TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
大村あつし、プロジェクトエーを退任
SOHOについて
もう『Access2002』使ってる人いるっしょ?集合!!
【MS】Office 365 総合スレ その2【クラウド】
Office2007\(^o^)/オワタ
マイクロOfficeのバルク品の出元は?
1台のパソコンで複数のOSを使うには
PageMaker7.0J
【Intelli】AutoCADと類似品総合【Brics】
【MS】Office 365 総合スレ その2【クラウド】

Office2013/2016/2019アクティベーション総合スレッド part7


1 :
 ,,彡⌒ミ
 (´・ω・`)  Office2013/2016/2019アクティベーション総合スレッド part7
゙゙゙゙゙゙````````゙゙゙゙゙゙
  前スレ:
Office2010/2013/2016アクティベーション総合スレッド part6
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1496179769/

2 :
ほしゅ

3 :
ほしゅ?

4 :
しなくて大丈夫

5 :
おk

6 :
2019iso欲しい

7 :
>>6
MSDNにはまだ来てないけど、一説によると
https://officecdn.microsoft.com/pr/492350f6-3a01-4f97-b9c0-c7c6ddf67d60/media/ja-jp/ProPlus2019Retail.img

当方動作未確認

8 :
nurupo
http://ux.getuploader.com/nullpo_activator 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


9 :
>>8
大丈夫なやつ?

10 :
前スレ見れば?

11 :
ぬるぽ1019まだ〜?

12 :
>>7
GJ

13 :
>>7 を起動すると何の選択肢も出ずインストールが始まって、全部のソフトがインストールされる
いらないソフトも削除できないので、かなり不便

個人的にインストールするソフトの選択できるOffice 2013-2019 C2Rが今の所、最良だな

14 :
>>13
そうなんだよ
俺も前スレ925で同じことを書いたけど、不便な仕様になったよな

15 :
>>7 の ProPlus2019Retail.img 以外にも

Professional2019Retail.img
HomeBusiness2019Retail.img
ProjectStd2019Retail.img
ProjectPro2019Retail.img
VisioStd2019Retail.img
VisioPro2019Retail.img
Access2019Retail.img
Excel2019Retail.img
PowerPoint2019Retail.img
Outlook2019Retail.img
Publisher2019Retail.img
Word2019Retail.img

があるね。ファイル名から後ろの部分は全ファイル共通

16 :
スマン
Personal2019Retail.img
が抜けてた

17 :
いらないのアンインストールすればいいんじゃね

18 :
>>13ちゃんと読めよ
それは出来ないって書いてるだろ

19 :
つまり>>15の単品物をインストールしなさいと

20 :
>>15-16のファイルサイズがどれもほとんど変わらんな
なんでWord単体(と思われるもの)が3.4GBもあるんだよ

21 :
殆どっていうか、バイト単位で一致してるな
違うのはセットアップ用のランチャー
各アプロのデータは全て共通で詰め込まれていて、ランチャーの違いよってインストールするアプリケーションを切り替えてるだけっぽい

22 :
MSDNにきたな
ja_office_professional_plus_2019_x86_x64_dvd_ce520197.iso
ProPlus2019Retail.img
ハッシュ一致

23 :
太陽光パネルに災害時の課題 感電や土壌汚染の危険
https://www.sankei.com/region/news/160608/rgn1606080049-n1.html

エコだ安全だとウソついて補助金詐欺しまくりの反日企業と反日議員・・・・・・保証期間中に夜逃げする外国企業多発・・・・・

24 :
ダウンロードできません・・・

「この接続ではプライバシーが保護されません」
ttps://download.msdn.microsoft.com/pr/ja_office_professional_plus_2016_x86_x64_dvd_6968758.iso

25 :
Office 2013-2019 C2R Install v6.4.5になって2019VL版直接インストールできるようになった
https://i.imgur.com/rOdzBDs.png

26 :
ベータ版だと駄目なのね

27 :
office2000日本語版をインストールしてるPCにoffice2007英語版をインストールしたらoffice2007が日本語版になった

他のPCに同じようにしてもoffice2007は英語版のままです

なぜか分かる人いますか?

28 :
>>27
目についたスレに書き込まずにスレタイ検索して該当スレ探せ

29 :
いまだにアクチはpico一択なの?

30 :
>>29
>>10

31 :
office2010ProPlusの64bit版iso落とせるとこないですかね?
ググった範囲ではほとんどリンク切れてた。

32 :
リンクはないけどSHA-1ハッシュがわかるから、ググれば出てくるんじゃないの
ttps://www.heidoc.net/php/myvsdump_name.php?family=Office+2010&name=Office+Professional+Plus+2010

33 :
そういう応用が利かない奴はどうせまたつまずく

34 :
ヤフオクで買った安いoffice使ったらヤバかった
大学の研究室のパソコンでデータを使ったらライセンスがありませんとか赤文字でエラーでてきてビビった
これバレたら終わるよな
マジこえぇ
急いでoffice正規品買ってこないと
ていうか正規オフィスで開いたらこんな赤文字でるって教えろや
詐欺やろこんなん

35 :
金ない奴はマジで互換かフリーの使えって
競合が育てば価格に対する圧力になるんだから

36 :
大学だったら、だいたいが包括ライセンスで学生は無料で使えるだろうに、どんだけ貧乏大学なんだ?

37 :
理系の研究室だとWindowsすらないとこもあるからな

38 :
理系の大学生はLinuxでLaTeX使ってるイメージ

39 :
どの大学か知らんけど、結構小さい大学でも研究室と大学側のサーバーとか
Wi-Fi接続できる環境ならMicrosoftを包括契約している可能性が高いよ。
それを知らないだけでは?

もっとしらみつぶしに探してみればいいよ。格安かタダに近い額で
配布してある事が多い。

40 :
OSは知らんがうちの研究室では学生が自作で組んでたけどな
CD-ROMドライブのところが何故か無かった

41 :
>>24
自分も同じですがどうやったら落とせるようになりますか?

42 :
ほんまに手取り足取りやな
https://officecdn.microsoft.com/db/492350F6-3A01-4F97-B9C0-C7C6DDF67D60/media/ja-JP/ProPlusRetail.img

43 :
2016きぼんぬ

44 :
>>43
落としてみろ。それが該当するものだ。

45 :
2010きぼんぬ

46 :
>>45
https://software-download.microsoft.com/pr/Office_Pro_2010_Japanese_x32.exe?t=6e5b91bf-fc54-47dc-93e1-fe915d44d78b&e=1539485897&h=e6b765698acf0165a9314c7c291afd51

実行ファイルからダウンロード落とすタイプなのかな?良くわからんけどな。
文句言うならMSにいえ。

47 :
https://imgur.com/FAF05na.jpg

48 :
>>42
VLない?

49 :
2016なら淘宝網で20元ぐらいで買えるぞ
一応正規品っぽい

50 :
>>49
ヤフーショッピングで1600円ぐらいで物凄い出品数だしな。
ヤフー運営も放置してるな。

51 :
ネットでVL落ちてねえかなぁ

52 :
>>48
ProPlusってVLじゃね?

53 :
>>52
リテールなので違います

54 :
>>48 のはガチのProPlus

55 :
自分はネットで探してVL版2016日本語ISO見つけたな
ProPlusVLとStandardVL保存してある
見つけたのはtorrentのMagnetLinkだったけど何処にあったかは忘れた

56 :
逆にVL版見つけるほうが割と簡単じゃね?
ただ仕込まれているかハッシュ比較しないと分らんけどな。

57 :
torrentとmagnetは怖い

58 :
Torrentはダウンロードとアップロード同時にやるから
アップロードした奴は捕まるよね

59 :
torrentもBitThiefってソフトならアップロード回避できる

60 :
偽物掴まされてもMSに言えば交換キット発行してくれるんじゃなかったっけ?

61 :
>>52
VLと思って入れてみたら違うじゃん

62 :
>>61
お前バカだろ。
VL版でなくリテールって話しした後で、VLと思って入れてみたとか
理解不能。

63 :
>>62
じゃあアンインスコするしかないんかよ
プロダクトキーいろいろググったけど使えないのばっかだし

64 :
>>63
いつの時代の人だ?
昔のVL版と今は認証の扱いが違う。単純にVL版をダウンしてVLのプロダクトキーを入れて
認証済出来るとか本気で思っているのなら相当古い情報だ。
だから最近誰でもVLの話しをしないだろ?

65 :
>>61
>>53でVL版じゃないよリテール版だよって返答があるのに

66 :
2013のVL持ってる人いたらハッシュ教えてください

67 :
https://eiga.k-img.com/images/buzz/22365/hc_large.jpg

68 :
>>66
https://cloud.mail.ru/public/9VGU/Lf3bhpMFA/

上記 VL フォルダーの Professional Plus フォルダーの #Office2013SP1_ProPlus_VL.sha によると
Professional Plus エディション 32ビット版のハッシュが B945303E55CA9EB23CD3E9EEDF0F544FECC2FABA
Professional Plus エディション 64ビット版のハッシュが CE81CC8566D9F3162CFAAAB29A28EFF0270488E4

上記 VL フォルダーの Standard フォルダーの #Office2013SP1_Standard_VL.sha によると
Standard エディション 32ビット版のハッシュが 01827C0DB4901C15178AC8490692D7407C0FE74C
Standard エディション 64ビット版のハッシュが 51C952A30F5448F8C05A98BC0CE005ED8C4B2FF1

69 :
>>7のリテール版Office2019って
/configureスイッチとxmlファイルでインストール対象を指定できんのか?
ルートのSetup.exeに対して指定しても無視される

70 :
KMSAutoNetはoffice2016proplusに使えますでしょうか
あ口の監督さん教えてください

71 :
>>68
ありがとうございます
んー持ってるの違っているので残念です

72 :
無印かSP適用済かでも当然ハッシュ違うからな・・・・なんとも言えん。

73 :
>>71
ていうか>>68のリンク先から Office 2013 with Service Pack 1 VL 日本語版のファイルそのものが入手可能じゃん
svfのextractにはSmartVersionというツールを使う

74 :
>>73
そのサイトからダウンするのを嫌ってるんじゃね?

75 :
2010proplus64ないなー。
英語版でがまんすっか。

76 :
今ならクレクレ行ける…!みたいな感じですか

77 :
リンク出しは終了。

78 :
マジで2016のVLほしいんだがなー
torrentやmagnetとかじゃなくて

79 :
>>78
/KWic/wau1N1TAW/

80 :
>78
どうしてVLが欲しいんですか?
Retailじゃダメなんですか?

81 :
>>79
ロシアしかないんかな

82 :
全部入りってないの?

83 :
>>73
差分の中身ってみれないん?

84 :
事務所と窓の亀裂
これアウトじゃね?

85 :
それにしても解せん
サポート期限が2016と同じといい、セットアップ時にインストールするアプリを選べない点といい、
2019を入れるメリットが全くない

86 :
UIほとんど変わってないから旧版入れてしまったのかと思った

87 :
どのエディションがいまのとこベスト?

88 :
>>85

>セットアップ時にインストールするアプリを選べない点

ホントここだよな
パブリッシャーなんて使わないし、2013までの頃みたくカスタム設定出来るようにして欲しいわ

89 :
でもソフト自体は2019で大幅進化してるんでしょ?
特にエクセル

90 :
そんな進化したエクセルを使う局面がない

91 :
正直2007でも困らない

92 :
新機能も365限定ばっかだし、ほんとなんで2019出したの?って思う

93 :
無駄な機能が増えると動きがもっさりする。
2000入れてみたら、微妙にサクサクで基本性能が快適。
ちなみに、i7-4790、SSD640G、メモリ24Gなので、マシンスペックのせいではない。

94 :
逆に、そのスペックでモタモタするということは、officeのバージョンが原因じゃないと思う。

95 :
>>94
モタモタするほどではないけれど、2000の瞬時の反応と較べると、ほんの少しだが反応が遅い。
ほんの0.0何秒の違いなんだろうけど、長時間使っていると違いが気になる。
2000は文句なしに早い。

96 :
RyzenTRとかi9とか出たせいでCPUパワーが余りまくってるから全然重いと感じないな

97 :
2007までのVL版はアクチいらないからな。手軽と言えば手軽

98 :
>今回のOffice 2019は、Office 2016販売後にOffice 365でアップデートされた内容や追加された機能がまとめて入ったのがOffice2019となります。
つまりoffice 2019 = office 2016 sp1
でサポート期間は2016=2019

99 :
>>98
バカを相手にするな、うつるぞ

100 :
2019突然重くなるんだけど、原因判りますか?

101 :
正直悩んでる
今の2016使い続けるか365に移行するか
win7で定年退職後ほとんど使わなくなったofficeだがonedriveの1TB使えるのは大きい
これだけでも年間料金の価値がある

102 :
onedriveとかよく使えるな
下手したら警察が来るのに

103 :
まだgoogleドライブの契約の方が使い勝手がいい気がする

104 :
2007いれてみようかな。

105 :
2019のVLキーねえなぁ

106 :
>>102
この歳で悪いことはしないので心配ない
昔はいっぱいやったが

107 :
Microsoft、「Office 2019 Server」を一般公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1149297.html

108 :
2007までならアクチなし
2010ならぬるぽ
2013以上ならpico
こんなかんじでいいんすかね?

109 :
office 2016 バージョン1809
office 2019 バージョン1808
なぜかバージョンが逆転してる

110 :
ぴこると正規のWindows10まで闇の組織に管理されるのが嫌だわ
2013からはOffice 2013-2019 C2R Installだな

111 :
Windows and Office Mini KMS Activator 1.1

112 :
>>109
2016で1809なのはC2Rだから
C2R・MSIやRetail・VL版の違いで機能やバージョンが変わる

113 :
ttps://msguides.com見てOffice 365のインストールとアクティブ化できた

114 :
2019のVLキーねえなあ

115 :
>>114
>>113のサイトにVLキー載ってるけど、それとは違う物をお探しなの?(・ω・;A)

116 :
今2000なのでそろそろ2007くらいでいいですか。

117 :
2007はUIが大幅に変わって直感的に使いにくい
2013以降だとUIも熟成されてきて使いやすいから
慣れるまで2000と2013以降をインストールしとけば?

118 :
2007に以前のアイコンを再現する野良アドオンがあったような気がする

119 :
>>115
それ通らないよ

120 :
VLキーってMAKキーの事?

121 :
2016と2019両方入れられないの?

122 :
>>119
>>113のサイトに載ってるスクリプトをメモ帳にコピペして
拡張子をcmdに変更して実行したら、2019でも通ったよ

123 :
てか、どっちのキーの事を言ってるんだ?
VLキーか?それともMAKキーの事か?
MAKキーなら不明だわ、Google先生にでも聞いてみると良い

124 :
>>121
2016と2019はインストールされるフォルダもファイル名も同じだから多分無理

125 :
>>122
Standard 2019 Volume に対して適用しても
Professional Plus 2019 としてライセンス認証されるのな
KMSキーがProPlus用なんかな?

126 :
2016も2019もファイルバージョンは同じ16だから
名称こそ2019だけど実質2016と同じだわ

127 :
>>125
そう、KMSきーがProPlus用になってるから
ProfessionalのエディションもProPlusとして認証されてしまう

128 :
キーはここにある
https://docs.microsoft.com/en-us/deployoffice/vlactivation/gvlks

129 :
>>126
2019はきっと延長サポートが更に延長されるだろう

130 :
>>129
だと思う

131 :
2022が出た時どうなるかだな

132 :
なんだよ、誰も教えてくれねーから自分でやったらあっさり通ったよ。

133 :
スレ1から見たら色々書かれてんじゃん

134 :
Officeの情報は満たされたって感じだな

135 :
おまえら、いい加減にまとめろ!

