TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ペルー人A】武内晴貴というカスう【うみんちゅ】
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.1.1
弓道総合スレ 三十五立目
日本人なら手裏剣だよな    (´・ω・`)
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.9
【DARTSLIVE】ダーツライブ総合15
【ダーツ】4スタンス理論【A1/A2/B1/B2】
【ダーツ】質問スレ★レート73【初心者歓迎】
【フェニ】壺に群がる香具師らw【クラブ】
相原浩、望月隆志【サンドバッキング】

【お手軽】家ダーツ総合スレ【練習】


1 :2014/11/12 〜 最終レス :2020/05/02
ダーツバーやゲーセンじゃお金がかかる
ウチで練習してダーツバーデビュー
家ダーツ用のダートボードあれこれ、雑談、日記
なんでもありの総合スレッドです

2 :
ダンボールを板状態にカットしてカーテンに洗濯バサミで止めてます
真下にソファがあるから傷つきません

3 :
Electric Board 501
買おうかどうか悩んでたりするw

4 :
>>3
ググったけどメチャ安くねこれ
固定でセパブル設定みたいだしインブル少しデカいらしいけどそれでもいいん?

5 :
固定でセパブル?初心者なんでよくわからないけど
インが50でアウトが25の固定ってことですかね?
安物買いの銭失いって言われそうだけど
効果音付きのブル狙い専用練習機だと割り切ろうかとw
あといろいろ探してみたけど
BLITZER BD-20 STUBBY 安いところだと1万ぐらい
だけど効果音がしょぼいw
まぁもうちょっと探してみる

6 :
買ったらレビューよろしく

7 :
俺は100Sとグランボード、夜中はハードと使い分けてるよ

8 :
100sとグランを使い分けるメリットは?

9 :
>>8
多分うるさいからだろ

10 :
Electric Board 501 買ってきた
13.3インチだから小さいく感じられたけど ブルは普通に44mm
ダーツが2セット付属 シャフトやチップがすぐゆるむし 
フライトを挿すところにちゃんと切れ込みが入ってないものもあった
ダーツの刺さりは良好 
練習と割り切ればこの値段はかなりいい 思ったより良かった

11 :
>>8
俺の飛びではグランボードは弾かれることが結構あるんだけど、100Sではまず弾かれることがないので、楽しむならグランボード、ガンガン練習に打ち込みたいなら100Sって感じの使い分けだよ
やっぱりアワードムービーあると気持ちいいよね

12 :
>>7
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

13 :
>>10 ほう 刺さりは問題みたいだな 
オレもちょっと躊躇してたけど買うかなw

14 :
いままで完全ワイヤーなしのブリッスルを使っていたんだけど
思った以上に早くBULLがヘタってきたので買い替え考えてます。
ライフ的に埋め込みワイヤータイプと完全ワイヤーレスのボートならどっちがオススメですか?
ちみにソフト系のボードはいづれにしても防音対策を迫られるので考えていません。。。

15 :
基本的にワイヤーレスはソフトチップでも刺さりやすくするためにゆるく作ってある。
そのため耐久性は落ちる。
ブリッスルは構造的に中心部が弱いのでブル練は6や11を代用する。

16 :
昨日今日始めた素人だけど 家ダーツ最高だわ
フォームや投げ方の試行錯誤がマイペースでとことんできる
ダーツバーじゃお金もかかってるし
的に入れようとやっきになって落ち着いてできないわ

17 :
投げすぎは肘痛めるから注意な

18 :
Electric Board 501
しばらく使ったけど計算機能の接触不良、誤動作が多発
効果音も特にあってもなくてもどうでもよくなってきた
最近ではもっぱら電源切ってダーツ投げてる

19 :
ほうw

20 :
やっぱ音で迷惑かけたくないし家ではハードのボード買おうかな

21 :
ダンボールにマジックでブルだけ書いて投げてるw

22 :
>>21
むしろ、ブルだけ発泡スチロールで作ればいいよ
ダーツバー等でブルだけもらうのもオススメ

23 :
発泡スチロールで実際にやったことある?
あっという間に駄目になるぞ。
発泡スチロールの屑で床は真っ白になるし。

24 :
なるほどねw

25 :
>>21
箱にした状態で投げてる?
パコーーン!!て良い音なって好きなんだよね

26 :
ダンボールだと穴があくから外れ具合が分かるのが良い
お店でダンボール下さいって言えばたいてい貰える
デメリットは見た目w

27 :
>>26
ダンボールだと刺さったままにならないだろ?
刺さってはじかないの?
貫通してしまうとか?

28 :
家練習用にハード用買おうと思いますが、
13.2inchだとソフトと規格が違ので感覚面で大丈夫でしょうか?

29 :
>>28
ソフト規格のもあるジャマイカ

30 :
>>29
愚問でしたすみません。
15.5買えばいいだけだった。

31 :
ハードだと小さいからよりレベルの高い練習になると聞いたこともあるなあ

32 :
>>31
そう言いたいんだけど、先日のPDJを見ると
どれをやるかよりどれだけダーツが好きだかが効いてくるようだ

33 :
テイラーもそうだし小さい的の練習は効果あるようだ。
PDJを見ると疑わしいがPDCのトッププロはソフトも上手い。
ただレベルに応じたものでないと意味がないのかもしれない。

34 :
Electric Board 501
付属のダーツ(超軽量)で遊んでたけど
音はほとんど気にならなかった
ダーツ買ってきて投げたら轟音になってワロタwww

35 :
家で投げてるけど、少しでも音を抑える方法ないかな?

36 :
ブリッスル一択でしょ。
ソフトボードはいくら静音化してもうるさいよ。

37 :
>>36
こんなのあったんだ。ソフトダーツもいけるみたいだし。次はブリッスルにするわ。

38 :
ダンボールいいね
ソフトダーツだときっちり飛んでないと刺さらない(ハードは知らん)
ふらふら飛んでると弾かれる(穴はあく)
いい練習にもなるわ

39 :
ほうw

40 :
ソフトボード 壁に直付けだと衝撃音が壁を抜けていくから響くけど
上から吊るすと音だけになるからさほど響かないよ

41 :
なるほどw

42 :
ソフトの練習ならブリッスル&ジェラルミンチップが一番いいかも
cフラの俺に0.05gの差は体感できない

43 :
コルク板ってどう?

44 :
やったことある。
すぐボロボロになる。
とにかく安くってことならペーパーボードかな。
そこそこ長く使える。ただしブル練厳禁。

45 :
結局はダンボールだよな

46 :
無印の低反発座布団オススメ
刺さりもいいし何より無音。高さだけ合わせてブルを油性ペンで描けばいい

47 :
>>46 くわしくw

48 :
家にダーツボード置いて練習したいんですが何かお勧めのボードありますか?
ゲーセンでちょっとダーツやったことあるぐらいの初心者です
固定の仕方はたぶん突っ張りパーテーションに引っ掛けて使います

49 :
>>48
ライブ100S
またはコンピューター対戦がレベルに応じてキャッチ含めてキチンと投げてくるPCダーツ2
音が気になるならハードボードのソフトと同じ大きさの奴かな。
グランボードはまだ正直止めといた方が良いと思われ。

50 :
>>49
ライブ100Sかなり良さそうですね。
ただ完全に予算オーバー……
ちょっと練習できればいいかぐらいに考えていたので、5000円以下で考えていたのですが予算少なすぎでしたか。
本格的にハマれば2万なんてやっすと思えるのですが、今だと手が出せません。

51 :
近所にハードオフみたいなデカいリサイクルショップがあるなら回ってみるといいかも
ソフトボードが多いけど500円とか1000円でけっこうある

52 :
>>50
なんでも良いなら、近くにドンキホーテあれば、デジタルダーツ(まぁ100Sほどでは無い奴)が3,000円前後で有ったと思うよ。ただしハードサイズの物とソフトサイズの物があるから、注意して見て買わないと間違えるよ。

53 :
>>51-52
ありがとうございます!ドンキとか行って見てみます。
500〜1000円買えればめちゃ嬉しいです。
最初はフォームの研究だけでかなり楽しめそうなので、点数機能がついてないやつでも構わないと思ってます。でもそのうち物足りなくなって安物買いの銭失いになってしまいますかね?
ハードとソフトがあるとのことですが、普段自分がゲーセンで使ってたのがどのサイズなのかよく分かりません。
ハードのほうが静音みたいなのでそちらにしようと思いますが、サイズは小さいらしいですね。普通はソフトのサイズなのでしょうか?
あとはダーツも購入しないといけないみたいなのでこちらも調べてみます。

54 :
ブリッスルの15.5買ったけど家練捗るわ。
皆んなからも飛びが良くなったと言われRTも上がってるし毎日練習は大事だね。

55 :
>>53
少し不安だから買おうと思ってる物と店を書いてくれ
最初はとりあえずお試して事で安いもの買えばいいよ
的から立ち位置の距離が244cmだけどそこは問題ないのか?

56 :
ソフトボードはチップとの相性もあるから注意やで

57 :
>>55
まだ見てきてないので何を買うのかは分かりませんが、2000〜3000円ぐらいのハードダーツボードの予定です。
買う場所はドンキ、ハンズ、西友あたりになると思います。
244cmは何とかなりそうです。ありがとうございます!

58 :
あ、書き忘れてました。
大きさだけ何を選んだらいいのか調べてもよくわからないんですが、どうなんでしょう?

59 :
>>57
最近の西友はダーツうっとるのか(´・ω・`)

60 :
>>58
なんの大きさ?
ボード?バレル?シャフト?フライト?

61 :
>>57
横から失礼
244pプラス自分のスタンス分の幅が必要だよ

62 :
ALL BLUEのコンフォートボード使ってる人いる?
最近ボードからダーツ抜く時やけに固くて指が内出血してしまった…最初からこんなもんだったっけ?

63 :
>>62
静音設計のヤツならもってたけどそれかな?
アレなら確かに静かで刺さりも良いから多少他のボードより抜けにくかった記憶あるけど
テコで抜けばそこまでは酷くなかったけどなぁw

64 :
>>63
最近使ってなかったから久々に引っ張り出してみたらライブとかのアウトボード?部分の黒い所に刺さった時並みに固かったからビックリしてね

65 :
>>59
まだ見てないですが色んな売り場があったのであるかなぁと
>>60
ボードです
>>61
ギリギリ足りそうです。ギリギリすぎてやりにくそうですけど

66 :
>>65
最初は大きいボード(15.5インチ)買えば良いと思う

67 :
ハードボードって安くても5000円ぐらいしないっけ?

68 :
トーナメント使用済ボードなら3~4k

69 :
どこで出回るのよ、それ?

70 :
>>67
ダイナスティーのエンブレムクイーンおすすめ。

71 :
>>69
当日会場もしくは各団体ベニュー

72 :
>>68 使用済みでも結構するね

73 :
まぁ一日使った位だと新品同様だから
オススメはPDJとTDOのボード。JDOはスカスカだった

74 :
グランボードめっちゃおすすめ

75 :
グランボードってソフトボードだろ、五月蝿くないか
夜でもソフトボード使えるならよほど良い住環境

76 :
1人暮らし一軒家じゃないととてもじゃないがソフトは投げられん

77 :
>>74 どこがどうオススメなのか詳しくレビューしてほしいね

78 :
グランボードと100s使ってるけど騒音と刺さり度は大差ない
てか壁に直貼りしない限りは騒音も大丈夫だと思うんだけどおまえらレオパレスにでも住んでんの?
100sは画面とか効果音がショボいからその点はグランボードが勝ってるかな

79 :
>>78
隣の部屋の人に聞いてみたり録画したりした?
あと、ダーツはなに使ってる?付属品?

80 :
大抵騒音出している奴には自覚が無いもんだ
そして苦情言われて逆ギレ

81 :
近所に迷惑掛からないとしても本人がうるさくないか
ある程度長い時間練習すると音に疲れないか

82 :
隣人の女がダーツしてるけど矢が床に落ちる音はかなり聞こえるな
どんだけボードか防音でも刺さらず跳ね返ったらそれだけでうるさい

83 :
苦情は言わないとバカはわからないよ

84 :
戸建てに住めばいいんじゃね?

85 :
ブリッスルでも新品もある程度の音がすることは承知の上なんだけど、へたってくると衝突音でかくなってくるかな?

86 :
賃貸で壁にネジでとめたら、退去の時けっこうとられるかな?

87 :
>>86
突っ張り棒二本に固定した方がいいと思うが

88 :
ウチはつっぱり棒1本に板付けてボードを引っ掛ける金具付けてる。
下側基準で高さを調整しておくと、引越しするときに再調整しなくていいので便利です。

89 :
>>88
一本だとグラグラしそうだけどどうなのかな?

90 :
>>85
安いやつは最初うるさかったがへたってくると衝突音小さくなった
高いやつは最初から静かだった
>>86
壁に直付けは止めた方がいいよ
壁の向こう側以外にも音が伝わるから

91 :
Twitterで見つけた衣料ハンガーのリサイクルダーツスタンド
https://twitter.com/tz500/status/565553771628220416
https://twitter.com/tz500/status/565555526176886785
ハードボード引っかけてスローラインそのまま投げれるやつのアイデアはなかなか参考になる
似たような2連ハンガー余ってるんだけど
こんなの素人でも作れるもんなのか?

92 :
>>91
俺も100Sをメインにダーツスタンドに設置して、同じようにハードとグランボードを100均の金具と角材使ってフック状にして100Sにかけてるよ
 ちょっとした作業で器用な人ならすぐ出来ると思うよ グランボードは100均の板を2枚繋げて正方形にし、取り付け、それも自作フックをつけてる

厳密に言うと100Sの厚み分、スローラインは後ろに下がるけど、数センチ後ろから投げるようにすればOK

さらに俺はグランボードに繋いだタブレットにChromeCastで22テレビモニターに繋げ、さながらダーツバー状態にしてるよ!

夜中はハード、ガンガン練習は100S、楽しみながらはグランとボードを付け替えて楽しんでる

お金と手間はかかるけど、家練の環境としてかなり満足してる

93 :
板はホームセンターのカットサービスでなんとかなりそうだけど
穴あけとか採寸きっちりやらないと組立失敗しそうな予感がする不器用な人←自分のこと
市販のスタンド買うより安くできるならやってみたい気もする

94 :
1×4数枚とカットで二千円弱で作りましたわ…インパクトドライバーとドリルあると捗ります

95 :
既に青歯4.0対応のタブレット持ってるんじゃない限り、PC-DARTS2が一番いいな
フェニアワードのPC-DARTS2が今朝も元気に稼働中

96 :
グランボードだったらタブだから音がショボそう
PCダーツ安定だわ 

97 :
え?
クロームキャストとかアップルTVってご存じない?
ちなみにワイは27型のモニタにクロームキャストで出力させて、ロジクールのZ623から音出してグランボード使ってるやで〜wwwwwwwwwwwwwww
1万以下のスピーカーの中ではそれなりの音が出るからおススメやで!

98 :
別に高いスピーカーでなくてもモニタ&外付けスピーカーで十分じゃない?
PCダーツも良さげたけど、タブレットの方が起動とか手軽じゃない?
グランボードまぁまぁ快適だよ

99 :
快適すぎる
2chMate 0.8.6/Sony/SOL26/4.4.4/ST

100 :
全然ブルに入らんw やっぱ家練するしかないか

101 :
PCでも100Sでもグランボードでも、家でソフト投げれる環境が羨ましいわ
鉄筋マンションでも隣に響くとわかった以上、ハードボード以外の選択肢が無くなったよ

と、最初は泣いていたが、刺さった角度が見えるというのは凄いメリットだわ

102 :
>>101
日中もソフトボードダメ? うちもマンションで夜はできないから、10時以降投げるときはハードにしてる
仕事から帰ってくるのいつも深夜だから、休日くらいしかソフトボードできないけどね 
確かにハードの利点もあるけど、やっぱり100Sとかグランボードをやりたいよ
ハードのときは割り切って、ひたすらブル練やグルーピング練してるよ

103 :
2年ほどライブ100s
使って壊れたのでドンキで買って
きたのですが、クリケットのカット
反応が遅すぎて、あれ?もう一本
いるん?と毎回思う感じなんですが
これゎ不良品?それとも最近の
100sゎこれが仕様なんですかね?

知ってる方教えてくださいm(__)m

104 :
>>103
まずは正しい日本語を覚えよう

105 :
これ『ゎ』 とかやめて欲しいよなw

106 :
ダーツ とゅぅのゎ…

意味ゎかんなぃ…

107 :
もぅ、どうにでもぉなぁれ

108 :
01しょ…

チュチュチュン!チュチュチュン!チュチュチュン!

109 :
Triple1
Triple1
Triple1

110 :
まぁ あの村松さんですらPDCで3点ってのやらかしたらしいからなぁ

111 :
さっき人生初の180が出たよ
しかもあの糞狭い幅に縦に3本刺さってた
初ハットのときもだが、写真撮ってしばらくニヤニヤが止まらなかった

112 :
俺の初ハットは1本刺さらなかったから悔しかったな…

113 :
プロフェッショナルボード サターン 15.5インチ ブルー/レッド https://www.amazon.co.jp/dp/B00934JOTM/ref=cm_sw_r_awd_yGT9ub1S7JDZG
これどうよ?素人なんだけど

114 :
ドイヒー

集合住宅で使うなら避けた方がいい

115 :
サターンは消音されてないからうるさいよ
コンフォートボードはかなり静か
バンっとドッの違いくらい

116 :
リップと相性悪いよね

117 :
計算機能の無いソフトボードを家で使うメリットって何?

