TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Microsoft OGA が本格始動 part2
☆ミ リロスレ凄速!!☆ミ
生産管理ソフトはどうしています?
【質問不可】Excel総合相談所スレの雑談・議論スレ4
ATOK 30
SAP R/3とOracleアプリ
SAP R/3とOracleアプリ
■Microstation&Powerdraftってどうよ?■
で、Photoshop7どうなのよ?
【MOSS】Microsoft SharePoint製品【WSS】

ワープロ!専用機→ソフトへどれがいい?


1 :02/02/02 〜 最終レス :2017/12/28
 会社のワープロは、6台中1台が完全崩壊(画面見えず)2台はプリンタ使用不可という状態になり、上司も重い腰を上げました。
 さて、いままで専用機を使用してきたのですが、ワープロソフトの場合一体どれがいいのでしょうか?
 我が社は新聞の発行をしており、文章は日本語中心、表や図などの作成はほぼしません。
 字詰め機能や語彙の豊富さ、何行の中何字目などが的確にわかるタイプのソフトはないでしょうか?教えて下さい。

2 :
メジャーなPCのワープロソフトならどれも機能的には
そう変わらない。
むしろ過去の遺産をどれだけ救えるかが問題。

3 :
>文章は日本語中心、表や図などの作成はほぼしません。
 
それならワードパットで十分だヨ!

4 :
>>3
ワードって字詰め機能ってあるんですか?

5 :
専用機ってだいたいフリーカーソル?
一太郎あたりでいいんじゃない?

6 :
ワープロ専用機で出来ていたことなら、
昨今のワープロソフトなら、どれでもできると思います。
何行目の何文字目かというのは、当然Wordでも分かります。
字詰め機能というのは、意味は大体分かるのですが、
具体的に どういうことをさせたいのかが分からないので 何とも言えませんが、
指定範囲 或いは 全体の、文字間を広くしたり 狭くしたりする機能は、
Wordにもついています。
語彙の豊富さの違いは、ワープロソフトの違いというより、
IMEの違い、更に言えば、IMEの辞書に用語を登録してあるかどうかの違いだから、
どんなワープロソフトでも、
必要な言葉を自分で登録すれば、いくらでも語彙は豊富になります。
もし、分野が分かっていて、金に余裕があって、かつ、手を抜きたいなら、
辞書を買ってしまうという手もあります。
あと、ワープロ専用機で作った文書が豊富にあって、それを利用することがあるなら、
文書コンバーターもあったほうが便利でしょう。

7 :
しかし、いくら零細とはいえワープロで新聞作っていいのか…

8 :
>>7
1ではないが、
ワープロの使いやすさは否定しない
漏れも、ササっと印刷する時未だ使ってるからな。
むしろ、ワープロとWin共有のラップトップが
でないのが不思議だ

9 :
>>8
むかしDOS/V搭載の「書院」があったな

10 :
>>7
ネタ?

11 :
>>9
書院パソコンか。。完成度が低すぎたな・・・
これだけノートPCがあふれてるなら、電源ONですぐ使えて
win起動時も独自メニュー呼び出せるような
ラップトップPCワープロの1台や2台出てもおかしくない
と思うのだが・・・
ウチの知り合いなんぞ、保守用にワープロ6台買い込んでるぐらいだし(w


12 :
オアシスなら、フリーの viewer でwindowsに取り込めるみたいですよ。
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/DOWNLOAD/VIEWER/