136 :
起動確認したらもう立ち上げないからまとめとかいらない。

137 :
そんなことできるくらいならこんなとこで油売ってない

138 :
>>122
それプレビューの奴じゃん

139 :
もう 終わりだね 君が小さく見える さよなら さよなら

140 :
●韓国生まれのLINEについて

LINEは韓国製なのにどうして日本製というのか?それは韓国企業とわかると日本では敬遠されるからです
日本企業と嘘つけば、日本人はコロッと態度変えて都合が良い。これがLINEは日本企業と嘘つく理由です

では、LINEの生みの親であった森川亮さんはと言うと在日韓国人三世です。本名は朴亮。森川は通名です
彼は"日本に帰化するつもりはない"と取材に来た日本の報道陣にはっきりと発言しました

●通名について

悪いことしてもすぐ出所。名前を変えて自由の身。この通名制度は問題があり、日本での犯罪発生率は
中国に続き、韓国は第2位であった。それまで無制限であった通名の変更は、韓国人の犯罪抑制を事由に、
現在は1回だけに変更されました。個人的な意見だが、親からもらった本名を名乗れ!と言いたい
http://deai.grrr.jp/up/src/img5830.jpg

141 :
韓国NAVER社の2018年10月の決算を見てみよう。しっかり見ろ↓

NAVER
https://www.navercorp.com/ko/index.nhn
http://deai.grrr.jp/up/src/img5831.jpg

普通のサラリーマンだけど、LINEを使えば日本を攻撃するミサイルになることはバカな私でもわかります
さらにNAVER社の企業方針の中にこれが書いてあります。昔からです↓

> 3)会社の顧客情報を管理するにおいてNAVERサービスの個人情報保護方針を徹底的に遵守し、
> 関連法令および規制に違反して第三者に提供しません。

ところが、これですよ↓

韓国国情院がLINE傍受を認める
https://facta.co.jp/article/201407039.html

韓国LINE、NAVER個人情報169万人分漏洩!
http://www.news24.jp/articles/2013/07/20/06232632.html

142 :
記者 なぜか流出したのは日本人だけなのか?
韓国 さぁ…知らねーなぁ…
記者 責任を感じませんか?
韓国 韓国では日本人の個人情報をどう取り扱おうが罰則規制はない。悪いことをしたとは思わない
記者 ・・・
韓国 そんなちぃせーことでうだうだ言う日本人がおかしーんだよ。帰れ
記者 ・・・
※この内容の動画がYoutubeにありましたが数時間後に削除されました

本性をあらわしました。これが韓国人の正体です。日本のインターネットユーザー間で密かに作られた
非韓三原則を提唱しています。生粋の日本人なら韓国人を薙ぎ払え!というものです

助・教・関の三大原則です。内約は「助けない 教えない 関わらない」の3つです
初代内閣総理大臣であった伊藤博文総理が、なぜ

 "あの国(韓国)と関わってはいけない!"

と言ったのか?今のみなさんならお分かりでしょう。朝鮮の独立を目指した活動家によって暗殺されました
のちに朝鮮は韓国になったのです。それを認めた国が日本なのです
いまなら朝鮮(韓国)ではなく、台湾をひとつの国と日本が認めるべきだと思うのです
http://deai.grrr.jp/up/src/img5832.png

143 :
★LINE使用禁止・停止国一覧表

●中国
2014年7月1日から中国政府によってLINEの規制を開始した。大規模な民主化デモが理由である。その後、
2017年、金盾(中国のネット規制システムは金盾(キンジュン)と呼ぶ)によるSNS規制強化が進んだ※

日本人が中国でLINEを使うにはVPNを介して使う方法はあるが、入国した瞬間から監視されるため、
VPNであっても中国規制当局によるスパイ容疑で逮捕される可能性が高い

●中華民国台湾
2014年9月23日、LINEの規制はないが、国政に携わる人間はLINEの使用は禁止された。市民がLINEを
使う場合は自己責任であり、なにがあっても台湾民政府は責任を負わないと市民に警告した

●イラン
2015年、イラン政府は「非イスラム的な情報媒体である」としてLINEへのアクセスを全面禁じた。その後、
LINEはセキュリティレベルで永久ブロックとなった

●ロシア
2017年5月、ロシアの法律は"ロシア市民の個人情報はロシア国内のサーバーにとどめる"としている
ロシア当局が情報開示を求めた場合は、これに従う必要がある。LINEはこの法律に違反したため、
永久規制とされただけでなく、国家レベルで完全ブロックされた
※LINEがロシアに情報を開示しないのは、よほど都合が悪いということだ

●北朝鮮
2017年05月21日、金正恩氏は情報統制に欠陥があるとし「LINEやカカオトークを使う者は
スパイとして取り締まれ」と発言。カカオトークおよびLINEは全面使用禁止となった

LINEやカカオが「抜け穴」に…金正恩氏の情報統制に欠陥
http://blogos.com/article/224265/
> LINEを使う人間はスパイ 金正恩体制が宣言

144 :
韓国国情院が公式にLINE傍受を認めている
https://facta.co.jp/article/201407039.html
韓国LINE、NAVER個人情報169万人分漏洩!

LINE が本当に国産アプリか調べてみた結果…大嘘でした!
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1730246.html

韓国の聯合ニュースが、Lineを「韓国アプリ」と認定している
http://megalodon.jp/2013-0125-1523-35/japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/10/22/0200000000AJP20121022001000882.HTML

http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1717668.html
>な、なんすかこれ… 誰とも会話してない状態で既にSSL通信5本張っちゃってるじゃないですか!
>暗号化してるから、何を通信してるかも分からない・・・。

145 :
知り合いのプロダクトじいさんから富士通Win7PCもらってきて、office2010HOME&BUSINESSのプロダクトキーがわからなくて
困っているんだがCDは無いしプロダクトキーが書いてあるシールも無い。

やったことはProdukeyっていうツールで調べた。出てきたキーは使えないやつだった。
ステータスを調べるとキーが2つあるみたいで、出てきたキーは下のキーだった。上の
キーが知りたいんだが。キーを調べる方法なんかない?ステータスは↓

Microsoft (R) Windows Script Host Version 5.812
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

---Processing--------------------------
---------------------------------------
SKU ID: 4efed4c4-54a2-4c4c-8c25-79da21b1381c
LICENSE NAME: Office 14, OfficeHomeBusiness-Retail3 edition
LICENSE DESCRIPTION: Office 14, RETAIL channel
LICENSE STATUS: ---LICENSED---
ERROR CODE: 0 as licensed
Last 5 characters of installed product key: RW6VX
---------------------------------------
SKU ID: 21ceda5b-c578-435d-a466-24e26be4e2b4
LICENSE NAME: Office 14, OfficeOEM-ByPass edition
LICENSE DESCRIPTION: Office 14, RETAIL channel
LICENSE STATUS: ---LICENSED---
ERROR CODE: 0 as licensed
Last 5 characters of installed product key: HFQTC
---------------------------------------
---------------------------------------
---Exiting-----------------------------

146 :
pcはまだリカバリかけてないから認証済みになっている、office2010がインストールされてる。
Microsoft Toolkit2.5でライセンスのバックアップを取ろうとすると
ステータスの上のキーを入力しろと出てきてバックアップも取れない。

あと、試しに
別のPCにoffice2010HOME&BUSINESSをインストールして、認証済みのほうのPCの2010の
c:\ProgramData\Microsoft\OffieSoftwareProtectionPlatform\token.dat を未認証のほうに
上書きしてもだめだった。

なにかアドバイスあればください。

147 :
まるごと貰ったなら権利はあるからMSに電話して再発行コース

148 :
前所有者が自分のMS垢に紐付けてたらどーあうる

149 :
プロダクトキーが不明でもプロダクトIDがわかれば
電話することで1度だけはプロダクトキーを再発行してくれるらしいで
http://sekirarablog.blogspot.com/2014/07/office.html

150 :
レスありがとう
電話かぁやってみるか。プロダクトIDは表示が出てるし。

このPCはヤフオクで売っぱらってofficeだけ別のPCに使用しようかなって思ってた。

151 :
office2010は試したこと無いけどProduKey v1.93っていうのでプロダクトキーはみれると思う

152 :
まったくの初心者です。85才です。オフィス98と2000とXPと2007と2013と2017では、どちらが覚えやすいです?
確定申告の表計算、甲子園で阪神タイガースの応援で使うプラカード作成が目的です。教えわ。

153 :
一言申す
Office2017は存在しない

154 :
自分の戒名でも作成出来るといいな

155 :
頭の凝りを取ろうか?

156 :
>>152
最新版を使うのが一番ですね。

157 :
最新版というと2017です?

158 :
2019です

159 :
Office365の無償一年版が切れて何回もサブスクリプションだか聞いてくるんだがこれ無効にする方法ない?
公式じゃ更新しろみたいな記事しかみつからなくて他はアンインストールってあるんだが消しても弊害ないかが気になるんだが

160 :
>>159
>>113

161 :
アドブロックされた以前にこれ合法じゃないんじゃ・・・

162 :
Office2016の試用版をいまさら手に入れようと調べてたら今はこんなのがあるのね

ttps://c2rsetup.officeapps.live.com/c2r/download.aspx?ProductreleaseID=ProfessionalRetail&language=ja-jp&platform=x86&token=NKGG6-WBPCC-HXWMY-6DQGJ-CPQVG&version=O16GA&act=1


例えばen-usにしたりx64にすると対応したものがDLできる
プロダクトキーやOfficeのバージョンを替えると他のもDLできるのかな?



ちなみに評価版のプロダクトキーは当時のMSのOffice 2016 Previewサイトで公開されていたから大丈夫
ttps://web.archive.org/web/20150616033410/http://products.office.com:80/ja-jp/office-2016-preview

163 :
未だにx64でもx86版入れといた方が無難な状態?

164 :
ヤフオクで2016が1000円位で売ってるから買ってみたが普通に使えた
DLしたのoffice365ってなってるが同じものなんかな

165 :
>>164
Office365
1年ライセンス付与永久を配布してる奴がいるんか?えげつないな

166 :
Office2010 ProfessionalPlus評価版をなんとかダウンロードができませんか
教えてエロい人

167 :
>>166
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/office

なさそう

168 :
>>166
ja_office_professional_plus_2010_x86_515504.exeでぐぐると吉

169 :
>>168
サンクス!

170 :
今さら2010ではなくWindows 10ならInsider Previewユーザーになって2016の試用版を使えばいいのに

ttp://wicachi.com/archives/151101

試用版は>>162から正規のファイルをダウンロードできる

171 :
>>170
URLクソ長いから削ったけど駄目なのか・・・
http://goo.gl/9cL3TF.info

172 :
>>170-171
貼り間違いスマン
ttp://goo. gl/9cL3TF

元URLが日本語URLだったから長くなったみたいで、これでいけるか?

ttp://wicachi.com/archives/151101【怪しいツール不要!】Office+2016試用版をほぼずっと使う方法.html

173 :
Insider PreviewはOSが不安定だから厳しい気がする

174 :
October 2018 Updateもファイル消失問題があったしね
まあMicrosoftも懲りて慎重になったようだし、30日に1回更新されればいいから
普段はSlowリングで使って、30日経ちそうな時だけFastリングに切り替えればいいんでない

175 :
>>152
この中でなら2000だねぇ
本当は、2003をお勧めしたいところ

176 :
2007以降は、年取った方には覚えにくいと思います

177 :
とにかく軽いのは2007
Core Duoの非力マシンでもサクッと立ち上がる
全然違う
2019で起動の重さは大分改善されたので、2007か2019がオススメだけど、2019はWin10以外受け付けないんだよなあ

178 :
個別にインスコできる2019無いの

179 :
2017はどうです?

180 :
2007 って、国際版というか多言語版は
認証なしで使えるけど、
2010 ではそういうの無いですかね。

181 :
>>180
2010starter

182 :
2019の買いきり版ってまだ買えないの?

183 :
>>182
企業用から数週のうちに提供って言ってたけど、もう十週たったなぁ
せめて発売日だけでも発表してほしい

184 :
2019のVL版ISOってない?
2010くらいからSW〜ってのを集めてるんだけど

185 :
なんか俺のやつ見たら2019だったけど何処で拾ってきたのか忘れたわ

186 :
>>7>>42の違いって何かな?

>>7の同じファイル名でハッシュのわかってるの落として>>42のと比較すると
サイズも大分違うんだけど・・・

187 :
>>42 は2016じゃね? >>7は2019

188 :
前後の流れをよく見てませんでした

前落とした2016は2.4G弱ぐらいなんだけど今回落としたのは
4G超えててアプデとか余計なものがくっついてるのかな

189 :
>>164
俺もいろいろ小細工するのも面倒になってるんで、それ検討中なんだが、実際のところ教えて
・なんかcrack的なことすんの?あるいは、ライセンスキーとか入れるだけ?
・複数台使用可能?
・期間は本当に無制限?
よろしくお願いします

190 :
ここで質問してもいいのでしょうか?

191 :
普通の海賊版かと
詳しいことはマイクロソフトに聞くといいかも

192 :
>>189
サブスクリプションみたらOffice 365 A1 Plus for studentsだった
詳細はググってみるといいよ

193 :
>>192
了解
レスサンキュ

194 :
OTK2010V22削除されずに実行する方法ないの?
windows7の更新はとめてるのに、最近解凍するとなぜか削除されるようになってしまった

195 :
>>194
OTK2010V22.zipをダブルクリックして中身のファイルを見える状態で(解凍しない)
Office 2010 Toolkit.exeをダブルクリックして起動

196 :
できた
ありがとう

197 :
C2R通ったと思って安心して何日か経ったら認証されてないというね。2016
OSうpでなんか変わった?

198 :
Excel2019のDL版まだ?

199 :
>>198
office 2019 pro plus(VL版) Excelのみ↓
必要なら他も追加できるぞ

<Configuration>
<Add OfficeClientEdition="64" Channel="PerpetualVL2019">
<Product ID="ProPlus2019Volume">
<Language ID="ja-jp" />
<ExcludeApp ID="OneDrive"/>
<ExcludeApp ID="Groove"/>
<ExcludeApp ID="Lync"/>
<ExcludeApp ID="OneNote"/>
<ExcludeApp ID="Outlook"/>
<ExcludeApp ID="Publisher"/>
<ExcludeApp ID="PowerPoint"/>
<ExcludeApp ID="Access"/>
<ExcludeApp ID="Word"/>
<!--
<ExcludeApp ID="Excel"/>
-->
</Product>
</Add>
</Configuration>

200 :
質問の場所が間違ってたらすみません

https://i.imgur.com/JgpKeWY.png
https://i.imgur.com/X4ZrdhM.png

米マイクロソフトのサイトでみると$439なのにどうしてこの値段で販売できてるんですか
受付番号も携帯電話ですし

201 :
ヒント
架空住所

202 :
この質問自体が誘導だろ

203 :
で、いくら?

204 :
>>203
3800円

205 :
こんな値段あり得るのか?

206 :
気になるようなら買って試したら良いだけだろ。
それでおかしいと思うならマイクロソフトに通報。

協力すれば善意の第三者として正規版が貰えるかもしれないぞ。

207 :
>>204
たけーよ
上に書き込みあったが Office365ヤフオクで1,000円とおそらく同じしくみだろう
まさにぼろ儲けだな

208 :
2016はどれ使えば通るの?

209 :
>>200
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/こちらの商/fadcf6c8-0f3e-4164-ad18-28b8c4a1541f

210 :
詐欺業者注意
ソフトウェアソフトウェア専門店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/toysmise/

211 :
https://www.amazon.in/dp/B07B8RBY6S
これ↑買おうと思っています。
インドの住所を登録する必要があるみたいですが、テキトーな住所にしておいて、Office本体は、
https://www.heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/8-office-2016-direct-download-links
ここ↑からダウンロードしてみるつもり。
アクティベートに関しては、
http://laineema.gger.jp/archives/4377105.html
上記のコメントを見ると、電話認証で、
・日本語選択は1
・Windows製品については1
・そのほかのWin製品は2
と順番に押していけばいいみたい。

うまくいくかな?

