TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.104
【馴れ合い】今日のダーツの結果報告【大歓迎】
【お塩先生】福島県のダーツ事情5【尊師】
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.78
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.9
Twitterをやってるダーツァーについて part9
競技歴4年でアテネ【アーチェリー代表・古川高晴】
仙台のダーツ事情 3投目
もうそろそろダーツも終わりだろーと思う香具師→
山形庄内版

【プッシュ】クリケット【カット】


1 :2008/12/23 〜 最終レス :2020/05/05
クリケットについて語ろう

2 :
2だな

3 :
3 in a bed

4 :
20Tに入りません

5 :
先行をとって、最初から最後まで60だけ打っていれば絶対に負けない

6 :
↑わかりません‥‥
説明してください‥‥

7 :
ちょと聞きたいんだけど掛け声のことなんだけど
状況として相手20に2本入ってます、で漏れが
1,1,20トリいれました、この時ナイスクローズは
おかしいよね?皆さんなんて言います?
オープン、アライヴ、が正しいと思うのだけど
だれも言わないんだよねー。

8 :
>>5
うん。同意。他のエリアにちょっかいだすよりひたすらプッシュが
正解と思う。
>>7
新規エリア開拓をオープンと呼ぶかアライブと呼ぶかクローズと呼ぶか
しばしば話題になるよね

9 :
先行で20トリだけ…
絶対は絶対ない!
全ラウンドでトンパチなら可能だが…
フィルでも無理だろ

10 :
>>7
スリーマークぐらいなら、何もいう必要は無いでしょ。

11 :
ナイスダーツでいいんジャマイカ?

12 :
先行で20Tだけって、ほか全部開けられたら、どうすんの?
オーバーキルって知ってる?

13 :
>>7
相手がオープンしてないのにナイスクローズはおかしいと思うけど、迷ったときはナイス!ですませばいいと思う。
ちなみに俺ならナイスオープンかな。

14 :
開いてる同じナンバーに3本入れた時はクローズでしょ!
=ナイス クローズ
自分(相手)がクローズしてるナンバーを閉められた(閉めた)時はカットじゃないの?
=ナイス カット
ダメ?

15 :
ま、地域(店)差ですな。臨機応変に。ナイスが無難。

16 :
>>8
1ラウンド目で後攻が20カットするだけで、実現不可能じゃないか?
そうじゃなくてもオーバーキルで・・・

17 :
たまにいるけど
Aがブル以外全クロ、点数76
Bがブル1本と15以外全クロ、点数48点

Aのスロー
15シングル→ブル→ブル
↑何がしたいの?

ちょっとわかりにくいけど、反面教師って事で。

18 :
>>16
頭がないのかとw
20カットされたら次に点数高いところ狙うよろし
オーバーキルしそうなら敵陣カット行けばよろし

19 :
>>18
普通そうするよな
つまり、それは先攻取って60だけ狙えば勝てるうってことにならないだろ

20 :
少しリードしたら他に行く のではなく
今の高いエリアをできるだけ攻め続けるってこった

21 :
>>20
ガチ対戦や大会はそうだね。
飲みダーツだったら1点勝っててもあえて他クローズ行ったりするな。
盛り上がり優先で。

22 :
ハウトでプッシュしたら
「大人気ない」「信じられん」「おもしろくない」
言われるよねw
勝つ為のプッシュだってぇの

23 :
そいつらに大人で面白くて信じられるwクリケを見せてもらえ

24 :
>>17
ダブルかトリプル入れて2マーク差を確保したかったけど失敗したから、
とりあえず終わらせに行ってみたってとこじゃないの。

25 :
負けたくせに「あそこはプッシュだよ」とか言ってくる教えたがりがいるよね

26 :
うん。いるね

27 :
負けたくせに『やっぱブッシュだよね』とか言ってるヒラリーいるよね。
たいていオバマ…

28 :
おぉーい山田くーん 1枚持ってけぇー

29 :
ひたすらプッシュが政界

30 :
点数負けててもクローズな俺は勝率40%台

31 :
ブル、15、16と下から攻める俺も勝率40%台

32 :
一概に正解は無いでしょ、化け物相手なら即ジメ食らう前に獲った所で加点、大した事無いなと思ったら残り全占め、追っかけて追い込しゃいい、見極めが大事。

33 :
>>32
そうだね。
ちなみにオレの場合は相手が化け物なほどクローズ優先にする。
長引くとほぼやられるし

34 :
>>32
そうだね。
ちなみにオレの場合は相手が化け物なほどクローズ優先にする。
長引くとほぼやられるし
もっと色々な人の意見が聞きたいね

35 :
自分はクリケの攻め時守り時はリスク管理でやるようにしてる
例えば自分が20、相手が19をオープンしていたら
9本差:トリプル3回で逆転出来ないから、相手は20を閉めにくることはない
6超〜8本差:トリプル2回入っても点差があるので閉めにくることは少ない
3超〜5本差:2本で逆転できるから残りの1本で閉められるリスク確認、2本入れられているなら、シングルでやばい
〜3本差:1本で逆転できるから残り2本で閉められるリスク確認、1本入れられているならシングルでやばい
相手を見てリスク計算は加減するけど、気をつけないと加点ばかりの大味の試合になるw

36 :
クリの攻め方?
そんなのここでは言えないなぁ…

37 :
T80あげ

38 :
要するに最終的に勝てばそれでいいのさ

39 :
最終的に勝つにはどうするかって話じゃないのかw

40 :
20Tばっかり投げてると飽きる

41 :
>>40
20Tシャット

42 :
点数先行した時点でクローズにかかる、余裕があれば陣地拡大。
単純にこれをすればいいだけのゲームじゃないの?クリケットって。
それで勝てなかったら単なる技術負けでしょ。

43 :
>>5
基本〜ダーツは絶対先行有利だからね
だから技術的に同レベルならプレッシャーを掛け合って
ミスを誘いチャンスをモノにするのがクリケの基本と教えてもらったよ。
もしも俺が後手でその展開なら
19T打ち合続けてプレッシャーをかけ
ひたすらチャンス待つな〜
ベッド同士でも最大差は9点
2回耐えて次で相手が一本ミスったら
逆転出来るので
それまで遅れをとらないようにとにかく頑張る
途中で切りにきたら
点数低くてもとりあえず20Tは閉めて
得意なナンバー先に行くなり次のチャンスを待つ
そういう僅差のゲーム展開なら決着はブル勝負になりやすいし
例え先行トンパチスタートでも意外と
最後のブルが閉まるまで勝負はわからないよ〜



44 :
相手による

45 :
今ひとつだったらチェンジ可能。

46 :
チェンジは一回までにして

47 :
ナイスカット

48 :
最初から最後まで、相手が嫌になるまでブルに投げる。

49 :
15から攻める

50 :
クリから攻める

51 :
                   ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |

52 :
クソどもこっちだよw

53 :
点数が入る状態をなんて呼んでる?
オープン?クローズ?
閉めたときはクローズ?カット?

54 :
>>53
3markして自陣に→クローズ
相手の陣に3mark→カット
自分と行き付けの店では大体そう言ってる
でもオープンとかアライブとか言う人もたまーにいる
別に混乱もしないでみんな分かってるるから問題ないっぽい

55 :
この問題
悩むなあ
誰か正式に
知らん?

56 :
正式か解らんけど…
3マーク=クローズ
全てのプレイヤーがクローズ=デッド
デッド≠アライブ
アライブ=オープン
じゃない?
カットは行動で状態はクローズだと思うんだけど。
まあ何でもいいか。

57 :
たしかにカットは行動(投げた結果)に対する掛け声だね
うちの周りだと両プレイヤーがクローズした状態を「キル」って言ってる人がいたかな
でも普段はあんまり使わないね


58 :
アメリカ語とイギリス語の違い?プラス訳し方?
アライブって久々に聞いたw
懐かしいなデッド●アライブ 今から聞こうw

59 :
普通クローズって自陣取った事じゃないの?
それを相手が3Markしたらカットが普通でしょ?
シャーッっ黒く消えたらカット。
悩むまでもなくない?

60 :
自陣とったらオープンじゃないの?
ザーッて言ったらクローズ。うちの地域ではこう。

61 :
ドッチデモヨイ キャバクラの囃し言葉の様な物
しかし、自分の中で納得がいかない件ww

62 :
「ナイスワン」〜「ナイスナイン」で解決
ちなみに0本は「おしい」

63 :
キャバクラの囃子言葉の様な物
ドッチデモヨイが、自分の中で納得がいかない件w

64 :
>>62
そう。それが結論!

65 :
確かにキルとも言うねぇ。
つまり、カット=キルで良いのかな?
3人以上でプレーしないと同じ意味合いになる用語が多いね。
A、B、Cの3人プレーでAが20をクローズしている状態でBが20をクローズすると…
Aにはカット(キル)
しかしAはCに対してはアライブ。
Cにはクローズって事になる。
そしてCが20をクローズすると…
A、Bに対してカット(キル)が成立。
以後20はデッド。
これでDo?
長々ごめん。

66 :
>>62
クリケじゃないけど01やっててナイグル!って掛け声かかると泣けてくるw

67 :
要はCはクローズではなく必然的にカット。
CがクローズならA3本B2本状態でCが3本入れればクローズ成立。
シャーってなるのがカットなの。
それ以外の占めはクローズ。

68 :
米人、英人カカモ------ン!! щ___(゚ロ゚щ|

69 :
>>67
Cが必然的にカットになるのは認めるが、クローズじゃないって所はどうかと思う。
相手がクローズしてても、してなくても一カ所を3マークした時点でクローズ!
まあ好きにすれば良いけどね。

70 :
書き忘れた
シャーって暗くなるのはデッドだよ!

71 :
もう「シャー」でいいと思う

72 :
要はどうでもいい話。

73 :
もう終了か?





つまらんのう。

74 :
はじめの3マーク
オープン説
クローズ説

75 :
素直に考えたらオープンだろ。
最初に20に三本入っていきなりナイスクローズとか違和感ありあり。

76 :
誰も陣地にしていない(オープン)のナンバーを自分の陣地にする(クローズ)

77 :
最初の三本で占めるならわかるけど閉めるはねーよ。
閉める→切る、やはりおかしい。
開ける→閉める、これ自然。

78 :
俺の周りは3マークは先でも後でもクローズ。
狙って1マークも出来ない時に「オープン」って使ってる。
「ここでオープンは痛い…」
とか
「ナイスオープン(笑)」
とか使ってる。

79 :
相手がトリプル1本、シングル3本で陣地にしたら、自信満々に
「ナイスオープン」
って言ってましたがこれは間違いですか?

80 :
例えばだが…
ひとつのナンバーに自分と相手の点数の入り口があるとする。
スタートでは開いている状態。
3マークする事によって相手の入り口が閉まる。
この時点で相手は、このナンバーで加点できない。
4マーク目以降は自分の入り口に入り点数ゲット。
相手も入り口を閉めると点数が入らない状態になる。
閉めるでも良いんじゃない?

81 :
>>78
あー、確かにまだクローズされてないところを「まだ開いてるなあ」とかいうね
なるほど「オープン」だな

82 :
>78
そういう1本も入らない状況だと「ナイストライ」だな。
オープン/クローズ関連の声はかけないなぁ、考えてみたら。

83 :
>>82
まぁ、皮肉的な意味を込めて「ナイスwwwオープンwwwww」みたいに使うから掛け声としては友達とのエンジョイダーツの時にしか使わないけどねw
なんとなく「オープン」は「ハズす、入れられない」みたいな雰囲気で使ってた。

84 :
まぁ自分が正しいと思う用語や掛け声を使えば良いんじゃないか?
よほどの間違いじゃなきゃw

85 :
方言みたいなもんだな
モニター見てる限りは、どう呼ぶかの認識が違ってても誤解でゲームの進行が止まるわけでもなし
その場の雰囲気で適当に合わせときゃいいでしょ

86 :
いやここは間を取ってビッグラウンドで事で

87 :
7カウント以上で
『ナイスビッグラウンド!』
By T-B

88 :
ビッグラウンドって変か?

89 :
野球のビッグイニング的な?

90 :
>86-89
微妙に話題がズレてるぞw

91 :
まぁオープンでもクローズでもどっちでもいいけど正式にはオープンだろ。
クローズは相手の得点場所を閉める時のみ。
勘違いしてる人が結構いると思うけど得点場所になってないのは「開いてる」じゃなくて「空いてる」なんだよ。
つまり得点場所になってないところはオープンしているのではなくエンプティ。未開拓地だってことだよ。
「18開けとこう」とか使うだろ?

92 :
どっちでも好きな方を使えば良いが…
調べてみたけど、載ってたのは…クローズ(しめる)、キル、アライブ、デッド、等
ひとつのナンバーに3本(Mark)入れるのはクローズで間違いない。
オープンやカットは載ってなかった。
だからと言って間違いではないと思うがね(自分もカットは使う)

ここからは推測。
カットは…
キル(KILL)→切る→カットに変化?
オープンは…
相手にクローズ(しめ)されてないからオープン(空いてる・開いてる)と言う考えからじゃないか?

93 :
>>92 みんな勘違いはしてないでしょ?
どちらの場所でもないから空いてる、開いてる、どちらでもオープンエリアじゃないのか?

94 :
>>92
カットについては>>56-57だと思われ

95 :
>>92→×
>>91→〇

96 :
>>91
使ったこと無いな>>「18開けとこう」

97 :
クリケット系のゲームって結構あるよね?
そのゲームのコールの仕方が、混ざって日本に入って来たのでは?
英クリケット・米クリケット・ミッキーマウス・キラー・チェイス・まだなんか有った様な希ガス

98 :
3ラウンドで終わっちゃったんだけど、これってパーフェクトって言うの?

99 :
クローズかオープンかでややこしいならどちらも使わずに新しいのを決めようぜ。
デスティニー
とか
アモルファス
とか
カミオカンデ
とか

100 :
「ナイス3本め!」

101 :
>>99 新しいのが出てくると余計にややこしくなるw

102 :
ところで、オープン派の人達は3人以上のクリケで2番目に3マークしたらどうなの?