118 :
音は問題ない

119 :
>>117
基礎練習を課題にしている人にとっては、点数機能はかえって邪魔

例えばブルに100本入れたら寝るとか、T20に50本や、180が出るまで、各ナンバーのシングルに三本入れるなんて人もいる
カウントアップで1000点出るまでという課題なら必要かもしれないけど、それって区切った24回を投げた内、20回以上ブルに入るという意味でしょ
カウントアップの記録なんて、ブルの数が効いてて、あとはキャッチの運不運でしかない

120 :
計算機能がないならブリッスルよりソフトのメリットは?って意味では

121 :
人によるけど、チップに指がかかる場合のスティールチップとソフトチップの感覚の違いとかじゃない?ブリッスルに投げる時はほぼスティールだろうし。

122 :
StratoのPrimo使ってる人いる?
他のソフトサイズのボードと比べて値段相応の価値はあるかな?

123 :
☆☆☆☆☆
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

124 :
サターンの付属のチップがすぐ折れるんだけど
これに刺さるチップでおすすめない?

125 :
そこいらのチップだいたい刺さる気がするけど
タングステンのマイダーツにわざわざサターン用として付属チップつけてるってことか?
俺はShortlip使ってるけど刺さりは付属のと変わらん

126 :
>>125
shortlip買ってみる

127 :
>>124
ハローズ

というかオレも使ってるけどボードのすぐ下にクッション置いてから
曲がりはすれど折れたことはないな

128 :
ハローズといっても何種類もあるぞ
使えるのはHチップとマイクロくらいか

129 :
こんにちわ
いいとこみつけました
僕、初心者すれでなんか書くことが
違うみたいでどこかに行けみたいな
ことを3回くらい言われたので
ここにきました
よろしくお願いします。

130 :
こんな過疎スレでそんなこと書いても相手にされるわけないだろ
なに言われても気にせず向こうに籠ってろや

131 :
連投せずに3〜5行くらいにまとめればどこに行っても何も言われないと思うぞ
掲示板の流儀を覚えるよろし

132 :
流儀わかります
毛地盤のモラルのことですよね
かきすぎると批判を受けることですよね

でも僕はそんなまわりとか常識とかあまり
感心しないこともあります
でもそれでなりたってるとしたなら
赤信号みんなでわたれば怖くない的な
つまらない感覚だとおもいます
爆発的なエネルギーをみんなもってるのに
それをだすな、みたいに思います
長くいきてきた人のまねをすることは
大事だと思います
でも50年前と今は少し少しちがうように
思います。
僕たちの世代はバブルとか字ヵんありません
本当に僕の年齢くらいの人が月収100万も
もらったのですか?僕はアルバイト自給つきで
7万くらいです
僕は流儀とかこわして僕らで新しい掲示板の
スタイルでもいいとおもいます

133 :
先日先輩にダーツバーにいきました。
結構お金かかりますよね
なげほなら1000円で3時間投げ放題で
ジュースも飲めるけど
やはりバーになると飲み物に500円
メドレーだと400円でもう1000円です
ハーピーアワーだと半分くらいのゲーム代
ですむけどそれでも僕のように月7万円くらいの
生活者にとってはせいぜい飲み物と2ゲームが
いっぱいいっぱいかな・・・
やっぱり毎月給料手取りで12万くらいの仕事
しないとバーに通うのは厳しいですよね
先輩たちは月に4回行ってて
1回当たり使う金額をきいたら5000円で
月に2万円から3万円使うそうです
先輩たちは年収だって400万くらいから600万
あると言ってたけど、僕は年収80万くいだから
ついていけそうにありません・・・
やっぱりまずは正社員の仕事みつけて
最低今の倍の150万くらいの仕事につかないと
だめかな・・

134 :
そして
「良い考えがある、スタッフになればタダでゲームができる」
「せっかくだから、ダーツバーをやればもっと良いじゃないか」
こうして、また一人業界の餌食に.........

135 :
オレは月にダーツバーは3、4回 1回で2000〜3000円

ウチで毎日がっつり投げてダーツバーでお披露目

136 :
ダーツバーのスタッフも少し思ったことあるけど
僕には大変なきもするよ
料理とか洗物、掃除に注文それに
客の相手もしないといけないでしょ
今のバイトと比べたら大変だよ
連れられていったとこの人は
昼働いてて、ダーツバーはバイトって
いってた。その人はすごくダーツがすきなんだね
バイトの日は睡眠時間3時間とかいってたもん
だけど昼も働いて夜週3回だから生活に余裕も
ありそうだし、なによりダーツがすごく上手いです
先輩がゲーム代だすから対戦してみろとか言われて
対戦させてもらったけどストマケでした・・泣き
そのかたは
フェニックスRT24でプロなそうです
なげほでの投げとも先輩たちはだいたい
僕とおなじAからAAでAAAやマスターは
いないからその店のプロのかたと対戦したとき
こんなにも早く負けてしまうんだと
気持ちがまっしろになって、非汗がでてきました。
なげほでブルにはいらなくて非汗をかいてる人の
気持ちと同じです
ほんとうにほとんどミスないですもんそのひと。

あとダーツバー1回2000円から3000円で
月3,4回ならだいたい1万ですもんね
僕もそのくらいのペースでいけるようにしたいです。

137 :
ダーツバー行ってもシンプルに飲みを楽しみたくて、結局投げずに終わることが多い

138 :
おはようございます
業界のえじきって何ですか?
ダーツ業界は何かあるんですか
(・-・*)?

139 :
こんにちわ
バイトの帰りになげほにいって
ついに投げともできました!
前にかいたことあるけど僕のとなりで
なげてて、いつか声をかけようと思ってた人です
歳の話したらぼくより1個上の20歳でした
その日は2時間ずっとメドレーしてすごく楽しかった
歳も同じくらいということもあって
ダーツやりながらいろいろ話できました
友達はすごく静かな感じの人で投げてるとき
はいらなくても黙って投げつずけます。
僕はそんなスタイルが共感できて安心して僕もダーツができます
ゲームが一段落して椅子にすわってジュースのみながら
話をしてると友達から気をつけてるところ何?とか
きいてくれます。
本当は僕からこうしたほうがいいとか凄くいいたいけど
はじめに言うのはあまり気がひけていえなかったから
、いいたい気持ちもあったからうれしかったです。
それで残りの時間はゲームしながらもう勝負関係なく
とにかく友達が1本でも2本でも的にはいるように
お互い話や手振りをしながらやりました。
びっくりするくらい僕のかたちを吸収するひとででした
カウントアップいつも500前後だったのに残りの時間で
600点〜670点を連続で5回だしました
僕のおしえとかじゃなくて、多分投げの感覚をみつけたんだと
おもいます。なんか僕うれしくなったのと同時に
僕自身ももっとやるぞ!って気持ちにさせてもらいました。
投げともみつけたのは本当によかったです
ぼくこそ友達にしてもらってありがとうとおもいます
今友達はCCCですけど多分数ヶ月でBBBかAまで
いくよな気がします。
投げともいるって本当にダーツにはプラスですよね。

140 :
ホント迷惑だな

141 :
で、どこを縦読み?

142 :
こんにちわ
たて読みじゃなくて横書きでかいてます。
みんなは毎日の練習は何時間してますか?
それと練習用ボードはどの程度で交換買い替え
してますか?
僕の場合はダーツはじめて3ヶ月めですけど
なんかブルの「まわりがボロボロになってきました。
今のはトリニダード)ブリッスルダーツボード 15.5インチ
を買いましたがこれ6000円くらいしましたけど
今度はもっと安いのを買う気でいます
でもプラスチックのはすぐ割れると聞いたので
買いません。
通販でいろいろ探してみようと思います。

143 :
安いので十分というかチップとの相性重視だな

あと オレはブル練しかしてないから
11と6のトリプルをブルに仮想して練習してる
その周辺がヘタれたらバラして他の部分と交換 これで相当もつよ

144 :
書き忘れというか140の先輩
そんな厳しいこといわないでくださいよ
僕をきらわないでください、お願いします
それにここのテンプレに雑談とか日記みたいなのも
OKとありますよwあうあうあう!w

145 :
>>143
11と6そうですよね
そこはまだ全然大丈夫です
そこをブルとして練習すればトリプルも練習に
なりますよね。
しばらくその使い方をして見ます
教えてくれてありがとうございます。

146 :
もう自分用の専スレ立てたらどうなん?
色んなスレに長文連投しては空気乱すより、そっちの方が不本意なことにならなくて済むでしょ

147 :
総合スレにどうぞ

148 :
はい、総合みてみます。

149 :
今、総合みてきたけど結構人気スレじゃないですか・・
教えてくれたけど、なんとなくこっちのほうが人がいないから
いいような気がします。
それに返事をくれる人もいるので。

146さんは関西人ですか?
だって「ことばの最後に、なん・」ってあるから。
大阪ならたこやきとかやっぱりおいしいですか?
いつか食べてみたいです。
なんかコンビニのたこやき量がすくないですし
あまり美味しいとかないです。
おたふくソースのあじだけですw。

150 :
>>149
関西人だけど普通に使うでしょ
たこ焼きとかどうでも良いから話逸らさないでくれないかな

151 :
関西だったんですね
僕は関東です。
お話は雑談でもいいみたいですよ、ここ。
それになんかここたぶんだけど3人くらいだから
ほのぼのとして僕なんかいい感じです。
ダーツは最近新たに指の離すときの研究してます。
振りとねらいがあってても離すときに微妙なズレがでて
外れるからです。グリップも凄く大事ですよね。

152 :
こんにちは。
今気になってるのは
ダーツ業界の餌食に。
ってとこです
どうしてなんだろう...
なんとなくの感じだけど
すごく昔はハードダーツが
飲み屋にあってアメリカ外国
の映画なんかに怖そうな俳優
が出てくらいムードとかあったり
して明るい感じがかけてたり
してたけど今は投げぽでは
そんなくらい感じはないですよね
、とかこういう意味じゃないです
よね。餌食って。
僕はダーつバーで働くことは
考えないですけど、みた感じ暗い
感じはなかったですよ。
それにダーツバーで働く人は
プロを目指してる人はいいと
おもいます。お店がはじまる前や
終わってから練習できますもんね。

153 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

dakkun京/c11/7632aina.jpg
京を.netに置き換え

154 :
京ってなんですか?
なんかこわいです
だからそのアドレスにアクセス
しないです。
僕にもいつか彼女できるのかな..
貧乏だから無理かな..

155 :
こんばんは
僕が思うことをかきたいと思います
これは投げともとも話ししたことです
的にいれようとすることで
気持ちが的だけに目がいってても
だめだと思います
僕の場合は的と手と二つみてる状態です
離す瞬間もダーツと的が見えてます
あとこれは弓道の力かもしれないけど
仮想のラインが強くイメージできて
それにそってダーツをとばすように
やってます。
多分ですけど中々まとに飛ばないのは
的だけしか見てないからだと
思いますよ。
でも物をなげる感覚は人それぞれ
違うのかな...

156 :
>>155
なにかのコピペ?

157 :
さわるな

158 :
そいつ話通じないからレスするだけ無駄だよ

159 :
いえ、コピペじゃなくて
僕の投げ方と思うことです。

160 :
ほらなw

161 :
おはようございます
いえ、僕はただ誰でも感覚さえ
みつければA以上になれますよ
と言いたいだけなんです
なんかそのきっかけをかけない
かな〜って思ったりします。
それでダーツの話しになりますが
、フォームですけど思うように
ダーツがとばないときは少し
ダーツを何日か休憩して
それからまた始めてください。
そしてしばらくぶりになげたとき
のフォームが1番自分の自然な
フォームになります。
なんぴゃくも投げてはいらないと
いろいろフォームに足していって
へんになったりして、
次の日なげたときまたはいらな
くて、あれ?なんだっけ?
投げ方わすれたとますます
わからなくなったりします。
なのでなるべく、久しぶりに
なげたときのフォームを
基本にすればいいと思います。
僕はただ、ダーツでくるしんで
る人に少しでも手助けできれば
な〜って、思ったりするだけ
ですので、誤解しないでくたちい。(´・ω・`)/

162 :
最近投げともになった友達と気持ちも
分かり合えるようになったせいか
始め僕のことをへんなふうに
おもってて、話しかけてこなけれ
ばいいとか思ってたんだって。
ダーツとかコンビニの袋に
いれてきたり同じ服装ばかり
来てくる変なやつ、とか思ってた
みたい。だけど僕はこんな深い
話しもできるようになったのは
心が通う友達になったという証拠
だと思ってます。でもまだ
電話番号メアド教えてもらって
ないから早く教えてもらいたい
です。みんなも投げとも作れば
いいと思いますよ。

163 :
あせったあぁ、一回開いたら
このスレは過去ログにいきました、とか表示されるんだもん。
でも大丈夫でした。
初心者スレでカード3枚つくって
調子によって使い分けしてるって
のとイップスの話しがでてました。
僕はダーツの楽しみ方は人それぞれなのでいいと思いますよ。
それにダーツは構えが少しかわる
と的にはいらなくなるくらい
シビアなスポーツだから
誰でもはいらなくなる時間が
ありますよね。
実際にパーフェクトダーツを
連続でやりとげる人はいませんもんね。
レーティングを気にする気持ちは
誰でもあるけど、それより
大事なのはダーツが好きなことですよね。

164 :
【あうあうあー】ダーツブログ
(´・ω・`)/


「」

165 :
>>163
だから質問スレに書けって
向こうで文句言われようが向こうから出てくるな
最初は向こうに書きこんでただろ意思を貫けよ

166 :
いや逆だ
ここから出てくれるな、頼む

167 :
>>166の言うことは真に受けるなよ
単に自分の都合で過疎スレに隔離したいだけだから
人の多い質問スレに書き込むのは当然だろ

168 :
おはようございます
ありがとうございます
あっちに書いてしまいました
なんかレーティング3の人が苦しんでる
みたいだったから。
入る人からみればなんではいらないの?
とか思うし、入らない人はどうして
自分ははいらないんだ!とかなるけど
入る人はダーツを直線になげる意識力
が強いです。ボードから外れるのは
完全に離すタイミングが悪いし、
りきみ過ぎだと思いますよ。
ゴミ箱にティッシュ丸めてポイッて
なげるようにすればいいと思います。
投げるとき落下角度とかライン
描いてやるのと同じ感覚です。
どうか力まないで投げるようにすれば
いいと思いますよ。
ように

169 :
明日は休みだからしっかり練習しようと
思います。

170 :
1日でも練習しないとガクッと腕が落ちるよね

171 :
おはようございます。
僕も同じで一日練習休むとトリプル18
トリプル17、あとダブルゾーンが
はいらなくなります
とくに三本目がだめになります
集中力がもたないみたいです。
あとリズムがずれるようです。
朝ごはん食べたら部屋練習、音楽ききながら
はじめます。本当はお金に余裕あれば
なげほに行きたいけど次のバイト料入るまで
10日もあるのにあと3000円しかないです。
一日300円生活です。投げともできたから
新しい服を買ってしまって食費使ってしまいました。
納豆ご飯食べて練習しよっと。

172 :
昨日店長が「これいいよ、貸すからききな」とか
てわされたCDかけたら知らない女の人の
歌手で演歌でした。
みたら都はるみとあります。
でも、せっかくだからききながら練習してます。
調べたら昔凄く人気あった歌手なんですね。
エネルギーを感じた歌があります。
あんこ椿は恋の花です。
おもわず体ををゆらしてしまって
ボードからはずれました。
なんか笑います。w

173 :
だからこっちじゃなくて質問スレに書け
向こうのが人多いんだから

174 :
>>173
いらんこというな。
家練習の様子を書いてることについては、こっちはスレチじゃねぇだろ。
質問スレには絶対にこういう内容は書くな。

175 :
>>174
R
質問スレに書いて多くの人間に見てもらう方が有意義に決まってるだろ
お前の都合でこっちに隔離させようとしてんじゃねえよ

>>172
次回から二度とここには書き込むな
質問スレに書き込め

176 :
>>175さん
はい、少しあっちにいきます
僕なんか175さんのほうがすきな感じをかんじます
でも174さんもわざわざなんかありがとうございます
175さんのいきなりRwwwなんか笑ってしまいました。
174さんはたぶん僕らよりだいぶ年上nような気がします。
それは今の僕らのせだいってパソコン、スマホネットが
当たり前にあって、私生活の一部でこれは今の40代の先輩達と
すこし感覚に違いがあるのかもしれません。
僕がちいさなときから親はいつも携帯ともってて
ご飯たべに行くときももってました。
今の19さい、20代前半の親っていま40代だいが
ほとんどですよね。
だから僕らの歳のひとって掲示板なれしてるのかもしれません。
だから大先輩からみて、Rとかはびっくりされるかも
しれないけど僕らせだい(だいたい30前後まで)は普通のかんかく
もあります。世の中的にみたら え?とかおもうかもしれないけど。
でも同じ世代でもん?とか思うひともいるとおもいます。
僕はどちらかと言うとふつうに流せるほうです。
あ、あつちにいくことにします。
174の先輩どうかおおきな気持ちでうけいれてください。
お願いします。
これあっちにも貼ってこれから、この家ダーツは少しやすんで
初心スレにいきます。
因みに僕もダーツ初心者です。

177 :
残念ながら初心者スレってないよ?初心者歓迎書いてるのは、質問スレだから質問するか答えるやつしか書いちゃダメ
Cフラスレみたいにレベル分けされたスレならあるけど、移動するならそちら

178 :
>>174-175>>177
お前らスルースキルって物がないのか?
自分の都合でアッチに行け、コッチに行けとか擦り付けてないでほっとけよ。

179 :
げ!厳しいーっぃ!
気になってこっちみたら。
でも、確かに僕の書くのは日記みたいな
のが多いですよね。
あと応援とか。
あっちで書けよって言ってくれる先輩も
いるし、反対意見みたいなことをいう
先輩もいるし、難しいです。
質問するときは質問スレ
日記的なことを書くときはこっち、
みたいにわけたほうがやっぱり
いいですかね。
あっちとこっち二つブックマーク
します。
早くバイト料ほしいなあ
なげほに行きたいです。

