TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
50代 序列 勝ち組?負け組?
自分がどれだけクズか自慢しようぜ皆の衆
馬鹿は無視のなごやか漢字しりとり Part.2
50代以上の人はなんでNHKが好きなの?
【丑】昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれ 22【寅】
【老人】50代って正直お爺さん、お婆さんだよな【老婆】
50代以上のアニメ好きいるかい?Part40
一人旅
昭和39年(東京オリンピックの年)生まれの人
50歳以上で定職に就いてない人集まれ3

50代のプロレス2


1 :2019/03/10 〜 最終レス :2020/05/08
前スレでG馬場の股間が強打され試合が中断してしまいました。
よい子のみなさんはマネしないでください。

2 :
ただ今、G+でドリーとホフマンの試合放送中!

3 :
猪木対タイガーキング(1997年)
https://www.youtube.com/watch?v=HZRbP8lKVs0

猪木と佐山、初にして最後の対決
われわれ世代にとってはひじょうに感慨深い試合

4 :
>>3
いい試合だねー

5 :
ライガーも来年年明けでの引退を表明

私がはじめに記憶しているのはテレビマッチで猪木のタッグパートナーに抜擢され
出戻りUWFの木戸高田を迎えうった試合。

↓はその数ヵ月後の藤原戦
https://www.youtube.com/watch?v=Qb5MRvagx2Y

6 :
長州・谷津を完封したブロディ(1985年)
https://www.youtube.com/watch?v=2DNUFtckHO4

ブロディのすごさだけが際立つ。
なぜこんな試合になったのか。いろんなことを考えさせられる試合だ。

7 :
>>6
ホントだね
付け足す言葉がない

8 :
そう言えば、ブロディ最強伝説ってのがあったな。
手加減しないと試合が成立しないレスラー・・・ 他にアンドレ・ザ・ジャイアント、ジャンボ鶴田。

9 :
こんなんあったんやね。観客の声援がものすごい。
鶴田対前田が見たかった。

木村健吾・木戸対鶴田・谷津(1990年)
https://www.youtube.com/watch?v=xKXdjclnM5I

10 :
両国国技館の馬場さん追悼興行での
マスカラス74歳、ドスカラス68歳酷かったな。
マスカラス、もう動けないじゃん。

11 :
74歳にスカイハイは無理じゃね・。

12 :
ビル・ロビンソン対ジャンボ鶴田(鶴田試練の十番勝負、1976年)
https://www.youtube.com/watch?v=MvFm6LMoeCQ

この1本目のロビンソンの決め方が私をプロレスの魅力にのめりこませたきっかけだった。
当時はもちろんビデオもネットもなく、このテレビ放送1回きりだったが、鮮明におぼえている。
このような理にかなった、論理的な、相手を誘い出して決めるような、いわば頭脳プレー。
こんな技を見せるレスラーはほかにいなかった。それからずっとロビンソンファン。

13 :
この2つを比較すると間違いなくロビンンソンのうまさが際立つ。
・1でのロビンソンの吹っ飛ばし方>2での鶴田の吹っ飛ばし方
・1でのロビンソンの逆さ押さえ込みの決め方>2での鶴田の逆さ押さえ込みの決め方
・2でのロビンンソンの突っ込み方>1での鶴田の突っ込み方
特に鶴田の突っ込み方は大根すぎる

1、ジャンボ鶴田対ビル・ロビンソン(1977年、UN選手権)
https://youtu.be/C_NlS-yBnuM?t=1199
ロビンソン、エルボースマッシュ
鶴田、チョップで返す
ロビンソン、倒れる
鶴田、逆エビ狙う
ロビンソン、吹っ飛ばす
鶴田、頭から突っ込む
ロビンソン、逆さ押さえ込み

2、ジャンボ鶴田対ビル・ロビンソン(1984年、AWA世界選手権)
https://youtu.be/23F_WPfRbqY?t=1402
ロビンソン、エルボースマッシュ
鶴田、倒れる
ロビンソン、逆エビ狙う
鶴田、吹っ飛ばす
ロビンソン、頭から突っ込む
鶴田、逆さ押さえ込み

14 :
ロビンソンって逆さ押さえ込みとかの決めがどれを見てもすごくしっかりしている。

たとえばこれも鶴田戦だが、こういうのですら安定感がある。
https://youtu.be/_urC1uE4T-c?t=1538

しかし鶴田は見てるほうが不安になるレベル。
https://youtu.be/MvFm6LMoeCQ?t=592

15 :
ロビンソン応援しているこの親子?いいな〜。男の子の真剣な表情。
https://youtu.be/23F_WPfRbqY?t=713

16 :
ロビンソンヲタ、必死だな。まぁいいけど?

17 :
この程度で必死と感じてしまう低レベル人間のあわれさw

18 :
中途半端ではなく、のめりこめてるのがすばらしいんだよ

19 :
ビル・ロビンソン対トニー・チャールズ(1981年)
https://youtu.be/WcQeS3sJUEA?t=377

この試合でも>>13と同じパターンが使われている。
ロビンソン、逆エビ狙う
チャールズ、吹っ飛ばす
ロビンソン、頭から突っ込む
チャールズ、逆さ押さえ込み

二人とも上手い。鶴田とは大違いだ。

また次のような回転体も絶品だ。

https://youtu.be/WcQeS3sJUEA?t=89
https://youtu.be/WcQeS3sJUEA?t=338

20 :
ビル・ロビンソン名場面集 こりゃたまらん
https://www.youtube.com/watch?v=5EOUv-vVfyY

21 :
ジャイアント馬場対ビル・ロビンソン(1976年)
https://youtu.be/78H_tVhPEWE?t=1605

名場面。馬場を無効化。

22 :
https://youtu.be/78H_tVhPEWE?t=1322

馬場戦でのもうひとつの名シーン。

馬場にアリキック2発。(猪木アリ戦の1ヵ月後)
馬場のチョップはすべてカットし、
脳天チョップやるならやってみろよ、の態度。

23 :
高山の回転エビ固めは危ないって昔から思ってた‥‥

24 :
回転エビ固めと言えば、吉村道明。これ以外のフォールシーンが思い出せない。・

25 :
回転エビ固めでフォールされたら、カウント3の時に相手の頭を両足でパチンと挟む。
タッグマッチの場合は、味方が乱入して相手の背中を足裏で軽く大げさにストンぴングする。

