TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
______Rよゴミ老人(失笑)______
昭和48年4月2日〜昭和49年4月1日生まれ Part19
昭和47年4月2日〜昭和48年4月1日生まれ part38
S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part33
言いたいことだけ言って立ち去るスレ【249】
丸川珠代のスレ
京都その5
最近の球種、複雑すぎ
凸今時の糞ガキの親は我々の世代凸
_____なんでもOK_____ 3

スーパーカーブームを懐かしむスレ


1 :2009/09/04 〜 最終レス :2017/02/14
サーキットの狼、スーパーカー消しゴム、クイズ、プラモ、カードetc...
当時の思い出について語りませんか。

2 :
デトマソ・パンテーラ
スレタイ読んで自然と頭に浮かんだ車名の記憶・・・
ミニカーが好きでロータス・ヨーロッパのピンクしか無くて
マンガの様に白く塗ったら窓まで白く塗ってしまって泣いた記憶がある。

3 :
BOXY

4 :
デトマソン・パンティラ

5 :
わっしゃ、ランボルギーニ・ミウラが好っきゃ。
マッチボックスのミニカーがなつかしのう。

6 :
友達のお父さんが、タイトル忘れたがスーパーカーの分厚い月刊誌買ってて
よく見せて貰ってた。

7 :
ランボルギーニ三浦友和

8 :
ブルーメタのBBのポスター貼ってた

9 :
スーパーカー消しゴムを机の上で弾くんだよな、カチカチペンで。

10 :
サーキットの狼ミュージアム
ttp://www.ookami-museum.com/index.php

11 :
マセラティ・ボーラ、ウラっ子、イオタ。
930ターボは人気だったが、914、924は不人気だった。

12 :
ベンベはターボで2ドアでも
フィルム代が勿体無いと相手にされず

13 :
Rーリディノの実物が思ったより小さくてビックリした

14 :
はいそうなんです
今のよこびろRーリと比べりゃ
328GTBも小さいし
328は250GTOより短いし

15 :
>>13
そりゃきっとオペル1900GTだったんだよ

16 :
ミーはストリートバージョンで頑張っちゃうもんね

17 :
>>15またいいかげんなことを

18 :
Rーリ デイトナ
あの曲線のきれいなボディが好きだったなぁ

19 :
365デイトナスパイダー
は、Rーリじゃないな
アメこびのデザインだし、

20 :
イオタ

21 :
カウンタックが印刷されたTシャツ着てたなぁ

22 :
後楽園球場でショーを見たのを思い出した。

23 :
ランボルギーニーもな

24 :
晴海のモータショーはよく行ったよ  
RX-7がでたときは日本にもスーパーカーができたんだと感動した

25 :
スーパーカークイズもテレビでやってたし。
僕の憧れ、僕の恋人、スーパーカー♪
確かこんな歌。

26 :
今はRーリに乗ってるがこの年代になっては昔のトキメキは感じない。
自分の中ではもはやスーパーな車では無くなってる感がある。

27 :
クンタッシ

28 :
またいいかげんな

29 :
ランボルギーニ・コンタック600は、罹ったかなあと思ったら乗る。

30 :
今頃はロータスヨーロッパに乗ってるはずが
スズキアルトに乗ってる俺

31 :
>>26
街中で見かけても、あRーリで終了
今や話しの中心になる事は無い

32 :
六本木で黄色のDINO246GTに乗った女はかっけーかった

33 :
ディアブロやガヤルドやレヴェントンを知らない人が多いのに、
カウンタックは誰でも知ってる不思議。

34 :
乱暴る偽似

35 :
ランボルギーニは痛車

36 :
ランボルギーニのお兄さんwww

37 :
スーパーカーブームの次に夢中になったのはガンプラでOK?
ちなみにこの2つの間の空白の数年間に流行ったものは、ヨーヨー、ルーブックC、ゲームヲチだったと記憶
している。

38 :
>>37
宇宙戦艦ヤマト、スターウォーズと来てガンダム
その後はボトムズでオタクな青春は終了

39 :
ガンダム放送開始は中二だったから、夜遊びに忙しくて観る暇なかったな

40 :
>>37に近いかも!スーパーカー消しの後はガンダムだったか…その後はラジコンかな〜
中学生の1学期も終わる頃には、いずれも興味なくなったけど

41 :
スーパーカーブームは知ってるがガンダムは…不思議だ

42 :
そりゃおっさんが年くってるだけがや
スーパーカーは知っててもガンダム知らん奴いるがな
おれもそうだ

43 :
40の俺が小学4年の頃ガンダムテレビでやりだしたよ、たしか・・・
うちの兄貴は4才上だがガンダムの名前は知っててもテレビも見てないプラモも作ってない
親戚の兄ちゃんは48だがスーパーカー消しもガンダムも知らない「存在は知ってた」
と考えると、ここ何年か俺が30代の話に殆んどついていけなかったのも納得したw

44 :
スーパーカーブームが終焉したのは、これといった新しい車種が登場しなかったのも
原因になるのかな?

45 :
そうかプラモっこは、違うのかもしれん
リアルに作るにこだわっていたのがあったから
アニメプラモは、リアルもへったくれもないよな

46 :
>>44
今の若者が車に興味ないだけでは?

47 :
>>今の若者が車に興味ないだけでは
すごくそれは、あると思う スーパーカーにかかわらず
なんだかこじんまりとしてるな
極端なことだが
行動半径が狭くなってます。

48 :
自分も今はスーパーカー興味ないよ
魅力を感じないね

49 :
興味を持ちたくても、まず金がない。遠出することがない。

50 :
タイレルはまだいいとしてペンスケはないとおもうの

51 :
初めて買った車が117クーペ 
俺にとってはスーパーカーだった 
手取り十一万円の中から車にかかる金が七万円 実家住みで食費が三万円 残りの一万円が小遣いだった 
車中心の生活だったが楽しかった

52 :
新型の軽で温泉旅行いきたいなw

53 :
ライトいっぱいついてるアリタリアカラーのランチヤ・ストラトスがすきだった

54 :
ぱかっと夜に目覚めるリトラクタブルヘッドライト
ガキの頃はスーパーカーライトって言ってた。

55 :
自転車にもスーパーカーライト付いていたなw

56 :
スーパーカーライトはどっかの自転車メーカーの商品名みたいなもんだろ

57 :
デ・トマソ・パンテーラGTSを目の当たりにしたときは身震いした。

58 :
シャレード デトマソ

59 :
親戚が晴海に連れて行ってくれたけどすごい人で中に入れずに
帰ってきた記憶がある すごく悲しかった 
>>9 バネを強引に2つ入れたり プッシュする時にボールペンを動かしたり
いろいろな技をやって友人と大騒ぎした記憶がある。あの時は平和で
楽しかったな(遠い目)もうあんなに熱くなることはないな

60 :
近所にチューンアップショップ、トップス RE雨宮 マフラーのトラストがあり、そこにある改造車には晴海のモーターショーに行くより興奮した。
みんな地代の安い千葉に引っ越して淋しかったな。 最近、トラストが潰れたらしい。

61 :
>>30
俺は9800円のチャリだが、なにか?

62 :
ランボルギーニ・カウンタックLP500がキングでしょ?

63 :
ミウラかイオタのほうが好きだな
ミウラの目玉がまつ毛を残して起き上がるなんて衝撃だった。
LP400は黄色が王道

64 :
当時、近所に住む20代前半と思えるニーちゃんが毎日Zを磨いているのを塀ごしによく眺め
ていたなぁ...
あのニーちゃんも今や定年退職一歩手前のヲッサンなんだろうけど、元気にしてるかな?

65 :
トヨタ2000GTは一応スーパーカーの部類でも、フェアレディZやRX-7はスーパーカーとわ言わないでしょw

66 :
>>62
いや、アラブの石油王が乗っていた、LP500S だろ。Sだよ

67 :
特大痔いわく、スーパーカーと呼べるのはイタ車だけだそうだ。

68 :
カウンタックのスペックは高いけど実走はイマイチ
でもそんなとこがスーパー

69 :
カウンタックってイマイチなんですか?
うちの34年落ちのパンテラは速いですよ
200マイル目指して日々進化(修理)しております

70 :
ポルシェ911カレラは?

71 :
昨日、目白のフォー・シーズンズ・ホテルの玄関前に
白いスーパーカーが展示してあったが、車種まで見てる暇がなかった。

72 :
>>71
どうやらこれだね
http://ugougo.vox.com/library/post/lamborghini-gallardo-spyder-%E3%81%AE%E8%A9%A6%E4%B9%97%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3.html?locale=ja_JP
ランボルギーニ・ガヤルドLP560-4 スパイダー
(カウンタックの後継車種?)

73 :
スイスのモンテベルディ・ハイ450GTSってのもあったな。
痛車だけに限らず、ブームのころは各国のハイスペックな車が雑誌で
紹介され認知されていったな。ジャガーEタイプ、アストンマーチンV8、
BMW2002ターボ、ルノーアルピーヌ 、ACコブラとか

74 :
スーパーカーの性能がスーパーになったのは90年代半ばぐらいからだろうね。
F40、テスタ、ポル959はバブルのために異常に高騰した価格と性能がミスマッチだったし

75 :
>>74
スーパーになったが
吊るしでレーシングカーの911GT1、CLK−GTR、962が
ナンバー付けて公道走行可能な時代になりました
最も以前はテスタロッサ、250GTO、GT40等はそれが普通だったので
70〜80年代にスーパーカーでサーキットの臭いがする一般車ブランドを築いていて
稼いだRーリ、ポルシェは商売上手

76 :
なめんなよ

77 :
>>60 トップスパンテーラは渋かったね。 
よく写真取りに行ったよ。

78 :
スーパーカブ

79 :
昔、デトマソパンテーラの長いバッテリー見て萎えた

80 :
やっぱりカウンタックだな
いま見ても新しさを感じるあのデザインは凄い

81 :
よたはちでんがな。

82 :
>>66 消防の時にその話をよくしたよw400はウィングが付いてないんだ
よね 当時はカウンタック派とRーリ派がいて代表は365BBってやつ
ミウラよりイオタの方が台数が少ないという話をいつもしていた
>>70 カレラよりでかいウィングがついているターボがカッコよかった
930見た時は感動したよ 924とか928はダサかったな
924はワーゲンポルシェとか言われていたし
>>80 カッコいいんだけどまさかワーゲンに買収されるとはなあ

83 :
スーパーカーでジウジアローデザインてあるのか?

84 :
↑ジウジアーロじゃないのか?

85 :
>>83
ロータスエスプリ
http://supercar.area0.biz/img/lotus/Esprit_S4S.jpg
マセラティボーラ
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/tanoshimu/img/car_080529_01.jpg

86 :
スーパーカーといえぱ
やっぱりスバル360

87 :
山田とクーコでしょ

88 :
いすゞ ピアッツァだよ

89 :
たしかマヨネーズとか言われてたな

90 :
お?俺乗ってたぜ、白のピアッツァ
まさにマヨネーズだったなwww
しかしあれがスーパーカーと呼ばれるとは・・・
感慨無量だよ、やんちゃな子だったからね。

91 :
読んだ年齢が違うからかもしれんが、サーキット狼はよりもよろしく
メカドックのほうが読んでてワクワクしたな

92 :
>>91
たしかエンジンを前と後ろに積んだピアッツァとか出てたような
エンジン2基で車重重くなってんのにブレーキ強化してなかったからヘタこいてたような

93 :
ピニンファリーニャー

94 :
マクラーレンってのは当時はスーパーカー部類じゃなかったけど
今はベンツとコラボでF1にも出ているし長生きだな
>>85 エスプリって007で海に潜ったやつだよねえ
プラモ勝った記憶がある

95 :
多角経営コーナリング

96 :
いつ見ても一瞬「スーパーカブを懐かしむスレ」と見えてしまう

97 :
サーキットの狼はF1シリーズになってから下火になってしまったな
今F1は好きだが消防の当時 F1マシンはどれも同じに見えた

98 :
消防のころといえばタイレルP34だろ

99 :
>>98
タイレル発音がいいよね
本当はティレルなんだろうけど違和感があった

100 :
Rーリ312TとリジェJS7

101 :
ジェームスハント ニキラウダ マリオアンドレッティ ロニーピーターソン
あの頃、人気ドライバー結構いたな

102 :
マシンだと、ウルフWR1とかルノーRE01、ブラバムBT45、SVE-SV01改が好き。
ドライバーだと、Nラウダ、Jシェクター、Gビルヌーブ、Rアルヌー、Kアカバ。

103 :
ロータス78、FW07のコスワースでウイングカーのやつが好き

104 :
マクラーレンM23

105 :
6輪ってのは今思い出しても奇抜だよなあw
「グランプリの鷹」ってマンガに出てきた8輪もなかなか。
轟鷹也

106 :
スーパーカーブームだったのか
スレタイみて完全に HONDA スーパーカブと読み間違えてた
すみませんでした

107 :
スーパーカー消しゴムの裏に画鋲を差して学校の机でレースなんてしなかったよなww
間違ってもBOXYのボールペンなんて使わなかったよな?
↑↑スーパーカブは最近買った。110ccだけどメチャ速くて燃費抜群。

108 :
ヴェクターW8ツインターボなんて、ダレも知らないか・・・

109 :
マセラティーボラとデトマソが好きだった。
今は亡き世田谷のエリートに何度足を運んだことか。

110 :
>>107
ウチの学校は画鋲禁止で w
アロンアルファで滑りを追求してたよ
BOXYのボールペンのスプリングはダブルにして強化してた

111 :
あの当時の人気の筆頭はBBやカウンタックだったけど、もっと以前(60年代)の
デイトナやギブリなんかも「通」ぶって好きとか言ってたっけなw

112 :
デイトナと言うとマイアミバイスを思い出すが
あれはレプリカだしな w

113 :
ポルシェはカエル顔じゃなきゃいやだ

114 :
エンジンの乗せ換え可能なマシンハヤブサの超合金をもっていた

115 :
マッハGOのスピードメーターも50キロ刻みで
350キロまであったな。
近くのスーパーでショウがあって心臓バクバクで行ったら
ウインカーの割れたロータスヨーロッパとエラン、羽根のの無い
ポルシェだけで肩を落とした小学生の夏・・・・

116 :
田舎だったので、スーパーカーショー以外では、目撃する事は皆無だった。
それが小五の時、10Km近く離れた隣の校区の修理屋に、ロータス・ヨーロッパがドッグインしてるって噂が。
放課後自転車乗って見に行った。
あまりの低さに、激しく感動。いつか買うぞ!と誓ったものだ。

117 :
東京12チャンネルで「スーパーカークイズ」って
やってたっけなー。

118 :
512BBが最速だっけ→400
山田君の元嫁 吉川佳子カワユスかた

119 :
シルエットクイズ

120 :
>>118
今はブガッティー・ヴェイロンを越えたアメ車のあれ

121 :
>>102
最後に挙げた好きなドライバーの件

122 :
あれだろ? ランボルギーニ・クンタッチ!

123 :
織田無道はまだカウンタックもってるのかな?
なんか限定モデルのやつだっけ?

124 :
俺スーパーカークイズ出たら絶対優勝する自信あったな当時
出れなかったけど…
>>110
ホッチキスだったけど、うちの学校

125 :
コーナーが難しくて苦労したよ 全員ドリフト

126 :
あははは!BOXYのボールペン!やったやった!

127 :
BOXYボールペンのパチモンがあったな。

128 :
横浜のシーサイドモータース。
小4のとき友達と行ったら店が閉まっていて同じようなガキが店の
前に集まってがやがやしてた。
店もガキがうるさいので帰れと言ってがガキが掃けないのでミウラ
を一台出してこれ見たら帰れと。
車に触ろうとするやつがいたら「触るな!」とか怖かった。
…が、今考えるとガキのために車だしてくれるなんて優しいよなw

129 :
ランチャストラトスが好きだった。
あとはカマロを運転した時は感動した。
BOXYボ-ルペンは青がバネ強いと都市伝説もあり売り切れだった。

130 :
俺の学校は"車検"が厳しくて消しゴムの裏はホチキス二ヶ所まで。
バネ強化は違反!だったよ。
コーナー接触は一回休み。
スゴロクじゃねーっての。

131 :
消しゴムの裏にニス塗ってくる奴もいた。

132 :
女はこっくりさんやってた
スレチ

133 :
フィアットエックスきゅうぶんのいち
って読んでた。

134 :
こっくりさんの文字盤の上でレースやったがなんともなかった

135 :
こっくりさんやってた女ってみんなヤリマンになってたな

136 :
ルノー・産苦・ター坊

137 :
デトマソ マングース食べた

138 :
ピレリーP7て今あるの?

139 :
ノリピーS1ならあるよ。
メチャスピード早くてもオッケー。

140 :
薬板かえれよ!

141 :
バッタの目玉みたいなポルシェあったね。
914だっけ?

142 :
なんであんなにターボ流行ったんだろ。
最近は軽自動車とトラックしかないな

143 :
>>142
税制のお陰です
2000ccターボの方が3000ccの車より税金が安い
一回酷い目に有ったから、2度と買わないけど

144 :
マーチ、スターレットにもターボがあった時代。
今やリッターカーすらないしフィットも1tを僅かに超えて重量税も高い。
燃費は良いかも知れないが財布は全然エコじゃない。

145 :
懐かしい…
小学生でパトカーに乗せられたのを思い出した

146 :
いつかはスーパーとまでは行かなくても大衆スポーツ程度には乗りたいので
しつこくMT車に乗り続けてる。でもその前に無職解消か。

147 :
新型軽欲しい。けど金ねーよorz

148 :
子供の頃から憧れてるスーパーカーをこの目で見るまではRません♪

149 :
カウンタック バンテーラ マセラティ


150 :
ブガッティ

151 :
シペシャリティーカー DINO246GT

152 :
きのう日産のディーラーの前に新型Zのカブリオレが停まってた。
マルーンって色だな。
店の中に入ったら「昔Zにお乗りでした?」
まさにピンポン。
俺みたいな40代が多いんだろうな。
買わないけど。

153 :
ホンダZ

154 :
カワサキのZに未だに乗ってるが

155 :
モンキー

156 :
ゴリラのノーマルで東京〜箱根往復したのが懐かしい。

157 :
幕張メッセのモーターショーとか全然おもしろくなかった
世の中が変わっているのは分かるが夢も希望もなくなっていくなあ
今ベンツのAMGに乗っているがプリウスとかに乗っている人には
へんに思われているかもしれないなあ よく「燃費がどれくらい?」とか
聞かれるけど燃費なんて考えたこともないよ

158 :
はい次いってみよ〜!