180 :
おはようございます。
先輩から聞いたんだけどダーツ大会に
出るのに結構お金かかるんですね
シングルとダブルス、二つでると
7000円とか。それにこの参加費用の他に
会場での食べ物や飲み物で1万くらい
使うって言ってました。
高いです。プロの人は入賞するといくらか
賞金でるけどアマの人は入賞してもお金は
でないから、なんか大会にでるメリット
あるのかな...。やっぱりプロの資格とって
大会にでた方がいいですよね。
なんかアマの人は大会の食い物にされて
るような感じがします。
あと質問スレで答えをもらえなかった
から、ダーツ業界の餌食になる、の
餌食ってなんですか?と先輩にきいたら
たいていのダーツバーは赤字だから
ダーツバーで働いても生活できないし
労働賃金も安くて割にあわないからな、
って言ってました。前に先輩につれられ
て行ったときは10人くらいお客さんいたし
先輩達も4000円くらい使ってるから
赤字とか感じなかったけど。
でも僕のバイト料だって月7万くらいです、
でも店じたいは儲かってると僕でも
わかります。なんかダーツ業界が赤字って
よくわかりません。ダーツやって人は
結構いると思うんだけどなぁ。

181 :
こんにちは。
はいらなく入ったり安定しないときは
手首の角度がまちまちが原因にもなるよ。
腕の振りに重要視がで手首の角度に
きずかないでいる時が結構あります。
これも大きくいうとフォームがばらばら
で一定の形ができてないからだから
とにかく手首の角度、立ち位置、腕の振り
を決めてください。
早くバイト料ほしいなあ。

182 :
ダーツボード探してるんだけど、4人までのクリケットができるもだとどれがいいのかね
GRANBOARD http://www.granboard.com
とかクリケットPROあたりを見てるんだけど、GRANBOARDみたいに画面出力ができるものの方がよい

183 :
だったら素直にグランボード買えや

184 :
みんなでワイワイ楽しむならグランやな

185 :
>>183-184
さんくす

186 :
次回

貫きとうした後には

187 :
こんにちは
あっちはグリップが話題になってますね
手のひらを前に向けて投げるの僕もやってみたことあります
不思議なもので初めの内ははいるんだよね
だけど慣れてないからしばらくするとはいらなくなりました
どなたかも言ってるけど自分のフォームの固定は
相当長い時間同じ体制でやらないと身につかないと思います
固定するのって難しいですよね
入らないといろいろ変えてみたくなって始めの内はいったり
するからw
僕カウントアップ800、900いかないときはもう点数に
こだわるの辞めてフォームの修正やりますよ

188 :
行き馴れてないお店で投げるとめっちゃ疲れるな
おとなしく家練しよ

189 :
疲れてもメンタル的には鍛えられるんじゃないか
こういうのに慣れとくと大会でも普段通りに投げられるだろう

190 :
始めたばかり。
とりあえずはブルだけ練習したいなら段ボールもダーツボードも変わらない?
それともやっぱりダーツボード使ったほうが練習になる?

191 :
ボードが手に入りにくい10数年前は発泡スチロールや段ボールでやってる人はよくいたよ
練習になると思えば何でもいいんじゃないかな

192 :
>>191
了解でっす。ありがとう!

193 :
初心者の頃やってたけどダンボールはすぐボロボロになって刺さらなくなるよ
ボードってすぐ傷むものではないしどうせ買うなら早く買った方がいい

194 :
トリプルリングの内側だけの小さなやつないんかな

195 :
100均に小さいのあるよ。
刺さらないけど。

196 :
同じ練習するならちゃんとした規格でやったほうがいいと思う。

197 :
むかし発泡ウレタンマットに丸描いて練習したな
静かだから夜中でも投げられる

198 :
リサイクルショップでソフトボード500円でGET!
ラッキーだった

199 :
あんま安いソフトボードは刺さらなくてストレスマッハだぞ

200 :
みんな元気ですか
久しぶりの投稿です
実はバイト代が安いのに調子に乗ってダーツバーにいって
2回行っただけで12000円使ってしまいました・・・
1回あたり6000円です
はーっぴーあわー以外の時間になると
ダーツゲーム高すぎですよね
いつも投げ方でやってるせいもあるけどダーツバー
はせいぜい月2回です、僕の場合は。
食費がきつくなってきたからまた店の期限切れ品
みちかえってたら他のバイト員にまたつげぐちされて
また店長にしかられるし・・・
毎月手取り10万ほしいよ・・・

201 :
ダーツバーでバイトすればィ
ダーツ代はただになるよ♪

202 :
こんばんは
ダーツバー大変ですよ
話相手もしないといけないでしょ
僕みたいな若い歳じゃ話をあわすことできないよ
それに今RT17フェニックスだから勝ったり
すると絶対なんか言われるとおもいます
わざと負けたりするのはダーツを真面目にしてる
人にもなんかわるいし・・
しばらくはコンビにでがんばります

203 :
ALLBLUE COMFORT BOARD と
D.CRAft Professional Board SATURN って
どちらも静音性を謳っていて価格が約1.5倍違うんだけど明確な差はある?
気持ち程度なら安い方にしちゃいたいが。

204 :
だから静音性を謳っててもプラスチックボードはうるせえって

205 :
>>203
その条件ならコンフォートボードオススメ
ただしスパイダーにあたるとほぼ弾かれる

206 :
やっぱ高い方がいいのか。そりゃそうだよな。ありがとう!

207 :
SATURN めっちゃいいけどなあ
もっともウチは戸建てなんで音はさほど気にしてないが
うるさいってこともないよ

208 :
グランボードも買えない貧乏人見苦しいぞ
品質含めてどう考えても家庭用ならグランボード一択

209 :
新品筐体も買えない貧乏人見苦しいぞ
真面目に練習するならどう考えてもフェニ、ライブ両方設置一択

210 :
203ですがコンフォートボード到着しました。
初ボードなので他と比較できませんしあくまで個人的な感覚ですが、
鉄筋コンクリの1Kマンションで21時までなら大丈夫じゃないかなぁという感じです。
ひとまずしばらくこれでやってみます

211 :
ダイナスティのダーツスタンド買ってハードボードのネジをスタンドに取り付けたいんだが取り付けがうまくいかない...
あの固いスタンドにどうやったらネジを取り付けれるのか教えてくれませんか?

212 :
>>211
1 開けたい場所で錐で穴を開ける
2 ネジをあてて、電動ドリルで締める

213 :
締める
諦める

214 :
増田俊男

私はかねてから「10月暴落説」を述べているが、株価も債券もバブル化などという生易しい状況ではない。
これは明らかにNY市場大暴落の「予告」である。これで益々私の「10月バブル崩壊説」が真実味をおびてきた。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h27/jiji150710_997.html

       , - ―‐ - 、     日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと株式市場が暴落します。
      /         \     それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう
     /    ∧ ∧  ,   ヽ    暴落後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うこと、そして最後に防衛です
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , '     magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ 
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l    マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |     人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。彼らは幻想の中に生きています
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄     汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです
   \ `'ー-、 ___,_ - '          ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\         世界平和にとって最大の脅威である国は、イスラエル、イラン、アメリカです
      / ″         \       アメリカによる他の国々への虐待に反対の声を上げなければなりません
(( ((  /_   UFO_ _  \    マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
     ̄ \_ \ /_/ ̄    magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67

「宇宙人は地球で働いている」カナダ元国防大臣の超爆弾発言が話題
https://twitter.com/shant iphula/status/599559644625920000

215 :
>>211

私もダイナスティーのスタンドにハードボードつけてるけどすんなりついたよ?取り付ける板が固くてビス入らない?

216 :
利き目左で、利き腕右なんだけど、、。
利き目無視して、顔の横から前へ向かってセットアップして、そこから肩の方向に少しだけテイクバックして投げてる。
ブルに入るときは入りまくるんだけど、狙ってる感覚がわからん。
どこで狙ったらええんやろか?
目と近い方がええんかなと思って利き目でないが右目に近づいて投げたりもしたけど、あまりよろしくない結果に、、。
セットアップの時にここらへんかなって構えてる方がブルに入ってる。
こんな感じで目で狙わず感覚で投げるしかないんかな??>>

217 :
>>216
一度左目瞑ってセットしてかるく素振り
しつつ感覚覚えて確認後オープンしたらどうよ

218 :
>>216
フィルテイラーも利き目左で利き腕右手じゃなかったっけ?
(にわか)

219 :
効き目右でスタンスクローズ(ほぼ前傾なしの棒立ち)で反り返る形で右目でみて100投したが行けそうだぞ

220 :
>>219
追記
これで左手で投げた

221 :
SATURN とても良いボードだけど
今後は200Sだな!

ところで皆さん スローライン置いてます??

222 :
>>221
俺はマスキングテープで

223 :
>>221
床の木目のちょうどいいとこだったから無いわ

224 :
>>221
床が濃いブラウンだから、白いビニールテープで

ホントはスローライン貼りたいけど剥がせなくなるのが嫌だ 所有マンションなんだけどね

225 :
>>221
カーペット敷きだが、ビニールテープだわ
マジックでセンターの大まかな位置書き込んで3分で完成、超お手軽
意外と剥がれないもんよ

226 :
カーペットにビニテとか剥がすときベタベタになるし確実に後悔するだろ
大人しくインテリアスローライン買っとけよ
LR-904/Kスタンドの天板の裏側に裏向きに両面テープで固定すりゃ光源が邪魔になることもないぞ

227 :
そこでおすすめするのは養生テープですよ

228 :
マジックテープじゃ、あかんのか?

229 :
時間経つとベトベトになるからやめた方がいい

230 :
                   【重大】

       放射能テロ虐殺犯の安倍が、核兵器を密造か!?

三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑について いくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、
完全に削除されていた 私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/toka iamada/status/664016524592574464

先ほど、まだ数分以内に、三菱重工の核開発疑惑について、いくつかツイートしたが、検索しても出てこない 多くの人のタイムラインに出てこない ツイート直後に消されてしまったようだ
https://twitter.com/toka iamada/status/664015521830952960


                   【警告】

          死亡者数、戦時なみの勢いで増加中!!

川崎病の年間患者数、史上最高に 1万5千人を突破、ピーク時を超える 最初の報告は水爆実験後。本当の原因は被曝
震災以降に死亡者数が、第二次大戦に匹敵するほど急増している
厚生労働省によると平成23年から平成25年の累計死亡者数は360万人以上に急増。今の日本は太平洋戦争時の時と同じくらいの勢いで人が亡くなっている
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助  疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html

【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552

・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。

231 :
当たり前の話だがボードの高さとかスローラインはきっちりやった方がいい
ちょっとでもズレてるとダーツバーとかで投げるときに結構違和感出るよ

232 :
ダーツバーもズレテルカモシレナイシキニシナイキニシナイ

233 :
外では靴あり、家でははだしだからその分も考慮せんとな

234 :
今はスローライン床に貼ってるけど前まで紙のマスキングテープ貼ってた。たまたま部屋にそれしかなかっただけなんだけど。剥がすときもきれいに剥がれるよ。

235 :
紙のマスキングテープは時間経つと糊残りするよ

236 :
マット敷けば?適当な滑らない奴
ハードなら貫通しない厚みがあった方がいいが
手元で落としてもうるさくないし傷防止にもなる

237 :
家ダーツしてる人、アウトゾーンの処理どうしてる?
いくらソフトダーツでもそのままだと壁に傷ついたり穴開いたりしちゃうよね…? 一面布で覆ってるの?

238 :
壁との間にぷちぷちと大き目のダンボールを挟んでる

これで壁を抜ける衝撃音もかなり軽減できた

239 :
下に落ちたときも結構音でかいからボロクッション敷いてる

240 :
後ろに少しスペース空けて300円で買った安いカーテンかけてる。落ちた時用にダンボールを広げてる。収納はボードの下に畳んで立てる。

241 :
カーテン伝いに落としてしたの毛布がキャッチする感じ

242 :
なるほどなー、みんなありがとう

最近ダーツ始めたばかりなんだけど凄く楽しくて。
折角なら上手くなりたい→家で練習したい→でもお部屋壊せないってなって、どんな工夫をすればいいか考えてたところなので助かった!

243 :
壊して修繕って手もあるかもよ

244 :
ダブル狙ってアウトボードするようならまだダブル狙う練習するレベルではないと思う
まずはブル練習でばらつきがなくなる程度まではがんばった方がいいと思うよ

245 :
何言ってだこいつ

246 :
ダブル狙ってアウトボードしないレベルってどんなんだ

247 :
>>244
まだ始めたばかりで、ブル狙いでもアウトするくらいフォームも力加減もまだまだなのです
ダブル狙いなんてしたら壁が崩壊するよ…w

248 :
才能ないな
ダーツやめた方がいいぞ時間の無駄

249 :
好きでやってんならどんだけ下手でもよくね?

250 :
下手の語りたがり

251 :
まず家でダブルアウトを狙わない、というか01をやらない

252 :
ブリッスルでも特に静かなボートってある?
BB-3使ってるんだがブルに寄るほど音が大きくなる…サイザルの仕様なのかしら?

253 :
基本裏蓋にぶつかる音だから
裏蓋とっぱらってべつのもので押さえつければ音深夜でもきにしなくてよくなるよ

254 :
BB-3とバンディッド使ってるが音はぜんぜん違う(バンディッドが静か)
ちなみにバンディッドは中華製とNZ製があって中華は硬いので少し音も大きいかもしれない

255 :
バンディットな
バンディットプラス買い換えたいけど値上げしてるか
在庫ないかのどっちかで今に至る

256 :
BB3は麻の量も少ない
密度が低いからすぐにボロボロになるまあ安いから割り切るけど

257 :
昔のBanditがカッチカチで良かった
ダイナスティのエンペラーが同品質らしいが

258 :
調べてみたらダイナスティーのエンペラーってプーマとのコラボなんだね
次はこれにしてみようかな、品質良さそう

259 :
エクリプスプロではいかんのか

260 :
当時EclipseとBanditで好み別れたな
長持ちするのは圧倒的にBanditだった
Eclipseは使い込むと麻が飛び出てきた
今はシナ製が安いし選択肢多いけどな
因みに今使ってるのがTDOのボードでBanditだけど品質は別物

261 :
TDOのキャプテンミーティングでイヤチャンで使ったボードを安く譲ってくれるらしいね。

262 :
まだ買って一ヶ月のBB-3
近くで加湿器炊いても穴が縮まらない…
軽く盤面に霧吹き吹いてもカビないかな?

263 :
まだ買って一ヶ月のBB-3
近くで加湿器炊いても穴が縮まらない…
軽く盤面に霧吹き吹いてもカビないかな?

264 :
カビないよ

265 :
BB3はそもそも修復力弱いからあんまり意味ないと思うけどなあ

266 :
oh…安いから割りきって使うことにするよ
ありがとう

267 :
ハードボード買おうかと思ったけどソフトボードの静音化したらハードボード並に静かになったわ

268 :
D・CRAFTのサターンはセグメント一つずつテープでぐるっと巻いて遊びを無くし、2s分のエアコンパテをセグメントに詰めて、壁設置やめて吊るしにしたけどハードボードの静かさの足元にも及ばなかったよ

269 :
>>267
200s?

270 :
ハードボード並ってことはないだろ

271 :
ハードの音は気持ちいいよね。

272 :
そうそう!
ハードボード買ったら音が気持ちよくてずっとハード
コンバージョンもソフトと同じ重さだしシャープナーで研いでる時がすげー楽しいw
なにより家練の的が小さいからかスタッツ伸びた

273 :
投げすぎて肘が痛い
一応ファイテンのサポーターつけて予防はしてたんだけどなぁ…
良い予防法知ってたら教えて

274 :
初心者なら慣れ
最初は短時間で徐々に長くしていく
ある程度やってるのに痛いならフォームを疑う
例えば投げ終わりで肘を伸ばしすぎて痛める例はよくある

275 :
>>224
3日安静にしてたら良くなったよ
漫喫で六時間投げ込んだから筋肉痛だったっぽい。肘伸ばし気味だから腱痛めたとかじゃなくてよかた
ところで家練のメニューってみんななにしてるの?

276 :
1ブル投げ
2ラウンドザクロック
3右回り左回りでローテーション
4クリケットナンバーにひたすら投げ込み

調子いいときは2.3はトリプルだけとかで縛りつけるインナーシングル縛りがバランスよくて割と楽しい

277 :
ブルと全シングル狙い

278 :
ブル練しかしない

279 :
最近はブル練、クリケナンバー
自分の形の納得できるスローが30本出来たら脳に覚えさせて終わりにしてる

280 :
1.ハットトリックを30分の間に3回出す。
2.1〜20、最後ブルの順番に狙うやつ。
3.クリケットナンバーを15から順番にいれる。
2はシングル、ダブル、トリプルのどれかで縛り。
3は1ラウンドに狙うナンバーは同じで3投連続入れる縛り。
ダーツボードはハードボードハードサイズ。

281 :
>>280
それ全部こなしてどれぐらい時間かかる?

282 :
>>281
1はすぐ達成でも最低30分は取る。先週は50分かかった日が1回あったかな。
2、3はさっき計ってみたけど、2のダブルでやったら10分。
3は8分位だったかな。
でも平均では合計1時間半はかけてると思うよー。
その後も平日は1〜2時間くらい延々投げてる。

283 :
それだけやって下手くそなままって悲しくならないか?

284 :
>>283
先生是非とも効率のいい練習教えてください。

285 :
まず才能があることが大前提だろ

286 :
>>283
はあ

287 :
>>285
才能はあるんで練習方法を是非。

288 :
わいも才能はあるんだけど
矢がバラけるわ

289 :
20のシングルに三本入れる、入ったら19、18と進めていく。1まで終わってからブルに三本で上がり
外れたら外れたところに三本集まるようにするのがおすすめ、次から同じところに三本入れやすくなる

これを一日一回以上、最初は数時間かかるかもしれないけど段々上手くなると、次々進む事が体験できるから

290 :
これは特に効果あったって練習メニューとかある?