いずれの場合もフォール継続に支障無くそのまま3カウント出来るが
諸般の事情により、必ず体勢が崩れ試合は継続される。          

26 :
元プロレスラーのキラー・カーンさん(本名・小澤正志)を取材した。1970年に大相撲を廃業し、71年に日本プロレスに入門。73年に新日本プロレスに移籍後、191センチ、135キロの大型選手として頭角をあらわす。
77年からは海外武者修行でメキシコへ、79年からアメリカで試合を繰り返す。アンドレ・ザ・ジャイアントやジャック・ブリスコ、ダスティ・ローデス、ハルク・ホーガンなど、当時の全米トップレスラーと激戦を展開。
ヒール(悪役)として広く知られ、アメリカでは人気・実績で日本人レスラー・ナンバー1になる。
日本では、新日本や全日本のマットで活躍するが、87年に突然、プロレス界から姿を消した。現在は、飲食店「キラーカンの店 居酒屋カンちゃん」(新宿区大久保)をJR新大久保駅そばで営む。歌手としてもデビューし、
2017年には『"蒙古の怪人" キラー・カーン自伝』(辰巳出版)を著し、突然の引退劇の裏側などを明らかにした。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/11646

27 :
子ども心に、馬場は強かった!と思った試合がこれだったんだが。

ハーリー・レイス対ジャイアント馬場(NWA世界戦、1979年)
https://www.youtube.com/watch?v=rHRasYGvyLQ&t

いま見直すと心に迫ってくるものが皆無だ。レイスの大根役者ぶり、
両者ともに流血演技の肌寒さ(リング下の全日選手の集団移動)、繰り出す技や
決まり手もまったくリアルさがない。このとき馬場41歳。

一方、これは再掲だが、猪木43歳のときの名勝負。
猪木対ディック・マードック(IWGP決勝、1986年)
https://www.youtube.com/watch?v=sBwuGrzqN0E&t=1653s

この試合は何度見ても熱くなる。猪木のジャーマン。マードックのうまさ。
相手がレイスじゃなくてよかった。

28 :
>>6で挙げた長州谷津対ブロディブルックス戦(1985年3月9日)
https://www.youtube.com/watch?v=2DNUFtckHO4  は、
「週刊ゴング・ファイト」を殺したのは誰だ!、というターザン山本と井上譲二の対談本(2007年)
のなかで、長州がまったくセールされなかった試合として紹介され、それを当時の
週刊プロレスが長州がやられている場面の写真ばかりを並べて記事にしたことが長州と山本の
遺恨の原点であることが語られている。

しかし、今年出た「週プロ黄金期熱狂とその正体」での井上譲二へのインタビューによれば、
ロード・ウォリアーズ対長州カーン戦(1985年3月14日)が、上記に該当する試合として語られている。

ロード・ウォリアーズ対長州カーン戦(AWA世界タッグ戦、1985年3月14日)
https://www.youtube.com/watch?v=5bFSYkyX-YU

週プロ記事を見ていないのではっきりはわからないが、どちらかといえば
長州がより光らなかった試合はブロディ戦のほうだし、時期的に当時に近い本での証言の
ほうが正確のような気がする。また後者本では試合年を1984年と間違って表記している
ことも信用度を低下させている。ただ実際に記事にしたのは両方ともという可能性もあるが。

29 :
そのウォリーズ対長州カーン戦のこの場面、
https://youtu.be/5bFSYkyX-YU?t=322

ホークが長州をロープに飛ばすときに、自分の肩をあずける形で少し間を取っている。
そのとき長州がやられずに返す結果になっている。

これに似た場面が、何度もあげている猪木マードック戦にもあったのを思い出した。
https://youtu.be/sBwuGrzqN0E?t=1817

マードックが猪木をロープに飛ばす前に、体をあずけて間をとってからロープに飛ばす。
猪木はマードックのエルボーをすかして、延髄斬り。

30 :
ブロディは>>28のあと、4月から新日マットに移籍。
ウォリアーズ対ハンセンブロディは夢に終わる。

ウォリアーズは単純な突進力、パワーだけが印象にあったけど
こういうインテリジェンスな試合もできるんだな。

ロードウォリアーズ対キング・トンガ、ディノ・ブラボー(1985年)
https://www.youtube.com/watch?v=FLfopdzcdqs

31 :
ストロング小林が猪木に卍固めを決められた時、小林がもう少し身体が柔らかかったら
首を後方にひねって、猪木の金玉を食い千切っていたと思う。

32 :
26日、猪木は出てこられる体調なんだろうか?

33 :
27日の藤原イベントもあるよね。

34 :
でも、北朝鮮には元気に行くんだよ、彼は。

35 :
ギャラがいいのかな?

36 :
北朝鮮首脳からすれば安倍総理とは話したくないが、
猪木議員とは対話出来るからな。

37 :
>>34
この前車椅子で行ったのを知らんのか小学生は

38 :
行くなと言われても行ったんだから、車椅子でも元気だったと小学生は思う。

39 :
小学生は回線切って母ちゃんのおっぱいでも飲んでたほうがいいよ。

40 :
この写真、初めて見た
歴史に残る貴重なショットだな
https://gonkaku.jp/system/images/attachments/000/004/291/large/0425_bom_03.jpg?1556215345

41 :
猪木がドイツで子供扱いされたレスラーはなんて名だっけ?