13 :
>>7
基本的にワープロって新聞つくるのには不自由しないんですよ。
組みは紙にレイアウトしたものを印刷所のほうで、ゲラにしてくれるし。

ただ、ワープロって絶滅寸前なんで、今回PCに買い換えようとしているわけです。

14 :
まぁ、今まで何を使ってきたのか、これからなにをやりたいのか次第だな。
まず
1)原稿を書くのに使うのか
2)上がってきた原稿をチェックし、校正あるいはリライトのためにつかうのか
3)レイアウトに使うのか
で、向いているソフトがみんなちがう。
書くだけなら、縦書きができて、文字数の計算機能や、改行文字数を
指定できるエディタ(フリーウェアでも結構あると思う)を使うのが
いいだろう。
どうしても、従来のワープロ専用機と同じでなければというのであれば、
書院ユーザーならパワー書院
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/971015.htm
OASYSユーザーなら OASYS2002
http://software.fujitsu.com/jp/oasys/
を買うという選択肢もある。
文書校正にも使う場合は、ふつーのワープロソフトの文書校正機能
を使うといいかもしれない。
代表的なのは
・Microsoft WORD Xp
・一太郎
・Amipro(ロータススーパーオフィスに含まれる)
あたりだ、3社とも日本語文章解析技術はそこそこある。
出版社・新聞社向け専用校正ツールも存在するが、かなり高い。
レイアウトまできちんとしたいなら、おすすめできるのは、
・EdiColor
http://ps.smisoft.com/ec/
だけだ。日本語組み版ルールがしっかり組み込まれていて、
完璧なレイアウトをしたいなら、これしかないって感じもある。
人柱モードで
Indesign 2.0
http://www.adobe.co.jp/products/indesign/main.html
導入してみるってのもあるが、マジで人柱モードなんで、
その点は留意するように。
そうそう、この板で聞くより DTP板で聞いた方がいいかも


15 :
>>14
追加でこんなのも「あった」ようだが…RupoWriter
http://www.toshiba.co.jp/rupo/seihin/rupowr.htm
互換性を意識しなければ超漢字が楽だという説もあるが。
いずれにしても,ワープロ→パソコンの乗り換えは大変そうですね。

16 :
度々すまそ。Canonもあったんだ。
キャノワードJ for Windows2.1
http://www.canon-sales.co.jp/Product/WP/cwj_win.html
こうやって見ると,Win95時代にはかなりの会社がWin用「ワープロ」ソフトを出していたことがわかる。
売れなかったのか,現在しっかり残っているのは>>14の2製品だけだが。

17 :
>>16
パワー書院も4年前だから残ってるとは言い難い・・・というか
書院はまだ専用機が出てるはずでは?
現状PC用の専用機後継ワープロはOASYSだけだな・・・

18 :
>>17
まぁ、いまでもアップデートが出ているんで一応

19 :
>>15
実はTRONプロジェクトで過去に出てた各社ワープロの文書ファイルを
超漢字で取り込めるようにする作業が進行中。もう既に商売が終わって
いるという現実とユーザーへのアフターサービスになるという大義名分
から、各社とも技術資料の開示など非常に協力的だそうな。
よって、形になるまで数年かかりそうだが、メーカーが潰れたりしな
ければ、何とかなりそうな気配。ただ、ロジック的には扱えても物理的
に読み出す作業の方が問題として大きいらしい。
・・・確かに、見たこともないような磁気ディスクとかメモリカードに
記録されてたらそこからデータを吸い上げるのが一番大変だわな(笑)。

20 :
皆さんサンキュウ
うちはキャノワードつかってっけど、ワープロ専用機って拡張性考えなけれ
ば使いやすいことこのうえないです。

その生温い世界から旅立つぜ宜しく。

21 :
>>17
いや、Power書院は昨年プラチナパックを出している。近くの電器店にも売っていた。
http://www.sharp.co.jp/products/ces50sy/
DTPソフトで追加。安めのものを2つほど。
パーソナル編集長 http://www.vacs.co.jp/
G.CREW8 http://www.metscorp.co.jp/catalog/gc8.html
前者がおすすめ(自分も利用)。低価格でそこそこ使える。とりあえず体験版を試してみては。
後者は昔のバージョンしか知らない。商品説明見た限りだが良くなっているかも。
いきなりEdiやインデザは大変でしょうから、このあたりから入るのがベターかと。

22 :
ふと思ったんだけど・・・、
作業している その部屋にパソコンは無いんですか? 1台も。
古〜いやつじゃなくって、比較的新しいパソコン。
あるなら絶対ワープロソフトが入ってると思うんだけど。それもメジャーなのが。
だからそれで出来るんじゃないかと。
もしそれが無いなら、まずパソコンから買う必要がある訳で。
で、パソコンを買うと、大抵WORDが入ってる訳で。

23 :
>>22
企業で買うならソフトの入ってないビジネスモデルを買うだろ。
いらんもんがごちゃごちゃ入って不安定な民生機なんて仕事じゃ使えない。

24 :
同じようなレスあるぞ。
よく見れ。
文書管理ソフト、どこがええじゃろ
とか言うじいさんだが、どこかメーカーの奴臭い。

25 :
>14
>>Amipro(ロータススーパーオフィスに含まれる)
いいソフトだったけどいくらなんでも古すぎ。WIN3.1時代の話だろ?
いまはワードプロになってるよ。

26 :
>>21
そのプラチナパックは在来のV3.0にはがき作成ソフトなどを添付したもの。
丸っきりの新製品ではない。

27 :
starsuite

28 :
こんなもんがあった。使ったことないけど。
http://www.antenna.co.jp/RTC/RTC2KR4/r4top.htm

29 :
ワープロ!専用機安いよね
500円、100円だよ
ちょっと修理すれば使えるのに。特定の機能はPCじゃできないから
10機も買って動かしてますが

30 :
ウヒヒ

31 :
専用機ってもう全部生産中止?シャープも?

