TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
●●●●友達になってください●●●●
アル中の父を持つ娘から・・・
☆★★50代の若さ自慢★★★
≒≒≒ 宮崎美子 ≒≒≒
【沖縄】基地を盾に法外な要求すんな【与那国町】
☆我々の未来予測(年金・移民・生保)
黒柳徹子総合スレッド
     団塊の世代、全員集合!     
☆☆お一人様の果てしない連想ゲーム 42☆★
昭和33年4月2日〜34年4月1日生まれ 【15】

戸建てかマンションかどっちがいい?part2


1 :2015/08/05 〜 最終レス :2020/01/30
みなさんはどちらが良いと思いますか。

2 :
リゾートちのこだて

3 :
どうなんだろね。
マンション買ったヤツは「上の階の騒音が〜」

戸建て買ったヤツは「ゴミ出しで揉めて〜」

賃貸がよろしいかと。

4 :
またきたよ
古巣へ帰れ

5 :
N01でフルに書き込みした奴は

◎◎◎マンションも買えない貧乏人の僻みだぜ! 惨めな奴

◎◎◎マンションも買えない貧乏人の僻みだぜ! 惨めな奴

◎◎◎マンションも買えない貧乏人の僻みだぜ! 惨めな奴

6 :
マンションは1億以上ならいいが
5000万以下はマンションとは言えない。

3500万なんて団地もん。

7 :
なんだ
妄想タレ流しジイサンは、また来たの?

8 :

50代の書込みで有名なチンカスというチャチャ入れ荒らし。

9 :
ID:eimMTaGX 基地外が荒らしたスレ一覧

戸建てかマンションかどっちがいい?part2 [転載禁止]c2ch.sc
早期退職しようか悩んでいる人のスレ part1
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part23 [転載禁止]c2ch.sc
50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 29 [転載禁止]c2ch.sc
【インチキ野郎】山本太郎ってこんな奴 [転載禁止]c2ch.sc

10 :
最上階なら団地でもいい

他人の下には住みたくない

11 :
>>10
最上階はやめといた方がいい
夏は炎天下直撃、冬は結露と各戸に囲まれている
部屋の方が絶対良い。

12 :
>>11
上階からの騒音の方が苦しい

13 :
二世帯住宅建てた人が言っていたが、2階に若夫婦住まわせたら
子供がドタバタ走り回って、うるさいってね、安普請ならどっちも同じ。

14 :
だよね

15 :
12-14
どんだけ安普請なマンションに住んでるんだよ。
床の厚さが基準に足りてないじゃないか?
うちは厚さ30cmのL−25規格。

ひょっとして隣のうちの電話のベルも聞こえたりするの?
うちは絶対に聞こえないD−70規格。

16 :
>>15
なんだ
妄想タレ流しジイサンは、また来たの?
http://hissi.org/read.php/cafe50/20150809/bXFMU3kvN1A.html

17 :
これは異常でしょう

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part23 [転載禁止]c2ch.sc
581 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/08/09(日) 18:28:08.62 ID:mqLSy/7P

またパトカー騒動かよ!
チンカスのクズ

50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 29 [転載禁止]c2ch.sc
741 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/08/09(日) 18:28:42.61 ID:mqLSy/7P
チンカス攘夷運動中!

数年に渡って下らない書込み荒らしの
このバカを排除しましょう!!!

有志一同!!!!

18 :
もし凄い大金持ちだったら
一生ホテル住まいがいいな

19 :
メチャクチャ気楽だろうな

20 :
一生、ホテル暮らし→「住所不定」だよな?
住民票はどうなるんだ?
車を買う時とかどうなるんだろうって思う俺は小市民

21 :
ホテルに決まってるやんけ

22 :
>>20
昔デーブスペクターはホテル住まいだった住所不定にはならないと思う

23 :
家の修繕資金、備え早めに―築35年で450万円目安(M&I)
2015/08/12 日本経済新聞 朝刊
 持ち家がある人なら避けて通れないのが将来のリフォームだ。雨漏り防止など最低限の修繕だけでも長期的にかなりの費用に
なる。どの部分に、いつ、どんな修繕が必要なのかを知り、早めに資金面の備えをしたい。リフォームにかかるお金の常識を点検
してみよう。
 「10年で本当にここまで傷むのか……」。東京都世田谷区に11年前、約4000万円で100平方メートル超の土地に新築一戸
建てを構えた測量機器メーカー社員Aさん(44)は今年、自宅の外壁塗り替えに約110万円をはたいた。
 築後10年で塗り替えが必要とは言われていたが、住宅ローン負担も重くて昨年は工事を見送ったところ、今年に入って外壁の
一部がはがれた。「今回はたまたま臨時収入があって乗り切ったが、20年、30年と節目ごとに同様のお金がかかると再認識して
資金繰りが不安になった」と話す。
 リフォームというと、間取りの変更、省エネ性向上、バリアフリー化などを思い浮かべる人も多い。だが、外壁工事などの基礎的
修繕の方がより頻繁に必要で、費用もかさむ場合が意外に多い。
コツコツ積み立て
 ファイナンシャルプランナー(FP)による住宅販売を手がけるFP住宅相談ネットワーク(横浜市)の黒須秀司代表は「戸建ては外壁
、屋根、バルコニーの修繕とシロアリ対策、給湯器交換が欠かせない」と指摘する。この5項目だけで、築後35年間の総費用は木造
・延べ床面積100平方メートルの家で450万円弱が目安になるという。
 住宅の規模、材質、劣化状況などで実際の工事費は変わるが、ある程度まとまった金額を準備する必要はある。黒須氏は「築後
早いうちからコツコツ積み立てるのが確実だ」と話す。
 住宅の外壁や屋根の修繕などは工事が必要になる時期の目安がある(図A)ので、逆算して早く貯金を始めれば月々の負担感は
大きくならない。築後1年目から貯金すれば月1万円強の積み立てで、35年間で約450万円のリフォーム費用を準備できる計算だ。
 マンションの場合は修繕積立金があるものの、給湯器の交換など専有部分の工事には自己資金が必要になる。修繕積立金も「
途中で値上がりしたり、不足してまとまった額を臨時徴収したりする例は少なくない」(黒須氏)。このため一定の予備費を自分で積み
立てておく方が安心だ。
ローンも選択肢
 もっとも、リフォームが必要になる時期には、住宅ローン返済や教育費など重い支出が残っている場合も多い。FPの久谷真理子氏
は「リフォームだけのために手元資金を減らしすぎない配慮も大切になる」と助言する。
 自己資金だけで費用がまかなえないなら、ローンの利用も選択肢だ。最近はリフォームに使えるローンの品ぞろえを拡充する銀行
が目立つ。
 例えば、みずほ銀行は住宅ローンやリフォームローンなど従来型商品に加え、ここ1〜2年、自宅を担保として利用するタイプのリバ
ースモーゲージローンやホームエクイティローンを追加(図B)。三井住友信託銀行もリフォームに対する住宅ローンや、グループ会社
を通じて各種の無担保リフォームローンの取り扱いを強化している。
 リフォームで使うローンを選ぶ時は、まず有担保と無担保の差を頭に入れることが基本だ。有担保の住宅ローンは金利が低めで、
長期、多額の借り入れが可能だが、登記などに費用や手間がかかる。
 一方、無担保のリフォームローンは金利は高め、期間は短め、額は少なめが基本。ただ短期で返済できるなら登記費用などがない
分、有利に働くこともある。手続きも迅速に進むのが普通だ。金利の高低などだけでなく、総合的に自分のリフォーム事情に向くかを
判断しよう。