42 :
ローランボック?
ローランドボックという表記もあるけど

43 :
>>41
子供扱いは全くされてない。

44 :
>>42
そか ありがとさん
>>43
猪木が勝てる気配が全くなかった

45 :
>>44
十何連戦してしかも負傷している猪木が欧州最強で相手に怪我させる事で悪名高いボックの地元でフルラウンド戦い抜いて見せ場も作るんだから、大したもんだろ。

46 :
ローランドボックは日本で木村健吾や長州力(藤波と抗争前)を
1〜2分で子供扱いしたのは凄いと思った。
ある程度は大物外人には華をもたせるのがプロレスの常識だから
判らないけど。

47 :
猪木つらそうだけどとりあえずリングにあがってよかった
https://www.youtube.com/watch?v=BuR8PlS5t3A

48 :
猪木スピーチ(4/26)
https://www.youtube.com/watch?v=yhc2tnp11F4

49 :
格闘技ではない、ただのショーだから
あんまり感情移入するのはいかがかと
50代の私が申しております

50 :


51 :
猪木対ボック(1978年、ドイツ)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34723304

両者ともに決め手を欠く展開。ボック優勢で判定勝ちには異論なし。
ただ、決め手を欠く、というよりは、決めることをせずに試合を進めている、と
いったほうが本来正確で、だから猪木が苦戦といっても、判定以外で負ける恐れ
のある危ないシーンは見当たらず、それほどの苦戦とも思えない。

52 :
プロレスに判定負けは無い。あるのは反則負けと両者リングアウトの引き分け。
台本に書いてあるだろ。

53 :
キラーカーンは、あの巨体で
良くトップロープから飛び降りることが出来たね
さすが一流レスラー

54 :
>>52は猪木×ボックはプロレスではなく真剣勝負だといいたいのだろうか?w
アホはだまっていたほうがいいという好例。

55 :
>>52
台本なんか存在しない。
打ち合わせはあるけど。

56 :
>>54
猪木、ボック戦はシリアスだよ。テレビ収録するんだから、本来は猪木に勝たせたいのにそうは行かなかった。
試合運びは受けてから返す猪木に対し攻めで魅力が出るボックが強く見えたがそれは猪木の特性とも言える。
ガチやヤオしか存在しないプロレスは無いんだよな。

57 :
>>56
1行目と2行目とで矛盾してないか。
おれは2行目には同意。
1行目の趣旨だと猪木は勝ちたかったのに力不足で勝てなかったということらしいが、
それには同意しない。>>51に書いたとおり。

一方で、猪木は負けることでドラマをつくってきたところがある。
旗揚げゴッチ戦しかり、あのホーガン戦しかり。
負けたからといって、シリアス云々とは直接はつながらない。
あの試合時点で、次のボックとの日本での戦いなどが少なくとも構想されていたと見るのが
自然だし、そのほうが腑に落ちる。

58 :
ボックとブロディの試合が見たかった

59 :
今、CSのテレ朝チャンネルで猪木、坂口とテーズ、ゴッチの試合をやってる。いい試合だなぁ。

60 :
>>59
楽しんごに見せたいな。

61 :
これで16歳の男だと?
プロレスさせろ!

https://twitter.com/tiktok_japan/status/1107935158273859584
(deleted an unsolicited ad)

62 :
3月に出ていたらしいムック本 初期の新日本プロレス 立ち読みした。
インタビューはどれも傑作。猪木を高く評価するジョニー・パワーズ、
当時の新日を語る小林邦明、経営陣として支えた新間×大塚対談、そして
猪木本人へのインタビューは必読。ただし、S小林だけでなく鶴田や猪木まで
否定するマイティ井上のインタビューは読後感が悪い。

あと今月出た武藤の伝記本も立ち読みしたが、武藤の天才ぶりをアピールするのに
必死という体裁で、周りにいた船木や小杉あたりの証言でとどめておけばいいのに、
武藤本人が、自分の経験していた柔道を持ち上げ、それに対してプロレスを見下げて
猪木をも否定する発言を繰り返しているのは、上記M井上インタビューよりも反吐が
出そうになった。

63 :
マイティ井上はグレート草津は練習せんで酒ばっかし飲んでいたと言ってたな。
国際から全日に移籍した時、厚生年金掛けてくれて(国際は無し)待遇面良かったことも言ってた。

64 :
猪木×S小林初戦をひさびさに動画で見た。
名試合とされているこの試合は、はっきりいえば、両団体のトップの日本人対決という
設定と、ラストの猪木のジャーマンの衝撃だけでもってる、といえる。
途中の試合自体は、いくら猪木が小林を挑発し、もりあげようとしても、
小林はとまどったかのような中途半端な表情で、肩をぐいぐい回す仕草を繰り返すだけで、
いつまで待ってもエンジン本格作動しない。
最後のジャーマンがなければ本当に凡戦といわれてもしかたがない。

なので試合自体は再戦のほうがレベルが高いのだが、動画が見つからない。

65 :
>>64
俺は2試合とも力のこもったいい試合と思った。
もちろん見たのはDVDになってからで、今のプロレスファンに見せたい試合。
今のプロレスは5〜6年前から見なくなった。
新日がWWE化して見る気無くなった。

66 :
坂口の伝記本も最近出たんだが、ほとんど話題に上らない事実。
図書館から借りて読んだけど、かなり分厚い本で、詳しく書かれていて
結構面白い。ただし、坂口の一般的イメージどおりに、プロレスの戦いのことは
ほとんど何も語っていない。

67 :
ちょっと話がそれるけど
『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』を読んで
プロレスラーはやっぱり強いんだって思った

68 :
うん? じゃ、一番つよいのは村田勝志。

69 :
>>67
柔道側の人間があの試合は本気で闘っていたら木村政彦の勝ちだったとを証明しようと膨大な資料にあたり、
4年以上の連載執筆の末にやはり力道山の方が強かったと認めたのはとてもフェアだと思った