32 :
そうよ。骨董価値アリ

33 :
>>28
 懐かしいな。
 うちも文豪シリーズからPCへの移行のさいデータ変換時によく使って
たよ(当時はWin 3.1)。
 ワープロ機のデータが大量にあるなら買って損はしないと思う。
価格は昔と変わらず高いけど・・・・ 
 

34 :
既にWORDに移行して2年経つが、俺もワープロ専用機使いだったYO!
NEC文豪5ってヤツだったんだけど、適当に使い勝手がよくて、壊れる
(約9年間)まで使わせていただきました。
そんで移行した当初は、罫線が使いにくいの何のって・・・・・
結局、予めマス目が決まっている表を作るときはWORD罫線を使い、
そうでないときはExcelで表を作って貼り付けてます。
同僚に一太郎に移行したヤツもいたけど、文書共有化の波で敢え無く
WORDに趣旨替えした模様。
どうせ操作性に差があるんだから、移行するならWORDの方がいろん
な点で将来性があるように思うYO!

35 :
そこを曲げて一太郎使えよ
非国民

36 :
Wordの場合は将来性ではなく「無難」ってのが妥当な評価だろ。
どうせIMEにATOK使いたくなるんだから、一太郎にしたほうがコストパフォーマンスが良い。

37 :
ワードパッドじゃ駄目か?あれ、いいぞ、軽くて。
あれだけでもすべての機能つかいこなせたらスゴイ!

38 :
>>34
文豪5ZCまだ使っているよ....
パソコンにはコンバートスターで変換して、データベース化している。
パソコン使って初めてワープロ専用機の良さが判る!!

39 :
 カーソルキーで罫線を引けるワープロソフトってありますか?

40 :
>>38
文豪動いてるんですね! うらやまスイ・・・・・
確かに文書作成するのにPC起動してワープロ起動して・・ってやってると
無駄な時間だなぁ、なんて思ったりします。
>>36
IMEは、DFJ−Winってヤシ使ってます。これも骨董品でもう、10年ぐらい
使い込んだ辞書になってるんで手放せなくなっちゃいました。(DOS時代から愛用)
WXG4に辞書データを移行しているんで、そろそろ移れそうです。
ところで、ATOKってそんなに具合が良いんですか?
頻繁にバージョン変わるし、よく固まるって話聞いたことあったもんで・・・

41 :
>31
シャープだけは、書院の生産を継続するそうだ。他のメーカーは撤退するそうだ。
実際、わしも色々使ったけど、書院が一番使いやすかったな。

42 :
>>40
5ZC予備にもう一台とってあるので、まだ当分使えそうです。

43 :
>>40
ずっと ATOK で、今は、最新のいっこ前の AOTK14 です。
大した使い方してませんが、結構いいですよ。

WX は、MS-DOS 版を使ったことありますが、
Windows 版になってからは不具合が多く、4年くらい前に見限りました。


44 :
ワープロ専用機がパソコンワープロより使いやすいのは、そのとおり。
ただパソコンワープロには専用機にない大きな利点があろ。
それは、画面上の文字を、自在に大きくできること。
折れは普段18ptで、原稿を書いている。
ま、若い人には関係ないことかもしれんが……。

45 :
>>40
DFJ2/Winとは懐かしい!!
俺も使っていた。
今はATOK15。
NT4.0移行時に調べてみたら、
DFJ2と同じ操作にできるようになっていたので乗り換えた。
DFJ2からだと唯一の選択肢じゃないかな。

46 :
>44
それって、表示サイズを200%とかに変更できるとかってこと?
少なくとも、書院でもそのくらいはできるよ。

47 :
>>39
OASYS

48 :
>>47
 今度買いにいきます。レスありがとうございました。

49 :
罫線とか使って凝りまくった文書ファイルほど、
コンバートすると、ぐじゃぐじゃになってだめだこりゃ。
ってかんじ。

50 :
>>49
どんなソフトでコンバートしているの?

