TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【佳子ちゃんも】東大ボクシング部【応援】
世界と日本のボクシングっていうブログ
5.12 WBAライト級 リナレス×ロマチェンコ★3
亀田史郎がしくじり先生で号泣 総合スレ1
マグレガーvsクロフォード決定キタ━━(゚∀゚)━━!!
今後日本で大きなボクシングブームを起こすには?
【薬師寺×辰吉】vs 【鬼塚×川島】
山中慎介は雑魚狩りだのインチキ王者だの言うけど
内山高志 百弐
ロベイシー・ラミレスとはなんだったのか?

辰吉ってどれぐらいのスタ―だったの?


1 :2019/08/28 〜 最終レス :2020/01/22
同時代のスポ―ツ界では
野球・・・イチロ−、野茂、松井。
サッカ−・・・ラモス、三浦カズ。
ゴルフ・・・ジャンボ尾崎
プロレス・・・高田延彦、全日四天王、闘魂三銃士、前田日明
陸上・・・高橋尚子
相撲・・・若貴兄弟、曙
競馬・・・武豊

これ等のメンツの中で辰吉は何番目ぐらいのスタ―だったの?

2 :
プロレスに大仁田厚、アジャコングも追加ね。

3 :
注目度が高い日本人同士の世界戦は薬師寺vs辰吉が引き合いに出される…といっても畑山坂本、興毅内藤、一翔八重樫くらいか?

プロ何戦目で世界王者というので辰吉が引き合いに出されたのは名城信男の時くらいで一翔、尚弥、田中と記録更新の度にどーでもよくなった。

でも現時点で花形晋吾、輪島大千、畑中建人、辰吉寿以輝は誰が一番有名か?そうゆうことでもないようなあるような…

4 :
>>3
あなたの言ってる事ボクシング界での注目度の話でしょ?
そういう事言ってるんじゃなくてね、スポ―ツ界の中で
どうだったの?て話だから読めばわかるでしょ?
話すり替えるのは止めようね。

5 :
>>4
じゃあ知らないw
ボクシング板ではなく他で聞いてみて。

6 :
>>5
ボクシングファンて目を逸らしたいこと聞かれるとこういう反応になるね。

7 :
辰吉にボンバー三浦くらいの謙虚さがあればセテップバイステップで一歩ずつ進んで凄い選手になっていたかもな

8 :
>>7
で、他競技のスタ―と比べてどうだったの?

9 :
>>8
あっ、すまん、全く読んでなかった

10 :
>>8 そりや他競技のスターだろ 
でも当時の全ボクサーの中では圧倒的にNO.1人気だった

11 :
当時を知らんから劣化亀田くらいの印象しかない

12 :
カリスマ

13 :
8戦目で戴冠って言っても、チャンピオンがリチャードソンだもんな
あれは番狂わせでペレスに勝ったけど、ジャブ打つだけで非力だしインパクトは無かったよな
ペレスと辰吉がやっていたらどんな結果になったのかは興味があるけど

14 :
>>11 あの時代に辰吉よりも人気・知名度で勝るボクサーは居なかった、これホント

15 :
>>13 リチャよりもリーチ長いんだから逆に距離取ってジャブで突き放すべきだったんじゃね?
それを甘いガードのまま前へ出て攻め続けるもんだからリチャのジャブを何発もカウンターで目に入り網膜剥離になってしまった

16 :
>>12
カリスマって言っても例えば世間の人にとってイチロ−
や貴乃花や三浦カズ、中田、ラモス以上のカリスマだったの?

17 :
>>16 競技のメジャー度が違うだろ
その人たちのほうが上だったよ

18 :
カリスマ性の部分は突出してるだろ
現場にいるだけで華があるし
辰吉丈一郎がいるというだけで人がやまだかりにできるって思うし

19 :
今から30年前。もう平成の世に視聴率が紅白歌合戦ばりで瞬間は60パーセントをこえたとか?

ボクシング好き以外でも名前はしらないひとはいない。まぁ、千代の富士くらいじゃね?

20 :
>>19 いや、千代の富士と辰吉のイベントが重なってたら、余程のボクシングファンでも千代のほうへ行くだろww

21 :
悪ガキっぽいけどイヤミが無く
とーちゃん大事にしてから
人気ありましたよ。
少なくとも鬼塚よりはね

22 :
>>16
ラモスもカリスマ選手だったのか、辰吉の方が人気ありそうだけど

23 :
>>21
そこなんだよな
悪ガキなのに嫌味がないんだよ

24 :
鬼塚はカッコ付けすぎキャラ作り過ぎって感じで入れ込めなかったな
辰吉のようなナチュラルさがなかった

25 :
鬼塚は満を持してのタノムサク2も序盤からボコボコでまたもや面食らっただろうな

26 :
>>24 辰吉のほうがレナード気取りでよっぽどカッコ付けてただろww

27 :
辰吉は不良漫画の主人公
鬼塚はそのライバルのいけすかないカッコつけ野郎
そんな感じのキャラ付けだった

28 :
鬼塚は髪かきあげながらボクシングするのが
うざくて嫌いだった
後鶴太郎のオニーオニーも煩くてイメージ悪い

29 :
最初鶴太郎いなかった気がするんだけど気のせい??
チャンピオンになってからいることに気がついた

30 :
辰吉はアマチュアでもエリート扱いでプロデビュー

鬼塚みたいのがオタクくさい感じやが?

31 :
>>18
例えばさ、昔さとうれいこっていう奴がいかにレナ―ドがスタ―だったかについて
嘘臭い書き込みしてたじゃない。「レナ―ドがパンチを打ったら虹が出た」とか
「モントリオール五輪で最大のスタ―」とか(どう考えてもコマネチだろ)。「プロへ行かないと表明
したら、全米の大学で争奪戦になった」とか(ボクシングは大学スポ―ツじゃないのに。
そういう嘘をいかにレナ―ドが華やかでスタ―だったかを力説しながら書き込んでた。
 でもね、例えばレナ―ドがマジック・ジョンソンやらジョーモンタナみたいな人と
同席したらそこまで光を放つ感じに見えるのかねというのがあるんだよ。レナ―ドが
そこまで、スタ―だ華があるというのは、ボクシング界の中だけの話じゃないの?と思うんだけど。
 それと一緒で辰吉にカリスマがあるというのって、俺が上げたメンツと同席しても同じ事言えるのかね?

32 :
>>29
東日本新人王トーナメントの時には既にいた

33 :
>>31
世界的スターのアメフトジョーモンタナ、バスケマジック・ジョンソンがなんでててくるのかわからないけど、辰吉のほうが日本では人が集まると思うが?
たとえ、レナードが日本に来ても辰吉のほうが人が集まると思うよ?
なぜなら日本人って国内のことに結構ミーハーだけど海外に興味ないから
だからレナード知ってるのが少ないと思うんだわ

34 :
>>33
あのさあモンタナやらマジックと比較してんのは
辰吉ではなくてレナ―ド。

辰吉と比べてんのは1で挙げた
野球・・・イチロ−、野茂、松井。
サッカ−・・・ラモス、三浦カズ。
ゴルフ・・・ジャンボ尾崎
プロレス・・・高田延彦、全日四天王、闘魂三銃士、前田日明
陸上・・・高橋尚子
相撲・・・若貴兄弟、曙
競馬・・・武豊

普通に読めばわかると思うけど、わざと間違ってんの?

35 :
イチローが辰吉にサイン求めたのは有名な話

36 :
>>1
真面目な話その連中よりスターだった

37 :
レナードなんて人が集まるわけないだろ

スターってや?

38 :
そいから世界的って?

世界的知名度じゃなく世界的実力やで

世界レベルっての

39 :
>>34
なんでイチローと全日四天王とか闘魂三銃士が同列なの?

40 :
>>1>>3>>4
視聴率で言えば辰吉が2番だな、サッカーはW杯でドーハの悲劇とかあったからその次
知名度・認知度はプロレス除けばどれも殆ど変わらないよ

41 :
>>40
2番じゃねぇな、野球(松井)と相撲も辰吉より上だったわ

42 :
テレビ関係者がな

43 :
若貴は圧倒的な国民的スーパースターだったよな
イチローは記録云々の人でカリスマ性はなかった
メジャー行ってからだよスター然とした佇まいでカリスマ的な人気者になったのは
カズはアンチが多かったが
ブラジル帰りの登場時からスター性があってプレーに華があった
当時の松井は原の後継者としての巨人ファン限定のスター
野茂はネクラでスター性はなかったが圧倒的な怪物ぶりは誰が認める存在だった

若貴は別格で
辰吉さん、イチロー、カズは横並びくらいだな
あとはマニア層の支持受けてたスターとか一時的なヒロイン

44 :
ジャンボは嫌われてたよな
態度が横柄だったから
しかし今考えてみれば傑物だったと思うわ

45 :
薬師寺戦以前にはもうガードが甘い、不用意にパンチ受けすぎって評価はあったような記憶が

46 :
ガードの甘さは新人の頃から言われてたよ

47 :
パンチうけすぎがなんで評価になるんだか教えてくれないか?

48 :
辰吉はプロレスボクシングだから相手の攻撃を受け切らないといけないんだよ

49 :
ボクシングなのに会場でラッパ吹いての応援があったよな。人気でいえばもうあのレベルの選手は出ない。

50 :
そりゃ自己主張強いのばっか集まって来てるからな
熱狂的なのが何千何万集まればラップくらい平気で吹くだろW

51 :
あんなだけど根が優しい
奥さんの母親をとても大事にしてる印象がある
アホだけど憎めないっていうんですかね

52 :
>>51 憎めない?長年騙されカンパされ続けるほうの身になってみろ
じゃあ辰吉の人身事故でお前の愛娘が大火傷と裂傷でケロイドゾンビ顔お化けにされても憎まないんだな?
俺はこんな奴大嫌いだわ

53 :
>>52
そんなの言ったら誰でも同じだろアホが

54 :
>>53 あんなにドランカー症状が酷いのに自分で車運転してんだぞ、知ってんのかアンタ

55 :
>>47
打たれ強かったから、打たれても打たれても倒れずに向かっていった
そこに感動した人が多いんじゃないかな

ボクシングとして見ればディフェンスがザルで話にならんと思う
それかドMなだけだな…

56 :
>>55
いやいや、ディフェンスはうまかったよ
ヘッドスリップでギリギリで交わしてボディやフック叩き込んでた
ディフェンスがうまいというより目と勘の良さがあった
パンチをもらうのはからだが疲れる後半のラウンドだったしね
ハメドみたいな戦法使ってればずっともらわないこともできたと思うけど

57 :
>>56 ディフェンスが上手いというより
辰吉の前評判にビビって攻撃してこなかっただけだろw

58 :
打たれ脆いのに打ち合ってたって印象だよな
にも関わらず無理して打ち合ってたのは
網膜剥離で視力が低下して距離感がなくなってしまったのが原因だろうな
本来はしなやかなボディワークを駆使する
避け勘に優れたディフェンスが巧い選手で
辰吉が天才と呼ばれてた由縁もディフェンスワークが優れてたとこだからな
攻撃に関しては決してパンチャーではなくコンビネーションに爆発力があるタイプだった

59 :
56
辰吉見てるとストレートしか打てないんだよ

60 :
>>48
いいこと言うじゃんw
そうだよ辰吉がもしディフェンスマスターだったらあんな人気は出なかったと思う。

61 :
>>58 何このコメ 
ここまで嘘デタラメだけで出来てる糞コメも珍しい

62 :
>>56
相手が弱いとそうかもしれんが、世界トップレベルになると打たれる…
ボクシングや格闘技は相手が弱いとメチャクチャ強く見えるんだよね

63 :
>>62 一概にそうとも言えんだろ
2戦目はダウン食らったり3戦目はかなり打たれたし1RKOは皆無だし、とてもメチャクチャ強いって勝ちかたでは無かったぞ