70 :
国民民主、猪木氏を参院比例で擁立へ 労組反発も集票力期待
6/1(土) 0:32配信
国民民主党が夏の参院選の比例代表に、改選を迎える無所属のアントニオ猪木氏(76)=比例代表=を擁立する方向で調整に入った。
猪木氏は近く国民民主党に入党し、党が公認手続きに入る。複数の党関係者が31日、明らかにした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000508-san-pol

71 :
「国際プロレス」の末期を描いた「東京12チャンネル時代の国際プロレス」
(流智美著)…プロデューサーの極秘資料が明かす隠された新真実
6/1(土) 10:00配信
ラッシャー木村、アニマル浜口、ストロング小林らを輩出し
1981年8月に崩壊した国際プロレスを描いたノンフィクション
「東京12チャンネル時代の国際プロレス」(流智美著。税込み2160円)が
6月12日に辰巳出版から発売される。

 著者でプロレス史研究家の流氏は、「国際プロレスアワー」の
チーフプロデューサーだった田中元和氏が残した極秘資料を入手。
通称「田中メモ」を元にテレビ局から団体側への要求、
それに対する吉原社長の対応、さらには12チャンネル側からの
ギャランティーなど赤裸々かつ緻密に書き込まれている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000063-sph-fight

72 :
>>71
当にマイナーだが面白そうだな。

73 :
>>70
猪木、出ないんだってね
やっぱり体調が良くないのかな

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190605-00000614-san-pol

74 :
先日の藤原の記念トークショーでもかなりつらそうで、
前田がずっと心配していた、と船木が言ってた。
猪木の話もそういう体調が悪いという話だったらしい。
腰を痛めるとやっぱり全体にこたえるよね。

75 :
みんな旅だっていくね

“熊殺し”空手家ウィリー・ウィリアムスさん死去 アントニオ猪木と異種格闘技戦で死闘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000022-dal-fight

76 :
在日の前田日明ともやって負けたっけな。

77 :
>>76
前田と戦った時は猪木戦の12年後で晩年だったからボロボロだった。

78 :
新日の親会社ブシロード、7月19日に東証マザーズに上場。

79 :
あ、そう

80 :
谷津嘉章が糖尿病で右足膝下から切断したそうだ。6月2日まで試合してたのにびっくりだわ

81 :
一寸先は闇って言葉を思い出した

82 :
『猪木流 「過激なプロレス」の生命力』読了。
良かった!
やはり村松友視の存在は大きいな。

猪木はかなり身体が弱ってるようだ。
この本の最後でも「長き生きしないと思う」と弱音を吐いている。

しかし「ヨボヨボになってもやりたいことがある」として、「墓参りに行きたい」と言い、
それが○○の墓であるのは、言葉で表せない感慨があった。

83 :
最近出たムック本にボブ・ループの最新インタビューあり。これは必読。
猪木を高く評価し、あの試合は自分のベストバウトだと語っている。

84 :
猪木とヒロ・マツダとどちらが強いかと聞かれ、猪木と即答。

あとブロディのデビュー戦の相手をした、というループ自身の証言が得られている。
ほとんどレスリングを知らないというブロディにデビュー前にレスリングを教え、
ブロディから感謝されていたことも語っている。

世話になったというバロン・フォン・ラシク(同じくレスリング出身)のことも。

85 :
こんなのあったよ。

アントニオ猪木を最も苦しめた“最強シューター”ボブ・ループに独占インタビュー成功!!
https://blog.goo.ne.jp/dragonfever1127/e/1dcc0dfee81cdbe8a8480e9dd3978b0c

86 :
自分の給料、評判を上げるにはどうすれば良いか?

営業、事務、現場・・・ いろいろ努力すれば上がるかもしれないが
もっとも確実に上がる方法がある。
昨日入ってきた何も出来ない新人を誉めたたえて給料を自分より上げてやるのだ。
そうすると、賃金体系の破たんを危惧する経営者がついでに君の賃金を上げ
君の評判も良くなる。  byいのき

87 :
ボブ・ループが馬場からピンフォールをとっていることは知らなかった。
youtubeに出ているのはその数日後の別のタッグマッチだな。

88 :
週プロを読んで知ったが、今年はデストロイヤーのほかにも、ペドロ・モラレス、
アレックス・スミルノフが亡くなっていた。
このあと調べていたらメキシコのシルバー・キングが試合中に亡くなっていた。
映画ナチョ・リブレに出ていた覆面レスラー。これはショック。

89 :
ペドロ・モラレスも強かったね
猪木がいつも圧倒されてた記憶がある
猪木がペドロ・モラレスを攻めてるシーンが思いだせない

90 :
全盛期のジャンボ鶴田ならアンドレからピンフォールを奪える可能性はあった?

91 :
>>90
アンドレが全盛期だったら無い。
膝を悪くして晩年のアンドレならある。

92 :
youtubeに79年の猪木・モラレス戦が上がってるので見たけど
最後にバックドロップ一発とレフリーの早いカウントで猪木が勝ってあっけなかった。
もっとも苦戦したとされる78年のが見たい。

93 :
全盛期のアンドレは人類じゃないものな

94 :
全盛期のアンドレを見れる時代に生きた幸せ

95 :
>>94
昭和51年〜56年ぐらい(30歳〜35歳)がアンドレの全盛期だろうね。
アンドレ×ハンセン、アンドレ×坂口とか超ド級の試合は凄かった。
当時、家にはビデオが無かったから金曜8時にはテレビの前で
目にやきつけていた。

96 :
>>95
覚えてるよ
ハンセンが高くジャンプしてラリアット
坂口がアンドレをコーナーに詰めてショルダータックルの連発
アンドレはちゃんと受けてくれていた
アンドレはすごく強かっただけでなく、すばらしいエンターティナーだった