159 :
マジンガーZ

160 :
グレートマジンガー

161 :
スターレットで出動だ〜♪GOA GOA

162 :
パーソナル積んだファミリア(赤)

163 :
安かったので944を買ってしまった
カクカクしたダッシュボードが好きなので前期型の25年落ち。
流石にボロイ、、、

164 :
>>163
いくら?

165 :
ちょうど学生の頃の車だね。
924turboに乗ったお姉さんに逆ナンされてホテルに連れて行かれた思い出が蘇った。

166 :
次いってみよ〜!

167 :
学生の頃に欲しかった車って今も欲しくねえ?
新型じゃなくてあえて当時のモデル。
古いカマロとかちっと乗ってみたい。

168 :
最近昔のトランザム運転したよ。
段差のある踏切でガリィ!と・・・
ジグザグ運転を忘れとった(涙)

169 :
乗ってみたいが所有となると実際キツイだろなw どこかしら不具合が出て
当たり前だし。まあ今の車はエントリーカーでもよく出来てるよホント・・w

170 :
若い頃と違って、古い車や不便な車は2台目3台目になるので
その苦労もまた楽しみになるよな。
昔は1台で通勤(通学)買い物デート親の送迎親戚訪問などを
全部こなしてたのが信じられんw
スーパーカーはさすがに乗れないが。

171 :
160 有栖川 譲二 2009/10/17(土) 11:02:36
何をワケわからん一人事をォ言っているンだぁ?キミらはァ〜 んっ
僕はカウンタック持ってるのネ、生涯貧乏でマヒしてるキミらと一緒にしないでホシいのよ。ねっ
カウンタックで軽井沢に行ったり来たり、彼女とセックスしたりしなかったり、、
とにかく忙しいのね。わかった?   マヒマヒィ〜〜〜

172 :
有栖川さんカッコひぃ

173 :
トヨタF1撤退でスーパーカーどころか
スポーツカーブーム到来も無いだろうな

174 :
アメ車、イタ車を密かに売って今はクラウンに乗ってる俺は負け組?

175 :
>>174
十分勝ち組だろ、ケンカうってんぬか?

176 :
オールカラーの狼が復刻発売されたみたいだから1冊だけ買ってみるかな

177 :
今の子供達の憧れって何なのだろう

178 :
ポルシェ935ターボが好きだった。

179 :
>>178
あれ、レーシングカーだから

180 :
アルトワークスはスーパーカーです

181 :
皆さんは20代の時に、86でドリフトやR32の魔改造とかやっていたの?

182 :
KP61に4AGを載せてる奴がいた。

183 :
>>181
カースト制度だと
ソアラ、3尻、クラウン
クレスタ、RX-7
プレリュード、シルビア
86等
最下層は中古のカルタス
方向は走りよりも、キラキラ光るオーディオ等に向いていた

184 :
俺の愛輪はスーパーカブ運搬車タイプだ。
走りよりも、キラキラ光る荷台のメッキに向いていた

185 :
最後のFRのスターレット乗ってたな〜 
面白かった

186 :
小学校のとき、サーキットの狼で見て、実物見てーと思ってた
ロータス・ヨーロッパのGREEN(多分メタリックだったなぁ)が
近所に現れてびっくり。写真撮影をお願いしたら、快くとらせてくれて、
ついでに運転席に乗車させてくれた。
小さい車だと思い込んでいたので、楽勝でアクセルに届くと思ったが、
全然届かなかった。。。。それに感激した。

ランボルギーニ・イオタは、生産数が少ないのでまず本物は見れないと
当時、噂になっていたが、近所の外車屋さんが、イオタのプロトタイプカー
を展示しているのを発見。バッタものでもフォルムはまさにそのもので、
感動した。

当時は、ビックリコニカみたいなフラッシュ機能付き簡単カメラが発売され、
親に無理行ってそれを買ってもらい、首にぶら下げて、車走行の多そうな
都市部を、スーパーカー撮影を目的に、友達をブラブラしてた記憶が蘇ってきた。

187 :
今の世界最速スーパーカーは国産のGT-Rになっちゃったな

188 :
デトマソパンテーラ

189 :
スズキ エブリイ

190 :
>>189
スズキだったらフロンテだろ?

191 :
や、スズライトだよ。

192 :
スーパーカブは本物のスーパーカー
この意味は君らが40代になったときに理解できるだろう

193 :
>>192
ロータリーシフトが大嫌いな俺には
一生理解出来ないと思う

194 :
Rーリ312ベルリネッタ・ボクサー のプラモ作ったなあ

195 :
512じゃねーの?

196 :
365と512の過渡期にあった幻のモデルだよ

197 :
>>196
312T、T2、T3、最終型T4ではウイングカーに
伝統のベルリ練ったボクサー12気筒搭載
スーパーカーじゃ無いけど

198 :
365とか512BBとかは速さとかはどうでもいい
存在自体がもう宝石のようなオーラがあるよな

199 :
現代の車の見事な三次元の曲面を見慣れてしまうと当時の車は粗野で荒削りに見える

200 :
俺のマイカーにも付いていたぜ、スーパーカーライトが
チャリだけどな…

201 :
ウインカーやスピードメーターも付いてた?

202 :
フラッシャーって言わなきゃ

203 :
タイヤの扁平率も随分変わったね 
今じゃファミリー向けでも60とか50とか平気であるから

204 :
走り 性能はともかく最近の車の容姿は当時のス-パ-カ-を凌ぐな

205 :
外見上、特に進歩が著しいのがライト関係だろうな。

206 :
昔、ペプシの王冠の裏蓋めくって当たりがでたらスーパーカー下敷き貰えるとかあったね。

207 :
ワイパーが一番変わっていない

208 :
>>207
ワイパーに関しては、カウンタックの一本ワイパーは新鮮に驚いた。
暫く前のSクラスのワイパーの想像を超えた動きにも驚いた。
現行シビックRのスポーツセダンなのに、ミニバンとワイパー共用してるのも驚いた。
ただし、がっかり方向に

209 :
ロータスヨーロッパ

210 :
512BB

211 :
ロータスもいまやマレーシアの企業の傘下なんだってな

212 :
>>210
今でも世界最速なのかな?

213 :
今はブガッティじゃないのかな

214 :
>>212
当時カードにはよくlp500s 315キロって、ほんとかね?

215 :
当時は牛も馬も最高速20キロはサバ読んでたからなw

216 :
馬力もね

217 :
スーパーカーの最高速度は張子の虎だって
毛沢東がいってた

218 :
当時の性能のタイヤで300キロ出せたなら、今のタイヤ履けば500キロは楽勝だな

219 :
それにくらべたら舗装の荒い一般道で400km/h超えられるこれは凄い
http://www.youtube.com/watch?v=SBzp8xTDvxQ
http://www.youtube.com/watch?v=1x4d02uEZws
http://www.youtube.com/watch?v=I7pcbgbbQqo
スラロームとサーキットでもエンツォRーリの世界記録を破ってるし、
雑誌の企画でラグナセカで行ったサーキットバトルでもF-1マシンを破ってるからな。

220 :
>>213
現在、世界最速はギネス記録保持車 SSC Ultimate Aeroだよ。
最新の2009年モデルでは、1287psにパワーアップしてトルクは154kg、最高速度270mph(434km/h)を達成してる。
http://www.supercars.net/cars/4305.html
ギネス公式記録も整備されてない一般道でマークしたタイムだから、
サーキットなら450km/h以上出る可能性も高いね。
直線だけでなくスラロームでもエンツォRーリの世界記録を破ってるから
サーキットでもかなりの回頭性を発揮するだろう。
ヴェイロンのようにただ直線が速いだけの重い車とは格が違う。
パワーウェイトレシオは1kg以下とF-1並みだし、
実際にアメリカのサーキットでF1カーとテストバトルして勝ってる。
But, this thing doesn't just rule on straightaways -- the
Ultimate Aero also holds the world slalom record (averaging 73.1 mph),
which it snatched away from the Italy's greatest supercar, the Ferrari Enzo
http://daworldisyours.blogspot.com/
SSC Ultimate Aero Slalom
http://www.youtube.com/watch?v=I7pcbgbbQqo
Ultimate Aero TT - record run
http://www.youtube.com/watch?v=ww4eJgLNzgU
SSC Ultimate Aero - A BusinessWeek Exclusive
http://www.youtube.com/watch?v=eb6QYBD5UzA
SSC Ultimate Aero in Las Vegas
http://www.youtube.com/watch?v=hBK6MMGhWM4
Jay Leno's Garage - 2008 SSC Ultimate Aero
http://vodpod.com/watch/1191409-jay-lenos-garage-2008-ssc-ultimate-aero

221 :
Specifications (2009)
The new Ultimate Aero has 15% more horsepower and theoretically capable of reaching
287 mph (462 km/h), with 6th gear rated top speed of 287.102 mph (462.046 km/h).
In order to prevent the engine from overheating, airflow to the engine has increased
20% with new carbon fiber louvers. The nose has been redesigned to make the car
more aerodynamic, and the interior has been redesigned. The new Aero also has a
new AeroBrake system, which is a spoiler that rises up to 8 inches when the brake is pressed to slow the vehicle.[14]
Length reduced to 176.2 inches (4475.5 mm)
http://en.wikipedia.org/wiki/SSC_Aero
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD
http://blogs.yahoo.co.jp/bestsupercarforyou/21947948.html
2007年9月26日、ワシントン州のハイウェイ221号線を封鎖し、スピード世界記録への挑戦が行われ、
2回の走行記録の平均値として412.28km/hが記録された(最高は414.31km/h)。
これはそれまでのギネス記録、ケーニグセグ・CCRの持つ395km/h、
ブガッティ・ヴェイロンの持つ非公式記録、407km/hを両方とも塗り替え、新たなギネス記録として認定された。
2008年12月16日、SSCは2009年モデルではエンジンや空力特性の改良により、最高速度434km/hを達成したと発表した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD
こんなバケモンにGT-Rが勝てるとは思えない

222 :
世界最速スーパーカーが進化…MAX434km/h!!
米国のシェルビースーパーカーズ(SSC)社は16日、2009年モデルの『アルティメットエアロ』を発表した。
エンジンや空力特性の改良により、最高速度434km/hを達成。2007年にマークした世界最速記録を更新した。
SSC社は米国ワシントン州に1999年に設立。あのキャロルシェルビー氏とは無関係の
新興スポーツカーメーカーで、2007年にスーパーカーのアルティメットエアロを発売した。
同車のミッドシップには、GM製の6.3リットルV8にツインターボを追加したエンジンを搭載。
1183ps、151.3kgmという途方もないスペックを叩き出す。
スチールスペースフレームのシャシーにカーボンコンポジット製ボディを組み合わせ、車重はわずか1225kgに抑えられた。
2007年9月に行われたギネスブックの市販車最高速度記録チャレンジで、
アルティメットエアロは412.28km/hをマーク。『ブガッティ・ヴェイロン』の407km/hを超える世界最速記録が誕生した。
2009年モデルでは1ピース構造のアルミ製エンジンブロック採用などの改良を実施。
最大出力はプラス104psの1287ps、最大トルクはプラス2.5kgmの153.8kgmを獲得した。
ボディサイドにはカーボン製エアインテークを新採用し、エンジン冷却性能を20%向上させている。
さらに、空力性能もアップ。米国のエアロモーティブ社と共同開発した新デザインのフロントバンパーを採用。
リアには「エアロブレーキ」と呼ぶブレーキ連動型のスポイラーが装着された。
エアロブレーキはメルセデスベンツ『SLRマクラーレン』の「エアブレーキ」と同様の機構で、
フルブレーキ時にリアスポイラーが20cm上昇し、挙動安定性を高めるメカニズムだ。
これらの改良により、0-96km/h加速2.78秒、最高速度434km/hを達成。
2007年に樹立した市販車最速記録を更新した。ちなみに、日本のリニアモーターカーが517km/h、
フランスのTGVが574.8km/hの世界記録を持つが、公道を走る市販車で434km/hの記録は文句なしに凄いといえるだろう。
http://response.jp/article/2008/12/18/118008.html
見た目もRーリとランボを足して2で割ったようなイカツイルックスでカッコいいし、
足回りはレースで有名なペンスキーを使ってる

223 :
Re:雑談/車ネタ SSC ultimate AERO-TT(06/26) 太颯さん
ここまで来ると現代技術の無駄づか(ry
ただのハイウェイで412Kmは恐ろしいですね・・・ヴェイロンより高速域が安定しているんでしょうね・・・。
加速も申し分ないですし、ヴェイロンよりレーシーなデザインな所もいいですよね!!
これで8000万はお買い得とは思いますが・・・お金があっても乗り気がしませんwwww(2008/06/26 11:46:15 PM)
Re:雑談/車ネタ SSC ultimate AERO-TT(06/26) ワンビア.さん
これで湾岸走ってみたいですねぇww
この辺まで来ると流石に国産チューンドでも勝てないかも・・・?(2008/06/28 05:09:06 PM)

Re[1]:雑談/車ネタ SSC ultimate AERO-TT(06/26) BLASEさん
ワンビア.さん
>これで湾岸走ってみたいですねぇww
>この辺まで来ると流石に国産チューンドでも勝てないかも・・・?
-----
GT-Rのチューンドでも追いつくことは不可能でしょう(笑)
国産チューニングカーは敵わないでしょうねぇ・・・。(2008/07/13 12:14:11 PM)
http://plaza.rakuten.co.jp/300cfourfactory/diary/200806260000/
まあ、国産チューンドでは世界最速のSSC Ultimeate Aeroには勝てないな
SSC Aeroがスラロームが世界一ということは=サーキットでの回頭性もかなり高いということ。
実際にアメリカでは雑誌の企画のテストバトルでF-1カーを下してる。
それだけでも快挙だし他のスーパーカーじゃ絶対無理だろ。
ニュルを走ったら鉄板でラディカルの二度目の記録も凌駕すると言われてる。

224 :
ニュルブルクリンクのラップタイム
ワークスポルシェ956        6分11秒13(ステファン・ベロフ) 
Radical SR8             6分55秒 (マイケル・バーガー)
マクラーレンF1 GTR         7分11秒 (ミカ・ハッキネン)
グンペルトアポロスポーツ       7分11秒57(Florian Gruber)
Edo ポルシェ GT2 RS        7分15秒 (パトリック・シモン)
Dodge Viper SRT-10 ACR       7分22秒1 (トム・コロネル)
Loaded BMW M3 CSL      7分22秒8 (リチャード・ゴーランソン)
Maserati MC12               7分24.3秒 (マルク・バッセン)
エンツォ・Rーリ             7分25秒03 (マルク・バッセン)
シボレー・コルベット C6 ZR1       7分26秒04(Jim Mero)
日産・GT-R                  7分26秒70(鈴木利男)(2009年4月23日)←ほぼ7分27秒
パガーニ・ゾンタ F クラブスポーツ 7分27秒82(マルク・バッセン)
ポルシェ・カレラGT            7分28秒  (ワルサー・ローエル)
ニッサンGT−R              7分38秒54 (2007年)
このランキングの上位を占める物凄いスーパーカーも日本のヘボドライバーが運転したら
国産車より下に来るんだろうなw
マクラーレンやエンツォはこのクラスのドライバーが乗らないと真価を発揮しない。
Mclaren F1 vs Ferrari F40
http://www.dailymotion.com/video/x7cmw_mclaren-f1-vs-ferrari-f40_auto
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5277038


225 :
所詮国産は700psくらいまで上げてもマクラーレンに出足からしてついてもいけてねーからな。
マクラーレンなんて世界のトップクラスからしたら雑魚なほうなのにwwww
McLaren F1 VS Supra Veilside 682PS VS Skyline GT-R33 650PS
http://www.youtube.com/watch?v=vsNUvDeu-j8
トップスピードランキングではベスト30にも入ってないな>GT−R
http://www.supercarworld.com/cgi-bin/showtop10.cgi?13
0-400mランキングも圏外
http://www.supercarworld.com/cgi-bin/showtop10.cgi?26
スパーカーの中では下っ端のガヤルドにも負けてる
GTR vs ガヤルド
http://www.youtube.com/watch?v=MnMRQbLf8kE


226 :
1996年の全日本GT選手権(現SUPER GT、GT500クラス)にもチーム・ラーク・マクラーレン(現チーム郷)が参戦し、
総合優勝(ドライバーズタイトル、チームタイトルの二冠)を果たしている。
しかし、あまりの強さ故に車輌規定の在り方をめぐって国産GTカーとの軋轢を起こすことになり、
突然「日本車重視のマクラーレン潰し」とも取られかねないシーズン中の性能調整(1997年より
採用する予定であった車輌規定の前倒しを強行した)が起こる等物議を醸す事となった。

結果としてチーム・ラーク・マクラーレンはGTアソシエイションから抗議脱会してしまい、
チャンピオンになったにも関わらず、GTオールスター戦にも呼ばれず年間表彰にも招待されない事態を招き、
最後まで遺恨を残す事態となり(脱会後はピットの位置も端の方に追いやられていた)、
各方面で波紋を呼ぶ事となった。
しかし流麗かつスタイリッシュなマシンは各地で高い人気を集めた。
日本人は昔からセコイなw
国産車より圧倒的に速い車にああだこうだと難癖付けては排除しようという見苦しさは
最後まで鎖国してた島国根性の名残かwwww