103 :
2人とそれ以上じゃ別ゲーム、て考え方もある。

104 :
別ゲームとして、どう呼ぶの?

105 :
アライブ

106 :
アライブは2人プレーでも使う。

107 :
昨日行った店では3マークで「キープ」、閉めると「カット」と呼んでた。
ハードダーツだと20シングル3本で「ナイスキープ」って言うから、それっぽいなと思った。

108 :
>>107
それは1ラウンドで3本マーク(基本的にはシングル3本)した時でしょ。
例えば1ラウンド目で1マーク、2ラウンド目で2マークでそのナンバーの点を加点出来る状態にしたときのかけ声が争点だ。
もう、相手が何やっても「ナイス」でいいんじゃね?
「別にナイスじゃないけど」って思われてもいいじゃない。人間だもの。

109 :
結局>>102に対してのオープン派の意見はアライブだけ?
>>108 掛け声としては『ナイス』で良いが、正式には何て言うかが問題。

110 :
アメリカ人とダーツしたら、クリケに限らずだけど掛け声は
『good darts』
って使ってたよ。

111 :
>>109
2番目もオープン

112 :
呼び方なんてそのうち一般的なやつに収束していくさ

113 :
>>111 そうか、じゃあ最後もオープン?クローズ?カット?
カットスロートでは?
別のゲームじゃないよ、クリケだし。
同じゲーム中で同じナンバーで同じカウントなのに何故呼び方が変わるの?
そもそも最初の3マークがオープンと何処かに載ってるのかな?
因みに最初、最後の限定はないが同じナンバーを3マークするとクローズってのはライブ、フェニのホームでも書いてある。
デッドの説明には全てのプレイヤーがクローズ…と書いてあるが?。

114 :
>>同じナンバーを3マークするとクローズってのはライブ、フェニのホームでも書いてある。
結局、これが諸悪の根元なんだな。ここから混乱が始まってる。

115 :
>>114 それは答えになってない。

116 :
>112
その「一般的なやつ」が何なのかが議論になってるのに。
訳知り顔でとんちんかんなことをわさわざ書かなくてよいよ。

117 :
もう面倒だから俺が決める。
スタンダードクリケット
二人対戦の時
・最初に3マーク→オープン
・3マークされたところを3マーク→クローズ
3人以上で対戦時
・最後の一人以外が3マーク→オープン
・最後の一人が3マーク→クローズ
カットスロー
・最後の一人以外が3マーク→クローズ
・最後の一人が3マーク→カット
今後こう言うようにされたし。

118 :
>>117 おいっw余計に面倒臭さいぞw

119 :
>>118
一つ一つを見たらややこしいが、基本的に
点が入る状態になった→オープン
そのナンバーでは点が入らない状態になった→クローズ
となっている。
カットスローの場合だけ全員が閉めたその瞬間のみカットとなる。
もう、これでいいじゃないか。
それよりカットスローで良いんだっけ?
カットスロート?THROATて書いてたような気がするが・・・

120 :
>>116
2chで議論してる気になってるあんたのほうがとんちんかんだよ
そのうち収束していく、って書いてるだろうに
この場ではっきり決めなきゃいけないとでも考えてるのかね

121 :
ま、それだけ書くのもなんなので・・・
「ダーツ クリケット 用語」でググるとクリケナンバーに3markすることはクローズって記載してるサイトが目立つね

122 :
>>119 おおっ(汗) たしかにカットスロートだ!!訂正する。
面倒臭さいと言ったのは(同じ)クリケで先か後かで呼び方が増えてる事、カットスロートクリケでもクリケには変わりない!
デッドの説明での全てのプレイヤーがクローズ…はどうなる?
自分の知る限りでは最初の3マークをオープンと書いてある物が無いので、オープン派にそれを提示して欲しいと思う。
提示された物が正式な物なら痛み分け、オープン=クローズは変なきがするが。
できなければ正式にはクローズになるんじゃないか?
しかし最初の3マークがオープンで正式ならデッドの説明での全てのプレイヤーがクローズ…も直さなくてはいけないな。

123 :
今までがどうとか、〜に書いてあるから、とかはいらない。
これからは>>117に統一すればいい。
もう考えるな。信心だけせよ。

124 :
>>123 解んないひとだねぇwそれじゃクリケットとして統一してない(面倒臭さい)って言ってるんだよ。
正式にはどうか?って言う書き込みが以前からあるじゃない?その度に議論してうやむやになり、また繰り返す。
大体クリケのクローズだけじゃないか?議論にあがるの。
他は順番は関係ないものばかりだしね!
先でも後でも白馬は白馬だよね?

125 :
スタンダードクリケット
二人対戦の時
・最初に3マーク→クローズ
・3マークされたところを3マーク→クローズ
3人以上で対戦時
・最後の一人以外が3マーク→クローズ
・最後の一人が3マーク→クローズ
カットスロー
・最後の一人以外が3マーク→クローズ
・最後の一人が3マーク→クローズ
じゃあこれでいこう。

126 :
「正式」なんてものがあれば、こんなダラダラと言い合い続いてないでしょ
バラバラになってる個人的見解をここでまとめたところで、そんなのは「2ch的見解」止まりで正式な呼び方にはならないよ
なんとなく通じりゃいいんだよ

127 :
>>126 ライブのホームに書いてある事が個人的な見解とは思えないが?
>>78-79のように何となくでも通じてないから困るんじゃないか?

128 :
んじゃ、そのライブのが正式でいいじゃんもう
どっちみち違う言い方しててもボード見てりゃ実質困るようなことは無いし
後は適当に受け流すか、クローズが正しいっすよって言うかってことで終了


129 :
点数が同点以上で3マークすればクローズ。
完璧。

130 :
何が何でもクローズが正しいとは思ってないけど…
オープン派が最初の3マークはオープンだって言う根拠となる物を提示しないのは何故?
今までは>>7>>13>>75の通りオープンしてないのにクローズなのは変だと言う
それこそ個人的な見解しかないから納得できないだけ。
個人的には何と言おうが構わないと思っているが、例え2ch的見解とはいえ不特定多数が見てる限り統一した方が良いんじゃないかと思う。
オープンにしろクローズにしろ、どちらか一つになればと…
まぁ、ここまで書いて>>126で言おうとしてる事が解らんでもない。
結局いまこのスレを見てる人が納得してクローズかオープンのどちらに決定しても後からまたこの問題は出てくるかもな。
ちょっと熱くなりすぎた(汗
騒がせてスマン。終了

131 :
dartworldではオープンなんだが。
http://www.dartworld.jp/whats_darts/word_01.html
しかし、そんな事はどうでもいい。
これからは>>125になります。よろしく。

132 :
いやだから>>114なんだよ。
普通に考えれば点を取れる状態に移行することは
「オープンする」「アライブにする」と言うべきなわけで、
少なくともクローズはあり得ないだろ。

133 :
またお前か
もうあきらめろ

134 :
クロープン

135 :
http://en.wikipedia.org/wiki/Cricket_(darts)
ここだとオープン/クローズだけだな。シンプル。

136 :
http://www.21ace.com/Cricket-Darts-Rules.html
ここもオープン/クローズのみ。
得点なし(クローズしていくだけ)のルールもあるとしている。
これがために「3本入れたらクローズ」という誤解が生まれた?

137 :
http://www.billiardroomgames.com/Rules-Darts.html
ここは最初に3本入れた場合もクローズと呼んでいる。
なぜならクリケットは数字をクローズして行くゲームだから?

138 :
http://www.diddleforthemiddle.com/cricket.php
ここも3本入れて得点可能にすることをクローズと呼んでいる。

139 :
http://www.betterdarts.com/darts_cricket_rules.htm
ここは得点可能にすることをオープンと呼んでるな。

140 :
http://www.mostdartgames.com/cricket.html
ここはクローズのみ。

141 :
http://www.targettosspro.com/ttp/TTP/LawnDarts/HowToPlay/cricket.jsp
先にクローズしたプレイヤーに得点権があるとしている。

142 :
ちうわけで、ざっと見ると「3本入れたらクローズ」が優勢。
少なくともハードでは、全てクローズしない限りゲームは終わらない。
クリケットは「3本入れてクローズしていくゲーム」なのだと言える。
ラウンドのリミットのあるソフトでは微妙だ。

143 :
オープン、クローズの方がわかりやすいっちゃわかりやすいな。
ただ、クローズ、カットでもいいと思う。
全てクローズは間違いではないが分けた方がいいと思う。少なくともソフトではね。

144 :
クリケットって、0点のまま勝敗は決まりますか?

145 :
そもそも野球の御先祖であるところのクリケットとはどういう関係が?
ルールに共通点あるんかね。

146 :
>>144
お互い0点なら先に全部クローズした方が勝つよ

147 :
>>146わかりました。
ありがとうございます。
オープンされた所を0点のままクローズすれば勝ちですね!

148 :
SDB VOL.15のP47に
同じナンバーに合計3マークすると、そのエリアは自陣となります。
これをクローズと呼び、〜
と書いてあるんでクローズで確定でしょ!

149 :
ところがオープンと書いてある文献もあるから
トラブってる

150 :
ナンバーを消していくゲームと考えるか、
自陣を作って得点するゲームと考えるか、だな。
事実上、ソフトは後者っぽいんだが。

151 :
現行の正しいものを求めるか
大元まで戻って確かめるのか?
現行のものがアヤフヤだから
元の英クリケからしらヴぇて
米クリケしらヴぇてみてたら?
(キーヴォードの B が死にました) 
どうでしょうか?

152 :
まずBを直せよ

153 :
オープン→クローズ
クローズ→カット
クローズ→クローズ
結局、自分が信じてるのを使えば良いんだよ。
人に押し付けたりしなきゃ揉め事にはならんしね。

154 :
ふと思ったんだが…
俺の地域じゃあクローズは無い!
オープン→カットだ!
って人いないの?

155 :
クローズ×ワースト

156 :
死んだヴぁっカリ   ノートです
キーヴオド今から買いに行って来ます
ヴぁくスペース キーも死んでいる
絶えられない 初心者ですからw

157 :
名前やルールの元となったクリケットのルールを調べてるんだが、
どうも共通点が見つからない。

158 :
じゃあもうマジで>>117で良くないか?

159 :
好きに呼べばいい

160 :
点数で負けているプレイヤーが3本入れたらナイスオープン、
先行しているプレイヤーが3本入れたらナイスクローズ、
でいいと思う。どう?

161 :
じゃあそうしろ

162 :
じゃあもうマジで>>117で良くないか?

163 :
うちの周りでオープンなんて使ってる人いないから、いままで通りクローズっていうよ
てかオープンって言いたい人は地元なり仲間内なりで好きなように言えば良いじゃん
なんでそこまで必死に「統一」したがるのか意味がわからん>オープン派
正直うざい

164 :
その昔、クリケットの遊び方をイギリス人に教わったが
3本入れたらCLOSEだと言ってた。
OPENなんて一言も言ってなかったと記憶してる。
英国生まれのゲームの英語の用語を、日本人が勝手に定義
しようとするのって、変じゃない?

165 :
じゃあもうマジで>>125で良くないか?

166 :
つかオープンとかカットとかアライブとか言ってる奴は絶対初心者だろw
ネットとか雑誌の用語解説あたり真に受けてるんだろな〜w

167 :
初期状態=オープンってことだね

168 :
新しいフェニのモバイルサイトでクリケの説明にオープンって使い始めたw
しかし同じページ(勝敗のつき方)でクローズも使ってるから矛盾が生じてるw
まあオープン使った方が初心者には理解しやすいがw
先がオープンで後がクローズって書いといて勝敗のつき方が、『全てクローズして…』ってなんだよwww

169 :
だから勝敗はクローズ、得点はオープンなんだよ

170 :
正しいのかは知らないけど2,3年前くらいまではクローズって言ってた。
でもここ1年くらいの間に急にオープンって言う人が増えたよね。
クローズだとナイクロ!って略して言いやすかったけど
オープンって略すと変だし最近はナイスしか言わなくなったな俺は。

171 :
「ナイスダーツ!」でいいんでね?

172 :
点数入ったらプッシュ、3投シングルならキープ、ナンバー消えたらカットだろ。トリプルブラスシングル一本ならフォー、プラス二本ならファイブ。わかりやすすぎワロタwww

173 :
>>165
っつ〜か…
>>125は全部『クローズ』じゃんかw
ちなみに俺もそれに一票だが。

174 :
>>169 わけ解らん事を言ってるぞw

175 :
「ナイス-」 で全て賄えるだろ

176 :
終わらないから「ダーツ用語」スレでも立てて
そっちでやってくれまいか?

177 :
他に話すことあるの?

178 :
無駄にクローズだ、オープンだっていつまでも堂々巡りするより
話すことないならないでしばらく過疎った方がいいわ

179 :
\×(×)

180 :
きんたまさん教えてください

181 :
>>179
文字で表すなら
−=≠
の方がスマートな気がす

182 :
>>181
いい手だな
自分は
/×※
にしてたがちと見づらい、少し反省している

183 :
先行で点数\マーク分リードしている場合BEDとホースどちらか効果的な攻め方ですか?

184 :
>>183アワード狙うより2本加点、1本クローズが無難じゃね?

185 :
17 16 15のホースは効果絶大

186 :
おれのカードアカウントのアワードは
BEDのときに「こうかはばつぐんだ」にしてる。
ヘタすりゃオーバーキルだもんねぇ。


まだ一回しか決めたことないんだけどね。

187 :
ナイス ドンドンバーン

188 :
>>183
まったく同じ強さのBEDもホースも思いのままって相手だったらBEDの方がいい気がする
ホースだしてもホース返しで閉じられたら泣ける

189 :
ブル勝負が熱い!!

190 :
>>188
逆だべ。
まず点数勝ってる時にホース出したのに相手がホースで返す意味がわからないし。

191 :
いややっぱりここは セレブナイン(笑) で!