291 :
シングル狙いかな
ブルだとハズレると気落ちするけど
シングルだとちょっと大きいから結構入る 結果モチベが保たれる

292 :
指でカチカチおす数量カウンターでブル数を数えてる
目に見える数字になっただけでなんか楽しい

293 :
ブル練

294 :
普段18g使ってるんだけど軽い練習用バレルってなんのためにあるの?

295 :
ちゃんと投げないと綺麗にとばないから練習になるよ。

普段はセッティングで20g投げてるけど崩れてきたらセッティング12gで確認してる。

296 :
あとはフライトとシャフトの影響が強く出るから初心者に教えるのに便利かも。ボードについてきたオマケのダーツが軽いならそれでいいし。

297 :
ありがとう!
サターンのソフトボードについてたおまけが自分的にかなり良くてさ
肘がのびないなぁって時は使うようにしてみるね

298 :
長いシャフトにスタンダードつけた軽いダーツでD20狙うとよくわかるはず。
コツ掴まないと下手すりゃ届かないかも。
パワーで飛ばすのではなくダーツの重さでとばすのだ。

慣れてきたらメインのダーツと交互に投げたり混ぜて投げたりしてみる。
軽いダーツで投げたスローでメインダーツでやってみる。そのうち安定してくるはず。

頑張って〜。

299 :
軽いダーツだと衝撃音も小さくなるという効果もある

300 :
軽い練習用バレルって人によるんじゃないかな
一応軽いの持ってるが俺の場合は駄目だったね
少し投げれば飛ばせないことないんだけど
元のに戻した時調子崩れてるし練習にならない
器用な人は上手く切り替えられるのかもしれないが

301 :
俺何でも投げれる。投げれるだけな。Cフラだもん。

302 :
パンツ一丁で投げたらめちゃくちゃ投げやすくて入りまくるんだが
外でも本気の俺を見せたい

303 :
>>302
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |

304 :
ピッコロさんみたいだな

305 :
革靴だとつま先つけられないからダメだわ。
靴は大事。

306 :
>>303
チンポロしてたら逆に投げ難いんだよなぁ
パンツはチンポサポーターとして有能

307 :
狙ったトコに入れるだけの練習してたら上達しないよ。

308 :
みんな狙ったトコに入れる練習して上達してるけどな
「だけ」は何を言いたいのかわからんが

309 :
そもそも狙ったとこに入れないでどこに入れるというのだ

310 :
>>307
外さない練習とか???

311 :
狙うことじゃなく、フォームを固めるための練習も必要だよとでも言いたかったんじゃない?
知らんけど

312 :
狙いすぎると色々とわからなくなるって言いたいのか?
そのときはその時だとおもうけど

313 :
ブリッスルのブルがへたったから
ブルだけ切り抜いて粘土つめたった
たまにこねるのが面倒くせえけど経済的

314 :
麻がパラパラって崩れたりしない?

315 :
ブリッスルのワイヤー全部抜いたら床が鬼太郎が戦った現場みたいになった。

316 :
髪の毛針てきな?

317 :
ライトリーグ公式のブリッスルボードって売ってたけど買った人いる?

318 :
家に設置するならやっぱりBLADE4かな?

319 :
なぜやっぱりなのでしょうか

320 :
色々なボード投げてきたけどBLADE4が一番心地いいかなぁ。刺さり具合や音とか。
各所で称賛されるだけのことはある。
それでいて他のボードと同程度の価格帯。

俺もやっぱり自宅にはBLADE4だと思うよ。

321 :
くっさ

322 :
D.craft ダーツボード Professional Board SATURN Blue/Redを買って家ダーツデビュー

そして設置場所で悩む…

323 :
適当に設置して投げて遊んでたけど酒入れた途端に刺さらなくなったw
ダーツバーじゃチップ破壊しまくりだったのは何故なんやろか…

取り敢えず1日30分までやな

324 :
>>323
何で酒に入れるの?
ぬれたから刺さりにくくなるのは当然だと思うが

325 :
体にだろ…

326 :
>>324
マジモンのアスペを見た

327 :
アスペとかって言うか超本格的な馬鹿だろ

328 :
いや、まて、彼の周りにはそういう人がいるのかもしれんぞ

329 :
>>322
レスがすごくステマっぽいww

しかし俺も使ってるけどサターンは値段の割に優秀だわ
マンションだと音が気になるかもだがね

330 :
俺もサターン買ったけどインブルは静かだろ?
つまりそういう事だよ

331 :
値段相応 良くもなく悪くもなく
けど投げるのはいつもハードボード

332 :
>>329
尼からコピペしたんで…

ゲームの仕組みもわからないからエレクトリックショットも買おうか悩んでる

333 :
>>330
確かにブルは静かだな

334 :
急にそんなこと言われても困るんだけど
そもそも本人が黙ってるって事は認めてるのだから

335 :
突然どうした?

336 :
スレチやな
東京の

337 :
ブルを狙って20トリに当たったら次は20トリを狙って
最初から20トリを狙っていたと装うのが僕である

338 :
今日ボードつけた初心者だけどどんな練習したらいいの?

339 :
真ん中に投げる練習と
同じところに投げる練習

340 :
最初はまっすぐさす練習、
ハード用のボードでしか角度とかわからないけど

341 :
結構床と水平には刺さるようになった

342 :
フィルテーラーかよ

343 :
(ただし狙ったところに入るとは言ってない)

344 :
Electric Board 501買ったけど全然刺さらない…
サターンは優秀やな

345 :
それ持ってるよ
サターン付属チップだとガシガシ刺さるよ
ダーツハイブで売ってるし なくても取り寄せてくれる

346 :
サターン付属チップってハロウズのディンプルだよね
それならキーポイントでもガシガシ刺さるかな

347 :
今度家にボード買うんだけど、CAMEOのレーザースローラインってもうどこにも無いんだな…

早く買っとけばよかったわ

348 :
>>347
どこに装着するつもりかわからないけど壁にしっかりと留めないと俺のようにパーテーションだと結構揺れるし微妙にズレるわ。
素直にスローライン貼った方がよさげ。http://i.imgur.com/Mudvuwr.jpg

349 :
>>348
thx カッコいいな

スタンド買うからそれに付けようと思ってたけど、素直に普通のスローライン用意するよ

350 :
>>348
なんかひな人形ほっこりしたw
トリニのボードって使い心地どう?

351 :
子どもからのプレゼントかな?w
トリニのハードボードって
ソフトの大きさなんだよね?

352 :
348です。
ボードは15.5inchのワイヤーなし、曲がったソフトチップだと飛びが悪いと刺さらないです。コンバーションだと気持ちよく投げれる。下手なりに。

353 :
なるほど
スパイダー無しのソフトサイズだからソフトチップで投げるの前提かと思ってたけど
やっぱり弾かれるもんは弾かれるのね

354 :
スパイダーはあった方がいいと思う。
堺に刺さることが結構あるからどっちでカウントするか迷うよ。

355 :
スパイダーあるとバウンスアウトってする?

356 :
>>355
する
練習目的なだけならスパイダー無しのほうが良いと思う

357 :
ダーツバーに来てみた
折れるのはDcraftじゃないからか
バカシティはどうなん?

358 :
スローラインよりボードに近づいて投げるって難しいと思うんだけどなにかの練習にはなるのかな?

359 :
ハードボードを設置しようと思ってるんだけど、音ってどのくらい静かなんかな?
具体的には壁に直接つけたら隣の部屋には刺さる音が聞こえる?
家族が寝た後に投げたいんだが、場所があんまりなくて…

360 :
サクッサクッて感じかな

361 :
トンッ…トンッ…かな
集合住宅でも行けるくらいだが寝てる部屋でやってたら気になる人はいるかもしれないくらいの音量

362 :
>>358
なるよ
ただし店のボードでは、想定外の利用法だから気をつけてやること、できれば家のでやること

「状況がこう変わったら、体の動きをこう変える」と予想しながら対処できるようになる
例えるなら、自分の足で短距離走る場合と、長距離走る場合では、自分の持久力に合わせてペースを変えるでしょ?
そんな違いを出さないと、対処できないことがわかる。逆に少し離れたところから投げるのもある。どちらにしても効率良いやり方に合わせることが大事

363 :
>>360
>>361
レスサンクス
やっぱ寝てると気になるレベルだよなー
スペース的にはリビングでもいいんだが、はじかれた時に床やら家具やらにささりそうで怖いんだよね

364 :
寝てるやつに刺さる心配はないの?w

365 :
>>364
隣の部屋に音が聞こえるか心配してるんだし寝てる人がいる部屋では投げないだろ

366 :
これがアスペやで

367 :
流石に寝てる家族と同じ部屋では投げるつもりはないよw
設置部屋の候補が俺の寝室とリビングだったんだけど、音が聞こえないレベルなら俺の寝室がよかったんだ
どうやらダメみたいだからリビングに設置して、ソフトのチップで投げることにするw

368 :
個人的調べだがソフトチップ使ってもあんまり静音には効果はないかな
普通にコンバージョン使った方がボードが長持ちしていいよ

369 :
壁につけなきゃいいんじゃ

370 :
>>324といい>>364といい ちょくちょく湧くな

371 :
前者は釣り、後者は本気だろうなぁ

372 :
寝室に置くって寝るときうるさいじゃん



ごめん、無理した

373 :
>>370
しかし酒を入れると言う表現も無いけどな
酒を入れるでぐぐれば分かるけど料理しかでないから

374 :
>酒を入れるでぐぐれば分かるけど料理しかでないから

本気で言ってるのかこれ…

375 :
酒が入るは言うけどな。酒を入れるって何処かの方言とか?

376 :
>>368
コンバージョンつかったらはじかれた時にリビングの家具やら床やらに傷いきそうなのがいやなんだよねー

普段ソフトしかやらないんだけど、家のボードってハードサイズにした方が練習になるのかな?

377 :
音はバレルの重さと矢速とボードの品質、設置方法の影響が大きい
バレルやフライトのぶつかる音も馬鹿に出来ない
22gのハードに折り畳みフライトより19gのソフトチップにスピンフライトの方がかなり静か
ソフトでグルーピングするとバレル同士がビビる独特な音はする
因みにソフトチップでも最初に尖らせておけばボードの痛み方は大差無い
ただ尖ったソフトチップは床や壁でも普通に刺さるのでサラウンドやマットなど養生は必要
サイズは好み

378 :
>>376
概ね>>377の言う通りかな
あとはソフトサイズのボードはソフトチップでも刺さる、とふれこみしてるやつは麻の密度が緩めにしてある、つまり劣化が早いが刺さりやすい
弾かれによる家具や床の傷を気にするなら養生と合わせてワイヤーレスかブレード埋め込みタイプを推奨する

スティール基準だと一般に麻の密度高い方がダーツの抜け落ちが少なく、穴のふさがりも早く長持ちするし高級品とされるがソフトチップならその限りではないと考える

ソフトプレイヤーだけど家練ハード投げるメリットは小さい的に慣れることでソフトで狙うときにメンタル的に余裕が出る、ということが挙げられる

379 :
ソフトチップは二日投げれば麻との摩擦でかなり鋭利になるし
ハードリップ(コンバージョン)よりも静か。
麻が広がって抜けやすくなったらチップ回りをヤスリで凹凸つけてあげるとストレスフリー
雰囲気はでないけどね

380 :
ソフトチップで投げるならunicornならエクリプスPROとかダイナスティのエンペラー、プーマのバンディットみたいな高級ボードは避けた方がいい
麻の密度が高すぎて刺さらん

381 :
ソフト尖らせても良かったんか
知らんかった

382 :
501が音は出るけど液晶映らないって普通なん?

383 :
>>382
普通だよ
値段考えろや

384 :
>>383
普通なんか…
メーカーに送り返すわw

385 :
家ダーツってマサイ族とかもやってるんですかね

386 :
練習しない戦士なんておらんやろ?

387 :
マサイ族は日頃野生のブルを狙ってるからダーツのブルも余裕でヒットしそう

388 :
ダーツのレギュレーション無視してるけど何倍もの距離を命かけて投げてるよ

389 :
サラウンドがユニコーンだからボードもユニコーンにしたけどユニコーンのボードの質ってどんなもん?

390 :
逆にレビューくれ

391 :
ターゲットのしかつかったことないから他と比べられんけど、ワイヤーに弾かれることは200本に一本くらいはある気がする。
リップのコンバージョンで先がニードルってほど尖ってないからかもしれない。ボードのまだら模様で部分的に弱いところがある感じがする。

392 :
Electric Board 501は返品や!
機能しなくなるの速すぎ

393 :
コンフォートボードとサターンとブリッツァーのボード
どれがいいと思いますか?

394 :
トリニのボード届いたから設置した!
出窓に横向きにつっかえ棒つけて結束バンドで網張って設置した
ちなみにボードと設置用の棒、網、ハードリップもろもろで9300円と消費税だった
いつでも気軽に投げれるのは嬉しいね!

395 :
トリニのハード?

396 :
>>395
そうそう。ソフトと同じサイズのブリッスルボードです。

397 :
>>395
おそらくトリニ=トリニダードの事だと思う

398 :
それはさすがにわかるだろw

399 :
練習用のオススメアプレありますか?
跡からデーター見れたり上達する系の

400 :
>>399
ダーツスコアポケットってアプリあるよ。
入力は面倒だけど結果見るのは便利

401 :
D.craft Electric Board 501 Green/Redが壊れたから交換申し込んだけど1月経過しても来ないわ…

返金と他社に乗り換えだとどっちがいいんかね?

402 :
>>401
返金してもらってそれで乗り換えじゃないの?
ボードの評価が故障以外は問題なくて、かつ交換してくれるなら交換するなあ。

403 :
>>402
ふむ
取り敢えず返金してもらって他社の奴を物色するわ

404 :
もともとソフトボード持っててハードボード増設しようと思ったら同じ面に付けようとするとお互いの取り付け構造が干渉しあってしまう…
なるべく簡単にソフトハード付け替えたいんだけどいい方法あるかな?

405 :
>>404
板を2枚用意してそれぞれにソフトハードを取り付け→板ごとかけ替える

406 :
ダーツの矢やダーツボードやら ダーツが家で出来る環境を全部最初から揃えたら いくらぐらいかかりそう?
趣味としてダーツを始めようと思ってますが 迷ってます

407 :
>>406
ボード買えばダーツも付いてるし3000円で揃うやろ
ゲームの仕組みとかも覚えたいならちょいと予算アップだけど電子式のやつ買った方がわかりやすいと思う

で昨夜はダーツバーでマイダーツ借りたけど重い方が投げやすいと思った
そうなると1万くらいかな

ただ昨日ダーツバーで呑んだけれど3万掛かったなw
謎ルール作ってんじゃねーよ酔っぱらいの俺…
ノルマ達成出来なかったら毎回一気とかそりゃ記憶が無いわ…
ボトルも開くわ…

408 :
ところでビギナーな自分としてはやるゲームはカウントアップ→01→クリケットだと思ってるんだけど間違えてる?

409 :
バーでは好きにするのにそんなこと気にするなよ
好きにしれ

410 :
点数はスマホアプリでカバーできるぞ。
一つ上げとくとダーツスコアポケットてのがある。

411 :
皆は何処でダーツとか買うん?
S-DARTSに興味が出たんだけどあそこは実物の試し投げとか出来るの?

412 :
エスダーツはオンラインショップだよ

413 :
オンラインショップでも試し投げして返品できる店もあるよ

414 :
ダーツハイブとか調べてみ?
色んな場所に店舗あるよ

415 :
エスダーツの初心者セットの安い方が届いて試しに投げてみたけどボード付属のより投げやすくなった
これいいわw

>>414
調べてみたら大宮にあったから近くに行ったら覗いてみるよ
通販サイト見たらボードとブラスダーツのセットで2980とか破格やんけorz
初心者セットのダーツもスピンシャフト付くし先走り過ぎたか…

416 :
ピュアダーツとか本場イギリスの通販が安いくていいね
日本で買うよりも半額以下だし送料も500円位だし

417 :
やっぱりダーツショップって リア充やヤンキーがワイワイ騒いでるんですかね?

418 :
>>417
日頃ドンキホーテに居るようなタイプが多いかな

419 :
>>418
あぁやっぱり
始めたばかりで道具買いに行こうと思ってたけど ちょっと気が重いわ
道具買うとしたらネット通販しかないのかなぁ?

420 :
>>419
そんな奴らばっかじゃねーよwww
俺みたいなイモい奴もいればオラオラだけど礼儀正しい奴だっているんだから
オラオラしてるやつの方が一緒に投げた時、お願いしますーの挨拶でお辞儀の角度深かったりするからな見かけによらんよ

俺もネットで買ったりするけど、なんか色が思ってたのと違うとか、もっとフライトのサイズ大きいものかと思ったけど思ったより小さかったり見ないと分からないのが多いよ

421 :
どちらかというとネットで叩き発言するのが好きな陰気なタイプのが厄介である

422 :
ダーツハイブは品揃えもいいし取り寄せもしてくれるよ
もちろん試し投げのOK
だた店員が高いモノを売りつけようって魂胆が見え隠れしてるから注意ね

ネットで物色して買うヤツ決めてから行くのがいいかも

423 :
>>419ドンキ売ってるぞ

424 :
ドンキは店によって品揃え全然違うよな

425 :
ドンキは馬鹿にされがちだがドンキコラボ製品があるくらいにはダーツ用品に何故か力入れてる

426 :
最寄りのドンキは一切ダーツしょうひんおいてなかったな

427 :
サターン使ってるんだけど、最近全然刺さらなくなって使い物にならなくなってしまった・・・
俺が下手っていうのは置いておいて、5月位まではちゃんと刺さったのになあ
湿気のせいとかあるんかね

428 :
チップ変えてるか????
チップは痩せていくから刺さらなくなるよ

ビットも太っていくけど
それより新品のチップで投げなきゃ刺さらなくなるよ

429 :
おおう、ケチって長く使ってたの良くなかったんですね
新しいのに変えたら大分ましになりました
ありがとございます!