212 :
>>211
これはどうかな
https://www.amazon.co.jp//dp/B07KLT6KKV/
https://www.amazon.co.jp//dp/B07KF9L3GW/
https://www.amazon.co.jp//dp/B07KRXHTB5/

213 :
>>212
それは見るからに怪しい…

214 :
そだね

215 :
>>211
Microsoft Office Home and Student 2016 (PC1台/1ライセンス)日本語対応 \ 9,800 税込
Microsoft正規品プロダクトキーです。 日本語を含む世界各国の言語に対応。 永続ライセンスのダウンロード版
https://www.e-soft.net/products/detail/18

これが怪しいなら >>211 も怪しいかもね 値段的に同じだし

216 :
マイクロソフトが売ってるやつ以外全部海賊版

217 :
e-softからの購入の方がインドのamazonで買うより無難かな?
もう少し悩んでみます。

218 :
関係者によるとファーウェイ製品から見つかったのは“スパイウェア”
実際マイクがオフにしていたのがオンになって、あるところに流したりとか。スパイが携帯に入り込んでるような感じ
https://www.fnn.jp/posts/00401620HDK

219 :
結局ピコって新しいのでてないね。

220 :
http://originalnews.nico/wp-content/uploads/2016/11/koba.png

221 :
office2013はちょっと工夫すれば試用版をVLに変更できるのだけど、
出回っているproplusww.msiはデジタル署名が入っているから真正なものと考えていいのかしら?

222 :
キモイ

223 :
>>222
てめーは雑魚だ、すっこんでろ!

224 :
結局どうすりゃいいのさー!

225 :
2019でいいじゃん、逆になんか問題あるのか?

226 :
2019って最初からVLのはないの?

227 :
あるよ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployoffice/office2019/

228 :
試用版をVL化しても画面に「ライセンス認証がありません」と出なければ、それはもうライセンス認証済と何も変わらんな。

229 :
おい起動しなくなったぞ2019 なんか勝手にupdateされた

230 :
てすと

231 :
当方、win7proです。 2016をインストールしたいです。
今は、2010ですが、なんか、赤いのが出てきて感じ悪いです。

で、>>42を落としたのですが、あとは何を落とせばいいのでしょうか?

232 :
>>231
あと落とすのはパソコンの電源かお前の命か

233 :
>>226

今のマイクロソフト製品はインストーラーで
どのエディションにするかのラベル貼ってる
だけでプログラム自体は同じものを使ってる。
エディション変更も所定作業すればできる。

※当然違うエディションにしたら
アクティベーションからやり直し。
ライセンスや使用権は守ろう(ぼうよみ)

234 :
>>233
製造コスト削減のため99.9%は共通仕様にしてあり、残りの0.1%のところで種別分けをしていると思えばいい。
だから試用品とpro plusの距離は極めて近い。ここに気付くと色々面白いことが出来る。

235 :
レノボのノートでVistaなんだけど
Officeがプリインストールされていません
入れたいのは2000と2003と2010の3つです
マイクロソフト正規版なら3つとも入れられるの
ネットには繋げません、完全ラインオフ作業をします

236 :
ご自由に

237 :
教えろ
このヤロー

238 :
>>237
そのやり方、既に過去スレでやり方全部書いてあるよ
同じこと何度も書くのは無駄だから過去レス読み返せ

239 :
質問だったのかよ
青年の主張かと思ったわ

240 :
質問は簡潔に

VistaのノートにOffice2003,2006,2010を3つ共入れたいのですが、ネットには繋げません。オフラインインストールの方法を教えてください。

241 :
簡潔にかいた>>231にもお答えお願いします〜

242 :
office2013proを持っているのでisoをダウンロードしたいんだけど、マイクロソフトからはもう、入手不可?
office.comからキーを入力してマイアカウント進んでもオフラインインストール用が出てこない。

243 :
Office 2013評価版のダウンロード
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/jj192782.aspx
かつてここからDLできたものははTechNet Subscriptions で入手できる製品版のISOと同一だった
OfficeProfessionalPlus_x64_ja-jp.img
OfficeProfessionalPlus_x86_ja-jp.img

Office Professional Plus 2013 (x86) - DVD (Japanese)
|リリース日: 2012/10/26
693 MB
ファイル名: ja_office_professional_plus_2013_x86_dvd_1134021.iso
言語: Japanese
SHA1: a948771fe7838aaeac1c7d74e711fc5f497c4c1c

Office Professional Plus 2013 (x64) - DVD (Japanese)
|リリース日: 2012/10/26
795 MB
ファイル名: ja_office_professional_plus_2013_x64_dvd_1134022.iso
言語: Japanese
SHA1: bea192ffe5f8f1fdbc6d0cd9309cdbf43c3aa2ff

244 :
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/jj192782.aspx

h消すやつホンマウザい。
今時、リファラーとかきにすんじゃねーよ

245 :
今でも落とせるけど?
https://i.Imgur.com/J2mchKf.png

246 :
>>243
それoffice2013proじゃなくてProfessionalPlusじゃん
office2013proならWindows ISO Downloader.exeつかえばいい

247 :
>>244
老害だが、なんでもかんでも時代に合わせるべきじゃないよ
h抜いてようが、対応してない専ブラ探す方が難しいくらいなんだし
寧ろimgurのURL張るときに拡張子つけて欲しいわchmate対応してないから

248 :
>>247
正論

249 :
>>247
いいや
明確にお前は間違っている。
時代は常にかわる。
それに対応できない人間は社会から沙汰される。
更に、
世界が発展するほど、時代の変革速度ははやくになる

お前は老害と言っているが、それは正解。
老害が何故、害かというと、お前の様な理論を時代に適応している多数派の人間に強制するからだ

わかったか?
そもそも、
専ブラなんて、めんどせーひきこもり2chラーにあわせてられねーんだよ。
普通の人はスマホとかPCの普通のブラウザでみるんだよ。
馬鹿がww
h抜くやつは最近、だんだん少なくなってる。
意味のないアホな行為だからだ。
嫌なら、このスレから去れ
時代に合わせろ。
わかったな?老害

250 :
それと異論は許さない。
老害は若者に合わせろ!
わかったか!2chのクズオッサンども。
リアルが忙しい若者はコピーしてhつけるのもめんどくせーんだよ
馬鹿が!
早くR!引きこもりジジイども!

251 :
逝く前に2つ教えてやる
1つ目は「×沙汰 ○淘汰」
2つ目は「お前は若者ではなく幼稚」

252 :
リアルで忙しい若者が見るスレじゃないとか2chじゃないとかもあるが、
中の人が煽りたがりの若者の真似したおっさんっぽいからそのへんにしといたれ

253 :
>>251
馬鹿だwwww
お前は本当に馬鹿だwww
そんなのは知ってるんだよwww

スペース押すの面倒で、返還しなかっただけだ。
馬鹿すぎる。
hつけるの面倒な人間なんだから、spaceも面倒だってのもある程度あたまがあればわかんのになwww

254 :
俺が幼稚なら、
お前ら二人は知的障碍者だろうなwwww

255 :
とりあえず、おれが一番正論だったんだから、
時代に合わせて、もうh省くの止めろ。
わかったな?

256 :
かまってちゃんを論破してやろうとか色気出してかまうとこうなるって良い見本のスレ

257 :
そんなことで言い争わないで、
>>231の質問に答えてください。 お願いします。

258 :
そんなことで争わないで
私のおっぱいでも見て落ち着いて

259 :
>>256
だったら黙ってろ。
論破できていないという証拠である。
俺が正論だろ?

260 :
>>253
変換ミスだと言いたいのか?
沙汰と淘汰の間違いを?
ボロが出るからもう喋るなよ

261 :
>>257
↓のを落として実行すれば幸せになれるよ、パスはメル欄
http://whitecats.dip.jp/up/download/1546390078/attach/1546390078.cmd

262 :
>>261
そのcmd使ったら2016が2019になっちまったぞ

263 :
>>259
人に強制するなと言いながら自ら強制するのかっこいいすね

264 :
h抜いたのは昔のレスをそのまま保存してたからね
ProPlusなのはスマソ
大事なのはURLであってh抜きで一手間かかるかどうかなんてどうでもいいでしょ

265 :
まだかまうアホがいるのか
スレ荒れさせたいのかな?

266 :
token.datをバックアップしておいて再インストール後に戻す方法ってのはVL版ではうまくいかないのかね?

267 :
ぎゃはははwこいつらおもしれーwww
やっぱ俺最強論破www
完全に反論出来てねーのwww
時代送れなあつは沙汰されるwwおぼえておけ”!

268 :
そだねー

269 :
変な奴がいたなという意味で頭の片隅にでも残るかもな

270 :
俺論破最強!

271 :
論ぱっぱw

272 :
香ばしいのが湧いてんな

273 :
すごい孤独で寂しいやつって印象

274 :
よく分らんけど、昨日Office2010正規版のエクセル起動したら落ちるようになったので、ここのスレにある2019入れたわ。
なんかいいね。

275 :
いいね、いただきましたー

276 :
>>274
最近の元号パッチ当てるとwin7だと落ちる

277 :
>>276
自分はWin10だけど、KB4461627が悪さしてるらしい。これをアンインストして治った。
けど、2019も入れたことだし両方使うか…。

278 :
win10でも落ちるのか

279 :
2003使ってるけど最新版にするとどんな良いことがあるの?

280 :
彼女ができます

281 :
もっさり

282 :
激重。以前のバージョンに戻せと苦情が出た。

283 :
7歳YouTuberが1年で25億円の収入 おもちゃレビュー動画が人気
http://mogumogunews.com/2018/12/topic_24722/
【登録約8000人】思ってたよりYouTube儲かる件
https://www.youtube.com/watch?v=1C5Wuw8sZnI
【初任給】YouTubeを始めて初めていただいた月収はこちらです!広告収入って一体いくらなの?
https://www.youtube.com/watch?v=xpS27gElY0A
YouTubeって儲かるの?収益化審査通過!Googleアドセンス初入金のご報告。
https://www.youtube.com/watch?v=MUhXdi4ipFk&t=613s
1再生「0.1円」は全部嘘です。登録者7万人の広告収入で生活できる?
https://www.youtube.com/watch?v=zNpPgzTSigI&t=118s
YouTuber最新給料事情|vol.093
https://www.youtube.com/watch?v=XwT5qla4_Iw
シバターがヒカルとラファエルの収入を暴露
https://www.youtube.com/watch?v=eHn41HlXe1g&t=10s
【20万人目前】アディ男月収いい波乗ってんの?
https://www.youtube.com/watch?v=m0GXxtNOgsw

284 :
最近ピコれないの?

285 :
2019ゲキ重なのか
どのバージョンがバランス良い?

286 :
2003に拡張モジュール

287 :
香ばしくて何が悪い!
目立ってなんぼだこの野郎!

288 :
h抜くやつは時代遅れのオッサンで意味無い。ムダな行為。
以後書き込み禁止。
このスレで一番香ばしい奴が一番偉い。

289 :
2010

290 :
えー
2010?

291 :
>>288
>>263

292 :
365とか要らない・・・・毎日エクセルファイル開くけど 年間通じて、時間集計すれば2ヶ月使うかどうか・・・・・

293 :
2010で十分 1月6日のアプデ入れたらエクセルファイル開けなくなったぞ・・・

294 :
ヤフオクでOffice Professional plus 2016が5000円前後で落札されてるけど、
これを使用するデメリットは何でしょうか。

295 :
ありません
すぐに買うべきです

296 :
>>294
永久認証は期待しない方が良い

297 :
げっ、上げてしまった
スマソ┏○ペコッ

298 :
>>294
365だし、管理者にデータ抜かれるし組織内だから変更できないし、そのうちに使えなくなる

299 :
ヤフオクのプロダクトキーのやつは永久認証(MAKキー)される
ただしマザボを変えると使えなくなる

365の奴は >>298 さんの言う通り いつか使えなくなる

300 :
2013HomeandStudentのインスコexeってどこから拾ってくればいいの?

301 :
>>300
Windows ISO Downloader

302 :
psngamesのキーって使えるのかな?

303 :
2019軽くなったね
これは久々の良バージョン

304 :
2010の評価版てもう落とせるとこない?

305 :
>>304
>>168

306 :
もしかして2010のヌルポてwin10だと使えないの?
黒画面ですぐ消えちゃうわ

307 :
2016削除して2019 ProPlus Retailインストール C2R-R2V_5でVL化したら2016になった

308 :
今2013か2016アクチするには何がいいの?C2R-R2V_5?ピコ?

309 :
C2R-R2V_5

310 :
C2R-R2Vはアクチベーターじゃないぞ。

311 :
俺は↓の所からV6.5.0のFullを落として起動させて2019をインスコさせたら勝手に認証済みになってたけど
https://free.appnee.com/office-2013-2019-c2r-install/

312 :
>>306
俺も同じ症状だ
x32.exeだけは起動する

313 :
>>311
ん?
俺はこれ使った事ないけど、
これはただ単にダウンロードできるだけで、ピコることはできないんじゃないか?
いわば、
Windows iso downloaderと同じでしょ。

314 :
アクチボタンがあるんだよ

315 :
>>314
マジか?
まぁ俺にはピコいるけどね。

316 :
2016や2019なら >>261 を管理者として実行するのがゴミも残らないし楽

317 :
>>316は地雷。
騙されるなよ。

318 :
313のどこの書き込みが地雷なんだ?

319 :
>>318
PC壊したいなら、どうぞ

320 :
>>277
超サンクス。諦めて2016でも入れようと思ってこのスレ見に来てよかったわ

321 :
>>320
いやぁ〜参考になったのは良かったけど、何時になったら2019発売されるんだろ?
今回買ってもいいんだけど・・・。
もう2019入れちゃったよ・・・。

322 :
>>320
認証すり抜ける方法あるの?

323 :
>>322
認証すり抜けじゃなくて、2010が起動と同時に落ちる症状の直し方でしょ?

324 :
>>323
2007のEnterprise版に日本語パッチを当てて使っている俺に死角は無かった。

325 :
>>323
2019も日本語版が使えてるよ

326 :
>>319
MS社員乙

327 :
やめたれww

328 :
>>326
少なくとも、MS社員だとしたら、お前より、そいつは勝ち組だなwww

329 :
kms picoで十分だろ

330 :
picoはwindows defenderがうるさいんだよ
他のアンチウイルスならスルーするけど

331 :
>>311
これ試してみたけど、いいね。
KMS認証だよね?

332 :
>>330
ポータブル使え!
俺はUSBに保存して必要な時だけ、ボタン押して、あと削除。

333 :
USBメモリに保存してるピコを半年に一回、ダブルクリックしてボタンおすだけ。
ピコ最強

334 :
2019ProPlusのISOファイル化は無理なのかな?
諸事情でDドライブにインストールしたいが無理っぽい。
というかこのclick to runとかいうインストール方式クソすぎるわ・・・

335 :
2019ProPlusのISOファイル化は無理なのかな?
諸事情でDドライブにインストールしたいが無理っぽい。
というかこのclick to runとかいうインストール方式クソすぎるわ・・・

336 :
スマソ。重複書き込みした。

337 :
オフラインでインストールしたいならOffice 2013-2019 C2R Installで出来る

338 :
>>337
試してみた。コマンドラインのところを自動化してくれるツールなのね。
でもインストールドライブの変更は不可だったわ。仕様上無理っぽいね。絶対にcドライブに入る。

339 :
悔しいかもしれないがハードリンク使えば

340 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t624121875
2010の海賊版、ヤフオクで未だに売ってんのな

341 :
売ってるって事は買う人がいるんだろうが、なぜ2010が欲しいのかがわからん

342 :
サブでオフラインでvista使ってるとか?