227 :
1. Caparo T1 1:10.60 144 ´07 583 / 575 The Stig
2. Ultima GTR 720 1:12.8 139 ´00 720 / 1050 Ultima
3. Gumpert Apollo Sport 1:17.1 132 ´07 700 / 1200 the Stig
4. Ascari A10 1:17.3 131 ´07 634 / 1285 The Stig
5. Caterham 7 CSR 260 1:17.4 131 ´05 260 / 530 Dunlop Tester
6. Koenigsegg CCX 1:17.6 131 ´06 806 / 1456 The Stig
7. Pagani Zonda C12-F Clubsport Roadster 1:17.8 130 ´ 650 / 1232 the Stig
8. Caterham R500 1:17.9 130 ´08 263 / 506 The Stig
9. Bugatti EB 16.4 Veyron 1:18.3 130 ´05 1001 / 1890 The Stig
10. Pagani Zonda F 1:18.4 129 ´05 602 / 1371 The Stig
11. Maserati MC12 1:18.9 129 ´04 632 / 1335 The Stig
12. Ferrari Enzo 1:19.0 129 ´02 660 / 1365 The Stig
13. Radical SR3 1:19.0 129 ´02 205 / 495 topgear
14. Lamborghini Murcielago LP 670-4 SuperVeloce 1:19.0 129 ´09 670 / 1541 The Stig
15. Ariel Atom 1:19.5 128 ´ 303 / 500 The Stig
16. Lamborghini Gallardo LP560-4 1:19.5 (partly damp) 128 ´08 560 / 1530 Stig
17. Porsche 997 GT2 1:19.5 (partly damp) 128 ´07 530 / 1440 Stig
18. Ferrari 430 Scuderia 1:19.7 127 ´07 510 / 1402 The Stig
19. Nissan GT-R 1:19.7 127 ´08 479 / 1740 the stig
GT-RのTop Gear - Power Lapは、今世界19位だなwww
http://www.fastestlaps.com/track1.html

228 :
見よ!このシャーシーダイナモから飛び出すほどのエンジンパワー!!
SSC Ultimate Aero
http://www.youtube.com/watch?v=T3u4GMc_XBM
2010 SSC Ultimate Aero 1,287 horsepower World's Fastest Production Car!
http://www.youtube.com/watch?v=N_EHSIvaXNU
2010 Shelby Super Cars Ultimate Aero, shown off before it leaves for Dubai
http://www.youtube.com/watch?v=HfoWZFxwghA&NR=1
SSC Ultimate Aero Viewing
http://www.youtube.com/watch?v=WwBvayGZryg
The Dubai Motor Show 2009
http://www.youtube.com/watch?v=mnbcsVFLP1s
Shelby SuperCars at the 2009 Dubai Motor Show
http://www.youtube.com/watch?v=ZE2icjFIG-E
10th DUBAI INTERNATIONAL MOTOR SHOW 2009 - p2
http://www.youtube.com/watch?v=8EGBKegHt0A

229 :
Shelby SuperCars (SSC), an American supercar company and the creator of
the ‘Ultimate Aero’, is set to launch the USD 740,000 ‘2010 Ultimate Aero’ at the
‘Dubai International Motor Show 2009’, which will run from December 16 to 20, 2009
at the Dubai International Convention and Exhibition Centre. Acclaimed as the
fastest production car in the world, the new supercar model can accelerate from
0 to 100 km/h in 2.78 seconds and is capable of a top speed of 439 km/h (273 mph).
Bringing this exceptional new offering from SSC to the region is Ultimate Motors,
one of the leading distributors of exotic and luxury sports cars in the GCC.
http://www.supercars.net/Pics?viewPic=y&source=gal&uID=119513&gID=2289&pgID=1&pID=902812&first=true
http://www.supercars.net/Pics?viewPic=y&source=gal&uID=119513&gID=2289&pgID=1&pID=902811&first=true
http://www.pr2live.com/wp-content/uploads/2009/12/image-016.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_7dmk_8ju_c4/SyvBnwLXC_I/AAAAAAAAAKY/xX-SZok8cfM/s640/Image+177.jpg
http://www.madwhips.com/2009-dubai-international-motor-show-10-3/

230 :
Awarded the Guinness World Record for the world's fastest production car,
this Shelby Supercar Ultimate Aero has maximum speed of 439kph.
While we were there drooling, a trade visitor inquired about the price
but was informed the car had been sold to a 75 year-old Emirati.
http://kcelebration.blogspot.com/2009/12/10th-dubai-international-motorshow.html

231 :
確かに凄い車だが、そんなもん技術がないと扱いきれんだろ

232 :
>>224
956レーシングカーとは言え20年前の骨董品
未だ追いつかない方が不思議

233 :
スーパーカーとしての速さに古い新しいは関係ない

234 :
>>231
初心者の扱いきれるスーパーカーなんてない

235 :
>>220
なんだかんだ言って世界最速の車は大味なイメージのあるアメ車なのねw
ヴェイロンよりも高速安定性とコーナリング性能がよさそうだね

236 :
Like to let everyone know..
the Ultimate Aero SSC holds the Road N Track Slalom speed record of 73.1MPH
The Record that was previously held by the Ferrari Enzo
to put that into perspective with the veyron..
---The Veyron's slalom speed...
64MPH(AWD)
---Mclaren F1 Slaloms Speed
64MPH(RWD from the 90's)

237 :
>>220
これって市販されてるの?

238 :
>>237
今のところメーカーは50台生産してて、普通に市販してるよ。
日本円で7600万くらいだから日本でナンバー取得するのに8000万ちょいだと思う。

239 :
日本でナンバー取得して公道を走れるようにするには総額8000万ちょい。

240 :
BMWに13年乗っていたんだが買った時に「そう言えば昔、ベンべーと言う
スーパーカーだったんだ」と思い出す。しかしドイツ車は長持ちと安全性が高い。
BMWはスーパーカーではなくなったが10万キロ以上乗っていても、まだエンジン快調には
驚いた。
バブルの時代にRーリのテスタロッサが新築の家が一軒買える値段と聞いて驚いた。
スーパーカーブームの世代で言えばRーリはBBだと思う。
しかしRーリより今だにカウンタックのほうがスーパーカーだと思うLP500
2,3年前に東名でカウンタックの集団を見てやはり感動した。

241 :
しかし、子供の記憶は恐ろしいべラリネッタボクサーの意味もわからないまま
今に至る。(車に詳しい人教えて)
晴海に行かなくとも地元のなぜかJAが主催でスーパーカーが町にやって来た
しかし覚えているのがポルシェ911とロータスヨーロッパとミウラが来て
いたような?しかし町中、大騒ぎだった。
地元の写真屋の親父がRX7を買って、今考えても「だから?」と言う車でも
ガキども見に行った。俺もその一人。
日本車でもトヨタ2000GTや帰ってきたウルトラマンのMATカーでお馴染みのコスモスポーツなんて
名車もあったが、なかった事のされている国産のスーパーカー「童夢零」
買った人がいあたのか今だに謎だし?つい最近、同級生に童夢零の話をしたら「?」
「お前疲れているんじゃない?覚えてないよ」確か銀のボディの車だったから
俺の空想話ではないが?

242 :
トミーカイラ

243 :
>>240
バブルの頃の値段の話はあくまでも並行輸入車の価格。
通常価格で販売している正規輸入車のコーンズへの割当台数が相対的に少なかったから、そう見えただけ。
納車まで待たされる事を嫌ってタマのある(即納の)並行輸入業者に群がった。

244 :
>>241
ベルリネッタ=クーペ (ex.ベルリーヌ=セダン)
ボクサー=水平対抗エンジン (ex.スバル)
つまり「水平対抗エンジンのクーペ」という何ともツマラン正式名称。
日本ではあり得ないなこんな命名は。

245 :
>>241
ゼロには幾つかのバージョンがあって、俺が見たのは赤いモデルだった。
ドームゼロはセドリック・グロリアの145psエンジン搭載なので、
周囲では(実際はともかく)タクシーエンジンのスーパーカーと揶揄されてた。

246 :
母親の所為で暫くドームレイと読むモンだと思ってた。

247 :
244さん、本当におっさんの謎を大変わかりやすい解説ありがとう。
しかし当時も今も資産家か芸能人しか乗れない車ですね。
245さん、やはり童夢零は確かトミカにもなっていたから存在は否定しなかった
がシルバーボディ以外があったのは新発見!日産車だったんだ!しかし売れなかった
でしょうね(笑)


248 :
>>244
しかも、本当は全然水平対抗じゃないのもポイントなw

249 :
ロータスヨーロッパが近所の田舎地主に買える限界だったのかな?
昭和52年頃かな〜
よくガレージに見に行ったよ
はな垂れのガキにも気さくに見せてくれたよ

250 :
>>241さん
ドーム零はシルバーのボディでしたが
赤いモデルはその発展型(市販前提モデル)のドームP−2というクルマです
結局市販はされなかったと思います

251 :
512BB最強!

252 :
512BB?(´<_`  )プッ

253 :
フロントにV12積んだテスタロッサが最強だよな

254 :
>>253
テスタでか過ぎ窓開けたって腕掛けられないw

255 :
>>254
そんなに大きくないぞ
ttp://response.jp/article/img/2009/02/09/120220/182679.html

256 :
>>255
いつのテスタだよw

257 :
ヤマハのスーパーカーは一台も売れなかった

258 :
だっさいフォルムだなぁ
マンタの顔車にするとこうなるな
黙ってリコーダー作っとけって
http://fuji.xsrv.jp/meisya/OX99/YAMAHA_OX99.htm

259 :
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~driving/specialcar/001caspita/sp001.html
こんなのも有った

260 :
>>259
ドームが音頭を取って異業種交流のような形でメンバーを集めて作ってたね。

261 :
>>260
今じゃ版権グチャグチャで製品化出来そうも無いな

262 :
スレを「スーパーカブ」と読み違えた。なんか・・・かなしい。

263 :
>>258
確かデザイナーは由良拓也だったよな。
かっこがどうこうよりも、こんなものを本気で考えてた
景気のいい時代が懐かしいなあ

264 :
マクラーレンが新しいモデルを出す

265 :
マクラーレンベビーカー、リコールとその対応策
http://orangesky.jp/2009/11/mac_recall1112.html

266 :
スレ違い

267 :
>>251
512BBつうと大事な米国マーケット輸出のため排ガス規制に合わせて
365GT4BBよりスペックダウンした軟弱イメージがあるw

268 :
>>267
テスタロッサ2世以降は格好も北米向けになったな

269 :
カウンタックLP500はたった2km/hの差で512BBに世界最速の座を奪われて、
そのご現在までRーリ512BBが世界最速の座を守り抜いてるのは凄いな。
現在Rーリのフラッグシップであるテスタロッサは297km/hしか出ないから
俺の愛車である512BBには敵わないしな。
ランボルギーニも頑張れよwww
スーパーカークイズの番組最後の名物コーナー「スーパーカー対決」では
いつもカウンタックは512BBに最後の最後でぶっちぎられてた。
流石はベルリネッタボクサー。


270 :
あの時代の車でほんとに300kmなんて出たのかね??
馬力だって大したこと無いし

271 :
>>270
今時SUVと営業車でしかみない70タイヤだよな

272 :
速度は馬力で出すモノでもない

273 :
>>270
LP500Sで最高速度315キロだったよ

274 :
カタログデータはLP400が300km/h、512BBが302km/h、LP500Sが315km/hだった。
だが実際は、カウンタックはめちゃ空力抵抗が悪いらしい。
スポイラーが見事に最高速をスポイルしていると。

275 :
>そのご現在までRーリ512BBが世界最速の座を守り抜いてるのは凄いな
え?

276 :
彼の時間は70年代で止まってるんだよ

277 :
スーパーカーの消しゴムの裏にはシャーペンの芯を植え込みました
兄貴が乗ってたソアラ
同じものかわからんけど新品のプラモが目の前にあるんだけど

278 :
市販された300km/h以上のマシンつうとグループ4に照準を合わせたホモロゲ車の
パンテーラGT4とかポルシェ934ターボとかもな。

279 :
弓月光のエリート狂想曲にカウンタックで新幹線を追いかける描写があったな

280 :
>>278
60年代にGT40や330P4で既に300km達成
一応公道走行可能です

281 :
なんだBB最速じゃなかったのか

282 :
今は時速400キロ台の争いだよ。

283 :
>>281
第一次ブームの当時でも最速じゃなかったはず

284 :
これ爆笑だなw
http://www.mtvjapan.com/video/program/11318
これはちょっと感動
http://www.mtvjapan.com/video/program/12456

285 :
>>284
車改造大作戦ですね
たまに見ています。
改造後より元の状態がすごいよね、これで走っているのだから日本では考えられない。

286 :
>>285
向こうのカスタムは遊び心満載で見てるだけで楽しいですよねw
日本だと控え目の美徳ですぐにやり過ぎだと言われそう。

287 :
>>286
作る人も楽しそうで良いし、バカなとこも
深夜おっさんが欧州伝統の・剛性が、直進安定性とカタログ読んでうんちくんより
100倍楽しい

288 :
日本だとエアロパーツや大径ホイールなんていうとドキュソの象徴みたいに
見られがちだが、アメリカなんか発表前の新型車をカスタムメーカーに
持ち込んで専用のパーツをデザインしてもらうんだってな。
メーカーにも認められなきゃならないからカスタムパーツ屋の
クオリティも向上。
ピックアップトラックやおっさんセダンでも、カスタムカーが同時に
デビューするから幅広い層に興味を持たれる。
こういうイメージ戦略って日本はでは無理だよなあ・・・

289 :
ザ・スーパーカー
対決!スーパーカークイズ
http://www.youtube.com/watch?v=Ih8N-CJBpM4

290 :
ナショナルジオグラフィックチャンネル 世界の巨大工場 Rーリ
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00787/v09415/v0941500000000536831/


291 :


292 :
級車“599GTBフィオラノ”が、700℃に溶解したアルミから形づくられる。そして最先端ロボットが施すペイント、ハンドクラフト,による,最高級の,インテリア、最も大切,なV12エンジンの,製造工程、さらには,

293 :
GWの高速で 事故渋滞の中、クンタッチがドア開けて換気してた
きっとエンジン切ってんだな
エコだな

294 :
古いスーパーカー乗りの裏技、第2ラジエータを使ってたんじゃね?

295 :
ヒーターのこと?
漫画GT−ROMAN のヨーロッパだっけ?にもあったな

296 :
そうそう。
ヒーター最強、窓全開。
スーパーカーに限らず、冷却ファンが回らない時にも使える緊急避難技だね。

297 :
わしがその技を知ったのは、栄光のラリー5000キロなんじゃよ

298 :
ジョギンダ・シンとか飛ばし屋ジャックとかアルトーネンとか

299 :
オレが始めてロータスヨーロッパ運転させて貰ったとき
その目線の低さとハンドリングの鋭意敏ささにビックリした
当時の日本車の1600ccじゃありえない加速と操縦性 
まだ19だったオレには高級車だったが欲しいと感じた

300 :
300q

301 :
>>299
でもエンジンは何の変哲も無いルノーの乗用車用なんだろ。
軽さと脚周りの設計が如何に大事かが分る車なんだね。

302 :
>>301
フォードのコスワース製じゃ無いんだ

303 :
あっそうか、1600ccならばコスワースのエンジンになってからのモデルだね。
初期のモデルは、縦置きFFのルノーエンジン・ギアボックスをそのまま積んでいたよ。
ロータスヨーロッパといえば、やはり筧治デザインのこれを忘れる訳にはいけない。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/06/24/sis2/images/019l.jpg

304 :
もまえらの薀蓄すごいんじゃな
漏れも当時からずっと好きで、知識を吸収してきたつもりじゃが
感心するお
実生活では本当に役に立たないのが残念なんじゃが

305 :
あのアオシマからカウンタックが出る。
今度のは、すんごいまともな出来。

306 :
>>305
バリエーション展開で
竹槍仕様がスタンバイしている訳だな

307 :
どうもカウンタック=織田無道のイメージが

308 :
スズキ エブリイ

309 :
おれはカウンタックLP500が好きだった。

310 :
>>309
500Sの方が更に好き
黒でラインが入っている奴

311 :
ウォルターウルフのバージョン

312 :
BORRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

313 :
ヨーロッパスペシャルは、コスワースじゃなくて
ロータスツインカム ビッグバルブ1558ccじゃないでしょうか?
確かエランの最終と同じ。
その前のヨーロッパツインカムが普通のロータスツインカム。
ビッグバルブと言いつつも、素のままでは大したことない 名前負け (w

314 :
と大した事ないバカが言ってますw

315 :
>>314
馬鹿は否定しません。多分事実だから。
機会があったら乗り比べてみて下さい。わかってもらえると思います。

316 :
何と?
つーかヨーロッパになにを求めてるんだ?
魅力は他に多くある

317 :
ん? 私はエンジンのことしか書いてませんが?
もちろんヨーロッパはいい車ですよ。

318 :
釣り

319 :
>>317
以上、日中夜間関係梨
土曜日ですら朝からコテ粘着のうすら馬鹿
常駐監視粘着連投で
コピペにすら発狂無職の脊髄反射池沼ゴキブリくさいげつがお送りしますた♪wwwwwwwwwwwww


320 :
ヨーロッパで背びれみたいなのが高いのもありましたか

321 :
ネタ切れ?

322 :
家の近くに、ディアブロが野ざらしで止めてある。

323 :
傷つけられたりしないのかな?
他人事ながら心配になってしまう

324 :
ディアブロってけっこう雑なつくりなのね。
ttp://www.takkun.net/diablo-000.htm

325 :
http://www.youtube.com/watch?v=BBTtY7kUfyk
この店っていろいろ雑誌に出てなかった?

326 :
>>323
なんか、改造されたオールドフェアレディーの方が扱い良かった。
エンブレムでも剥がしてきたら

327 :
スーパーカー世代45歳なんだが景気も低迷 学費出費多額で一生買えないと最近、認識できた
俺はスタイリング派だからレプリカで充分なのでこれからはそっちを狙うとする
一生乗れないで終わるよりかそっちのほうがいいと思うわ

328 :
HFR2000 GTD40 ?