430 :
サターンを油ねんどで静音化したけど
大半のハードボードに近いかな?
流石に上位よりは劣るが

賃貸でソフトボードの静音化で
やってる人居るかい?

431 :
最近ダーツに復帰したおじさんなんですが、家練環境を作りたいので質問です

ソフトダーツがメイン
レーティングはaa程度
マンション住まい
練習したいのはbullとtriple

昔は家で無理やり設置していましたが、今は設置用セットが多くあるようで
セットになってるものはどうでしょうか
あと、ソフト用麻ボードはおすすめありますか?

お願いします

432 :
>>431
トリニダードの15.5インチのスパイダー無しブリッスルを練習に使ってる
お金に余裕があるならスタンド等合わせて購入した方が見栄えも機能性も多分良いと思う
俺は網になってる突っ張りパーテーションを利用して設置
ソフトメインみたいだけどコンバージョンポイント使った方が長持ちすると思う

433 :
>>432
トリニダードのボード見ました
耐久性があるといいですが
なんとなくメーカーには信頼感があります

最近はソフト用のボードが多くあるみたいで
なかなか選ぶのが大変ですね

今回はスタンドも買ってみようかなと考えています
今のところ

434 :
耐久性重視ならソフト用麻ボードはおすすめしない
ソフト用はソフトチップが刺さりやすいように少し緩い
あとブル練はT6,T11辺りでブルを想定して練習する
ブリッスルでブル多用すると痛み早いよ

435 :
ぶっちゃけソフトのチップでブリッスルに投げ込んでれば、三日で摩擦でスティール並みに鋭利になるから細身のソフトチップあればコンバージョン買う必要ない
おすすめはUNICORNのテクニック

436 :
そうかなあ
バンディットとか密度が高いブリッスルボードだとやっぱりソフトチップは苦しい気がするよ

437 :
キーポイントのパクリ?

438 :
Lのカーボンのコンバージョンのやつ、ボードの寿命的にどうなの?

439 :
ハードボードでも全然劣化しないよ
もちろんブル練もするけどブルに目立った劣化は感じられない
ブルに滅多に当たらないってのもあるけど
むしろ得点を自分で計算するのが必要になってくる

440 :
Lのカーボンのコンバージョンのやつってハードリップのことか

441 :
金属製のコンバージョンを丸い樽みたいなヤスリで研いでるとだんだん先端が丸くなっていく現象
研ぎ方が下手なんだろうか

442 :
丸い樽みたいなヤスリってのがよく分からないが
平らなヤスリ(ダイヤモンドお勧め)で研いでみれば

443 :
丸い樽は当て方が難しいんだよなー

444 :
>>442
そうします
尖らせとかないとボード痛めるし

445 :
ステンレスのコンバージョンはいかんなワイヤーですぐ先端が潰れる

446 :
練習用だと割り切ってワイヤー抜いたら捗る。はねないし。ハードは跳ねたら怖いし。
抜いたとき指切ってしばらく投げられなくなったが。

447 :
>>435
ソフトのチップだと必ずまっすぐ刺さらね?角度も見たいからコンバージョン使ってるわ。

448 :
エンブレムクイーンのワイヤレス買った
弾かれずほぼ必ず刺さってくれるから床やダーツを傷つけなくていいね

449 :
パーテーション使ったダーツボード設置は天井に響く?打撃音は覚悟してるんだけど

450 :
>>449
天井には響くね
背の高い本棚買って取り付ける方が無難

451 :
>>450
マジか。耐震マットとかを天井との接地面に噛ませてなんとかならないかしら

452 :
カーテンレールとかからヒモで吊るすとあんまり響かないよ

453 :
マグネットダーツはダメですか?

454 :
>>453
小さいマグネットダーツならプロに勝ったことある

455 :
アルミのコンバージョンチップはだめだな
投げてみると軌道が明らかに変わる

456 :
アルミなんて買うんじゃなかった、そう言いながらその男は左手でネクタイを緩めた。既にコンバージョンポイントの事なんてどうでもよかった。
ぶら下げたケースのフラップには馬だか犬だかのオーナメントが重く光っているだけだったし、よく冷えたビールに熱くなったバレルをダンクしたいだけだった。
「じゃあこう言うのはどう?カーボンのコンバージョンなんて」

457 :
前からカーボン使ってたけど摩耗してすぐ駄目になるから買ってみたけどやっぱ駄目だったってパターン

458 :
「『貴方がこの沼に落としたのは、素敵な飛び?それとも耐摩耗性?』って事よね。沼から湧いて出てくる女神は常にトレードオフを象徴するの。だから貴方の嘆く二つの話、それは別の問題だわ!」

全てをカバーする完璧なコンバージョンポイントなんて存在しない。そう、完璧なダーツボードが存在しないように。そして僕は言った「ナイストン」。彼女もまた言った「ナイストン」と。

459 :
オフハウスでTYDY-M01ってのを800円くらいで買ったんだけどこれどんなボードかわかる人いる?
ググっても出てこなくて…

460 :
住宅事情で投げるときだけ設置、投げないときは外せるスタンド探してます
トリニダードのスタンドがほしいけど、高い…

メルカリで突っ張り棒で自作して8000円くらいで売ってる人いるけどあれはどうなんだろう

今Amazonでブリッツァーのスタンド馬鹿みたいに格安で売ってるけどそれにしようか迷う〜

461 :
実際には掛けたままになるぞ

462 :
ダーツライブ200s使ってる人に質問なんだけど、100sとネジ穴の位置って同じ?
今ブリッツァーのスタンドに100sつけて使ってるけど、100s外してそのまますぐ200sかけれるのかな?

463 :
>>462
一緒だからそのままつけられるよ

464 :
>>463
ありがとう!

465 :
さて、ダーツスタンドとボード買ったから明日からガツガツ投げまくるぞー

…音が寂しいから俺もダーツライブ買おうかしら

466 :
>>465
なんでやハードボードのトンッって音癒されるやん

467 :
心の中で点数コールしたらたのしい

468 :
ブル音が大事なんや
ちなみに一番好きな音は初代フェニックスの17トリプルや

初代フェニックスやらせてくれぇぇぇえええええ

469 :
>>466
すごく癒されるよね

470 :
普段200sを使ってるんですがその上からハードボードを付けることってできますか?
いちいち付け替えなくて済むようにしたいです。

471 :
>>470
同じコト考えて200sに直付けは重さがやばそうだった
今つけてるボードの上下に200sの厚み以上のゲタつけて
引き出しなんかについてるスライドレールをつける
ハードボードの裏に少し大きめの板をつけてスライドレールつけて横にずらして使う
長めのレールにしないとボード1個分ずれないので
200sを逆にスライドさせるようにしてもいい
難しくないけど単純に面倒くさい

472 :
>>471
やはり直付けは大変そうですね
ありがとうございます

473 :
>>472
>>91にTwitterでハードボード直付け工夫してやってる実例がある

474 :
>>470
ダーツスタンド買ったほうがいいんやないか?

475 :
>>473
これは確かに参考になりますね!
ただ裏の構造が分からないので作れるかどうかですね...

>>474
ダーツスタンドは持ってるんですけどボードを付け替えるのがちょっと大変なのでそのまま付けれるようにしたいんですよね!

476 :
>>330

板の両面にボード取り付けてくるっと回せるような構造にできたらいいんじゃない?

477 :
この人の古い写真見てみると百均の金属ドアフックに木ネジって書いてるから
ブリッスルの裏に穴あけして直付けじゃないかと思う
https://twitter.com/tz500/status/441521936917483520

ブルの高さ合わせて裏に穴あけ加工と
ボード面まで寸法調整用に何ミリかの裏板挟む工夫にそれなりの工具と技術必要かも

478 :
百均の金属ドアフックに木ネジと板だった
板にドアフックつけて板のセンターにボード取り付け金具かな?
それだと高さ合わせ簡単そうだし

479 :
練習用にハード用のボード買ったけど
点とかでないしゲームもできなくてすぐ飽きる

480 :
アプリをミラーリングでディスプレイに映して近く置くときディスプレイ守るのはアクリルボード使うとかですかね?
いいアイディアあったら教えてください

481 :
ハードボードを家に設置してまだ一週間だけど、この短期間でかなり上手くなった。やっぱり家でダーツ出来る環境はいいね。アプリ入れれば、カウントアップもクリケットも01も出来るし楽しいわ。

482 :
https://goo.gl/vPWHkX
絶対これが原因でしょ、、
あの噂やっぱそうじゃん。

483 :
オレもダーツバーでは見て見ぬふりされるほどの下手クソだったけど
家ダーツで村松動画みながら練習したら急激にうまくなったわ
いまではダーツバーでなにかと声をかけられるほど上達したわ

ありがとう 家ダーツ

484 :
元からセンスあったんだよ。
なんかがピッタリはまったんだろうな

485 :
>>483
俺も似たような境遇でずっとCだったけど家練始めたらAになった
それでも現在ぼっちダーツでございます。バーでも酒飲んで黙々とオンラインだけで終わるとかしょっちゅう
腕に惹かれたのではなくて>>483の人柄にみんな惹かれたんだと思うよ

486 :
>>485
俺と同じじゃないか・・・

487 :
俺も俺も

488 :
お前らダーツの練習の前に友達作れよ…

489 :
ダーツから離れたくなってきたわ
逃げるには関東以外に引っ越しと電話番号変更しかないけれど

490 :
友達誘ってみたらいいよ オレは友達から誘われたクチだけど

491 :
友達にいつまでも勝てないと悲しくなってくるからひとりが一番

492 :
友達から誘われて
いつかは勝つぞ!と練習したけど
最近友達が言い訳ばっかりになってきた
すぐにゲーム投げるようになってあとまかせたはやくしめてくれよとか言い出す
練習せずにへたっぴのままきゃっきゃやってた方が楽しかったんかな

493 :
>>492
俺も全く練習してないけどプロ目指してる相手にハンデ(マスターインと701でこっちが200減らしてもらうとか)を付けてもらってお互いに燃える展開を作ってるよ

まぁ相手との信頼?関係も必要やね

494 :
信頼関係があればレベル差があっても楽しめるもんだ
温度差を乗り越えてこその友達だぞ

495 :
ダーツやってる友達と対戦してもこちらとしてはちゃんと対戦したいけど投げてる最中に話しかけてきたり携帯いじりながらとかやってくるからもうぼっち安定になってきた

496 :
>>495
最中をもなかと呼んでなんてカオスな友人だと笑ってしまったw

497 :
単身赴任で周りにダーツ友達が居ないのが辛い・・・

498 :
>>495
よくあるパターンだね
せっかくダーツやってんだからスマホは置いといてダーツに集中すりゃいいのにって思うけどそんなペースでも乱さないようにするための練習だと思って投げてるわ

499 :
トリニダードのダーツスタンドは神

500 :
>>497
やった事無い人巻き込んじゃいなよw
自分もそうだったけど、やった事ない奴連れてったら見事にハマってくれて、今では、毎週の様に行ってるよw

501 :
>>497
近けりゃ一緒にいこーぜ

502 :
>>501
サンキュー。ぼっちで黙々とオンラインやってたら声かけてやってくれな。

503 :
トリニダードのダーツスタンドそんなにいいんか?

504 :
EclipseとBladeで迷ってます。
耐久性重視でどちらがオススメですか?

505 :
よく言われるのはブレードだな

506 :
どちらも使ったことあるけど、はっきり言ってそのクラスはどちらも良い品だから好みだと思う、耐久性はどちらも1年とかで使い潰そうと思ったら毎日相当投げなきゃいけない

付いてるロゴがかっこいいとかそういうレベルで選んでいいんじゃないかな

507 :
ソフトダーツ規格のハードボードがすぐにへたったので、次は良いものを、と思っていました。
見た目で決めたいと思います。ありがとうございました

508 :
ハードボードをトイレのドアしか場所なくてとりつけたけど音響くなー。
なんか対策ないでしょうか。
誰か知恵を貸してくれー

509 :
俺はハードダーツの当たる音と感触が好きでダーツやってるんだけど、ハードダーツはカビるのが困るんだ。トリニティのヤツ油断したらカビカビになって粗大ゴミ。今はダイナスティのヤツに月一回エタノールぶっかけて何とか凌いでる。

510 :
よほど湿気た所に置いてるのか
家で古いのはノーメンテで5年以上使ってるがカビない

511 :
http://www.dartshive.jp/item/40629.html
このダーツスタンド使ってるんだけど、一番上の段に落ちた時の音が半端ない
床ならマットとか敷けばいいんだけど・・・
なんか上の段に敷くちょうどいいのないのかね
ゴムシートとかスポンジとか買ってきてちょうどいいサイズに切るとかしかないんですかね

512 :
コルクとかは?
幾分見た目いいかも

513 :
>>511
タオルとかでええやん

514 :
100Sを持っているけど、音がうるさいのが気になって引っ越ししてから組み立ててすらいないわ。

515 :
静音設計とかいうけど実際すげーうるさいよね

516 :
ハードなみに静かなソフトボードほしい

517 :
音気にしなきゃいけない環境ならブリッスル安定だと思うよ

518 :
ブリッスルという手もあるのか。
家でただ投げる練習をしたいだけなので、
ゲーム性はどうでもいいしな。

519 :
ソフトなのにハードより硬くてうるさいとはこれいかに

520 :
>>519
うまいwww

521 :
ぜんぜんうまくねーよ

ソフト、ハードはTIPだから
音の出所は主にボードだけど、ボードはハードの方が柔らかい

522 :
ハードの方が壁にも懐にもソフトなダーツとはこれいかに

523 :
この手のネタは、別な例えで同じような違いで返すんだよ、下手で悪いが

「高いバレルを投げても、キャッチは安くなるが如し」

524 :
>>522
うまいwww

>>523
ヘタクソwww

525 :
トリニのボード買ったんだけど,麻の繊維が下に落ちるのは普通?
他のハードボードもそんなかんじなのか?

526 :
「バレルを買い換えたのがバレル」

527 :
>>526
あ?

528 :
揚げ物屋に買い物に行ったらなぜかフライトも売ってたから
オイラ「フライとフライトください」
店のオヤジ「?」

529 :
>>528
店のオヤジ「フライトだけにテイクオフしますか?」

530 :
>>529
離陸すんのかよw

531 :
ドンキでサターンの紛い物みたいなのを2980で買って投げてる

532 :
トリニダードのスタンド良さそうだけど高いなぁ
ボードの倍の値段ってのは躊躇する

533 :
中古のストレートマイクスタンドにベニヤ板かなんかを固定すれば多分全部で2000円くらい

534 :
トリニのダーツスタンドは毎年福袋で売ってるよね。今年買ったにょ

535 :
>>532
ビンボーなのね
かわいそうに

536 :
三脚タイプはダーツ抜きに近づいて足引っかける人が案外いる

537 :
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/228494/

ほら、後は頑張れ。

538 :
突っ張りパーテーション買ってボード設置できた。
これで腕が折れるまで思う存分投げられるぜ!ウホホ〜イw

539 :
ダーツスタンド使ってるがそれ程オススメ出来るしろもんじゃないな〜。別に困りはしないけど。多少グラグラ揺れたりはするしね。普通の壁掛けようのスタンドのが俺はオススメ。

540 :
あ、三脚タイプのやつね。

541 :
おれはディアウォールと2×4材で柱作ってそこに取り付けたわ。
ちょうど2000円くらいだった。

542 :
ピーターライトの自宅の練習みたけど
5と20と1のところだけのボードでやってた ピザみたいだった

543 :
壁に穴あけちゃった(。>д<)

544 :
GTOか

545 :
>>543
笑ってあげるから写真うp

546 :
ハードボードにボードの一部分印刷したA4紙貼って投げ込むの楽しいな。
しばらくスランプでモヤモヤしてたけど、穴空く音がちょっと気持ちいいし散り方で傾向見える。

547 :
またアウトボードして壁紙傷つけた…

マイホームだぜマイホーム
築2年の

548 :
へたくそ

549 :
またってw一回目で懲りるだろなんか対策しろよ、\100〜\5000でも色々あるだろ
そもそも、まさか自分だけの練習用じゃないよな。完全な初心者も投げる事くらい想定しとけよ

550 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

551 :
ライブのZEROボードってサターンとかと比べて静音性高いのかな
投げ比べた人いれば教えて欲しいです

552 :
>>551
対して変わらない。
ささった音が低い気がするけど、普通にうるさい

553 :
Vdarts届いたので色々遊んでるけど、これやばいな
静音性やゲームの種類、ネット対戦も含めて、200Sとか比べ物にならないぐらいいいわ
光る盤面が欲しくて買ったけど、ここまで満足度高いとは思わなかった

554 :
>>553
セグメントの交換とかもできるの?