24 :
 ちなみに購入時の住宅ローンの返済が残っている人は、借りた銀行からリフォーム用に追加融資を受ければ金利などで優遇される
ことがある。一方、住宅ローン自体を他行へ借り換え、その際にリフォーム費用も上積みして借りる手もある。みずほや三井住友信託
などは原則、こうした住宅ローン借り換えにも対応している。
 リフォームをする際の借入額はどの程度が適正かは、利用者の年齢や収入などで大きく異なる。1つの目安になるのが「住宅購入
時とリフォームのそれぞれのローン残債を差し引いても、リタイアした時に十分な老後資金が残るかどうか」(久谷氏)。ローンを引い
た場合に老後資金が明らかに不足するようなら、リフォームの借入額は見直しが不可欠だ。
 リフォームでは、高齢になり収入が減ってからローンが必要になることも多い。借入額が過剰だと、家計に与える負担やリスクは
住宅購入時のローン以上に大きくなることもあるので注意が必要だ。(堀大介)

25 :
sageも知らないお馴染みコピペ好き長文好きさんへ
「リゾート戸建と都会のコンパクトマンションを持ってる人集まれ」
っていうスレ立てて移動お願いします

26 :
高齢者になると車の運転が厳しくなる
スーパーや病院に車前提の郊外ベットタウンは高齢者には厳しい
高齢者こそ都心駅3分に住まないと
都心駅3分マンションなら売るにも貸すにも困らないし資産価値安定
けど多くの人がそれを知って都心駅近以外のマンションは売るにも貸すにも苦戦している
まさにマンションは立地が全て

27 :
戸建てもマンションも持ってるが、
住みやすさならマンション。
駅からも近いし、管理費用払ってれば維持もやってくれるから。
戸建ては色々と修繕が必要になってきたら、
めちゃくちゃ大変ですよ。

28 :
戸建て持ちです。
何年か前に外壁塗り替えで140万かかりました。
マンションに憧れてます。鍵一本で長期出張OKって最高!
音も漏れないんでしょ?音楽を自分の好きな音で聞きたい〜!

29 :
>>28
オレも戸建てだけど、外に音漏れなんか無いよ
安請負の戸建てか設計ミスの3階建なんだと思うけど
鍵1本目で外出とか戸建てでも同じ事

32 :
ハハハ
モロバレ自演再発wwwww
妄想垂流しジイサン、スマホ買ったみたいだが
やっぱ情弱ジイサンは、ボロだすなー↓↓↓


昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part23 [転載禁止]c2ch.sc

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 03:31:56.59 ID:Ea1q78XA
>>610

ひひひひひひひひひひひひひひひ
チンカスと変態カス同志楽しくやろうね....

ひひひひひひひひひひひひひひひひ
おしりの穴なめっこして遊ぼうぜ!

ひひひひひひひひひ変態クラブ!!

キモキャラ日本一

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 09:16:31.83 ID:Ea1q78XA
チンカスは今日も穴の開いた三畳の超ボロアパートで
隣の象みたいなハバアを覗いて自家発電中!!

34 :
7月首都圏マンション発売戸数、13%増 平均5953万円、23年半ぶり高値
2015/8/18 16:13

 不動産経済研究所(東京・新宿)が18日発表したマンション市場動向調査によると、7月の首都圏の新規発売戸数は
前年同月比13.3%増の4785戸だった。2014年12月以来7カ月ぶりに増加した。都心の超高層大型マンションが寄与した。
神奈川県や埼玉県でも大型の供給があった。1戸当たりの平均価格は5953万円と1992年2月(5971万円)以来、23年
5カ月ぶりの高水準だった。高級マンションの供給が多く、施工費の上昇も続いた。1平方メートル当たりの単価も85万円と、
92年11月(87万7000円)以来、22年8カ月ぶりの高水準だった。

 実際に売れた戸数の割合を示す月間契約率は83.7%と、前年同月に比べて横ばいだった。好不調の目安となる70%は
7カ月連続で上回った。8月の発売戸数は2500戸前後を見込んでおり、前年同月(2110戸)を上回る見通し。

 近畿圏の7月の発売戸数は37.6%減の1258戸。月間契約率は2.0ポイント低下し、75.1%だった。8月の発売戸数は
1500戸前後の見込み。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

35 :
両親がなくなった後の戸建ての相続は独身の姉に譲った。というか相続して
もらった。
築40年の家は、雨漏りや水漏れ、屋根、外壁、鉄部、給排水管、ガス管
などの補修という負の課題が目白押しだし、それがすべて個人の責任にかかる
毎年、当然固定資産税も払わなければならない

自分はというと築33年のマンション暮らしで満足してる
部屋うちの専有部分のメンテナンス以外は全部管理組合が計画的に万全に
やってくれてる。屋上、外壁、給排水管その他すべて。
全戸分ある駐車場はすべて平置きだから維持に負担はなく駐車場料金の99%
が長期修繕積立金に積まれるのも強み。(したがって管理費、修繕積立金が安い)
マンション周辺の諸環境や生活の利便性(買い物、病院、学習、スポーツ、レジャーなど)
も高く、こんな気楽な暮らしに安住しきってる。
もちろんマンションがすべて戸建てよりいいと言ってるわけではない。
中にはひどく金がかかるうえにメンテナンスが杜撰で老朽化が著しい物件もある

36 :
マンションは大地震が来て修復不可能になったケースも散見
阪神淡路なんかも壊すに壊せないし住むに住めない代物多かったみたい
そうなったら修繕積みたて金もへったくりもない
一方戸建ては家が壊れても土地が残る
この違いは大きい

37 :
マンション好きがよく言う鍵一つで外出できるって笑えるんだが
玄関だけ閉めてあとはテラス窓とか全部開けっ放しで出かけるのかよ
戸建てだって鍵かけるのは玄関だけだろ
銀行じゃあるまいし全室玄関みたいな個別の鍵かけてる戸建てなんて見たことない