329 :
コルベッティって笑ったよー

330 :
>>328 いんや 予算オーバー、性能とかは度外視してるしエンスー系はちょっとパス
希望はR系 あの日本が輝いていた頃の象徴のテスタがいいですね 希少だけどマニュアル捜します

331 :
フィエロV6MTの音もなかなか棄てたもんじゃないですぜ
それって友達の車なんだけど売却決心時の予約済み
但し「俺のは諦めて探したほうが早いよ」とか言われてはいるのだが(笑)

332 :
>>331
MR2も悪評ですが
フィエロやX1/9はそれ以下の評価

333 :
>>332
MR2もフィエロもX1/9も庶民向けの低価格なミドシップスポーツカーという位置付け
どの車もヒットしたし沢山の人を楽しませてその役目を果たした名車
この手の分野の蘊蓄家はアレコレ突ついての得意顔が大好物なのだが各人ドライビングスタイルも違うし好みも違う。又、自分好みに仕上げていくのも趣味の車の楽しみ方の一つでもある〜
最近のスーパーカーは知り得ないが価格的な機能を考えれば高級スポーツカーと較べてもこれらの低価格ミドシップは良心的とも言えるし目的は充分に果たしていると思う。
因みに同世代同価格ミドシップ車において貴方様のオススメ車はなんでしょうか?

334 :
プロ評論家さんのフラッグシップ車や稼ぎ頭ファミリー向け車の酷評はNGなんですがスポーツカーの多少の酷評は暗黙了解なんです
アマチュア評論家の方々はそれらのご都合プロ評の受け売りでケチをつけるのが無料奉仕のお仕事なんですねwww
『この程度ではボクのレベルでは納得できませんね』みたいな
特定車種においては良マニアぶりを発揮して素晴らしい知識を構築されているアマチュアの方がいる事は否定致しませんが
そもそも自動車なんて悪評だろうがなんだろうが乗りたいと思った車に乗ればいいと思いますよ。

335 :
うん

336 :
http://www.youtube.com/watch?v=BBTtY7kUfyk
これはちょっとショックだった

337 :
>>336食べたのか?
スーパーカーヲヂサンの夢を食い物にする大罪人だな

338 :
ヨーロッパ乗ってるけど買わない奴らの蘊蓄うざい
『故障は嫌だから程度のいい200万以下の車探してるんですけどなかなか見つからないんですよ』とか馬鹿ぢゃねwww
故障が嫌なら手をだすな 
金をつぎ込みたくないなら国産乗れ
境界線を越えられない奴は軽々しく話しかけるな
悪徳店にカモラレるか一生探してればいいよ

339 :
蘊蓄というより買えない自分を買わない自分へと正当化するための言い訳なんだよ
仲いいツレがそぶりもなく348を買って乗りつけてきやがってニヤリwwww
まぁ お祝いに焼肉おごってやったが
実際に買う奴はさっくり決めちゃうと思うよ
俺がNSX買った時にやってやった事をそっくりお返しされただけなんだがね
貧乏中年万歳!!!



340 :
うん

341 :
確かにグチャグチャ談義してる奴ほどいつまでたっても買わんわなwwww

342 :
ここのレスみてレプリカもありだと思い調べていたら某レプリカサイトに行き着いて掲示板見ていたらレプリカすら買えないで夢ばかり語っているレスばかりでワロタ
あそこの人達みたいに一生夢を語って終わりたくないなあ
今 手持ち資金300万 あと200万貯まったら実行します

343 :
>>342
貯まった頃には別な事に銭が掛かる事に
ケチ付けるのは止めます、
実現まで頑張れ

344 :
>>342 某レプリカサイトって◎●小屋とかってところ?
もう日本は新規組立車が容認される国じゃないのに欲望妄想レスが炸裂しまくりで苦言が呈されてたね
 

345 :
この間、ありえん世界に出ていたクワトロ乗りの
定食屋さんがHP開いたみたい。
みんなで遊びに言ってみようか?
http://www.kadonosatoh.com/column.html

346 :
空想小屋 ハイブリ驚き猛牛作りたいとか馬鹿杉
形だけでいいならリヤカー段ボールクンタッチ仕様に乗ってろよww

347 :
ダガーGTが最強
最大出力2000ps 最大トルク276kgm 車両重量1360kg
GTは0〜96km/h加速1.5秒、最高速483km/h お値段手頃な4000万円
ttp://response.jp/article/2010/07/07/142542.html
Transtar Racing HP
http://www.gtr-xs.com/
0-400m 6.7秒
http://www.seriouswheels.com/cars/2011/top-2011-TranStar-Racing-Dagger-GT.htm



348 :


349 :
新木場のスーパーカー
屋さん 貸しガレージや草レースのサポートも
行っているみたいなんでお誘い合わせの上遊びに行ってみては?
http://hag-s.jp/index.html

350 :
何が、遊びに行ってみては?だか・・・

351 :
70年代の空気感は特別だったな
黄色のミウラSが近所の修理工場へ・・・
数週間後イオタになって出てきた
SVRじゃないから若干違和感があったのを思い出した

352 :
>>351それはそれで凄い思い出だよ
埼玉の片田舎住まいの俺は隣町にあったパンテーラと512BB(出たばっかで陸送中だったよう)とカムシン(伝説の晴海の帰り道で)くらいしか動いているパーカーを見たことがない

353 :
隣の芦屋は外車だらけで、特に芦屋大学の若いやつがすごいのばっかり乗ってたな。
今でも凄いけれど・・・

354 :
>>353
久々に上京
研修会場が代官山至近、ガレージにはRーリ、ランボ、アストンマーチン等が普通
ベントレーが路駐
首都は違うぜと思ったが
やっぱり、今の欧州車は何もこない

355 :
今やエコの時代だから、この手の車が消えていくのは惜しいが仕方が無いな。

356 :
ブームの頃よくスーパーカーのムックが出てて、Rーリやランボは当たり前だけど
これが?ってのもよく載ってたな。BMWマルにターボやルノーA310、アルファ・モントリオール
マトラシムカ、シトロエンSM(メラクと同じエンジンだったけど)とか・・。

357 :
★RーリF360、R35GT−R、レクサスLS600hl、
NSX等々名立たるスーパーを格安でレンタル致します★
★24時間2万円〜★
ttp://www.super-car1.com/

358 :
15年前に憧れのカウンタックを買った。遅い曲がらない止まらないでびびった。
当時のRーリもそうだった。一年の維持費が400万、一年で手放した。
今年知人が新しいガヤルド買った。乗せてもらったら速さにビックリしたよ。また買うかな

359 :
ガヤルドってドイツで生産してるんだろ?
走行安定性や安全性とか格段にランボル時代とは違うんだろうな。

360 :
初期のガヤルドeギアはやめた方がいいよ。中古で買ったら金かかって萎えた。
今のギアは大丈夫みたいだけど滑るしオーバーホールで百万単位の金が飛んだ。
新車か、マニュアル買えばよかったよ。
この年代なら復活したランチャストラトスとか人気ありそうだね。僕も今欲しい一台

361 :
>>358
一年の維持費が400万

俺の年収より多いwwww

362 :
昔の憧れとかで古いの買うと痛い目あうよね。とにかく予算ギリギリのは買えない。
かと言って新車は高いしね。復活したランチャストラトスはカッコイイな。ライト以外形が同じ。
500馬力オーバーで軽量。魅力的だよ。年収400万でも根性で買った友人が居るぞ。頑張れ

363 :
カウンタック買ってレストアに二千万かけた強者も居るからな

364 :
眠い。今からRーリミーティングに行ってきます。

365 :
70年代のコルベット買ったらシャーシが錆びでボロボロ、
エンジンが落ちた事あったよ

366 :
Rーリ512BB。昔うちの住所が512だったから好きだったw

367 :
スーパーカーブーマーなら、WOWOWを絶対見るべし!
横浜の有名スーパーカー店でDVDをもらったが、最高だった!
当時、少年だった男性がナレーションをするんだけど、最高!
バックミュージックも、最高!あのピアノは涙を誘う!
しかも、LP400のエキゾーストが聞ける!

368 :
ブロロロろっろろろろろろろろろろろろー
キキキー
ギャキャキャキャキャーーー
BORRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRRR

369 :
ガヤルドは家のマンションの駐車場に二台ある。人気なんだね。
自分は中古の430

370 :
たまにランボルギーニが走ってるの見るけど、あんなに車高の低い車が日本の道でまともな運転できるのか?

371 :
ボタンで車高が五センチあがるから多少の段差は問題ないよ。
ただ、普通に走ってる時に下ヒットしたりする。
あとミニスカの女は乗せられない。パンツ丸見え

372 :
懐かしむスレが、いつの間にか自慢話と虚栄心スレになってやんの。

373 :
いいんじゃない?年齢的に収入も増えて、スーパーカーを実際に買えるんだから。
昔の夢を実現して買った人もたくさん居るのでは?

374 :
ガヤルドeの初期は金かかるのか〜。参考になったよ。
値段下がってきたから考えてたんだけどね。

375 :
ミウラとかイオタとかデトマソパンテーラとか名前だけはいっぱい知ってたけど
カウンタック以外はどれがどの車かは全く分からんかったなぁ。
スーパーカーブームの前から普通にそこら辺を走ってたポルシェだけは
「スーパーカー」にカテゴライズされてるのがなんか納得いかなかった。

376 :
確かにな。
X1/9とかデトマソロンシャンにも疑問符が付いた。
今ならエキゾチックカー・スーパーカー・ハイパフォーマンスカー等と別けるんだろうけど。

377 :
コブラやデイトナに250GTO
当時は古臭いと思った

378 :
250は10億以上の値がついたよな、こないだのオークション。

379 :
黄色いミウラSV
白いディノ246GT

380 :
>>379
拙者の最強の2台

381 :
M3買おうと思ってたら、ガヤルドの中古初期買える事がわかった。
マニュアルなら大丈夫かな?

382 :
新車M3の方が間違いないないと思う

383 :
ミウラなんか三年に一度くらいしか売りでないよな。
一昨年は六千万だったよね

384 :
今日ミーティング予定があったけど雨で中止だ。
ミウラは鞍さんの所で売りに出てたよな。値段も高いけど
維持費を想像したら買えないよ。あそこは自称レストア日本一(笑)

385 :
キャッスルと発音せず、キャステルね!
昔は塾ズル休みしてSSSAによく通ったぜ
当時、東海大相模高校の原辰くんも中に入るのに
順番待ちでショーウィンドウ越しに並んでた

386 :
SS
SA

387 :
横浜の反町駅から通ったシーサイド。
あとポルシェでおなじみ環八沿いのチェッカーモータース。
同じく環八沿いのレンガ造りのオートロマン。
代官山にあった伊太利屋。
20号沿いのエリートスポーツ。
杉並区の池沢さんち。
シーサイドは電車乗り継ぎで行ったけど、それ以外はチャリで。
小学4〜5年にかけての懐かしい思い出だわ。

388 :
サミットストアーでサンスター歯磨き粉3個買った
そのうち一個が当たりで晴海のモーターショー行った

389 :
ジューシーフルーツのイリヤとHしますた

390 :
'78の911SC、V92のカレラ2、'96のアルファスパイダーTS
じっさい操れたのは'96のプジョー306・スタイルの5MTのみ
今は死後のヒール&トゥは306で完璧に習得した


391 :
>>388 俺は近所の雑貨屋のおばさんがくれたよ 感謝
当時は小学生 行った日は雨 連れていってくれた姉にも感謝 姉は後楽園のショーにも連れていってくれた チケット買おうと思ったら子連れのおばさんが話しかけてきて余っているからとチケットくれた あの時ありがとうございました。
で、その姉の倅と就職祝いで焼肉いって今帰ってきた 結局、俺は車関係の仕事してます

392 :
今から箱根まで走ってきます。

393 :
ひとり箱根駅伝、ファイッ!

394 :
えー、午前中は快晴、
午後より天候は下り坂です。
そんな鈴廣蒲鉾中継所からでした!

395 :
しかしほんとすごいブームだったよね。
子供たちの撮った写真を現像するのに
写真屋も相当もうかったんじゃない?
だって記憶では当時焼き増しは1枚あたり
45円だったよ、プリント代がね。
でもスーパーカーの写真を1枚ウン百円で買わなきゃ
ショールーム内に入れてもらえなかったシーサイドは
もっとやり手だったんだよね〜w

396 :
今当時の車買えるのはこの年代が多いよな。夢叶えてる。
俺は維持費に泣いて売却したよ。

397 :
カウンタックに憧れてたけど、いざ買うとなったらガヤルドにしてしまった。
やっぱり維持費が無理だよ、トラブルは当たり前だしね

398 :
カウンタックは試乗したらみんなやめるよ。遅いし曲がらない。
室内の狭さに驚くよ。トラブル出ない個体は無いからな。

399 :
みんなうらやましいな。俺は色々な制約があり、フォードアしか買えず
抵抗してM5買った。それなりに満足はしてるけどね。

400 :
M5いいじゃん。高速でブチ抜かれたよ。音が凄くいいよね。

401 :
4ドアのM3にしろM5にしろめちゃ良いよ〜

402 :
普段はかみさんが乗ってる。音は凄くいいよ。モード変えると回転数が上がる

403 :
大人になったら絶対に乗ってやると思っていたが
大人になったら駐車場代もきつい現実

404 :
ホント、ふつうに国産乗ってるだけでも
車庫代やら整備代やら維持費がかかって大変だわ

405 :
ナカーマ。趣味はアンティークなオモチャ屋回って
スーパーカー消しゴム集め。100個以上ある。もちろん
ボクシーのボールペンで弾く

406 :
そうだ!
乗る喜び以外にも
弾く喜びがあるじゃないか!(負)
>>405
忘れかけてた大切なことを、思い出させてくれてありがとよ!

407 :
スーパーカーのポスターもいろいろな車種が出てたなあ。イオタと512BBのポスター買って、寝ても覚めても、はしゃいでたなぁ。

408 :
東名高速で炎上したランボルギーニ・ミウラ

409 :
★RーリF360、R35GT−R、レクサスLS600hl、
NSX等々名立たるスーパーを格安でレンタル致します★
★24時間2万円〜★
ttp://www.super-car1.com/

410 :
さて、今日も弾くとするか・・・
パチン  パチン

411 :
ヨーロッパのスーパーカーもいいけど
アメリカのマッスルカーも好き。ACコブラやバラクーダ・クーダとか

412 :
今ならバイパーがカッコイイ

413 :
青山王子のカマロSS?
あれアメ車ん中じゃ好きだな〜

414 :
アメ車は豪快で好きだけど、下回りのぞくとがっかりするんだよな。
トラックのようにごつくて重い構造。その点コブラはいいとこ取りしてるね。

415 :
アメリカンスーパーカーといえば、コルベットの初代でしょ!
真っ黒なボディーに真っ赤な内装、ドバドバドバといって走り去ってほしい...
実際には2回しか見たことないんですけどね...

416 :
ビジネスNEWS板で、
昨今のガンダムデザインとはそもそも何なのかちゅー興味深い論争が行われておる!
ガヤルドだぁ、最近張り切ってるロータスのデザインについてだ。

417 :
俺、ガンダムまったく興味ないねん。

418 :
次のエリーゼはクローズドのS2000劣化コピーボディにトヨタエンジン搭載。(w
VTECの方が性格に合うと思うが。。
初代コルベットって50年代風な奴? 2代目と勘違いしてないか?

419 :
2代目だろうね
こないだ本牧でボロッボロのつや消し黒のコルベット、
スカジャン着て生活に疲れた風な、ひっつめ髪のオバちゃんが
ドライブしてんのみたわ
たぶん名前は港野洋子。

420 :
>>414
それこそがアメ車の魅力なんですけどねぇ
コブラは元々英国車ですから

421 :
リトラクタブルは2代目ね。

422 :
>>415が見たのは三代目じゃないの?
二代目はスプリットリヤウインドウのモデルで、
スーパーカーというよりマッスルカーというイメージだな。

423 :
天気いいからドライブ行ったら渋滞にはまり、あまりの暑さにオーバーヒート寸前。
休憩中。古いスーパーカーはダメだな。てか、なんでこんなに暑いんだ?10月なのに

424 :
ザ・スーパーカークイズ!

425 :
俺も金ができて夢だったカウンタック買って幻滅したっけな。
オーバーヒートは当たり前、アクセルワイヤーは切れるし、電気系から出火。
遅い曲がらない止まらない室内極狭、後ろ見えない。年間維持費で小ベンツ買える。
レストアに一千万単位の金かけれる金持ちじゃないと無理だよ。
結局売って一番新しいポルシェ買ったら超快適だった。

426 :
1度はオーナーになったのか・・羨ましい限りだ。
できはどうあれ、カウンタックは特別な物だと思う。

427 :
年齢的に手に入れた人も多いのかな?収入増えて夢を買うって人。
でも持ち続けられる人は限られちゃうよね。金かかりすぎる。

428 :
今は売りに出てる個体も少ないよね。価格も高値維持だし。

429 :
コルベットつうと、チューナーのキャラウェイが造った
「究極の直線番長」スレッジハンマーで400km/h出したっけな。

430 :
>>412
ヴァイパーなら先月生産終了したぞ

431 :
>>429
だしたっけなってお前が出した訳じゃねーだろ

432 :
「造った」がなければ素直に「出した」の主語がキャラウェイになったのにね。

433 :
>>427
買うだけなら庶民でも無理すれば買える金額になってるからね。
RーリのV8で並みレベルの状態だと348より前のモデルは500万円以下。
フェアレディZの新車を買える奴なら充分狙える。
けど、やはりRーリといえども20年前のモデルだと見た目が綺麗でも消耗品はすべて交換しないと安心して乗れない。
おまけに部品の入手が困難になってきてる。
結局、安心して乗れる状態を保つには355以降の程度の良いモデルの価格分くらいの出費になっちまう。
それなら最初から程度の良い355以降のモデルを買えってなるのよね。
348以前のモデルは余程の思い入れでもない限り、安くても手を出すべきじゃないと思う。
同じ500万円を出すなら新車のロータス・エリーゼやポルシェ・ボクスターを選んだ方がスポーツカーとして安心して楽しめる。

434 :
俺にとってはエリーゼやボクスターはスーパーカーではない。
オーラが漂っていない。

435 :
>>434
911やリトルR-りですら今では溢れかえり
オーラが無い。
ゾンダ位にならんと印象に残らない

436 :
「がんばれば買える」なんていうレベルじゃ駄目なのさ。
そんな俺はスーパーセブンで終了っぽい一般人。(w

437 :
天気いいし湿度もいい感じだから走ってくる。古い車は湿度も重要だよな

438 :
シャーシーにセメダインつけたり、ホッチキスの針刺したり
BOXY解体してバネをビヨ〜ンと伸ばして中に戻したり

439 :
俺が好きだったクルマは早瀬左近が乗ってたポルシェ・カレラRSR
ターボレーシング
知ってる人、居るかな?