343 :
>>340
それが海賊版ってどこでわかるの?
俺は普通に正規パッケージ版だと思ってた。
俺なら、間違って正規と思い込んで買ってる^^;

344 :
>>343
激安出品で送料無料とか海賊版の基本中の基本だろ

345 :
>>344
中古って書いてるんだが?
俺がパッケージ持ってても、中古で売るよ。
もしかしたら捨てるよりマシだから激安にしてるかもしれん。

346 :
つまり海賊版を買って偽物を買ってしまったとMSに報告すれば正規版にしてもらえるってことか

347 :
>>345
新品★入金既発★ Microsoft Office 2010 Professional パッケージ版
新品って書かれててOEM版で激安出品、海賊版では基本中の基本だぞ

348 :
しかも出品商品がOfficeしかない時点で海賊版販売だとわかる

349 :
>>346
それ今はできなくなってたような

350 :
初歩的な質問で恐縮なのですが、オフィス2016をインスコしたのですが、プロダクトキーってどこに入力すればいいんでしたっけ?
pcをリカバリして入れ直したところなのですが、
いつもはエクセル起動してファイル→アカウントか情報タブに入力する場所があったと思うのですが見つかりません
仕様が変わって入力できなくなったとかありますかね?
こんな迷うようなところではなかったと思うんですけど

ちなみに皆さんkmspicoは使ってないんですか?
自分はずっとこのツール使ってるんですけど、いい噂は聞かないですよね

351 :
officeのprofessional plus 2013ってもうどこからもダウソできない?

「OfficeProfessionalPlus_x64_ja-jp.img」ってファイルなんだけど、どこかに落ちてないかな
誰か知ってたら教えてくれ

352 :
しつこいな

353 :
ぴこは有名になりすぎたせいで、変な批判が多いイメージ
まあでも公式以外からダウソすると、ウイルス仕込まれてることもあるみたいね

354 :
>>351
インストールするだけならOffice 2013-2019 C2R Installで出来る

355 :
>>354
情報サンクス
スレでちょいちょい名前見かけるやつだね

とりあえずいろいろ調べて検討してみるよ、教えてくれてありがとう

356 :
テスト

357 :
保守

358 :
テスト

359 :
保守

360 :
本日は

361 :
晴天なり

362 :
テスト

363 :
保守

364 :
あげ

365 :
上げ

366 :
テステス

367 :
ただいまテスト中

368 :
知人がヤフオクHome and Business2013を4000円位で購入してパッケージに付属のDVDでインストールしたというので、PCを確認させてもらった。
ウイルスも引っかからず見る限り正規品と変わらない。ライセンス情報はStanderd2013となっていてWindowUpdateでofficeのUpdateも出来ているんだが、そのままでいいかなぁ

369 :
一見正常でもあるとき突然認証切れて使えなくなるリスクがあるのが安オク品

370 :
知人と書いて場合は間違いなく本人
心配で確認中

371 :
やめたれw

372 :
スタンデードw

373 :
公式のコメントでは違法扱いはしていないけど、不適切と。
普通に使えるだろうが、アップデートでライセンスが
外されるかもしれない。
まあそれでも安いわな。

374 :
お金出して買っちゃった
しかも何故か旧バージョン

375 :
わーい

376 :
Office2019の販売が開始されたようですが

377 :
Microsoft Office Personal 2019 日本語版
メーカー希望小売価格 32,184円 (税込)


Microsoft Office Professional 2019 日本語版
メーカー希望小売価格 64,584円 (税込)

378 :
パーソナルでこの価格・・・

379 :
価格上がるとか言われてたから最近2016買っちまったよ、ざけんなw

380 :
ソノサキ 〜知りたい見たいを大追跡!〜★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liveanb/1548165392/

381 :
やはりジャップ版は高いな

382 :
もはや永続ライセンス版は予算執行の都合でどうしても永続ライセンスでないと困る法人向けだからな。

383 :
モジュール名の最後の文字が日本語のままVBA使うとVBAが使えなくなったりするバグを配布されてから
365は避けることになった。
C2R版じゃなくても被害あったし、Office2013は似たようなバグ抱えたままだけど。
日本語版はクオリティ低いままなのに、高めの価格設定なのは嫌になるわ。

384 :
office365Businessを俺一人が契約
admin権限でノーパソにインストール
パワーユーザー権限で妻が使う←これできる?

385 :
>>384
パワーハラスメントや。

386 :
>>384はオフィススレで聞いてくる

387 :
セクシャルハラスメントォ

388 :
Excelとアクセスが必要な俺にとってオフィス高すぎる

389 :
必要ならいくら出してもいいと思うが

390 :
プロフェッショナルで6万でしょ?
仕事で使うなら買えるでしょ
そんなに金出したくないなら2007でもつかってろってこった

391 :
仕事で要求されないなら
googleドキュメントとシートで十分というか
むしろこっちのがいいまである

392 :
>>391
寧ろMSのui分かりにくいって声もある
リボン採用した辺りから

393 :
Microsoft Office Professional 2019
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LBR4L51

Microsoft Office Personal 2019
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LBNR5Y4

Microsoft Office Home & Business 2019
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LBNR2M1

う〜む。。

394 :
微妙な価格やな(・ω・;A)

395 :
月1〜3回しか起動しないけど、いっそサブスプリクションにした方がすっきりするような気がする

396 :
C2R Installしたのってあとで見たら認証外れてんだけど。

397 :
>>396
可哀想に‥

398 :
2019のVL版ま〜だ〜

399 :
accessだけ買おう
グラフだけは使える
後は2013継続かなー

400 :
>>396
認証してから180日過ぎたのかな?
>>261 を管理者として実行しとけば認証されるよ

401 :
>>400
ファイル消えてるよ

402 :
kms365 activateでググれ

403 :
>>401
そうでしたか
ここに書いてある@echo off から pause >nulまでのテキストを保存して拡張子を.cmdにしたものだった
https://msguides.com/microsoft-software-products/office-2019.html

404 :
Microsoft Office 2019 IMG
https://www.itechtics.com/download-office-2019-iso/

キーだけ買って、
ここのofficecdn.microsoft.com からDLしたら行けるのかな?
一応、マイクロソフト公式のimgみたいだけど……?
なんかちょっと心配だわ。キーだけ試しに買ってみようかな……
ダメ元で。

405 :
そんなに心配ならC2Rでイメージ落としてVL化して認証させれば良いんじゃない?

406 :
officecdn.microsoft.comからダウンロードすると全部インストールされてしまうのがなー

407 :
>>298のデータ抜かれるってどういうこと?
ヤフーショッピングでProfessionalPlus売ってるけど、ヤフオクと同じで中身365で垢共有みたいな感じになってんのかな

408 :
古いオフィスがほしいのですが。2003か2007

409 :
病人を聖体のそばへ連れて行くやいなや、今まで荒れ狂ったりもがいたりしていたものが、
急になおってしまうという奇妙な事実も、『あれはただの芝居だ、ことによったら『いん
ちき坊主 』どもの 手品 かも しれ ぬ』と人はいうけれど、おそらくきわめて自然に生じ
るのであろう。つまり病人を聖体のそばへ連れていく女たちもまた病人自身も、こうして
聖体 のそばへ寄って、頭をかがめたとき、病人に取りついている悪霊が、どうしても踏
みこたえることができないものと、確固とした 真理 かなんぞのように信じ 切っ て いる。
それゆえ必然的な治療の奇跡を期待する心と、その奇跡の出現を信じきっている心とが、
聖体の前にかがんだ瞬間、神経 的にそしてもちろん精神的にも病める女の肉体 組織に、
非常な激動をひき起こすのであろう( いな、ひき起こすべき はず で ある)。
かよう に し て 奇跡 は わずか の 間 ながら 実現 する ので あっ た。 長老 が 病人
を 袈裟 で 蔽う た とき、 ちょうど これ と 同じ こと が 生じ た ので ある。   長老
の そば 近く 押しかけ て いる 女達 は、 その 瞬間 の 印象 に 呼び 醒さ れ た 歓喜 と
感動 の 涙 に 暮れ た。

(我)この場合治ることよりも重要なのは、「 歓喜 と 感動」なのである。それがあれば
こそ、狂い女の病をも喜んで周囲が支えいくのである。

410 :
kmsauto.infoのサイト堂々としすぎてて草
本家から落とせば大丈夫だよな

411 :
アクティベーションってなに。

412 :
オナニーの別名

413 :
Office 2013-2019 C2R Install って何?

なんか自然とダウンロードしてしまった

414 :
息をするように割ろう

415 :
俺もよくわかるように教えてほしい。

416 :
ヤフーショッピングからVLのキー買って、ここで書かれてるインストーラでアクチすりゃええの?

417 :
_人人人人人人人人人人人人人_
> ウンコビーーーム!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

418 :
ずれてんぞカス

419 :
またハゲの話してる

420 :
2003か2007がほしい。新しいオフィスなんか問題外にいらん。

なんでかってゆーとグーグルスプレッドシートとリベロ使いだから!

いっとき、変換のためにいるだけ。昔もってたが、CDRW に焼いててぜんぶ読めなくなった!!

はやくくれえ。

421 :
2003なんて簡単に見つかったわ こんなん自分で探せよ

422 :
CD無くして2007personal日本語版探したら見つからんかったっけ

423 :
>>421
どの検索エンジンで クエリはなにを入れた?「   」

424 :
なんでHDDにいれてなかったの?
わいはHDD保管の2000でいよいよ20年か

425 :
>>424
くれえ!共有や!!

426 :
日本語版は落ちて無さそうだけど、英語版+Multi Language Packで探せばある

427 :
Office2000Pro とOffice2000developer toolがあった
AccessやExcelは2000が使いやすい
パワポは流石に2013使ってるけど

428 :
ハードがあるかぎりWin7+2000でいく
あと20年いけんかな

429 :
ヤフオクのリテール版キーって認証通らなくなったりすんのかな

430 :
簡単なアクチの方法教えて
バージョンも簡単なの教えて

431 :
office.comいけ

432 :
win10 のダウン先おしえてください

433 :
ttps://www.microsoft.com/software-download/windows10ISO

434 :
SW_DVD5_Office_2013w_SP1_64Bit_Japanese_MLF_X19-34925.svf

こういうの落としましたが、まったく開けません、使えません!!

435 :
>>73

> ていうか>>68のリンク先から Office 2013 with Service Pack 1 VL 日本語版のファイルそのものが入手可能じゃん
> svfのextractにはSmartVersionというツールを使う

ツール使っても変なメッセージでて、意味不明です

436 :
いま、8.1つかってます。ウイン10は「強制アッメがなんとか」とよくききます。

ウイン10にしたほうがよいでしょうか? どんなメリットありますか?

437 :
Win10にすると漏れなくデバッカーになれます

438 :
そういやアクメをオーガズムの意味で使ってるの日本だけかな
年輩の人しか使わないと思うけど

439 :
イクっでいいだろw

440 :
昔のHDD中からOffice2000ISO見つけた まぁ使わないけどね

441 :
俺、普通にいまだに2000だわ。
いい引っ越し先おしえて。

442 :
エクセルとアクセスは2000です
ワープロは一太郎

443 :
Office2000+互換機能パック(FileFormatConverters.exe)で実用性十分だったような

444 :
互換機能パックダウンロードした
*.docxの読み書きが可能になったよ!

445 :
2000用の互換パックはどこかで入手できませんか?

446 :
マクロは使えないけどほとんどwpsで事足りてるw

447 :
これか?違ったらスマソ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=27836

448 :
ん?
2000でもVBS使えるでしょ

449 :
公式は配布終わってるけど、ここから入手できるみたい
https://ux.getuploader.com/Office2000_help/download/4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


450 :
>>449
ああああああああああ!ありがとう!

451 :
Office2000の本体がないよお!共有のウラルはってえ!!

452 :
あこがれのOffice2000を体験したいよお〜〜〜

生まれて初めてさわったのが2003で未経験なのお

453 :
FMVの砂浜の壁紙綺麗だった

454 :
なんだよ、2000でいいんじゃん。

455 :
Office 2003+互換機能パックでも良いよね

456 :
Office 2007 enterprise + 日本語パックでいいだろ。
認証無いし。

457 :
2007のデザインってアクが濃くない?

458 :
2007enterpriseはあったけどさ2007の日本語パックが見当たらないんだよなー

459 :
え?普通にあったと思うけれど。

460 :
>>459
どこもリンク切れだった

461 :
これは?
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=14813

462 :
>>461
「正しいバージョンの製品が見つかりません。」と、出てインストールできない。
自分が調べたのではO12MLPJA.isoってのがenterpriseの日本語パックらしい。

463 :
日本語パックは有料だからマイクロソフトから無償でダウンロードはできないだろうよ

464 :
ttp://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/02/office-0de4.html

Microsoft Office Multi-Language Pack をインストールすると、最大37種類の異なる言語に対応できるようになります。
ただし、Office Multi-Language Pack は、購入しなければなりません。


ttp://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/03/office-2007-lan.html
英語版の Office 2007 のメニューなど日本語表示にしたい場合は、Microsoft Office Multi-Language Pack (有償)か
Microsoft Office Single Language Pack の Japanese (有償)が必要です。


では、Office 2007 英語版のメニューが日本語表示になるよう Microsoft Office Language Pack の Japanese を追加インストールしてみましょう。
今回は、Office Language Pack 2007 (Japanese) 使ってみました。


ttps://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/20710366.html

Office2007の表示言語を変更する件ですが、TechNetサブスクリプションより入手したのでテストしてみた。
なお、TechNetサブスクリプション自体については下記のサイトを参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/technet/abouttn/subscriptions/default.mspx

465 :
1ヶ月前にヤフオクで売ってるやっすいキー買ったら最近認証通らなくなった、トホホ

466 :
企業向けのやつで例えば300台までのを際限なく売り捌くとそうなると思う
後から買ったやつは認証さえ通らん

467 :
美味い話にゃ裏があるってことですかね
クッソ高い買い切り買いますわ、はぁ……

468 :
まあお前さんにその気があるならこのスレ頭から読み直してみるのもいいんじゃねーか?
また別の美味い話が見つかるかもしれねえしな

469 :
2000、2003、2007ならおすすめどれかな?

470 :
2000てWin10へのインスコでエラー出るんだよね。

471 :
>>469=467
スレ違い。

472 :
XP持ってるけど、2000より新しいよね。
Win10に入ったっけ?
Win7には入れた覚えがあるけど(うろ覚え)・・・。

473 :
2000は試してないけど2003はWin10で起動した

474 :
けっきょくどのウインドウズがいちばんいいのですか?

475 :
xp でもネットできますか?

476 :
いやいや、XPってOffice XPの事ですよ。
2000より発売が後だったような・・・。

477 :
それはわかってます

ウインドウズのこと、訊きたいんです

478 :
XP のつぎにリナックス使って

現行のウインドウズの知識がゼロなんです

それで教えてほしい

479 :
ヤマダ電機に行ってWindowsくれって言えばでてくるよ

480 :
>>474
7>8.1>>>>10

481 :
10がいいとは言わんが、windows7よりはいいぞ。
流石にマシになってきている。

482 :
>403 使うと確かにアクチ済みになります。
lan外した状態ではだめでした。つないでokでした。
どこにつながっているんでしょうか。
ご存じの方教えてください。
pikoやtoolkitなどより安心なのかも。

483 :
>>481
10って年がら年中マイクロソフトに繋いでないか?
あと、ラインやらスカイプやらニュースやら天気予報やら…
いらん機能大杉だろ

484 :
アップデート勝手にするなよと言いたい。

485 :
>>483
全部必要な機能だから気にしない

486 :
いらないのはだいたい普通に消せるようになってる

487 :
Win10、アップデートは手動に出来るし、ニュースや天気・スカイプ等もアンインストールできるが…してないの?