51 :
コンバートスター

52 :
>>51
私もコンバートスター使っているけれど、それほどでもないよ。

53 :
 今夜の実況は こちらで
プロジェクト X ◆ ワープロ
http://live.2ch.sc/test/read.cgi/endless/1030997725/

54 :
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

55 :
なくなっていく・・・なぜなんだろうなあ
世の中にはキーボードを触ること自体が「苦役」である
という人間が一定数いると思うんだが?
だから、そういう人達にとってスイッチオンで起動して
パパパと入力(入出力)したら、サッサと電源落としてハイおしまい
それが、非常にありがたいのだけどなあ

56 :
キャノワードからの移行は難しそうですねぇ
うちも業務用キャノワードを使ってますが、事務所のボスが高齢のため
中古屋やヤフオクで動く奴をかき集めていますよ(汗)
修理しようにも、2DDのFDドライブがもはや手に入らないんで。

57 :
15年前に、ワシがワープロを買ったのは文豪5シリーズだった。
すでに、パソコンにシフトすると言われていたので、MS−DOS
コンバートシステムの付いていた文豪にしたが、文字はともかく
体裁は殆どパーでしたね。

58 :
書院は生産終了ですが

59 :
(^^)

60 :
むちゃくちゃ嫌いだが、よそとのやりとりなんかで
やっぱWordしかないんだろうなぁ・・・

61 :
東芝ルポのソフトはないのー?(涙)
10年選手だった携帯ワープロが、ついに壊れてしまって!
パソコンに入れるソフトがほしいよう

62 :
コンバートスターは名前が出てくるけど、
リッチ・テキスト・コンバータは何で名前がでないの?
誰も持ってないのかな?
http://www.antenna.co.jp/RTC/RTC2003/2003top.htm

63 :
キャノワードの「空白文字」は便利だった。
日本のワープロソフトにもこの概念を導入して欲しいぞ。

64 :
test

65 :
 私はかな入力の人です。四年前、サンワードから一太郎に転向しました。
転向当初は「を」の配置がサンワードはタブキーの位置にあったのでかなり
苦労しました。パソコンはソフト面よりもキーボード環境が重要だと思います。
下手なキーボードでは「ろ」や「け・む」あたりが削除or縮小していてかな入
力に支障がでます。選ぶときはこの辺をキッチリチェックして購入しないと大
変です。
 最近かな入力自体を会社の若い連中に否定されて居て、かな入力→ローマ字入力
という転向もそろそろ考えてますが…。時代の流れとはいえ、流行に翻弄される
中年入り口世代はかなり辛いです。昔はみんなかな入力だったんだがなぁ。

66 :
>>65
自分も書院で入って、かな入力です。
かな入力→ローマ字入力なんて必要ないと思いますけどね。
自分は、最初は適当なかな打ちだったけど、いわゆるタイピング
ソフトでかな打ちのブラインドタッチをマスターしてからは、もの
すごく気持ちよく打てるようになりました。
思考のままに打てるというか。
数字はノートパソコンにテンキーをつけとけば、まあこれで
困ったことはないですね。
かな打ちユーザの自分にしてみたら、英単語混じりの文を
よくローマ字でうまいこと打てるな〜と思いますが。

67 :
それがそうでもないのです。
最近、端末を複数の人間で使うようになり
ローマ軍にカナはおされっぱなしです。
 さらに今年から営業端末(本社と在庫管理するやつ)が
ローマ字入力しか入らなくなりました。
日本人は和の文化なのでここで私が社内の和を乱すわ
けにもいかず、とりあえずハイハイと聞いています。リスト
ラ怖し。
 まぁ、我慢して使うしか在りません。かな入力だというだけで
若い連中は馬鹿にしますから。MS-DOSもろくに知らない癖に
生意気〜とは思いますが…。社内ではローマ軍に包囲されて
私一人孤立している状況なのです。

68 :
(^^)

69 :
ローマ字とかなで悩んでいる人はここには居ますか?