555 :
Vダーツ気になるけどあれ買ったら家からますます出れなくなりそうで怖いね

556 :
>>554
素人でも交換できるかはわからんが、交換用パーツを単体で売ってるんでできるんじゃないかな
他のボードと違って無改造でも十分静音性が高いので特に分解改造する必要性を今のところ感じてない
刺さった感触がPCダーツや200Sよりも業務用に近いので、耐久性もありそう

グランボードは持ってないのでわからんが、指押し対策機能があるのでネット対戦でズルされることもなさそう
今普通に買えるのはH2とH2Lだけだけど、今後発売予定のH3Lはより静音性が上がり、アウトボード検出機能も付くそうな
そこまで行くとマジで家で十分になりそう

557 :
vdartsのH3L。国内の2回転目が発送されたみたようで明日届く。

調子に乗ってvdartsスレを立てようとしたけれど、機体もユーザーも少ないからなあ。
しばらくはここで様子を見て、ユーザーが結構いるようなら独立スレにしようか。

558 :
>>557
情報いろいろ知りたいな
レポ頼むね

559 :
>>557
高いけど買おうか迷ってる
レビュー切実に求む

560 :
設置前
https://i.imgur.com/aMZXPP7.png
設置中 - 絶妙な高さ
https://i.imgur.com/Tbtxe1x.jpg

200SとH3Lで取付穴の配置が一見そっくりで「これが業界標準という奴か、素晴らしい」と思った。
全然違ってた。

561 :
vdarts H3L。
音は標準の200Sより静か。パネルからの音がはっきりと小さい。
が、エアコンパテを1kgつめて全セグメントにテープを巻いた200Sと比べるとあまり変わらない。
同じような静音化をする予定。

冷却ファンが常時回りっぱなしでうるさいが、障子一枚で止まる程度。

01、クリケ、CUのプレイデータは自動でネットにうpされて記録される。
全ゲーム毎のPPDやブル数、インブル数、ハット数などが残る。
通算ブル数とか、30ゲーム平均とかは無さそう。

オンライン対戦を1回だけやってみた。
お互いの部屋の様子が完全に筒抜け。
だと困るので、テーブルの上やらにスマホを置いて天井を映しておくのが良さそう。
その上で手を振って挨拶。

562 :
ボードを映すといいかもね

563 :
家ダーツで練習したおかげで初心者相手に無双できた

564 :
レビューありがとう!買うですわ

565 :
200Sと設置の穴が同じなら、今の環境でそのまま変えられたんだけどな
買い替えならまたネジ付け替えないとだな まあ当たり前っちゃ当たり前か
ただ家練習するだけなら200Sでも十分なんだけど、気になるな

566 :
ダンボール使ってやってみたが、うまくやらんと刺さらないしこれいい練習になるわ

567 :
経験上、段ボールと合皮(布+ポリウレタン)は良く刺さる。

568 :
H3L買ってみた
少し高めだけど、盤面LEDだし、オンライン対戦できるし、満足度は高いわ
投げ放題行く機会が減りそう

569 :
高いだけあって、売れ行きはゆっくりだね。

一人で集中して練習したいときはネットを切るしか方法無いのかな。
メインのスマホでそんな事したくないから繋いでるけど。

570 :
>>568
いいなあ
刺さり具合や静音性はどんな感じ? 200Sでも満足だけど、気になってる

オンラインは相手いつでもすぐに見つかる感じ? あとオフラインではできないの?

571 :
>>570
・買ったばかりだから(?)から刺さり具合は抜群に良い。全く弾かれない。なのに刺した後も抜きやすい。
・音は予想してたよりはだいぶ静か。当然それなりの音はするけれど、他のボードと比較すれば、静かな方。ブル周辺に近づくほど静かな気がする。
・オンラインは常に6、7人以上はいる感じ。オフラインにするには、ネット切るしかない。普通にカウントアップとかやってても、オンライン対戦の申込があると画面の端に表示でてくる。無視すればなんも問題ないけど、そこでOKするとオンライン対戦が始まる感じ。

572 :
>>571
568です、詳しくありがとう

前に200Sに静音対策したのと同等くらいということを聞いたことあるけど、静音化した200Sの音がわからないからイメージしにくいけど

オンラインも無視すればいいのか・・

573 :
>>571
オンライン常に6-7人というのは日本人?それとも世界中で?

574 :
日本人はまだ少ない。
が、会話とか無いし挨拶やコメントすら送れないよ。

H3L用のLED照明のオプションが準備されているとか。
自作する予定のところ、様子をみるか、それとも作ってしまうか。

575 :
いや、しかし実際のユーザーに質問できるのはありがたい

テーマはどんな感じ? アワードやムービーテーマなど種類は豊富なのかな?

高い品物だし、200Sとの差別化が・・ 俺は賛否あるLIVEの光るボードは好きだし、オンライン対戦もアドバンテージだね 静音性がどれだけ違うのか・・

200Sユーザーはたくさんいるだろうけど、Vdartsのユーザーが増えてくればオンライン対戦相手も増えるわけだしね

LIVEで、次の300Sとかでこれと同等なのはさすがに出さないだろうし

576 :
Arduinoか。
なんでまた。

577 :
ずっと気になってたんだけど、家で練習する時は靴履いてないじゃん?
数センチの違いとはいえ無視できないと思うんだけどこれについて何か対策してやってる人って結構いるのかな?ボード低くするとか

578 :
>>577
それを気にするってことは靴の爪先部分も考慮して数センチ後ろから投げてる?

579 :
わざわざ質問に質問で返しに来る奴多いのなこの板

>>577
昔から下げてる。3センチ違うと一目で違和感ある
外でも靴底厚の違いは感じるが順応するので自分が納得する高さで設置すれば良いんじゃないかね
因みに距離は高さ程敏感では無い

580 :
こまけーこと気にすんなよザコ

581 :
逆に、靴買うときに外用AB、家練用Cって三足買うプレイヤーがプロアマ問わずいるらしい。

582 :
外用の靴底の磨り減りがーって言い出しそうw

583 :
もし高さが3cmズレてる店があったら気持ち悪い
慣れるから気にしないという者も居るかもしれない
俺はチンポジだけはこだわる

584 :
ダーツのチンポジってバカみたいだけどスローの時に重心意識すると股間基準な人は一定数いると考えるとあながち冗談100%でもないよね

585 :
>>584
フルボッキしたらどうするんですか

586 :
H3Lにモニタを繋いだ。
https://i.imgur.com/4cp4WCM.jpg

587 :
H3L良さそげだね
春になったら買おうかしら

588 :
>>585
(社会の窓が)オープンスタンス

589 :
座間wwwwww

590 :
H3Lいいよねー
発売してすぐ買ったわ

ダーツデビューしたばかりでめちゃくちゃ下手くそだけど

591 :
H3Lで良かった。

501で
LowTON → LowTON → Hat→Hat
と打ちかけて、ボードがまっ暗に。
Bフラだとそんなゲーム滅多に無いから、残り40でブルに向かって打つところだった。
光るボード優秀。

592 :
>>591
聞きたいけど、LIVEの実機みたいに「ここに入れたら上がれるよ」みたいに一部分光る機能はないの?

593 :
上がり目だけ光るのと、全部光ったままと、2択で設定できる。

594 :
>>593
ありがとう、購入考えてるから参考になる

595 :
vdartsは光るのはいいんだが、なぜあんなダサい発光とセグメントなんだろう
ものはいいんだろうけどさ、胡散臭い色使いっていうのかな、なんかそんな感じを受けるわ

596 :
h3lは売り切れてんのか
h2lとは何が違うんだろう

597 :
詳しくはないけどなんか静音性が上がったとかじゃないかな?

598 :
>>596
明るさ
外側への静音性
アウトボード反応
内部もよくなってるみたい

599 :
そうか、逆にそのくらいの差ならH2Lでもいい気がしてきた
静音性のアップは気になるところだけど

600 :
静音性はでかい

601 :
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

R9MRO

602 :
Dクラフトのポータブルブルで遊んでる人っていないんですか?

603 :
たまに使ってますが

604 :
ダイナスティエンブレム持ってる人おる?

605 :
クイーン使ってるよ
ギャラクシーカラー最高

606 :
ジェラルミンかカーボンコンバージョン使ってハードボードに投げる場合
コンバージョンは消耗品と割り切るか、スパイダーなしを使うしかないのかな?
練習と割り切るならスパイダーなしでいいし今使っているわけだが、ガチ投げする場合もあるからスパイダーは欲しい
判定に迷った場合はハズしたものと考えるのもアリだと思うけど、どうしたものか

607 :
それならブレード埋め込み必須だ。
悩むところじゃない。

608 :
>>606
ジュラルミンは使ったことないから分からないけどカーボンのはスパイダーの有無関係なくそもそも消耗品だよ
ザイザル麻はバフにも使われるぐらいの物だし結構なペースで削れる

609 :
200s使ってる人に聞きたいんだけど音は筐体とスマホなどの端末どちらから出る?

610 :
スマホから

611 :
ありがとうスマホからかー

612 :
>>606
ジェラルミンかカーボンコンバージョンの二択の意味がわからん
形状?重さ?

613 :
>>599
H3L発売前にメーカーに詳しく聞いたら
静音性はマンション向けで
マンションで使う人は外側に響く音が気になるからそれを抑えた
H2Lは手前の音を抑えてるらしい

中身も不具合出にくいよう新たに1から作り上げたみたいだから全くの別物って言われたよ

614 :
>>613
597です、いやあ、情報ありがとう 

うちはマンションなんだけど、今はスタンドに200S取り付けてるから、壁への振動っていうより前面の音の方が気になるのかな

でも全くの別物と言われると気になるなあ

615 :
>>614
H3Lしか持ってないしH2L試したことないから全く違いはわからないけど
不具合などの対策もされてるみたいだからやっぱり最新の方がいいと思うけど

200Sだと不満なの?

616 :
>>615
やっぱり一番の特徴である光るセグメント、それからネット対戦 静音性も200Sより上だって聞いたな 200Sへたってきたし

617 :
>>616
なるほどね
俺も光るから買ったわ
色んなゲームあるけど光るからわかりやすいしね

618 :
ただ、H3L予約販売のみだよね
どのくらいの待ちなんだろう 最近予約で買った人いる?

619 :
そんなに静音性すごいのか

620 :
あくまでも200Sと比べて、っていう感じの情報見たな 確かかわからないけど

200SよりZEROの方が静音性高いらしいけど、実際はどれだけ違うのか・・ youtubeとかで動画上がってるけど、イマイチよくわからないからリアルで確かめてみたいけど

H3LはZEROと同じくらいなのかな・・いずれにしろソフトボードなんだからある程度音はするだろうけど

あと、マンション対策の振動抑えと前機の違いもどの程度なのか・・ 動画より、実際に試した人の主観の方がわかりやすい場合もあるよね

621 :
200Sもゼロボードも持ってるけど静音性は全然違うな
200Sは空洞のある物にぶつけたように高めの音が響く感じ。それでも100Sとか安価なソフトボードよりは遥かに静かだけど
ゼロボードは詰まった物にぶつけた感じの低い音で響かない。壁にくっつけないならかなり静かだな
200Sがターンッならゼロボードはドムッて感じ

H3L気になるなあ

622 :
夜中にガンガン投げるならZEROがいいのかな 200S持っていても、アプリ繋がずから投げも多いから、近いうちに買ってみようかな

H3LもH2Lも、そんなに変わらないのかもね

623 :
今まで静音性が謳い文句で本当に静かなの無かった
夜中にガンガン投げるならブリッスル一択
求める静音性は住んでる環境で違うのは当前だが

624 :
>>623
うん、「静音性高い」と言っても結局はソフトボードだから俺も期待するほどではなかったな

唯一コンフォートは静かだと思った でもまだまだだな、今後の技術で何とかならないものかね

625 :
コンフォートは飛びが真っ直ぐに近くないと結構弾かれるストレスはある
静かさはダントツなのとセグメント交換か簡単なのがメリット

626 :
コンフォートは耐久性がなさすぎる
静音性もゼロボードとほとんど一緒って印象

627 :
俺はコンフォート中古で買ったんだが、確かにブル周りボロボロだったな

ZEROボード気になってるんだが、静音性はホントにコンフォート程度?

628 :
Rやゴキブリ中国人
人柱だと思ってVダーツ買ってみれば、ドンキに売ってる3000円のボードより刺さらないときた
やかましさはグランボードはおろか100sよりやかましい
光るから何?

ゴミだこれ
欲しい奴いたら着払いでくれてやるから
連絡先書いとけ

629 :
>>627
コンフォート使ってたの随分前だからほとんど一緒って書いたけど、なんならゼロボードのが静かとすら思ってる

>>628
H2L?H3L?
そんなに酷いんだ

630 :
VDartsディスってるコメってあまりないけど、買ったのはH3L? そんなにひどい? よく刺さるとは聞いたことあるけど・・
着払いでもらえるなら普通に欲しい

631 :
ただ「刺さらない」だと、どう刺さらんのか全然わからんな。
チップは?

632 :
ほんとだとしてもh2lだろ
今3l品切れだし

633 :
H3L入荷まだかよ

634 :
グランダーツ3のPVきてた
めっちゃ光るやん
肝心の静音性とかは全くわからない

https://youtu.be/WsOLHp0LBe4

635 :
全く光る意味がわからん
しかも電池じゃなくなったの??
デメリットでしかないんだが

636 :
え? 光るのソコなの? しかもフロアマットまで光っちゃうの?
どいうしてこうなった・・・・・・

はあ。他社の斜め上を行く家庭用ダーツ爆誕。

>>635
多分、意味わかる人いないと思う。

637 :
新情報はないのか?

638 :
ライブ200かゼロボード買おうか迷い中

639 :
>>638
同じく。
ハードボードあるけど、ソフトに替えたい。
ゲーム音も含めて楽しむなら200S一択なのかな。

640 :
俺はVDarts買ったぜ
明日届くよ、楽しみ
200Sがへたってきたし H3LでなくてH2Lだけど、そのまま200Sの穴の位置に付けられるみたいなので

641 :
VDARTS増殖中。

642 :
>>639
636だけど、ゼロボードとポールスタンド買って今日設置した!
これで毎日ちょっとずつ練習出来る
始めて1ヶ月ちょいのレート5だけど

643 :
H2L届いたけど、とりあえずオフラインで使ってみた 200Sのスタンドそのまま使えるのがありがたい
200Sではほとんど弾かれないのに結構弾かれるのが残念・・ ちなみにコンドルティップ

でもゲームとかいっぱいあるし、やっぱり光るのはいいね 静音性は思ったほどでもなかった、200Sの方が静かなんじゃないかなあ?

デザインなどはLIVE台を見慣れてることもあるのか200Sの方が断然いいな

644 :
グランボードのアプリを試しにダウンロードしてみたけど、ゲーム数は圧倒的に多いね
200Sはゲーム数が少なすぎる

645 :
>>643
このタイミングでH3Lじゃないのか。

646 :
もちろんH3Lも候補だったけど、まず欠品がずっと続いていて予約販売であるということ

2つの差がざっくり言って静音性の設定の仕様の差とアウトボード判定の有無、それから個人的にはこれがいちばん気になったLEDライトの違い程度

2は「前から出る音を抑える」3は「後ろから出る壁の振動を抑える」という違い うちはマンションだけど壁に直付でなくダーツスタンド使ってるから2の方がいいかと

アウトボード判定はなくても、自分でチェンジするから俺個人的には問題ないと判断した 

それと、いちばんのアドバンテージは、既に設置してた200Sと掛ける穴が同じなので、ただ単純にボードを付け変えるだけだったこと 気分によってH2Lと200Sを併用できる 3だと穴が違うので、また設置用のネジを打ち直さなきゃいけないし、200Sは使えなくなる 

あと、今の最新ロットの2は不具合も対応してかなりいい状態の完成形だということ、今後発売予定のボードの横に付けられるオプションの後付LEDライトの対応も特別にしてくれてるということ 

3がないから無料サービスでオプション対応してくれてるみたい もちろん付けるならそのライト自体は買わなきゃいけないけどね

LEDライトの違いは気になったよ、2はどぎつい感じで3は改良されてよりキレイで目に優しく柔らかい感じ まあ、他の条件との兼ね合いでそこは割り切った

代理店のVDartsJPNに何度か電話して、かなり詳しく聞いて相談した結果、俺は2でいいと判断したんだよ 

長文申し訳ないけど、VDarts導入考えてる人は少しでも参考になれば・・ でも既にH2Lも品切れ間近みたいだよ H3Lは世界的にまだ生産が追いつかなくて、今後も日本国内には数台しか回って来ないみたいだよ 予約された順に販売だってさ

647 :
H2Lユーザーだけど、LEDの光らせ方とか効果音、アワード映像をもっと個人で調整させてくれるとうれしい
それぐらいしか不満がないわ

648 :
>>646
h3l買おうと思ったけど壁薄いから不安だなぁ

649 :
644です

壁に直付するならH3Lの方がいいみたいですよ、3は裏が鉄板?になっているみたいで、裏に響く(壁に響く)音を緩和してるらしい

でも実際に取付けてみないとわからないよね 単純な「静音性」で言ったら3の方がいいみたいだよ

650 :
エアコンパテ盛るとめっちゃ静かになるよ

651 :
音を気にするなら壁付けはどんなボードでもやめて、スタンド使った方が良いよ
ハードボードを壁付けしてたけどハードでも隣の部屋にいる弟に音すると言われた事がある
今はスタンド+200sで自分で聞こえる音ははるかに200sの方が大きいのに隣の弟はこっちのが気にならんと

652 :
直接的な音は距離とともに小さくなるが壁付けは音が伝わるんだよね
俺も経験あるわ

653 :
ダーツボードスタンドの足の部分にダンボール敷いたら音が静かになった。
ZEROボードとBrizerの組み合わせで安価だが、
アパート暮らしの人でも夜投げできるレベルには静かだと思う。

654 :
ソフト用サラウンドの自作ってどうかな?
数字が書いてあるエリアは一応刺さるけどチップが痛みそうな穴だし、あそこも覆いたい。

655 :
vdartsにエアコンのパテってつけれないよね?