488 :
>>482
下記インターネット上のKMSサーバにアクセスしている
kms7.MSGuides.com kms8.MSGuides.com kms9.MSGuides.com
このKMSサーバが存在している間はずっと使える
Win10に余計なソフトを入れないので安全

489 :
長寿祈願!

490 :
>>489
おいらも!長寿さえあったら今ぱそもオフィスもなんもいらん

491 :
485様ありがとうございます。
やはり永久ではないんですね。
もし使えなくなったらPIcoかtoolkitにします。

492 :
>>403
これ今も使えてる

493 :
Office 2016 がいつのまにか 2019になってて、
認証に失敗しましたとエラーが出てしまった。
なんなんだよ一体。

494 :
Office2016がいつのまにか2019になってて、
認証に失敗したんだよ。

495 :
バージョン1902てなってんなあ

496 :
2019年02月版って事だな

497 :
認証し直せよw

498 :
結局、2010のNulpoでまともなクラック最終?

2013~2019はなんだかウイルス入りやら認証サーバーがダウンとか面倒だな

499 :
いまのところofficeはpicoしか無理なのHWIDは無理か?

500 :
いやいや
ピコれるんなら楽ですよ
余計な手間いらんからな

501 :
>>500
新しいofficeでもいけんの?

502 :
365のサブスクリプションが15日で切れるんだけど、これ切れた後でも年12477円で更新できるんかな?

503 :
>>498
俺も2013で認証来たよ
ウィンドウズ7の時は1度も来なかったけど10はだめだな
さっき7に戻したけどやっぱり快適だわ

504 :
10はWindows Defenderが動いているから削除されてるだけでしょ
除外フォルダ設定をちゃんとしなされ

505 :
>>498
ウイルス入りっつーのはPICOを正式なサイトでダウンロードしてないから起こる
ちゃんとしたやり方をすればPICOを使わなくてもOffice365・2016・2019全て問題なくできる
過去スレ見れば幾らでもやり方が書いてある

506 :
>>505
正式なPICOなら大丈夫なのか?

507 :
いけますん

508 :
2016・2019も?

509 :
正式なPICOに草

510 :
>>505
過去スレ見て正式なPicoのダウンロードのURL貼って誘導して

511 :
一休さん現る

512 :
今のPICOで2019できんのか?

513 :
できますん。

514 :
正式なPicoのURLって、歴代picoの説明書に書いてある
YOUTUBE動画の詳細にあるURLじゃね?

515 :
そんなもんココで質問してるようじゃダメよ

516 :
>>514
まぁ、
正式なPICOをgetすることができたら、ウィルスに感染しないよ。
しかも、
今は正式なPICOはポータブルタイプってのがあるwww
それはインストールで常駐すりゃしなくて良い。
使う時だけUSBから使えばよい。
あとは自分で調べろ。
そしてこれが最大のヒント。

過去ログに全てある。
このスレになったら、Windows系のアクティベーション系の本スレにいけ。

517 :
日本語でおk

518 :
前に話題になったMSGuides.comが最強だと思う
ここの情報で全て解決

519 :
>>518
これ地雷だ!
みんな気を付けろ!
なんか英語のダイアログがでて、超怖いからすぐに閉じた。
たぶん、ウィルス感染するかブラクラだ!!

520 :
>>519
読んで無いのに適当なこと言うなよ 表示される文字は

Adblocker detected! Please consider reading this notice.
We've detected that you are using AdBlock Plus or some other
adblocking software which is preventing the page from fully loading.

We don't have any banner, Flash, animation, obnoxious sound,
or popup ad. We do not implement these annoying types of ads!

We need money to operate our servers, and almost all of it comes
from our online advertising.

Please add msguides.com to your ad blocking whitelist or
disable your adblocking software.

簡潔に訳すと、『このサイトは広告で成り立ってるので、広告をブロックするソフトを止めてください』って書いてあるだけ

521 :
開いたならもう手遅れだよ
このノリ懐かしいな

522 :
開いたならブラクラかどうかは分かったはずだ

523 :
office2016をアクチしたいんですけど、KMSpicoって今どこからダウンロードできますか?
公式Forumって今はなくなってますよね?

524 :
ちょっと質問があります……

最近、Yahoo!ショッピングでOffice Professional plus 2016版 を試しに買ってみたんです。
plus 2019版はGoogleDriveからファイルをDLしてインスコする代物だったので、
とても使う気になれず。

で、Microsoftアカウントと紐付けして、公式のoffice.comから直接ファイルをDLして、
インスコして使えるようにはなったんです。認証も一応通ってます。

が、ここのログを見てたら、これってOffice365をバラして売ってるだけなのですか?

ひょっとしてYahoo!ショッピングの管理者からは、WordやExcelのファイルってまる見えなんでしょうか?自前のMicrosoftアカウントと紐付けして使用しているから、問題ないかと思ってたけど。

ファイル自体は、自分のOneDriveに入れてるから、見られるはずはないと思ったけど、向こうからは見えているのかが分かりません。

検索したけど、解説してるサイトとか無いし。誰か詳しい人いたら、教えてください。

525 :
>>523
公式Forumがなくなった?
マジで?

526 :
http://forums.mydigitallife.info/threads/49108-KMSpico-Official-Thread

527 :
>>523ですが、なんとかダウンロードできました
お騒がせしました

528 :
>>527
公式Forumって今はなくなってますよね?
↑これはなくなってないってことですか?

529 :
アクチスレを上げるようなバカはRばいいのに

530 :
Officeは個人のMicrosoft アカウントに登録できる。
マイ アカウントへ] リンクから、Office アカウントの管理や、Office のインストールまたは再インストールを行うことができます。

Office 2019は同一ユーザーが使用する 2 台までインストールできる。
Office 2019 バージョンの Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote、Publisher、Accessを含む。

https://www.e-soft.net/products/detail/25

531 :
>>528
リンクを開いてもエラーになってしまうんで、なくなってますよね

532 :
age ても sage ても同じなのに

533 :
>>531

これは前からだと思うが....
「You must be logged in to do that.」
ログインしてないだけでは?

534 :
https://i.imgur.com/SVAEAxO.jpg
この辺?

535 :
>>534
しらない。
俺がダウンロードした時とだいぶMDL変わってるからな。
俺はもうポータブルもってるから。

ログインしないと見れなくなる非公開になる前にgetしたからね。

ちゃんとハッシュ値チェックしてハッシュ値が同じなら安全。

536 :
www

537 :
>>534
それはログインして表示されたページですか?

538 :
https://i.imgur.com/Q1jyl4i.jpg
自分で見ればいいのに
ログイン直下はここでしょ

539 :
>>533
今ってログインしないと見れないのか
俺もログイン不要のときに、ダウンロードしてずっと使ってたから知らんかったわ

540 :
>>539
みたいね
俺も
つまり、非公開になったわけか

541 :
Office Personal 2010のアップグレード優待のパッケージを所有していて、2010で使ってきたのですが、今更なのですが2013を今からインストールすることは可能なのでしょうか?
その場合、プログラムファイルはどこに存在するものなのでしょうか?

542 :
>>528
Picoなんてもうメンテされてないぉ!
2019に使えるかどうかは作った本人も与り知らんってさww

543 :
>>541
Windows downloader でoffice 2013 を
ダウンロードして、
とりあえず試しに2010と同じキーを入れてみたら?
弾かれればそれまでだし、
入るんだったら認証までいけるのでわ。
たぶん。

544 :
>>543
今、やってみたところ、キーが弾かれてしまいました。
「別バージョンのプロダクトキーを入力下可能性があります」のような表示がされます。
専用のファイルがあるのでしょうかね。

545 :
2010のアップグレード優待って2010より前の持ってるから安いんじゃないの?
2013のライセンスは?

546 :
>>545
あ、そういう事ですよね。
前のバージョンを持っていたから安く買えて2010を使えたと。
2013にアップグレードできる製品だと勘違いしていました。
大変失礼しました。

ヤフオクの安いキーってどうなんだろうとスレを読んでみたら、手を出さない方が良さそうなんですかね。

547 :
picoれば幸せになれるよ。
現状、
picoしか選択しないよ
HWIDはOSだけだしな

548 :
>>546
スレ読み返したなら、それがどういう物かくらい理解できただろう
理解できていないなら、理解できるまで何度も読み返してください
それでも理解できないorめんどくさいなら正規品を買いましょう

549 :
数年前にヤフオクで入手した2016のキーと言うか、アカウントいきてるけど、クラウドでの個人情報流出考えたら怖くなって使えなくなったわ…

おとなしくスマホでサブスプリクション契約することにした

550 :
HUPの1184円2019Pro買って脱ピコ太郎した
春はお別れの季節です、じゃあね

551 :
これからは、まっとうな人生歩むんだぞ
二度と戻ってくるんじゃないぞ

552 :
ペンパイナッポーアッポーペン

553 :
ピンコ太郎

554 :
>>548
どういうものかは理解していたけれど、それがどのようなリスクがあるのかまでは理解はできてなかった。
スレの中で、急に使えなくなった等の話を読んで、そういうこともあるのかと言うことは理解した。
必要になったら、また量販店で正規品買ってくるのが正解だし、それほどでも無いけど2010のサポートが完全に切れたら互換office使っても良いのかなと。

555 :
2010だったら、そのままでいいんじゃないの。
自分は2000のままで何ら問題なし

556 :
>>550
https://i.imgur.com/2c8xefx.jpg
さすがにこの値段なら金払うわ

557 :
>>555
2010はWin10でも利用可能なのですね。
互換Office使うより良いのかな。
>>550,556
HUPってここのものはどういった扱いのものなのでしょうか?

558 :
管理コードがわからんw

559 :
払わずに脱ピコ太郎できるのに

560 :
Home Use Programは、マイクロソフト ボリューム ライセンスのソフトウェア アシュアランス特典の一つです。
勤務先で対象ライセンスを使用する従業員は、自宅のコンピュータで使用するために対象の Office 製品を購入することができます。

https://www.microsofthup.com/hupjp/hup.aspx?culture=ja-JP

561 :
いまところ、officeはピコしか方法ない。
それかヤフオクの違法プロダクトキーを買うかだな。
officeにx-Forthがあるか知らん。

562 :
>>559
1円も払いたくないのでkwsk

563 :
>>562
https://msguides.com/microsoft-software-products/office-2019.html

564 :
それ>>518に書いてあるやつやん
サイトに置いてあるバッチファイル実行するのとダウンロードして実行するのと何が違う

565 :
>>561
だからもうpicoなんかじゃないっての。
3年前のはなしをいつまでしてんだ

566 :
>>561
Officeを認証させるツールは沢山あるよ
↓探すのめんどいから一部。インストールだけってのも混じってるかも

OfficeRTool
Office Scrubber
Office 2013-2016 C2R
ConsoleAct v2.3 Portable
AAct Portable 3.9.6 | Network 1.1.6 Portable
KMSAuto Net 2016 1.5.4 Portable
KMSAuto Lite 1.4.6 Portable
Office 2013-2019 C2R Install + Lite v6.5.0.1 Final Ratiborus
MSAct++ v2.0.7 Portable

567 :
うちの会社もHUP通ったわ
管理コード聞かれなかった

568 :
>>566
>>8

569 :
Insider programに入ればいいのに

570 :
>>563
噂のウィルスページだな。
変なダイアログがでるぞ気を付けろ!

571 :
>>565
まだピコはあるだろ。
MDLに普通にログインすれば、公式サイトのスレッドがある。

572 :
>>566
意外に沢山あるんだな。
勉強になった有難う。

573 :
>>568
NulloActivator はやばくないか?
ウィルスって噂あるけど><

574 :
>>569
Office Insiderっていろいろ協力しなきゃいかんの?

575 :
365のアイコンも変わったな。
ちょっと違和感ある・・・

576 :
Office Insider プログラムはOffice 365 Solo を契約中か、Office Premium を
利用している場合にのみ参加できるようになっています。

って事だから契約してない人は参加できないっぽい

577 :
.cmdが最強なんじゃないの?

578 :
>>573
自己判断できずに噂に振り回されるような奴は使わなくていい

579 :
.cmdも2019版と365版があるから自分としては365の方が良い気がするんだけど同じかな?
365版はmsguides.comに落ちてる

580 :
>>577
365と2019のちがいは?

581 :
>>574
Windows10のInsider Programに入ってOffice2016 Proの評価版を無限に使い続ければ良いということ

582 :
>>581
誰でも入れるわけじゃないだろ。

583 :
企業勤めなんでHUPでいいわ

584 :
>>582
誰でも入れるけど・・・

585 :
Windows10のInsider Programは、認証した10を持ってればWindowsの設定で始めれる

10が毎週単位位でアップグレードされるので、その度にOffice2016 Proの評価版の
評価期間がリセットされるってのをどこかで聞いたな

586 :
平成も終わろうとしてるのに2019じゃないとかないわ

587 :
>>585
ほんとうにだれでもできんのか?

588 :
HotmailかOutlookのWebメールアカウントを持ってれば誰でもできる

589 :
Windows7から10へのアップグレードも未だに無料でできる
SLP BIOS化して7をインストールして10へアップグレードすれば
OSの正規ライセンスへロンダリングでき、そこでInsider Programを使えば
Officeも割れツールを一切使うことなくインストールできる

590 :
>>589
Insider Programを使って2019評価版を使うことにより、
Insider Programが毎週単位でアップグレードされるから、
その次、評価版の使用期限が更新されて延長されるって仕組?

591 :
https://apprisejp.xyz/2017/07/02/%E3%80%90win10%E3%80%91insider-program%E3%81%AB%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%EF%BC%9F%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF/

リスクもあるみたいだな。
しかも常に10の最新版を体験しないと駄目なので、不安定な人柱になる。

592 :
1184円を払えないやつなのか企業勤めしてないのか

593 :
>>590
認識としては合ってる
訂正できるのはFastリングの場合週何回というレベルで更新されることと、Officeの評価版は2016ということくらい

>>591
picoれば普通に使えるわけで、そういうツールを一切使いたくない潔癖症の人向けの方法ってことだな
当然仰る通りWindowsのベータ版というリスクが生じるわけで

まあWindows 7/8/8.1 → 10へのアップグレードが今も無料でできることと、
Microsoftアカウントに紐付ければライセンスを他のPCに移せることを利用して
オンボロPCを10にアップグレードして入手したライセンスをHyper-VでもVMWareでも仮想PC上の環境に適用して
それをInsider Programにして2016評価版を使って作業するという体制にすれば
糞更新で起動不能とかファイル削除とかがあっても実害は受けなくなるけどね

594 :
>>571
picoなんか2016年にサポート放棄されてるがな
ちゃーんと後継がある

595 :
KMS Server立ててる俺は老害

596 :
2014年に買ったDELL PC(Windows 7)に付属していたOffice2013を
今年に新しく買ったDELL PC(Windows 10)にインストールして認証することはできますか?

597 :
>>596

質問するまでもないだろ
やってみりゃいいじゃん

598 :
なんでできないと思うのか
ちゃんとアカウント登録しておけよ

599 :
>>596
利用規約では違反だけど、使える

600 :
>>594
マジか?ww
知らなかった。
後継の名前くらい伏せ字あってもイイからおしえてww

601 :
>>599
プレインストールの場合、キーはどうなるんだ?

602 :
プレインストってキー無しで入ってて、初めて使う時にPC同梱の紙のキー入れて認証させんじゃないの?

603 :
プレインストってキー無しで入ってて、初めて使う時にPC同梱の紙のキー入れて認証させんじゃないの?

604 :
>>603
一般的にはそうみたいだけど、そうじゃないのもあるね。
てか、SLPなら同封されてないだろ。
キーなんていれなくても基盤により自動認証なんだから。

605 :
WindowsのSLPしか見たことない
OfficeのプレインストにSLP使ってるのあんの?