64 :
なに知ったかこいてんだかな

65 :
なんか悪いクセがないかおまえら

聞いててやっちゃならんこと書いてる気がするが

66 :
亀田と内藤を足して2で割ったような人気だったな
亀田みたいなヤンキー風の見た目と
内藤のような人柄が合わさって異常な人気を得たという感じだった。

67 :
66
辰吉は初めからエリートみたいなんで入ってきたろ

アマで実績みたいなんもあるし最初から日本テレビやスポンサーが辰吉が入ってきたときから付いていた

普通はこ〜いうやつらいないだろ

世界王者になったがもうからないから価値ないだのいるが初めからそいつにスポンサーとかいないだけの話なんだよ

承認団体にしろそゆボクサーら世界王者に認定していても団体の看板にならないから世界戦回さなくなる

これが依怙贔屓

68 :
>>61
デビュー前から注目を浴び
陥落しても尚人を惹き付けて止まない理由が分からんか?
西に才能溢れる天才少年現る→順調に伸びて8戦目で戴冠→網膜剥離
負けた相手にリベンジして再度戴冠→網膜剥離→世紀の一戦に破れる
階級上げて2度の挑戦失敗→不死鳥奇跡の復活→後の名王者相手に壮絶に散る

キャリア序盤で手負いなり本来持つ能力を活かせなくなっても2度の戴冠
並みの選手ならこの時点で終るか消えるてるよな
逆境に立たされたとき人の本質はわけよ人間的な強さな
そういう意味では原田や大場は輪島や辰吉は恐れ入る
同時に国民的人気スターでもあった。感動を呼ぶんだろうな人間的に強いやつの試合は
そして人を惹き付け愛されるわけだ
特に原田や輪島は辰吉以上の人気ぶりだったらしいじゃん
ま、人気者にはお前みたいな天の邪鬼的思考のアンチは付きものだから
さらっと流せるw

69 :
つまり辰吉がデビューしたときから注目されていたしテレビ関係者らにしろ宣伝していただ

世界王者になったあとにスポンサーが付くかどおかで儲かる儲からないは決まる

てより世界戦興行を行いたきゃ主催するやつらが全ての費用を用意しなきゃならないの

やれないんだったら世界戦興行なんか下手に組んだら借金火だるまやぜ(°▽°)

70 :
自分的思考以外受け付けない得たいの知れん自称ネット評論家が一々因縁付けようが
デビュー前から渡辺等の世界王者や専門誌の専門家がトリプルA級の評価してんだわ
全部うそさ〜全部デマさ〜とか言ってもなんの説得力もない

71 :
実力の話だべ

サラゴサとかには通用しなかったけどな

世界戦は負け越しのが多いくらいだろ

72 :
70
それ評価じゃなくて辰吉ってボクサーの紹介

73 :
>>70 二郎さんの評価は途中で変わったぞ
「早熟なだけ、で伸び代が無い、学習能力はゼロ」だって
大体、辰吉の「しなやかで柔らかい」ってどこで確認できるんだ?
コイツの股割りか開脚でも見たのか
まだバク転が得意だった畑中清司のほうが柔らかかったわ

74 :
73
しなやかでやわらかいってのは上半身の振り子運動のことだよ

75 :
パンチを主にかわすときに上半身を振ってかわすわけな

防御面で相手の攻撃をかわしながら攻撃ができるだろおみたいな話だよ

76 :
下半身は動かずとも腰から振って上半身を移動させながらかわす技術だよ

77 :
バランスが悪いやつは上半身を振ったときにそのまんま倒れちまうだな

倒れずに上半身の振り子運動でかわしながら防御するだ

足のステップと上半身の振り子運動を使いながら移動していくわけ

78 :
>>74 >>75 できてねえじゃん
柔らかくなってるのは打たれまくってジャガイモみたいに腫れ上がった顔面の肉ばかりでww

79 :
世界戦でも通用する相手、通用しない相手いたでな

辰吉あたり序盤はほとんど相手のパンチもらわないからよ

目が悪くなってこれがかわせないって当時は言われてたんだよ

だからガードしろって周りは言ったが話を聞かずに攻撃をくらいまくって最後は負けて引退

80 :
>>79 序盤から速攻かけてくる奴なんて世界戦じゃ殆どおらんだろww
それどころかサラゴサに速攻かけられたら容赦なく滅多打ちにされてたじゃん
言い訳臭っww

81 :
辰吉なんか酷いときはパンチもらってんのにこんなはずやな〜い!くらい言ってなかった?

82 :
サラゴサって今思うととんでもないボクサーだよな
打たれ弱い以外は弱点がなかったかんじ

83 :
左前・後ろと上半身降りながらステップインしてボディブローにつなげて良いリズム作ってるけど、被弾すると途端に止まってサンドバッグ化してた。
常に自分が良いときの印象で練習してて、ダメージ受けたときの想定がないんじゃないかと思った。

84 :
>>68

>さらっと流せるw

流せてないじゃんw
そんな悟空を倒したヤムチャコピペみたいな長文良く恥ずかしげもなく書けるもんだ
雑魚専ウィラが後の名王者ってところは笑いどころか?
そういや復帰のためのクラウドファンディングで集めた金どうなったんだろうね
糞みたいな手抜きHP作って終わりですかw

85 :
踊り踊ってるだか?

相手がパンチを打つときに身体を振ってかわさなきゃダメな話だでな

86 :
ぜんぜんタイミングが合わないから貰いっぱなしになっていたわけ

だから見えてないんだろってな

87 :
>>85 たまにかわしても次をまともにもらっとるやん それを顔面でこらえながら必死に応戦してるってだけで

88 :
顔面でこらえながら、と書いてて思い出したが
辰吉って自分よりもリーチ長い奴とは1度もやったこと無いよな
ジュニアジョーンズみたいな奴相手には顔面受け応戦すら出来ずに一方的に殺られてただろうな

89 :
>>79
第2戦目ですでに噛ませタイ人にダウン喰らってるじゃん
第3戦目もバカスカ打たれてるし、6戦目のトーレス戦では明白に打ち負けたのにジモハンw
しかもトーレスは辰戦の次に雑魚に初回KO負けのハリボテテクニシャンという事を露呈
リチャにジャブで刺し負け、ラバにはTKO負けとこれまたジモハン
薬師寺には彼の嫁まで侮辱しておきながらボッコボコにされて左拳まで破壊されるドヘタレっぷり
試合直前の控室でカメラに向かってヘラヘラおふざけ→サラゴサに手も足も出ず土下座
不正王国タイのインチキ秤モンコンにやっとこさ勝てたものの
前戦KO負けの雑魚に見せ場一つ作れず、アヤラにはこれまたレフェリーまで抱き込んでジモハン
アヤラ戦後、練習しない辰を見限った菅谷トレーナーに愛想をつかされ(佐藤 純朗のJoe―辰吉丈一郎の3620日で暴露されるw)
後の雑魚専ウィラにもはや恒例となったボッコボコ祭りからの再戦で猿芝居失神演技
その後もヨタヨタした老人ファイト&アビラ戦ではこれまた恒例となったレフェリー抱き込み&ジモハン
最後はタイでボクサーもどきに空気パンチでKO勝ち後、これまた雑魚にKO負けで幕
難波の尿らしい最期であったとさ
いやいや嫁の喫茶店が閉店したからクラウドファンディングと糞書籍でまだまだ稼がなきゃねw

注:辰のインチキ試合動画はすべて削除済みでアンコンはバッチリですw

90 :
辰吉ほど瞼の皮膚が「しなやかで柔らかく」なってるボクサーは居ないな、ウンww

91 :
ラバナレスにもサラゴサにも再戦ではわりと競ってたから修正力は優れてたな辰吉
リマッチでもボコられたウイラポン戦が初めての負けだったといえる

92 :
変な感想だな

93 :
>>57
ラバナレス第一戦は、会場で観戦したけどラバナレスのコンビネーションを完全に読んだディフェンスで会場が沸いたよ。
序盤はスピードがあっていつも良かったよ。
中盤バテて打たれまくるからディフェンスがザルって言われている。

94 :
93だけどラバナレス第一戦の第一ラウンドのお話です。

95 :
辰吉は現代の科学的根拠のあるトレーニングをして、トレーナーの言う事を聞ければ凄い選手になったかもなぁ
タラレバ言ってもしょうがないけどね
としても井上尚弥には遠く及ばないとも思う…

96 :
シリモンコン戦は痺れた。
相手が不調だったけどやはりあそこで勝つのは何か持ってるんだよ。
浜田剛史があんなに興奮してるのは最初で最後じゃないかな?

97 :
>>95
センスはあったからディフェンスも練習してたらかなり防衛もできたと思うけど、
ここまでカリスマになってないだろうね。

98 :
バカじゃねえのかこいつ

99 :
カリスマになれたかなれないかなんてのは単なる人気取りできたかできないかの話

100 :
うーん、辰吉にあってるスタイルってなんだったんだろう?
目はいいからフリッカージャブでアウトからワンツーで攻めるスタイルとかかな?
ハメドみたいに遠くから飛び込んでフックとかアッパー、あとは射程距離外でスウェーでかわすスタイルとか?

101 :
ラバナレスとの初戦ね、確かに1Rウィービングとダッキングでパンチを外したところは
流石だったけどラウンド終盤には届くようになってたのを見て嫌な予感がした

大久保さんは「最悪の展開になっても勝てる準備はしてきた」と言ってたけど…

102 :
世代にもよるよな、若貴は圧倒的にスターだったけど中高生なら辰吉に会った方が嬉しいだろうし

世間一般の知名度ならプロレスラーより上、下手したらサッカーも野球まだまだ一部のファンで盛り上がってた時だからラモスなんかより当時はあったかもね

103 :
下手しなくても圧倒的に上だったぞ

104 :
そんな話は聞いたことがない

105 :
勝手なイメージで語ってんだろw

でまかせばっかり言ってやがるな

106 :
ボクシングに全然興味なくても、辰吉の事は知ってる人が多かったのは事実
まぁ時代のせいもあるけどね
今はネットが普及してテレビ離れしてるし、ネットニュースは自分に関心がある事しか見ないからね…

107 :
要するに適当なことほざいてるだけなんだろおまえがw

108 :
一般知名度は辰吉あったけど集客力では高田や桜庭がビッグマッチした場合より遠く及ばなかった

109 :
同様の薬師寺スレがあってもこんなに
たくさんの書き込みは無いだろう ? ・_・

110 :
自分から動く時はいいが相手のパンチには殆ど反応出来てないよな
運動神経はいいが反射神経は鈍いタイプかな

111 :
108
やつらは単に参加してきて目立っていただけの話

総合だのってのは元は一般から安く募集できるからいろんな格闘家らやら募集して開いた大会名だよ

いつ総合なんてルールができたんだ?

112 :
総合だから凄い!だのほざき始めたキチガイが現れた

はい!総合終わり

まったく趣旨が変わったからやつらに用はなくなった

113 :
ラモスはカレーのCMでお茶の間のスターに

114 :
ボクサーらみたいなんが出場するのもオケ

最後は総合やらK1やらかなり注目浴びたから出場選手ら契約金一億とか行ったんだわな

でお決まり資金難

115 :
大阪城ホールが1万6000人だっけ?

これ満員になったんだっけな?