38 :
窓の鍵閉めないのかよ

39 :
たとえばマンションの5階に住んでいて買い物に出かけるとき
廊下側の玄関の鍵さえかければあとのところのクレッセントはそう気にならないというのが
一般的心理だろうがマンションにすんだことない人には実感できないだろうね
年取ると、いったん出かけても「あれ、ちゃんと鍵かけたかな?」と不安になる
ことがあってまた戻って鍵をかけたか確認にいくことがある。

40 :
窓の鍵はともかく家の鍵そのものを閉めたか気になるときに戻るのがマンションはめんどくさい

41 :
中古マンション一段高 首都圏7月1.9%上昇、都心部けん引
2015/08/20 23:05 日経速報ニュース
 不動産調査会社の東京カンテイ(東京・目黒)が20日発表した7月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の
中古マンション価格(70平方メートル換算)は、前月比1.9%高い3068万円だった。前年同月比で8.6%高く11カ月連続の
上昇となった。
 東京都が上昇をけん引しており、前月比2.2%、前年同月比では12.7%上昇した。一般的に前年同月比で二ケタ増に
なると上昇に勢いがあるとされる。都心回帰の傾向が一段と強まっている。
 成約件数は伸びている。東日本不動産流通機構のまとめによると、4〜6月は8930件と前年同期比で8.4%増えた。
5四半期ぶりのプラスだ。不動産販売のトータルエステート(横浜市)は「実需が増えている実感がある」と話す。
 大阪府の中古マンション価格は前月比で0.1%、前年同月比では4.3%上昇し1925万円だった。2015年に入って上昇
が続いていたが伸びが鈍った。
 愛知県では前月比0.4%安の1605万円だった。2カ月連続で値下がりした。名古屋市でも2カ月連続で下落しており
「頭打ちの傾向がみられる」(東京カンテイ)という。

42 :
物件設備一括比較ってサイトがかなり便利だったな〜

43 :
比較が出来るサイトなの?

44 :
田舎の戸建てを売却するのに苦労したよ。二束三文だな。

45 :
出来る。親切に教えてくれると思う。

46 :
まー不動産屋決めるのも慎重なんだよね

47 :
わたし、わからないことは物件比較にとりあえず聞いてるw

48 :
マンションオーナーとかも使ってるんだね

49 :
マンションの台風風強い。サッシが開かないくらい。

50 :
マンション賃料下落、7月、12カ月連続、供給過剰感強く、首都圏。
2015/08/27 日本経済新聞 朝刊
 不動産情報大手のアットホーム(東京・大田)によると、7月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の
マンション平均賃料(入居者募集時)は前年同月と比べて1・6%下がり、9万3800円だった。前年同月比で下落
するのは12カ月連続。
 面積が小さく賃料が安い独身者向けの物件が市場に多く出回り、全体の単価が下がった。「企業業績が上向い
た影響が(若年層が多い)独身者にも及び、費用面から転居を断念していた人に動きが出ている」(アットホームの
岩田紀子シニアリサーチャー)
 ただ、賃貸物件は供給過剰感が強い。全体的に需要は弱く、7月の首都圏のマンション成約件数は前年同月比
で2・3%減った。首都圏の1平方メートルあたりの賃料も前年同月比で下げが続いている。
 消費者がマンションの立地を選別する目は厳しくなっている。千葉県では7月の1戸あたりの賃料は前年同月比
3・6%下がった。都県別では首都圏で最も下げ幅が大きかった。東京23区は同0・6%値下がりした。
 今後、国内では人口増が見込めず、住宅需要が鈍い状態が続く。マンションの賃料は下落傾向が定着するとの
見方が強い。

51 :



おまえら貧乏人の激安マンションなんだな。
今時こんなに時代に遅れているノンセキュリテイマンションも
珍しいね!!

たぶん4000万程度の物件を30年ローンとかで
買っているんだろ!
払い終わったころボロボロだな。

52 :
ID:7mfOzy9X 基地外が荒らしたスレ

早期退職しようか悩んでいる人のスレ part1
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part23 [転載禁止]c2ch.sc
【株】 50代で投資失敗した方の愚痴るスレ 【FX】
昭和38年4月2日〜昭和39年4月1日生まれVol.8 [転載禁止]c2ch.sc
戸建てかマンションかどっちがいい?part2 [転載禁止]c2ch.sc
50代の読書/どんな本読んでる? 2014年 秋
早期退職した人たちが遠慮なく語り合うスレ 第三話 [転載禁止]c2ch.sc

53 :
最近、竜巻とか突風が多いね、子供の頃突風で屋根が飛ばされ
家が水浸しになった、その点マンションは安全だね。

54 :
♪嵐の中でただ一人〜、風が吹き荒れ〜屋根が飛ぶ

55 :
高齢化による空き家の増加、住宅価格、「崩壊」の可能性―清水千弘シンガポール国立大学教授、移民など政策対応を(経済教室)
2015/09/01 日本経済新聞 朝刊

 空き家の増殖が止まらない。2013年住宅・土地統計調査によると、全国の空き家は820万戸と総住宅数に占める
割合で13・5%にまで達した。空き家の増加は、いうまでもなく住宅のストックと、その需要者となる人口・世帯数との
ミスマッチによって発生する。今後、人口減少が進む中で、ミスマッチは一層大きくなっていく。
 このような使い手がいなくなってしまった住宅は、社会の資源配分の最適性から考えれば取り壊され、新しい用途へ
と転換されていくことが望ましい。しかし、都市の成長が鈍化している中では、そのような建物の更新はできなくなって
いる。一方、所有者にとっては、空き家は放置しておいた方が固定資産税・相続税なども含めてメリットが大きい。
そうすると、空き家は構造的に「ゾンビ」のようにどんどん増殖していってしまうのである。
 そのような土地利用が固定化されると、都市全体で見たときの土地という資源の最適利用を妨げるだけでなく、空き家
は管理が十分でないことが多いため、周辺地域に悪影響を及ぼすという「負の外部性」をもたらす。そうすると、都市・国の
成長をおおきく低下させてしまう。
 それでは、空き家というゾンビは今後、どのようになっていくのであろうか。家計にとって最大な資産である住宅の価格
はどのように推移していくことが予想されるのであろうか。
 今後のわが国の人口構成を考えると、人口減少だけでなく、高齢化が一気に進む。高齢化は、わが国だけでなく多くの
先進主要国がともに抱える問題であり、中長期的には日本以外のアジア諸国も直面する。そのようななかで、筆者が所属
するシンガポール国立大学不動産研究センターでは、高齢化と住宅市場との関係を明らかにするためのプロジェクトが進め
られている。ここでは、研究代表者である不動産研究センター長のヨンヘン・デン教授らとの研究成果の一部を紹介する。
 同プロジェクトのメンバーである西村清彦・東京大学教授らとの共同研究の暫定的な結果によると、住宅価格の長期変動
を説明するモデルでは、1人当たり国内総生産(GDP)として測定された生産性の変化、総人口、そして老齢人口依存比率
(生産年齢人口に対する65歳以上人口)が統計的にも有意な変数として推計された。
 これは日本の市町村を単位にしたローカルモデルでも、日本を含む21カ国・地域のグローバルモデルでも変わらない。
つまり長期的には、1人当たりのGDPが上昇すれば住宅価格は上昇してきたし、人口の増加もまた住宅価格を押し上げる
ように作用してきた。一方、老齢人口依存比率は、その上昇が住宅価格を押し下げてきた。そうすると、将来の市町村また
は国の総人口と老齢人口依存比率がわかれば、将来の住宅価格に与えるインパクトをシミュレーションすることができる。
 まず国・地域別のシミュレーション結果を見よう。2010〜40年の30年間で、現在の社会制度や国際的な人口移動の
速度が大きく変化しないことを想定すると、総人口の減少と老齢人口依存比率の上昇による住宅価格の変動率は、日本で
マイナス46%となった。アジアに注目すれば、中国・韓国・タイは日本よりも下落率が大きく、中国でマイナス51%、韓国で
マイナス54%、タイに至ってはマイナス60%である。香港は日本と同じ程度でマイナス47%、シンガポールもマイナス27%
という結果になる。