440 :
日東の「サーキットの狼シリーズ」プラモデルで作ったよ。>>439
でもポルシェのレースマシンゆうたら、マルティーニカラーの911RSRターボな。

441 :
おいらはレースちゅーたら934や936を思い出すなぁ

442 :
ブーム当時に級友二人が「ランチャーストスターボがカウンタックより速い」か
否か口論、40代の今になって考えると「天丼がうな丼よりうまい」レベルの
話だが小学3年のオイラたちには意見を二分するくらいの話になった。
しかし真相はどっちか未だわからない?因みにランチャーか?とオイラは
思った。
個人的にはカウンタックLP500が好きだったガキの頃「いつか乗ってみたい」
と身の程しらない夢を見た。
40代になりカウンタック目撃「すごいな、」は変わらないがカウンタック
買う金あったら投資用マンション買うと夢のない大人になってしまった。
BMWは30代から13年乗った外車と言うより安全や経費に困る事なかった。
若い後輩が「先輩、BMじゃないですか!には「ベームべーだ」と呼ばせ
同じ年代はベンベーベンベーと呼んだ。
車会社寒い話ばかりではなく、かつての小学生を夢中にさせる車開発してくれ
マッハ号みたいにハンドルの真ん中のボタン押と飛ぶなんて。

443 :
>>442
どちらもレース場では
型落ちのGT40より遅い

444 :
スーパーカブでつーりんぐしますがなにか?

445 :
逝ってよし

446 :
意外とBMの3.0CSL好きな人多いよね。
確かに、あのデザインは魅力的だと思う今日このごろ。
お金ためて、91年のM5になんとか乗って、やはりBMは素晴らしいと確信する日々。どうかこの車をスーパーカーと呼ばせて下さい。
ちなみに、70年代のBBやカウンタックって実際に250KMくらいしかでなかったっていうから、BMWのM1が記録した262KMっていうのは、リアルな世界最高速だったのではないだろうか。

447 :
>>446
M1はともかく、M5はスーパーカーじゃないべ

448 :
>>446
クリスマスプレゼントでサーキット狼プラモ
大きいからと3.0CSLを買ってきてくれた時のがっかり感
あれから豚鼻グリルは嫌になった

449 :
M5がスーパーカーじゃないのは分かった。
しかし、意外とサーキットの狼ミュージア○のHPでは、3.0のファンがおおいんだべ。

450 :
スーパーカー鑑定士の皆さま
デ・トマソ マングスタ
ランボルギーニ エスパーダ
ランチャ037ラリー
以上はスーパーカーとして認めて頂けるでしょうか?
鑑定よろしくお願いします。

451 :
私は認めます! 見事に私のつぼをヒットしました! 特にマングスタと037!
他に、ランボルのハラマ、シルエット、イスレロ、Rーリの400系、イソ・グリフォなども良いですね!
あの頃、カウンタックと皆が言っていた頃、365BBが1番と言い張った私がお答えしますした

452 :
スーパーカブを懐かしむスレ?

453 :
マセラッティメラクss

454 :
>>450
スーパーカーと呼べるのはエスパーダだけですね

455 :
あのブームは凄かった。
当時携帯やパソコンなんてないのに瞬く間に子供たちみんなが
スーパーカーに没頭してた。不思議だ。

456 :
マングスタ・エスパーダはスーパーカー。
マングスタの後部の開き方には驚いたなあ。
037は駄目 時代が違うし、見た目が普通の車に近い。

457 :
037はランチアラリーのホモロゲ車だからな。

458 :
仕事で都内某所のビル地下駐車場にいったら
サーキットの狼に出ているスーパーカーが一箇所に10台以上あった
持ってるやつは持ってるんだなあ

459 :
>>446>>448
俺は端正なセダンにフルエアロを武装したいかつさ満点のツーリングカーって
大好きなんよ。国産ならランエボ(それもXが一番印象深い)。
70年代のルマンやIMSAを席巻したBMW3.0CSLターボ、カッコよかった。
勿論80年代のWRCグループBもね。

460 :
私、446の者です! ご賛同、感謝いたします。

461 :
わしも一瞬スーパーカブブームと読んでしもた。

462 :
>>459
フルビアやFRのエスコートにDTMの箱も好きだけど
ベンベだけはオープンプロトも受け付けない
あのグリルが苦手なんだと思う。

463 :
イタリア製12気筒以外はスーパーカーとは呼べないんじゃないかな?
勿論俺自身、所有どころか運転した事も無い訳だが…

464 :
いやいや、町の軽トラもなかなかやるよ。
おじいさん達が急加速した時、改造国産の3倍は良いとマジで思った...
ベンベには好き嫌いがありますからね〜 私も始め、嫌いでした...

465 :
隼人ピーターソン…覚えてるか?

466 :
2000GT?
崖から海に転落
でも生きてた

467 :
http://haigai.exblog.jp/12099047/
売国商人を秋葉原から叩き出せ!
尖閣諸島と秋葉原をシナから守れデモ行進、決行!
10月17日(日曜日)、秋葉原公園に行動する社会運動諸団体が集結。
参加者250人と共に、迫り来る支那の侵略に対して、大同団結でもって戦い抜く事を宣言。
熱い連帯挨拶に引き続きデモ行進に出発。
秋葉原を行く支那人観光客と、
支那人に媚び諂う売国電器店へ怒りの声を叩き付けた。

468 :
ピーターソンは公道グランプリのチャンピオンだったんだよな

469 :
サーキットの狼で結局ドライビングが一番上手いのは誰なん?
風吹か早瀬か?

470 :
沖田、飛鳥も抜群だったよ

471 :
早瀬が生きてゴールしていたら一位だったかも知れない。
もっとも911(930ターボだったっけ?)とヨーロッパってハンディあるすぎ。

472 :
あ、早瀬じゃなくて沖田か!?

473 :
沖田は246GT

474 :
当時、携帯もパソコンもない時代に本、新聞、テレビでスーパーカーブーム
しかし、どの時代にもあやかり商法がありサーキットの狼のようなプラモ
ではなく夜店でランチャーの横にドリルの付いた、子供心に安っぽく
思える50円プラモを買った事を思い出した。当時、変なスーパーカー
買った人いない?

475 :
おっさんの裕也がNSX. 飛鳥さんがBNR32でレースする漫画は何てタイトルだっけ?

476 :
モデナの剣

477 :
モデナって、サーキットの狼の時の様な、ワクワクするものがなくて、読まなかったなぁ。

478 :
>>477
ディノRS、ポルシェRSRやストラトスのGr−5等
は漫画で初めて知った

479 :
今思えば安っぽい絵だったが、熱狂したな。
主人公のプラモが発売されて、あわてて買いに行ったわ。懐かしい。

480 :
>>478
ディーノRSは架空の車だからね

481 :
>>480
ttp://jp.autoblog.com/2009/08/05/1967-ferrari-dino-206-competizione-by-pininfarina/
元ネタはキャノピー大きくてアンバランス
池沢版の方が格好良い

482 :
カンケーないが、極道連のボスってディーラーの付き合いでマツダ地獄にでも
陥ってたのか、サバンナGT乗り継いでたなw(しっかり話が進むにつれ前期から後期型)

483 :
てっきりスーパーカブ(ry

484 :
国産ばかりだが、狼の後継作品はよろしくメカドックでいいのかな?

485 :
熱風の虎も好きだったな

486 :
ロータスヨーロッパと黒いイオタが好きだったが・・・当時、少数だった。
コカコーラはブームに敏感だった当時も、王冠にスーパーカー、死ぬほど
コーラやスプライトのホームサイズ飲んだ。
会社で同い年の奴のスーパーカーブームの思い出話をして「スーパーカークイズ
見てた?」と聞いたら「何?それ?」と因みに会社の者は九州出身だが
九州では放映してなかったの?

487 :
>>486
東京12ch系
当時は九州には無い

488 :
司会の山田「座布団配り」と相方の女性がのちに結婚したんだっけ?

489 :
同世代なのにマンガキッドボックスを見ていない

490 :
>>485
スーパーバイクも憧れたなあ。アグスタとかミュンヒとか
でも狼も虎もレース編に入って読まなくなった気がする

491 :
>>490
狼はジャンプ定期購読だったので
イロハ坂GP位までは記憶に有る
GCや耐久にF1は怪しい

492 :
ジャンピング・ターン・ フラッシュ!!

493 :
幻の多角形コーナリング

494 :
「スーパーカブ」をなつかしむ…って、カブ、いつ生産中止になったの?
って見えました。ローガンですね。
スーパーカー はやりましたね。当時地方に住んでいましたが
デパートの屋上にカウンタックなんかがやってきました。
クラスの男の子ほとんどが夢中になっていたかな。

495 :
東京12チャンネルだったから九州は放映してなかったんだ。
マイナーな局だけど当時から流行する前から番組作り、ブームの
時は視聴者をがっちり。キッドボックス見てたな。
テレビ東京の硬派ぶり。 三原山噴火の時に各局が報道特番の中でテレビ東京
はラジコンレース。
湾岸戦争の時はアニメを放送。
いいんですテレビ東京

496 :
今スーパーカーの番組とか放送したらどうなんだろうね?
もちろん深夜とかじゃなくて普通の時間帯で。
ぜひ12チャンネルにチャレンジして欲しいぞ。(w
「空から日本を見て見よう」などの良作が
増えているから余裕もありそうだ。

497 :
昔ほど、熱くはならないだろう?最高速度もかなりフカして公表してた時代だったし、今みたいネットで何でも分かる世の中じゃ〜、ワクワク夢のある話もないだろう?

498 :
そりゃ真剣な番組として成立させるのは無理だろうよ。
でも、昔の熱い雰囲気を再現したりして、笑える空気を作れれば
バラエティとして1回くらいはいけると思う。
例えばカタログスピードに挑戦させて、結果を正直に伝えるとか。

499 :
ミウラとかBBとか最高速までテストしたら壊れそうw

500 :
レスポール58年トラ目も素人とかは弾いては駄目。 ケースに入れて
保存しておくか、床の間に飾って鑑賞するものw

501 :
幼稚園の頃にアニメのマッハGOGOGOを見て乗りたいと思った(考えたら
単なるジャッキアップがあんなにオーバーにジャンプするはずないのだが?自動車工学に詳しい
同世代、あのジャンプは可能か?)
小学生の時にスーパーカーブーム、我が町にはポルシェとRーリが来て
「黒にボンネットに白いラインのカウンタックが来ない」と思った。
しかし本当にあの当時はネットも携帯もなくてブームはテレビや雑誌から
着いたが、平成の今になって思う事は当時の小学生のはパワーあったと思う。

502 :
ゼロセン・ダブルオーセブン

503 :
品川ナンバー8412の黄色いカウンタックは俺の愛車だった

504 :
>>498
TOPGEARでそんな企画をやってたね。
http://www.youtube.com/watch?v=-Al7gNkhw-w&feature=related
5分辺り。
マセラティ・メラクが80馬力ってw

505 :
飛鳥ミノルってすげかったよな・・・
「愛車のランボルギーニ・ミウラ S を手足のように操り、
時速 230 キロから直角に曲がる事ができる。 」

506 :
おおー! マンガの1シーンが鮮やかに蘇えった!!!
でも… 直角じゃないよな?w

507 :
いや、俺の記憶によると、看板にぶつかる寸前で確かに直角に曲がってたよw

508 :
この手の車って後何年ぐらいで生産中止になるんだろうな。

509 :
>>507
すごい記憶力w
お主が後世に語る続けるのじゃ、よいな?

510 :
俺の記憶によると、飛鳥さんはワークスポルシェのドライバーだったはずだが
あのフォーミュラワンのエンジンって、どんなのつんでたっけ?

511 :
Rーリの女豹ってピーターソンに殺されたんだっけか?

512 :
>>510
ターボだったよ ボクサー6発??
>>511
裕也をかばって死んだ気がする
三十数年前の記憶なのであしからず

513 :
当時のプラモはモーターで走行可能なだけでなく、ライトを開いて点灯させる
ことができたよね

514 :
ちなみに、ピーターソンは、モデナの剣で、カウンタックに乗り、ガラスに突っ込み死亡してしまう。
飛鳥ミノルは、ポルシェだっけ? マーチだった気がするんだが...

515 :
【サーキットの狼】を古本屋に大人買いしようと行くけど、何処にもない。なぜだ!

516 :
それはね、えっとね、ふふっ・・・
ではまた来年!

517 :
来年だと!?

518 :
マセラッティ、欲しい

519 :
934 turboが好きだったなぁ。。。

520 :
934いいねーたしかフロントバンパー真ん中がエアインテークで
金網状態だったような?
厨房の頃サンスター歯磨き買って当たると晴海行けたなー
よく見るとあたりバレバレでねー
OXのイオタには感動もちろん本人も来てたなー

521 :
911で
プレートがレーシングカーの917、936、956辺りだと
何となく顔を見たくなる

522 :
子供の頃は、大きくなったら俺はスーパーカーに乗るんだと誓った。
20代の頃はRーリに乗れたら、いい女を釣りまくれると憧れた。
30代では「そんな金あるかボケ」と生活に終われ、現実を知った。
40代の今、運良く金に恵まれ買おうと思えば買えるが、国産の10年落ちの
     車で十分と思える、夢の無いおっさんになった。
俺たちはどんな50代になるんだろう。

523 :
ランボルギーニマルツァル程度なら買える、買ってやろうと思ったさ。
後に一品物で売ってないのを知ったのは笑い話だがw

524 :
現実から逃れるのにRーリ買っちゃおうかな?
中古なら1000万くらいで買えて2年乗って売っても
600万くらいなら売れるよね?

525 :
壊れなければね。
300万円台でも買えるRーリ→456なら(人気が無いし壊れやすい)

526 :
カウンタック乗りたい、バブル時代の象徴Rーリテスタロッサなんて
俺の家より高い!バブル当時にRーリが車庫に「まあ成金」で許されたが
今の時代に乗っていたら「Rーリ=金持ち=さらっちまえ」で本当は
家の月賦より高いローンかもしれないのに目立つRーリ所有は命がけかも?
みんな、ニッコーセミデラコンのラジコンで我慢だカウンタックもRーリも。

527 :
ランチアストラトス

528 :
カルマンギアが好き・・・ってスパカじゃねーか

529 :
>>513
麦球、ナツカシスw
ライトを内蔵すると光が透けて見えるので、一回黒を塗ってから
シルバーを塗るといいとか、アルミ箔を貼るといいとか、いろいろやってたっけな。
でもマトモに開閉したり点灯して遊んだ記憶がない。

530 :
Rーリやランボもいいが、意外な伏兵、クライスラーHEMI6.9リッター
450HPエンジン搭載、最高速290km/hのモンテベルディ・ハイ450GTSもお忘れなく。
つか、現存してんの?

531 :
TVRタスカンかサーブラウが欲しい。

532 :
当時小学4年生だったかな
土曜日の午後、親に内緒で塾をズル休みして
横浜の「反町」駅まで通ったな
シーサイド物語
ttp://www.castel-dino.com/president/seaside_001/main.html

533 :
知れば知るほどガッカリしたこと・・・・スーパーカーの維持費
買うだけだったらなんとかなるところまでは来たんだけどねえ

534 :
同じ普通自動車免許を所持していて運転が可能であっても、
高級車を買って生活レベルを損なう事無く維持し続けるというのがステータスなのかもな。

535 :
形が好きなだけだからレプリカでいいですわ

536 :
公道走るならレプリカの方がいい

537 :
ボディはRーリでエンジンはフォードとか、アメリカでそんなのがあったような気がするな。

538 :
知り合いが乗ってるよ しかも2台持ってる
維持費含めた手間は国産旧車くらいだそう
1台は数年中に手放す予定らしいので今、金を貯めてるところ

539 :
>>538 車種はなんですか?

540 :
50 本物は中古でも5000万以上するやつね
どうあがいても庶民には無理 せめて憧れのあの形のオーナーになれれば幸福だ

541 :
でもディーゼルエンジンだったらイヤだな。

542 :
マセラティー

543 :
マサラティー飲むたびに
マセラティーを思い出す

544 :
ランボルギーニならミウラSV。
Rーリならディーノ246GT。
この2台が小学生の頃の自分の憧れのクルマ。

545 :
カムシンや古いミストラルは好きだったが、
ボラとメラクは見るからに鈍重そうなデザインで好きではなかった。
でもこの二台は人気が有ったよね。

546 :
カムシンってば石坂浩二、ミストラルは徳大寺有恒が
ともに色はシルバーで所有してた時期あったね。
ミストラルは好きだな。カエルみたいなパッチリした目が好きだ。

547 :
ろーたす・よーろっぱ
車高の低さは当時小学生のおレもびっくら

548 :
>>547
実物を見るまではあんなにチッコイとは思っていなかったから、ライトバンみたいな車だなと。

549 :
ロータス・ヨーロッパ
外国(EU諸国)では、霊柩車って異名でなかった?

550 :
ブレッドばん

551 :
今、ロータス・ヨーロッパの現車見るとめちゃちっこいな
ま、カローラ・レビン(初代TE27)なんかもほんとおもちゃサイズな

552 :
快適性はともかく、アレぐらいの大きさがちょうど良かった気がする。

553 :
ディーラーにトヨタ2000GT
展示してあったけど、低い・細い・短いね
カッコよかった 

554 :
おとといの夜中、池袋は要町通り付近にロータス・ヨーロッパが
前後にカラーコーン置かれて路駐してた・・・たぶんエン故だなw

555 :
>>553
あのスタイルは今でも格好良いし、新しくさえ思える。

556 :
国産デザイン#1は、トヨタ2000GTで決まり。

557 :
スポーツカーメーカーも4人乗り製造するようになったな

558 :
>>556
確かにカッコいいが「ジャガーEタイプの縮小コピー」とどこかで
読んで以来神格化に揺らぎを覚えた。

559 :
もうそれをいうと国産車は今でもほとんど失格に。
純粋なオリジナル性ならヨタ8の方が上かも。
スーパーカーブームには興味なかったが、一度はすごいスポーツカーに乗りたい。
少々古典的でももちろんMTで。

560 :
国産なら、初代ディアマンテ、初代プレリュードで決まり!!