606 :
>>605
見たことない。
ない気がするが。。。

607 :
OfficeにSLPなんか無いぞ

608 :
Super Long Play

609 :
Self Loading Pistol

610 :
>>607
むしろ、はんたいにプリインストールにキーがついてるなんてきいたことないぞ。

611 :
紙のプロダクトキーカード知らんの?

612 :
プレインストール(PCバンドル版)キーの添付方法
昔 (2003まで)再インストール用CDの袋にキーが貼ってあった
  インストールしてあるOfficeはキー不要で使えた(認証済)
  添付パッケージのCDとキーはあくまでも再インストール用
2007 上のように添付CDの袋にキーが貼ってあった
  インスト済のはキー不要・認証済みのものと初回起動時に上記を入力・認証が必要なものが混在
2010 添付DVDにキーが貼ってあるもの、再インストール用ディスクがなく紙切れにキーだけ貼ってあるものが混在
  インスト済みのものにキーは入っておらず、初回起動時に必ずキー入力と認証が必要
2013から 紙切れにキーが貼ってあるものが添付 ディスクはもれなく付いてない 他↑と同じ

正規品なら必ずキーは添付してある
ヤフオク等でプレインスト済みとされてるものの一部はVLだったり例のeduだったりでキーは付いてこないが・・・

613 :
差し替え
http://officecdn.microsoft.com.edgesuite.net/db/492350F6-3A01-4F97-B9C0-C7C6DDF67D60/media/ja-jp/ProPlus2019Retail.img

614 :
>>611
最近のプレにはそんなのないね

615 :
win7 win10 dual boot したついでに2019 pro plus フリーインストール試したら簡単に認証されたけどこれは違法?

616 :
>>613
やべーウィルスだ!

617 :
>>616
ウイルスウイルス何度もうるせーな 嘘つきは黙ってろ

618 :
>>617
じゃ、なんだよ。
意味不明なすれ違いなURLのせんなウィルス野郎!

619 :
>>618
スレ違いじゃないし、わからないなら黙ってろカス

620 :
>>618
きみ、陰で人からあの人頭おかしいってよく言われると思うわ

621 :
>>618
意味不明なのにウィルスって言うのかw

622 :
>>618
おじいちゃん、お薬を飲み忘れちゃダメでしょ

623 :
>>613
まじで、これヤバいやつやから、クリックするなよ。
騙されるなよ。
メディアリテラツーな

624 :
押すなよ!絶対押すなよ!

・・・押してよ〜!!
的な意味かい?

マイクロソフトのサーバーのURLが意味不明でウィルスとは・・・

625 :
またヤフオクでキーを売ってる業者の登場?
それとも本当の基地外?w

626 :
>>613
リテール版だから、
これ、キー必要だよな。
だからダウンロードしてもキー持っていないやつ意味無し。

627 :
そりゃそうだ
ピコるかキー持ってるか前提だ

628 :
>>612
2016も2019も2010と同じでプロダクトキーが書いたある紙だけだね
SLPではない
だから別のPCでもライセンス分使える

629 :
.cmd使えばリテールも認証できる

630 :
365の話題が全く出てないが、まだ突破されてないんか?
月額制だから難しいんか?

631 :
と思ったら普通に365のアクチ出てきたけど
365って人気ないの?
なんか不具合あんの?

632 :
やってみれば?

633 :
365の話題なんて何度も出てるよ
MSGuides.comみれば手取り足取りで簡単にできてしまう

634 :
>>627
どうやって入手したの、これ?
2019ってパッケージ販売してないよな?

635 :
>>630
365ってどうなんだ?
月額払いで、全office使えるやつだろ?

636 :
昔はライセンスキーの取り扱いとか面倒だったが
今はデジタルライセンスのおかげで購入厨になるのが一番楽だと気付いたわ
10proも365も性器版にしたおかげでスッキリ

637 :
ラスト一行でガッカリだ

638 :
>>613の365版ってないの?

639 :
あるよ
http://officecdn.microsoft.com.edgesuite.net/db/492350F6-3A01-4F97-B9C0-C7C6DDF67D60/media/ja-jp/O365ProPlusRetail.img

640 :
365はピコれるん?

641 :
https://allabout.co.jp/gm/gc/410330/
365の意味が理解できなかったが、
officeのクラウドサービスのことであり、
office自体が欲しかったら、365soloが必要みたい。

642 :
>>10proも365も性器版にしたおかげでスッキリ

そうか、スッキリしたか。よかったよかった
MS製品で抜く人を初めて見たよ

643 :
え!、抜いちゃったの

644 :
みだいだよw
性器でスッキリだって

645 :
こんなんで引っ張るとか中学生かよ

646 :
女子中学生ですが何か?

647 :
>>646
うぷ!うぷ!(必死

648 :
つまらん

649 :
再インストールの方法に関しても質問とかもこちらでいいのでしょうか?

650 :
いいよ
書き込んでみ

651 :
ありがとうございます
ちょっと長くなりますが書かせてもらいます。

652 :
パソコン(windows10)の調子が悪かったので「個人フォルダを残して初期化」をしました
初期化後office(プリインストールのhome&businesspremium)を使おうとしたら認証からだったのでマイクロソフトアカウントとプロダクトキーを入力したら「他のアカウントで使用中」と出ました
その後色々調べると初期化後は一度アンインストールして再インストールをしないといけないとありました
ただマイクロソフトアカウントページの「サービスとサブスクリプション」に再ダウンロード項目が見つからず完全に手詰まり状態になってしまいました
今手元にあるのはプロダクトキーの書かれた紙1枚だけで本当にどうしたらいいかわかりません

653 :
ちなみに「プラスoffice365サービス」ってのも付いていましたがもう切れています

654 :
すいません解決しました……
まさかのアカウント間違いでした……
お騒がせして失礼しました。

655 :
はえーなおい

656 :
そりゃ良かった
なんかトラブっても正規キーとマイクロソフトアカウントがあれば
マイクロソフトに問い合わせるとなんとかしてくれる

657 :
>>629
そだね
ヤフオクで金使うやつらって?って思うわ。
うまくいかなくてmsに問い合わせとか笑える。

658 :
フリマで買うやつらは、アクティベーション必要とか知らないんだろ

659 :
そんな向き不向きの度合いで大きく違うものを人に聞いてもなぁ
てか聞く時点で向いてないとは思うけど

660 :
誤爆した

661 :
許しません

662 :
勝つまでは

663 :
おこったかんなー

664 :
かんなちゃんおこっちゃいやです><

665 :
OS 10.11.6にoffice 2016 for mac 入れたいんだが、どのバージョンなら入れられる?

666 :
Word2016でテキストボックスを5000個ぐらい作ると、
保存時に必ずクラッシュするんだが。これはバグか。
セーフモードで起動しても同じ。
ちなみにWord2010だと問題なかった。

667 :
>>666
2016はテキストボックスにバグあるよ
俺も仕事でテキストボックス多用するから
困ってサポートにクレームいれたら2013に変えてくれた。365だけどね

668 :
>>666
どういう使い方してるのw
5000千個ってw

669 :
>>668
馬鹿なの?

670 :
>>668
文字や記号の多い図だとテキストボックスが100や200はすぐになる。
それが20ページとか30ページになってくるとクラツシュする。

誰でもすぐにテストできるよ。倍々ゲームでテキストボックスをコピペ
して保存すると最後はディスクがいっぱいとか叫んでクラッシュする。

671 :
設計が手抜きかも
アクティブ行のみコントロール化すりゃいいじゃん

672 :
いつの間にか二年前位に200円位でヤフオクで競り落としたOffice 2016(365)永年 PC5台ってのが
使えなくなって5Tのクラウドに入れてたファイルもアクセスできなくなった
が、ここでいつか消えるという話だったのでバックアップはしといたから問題なくかわせた

Officeは前に作っといたoffice365.cmdで再インストールする事無くまた使えるようになり
新しいマイクロソフトアカウントでクラウドも設定して問題無し

673 :
お金出したら負け
かなと思ってる

674 :
AA略

675 :
クラウドに保存したファイルは中華にダダ漏れなのにw

機密情報ゴッチャンw

676 :
結局どう入手して使うのが一番いいの?
ヤフオクはダメなん?

677 :
>>676
MSから落としてcmd

678 :
>>677
その方法がイマイチよく分からん
ある程度検索したら出てきたけど、それていいのかと。

679 :
>>678
ググってわからんならやめとけば

680 :
>>679
まあ、だからやっていない訳なんだけどね。
PCがメインとサブのノートの2台しかないけど、サブで試しても良いんだけど。
だからヤフオクどうなん?と。

681 :
>>680
>>633 は見てみた?

682 :
MSGuides.comもいいけど家庭内鯖あるからPythonでemuってみた
簡単にできるもんだ…恐ろしい時代だとも思った

683 :
>>681
見てなかった。
ありがとう、やってみるよ。

684 :
>>683
Using Office Deployment Tool to install Office (略)

685 :
オフラインでExcelとPowerPointだけでも使いたいので
ネットで探してOffice 2019VL版っていうのをMSから落として、
なんとか頑張ってcmd書き換えでインストールしたんですが
今は普通に使えてるんですけど、このまま認証しないとやっぱ1ヶ月後には使えなくなるんですか?

686 :
>>685
6ヶ月な。その時に再度認証すればいいよ

687 :
Office 2013は、Linux Mintで動作しますか?

688 :
なぜ動くと思える?

689 :
>>687
まづはVirtualBoxをOracleのサイトからダウンロードして、Windowsの仮想マシンを用意する、。
MintってUbuntuから派生したディストリビューションだったかな
UbuntunのリポジトリにVirtualBoxが置いてあるかも
Redhat系のrpmしか扱わないので、あとは"Ubuntu" "VirtualBox"でググってみてくれ
で、Windowsの仮想マシンにOfficeをインストールすれば、Windowsの仮想マシン でOfficeが使える。

690 :
重いなー、最近Wineはどうなんよ?

691 :
MSアカウントを何年もサインインしてなかったら凍結・削除されてOffice2016再インストールできないってホンマなん?

Win10をローカルアカウントで3年くらい使ってる、プロダクトキーカードはある...(´・ω・`)

692 :
Office365の事?

693 :
>>692
Office2016の再インストールだけどそういえばOutlookは起動時365って表示されてる
今PCが手元にないからExcel・Wordはわからんが

694 :
プロダクトキーがあるなら大丈夫じゃない?
ローカルアカウントログインでもストアだけログインさせとけば失効しないし

695 :
はい

696 :
家族4人で使ってるPCがあるんだけど
永続版だとどのライセンスが適切なの?

Home&Businessは1ユーザ2PCってかいてあった
VLなら問題なし?

697 :
>>693
Office Premiumだっけ、プリインストール版のことっぽいね
プロダクトキーで問題ないでしょ

ただ365絡みのサービスは更新しないと最初の1年しか使えない、知ってると思うけど

698 :
>>697
そう プリインストールのやつプロダクトキーカードは手元にある...(´・ω・`)

なんで2016が勝手に365になっとるんやろか...

699 :
>>613
これダウンロードするのに、みんなどれくらいかかる?

700 :
ダウンロードが途中で止まる・・・・。

701 :
プロバイダーの問題かーーーーー???
くそがーーーーー!

702 :
うぉーー マイクロソフトのVLSCセンターの窓口に
ライセンスについて聞こうと思ったが
連休明けまで休みか

703 :
>>699
今やったら8分くらいだった

704 :
今したら6分位だった。>>699

705 :
Excelの和暦表示
いつから令和が反映されるんだ?

706 :
2010ダメだった。

707 :
231 名無しさん@そうだ選挙にいこう sage 2019/04/30(火) 17:50:40.77
https://i.imgur.com/88UHvB4.jpg

708 :
Android版か

709 :
excel2019の令和表記
macではちゃんと表示される
win(1904)では未だなぁ

710 :
https://i.imgur.com/DIGtUd0.jpg

711 :
令和なんて今どき使う奴いるのか?
普通、書類は西暦だろ

712 :
お役所に出す書類書いてるのかも

713 :
中央省庁に提出する書類は結局元号表記のまま

714 :
>>711
世の中知らなすぎ
もっと外へ出ろ

715 :
民民契約なんかは西暦表記に変えたよ
国からの発出文書は、和暦だからね

事務手続き的には勘弁してほしい
個人的には和暦はあって良い

716 :
西暦  令和 平成
2019   1   31
2020   2   32

西暦XX-18=令和YY
令和YY+18 =西暦XX

西暦XX+12=平成ZZ
平成ZZ-12=西暦XX

平成と西暦は時計の12時間で覚えやすかったけど、±18は中途半端

717 :
018(レイワ)

718 :
2019のcmdアクチうまくいかなんだけど親切な人教えてくださいな。

719 :
コマンドプロンプトの管理者として実行でやりました?
何ならこっちで認証通るか確認して遠田物をアップしますけど?(・ω・;A)

720 :
誤:遠田物
正:通った物

721 :
とりあえずこっちで認証で来たのでアップしておくわ
http://whitecats.dip.jp/up/download/1556814124/attach/1556814124.cmd

PASS:office

722 :
あ、言い忘れたけどVL化してないって落ちはないよな?

723 :
cmdはVL化いらないよ

724 :
そんなこと無い

725 :
いや、不要だぞ

726 :
USBメモリを久しぶりにみたら、ポータブルのピコリンがあったんだけど、
これってまだ使えるの?
2019にも使えるのかな?

727 :
なんかcmdで認証通るPCと通らないPCがあるんだけど、
通らないPCではブラウザで直接認証URL叩いてみると400エラーなっちゃうんだよね。
おま環ですかね?ちなWin10。

728 :
>>727
インサイダープレビュー版じゃ無いですよね?

729 :
>>721
記述に破壊工作あるのかDefenderに防御されてコマンドも読めないな、要らんけど

730 :
>>699
3分

731 :
ヤフオク見てると

>>サブクリプション形式ではございますがVL版を採用しておりますため、月額費用は特に発生しません。

ってあるけど、これって売った人が支払い止めたら使えなくなるって事?

732 :
>>731
知らんがな
直接聞きな

733 :
office2016と2019は自動更新してると同じもんになるん

新規インストール office2019 バージョン:1808
以前インストール office2016 バージョン:1904

office2016のアイコンも微妙にかわってるし

734 :
オークションやその他個人間売買の安キーはいつ使えなくなってもおかしくない
そういうのが嫌なら他を当たれ

735 :
出品者の住所は架空住所でしたw
ヤフに通報したら全額戻ってきたの海

736 :
>>735
そこは北の宿で〆て

737 :
結局cmdなのか

738 :
cmdサーバー通らない。なぜだ?

739 :
何処で失敗してるの?、cmd実行後の処理のログをコピペで張ってみ?

740 :
誘導 乙!

741 :
ピコは無理なん?

742 :
The connection to my KMS server failed! Trying to connect to another one...
Please wait...

全部貼ろうとしたらNGではじかれるのでこんな感じが3回続く。

743 :
俺もはじかれたわ

時間空けて何度かやってるうちに通ったけど

744 :
あ、そういうことなんスかね?

745 :
こんな簡単な英語がわからないのw

746 :
英語がどうこうじゃねーんだよ、繋がんねーんだよks。

747 :
多分、サーバー接続が切れて他に繋がるサーバーを、
探しているので少し待って下さいって感じのエラーだねぇ

748 :
>>696
これなんだけど、
量販店店頭にいってきいたら

o365でも、永続版でも
家族数分の4ライセンスかってください って言われた

ほんとうなの?
さすがにそこまで払えないんだけどさ

749 :
同じPCなら別に誰が使ってもいいでしょう
もう一台のPCならアカウントが同じだった良いでしょう
家族それぞれ別のアカウントで使いたいなら全員分入手してください
ただ原則は一人につき1アカウントだと思ってください

750 :
>>749
VL版だとデバイスライセンスなので
1つでよさそうなことはわかった
過去にオープンライセンスの購入経験あるので買い方は知ってる

しばらく考えたんだが、
LibreOffice使って苦労してる家族の別端末もあるので、
それっぽく使えるwps officeを数ライセンス(1台3000円)買うことにするわ

751 :
今日から仕事だ
寝れねえ〜

752 :
2019ピコれますか?

