TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ9
小さな村の物語 イタリア
■ BS日テレ 3 ■
【福島県】地上デジタルいわき地区限定スレ【十王】
■ BSフジ 5 ■
【BS朝日】今日も元気にharajukuロンチャーズ
出発!気ままに趣味旅 part1
出発!ローカル線 聞きこみ発見旅 Part11
エロ番組を予告し録画を忘れないようにするスレ3
【転売】地デジ簡易チューナー無償配布 2【禁止】

室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信21kW


1 :2012/11/01 〜 最終レス :2020/04/22
【利用規約 〜このスレッドで取り扱う話題について〜 】
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信スレッド(以下、当スレッドとする)では、家電用、PC用、車載用、ワンセグアンテナなどを用いて
室内または、室内に準じた場所で取り扱う地上デジタル放送の受信に関する話題を取り扱います。
話題の内容としては、新製品情報、製品レビュー、設置環境の対策などが中心となります。
室内・軒先にアンテナを立てて地デジを受信する人たちで情報交換を行っていきましょう。
注意:アンテナの構造・設計や設置環境に対する対策結果についての技術的な解釈論などは当スレッドでは取り扱いません。
  ※ このスレッドで取り扱う話題について、ごく一部の方が大きな誤解をし問題化していた為、利用規約として明記しました。
     利用規約に同意できない場合は、当スレッドを利用しないでください。
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信20kW
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1304754465/
過去ログや関連スレは>>2-6あたりに

2 :
過去ログ
1kw ttp://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1103376671/
2kw ttp://tv6.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1069513802/
3kw ttp://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1127616708/
4kw ttp://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1143741001/
5kw ttp://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1157773443/
6kw ttp://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1167287590/
7kw ttp://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1182255235/
8kw ttp://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1194183731/
9kw ttp://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1207452484/

3 :
10kw ttp://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1222483826/
11kw ttp://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1237790903/
12kw ttp://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1241482540/
13kw ttp://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1243361879/
14kw ttp://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1245526294/
15kw ttp://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1250348402/
16kw ttp://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1253485214/
17kw ttp://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1256386248/
18kw ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1268252277/
19kw ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1285583959/
20kw ttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1304754465/

4 :
【関連スレ】
●アンテナ構造/アンテナ自作
★★ベランダアンテナ、EH、MLA(SLA)★★2本目
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/radio/1234057059/
【ヘンテナ】地デジアンテナを自作しよう【カンテナ】3.1本目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1333789849/
●衛星アンテナ
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1349957545/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP7
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1348974062/
スカパー!★チューナー&アンテナ★2
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1153369377/
●その他
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part15
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1346056973/
キャプチャ時のノイズ対策 Part 3
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1089087563/

5 :
【主なアンテナメーカー】
DXアンテナ ttp://www.dxantenna.co.jp/
日本アンテナ ttp://www.nippon-antenna.co.jp/
マスプロ電工 ttp://www.maspro.co.jp/
八木アンテナ ttp://www.yagi-antenna.co.jp/
株式会社エフ・イー・シー ttp://www.fecinc.co.jp/html/products/antenna.html
松下電器産業株式会社 ttp://panasonic.jp/viera/option/antenna.html
●関連サイト
[Dpa]放送エリアのめやす
http://sasp.mapion.co.jp/b/dpa_b/

6 :
12/10/26 田村淳 警官との口論騒動 【ネット生配信】
http://www.youtube.com/watch?v=JKtiYVZ-j6M

7 :
(´・ω・`)
ttp://photozou.jp/photo/show/2819159/153010030


8 :
てst

9 :
自分のお屋敷は広いので混合分配なんてしません
20素子の八木アンテナも室内だし衛星パラボラはTVの数だけ付いてます
でもひとりぼっちです

10 :
いままでUDF80だったが4chが映らなくなったのでUAH900にした
4chのアンテナレベル
UDF80 58
UAH900 66

11 :
スカイツリー移行推進センター
http://t-sapo.com/
東京スカイツリーからの試験電波発射情報(在京テレビ6社)
試験電波は夜間の東京タワーからの放送を休止している時間を利用して、東京スカイツリーより発射します。
信号はカラーバー信号、出力は定格の10kWになります。
NHK教育11月 毎日早朝に発射(詳細スケジュールはこちら)11/7更新
11月25日放送終了後に全チャンネル発射を予定(時間未定)
2月2日放送終了後に全チャンネル発射を予定(時間未定)
試験電波の影響により、テレビの受信に影響を受ける場合があります。
ブースターを設置している場合、東京スカイツリーからの電波が強すぎると歪みが発生し、一部または全てのチャンネルで受信不良が発生する場合があります
東京タワーからの電波と、東京スカイツリーからの電波の強さの差が大きすぎると、受信不良が発生する場合があります
東京スカイツリーの試験電波信号が受信できない場合は、スカイツリーからの電波が弱いことが考えられるので、
アンテナの方向調整等が必要となります

12 :
自宅にアンテナを設置してテレビを受信していて、
上記現象が発生している場合は、調査や対策を実施いたしますので、「東京スカイツリー受信相談コールセンター」
(ナビダイヤル0570-015-150 平日:午前9時〜午後8時、土日祝:午前9時〜午後6時)までご連絡をお願いします。
注意:試験電波発射時間に試験電波が受信できなくても、テレビの受信設定
(チャンネルスキャン)は行わないで下さい。試験電波はチャンネルスキャンで検知されない信号となっています。

13 :
>>11訂正
× 2月2日放送終了後に全チャンネル発射を予定(時間未定)
○ 12月2日放送終了後に全チャンネル発射を予定(時間未定)

14 :
東京MXは11月12日(月)午前5時より、東京タワーからの放送波について、はじめて減力を実施します。
東京タワーから東京スカイツリーへの移転に伴う放送周波数変更への対応をスムーズに行うために、
東京タワーの放送出力を段階的に弱めていくことを計画しており、今回の減力はその一回目となります。
http://s.mxtv.jp/skytree_iten/genryoku.html

15 :
ツリーから出てるMXの電波はベランダuwpaで良く入ってグッド
タワーの電波は入らなかったし

16 :
UWPA使えないので安く売ったが今すげー使えるみたいだ (Q_Q)↓

17 :
>>16
そんな高いものでもないんだし、また買えよ

18 :
UWPAただで配って欲しいな

19 :
UWPAは至近距離の基地局向けで大活躍してる
扱いやすくていい機種
遠く向けではまるで役に立たないだろうが

20 :
30k離れてると無理かな?
デジサポで借りてみようかと思うんだが

21 :
40キロ離れてるうちでも自作3素子アンテナで十分映るよ
つーかどこの送信所からか書かないと誰も答えられないと思う

22 :
>>20
ロケーションと送信所の出力によるよ。
映る可能性はあるとは思う。

23 :
埼玉所沢方面ツリーから30キロぐらいです
とりあえず駄目元で借りてみます

24 :
ワンセグ見られるポータブルDVDプレイヤーを買ったんだが、これがまともに映らない。
まったく同じ場所に置いた携帯で特に問題なくワンセグが見られるんで、
電波は問題ないと思うんだが……。
これは付属のアンテナの性能が悪いせいなのか?
市販の、ブースタ付きのやつとかに変えれば見られるんだろうか。

25 :
>>24
携帯に比べポータブルDVDのワンセグチューナーの性能が悪いんでしょ。
アンテナ周りを強化すれば多少は改善するかもしれないが、根本はチューナーの性能の差。

26 :
同じアンテナから取ってもうちのレコーダーはテレビより入りが悪い
メーカーによってもチューナーの良し悪しが有るそうで

27 :
うーん、その辺りか。
そういやうちのレコーダーも>>26と同じような状態だな。
両方とも東芝のなんだが、どうも東芝はチューナーの性能が悪いのが多いみたいだな。

28 :
NHKのぼったくり集金がウゼーー!!
アンテナおっ立ててるせいか粘着してきやがる!!
どうもアンテナでテレビを観てると思われてるようだが
ラジオに使ってんだ!とか、他の用途で使ってんだテレビはない!
みたいな良い弾き方ないかな?腹が立つんだよボッタ集金マン

29 :
>>28
まんでマルチポストするの?

30 :
MXが、とうとう映らなくなった。
でも部屋のある部分に立ってると
電波受信が良くなって、映るんだよな
アンテナは動かさないけど、まるでミスタービーンのコントみたい
そこに体があると必ず映るんだけど
立って見るのはつらい
何か生体以外に代用出来るものってありますか?

31 :
>>30
ない

32 :
>>30
スキャンし直してみた?
20チャンネルと16チャンネルのどちらを受信してる?

33 :
>>32
今日から、両方とも映らなくなった。
でも部屋のある位置に立つと受信レベルが上がって映る。
室内アンテナUWPA
大田区。

34 :
室内アンテナで映らなくなっても只で
対策してくれるの?

35 :
ツリーに全部移ったら、今ベランダに出てるuwpaを室内に移しても大丈夫かな

36 :
ケーブルにつまづいて角度変わったら設置し直してもmxとテレ玉が写らない

37 :
室内に20素子置いて越境受信してるけど
プラズマテレビをつけるとレベルが落ちる
妨害電波が出るのかな?orz

38 :
妨害電波っていうかテレビの動作ノイズ>越境受信電波になってレベルが落ちるんじゃねーの

39 :
今週になってから5時に夢中がまともに見れなくなってきた
それ以外の時間帯はあまり問題ないのに
日照時間が関係あるのかな

40 :
共同アンテナだけど、今週からMXがやばくなった。
東京タワーの電波が30くらいで、たまにブロックノイズが出るくらいで、
スカイツリーの電波は、20くらいで全く映らない。
ブースターつけてこのレベルなんだけど、UAH900とかつけたら、
スカイツリーの電波拾えるようになるかな?

41 :
>>40
共同アンテナの改修を望むほうが良いと思うけど。

42 :
外からBSアンテナがベランダに設置されているのが丸分かりで、
頻繁にNHKが契約しに来る。
拒否り続けて契約員?を諦めさせた人いる?

43 :
>>42
そりゃ怒鳴ったらその家に来なくなるんじゃない?