97 :
アンドレ対坂口なんて相撲部の高校生とケンカが強くて身体の大きい
小学六年生が試合してる感じだったな

98 :
なかなか上手い比喩だね

99 :
ジャイアント馬場にはココナッツクラッシュという技があったけど
あの技はどう考えても物理的に相手にダメージを与えるようなものでは
なかったように思う。しかし、相手選手は悶絶していた。

似たような技にキラ―・カーンの肩こりに効く「モンゴリアンチョップ」があった。

100 :
>>99
>キラ―・カーンの肩こりに効く「モンゴリアンチョップ」があった。
wwww

101 :
マジレスすると、ココナッツクラッシュは頭・首をしっかり支えてないとこわい。
低い体勢になるし。どちらかやられるのを選べと言われたら
ココナッツクラッシュは選びたくない。

102 :
ヒップアタック?とかいう技みたいなのがあった
相手をロープに飛ばしして戻って来る相手にジャンプして自分の㞍をぶつける

お互い、どこにどのようなダメージがあるのか?交通安全教室で説明して欲しい

103 :
300万円のギャラで川田の懐に入った額は30万円。

馬場全日本は吉本興業と同じく1:9の取り分だったわけだ。

Uインターに上がった川田の9割のギャラは馬場の葉巻代に消えたことは言うまでもない。

#全日本プロレス
#ジャイアント馬場
#川田利明
#吉本興業

https://twitter.com/konnyakusokuhou/status/1158761109995737088?lang=ja
(deleted an unsolicited ad)

104 :
葉巻は高いからね。

105 :
3本も吸えば肺ガンで即死するような葉巻だな

106 :
馬場さんはお金と高い葉巻が大好き。

107 :
週プロ最新号に、右足切断の谷津嘉章を”SPWFの後輩”千春と訪ねて、という記事が。
谷津のやせほそった片足の姿、手術中の生々しい証言、など。長州のことにも触れている。
東京五輪での聖火ランナーを目指すという谷津を応援したくなる良記事だった。

108 :
前田日明と武藤敬司トークバトル
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/1525632/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00010003-battlen-fight

「体が動かない内に高山はれいわ新選組で国会議員に」
「小沢一郎とトラブってスポンサー全社に国税からガサが入った」

地味に凄い話がポロポロとw 
…体型がヤバくないか

109 :
どれもこれも前田らしい低レベルの発言。

れいわの議員やその政治状況をその程度にしか見れていないという前田自身の精神状態の独白
にしか過ぎないし、
国税の件も、小沢一郎とトラブって、ではなく、スポンサーがもともとよっぽどひどい状況だっただけでは。
あるいは立候補の可能性があったのなら、その身体検査として入った可能性のほうが大。

110 :
誰もが、れいわ議員の障がい者2人に議員の仕事なんか出来ると思って無いよ。
寝て議員歳費1人年収2千万近くもっていくんだからな。

111 :
夏休みか。
ちびっこはお母ちゃんのおっぱいでも吸ってなさい。

112 :
 人は歩みを止めた時に、
 そして挑戦を諦めた時に
 年老いていくのだと思います。

 この道をゆけばどうなるものか
 危ぶむなかれ
 危ぶめば道はなし

 踏み出せばその一足(ひとあし)が道となり
 その一足が道となる
 迷わず行けよ 行けばわかるさ

 

113 :
お宝映像
https://youtu.be/9JyWS4QlfIQ
https://youtu.be/vVaWPEigGK8
https://youtu.be/FHw7ZTKVme4

114 :
新日本プロレス道場が床上浸水 ライガーが報告「今朝は水も引き…」
10/13(日) 15:08配信
 プロレスラーの獣神サンダー・ライガーが12日夜から13日にかけてのツイートで、
所属する新日本プロレスの道場が台風19号で床上浸水したことを報告している。新日本プロレスの道場は、
多摩川の氾濫区域の近くに位置している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000080-dal-fight

115 :
船木も50歳
http://www.youtube.com/channel/UC32NkirZNOVbV_0mXf2_hog

116 :
舟木と前田日明は兄弟だぞ。         長与千草で。

117 :
口の軽いやっちゃな〜

118 :
長与千種 男 でググると暇つぶしになるぞ

119 :
長与千種なら1人でAV見てオナってる方がマシだと思うが。

120 :
田村と拳王の話題に注目している。
ひとはみな、田村が拳王の呼びかけに乗るかどうか、しか語っていないが、
問題は、乗ったとして、どういう試合をするか、どういう結末にするか、である。
そこが田村の決断にも最大限に左右する部分だろう。
(いまのところまったく理想的な形が浮かばない)
リングに立つところまでのメリットはあっても、その後の田村のメリットがわからない。

121 :
橋本真也“空白の8カ月”を追う BSフジ「反骨のプロレス魂〜破壊王 最期の真実〜」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00000007-ykf-ent

122 :
最近はドラゴンゲートをよく見てるわ

123 :
佐山タイガーマスクのムック本を立ち読み。佐山と元付き人の山崎の対談が出色。

124 :
田村がyoutubeで猪木対藤原戦について言及していたので急に見たくなったが
どこにもあがってない!