56 :
 ここでその原因について人口要因をみると、中国、韓国、香港、シンガポールでは、いずれも40年まで人口は増加していく。
しかし、老齢人口依存比率が一気に大きくなっていくことによって価格下落がもたらされることが予想されたのである。
 このような事情は欧州でも同様であり、英国・フランスでは人口は増加するものの、老齢人口依存比率が上昇していくため
、40年時点でそれぞれマイナス9%、マイナス15%と下落する。欧州経済の中心であるドイツに至っては、わが国同様に、
人口減少と老齢人口依存比率の上昇が同時に進むために、マイナス44%の下落が予想される。つまり、高齢化社会の
進展は、世界中でアセット・メルトダウン(資産価格の崩壊)をもたらす可能性を示唆している。
 ここでわが国の問題に注目しよう。市町村別の人口予測値を用いて、同様のシミュレーションを実施した。総人口は10年
の約1・26億人から40年には約1・07億人まで、約15%減少する。年齢別の内訳を見ると、20〜64歳人口は約27%
減少する一方、65歳以上人口は約33%の増加が見込まれ、老齢人口依存比率は10年に0・39であったものが40年
には0・72まで上昇する。
 そうすると、10年時点の価格を1とした場合、全体の約半分の地域で、40年時点で同約0・6以下になる(約40%の価格
下落)との結果が示された。
 それでは、このような問題を避けるためには、どのような政策が考えられるのであろうか。本研究プロジェクトでは、3つの
扉を開く可能性をシミュレーションした。
 第一の扉が、移民の受け入れである。移民受け入れは多くの先進主要国でとられてきた政策である。10年の住宅価格を
維持するよう生産年齢に限定して移民を受け入れる政策をとった場合には、全国合計で40年までに約4000万人を受け
入れる必要がある。これは、1年当たり約130万人の受け入れが必要となることを意味する。
 第二、第三の扉が、定年および年金の支給年齢の引き上げと、女性の社会進出の促進である。定年を65歳から70〜75
歳まで引き上げることで、実質的な老齢人口依存比率を低下させることができる。また、生産年齢人口の中でも女性の就業
率が低い状況を考えれば、それを高めることで実質的な老齢人口依存比率を低下させることができる。
 シミュレーション結果を見ると、女性の就業率を男性並みに高めたとしても、その効果は定年を70歳まで引き上げる効果
よりも小さい。また、10年の住宅価格を維持するには70歳までの定年延長では不十分であり、75歳まで引き上げる必要
がある。
 家計において最も大きな資産は、住宅であるといっても過言ではない。その資産が空き家化し、アセット・メルトダウンにさ
らされてしまうと、日本経済に甚大な影響をもたらす。それを避けるためには、3つの扉を同時に開いていくことが必要である。
さらには、住宅の再資産化を図るような制度インフラを整える必要があると考える。
 多くの住宅資産の保有が高齢者に集中していることを考えれば、それを若い世代へと円滑に移転させていくことで市場が
活性化される。そのような資産移転が進む中では、リノベーション(改修)などを通じて資産は再生される。
 さらに、その資産を金銭化する金融システムを構築していくことも検討しなければならない。住宅を担保に老後資金などを
融資するリバースモーゲージの積極的な活用や、持ち家の賃貸化を促進させることで所有と利用を分離していくような仕組み
も必要とされる。住宅資産を消滅させるのではなく、資産として再生させるような仕組みを整えていくことが急務なのである。

57 :
防げ「限界マンション」 都が管理報告義務づけ検討
2015年9月3日18時27分

 分譲マンションが荒れて「スラム化」するのを防ぐため、東京都は管理組合に対し、活動状況を自治体に報告する
ことを義務づける条例制定を検討する。都の審議会が3日午後、都に答申する。条例ができれば都道府県で初めてという。

 分譲マンションをめぐっては、住民の高齢化などで運営・管理の担い手が不足し、管理不全に陥るおそれが指摘されている。

 答申するのは、都住宅政策審議会(会長=小林秀樹・千葉大大学院教授)。理事会や総会の開催状況や修繕
・改修の実施状況、長期計画の定期的な報告を義務づけるべきだとする。行政は住民の安全に関わる問題がある
場合は指導や勧告し、従わなければマンション名を公表するなどの「罰則」も盛り込むよう求める。