561 :
NSXより 沢山の好いオンナとNSでSEX!
>>511 Rーリの女豹は、レース中の事故死だな。
ピーターソンが、裕也に仕込んだ罠の犠牲かどうかは覚えていない。
サーキットの狼2巻の裕也とミキのSEXの続きが観たかった。
アレで男女の営みの主旨を理解した。

562 :
ノースキン・・・ノンストップ・・・日中サウナで・・・
ノースキンが妥当か・・・

563 :
隣に篠田麻里子を乗せて走りたい

564 :
レプリカでいいから所有したい

565 :
篠田麻里子に乗って走らせたい

566 :
乗ってみたい

567 :
福島の避難地域は道交法無視して走り放題

568 :
シリンダー内に放射性物質吸い込んだらどうなるのっと

569 :
>>568
パワーアップ

570 :
疲れるからいらない

571 :
篠田麻里子が隣に乗ってれば軽自動車もスーパーカーになる

572 :
いいよね

573 :
懐かしいもなにも毎日乗ってるスーパーカブ

574 :
無職スレとアラフォースレ削除

575 :
アラフォースレと無職スレ削除

576 :
モンテベルディって見たことある?
マセラーティとかは走ってるの観たことあるけど。

577 :
モンテベルディは見たこと無いなあ
マセラティも見たことの無いモデルが多いし
スーパーカーではないがアバンティは見たことはある

578 :
カウンタック

579 :
クンタッシ

580 :
ポルシェなんてポルシェなんてポルシェなんてええええええええええ

581 :
スレタイを「スーパーカブ」と読んでしまったぜ。

582 :
免許持ってない

583 :
今の若者には多いな

584 :
時代は変わったよな

585 :
デ トマソ マングスタ

586 :
ベーエムベーがビーエムに変わったのいつ頃だろう

587 :
>>586
六本木のカローラと呼ばれはじめたころかな。
バブルの初期。

588 :
なんとなくそこでスーパーカーの時代も終わった気がする

589 :
しかし、ブームの主役が小学生ってのがスゴイよなw
大人は何してたんだ?

590 :
漫画描いてたんじゃね(池沢センセ

591 :
ブームと言っても、運転したり所有したりじゃなくて、
大人も子供もただ眺めてるだけという感じだったw

592 :
>>591
大人は購入したり、借りたりして稼いだ?

593 :
そう、確かに眺めるブームだった。
でもあの頃のスーパーカーの発するオーラは、凄かった。
止まってるだけなのに。
今じゃヴェイロンでもダメだろ?あれほどのオーラは出ない。残念。

594 :
>>593
御殿場の公道で見掛けた
962だけは凄まじいオーラだった

595 :
環八沿いのくるま屋さんに写真撮りに行った

596 :
横浜ならシーサイドモータース

597 :
当時、王選手のホームラン見たさに後楽園球場行ったりと、
何かと忙しい時期だったわ。

598 :
>>595>>596
いいね、いいね
今もあるけど甲州街道沿いのエリートスポーツ、
環八沿いのオートロマンやチェッカーモータース
横浜反町のSSSAには塾をさぼって小学生5〜6年時に通って
入り口で写真買ってから中でオレンジのカウンタックやら
白いディノとか黄色い365BBの写真を撮った・・・(懐)

599 :
ネットなんて普及すらしてなかったけど
それなりに豊かな時代だったと思うな・・・
土曜日の夜は8時だよ!全員集合!が鉄板の時代

600 :
西には「スポーツカー関西」つうのがあったな。
スーパーカーじゃないけどアルファやMGとかを新車同様にレストあしてた。
>>556 トヨ2もいいけど、つか全然カンケーないけど2代目ソアラの面構成・・。
あの絶妙なスタイルは甲乙つけがたい。

601 :
>>597
そーなんだよなーw
あの頃のガキの行動力は異常w

602 :
ガキの分際でカメラ持ち始めた最初の世代だと思う。
お目当てはスーパーカーとプロ野球選手。
野球帽にはバッジをジャラジャラと付けてな。

603 :
>>602
あー、あったなぁ、そんなことw
確かに野球帽にバッチ付けてたわw
ガキンチョの定番かと思ったけど
いつの間にかそういう風習がなくなったなw

604 :
http://crayfish-study.sakura.ne.jp/MUS-INDEX.html

605 :
しっかしあのブームのためには
ブーム以前にカウンタックや512BBなんかを購入してて、
しかも撮影会のために貸してくれたスゲェ大人がいたってことなのかね
いまの金持ちと、スケールが違う気がする

606 :
いや それはそれ
しっかりレンタル料貰ってたよ
それ以前に買えるだけでも凄いがね

607 :
スーパーカーの座席に座れるチケットがあってすごくうらやましかったけど
実際に座れるのは、なんかボロボロのあやしいポルシェだった
乗った友達が「ハンドルにRーリのマークついてた。。。orz」て言ってた。
だれか、Rーリハンドルで乗せてもらえるポルシェって心当たりない?
ちなみにおれは新潟の護国神社で目撃w

608 :
ところで、日本にイオタは上陸した事あるのかな?

609 :
本物のイオタっていうかJは一台だけでランボルギーニの「レースやりたい有志」がミウ
ラベースにこつこつ造り上げた車だったけどどこかの金持ちがどうしても売って欲しいっ
ていうんで売ったらそこんちのドライバーが事故って廃車。
これとは別にランボルギーニがミウラの完成車を戻して(何台かは誰かフォローして)J
みたいな車を作ったのが一応本物のイオタと呼ばれるもので日本にもあったはず(今でも
あるかも)1990年代のCarマガジンに載ってる。

610 :
デザイン的には家運タックよりもイオタや三浦が好みだな

611 :
このブームがあったのは77年だったね。
今思い出しても、やっぱ70年代ってのは熱かったんだな。
みんなが同じものに熱狂して飛びついてた。
スーパーカーの翌年にはディスコ、翌々年にはインベーダーがブームになったんだよね。
YMCAもみんなが振りマネしてたっけ。あと口裂け女も同じ年だったな。

612 :
小学生にとっては、スーパーカーの次はブルートレインだったね。
ムルシエラーゴやガヤルドを見ても確かに凄いとは思うがカウンタックや
ミウラを見たときの感動、感激には遠く及ばない。刷り込みって凄いよね。
いまだにカウンタックとか見ると胸躍る。BBやミウラはもはや公道では
滅多に見ないが見たら卒倒ものかもw
パンテーラなんて昔は結構走っていて「なんだパンテーラか」という感じ
だったがたまーに今見るとおぉぉぉぉ!!と思うよ。

613 :
マセラッティはボラよりもメラクSSとかカムシンなんかが好みだったな。

614 :
スーパーカークイズでスーパーカー対決やってたな
○メラクvsボラ●
●メラクvs930○
●930vsパンテーラ○
等々

615 :
ロータス・ヨーロッパてスーパーカーだったのかな?

616 :
>>615
欧州車のスポーツカーを括って、スーパーカーと総称していた節はあるね。
ロータスヨーロッパは、サーキットの狼のイメージが強いから、思い入れのある人も多いはず。

617 :
それもあるが、エランといいヨーロッパといい、スタイルが可愛らしくて素敵すぎる

618 :
会社の上司がロータスヨーロッパオーナーだったのでおどろいた
ちなみに黒縁メガネで小柄で小太りのはげちゃびんです
なんでわざわざそんなことを書くのかって
「スタイルが可愛らしくて素敵すぎる」にインスパイヤされた為w

619 :
山中湖でGT40に遭遇
白い車体に青い帯
車体大きめだからリバイバル新設計版かな

620 :
>>612
大人達の仕掛けにまんまとのせられたよなw
確かにクルマの次は電車という当時のムードだった。

621 :
テレビでザ・スーパーカーてやってたな

622 :
当時のガチャガチャは消しゴム一色だったよな

623 :
コーラやスプライトやファンタの王冠を集めたなあ。
風呂屋で飲むのが格別だった。

624 :
グレー色の蓋をめくるやつか?

625 :
デトマソパンテーラだな

626 :
裏蓋をめくる.....すげえ懐かしい
まためくってみてえええもんだなあああ
あんなんで一喜一憂できたのって幸福な時代だった
便所裏の濡れたエロ本を木の枝でめくって興奮してたよなあ

627 :
>>625
私は、ランボルギーニミウラがいい。

628 :
日本人の三浦ってデザイナーの仕事ではない

629 :
アホな事かいてフと思ったんだがミウラは ミ↑ウラ↓て発音でおkだよね?

630 :
>>626
自販機本か?
暗い雰囲気が良かったよなw

631 :
昨日、大阪の御堂筋にマクラーレンのディーラー建ててるの見たけど、
正規輸入されてるのか?マクラーレン。

632 :
>>630 そんなのもあったね 昼間目隠しの奴w
ずぶ濡れエロ本は河原とか校舎裏に落ちてた奴
乳房だけでピンコ立ちできたのが懐かしいわ
今ではシアリス使わんと中折れ昔やり過ぎ46歳素人180人斬り

633 :
自販機本のモデルは酷かったよなw
当時のアイドルだって今のAV女優以下の容姿だったよなw

634 :
>>631
まるっきり新規ではなく、
既存の業者がマクラーレン専門店舗を設けるだけだと思うけどね。
エントリークラスのスーパーカーだから意外と数多く売れるんじゃないの。

635 :
マクラーレンつうとF1だが、スーパーカーブームまっただ中で日本GPが
開催されたな。色々事故もあったけどw
あの頃のメンツって各チーム色々スタードライバーがいたような・・。
ジェームスハント、ニキラウダ、マリオアンドレッティ、ロニーピーターソン
カルロスロイテマン、ジョディシェクター、ジャックラフィー

636 :
ロータスヨーロッパは最強

637 :
おれはスパイカーがほしい。

638 :
もし今無理して買えというならば、実用性を考慮してF430にする。
はやく990万位にならないかな...

639 :
>>612
30代だけど幼児期にスーパーカーブームを経験してドップリ浸かっていた
デパートの玩具売場に今思えば輸入品であろう〜1\32〜1\24くらいののミニカーが
うず高く積まれていたのを覚えている、それらはかなり高価だったらしく
せがんでもトミカしか買ってもらえなかった。
小学校入学の際に学習机を見に行った時に机よりもスーパーカーの下敷き
(机全面を覆うでっかいやつ)の方に食いついて親を呆れさせた。
この頃にはスーパーカーブームは既に終わりかけか既に終わっていて
私が触れていたのはその残骸程度の物なのかもしれない。
当時を振り返るテレビ番組などでブルートレインに移行していったと語られるが
田舎だったせいか周囲も含めて全くそんな事はなく、ラジコンブームなどが起きて
見るクルマから操るクルマに円滑に移行していったような気がする。
鉄道員だった父からしたらブルートレインに行ってくれた方が嬉しかったのだろうか。

640 :
実用性まったく無視してアヴェンタドール行くか、マジ真剣に悩み中。
やっぱスーパーカーと言えばランボルギーニ。でもカウンタックは維持が無理!
でもでも跳ね上げ式のドアに乗ってみたい!
いきなりランボで平気なんだろか?
維持出来なくて、即売却なんだろか?
死ぬ気で一度ランボ所有してみたい。
思い残すことなく死にたい。

641 :
>>640
どうせ買えないけど
ガンディーニの亡霊に取り憑かれている
ムルシやアヴェンタドールは魅力が無い

642 :
欲しい

643 :
>>641
ガンディーニって、誰?
どういう亡霊が?

644 :
知らない

645 :
おっさんじゃないの?

646 :
本で読んだ知識を披露したいだけ。まるで自分の意見みたく

647 :
それが人間ってもんだ。

648 :
スーパーカーでイニシャルDやってもらいたい

649 :
屋敷、豊、博一

650 :
>>648
混じれ酢すると
最近の物はともかく
重い、壊れる、峠じゃM3やGTーRの方が速い

651 :
スーパーカーじゃないもうちょっと庶民でも所有、維持できるくらい
のなら現実味があるな。
ポルシェとかBMW なんかだと普段の足にも使えるか?
でも普段の足に使えない位の辛口のじゃないとスーパーカーとは
言えないか。

652 :
サンスター〜スーパーカー〜コレクショ〜ン〜〜77〜♪

653 :



666 :大学への名無しさん:2011/04/10(日) 20:49:31 ID:JTKOy6cVO
家庭内に問題ある椰子挙手

672 :大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:18:31 ID:JTKOy6cVO
やっぱみんな問題かかえてるんだな
679 :大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:50:55 ID:JTKOy6cVO
変態紳士の両親の職業ぅP

689 :大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:54:26 ID:JTKOy6cVO
最近彼女と遊んでばっか
勉強してねorz
695 :大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:25:43 ID:JTKOy6cVO
mixiやってるやつなんなの



654 :
>>632
昼間目隠しとはいえ、ああいう物が、
普通に街中に設置されていた時代もある意味凄いわ。

655 :
元カメラ小僧か

656 :
>>654 それもそうだが別の意味で現代は裸がネットで見放題だからなあ
最近は女の趣味が変わっちまって乳と尻がでかいのが良くなった。
外に出かけるのが面倒で庭造りばっかやってる。
車はロータスヨーロッパを経てRレプリカまでは手に入れたけどこの辺りまでが分相応なので本物には行かないと思う。
とにもかくにも震災以降、かなり思考が変わりましたよ

657 :
いまだに乳と尻は小さいのが好みであり続けてる。
クルマは、911を今でもずっと愛してる(買えないけど。

658 :
>>656レプリカでもいいよね
あの形を所有できるだけで幸せだと思う
レプリカでも状態がよくて出来がいいと数百万以上なので庶民には手が出ない
正直、羨ましいぜ

659 :
ロータススーパー7なら、レプリカも良いと思う。
でもRーリって・・・
ディトナ?それとも328とか246?
他人事ながら、車趣味としては邪道だと思う。

660 :
>>658 俺の知り合いも持ってるよ
たまに乗せてもらうがアリだわ
人生も残り少ないから楽しんだもの勝ち

661 :
>>659
P3・P4のレプリカだったりして

662 :
>>660
楽しんだもの勝ちに禿同
高い理想を掲げ妥協せずに彼女いない歴48年更新中の友人は最近寂しいらしい

663 :
>>661
テスタロッサのレプリカでも良いかな
フェンダーの峰がたまらん

664 :
>>662
バブル時代と言えば三高
高身長 高学歴 高収入
当時、会社の娘に基準を聞いた処
180以上 六大学 600万以上(30歳以下) との事だった(笑)

665 :
独身の頃は、その条件を満たしていたぞ。
でも今は、家族が三人増えたが年収は減少した・・・

666 :
最近は、変な粘着野郎がいなくなってスレも荒れなくなったね。

667 :
そういやバブル期にはBMWの3シリーズが六本木のカローラと呼ばれてたっけ

668 :
今思えば頭の悪いたとえだよな

669 :
俺はいい例えだと思うけど
確かに本国行けばそんなもんだし

670 :
>>669
労働者 コルサ、フィエスタ
管理職・公務員 ゴルフ
経営者か社用車乗れる管理職で 3やCクラス
欧州人は基本ケチ、車の為に残業や休日出勤はしない

671 :
特にドイツ人は金持ちでも合理主義で意外にも質素だよな。

672 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15927547
これできる?スーパーカー好きなら

673 :
KTMのX−BOW

674 :
買えない

675 :
スズキ スイフトの左ハンドル車乗ってるが何気なく目立つ。
単なる自己満足の世界ですハイ!

676 :
俺だったら気付かないな
大衆車なんて興味ない

677 :
スーパーカーは所有するよりも、
モーターショーみたいに傍から眺めている方が丁度良いと最近は思えてきた。

678 :
80年代に入ってルーフやキャラウェイみたいなチューナーがやたら最高速を
競い合ってたな。

679 :
とあるイベントでミウラを見た時は感慨深いものがあった

680 :
俺は7,8年くらい前に積載車に積まれていたミウラを見た陸事でみた
何十年ぶりに大人の眼で見たミウラの曲線直線形作られた造形はイタリアの生み出した芸術にしか見えなかった

681 :
マッチボックス社のミニカー持ってたな、ミウラ。

682 :
ディアブロまではそそられるが
ムルシになるとスルーしてしまう
4000万の新型は名前すら知らん

683 :
そういや、ムルシェやガヤルドって走ってる所まだ見た事無いな。

684 :
Rーリのルックスに憧れた俺は今でもコルベットに乗ってる

685 :
>>684
70年代のイタリア風な外観は
今じゃコーベットだけですね

686 :
中国道で24台絡む事故、Rーリ6台大破
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111204-00000304-yom-soci

687 :
>>684 俺もC四コンバ持ってるよ
これはこれでカッコイイんだな
Rレプよりもコルベットのほうが似合うとよく言われる・・・・・・・・ということは上品に見えないということだ・・・・・

688 :
ランボルギーニの新型ってレヴェントンだったっけ?