1人の世界戦のみでこれだけ集めた、これが記録

116 :
え、何?ジョーちゃん?
それはそれはもう
当時はTVにひっきりなしに出演して
もう国民栄誉賞受賞するんじゃってくらいの
超スーパースターでしたのよん🖤

117 :
辰吉がスーパースターだったのはアマチュア時代。
けがに泣いたプロ時代はその余波だった。
まめな。

118 :
>>90 いや、辰吉の瞼って裂傷と縫合の繰り返しのせいで固くなり肉腫化してるぞ 柔らかくはない

119 :
ガードしない俺カッケーでボコられるパターン

120 :
藤林丈司

121 :
適当なこと書いてるな〜

当てずっぽうなことばかる書いてやがる

122 :
 浜田剛史

「たーつおしはガード上げないとダメです」

123 :
つまりこ〜いうことやけ( ・∇・)

アメリカあたりはアメリカあたりで海外の強豪らの参戦を望むが最後はアメリカンヒーローみたいなんがベガスでも勝ち残る!みたいなんが理想なんだわな

アメリカ重視はあるが軽量級階級にアメリカ人ボクサーらがいないんだよ

だから世界各国からの寄せ集めみたいになってる

124 :
122
長谷川あたりだったらあのくらい来たらよけます!になるだ

つまり発言したボクサーの戦法

125 :
長らく日本で多かった世界戦の戦法はかなり至近距離詰めてのボディ合戦

日本人が挑戦しちゃ負けていたころあるだろ

だいたいマスボクシングみたいな打ち合い多いが途中でいいのもらってKO負け

126 :
だいたいわかってきただ

目の高さからしかパンチ繰り出せないだろ

それほとんどかわされてるん

必ず目線の高さから繰り出すとなれば相手の顔の位置だけ気をつけていればよい

127 :
長谷川なんかだったら相手がパンチを打ったら顔の位置を外していたわけ
下まで下げたり搔い潜ったり

128 :
辰吉のウィービングはプラスで首の柔軟性があれば完璧だったような気がする
スリッピングアウェーで交わしきれないものは首で交わして、ボディアッパー、って流れがあれば良かったような

129 :
俺は昔から今も辰吉に似てるって言われてる
たまに亀田興毅とか言われた事もあるが
因みに今年46歳

130 :
>>128 ○○があったら、なんていってる時点で才能なんか無かった証拠だよ 
亀田和毅にもっとパンチ力があったら、て理屈と一緒で虚しいだけ

131 :
辰吉あたりからボディー打ちの上手い日本人ボクサーが増えてきた印象がある

132 :
亀田は身体を鍛えあげて相手の攻撃を跳ね返す力だけ得ただ( ・∇・)

133 :
つまりフィジカル勝ち

134 :
>>1
あなたが思いつく限りの世界的スポーツ選手を想像してみてください
辰吉はその上に存在します

135 :
スターだったけど強くはなかった
普通の日本人選手には与えられない数倍のチャンスをもらってモノに出来たのはごく僅かだった

136 :
しかし、誰もが持ってないものを持っていたのも事実
シリモンコンには辰吉以外ではなかなか勝てないだろ
あのスタイルがガチッとはまる相手だったんだよな

137 :
まだレクサス乗ってんのかね

138 :
135
世界戦負け越しだろ
辰吉くらいのもんじゃないのかい?

139 :
134
辰吉がそおじゃないだのほざくやついたら殴り込みに行きそうなやつら出てきそおやからな

140 :
世界王者になった日本選手で負け越しは結構居る
意外なところでは海老原さんなんかもそうだしね。 でもやっぱり20世紀に世界
獲った人達はそれぞれ凄いところがあるよ

141 :
現在40半ばぐらいの全ての元ヤンの憧れ

142 :
>>141
それは本当かもね
昔はヤンキーがカッコいいとされて、モテてる時代だったからなぁ

143 :
ヤンキーの一部やろボクシング興味持つのは

144 :
ミスタージャージスト

145 :
>>142 というより、昭和が無法無モラルすぎて
不良カップルじゃないと外でデートもできなかった
ゲーセンなんか問題外、公園を手繋いで歩いてるだけでもウンコ座りしてるツッパリどもに目を付けられ恐喝されるのが当たり前、そのまま二人とも拉致されて監禁強姦拷問の末、口封じに殺害、なんて事件が全国で頻発していた
今の20代以下には信じがたい時代だった

146 :
バカじゃね

147 :
142
そんな時代ないが?

148 :
バカは書きこむのやめた方がいいんじゃねえのか?

149 :
しかしなんだこの腐ったやつら( ・∇・)

150 :
ヤンキーもてたか?

だいたい年上のカネ持ってそ〜な男らみたいなん探して付き合っていた女らが多かったよ〜な、、、

カネ持ってそ〜な年上の男

151 :
苗字と名前

152 :
99年8月負けはしたが、この時父ちゃんのガウンを着て登場したあの時は痺れた。
この時代のアイパーが最高に似合っていた。

153 :
占いでもやってんのか?

154 :
さとうれいこさん懐かしいな

155 :
イチローより上、当時はね

156 :
>>155 んなわきゃないw あっちは米国で有名人だぞ

157 :
ジョーのあした何度も見た

158 :
イチローなんて無名すぎて当時なんざほとんど知らないだろ

辰吉は王長島並みに有名人だった記憶はあるが

159 :
薬師寺戦の前の罵倒の応酬が最高だったなあ
大阪対名古屋な

160 :
イチローが有名になったのはマリナ以降だよ

161 :
球団がマイナーすぎてな

誰も知らん、、、

162 :
最初の歳冠がゴールデン放送されたのが頂点ですぐにKOで陥落、リマッチも超忖度判定
世界戦までの試合を見てない一般視聴者からのボクサーとしての評価は正直はいいものではなかったな

163 :
ジャージにネックレス

164 :
変なんがいついたな

165 :
>>164
お前が本物の気違いなのは最早、疑いようのない事実であり、恐らくは、統合失調症か妄想性障害の何れかの精神病に罹患しているのだろうwww

一刻も早く精神科病院へ行って精神科を受診し、専門医である精神科医の診察を受けるべきであるwww

精神科医にセレネースとトロペロンのアンプルを静脈注射してもらえよwww

個人的には、クロルプロマジン換算値の6000r相当の投薬が必要不可欠であると思うwww

166 :
今で言うところの亀田兄弟

167 :
見たことがないのは分かった

168 :
>>164

全てがお前の主観であると共に、思い込みによる決めつけであり、被害妄想にしか過ぎない。

お前は読解力が乏しく、思い込みが激しい上に、酷く病的であり、被害関係妄想が現れ始めているため、精神科病院を受診して専門医である精神科医の診察を受けるべきであり、本来であれば、2ちゃんねるなどに投稿を行っているような状態ではない。

169 :
亀田しか知らないよ〜だから見たことないんだろって意味だよ

辰吉はかなりのハードパンチャーだよ

170 :
当たったら相手が間違いなく倒れるが防御がザルだから自分も当たったら倒れる

亀田にはパンチ力自体が相手を倒せるほどない

ただし上半身の筋肉付きは凄かったな

鍛えれば相手のパンチにも倒れなくなるくらいの鍛え方はできる

171 :
ちゃんと筋が通ったこと主張してるぞこちらはな(°▽°)

だからおまえがそお思うなら説明できるはずだよな

172 :
言うて知名度勝負でするんだったら亀田兄弟がトップじゃねーか?国内なら
やらかして総叩きされるまでの亀田家の人気は本気でやばかった
東洋太平洋のタイトルマッチで井上の試合よりも盛り上がってたからな
政治家が試合見に言ってコメントするんやで?

173 :
辰吉と亀田なんてまったくスタイル的には被るとこさえないだ(°▽°)

これが事実

174 :
>>171
お前には自覚がなく、まだ気が付いていないようだが、お前の存在自体がこのスレが荒れる重要な要因であると共に、せっかくレスしてきてくれた少数の人たちの会話の流れを遮っている事は疑いようのない事実であり、このスレには相応しくない人物であるという事だ。

従って、何処か他所のスレに行くか、俺がお前の代わりにお前の好きなテーマでスレを立ててやるから、そこへ行ってくれないか?

お前の存在は非常に目障りであり、お前の不適切な言動が原因でスレが荒れているのは間違いない。

誤解のないように言っておくが、これは最後通告だ。

175 :
却下だ

176 :
>>175
ヒュー
なんか良く知らないけどカッコいいいい

177 :
どこが?

メリットデメリットない交換条件突きつけてるだけじゃん

178 :
>>170 鍛えても脆い奴は脆いだろ
ハーンズとかリナレスとかモリソンとか
亀田たちは、それなりに才能があっただけ

179 :
>>177
お前が本物の気違いなのは最早、疑いようのない事実であり、恐らくは、統合失調症か妄想性障害の何れかの精神病に罹患しているのだろうwww

一刻も早く精神科病院へ行って精神科を受診し、専門医である精神科医の診察を受けるべきであるwww

精神科医にセレネースとトロペロンのアンプルを静脈注射してもらえよwww

個人的には、クロルプロマジン換算値の6000r相当の投薬が必要不可欠であると思うwww

180 :
亀田はとにかく揃ってパンチ力ないからね〜

鍛えて鍛えて打たれ強さないしのみ身につけた

ナチュラルに細いんだろもともと

181 :
打たれ強さの間違い

筋肉トレーニングしてもパンチ力は上がらない

打たれ強さのみ上がる

182 :
>>181
お前には自覚がなく、まだ気が付いていないようだが、お前の存在自体がこのスレが荒れる重要な要因であると共に、せっかくレスしてきてくれた少数の人たちの会話の流れを遮っている事は疑いようのない事実であり、このスレには相応しくない人物であるという事だ。

従って、何処か他所のスレに行くか、俺がお前の代わりにお前の好きなテーマでスレを立ててやるから、そこへ行ってくれないか?

お前の存在は非常に目障りであり、お前の不適切な言動が原因でスレが荒れているのは間違いない。

誤解のないように言っておくが、これは最後通告だ。

183 :
>>180
ニートはお前だカスがっ!

俺が今までお前に対してどれだけ我慢してきたのかてめえに分かっているのか?

この屑野郎がっ!!

184 :
あっそ

ならおまえが話の流れを誘導しろや

185 :
>>184
全てがお前の主観であると共に、思い込みによる決めつけであり、被害妄想にしか過ぎない。

お前は読解力が乏しく、思い込みが激しい上に、酷く病的であり、被害関係妄想が現れ始めているため、精神科病院を受診して専門医である精神科医の診察を受けるべきであり、本来であれば、2ちゃんねるなどに投稿を行っているような状態ではない。

186 :
凄い人気あったよ。

187 :
凄まじい人気だったのは間違いない
今でいうと那須川と同じくらい

188 :
(´∀`)

189 :
リチャードスティールの名言しらんのか

190 :
人気は一流
実力三流です

191 :
<<実は大学アマボクサーは、プロ世界王者よりはるかに強い現実>>>

伝説のプロ世界王者の高山勝成が、地方の無名の大学生アマボクサーに惨敗
http://www.asahi.com/articles/ASM8045C3M80PTQP00C.html
(ソース 朝日新聞より)

高山はフライ級(52キロ以下)1回戦で宇●輝(21)=日大=に
0―3で判定負けした。サウスポーの相手に打ち終わりを狙われ、
2回途中まで左のクリーンヒットを浴び続けた。
ボディー打ちで反撃したが「(長丁場の)プロとは違い、
アマは3分3ラウンド。巻き返すのは難しかった」。
ジャッジ3者とも1点差の判定については「納得しています」と話した。

※高山勝成とは?
JBCの後ろ盾無しに活動していたため日本では無名に近いが
海外アウェイで世界主要4団体の世界王者となった日本史上初の世界王者
実力は日本の世界王者の中でも間違いなくトップレベル。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<世界王者、高山勝成を負かした無名の大学生アマボクサーのその後>>>

地方大会予選の次戦で、東海地区代表に選抜された選手に
格の違いを見せつけられ、ボコボコ状態で2Rに2度のダウン
3Rに相手にならないからセコンドからタオル投入で惨敗した
高山はこの惨敗した選手に負けたのである。