58 :
「限界マンション」探しのスレ希望

59 :
限界集落スレでも代用してろ

60 :
中古マンション、売り時!?―都心部、新築時より上昇も(Saturdayマネー道場)
2015/09/05 日本経済新聞 朝刊

 都心部で中古マンションの価格が上がっている。不動産市場では「売り時がきている」ともいわれ、実際に売却される
物件も増えているようだ。エリアによっては新築時よりも価格が高くなる逆転現象が起きている。
 都内に住む50代の会社役員の男性は東京都中央区や横浜市などに3件の投資用マンションを持っていた。中央区
の物件を売ったところ、4年前の購入時より300万円高い4100万円の値がついた。間取りは1LDKで45平方メートル。
家賃は20万円ほどだった。「手放すなら今かもしれないと思った」と話す。
 品川区で2010年に供給された総戸数700戸以上の大規模マンションの中古市場での売買履歴を調べたところ、
今年は12件の成約事例があり、新築時の価格を平均で10%超えている。
 「今は都心部の人気エリアでかなり価格が上昇しており、売却案件が多くなった」と三井不動産リアルティ(東京・
千代田)。投資用不動産の紹介サイトを運営するファーストロジックによると、8月末時点でサイト上に掲載された売却
案件は約3万8千件。1年前より2割増えた。
 不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)は「三大都市圏で11年以降に供給されたマンションは、新築時の価格
を上回っている」と説明する。国内景気の改善で買い手が増え、外国人の投資需要も価格を押し上げている。物件の
仕様や立地によって異なるが、都心部ほど売りやすい状況になっている。駅から近く、広い物件は特に人気だ。
 横浜市や千葉市、大阪市、名古屋市も12年以降の新しい物件ならば、新築時よりも高い。都心部の人気エリアに
なると「価格が安かった03〜05年に買った物件は絶好の売り時」と東京カンテイの井出武上席主任研究員は話す。
ただ、価格が高騰したリーマン・ショック前の07年の物件だけは今も割安だ。
 売ると決めたら、基本的には仲介業者へ委託することになる。最近では物件の見積もりを一括で複数の業者へ依頼
できるサイトも登場している。物件情報を登録すると周辺の相場から売り出す際の適当な値段を教えてくれる。業者が
決まれば、物件がインターネット上などに公開され、あとは買い手を待つ。
 物件に入居者がいて、売却を公開したくない場合は、購入した時のマンション会社や仲介業者に直接相談するのが
いいだろう。信託銀行系や大手デベロッパー系の仲介業者ならば投資用物件に興味を持つ顧客を抱えており、マッチ
ングしてくれることもある。最近は円安で割安感が生じた日本の物件を探す台湾や香港の富裕層も顧客リストに名前
を連ねており、買い手はつきやすい。
 国内の不動産価格は20年の東京五輪まで上昇するといわれている。井出氏は「五輪直前になると(高値を狙った)
売却物件が増えて、供給過剰になる」と指摘する。
 ただ、不動産投資は家賃という安定収益を得ることも目的。物件の売買価格の動きに惑わされず、持ち続けて着実
に稼ぐという選択肢も忘れないでおきたい。(筒井恒)

61 :
長文読まないよ、まったく

62 :
マンションだな。
http://mirai660.net/

63 :
マンションだと台風・突風に安心だよ

64 :
常総市の戸建てが流されてるのを見ると、マンションだね。
治水対策が施された地域に限るのは同じだが。
川沿いに戸建てなぜ?

65 :
崖地の側もだね

66 :
ま、そういう稀な被害より通常の良し悪しを考えると戸建てなんだよ
マンションに住んだ事無いからマンション良いと簡単に思えるのかもしれないけどね
戸建てが全面的に良いとも言わないが、マンションよりはマシだと思ってる
とにかく集合住宅は人間関係含めて色々トラブル多いんだよ

67 :
マンションの方が、管理人がワンクッションになるんで、人間関係はしのぎやすいけどね。
年食って来たら、立地も問題だよ。

68 :
賃貸しが一番気楽でいいよ
入居者も随時入れ替わるから
コテコテにならないし

69 :
隣のバカが臭くて大変だと言う
友人がいたな!

70 :
いうもの妄想垂れ流し爺さんかい

*50代でも結婚を望む独身女性集合*
724 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/09/12(土) 12:29:01.85 ID:FQPu4t6V
今から結婚なんかして拘束される
なんて結局、結婚できなかったのかと
思われそうだな!

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part24 [転載禁止]c2ch.sc
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/09/12(土) 12:46:47.07 ID:FQPu4t6V
チンカス豚!
とうとう気が狂ったか!
訳わかんねえ事ほざいてら、
クソの食い過ぎだぞ!
ひひひひひのジジイもケツ貸すなよ!

71 :
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45109

不動産業界の人たちは「東京オリンピックまでは大丈夫」と根拠のない自信を持っている。
しかし、富裕層と中国人投資家たちの動きを見ていると、とてもそんな悠長なことは言っていられない。

売り物件が急増中
「8月のお盆明けに大手不動産会社の人と話をしたのですが、いま湾岸のタワーマンションを中心に売り物件が急増しているということです。
3年ほど前、つまりアベノミクスが始まる少し前にマンションを買った人たちはすでに値上がり益が出ており、
不動産相場が荒れる前に早めに利益確定してしまおうと考える人が増えているのです」
こう語るのは不動産売買やホテルビジネスのコンサルティングを行うオラガHSC代表の牧野知弘氏だ。
アベノミクスが始まって以来、首都圏を中心に不動産の局地的なバブルが発生した。とりわけ湾岸部や都心の駅近物件が人気で、
1億円を超えるような物件が発売と同時に完売するという状況だ。
しかし、このような好況は必ずしも実需に基づいたものではなく、金融緩和とそれに伴う円安に負うところが大きい。
「不動産業界の人たちは'20年の東京オリンピックまで景気はもつだろうという根拠のない自信を持っているようですが、
金融緩和で生まれたマネーの過剰流動性に現在の好況が支えられていることは間違いありません。
そもそも今の日本は約6000万戸ある住宅のうち、820万戸が空き家という状況です。そんな中で需要が急に高まるはずがない」(牧野氏)
10年前の一都三県のマンションの供給戸数は年に約10万戸だった。それが現在は4万5000戸を切っており、首都圏の実需は半減している。
「デベロッパーは『売れている』とくり返しますが、実際に建てているマンションの多くは1棟で800戸や1000戸もあるようなタワーマンションばかり。
しかも高価格帯である上層階の物件を買っている人の大半は相続税対策の富裕層と中国人たちです」

いうまでもなく、相続税対策をするような富裕層は株価の動きに敏感だ。暴落が起きたり、相場が不安定になると、
高級マンション市況はあっという間に悪化する。
不動産ジャーナリストの榊淳司氏は、「5000万円以上のマンションの売れ行きは、ほぼ日経平均と連動している」と話す。
「最初から投資利回りを計算して買われているような収益物件は株価の影響を大いに受ける。
そもそもいまの都心は部屋の借り手がいない。賃貸物件の空き室率は千代田区で36%、中央区で27%もある。
今年の年末から来年にかけて、アベノミクスの波に乗って販売されたタワーマンションが続々と竣工する予定で、さらなる供給過剰が予想される。
このような状況で今回のような世界同時株安があったときに、最初に反応するのは富裕層です。
『これは相続税対策なんてやっている場合ではないぞ、売れるうちに売っておこう』と考えるはずです」

中国人が一斉に逃げ出す
もう一つ気がかりなのが中国人投資家たちの動向だ。
円安の影響で日本の不動産は世界的に見ても割安だと認識され、多くの中国人たちが都心のマンションを買い漁ってきた。
最近では購入者の50%以上が中国人という物件も出ていた。

72 :
しかし、ここへきて今回のチャイナ・ショックである。手元資金が枯渇し、にっちもさっちもいかなくなった投資家たちが慌てて
日本の不動産を手放すことになるかもしれない。
危機に直面した中国人たちの群集心理が恐ろしいということは、今年6月半ばから4割以上暴落した
上海市場の動きを見てもわかるだろう。前出の牧野氏が語る。
「中国人が一斉に逃げ出したとき、割を食うのは自分が住むために価格の安い低層階を買った日本人です。
住宅ローンを組んで、背伸びして憧れのタワーマンションを買った普通のサラリーマンが、ある日突然上層階がもぬけの殻になっていることに気付く。
そして不動産屋を覗くと、それらの物件が信じられないような安値で売られているということもありえます」
無理して買った物件の価値が、マネーゲームの末に暴落してしまっては泣くに泣けないだろう。
「また、中国系の人のなかには修繕積立金を払いたがらない人も多い。そもそも修繕のために積立をする習慣がないのです。
なかには管理費を払わない人もいる。そんな人たちが滞納したまま逃げてしまったら、その穴埋めはどうするのか??