753 :
うん

754 :


755 :
ぶり

756 :
ぶり

757 :
>>753
デマ乙。
嘘つくなよwww
ピコは2016年に更新終わってるぞw

758 :
どのバージョンで更新終わったと言ってるのか?

759 :
しらべりょ!

760 :
ピコは更新終了だよ

761 :
office2013のライセンス認証は、回数制限があるのですか?
同じパソコンでも、OSからの新規インストールを繰り返していると、
認証できなくなるのですか?

762 :
>>761
ライセンスは180日毎に行われる。

763 :
私のパソコンPowerPointだけ入ってないんですけど、(word、excel、outlook2013が入ってる)
PowerPoint2019だけ新しく買って不都合ありますか?

764 :
>>763
どうぞ!

765 :
>>763
このスレにあるやつダウンロードすれば?

766 :
cmdって結局180日毎に認証しなきゃいけないんでしょ?
かつての英スカみたいに恒久的な認証はないんけ?

767 :
英スカすればええやん
結構手間だけど

768 :
>>766
原理はピコと同じだよ。

769 :
結局どのバージョンが一番めんどくないの?

770 :
>>769
ピコ

771 :
ttps://msguides.com/microsoft-software-products/office-2010-2013-free-kms-license.html

2. The second method: Using an additional library extracted
2もやったほうがいいの?

772 :
.cmdが180日で使えなくなるなら以下のテキストの拡張子をbatにしてタスクスケジューラに追加すればいい 
Picoとかソフト入れるよりスマートだと思う

Office365 32bitの場合
ここから↓のテキスト

set OSPP="C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office16\OSPP.VBS"
cscript %OSPP% /inpkey:XQNVK-8JYDB-WJ9W3-YJ8YR-WFG99
cscript %OSPP% /sethst:kms9.MSGuides.com
cscript %OSPP% /act

773 :
毎回キーとホストリセットしてるならともかく一度inpkeyとsethstしたなら毎回設定する必要ないから
単純にospp /actのコマンド設定だけでいいぞ

そもそも本来は自動的に7日ごとに勝手に認証更新されるからそれもいらない


180日間超えで認証外れるって時点で
180日(174日)間一度もPC起動してないとかネットに繋がってないって事だから
タスクスケジューラで設定してもしなくても認証外れると思うけどね

774 :
そのkmsサーバって合法なの?
そこで情報集められてない?

775 :
いまだにcmd認証通らない…
激安のキー買うかな?いいとこ教えて。

776 :
交番で聞け

777 :
おさわりまーん

778 :
>>777
さこをきされたー。

779 :
>>777
警察呼ばれる方やんけ

780 :
ここってどうなんですか?

https://free.appnee.com/office-2013-2019-c2r-install/

https://free.appnee.com/v1-4-8-kmsauto-lite/

どれを利用するのが良い?

781 :
好きなほう

782 :
どちらもウィルス

783 :
ブルース・ウィルス

784 :
自分で判断できないならやるな

785 :
>>780
これ何のソフト?

786 :
>>613ってc2rだよな_

787 :
>>613ってc2rだよな_

788 :
しつこいなー

789 :
>>785
Office2013-2019 c2r

790 :
2016か2019のアクチかんたんなの教えてくれさい。

791 :
2016をピコったものと、2019を毛虫アウトったもの
アップデートするとバージョン、ビルドは全く同じだけど
IFS関数とかのOffice2016では365でないと使えなかった関数(ttps://dekiru.net/article/14292/)が
2019なら使えるようになってるね

2016もC2R-R2Vを使うと2019のVL版に変換されてそれを毛虫アウトれば完了で
アンインストール→2019インストールの手間が要らない

792 :
>780 の最初の方をWindows7SP1でやってみた

最後にOnline KMSをチェックしてから、Activate Officeをクリック
アプリを起動してアカウントを見ると「ライセンス認証された製品」と表示された
Activateを再要求されないかはわからない

793 :
やっぱ2000のままでがんばるわ。俺。

794 :
776の使い方がわからん・・・

795 :
バカがレスする時代

796 :
分からないなら諦めるしかないのよこの世界

797 :
MS Toolkitでアクチベーション試してみた。
結果は、32ビット・有線LANにて2台成功。
64ビットは無線LANで失敗。
64ビットマシンは訳あって有線LANに出来ないので、
正確な検証は出来なかったけど。
これってどうなの??
わかる人、教えて。

798 :
>>797
どういうこと?
有線か無線かで、何か挙動が違うの?
鯖に到達出来ればいいんじゃないの?

799 :
>>780
一つ目をダウンロード実行。
Office Retail=>VLで****** Completed ******が出てActivate Officeをクリック。
しかし<Product activation successful>が表示されず失敗。何回やってもダメだった。
しかたなく>>780 二つ目をダウンロード実行。
ズラズラとログが流れるのがおさまってから確認するとおk
Win7sp1 x86

800 :
>>798
無線LANの64ビットはどうしてもうまくいかない。泣

801 :
>>800
無線有線は関係ないだろ
馬鹿なのか
ビット数だけだろな

802 :
>>799
ファイアウォールでブロックされていない?

803 :
>>801
62だと何故だめか教えてくれ。

804 :
62ビットなのか・・・

有線無線は関係ないよ
俺のとこ全部できてるもん

805 :
>>802
恐らく、それですね。

806 :
>>804
62でも成功してるんだね。(-。-;
やり方教えて。

807 :
無線LANで32bitはどうよ
自分はofficeに64bitの必要性がないので無線LANで32bitはOK
てかMS Toolkitは内部にKMS立てるからスタンドアロンでもOKなんだけど

808 :
KNSattoって2019対応してないの?

809 :
804だけどVL化したらできたわ。
よくわからないんだけど、KMSautoでアクティベートしたのって180日ごととかに更新必要?

810 :
2010.cmdが通らない

811 :
安心しろ、俺も通らない。

812 :
>>809
KMSの仕組み上必ず必要だけど、タスクスケジューラに登録して勝手にやってくれる機能あるだろ

813 :
>>812
やべ、読まずにキャンセルしたわー再度KMS処理してokすれば大丈夫かな

814 :
>>812
それってどうやるの
ダウンロードしたやつはまだあるけど、アクチしたときのKMSauto実行ファイルは削除してしまった
やっぱり>>809は回避できないですか?

815 :
→できます
○できません

816 :
809だけど、office再インスコ必要?
それともKMSを再度起動すれば選択肢出てくるかな?
810は知らん

817 :
突然ライセンス認証が失敗しましたと出て使えなくなりました。
win7 2010
修復、再インストール、電話認証どれも駄目でした。
他は何か出来ることありますか?

818 :
>>817
割れ物というオチ?

819 :
台数制限も・・・

820 :
2019
>>780対応していますか?

821 :
パソコンについてきたものです。
そのパソコンでしか使ってません

822 :
どうせヤフオクとかで買ったんだろ

823 :
実は2年制限版だったとかじゃないよな

824 :
電話認証だめならその後、人が出てくるでしょ?

825 :
日本語妙なオペレーターとお話ししてみて

826 :
>>613 この人柱になった人に伺います。
これってVL化されたイメージですか。
非VLイメージの場合、VL化する事
は出来ますか?
もしアクチするとしたらどうやるの?

827 :
美人シリーズ第4弾
https://youtu.be/3reMykHGMtg

828 :
2019Serverを立てられなくて(2008がまだサポート範囲内だろ、というクソ上層部のせい)で、
Win10にOffice2019KMSを立てて、そいつ自身にKMSでインスコしたら認証失敗。
これってそういうもんなの?

MAKならイケるとかそういう話ある?

829 :
立てるな建てろ

830 :
>>829
ま、2ch(旧2ch)なんぞ、このテの話に関しては馬鹿ばっかだもんな。

Office2019のKMSホスト自身にKMSクライアントとしてのOffice2019が入れられるか?
WindowsOSはできるのに何で?
こういう場合はMAKで入れればいいの?⇒駄目だった
という話はRadditには「OfficeのKMSホストってそういう想定がされてないくさいよ」という回答が付いてた。

ま、2ch(旧2ch)なんぞ、こんなもんな。
英語圏の情報なんかこれっぽっちも入って来やしねぇ。
ケッ!!

831 :
ごまかし
逆ギレ

832 :
2013以降のKMSでは127.0.0.1を弾くようになりました

833 :
>>832
ん?それならvmwareで鯖作ればいいだけやん?

834 :
>>833
その言葉は>>832ではなく>>828に言うべきでしょw

835 :
どうも認証回数上限になってしまったのか、色々やっても「試用期間が終了しました」
再度プロダクトキーを入れてもシステムエラー0xc004f013が出て認証できない。
お助け下さい。

836 :
>>835
0xc004f013でググったのか?

837 :
>>836
ググったよ。MSのツール使ってアンインストールしてから再インストールしても
同じエラーで先に進みません。

838 :
じゃあ無理

839 :
windows10で2013のExcel使っているんだけどネットワークに置いているエクセルファイルがエラーでひらかない。一度ローカルに保存したら開くんだけど。何ででしょう?

840 :
>>839
なんて出るの?

841 :
R2なら通るんじゃ?

842 :
>>839
ネットワーク上のフォルダ名とファイル名が長すぎたり、フォルダの階層が深すぎたりするんじゃないの

843 :
他でもよく見かけるけど、エラーを解決したいのだろうにそのエラー内容を書かないとか何のギャグ?
それとも解決する気ないの?

844 :


845 :
>>839
そのファイルのマクロが気に食わないとか
なんらかの危険ファイルと判定してんじゃねーの?

846 :
>>839
アンチウィルスきってみたら?

847 :
このテール版をCドライブ「以外」にインストールしたいのですが可能ですかね。またoutlookは入れたくないのですが、強制的に全部入ります。
https://officecdn.microsoft.com/sg/492350f6-3a01-4f97-b9c0-c7c6ddf67d60/media/ja-JP/HomeBusinessPipcRetail.img

848 :
ドライブ変更はmklinkすればいい
入れたくないのはxml書いて弾けばいい

849 :
https://kotobank.jp/word/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB-575066

850 :
>>8
これは2019には使えないの?
2010って古いな

851 :
2019は毛虫アウト使え

852 :
毛虫アウトって何?

853 :
KMSアクチ

854 :
毛 K
虫 MS
ア A
ウ U
ト TO

855 :
2010, 2013・・・ぬるぽかピコかアウト
2016・・・ピコかアウト
2019・・・アウト

856 :
どなたか助けて下さい。
Win7に英スカでインストールしたOffice2013(又は2016)professional plusが何台かあります。
Win7のサポート終了に伴いWin10にライセンスを移したいのですが、何か良い方法をご存知ありませんか?

試したこと
Win7(Office2013PloPlus)のライセンスをMSActBackUpで保存しHDDを丸ごとSSDにコピー(何度でも試せるように)
SSDに換装しMSActBackUpでOffseを認証させる(認証済の場合もあり)。
Win10にアップグレード。
Win10はデジタルライセンスで認証されるが、Officeを起動すると「構成しています」の画面のあと、認証が外れていました。
MSActBackUpを使ってみたのですが、OSが異なるので認証できませんでした。

現在英スカが難しくなっているので、msguidやソフトを使えば認証出来るのでしょうが、出来るだけクリーンな状態で認証させたいと思っています。
何か良いアイデアがあれば助言をお願い致します。

857 :
かう

858 :
シンプル・イズ・ベスト

859 :
Keyが有効なら問題なく移せるよな
ダメなやつなら有効キーをもってくるしかないでしょ

860 :
もう、グーグルの無料ソフトに乗り換えた方が楽じゃないかと思う。Officeとの互換性もあるみたいだし。

861 :
Accessもか?

862 :
Access は中途半端なソフトだが、
無料で乗り換える先も無いんではないか?
Web化できればいいが、phpの手組みくらいしか
出来なくて結局手付かず状態だ。
データソースをmysqlにして、フロントをaccessに
すれば一応の乗り換えにはなるのか?

863 :
mysqlにしたら次はbaseに乗り換えて完全無料化だ

864 :
皆さんアドバイスありがとうございました。
どうやら諦めがつきました。ヤフオクで買うことにします。

865 :
そこはマイクロソフトで買いなさいよ

866 :
シナの丸パクリOfficeってどうよ?

867 :
そのシナ様のおかげで日本経済が潰れずになんとかなってるという事実

868 :
ヨースケ@HOMEさん、37歳急性心不全で急死…映画「小さな恋のうた」音楽担当
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6327736

ウーマン村本、TVに苦言「真実を伝える道具ではない」
羽鳥アナ「視聴者に安心を伝える。それじゃダメなんですか?」
あなたね(二人称に点火)火事場でご安心くださいって言っていいわけないじゃない。
https://twitter.com/kei_nakazawa/status/1098727149068898304
放射能とは一切無関係を装って、
NHKなどは、放射能による事実を完全に隠蔽しながら「ためして合点」などの番組で、
「これから心筋梗塞の激増時代がやってくる」と、被曝病を隠蔽する目的の特集さえ組まれた。
東海アマブログentry-522.html
NHKは、アナウンサーも隠蔽犯罪に加担しており、いずれ真実が明らかになったときは、
こうした報道を行ったアナウンサーまでも断罪されるべきだろう。
東海アマブログentry-668.html
心不全や突然死は、爆発的に増えてる、ありふれた病気だからね!と刷り込…
爆発的拡大の根本原因には触れない、考えさせないのは、この国のいつものやり方なんでしょうね。
すぐ忘れるし疑問も持たないように飼い慣らされた国民だから…
https://twitter.com/kanariasusume/status/1138445540453171203

869 :
誰かぬるぽの2013,2016,2019版作ってくれー

870 :
ヤフオクでoffice2016pro plus買ったけど、認証が出来ず3回目のKEYで
やっと認証できた。返事も早く誠実な売主で良かった。

871 :
オフィス高すぎるんだよ

872 :
うむ

873 :
自分は毛虫ツール使って2019を使ってる
職場のPC環境の整備も請け負ってて完全オフラインなんだけど、さすがにマズイのでLibreOfficeを入れて全員に使わせてるが
全員揃ってればLibreOfficeで全く困らないね
むしろExcelとかパワポのODF対応が駄目みたいでLibreOfficeと表示が狂う
6.2.3以降は令和対応もされてるし、役所とかでLibreOffice導入がされるのも納得だわ

874 :
>>873
毛虫ツールってのもリベルってのも知らないから
その2つのURL貼って誘導してくれ

875 :
これけ?

https://free.appnee.com/office-2013-2019-c2r-install/

https://free.appnee.com/v1-4-8-kmsauto-lite/

876 :
>>875
おまいは新潟県民か?

877 :
中古パソコンを買ってMicrosoft Office2016が付いてきたのですが、
書類の中にプロダクトキーが書いてありません
これだと、リカバリ後に初回でプロダクトキーを聞かれ、起動できないと思うのですが……
ショップに問い合わせたら外国人らしく、話がうまく通じませんでしたが、
要約すると「遠隔で出来るから」みたいに言っていました

そんな事出来るのですか?

878 :
なんかOffice365への入会を勧められました
騙された?

879 :
Officeのファイルを新規作成は出来ます

880 :
問い合わせたらこんなメールが来ました

>お世話になっております、当店の中古パソコンのオフィスはオリジナル企業2019バージョンでございます、
>永続使えます。(キーがございません)万が一認証が必要であれば、当店のサポートセンタ対応いたします。

>よろしくお願いいたします。

どういうことかわからなくなってきました……
リカバリしても大丈夫なの?