125 :
ハーリー・レイスは強くてうまかった。ミスタープロレスだった
ロードウォーリーアーズとの戦いでは10分以上いなして
ステロイド男2人をスタミナ切れに追い込んだ
さあこれからは攻めるよというところで
マネージャーが慌てて次々と椅子を投げ入れ
試合をノーコンテストにした
鶴田・天龍がロードウォーリーアーズを相手にしたときは
全日らしくないスピーディな試合に付き合い
売り物のリフトアップにも付き合い
鶴田の脚を天龍が押して2本目のフォールを運よくのかたちで取った
若い2人の操り人形は張りぼてだった
新日に上がったときは日本人が一人ウォーリアーズにメイクして
員数合わせをしていた

126 :
『猪木伝説の真相』を図書館から借りて読んでいる。
各選手へのインタビューがすべて新録(猪木の奥さんが亡くなったあと)なので
読み応えがあるが、特に猪木の初期を知るグレート小鹿と北沢のインタビューが貴重な内容。

127 :
立て続けではあるが去年11月に出てた『最強の系譜 プロレス史百花繚乱』読了。
Gスピリッツでの連載をまとめたもので、いわゆるシュート系プロレス史、特にルーテーズ、
カールゴッチ、ビルロビンソン、アントニオ猪木を中心に構成されており、読み応え十分。

128 :
>>126
>>127
情報ありがとう。
図書館で予約した。
『最強の系譜』は半年以上の待ち。
『猪木伝説』は1年以上の待ち。
プロレス全盛期のファンは今もたくさんいるんだな。

129 :
ケンドー・ナガサキ氏死去らしい
ターザン、みのもけんじ氏らがツイッターで追悼してる

130 :
正月のバトルロワイヤルとかもう!!なんかねえか

131 :
今のプロレスはイケメン顔で飛んだり跳ねたりするプロレスが若い女性に受ける。
50代猪木世代はミスター高橋暴露本で半分消えて、今のプロレスで全部切り捨てたな。

132 :
違うと思うよ。大半は猪木の引退で消えた。

133 :
 UWFの会長だった新間氏は新日プロを放送するテレビ朝日に掛け合い、月2000万円、年間2億4000万円を
UWFに提供する約束を取りつけた。
さらに毎週の新日プロの放送の中で「UWFアワー」として前田のシーンを5分流してくれ…と依頼。
だがUWFの選手・スタッフの反対に遭い、この前田売り出し案は消えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200126-00000002-tospoweb-fight

134 :
前田がアンドレを戦意喪失に追いこんだセメントマッチがあったよね。
アンドレは別格でだれもフォールできないと思っていたけど、あのまま続けていたら前田は勝てたのでは?
今から思えば猪木が出てきたのも要らぬお世話だったのでは?

135 :
>>131
猪木引退から30年くらいプロレス中継は見なくなったけど
活字は読むね。時間が経ったから
あの時はああだった、こうだったみたいな話が聞けて
面白い。

136 :
>>109
前田は猪木を強く意識していたけど
結局、何をやっても敵わなかった。
女優と結婚したかったが失敗。
ボクシング世界チャンピオンと戦おうとしたが失敗。
国会議員になろうとしたが失敗。

137 :
“金曜夜8時”に34年ぶり「ワールドプロレスリング」 BS朝日で4月から復活
BS朝日は10日、4月から「ワールドプロレスリングリターンズ」(金曜後8・00〜8・54)を放送することが決まったと発表した。
同時間帯に「ワールドプロレスリング」が放送されるのはテレビ朝日で放送された1986年9月以来、約34年ぶりとなる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000165-spnannex-fight

138 :
34年ぶりに帰ってくる金曜8時の「ワールドプロレスリング」…テレ朝の“決断”の裏側
2/11(火) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-02100176-sph-fight

139 :
BSかよ

140 :
大変遅ればせながら『証言1.4 橋本vs.小川 20年目の真実』を読了。
18人の関係者から見たさまざまな1.4は、映画「羅生門」を見ているようで興味深かった。
橋本と小川に通じる人としての不器用さが、最終的に意気投合してタッグを組ませたのか。
しかし橋本の不器用さは度を超していて、それが命をも縮めたのかもしれないなと。

141 :
もしもし猪木先生がなくなったら天と地がひっくり返るのか!?それくらい大変なの?

142 :
今日は記念すべき、力道山&木村組 vs シャープ兄弟の闘いの日!
街頭テレビの観客にとっては1対1の引き分けは想定外だったのですよね? (´Д`)

143 :
》107
63歳で切断だからなあ。
一人で決断して一人で手術に臨んだと。
借金が三億越…

144 :
【神回】前田日明にオタクの格好をさせてメイド喫茶に連れて行ったら大変なことになった
https://www.youtube.com/watch?v=NAC8sc_TDxY&feature=youtu.be

145 :
メイド喫茶に行く前の待機中に前田さんがずっと真剣な話をしてくれてたんだけど
この格好だから笑いをこらえるのに必死でした。

https://twitter.com/kai_1031_/status/1238391701703553024
(deleted an unsolicited ad)

146 :
必見
https://www.youtube.com/watch?v=izgIC0uNJZ0

147 :
猪木、急激に年取っちゃったなあ。
晩年のアリを思い出したよ。
ダァー!

148 :
これはどうでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=m6dX3tsywmY

149 :
名勝負、印象に残った試合が一つもなかった選手。
最初から最後まで「長州、長州」で
ややストーカーっぽく感じる。

150 :
新日がゴールデンタイムに復活するらしい
最近の飛んだり跳ねたりのサーカスもいいけど、昔ながらのストロングスタイルのプロレスも良かったな

151 :
>最近の飛んだり跳ねたりのサーカスもいいけど
全然いいと思わん

152 :
昔のプロレスには「怖さ」があったけど今のそれは「器械体操」を観てるみたい
フリッツフォン・エリック、キラーコワルスキー、ボボブラジル等
当時は皆が観てた昔の懐かしいあのプロレス!