44 :
【利用規約 〜このスレッドで取り扱う話題について〜 】
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信スレッド(以下、当スレッドとする)では、家電用、PC用、車載用、ワンセグアンテナなどを用いて
室内または、室内に準じた場所で取り扱う地上デジタル放送の受信に関する話題を取り扱います。
話題の内容としては、新製品情報、製品レビュー、設置環境の対策などが中心となります。
室内・軒先にアンテナを立てて地デジを受信する人たちで情報交換を行っていきましょう。
注意:アンテナの構造・設計や設置環境に対する対策結果についての技術的な解釈論などは当スレッドでは取り扱いません。
 ※ このスレッドで取り扱う話題について、ごく一部の方が大きな誤解をし問題化していた為、利用規約として明記しました。
    利用規約に同意できない場合は、当スレッドを利用しないでください。
前スレ - 室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信21kW
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1351728806/
過去ログや関連スレは>>2-6あたりに

45 :
過去ログ-1
*1 http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1103376671/
*2 http://tv6.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1069513802/
*3 http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1127616708/
*4 http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1143741001/
*5 http://tv8.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1157773443/
*6 http://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1167287590/
*7 http://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1182255235/
*8 http://tv11.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1194183731/
*9 http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1207452484/
10 http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1222483826/
11 http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1237790903/
12 http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1241482540/
13 http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1243361879/
14 http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1245526294/
15 http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1250348402/

46 :
どこで聞いたら良いかさまよってますが、ここで質問させてください
テレ玉を東京多摩東部(中央線)で、2階の北向き窓から狙いたいのですが
近くに高い建物がないので、室内アンテナでいければと思いまして

例えばブースター無しのUWPAと、有りのDT-OP-RAとではどちらが確実でしょうか?
屋外も可能なUWPAが良さそうな気もしますが、ブースター無しだと無理かなと

47 :
>>46
何かあっちこっちに聞いてるけど、電波は目に見えぬもの。やって見ないとわからない。
手順としてはブースター無しでトライしてみてダメならブースターの追加でいいんじゃない?

48 :
>>47
レスどうもです。なかなか適当なスレが分からなくて…
そうですね、ブースター付いて安いDT-OP-RAも気になるのですが
いざとなったら屋外でも使えるUWPAの方が確かですかねえ。

49 :
>>48
スカイツリー用とテレ玉用アンテナ立てて、BPF内蔵U-Uミキサーで混合したらええやん。
半値幅の広いUWPAでタワーもテレ玉も狙おうと目論んでるようだけど、テレ玉の電波出力
を考えると……安定した受信は室内設置では無理だ。
>テレ玉を東京多摩東部(中央線)で
せめて何市くらいは書けよ。

50 :
http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/index.html や
http://www.maspro.co.jp/products/antenna/category01.html#Item01 の
ブースター無しをチョイスしたら?
その前に、デジサポでレンタルしたらええねん。
http://digisuppo.jp/branch/kantokoshinetsu/110/antenna/index.html

51 :
アドバイスどうもです。いろいろ参考になります。
キー局は共用アンテナで映るので、単にテレ玉専用にできるだけ安く簡単に
と考えたのですが、室内だと厳しいかもしれませんね。
室内の半値くらいで買える、UBA-8Dみたいなのとか
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000JNFV3O/
検討しつつデジサポも考えてみます。

52 :
>>51
だからよー、何市何町なのか言えってんのに、なぜ隠す?
http://dpa-tv-area.jp/map/13
この地図見てみ、スカイツリー移行後は電波が強くなるんだからよ、通常の混合器つなげたら
位相ずれて在京局も映らなくなるぞ。特定地域用U-U混合器を使わないと絶対無理。
必要な情報を隠す位ならな、金払って電気屋呼んで設置しろよ。

53 :
ほんと、情報欲しいくせに回答者が欲しい情報は一切出さないんだなー

54 :
うるせーハゲ

55 :
>>54>>46、それ言った時点で誰も回答してくれないのは決定したから、もうね、あんさんの好きにしたらええ。
1万円払ってアンテナ買って映らなくなっても泣くな、すべてお前の責任だ。

56 :
なんだ釣りかよ

57 :
ブースターを雨や風にさらされないようにしたいんだけどみなさんはどうしてますか?
同軸ケーブル同士をつなぐことできますか?家に1mと2mのケーブルがあるので

58 :
>>57
屋外用を使用します。

59 :
>>57
>ブースターを雨や風にさらされないようにしたいんだけど
屋外用のブースターは大丈夫な構造。20年経ってぼろぼろって言いたいのかもしれないが
それは耐用年数を全て消化した証で、さっさと替えろって事。
>同軸ケーブル同士をつなぐことできますか
できるけど、中継した部分で減衰が発生するって事を把握した上での自己責任でどうぞ。
http://www.bing.com/search?q=F%E6%8E%A5%E6%A0%93%E4%B8%AD%E7%B6%99
同軸同士を芋つなぎしたらブロックノイズでまくりになるから止めた方がいい。
悪い工事例(芋つなぎ)は『芋つなぎ アンテナ -さつまいも -そば -保育園 -鍋 -スイート』
でGoogle画像検索すると出てくる。

60 :
キーワードずらずら羅列するより
リンクはれば済むことだろボケ

61 :
>>57=>>60
ご苦労様wwwwwwwwwwwww

62 :
あげ

63 :
こちらで良いのか分かりませんがお尋ねします
愛知県在住です
室内用アンテナで全局快適に見られていたのですが、
急にテレビ愛知(テレビ東京系列)だけがノイズがひどくなってしまいました
常にひどい訳ではなく、まあまあ見られることもあります
しかし、ノイズがひどくて予約録画していた番組が2分で終了していたこともありました
取り敢えずブースターは使ってみましたが、あまり改善しないようです
たまたまさわっていたレコーダーの、使っていない方のコネクターを手で触ると、
急に綺麗に映るようになりました
ずっと手で触っているわけにもいかないので、どうにか対策をしたいのですが、
どのようにすると良いのか、ご教授下さると嬉しいです

64 :
>>63
室内アンテナだと安定しないので、ベランダや屋根上アンテナに変えると良かろう。

65 :
>>63
アンテナの位置をかえる

66 :
似たような状態になった時に廻りに磁石や電気コードの類が邪魔してないか考えた
スピーカーを新設したことに気付いて位置を変えたら、元に戻ったことがある

67 :
レスありがとうございます
飛行機が上空を飛ぶことがあり、そういう時には全局ノイズが入ります
これは室外アンテナにしても変わらないと思い、ある程度は仕方ないと思っています
今は、手で触るのではなく、タオルを使っていない方のコネクターにまいています
しかし、結構熱くなっているようなので、ずっとこうしている訳にはいかないだろうと思います
温度計は使っていませんが、40℃くらいかと思います
耐熱性でコネクターを覆うのに何か良いものはないでしょうか
私は文系で、説明書を読めばテレビの配線はできる程度の知識とスキルしかありません
できれば、業者さんには頼りたくないのです

68 :
>>67
なぜ室外アンテナでもダメと思うのか?
そこは理解しようよ。

69 :
室外アンテナだと、ノイズが入らなくなる可能性があるということでしょうか?
どうしてもダメだったら、購入したいと思います
レスを参考にテレビをレコーダーから遠ざけて見たところ、かなり改善しました。ありがとうございます。

70 :
レコーダーは地デジのアンテナのコネクターだけを使用していますが、
使用していないBS用のアンテナのコネクターを手で触るとノイズが消えます
最初にその辺りを触った時、強い磁石を触った時のような磁界?みたいな感じがしましたが、
何か関係ありますでしょうか
私としては、BS用のアンテナのコネクターが何か電波?か何かを拾ってしまってノイズが入るのかなと思っています
どうにか安価に遮断できないでしょうか
ぬいぐるみで試しましたがタオルの方がノイズが消えました
テレビ周りも部屋中にも電化製品のコードが多いので、今度整理もしたいと思います

71 :
>>70
お前のような不勉強な奴は電気屋で設置してもらったらええ。

72 :
63=70です 連投すみません
ちょっと前からテレビ愛知だけがノイズが入り、突然録画が出来なくなったので動揺してしまいました
よくある事なのか珍しい事なのかも分からず、取り敢えずブースターを買ってきたところでした
飛行機が飛んでノイズが入る事や、テレビを動かしてノイズが減る事は何となく分かるのですが、
BSのアンテナのコネクターを触ってノイズが消えるのがよく分かりません
手やタオルを使わずに対処できればいいなと思うのですが、素人には難しいのでしょうか
ここまでレスを頂いた方々にはお礼を申します
ありがとうございました

73 :
>>72
BSのアンテナのコネクターからノイズが入っているのなら終端抵抗や
http://item.rakuten.co.jp/satellite/tn-1179/
あと分波器をつけてしまうのも効果あると思われ。

74 :
屋外にアンテナ出せばすべて解決しそうだけどね

75 :
>>74スレ違い

76 :
屋外は無理でも
軒先にするだけで相当効果が出る

77 :
軒先って言うか、テント屋根の軒下なら雪雨を凌げるから
室内みたいに横置きにしてカバー被せればバレる事はまず無いよ
アンテナレベルも2デシぐらいしか落ちないし

78 :

YAGI 地デジアンテナ LAUD
動作利得[dB] 6.5〜7.6
つかってて
うつったりうつらなかったりするチャンネルがある状態なんですが
Flat One DA-2000FU
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=DA-2000FU(W)
動作利得(dB以上) 7.5〜9.0(標準値)
が3000円で売ってたのでこっちに乗り換えようかと思ってます
そこで質問なのですが
動作利得が1.2程度上がるレベルで
うつりが変化するものなのですかね?

79 :
>>78
屋根の上にちゃんとしたアンテナ付けとけ

80 :
>>522
ストリートビューでもわかるね
北街道ではないが清水区のとある場所
http://i.imgur.com/dvOc09g.jpg

81 :
誤爆した

82 :
>>78
以前LAUDは指向性がやや強いというような感想を見たことがある
電波塔までの距離が近いという前提で半値幅が大きくなるようなら変化する可能性はなくはない
というかLAUD持って部屋の中歩きまわって映りの悪いchが移るポイントなかったら駄目だろ

83 :
ほしゅ

84 :
軒先って屋外じゃないのかい
もちろん屋根の上じゃあないが

85 :
あ?

