめちゃ努力してるんだよ!会ったら『かわいいね』の一言くらい言えや!」 [368829159]
ヴィムヴェンダースについて
◆辛気臭いワンピース・ポンコツおじさん 鈴木みのる◆

【タニオコバ】GM7,M4を語るスレ その12【モデルガン】
【のこぎり】Twitterの痛いモデラー19【つまはじき】
ペニーオークション総合スレッドpart7
【法制】カトリック教会、今後、死刑を一切認めない立場に方針変更 ローマ法王「死刑は人間の尊厳への攻撃だ」★4
漫画雑誌の懸賞(当たったら報告) PART77
【社会】「働かないおじさん」はなぜ量産される? 早期退職で羽ばたけるのか
ドラえもんの旧作映画にランキングをつけるスレ
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part208
【尿酸値】痛風スレPart89【プリン体】
富山は日本のスウェーデン? 駅前行く女性からの気づき[09/22]
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.153
【コロナ】大阪のツアーガイド、退院後に再び陽性…大阪府「再感染した可能性」と「体内に潜んでいたウイルスが再燃した可能性」★5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