192 :
そ〜すりゃビッグラウンドだな。

193 :
白馬で3つ開けた直後に白馬で3つ閉められるなんて、
モノスゲー高レベルな試合だな。

194 :
そうか?良くあるよん

195 :
いや、おれはCCなもんで・・・

196 :
//※

197 :
>>172悪くない。

198 :
いまさら自演とかww

199 :
俺のよくいく店(@横浜)
先に3本:「ナイスオープン!」
ナンバー閉める:「ナイスカット!」「ナイスクローズ!」

俺はよくわからんから、ナイスダーツ、としか言わない

200 :
↑パイプカットは?

201 :
とりあえずナイアレって言っとけw

202 :
ないちゅ☆

これなら完璧

203 :
>>200
既に施術済みです。
ナイスカット!

204 :
クリ○○○が大好きなんです!

205 :
うちらの地元はみんな
ナイスクローズZERO2おぐりっしゅ!
て言ってる
これが世界標準

206 :
くろーずx
くろーす0
おーぷんは日本語だと思う
でもわかりやすいとおもいます

207 :
朝は、デリシャス!からでだいたい通っていってますね

208 :
彼のクリ攻めが激しいです(*´д`*)

209 :
くろーず×
黒酢○
うちのバーではこれで統一してる

210 :
>>209
すごく・・・酸っぱいです////

211 :
最強のサイヤ人の事だな

212 :
ドイツでは…

ナイスクローゼ!
これで皆わかる。

213 :
俺の住んでる時代では

いとをかし!
これで皆わかる。

214 :
ドン! ドン! バーン!
国内共通

215 :
くろーず×
黒酢×
香醋○
言い方としては『ナイス!ヤズヤの香醋!』

216 :
ちょwホーム同じかよwww

217 :
質問なんですが、(長文失礼します)
仮にレーティングが14、15らへん同士の試合で、私が先行でトンパチスタートしたとします。
その後、相手が19をベットで返してきます。
そういう場合私はクローズから入って、余った矢で加点って感じなんですが、
クローズがうまくいかず、19のシングル、シングルと入ってしまったとします。
その場合はそのまま19シングルを狙ってクローズしますか、それとも20で加点しますか?
皆さんだったらどうするか教えてください!私は最近、加点派です。

218 :
>>217
MPRが4くらいの対戦
先攻はわずか3点のリードで19に2マーク
私は3本目はそのままクローズに行きます。
理由は、後攻は1ラウンド目に19ベットだから、得意なナンバーと判断
中途半端な2マークならクローズして、相手に新しいナンバーを打たせる(失敗を祈るのが重要)
例えば18に4マークならオーバーされても15点差で挽回も可能な点差
逆に加点は20トリプルなら良いがシングルだと23点差で、後攻が19の2マークで逆転、さらにプッシュならかなりの点差になる(19はあと1マークでクローズだけど…)
相手がプレッシャー受けるのは、どちらかな〜
もちろん、相手の考え方は不明、自分の得意なナンバーや性格による戦略の違いもあるので、正解はないと思うが…
あ〜クリケットって奥深いな〜
ちなみに、カッコイイこと書いたがRT6で〜す

219 :
>>217
19閉めて20残ってたらスーパーラッキー!と心の中で叫ぶ
相手の立場で19残してくれたらスーパー(ry
19盛る

220 :
>>218
>>219
勉強になります!クローズする方向に少し心が傾きました。

221 :
せっかく×付けたんならクローズかなぁ
オレは一本目がシングルの時点で加点かなぁ

222 :
Rt14、15の連中が考える事じゃないと思うが…

223 :
>>217
3本目を19にするか、20にするかって話だよね
19シングルなら相手は次のラウンドで20クローズに7マーク必要だけど
20プッシュの場合、シングルなら相手は5マークで済む
20Tでも7マークで、19シングルと同じ
と考えると19シングルが定石では?

224 :
>>217
1本目が19Singleなら2投目は迷わず20Push。
2本目に20Tに入れば再度19CloseにTry。2本目が20SingleならそのままPush。
1本目にCloseが決まっても2投目は必ずPush。
俺なら先ず1投目は20Pushしてから19に行きます。

225 :
>>224
下2行以外は完全同意
Rt14、15の仮の戦いだからな。

226 :
やっぱりダーツやってる奴って頭悪かったり教養のない奴が多いのか?
ゲーム理論とか知ってればクリケでどう打てば自分に有利になるかなんて、少し考えれば分かることだろ

227 :
まもなく>>226から完璧なクリケ理論の発表があるそうです。

228 :
いや、>>226も頭悪そうだから無理です。

229 :
>>227
ないないw
そういうの語る奴って馬鹿多いからw

230 :
>>224
私もそのように考えて3本目もそのままカットにいくことが多いです。
その裏で相手に18で7marksされても、こちらも2round目に7marksで再度先行有利な状態に戻る。
17に3〜5marksしか出来なかったとしても、若干不利ではあるもののまだまだ挽回可能でしょう。
(4marks出来ればオーバー出来るので17→16→15の馬で終了という最悪のシナリオは避けられる)

点数が僅差で展開の早いゲームになってしまえば、先行の有利はかなり大きいと思うので強気にtryしていくようにしています。
ただ、展開が縺れて遅くなってきたら相対的にpushの割合も増えていくといった感じが多いです。

当方大体MPR4中盤、同程度の相手を想定するとこんなかんじです。
勿論、自分や相手の得手不得手、その日の調子等を加味するのは言うまでもないですが。

231 :
失礼、読み直してみたんですが4行目括弧書きは訂正ですね。
後攻としては17cutで余ったダーツはpushに持っていくのが普通ですよね。
自分程度の腕では、よほど自分の状態に自信がなければ馬で全ナンバーclose狙いなんてことはしないです。

232 :
>>227
完璧な理論とかおまえ極論過ぎ、もっと柔軟に考えろよw
ダーツをスポーツ(笑)としてやるならば上級者になればなるほど、戦略やメンタルが重要視されるべきなのに、
スキルがある人でも感覚や経験則に頼り過ぎた戦略でやってる人が多くてもったいないと感じることよくあるだろ?
特にクリケはアレンジほど、定石通りに打つべきって雰囲気がないからかわからんけど、感覚重視で残念な人をよく見る印象が強い気がする。

233 :
>>232
なんとなくお前が残念な人…

234 :
>>234
言いたい事は解るが、とりあえずその少し考えたら分かるらしいクリケ理論を発表よろ。

235 :
>>232でした…orz

236 :
>>225
当方LIVE14のMPR4前半です。
俺はPushから入って保険を掛けて気持ちを楽にしてるんです。
まぁその日の調子や相手次第で戦略は変えますけどね。
>>231
同等相手なら、やはりCut後はPushしとかないとメンタル的に違いますね。
仲間内とやる時は遊びでたまに馬締めTryしますが、試合で狙うならPushを含めた馬締めですかね。

237 :
>>233
そっか^^
>>234
なんでお前は「クリケ理論」に執着するんだ?
そもそもこんな単純なルールのゲームに理論もクソもないと思うけどw
クリケが01と違うのは自分の投げた結果が直接相手に影響を与えることだろ?
つまり、自分はできるだけ高い点数を取って、同時に相手には逆をさせるようにすることでゲームに勝てる(あえて挙げるとしたらこれが理論?)わけで、その為にはゲーム理論がもろに役立ってくるってことを言ってるんだけど伝わらない?
ちなみにゲーム理論を使うってのはただの方法であって、理論ではない。

238 :
01すればいいじゃんみんな

239 :
すまん、今書き込んでから気づいたけど、もしかして>>234は誤解してる?
「ゲーム理論」てのは別に俺の考えたクリケットゲームに対する戦略理論ではなくて、数理処理の一手法を指す用語のことだぞ?

240 :
>>226がけっこう横柄な書き方だったから、突っ掛かってみただけだよ。要はちゃんと計算しろって事だな。
ちなみに俺は頭は悪い方じゃなかったが、ゲーム中の暗算は未だ苦手だ…

241 :
おっ!和解してる…

242 :
自分が20と19閉めてて、18と17は両方閉まってる状態で、相手が16で50点くらいオーバーして来てたら20狙う?
俺Bフラだから19から入った方が16締めに行くとき楽だけど、やっぱり点数の期待値が高い20をあえてねらってる。まあ2つエリア持ってる余裕もあるけど。
でも相手に20と19閉められたら18行かずに17狙ってキャッチを期待してしまうチキンでもあるが…

243 :
質問なのか自己紹介なのかわからん

244 :
☆野やシンゴみたくプッシュプッシュじゃつまらん
今年のえぐちょがよく見せる閉め先行の駆け引きの戦いのが面白い
ナインをナインで返せる実力がないとつまんないけど

245 :
俺は最近ナインをテンでかえす技を覚えた。

246 :
>>245
はぁ?別にすごくねぇし
俺のがすげぇし
イレブンで返せるし

247 :
>>246
イレブンできたらセブンでかえす。
これは便利!
しかもいい気分!

248 :
セブン!イレブン!いいきぶん〜♪
ですか?

249 :
空いてて良かった!

15が…

250 :

15が空いててかろうじてまだ攻められる。

だから何?って感じもするが…

251 :
>>248-249>>250に致命的な年代の差があるw

252 :
250は最近の若い子

253 :
>>250がただの空気読めない奴に見えた俺はおっさんてこと?

254 :
20対19でひたすらプッシュ対決で先行リードに追いつけずカットにもこないからずっと19投げさせられました。
この場合追いつけなくても20か18狙って状況変えた方が良かったですか?

255 :
お互いに20と19だけで撃ち合って5Rやっても一度たりともオーバー出来ずに離されていく一方なら諦めて20カットとかはどう?
普通に考えりゃ負けるだろうけど、どっか相手が苦手なトコがあるかもしれないという希望にすがるしかないのでは。

256 :
先行 VS 後攻
80 57
140 95
140 133
200 152
260 209
300 266とか
先行1本目はカット狙いが外れ2本目以降プッシュ
先行なら20と18開けてプレッシャーかける
後攻なら19 17オープンでチャンス待ち
二カ所開いてれば状況は変わる
点差50以内ならどちらか崩れるでしょ

257 :
>255
普通に考えりゃ負けるっていうけど、
ダーツ自体が普通に考えれば先行が勝つに決まってるゲームだろ。

258 :
>>257
1行目読まずにレスしないでくれる?
>お互いに20と19だけで撃ち合って5Rやっても一度たりともオーバー出来ずに離されていく一方なら
って話してんだけど。

259 :
オーバーするまでプッシュで!一点でもオーバーならカットで!

260 :
オーバーを夢見てプッシュで追いかけ

261 :
オーバーを着てブッシュの追っかけ

262 :
\ \ (i)

263 :
うん。

264 :
ハット狙いでブル
一本目外れたらプッシュ

265 :
ライブなら、プッシュ
D1なら カット

266 :
フェニなら?

267 :
強制終了…

268 :
敵が20慣れしてるかも

269 :
なんで閉めたトリプルには良く入るんてすかヽ(*`Д´)ノ

270 :
なんで1、3、5のトリプルには良く入るんてすかヽ(*`Д´)ノ

271 :
1、3、5のトリプルに高性能掃除機みたいな機能ついてるんじゃね?
吸い込まれない様に強い気持ちを持ってダーツを投げるんだ!

272 :
T20を狙うとT5に入りまくるからT1狙えばT20に入りまくるんじゃね?俺天才w
って思ってT1狙ったら、ちゃんとT1でベットが出た

273 :
>>272
狙いどおりじゃん!
あんたスゲーよ
天才だよ

274 :
今だに攻め方がわからん
向いてないようなので、01一発に絞る

275 :
攻め方?
プッシュプッシュ 小錦も言っていた

276 :
>>274
01強けりゃなんとかなる

277 :
ホワイトホース(笑)

278 :
あけましておめでとう

279 :
\\(∩)

280 :
オーバーキルするまでプッシュしてたら、マナー違反だよって言われた…。
そんなマナーあるの?

281 :
ないよ

282 :
>>280
マナー違反ww
01で先に上がってもマナー違反って言われそうだな。
「マナー」じゃぁないが、そこまでせんでもええやろ、と。
次の的行けよ、ということよ。
そいつのことが憎たらしいなら延々オーバーキルでもよろしいと思うがw

283 :
>281
>282
ありがとう、わかった。150ぐらいで次の的に行くことにします

284 :
プッシュしていいのはクリトリs(ryだけってか

285 :
あ、スマン。今まで吸ってた。

286 :
>>283
相手の持っているナンバーにもよると思うが。
相手が17以上をクローズしてたらワンチャン(1ラウンド)で逆転される可能性がある。
オレなら相手がワンチャン(1ラウンド)でひっくり返せない点差を稼いでから
次のナンバーにいく。


287 :
クリケットってソフト発祥のときにできたゲーム?
オーバーキルが150点くらいだったら良かったかもね。もともと。

288 :
クリケットは501と並んで昔っからあるゲームですだ。
オーバーキルなんて無かったけどね。あれはゲーム機で遊ぶためのルール。

289 :
ハードではひたすら手計算するの?

290 :
そう。ホワイトボードにね。
面倒なのでクリケットだけはソフトの方が好き。

291 :
クリケットは昔からあるけど今日本でやられているクリケは
アメリカ式と言われる物から発生した物
1〜20 10〜20 15〜20 使うルールや点数無しのルールも有る
イギリス式クリケットと云うのも有るが まったくの別物
オープン・クローズは、クリケナンバーは最初からオープンした状態と考え
日本の得点出来る状態=オープン という考えはないらしい(米国人談)
でも、こっちの方が判りやすいってオープンって言ってるw

292 :
日本のクリケットも英国のクリケットも同じだと思うが。
まったくの別物ってどこが違うんだ。
ちなみに 得点出来る状態=オープン は英国も同じ。

293 :
http://www.pdc.tv/page/NewsdeskDetail/0,,10180~2079065,00.html
PDCによると、得点出来るようにするためにはCloseが必要。
そして相手のプレイヤーがCloseしたらそこはClosedになって得点出来ない。
いみわかんねw

294 :
誤植?
得点出来るようにするのはOpenだけどね。

295 :
>>294 その根拠は?