86 :
・←が見えてないのだろうさ

87 :
>>74>>76の流れ見て書いたんだが、軒先って屋外だよね

88 :
http://www.amazon.co.jp/dp/B004QWY6BC
http://www.amazon.co.jp/dp/B008SMTZDK
どっちがいいと思う?

89 :
カタログ値だけを見ればマスプロのほうが少し良いな

90 :
>>88
両方試したが、マスプロのほうが良かったぞ。

91 :
>>89-90
マスプロと剛弓 U-LD3だったらどっちだろう…

92 :
剛弓の骨無しで充分

93 :
>>92
どういうこと?

94 :
>>93
やってみろとのこと

95 :
>>94
骨なしってなんじゃらほい

96 :
多分だが、横から見た図だが、
         \
          \
 /          \
<─────── >
 \          /
           /
         /
こうあったら左側の小さい方の反射器みたいなのをなくしてしまうってことでは?

97 :
>>96
なるほど
理解力低くてすまん

98 :
多分だが、横から見た図だが、
                       /
                    /
\                /
  >─────── <
/                \
                     \
                       \
こうあったら元の図より長く見えてしまうってことでは?

99 :
>>91
【デジタル放送】 - スカイツリーからの電波状況 15kWから
 
592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
八木アンテナ 比較表
ttp://antenna-tv.net/shop/image_view.html?image=077000000006_1.jpg
マスプロアンテナ比較表
ttp://www.maspro.co.jp/products/dt35/images/faq/antenna.pdf
pdfなのでAdobe Reader が必要

100 :
グンマーでブロックノイズ無しでMXは映る?

101 :
>>99
ありがとうございます
LS5Nを購入しようと思います

102 :
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2012113051/#cat

103 :


104 :
age

105 :
 

106 :
 

107 :
最近は地デジを室内アンテナで受信する人がいないのかな?
すごい過疎ってる。
地デジ化切り替え時期間際はあんなに盛況だったのに。

108 :
>>107
てか、もう安定期に入ってネタが無いだけ。
盛んなのはどちらかと言えば遠距離受信のスレ。

109 :
台風の影響で今朝から全く映らないよ
神奈川

110 :
>>109
しれ、アンテナマスト折れてるだろwwwwwwwwww

111 :
ケーブル刺し直し

112 :
屋根の上で雨に濡れるから映らなくなるんや
軒先に置いたら受信レベルが晴天70に雨68になったわ

113 :
条件次第

114 :
>>107
Q:急に映らなくなったんだけど
A:屋外に出せ
こんな的外れな回答ばかりだから廃れて当然

115 :
的(アンテナ)が外れ気味なトコにつけてあるから受信しにくくなる

116 :
>>114
的外れじゃなくて原因を見つけるための作業じゃね?
外に出して受信で来たら室内まで電波が届いてないって事が分かる。
外に出しても受信できなかったらアンテナから受信機までの経路で何らかの障害があるって事。
それが判らん奴はDIY工事のスキルが無いって事と同義なんだから、電気屋に工事依頼しろっ
て話に繋がる。

117 :
平面アンテナで遠距離受信をしてる奴って本当にいるのかな?
ラジオライフみる限りは、20素子以上の平面アンテナでないとダメそうだけど

118 :
利得は良さ気でも半値角が広すぎて不要な電波まで拾って
CN的には不利にならないのだろうか

119 :
>>118
指向性が鋭くても今度は遠くのノイズをひらうだけでどっちもどっちという議論をしているとこがあった。
ただ実際はどうなんだろうなあ。
でも平面型アンテナって一番性能いいヤツでも利得が8〜9dB程しかないけどな。

120 :
>>108
このスレか
地上波デジタルの遠距離受信 その13
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1378175260/

121 :
屋根上のアンテナが雪で壊れたので、修理までのしのぎで、ヘンテナを作ってみた。
2F窓際で、テレビ東京のみ受信可能。@横浜市神奈川区。

122 :
>>121
テレ東だけでも受信できたのか。すごいな。
どんなアンテナかは知らんが、素子増やすとかして改造したら地元8波は受信できそうだ。

123 :
>>122
ヘンテナでググれば出てくるけど、長さ30cmほどの長方形のアンテナだよ。
屋根上アンテナが直ったので、もう外しちゃったけど。

124 :
数年前、タモリ倶楽部の地デジ推進の回で、はじめてヘンテナを知った。

125 :
テレビ用UHFヘンテナ」(モドキ?)だったら発売されてたじゃん

126 :
>>125
あれは2双ループアンテナじゃなかった?

127 :
スマホのワンセグでぎりぎり受信できる→フラットアンテナ可能でおk?
区域外だけどさ

128 :
>>127
ワンセグで受信できるって事はそこに電波があるって確認だけだから、確実に受信できるかどうかは別問題。

129 :
>>127
やってみないとわからない。
スマフォはアンテナ設置場所にちゃんと持って行っての話?
なら一番高性能なフラットタイプのアンテナなら可能性があると思う。

130 :
>>128
県外波見るために3〜5階の高さで14素子とか20素子のパラスタックアンテナ上げてるようなど田舎だし、最悪ワンセグで常時安定受信できたらいいかな
フルセグで受信できたら、大成功といったところか
>>129
ちゃんとスマホを手すりの柱の外に持っていって、スマホの受信部分と送信所の方向を合わせれば、区域外波が映る程度だよ
色々な地域の送信所の放送局が入感するから、もし全部成功したらかなり局数が多くなる

131 :
八木アンテナのUWPA、室内で安定して観れてる人いる?

132 :
>>131
全局問題なく見れてる
一時東京MXがダメだったが、いつからか普通に見れるようになってた

133 :


134 :
すいませんがアドバイスください。
目的は大阪府北河内でのサンテレビ、KBS京都、テレビ大阪の受信です。
現在アパートの屋上アンテナでサンテレビ以外の視聴ができています。
大家に改善をお願いしていますが動いてくれないので、室内アンテナでサンテレビを受信して混合したいのですが、それが可能か教えてほしいです。
問題なのは23chのKBS京都、26chのサンテレビ、27chのテレビ大阪で
PanasonicのDIGAにて受信レベルを見ると以下のようになります。
屋上アンテナ 23ch:50前後、26ch:36前後、27ch:50前後、各準キー局:60〜80
室内アンテナ 23ch:10前後、26ch:43前後、27ch:4前後、各準キー局:55〜70
(室内はUWPA・ブースター使用)
各準キー局は生駒送信所から受信していますが
生駒の18ch・テレビ大阪は受信できないので、中継局の27chを受信中です。
室内アンテナのサンテレビは安定して映っています。
そこで大阪限定の混合器を探すと、22ch以降を纏めて減衰する物しか見つかりませんでした。
この場合、スタック機能のあるMXHUD-Pなら全て受信可能になるでしょうか?

135 :
>>134
フィルタなしのスタック用の混合機だと共倒れする可能性が高い。
それにアパートの共同アンテナと混合となると他の部屋の住民に迷惑をかける可能性もある。
せめて状況にあったフィルターがあればいいんだけどねえ。

136 :
>>135
ありがとうございます。
他の部屋に影響が出る事もあるのですね、難しい所です。
18chが映ればよかったんですが、他に比べて出力が弱いようで困ります。
単一チャンネルを減衰できると言う商品は高いようで、ちょっと手を出しにくいです。
お金を出すならベランダに高性能なアンテナを建ててしまうか、しつこく大家に食い下がるか
テレビとレコーダーで入力を替えて使うか、という感じになりますかね…。

137 :
>>136
パナのテレビで36あれば映るんじゃ無いの?
サイトー共聴辺りに単ちゃんねる混合器合ったような。(今は知らんけど)

138 :
>>137
ありがとうございます。
確かに調子のいい時は映っていますが、ブロックノイズが頻発しています。
少し下に振れると常に停止と開始を繰り返すような感じで正常に見れず、そういう日の方が多いです。
ブースターやアッテネータを挟んでみたり、ケーブルも交換しましたが改善はしませんでした。
他の住人から同様の苦情がないので対応してくれないのだと思いますが
近所付き合いもないのでそういう話しをする機会がなく、他の状況はわからない所です。
紹介頂いたサイトー共聴について、見ると指定単一チャンネルの混合器というのが現在も販売していました。
価格が3万円以上なのでこれもすぐには手を出しにくいですが、ありがとうございます。

139 :
>>107見てるよー。
豊中北部の住宅密集地の2階。
使ってるアンテナはDXアンテナ製の
地上デジタル対応UHFブースター内蔵室内アンテナ US110A
在阪局(テレビ大阪はなんとかかんとかレベル)
のみでサンテレビは全く映らない。

140 :
セクハラヤジの街頭インタビューが仕込み疑惑の件
http://www.youtube.com/watch?v=MFwY9Gz5RNk
TBSでインタビューを受けた女がNHKにも登場


塩村エラ取り整形疑惑写真 ( や は り 朝 鮮 半 島 の 血 筋 か )
塩村(エラ取り手術前)
http://i.imgur.com/z2fRiwC.jpg
   ↓
塩村(エラ取り手術後)
http://i.imgur.com/JJ9QKJV.jpg

141 :
工作でした

142 :
 

143 :
mmm

144 :
もうザイニチへ送付開始されてんだな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5331861.png

145 :
屋外アンテナが壊れちゃったのか
時たまブロックノイズが出るようになってきて困ってたんだけど・・・買い換えるなら、と
ケーブル剥き剥き。スリーブアンテナを部屋にぶら下げてやったら受信強度が30近く改善(`・ω・´)スゲェー!