70 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

71 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

72 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

73 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

74 :
歴代の山崎が揃ってるな(w

75 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

76 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

77 :
あげ

78 :
専用機からパソコンへの移行で
1氏のようなプロはともかく一般人なら
超漢字が楽よ
・起動早い (電源ONから15秒くらい)
・無駄な機能がない
・見通しがよくて使ってて楽しい

それにしてもワープロ専用機は今のワープロソフトなんか
足元にも及ばないほどに進化してたから消えてしまうのはひどくもったいない。
今のワープロソフトは高機能競争の果てにユーザーを置き去りにしてきた。
それを反省した今でもやはり高機能をもてあまして敷居は高いまま。

79 :
専用機が進化してたって具体的にどういう事なのかなぁ・・・
俺は専用機のごちゃごちゃしたキーボードが苦手・・・
直感的な操作が出来ないし・・・

80 :
超漢字は持っといて損はないよ。

81 :
朝刊時の存在意義ってあるんですか?

82 :
夕刊よりはあります。

83 :
超漢字なら1〜4まで持ってますが

84 :
超漢字5が待ち遠しい

85 :
書院のモノクロ画面でパソコン通信やってた頃が懐かしい。
ニフティのフォーラムとか、NTTのエンジェルラインはよく利用した。

86 :
真剣な話、ワープロから移行するのにどのソフトがお勧めですか?

87 :
>>86
何を求めるかによる。
単に文章をガシガシ打てればいい →フリーのエディタ使っとけ
互換性重視、解説本等豊富なもの →Word
変換効率でATOK派、MS嫌い →一太郎
ワープロ専用機ライクなもの →OASYS
他にもあるから、自分のニーズで選ぶしかないね。

88 :
>>87
求めるものはワープロ専用機ライクなものです。
OASYSですか。ありがとう。

89 :
>>88
その手のなら少し古いがシャープのPower書院もある。
&体験版あるから試してみたら?
Power書院 Ver.3.0体験版(プラチナパック版)ダウンロード
ttp://www.sharp.co.jp/sc/excite/soft_map/psh3_try/p_sh30.htm

90 :
>>89
重ねてありがとうございます。

91 :
「超漢字原稿プロセッサ」ロードマップ
http://www.chokanji.com/ckgproc/roadmap.html
「超漢字原稿プロセッサ」ロードマップ    最終更新日:2004年9月10日
パーソナルメディアでは、「超漢字原稿プロセッサ」の機能強化・改良の開発作業を継続しております。
次期バージョン(2004年)

複数人による推敲・校正支援(2005年)

XML出力機能の充実

「トロンフォントトレーサビリティシステム」との連携

T-Engineプラットフォームへの移植(2006年)

92 :
スレ違いだったらごめんなさい。
利用PCはWinXPです。
フォントについての質問なんですけど、既存のフォントのサイズを
縦何mm、横何mmと指定する事は出来ますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
自分で新聞記事風にレポート作ってみたいんです。でもなかなかうまくいかなくて…
私はワードでしたら或る程度操作出来るので
多少難しいアドバイスを頂いても実行できると思います。

93 :
>>92
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/bsoft/1089393837/l50
...

94 :
>>92
マルチ

95 :
次々世代BTRON5
純TAD …文字から動画まであらゆるファイルを統一的に扱う
64bit化 …データ転送からメモリアドレスまで完全64ビット化
アプリ …基本文章編集がワープロ専用機を超え、基本表計算がExcelを凌駕
完全多言語 …コーラン〜梵字教典、欧州諸語〜デヴァーガナリーまでを正確に表記
実身/仮身 …パズルでプログラミングを可能にする柔軟なモデル
イネーブルウェア …幼児〜高齢者が扱える直感的な操作、デジタルデバイドを払底
その他…
 実身名長…255文字
 ファイル数の上限…5澗
 最大ファイルサイズ…10ZB

96 :
原稿プロセッサ−開発中の新機能(2):原稿を守る
http://www.chokanji.com/ckgproc/newversion/safe.html
原稿プロセッサ
開発中の新機能(2):原稿を守る
2004年10月6日
文筆家にとって、執筆は貴重な財産です。

紙に書いた原稿と違い、パソコンで作った原稿は、ちょっとした
アクシデントでデータが消えてしまうと元には戻せません。
実際に多くの方が、データ損失に涙を呑んだ経験があるのではないでしょうか。

パソコンのシステムエラーにより有無を言わさず再起動されて、
書いている途中の原稿が白紙に戻ってしまった。
集中して原稿を執筆している時に、ブレーカーが落ちて、
数百枚に及ぶ原稿が一瞬にして消えてしまった。