296 :
>>294
得点できるようにするのは、英米ともにCLOSEが標準だろ。
なぜOPENにこだわるの? 英語苦手なの?
日本を世界の笑いものにしたいの?

297 :
>>1
いきなりですまんが、クリケットって球技じゃないのかな?なぜに的スポーツ板にあるのだろう?
「板違い」などと野暮をいうつもりは無いが、ちょっと疑問に思ったので。

298 :
>>297
ネタかマジレスかワカンネ

299 :
聞いてる方としてはマジレスだけどね。

300 :
クリケット 簡単にルールおそえて(球技)




301 :
>>300
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

302 :
>>301
タンクス 結構ややこしいね


303 :
ネット上でいくつかルールを見つけて読んでみたけど、わかんねw
いっぺん日曜早朝の河川敷に偵察に行かねばならんな。

304 :
クリケツ

305 :
【印vs蘭】クリケット観ようずwwwww 4【W杯】
http://hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1299675269/

306 :
マジレス
ワンチャンを無くすように打ってマース。
あとたまに、先攻だったらプッシュを多めに、
後攻だったらオーバーカットって具合で。
相手より常に高得点のエリアを持っていたいですねー。
トーナメントの時は、鬼プッシュで手早く相手のメン
タルを折ろうともしてましたけど・・・

307 :
あげ
盛るのは個人の勝手だが一貫性が無い奴とは
やっててもつっまらんとは思うね

308 :
外人はこれでもかって位盛る

309 :
日本人はオーバーしたらすぐカットだけど、アメリカはプッシュしまくりってことは、ラウンドを最後まで使う事が多いの?

310 :
>>309
そのくくりはおかしい。むしろ相手の点数を無視して先締めするのがアメリカンスタイル。
プロとかでなく、一般プレイヤーの話だけど。
それから、日本とアメリカの一番大きな違いは
日本人は相手の打ち方を気にして文句ばかり言うけど
アメリカ人は、相手がどう打とうがとやかく言わないってとこだね。

311 :
ひたすら盛るが数学では正解だろね

312 :
ひたすら盛るとメンタル弱い奴は自滅するからお勧め

313 :
>>312
俺は下手でメンタル弱いけど、盛られても自滅しないな。
その前に相手の強さがわかっちゃうだろうから、マイペースで好きな様に投げる。
これで相手が反応してくれると結構楽しい。

314 :
>>313
まあ下手な人には用ないし

315 :
>>311
数学w

316 :
>>314
ネット番長ワロス

317 :
閉じ合いになると最終的にブル勝負になるからなあ
ブルにあまり当てられない勢はプッシュしまくって盛るしかない

318 :
閉めにいって一発では閉じれないよりは
プッシュで加点
とにかく加点に矢を使うべし

319 :
ひたすら盛るがクリケットの定石だもの。
やられると文句が出るのは負ける率が上がるからでしょ。
あとクリケットを陣取りごっこのゲームと思ってるとか。

320 :
先閉めされて文句言う奴も弱いけどな

321 :
自分より強い人なら、5本分位プッシュするよ
一撃逆転される可能性あるし

322 :
150点くらい上回ってから閉めに行く

323 :
クリケは自分より上の人とやる時は絶対カット重視のがいいよ。

324 :
>>323
なぜ?

325 :
>>323ではないけど、俺は実力で負けてる場合は長期戦に持ち込んでもじり貧になるから
基本的には短期決戦に持ち込むことにしてる

326 :
>>323ではないけど、>>325と同じ考え。
ゲームが長ければ長いほど、実力の差が出てくる
まぐれ飛びを有効利用するには、短期決戦が良いよ
逆に自分より下が盛ってくれれば、嬉しい
逆転のチャンスをくれるんだから

327 :
しかし、オーバーキルは失礼で紳士の国イギリス人はやらないなんて知ったかぶりの出鱈目、
どこのどいつが言い出したんだ?
フィルがソフトでオーバーキルなんてルールを知らずにオーバーキル出して、
何だこれはという感じでディスプレイを見てたぞ。

328 :
>>325
>>326
説明しようと思ってたら先に書かれてました。
その通りです
逆に下の人とやる時はプッシュ重視だね

329 :
格下は短期決戦がよいと言っても点数負けてるのにカットに来る相手は楽。

330 :
ハンガリーで施行されたポテトチップス税
たばこ税も似たり寄ったり
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「たばこ 通販」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?

331 :
ひたすらプッシュする奴本当にむかつく
閉めにいけばいいのにRt気にしてひたすらプッシュするAフラばっか
こっちがブル閉めてる途中でも、負けてるにもかかわらずナンバー閉めにいったり、
わざわざノーマークの所から閉めてる奴見ると本当に悲しくなる

332 :
>331
負けててブルまでいってるのに、
締めに来るのはアホなパターンが多いけど、
ひたすらプッシュは問題ないだろ。

333 :
>>332
早く終わらせればいいのに、Rtが上回ってからブル閉めたりするんだぜ?

334 :
>333
オレは有利なナンバー持ってるときは
トリプル1本分差をつけて締めに行くことにしてるよ。
それが戦略。
有利なナンバー持ってるときにオーバーキルしてから、
締めに行く人が居ても戦略なら文句は言えないだろ。

335 :
200円もったいないから最終ラウンドまでしめないよ

336 :
そんなんで投げ方変わるなら投げ放題の店にでも行ったほうが良い

337 :
ひたすらプッシュ = Rt気にしてる って訳でもないけどな。
なんかひたすらプッシュされると嫌がるやつ多いよな。
逆にそれだけ(する側にとっては)優れた戦術ってことだろ。

338 :
ひたすらプッシュが優れた戦術か。
初心者が抱きそうな妄想だなw

339 :
>>338
上級者さん、現実を教えてやってください!

340 :
結論カットする方が強いよな〜!プロみたいに3本目からカットしにいくのは初心者はやめた方がいい。プッシュして盛るのも重要だよ。プッシュしにいって結局入らないならスタッツも下がるしね。必ずしもプッシュ=RTあげではないでしょ。とAAの俺が言ってみる。
俺はRTより勝ち負けにこだわるけどね。

341 :
鬼プッシュはイラつくけど、勝てない自分が弱いだけだからなんともいえんなぁ…


342 :
鬼プッシュはいいけど
オーバーキル連発は何がしたいのかわからんからムカツク

343 :
オーバーキル連発は嫌がらせだろうなw
さすがにルールを知らないなんてことはないだろうし

344 :
勘違い(計算違い)で引っかかることはあっても連発はないよね。
意図してやってるとしか・・・

345 :
俺はまだまだ下手くそだから、クローズしたくてもどうしても入らない時がある
そういうときは見切りをつけて、ひたすらプッシュに走るわw

346 :
正解

347 :
bullに行かないと勝てないのにbullに行かずに他のナンバー閉めに来るやつにはオーバーキルまでプッシュする
ゲームを捨てるような奴とはやりたくない
そんな奴に限って再戦しようとする
もちろんキャンセルするけど
ただ点数差がトリプル1本とかゲーム状況では閉めに行ったり
逆にそうされても感情的にはならない

348 :
勝ち負けよりスタッツにこだわる奴はR

349 :
>>347
それやっちゃうとお前も同じじゃん。
やられてる方はスタッツ稼ぎされてるとしか考えないよ。
打ち合いにもなってないのにブル締めないクリケほど、傍で見ていてカッコ悪いもんない。
とっととブル閉めて次ゲームに行くべき。

350 :
なんでクリケになるとブル入らなくなるんだろうね

351 :
あるある・・・

352 :
オンラインでこっちがブル狙ってんのに格上のAAにプッシュされ出したことあるわ
クレジット制でゲーム代ケチるパターンでもなくお互いフリープレイなのに
面倒臭くなって投げずにチェンジボタン押してスルーした

353 :
いいね
今度格上のクセにブル閉めないヤツが居たら
緑ボタン押して相手に投げさせようっと

354 :
347だけど
>>349
確かにそうだねでもこっちがbull行ってもそうする奴はオーバーキルまで行くよ
スタッツは誰でも気になるはず
否定はしない
でも勝負を投げる奴はボードの前に立つべきではない

355 :
>>354
相手のダーツが気になって仕方ない、ヘタクソの典型だな。
自分が最小本数できっちり上がれば、相手がどこ打とうが関係ないし気にもならない。
人の批判の前に、自分のダーツに集中しろよ。


356 :

ダーツがちょっと上手くなってきて万能感に陶酔しているBBくらいの奴が
よくやる行動だな。天罰を与える気分で。中二病みたいなもんかwww

357 :
>>354は厨2

358 :

勝負を投げる奴はボードの前に立つべきではない(キリッ

359 :
>>354
再戦を望まれるって事は同類と思われたんだな。
RT厨はRT厨とやりたがるからね。
お前が無駄なプッシュをするという事は相手のクローズ行為は肯定されちゃうし、逆の場合も容赦なくプッシュして良いって事だし。
本当にRT厨のレーティングはアテにならんわ。
というか、お前自身がRT厨なんだから他人の否定は止めとけ。w

360 :
bullに行かないとRT厨と言われるのもなあ。
プッシュしてもRT厨と言われるんだろ。


361 :
事細かく説明しないと駄目か?

362 :
>>354だけど
別にレーティングを否定してるわけでもないし
僕が嫌いなのは勝つ努力をしないやつ、チェックされる前に諦めるやつ
ブルを撃つ以外勝ち目がない状況でブルを撃たないやつ
そんなやつに容赦する必要はない
ブルに行かずに盛ったとしてレーティングがあがる保障は一切ないノーマークの可能性もある
勝ちをあきらめた人間に情けをかけろとでも
そんなやつは一人でロボ相手にゲームしたら
リアルな対戦でそんなことすることは僕のコミュニティーでは許されない
>>356
僕は中二でいいよBBでいいよ
ゲームを諦めてる奴はどんな人間なんだい?
僕を中二扱いしてる君はどんな人間何だろう?
しかも勝負を諦めた人間を擁護はしてないけど勝負を諦めていることへの評価をしていないあなたは
どんな人間なんですか
真剣じゃないんだろうね
ダーツはたかが遊びだから真剣にするほうが馬鹿なのかね


363 :
オーバーキルまで盛る理由は結局何?
なんかの罰のつもりですか?w

364 :
ブルが苦手な人の場合
24点差以内で負けているとする。20-15まで相手に取られているからブル入れないといけない。
点差がこのままなら、なんとかブル3markプラス一回ぐらいはあるかもしれない。
だけど点数開かれてブルで応戦するのは無理
こういう人ならまず相手の加点ナンバーを消してからブルに入っても、決して勝負を捨ててるとは言わないのでは?

365 :

ID:ii6PtZVY
近年稀に見る逸材のご登場だなwwwww
僕のコミュニティーでは許されない(キリッwwwwww

366 :
>>362
君みたいな打ち方する相手だったら、誰でもブルを狙わずにクリケットナンバーを閉めにいくよ。自分で誘導しておいて教育的指導とは何様かね?

367 :
>>364
そんな奴はどうせカットも外すから。
相手にプレッシャーかけるとか言って、かかってるのはお前だろ。
ブルにトライして二本外したから、一本カットに行くのはわかるが。

368 :
僕のコミュニティー君は毎日1人でジクウのオフラインで投げてそう

369 :
>>347 = ID:ii6PtZVY
bullに行かないと勝てないのにって言うけど
勝つためには結局他のナンバーも閉めないといけないよね。
bullに行かなくてもどっちが先かってだけの話なのでは。
それでゲームを捨ててるとか言われても。

370 :
閉めなくても、勝てますよ。

371 :
ようは、相手の打ち方が気に入らないから嫌がらせするって話だろ?
賛同者が少ないのは分かる気がするw

372 :
>>371
閉めなくても勝てますよ(キリッ だってwwwwwwwwwwwwww
Bフラ時代って厨二になりやすい時期ではあるけど、
ここまで鼻息荒くなれるのはある意味珍しい。
そんな奴とリアルでダーツの話をしたら笑いをこらえられる自信がない。

373 :
『オーバーしてから閉めなきゃいけない』なんてルールはないんだから、先に閉めに行くのも手だとは思う。
まぁ最終ラウンドならオーバーのトライしなきゃだけど、2ラウンド3ラウンド後に有利になるように色々種を蒔いておくのも作戦だよね。
有利な状態でゲームを進めたいのは山々だけど、不利なまま終盤を迎えてしまった場合一か八かの作戦も必要だもの。

374 :
肘の固定を意識したら、今までずっとアベレージ1.9の俺が1日平均2.5で終われるようになった

375 :
格下狩りで騒いでるやつらと同じ臭いがするな。

376 :
ブルから攻め始める人と通信対戦した
お互いにライブでレイティング10前後なので
キャッチでたまたま入ったからとか考えにくいけど
よっぽどブルに自信が有るのかな
別にどう攻めようが文句は無いのだがブルから行く人って居る?

377 :
俺がオーバーキルをする(?)時は、自分のダーツに納得がいかない時が多いな。狙った、飛ばした、入った、でも納得がいかないでの繰り返しでオーバーキルになる。
対戦中だけど自分のダーツにしか意識がなく相手の事なんて、言い方が悪くなるけど眼中になくなる時。ドップリと自分のダーツに集中してるんだけど対戦には集中が出来ていない感じ。
まぁ、まだまだ未熟だな、と思います。

378 :
>別にどう攻めようが文句は無いのだがブルから行く人って居る?
 たまにいるよ。ブルから攻めて相手にプレッシャー与えるのが目的とのこと。
 最初にハットだとB以下ならプレッシャーになるわな。
 Aで通用するとは思えんので単に気が向いたレベルだと思う

379 :
クリケットでのブルってトリプルとシングルのエリア間隔が
極端に狭く尚且つ得点が20の次に高い特殊なモノとして捉えてる

380 :
>>377
狙いを次のナンバーに変えたって練習になるじゃん
すでにカットされてる時でも納得いくまで同じ数字狙うの?