146 :
雨が降ると移らない局が出てきて困る

147 :
映らない時点で室内置きはダメだって気付くべき

148 :
ねんがんの室内アンテナ置いたぞ!
生まれてはじめてBSみれて感動
アンテナレベルがなかなか0から上がらなくて
角度かえても全然だめで、アンテナふきふきしたら27になって映った
でもアンテナレベル低いですよね?どうしたら上がりますか?
窓開けてないと映らない…これからの時期、開けっぱなしはつらいorz
できれば窓しめてても映るようにしたいです

149 :
>>100
東武沿線なら

150 :
>>148
BS/CSのことならこちらへどうぞ
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP8
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1381156994/

151 :
このスレッドに書けばいいのかわからないのだが。
アパートの共同地デジアンテナの分配器から同軸ケーブルを引込んでいる。
パソコンに地デジチューナー付きvideo capture board Baffalo "DT-H10"
を装着しテレビを視ていた。
アパートの他の世帯では正常に地デジ放送は映っているが、私の所だけ
同軸ケーブルが長いのか映りが悪く受信レベルが20dBに満たない。
http://shop.yagi-antenna.co.jp/shop/c/c2010/
八木のBS電源ブースターDPW03を購入したが、これはテレビ側よりDC 15V
の電源供給が必要。
"DT-H10"の説明書にはこれの記述がなく、多分、電源供給して
いないみたい。ゆえにこのブースターは使えない。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm
それでvideo capture board IO data "GV-MVP/VS"を購入してみようか
と考えている。
これの仕様表に「BS・110度CS用アンテナ電源給電機能:有(DC15V/最大4W)」
とあるのでブースターに電源供給できると思う。
これを使ってブースター使用で地デジ放送を視ることができるでしょうか。

152 :
>>151
とりあえずそれは買うな
いろいろツッコミどころ満載だけど
電気や水道と同じくアパート共用部分の設備の不良なのだから
まずは大家か管理会社に苦情だして対応してもらうべき事態

153 :
>>151
君とんでもない発想の持ち主だねw
ブースター動かすのにDC15V給電しないといけないことが発覚したらからって、給電可能なチューナーに買い替えるのかw
普通はDC15V仕様のこういうのを買うんだけどな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/seiko-techno/bps5b.html
まあどのみちブースターつけたら解決する問題ではないんだけども。
ブースターっていうのは電波が減衰する前に信号レベルを底上げしておくものなんだよ。
もう減衰しきった電波が電波を増幅してもアンテナレベルは僅かにか変わらない。
なので管理会社にクレームを入れて大元の配線やアンテナ等をどうにかしてもらわないと無理。

154 :
× もう減衰しきった電波が電波を増幅しても
○ もう減衰しきった電波を増幅しても

155 :
ブースターは新鮮な電波が溢れ出す魔法の泉
そう思っていた時期が俺にもありました

156 :
分配器以降はどんなケーブルを使ってるんだろう>152

157 :
>>156
S-5C-FB
S:BS/CS(2600[Hz])対応
網線直径 5[mm]
impedance C:75Ω
F:発泡ポリエチレン
B:アルミ箔テープ付銅編組

158 :
>>152,>>155
ブースターはアンテナに近い方に取り付けた方がいいことは分かっている。
分配器で分けた他の世帯は普通に映っているそうで、私の所だけが減衰して
いる。それで分配器以降の問題と考えた。
>>153 リンク先にあるような電源コード付きブースターもあるが、これだと
ブースターの所まで電線を引かなければいけなくて大変。

159 :
>>158
お前勘違いが激しすぎ
リンク先の商品の説明よく見ろ
それはブースター本体ではない

160 :
>>158
変に自分で考えずに素直に管理会社か大家に相談して解決してもらいなさい。
部屋に来ている配線に普通に繋いで映らないのならその管理会社の責任だから。
それにその状況だとブースターで解決すべき問題か怪しいから。
てかその言いぶりだとブースター増幅部を各世帯に分配する分配器直下(分配器出力側の自分の部屋側端子)につける気なのか??

161 :
>>158
壁のアンテナコンセントから奥の問題だから入居者の責任ではないよ
例えは悪いがその部屋だけまともにテレビ映らないなら
費用大家持ちでちゃんと解決してくれなければ
訳あり(テレビなし)物件として家賃を値切ってもいいレベルの話
そこからさらにテレビ+レコーダー多数で10分配とかしない限りは
普通は追加でブースターなんか必要ない

162 :
おまえら落ち着け、>>158に何言っても馬耳東風なのは分かりきってる事だろ、スルーしたらええねん。

163 :
もしかしたら>>158自身が大家かもな
ケチって自分でブースター付けて解決しようとしてるのかも

164 :
大家だろうが何だろうがこれだけは言える。
『銭ない奴は自分の知恵を出せ! 知恵の無い奴は自分で銭を出せ!』
こういうこっちゃ。
2chで聞いてるあたり知恵も銭も無い奴だから、諦めろとしか言えない。

165 :
無知でも聞き方を変えれば有益な情報貰えるのにな
まあ人の話を聞かずに自分の中で勝手に結論出している人はまぅ失敗するっていうのがこの一連の流れでよくわかるね

166 :
【速報】 英BBC 「慰安婦の真犯人は韓国、韓国が売春組織を作り管理していた」
全世界で一斉テレビ報道
 
英BBC放送は韓国の米軍慰安婦訴訟について報じた。
韓国ではかつて在韓米軍基地周辺に基地村と呼ばれる売春街が存在した。
売春は法律で禁じられていたが韓国政府は黙認、それどころか性病管理所で
定期的な検査を実施するなど実質的な管理に携わっていたという。
 
今年6月、基地村での売春従事者122人が「国が米軍相手の慰安婦制度を作った」
と政府をK。1人あたり1000万ウォン(約107万円)の賠償を求めている。
2014/11/30
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1417346062/

167 :
軒先アンテナを検討しているのですが、UAD1900で映りそうでしょうか?
Dpaの地デジ放送エリアで見ると、エリア内ですが境界に大分近い地域です。
ただ、境界といっても境界部が山になっているためで、距離的には割と余裕あります。
(放送エリアは海方向だと35kmくらいまで、うちまで23km程度です)
電波塔の方向の障害物はちょっと離れた林が仰角11〜12度くらいで、空は大分見えます。
平屋なので設置は地面から高さ2〜3mになります。

168 :
>>167の補足です。
障害物の林がなくなっても少し山になっているので仰角5度くらいは地面です。

169 :
買ってためさんと分からない
これが全てでこれ以上の答えはない

170 :
もちろん100%映る保証なんて期待してないのである程度の情報で構いません
スマホのワンセグで試したところ、アンテナ伸ばしてないとほぼ全滅ですが、
アンテナ伸ばして外で壁のあたりを探すと、4段階で3本の受信強度のところもありました。

171 :
アンテナ付ける位置でワンセグのアンテナピクト全部点かないようだと厳しいな

172 :
>>170
そこの壁面に設置できるのであれば、UAD1900で安定受信できるはず。

173 :
>>170
客の都合でも返品できるホームセンターで買ってきて挑戦したら?
もちろん梱包開けるときはなるべく丁寧に

174 :
あと、プリアンプがいるで・・・・とUAD1900か

175 :
書き忘れ
UAH900でやって、なんとか映ったりブロックノイズがでたり以上なら
あとはプリアンプをつなげば、大丈夫だとおもう

176 :
>>175
ブースター繋げるくらいならブースター内蔵のUAD買えばいいと思うけどな。

177 :
スカイツリーと地元の中継局のどちらでも映る。だが、どちらもぎりぎりなので現在はCATVのパススルーを使っている。

178 :
作る気あるなら
ヘンテナの話
http://www.fcz-lab.com/hentenna-1.html

179 :
今uwpaの代わりになる安くていいアンテナない?
取扱い減って8k円とか、高杉
3k円で買える時にもう2台買っておけばよかったわ

180 :
>>179
複数必要なモノでも無いし、そんなに簡単に壊れるモノでも無いし。
消耗品じゃないけど、必要なん?

181 :
>>180
今までuwpaより感度の低いアンテナで足りてた部屋がノイズ出るようになった
受信レベル確認すると、安定してできてない感じです
外部アンテナ治すのもいろいろと手間で部屋ごとに室内アンテナ使ってます、6部屋ほど
そのうち4部屋がuwpa

182 :
UAH810でも買って分配しなさいよ

183 :
こんなんでいいんだろ
http://item.rakuten.co.jp/jism/4978877139603-31-13233-n/
マスプロ電工・DXアンテナ・日本アンテナ・サン電子とかで
探せばよろし

184 :
10年位前に買った室内アンテナ使ってるんだけど、上手く全部の局が見れるようにならない。
ブースターもついてるんだけど、これ以上を望むなら、アンテナ買い換えるしかないかなぁと思っている。
今使ってるのがマスプロのスーパーマウスターってやつ。これはゴミなのかな?知識なくてわからん。

185 :
UHFは、平面アンテナのほうがいいんじゃないか
室内なら

186 :
>>184
全部ってどこからどこなんだ?
北海道から沖縄までか?
地元の新聞のテレビ欄に載ってる局か?
大体どんなロケーションなんだ?アドバイスのしようがないわ。

187 :
自分の地域のやつ。
NHK、Eテレとローカル4局だけなんだけど。
欲を言えば室内アンテナでBSも見れたら面白そうだけど無理だろうとは思ってる。

188 :
>>187
専スレあるだろ

189 :
UAD1900みたいなのを室内で使うってどう?

190 :
>>187
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP8
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bs/1381156994/

191 :
なんで欲を言えばって言ってんのにBS専門の質問だと思い込んでんの?

192 :
東芝のDUA-400買ったけど思ったより悪くない
でもデカすぎるわ

193 :
>幅x高さx奥行き 318x330x89 mm
まぁ・・・ギリギリデカいか。

194 :
>>182
あんな使えないもの勧めるなよ
DXステマか?

195 :
庶民の力強い味方AV・デジタル総合館 DegiDegi de 通販
http://shop.moshimo.com/degidegi/

196 :
凄いアンテナみつけた

東京アンテナ三百号(TA-300)
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/jpg/ta-300.jpg

197 :
>>196
何処が?
それだいぶ前からあるぞ
知らないの前だけじゃないか?