「超漢字原稿プロセッサ」では、アクシデントでソフトが
強制的に終了してしまった場合にも、執筆途中の原稿を守り、
強制終了直前の状態に復旧する機能を強化すべく開発を進めています。

97 :
------------------------------------------------
また、パソコンを使い慣れているからこそ、また誤操作も発生します。

せっかく書いた原稿を、うっかり保存せずに終了してしまった。
書き足した原稿は別の名前で保存するつもりだったのに、
間違えて元の原稿に上書きして終了してしまった。

「超漢字原稿プロセッサ」では、こうした誤操作による保存操作を取り消し、
終了する直前の原稿の内容に戻す機能を開発中です。

もともと、BTRON仕様の「超漢字4」は、快適な動作と
安定した動作を大きな特長の一つとしています。
OSそのものの安定性に加え、「超漢字原稿プロセッサ」の
堅牢な文書保護機能により、不慮の事故や誤操作による
万一の原稿の損失を防ぎます。「超漢字原稿プロセッサ」を使い、
安心して執筆活動に専念することができます。

98 :
ちょっとした葉書印刷ぐらいなら未だに書院使ってる
ウチの事務室は省エネ推奨してるせいか
プリンタは使う時わざわざ電源入れる(使い終わったら切る)って感じだから
PCは各机にあるのにちょっと書類一枚ぐらいならそうしてる
だから書院専用に使ってる古いフロッピーしかもFDDが引き出しの中に10枚ぐらいあるよ
でもその方が早いし便利

99 :
俺は松風を愛用してるが、少数派のようだな・・・
エディタに装飾機能が付いた程度だが、俺にはこれで充分だよ。

100 :
自分が使いやすければ何使ってもいい
こんなところで愚痴るな。
卑屈でうざい

101 :
ワープロ専用機→BTRON
一番違和感がない。
しかもWindowsより先進的。

102 :
東芝Rupoならフリーソフトで変換できるのがある。
持ってる。

103 :
BeatWord使ってます
サイパック社の経歴も泣かせます

104 :
BTRON

105 :
ワープロ専用機→ソフト どれがいい?
BTRON
理由:世界一易しいGUIOSだから。

106 :
power書院が打ち切られた今、書院系で何か良いソフトはないものでしょうか?

107 :
>>1
BTRONまるごとがそう。
可能ならば2Bを手に入れるとよい。

108 :
>可能ならば2Bを手に入れるとよい。
漏れが欲しいくらいだ(鬱

109 :
ああ、2Bよふたたび

110 :
ワープロソフト↓(多分w
http://2ch-library.com/uploader/src/age3302.doc

111 :
1 名前:ある零細新聞社[] 投稿日:02/02/02(土) 09:54
長続きしてるな、このスレ・・・記念アゲ

112 :
パーソナルメディア、Windows上でTRONが動く「超漢字V」を発表 [9/21]
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1158812368/

113 :
超漢字V ひとくち紹介
Windowsをお使いの皆様にも「超漢字V」
第1回 Windowsの上で手軽に使えるTRONです
http://www.chokanji.com/intro01.html
第3回 文字と仲良し、超漢字V
http://www.chokanji.com/intro03.html
第5回 文字検索で遊ぼう
http://www.chokanji.com/intro05.html
第7回 異体字と文字情報を見る
http://www.chokanji.com/intro07.html
第9回 超漢字VからWindowsへ、読めない漢字もラクラク入力
http://www.chokanji.com/intro09.html
既に超漢字をお使いの皆様にも「超漢字V」
第2回 Windowsの上で動く新しい超漢字です
http://www.chokanji.com/intro02.html
第4回 Windowsの他のアプリケーションと同時に使えます
http://www.chokanji.com/intro04.html
第6回 Windows用の多くの周辺機器やユーティリティが使えます
http://www.chokanji.com/intro06.html
第8回 インストールが簡単です
http://www.chokanji.com/intro08.html
第10回 超漢字とWindowsの間で文字データの切り貼りが簡単です
http://www.chokanji.com/intro10.html

114 :
折れはパソコンを買ったときにワードがプリインストールされてたから
たまたまワードになったんだけど、今はこれで正解だったと思っている。
何といってもメジャーだから知人と文書の交換もスムーズだし。
専用機の頃はサンヨーのサンワードだった。個人的には好きな機種だったけど
メジャーではなかったので、ワープロ教室もなかった。たいていNECとか富士通とか。
 