新しい部屋の購入者が滞納分も払わされるとなれば、ますます買い手がつかなくなる。管理組合も大きな問題に直面するでしょう」(牧野氏)
東京オリンピックまでは大丈夫??そんな悠長な構えでいたら、必ず逃げ遅れる。売れる不動産はすぐさま売り払い、来たるべき激震に備えるのが賢明だ。

73 :
タワーマンション購入の恐ろしい話 高額な管理費や修繕費負担、中国人住人との対立
Business Journal 9月12日(土)9時21分配信

 タワーマンションが人気です。2011年に東日本大震災が発生した直後には一時的に売れ行きが下がったものの、
人気は急回復。都内湾岸エリアを中心に、ターミナル駅前や大型工場の跡地に続々と建設されています。
 
 タワーマンションという言葉の定義は存在しません。不動産経済研究所のデータでは、地上20階以上のマンション
を「超高層マンション」としています。この定義に従えば、2004年以降首都圏(一都三県)で供給されたタワーマン
ションは525棟、約15万8000戸となっています。

 一方で、この期間に新たに供給されたマンションは62万1000戸です。なんと首都圏でここ10年余りの期間で供給
されたマンションの25%、4戸に1戸がタワーマンションということになります。

 かつてタワーマンションは超高級マンションの代名詞。圧倒的な眺望と贅沢な共用設備を売り物に一般庶民には
なかなか手の届かない存在でした。しかし、いまや新しくマンションを買う人の4人に1人がタワーマンションオーナー
です。タワーマンションとしての希少性は薄くなり、もはや一般的なマンション形態になったともいえるでしょう。

 このように人気のタワーマンションですが、将来に向けて気を付けなければいけない事象が2つあります。「修繕維持
費用の不足」と「区分所有者の所有目的、人種等の違いによるコミュニティ維持の困難さ」です。

●跳ね上がる管理費

 タワーマンションの修繕積立金は、どのようになっているのでしょうか。

 神奈川県川崎市内で分譲されたあるタワーマンションの事例で考えてみましょう。このマンションは階数で50階を
超える超高層のタワーマンション。各住戸の面積は55平方メートルから70平方メートル、価格は6000万円台から
7000万円。坪当たり単価300万円を超える高額物件です。

 このタワーマンションの管理費は1平方メートル当たり216円。修繕積立金は同87円です。70平方メートルの住戸で
戸当たりの負担額は管理費が1万5000円、修繕積立金が6000円。月額合計が2万1000円ということになります。ローン
の支払いはきついものの、月々の管理費は駐車場使用料もあわせて約4万円程度。なんとかなる範囲の方もいるでしょう。
 
 ところが、これにはちょっとしたカラクリがありました。修繕積立金は築年数の経過とともに自動的に上昇していく
仕組みとなっていたのでした。スタート時点で87円だった1平方メートル当たり単価は5年後に2.5倍の217円、10年後
347円、15年後には420円。当初設定金額の4.8倍です。70平方メートルの住戸で6090円だった修繕積立金が2万
9400円にまで跳ね上がることになります。管理費、駐車場使用料とあわせて15年後には6万円を超える負担があらかじめ
決定されているのです。

 販売をするデベロッパーの立場からすれば、販売時点で高額の修繕積立金を徴収することを説明すると多くの顧客が
逃げてしまうことがわかっているので、あえて階段を設けて初期の負担が小さいように見せているのです。

●高額修繕費のカラクリ

 では、どうしてタワーマンションの修繕にはお金がかかるのでしょうか。

 例えばエレベーター。超高層建物だとエレベーターも高速で上昇する高性能のものが必要となります。各住戸に給水
するポンプも高さ200メートルにくみ上げるには高性能のものが必要となります。最近では地震対策として非常用発電機
なども設置していますが、これらは発電機自体が高額なうえに重油で作動するので重油の備蓄管理も必要となります。

 こうした設備は、最初は完璧な装備であっても寿命は20年から30年で更新時期を迎えます。高性能のうえに特注品
も多い。部品などの交換にも制約があります。修繕費は必然として高額となります。設備更新時には、一般のマンション
ではありえないほどの高額の費用負担となることが予想されます。

74 :
 外壁工事も普通のマンションとはケタ違いにお金がかかります。通常であればタイル壁のマンションは戸当たり80万円
から100万円程度の負担ですが、タワーマンションはそもそも足場を組むことができません。屋上からぶら下げるゴンドラ
などでの作業となりますが、ゴンドラは小さくて作業効率が悪いうえに、高層部を中心に風、雨などの気象条件の影響を受
けやすく、通常のマンションの工事に比べ工期が3倍以上かかるともいわれています。その結果、工事費は本格的な修繕
ともなれば通常のマンションの数倍もかかるというようなことになるのです。

 タワーマンション自体がまだ工法が確立されていない部分もあり、ゼネコン各社が試行錯誤のなかで建設されてきた
経緯もあります。さらに震災等の影響で防災等の装備も新たに付け加えられています。これらの設備にも当然維持管理
のための新たな費用がかかります。大規模修繕を実際に行ったマンションの事例がまだほとんど存在しないことから、
実際に現在徴収されている積立金で修繕費が賄える保証はどこにもないのです。

●スラム化の懸念も

 タワーマンションが抱えるもうひとつ厄介な問題が、住民構成です。

 ある都心のタワーマンションでの出来事です。筆者の知人であるマンション会社社員がマンション管理組合の第一回目
の設立総会に出向き、役員の選任や今後の組合の活動予定などの説明を始めたときのことです。最高層部を数億円で
購入した区分所有者である中国人が、彼の説明を遮って発言しました。

「なぜ、この管理組合総会の議事進行は日本語で行われるのだ。私は中国人。このマンションの所有者の多くは中国人
と聞いている。ならば総会における使用言語は中国語で行うべきだ」

 会場中がこの発言に凍りついたそうです。たしかにこのタワーマンションは東京都心で立地は抜群。特に高層部の高額
の住戸はほとんどが中国人の購入。なかには数戸まとめて購入した人までいたといいます。