153 :
>>152
うん、昔は出場するレスラーの名前だけで興奮したもんな
九州ではボボ・ブラジル対ジャイアント馬場は老若男女が試合前から大興奮だった

154 :
ポポ.アフリカは衝撃的だった

155 :
かなりおもろかた
谷津、ゴッチを語る
https://www.youtube.com/watch?v=zFLjw1UXKmc

156 :
先月出た中野巽耀(中野龍雄)の私説UWFがなかなか読ませる。
おそらくゴーストだとは思うが、ひとつひとつの記述が明確でわかりやすい。あいまいさがない。
きょう本屋ではこの単行本発売を記念したムック本が出ていた。
中野と藤原の対談、宮戸へのインタビュー(ロビンソン話)あり。

157 :
>>156
立ち読みしようと思ったけど、文字が小さくて
老眼鏡で読んでも、しんどくなった。
読んだら感想書いて。

158 :
昔、とある悪役レスラーが来日した時のコピー
「米国ではあまりの極悪非道ぶりに興奮した婦人が、持っていたフォークを
彼の頭に突き立てた。しかし、彼はそのフォークをおもむろに引き抜き
なに事も無かったかのように紳士的にその婦人に返した。」
こんな与太話を信じてテレビ観てた><。

159 :
>>157
記憶に残っている記述
・おれはゴッチ派。テーズ、ホッジ、ロビンソンらオールドタイマーに興味なし。
・おれのベストバウトは天龍戦とベイダー戦。
・同期広松とのデビュー戦はいわゆるバーリトゥードだった。レフェリーをした藤原から良かったとほめられた
(今回のムック本対談でも藤原はあれはすごかったと激賞している)
試合中に、アマレスを見に来たんじゃないぞと叫んだ観客に対して、プロがやってるんだ、と藤原は怒鳴り返した。
・プロ入り前のあこがれのレスラーは藤波
・新日合流後廃業を決意したおれを説得してくれた高田さんには感謝しかない
・前田さんとはなんのわだかまりもない
・一番のクソ野郎は山崎。練習もせず、取締役としての仕事もせず、辞めていった。
・船木鈴木の加入に対し、「自分と安生は反対です。中野さんも反対してください」と
言ってきた宮戸は、いまこの事実をネグっている。
・後輩堀口が死んだのは宮戸が無茶な後ろ受け身をやらせたため。
・Uインターを辞めたのはWARに無断交渉した責任を取って、とされているが、そんな事実はなかった。
本当は、UインターがWARとの対抗戦を始めるための口実として利用されただけ。
・神さんはいい兄貴分だった。
・垣原の掌底で眼窩底骨折し、当時は絶対にやり返すと憎んでいたが、いまは仲がよい。
Uインターを辞めるときも彼にだけは伝えた。
・伝手で国際プロレスに入りたかったが断られ、あげくに国際プロレスは倒産し、
絶望しかけたときにたまたま旧UWFが募集していた。おれはただプロレスがしたかっただけだ。
・宮戸が主導したUインタの他団体とのトラブルは恥ずかしい限り。
・剛竜馬はちょっと浮いていた。練習中にふらっと現れて、藤原に練習中に話しかけるなと怒鳴られていた。
・田村は地力のある後輩だった。励みにもなった。
・旧UWF以来の前高山の後輩であるおれと安生宮戸は、上に対して口答えは一切できなかったが、
あとから入ってきた船木鈴木はそれができた。内部バランスはさらに崩れていった。

160 :
>>159
ありがとう。
藤原が客に怒鳴り返してたのは旧UWFビデオで声入ってました。
宮戸は猪木プロレスが好きな感じだった気がする。
山崎が練習しないのは、人によっては隠れて練習する人もいるから、
中野には、そう見えたのかなと。

161 :
>>160
藤原はその場面以外でも、一生懸命な後輩を常に鼓舞する庇護者的存在だったことがよくわかる。
練習中は先輩から何か用事を頼まれても従わなくていい、文句を言われたら俺に言われたと言え、とか
前田×アンドレ戦のとき、試合中の前田に、やらないとやられるぞ、と激をとばしたり
試合後には前田をよくやったとほめたり。

田村の証言でもわかるように、中野は他メンバーとは違う時間帯(田村は夜中と言っている)に
練習してた変り者らしいんだけど、この本では、知人に「格闘技なのに戦う相手と一緒に練習しているのはおかしい」
と言われたのがきっかけで、皆とは一緒に練習しなくなった、といってる。

162 :
ここに単行本の元ネタのインタビューあった。
https://ch.nicovideo.jp/dropkick/blomaga/ar642728
ムック本の安生×野上対談では、前田×アンドレ戦で前田はフルネルソンをよく耐えた、
俺ならつぶれてたという安生発言とか、旅館破壊事件でみんなが吐いたゲロを猪木が
掃除してたとか、おら猪木と叫んだ後藤を猪木がなんだ小僧といって黙らせたとか、
野上の詳細な証言がある。

163 :
プロレスラーのyoutuberが増えてきた。
レスラー名、開始日、登録者数、最高ビュー(内容)
アントニオ猪木、2020/2/20、2万400、69万6千(蝶野にビンタ)
長州力、2020/3/20、3万7千、23万5千(中邑と対談)
前田日明、2019/12/26、3万900、57万6千(蝶野と対談)
谷津嘉章、2020/3/11、525、3100(長州力を語る)
田村潔司、2019/6/14、6140、4万5千(セメント最強レスラーは誰か)
船木誠勝、2017/2/21、3万6千、55万1千(セメント最強レスラーは誰か)
菊田早苗、2018/9/13、5640、7万9千(安生との対談長州戦)
蝶野正洋、2020/1/2、5万800、21万5千(武藤・田上・小橋と鼎談)

164 :
谷津、人気ねえなあ・・・

165 :
阿修羅・原
グレート草津
ジョージ高野
ミツ平井
シャチ横内

166 :
ミツ平井
シャチ横内
知らない

167 :
プロレスに休業補償を 異例集結で統一組織創設!?
4/16(木) 8:00配信
新日本プロレスなど国内プロレス7団体の選手、関係者が15日、
都内で元文部科学相の馳浩衆院議員(58)に要望書を提出した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-24150834-nksports-fight

168 :
コミッショナーは誰が適任なんだろうか。さっぱり浮かばない。
政治家の天下りみたいなのは一切やめるべきだし。

169 :
ノアは最近よく見るようになった
拳王が田村を標的にしたのがきっかけだけど
2月の鈴木秀樹×中島勝彦戦は現状におけるベストマッチといえる
これぐらいのレベルの試合が続けばまだ見ていられるんだが