<↓実際のソース>
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2019090202000083.html
 坪●選手が格の違いをみせつけた。第一ラウンドから優位に試合を進め、
第二ラウンドで相手から二つのダウンを奪った。
最終の第三ラウンドも攻勢を仕掛けた結果、宇●選手のセコンドが
リングにタオルを投げ、棄権が決まった。

192 :
>>190
お前が本物の気違いなのは最早、疑いようのない事実であり、恐らくは、統合失調症か妄想性障害の何れかの精神病に罹患しているのだろうwww

一刻も早く精神科病院へ行って精神科を受診し、専門医である精神科医の診察を受けるべきであるwww

精神科医にセレネースとトロペロンのアンプルを静脈注射してもらえよwww

個人的には、クロルプロマジン換算値の6000r相当の投薬が必要不可欠であると思うwww

193 :
現場とか工場とか非正規で働く日本の底辺に人気あったみたいだけど
普通に世界的には相手にされていないポンコツです

194 :
実質リチャードソン戦とシリモンコン戦のみで地位を築いた男だな

195 :
>>145
名古屋出身だがわかる気がする
公園とか駅前とかヤバかった
ゲーセンいけばシンナー吸ってるヤン車が窓から顔だしていちいちにらみつけてくるし
女なんかつれて公園デートしてたらヤバイから水族館とか名駅とかちゃんとしたとこでいつもデートしてたわ

196 :
>>195 連中も本心ではあんな格好したくなかったんだろう、それどころかいつライバルの不良グループに〆られるか、あるいは警察に連行されるか、将来まともにやっていけるのだろうか、という気持ちで一杯だっただろう
でも舐められると人生何も手に入らなくなるからな
当時は今以上に受験エリート以外は舐められないようにツッパリ続けることが絶対だったし

197 :
>>145
コンビニに行くのも命がけだった
入口で検問してるからな
中高生が行くとまず間違いなく絡まれる
店員も見て見ぬふり
刺されただのなんだので警察沙汰もしょっちゅう

198 :
なにほざいとるだこのバカ

おまえの言っとるん囚人扱いしてるんと同じやん

199 :
おまえはおまえでその態度だよな

なら周りはおまえに同じよ〜にでる

200 :
かなりわがままくせえガキだよなてめえわ

いらつくだけなんだけどさ書いてること見ても

201 :
>>197
どこの地区?
名古屋では駅前でよく整列させられて殴られてるヤンキーの先輩後輩と書いたな
コンビニやカラオケや駅前とおるのやだったもんな
ヤンキーの族上がりの先輩グループたまってたり、反対の出口にはチーマー系の先輩が陣取ってチワッス、て頭下げていかないと「無視か?コラァ!」って止めてくるし

202 :
辰吉関連の本は全部持ってるわ
俺の憧れ

203 :
不良で本当に強かったのは赤井英和くらいじゃないのか?
辰吉は同年代があまり知らないと言ってたし

204 :
ちっさい辰吉がそこまで喧嘩強いとは思えんな
竹原が最強だろう

205 :
藤林丈司

206 :
小さくても喧嘩強いやつは強い
地元でもおそれられてたやつは160センチくらいのやつだったし
ただ筋肉の盛り上がりは凄かったけど
あと気性は激しかったな
喧嘩は気の強さがかなりの部分影響するんだろうな

207 :
>>206 どチビでも剃刀取り出してチラつかせられたら竹原でもビビるもんな、なるほど

208 :
どチビどチビ情けないやつらやなあ

209 :
>>203
辰吉が地元にいたのは中学まで。そら有名って言っても限度あるわな。

210 :
やっぱ最近の辰吉さん
同世代と比べたら
見た目20才くらいは老けて見えると思うわ
これも全ては激戦の代償だと言えるよな
もちろん名誉ある代償だけどな
しかし現在の渡久地比べたら全然マシな方だと思うがな
まぁ辰吉さんが今も昔も一生ヒーローなのには変わりがない
この人それくらいのことやってきたし魅せてきた

211 :
喧嘩とかバカじゃねえのw
コメしてるのが40すぎならもっと受けるww
金持ち喧嘩せず
これがそれなりにキャリア積んで金稼いだ大人の思考よw

212 :
不良がボクサーに憧れるのはよくある話しだが
意外に不良が憧れるタイプって辰吉よりも
坂本みたいな感じかもしれない
畑山も「坂本選手はボクシングよりストリートファイトで強いタイプだと思う」
って言っていた

213 :
小柄なオッサンって態度デカい人が多い気がする…

214 :
てめえのが態度でかいじゃん

215 :
<元世界王者 高山勝成に勝った大学アマボクサーはその後どうなった??>

高山に勝った選手は、その後東海地区代表選手に格の違いを見せつけられ
2Rボコボコにされて2度のダウン、
3Rになると相手にならないので
セコンドがタオル投入し、試合を棄権。
子ども扱いされて負けた。

<証拠ソース>
※プライバシーのため名前は伏せ字にしています。
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2019090202000083.html
坪 選手が格の違いをみせつけた。第一ラウンドから優位に試合を進め、
第二ラウンドで相手から二つのダウンを奪った。
最終の第三ラウンドも攻勢を仕掛けた結果、
宇 選手のセコンドがリングにタオルを投げ、棄権が決まった。

216 :
辰吉はナックルだけでしか戦えないスポーツ選手じゃない
肘や頭も使うし、試合中辰吉の投げで叩きつけられる場面が多く取っ組み合いの強さがわかる

217 :
>>213
見た目で舐められるから虚勢張ってんだろ
子供の頃に身に付いた防御本能なんだろうから最早変わることもない

218 :
リーチがなかったらそこまで目を見張るような選手ではなかったはずだわ
黒人ばりに下から突き出すしなるような射程の長いジャブ
当時の日本人ボクサーには珍しいタイプのボクサーだったから早い段階で注目されたんだな
こういうタイプまだ出てきてないからやっぱ突然変異だったんだな

219 :
井上尚も日本での人気面は辰吉さんを超えきてないと思うが
現在2位で世界的注目度が高い井上尚は
グローバルな視点で観たら辰吉さん以上のスターなのかも知れん

220 :
MMAやキックルールでの弱さがバレる前の時代はボクサーは格闘家として最強と見られてた
今のスポーツ選手としてかろうじて生き残ってる選手とは全く違う

221 :
ラバナレスもMMAやったけど、村浜に軽く〆られていたからな

222 :
同時期のライバル的な存在だった鬼塚勝也も人気があったな
見た目が黒一色のビジュアルで普通に格好良かったからな
辰吉さん好きなやつは大体鬼塚も好きだったんではなかろうか
視聴率も毎回20前後はとってたようだったし
辰吉語るときは鬼塚抜きでは語れんわけよ

223 :
鬼塚は日本チャンピオン時代は、華麗とか天才って言われてた
世界チャンピオンになったら、根性に変わった…
打たれ過ぎてイケメンだった顔も変形してきて、言うことも何言ってるかんからなくなった。。

224 :
>>223 ユーリのムアンチャイ戦見てビビり顔でコキ下ろしてたよな 大したタマじゃ無かったよ
根性、不死鳥、って昭和〜平成初期って雑魚ばっかり

225 :
>>223
15年くらい前かな
地元の映画館とかで見掛けたとき
若い姉ちゃん連れてビッとしてたんだがなあ
グラサン掛けてタンクトップ着てなんかヒッピーみたいなファッションに様変りしてたな

226 :
村浜?
またザコがでてきたのか
こいつらがのぼせ上がってるでいいんかな?
見境いないゴロツキと同じやぜ
語られ方がな

227 :
ゴロツキの行く末なんざゴロツキだよ

228 :
ボクシングが最強?
バカやねえの言ってることがな
喧嘩吹っかけてタカリ相手探してるだけやねえの
おまえらの語り口がな

229 :
亀田の長男はとくに酷かったな(°▽°)

230 :
>>228
お前には自覚がなく、まだ気が付いていないようだが、お前の存在自体がこのスレが荒れる重要な要因であると共に、せっかくレスしてきてくれた少数の人たちの会話の流れを遮っている事は疑いようのない事実であり、このスレには相応しくない人物であるという事だ。

従って、何処か他所のスレに行くか、俺がお前の代わりにお前の好きなテーマでスレを立ててやるから、そこへ行ってくれないか?

お前の存在は非常に目障りであり、お前の不適切な言動が原因でスレが荒れているのは間違いない。

誤解のないように言っておくが、これは最後通告だ。

231 :
>>228
お前のような奴を精神医学では、妄想性障害というんだよw

マジで精神科病院へ行って精神科を受診し、専門医である精神科医の診察を受けた方が良いと思うぞw

これ以上、頭がおかしくならない内に、早めに精神科の治療を開始し、薬物療法を受けるんだなwww

とりあえず、興奮をおさめるために、セレネースとトロペロンのアンプルを静脈注射してもらうんだなwww

232 :
>>223
鶴太郎だのお抱え料理人だのとりまきが出しゃばってきてキモかったわ

233 :
>>211
今の辰吉は昔の栄光に縋り付いてるだけのよくいる老害
金ももはやなく詐欺まがいのクラウドで金集め
同世代のボクサーはボクサーを引退してきちんと次の道を歩いてる

234 :
>>231
横からだが一つだけ言ってやる最後通告の意味ぐらい知っとけよ

235 :
>>210 見た目年齢ではサラゴサにリベンジしたよな
知らない人に偽って二人を腹違いの兄弟だって紹介すればサラゴサのほうが弟だと思われるだろう

236 :
なにが最後通告なんですかな?

そんなバカなこと言ってるから荒れてんだろ

つまりおまえの全責任だよ

この結果はな(°▽°)

つまり去れ、悪いことは言わんからおまえが一切書き込みをやめろ

237 :
234
最後通告の意味くらい知ってるぞ

通告言ってるそいつが常識を知ってるかくらい発言した本人を見て発言してくれないか?