381 :
01とクリケを交互に対戦してた時は間違えてクリケ一発目ブルいく時あるw
専攻だったら勘違いブルもあるで。ただえぐちょみたいな変則ブルする人もいるよね。

382 :
1R目に20Tー20Tーブルってやったオレが通る

383 :
>>380
お恥ずかしい話、「カットされた」って現状をしらないままに投げた事もありますね。
しかも3投とも。
自分もコントロールしきれない極度な集中状態っていうのか何なのか判らんけども。

384 :
PERFECT女子の決勝で15閉められてるのに3本とも15狙ってた選手が居たね
勘違いなのか画面でマークが暗くなってるのが見えなかったのか

385 :
興味あってこのスレきてみたけどクリケットって楽しい?

386 :
トリプル1本で開け閉めできるようになると楽しい

387 :
BBからAくらいの時が一番楽しいかな。
戦略次第で結構勝てたりする。
それより下だと入れれば勝ち、上だと外せば負けで
クリケット特有の戦略の楽しさがあまりない。

388 :
01やりまくってから息抜きにやるよ
戦況が毎ゲームごとに違うから楽しいね

389 :
>>387
上だと外せば負けってクリケの楽しさがわかってないな

390 :
01ほどの奥深さがないからね
クリケ最初は楽しいんだけどなぁ


391 :
東京だとどっか一人でも参加できるとこない?まわり誰もやってないけど興味あるんだ

392 :
勝ってる時のブルってどのタイミングで行く?
俺は超接戦でもなければナンバー1つ残した状態から行くんだけど。
キャッチでそこはいるかもわからんし、早いほうがプッシュになる可能性も高いし。

393 :
>>392
順番でいうと15のあと(つまり最後)
時期でいうとその時次第だから特に決まってない

394 :
勝ってるときってクリケナンバーが一つ以上残ってるのが普通でないの
ブル狙う時に他のクリケナンバーが残ってるかどうかは、負けてる側がブル行く前に潰すか否かの話で
勝ってる側が選ぶ事じゃないような
クリケナンバーが残ってれば相手にワンチャンス残さないようにプッシュしてからブル行くだけ

395 :
>>394
残ってるっていうのは相手が開けてるかにかかわらず自分が3マークしてないナンバーがあるってこと。
20~16までいって、15いかずにブルみたいな。
相手がそのナンバーをプッシュできる状態であろうと、自分が2つ以上持ってるとか、点差が結構あるって時はブルにいってキャッチおいしいですってなったほうが得かなあと思って。

396 :
ブル外してクリケナンバーに入る確率ってどのくらいだろ
トリプル狙いでシングルに入るのと比べて有利なんかね

397 :
>396
普通にブル外したら1/20の確率で「ある」クリケナンバーでしょ。
2個開いてるなら1/10。

398 :
>>395
それは…
相手が加点しまくる可能性を早めに絶った方がいいだろ
スタッツ的に有利か不利かで言えばブルから先に行ったほうがいいかも知れんが、
勝負的には賢明とは思えない

399 :
>>395
ブルで上がった方が次(01)への流れがいい。

400 :
>>395のやり方は一方的に勝ってる場合って言うか
格下相手にやる馴れ合いクリケ

401 :
勝っててT16→T15→インブル決まったときはダーツが大好きになる

402 :
>>401
わかるわ〜
馬狙いに行くより遥かにカッコイイ

403 :
リードしてるのに先にカットされて自陣なくなった場合
相手のナンバーカットからですか?
それともオープンからですか?
例えば30点リードで相手のナンバーにはノーマークの状態とか

404 :
>>403
俺は9割型カット
相手の思惑は
「撃ち合いじゃジリ貧だな。30点差なら2本で追いつく。
 よしここだ、思い切ってカットしにいこう!次でプッシュして逆転だ」
相手のしたいことをさせないのが一番効果的なんじゃないかな。
カット失敗したら逆転&残りのナンバーも取られるリスクがあるけど、
それはオープン失敗するのとまったく同じ。

405 :
俺も相手のナンバー閉めに行くわ

406 :
俺はオープンしてプッシュ
まあ相手のナンバーや状況によっても変わるが。

407 :
カットよりもオープンかなぁ4マーク以上出来ればプッシュにもなるし
理想はカットオープンプッシュの7マークだけどw

408 :
オンラインで17まで閉められちゃったから、ブルにいってオーバーして遊んでたら、相手が怒っちゃった。
1615苦手なんだもん!

409 :
20入らないから先行されるが
16や15でひっくり返して勝つ事よくある

410 :
1615がクリケの醍醐味
しっかり練習しろ

411 :
>>403
1本目ブル→2・3本目カット

412 :
なかなかイミフな打ち方しますねw

413 :
フェニックス大会20と19のノーガードの打ち合いに負けた‥足引っ張りまくって申し訳なかった

414 :
20と19のノーガードの打ち合いは楽しいよね。
最終的にどこで19側が動くかってのも面白い。

415 :
今日、自分が相手の点数オーバー出来ないうちに、別のナンバーとブル全部オープンされた。
自分が下手なのは分かってたが、そういう攻め方されて負けると、精神的にダメージがデカイなw

416 :
>>415
相手からしたら優しさなのかもしれないが、個人的には見下されてる感強すぎて嫌だな…そういう意味合いでやってんのかも知れんが。

417 :
1つを除いて全部オープンされた途端その数が急に入り出して、相手も追いつこうとするが追いつけず、
ひとまず自分の数をカットしようとするもメンタルやられてカットできず、
制限ラウンドまで行って結局勝つこともあるからあきらめるな。

418 :
>>415
そういう攻め方は結構オーソドックスなので、早く慣れるといいよ。

419 :
>>416
接戦では、やらないから見下されてるんだよ
鬼プッシュで負かせた時は気持ち良いかも知れないが、相手からしたら本気になれば先にカット出来る訳だから勝負って言うよりゲームを楽しんでる感じなんで勝って喜ばれてもwww
って感じだろうな


420 :
1R目先行の時1、2本目使って4マーク以上取れたら3本目は19行くんですけど戦略的にはどうかな?
相手は2本使って5マーク以上取らなければオーバーできないよね?
そう考えるといい戦法だと思うんだけど

421 :
「1点でもリードしたら次へ行け」はよく使われるオーソドックスな戦術
一方で鬼プッシュもよく使われる(当然中間的なのもあるが)
どちらかが優れていれば偏るだろう。
最後は好みの問題になるけど個人的にはプッシュに行く。
結局クリケも勝敗は点数だからね。

422 :
プッシュは大事だよな
占め先で一気に占めて相手を動揺させる手も相手によって使い分けるけど
誰にでもってなると相手にワンチャン与えないようにリードしつつ攻めるかな
後攻や負けている時は1点でもオーバーや場面によってはT1本分くらい負けててもクローズしに行くかな

423 :
自分がどのナンバーを得意としてるか、も要素としてでかいと思うんだ。
俺は18苦手でいつも「欲かかずにシングル3本で地味に閉じよう」ってやってるから、走る時は18以外のナンバー使う。
まあ「練習せえヘタクソ」言われたらそれまでだが…

424 :
フェニックスで負けてるのにブルを狙わずスタッツ稼ぎで閉めてくる奴には意地になってオーバーキル寸前までプッシュしちゃうよ
しっかりブル狙ってくる方には俺もブルを狙う。

425 :
>>424
点差やマーク状況にもよるが先に閉めてブル勝負に持ち込む作戦かもしれない。スタッツ稼ぎとは限らない。
個人的には空きが3ヶ所以内(1Rで閉めきれる数)+75点差以内(ブル3本対6本)になるなら狙ったりするよ。

426 :
フェニックスだとブルを狙わないとスタッツ稼ぎと言い出すやついるけどライブでも同じ状況はある。
つまり必ずしもスタッツ稼ぎってことではないよ。

427 :
クリケット最良の戦略と言えば
「相手が嫌がる」
でしょ

428 :
>>427
その「相手が嫌がる」様にするにはどうしたらいいかを話してるんだよ

429 :
相手が20トリ→19トリ→18トリと入れてきました。
あなたはどうする?

430 :
18トリ→19トリ→20トリと入れ返す。

431 :
>>430
18外したら?

432 :
【IPL】(クリケット実況しちゃ) いかんのか?
http://hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1334933673/

433 :
泣く
俺なら>>429に対しては17に3本投げる

434 :
>>433と同じく結果次第だが、17Tに2本入れば1ヶ所カットにトライ。

435 :
狙うのはT17×3で102点リードだな。
実際は4マークの17点リードくらいだろうけど
点数的にリードしてる方が気分がいい(俺の場合は)

436 :
>>431
俺ならブルに3本入れるわ

437 :
>>429
アンスロー×3

438 :
>>429
指押し20T→19T→18T

439 :
>>429
51×3

440 :
>>429
コンセントから電源コードを抜く

441 :
俺が編み出した作戦 名づけて謙虚投げ

1投目はアウターシングルの真ん中を狙い
入ったら2、3投目はダブルかトリプルの近い方に寄せていく
1投目からトリプルを狙うのは絶好調の確変時のみ
これで確実に3〜5マークを目指し相手にプレッシャーをかけていく
入らないトリプルを狙い続けて0マークとか愚の骨頂

俺はこれを編み出してから3ヶ月でライブ6まで行った
真似してもいいけどかなり強力だからあんまり広めないでくれよ

442 :

あんま面白くない

443 :
全然面白くない。

444 :
ネタかな。マジレスしとくとトリプル狙うほうがスタッツ上がる。
C-Bでも試せばわかる程度。

445 :
Romanticが止まらないですね。わかります。

446 :
クリケの戦略として外さない事が大事。って事なんだろ。
例えば18ならT18だけを見るんじゃなくて「D1寄りのD18のてっぺんからT4寄りのT18の下まで」 って感じで広く意識する。
20 19 17はTを狙ってもSにハズす。18 16 15はD〜Tまで一番広い所を狙う。
まぁハズし方のクセとゆーか個人差はあるけどね。

447 :
いやいや。
トリプル狙えよ。

448 :
>>446
だからいつまでたってもトリプルに入らないんだよ
それ完全にシングル狙い

449 :
20T狙いで5T入り19T狙いで7T入り18T狙いで1Tと4T入るんだが
肝心のクリケナンバーに入らないので1点台で終わるわ

450 :
>>449
多くの人が通る道だ。がんがれ。

451 :
オーバキルまでプッシュして心を折ってやるぜ。
15で

452 :
>>451
それたまにする

453 :
俺は考えるのを止めた。
一点でもリードがあればクローズのちオープン。
無ければオープン、プッシュ。
俺の心は揺れない。

454 :
狙いからブル範囲ずれなければ外れても気にしない


455 :
フェニクスで俺が15まで閉めて80点位差があるのに
ブルを狙わずクローズに来る奴にわざとオーバキルにしてやる
リアル対戦でもそんな事をしてるのかね?
得点差20点位であと少しで15までクローズ出来るなら戦略的にありだと思うけどね

456 :
わざわざフェニクスでって書いてるからスタッツ稼ぎだと言いたいのかもしれないが
同じようなことはライブでもあるわけだし
(相手が)勝つためには結局はブル以外もクローズする必要があって
どちらを先にやるかってことの違いだけ。
普通にブル閉めて勝てばいいんじゃない。気にしすぎだよ。

457 :
>>455
100以上勝っていてもブル閉めずに盛り続ける奴もいるからねえ。
ブルに自信があれば80点ぐらい盛り返すぐらい分けないし、あまりに思いこみが強すぎ。

458 :
>(相手が)勝つためには結局はブル以外もクローズする必要があって
>どちらを先にやるかってことの違いだけ。
全部クローズは必要ではないでしょ
飽くまで点数が勝敗の基準
実際、残りラウンド数考えたら点数オーバーするにはブル狙うしかない状況でもブル一切無視な人も居る
まぁ俺は勝ちを諦めたんだなって思って普通にブル閉めて終わらすけど

459 :
昨日スタッツ0が出たぜ。
1R
俺:ノーマーク
相手:馬(20、19、17)
2R
俺:ノーマーク
相手:馬(18、15、16)
3R
俺:BULLで2マーク
相手:ハット
スタッツ
俺:0
相手:9
もちろんライブね。

460 :
この場合で9って表示されるのか・・・
近くにライブ殆どないからわからん

461 :
>>460
六ヶ所閉めたラウンドまでのスタッツだから9やね

462 :
魔球や養成ギプスも…クリケット版「巨人の星」
 【ニューデリー=新居益】日本の人気野球アニメ「巨人の星」が、野球に似た球技のクリケットに設定を換えてリメークされ、
今年12月下旬からインドでテレビ放映されることが決まった。
 アニメのタイトルは「ライジング・スター」(仮題)。父親の厳しい指導を受けた少年が、様々な試練や葛藤を乗り越えながら、
スポーツ界の頂点を目指すという大筋は同じだ。
 しかし、舞台は建設ラッシュに沸く同国西部ムンバイとし、主人公・星飛雄馬(インド版の名前はスーラジ)の父・星一徹
(同シャーム)はショッピングモール建設に従事する技術者、飛雄馬のライバル・花形満(同ビクラム)は大手財閥系企業の御曹司など、
現代インドの事情を反映させた設定にする。
 おなじみの養成ギプスや魔球も登場。一徹の「ちゃぶ台返し」は、インドの食事で利用される「お盆」に代えて出てくる予定だ。
 1回21分で全26話構成。クリケット人気が高い英連邦圏のパキスタン、バングラデシュ、スリランカなど南アジア諸国や、
オーストラリアや南アフリカなどでの放映も見込んでいる。
(2012年8月28日18時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120828-OYT1T01007.htm

463 :
重いコンダラも出てくるかな

464 :
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。

465 :
明子はベリーダンサーかな

466 :
>>464
送った人全員に聞けばいい

467 :
>>464
俺のところに届いたから大丈夫だと思うよ。

468 :
 フ゜ッ ∩ ∧_∧  あっそ
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ )  
  ⊂´_____∩