689 :
ミウラはいいよね。今見ても本当にカッコいいと思う

690 :
>>688
それはガヤルドベースの限定車、20台だけ生産
新型はアヴェンタドール

691 :
>>688
それはガヤルドベースの限定車、20台だけ生産
新型はアヴェンタドール

692 :
大事な事だから2回も念を押したんだな

693 :
大事な事だから2回も念を押したんだな

694 :
ひまだからつまらんことでつっこむけど
690で一回書いて
691で念を押してるとしたら
念を押したのは1回かと

695 :
赤いペガサスも読んでたな〜
あれF1だったけど主人公のケン・アカバが
Rーリ308レインボーに乗っててすごく実車を見たかった


696 :
念おしゃちえぶく・・・ちゅうのはバイクの運行前点検だっけか。

697 :
燃料、オイル、シャーシ、この後を教えて

698 :
チェーン、ブレーキ、クラッチ

699 :
昔、警備員のバイトで片側通行やってたら
地方の狭い道なのにカウンタックが来て、ちょうど止めるタイミング
だったが畏れ多いんで先に通したわ

700 :
そこでカウンタックリバースですよ

701 :
バイクの点検項目はさらに灯火、バッテリー、ボルトと続く

702 :
おっと、一つ忘れた
シャはシャーシではなく車輪、つまりタイヤのすり減らりや圧をチェックね

703 :
あけおめ

704 :
最高速度が早いのがスーパーカーにとって最高の栄誉。
300Km/hより302Km/h。

705 :
ミンカラを見ると、スーパーカー海苔には見るからに怪しい奴がいぱいいるね

706 :
宗光薫を隣に乗せたい

707 :
オンボロじゃけぇ買わんタック

708 :
金ない

709 :
中古のRーリやポルシェなら一般庶民でも買える。
これを知っている奴は意外と少ない。
Rーリ348は300万円台、ポルシェ911は100万円前後から手に入る。
ただし、あくまでも程度の悪い代物なので、実際に乗るに耐えうるものとなると+200万円のものか。
新車のフェアレディZの購入あたりを考えている者は少し考えてみてはどうだろう?

710 :
ミツオカのおろちが欲しい

711 :
童夢-零なんてのも有ったなあ(遠い目

712 :
車はヒュンダイ

713 :
>709
買ってからが大変ですな。
それを楽しめる人でないとね・・・

714 :
>>712
どこにも代理店が無いんですけど。

715 :
>>713
ガレージにしまって眺めるだけなら良いんじゃないの?

716 :
実際、金持ちで新車で買っている奴でもガレージに飾っている奴いるんだよね。
所有するのが目標であってさ。
通勤や買い物には別の車を使う。

717 :
ああ、俺のマックと同じだ。
金の規模が違うけどww

718 :
>>716
バブルの頃に施工したマンション注文主
F40は雑誌の取材等が有れば動かす程度、普段はツンベー転がしていた
駐車場にリフト設置して2F全部がR用ガレージ
今では建物も使い勝手悪い様で跡形も無い

719 :
車幅や最低地上高の低さから立体駐車場や地下駐車場は使えない。
乗り降りは苦痛。
国産と比べて簡単に壊れるし、パーツが無ければ欧州から取り寄せで半年待ちはザラ。
チョイ海苔の見栄張り時ぐらいにしか使えない現実。
遠乗りすればレッカー移動で戻ってくる事もしばしば。
それを武勇伝にして笑える金と心に余裕がある奴しか乗れない罠。
俺なんざ調子こいて某欧州製のバイクを買ったがいいが、あまりの故障率&パーツの高さとパーツが届かない事に嫌気がさしてバイクをさっさと売り払った口。
何度バイクを路上に捨てていこうかor蹴飛ばそうと思った事か。

720 :
ドイツ車以外の欧州車って代理店でのパーツのストックが無い所が多いって聞くけど実際どうなの?

721 :
>>720
消耗品は若干ストックしている車種もあるみたいだけど、販売台数が少ないのは、オーダーになる事が多い。マイナー車は道楽以外では乗れない罠。

722 :
罠♪罠♪罠に落ちそう♪

723 :
>>709
F430の中古とZ34の新車を考えてZ34買いましたw
Rーリを買えるけど日常を考えたらやっぱり大変だなと

724 :
日本はレーサーがいない。ゴルファーのジャンボ尾崎みたいな
国内でしか勝てないレーサーがゴマンとはいる。
小林カムイ君はどうだね?3位以内はやはり無理かね。
日本人て結局神業的な運転は下手なんじゃないかな。
勝つべくして勝つやり方でしか勝てないんでしょ。

725 :
やっぱりモータースポーツが根付いていないのかね…

726 :
不景気でスポンサーが付かないだろ

727 :
日本の道路は60キロしか出せないしな。意味なし

728 :
MotoGPなら、日本人レーサーは国別で見れば大活躍。
マニファクチャラーは日本が中心。

729 :
>>723
ずんぐりむっくりでカッコ悪いじゃん

730 :
>>723
430だと中古でも倍はするだろ?

731 :
いろいろあったけどロータスのF1復活は嬉しい。
ブラックにゴールドのラインはやっぱり最高!

732 :
缶コーヒーにカウンタックやイオタが付いてくるぞ。

733 :
一昨日の日曜日、箱根の大観山でランボルギーニが大集合してた

734 :
2、3日前ポルシェ930ターボを至近距離から見る機会があった。
最近のポルシェには無いオーラ、迫力を感じた。

735 :
通勤途中にコンビニ寄ったら、エフロードが70年代スーパーカー特集やってて即買い

736 :
この映画よかった
http://www.youtube.com/watch?v=wFB6FfaNQ40
http://www.youtube.com/watch?v=mpUK2CMibGg&feature=related

737 :
>733
しばらく行ってなかったけど、まだそういう人たちが居るんだな
このご時世でも

738 :
大黒PA辺りに早朝行けば大概カウンタックやディアブロなんか来てるよ。

739 :
ブーム当時は小5〜6だったな。
数年前に再燃して中古なら買えるってことでF355を買った。
これは運転楽だし維持費も大したことないから入門に最適だ。
当分はこいつで楽しもうと思っている。次はカウンタックだな。
貯金しよっと。

740 :
ランボルギーニチーターカッコいいぜ?

741 :
>>739
車内のベタベタはどうした?カーボンに交換したかい?

742 :
BSの番組にマクラーレンの工場が出てたね

743 :
>>741
コナストで買ったから最初からベタベタ対策は施されていたよ。
ステアリングはパワステ梨のモモに交換してスパルタンな雰囲気になった。

744 :
当時物のカウンタックバスタオルが、ブーム収束後30年経って突如出て来たなんて事が。
母がしまい込んでて、30年後に出して来たんだが、このタオルはブームの時に使いたかったな。

745 :
12気筒出たよ。買う?
Rーリの新たな旗艦モデル「F12ベルリネッタ」上陸
2012年7月5日、Rーリ・ジャパンは今年のジュネーブ・モーターショーで
デビューした、新たなフラッグシップモデルである「F12ベルリネッタ」を国内
初公開するとともに、日本市場における価格を3590万円と発表した。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=2affe00f-0ec2-43bc-ba38-fa223172d7b1

746 :
>>745
高過ぎて超現実。

747 :
シートが格好良いね

748 :
これなら買えるだろ。
過給エンジン搭載の「ロータス・エリーゼS」発売
英国ロータスカーズの正規輸入代理店LCIは2012年7月5日、新型「ロータス・
エリーゼS」を発売した。デリバリー開始は、同年9月になる見込み。
価格は、「エリーゼ」より100万円高の610万円。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=ae84695b-1ea0-495b-89ce-9edc5e84d28c

749 :
今日、会社帰りにFerrari 458 Italia 見たよw
すごいな〜と素直に認める自分と共に
あの頃のカウンタック、いやロータスヨーロッパの方がぜんぜん上w
とニヤニヤ笑う自分がいたわw

750 :
かつてのエランやヨーロッパの風情からは想像もつかない不恰好さだな。

751 :
スーパーカーってどれまでがスーパーカーか曖昧なもんだけどとあるコミュにMINIが入れてと言ってきてたのは流石に…?と思った。
V8とかワイドアンドロー以前にクーペですらないのにRーリやランボルギーニポルシェに混じろうとは

752 :
>>751
ランチャ037はスーパーカー
038はレーシングカー
CLKや911のLMも同じ。
ゾンダやケーニグセグはXJ220はスーパーカー

753 :
458 Italia は今年もうお腹いっぱいになる位みたから
飽きたな。性能すごいのは分かるんだけど、
正直かっこいいと思わないなあ。顔がごちゃごちゃし過ぎだ。


754 :
>>751
サーキットの狼の公道レース編で、
ミウラに載ったプロレーサーの飛鳥ミノルを見て
「ケッ!気にくわねぇ!公道じゃ俺らが上だぜ!」とか言って
うおおおおおおおおおお!と勝負を挑む一群の車たち
この中にホンダシビックが混じってたのが、
当時からの友人たちとの間でたびたびネタになりますw

755 :
>>754
シビックRSって、当時の国産車の中ではかなり速かったんだぜ。
レビンやトレノと充分張り合えた。

756 :
>>755
それは知らなかったよ
おれの親父の車がオンボロのシビックだったしw

757 :
>>753
日本人は吊り目嫌いな人多いよね
ガヤルドもそうだけど
サイドが格好悪い、キャビンの屋根が高すぎ
ttp://image.excite.co.jp/feed/orgrpt/chn11_rpt17066_ism_458italia07.jpg

758 :
>>756
他メーカーのカム2本より、ホンダのカム1本の方が良く回るなんて事もある。

会社の近くに取引先の車屋さんがある、そこの店は一見普通の街の車屋さんって店。
そこの整備士さんから聞いたが、「一億もするRーリとか入って来るので怖い」そうだ。
軽や商用車に混じって、某社のイメージキャラクタが描かれたレースカーとか、トヨタ2000GTとか、名前は知らないが古くてマニアックそうなヨーロッパ車とか、
ありとあらゆる車を見かける。

759 :
>>755
それにしても面白い知識をありがとう
プロのミウラを追おうとする野良シビックというのは
俺と友人たちにとっては爆笑珍シーンだったんだけど
むしろ池沢氏の確かな知識からもたらされた、
時代を写す1カットだったんだね。。。

760 :
小学生なのにジャグアーが好きな奴がいた
部屋のポスターはクールスの館ヒロシがハーレーに乗っているものだった

761 :
Dino 206GTの動画。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00867/v00491/v1000000000000004566/?list_id=1181679

762 :
一番安いLamborghini。でも、600psで4WDだよ。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=a3c883ab-d203-4c20-8711-ce7f9a97d91e

763 :
先日うちの近くの中古屋さんに赤いDinoを発見やっぱりかっこいいっす

764 :
>>760
>ジャグアー
徳大寺発見。

765 :
>>764
軍オタだとジャギュア

766 :
>>765
軍ヲタじゃないからわからん。
柘植某 の人生相談スレは面白かったけど。
それはそうと、3年ほど前にマセラティーメラクのワンオーナーカー(!)のレストアしてる人に出会って
嬉しかった。かなり錆もあったけど、ちゃんとレストア出来てるのか気がかりだ。
引っ越しの前日に知り合った。

767 :
大事かが分る車なんだね

768 :
>>766
ttp://military.sakura.ne.jp/aircraft/2_jaguar.htm

769 :
>>768
今後の生活には絶対に役立ちそうに無い知識だけど.....
わざわざありがとう(笑)

770 :
>>745
これが、へらーり?
悲しくなる。。。

771 :
Maserati Ghibliって覚えてる?
4.9L番が335馬力。
スタジオジブリって、Ghibliを宮崎さんが読み間違えて付けたのは有名な話だけど、
サハラ砂漠から吹く乾いた風の事。

772 :
>>771
>Maserati Ghibliって覚えてる?
北方謙三の小説に良く出てたね。
メラクとかボーラはスーパーカーブームの頃に憶えたけど。
それほどアニメに詳しく無いけどスタジオジブリは既知だけど
まさかGhibliと同じだとは思わなかった。
Ghibli(と言うか当時のマセラティー)は踏切みたいなちょっとした段差に登る時にも
シャーシやボディーが、たわむような音がすると某自動車評論家が書いてたけど
本当だろうか?

773 :
北方謙三はマセラティが好きだよね。
免許を取って最初に買ったのがビトゥルボ、追加で2CVも買ってた。

774 :
>>773
ハードボイルド小説で正義の味方はマセラティ乗りで
悪役はメルセデス BMWが多かった。
大人になって冷静に物事を見られるようになって
どっちを選ぶか? と問われれば普通はBMW買うと思うけどね。

775 :
当時のBMWって、スーパーに買い物に行く車だったからなぁ。

776 :
>>775
今でもそうだろ、馬鹿。

777 :
>>774
マセラッティがマイナーだから固ゆで卵の主人公に似合っていると作者が思っただけだろ。
マセラッティ乗りの正義の味方って知らんがの。

778 :
>>774
いざ、追跡となると
エンジン掛からないのがマセラティ

779 :
>>778
急いで乗り込もうとしたら
ドアが外れるのがマセラティー

780 :
ランボルギーニだな

781 :
北方のマセラティは特大寺のアドバイス

782 :
アドバイスしてもらう人の人選を誤ると
不幸なカーライフが待ってるって事だな。

783 :
>>782 ハハ

784 :
というか、その徳大寺さんのアドバイスを
「あの人は特殊な嗜好の人だからね..」と
言ってくれる友人が居なかった、って事でもあるんだよね。
免許とっていきなりマセラティーも、どうかな と思うけどね。

785 :
消しゴム集めた〜
本当に使用しようとすると紙が汚くなるんだよね。(実用性無し)
私のような女子には、車名を覚えようとする気力はなかったんだけど、
とにかく種類をたくさん!というので集めてました。
同じ種類で色違いとかもあったね。

786 :
マセラティーといえばボーラとメラクだよな
俺はカウンタックとイオタと512BBが好きだったな

787 :
>>785
女子で集めてたのは珍しいね。
しかし、なんで女子は車名を憶え無いのだろうか?
男の子は努力して憶えた、と言うより自然に憶えたんだけど。
後でブームになって取り上げられた『男脳と女脳の違い』なのかな?

788 :
>>786
>俺はカウンタックとイオタと512BBが好きだったな
そこが「王道御三家」という感じですね。
私も同じでした。スーパーカーショーで3台とも見ましたよ。

789 :
フォードのコスワース製じゃ無いんだ

790 :
ボーラとメラクは鈍重に見えるデザインなので嫌いだった
ミストラルとかクワトロポルテ、カムシンは好きだったが

791 :
>>790
>ボーラとメラクは鈍重に見えるデザインなので嫌いだった
ちょうど3年ほど前にボーラをレストアしてる人に会って見せてもらったんだけど
この歳になると「日常で使う事を考えて作られたスーパーカー」って
凄く魅力的に見えたし格好良かったよ。
『後席は使えないけどバッグを積めば旅行に行けるな』とか
子供の頃カウンタックに憧れていた頃には考えさえしなかった事が見えて来たから
「ちょっと実用に振ってあるスーパーカー」が凄く魅力的に感じました。

792 :
てっきりバンドのほうかとオモタ

793 :
メンバー募集した本人が後に脱退したというバンドか?

794 :
2〜3ヶ月前に中原街道沿いのディーラーでシルバーのランボルギニーミウラが売られていた。
値段は、ASKとあったけど、いくらぐらいするんだろう?

795 :
>>794
キッチリレストアされてて状態が良ければ5千万以上するかもよ

796 :
近所で3300万円で売られている。

797 :
ミウラはSとSVで値段が全然違うよ
日本ではスーパーカーブームでS(マツゲあり)が人気だけど海外ではSVが圧倒的に人気。
SVは8000万円くらいするんじゃないかな。

798 :
中居正広と草なぎ剛のハゲ用シャンプーのコマーシャル
なんか恥ずかしい

799 :
10年ほど前の雑誌でミウラ不動車を安くで入手して
レストアした人が出てたな。独身で公務員か会社員だったと思う。

800 :
フォードのコスワース製じゃ無いんだ

801 :
ミウラは新車発売当時でも1000万以上してた?

802 :
あたりまえだろ

803 :
SSSAで当時カウンタックが1750万、ウラッコが898万で売られてた

804 :
スーパーカー好きは中田有紀さんも好き

805 :
>>803
横浜の反町駅、小学生の頃行ったな
当時、店の中で写真撮るために写真買うの並んでたらさ、
東海大相模高の坊主頭の原辰徳も並んでたわ

806 :
>>805
原君、練習さぼったのかな

807 :
原はスーパーカーを所有してると聞いた事無いけど
何か所有してるのかな?

808 :
スーパーカブなら乗ったことある

809 :
知恵遅れのくせにw

810 :
おまえら、スーパーカーを買おうとしてんだろ

811 :
トヨタがアストンマーチンを買うらしいお。

812 :
動力性能は大したことなさそうだが、あの流麗なスタイリングだけでDinoとジャガーE-TYPEにずっと憧れ続けてる。
ま、高嶺の花ですね。
足車=BL5-EレガシィTW2.0GT・趣味車=S2000(AP2)
これが現実。

813 :
>>812
ジャガー △
ジャグアー ×
ジャギュア ○

814 :
最近引っ越した近所にテスタロッサのスパイダーがある
オーナーは元プロレスラーで髪の毛を後で束ねている高身長チョイ悪イケメン風味で以前はロバとか328に乗ってたみたい
人の人生って不公平だよなあ

815 :
でも昔憧れてたスーパーカー見ると少し寂しくならない?
当時は最先端技術の結晶で速度も性能も最高水準だったのに
今じゃ国産スポーツカーにも劣る性能。
自分も仕事で才能や能力がピークアウトしてるから(若い後輩にかなわなくなってきてる)
それと重なって昔はトップを走ってたのに今は過去の栄光が少し価値があるだけの普通の性能って感じで。

816 :
>>815
当時放っていた、オーラも無くなり
建付が悪そうで曲がっていると、粗ばかり見えて来るが
カウンタックだけは別格

817 :
カウンタックも我々世代が思い出補正も加わって丁度ハマってるだけで
少し上の世代はディーノとかミウラが人気で
少し下の世代は古いスーパーカーに興味なさそう。

818 :
デトマソパンテーラ

819 :
>>815
ならないね、ブーム時代のスーパーカーはデザイン的にも古さを感じないし全く色褪せてない
当時から最先端技術の結晶でも何でもなく設計者のセンスと職人技で成り立った物だし
一切の電子制御なしに金属やプラスチックやガラスやゴムを組み立てただけのものが
あれだけの性能を出す、そこから発せられるオーラはハイテク制御の今時のクルマとは
また違ったものだと思うしハイテク以降の方が色褪せが早いと思うよ
その典型が初期型のディアブロではなかな、あれはカウンタックよりも古臭く見えるから
カウンタックのデザインで大きな救いとなったのはウインカーとポジションランプが入ったあの部分
あれが固定式ヘッドライトのようにに見えるために古さが出ないんだよ

820 :
圧倒的に古さを感じるポイントは、タイヤだな。
カウンタックのタイヤとかって、今の感覚からすると風船みたいだよ。

821 :
でもデザインはやっぱ古いスーパーカーは目を引くよ。
カウンタックやテスタロッサのワイド&ローは現代のスポーツカーを並べると霞んでしまうよ

822 :
池沢さとし、整形してやんのwwww
何、あのオヤジwwwwwwwwwwwwwwwww

823 :
ランボルギーニとかRーリのような
ドライビングポジションって低い車は
運転し難い?