 世界第2位の経済大国に発展した中国は、日本の不動産に大量の投資を始めています。東京都心部などで売りに出さ
れる高額のマンションを、中国人がほいほい買っていくことは不動産業界でも話題となっています。特に中国人はタワー
マンションの高層部から東京の街並みを眼下に眺めることがお好み。話題の物件ともなると、高層部の一番高い住戸から
中国人投資家に順次売れていくのだそうです。

 これに味をしめたデベロッパーのなかには、都内でタワーマンションの発売を計画すると真っ先にシンガポールに出向いて
中国人相手に「先行販売」をして、まず売り上げを確保する業者も珍しくありません。

 知人のマンションでは、結果的にはなんとか使用言語は日本語ということで収まったそうなのですが、その後もマンション
の共用部の使用をめぐって日本人対中国人の対立が続いているそうです。

 共用施設に仲間を呼び込んで大騒ぎをする中国人。共用部でところかまわず痰を吐く、エレベーター内で食事をする親子。
彼らが降りたエレベーターの中は南京豆の殻だらけといったこともあったそうです。

 中国人のなかには、修繕積立金の積み立てを拒む人も多いと聞きます。中国では修繕に備えて積み立てをするという概念
がそもそもないのです。管理費ですら支払を渋る人もいると聞きます。彼らのほとんどが「投資用」での購入。東京五輪開催
の前後にはマーケットに一斉に売りに出すという噂もあります。

 住宅に対するこうした価値観の相違は、使用言語で揉めているうちはまだ序の口なのかもしれません。昨今の人民元の
切り下げにみられるように、中国経済にもいろいろな見方があります。いつなんどき中国に大きな政治的、経済的な変動など
のリスクが顕在化するかわかりません。

 その時、タワーマンション内を闊歩していた中国人オーナーはどうなるのでしょうか。彼らが本国に戻って、管理費を支払う
ことなどすっかり忘れてしまう。あるいは狼狽してとんでもない安値で他者に売り渡してしまうようなことが起きると、社会の
縮図のようなタワーマンションが街に与える影響は甚大なものとなるでしょう。

 空き住戸だらけになったタワーマンションでは、建替えはおろか大規模修繕すら満足に行えずにスラム化するところも出現
するかもしれません。タワーマンションの将来は必ずしも「視界良好」ではあり続けないというリスクを、考える必要がありそうです。

75 :
中国人が居るタワマンはゴメンです

76 :
リセールを考えたらマンション以外ありえない
資産価値は都心駅近マンションに限る

77 :
しかし、これからはリセール考えたら戸建てですよ

78 :
団地なんか、

いやだ

79 :
戸建てだからと言って、何でもしていいわけじゃないよね

80 :
戸建、マンション現金で買うお金持ってて
気楽な賃貸し暮らしが良いと思う
人は常時入れ替わるし、不干渉主義が基本だし

81 :
>>80
お金持ってて
ホテル住まいってのもいいかも
淀川さんみたいに

82 :
>>81
その場合、住所不定?
公共料金無し、固定資産税無し。
県市民税、国民健康保険料、予定納税等の徴収連絡は、どこに来るの?
住民票の登録は、どうするの?

83 :
淀川さんの場合、自宅もあったような。
淀川さんの最後の悩みがホテルのエレベータに棺桶が乗るかを気にしてたようだ。

84 :
そんなこと気にしてたのか?
ホテルは遺体の搬出はしょっちゅうのはずだから
心配することなどないのにw

85 :
淀川長治は死ぬ前日も収録を行い
三宅久一はなくなる一週間前まで仕事をしていた

立派だし病院でチューブじゅづつなぎ状態で死ななかったのだから
うらやましいよ

86 :
中古マンション上昇続く 首都圏8月は上げ幅5年ぶり1割超
2015/09/24 22:49 日経速報ニュース

 首都圏で中古マンションの価格が一段と上昇している。8月は12カ月連続で値上がりし、約5年ぶりに前年同月比
の上げ幅が1割を超えた。東京都の伸びが全体をけん引している。近畿圏でも都心部の上昇が目立つ。投資物件向
けや相続税対策などの需要が堅調だ。一方で郊外の値動きは鈍く、首都圏の中で二極化が鮮明になっている。
 不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)によると、8月の首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の中古
マンション平均価格は3115万円だった。前月比で1.5%、前年同月比で10.7%高い。前年同月比での上昇率が1割を
超えるのは2010年7月以来、5年1カ月ぶりだ。前年同月比で1割以上上昇すると、「値上がりが加速している」目安
になるとされる。
 首都圏全体の物件数の半分弱を占める東京都の値上がりが目立つ。8月は前月比2%、前年同月比14.6%高い
4351万円だった。中でも東京23区は前年同月比で16.1%上がった。
 需要は底堅い。東日本不動産流通機構の調べでは、8月の東京都の中古マンション成約件数は前年同月比で18.1%
増えた。「都心部は投資や相続税対策など購入者が居住する以外にも幅広い需要がある」(三井不動産リアルティ)
 一方、首都圏でも郊外では小幅な上昇にとどまる。神奈川県は前年同月比4.6%、埼玉県は同2.7%値上がりした。
千葉県では同2.6%下がった。立地選別の姿勢が強まっており「特に都心部への通勤に1時間以上を要する地域への
関心は低い」(野村不動産アーバンネット)という。
 近畿圏(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県)でも首都圏と同様に二極化の傾向がみられる。8月の
近畿圏の中古マンション価格は前月比0.4%、前年同月比2.4%上がって1859万円だった。大阪市中心部は同11.5%高
の3232万円と、近畿圏全体と比較して大きく値上がりした。
 愛知県の中古マンション価格は頭打ちとなっている。8月の平均価格は1611万円で、前月比0.4%、前年同月比4.7%
の値上がりにとどまった。13年初めから上昇が続いていたが「東京都などと比べて市場規模が小さく息切れしている」
(東京カンテイ)。

87 :
【調査】「マンションと一軒家、どちらが良いと思いますか?」 一軒家64.7% マンション32.7% ★4 [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443449141/
マンションと一軒家では、リフォームなどの自由度が異なるほか、セキュリティや近所付き合いなど、
それぞれに良い部分と悪い部分がある。マンションの良さと一軒家の良さでは、どちらを支持する人が多いのだろうか。
今回は、マイナビニュース会員の男女300名に「マンション、一軒家どちらが良いと思いますか?」と質問し、
それぞれを選んだ理由を尋ねてみた。