パソコンへの移行期には全てテキストファイルに落としてHDに入れた。
Wordに対しては特に愛着はわかないけど、メジャーなソフトである利点を
今は満喫してる。ただ、ワードの教室通いはすぐにやめて機能習得は
カスタマセンターになった。

115 :
Word Perfect

116 :
突然のご質問で申し訳ないのですが、
次の条件を満たすようなワープロはございますか?
@通信が一切できないもの
AフロッピーやCD-Rでデータを複製できるもの
 もしくは
 USB接続でプリンタに接続できて印刷できるもの
Bパソコンは不可
C新品であればいいのですが場合によっては中古でもかまいません。
とにかく書き込んだ内容の複製ができないと困ります。
個人情報の保護をうたい文句にしたこのようなワープロを探しています。
手に入るものでメーカーと機種名、価格を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。


117 :
CD-RとUSBはワープロの時代には存在してなかったから無理。
それ以外は殆どの機種が条件充たすと思うが。
FDでデータ複製できるのは普通だし、通信は専用ハードを買い足すのが普通だから標準ではできないのが多い。
例えば、俺が持ってるOASYS30 AX/SX-401だとFDないしSRAMカードでデータ複製できる。
通信はそれ用のハードウェア(オプション)を買い足してないので不可。
一体何をやりたいのだ?
ネット経由での情報流出が心配なら古いPCに1B/V3入れて使え。
TCP/IPを実装してないからインターネットには接続できない。
パソコン通信には対応してたが、今やそのネットワークが存在しない。
FDないしはCFカードでデータ複製ができる。
印刷したけりゃパラレル接続のプリンターが使える。
極めつけはBTRONだからWindowsだろうがMacだろうがデータ(FDそのもの)が読めない。

118 :
>>117
1B/V3って売ってるの?

119 :
PC化して、ワープロ使わなくなってたから捨ててしまった。
オマイラに物々交換してあげたかった。(´・ω・)きっと美味しいリンゴが貰えたに違いない。

120 :
>>117
1B/V3って売ってるの?

121 :
うちの電算の部長がFの飼い犬だった影響で専用機はOASYS。
PC移行後もOASYSがWin95〜XPで走ってる。
糞Wordにならなかったのはありがたい。
でも、最近のPCはOASYSフォーマットのFDを読み書きする速度が遅い。
一応3モードFDDなんだけどね。

122 :
OASYS Win V7で作った文書を罫線含めてWord文書に変換する方法ってありますか?
テキストだけなら出来るのはわかったのですが。

123 :
>>122
>>62に載っているヤツを使っているけど、
とりあえず書院は罫線や外字も含めて移行するよ。

124 :
コンバートスターにしろリッチテキストコンバータにしろ値段が高いなあ
ワープロで作ったデータを変換したら用済みのソフトだと思うと買うのをためらう
旧バージョンのやつをソースネクストあたりで安く売ってくれないものか

125 :
>>122
たまたま見かけて覗いてみただけで、OASYSもWindowsも知らないMacユーザーですが、
HTMLは使えないのでしょうか。
(まるで見当外れだったらごめんなさい)

126 :
>>124
複数の機種でなければ廉価版のパーソナルで十分じゃろ。
コンバータソフトで、データの読み込みが良いのは
2000年頃に売られていたNEC9821+Win2000だと感じる。
おかげで未だに、うちの会社にはまだ1台置いてある。

127 :
nu

128 :
>>124
自力で生きて行けない奴に尊厳も糞もあるか
一人でバイトの面接行ったら悉く弾かれるような奴に仕事探して取って来てやるんだぞ
6:4どころか9:1でも割に合わない商売だよ
商売どころか慈善事業だ

129 :
ポメラが売り上げ好調

130 :
>128
派遣屋乙

131 :
CASIOはDOS/Vに変換してFDに出力する機能があった

132 :
新聞作りには「パーソナル編集長」
  長所:ソフトが安い
  短所:Wordと互換性がない
紙面レイアウトのセンスが良ければ、新聞社に負けない新聞が作れる
プリンターはゼロックス、印刷はオフセットがきれいだ
軽印刷機(リソグラフなど)の場合、写真やイラストの鮮明さが難点