238 :
じゃなきゃ邪魔

239 :
>>222
鬼塚も辰吉も好きだったわ
鬼塚はロンゲで肌は真っ黒で野性的な顔つきでガウンやら全部真っ黒で不思議な魅力があった
入場曲とか聞いたことないロック調とかも良かった
辰吉と全く違うカリスマ性があった気がする
辰吉が太陽なら鬼塚は月みたいな

240 :
聞いた話では高校時分はお喋りで有名で
九州や全国の大会で渡久地と会えばお茶らけてばかりいたらしいが
プロ入りを境に全ての欲を絶ちきってストイックを追及するようになり
世界初挑戦を境に影を落として質問以外は喋らなくなった印象だ

241 :
ブラックミュージックかけながら
踊るように高速シャドーしてたのが格好良すぎて衝撃的だった

242 :
大きいのは狙わず
細かいショートパンチで削って
消耗戦に持ち込み削り削られ競り勝つみたいな試合が多かったな
まぁ勝ってたのかはよう分からんが

243 :
超スーパースターだったが
初防衛失敗から人気も段々と失速
熱すぎたファンは冷めてきて冷静になり
リチャード戦のゴング無視やら
リチャードの実力自体疑われる様になる
ビックマウスで賑わしてきたが
単純に口だけ達者と見なされ呆れられ
気さくな人間ってのも作ってるイメージに
なってきて凋落した
地元意識なのか人気が落ちた反動なのか
関西では人気が続いた

244 :
辰吉の酷い所はウィラポンに2回負けて
2回ともウィラポンの腕を掲げて称え捲って
勝者より目立つ細工を忘れない
長谷川対ウィラポンでわざわざリングに
上がってウィラポンを称えて
当時のトレーナーを激怒させる
最悪な事までしでかした
これが最悪に醜かった

245 :
>>241
試合中に髪型ばっかり気にしてカッコつけすぎ
キザな野郎だなと思ってたわ

246 :
>>239
ガンマレイのヘディングフォートゥモローだよな
ボクシングファンなら鳴った瞬間気持ちが高ぶるよな

247 :
父親に植え付けられた無駄に高いプライドのせいで引退する事も働くことも出来ないんだよな

248 :
>>245
実際にタノムサク戦でそういう意見が多かったからか
カストロ戦では短髪にしたな
短髪にしたらモッサリ感がなくなり手数も良く出てたな

249 :
前田高田てどっちが人気があったんかな
U時代の看板は前田の佐山だったが
離れて団体作ってからは高田も人気あったよな
リングスは厳格なルールに縛られイマイチ地味でマニア受け止まりだったが
高田はヒクソンとやって総合ブームの火付け役的な存在だったからな
ま、弱かったけど良くテレビにも出てたもんな

250 :
人気とか以前に
ダントツで武のファンがガチでヤバイのは確かだろ
下手打てば熱狂とか通り超すからな

251 :
昔は凄かったみたいだな今は見る影もないけど
成績だけ見ると辰吉以上のボクサーは多いし試合内容も辰吉以上は日本人でもいる

おそらく話題製と応援したくなる感じがあったんだろうね
だからみんな応援したし敗北したらもう一度って言われて再度チャンスくれたし勝ったらお祭り騒ぎになったんだろう

そこで終わってたらレジェンド扱いで極一部が文句つける程度だったんだろうね

252 :
微妙に時期が違う人もいるけど 野球サッカー陸上相撲はランクの桁が違うだろ

253 :
あと、嫌みがなかった
微妙な判定のときはお客さんに頭下げたり、対戦相手を称えたりしてた
ボクシングというスポーツに純粋だったよね
ガードはとにかくしなかったけど、そこに美学があった感じがする
3ラウンドくらいまで辰吉のヘッドスリップ、ウィービング、ダッキングはほんとに美しく感じたからな

254 :
>>252
ランクてなんだ?
競技人口や国民の認知度が高い競技ってことか?
薬師寺戦は視聴率的には国民の4割り近く見てたくらいだし
90年代は世界戦のボクシング中継は必ずやってて
世界戦の権威もあり国民の関心が高い時代だった
まぁ亀田で全てがパーになったけど
村田の登場で最近また盛り返してきてるよ

255 :
今の大谷

256 :
>>252>>254
スターとしての個人比較なら、高橋・若貴(兄弟だけど)・辰吉のTOP4だね
野球もサッカーも注目試合は人気あったし、そこでの選手もスターではあったけど、高橋、若貴、辰吉は群を抜いてた
ジャンボはオッサンだけ、ラモスはカレー、イチローが国民的スターになったのは辰吉フィーバーより後だし

257 :
>>254
何言ってんだコイツ?

258 :
>>251
一部ではないぞ
負ける度に批判めちゃくちゃされてたぞ
薬師寺に負けたら手のひら反し受けて惨めなもんだった
逆に勝った薬師寺は英雄扱い
網膜剥離も賛否両論沢山あって数年くらい議論になってたし
引退勧告に従わない姿勢も叩かれて
いい加減にしろみたいな雰囲気があった
一部の大人たちがルールを無視して辰吉を利用してリングに上げようとしてたが
全体的には結構みんな醒めてたよ
事実、シリモンコン戦の下馬評は圧倒的不利な状況だったからな
辰吉さんを支持するファンも
辰吉の最後の勇姿を目に焼き付けておこうくらいの感じで
殆どのやつが勝てるとも思ってなかったよ

259 :
>>254
亀田は最高視聴率で辰吉超えただろ 意味ワカンネ

260 :
薬師寺はカリスマ性も人気もなかったよ
ボクシングの内容も退屈そのもので華がなかったし
たんに辰吉アンチが一時的に持ち上げてただけだな

261 :
>>254
亀田でパーになった訳ではなく手法を変えてるようで実は亀田と同じように強敵を避け効率よく防衛やベルトを増やす奴ばっかりになったからな

井岡井上長谷川山中なんかは亀田と同じ穴のむじな

262 :
利根山「俺の言った通りだったろう、40歳、50歳になってもコイツは自分を甘やかし堕落し続けると。本当の自分はレナードみたいなボクシングができるんや。ただ、本当の自分を出せてないから、今はまだこうなのだ、とな。やがて60歳、70歳になり、死ぬ日が来る。
その時初めて気づくだろう、今までの自分こそが本当の自分だったのだと・・・・」

263 :
>>259
カリスマに憧れる下品な奴等のお陰で権威が下がったていう話だで
ボクシングファン以外の者が平気で八百長だの雑魚狩りとかいっちゃうんだもんよ
視聴率も負け観たさで見てたのが大半でしょ
試合の中身も毎回眠たくってマジつまらんかったしよ
カリスマに憧れてたのか知らんが
こっち側は純に中身のある試合を観たいだけだで

264 :
>>263
ガイジにはそう見えるだけだよ(笑)

265 :
>>243
何が超スーパースター(笑)だ
雑魚吉(笑)なんぞスターでも何でもないわ
お前のスター

266 :
村田はこないだの男前な勝ちかたで漢上げたな
大半が負けを予想してたにも関わらず
追って追って追いかけてフルボッコにして終わらせたからな
久々に胸熱だったわ
あの試合は村田の代表作として語り継がれていくだろうな

267 :
>>258
普通は一度負けたら次はねーんだよ 何度もチャンスくれたのは人気のおかげ

268 :
>>258
普通は一度負けたら次はねーんだよ 何度もチャンスくれたのは人気のおかげ

269 :
>>263
辰吉の試合無茶な判定多かったけどな
ゴングなってるのに後ろから襲うとかそれなのに気にせず勝利扱いとか

270 :
一応いっておくがランクってのは知名度や人気のことな
馬鹿が曲解してるが最初にあげた競技の選手とボクシング自体比べる事すら御御がましい

実際ボクシング自体はプロレス以下だろ選手によってはプロレス上回れるけど本質はプロレス以下

271 :
最初から個人の話してんだけどな
プロレス以下とか
他競技より劣ってるとか
つまねえやつ

272 :
>>256
ラモスってお茶漬けじゃないの?
カレーは知らない、覚えがない

273 :
https://youtu.be/hZUD0tdOAoo

274 :
>>272
はい、まさお
https://www.youtube.com/watch?v=W4EymmufGLA

275 :
柱谷と一緒に武田や北澤を叱り飛ばしてた鬼軍曹のイメージしかないや
日本リーグ時代は圧倒的だったけどな
同時期ではフリューゲルスのゾノの方が人気あったよ
辰吉といじめ撲滅のCMにも出てたしな

276 :
外人だとジーコとアルシンドはラモスより人気あったよな
常勝アントラーズの礎を作ったのもこのふたりだし
アルシンドは育毛のCMにも出て引っ張りだこだった
レッズの福田も人気があった
Jリーグ元年の初期から数年はレッズメッチャ弱かったんだわ
そしてキングカズと双璧を成すスターだったのはゴン中山だな
カズ以上に得点感覚に優れてたが上手くはなかったが
口が達者でキャラが立ってたから人気が異常にあった
あとワールドカップで一点取ったし持ってたね

277 :
>試合は中部日本放送製作TBS系列で生中継され、視聴率は関東地区39.4%、関西地区43.8%、東海地区52.2%を記録した。

こんな数字取ってたのかよw
ヌラタさんが10%だからボクシングはオワコンすぎるなw

278 :
村田はエンダム戦で20超えてただろ
今のテレビドラマは15越えれば視聴率ナンバー1とか取れるからな
サッカー日本代表でさえ15前後しか取れない時代だし
単体で20超えとか十二分すぎる数字だろ

279 :
アメリカで超人気階級のミドルは金になる
ビックマッチが決まれば日本人で史上一番稼いだボクサーになるだろう
そして村田が名実共辰吉超えることも普通にありえる話

280 :
>>261
井上が同じ穴のムジナなら誰を倒したらいいんだよ?w

281 :
え?7月のヌラタさんの視聴率は9.9%だったはずだがw
いつ20%になったんだw
40%から9%になったのボクシングw

総世帯視聴率が当時より2割減だがボクシングの視聴率は
それ以上にトンデモナイ下がり方をしているwww
つまり終わってるw

282 :
エンダム戦は平均20.5で
関西瞬間だと30近く取ってんだろ
2Rで終わらなけば15は取ってただろうな
ま、辰吉も薬師寺戦除いたら鬼塚と変わらんくらいの数字だったろう
いまは視聴率取ってるからって人気の証にならんよ
真に面白いドラマ等は低視聴率だったりするからな
個人的満足度が高い井上などの試合が正にこれに当てはまる訳よ

283 :
ショボすぎるw

2019年ゴールデンタイムボクシング中継視聴率ランキング
@11.5% 06/19(水) 21:00-22:02 TBS 井岡×パリクテ
A10.3% 05/19(日) 21:00-21:54 CX_ 井上×ロドリゲス
B*9.9% 07/12(金) 20:00-21:55 CX_ 村田×ブラント、拳×タコニン、清水×ノイナイ
※ 3.6% 03/16(土) 16:00-16:57 TBS 田中×田口

2018年ゴールデンタイムボクシング中継視聴率
@12.6% 04/15(日) 19:57-22:00 CX_ 村田×ブランダムラ、比嘉×ロサレス
A*9.6% 03/01(木) 19:56-20:54 NTV 山中×ネリ第2戦
B*8.3% 10/07(日) 20:00-21:54 CX_ 井上×パヤノ、拳×メリンド
C*7.7% 5/25(金) 19:57-21:55 CX_ 井上×マクドネル、拳×ロペス
D*6.9% 12/31(月) 19:47-20:52 TBS 井岡×ニエテス
E*6.3% 12/30(日) 19:00-21:05 CX_ 伊藤×チュプラコフ、井上×サパラット
F*5.7% 02/04(日) 20:00-21:00 CX_ 比嘉×フエンテス

284 :
つまりテレビの総世帯視聴率は2割減なのに
ボクシングは5割減w
もう異常な速さでオワコン化している
ボクチングw

285 :
そうか
あと3割は亀田せいか
親父の指示でめちゃくちゃやってたもんなアイツら
忘れて正常に戻るまであと10年くらい掛かりそうだな

286 :
>>285
は知的障害者

287 :
正直この中メンツの中では下から1.2ぐらいだろ
誰か言ってるけど時期が違う選手いるけど

288 :
人気は全盛期の亀田以下だからなその事実は変わらない

289 :
TVに持ち上げられた並みの選手
チャンピオンに成れなかったピューマ渡久地でも同じ支援があったら辰吉以上に成れた
渡久地は辰吉と違って実力はあったから

290 :
意味分からないな

辰吉の場合はデビュー時から支援者持っていた

その選手がデビューするときを持って後援会が発足するの

291 :
ボクシングは個人競技

世界王者になったんでも後援会がないならあとはそのボクサー個人ががんばらなきゃならない

292 :
何言ってんだデビュー前から人気出てただからメディアが押し上げた普通の事だろ
話題性とスターせいはかなり高かった事実俺も応援してたし


素直に引退してたら昔は華がある選手がいたってなったんだが 拗らせて未だにボクシングに縋り付いてるのを見たら
当時を知ってる身としては落胆するのは仕方ない

293 :
ゴルフや競馬 プロレスとならまだどっちが上か言い合えるが他の競技は無理だろ

後亀田の人気はどう考えても辰吉以上ボクシング見たことない知らないってやつが亀田ってなだけでTVで見るだけじゃなくて試合に観に行ったり
ファンイベントに参加してた

ファンイベントがいい悪いじゃなくてそういう事が出来て大勢の人が来るボクシングだからじゃなくて亀田だからで人を集めた

294 :
鈴木のイチローが210本打った年が94年だろ
94年っつたらボクシングファンなら誰もが忘れ難い
世紀の一戦が行われた年な訳よ
既一世風靡してた辰吉さんと
記録で顔がちょっと売れきたグリーンボーイのイチローとでは格がちゃうよ
野球は好成績出した以降が大事だというから
5年連続首位だ者取ったくらいでようやく追い付いたくらいだろ
抜いたとしたらメジャーで首位だ者取った辺りだな