198 :
>>196
地デジ移行時期に東京アンテナがスペインのTeleves(http://www.televes.com/)と契約を結んで、
テレべスが日本のバンドプランに沿った日本専用モデル製造して東京アンテナが輸入したのね。

ラジオライフ(2013/5号)でテレビのDX受信の能力が高かったというレポートがあったりする。

199 :
日本の30素子と>>196はどっちが性能いいの?

200 :
>>199
垂直スタックと同じようなもんだから、素子数を増やしてビームを鋭くするのと用途が違う。

201 :
アンテナで言う性能って具体的にどんなことをさすんだろうね。

動作利得は使う場所の電界に合わないと受信不良の元になるから
高ければ良い訳でもなければ低くても良い訳でも無いだろうし…

となると、必要としてる電波以外の電波はキャッチしないように
工夫を凝らしまくったものほど高性能って事になるだろうか

202 :
>>201
え?
動作利得は高いほど良いんじゃないのの?

203 :
30素子ダブルアンテナ
ttp://karuizawa1.blog34.fc2.com/blog-date-201209.html

204 :
>>203
スタック組んでるのは14素子だろうよ
嘘つくな

205 :
>>204
30素子ダブルアンテナ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/042/2042596_m.jpg

206 :
ダブルアンテナって言うかレピータ局みたいだなwww

207 :
地デジはゴースト問題関係ないから適当にベランダとか物干しに設置すればいいじゃん

208 :
安いF型接栓まとめ買したら同軸ケーブルにはいらん
マスプロとかの奴は素直に入るから同軸悪いわけじゃなし
肉厚なのかな、くそなものわざわざ作る意味がわからん

209 :
>>208
FBに対応してることを明記してる接栓だったの?

210 :
1 2階屋根にヤギあんてな、1階屋根ベランダにパラボラアンテナ
  地デジ、BSデジとも映ってた、きれいに。
2 今日2階屋根のヤギあんてなを外してもらった。そしたら地デジ、BSデジとも
映らなくなった。。。パラボラアンテナチェックしたらケーブルが途中で切れていた。

 おれは地デジ、BSデジともパラボラアンテナで受信するものだと思ってるんだ
けど違うの?
あとパラボラアンテナからのケーブルが途中で切れてるのは無線で飛ばすか何か
で、これで大丈夫なのか?
 何で両方映らないのか教えてくれ。

211 :
実話だからマジレスしてくれよ。釣りじゃない。

212 :
電気屋に相談しろ

213 :
>>210
マジレスすると無線で飛ばす方法は無いのでその状況は異常
あとパラボラアンテナで地デジが受信できるの下りは釣り乙と言っておく

214 :
>>210
配線状況が分からないと原因はわからないから答えようがないな。
例えば具体的に
八木アンテナ ―── ブースター ― 給電部 ― 分配器 ― テレビ
パラボラアンテナ ───┘

みたいな図で書いてくれたらわかるかもしれん。

215 :
ナンシーの乳首?

216 :
サンクス
するとヤギアンテナ外した人がまちがってパラポラのケーブル
切っちゃったんだろう。。。 乙

パラボラのケーブル復旧と
地デジの方はどうするのがおすすめ?
室内アンテナ? 屋根かベランダにアンテナ新規設置?
ヤギアンテナのケーブルも切っちゃったから切り口が手が届かない2階軒天に
ある・・・

217 :
>>214

八木アンテナ(2階屋根) ─ /切断/─ 2階軒天─2階屋根裏―2階の部屋のクローゼットの天井裏 ―1階リビングの壁―ブースター ― 給電部 ― 分配器 ― テレビ
パラボラアンテナ(1階屋根ベランダ) ──── /切断/──────────┘

218 :
>>217は横長にして表示してね。

念のため書くと、
パラボラアンテナ(1階屋根ベランダ) ── /切断/───┘は
2階の部屋のクローゼットの天井裏に繋がってる。
そこについてる四角い板を開けて以前テレビ設置工事の人が何かいじってた。

219 :
>>210
てかね。普通、今日の作業終わりにチェックするでしょう。
それが無い時点で釣りなんだわ。

220 :
磨れた胃には

221 :
何をチェックするの?
チェックしたとしてももう切った後だし w
釣りじゃないですよ
泣きそうな実話。
アナログ時代のアンテナはもういらない、FM放送受信にはいいって
聞いてたから取ったんだけど。
デジタル電波なんて丸いアンテナじゃないと無理
八木アンテナじゃ通りすぎていく、って思ってた。

222 :
良かったね♪

223 :
釣り

224 :
>>219 普通、今日の作業終わりにチェックするでしょう。

あぁ、電気屋ではなくて屋根の塗装屋さんが八木アンテナを撤去したんだよ。
俺が頼んだんだけど、話を聞いた相手方3人とも何も疑問を示さなかったな(笑)
「どうして取るんです?」とか言ってほしかったなぁ〜〜〜。。。。。(涙)

225 :
バカ

226 :
だから最初から、明日電気屋に行けって言ってるだろ

227 :
馬鹿だったわ
仕方ないのでお金で埋める

それでどうしたらいい?
>>216

228 :
電気屋さんが気の毒…(東電除く)

229 :
他の誰かとかではなく、全部自分が悪いんだから

230 :
電気屋はもう逝って来た
八木アンテナ新規設置とケーブル復旧で3万くらいかかると逝ってた

でここで確認したい
それが適したやり方か、と。
「室内アンテナの方がいい」って人いる? 地デジ室内アンテナなら
ケーブル復旧はパラボラの方だけで済む。
地方都市で周りに障害はなく電波はストレートによく届く

231 :
塗装屋が釣りじゃ無いとしても、いつもラリってるから。やっぱり釣り、

232 :
八木アンテナを新規で再設置するなら
どうせだからパラボラアンテナの近くの1階屋根に設置すれば
たぶんケーブル引き込みも簡単だと思ってるんだけど

地デジとBSデジって電波来る方向は同じですか?

233 :
>>227
てか一番ありえないのはパラボラアンテナで、地デジが受信できると思い込んでた所じゃね?
まあその酷い知識では自力でどうこう出来るレベルじゃないよ
電気屋に全て任すしかないと思うわ

234 :
任された電気屋も依頼内容に戸惑うレベル。

235 :
>>230
八木アンテナもパラボラアンテナも屋外が無難。
何故なら確実に安定受信できるから。
室内アンテナは余程強電界地域じゃないと映らないか不安定だし、屋根裏設置でも少し不安。

236 :
地デジをパラボラで受けたいやつが、送信所の場所知ってるはず無いし
室内の電波の強さが妥当かも判断できないだろうし八木の方向だってわからないだろ

絶対電気屋任せにすべき

237 :
電気屋行ったら電器屋行けと追い返された

238 :
普通に使われてるし通じるし問題ない

239 :
電気屋=東電、関電、中電(他)

240 :
○○電気もあるし○○電機も普通にあるよ

帰れとか言い出すバカは居ないよ

241 :
まぁポジティヴにとらえる事にした。
もう23年そのままの古アンテナだから真冬の強風で
ぶら下がって窓を破壊しつくす前に
新しいアンテナと交換できてよかったじゃないか、と。

できるんだから
普通に屋根にヤギアンテナ
これでいいかな

242 :
212
213
234
ありがとう

あとの人は全く役に立たないヤジ馬だった・・・

以上が結果発表です

243 :
続きはVHSアンテナスレにて

244 :
最後も捨て台詞しか吐けないようなバカだから
こういうバカな行動も必然だった、というだけのこと

245 :
自己分析 乙です

246 :
ここまで恥ずかしいヤツはそうそう居ない
どう見ても釣りとしか思えないことをやってのける、選ばれた人民と言える

247 :
暇人が多いな

248 :
>>242
細かいことだがレスアンカぐらいちゃんとしてくれ
>>213-214,234

まあパラボラで地デジとか言うくらいだから、専ブラも知らんのかも知らんが…

249 :
>>248
Hey you!!

250 :
Hey, you! What's your name?

251 :
>>248
ブラならここに
http://item.rakuten.co.jp/wishroom/1230169/

252 :
地元の地デジ中継局の受信実験を行った。1万円以下の小型室内アンテナを使用。室内では一番いい所でアンテナレベルが約40。
ところがガラスサッシをあけると55。この地デジチューナーでは40が映るぎりぎりで、室内ではむり。
かといって目立つのでベランダの手すりには取り付けたくない。外はかぜがあるのでベランダに置くとなるとなんらかの工夫が必要となりそう。
現在はCATVの地デジパススルーを使っているので急がないが。。

253 :
 

254 :
ヤフー知恵遅れでテレビ見れないとか言ってる奴は、このスレ読んで勉強したらいいのに。

255 :
>>254
知恵遅れでそういう質問してる人は初心者以下の知識だからなあ
電気屋に任せないと絶対無理だろ的な人が結構いるだろうな

256 :
テレビというものをコンセントに繋ぐだけで映る魔法の箱(板)だと思っている質問者が多いからな

257 :
>>254
パラボラで地デジが見えるとか言い出す>>210みたいなのに勉強とか無理だよ

258 :
30-GUWみたいなやつか…

259 :
>>258
何かと思ったらレピータ局用かよwwww今はいろいろ会社を合併したから、型番が変わったり
廃盤になってるようだ。
http://www.hitachi-kokusai.co.jp/hys/products/broadcasting/tyuukei/index.html

260 :
っていうかそんなアンテナ建てる敷地がある時点で富豪過ぎるだろ。

261 :
室内アンテナ全然映らんわ
電気屋の兄ちゃん室内でも映りますよ―とか適当なことぬかしよって(´・ω・`)

262 :
そんなもん場所と使用アンテナによるわ先に確認しとけ
うちはUDF80を壁際に置いただけで3分配してもバッチリ映っとる

263 :
>>261
そこまで頭悪いと衛星のある方角と仰角すら確認してないでしょ?
スカパー!のサイトにそういうのがあるから確認しろ

264 :
>>261
まさか壁にアンテナ向けて映らないとか言ってないよな?
壁を突き抜けるほど衛星の電波は強くないぞ

265 :
>>261
電気屋の兄ちゃんが映ると言ったのなら、おそらくその周辺の地域での電波強度は十分な可能性が高い

とすれば、あとはどんなアンテナを使っているか、という話になるが
八木はもちろんのこと、フラットの室内アンテナでも、ある程度の指向性はあるから
ちゃんと送信所のほうに向けないといかん