469 :
  人ゞ  ∩ ∧_∧  あっ
(__) ゞノ ヽ(・ω・ )  
(__)⊂´_____∩

470 :
オーバーキルギリギリまでプッシュしまくったほうが勝率がいいと結果が出たぞ。

471 :
まあ定石だからね。

472 :
アメちゃんかなり余裕がでるまでプッシュしてくるよな。

473 :
200点差を逆転できるだけの力量はいまのところない。
100点差ならまだちょっとは希望が・・・
下手に締めに行くと、締められなかったときの反動がひどい。
後攻は19をものにして、チャンスを見て相手の20を締められるみたいにいかないとなかなか勝てない。
プッシュ合戦になったら、ナンバー差で勝つこともけっこうある。

474 :
プッシュで勝率高いとか言ってる奴は、格下とばかりやってるんだろうな。
格上とやるときはワンチャンでしっかり締めないと勝てない。

475 :
同格相手の話じゃないの
格下相手に勝率上げる方法なんて普通考えないよ

476 :
じゃあ書いてる奴は普通じゃないんだろうな。
それかド素人か。

477 :
>>474
おいおい同格での話だよ?
確率の話するんだから当たり前じゃん?
但しオンライン対戦でのはなしだから、相手が戦略的素人であるということは否めないな。
差がひらきすぎて投げ出したのかどうか知らないが、勝てない撃ち方をしてたな。
幾度かそういうゲームもあった。
>>476
でさ、なんでそういう結論を出そうとするんだ?
これだから見下し厨は困るなw
格上とやる時は胸を借りるんだから、やっぱ締め時があるよな。
点が下でも締めて走られないようにするとかもある。
だが、離れすぎている格上だとゲームにすらならないので、
格上が勉強させてくれるような撃ち方しない限りは、ほとんどやる意味はない。

478 :
格上としかやらないわ

479 :
格下がいないだけだろw

480 :
>>479
言ってる自分が見下してどーすんだよ(´ヘ`;)

481 :
www
>>480
このまま落ちても面白かったろうけどw
ただ、聞いてみただけさw
おれにもそういう時代はあったなーみたいなw

482 :
プログラム組んでシミュレートみたいな話は聞いたことがない
だれかやらないんだろうか

483 :
プッシュ関連ならもう出てるよ。
単一作戦ならプッシュが最も効率(勝率)が良い。
ソフトのCOM側はプッシュを基本線としている(強弱は変数で)
よって強を選ぶとほぼプッシュしてくる。
プッシュより良いとここでよく出てくるのは個別の場合であって一般論ではない。

484 :
プッシュしまくると相手が焦って締めに来て自滅することもままある。
自分も焦って締めようと失敗するときがあったので、基本プッシュでいくようにした。
そして、締める必要があるときにだけ締めに行くようにした。
精神的にも落ち着けるので結果がよいよ。
結局プッシュすれば4マークで点が入るが、締めても点にはならないのが不利なところ。
プッシュならスタッツが相手より低くても点で勝てるが、
カットで勝つためには、相手よりスタッツを高く出さないと勝てない。

485 :
スタッツが相手より低くても作戦次第で勝てるのがクリケットの面白さだろうね。
01だとスタッツの高い方が勝つ(平均スタッツでなくそのゲームのスタッツ)

486 :
自分先攻で20をとる。
相手は陣地を広げてくる(←セオリーらしい)。
こういう風にする人はあまり居ないみたいで、初めてでどうすればいいか分からず、
迷ってメタメタになって負けてしまった。
ここで入らないのは仕方ないにしても、迷うのはよくない。
先攻としては陣地を広げてこられたとき、どういう風にねらい目を定めていけば良いのだろうか悩む。

487 :
>>486
ひたすら加点して離してから閉めれば良い

488 :
>>487
アメリカ人はその傾向が強いね
特にSteelで顕著

489 :
>>486
トリプルがある程度入る(B〜A)という前提で
相手がオープンしたところをクローズにいくには効率が悪い
例えばシングル、トリプルで閉めると一本無駄になる、三本かかればなおのこと
同じレーティング同士ならこれが増えるほど不利になる(数字のうえでは)、逆にこれが減るほどダーツを有効に使えてることになる
なので、点数盛ったらこっちが一本もいれてないとこクローズにいくか、別のところをオープンにいくかどっちか
点数の盛り方はレーティングによるけどオープンにいくときについでに点数が入ることもあるしその辺を計算にいれつつ
お互い一通りうまったら盛ってからクローズトライ、ここでうちまけたら腕の差ということで仕方なし
相手のレーティングが高いときほどクローズトライを早めに、でないと点差の取り返しがつかなくなる、盛りで長い打ち合いになったら確実に負けるからクローズしながらミスを待つ
というのが俺のパターン

490 :
おお早速のレス参考になる。 
>>487
逆転されるのが怖いが、そこが勝負なんだと割り切るしかなさそうだな。
>>489
あと一本なのにトリプルクローズとかって、なんかもったいない気がしていたところだ。
ちょっと効率を考えてみることにする。
>レーティングによるけどオープンにいくときについでに点数が入ることもあるしその辺を計算
これが何気においしい気がしていた。
200点差行きそうでも、すこし手前あたりではじめたほうがよさそうだ。
とにかく基本的に先攻おせおせ、なかんじで行ったほうが良いんだな。
よっし!なんか面白くなってきた。今日はそれで頑張る。

491 :
上位者には短期決戦、下位者には長期戦。セオリーだよね。
あとクリケットは点取りゲームと理解してれば自分なりの戦略も立てやすい。

492 :
至言

493 :
俺の持ってるナンバー以外を全部クローズする奴は嫌だなぁ

494 :
押せ押せが勝ちパターンの癖に、色気出してクローズなんて狙いだしたら、負けが込んできたわ。
クローズに行くのに基本150点リードまで粘りたいが、T19にガシガシ入れられてると
「やかましー」とかなって締めたくなるわ。

495 :
相手先攻で20の5マーク来たら
自分は19-20-18のホースで返したいんですけどみなさんどうしますか?
でも相手に17-16-15のホースで返される可能性があるのが怖い…

496 :
>>495
馬が当たり前に出る実力同士なら盛り上がりそうだけど、多分そこまで上手くいかないんじゃない?
その前提としても、恐らく相手は17,19,18で返すと思う

497 :
>>495
そこで馬という選択肢はあり得ないだろw
決まっても大したメリットないし麻雀で言えば暴牌w
仮に決まっても>>496の言うように相手が171615の馬を狙う訳ないし
え?ジャパン第8戦の鈴木谷田の決勝のクリケ?
キモっwwww

498 :
>>495
自分ならセオリー通り 19-19-20
最初6マークが前提だけど。点数的に逆転できるしね。
やはり点数リードは狙っていきたいよね。

499 :
19で6マーク返せばいいじゃん。始まったばかりだろ。

500 :
>>495
19に最低5本

501 :
>>495
俺も>>498と同じだけどT19入ったら先にT20狙う
多少の点差なら気にせず先カット重視だわ

502 :
>>495
まずはちゃんと勉強しようね!

503 :
>>495
SA様でトリプル当り前な腕なら馬狙いアリだと思います

504 :
そういえばこないだ、5マーク20で先攻したら、T19にベッドされたわー
これきつーwww

505 :
20生きてるからまだいいんじゃない。
19ベッドより三本目で20締められた方がもっときついよ。

506 :
>>504>>505
どっちにしても燃えるね〜
それでもまだ先攻有利じゃない?

507 :
現状でどちらを選ぶといったら後攻かな。
微妙だけど若干有利かと。

508 :
>>507
意味不明

509 :
40対118
現状とどうでしょうねーwww
先攻有利分は飛んでるかな。
優位性を取り戻すには、自分の平均マーク+3ぐらいは必要なわけで。
結局相手は調子の乗って手がつけられない状態だったわwww

510 :
118じゃねーやw
114点

511 :
何でもいい勝てば
相手が嫌がる攻めをするだけ

512 :
最初からブルばかり狙ってプッシュしまくる攻めが一番嫌だ。
すごく嫌だ。もう嫌で嫌でたまらん。

513 :
ブルはしめるのに2本必要だからアリだな
自分はワンスローでクローズする腕がないから無理だが

514 :
そういうのは閉め時に迷うな。
2本はいれば50点〜100点とかだから点を取られたとき結構でかいわ。
15,16の3マークだと追いつかないわけだもんね。終盤いやらしいところだなーw
まあ、高いナンバーでプッシュできる状況を残せば、閉めなくてもだいたい勝てると思うけどね。

515 :
最初からブルばかり狙って来るのは相手としては楽だけどね。
初めてだと何だろうと戸惑うかもしれないけど。
点数的にはインブルとトリプルの比較ってことになるし。
それでも負けるなら相手の方が腕が数段上だよ。

516 :
よし、おまいら、ブルから打つやつと対戦したら、正攻法で叩きのめすんだ!
といいつつ、20を外しまくるやつ俺です。

517 :
さすがに相手がブルから打ってきたからといって
こちらもブルからっていないだろう(遊びで付き合うならともかく)

518 :
相手が得意とするブルを早めに閉めておくという戦法も考えられる。

519 :
オンラインだけど
自分先行で20開けた後にブルから来られて、なんか舐めプなように感じて
次のラウンドでインブルとブルで閉めた俺カッケーって思ったけど
結局負けた思い出

520 :
向こうの作戦に乗るとだめだよね。
自分の戦法押し通す方が好結果でやすい。

521 :
ブルから15,16と逆順させている人がいたよ。
そういうスタイル相手ではこちらが早めにリード広げないと確実に負ける。
実レーティングは相手が上ってことなんだからね。

522 :
>>519
もし>>521のような相手なら、閉めずに点を重ねながら陣地を広げていったほうが勝機があったはず。

523 :
>>521
ただおちょくられてるだけ

524 :
outbull40%,inbull10% 期待値15pt
15s70%,15t20% 期待値19.5pt
ざっくりした点数だとこのくらい
勿論得手不得手はあるから確率は点数は変動する

525 :
ブルに半分(outbull40%+inbull10%)しか入らないのに
15に9割(15s70%+15t20%)なんて
ありえないよ

526 :
得手不得手っつってるじゃん…

527 :
もっと言えばinbull10%もかなりよい場合想定だろ
期待値は両方下がるわけだが

528 :
シングル90%なんてSAでも上17キープ楽勝ってとこじゃね

529 :
妥当なところで計算してみりゃいいんじゃね

530 :
得手不得手のレベルではないね。

531 :
平均値や数学的期待値なんかで勝負したってつまんねーだろ。
たまに特定のナンバーに9割入るゲームだってあるし、
特定のナンバーに7割入れられる日もある。
そういった自分自身の偏り利用したら、勝てるよ。
時々刻々と変化する状況に応じて戦わないとな。
このプッシュカット論だって盛り上がらないだろ。

532 :
20なんか閉めず、リードしている間に17へのオープンに行っておくべきだった・・・
相手20が苦手なのミエミエなのに。こういうときは得てして19とか17とかガシガシ入れてくるもんだ。
状況は相手20持ち19はクローズ。18俺持ち。

533 :
昔オンラインでヘンチクリンな撹乱戦法ばかりしてました。
お遊び気分でやってたから妙に伸び伸びプレーして勝率良かった。w

534 :
要は勝てばいい
どんな戦術だろうが
トッププロとかは別ね
魅せることも必要だと思うから

535 :
魅せる試合(笑)

536 :
【不買運動】ポッカサッポロは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です
ポッカサッポロフード&ビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=2xAE8e6yUKw&feature=channel&list=UL

男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

537 :
勝負にこだわる姿を見てもらいたいですねっ!

538 :
http://www.youtube.com/watch?v=ZPsVesWM11Q

539 :
格上相手なので、下手な逃げは通用しないと思ってカットに行った。
わりと上手くカットできて、リードのままブル勝負まで持ち込めたんだが、
ブル1本差でまけたorz。でも、いい勝負だった。

540 :
格上相手だと点盛られたら終わりだからね。
クリケットのハンデは陣地ではなく点数が良いと思うんだよね。

541 :
格上とはレーティング差どれくらいのことを言うの?

542 :
>>541
3つくらいじゃね?