295 :
武はいまだ現役で
人気もいまだに健在だと考えたら
武が一番生きのながいスターなのは間違いないよな
当時国民的スターだった貴も現在は部屋もなくなり廃業してんだから
武と比べるのはおこがましすぎるよな

296 :
>>294
ボクシング自体がスポーツ誌で野球から追いやられるから
話題性のために野球のない日を狙って試合するんだぞ
そのため野球のやってない冬に大きな試合しようとする世間の知名度も考えなよ

297 :
>>288
改めてYouTubeでシリモンコン戦観てみ
そんなやつ鼻くそくらいの存在にしか思えなくなるから

298 :
映画にまでなってるのって辰吉だけだろ
上記であがってるメンバーで映画になってる人いるか?
やっぱ辰吉ってドラマがあるから
その後の話とかも映画になりやすいんだろうな

299 :
いやどう考えても人気は亀田以下

300 :
あまだに愚民どもから絞り取れると思ってんだろうな
いい加減にしろよダサ吉
お前の時代はとっくにお

301 :
過去の栄光にすがってないでさ今を生きようよ

302 :
いまだに愚民どもから絞り取れると思ってんだろうな 
いい加減にしろよダサ吉 
お前の時代はとっくに終わってんだぞ
>>301 クレヨンしんちゃんの声優が変わった時も、「大失敗」「期待外れ」だのと不平不満の声のほうが大きかったからな、それが愚民の愚民たる由縁、本物を見る目が無いのだ
二代目の小林さん、滅茶苦茶上手いだろが
それに若いのは当然として初代より圧倒的に美人だしな、こういう人をポシャってしまいかねないから愚民は恐ろしい

303 :
後半ちょろと出て来て大歓声浴びるカズはスゲエよなマジで
息子の試合にちょろと姿表して握手責めに合う辰吉とか
何年経ってもスターはスター
過去の栄光があるから現在がある訳で
何も成し遂げてないやつは成功者を僻むしかないって話

304 :
亀田は有名だけど人気は無い
そして本業で人を熱狂させたことはない
辰吉は少なくとも熱狂させた
たくさん負けたけどね

305 :
>>303
今の辰吉ただのニートのクズじゃん

306 :
>>304
亀田は当時の人気はすごかった今は人気は無い
辰吉は当時は人気あった今は老害

307 :
亀田も始めの始めはそれなりに良い方の人気もあったんだよ、まやかしだったけど

3兄弟って事でネタにもなったし、オヤジもグッドファーザーの様な扱いだった
時代の異端児、だけど愛情あって理想の家族像みたいな時期もあった
不器用だけど真面目な浪速の拳闘一家戦略だった
そしてそういう所に何より辰吉2世を思い描いてたのも居た、辰吉人気があってこその人気だった

あの糞オヤジもyoutuberとして成功してるのを見るに、やっぱり人を騙す才能あったからな

308 :
>>303 だからもうスターじゃ無え

309 :
>>236
全てがお前の主観であると共に、思い込みによる決めつけであり、被害妄想にしか過ぎない。

お前は読解力が乏しく、思い込みが激しい上に、酷く病的であり、被害関係妄想が現れ始めているため、精神科病院を受診して専門医である精神科医の診察を受けるべきであり、本来であれば、2ちゃんねるなどに投稿を行っているような状態ではない。

310 :
>>305
お前が本物の気違いなのは最早、疑いようのない事実であり、恐らくは、統合失調症か妄想性障害の何れかの精神病に罹患しているのだろうwww

一刻も早く精神科病院へ行って精神科を受診し、専門医である精神科医の診察を受けるべきであるwww

精神科医にセレネースとトロペロンのアンプルを静脈注射してもらえよwww

個人的には、クロルプロマジン換算値の6000r相当の投薬が必要不可欠であると思うwww

311 :
>>31
レナードは通販番組でスラムマン売ってたんだぞ?
スーパースターの証だろ

312 :
知名度はあったけどスターだったか?

313 :
各界の活躍したスター選手しかもらえないというあのスポーツ大賞を
若貴や大魔人佐々木やイチローやゴンや由伸や服部道子たちと並んで取ってんのよ
一度だけならアレだが三度も取ってる訳よ
ボクシング=辰吉、これ当時の常識だったわけね

314 :
>>312
当時は世界チャンピオンになった瞬間に世界が変わり
街でみんなから声を掛けられるスターになれた
中でも別格だったのが辰吉と鬼塚
昭和のケツから平成にかけてチャンピオン不在の時代があったから
尚更世界チャンピオンは尊敬される存在だった
しかし下品な奴等が戴冠してからおかしくなった
世間がチャンピオンに対する尊敬を抱かなくなった
過去に築き上げた物が全て破壊されて、監視して叩く存在に成り下がった

315 :
>>314
何言ってんだコイツ?
ガイジか?

316 :
>>314
日本語でどうぞボクシングなんぞ当時でさえ野球の試合がない日にしなければスポーツ紙の3面に追いやられる程度のもんだったぞ
亀田程の話題性もなければメディア露出もなかった

亀田と比べたら流石にぶが悪いだろボクシングとしては辰吉は有名だが所詮世間では少し有名程度
いやでも耳に入る1の選手ほどではない

317 :
なんでもいいが亀田と比べるなよ
あれはボクサーとして有名だったわけじゃない

318 :
>>317
は知的障害者

319 :
>>303 いや、そのレスに関しては嘘捏造は混じってないぞ
ダサ吉・鬼塚が別格に尊敬されてたのも本当
亀田からブランドが下がり出したのも本当
ただしこれらはあくまで表面上そうだっただけであって、内実は黒歴史そのものだった
ネットの無い時代だったから大多数の愚民たちを扇動できてたに過ぎんしな

320 :
ジム、協会関係者は亀田の話をすると眉をひそめる
ボクシング界の黒歴史

321 :
>>317
亀田世代で辰吉はリアルタイムではない人なんだろうな
実際に奴等は色んな意味で凄かった
ワイドショーで連日放送されるくらい時の人だった
辰吉は謝罪会見ややくみつるとも対決しとらんし
そういう意味では有名無名でいったら亀田には負けとるよ辰吉は
しかし問題抱えすぎてメディア露出は少なかったが
薬師寺戦で視聴率40も取ってんだから相当なもんだと思うね
薬師寺戦前のあのヒリヒリした緊張感は一生に一度のもんだったと
それなりに年食って改めて思ったな

322 :
>>313
なんで嘘つくの?辰吉の受賞は一回だけ。
因みにイチロ−は4度受賞。

323 :
>>322
あんた日刊おれ報知

324 :
>>314が正しい

325 :
>>324
どこが

326 :
>>325 いや、そのレスに関しては嘘捏造は混じってないぞ 
ダサ吉・鬼塚が別格に尊敬されてたのも本当 
亀田からブランドが下がり出したのも本当 
ただしこれらはあくまで表面上そうだっただけであって、内実は黒歴史そのものだった 
ネットの無い時代だったから大多数の愚民たちを扇動できてたに過ぎんしな←やり直した

327 :
鬼塚は実力が伴ってないのが明らかで
おかしな判定試合も多く
ある意味亀田方式の先駆者だったよ

328 :
亀田判定は存在しない
亀田の判定は全て妥当だからな

329 :
>>315
お前が本物の気違いなのは最早、疑いようのない事実であり、恐らくは、統合失調症か妄想性障害の何れかの精神病に罹患しているのだろうwww

一刻も早く精神科病院へ行って精神科を受診し、専門医である精神科医の診察を受けるべきであるwww

精神科医にセレネースとトロペロンのアンプルを静脈注射してもらえよwww

個人的には、クロルプロマジン換算値の6000r相当の投薬が必要不可欠であると思うwww

330 :
1990年以降の日本プロスポーツ大賞複数回受賞者

イチロー 94・95・01年
松井秀喜 00・03年
朝青龍 04・05年
石川遼 08・09年
大谷翔平 16・18年

辰吉は91年に受賞。しかし1968年に設立された同賞でボクシングで受賞してるのは辰吉と具志堅用高(79・80年)のみである

331 :
91年97年98年にも取っとるよ
去年が井上尚で一昨年が村田が貰った
因みに奴等は受賞なし

332 :
>>323
そういう嘘いいから

333 :
>>332
全てがお前の主観であると共に、思い込みによる決めつけであり、被害妄想にしか過ぎない。

お前は読解力が乏しく、思い込みが激しい上に、酷く病的であり、被害関係妄想が現れ始めているため、精神科病院を受診して専門医である精神科医の診察を受けるべきであり、本来であれば、2ちゃんねるなどに投稿を行っているような状態ではない。

334 :
>>331
大賞じゃなくて部門のショボイ賞でしょ?

335 :
>>334
どうした?首吊り自殺して死ぬんじゃなかったのか?

まさか、武士に二言はないという諺を知らぬはずはないだろう?

お前のような人間の屑は生きる価値のない存在であり、生きていても何の意味もない!早く首吊り自殺して死んでしまえ!!

336 :
意味わからんのだが辰吉が上記の選手以下なのは確か
人気はどう考えても亀田以下なのも確かこれは変わらない

ボクシングの中で有名なのが他の競技のレジェンドより上なわけでは無い

337 :
>>336
お前には自覚がなく、まだ気が付いていないようだが、お前の存在自体がこのスレが荒れる重要な要因であると共に、せっかくレスしてきてくれた少数の人たちの会話の流れを遮っている事は疑いようのない事実であり、このスレには相応しくない人物であるという事だ。

従って、何処か他所のスレに行くか、俺がお前の代わりにお前の好きなテーマでスレを立ててやるから、そこへ行ってくれないか?

お前の存在は非常に目障りであり、お前の不適切な言動が原因でスレが荒れているのは間違いない。

誤解のないように言っておくが、これは最後通告だ。

338 :
>>331
それ大賞じゃないやん

339 :
>>338
報知プロスポーツ大賞
各界の活躍した選手と書いてるだろ
早とちりして嘘つき呼ばわりすなハゲ

340 :
どれだけ吠えようが辰吉は上記の選手には及ばない

341 :
上記も何も
同郷のブルハのヒロトと同じくらい衝撃的で瞬く間に人気者になっただろ

342 :
報知プロスポーツ大賞(笑)
日本プロスポーツ大賞の方が遥かに権威あるわ

343 :
報知はダイナミックグローブのスポンサーだからか
帝拳絡みの王者が受賞することが多いんだわ
帝拳興行の世界戦の会場でも会場限定の新聞とかよく配ってるよな

344 :
>>336
確かって手前がいってるじゃん
世代別のデータでもあれば別だが

>>330
このデータおもしろい
上記のメンバーではあとジャンボと貴とカズも大賞取ってるよな
初代大賞はシンデレラボーイの西城が取ってるからボクシングは3人だな

345 :
辰吉なんか活躍時期も短いんだから
サッカー野球ゴルフなんかの息の長い選手たちとは別ジャンルやん

346 :
日本プロスポーツ大賞の大賞は
競技の枠を越えたPFPみたいなもんだから
それを2度も受賞してる具志堅さんてスゴくね

347 :
>>345 ダサ吉のそれは20歳〜29歳で、ボクサーとしては短くは無かったよ
中身としては敗けまくり負傷しまくりと、濃いものでは無かったけどね

348 :
>>1
辰吉は91年にその年のスポーツ界の顔になってるんだから
どんくらい人気があったのかが大体分かるでしょ
いまで分かりやすく例えたらエンゼルスの大谷な
因みにアイツらは3人居ても報知すら受賞歴なし

349 :
まず、イチローはメジャ―に行く前から日本のスポ―ツ界のNO1のスタ―と言って良かった。
イチロ−と辰吉の対談番組が関西で放送された時、関西でのスポ―ツ選手の人気ランキングが紹介されたけど
1位イチロ−2位辰吉だった。関西でさえもイチロ−の方が上だった。当然全国での調査はイチロ−はトップだけど
辰吉は圏外だった。松井とかがランクインしてた。だからイチロ−はメジャ―に行く前は人気無かったというのは嘘。


プロスポ―ツ大賞については普通は報知なんかの事は指さない。報知を云々するのはペテン。

映画に関してもイチロ−も映画になってる「走れイチロ−」辰吉の映画みたく単館上映じゃないよ。出演中村雅俊だし。

あと一回イチロ−に日産のCMに出してもらってたね辰吉。

350 :
・_・?