824 :
乗ったこと無いけどドラポジとか視点的にはシャコタンにした
FDあたりと変わらないような気がしないでもない。

825 :
カウンタックは足元が狭いって言ってたな
乗った事ないけど。

826 :
低いだけじゃなくウインドウも狭く視界も悪い。
サイドシル分厚くて乗り降りしずらい。

827 :
カウンタックは乗った事が有る
但し、スーパーカーショーで写真撮影の為だけなので記憶に残っていない

828 :
カウンタックがガルウィングなのは乗り降りしずらいからって聞いたけど
Rーリは平気なのかな?

829 :
無職はスーパーカー禁止な

830 :
自分の顔をパテ修正 池沢早人師wwww

831 :
春に息子が一人暮らしを始めるし
これを機会にスーパーカーとは言わないけれど
ロードスターか86/BRZでも買おうかなぁ...。
なんか気楽に乗れそうで良さげ。

832 :
>>829
ええええ、そんなー

833 :
>>828
シザースドアな ガルはSLRみたいな横開き

834 :
ランボルギーニイオタが好き。
3年前、Rosso別冊の「イオタ白書」(復刻版)
本屋の店頭に並んでたの、つい買っちまった
(車を買ったんじゃなくてすみません)

835 :
ディーノいいよ、ディーノ。

836 :
328GTSなら持ってた事がある。

837 :
>>836
やはり噂通り故障が多くて維持が大変でしたか?

838 :
デトマソ パンテーラ最高

839 :
スーパーカーは「カッコイーなぁ」と愛でるもので、自己所有するものではないと悟った。

840 :
「外から眺める為の物で
  中に乗るべき物ではない。」
....とも誰かが言っていたね。

841 :
スタイルにベタ惚れしてても乗ってる間はそれを見れんからね
で、ショーウィンドウに映る自分とクルマに見とれてオカマを掘ると

842 :
スーパーカーブームのころはディーノなんて呼んでなかったな
246GTって言ってた

843 :
何言ってんだ
ディノは息子の名前なんてのは皆知ってただろ

844 :
カウンタックにウォルターウルフってバージョンか
カラーリングが無かったっけ?
友人にスズキのΓならしってるが、勘違いだろって言われた・・

845 :
>>844
あったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=CQjpSX0qhGA

846 :
>>837
全然問題無かったよ。
きちんとパワーが出ていたかどうかは別だけど。

847 :
ロンドンでミウラSVが炎上

848 :
今日旧山手通りを歩いていたら、輸入車の販売店のショールームに
ウラッコが置いてあって、しげしげと眺めてしまった。

849 :
アラブだかどっかで、
ランボルギーニ・アヴェンタドールのパトカーが
お目見えしたらしい
トミカリミテッドで出してほしい。
アヴェンタドールはすでに通常版で出てるので。

850 :
僕の周りではディーノって呼ばれてたけどなぁ
ディーノの格好良さはスーパーブーム当時(小学校2年生)だと解らんかったな。
カウンタック ミウラ イオタ 512BB ストラトス(アリタリアカラーの派手な) 辺りが好きだったかな。
高校生くらいになってディーノやルノーアルピーヌ ジャガーEタイプのような形が好きになった。
ポルシェ911は20歳くらいの頃に「ポルシェ博士博」を見るまで判らんかったし興味なかったかな。
あっ「ポルシェ911はスーパーカーか否か?」という件は無しという事でw 荒れそうなので。
>>844 あったよ。石油王か何かお金持ちが特注したヤツだった憶えが。

851 :
>>850
ストラトスから競技車両に興味が出て
131やフォード・エスコートの方が格好良く
その後は格好悪くて時代遅れと思っていた
デイトナ・ACコブラ等のヒストリック系が大好きになりました

852 :
このあいだアヴェンタドールのパトカーをデビューさせた
アラブの国が、こんどはアストンマーチンのパトカーを
デビューさせたらしい。

853 :
カウンタックしか知らなかった

854 :
Rーリ512BBと365BB
理由もなくなぜか512BBのほうが好きだった。
BBとはベルリネッタボクサーのことであって、
ボクサーとはボクサーエンジン、つまり水平対向エンジンのことだと
小学生のくせに、本で読んだことだけだが、知って得意になってた・・

855 :
>Rーリ512BBと365BB
外見上の違いは、どこなの?
未だによくわかんないです。

856 :
854だけど、いやぁ俺も全然わかってないのだ・・・ごめんちゃい。

857 :
かわいくねえよ

858 :
>>856
365GT4BBから512BBに進化したらしい...って事は何かの本で読んだけど
どこが改良されたのかは憶えてないです。
今wikiを読んでみると
>>>365GT4BBの排気量を約600ccアップし4,942ccとしたマイナーチェンジ版である。
また多用されていたFRPやマグネシウムのパーツをコストダウンのためスチールやアルミニウムに置換し120kg近く重くなった。
....とありますね。
小学生当時
365GT4BBのプラモを買って貰って喜んでいたら
友人が512BBのプラモを持っていて
どうも自分の365GT4BBは旧型だと知って、ちょっとショックでしたw

859 :
テールランプの数が違うよな。

860 :
うん

861 :
カウンタックは、お尻から乗る

862 :
まあ懐古房の思い出補正デザインが上手いのはロマンポルチェ。
もはや、性能でGTRには勝てないしリメイクデザイン勝負だなw

863 :
一億円のスーパーカーが発売されたそうですが、どんな人が買ったのかなぁ。
だいたい素人に操縦でくるものかなぁ

864 :
デトマソ・パンテーラが好きだったな。
フォードV8のタフなイメージがあったし(アメ車も好きだった)、レースとか実戦にも強かったから。
カウンタックも三浦もかっこいいとは思ってたけど、どっかスペックに胡坐かいてるように感じてたなあ。

865 :
ランチアストラトスが好きだったな

866 :
ロータスヨーロッパに乗ってみたいな

867 :
ロータス車ってみんな「E」ではじまるね。
エリート
エラン
ヨーロッパ(EUROPA)
エスプリ
エリーゼ
エキシージ
イレブン(ELEVEN)
エヴォーラ
・・・

868 :
エクラってのもあった。
トヨタも昔は頭はほぼSかCだったな。ターセルとビスタで崩れたw

869 :
>>867
これって偶然?それともこだわりなのか

870 :
365BBは近所のショップに置いてある

871 :
ランチアストラトス以外は、おもちゃ感はんぱねえ

872 :
Rーリ308GTは実物も玩具感満載

873 :
ふたり乗りが
スーパーカー?
カウンタックも
Rーリも
ロータスも
マセラティも
ポルシェも
そいだよね?

874 :
マクラーレンF1は3人乗り

875 :
あれわ段ボール偽〜似買うンタックよ?

876 :
コルベットはスーパーカーになりますか?

877 :
スーパーカブは良いよね

878 :
俺のスーパーカー消しゴム
//www.f-toys.net/index.php?m=fproduct&t=detaile&product_id=231

879 :
312Tの消しゴムで遊んでたのでラッシュ見てきました。
素人目にはタイレル

880 :
ブームの当時、近所にポルシェ914があって、
友達とカメラ持って撮影に行ったなぁ。
914ですら、当時の小学生にとってはスーパーカーの一種だった

881 :
維持費出ないからレプリカ乗ってる
模造品でも乗らないよりは楽しめるよ

882 :
ノートン 問題 裁判
ノートン 問題 裁判
ノートン 問題 裁判
ノートン 問題 裁判

883 :
Rーリ512BB
ランボルギーニイオタ
ランボルギーニカウンタックLP-500S がが

884 :
幼い頃に臨海を走る電車内から港に大量に並んだ914を見た
あれは船からおろされたばかりの出荷前の914だったんだろうな

885 :
ランチアストラトス以外は興味なし
ランボなんぞ、ただのトラクターww

886 :
横浜反町のシーサイドモーターに通ったな

887 :
今から思うと、流れるようなスーパーカーのシルエットに
子供の頃好きだったクワガタムシを重ねていたのかも。
イオタとかスティングレーとかさ、クワガタそのものじゃないか。

888 :
クラッシックプラグマティストアラブカレー
クラッシックプラグマティストアラブカレー
クラッシックプラグマティストアラブカレー

889 :
テレビ番組の「スーパーカークイズ」見てました。
辻本征一郎が、いい声してたなー?www
あと、山田隆夫。
番組の主題歌が、耳に残ってます。
♪Rーリ、ベルリネッタボクサー!ランボルギーニカウンタック♪
(^^;

890 :
>>887
納得。
カブト虫がポルシェ930かな?

891 :
保守がてら古い写真でも
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1415003689988.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1415003710966.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1415003722668.jpg

892 :
カウンタックマンって歌、知ってる人いる?
あと、カウンタック、Rーリ、マッセラッティ〜♪ってフィンガーファイブだかの歌あったよね。

893 :
>>892
歌は知らないけど
出身が田舎だから、東京で放送中のTV番組が
地元では放送されておらず、
雑誌で知らない特撮ヒーロー見かけたりした
ヒューマンていうウルトラマンもどきな感じのヒーローを
写真でだけ見たの良く覚えてる
そんな流れで
カウンタックマンて見た覚えだけある
なんかガルウイングの扉が張り付いてたり
足にタイヤがあったりとか
まんまロボコンに出てきそうなキャラじゃなかった?
子供心にも、あまりのかっちょ悪さに
笑えもしなかったような

894 :
当時カウンタックLP400が1700万ぐらいか
今だと5000万ぐらいけ?

895 :
今の型は知らんが、当時のものだと1億超えるんじゃないかな。
>>891の写真、3枚ともいいね。
俺、スーパーカーにしろスポーツカーにしろウイングなしが好みという
度々変わり者扱いされる…

896 :
10月ごろに千駄ヶ谷付近の首都高ガード下駐車場でタイヤのない赤のカウンタックがあった。

897 :
>>896
わからんぞ。レプリカのRGS-MIRAGEかもしれないぜ。

カウンタックって、レプリカけっこうあるからな・・・

898 :
武田鉄矢の昭和は輝いていた

899 :
レクサスの、
RCよりスゴイ奴知っているか?

900 :
鉄也の番組のスーパーカー特集今日か

901 :
30年前は 車がステータスだった
今は 背の高さがステータスかな

902 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  共通覧
  http://s-at-e.net/scurl/common-list.html
 
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
 
 ・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ・T http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 
  碧 
  http://s-at-e.net/scurl/Blue.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html
 〈 http://atsites.jp/sate/ImaLin/imaitsuwa/imaitsuwa.html

903 :
ランチャストラトスとRーリ512BBが好きだったな。

904 :
http://www.fukyo.co.jp/book/b92185.html

905 :
スーパーバカブームあげ

906 :
一度だけ栃木の方で一般道走ってるカウンタック見たことあるわ
なんかもう畳が空飛んでるみたいな車高の低さやった
見てるとかっこいいけどアレ運転するの相当大変なんじゃねえかな

907 :
昔なんて週に1回ポルシェが見られるかって言われてた位なのに、
今じゃ休みとなれば911やカイエンは当たり前、Rーリ599・458ですらよく走ってるからなw

あと話が変わるけど、大衆車や高級車・スポーツカーのみならず、トラック・バス・重機・特殊車両まで
欧米輸入商用車・事業車が売れているからな 
「商用車=国産こそ世界イチィィィ!」の70年代じゃ考えられん事だ
とっつぁん曰く、ブーム当時に仲間のトラック野郎とヨーロッパのトラックも入ってきたら面白いなって話題になってたらしい

908 :
現代のバスも時々走ってる

909 :
カウンタックとか車高が低すぎて寄り道も出来ないだろ
バンパー擦りそうだし

910 :
、、とんでもなく間抜けなことにはならないでしょう
、、自力で購入したのであれば

911 :
この前黄色いLP400がホテルに運び込まれるの見た

912 :
俺も運転中、手洗いで洗車されてる赤いカウンタックを目撃。
しょぼい地方都市だったのでチト驚いた。
ガキの頃だったらUターンして見に行ってたであろう。

913 :
グランプリの鷹に出てくるカトリ・スーパーロマンは、カウンタックを意識して描いてるよね。

914 :
昔、焼肉を何万円分か食べれば、家までカウンタックで送ってくれるって店が、あったような気がする。

915 :
スーパーカーが止まってるぞ!って友達が興奮して誘いに来た
色めき立って見に行ったらオペル1900GTだった
スーパーカーの実車を見た事無かったから「うわぁ〜」ってなったけど
実際はみんな微妙な雰囲気だったのは子供でも感じたわ

916 :
地味にロータスヨーロッパもいい!

917 :
>>916
AE86みたいなエンジンだよ
凄く軽快な感じです
池沢聡の影響は子供心に凄いと思ったw

918 :
デ・トマソ パンテーラが好きだったなぁ
サーキットの狼では悪役だったけど・・・

919 :
パンテーラと聞いただけで勃起しそう

920 :
デトマソ車はおそらく見たことない。
マセラティやアルファロメオはたまに走ってるが。

921 :
デトマソ、ボロボロでも結構高いんだね

922 :
シャレード デトマソは、スーパーカー扱いになるの?

923 :
>>922
エンブレムだけ

924 :
ランチャ、ストラトスは忘れられない。

925 :
>>924
地元のスーパーカーショーに来たのは黄色だった
例の4連ライトがあってこそのランチャだよね

926 :
>>925
アリタリアカラーで完璧

927 :
>>923
じゃあ、ジェミニ ハンドリング バイ ロータスは?

928 :
>>927
しつこいと嫌われるよ

929 :
ポルシェ911

930 :
ポルシェ935

931 :
ジャガー

932 :
スーパーカブ

933 :
スーパーブー

934 :
スーパーカーブ

935 :
終了

936 :
終了

937 :
終了

938 :
終了

939 :
終了

940 :
終了

941 :
終了

942 :
終了

943 :
終了

944 :
終了

945 :
終了

946 :
終了

947 :
終了

948 :
終了

949 :
速く速く

950 :
終了

951 :
終了

952 :
終了

953 :
終了

954 :
終了

955 :
終了

956 :
終了

957 :
終了

958 :
終了

959 :
終了

960 :
今となっては実写版のサーキットの狼も悪くはないな
https://www.youtube.com/watch?v=OHpsJ8wI4zk
https://www.youtube.com/watch?v=HhctM9V4dZM
https://www.youtube.com/watch?v=P-ct799-ckM
https://www.youtube.com/watch?v=h4oWEDXuiys
https://www.youtube.com/watch?v=grjRhvFDFZk
https://www.youtube.com/watch?v=Cl2fMM7KAPk

961 :
終了

962 :
終了

963 :
終了

964 :
終了

965 :
終了

966 :
終了

967 :
終了

968 :
終了

969 :
終了

970 :
終了

971 :
終了

972 :
終了

973 :
終了

974 :
終了

975 :
終了

976 :
終了

977 :
終了

978 :
終了

979 :
終了

980 :
終了

981 :
終了

982 :
終了

983 :
終了

984 :
終了

985 :
終了

986 :
終了

987 :
終了

988 :
終了

989 :
Don't Cry
http://youtu.be/YwFbNlQMGQM
Heat Of The Moment
http://youtu.be/nW89naBZxJE
Only Time Will Tell
http://youtu.be/KFZ3Qhn5dW8

990 :
終了

991 :
終了

992 :
終了

993 :
終了

994 :
終了

995 :
終了

996 :
終了

997 :
終了

998 :
終了

999 :2017/02/14
終了

【星に】40代で無職 990日目【願いを】☆彡
【星に】40代で無職 1225日目【願いを】彡☆
40代の独り言★2
昭和51年度 1976/4/2〜1977/4/1 Part11
【精通現象】初めてのオナニーのズリネタなに???
【年相応 TPO】40代 男のファッション【大人の普段着】
【若く】アンチエイジング【美しく】
【今でも】40代アニメ好きスレPart89【大好きさ】
40代の阪神タイガースファン☆その28
なんかある?
--------------------
!!!!映画用 Cマウントレンズとデジカメ!!!!!!
KAZUYAさん、正論「韓国批判が「ヘイトスピーチ」なら日本批判も「ヘイトスピーチ」になるんだぞ。分かってる?」 [324064431]
☆★サヨク・パヨク=引きこもり・無職・犯罪者・嘘つき★★
在日特権を許さない市民の会 part88
現役東大生が教える受験までに子どもに読ませたい本 『月は無慈悲な夜の女王』『一九八四年』『ヨルムンガンド』 [928490765]
上新電機 Part40
【悲報】大阪、休業要請応じない施設をガチで公表へ [875850925]
【Sale】ヒルトンってどうよ Part28 【はよ】
福岡での素人モデル撮影・情報交換板
歯医者が怖くていけません 皆で行こう64
長谷敏司73[あなたのためのBEATLESS円環少女ストライクフォール]
【悲報】頭が悪すぎる早稲田関係者、ついに慶應の科目数と偏差値について言及しなくなる・・・
自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
【香川徳島】四国129【愛媛高知】
日顕死亡
中央大学法学部、都心回帰決定。
K i s - M y - F t 2 の噂 Part2521
【けものフレンズ】アリツカゲラ&タイリクオオカミ&アミメキリン3
【近藤科学】KOプロポ総合スレ
【patagonia】パタゴニア製品を語れ94
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