170 :
ニックボックウインクル
威風堂々と
颯爽とリングに上がるAWA世界チャンピオン

171 :
長州がツイッターで自分の名前の横に付いてる失格マークみたいなのなんですか?がおもしろい
外してほしいってのも

172 :
前田日明とターザン山本
https://www.youtube.com/watch?v=kpXPDkjzNLg

173 :
いまこんな雑誌が出ているとは。
「ミック博士の昭和プロレスマガジン」(昭和プロレス研究室、1000円)
https://hochi.news/articles/20200424-OHT1T50037.html

174 :
サイトはこれや
http://www.showapuroresu.com/top.htm

175 :
>>170
反則防衛が殆どだった。
一度くらいロビンソンが王者になっても良かった。

176 :
ジリジリとコーナーへ下がる相手レスラー、それをジワジワと追い詰めてフロントネルソンに決める
出た〜ビルロビンソンの必殺技の人間風車!場内に鳴り響くゴング
カンカンカン スリーカウント 決まった〜

177 :
>>164
谷津の登録者数が3倍になった。1600だけどね。伸び率は最高。
モストビューも、効いた必殺技が6万ビュー

178 :
今の若いプロレスファン男女とも、ビル・ロビンソンやニック、
ボブ・バックランドのレスリング見てもつまらないと思うだろうね。
我々おじん世代が最近の棚橋弘至、オカダ、内藤の試合見てもつまらんからな。

179 :
>>178 やはりプロレスはストロングスタイルが好き
ブレインバスターやバックドロップが今では繋ぎの技に (笑)
ところで"私プロレスの味方です"の松村さんは元気なの?

180 :
時間をかけて徐々に左足を痛めていく。
15分くらいかけて客に決め技の予感をさせる。
来るか来るかと思い始めた頃合いを見計らって
一気に四の字固め。
そこには客が納得できる大人のストーリーがあった。

181 :
これ、本当かな?
半グレに寄り付かないことはあっても、前田が他人に怖いとは言いそうも無いと思うけど。
元プロレスラーの前田日明がサップ西成という半グレに迫られ、「嫌だ!怖い、怖い」とビビっていたことをエンセン井上が暴露してしまいました。
https://tvlogs.net/maedaakira-hangure-00007/

182 :
前田はガチの経験はそれほど無いだろうけど
リング内外での修羅場は数多く経験している。
ちょっと体格の良い不良に絡まれビビるほどヤワじゃ無いと思うよ。

183 :
基地外は何するかわからないから怖いという感情は、まともな人間なら当然持つであろう。
団体運営に責任を持つ前田が、基地外をまともに相手せず、きちんと警察へ突き出したのは正しい対応。
セキュリティを担当していたエンセンが、事前に情報をつかんでいたにもかかわらず、
それを抑えきれず、会場乱入を黙認し、その上で、自分がうまく話をつけたと、
自らの責任を棚にあげて、正しく警察対応した前田を非難しているようにしか見えない。
つまりエンセンは基地外の側の人間だったというだけでは。

184 :
今日のテレ朝系アメトーク、プロレス大好き芸人です。

185 :
テレビないからネットで見れるところ探そう

186 :
プロレス板ではいまだにアリ猪木戦が真剣か否かというスレがありますね。

187 :
前田日明ユーチューブチャンネルで元リングスの成瀬との対談で
今のプロレスラーは受け身出来て無く半分がペケと言ってた。

188 :
>>186
プロレススレはミスター高橋に洗脳された
人が好き勝手に書いてるだけだからね。
猪木アリ戦はガチ・ヤオは言わせとけばいい。
ヤオだったら、あんな凡戦しないし見せ場作るでしょう。

189 :
前田日明は若い時はヨン様みたいにカッコ良かったけど
今はただの不良スケベ貧乏アル中バカ朝鮮人デブだな

190 :2020/05/08
プロレスにたはブックがある!とか言ってる奴が居るよな。

【不倫】山尾志桜里先生応援スレッド【ガソリン・絶倫】
50代男性年収1000万以上が22%って本当?
【丙午】昭和41年4月2日〜昭和42年4月1日【丁未】★30
☆☆お一人様の果てしない連想ゲーム 42☆★
50代 みんなパンツ 2枚目
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレin50代板
50代の趣味探し
10年後には少子高齢化で日本の年金制度が破綻する
・・おまえら昨日の夕飯なに食った・・(7食目)
50代でのアーリーリタイアを語るスレ
--------------------
【昭和】政界懐古スレ Part46【大正】
明日山口県から大井に初めて行くんだけど注意しといた方がいいことある?
【半月板損傷】入院【手術】
【FX元億トレ】Trader Aki その21【生配信ストップズラシ】
東海地方のエホバの証人スレッド
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part97 【キリスト】
ていうか2020のエンブレム入り商品(10兆円以上)どうすんの? [971283288]
うまうまは詐欺師だった
妙佛(みゃおふぉう) DEEP MAX 【中国情報】
ハーメルンについて語るスレ596
【SFC】第3次スーパーロボット大戦【PS】 第2話
( ヽ´ん`) 「鳥貴族に初訪問、ポテトサラダはコンビニで120円、コーラ280円はぼったくり」原価大好きケンモジサン、居酒屋を知らない(笑) [324064431]
革鞄HERZについて語ろう13!
もし種がなかったらどう変わってたと思う?
河合塾名駅校東大京大医進館【受かりSOW】part48
Θガシャポン/ガチャ/カプセルトイ総合スレ第34版Θ
【 語 れ 】模 型 か 風 俗 か ?
げん玉 136pt目
アベノミクスってなんだよ
☆★パリ・オペラ座バレエ団★☆その28
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