351 :
>>1
イチローと野茂の間くらい。

352 :
日本プロスポーツ大賞ってのはその時の活躍だけじゃなく日本国民なら誰でも知ってるくらいの知名度、人気、高感度の高さ、メディアが率先して取り上げる高い話題性を備えた人物、団体に授与される
杯を渡すのは総理大臣なんで人気取りのパフォーマンスに利用されてる面もあるけど

だから辰吉が選ばれてるのは素直にすごいと思うよ

353 :
>>347
お前には自覚がなく、まだ気が付いていないようだが、お前の存在自体がこのスレが荒れる重要な要因であると共に、せっかくレスしてきてくれた少数の人たちの会話の流れを遮っている事は疑いようのない事実であり、このスレには相応しくない人物であるという事だ。

従って、何処か他所のスレに行くか、俺がお前の代わりにお前の好きなテーマでスレを立ててやるから、そこへ行ってくれないか?

お前の存在は非常に目障りであり、お前の不適切な言動が原因でスレが荒れているのは間違いない。

誤解のないように言っておくが、これは最後通告だ。

354 :
辰吉のボクサーとしての評価はラバナレスとの2戦で完全に決まったといっていい
その後の人気はドキュメント番組での網膜剥離からの復活や家族のドラマなどボクシングとは関係ない部分によるもの

355 :
>>354
お前が本物の気違いなのは最早、疑いようのない事実であり、恐らくは、統合失調症か妄想性障害の何れかの精神病に罹患しているのだろうwww

一刻も早く精神科病院へ行って精神科を受診し、専門医である精神科医の診察を受けるべきであるwww

精神科医にセレネースとトロペロンのアンプルを静脈注射してもらえよwww

個人的には、クロルプロマジン換算値の6000r相当の投薬が必要不可欠であると思うwww

356 :
まあ辰吉の知名度も人気も亀田に劣るけどね

357 :
>>356
全てがお前の主観であると共に、思い込みによる決めつけであり、被害妄想にしか過ぎない。

お前は読解力が乏しく、思い込みが激しい上に、酷く病的であり、被害関係妄想が現れ始めているため、精神科病院を受診して専門医である精神科医の診察を受けるべきであり、本来であれば、2ちゃんねるなどに投稿を行っているような状態ではない。

358 :
残念ながら事実なんだよな

359 :
>>358
お前が本物の気違いなのは最早、疑いようのない事実であり、恐らくは、統合失調症か妄想性障害の何れかの精神病に罹患しているのだろうwww

一刻も早く精神科病院へ行って精神科を受診し、専門医である精神科医の診察を受けるべきであるwww

精神科医にセレネースとトロペロンのアンプルを静脈注射してもらえよwww

個人的には、クロルプロマジン換算値の6000r相当の投薬が必要不可欠であると思うwww

360 :
しかし亀田の試合ってワクワク感なかったよな〜

361 :
判定まで行ったらですよね〜

362 :
まあ事実は受け入れろや

363 :
途中で見るのやめたん多くね?

尻すぼみ型やん

364 :
ヤンキー上がりが世界チャンピオンになってその時は盛り上がったけど
弱すぎて人気は長続きしなかったな

365 :
亀田の試合実況はおもしろかったよ
次男とタフミルの試合とかwww
壮大なコントだったから
コウキとランダエタの試合も盛り上がったねぇ
試合内容とは逆にね

366 :
>>365
は知的障害者

367 :
亀田はボクシング枠から外れてる

368 :
このブログの筆者の方、酒屋の長男とかいうクズに家族を殺害されてなおボクシングファンとしてブログで情報を発信しているのは凄いよな
並のメンタルタフネスで出来ることではない
俺たち善良なボクシングファンで活動を援助しようではないか

http://blog.livedoor.jp/gonzalez1985/

369 :
>>349
イチローと辰吉の共演は俺も見たがどんなヤバい喧嘩しました?マジっすか?マジヤベーとかやたら言う事チャラくてあれでイチローが嫌いになったな

370 :
辰吉に国民栄誉賞が与えられないのはおかしい
松井なんかよりはるかに感動を与えた
イチローとの同時受賞でいいと思う

371 :
鬼塚の人気も辰吉と匹敵するぐらいあったよな、薬師寺はそうでもなかったけど

372 :
鬼塚は女子人気があった

373 :
>>371 鬼塚人気はボクシング興味無い層にまでは届いて無かったよ、まだ平成のKOキング坂本のほうが、臭い生い立ちエピソードもあって大衆愚民受けが良かった

374 :
370
ヘビー級世界チャンピオンでも出ればな

375 :
その業界における稀有な存在として第一人者に対してただ一人のみ与えられる

何人も出るよ〜なんダメ

376 :
その業界において一人決まったらもおでないの(゚∀゚)

377 :
畑山もガチンコ出てからかなり人気出たね
華があったからなぁ
坂本をKOした時に、人気や魅せる事でも辰吉を超えたと評価する声があった

378 :
・_・?

379 :
>>378
お前には自覚がなく、まだ気が付いていないようだが、お前の存在自体がこのスレが荒れる重要な要因であると共に、せっかくレスしてきてくれた少数の人たちの会話の流れを遮っている事は疑いようのない事実であり、このスレには相応しくない人物であるという事だ。

従って、何処か他所のスレに行くか、俺がお前の代わりにお前の好きなテーマでスレを立ててやるから、そこへ行ってくれないか?

お前の存在は非常に目障りであり、お前の不適切な言動が原因でスレが荒れているのは間違いない。

誤解のないように言っておくが、これは最後通告だ。

380 :
>>370
それはお前だけだ

381 :
>>377
という事はガチンコ出る前は人気無かったって事だろ。
華が有ったらそんな事にはならないから。

382 :
鬼塚と畑山は、今は鶴太郎との関係はどうなんだろうな?
「オニいいよ、いいよオニ」八百長判定後の「オニは日本の宝になりました」は失笑ものだったけどな

383 :
辰吉丈一郎vsグレグ・リチャードソン 24.5%
鬼塚勝也vsタノムサク・シスボーベT 21.3%
辰吉丈一郎vsビクトル・ラバナレスT 24.8%
鬼塚勝也vsアルマンド・カストロ 25.4%
鬼塚勝也vs林在新 20.4%
辰吉丈一郎vsビクトル・ラバナレスU 21.2%
鬼塚勝也vsタノムサク・シスボーベU 22.6%
鬼塚勝也vs李承九 17.8%
鬼塚勝也vs李?哲 12.0%
薬師寺保栄vs辰吉丈一郎 39.4%
辰吉丈一郎vsダニエル・サラゴサT 29.2%
辰吉丈一郎vsダニエル・サラゴサU 23.7%
辰吉丈一郎vsシリモンコン・ナコントンパークビュー 17.8%
辰吉丈一郎vsラフェエル・ソーサ 24.2%
辰吉丈一郎vsボーリー・アヤラ 18.2%
辰吉丈一郎vsウィラポン・ナコンルワンプロモーションT 14.4%
辰吉丈一郎vsウィラポン・ナコンルワンプロモーションU 17.4%

8.8% 井上×カルモナ
6.9% 井上×ペッチバンボーン
7.7% 井上×河野
8.8% 井上×ロドリゲス
7.5% 井上×ポワイヨ
8.3% 井上×パヤノ
7.7% 井上×マクドネル

384 :
>>383
辰吉の人気の凄さはわかるけど、今は井上とかでも視聴率低いのは仕方ない部分もあるような…
昔はスマホもYouTubeもないから見逃さないようにテレビ見るけど、今はテレビで生で見なくてもYouTubeで後からいくらでも見れるしなー
昔の方が格闘技全体の熱が今の世代より高かったのは事実だけどね

385 :
>>384
ゲームしたりスマホいじったり、テレビ自体観てる人間が昔より少ないんだろうな

386 :
>>384 昔の方が格闘技全体の熱が今の世代より高かったのは事実だけどね

↑その割りには節穴ばかりのミーハーばかりだったのは何故?
こんなの全然大した事無かったじゃん
17歳から身体が成長してないって、どんだけ裏で怠けてたんだよダサ吉ww

387 :
>>383
亀田以下じゃん

388 :
>>387
お前が本物の気違いなのは最早、疑いようのない事実であり、恐らくは、統合失調症か妄想性障害の何れかの精神病に罹患しているのだろうwww

一刻も早く精神科病院へ行って精神科を受診し、専門医である精神科医の診察を受けるべきであるwww

精神科医にセレネースとトロペロンのアンプルを静脈注射してもらえよwww

個人的には、クロルプロマジン換算値の6000r相当の投薬が必要不可欠であると思うwww

389 :
亀田の視聴率4割超えてるぞw

390 :
今ググったところ43.1パーセントだって時代考えるとそれ以上かもな

391 :
>>386
いや、別にミーハーとか、辰吉の成長がとかそうゆう事を言ってるわけじゃないんだけど
ただ、時代背景として今より昔の方がミーハー含め格闘技が盛り上がって注目されてた時代だったって言ってるだけで。

392 :
亀田すごいね〜、偉人だね〜、いまどこいるの?

393 :
亀田は視聴率モンスターだったけど
ポンサクレック戦とか信じられないような空席だらけの会場で試合していたのが印象的
ガチで試合後の会場だと思った

394 :
亀田はボクシングスターとして見られてたわけじゃなく、ボクシング界の事件として見られてた

395 :
視聴率視聴率言っといて亀田以下と言われたらこの手の返しよう笑える

396 :
亀田はカテゴリー違いだぞ
平成の珍事件枠だからな

397 :
その亀田に実績と人気(視聴率)で完敗した辰吉(笑)
この前京口にもボロクソに言われてたな。

398 :
BTがKFkで俺なんかこないだ辰吉と話したて得意気に話すくらいスターだったな。

399 :
亀田は人気があるとは言いづらいな
だから正確に言えば辰吉は亀田以下の注目度と実力の選手
視聴率は亀田に及ばんが人気は辰吉の方があった

400 :
視聴率が亀田以下なんは事実なんだからゴネずにそこは認めとけよ

401 :
薬師寺のジム関係者やっけ?

やつらが無茶苦茶言ってたんやつらやないのかい?