543 :
>>512
それ、ワンタンがJohn Loweにやられた。
どっちが勝ったかは言うまでもない。

544 :
>>542
3つぐらいなら全然普通に勝負できるよ。

545 :
フライトで二つ上(たとえばBBならAA)くらいか。
ちょっとまともな勝負にはならないよね。

546 :
3つ差ってどうしたら普通に勝負っていえるのさw
01ならこっちはブル精一杯入れてるというのに、相手はガシガシ削ってくる
クリケなら、20も19も18も取られ、ようやくの思いで開いた17は次に閉められる。
全く相手になりませんがな。

547 :
>>546
レーティングの3つ差ぐらいなら勝負できるでしょ〜

548 :
ratingで2までなら調子の良し悪しで善戦できそうだけどなー
低いならまだしも、高くなるにつれて壁が厚くなる

549 :
>>546
3つ差ってフライトのこと?
>クリケなら、20も19も18も取られ、ようやくの思いで開いた17は次に閉められる。
相手三つでこちらが一つって事は単純にブル率で1/3
AAとBあたりだよね。

550 :
3.0を出す人と、2.3くらいの人では、歴然と差が出る。
2本では開かないのだ。

551 :
3.0と2.3の差を言葉で表すとこんな感じになる。AとB、10と7、くらい。
3.0=1Rで1ナンバーを開けられる。相手が2.3ならば次に確実に盛ることができる。
2.3=1ナンバーを開けるために2Rを要する。次があれば1本だけ盛ることができるが、相手が3.0なら確実に閉められてしまうので点にならない。
もちろん、必ずいつもその確率でいくというわけではないが、ベースがこうなるということだから、わりとはっきりしてるよね。
このベースを理解していると、格上が確実に勝つにはどうすればいいか。
また、格下が金星をとるには、なにをしなければいけないかというのが見えてくるとおもう。
ここの2.3の人が2.5になっても基本的な状況は変わらず、勝つチャンスの確率が高まるというだけ。
3本で開き4本目で点を取るというゲームの特性があるのでこのような考察をした。

552 :
3の壁を跨ぐかどうかでかなり変わるね

553 :
2.0以上と1.5以下でも同じような壁ができるよ。
1Rに付き、が2R投げて、ということのラインになるわけで、
格下は2Rかけて開くまでが精一杯になってしまうね。
これがライブでCCとCとの差くらいなんだけど。

554 :
相手がダブルスで、上下差があるときは、相手の入れ具合の波がかわるがわるに来ることが読めるので、つけ込みやすい。

555 :
質問!例えば20を3本使ってオープンできたらナイスキープっていうじゃない。
キープってのは陣地をキープしたのがナイスキープナノ?
3本を全部入れたからキープなの?サイトによって色々書いてあるよね。
ついでに、クリケは盛り戦法の方がメジャーだと思うんですが、
私の地域だと1点でもオーバーしたらしめに行ったり、
相手のところをカットした後に余った分を盛らずにオープンに行くのが流行ってるっぽいんです。
こういうのって地域性なんですかね?盛ったほうが勝ちやすい気がするんですが。

556 :
同じエリアに3本入れたらキープだと思ってる。

557 :
別にメジャーじゃないよ

558 :
掛け声は方言みたいもので店や地域で違うから。
上の例だとナイスオープンも。

戦法は一般的には盛った方が有利とはっきりしてる。このスレにも過去出ているはず。
地域性としてはその地区の一番上手い人の戦法が流行ることもある。

559 :
掛け声は方言みたいもので店や地域で違うから。
上の例だとナイスオープンも。
戦法は一般的には盛った方が有利とはっきりしてる。このスレにも過去出ているはず。
地域性としてはその地区の一番上手い人の戦法が流行ることもある。

560 :
大事なことだからわざわざ時間を開けて2回言いました

561 :
ついつい閉めたくなる誘惑ってのはある

562 :
>>558
ありがとう御座います。
掛け声は色々違うんですねー。

563 :
>>561
リードしたら閉めるのは定石として広まってるからね。
まあ負けてるのに閉めたくなるようだと困るかもしれないが。

564 :
こっちが17以下のナンバーのみ、
あっちが20保有なら、
先に20閉めることはよくある

565 :
ひたすらプッシュするって意見はよく見るね、個人的には点差があると閉めに入るわ。
相手の陣地をTで閉められないとDやSで閉めることになるわけだけど、このロスはでかい。
リスクがあるので基本的には低いナンバーを所持する方が加点しつつ閉めを狙うことになる。
別にプッシュし続けても構わない訳だけど、10ラウンド20と19でお互いプッシュし続けた場合、
互いに平均5カウントなら50点の点差になる。長いほど平均に回帰するから実力が同等なら19の勝ちは薄い。
なら点が揺れてるうちに閉めた方が相手の動揺にも繋がるしいいんじゃないかって人もいる。
もし、相手の陣地を閉めることに成功したら今度は相手が同じ事をやる必要が出てくるし、
俄然有利にたてるわけだけど、残りラウンド数によっては相手はプッシュを選ぶかもしれない。
まぁ個人的には泥仕合が嫌いだからプッシュしないだけなんだけど

566 :
あと攻め最終ラウンドで、勝ちが確定したらカットに行く

567 :
何の意味が?

568 :
>>565
20と19でプッシュしあいはしびれるよね。特に自分が19の場合。
でもこれは20側がプッシュするからこそであり
戦法としてのプッシュの有効性を物語っている証拠。

569 :
Cフラぐらいだと、20なんかより19のほうが断然有利だったりする。

570 :
>>569
得意ナンバーはレーティング関係なく人それぞれだと思うけど。

571 :
>>568
ラウンドオーバー狙いの先攻プッシュは無駄がないから最大効率がでるケースが多いと思う。
ただし、心理的な作用やら得手不得手やら得点の揺らぎを一切考えてないし、
オーバー狙いでない場合はプッシュより効率のいいプレイが状況によって多く生まれるはず。
個人的にはラウンドオーバーは狙うもんじゃないと思うからあまり良い戦法とは思わない。
やって悪いわけではないからね?個人の好みね。

572 :
>>570
キャッチが広いとか、低い場所が狙いやすいとかいう傾向が大きく出るところでしょ。
19狙いだと、16や17で受けられる。
一方20狙いだと18は受けてくれるが12はない。
しかも入る本数自体が少ないので、20と19では、400点対380点以上でないならば1本分の差しか生まれないわけ。
でもレートが高いと、1点差不利さが目立ってくる。

573 :
プッシュをただのスタッツ稼ぎと思ってるやつがまだいる。
プッシュは有効な戦術なのだ。

574 :
日本ではプッシュは嫌われてるからね。
勝つチャンスがあるなら無意識にプッシュは避けて勝ちに行くのかもしれない。
一般の対戦でも100点差くらいでプッシュに行くと嫌な顔するのはどうなのかなあ。

575 :
勝たなきゃいけない試合だとガン盛りになるよな。
大きめの大会で、優勝をかけたしたのクラスの1レグとったチームのクリケとか。

576 :
>575
そりゃ嫌だろ、逆転のチャンスが遠ざかるもの。
顔に出るヤツも居るけど気にするな。
意図的なオーバーキルさえしなけりゃOKよ。

577 :
プロを見てると、ジャパンは先にオープンに行って
馬を出して見せプレイみたいなことをよく見る気がする。
パーフェクトはプッシュ型が多い気がする。
女子プロはグダグダな盛合いをよく見かけるな。

578 :
>>577
おっぱいとクリケは盛ったもん勝ちって昔から言うからな。
女子に関してはしょうがないと思う。

579 :
大概は盛合いが妥当な試合展開だからしょうがない
目の前で知り合いがやってる試合なら、ああいう流れでも楽しめるんだがな
ネット中継でプロの試合として見るには退屈に見えてしまう
男子の試合と交互に見るから尚更

580 :
>>578
盛ってないごくごく控えめなおっぱいが好きです。
レーティングみたいにAAがすごくいいと思う。

581 :
こうどなじょうほうせんが繰り広げられている・・・

582 :
なんてこった
ここはおっぱいスレだったのか

583 :
プロ公式戦人気有名プロがそれはないだろって打ち方する
01はそのゲームのスタッツが悪い人が勝つことはない(先行だから勝つのはあるが)
クリケットは後攻でスタッツ(マーク数)が悪くても勝てる
プロにはそういうのビシッとやってほしいな

584 :
ずっとプッシュが正しい

585 :
時には勇気を出して
カットすることも必要

586 :
オンラインで負けててブルしか無いのにカットで試合捨ててスタッツ稼ぎするアホは全員くたばれ

587 :
くっそ独断と偏見だけどフェニオンラインはクリケの攻め方下手な人ばっか
A以上は普通なんだけどBフラ以下になるとわけ分からん
何の意図があってここでプッシュ?みたいな

588 :
スタッツ稼ぎに決まってんだろ

589 :
別にプッシュしようがカットしようが
人の勝手。ようは勝てばいいだけなんだから。
ただの負け惜しみ。

590 :
カット全然せずに守りの奴っていつまで経ってもうまくならないイメージ

591 :
プッシュしかしない奴はプッシュしてるんじゃなくてプッシュしか出来ないんだよ
苦手なナンバーをカットしにいくよりは得意ナンバーでプッシュした方が勝てる可能性がある
なお得意ナンバー閉じられたら負ける模様

592 :
20と19と17しめてやったらグダるカスばっか

593 :
有効なプッシュでもプッシュしただけでスタッツ稼ぎと言い出すやつもいるからなあ

594 :
格上とばっかりやってたら15と16が異様に上手くなったわw

595 :
あげ

596 :
残り16,15のときはさっさと開いてしまってから、即ブルにいくようにしてる。
勝てるレグにはスピード感が大事だとおもうよ。一投でも先にブルめがけて投げておけば後後ことが早く進む。
もたもたプッシュしてると逆転されることも多々あるし。

597 :
くっそ。徹底的に20で押されて負けた。
オーバーキルになってようやく19を攻めて来たけど、全然入らないでやんのさw
20閉めに行けばよかったかな。

598 :
プッシュ合戦は負けてる(かつ持ちナンバーが小さい)方は閉めるのが良いとされるが
どこで閉めに行くかは難しいんだよね
点差が開く一方ならすぐいけるけど徐々に縮んでる時とか

599 :
相手が乗ってくる前に閉めるのがベストなんですがね。
あと1本で閉め損ねたところの後に、6マーク入れられたー
ってのが多いわーw

600 :
閉め損ねたところをその裏相手がバンバン入れるのはクリケットあるあるだよね

601 :
一か所をひたすら加点が
数学的に正しい姿

602 :
個人的には、自分20で相手19は早めにカット。
数学的には、20が平均2.5、19が3.0なのだから、20で加点続けても負ける公算が大きいため。

603 :
その平均て
あなたの?

604 :
キャッチが18しかない20と16、17に挟まれた19では19に分があるってお話?
だとしたらまともに取り合うだけ無駄な議論だな
そうじゃないなら是非詳しくお聞かせ願いたいよ

605 :
得意不得意はあるけど
基本自分が大きなナンバーの時はカットでなくプッシュがセオリーだな

606 :
以前一人クリケで同じナンバーずーっと投げた結果、だいたいこんな感じだった。
番号別にばらつきがある。

20は2.8出ればいいほう。
16は3.0は出るし、4.0出ることもある
19は押しなべて3.0前後。

Bフラぐらいだと、ナンバー勝負よりも入れ数勝負になるよ。
19から入る人は20を避けているとみていい。

607 :
「数学的に」じゃなくて「個人的に」じゃねーか

608 :
>>607
最初に「個人的に」って書いてあるだろ
段落空けてない二行目はそれを受けて個人の計算結果が書かれてることくらいわかるだろ文盲

609 :
うん、書いてあるな。

610 :
数学的っていう前提が違うんだな。
どこの数字にも同確率で入る前提でいうのか、
それともばらつきがあることが前提の統計的な確率。
統計も数学だから。

611 :
個人的に統計を取ったら、20が(19と比べると苦手で)平均2.5、19が3.0だったから、20で加点続けても負ける公算が大きい。
だから、自分20で相手19は早めにカットするようにしている。

こう書かないと誤解を与えるな

612 :
理想はどこでも同じように入れば良いけどね。
一度自分の番号別スタッツぐらい知ってみるのも良いとおもうよ。
プッシュかカットかといえば勝負前提だからな。
やたら15を入れるやつもいるし。要注意だわ。

613 :
>数学的には、20が平均2.5、19が3.0なのだから、20で加点続けても負ける公算が大きいため。
個人的な得意不得意の話なら何でお互いが20が2.5で19が3.0みたいな言いぶりなのかも疑問、自分vs自分?
統計とかごちゃごちゃ言う前に日本語の問題だと思うが

614 :
オンラインやってると先攻で19から入る人結構いる。10戦やれば1人くらいは現れるかも。
そうなると、ああ、自分をわかってるなと感じるね。
それに、先攻で20持っても19でトリプル入れまくられて差をつけられて負けるケースが多かったからな。

先攻20を取られたときに、19を取り、次に18ではなく17に行く人は多い。
18を苦手にしている人は多い。
個人差はあるにしても高いところは投げずらいのは普通だと思うよ。

同じランクの人同士の対戦なのだから、押し合いで相手が20に3.0まで入れられると予想しても、なると16に4.0入れたほうが勝つ。
ただそれだけの話。
自分の苦手な20で負けるより、得意玉使ったほうがいい。
20も19も同等に入れられるようなBフラなどそうはいないだろうから、勝つ確率は高まる。
確率が高まればロビン抜けもしやすい。

稀にブルから入る変わり種もいるが…

615 :
俺は得意ナンバーなんかない
苦手ナンバーもない

苦手だと思うから入んねーんだよ

616 :
そういう精神論的なことの話ではないですけどね。
私の場合は逆で苦手意識というのは特になくて、手前の統計上入らないから苦手ナンバーと判断しているだけ。
01でも得意なアレンジを使うし、クリケで自分の戦い方をしない手はないはず。

実戦ではもっとダイナミックな考え方で、例えば今日は18が良く入ると思えば、先攻で20とってリードできたら速攻で開きに行ったりもする。
その日は上の高いところのほうの感触が良いからだね。
その日のぶれやすい19にいく時は、待ち時間で素振りしてみたりして、
十分に感触を合わせていく。

で、得意も苦手もない日ってのは、全然ダメな日だな。
どこにも合わせようがないからそういう時は休むに限るわ。

617 :
なんて言うか徹頭徹尾個人的な話でチラ裏とは言わんけどそうだねとしか

618 :
そうだね。

619 :
人により得意不得意あるんだろうね。
普通は上は難しいよね。
ボード位置って高いよね。そういえば。いくら外人とはいえ。

620 :
厳密に平均とったら20より19の方が率高いかもな
って思わないでもないが、恐らく練習量とかトライ回数がやや20の方が多い人が多そうだから
結局同じぐらいになるかもしれないw

621 :
cの時は時ブルもあまり入らないのにT19だけ入った。
いまは20入るけど19きつい。

622 :
19きついと後攻つらいね。

623 :
17が異常に入らない頃があったよ。もう左右にぶれまくり。
19のほうは普通に入るんだけどね。17をカットできなくてぼろ負け。
17とられたら他の入るところで押しまくるしかない。

そこでふと気が付いて17の時に、体をもう少し右向きにしたら改善したよ。
狙い方が違ってたんだねー。

人それぞれ上下左右で得手不得手いろいろあっから、見抜けると楽しい。
苦手そうな番号をわざと持たせておいて、あえてカットしないでおくとかね。

624 :
>>619
ボードの高さは目の高さに合わせた説もあるよ
身長6フィートってとこかな

625 :
俺の身長に合わせたという説はないね。

626 :
新説誕生の瞬間に立ち会った

627 :
良くわからないのだが、こういうのが続いた。ライブレート5

@こちら後攻め15オープン
相手130点位リードでブルをオープンに行く
こちらは15で加点を続け、確実にシングル狙いつつじわじわ迫っていく
それでも相手ブルオープンにこだわり続ける
結果、相手オープンできずこちらが最終ラウンドで逆転勝ち

A相手18、16、15持ちで150点リード
後攻めこちら19だけで、他のナンバーは消えている

同じように19に確実にシングル狙っているところ、相手はブルをオープンに
やはりブルは開かず、こちらが100点リードで最終ラウンドを迎える。
その間一度も19を閉めに来ないでこちらの勝ち

こういう戦法が流行っているのだろうか?
閉めに来られたら間違いなくブル勝負が残って負けてるパティーンなんだが
なにかメリットとか勝ち目とかあるのだろうか?