656 :
セグメント部分には詰められない。
他のスペースはガラガラ。

657 :
100SはOKボタン無意味にでかいせいか結構押しミスや二度押しになりやすいのがデフォなのかな
さいしょ中古で買ったから接触不良うたがうが
ゲーム中の次ラウンド押しで不具合でないからおかしいなとおもった
ボタンなんて小さくていいんだがな

658 :
vdartsの画面をfire tv stick経由で画面出力してるんですが、すぐ固まってしまったりなかなか接続がうまく行かないことが多いです。
なにかいい方法を知りませんか?
使っているスマホはzenfone3です。

659 :
fire tv stickありと無しで、トラブルの頻度はどう?
そこは必ず調べるべき。
ありでトラブルが多くて、無しでトラブルが減るなら、fire tv stickは素直に諦める。どうしようも無いから。

それでも画面出力が欲しいなら、このタブレットお勧め。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N02MHFW
このタブレットから有線HDMIで画面出力したのが>>586
https://i.imgur.com/4cp4WCM.jpg

660 :
8インチって小さいように感じるけどどうなの?

661 :
android tvとかにvdartsのアプリ入れたら動きますか?
もし試せる人いらっしゃったら教えてください。

662 :
fire tv stick有り無しは試した?

663 :
>>662
そまそもfire stickなしで画面に出力できる環境が手元にないので試せません

664 :
vdartsスレ作ってみませんか?

665 :
俺も希望する
誰か立てて

666 :
家ダーツスレでさえこんなレス少ないんだからvdartsスレなんか作る意味ある?

667 :
過疎るだろうな。
>>557にも書いたがユーザーが少ないうちは無駄に過疎スレ立てる事も無い。

668 :
13.2インチのハードボードでソフトの練習ってできんのかな

669 :
できるよー

670 :
じゃあVDartsの話題を

まだ導入したばかりなんだけど、テーマって変えられないの? あと、ロートンとかハットとかのアワードも変えられない? 

なんかさ、対戦して一定のレベルにならないとだめなのかな?

671 :
テーマは40個くらいあるだろ。
https://tw.vdarts.net/
ログインして
メニュー → 個人のゲームの背景を設置する
からごたごたやれば変えられる。

そのごたごたが結構意味不明だけど、まずは自分でいろいろやってみ。

672 :
vdartってアワードとか変えられないんですかね?

673 :
テーマしか見当たらない

674 :
https://itunes.apple.com/jp/app/recodarts/id1393918282?mt=8&uo=4

こんなの見つけた
広告が若干ウザいけど、レーティングの推移とか見れて良さげ

675 :
VDarts、いいとは思うけど台湾製ってこともあるのかテーマやアワードが俺にはダサく思える

なんかアニメキャラみたいなテーマもあるよな 200Sみたいに更新たまにでもいいからアワード選べるといいんだけど

676 :
光るのは好みの問題だから置いといて、静音なのは良いんだけどボード自体の見た目とアワード等がダサいのは同感
あれでカッコよければもう少し売れたと思う

677 :
アワードゆっくり見てる人達はダーツに何を求めてるのか。
そんな事よりアワードの無効化選択とオートチェンジ3秒よりも短い1秒とか0秒を実装して欲しい。

678 :
スタンドとディアウォール等で突っ張った柱に設置した場合、部屋の外に漏れる音は結構違うのかな?
調べたいけど、スタンド買うのもなぁ、、、

679 :
スタンドの場合と、ディアウォールの場合と、てことか
それは俺も知りたい

680 :
あ、そういう意味です。わかりにくくてすみません。

681 :
それは接地面の面積と衝撃吸収によって左右されるから、自分はポールスタンドと天井と床との間に20cm四方のゴム板を挟んでる

682 :
家にボード買いたいけど、ハードボードの場合ソフトサイズかハードサイズか迷ってる

683 :
ハードサイズをソフトの距離で投げるのおススメ
店で投げるときにブルのデカさにビビる

684 :
vdartsにパテ埋めた方いますか?

685 :
H3L購入検討中。

1万円くらい安いサイト見つけたんだけど、会社名とかでググっても出てこないから怪しい。。。

やっぱり無難にAmazonとかにしとこうかな。

https://www.abrastore.top/products-478553.html

686 :
>>685
俺はフツーに楽天で買ったよ H2Lだけど
ちゃんとした提携サイトから買った方がサポートとか万全だと思うけど

687 :
>>685
・ロゴがベルメゾンの色変えただけのパクリ
・「あす楽」は楽天のシステム
・レビュー数10万件超えを謳う規模で支払い鳳凰が銀行振込しかない
・本社がマンションの一室
完全に詐欺サイトやん

688 :
&#9747;鳳凰
◯方法
ミスったw

689 :
ゴキチョンボードの宣伝まだやってんのかよ
10枚くらい売れた?

690 :
誰が買うんかね

691 :
VDartsって台湾の会社が出してるんじゃなかったっけ?

692 :
>>686
>>687
やっぱり詐欺サイトですよね?
サポートもしっかりしてる提携サイトから買うことにします!!


Kindle fireHD8にGoogle Playを無理矢理インストールしてアプリ動くようにしたので、後は本体と3000〜4000円のブルートゥーススピーカーを買えばいい感じの環境が出来そうです。

693 :
>>685 の投稿をしたものです。

前回の投稿で張ったリンクがやっぱり詐欺サイトっぽい根拠が出てきたので一応張っておきます。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11194093501

https://www.telnavi.jp/phone/0354577721

694 :
>>692
H3Lとandroidの接続がbluetoothで、androidの通信がwifi。
そこに畳みかけて無線スピーカーか。
遅延や切断のリスクを上げることを厭わぬチャレンジャーだなあ。

695 :
初心者でごめんなさい。
ダーツボードゼロをダイナスティーのスタンドにつける際はなんか必要なものありますか?
グランボードのホルダーみたいなやつとか

696 :
>>695
いらない。あえて言えばプラスドライバー1本。

http://www.dartslive.com/dartsboard/common/zero-board/img/quiet_constitution_img.png
裏にMDFって板があって、そこに4つ穴が開いてる。
ボードには紙製のテンプレートとネジが4本(+予備1本)が付属してるはず。
テンプレートに従って、スタンドにネジを4本捻じ込む。
(゚д゚)ウマー.

697 :
突っ張りパーテーションに取り付けたけどガシャンガシャンうるさい

698 :
BLITZERのBB-4がまだまだ使えるけど、ブル錬で弾かれるのが嫌でPUMAのBandit買っちゃった
1時間に4〜5回は弾かれてたけど、まだ1回も弾かれないからマジ満足

>>697
裏に激落ちくん挟んで固定すると静かになるよ

699 :
ディアウォールというボード設置のためにあるような木材固定具がある

700 :
>>697
同じく。
対策方法ないんですかねー。
あとどれだけ突っ張ってもダーツ抜く時にボードが回る…

701 :
ソフト、ハード両方を家で練習が出来るようにスタンドを買おうと思っているんですが、
トリニダードの三脚スタンドかブリッツァーの様な自立スタンドタイプにしようか迷ってます。
三脚タイプを使ってる方の意見を知りたいんですが、ボードを取り付けた際、倒れやすかったりしますか?

702 :
>>701
候補には無いけど、グランのポールスタンドが良いぞ

703 :
>>702
698です。ポールは考えていませんでした...
グランのポールを見てみましたが取り付けが簡単そうですね
ポールの上下、天井と床に接する部分はスポンジ的なものを挟んでいたりしますか?

704 :
>>703
最初から衝撃吸収材はついているけれど、さらにゴム板とかを挟むと良いかなぁ
グランポールは対応ボードが多いからおすすめ
ボードの高さ調整も必要無いしね

705 :
>>703-704
ちなみに最初からついている衝撃吸収材は、透明のゴムみたいなやつ
TPUのスマホケースの材質に近いかな?

706 :
>>705
そうなんですね、段々とポールに魅力を感じたので店頭で実物を確認してみようと思います
色々と教えて頂き、ありがとうございました

707 :
ポールは回らない?

708 :
>>701
トリニ3脚使ってるけど、倒れるようなことはまずありえないくらいにはしっかりしてるよ
軽くて持ち運べて折りたたんで置いて置けるから、そういう用途の人にはうってつけかと

709 :
トリニダードのマルチスタンドにゼロボード取り付けたいのだけども 対応するブランケットってあるかな?

710 :
>>708
698です
結構重心はしっかりしているんですね
転倒防止用にウェイトとかを用意しないといけないのかな、と思っていました
刺さった時の前後左右の揺れとかどうですか?揺れ止めの棒が付いているのは知っていますが、
現在、重いバレルを使用しているのでその辺りが不安で...
長文になってしまってすみません

711 :
>>710
揺れ止めの横棒は使用してない、それで22gのバレルを投げたところ、軽めのバレルと比べて気になるほど激しく揺れてるとは思わないかな
不安定になったり倒れそうになることはまず起こらないくらいにはドッシリしてるけど、やっぱり少なからずの揺れはあるよ

712 :
>>711
そうなんですね、投げ比べての感想までありがとうございます
とても参考になりました

713 :
俺がディアウォールを推す理由
・バックパネルが欲しい。練習なんだからどっかヘンなとこに飛ぶなんて日常。
 たった一回の失投で「うわあああ何やってんだ俺ええええ」なんて事になったら目も当てられない
 俺はさらにネットまで張ってる。落ちてもいちいち拾わなくてすむというメリットもある
 ネットを張るとかいくらでも改造できるという点でも、俺には十分にメリットがある
・お値段が高すぎる。カネを出せばそれで済む、という価値観も否定しないが俺にはちょっとコストが違いすぎる
・一番肝心な信頼性で、建材の2x4と金属パイプでは、俺の感覚では完全にツーバイに軍配が上がる

714 :
>>713
時は金なり

715 :
Twitterで流れてるLED付きモニターをボード上に設置してあるやつすごいな
どうやってモニター固定してんだろ?

716 :
小さな子供の遊び玩具を探してます。ソフトチップダーツですら未だ危なさを感じます。
(昔独身時代は家にハードボードで家連してましたが今はしてません。)
100均で売ってるような本当の全くのデタラメなおもちゃではなく、一応はそこそこダーツに近く、
静かで軽くて安全なオモチャをご存知でしたら教えてくださいませ。
インターネットでパッとみつけたのはCAMTOAって事でところのでボード側がトゲトゲで矢側が丸いです。ビット単位のグルーピングの反映は求めてません。
他にもっと良さげオモチャありませんでしょうか?

717 :
子供が大きくなるのを待て

718 :
自作でええんとちがうやろか
ソフトチップ危なそうならネジ穴一緒だからその部分にシャフト付けてシャフトの先端に毛玉ボールをグルーガンかなんかでくっつけといて的はマジックテープかなんか
バレルとフライトは本物使えるしどうやろ

719 :
100円の物。
盤は毛羽立ち布。
球にマジックテープ。
球は飽きたので矢を自作。
マジックテープとストローとテープ。緻密さは気にせずテキトー。

https://i.imgur.com/Ow2eOln.jpg


https://i.imgur.com/Y6guAL8.jpg

720 :
>>716
お子さんは男の子かな?
決まり事をちゃんと教えれば、事故は起きなくなると思うけど。

ボードを設置する位置にもよるか。

721 :
ゼロボートとブリッツァーのダーツスタンドを買って明日届くのですがボードを固定する為にネジが必要かと思います。どういう種類のネジ(小ねじやタッピング等)が良いのでしょうか?よろしくお願いします

722 :
ブラケットでいいじゃん

723 :
ゼロボードが新品なら木ネジ付属してる。

724 :
>>722-723
ありがとうございました!
ブラケットにしようと思いどれが良いのかダーツハイブに電話したらグランボードの汎用タイプとM4皿小頭タッピンネジ16mmが必要と教えてくれました!(ブラケットの在庫なかったからamazonで買ったのは内緒)

725 :
ダーツボードの場所が少し暗いのでスポットライトで照らしたいのですが何かおすすめありますか?
天井とかに穴は空けられないです。

726 :
ttps://youtu.be/Jv4DDaX0C_Y
これでいいんじゃ?

727 :
>>725
クランプ式?(洗濯バサミのでかいやつみたい)のを使ってた
周りに何か掴める物がないとダメだが

728 :
天井ぎりぎりだけどvダーツ設置した
やっぱボードが光るとテンション上がりるね
https://i.imgur.com/oHlPZt6.jpg
https://i.imgur.com/tN2iY2Q.jpg

729 :
お前んち天井低くね?
お前んち天井低くね?

730 :
オンライン対戦したらみんなの家天井高くてワロタ
ワロタ…

731 :
鴨居って180位あるよね普通は
それがブルより上って…

732 :
でもフィット感あっていいやん

733 :
正しい高さに取り付けてるとして、天井高は2050くらいか。
上がつっかえずに済んで良かったじゃないか。

天井が低いと、光熱費が安く済んで、めっちゃお得! と思ったけど断熱材次第だよなあ。

734 :
725だけど部屋の中めっちゃ寒いで…
ダーツめっちゃ冷たいんやで…

735 :
アプリが充実してるのってどれが良いのかね。色んなデータ見られる的なの。

736 :
グランボード
ロートン・ハット率やハットメンタル率、クリケはマーク率など色々出るよ
むしろ他のボードが特別いい所なーんにもなさすぎる

737 :
データ分析は
グランボード>ライブ>vdarts
かな。

vdarts はデータ分析とか全然出来ないから、光るのとネット対戦だけが取り柄。
データがネット上にあるから、スマホ変えてもアプリが消し飛んでもデータ消えない。
ライブの200sはその点は駄目だね。スマホにデータ保存されてる。

738 :
うーん。やっぱりそうなのか。200sどうすっかこれ…。

739 :
200sって1番ありえない選択肢だろ…
音がおなじ以外の取り柄がなんにもない

740 :
光るマット良いよな、あれ。あと、グランの公式Twitter見てみてらtargetの光る輪っか付けてた人居たけど、あれもなんか華やかで良い。すげえ金かかるけどな。

741 :
家だと全然なのに、気まぐれで外で投げるとかなり調子いいのはなんなんだ

742 :
家だとリラックスしすぎてるとか?

743 :
あーなるほど
そういうのはありそう

744 :
突っ張りスタンド使ってダーツボード設置したけど水平とか傾きとか合わせるの大変すぎた
この辺考えるとちょっとだけ高い金払ってダーツスタンド買った方がストレスフリーかもしれんなぁ
オススメのスタンドとかある?
友人の家にはアルテミスがあるけどあれ傾きとかあって微妙だったな

745 :
http://www.s-darts.com/shopdetail/282001000003
http://www.s-darts.com/shopdetail/282001000004
この辺りかな。
足にネジが付いてるから、多少の傾きは調整できる。

746 :
サタンとグランダッシュだと、どっちが弾かれやすいかな

747 :
グランボード3かTARGETNexusが候補やけどNexusはまだまだ人口少なそうやね

748 :
Vdartsは論外?

749 :
ユーザーって国内で3桁もいなさそう・・・

750 :
今までゼロボードで練習してたんだけど、カウントアップとか自分で計算するの面倒くさくなってきて
高性能なダーツボード買おうと思ってんだけどおすすめあったら教えてほしい
一応、200s, グラン, ネクサス, h3lあたりが候補なんだが

751 :
家でポンポン入るのに店では全然なのはどうしてだ

752 :
>>750
俺が欲しいのは200s

753 :
>>751
プレッシャーが足りない

754 :
>>752
外では基本ライブだからありなんだけど、ちょっと古いんだよなぁ
静穏性も最新のと比べると低いようだし

755 :
>>754
200sの静音性といってもグランボードもそれくらいだぞ?
それよりも静かだと言われてるのがVdarts、ただし高値で人口も少ない

756 :
今更だけど浦野未羽っていくつ?
彼氏いるってホント?

757 :
誤爆です

758 :
>>755
グランの方が静かだと思ってたわ
そういえば、話題に上がらないけどダーツコネクトは流行ってないんかね

759 :
ゼロボードから200sに変えたけどあんまりうるさいから元に戻した

760 :
vdarts持ってるけど普通にうるさいですよ。
グランも200Sも使ったことないので比較はできないけど。静かなんでゼロボード使うことの方が多いです。

761 :
静かなソフトボードならゼロボード一択
電子ボードの静音性はどれも横並びといった感じか

762 :
まあゼロボードが静かすぎるだけで200sもゼロボード以前のソフトボードぐらいなんだけどね

763 :
>>760
vdartsの静穏性もそこまでなのか
出来れば、スタンド何使ってるかとオンラインの状況教えてほしい

764 :
>>763

自分はオンラインはほどんどやらないけど、日本人っぽいアカウントから来たことはないものの、海外のアカウントからなら頻繁にお誘いきます。
カウントアップ3ゲーム投げてたら1回はお誘いくるかなって感じですね。

壁を加工して設置してるので、スタンドは使ってないです。

765 :
>>764
サンクス!
オンライン目当てではないから俺的には十分いる感触だわ

766 :
グランボードのセグメントをゼロボードのに替えるとすげー静かになるよ
少し加工必要だけど

767 :
200買ったけど家だと集中できない事が判明した

768 :
https://www.s-darts.com/shopdetail/000000039897/
流石にブルとT20だけじゃあ、と思ってたけどフルサイズもあるんすね。消音性とかどうなのかしら。
つーかこれってゴムっぽい素材そのものでチップ穴も空いてない一枚板なの?

769 :
発泡スチロールみたいな材質だよ

770 :
>>769
発砲?
あれ、これってもしかしてハード用?
ソフトだと刺さらんとか?

771 :
EVAだよ。お風呂マットとかジョイントマットと同じ素材
これ買う前に9枚498円のジョイントマット買ってみたら
ちなみに俺のお勧めは1枚92円の人工芝マット

772 :
EVAって言っても名目がハード用だし結構硬めのやつだとは思うけどね

773 :
>>770
EVAだからビーサンみたいな素材でできてて普通にブッ刺すだけ、ビットはないけどソフトでも問題ない
音はかなり小さいし、セグメントの円部分とサラウンドは分割できるしサラウンドは更に4分割にできる

まぁイメージとしてはお手軽で消耗しやすいハードボード的な感じ

774 :
家でもダーツ出来たらなあと思ったけどたぶん集中出来ないような気がして手が出せないわ

775 :
>>771>>772>>773
固めの風呂マットの説明で納得いった、情報THX
刺さった穴は完全には復元しないだろうしなるほど寿命は短そうね。
ただ消音性はトップクラスてことか?