壁は、鉄板で囲ってるとかでなければ、それほど気にしなくていいケースも多いが
窓際の方が良かったりということもあるらしい

266 :
映るって言ってるのは、バカが明後日方向にアンテナ向けたとしても映るって意味じゃねーからな。
電波の常識を知ってる人だったら映るって事だ。分かったか>>261、あんた非常識なんだよ。

267 :
 

268 :
電波だからやってみないと分からんね

269 :
age

270 :
youtube[台所のアルミホイルで作る地デジアンテナ」。
search[うちわ アンテナ]。
アンテナ面を電波の来る方角へ向ける。
×室内アンテナ
○屋内アンテナ(家の中で一番高い部屋の壁に置く。ただし、
地上波は木造モルタル、耐火壁、鉄筋コンクリは透過するが、
屋根の薄い鉄板、雪は透過しないことを銘記)。

271 :
現在
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000X1QGU4/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A1GUBPX7I13FEN
を購入検討しています。

私が住んでる地域は九州の山のふもとで、2階建ての一軒家。
私の部屋の窓は2つあり、一つは山向き、もう一つは建物に半分隠れているという環境でして
現在所持しているUSBチューナーでは天候等の環境で左右されるのが多いです。
窓の方角にはどちらも電波塔があります。
(隣の部屋には弟が住んでいるのですが、そちらでは地デジは良好に移ってるみたいです)
スマホではUSBチューナーよりちゃんと地デジは受信しているのですが、こちらも天候次第では受信状況が悪くなります。

高かろうが安かろうが、地理的に電波が弱かったり、電波塔が近くても遮蔽物が多いのであれば、室内アンテナ買っても無駄でしょうか?

立地に関して少しわかりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイスください。

272 :
>>271
部屋の壁にはテレビ用のアンテナ端子が無いの?
リビングのテレビなんかはどうしてるのかな?
部屋の壁にある端子から供給を受けるのが一番確実で安く済みますよ。

273 :
>>272
私の部屋や弟の部屋にはありませんorz
2階の親の寝室にはあるのですが、私の部屋の対面で伸ばすのに結構長いケーブルが無いと厳しいです。
(まだしっかりした長さは把握してませんが、20m前後いると思います)
伸ばしたほうがいいのでしょうか?

274 :
>>273
室内アンテナ付けてもケーブルでポータブル性を失うんだから壁のアンテナ端子を伸ばすとか追加するのがいい。

275 :
>>274
やはりそっちがいいのですね
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZW9780
あまりよろしくないと聞きますが、こういうのを使って分配する方法はどうでしょうか?

276 :
>>271
だらだらとamazonの長ぇーリンク貼ってる奴はこうしろ!

http://www.amazon.co.jp/dp/B000X1QGU4
           ↑     ↑    ↑
        アマゾン日本 dp  ASINコード

277 :
>>275
窓の方角に電波塔があると言っても、0.5W以下のサテライト局だったら室内アンテナ買っても
見える範囲に無かったらあんまり意味ないから。家のある場所を知られたくないんだったら、
 https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の放送送信所一覧
のどこの中継所なのか、中継所からどの方角で約何kmほど離れてるのか言ってくれないと、
「屋根裏に入って天井踏み抜かないようにブースターと4分配器付けた方がいいんじゃね?」
って話になる訳で。

あと、天井裏に設置するんだったら蓋付きのウオルボックスとかに入れておくといいかもな。

278 :
>>277
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%B8%82%E5%86%85%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80
URL長くてすいません。
一番近いのは西山中継局で約2kmの圏内で、親局からは約6kmです。
どちらも自分の部屋からは見える位置にはありません

279 :
稲佐山から6km、風頭公園から2km……大浦中学校あたりだと仮定したらそこそこいい感じで
受信できそうだけど、川上町とか戸町や田上のような山に囲まれた場所は屋根にアンテナ上げ
ないとかなり厳しいな。おとうちゃんに許しを得てからブースターや分配器付けるんやで?

280 :
>>279
仕事にて遅レスになって申し訳ございません。
室内アンテナ買うより、上記の装置買って隣の(向かいですが)寝室から伸ばしたほうが良ろしいでしょうか?

281 :
築何年か知らないが、各部屋にテレビ端子無いの?
理想は屋根裏分配で部屋に降ろすのがベストだが、難しければある部屋から分配して引くかだわな。

282 :
>>281
>>273
ほんの数レス前のカキコも読めないとは……

283 :
>>280
親の寝室からあなたの部屋まで伸ばすにしても、扉の部分はどうすんねん。
扉に隙間ケーブルを通す事を考えてるとしたらすぐ断線するぞ。
隙間ケーブルって頻繁に可動する扉や窓に使うなって書いてる。

284 :
>>283
そこの部分は寝室の扉の上の壁にケーブルと同じ位の大きさの穴開けて通そうかと考えてます。
(以前LAN線通す時に私の部屋の扉の上の壁に穴空けたのでそれを利用する予定)

285 :
んならかまへん。オトーチャンがOKやったら分配器と同軸ケーブルで配線したらええで。

286 :
>>285
ありがとうございます
穴開けるかは相談して決めてみます。
ダメなら、もうダメ元で室内アンテナ購入しますorz

287 :
このスレ的には、UAH810とかUAH900なら大丈夫そうな気もするけど
別途アンテナがあって分配可能なら、普通はその方が良い

今後もしBSとかも見るようになっても、同じように分配することになるだろうし

288 :
>>287
以前(と言っても幼少期ですが)今の家を建てた際に親と一緒にアンテナを設置したのですが、確か1本で我が家全てのテレビ(1F居間・仏間、2F親寝室)を賄ってました。
BSはhuluやnetflixで満足してるので恐らく契約しないと思いますので多分大丈夫ですw
元々テレビを見るには1階に降りる必要があり、見たい時には何故かニートの弟がチャンネル権を握るという謎の現象や
タバコが自室でしか吸えないのでダラダラと見れない不便さがありましたので、この経緯に至りました。

穴開けの交渉が失敗したら上記のアンテナも良さそうですね。
取り付け位置が大変ですが検討してみます。ありがとうございます。

289 :
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
Q 経済崩壊が2015年から、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。A 大戦は起こりません。



  【帝国アメリカ即死】 ★ マイトレーヤのテレパシーによる世界演説は英国BBCが放送 ★ 【親米ポチ土下座】
                     https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

                マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。
  25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
  テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。

290 :
(ΦωΦ)

291 :
屋根裏にアンテナ置いたとして、地デジの周波数って壁を透過するの?

うち木造だけどタイル張りで、これってマイナス要素になりますか?

292 :
電波を強く遮蔽するのは金属

293 :
8分岐してるうち2本しか使用しない場合
2分岐に挿し替えたほうが、減衰がへって信号強度が上がったりしますか?

294 :
分岐器じゃなくて分配器でしょ?分配器と仮定して、今までのレスからしたら信号強度は当然上がる。(測定器の値)
でもTVの数値はCN値も入っているから、単純に上がらない場合が多い。要は安定に写ればいい。

ちなみに「分岐」はブンギと読みます。

295 :
ありがとう、指摘のとおり分配器でしたm(_ _)m

さいたま市で東京MXを映すために四苦八苦してます
テレビ読みで信号強度15、信号品質40前後(一応映る)

加えて導通してない残りの同軸ケーブルを外し、2分岐の分配器に挿し替えたらどうかという魂胆でした...
sssp://o.8ch.net/buyj.png

296 :
×:2分岐の分配器
○:2分配の分配器

写っていても、2分配の分配器に挿し替えた方がいい。(気分の問題)

297 :
分配器の入力の時点でMXに対するマージンがほとんど無い状況じゃん
そこをどうにかせんと

298 :
地デジアンテナ 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/kaden/tv-antenna/ranking_2057/

299 :
アンテナ直下に屋外ブースターと給電ユニットはいかが?

300 :
やっぱりブースターはアンテナ直下のほうが効くの?

分配器手前だと減衰が多い?

301 :
>>300
そりゃそうだわな。ピュアな状態でブーストするほうが理論的に効果が高い。

302 :
>>300
まあ、それなりに電波受かってるならそれでもいけるけどな
弱い所でギリギリとかなら直下じゃないと駄目だな

303 :
300

304 :
>>300
家の中にノイズ源がある場合、
減衰したものにノイズが混入した状態で増幅すると
ノイズもろとも増幅する事になる。

減衰する前に増幅(ただし出力オーバーしない程度に)しておけば、
後からノイズが混入しても影響は小さくて済む。

305 :
飽くまで室外外部アンテナの場合だよ

306 :
アンテナ真下ブースタは環境によっては過入力起こして逆にアッカすることもある
ブースタのゲイン調整ボリューム=可変ATTの機種もあるので注意

307 :
鉄骨なのに意外にも屋根裏受信できてしまった

TOKYOMXの感度がギリなのでいろいろ対策を考えてるんだけど、
アンテナまわりの鉄骨に絶縁になるようなもの巻き付けたりしたら効果あるかな?

まったく見当違いかな?

308 :
>>307
絶縁したらその鉄骨からの電波の跳ね返るのが防げるとでも思ってるのか?