881 :
>リカバリ後もちろんサポートいたします。2019引き継ぎ使えますのでご安心ください
だそうです。信じるしかないかな

882 :
https://i.imgur.com/vBBqO7b.jpg
これ?

883 :
>>882
すみません、それっぽいですが、その画面の見方がわからないので、
Officeのバージョンを表示します。1152.18.1903.0です。

884 :
ここから問い合わせるとよろし
http://www2.accsjp.or.jp/piracy/

885 :
複雑なマクロとか使わないなら
もうLibre Officeでいいじゃん。

886 :
このスレでこんなバカなこと書く奴いるんだ

887 :
VLSCからのDeploy office 2019 メソッドでやる時に
マイクロソフトアカウントのサインイン状態って影響ありますか?
コンパネの設定でユーザーアカウントをMS垢へのリンク切ってローカル垢にしてるとか

888 :
PCについてくるoffice2013のライセンスキーって、
どのくらい使いまわせるものなの?

889 :
>>888
なぜこのスレで聞くかな
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/65530288f4be

890 :
url短縮失敗した
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%92/d95c9f7a-93b6-44c8-b618-65530288f4be

891 :
一回認証したらもう終わりって感じですか?

892 :
6ヶ月単位で同時に動いている同一ライセンスのofficeが2台とかは全然平気

893 :
ネットで売ってるOEM版って買って大丈夫なの?
自作PCで使いたいんだけど

894 :
ググったらOSのDSP版と違ってよくないっぽいな

895 :
cmdの365、問題なくバージョン1906にアップデートされた
正義の人は5万位の正規版購入してMSに貢献してくれ

896 :
officeってなんであんな高いの
それともあれでも正当な価格付けなのか?

897 :
>>896
ソフトの開発期間中の社員の給与と電話で使い方を聞いてくる人への電話対応への給与

などなどを積み重ねて、会社の儲けも入れた金額がアレ何だろう。

たっかいよな(笑)

898 :
ヤフオクだと1,000円もしないぜ

899 :
不正利用者が少なからずいるから、その分を価格に上乗せしてる

900 :
Officeの開発費って、ん十億じゃ止まらんくらいの世界だよ

901 :
ビジネスソフトだからそんなもんだろ
他と比べたら安い方じゃないの
オープンオフィスみたいな無料なやつあるからそっち使えばいいよ

902 :
LibreOffice のほうがメジャーでは。
そうはいっても結局 MSOffice には敵わない。

903 :
スタンダードになったもの勝ちだからな
使いにくいと言いつつ、周りがwordだからって理由だけでword使ってるし

904 :
VBA使ってる以上MSOfficeしか選択肢が無い
辛い

905 :
結局互換性

906 :
学校の卒業論文で縦横何文字、フォント指定だったんだけど、LibreOfficeでやってたら
指定通りの文字間隔にならなくて結局ギリギリでWordインストールしてなんとかしたな

907 :
めんどくさくなってgoogleドキにEXCEL読み込んでみた。
全然行けそうじゃんコレ

908 :
オフィス高すぎるんだよ

909 :
じゃあ libreOffice でも使ってな。

910 :
LibreOfficeで作った原稿をWordで表示すると1ページの原稿が2ページになってしまったりで
PDFで渡すしかなかった

911 :
ここMS Officeアクチスレだからこれ以上は止めるべきだと思うが、
フリーなんだから相手もLibreOfficeを入れれば良いだけの話

912 :
まあ、それいったら論文書くなら tex使えよとか
いくらでも言えますわな

913 :
無料テンプレサイトのワード関係がリブレでもレイアウト崩れなければなぁ

914 :
そりゃフリーに100%完全に互換性があったら有料Officeなんて誰も使わんて

915 :
>>896
海賊版が多い国ほど安く売るけど、日本みたいにお行儀のよい国では高い
携帯料金と一緒で、優良顧客=養分、という考え方
舐められてんだよ

916 :
馬鹿には高く売るんだよ

917 :
アカデミック版が無料ってのが、戦略的に効いてる

918 :
office2010から2016に変更したくて、>>42のリンク先のマイクロソフトの公式サイトから2016のをダウンロード落としてインスコしたんだが、
セットアップのexeファイルを叩いたらインスコフォルダも聞かれずインスコ内容も選べず全部のソフトがインスコされた。
そういう仕様変更って2019からじゃなかったの?
office2016でインスコするソフトが選べるバージョンのリンクあればお願いします

919 :
>>918
このISO探してきて今試したら選択はできた
Office 2016 Professional Plus VL 16.0.4266.1001 (x86x64) MULTI40

リテール持っているならOffice.2013-2019.C2R.Install.v6.7で必要ソフトを
個別選択インストール後にVL化出来るな
ぁゃιぃソフトなのかは知らない

920 :
無料で使う意味で言うな、らぁゃιぃ部類に入るな
ウイルス系のぁゃιぃってのは無いけど、誤検知される可能性は多いな
特にノートン先生は誤検知してくれた(´・ω・`)

921 :
自分は試してないけどこれはどうだろう。
普通にライセンス製品を買ってても同じ悩みになるだろうからそういう人向けの記事。
頭のいい人が書いてそうなまじめなサイト


Office製品を個別にインストールする方法【Office365,2019,2016,2013対応】 &#8211; Hacker's High
https://hackers-high.com/software/office-selective-installation/

922 :
OneDriveは無いかい?

923 :
あるよ

924 :
どこ?

925 :
>>924
OfficeにMSアカウント追加

926 :
Office2010のPIPC版、試しに別PCにインストールしてみた。
そしたらすんなりと認証も通ったんだが、こりゃどういうことだ?
普通は認証する時に弾かれるはずだと思うんだが…

927 :
まあ物は試しなんですぐアンインストールしたがな

928 :
物は試しなのに、アンインストールした?
普通はちゃんと使えるか確かめるのが、「物は試し」ってことじゃないのか?

929 :
インストールを試しただけ、あ、物は試しにはならんか

930 :
とりあえず24時間は警告も何もなく動いた

931 :
守りもいやがる 盆から先にゃ雪もちらつくし 子も泣く

932 :


933 :
認証通るかどうか「物は試し」だったんだろ
しょうもねえ事つっこんでんなや

934 :
2010はPIPC版でもマイクロソフトでダウンロードしたやつでも認証通るね
しばらくすると再認証してくださいって言われるだろ

935 :
pipc版?
ピピック?
ポブデ?

936 :
>>934
180日認証?

937 :
ebayで2000円未満で売ってる2019のキーは同じくebayで売ってるWin10のキーと
同じような事情?(つまりある日突然アクチ出来なくなる可能性あり?)

938 :
office2019H&B(POSA版)って認証せずにいたらいつまで使えるんだっけ
もちろんきちんと買うけど、納期の問題でしばらく認証できない
2週間くらい使えれば、後から正規認証とかいう手も取れるんだけど

939 :
きちんと買う(買うとは言っていない)

940 :
2010だったら、MSDNだったかテックネットだったかの有料会員時のISOと100回使えるキーを7個くらい計700台分(笑)持ってるけど

941 :
Ofiice Tab の Keygen ない?

エクセルタブ課みたいに元々フリーだったのに悉く対策されてて腹立つ

942 :
932だけどVMwareで確かめた
インストール日から5日間までしか使えないわ
つまり今日からだと7/22で期限切れ
多分120時間なんだろうな

943 :
2016はpicoよりKMSAuto Liteの方がよさげですか?

944 :
>>941
ちゃんと探せ
うちは作ったキーで使ってる

945 :
>>943
2016ならpicoでも問題ないがWin10に標準で入ってるWindows Defenderに蹴られるので
自分で除外設定しないといけない

2016はC2R版ならVL化やり直すだけで2019になるからしない手はないし
毛虫アウトでしょう

946 :
>>944
やっと見つかった。そして使えた。
Keygen おそらく偽陽性だから除外設定したけどちょっと不安。

エクセルタブ課の作者がコンパイルしなおせば最新Officeでも動きそうなきがするけどOffiice Tab の割れ対策の執念深さと癒着具合からするとなんか怖いモノを感じざるを得ない

947 :
>>945
回答ありがとう
2016にこだわるのはWIN7使ってるからです
毛虫アウトの操作画面の方がわかりやすし
残り有効日数など見れていいですね

948 :
>>947
Windows 7-8.1から10への無償アップグレードは今もできるから
この際10にして、Officeも2019にすると良いよ

949 :
2017年は非正規のwin7からでも無償アップグレードできたけど、今は塞がれたの?

950 :
>>949
今でも無償アップグレード可能ですが・・・。

951 :
2019も2016もサポート期限いっしょだし別に2016でよくね
機能に大差ないし

952 :
>>950
そうなんだ。
win7pro(非正規)のPCをwin10にしようとしたら、途中で「正規品じゃないからムリ、正規品使うのは大事だよ」的なのが出て進めなくなったもんだから、てっきり塞がれたのかなと

953 :
非正規は無理

954 :
>>951
2016だとサブスクリプション型の365で途中追加されていった機能がVL版だと使えなかった
2019のVL版はそれら機能が使える(Exelのifsやtextjoin関数とか)から、刺さる人には大きな違い

でも2019はwindows10しか対応してない

955 :
>>952
寧ろ何故非正規が平気でアップグレード出来ると思ったのかw
というか>>950は正規の話だろね
言葉足りずな説明だとは思うが

956 :
>>955
2017年頃には非正規品からでも無償アップグレードで正規品に変身ってのができてたから今でもできるのかって思うのはわかる

>>949で非正規って書いてるから>>950は非正規前提のレスって思うな。確かに言葉足らずだ

957 :
ここOfficeのスレなんですが

958 :
winアクチスレ行けば分かるが、今は10のデジタルライセンスに強制的に登録して
アップグレードでなくても正規品にできるツールがあるから10を普通にクリーンインストールすればいい

959 :
>>954

いやいや

>でも2019はwindows10しか対応してない

Win7Pro版でもOkですが・・・。

960 :
>>959
そうなんだ
たしか 「Windows版の対応OSはWindows 10のみ 」と アナウンスされてたのは 勘違い?か

961 :
>>959
なるほど、Win7Pro対応とは初めて知ったw
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployoffice/office2019/overview

962 :
>>961
サポートするかどうかと、動くかどうかは別物だろ。
結論だけ言うと、
動作するがサポートしない、ということでしょ。

963 :
Office 2007 は win10 で動くね。
2003や2000もいけるかも。

964 :
Win7はもう半年でサポート切れだしその辺の理由からでしょ

965 :
office 2019は2013や2016と比べてどう?
見た目似てるから使い勝手も同じ?

966 :
サポート期間が違う
2019が今からだと一番長く使える

967 :
>>966
2016と2019はサポート期間、同時に終わるよ。
2019の次が出ればそれが長くなると思うけど。

968 :
2019で新規追加の関数とかもある
まぁ2016以下でもVBAで実現できるけど

969 :
2025年のサポート切れから先はサブスクリプション一本化目指してるんじゃないの
2016,2019が同時に切れるとだけアナウンスする現状は不親切だよね

970 :
サブスクリプション地獄

971 :
買い切りも続行するよ、必要な顧客多いし
うちの会社も必要、ネットから遮断したPCで色々と業務

972 :
とは言えAutodeskとAdobeはサブスクに振り切った

973 :
だいたい3年毎に新しいの出るから2021が出たとして、そのサポート期間がどうなるかだな

974 :
2022じゃね

975 :
2003 のあとは 2007 だったな。

976 :
ビルゲイツは死んだんよ

977 :
ポールとジョブズ

978 :
2016のisoかimgはどこに置いてあるの?
2013までは持ってるけど2016はまだなんで

979 :
MSアカウントのページから落とせるよ

980 :
Windows downloader 使うと簡単

981 :
>>979
>>980
アカウント、ログイン不要の直リン宜しく

982 :
/492350F6-3A01-4F97-B9C0-C7C6DDF67D60/media/ja-JP/ProPlus2019Retail.img

983 :
2016
https://officecdn.microsoft.com/db/492350F6-3A01-4F97-B9C0-C7C6DDF67D60/media/ja-JP/ProPlusRetail.img

984 :
https://i.imgur.com/9c2vlw8.jpg

985 :
Office 2013 Plus 入れた
krm でアクティベートできた しかし日本語 language Kit が 認識されない
何故だろう

986 :
DAZのページが見えないけど何で?
リンクを保存しといたからアカウント作れば入れるんだろうけど

987 :
時をかける症状

988 :
2016と2019のキーはどこにあるの?

989 :
私の心の中に

990 :
目の中に入れても痛くない

991 :
>>989
Please!

992 :
Mr. Postman

993 :
Hey!

994 :
Bad communication!!

995 :
Shinzo Abe is insufferable.

996 :
WIN10に2016入れたいんだけどpicoっての使えばいいの?
forumいってみたんだけどダウンロードできないんだがどこにあるのかね
今までXPでnullpoしてたから化石状態だわ

997 :
MDLでこんな書き込み見つけた
これはもう自分でサーバーを立てろということなのかな

MDLの書き込み↓

過去のいくつかの記事で述べたように、KMSpicoは現在機能していません。最善の策は、KMSmicroまたはKMSliteのいずれかを入手し、独自のオフラインKMSサーバーを用意することです。

998 :
1ヶ月前にUSBのピコを公式?フォーラムのリンクから落として試してみたけど普通に認証されたよ
それから今の間に変更されたの?

999 :
ピコで問題ないだろうけど、kms鯖作る方が何となく気持ち悪くない
VMwareで簡単に作れるしね

1000 :
毛虫アウトliteで無問題

1001 :
ピコと言えばピコ太郎
あの人の今は?

1002 :
Youtube からしばらく遊んで暮らせるだけの金が入ってきてるだろ。

1003 :
PicoポータブルってNOVAっていう人が作った物?

1004 :
ProPlusRetail.imgの64bit版はどこから落とせますかね?

1005 :
ひどいスレ

1006 :
1000!

1007 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

OfficeXPでSP2を当てたインストールCDの作成方法
WIN搭載PCで使えるPOSレジソフトは?
ソフトの不正コピーのチクリ先
スレたてるまでもない質問に答えるスレ
【MS互換】KINGSOFT Office Part6【VBA対応】
1台のパソコンで複数のOSを使うには
おすすめバックアップソフトはなんだゴルァ!!
【MOSS】Microsoft SharePoint製品【WSS】
医療関係のソフトおしえて
Office2007\(^o^)/オワタ
--------------------
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#951
★【w9】ブラウザ三国志part2【ちみちゃむ引退?】
【五輪】東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給★9
祝 KaoluneとKINGできちゃった婚
【要注意客】リフレ奴隷を語ろう8【リフレ嬢への嫌がらせ禁止】
【白くまくん】日立のエアコン No13 【ステンレス】
【アスペルガー】発達障害がありそうな日本史の人物【ADHD】
【孤高のぼっち】諏訪部順一アンチスレ28.5【可哀想】
ガールズ&パンツァー 劇場版 143
メタルギア4 VS COD4
【庶民サンプル】七月隆文]
主婦だって漫画好き!〜178冊目〜
セリエAをみるぞ!226(本スレ)
DARK SOULS III ダークソウル3 part1332
おまいら休みの日は何してんのYO?14403日目※粉RRR
【NMB48】森田彩花応援スレ☆7【あやてぃん】 [チームN]
【愛知】160℃の溶けたアスファルトが顔面に、作業の男性重体 岡崎市
札幌の楽器屋スレ12
【いつものアレ】徐敬徳教授「日本は約束履行していない」…軍艦島の世界遺産撤回を要求「世界遺産登録を撤回するのが望ましい」[7/4]
ハライチのターン! Part19
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