133 :
復活要望

134 :
test

135 :
歴史のあるスレッドだなwww 
ageておこう。
自分がワープロソフトとして使いやすいなあと感じているのは…Netscape Composer
Word、OpenOffice、一太郎は多機能なため予期せぬ動きも多く、思い通りに動かない。
その上マシンパワーをずいぶん食うので、非常にいらいらする局面がある。
その点、Netscape Composerは地味なビジネス文章を作るのが非常に容易でしかも軽い。
ファイルを提出する場合にはdocにしたいが、HTMLファイルはOpenOfficeで開いて修正、
docでの保存もできるから問題はない。
このことに、今月になってやっと気づいた。
問題は…Netscape ComposerをどこでDLするか。数少ないDLサイトがここ。
http://www.kotalog.net/archives/1601
7.2のみDL可;9.0.0.6はNavigatorのみ、8.1.3はトロイの木馬感染ファイル、ほかは404NotFound。
英語版でも日本語の編集はできるから問題ない。
自分が使っているのはよりワープロソフトに似た使い勝手の4.5日本語版。
古い雑誌の付属CD-ROMをチェックして発見した。

136 :
意外とPCより使い勝手がいいかも
もう製品自体がないんだろうけど

137 :
avastが反応しない。

138 :
https://www.virustotal.com/file/b24dafeff9661d33f5066eb83f61ba10de8758f32f81f7642306ada4e7f70c82/analysis/
SHA256: b24dafeff9661d33f5066eb83f61ba10de8758f32f81f7642306ada4e7f70c82
SHA1: 9cc7c33b709cd960438795315e85b889fc4fada2
MD5: 76958820d036cff963e44d6de489a79c
File size: 18.3 MB ( 19189400 bytes )
File name: NSB-INSTALL-8-1-3.EXE
Detection ratio: 2 / 43
TrendMicro PAK_Generic.001 20111022
TrendMicro-HouseCall PAK_Generic.001 20111022

139 :
https://www.virustotal.com/file/f6cd7352d96fa8c8668e4f77751cf748212c237436b9b02f808190cf26a59fe7/analysis/
SHA256: f6cd7352d96fa8c8668e4f77751cf748212c237436b9b02f808190cf26a59fe7
SHA1: b894014187511c79edeb9af19a7c3842e15e7a95
MD5: 6be00105f6d010d99efcc09b1ab180cb
File size: 5.8 MB ( 6060137 bytes )
File name: netscape-navigator-9.0.0.6.exe
Detection ratio: 1 / 42
DrWeb Trojan.DownLoader5.51317 20120519

140 :
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね

141 :
age

142 :
OASYS V10 売ったらいくぐらいになるかな?

143 :
【朝鮮半島】韓国当局、中国公文書捏造?=北朝鮮スパイ事件で波紋
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1392635634/

144 :2017/12/28
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

LDHQCB88NU

■○■dBASE個人面接所
PowerPointのかっこいい表現方法を晒すスレ
マルチプラン
一太郎総合スレッド その16
【注意】一太郎12【ヘン。ちょっと待つべき】
【決定】SQLServer>>>Oracle
ATOK16についてカタリーナ・ビット
【記念】FileMaker ver8専用スレ【発売】
Office2003○(≧∀≦)○マダ〜?
「駅すぱあと」の運賃計算?
--------------------
【2月末】VPS7.netってどうよ?4鯖目【終了】
【電子タバコ】HiLIQのeリキッド 59【VAPE】
歌手デビュー19周年! 水樹奈々 その1459
miwa Part109
末期がんになって気づいたことがある「余命1カ月」の男性が、世を去る4日前に遺した言葉 「治らない人のための情報」がない ★3
【2402】アマナ【写真好き?】
「太いジーンズ」はオジサンの始まり
千葉県じゃなーい!でお馴染みの●●在日ネカマン●●●
【DSi】プロアクションリプレイMAX3【PAR】
モスレ
悠仁くん(11)が戦争史料館を訪問。おまえのひいじいさんのせいでたくさんの日本人が犬死にしたんだよって教えてやりたい [382134853]
植木豪のPOP
競馬予想TV【NHKマイル】
親からのメール 3通目
■恐ろしい程当たる占い師■part19
【マッタリ】女子戦・雑談&研究スレ【混合.W.女神.全女.LAS.QC】
#MeToo な人達がなぜか沈黙  毎日放送(MBS)局長がセクハラ→出勤停止3日という休暇で済ます
昔のデザイン殆どそのままの新品PCがホスィ
【男気】黒田博樹元投手、広島県に1000万円寄付 [697536759]
モトブログスレ#8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