309 :
大き目の平面アンテナ買ってみたがだめだった。小さい安物と受信レベルは同じだった。
ベランダに出せば映るが、いい固定方法がない。外から見えるところには取り付けたくない。
室内に置く場合、人間の影響もある。窓を開けるためにアンテナの前を通ると一時的に受信レベルが下がる。
まあ、現在はCATVの地デジパススルーできちんと受信できてるので、すぐアンテナを使う予定はないが。。

310 :
テレビ見るなら屋内(ステルス)アンテナで。
屋内アンテナの電波受信強度測定結果
 ・BS電波
  アンテナ:「indoor satellite dish install 」(youtube)
  結果:外窓開・内窓開・カーテン:91
     外窓閉・内窓開・カーテン:56
     外窓閉・内窓閉:12(映像・音声停止)
     外窓閉・ポリカ内窓閉・カーテン:56
 ・地上電波
  アンテナ:「台所のアルミホイルで作る地デジ用クワッドアンテナ 」(youtube)   
  結果:1階66、2階以上87〜93

311 :
室内アキラメロン

312 :
【BS11:スポーツ】 <中畑清 熱血!スポーツ応援団>放送時間:毎週月曜日 よる8時00分〜8時54分 #bs11 http://www.bs11.jp/sports/5923/

面白い

313 :
利用規約の意味分かってないと思うけど、
このスレ住人は>>1の利用規約(笑)って恥ずかしくないの?

314 :
室内アンテナの受信感度が急激に下がる原因って何かあります?
室内直置きのuwpaで地デジ受信レベル90前後出てたのが、急に70前後になってしまった

315 :
近くにノイズ元が現れた、とか。

316 :
アンテナが動いた
アンテナと基地局との間に建物が建った
外力や気温上昇でアンテナ線の外皮が伸びてコネクタ部(中継も)で芯線が引っ込んで接触不良

317 :
鳥がアンテナに留まった

318 :
アンテナ付近で放屁

319 :
>>314
近くに高い建物が建った

320 :


321 :
ブルーレイディスクプレーヤー/HDDレコーダー付ポータブル地上・BS・110度CS
デジタルテレビ UN-15TD7

http://club.panasonic.jp/voice/chuumoku/UN-15TD7/?evid=af

ポータブルでBS.CSのアンテナどうするんんじゃ

322 :
>>321
心配無用。モニター部分がポータブルであって本体は常設です。

323 :
ウチはPCに付けたPT2からwifi経由でスマホに配信してるからBSも見えるで

324 :
クソスレ

325 :
糞スレ保守してる糞野郎>>324 www

326 :
323

327 :
324

328 :
325

329 :
326

330 :
327

331 :
328

332 :
329

333 :
330

334 :
331

335 :
332

336 :
333げっと!

>>303よ、座間ぁw

337 :
333

338 :
クソスレ続けるな

339 :
>>337
いや、お前の間違いだ!!w

340 :
ネトウヨも無職童貞

341 :
屋根裏大型アンテナ
http://i.imgur.com/TPwwHUH.jpg

設置して3年経過して久しぶりに様子を見てみたが全然大丈夫そう。
埃がものすごいけどね。
ちなみに写真は設置直後のようす。

342 :
>>341
すげえw
このアンテナは屋根より5mくらい上に立ててるのしか見たことないよ

小さい箱型のをテレビ横に設置するつもりで買ったんだけど
ダメだったらこれにするかw

343 :
>>341
素子を傷めずに屋根裏に運んだ根性を賛称します。

344 :
>>342
屋根裏に設置するなら高性能の八木アンテナにすべき。
風雨に晒されるわけじゃないから小型アンテナを選ぶ理由はないよ。

>>343
本体2分割、反射板もばらばらにできるから
人間が侵入できる穴があれば屋根裏に持ち込める。
自分とこは素子の長さが穴の長辺より長かったけど、
斜めにすることでなんとか持ち込めた。

345 :
地デジ化から6年経ってDIY工事する人も来なくなった感じかな?

346 :
そりゃそうだろうね
一回アンテナ立てたら放置だし
アンテナを定期的に弄るやつなんてそうそう居ない

347 :
需要があるとしたらメンテの話題じゃないの
台風で〜とか大雨で〜とかそういう系の

348 :
他所のアンテナレベル見たことないから初めて気になったが、
アンテナレベルNHK総合75、Eテレ78、地方の民放60〜70くらいはアンテナレベル的には許す範囲ですか?
アンテナレベル100の家庭、事業所もあるんですか?
昭和の古い仕様で1階居間の本線?みたいなのから通販で買った安い分配器で屋根裏からの2階に10メーターくらいの5C-FVケーブル?でのアンテナレベルです。
今の時代は5C-FBケーブル?が一般らしいが買う金ないしアンテナレベル70前後で我慢するべきですか?

349 :
>>348
アンテナレベルはメーカーや機種によって推奨値が違う
地上波BSとCSとでさえ違うことも多い

あとこんなのは推奨値上回ってたらそれで良いんだよ
取説か画面に推奨値出てくるだろ?

350 :
>>348
釣りだと思うが、マジレスすると、テレビに表示されるアンテナレベルはメーカーによって表示の値が違う。また説明書にある数字に達していれば問題無い。

351 :
釣りだな。きちんと写ってるなら問題ないよな?。何を我慢するの?

352 :
>>349
素でアンテナレベル100かとイメージしたから聞いてみた。
説明書は見逃してたしまだ見てない。
Panasonicブルーレコーダー接続です。
ちなみに一階のSONYブルーレコーダーからのアンテナレベルはピークが72くらいと書かれててアンテナレベルは60前後だった。
次また二階テレビが視聴不可レベルなったら改めて質問に来ますね。
一階から10メーターくらい屋根裏から二階に引っ張るなら今はFVじゃなくFBとやらに交換は一般的なんだろうかなぁ。

353 :
>>352
針金でも映るところは映る。
なのでケーブルの規格なんて一概には語れない。

354 :
ってことは、室内アンテナのみでバッチリ映る部屋の人は勝ち組だな。
一度で良いから小さな室内アンテナのみでバッチリ映る部屋に住んでみたい。
地方だけど普段走る道路沿いにある二階建て住宅が壁に四角いアンテナ使ってて見た目もスッキリだしセンスあるなと思いながら通過してるわ。

355 :
>>354
そんな地元局しか映らない環境は俺はイヤだな。
秘密基地局みたいな多素子アンテナを上げて色々楽しむほうがいい。

356 :
アンテナはロマン

357 :
『父がJC●Mに騙されていた』を見て。関係者からの見解

https://anond.hatelabo.jp/20170919055131

358 :


359 :
教えてください。日本アンテナのN33Uという型番のブースターが欲しいのですがどこで手に入れることが出来ますか?

360 :
>>359
どうしてそれが欲しいの?
もしかしたら代替品でも良いかもしれんし

361 :
>>360
隣人がそのブースター使ってて映るチャンネルが多くて羨ましいんです。上位機種も日本アンテナに問い合わせて調べたんですがやっぱり旧型の方が欲しいのです。売ってないかなぁ・・

362 :
>>361
ブースターに頼って隣人と同じ環境(映る)とは短絡的な思考過ぎますね。

363 :
>>361
ブースター使って解決する場合とそうじゃない場合があるんだけど、君の場合は解決しない場合の可能性が高いと思われ
あと隣人が使用していた旧機種のブースターに拘る理由も全くないに等しいし

364 :
>>362
>>363 許可を得てブースター部分の配線を一時的にはめかえさせてもらったんだ。すると隣家のテレビはチャンネルが減ってしまった。ちなみに私の使用ブースターは他社の2010年製造の物で決して古すぎるモノではないと思う。

365 :
>>364
情報後出ししてそれで解決すると本気で思うわけ?
現場見ないと分からんけど、ちゃんと映らない原因切り分けしないとなあ…
それだとブースターの使い方間違えてるだけの可能性もあるな

366 :
>>364
その隣人さんとはアンテナは共通なの?
あと品番調べてないけど、電源分離型?それともいわゆるテレビブースターとか言う一体型?

367 :
>>365
すまない。
>>366
アンテナは別々だがその1メートルほどしか離れていないんだ。詳しくないが分離型だと思う。

368 :
>>367
アンテナは別だけどブースターだけ交換したら隣人は映る局数が減って、あんたのお宅の映る局数が増えたってこと?

369 :
>>367
せめてお前さんが持ってる2010年製のブースター型番とブースター設置場所(テレビの手前とか屋根裏の分配器のあたりとかそういう感じ)教えてくれたら分かるかもだが

てお隣さんのアンテナお裾分け?
それとも共聴アンテナ
勿論だけどもアパートとか借家で自分の持ちもんじゃないのなら管理会社に言えよ?

370 :
>>368 その通り
>>369
使用しているのはub33hで設置場所は屋外でアンテナの真下、つまりポールに取り付けてある。

371 :
>>370
不思議だなあ
単純にその手持ちのブースターが不良品なだけか、アンテナ直下にあるブースター弄ってる最中にアンテナの方角がいい具合に変わってチャンネル増えただけとかじゃねえの?

372 :
ちなみにそれは電源分離型ブースターでUHF帯を33dB増幅するタイプだな

373 :
>>371
アンテナの向きは変わりはない。私は今使っているブースターub33hになんらかの不具合があるのではと思っている。隣家の使用しているブースターの上位機種はn35u3というブースターだそうだがそれを手に入れてやってみようと思う。いろいろありがとう。

374 :
じゃポールに取り付けてあるのも交換したのか?
結局はここまでのコマ切れ情報ではブースターの電源部分だけ機能してないと言うオチかと思うが。。

375 :
>>374
その線で考えたとして給電できていないのなら一部どころか全部映らなくなると思うがねえ
強電界なら一部映るとかあるかもだが

376 :
日アンの工作?

377 :
電波ドロ

378 :
ケーブルTV用の同軸でもテレビ映るよね
中古戸建てに移ってそこがケーブルTVだったらしく八木アンテナ無くて
ネットで箱型アンテナ買ったけどまだ付けてないんだ
電信柱から敷いてた切り離したケーブルTV用同軸が二階の縦樋にぶら下がってて
それ使おうと思ってるけどどうしたもんか状態

ケーブルTV用の同軸はなんか太い?
新しく同軸買うなら4Cより5Cの方が良いのですか?
FVだのFBだのありますがFBが主流なの?
違いがよく分らんくて詳しい方おられましたらお教え下さいまし

379 :
>>378
ちょっとはググりなよ
FVアナログ時代の古い規格、今はFB主流
4C、5Cは一般家庭のDIYなら実質気にしなくてもいいが、一般的には屋外や壁内は5C、壁からTVが4Cやそれ以下の細いケーブル使うことが多い
これ全部基本中の基本ですぐ出て来る内容

380 :
あとケーブルTV用の同軸ってのは無い
しいていうなら電柱と家とのケーブルは支線付きだろうし、太さも7Cだったりするかもね

381 :
>>379
解かり易い説明ども!