628 :
オンラインで時々そういうのいるよ
そいつらの頭の中ではナンバー複数持ってて点差が開いた時点でゲームは終わってるつもり
だから残りは適当に投げたりブル練習してるだけ
もしくは初心者でルールを知らないだけ

629 :
スタッツ確定するからか
なるほど
とっとと開けばかっこいいのにw

630 :
15に関しては自信があるから後回しってことは俺もたまにやってる
とりあえずブル2本狙って3本目は15みたいなね。ブル開くまで狙い続けるってのは流石にやらないけど

631 :
Bフラでブル勝負が微妙だからこんな戦法

消えたナンバーが0〜1個なんかのときは、15残してブル行くケースがある。
キャッチ期待ってのもあるけど、ブルの感覚を相手より早く取り戻しておくと勝ちやすい。

また確実に勝ちを決めるため、点差などの状況により、15一本でシングルブルの価値がある場合は一本だけをダメ押し的に入れておくこともある。
72点差で勝っているとすると、こちら3本入れる間に6本でひっくり返され負けるが、
ここで15点入れば、3本入れる前に相手は7本が必要になる。15点がシングルブル1つの価値があるということ。
Bフラのブル勝負の目安は3R以内。そこで6本ならわりと行けそうだが、7本というのはかなり厳しい。

632 :
15って微妙だな。
こないだ17対ブルの押し合いで17で勝てたけど、15だったら微妙。

633 :
前提:カード上の%ではなく狙った時の%
トリプル率はブル率の半分
インブル率はブル率の2割
トリプル狙って得点する率はブル率と同じ
と仮定すれば(かなり現実的な数値と思う)
得点の期待値は15狙いの時にブル狙いと一致する
狙いを外した時の偶然の得点は考慮しない

634 :
20ずっと持ってたけど20入らなすぎてスタッツが落ちる

635 :
世界まる見え!★1 [無断転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa7.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1477911636/

636 :
オーバーしてからのクローズが基本。
だがそれができない、しない時の攻め方が醍醐味ですよね。されてる側としても。
質問ですがワントライのツープッシュしたい場合トライは先にする?後にする?いつも悩んでノリです決めてしまう

637 :
ノリで

638 :
ワントライって決めてるならどっちでもいいよなw
最初のトライでシングル入ったら続けて狙うかプッシュに行くかの選択にならないんだから

639 :
でも最初にトライでシングルの場合三投カットにムキになってやり点差だいぶ負けてるのに後悔するとかよくあるから行くなら最後にしたほうが自分的に良いと思えてきたw

640 :
やたらプッシュしてくるやつにはカットしたくなる

641 :
リードされて負けこんでいるときなんかはブルに行くまでに、
点差を広がらないようにしておくよう考えるよ
18苦手そうなやつなら、そこを放置して得意な16で十分迫ってから〆るとかする。
相手が走りそうな番号を優先して早めに消しておくとか

642 :
点で負けてて相手の持ちナンバーが大きい時は迷うね
マーク数で点数も逆転するのがベストだが
カットに行くのはその機会を減らすことになるし
潰し合いになると負けてる方は圧倒的に不利だし

643 :
相手20の3マークに対して、自分16は4マーク入れてれば勝てるんだが
16不調になるとキツイな
従量計算で言えば、2プッシュしてから、1カットトライで様子見るのは悪い戦法ではない。

644 :
俺は中盤までは1点でもリードしてたらカットしにいく
終盤は自分の調子に合わせて選ぶけど
ヒリつく勝負になるよ、適度なプレッシャーかかりながら打てて楽しい

645 :
20から16まで閉めて15の鬼プッシュくらうパターンだなw
ありすぎて困る

646 :
そういう最後のプッシュはやるよ。そっちの方がキツイのやられててわかってるから、
25点差50点差75点差なんかを超えてからブルに行くとかして、優位な条件を保つようにする。
あまりプッシュに拘っていると逆に乱れてインブルラッシュされたりするから、良いところで切り上げるけどね

647 :
まあクリケットの攻め方はレーティング(相手、自分)、シングルス、ダブルス、先行、後攻、ハンデあり、なし、その日の調子で全然変わってくるから何とも言えないね

とりあえず自分の中のセオリーを持ってそこからアレンジしていくのが一番
クリケットは引き出し多く持ってるやつが有利

引き出し多いと自分の攻めも楽だし相手がトリッキーな事してきても冷静になれる

あと多いのが一本目狙った所入ってるのに点数確認したり、次どうするか考えるやつ
シュート率格段に悪くなるから気を付けた方がいい

648 :
投げる前にそのラウンドの方針は決めといたほうが良いよな

649 :
とりあえず入った場合と外した場合考えとけばいいんだしね

650 :
ガンガン盛りまくってインブルオーバーキルアウトだぜ

651 :
ブルまでちゃんとやる辺りマシだなw

652 :
最近クリケットするやつ少ない気がするが気のせいか

653 :
なんだかんだで20プッシュ最強説
異論ないだろ?つまらんけども

654 :
異論ないな

ちゃんと入らないけどな!

655 :
カーシュナークリケ最強説
素振り腹立つけど
フィルとやって欲しいな

656 :
素振りしてるから遅く感じるけど投げ始めたら早いから総合的には竹本とかの方がイラつく法則

657 :
スパダは先締めあまり見なかったな
JやPだと結構見るのに
あと01はブルパラストB-1-Bが流行りか

658 :
1000万かかってる大会だし普通に安定取るでしょ
50→51なんて狙うメリットがねえ

659 :
ブルパラストB-1-Bは昔から
同ラウンド内なら2本も3本も勝負としては同じ事だからね
なので701は14ダーツに賞金出したりするのもある

660 :
20ガン無視して19狙うやつ多いわ〜
そんなに上側嫌いか

661 :
後攻め20トリ一丁でたあと、そのまま20トリ狙うか19トリにトライするか悩む

662 :
>>661
先攻が2マークなら19トライ
0~1マークなら全盛り

663 :
先攻2マークでこっちがまだ0点なら20いくなぁ
点が入ってない状況で次で20いかれたら20とった優位性なくなるよーな

664 :
当然プッシュ(20トリ)
クリケは点取りゲームだ

665 :
19いくやつは楽しんでる人
20はあくまで勝ちたい人って印象受けるな勝率なら絶対盛るべきだろ20持ちなら。一本目で19T入らなかったら最悪だよ入れば一番良いけどさ

666 :
ごめん。1ラウンド目の後攻めのときの話なんだ。
相手が先攻で20を取れなかったとき。だからお互いに0点。
そこを突いて、のこり2本で19からの先攻をとれるチャンスかとなやむ。
20が無い19から2本で始まるクリケだと思えば点数的も優位性は持てるし。
相手が振るわなければ20を貰ったまま展開できるっていう考え方。

667 :
みんな1ラウンド目の後攻めの話してたよーなw

668 :
盛りすぎと思われたくないから、一本差でカットしちゃう

669 :
盛りすぎなんてない相手が打てないだけだw

670 :
オーバーキル寸前まで常にガン盛りしますよ
相手の9マークも怖くないですから

671 :
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JG9DY

672 :
1年間クリケの書き込み無し
クリケ人気ないのか

673 :
普段行かない店行ったら試合中にナイスクローズって言われて一瞬なんのことかわからなかった
おまいら相手がワンマークだったときナイスワンとか言う?

674 :
>>673
クリケ1点台のCフラになら言ってもおかしくないが、それ以上のフライトならワンマークは失敗だからナイスとは言わないかな

675 :
クリケ1点台は平均がワンマーク以上なわけだから
ワンマークは失敗だ

676 :
3マーク以上ないとなにも言わない

677 :
クリケ楽しいんだけど自分のセオリー通りじゃないと不機嫌になる奴結構いて嫌なんだよな
俺はエリア数の差あって17まで順当に閉めれたら16、15狙わず1本ブル狙ってるんだけど舐めプって思われる
お前にセオリーがあるように俺にも俺なりのセオリーがあるのを理解してくれ

678 :
同等レベルならプッシュ
大会などもプッシュ
格上相手ならカットですね
格上と打ち合いしても勝てないので

679 :
一か八かわやな

680 :
辛い

681 :
先行トンパチで勝負あり

682 :
2019年版、世界のスポーツ選手年収ランキング
https://www.forbes.com/athletes/#44e132c355ae

*1位 リオネル・メッシ(サッカー)
*2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*3位 ネイマール(サッカー)
*4位 サウル・アルバレス(ボクシング)
*5位 ロジャー・フェデラー(テニス)
*6位 ラッセル・ウィルソン(アメフト)
*7位 アーロン・ロジャース(アメフト)
*8位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*9位 ステフィン・カリー(バスケ)
10位 ケビン・デュラント(バスケ)
11位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)
12位 ベン・ロスリスバーガー(アメフト)
13位 ルイス・ハミルトン(F1)
13位 アンソニー・ジョシュア(ボクシング)
13位 カリル・マック(アメフト)
16位 ラッセル・ウェストブルック(バスケ)
17位 ノバク・ジョコビッチ(テニス)
17位 マイク・トラウト(野球)
19位 フィル・ミケルソン(ゴルフ)
20位 ジェームズ・ハーデン(バスケ)
21位 コナー・マクレガー (MMA)
22位 デマーカス・ローレンス(アメフト)
23位 ブライス・ハーパー(野球)
24位 クリス・ポール(バスケ)
25位 カイリー・アービング(バスケ)
26位 ヤニス・アデトクンボ(バスケ)
27位 ドリュー・ブリーズ(アメフト)
28位 アーロン・ロナルド(アメフト)
29位 デイミアン・リラード(バスケ)
30位 セバスチャン・ベッテル(F1)

100位 ヴィラット・コーリ(クリケット)

683 :
イギリスの年俸調査会社が出している、インドクリケットIPLの平均年俸が約500万ドルっていうのは実際の7倍以上だよ
IPLはシーズン7週間のみの短期雇用期間だから、それを1年換算に比例して増やしたのが約500万ドルってこと
実際の最高年俸はスーパースターのコーリで1億7000万ルピー(約2億70000万円)
チームのサラリーキャップが25選手までで8億2000万ルピー(約13億円)


英スポーティングインテリジェンスのスポーツリーグ年俸調査
IPL
・the pro-rated average annual salary
(1年換算に比例して推計した年俸)
・When 7-week contracts extrapolated to annual, pro rata
(7週間の雇用期間を1年間に比例して増やした推計)
https://globalsportssalaries.com/GSSS%202018.pdf

684 :
CRICKET
Cricket pay below minimum wage
https://www.thetimes.co.uk/article/cricket-pay-below-minimum-wage-mfqtsgsgl

イギリスのプロクリケット選手の給料は最低時給以下
6ヶ月で3000ポンド(約40万円)

685 :
>>683
このイギリスの会社のアホな推計でIPLの年俸が高いと勘違いしてるのが多いね

686 :
リーグ総年俸
6,187億円 NFL
4,101億円 NBA
3,865億円 MLB
2,318億円 NHL
2,203億円 プレミアリーグ
1,404億円 ラ・リーガ
1,367億円 セリエA
1,093億円 ブンデスリーガ
 772億円 リーグアン
 657億円 中国サッカースーパーリーグ
 353億円 NPB
 323億円 MLS
 199億円 AFL(豪州オージーボール)
 192億円 J1
 102億円 IPL(インドクリケット)

Global Sports Salaries Survey 2019(1ポンド140円計算)
https://globalsportssalaries.com

687 :
https://i.imgur.com/8D6IsNy.jpg

688 :2020/05/05
IPL年俸ランキング(インドのプロクリケットリーグ)
1位 2億6000万円 ヴィラット・コーリ
2位 2億2000万円 MSドーニ
2位 2億2000万円 ロヒット・シャルマ
4位 1億9000万円 ベン・ストークス
5位 1億8000万円 デビッド ・ワーナー
5位 1億8000万円 スティーブ・スミス
https://www.sportekz.com/cricket/ipl-2020-players-salaries/

【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.96
ダーツバー店主集まれ
【国際】クレー射撃(スキート)4R目【Jルール】
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.41
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.17
■ダーツ C と B と A の違いについて■
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.85
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.80
【平目】ばっくれ専用【親父】
弓道場での人間関係・トラブル
--------------------
月曜日なんて
大迫勇也 76
SACDについて語るスレ007
無双OROCHI総合 421K.O.COUNT
【ビチビチのうん地】導きの地総合 Lv-200 "The Diarrhea Shit Lands"【LEVEL DOWNち…】
【韓国】<詩> 「戦犯たちが韓日関係を壊している」[07/17]
カントク part10
山下洋輔トリオ
【PS4】ウイニングイレブン2016 Part13
三菱UFJ不動産販売
フジテレビがとんねるずにいじめやらせてるんじゃ?
【鳥肌実】大阪学院大学23【柿花道明】
はい次の方。
シムーン -SIMOUN- 103
アンティーク懐中時計を話そうPart36
こんなビンラディンはイヤだ2
【明治緋色綺譚】リカチ2【明治メランコリア】
鉄ヲタってこんなクズしかいないのかよ・・
【アレッグ越後の再来】オートレース川辺【必要?】
【老害】TOKIOの紅白落選を願う人の数→
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