776 :
んーどうだろう柔らかめのEVAは消音目的に使われたりするんだけど
ある程度硬さがあるとさほど期待できない気がする。壁に直付けするならなおさら

777 :
>>766
加工とはグランボード側を加工するのですか?

778 :
>>777
セグメント側
ちょっと調べたら出てくるから探してみて?

779 :
液晶のモニターアームにボード取り付けるのってどうだろう。
やってる人いる?

780 :
動きまくりそう

781 :
アームって高いよね?使う意味なくない

782 :
いつでも好きな位置に動かせるのがアームモニターのメリットであって、常に同じ位置に固定させたいダーツボードに使う必要性を感じない

783 :
×アームモニター
◯モニターアーム

784 :
ジョレックスでとこのとても軽いようですが本当かな?
表示ミス?

785 :
その程度の安物って意味だよ。重たいのには理由がある

786 :
答えになっていない。。。
ちなみに1キロらしい。。

787 :
安いやつなら1kgでもまったく不思議じゃないってことでしょ
高いちゃんとしたボードならギュウギュウに詰まった繊維で重くなるけど
安いのは、繊維が控えめだったり、安い木材に表面加工しただけだったり
紙を丸く巻いて塗装しただけだったり、とかコストダウンしまくりで結果軽くなってる

788 :
>>787
そこのんはサイザル麻製らしい。
みた?

789 :
とりあえずその商品のページアドレスを貼ろう

790 :
貼らないのかーい

791 :
↑↑ちょっと検索したらすぐにヒットしたわ

いろいろみるとたぶん1kgは間違い
3kgくらい

792 :
>>784
恐らく合ってる、理由はペーパー製で薄いから軽くなる
ペーパー製はブル(木製)を中心に紙がグルグル巻きして作るから、ブルとの境目が歪かどうかで見分けられる
基本的に両面ボードはペーパー製と思ったほうが良い
ブリッスル製は最後にペイントするし、麻を圧縮して型に押し込めるように作ってからから両面なんて作りは不可能

ペーパー製のメリットは安い
デメリットは耐久性が低い(刺さった衝撃で穴が開くのではなく窪む)、ブリッスル製よりうるさい(トン、ではなくコン!って音がする)

793 :
昔マッチプレイてのを持ってた。サイザル麻製。
普通のんよりも3割ほど軽い。重宝した。

794 :
そういえば、ソフトバレルをハードボードに使いたい時は
コンバージョンチップ使えよ、てよくきくけどさ。
あまりにもバランス変わるよね。
ソフトチップの先を削って尖らせるって事でいいのに。
だめなの?(家ではそうしてるけど店舗はソフトチップお断りって感じだよね。尖らせてるかどうかをとわず、杓子定規に。 )

795 :
>>794
ハードリップ使えば?

796 :
>>794
先端を尖らせたところでソフトティップは根本が太いから意味ないよ
根本の角度の付け方もコンバージョンとティップで違う

797 :
>>795
答えになってないなあ

798 :
>>796
根元も細く削ればいいか?

799 :
>>798
強度を担保できるならそういうことになるね
まぁそこまでするならコンバージョン買った方が楽だとは思うけど

800 :
まぁバランス変えたくないなら手間なんか考えるとハードリップになるわな

801 :
>>797
あっそ
なら勝手にすれば?

802 :
なんでこいつ妙に上から目線なの?
素人が勝手に加工したもんでボード傷められても困るから断られても当然だろ

803 :
>>ID:bK9/pDuLM
貴殿は理系でしょうか?誠にありがとうございました。

804 :
うわあなんだコイツ
お前らちょっと「あー、こいつマズそうだな」と思ったらスルーしてくれよ

805 :
今まで3000円位のボード使ってたけどライブのゼロボードを先日購入。初投げで音の小ささに1人で興奮してしまいました

806 :
僕もゼロボード購入予定なんですが、1人で練習する時、もう少し楽しめる練習のしかたないでしょうか?
アプリなども教えて欲しいです。

807 :
ゼロボードいいよな

あのボードにして300S出して欲しいよ、もちろんネット対戦付きで

808 :
テイラーチャレンジスイート16でググる

809 :
>>805
自分は最初アプリを使って練習していましたが入力が面倒なのですぐに使わなくなりました。
今はクリケナンバーを20から順に10本分ずつ入れてを何セットか繰り返し行ってます。地味ですが自分は楽しく練習できて肌に合っているかと思います

810 :
結局アプリ使うのってめんどいよね
俺ももうハードのn01以外は使わなくなったわ

811 :
グランボード3sを専用ブラケット使って取り付けてるけどボードがぐらぐらする。
そのせいか着弾の振動でアウト反応してる気がする。
付属の木ネジで固定すれば問題ないが、取り外しのしやすいブラケットを使いたいのだが皆はどうしてる?

812 :
ボードとかべの間になんか挟む。
折りたたんだ段ボールとか。

813 :
>>811
百均のドアストッパーで固定

814 :
あぁなるほど
ありがとう、やってみます。

815 :
俺もドアストッパー3個くらい挟んで使ってるわ
ブラケット使うなら必須かもしれない

816 :
ハードボードでブラケット使ってるが
ぐらつきなんて気にならなかった。
まさか専用のブラケットでぐらつくなんてと動揺(まさに)した始末
ありがとうございます

817 :
ブラケットだけど
グランボード側→純正
壁側→汎用
の組み合わせでぐらつき無しだった

818 :
グランボード3sは軽量化なのか知らんが裏面が有孔ボードだからブラケットだとネジ3本を軸にたわんでグラつくんだよな。裏面に厚さ1.2cmの衝撃吸収シートとかゴム板貼ったら快適になったよ。

819 :
安全な先っちょ丸っこいやつで、
そこそこ競技練習になるような玩具ありますか?

820 :
チップから先を自作する感じで良いんじゃね?
子供用なのか自宅での防音対策なのか、何目的なのかで変わってくるけどな

821 :
おもちゃのマグネットダーツってほんのわずかには本物ダーツの練習に役立つのだろうか?
もう全く100%なんの役にもたたない?

822 :
モノを狙ったところに飛ばす練習にはなると思う

823 :
>>821
その人のレベルによるんじゃない
全くの初心者ならゴミ箱にゴミを放るのだって練習になるって話だし

824 :
表現難しいけど
200sは刺さった時に明らかにプラスチックに金属が刺さったような
ガツンという感じの音がする。
戸建て以外はお勧めできない。
ゼロボード持ってる奴の
ところ行って驚愕。これハードダーツ?
っていうくらい音が静か。
例えるならスポンジに刺してる感じで
音がほとんど気にならない。
ダーツが床に落ちたときは響くので
それに備えれば音に関しては
ゼロボードまじお勧め

825 :
ゼロボードが盤面で中身200sならかなり良品なのに何故そうしないのかって思う
あと200sはアプリもっと更新せんと

826 :
>>824
>>825
俺は両方持ってるけど、スポンジに刺す、ってのは大げさだろ 確かに段違いに静かだけどね
300Sが出るならおそらくゼロボードの盤面だろうし、ユーザーにしてみたらネット対戦したいし、アプリも改良されるだろうけど、LIVE社がそこまで本腰入れるかね? 基本的に実機でダーツして欲しいだろうし 
もう何年前か調べるのも面倒だけど、200Sが出たときはすぐ購入して感動したもんだ
ゼロボード、グランボード、VDarts・・
いいものはいろいろ出ても、LIVE社は200Sの後継機なんて考えてるのかね?

827 :
ネット対戦したけりゃ
ダーツバーやネカフェで自社の
筐体使ってくださいってスタンスじゃね?
家庭用があまりネット対戦できちゃ
稼ぎ頭の筐体使ってくれないから

828 :
俺個人としては家でオンラインはやらないから200Sのコンピューター対戦で十分だわ
ただ、他の人も言ってたかもしれないけどパーティーゲーム入ってないしアプリの更新も無いから微妙すぎる

829 :
クリケットで一人でじっくり考えたいんですが、アプリでクリケットコンピューター対戦できるの無いですか??

830 :
https://i.imgur.com/tkkFDYQ.jpg

831 :
ついにグランボードとスタンド買ったわ

832 :
ロックダウンしたときのためにほしいのに200sもゼロボードも転売屋に買い占められてる
ドンキも在庫ないし、定価で買うならどこにあるんだ

833 :
ボードならええやろ 買い占められても店も在庫一掃できるし スタンドはブチ切れるけど

834 :
算数障害がありまして数字が苦手なので、自動計算機能付きのソフトダーツボードを探しています。
安いアパートなので音が気になるのですが、静音性の優れた自動計算機能付きのものはありますか?

835 :
>>834
今はグランボード3sかなあ
とはいえ生活音より音は大きいから環境によっては静穏化が必要かと
俺は静穏化してないけど、こんな方法があるっぽい
・セグメント裏のスポンジを外してパテを埋める
・セグメントに輪ゴムを付けてカタつきを抑える

836 :
>>835
ありがとうございます。
やはり売ってないのですね

837 :
完全に乗遅れてしまった
定価の在庫出てくるのは夏ぐらいか
とりあえずブレード5とブリッツァースタンドポチッたんで
n01オンラインやろうぜ

838 :
>>834
売ってるなら(手に入るなら)静音性ならやっぱりゼロボードが1番

計算苦手なら、電卓使うっていう手もあるけど、ラウンドごとやっていたらちょっとリズムは悪くなるかもね

別に全てのスローで計算しなくても、これからカウントアップやるぞ、と決めて時々24本の合計計算すればいいんじゃない?

839 :
スタンドは2×4で簡単に作れるけどボードはなぁ
グランボード公式が次回入荷6月だかってTwitterで見た気がする
こんな事になりそうな気がしたから2月入ってすぐに買っといて良かったわ

840 :
>>834
ソフトダーツボードはいくら静音化しても安アパートでは無理だ

841 :
>>834
こんなアプリもあるよ

https://apps.apple.com/jp/app/recodarts/id1393918282

842 :
ありがとうございます。
>>838さん、>>840さんの意見を参考に静音性に全振りします。
それで先ほどゼロボードが入荷してたのでハイブでマットとスローラインと一緒に購入しました。
アマゾンでポールスタンドを購入し計25500円、>>841さんの教えてくれたアプリと一緒に楽しみたいと思います。
ドンキで200sの在庫を確認してもらっているので、もし見つかればそちらも時間帯を考えて使ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

843 :
フィルとバーニーがそれぞれ自宅で
Nexus使って対戦の動画が上がってた

844 :
俺は家では練習だけでいいと思うんだよね。ソフトのおもちゃでなくハードボードがいいとね
お隣もみんな家にいるのにピロリッとかバキューンとかいちいちうるさくして大丈夫なのかなと
今は特にコロナ疲れで神経がピリピリしてて問題も起こりやすかったりしないかい

845 :
>>844
どんだけ隣と隣接した家に住んでるんだw
皆んなが君みたいなアパートみたいな所に住んでると思わないでね

846 :
そいつは貧乏人でボロアパなんだろ、やめとけ

847 :
うちはハードボードだけど柱に設置してるんだが着弾時にドンって鳴るから夜間は無理なんだよなぁ

848 :
>>847
もったいないなあ、静音性はハードの絶対的なアドバンテージなのに

849 :
ハードボードはディアウォールみたいに構造体と独立させるのが一番いいのかな?
壁につけちゃってるけど、そのへん改良してやればもっと静かにできるかなぁ。

850 :
壁とボードの間にセルスポンジ挟むと静かになるよ

851 :
ドンキで200sが19800円(税抜)であったから買ってみた
メルカリで3万オーバーで買ってる人ドンキ行ったのかな?
てかこれポールスタンドに手加えれば少しは静かになるかな?

852 :
>>849
壁に直付けと独立させるのと両方やったが
着弾音そのものは変わらないな
ただ壁に直付けは音が伝わって別の部屋へ届くことも
煩くはないがコツコツ気になるって

853 :
グランボード持ってるとか買ったとか投げるとか言ってる女の子たちに対戦しましょう!って詰め寄る奴らきもちわるいな

854 :
200Sオンライン対応になるね

855 :
まじかよグラン捨てるわ

856 :
300Sを出すのでなく、今の200Sで対応?
アプリの改善で対応してくれるのはありがたいな
でも200Sうるさいんだよなあ、俺はゼロボードしか使わなくなったけどまた200S引っ張り出すかな

857 :
アプリ改善じゃなくて新規アプリだと思う。AndroidもiOSも対応させてたらバグだらけだろうな。

858 :
ライブ社ってなんでこうもアプリ分けたがるのか

859 :
入荷もするし、転売屋もはよ売り払わんと泣き見るな

860 :
Twitterで軽く検索したけど、グラン下げ、200S上げが多いね
まだリリースもされてないアプリ相手にグランは負け組扱いですか

861 :
リリースされたらグランダーツが長年どれだけ頑張ったのかが分かるだけだろ

862 :
ゲームの種類を増やさないと同じ土俵にも立てないと思うけど

863 :
グランの下位互換なのにそれにすら気付いていないアホは200sがお似合いだろ

864 :
でも300sとかいってセグメントが光るボード出したら買うわ

865 :
>>864
光るセグメントが魅力で高かったけどvDarts買ったんだけど、すぐ飽きたな

まあ、演出とかしょぼかったからそれでモチベ下がったっていうことでもある

LIVEの環境で光るセグメントならそりゃテンション上がるよな

でもさすがに実機と被るからしないんじゃない?
オンライン対戦もしないと思ってたけど

866 :
ダーツライブホームって600人抽選選考なのかw
何か笑っちゃった

867 :
な?ただで済むわけねーだろ?

868 :
いまから慌てて通信機能追加しようとしてるダーツライブのアホぶり、笑える。

869 :
月1000円までなら払う

870 :
俺は200円までかな。
もともと家連にネット対戦を
求めていなかったので
(求めていたら最初から別なの
買ってる)
意外と200sの既存のユーザーって
似たような感じかと。
これからの新規ユーザーはまた別

871 :
家でオンラインしたがる奴ってザコが多いイメージなんだけどどうなんだろ?SAばっかりならやる価値あるかな

872 :
現実世界と同じで、Bフラがボリュームゾーンだよ、結構な頻度でSAの有名プロなんかもロビーで見かけるから対戦してみたら?

873 :
200sの何が糞ってゲームの少なさだよ
課金でゲーム数増えるなら考えるけどオンライン対戦できるだけならグランボードに安心して乗り換えれる。ほんと200s買って後悔してるわ

874 :
グランボード3とダッシュって値段がだいぶ違うけど機能的には何が違うんだ?
光るか光らないかとか?

875 :
セグ交換できないみたいよ
あと刺さった音がうるさいらしい

876 :
光らない、うるさい、アウトボードセンサーなし、自分でセグメント交換できない?
あと、セグメントの素材も違いがあって、刺さりに差があるらしい

877 :
>>875
>>876
ありがとう
グランダーツのツイート見てたらダッシュが近々再入荷するらしいから友達と一緒に買うか相談してたんだわ
うーん、6月末まで待って3を買うか迷うなぁ…
静音化とかって普段工作とかしないような人間でもできるのかな?

878 :
>>877
ダッシュ使って様子みて、3が入荷したらダッシュを売っちゃえば?
俺も手先は不器用だけど、静音化できたよ
ダッシュで出来るのかはしらんけど

879 :
>>878
ありがとう
あー、それが賢いような気もする
ついでにもう一つ聞きたいんだけど、グランボード3にゼロボードのセグメントが使えるって本当かな?
もしそうなら使い古しのゼロボードを分解しようと思ってるんだけど…

880 :
>>879
使えたはず
ブルは少し削らないといけないっぽい
実際にやってる人がいてやり方をまとめてたので詳しくはググれば出てくるかと

881 :
多分ゼロボードを売った金をグランの純正セグ代に回したほうが良い
静穏化でセグ交換は効果あったって聞いたこと無いし

882 :
パテは良いけど、ゼロボのセグ交換はやめとけ
誤反応ヤバイから

883 :2020/05/02
うーん、やっぱ純正品以外を使うのは良くなさそうなのね
色々とアドバイスありがとう

日本新記録で優勝したという麻生太郎
【全国一斉検査】銃所持者集まれ
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.83
■テーマについて■
弓道総合スレ 三十七立目
【お手軽】家ダーツ総合スレ【練習】
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.8
【ダーツ】質問スレ★レート56【初心者歓迎】
■ライブクイーン■part6
2chの住人が思う最強のバレルってどれ?
--------------------
ナンバーズ4 Part328〜ナンバーズ4で逝こう〜
ドイツ人「日本人に聞きたいことがある。韓国要らない→ヘイト 日本R→流行語大賞 どういう理屈?」
ミルモでポン!(;´Д`)ハァハァスレ 1枚目
新日本・電験3種合格への道
【一次6/17】国家一般職part456
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part779
ゴミ捨て場
何故、人工甘味料の菓子はわずかにしかない?
●なんJ競馬 グランアレグリア降着&クリストフ・ルメールさん騎乗停止確実記念
【AKB48】田野優花応援スレ☆89【たのちゃん】
マイランEPD合同会社Part2
【メガテンD2】D×2 真・女神転生 リベレーション part402
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part35
【中央日報】 米フィラデルフィアでは韓国人経営の50店舗で略奪…「一日で8億ウォンの被害」 [06/04] [荒波φ★]
【OCR】海外のremixを語るスレ part2【VGMix】
クラブチッタ川崎でみたライブを語ろう
日本人女って重度知的障害者しかいないよな
エンタの神様
文化放送アニラジ
【東京】日の丸タクシー18【腕より下心】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