5C-FB買っとけば間違い無さそうですね
因みに既存ケーブルTVで使ってた同軸はアメリカ製のCTFC-T10ってやつらしいです
2階ベランダ屋外アンテナに5C同軸を繋いで1階屋内ブースターへ
そこからテレビへは既存のケーブルTVで使ってた太い同軸使うのは
好ましくないのでしょうか?
買ったボックス型のアンテナはブースター内蔵タイプです
ブースター内臓アンテナなら屋内のブースターは必要無いのでしょうか?
ちょっと調べたりしたんですが調べれば調べる程訳解んなくなってしまい
ここで詳しいひとに聞いた方が早いかとおもってレスしました

382 :
>>381
説明書読めよ。

383 :
いくらなんでも丸投げしすぎでしょ
自分で確認したり調べたり全くしてないとしか思えんのだが

384 :
遡ってレスみると普通に聞いてる人多いやん
低姿勢で聞いてるいうのに文句レスするくらいならアドバイスしてくれればいいんちゃうの
専門知識もってる人多いスレやのにケチ臭いわ
いつ発揮するいうねん
しぇからしか

385 :
>>384
釣り乙としか…
大体、環境や状況が説明不足だよ
なぜアンテナの型番一つも出さないのか不思議でならんし、ボックス型も造語でしょ?
メーカーは平面アンテナなどが一般的

まあ分かる範囲で答えるとブースター内蔵なら多くの環境では追加では不要
増幅しすぎになる

既存のケーブルで基本は問題ない
まずはトライしたら?
ちょっと心配しすぎて行動が疎かになってる所がある
こういうのは実際やってみんと分からんことも多い
壁内・屋根裏の配線がどうなっているか把握出来てない場合は特にね

386 :
グレートブースター定期

387 :
..

388 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

389 :
AMAZONでペーパーアンテナのブースター付きを勝ってみた。
そしたら普通に映りました。NHKが低くて受信レベル45〜55くらいです。
60越えを狙いたいです。もう1つ買おうと思うんですが、同じようなのが多すぎて迷う。
良い製品とかあるんでしょうか?

390 :
>>389
場所や向き変えるなりそっちに力入れた方が余程利口だと思うよ
性能はそんなに変わらんとおもうし

391 :
>>390
アンテナ2つ使えばレベルも倍になるとか思ってんでしょ。

392 :
>>390
そうかも。安くて映るから面白くて、ついもう一個試したくなる。
レビューにある通り、ケーブル折り曲げたりするだけで受信レベル変わるから、
ケーブルを壁に貼っていくやつ試すかな。

393 :
車に家庭用の液晶テレビを、車載して見てるんですがアンテナ感度が悪くて苦労してます。
いまは、Amazonで購入した、ペーパーアンテナをサイドウィンドウに、貼り付けて運用してます。
やはりカーナビの4×4のフルセグに比べると移動中の視聴は厳しいものがあります。
やはり地デジのフルセグチューナーを取り付けるのが無難でしょうか?
ただ、それなら液晶テレビじゃなくてモニターで良かったので、もったないきがします。
いい方法やアンテナありませんでしょうか?

394 :
>>393
車載用のチューナー使って複数のアンテナで受信(ダイバーシティ受信)しないと安定は難しいかと
その手のアンテナの性能どれもどんぐり背比べだからなあ
結局アンテナの数で受信出来る確率を稼ぐしかない

あとワンセグの方がフルセグより電波弱くでも受信出来るのは知ってる?
ワンセグで割り切ってもいいのならそれがいい

395 :
ワンセグだと液晶テレビの大画面だと結構厳しいんですよね&#8226;&#8226;&#8226;

車載用のフルセグチューナー買うのがやっぱり無難ですかね。

396 :
アンテナってさ、指向性が強いのよ
八木なんかちょっとずれただけでもう何も映らないし
平面アンテナだって、向きを大きく変えたら映らない

車なんて、360度どこでも向くわけでしょ?
それで安定的にってのは、なかなかに
どうやるのっていうか

397 :
だからいろんな方向向けたアンテナでダイバーシティ受信するしか無いんだよな

398 :
車載用方角固定型アンテナなんてのが開発されたりして
車の向きによってクルクル回るの
ジャイロセンサー搭載で

399 :
何年も室内アンテナ使ってるけど天気が悪いときはいつもアンテナの向き変えて映してたけど
もう我慢できないと思い、隣り部屋の感度がいい場所からケーブルを引っ張ることにした。
引っ張り込むのにドアが二つあって隙間ケーブルを通すことにした。
そしたら映ったわ。
これで、アンテナの向きを気にしないで地デジ見れるわ。

400 :
居室内のテレビ近くの窓に設置するアンテナで感度いいのはどれか教えて
八木アンテナ以外で、アマゾンで買えるやつ希望
大晦日の紅白をお袋に見せてやりたいから

401 :
>>400
木造平屋の建物です

402 :
>>400
もう手遅れ

403 :
なんで?

404 :
ちょい前だったら、UAH800の系統なら大体良かったんじゃね
送信所との距離とかにもよるけど、大抵は

405 :
>>400
台風でアンテナやられて工事まで時間かかると言われたから
物は試しでUDF85B ってのを買って繋いだけど、
普通に使えたのでそのまま使ってますよ。
確か8000円くらいでした。
環境的にはウチは鹿児島の山あいで基地局迄29キロと出ます。

406 :
ダメ元で、2千円位で売ってるペーパーアンテナ買って繋いだら
あっさり映りましたよ
一時凌ぎではあるけど、大晦日の紅白見せてやれます
お世話様でした

407 :
・マスプロ、業界初の利得3段階切換TV用ブースター。新4K8K対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1189894.html

「家庭用ブースターとして、UHF帯域の最高利得45dBを実現。マスプロ独自の増幅部回路で利得調整を行ない、
45dBから35dBに利得を切換えてもNF(雑音指数)が劣化しないとしている。」

今までのブースターでは受信感度不足だった地域の奴、再挑戦するときが来たぞ!

408 :
うちも台風で地デジが映らなくなったわ。自分でなんとか出来ないもんかと屋根登ったけど分からんかった。3階建てだからめっちゃ怖かった 電気屋さん曰くブースターダメかもだって いくらかかんだろ

409 :
なぜ電気屋に聞かない

410 :
電気屋さんを探してもらってた最中自分で思い立って登ってみたわけよ 昨日の夜に電気屋さんが様子見に来てくれてアンテナは大丈夫だからブースターかもしれないですって言われたんだ

411 :
だからその電気屋に直接聞けよ
アホなの?

412 :
結局電気屋に接触してるのに聞いてないってw
まあ5万でも10万でもふっかけられたらいい

413 :
三重テレビを見るなら
『DXアンテナ 三重用混合器 UUM-207J(中古)』 特定地域用混合器
フリマアプリ「メルカリ」で格安販売中
https://item.mercari.com/jp/m62629224000/

414 :
一瞬、ガチで「さんじゅう」って読みそうになった
東京以外住んだことがない俺が来ましたよ orz

415 :
ループ型とペーパー型だとループ型の方が受信感度高いの?
便利なのはペーパー型に見えるけど

416 :
8素子相当といえばYAGIの室内アンテナで、レビュー数百もあるのがアマゾンでベストセラーになってたけど、今はペーパー形のやつが一番売れてる?よくわからないメーカーのやつ

417 :
感度は八木だろうが、指向性が強いので
手軽な平面型も人気がある

418 :
真の高感度はメガネ型(∞)

419 :
地方都市住みで少々電波状況の悪いとこなんだけど屋外アンテナ壊れちゃった
ベランダにアンテナ付けるとサッシを閉められないから屋内型にしたい・・・
最強の屋内型アンテナってどんなのがありますか?

420 :
一昔前ならまずUAH800か900の系統勧めてたけど
後継機使ったことないし

421 :
ひ、一昔前・・・ありがと

422 :2020/04/22
https://imgur.com/SCX1xzv.jpg

■ BS日テレ 3 ■
地上波デジタルの遠距離受信 その19
茨城県内・アンテナで地デジ受信 01
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数21→
2018年9月30日(日)地上波デジタル放送大学終了
【徳島】電 波 泥 棒【CATV】
地上波デジタルテレビのリモコンボタン番号ポジションについて
【MXTV】TOKYO MX の電波受信状況 9kW【JOMX】
【NTTぷらら】ひかりTV part30【ディスカバマダー】
海外衛星放送受信
--------------------
【K-1】 ジェロム・レ・バンナがチャリティー来日する予定
しょうがいぢをやヲチスレ126
PS4でこれだけはやっとけってソフトある?★26
【モデル】水原希子の自宅が話題 「テレビデオでVHSも観れます」本棚には「ナウシカ」「AKIRA」
◆【自演荒らし】 ムーグ婆【社会のゴミカス】に餌をやって発狂を楽しむスレ◆ Part.2
【GTS】GRAN TURISMO SPORT【Part.144 】
【おやすみ】10月22日は今年だけの祝日「即位礼正殿の儀」。カレンダーに印なく、浸透せず。旅行会社「休みと知らない人が多い」
今年度で仕事やめたい大学生(既卒)
年齢層
【IZUMI/VIDAN】泉精器製作所シェーバー 2.1
【中央日報】日本とEU、自由貿易協定締結…韓国への影響は?
ヒップホップ・ラッパーのコモン
【転ばぬ先の】DeNAショッピング 2【プリカ】
【ハワチュウ】seri【イムア】
バイオハザードアウトブレイク総合スレ64
一人でいるのが好きな奴wwwwwwwwww
【皇室】愛子さまの進学先が内定!学習院大学の日本語日本文学科へ
コ ジ キ 小 嵐 (*)其ノ三
乃木坂のアイデンティティって何かね
【ひげそり】一枚刃カミソリ総合スレ【両刃】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