Q.マンション、一軒家どちらが良いと思いますか?
一軒家 64.7%
マンション 32.7%
その他 2.7%

Q.選んだ理由を教えてください
■一軒家を選択 : 自由にできる
・「住宅に関する自由度が大きい」(47歳男性/情報・IT/技術職)
・「どんどん手を加えて一生ものになるから」(31歳男性/運輸・倉庫/技術職)
・「改築やDIYを気兼ねなくできるところ」(33歳女性/医療・福祉/専門職)
■一軒家を選択 : 近所付き合いの問題
・「マンションだと周りの住民によって快適さが変わりそうなので」(24歳女性/学校・教育関連/技術職)
・「マンションは近隣トラブルが激しいから」(22歳男性/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「上階や下階を気にする必要がないので」(28歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)
■一軒家を選択 : その他の理由
・「庭でペットを飼いたいから」(28歳女性/金融・証券/営業職)
・「自分の土地がほしい」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「一人前になった感じがしそうだから」(38歳男性/通信/技術職)
・「地面にどっしり根を下ろして暮らしたい」(28歳男性/その他/その他)
■マンションを選択 : セキュリティを理由に
・「防犯の面で安心」(21歳女性/自動車関連/事務系専門職)
・「防犯上の理由」(29歳女性/情報・IT/クリエイティブ職)
・「セキュリティがしっかりしているから」(35歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■マンションを選択 : 管理が楽だから
・「自分で管理をしなくて良い分、色々な面で気楽だと思うから」(43歳男性/機械・精密機器/技術職)
・「管理費と修繕積立金を払えば、自分ですべて管理しなくていいからです」(31歳男性/その他/その他)
・「(雪国に住んでいるので)マンションは雪かきの心配がないから」(30歳女性/小売店/事務系専門職)
■マンションを選択 : その他の理由
・「田舎暮らしだったのでマンションは都会の象徴で、幼い頃からの憧れだったので」(33歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「集合住宅だからこそできる設備等もあるから」(22歳女性/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)
・「マンションの方が住み替えしやすいからです」(28歳女性/機械・精密機器/専門職)
・「一軒家は町内会とか大変そうだから」(31歳女性/情報・IT/秘書・アシスタント職)

■総評
今回のアンケートでは、一軒家が良いと考える人は6割強、マンションが良いと考える人は3割強という結果となった。
一軒家を選んだ人の理由としては、「リフォームの自由度が高い」「マンションと違って周囲の部屋の住人に気を使う必要がない」という2つが意見が多く、
次に「庭があるから」と答えている人が目立っていた。
一方、マンションを選んだ人では、「セキュリティがしっかりしているから」「管理が楽だから」との理由が多く、
セキュリティや管理の心配をしたくない人がマンションを好んでいるようだ。
近頃大きな被害が出ている地震や水害などの災害を理由にしている人は一軒家とマンションの両方におり、
一軒家の場合は「災害があった時に困ることが多そう」「マンションは震災の時に不便だときいたことがあります、
というかエレベーターが使えなくなった被害者でした」という意見、マンションでは「災害が起きたとき、一軒家だと修理などが大変そう」との意見が見られた。
想定する災害の種類や住んでいる地域によって考え方は様々だと思うが、今後はこうした災害に対しても考えておく必要がありそうだ。

http://news.mynavi.jp/news/2015/09/28/101/

88 :
私の淀川長春のように終の棲家はホテルにしたい。
ただ、今はホテルだと自炊もできないからやだ。

89 :
競輪の客は乞食ばかりで閉口する

90 :
おい、中村アンさんに失礼な事言うなよ

91 :
万葉テスト

92 :
都心駅近マンションなんだが、1平方メートル95万で買う旨の
不動産屋のチラシが入るよ。

93 :
戸建から大規模マンションに引っ越したけど、マンションの方がオートロックあるので玄関前まで勝手に人が来ることはないし、プライバシーはある。

94 :
今時はワンルームでもオートロックあるよ、驚いたのは1階窓にシャッター
一人暮らしの女性でも安全の為だね

95 :
オートロック付きで玄関前に来るのは、新聞配達人、生協、管理人、ガス屋かな

96 :
>>93
本当にそう思っているならおめでたい
オートロックなんてあってないようなもん
プライバシー?
マンションなんて年中管理人から監視されているようなもん
ベランダにしてもポーチにしても共用部として他人にあれやこれや言われる恐れもある

97 :
ID:BNq33/da 荒らしあぼーん

98 :
オートロックの他にも監視カメラで24時間記録もあるよ
3〜4台付いてるよ

99 :
>>98
それって住民も監視されているという事だよ
わかる?
旦那が失業したのもすぐに管理人に知れる
奥さんが浮気して変な時間におめかしして出て行くのも管理人室から一服しながら眺めてられる

100 :
>>99
管理人は見た、小説でも書いたら、暇を持て余してるみたいだから

101 :
管理人が住み込みとは限らない

102 :
宗教勧誘やセールスの人数はマンションは戸建に比べると、ほぼ0だな。
失業云々は偽装出勤でもしない限り、戸建でもばれるだろうね。
どっちかというと、日中籠る限り、マンションの方がばれにくい。浮気云々?そこまで暇じゃないだろ。
赤の他人をマンションに連れ込んだら別だろうけど。
監視カメラも清明に映っているのは最近だし、死角を歩くっててもあるし・・・・・

103 :
旦那が失業したら、管理人室から見えない様に死角を歩く…?
大変だよね、全く


100〜のスレッドの続きを読む
昔の自分に言いたい事
50代で引き篭もりしてる者たちのスレ Part.5
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 13年目
50過ぎても自殺を考えるのか?
【幺】50代以上板休憩所【フ】
50代で隠居した人たちの井戸端会議【2日目】
同窓会の案内が来たわけだが。。。。4回目
50代のエッチ
【院殿】そろそろ戒名でも考えるか【居士】
【丑】昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれ 27【寅】
--------------------
他タレのアンチ活動する堀北真希ヲタの自演爺トム★10
【新海誠】君の名は。177
【反日アート展】 山口二郎法政大学教授「気に入らいない表現活動に対し、脅かせば勝ちという社会を作ってのよいものか」★5
[[[[[ ザ・鮭 ]]]]]
田所あずさ(≧Д≦)Part 77
スロッターが今期アニメの感想をかたるスレ Part.64
メカコアラさんのコピペ保管庫
堤真一、西郷隆盛役で18年NHK大河主演!7作目出演内定
【特殊詐欺対策等】自分の預金が下ろせない?じわり広がる“高齢者制限” 目安は「70歳以上」
Salyu その96
アイーダが無能すぎない?
吉澤ひとみはパンク
「swf」ってなんて読んでる?
勘違いTwitterを晒すスレ
ケンモメンが飲んでそうなカクテル [796936532]
Hidden City - Mystery of Shadows のスレ(その46)
松村さえ居なければ乃木坂は史上最高のアイドルグループになれてたよな・・・
■Kemper 7台目■IP付き
【曙じゃないよ】瞳の独り言・25【瞳ダヨ(・∀・)】
【東方二次創作】クッキー☆スレ ★169
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