他人の目も気にせずやってるなら自分らもそおなるだけなんだニダ(°▽°)

402 :
立てこもり事件の中継がスゴい視聴率だったとしても犯人が人気者だったわけじゃないからな

403 :
サーカイ

404 :
辰吉を語るには時代だよねあの暗黒の80年代を知っているか知らない人かで分かれるんじゃないのかな?
世界戦連敗記録を大橋が止めたもののボクシング人気には繋がらなかった。そこでその後に彗星のごとく出て来たのが辰吉
それが8戦目で世界王者なんだからあの興奮は凄かったよ。ただ選手としては冷静に見なければいけないよね

405 :
テクニックじゃ川島敦志の方が評価高かったろ

鬼塚も人気はあったげやが

てよりおまえらの言ってることさっぱり(°▽°)

406 :
連敗とめたからなんだっつうんだよ

そのあとすぐ陥落したろが

その時点で昔は止まってたんだよ

407 :
>>402
亀田以下なんやから諦めろ

408 :
注目度と人気は違うのだよ、今更亀田の試合見たい奴って居るの?

409 :
どんだけどう擁護しても視聴率が語ってるだろ
亀田以下なんだって

410 :
亀田ってチンポパンチの部落だろ

411 :
川島郭志って、世界戦でも李承九とジェリー・ペニャロサ(カウントは取られずも本人が認める)
にダウンを取られているんだよな
スパーをした薬師寺も、ヒルベルト・ローマンの方が上手かったと言ってるし、どんなもんだったんだろな

412 :
>>411
右フックは上手かったけど
ディフェンスマスターではないよな

413 :
首振ってパンチをR技術って誰が始めたの?

414 :
>>413
レベルはともかく旧時代には既にあったんだから始祖はわからんだろう
本能&経験の積み重ね

415 :
マスコミが作り上げた虚像に見合う実力が無かったから苦労したと思う
亀田みたいに悪く言うつもりは無いけど
それでもたまに勝つから人気は凄かった

416 :
天才ボクサーが日本人の、それも鈍才の薬師寺なんかに完封されちゃいかんだろ
辰吉を追っていたライターが言ってたけど、サラゴサに連敗したあたりで取り巻きが、
サーッといなくなって悲しい思いをしたそうだ
引退したらまたそうなるのが寂しくて、今でも現役のふりをしているそうだ

417 :
芯と可愛げのあるヤンキーが逆境にめげず頑張るイメージが当時の世相に合った
一般層に人気あったしメディアも辰吉ファンのようなものだった
佐瀬稔氏はずいぶん熱上げて色々書いてたよ

418 :
たつおしはガード上げないと駄目です

419 :
負けても反則しても許される選手だからな
亀田は負けたら手のひら返し

420 :
亀田よりも黒歴史なダサ吉

421 :
辰吉は今年49歳だよな、孫もいる本物のお爺ちゃんだ
あと何年生きるか知らないけど、死ぬまで現役のふりをするんだろうな

422 :
負けて手のひら返されてアンチだらけになっても きちんと結果出した亀田
負けて反則してを繰り返して何故か讃えられる辰吉
人気じゃ辰吉の方が上だろ

423 :
辰吉はとにかくリングマナーが悪いボクサーだった
ゴングが鳴った後や倒れた相手にもしつこく殴り掛かったり
倒れた相手に挑発ポーズをとったりしていた
解説者やアナウンサーマスコミだれもとがめようとせず甘やかせ続けた
自分だけ特別な存在だと勘違いした辰吉はリングから降りられなくなった
まるでサル山の大将のように哀れな存在だ

424 :
今日も一日一食でロードワーク、どこかのジムで練習の日々が始まるのかぁ

425 :
>>424
今は一食じゃなくて何回にも小分けにして食べるぞ

426 :
↑それ うちの爺ちゃんや 83歳

427 :
>>426
意味がわからない
回数を増やした方が体重増加は防げるんやで

428 :
鬼塚勝也vsアルマンド・カストロ 25.4%

ひどすぎるwwww

8.8% 井上×カルモナ
6.9% 井上×ペッチバンボーン
7.7% 井上×河野
8.8% 井上×ロドリゲス
7.5% 井上×ポワイヨ
8.3% 井上×パヤノ
7.7% 井上×マクドネル

429 :
テレビ離れもあるだろうね
今はテレビ自体持ってない若い人も多いみたいだし…
興味ある人は録画したり、後から動画サイトでみたりする時代だからなぁ

430 :
>>427
体重増加とか関係無いわ
80過ぎの年寄りになって一回の食事では
少ししか食えんってことや (-.-)Zzz

431 :
>>430
爺はそうかもしれんが 一回の食事だけにしたら太るらしいぞ
相撲取りがやる食事方法らしい

432 :
>>429
これはあると思う
情報が現地とテレビと雑誌しかなかったから飢えがあった
ボクサーの声も貴重だった
今の方がはるかにいい時代なんだけど

433 :
視聴率も低いしツイッターのフォロワーも
これだけフジにプッシュされているのにお粗末な人数
テレビ離れというより世間のボクシング離れw

434 :
井上自体に、ボクヲタとか世間一般を引き付ける魅力が無いんだよ
ホリフィールドも強くて結果を出しているのに途中まで人気は無かった
それをアラムが「本当にハエ一匹引き付ける魅力のない男だよ」と切っていた

435 :
ボクシング自体、人気スポーツじゃないだろ
知り合いが試合に出るから応援に行って、それでファンになるケースなんてまず無いからな
試合会場も良い雰囲気とは言えないし、ほとんどファンサービスも無い業界なのが現実だよ

436 :
10年ぐらい前、いまだに世界王者さえ誕生すればどうにかなると思ってる昭和脳のボクシング業界の人間が多いのに絶望みたいな記事を見たが
レイワになってもそういう老人だらけって感じw

437 :
>>435
何故かファンサービスやれば叩くからな意味がわからない

438 :
ゴミ

439 :
ただのネタボクサー。弱すぎて話にならないのに世界戦やらせて貰えたネタボクサー

440 :
ユーチューバ―ボクサーとか出てくればいいのにな。ジョーぐらいか亀田とやった
それで動画使って対戦相手煽るとかボクシング界全体が寡黙なのは今の時代合わないわ

441 :
>>440
海外だがいる試合もしてたしかもどっちもYOUTUBER
かなり盛り上がってタイトルとかじゃ無いのに人が多かった

442 :
>>383
バカなの?
ドラマやバラエティーの視聴率も比較すれば答え出るよ
辰吉が人気だったのは事実だが

443 :
>>393
チケット売り上げで言えば辰吉の圧勝だな
要は金払ってでも見たいか
PPVなら亀田は辰吉はおろか井上にも負けるでしょ

444 :
>>423
亀田さんへの皮肉たっぷりで草

445 :
>>443
チケットでいうなら亀田の方が上だったぞ

446 :
伝説の500円チケットか
タダ券ばらまくのは流石にプライドが許さなかったんだろうな
井岡はついこの間それをやったけどw

447 :
試合は鬼塚の方が面白かったな、と思ったけど辰吉は名勝負が多いな

448 :
当時は格闘技と言えば一般人も不良もテレビでボクシングを観る時代
世界的にそうだったんじゃないかな?

449 :
不良や半グレのヒーローだったからな辰吉は

450 :
>>449 それだけにコアなファンはガラも頭も悪そうな連中ばかりだったな
クラウドによくも200万以上も資金あつまったんだよ、何が「絶対に諦めない」「もう一度絶対に王者になる」だよキチガイ
50近くのドランカーに何が出来るってんだ
コイツよりはまだ東大入試に落ち続けて20浪ぐらいして「来年こそ絶対に合格してみせます!」宣言してる奴のほうがましだぞww

451 :
試合前の合宿に熱狂的ファンが押しかけて中止という記事読んだ時は意味が分からなかった
今もどういう状況だったのか分からない
確かに不思議な人気があった

452 :
矢沢永吉みたいなもんだろ

453 :
辰吉のヲタって、リアルにバカそうな連中が多かったよな

454 :
>>451
確かサラゴサとの再戦前、愛媛合宿の時だったと思うが
ファンが朝のロードワークに付き添おうとして却って邪魔なだけだったって話だったよ
愛媛は元世界ランカー門田新一が臨時コーチについた絡み

455 :
>>454
はーなるほど、ありがとう
なぜファンが付き添うのかw
熱量が今より大きかった気がするね

456 :
https://youtu.be/HO3SgdTSS3Q

457 :
辰吉の試合は会場に応援のラッパや太鼓が持ち込まれ独特の雰囲気を醸していた

458 :
449
そんなんあったか?
辰吉はデビューしたときからエリートやぞ
デビューする前から天才呼ばわり

459 :
まったく知らんだろ
天才児現るみたいなんから辰吉デビュー

460 :
ガッツ「あんなの天才でも何でもない。もっとディフェンスを学ぶべきだ」

461 :
渡辺二郎がいうには辰吉は才能溢れる選手だったが伸びなかったと、努力が足りないと言わんばかりに論じてたな

462 :
自己流の努力はしていたんだろうけど、
トレーナーを含め他人の言うことに耳を傾けなかったよな
その正反対が薬師寺、才能は無いけど聞く耳はあった

463 :
素人をトレーナーにしてたような

464 :
渡辺二郎を超えると思われてたけど、実績でも到底追いつかなかったな

465 :
>>464 昔、増田って評論家が「辰吉には、単なる世界王者に終わって欲しくない。これほどのボクサーが極東アジアの島国から現れたとは、と世界中を驚嘆させて欲しいし、それだけのポテンシャルは持ってるはず。」って記事書いてたな
実力的には標準以下だったろうな

466 :
辰吉の持ち上げぶりは異常だったよなぁ
日本に長らく天才ボクサーがいなかったから、
まがい物をそう思い込んでしまったんだろう

467 :
辰吉は盾を持たないで戦場に行くみたいな戦い方だったな

468 :
まあWOWOWエキサイトマッチが始まって
当時はオルランド・カニザレスを見てたからね。
さすがにレベルが違いすぎた。

二郎とは格が二枚違うね。二郎は完成されてる。

469 :
人気はなかったけどねニダ

つより辰吉より実力がないやつが教えても伸びないの当たり前だしな〜

470 :
拳四朗なんざ父親が日本ライトヘビー級チャンピオンニダ(°▽°)

471 :
日本ライトヘビー級じゃなかったニダな

東洋ライトヘビー級チャンピオンニダ(°▽°)

472 :
>>466
具志堅のスキャンダルから世界戦21連敗までの陰鬱とした80年代の
低迷日本ボクシング界を経て登場した待望のスーパースター候補だったからな
贔屓目に見ても「まあ世界を狙えるかもね」くらいの才能だったと
思うがそれまでの反動で実像の10倍くらいの才能があると皆勘違いしてしまった

473 :
ある程度の頭や力があったのはガチンコの頃までかな
日本最後のアビラ戦で完全に壊れた感じがする

474 :
まあ辰吉というディフェンス下手な天才が現れてたからこそ最近のディフェンス意識高い選手たちが台頭出来たということで反面教師よ

井上はディフェンス激ウマ亀田は才能無いけど小さい頃からガードだけはしっかりしてたからドランカーにもならんで引退出来たし

475 :
子を思う親父がディフェンスだけは一番大事に教えてるもんな、大切なことだわ

476 :
あれだけの反則を平然として褒められるのが辰吉

477 :
ディフェンスがザルすぎて、超技巧派のサラゴサに
ワンパンチでふっとばされたからな。

478 :
>>476 「試合ぶりが熱い」とかなww

479 :
アヤラ戦はなんで泣いたんだろうな

480 :
>>479
やらせて欲しかったみたいだね
KOする自信があったったんだって。。

481 :
>>479 サラゴサ初戦みたいなTKO負けになったと勘違いしてたから

482 :
アヤラならウィラポンとも互角に戦える力があったな

483 :
>>482 アヤラは西岡に勝てないと思うがな
モラレスには最後まで立ってられたがバレラにKOされたし
普通にウィラポン>アヤラだと思う
辰吉戦を見比べても、より辰吉を圧倒したのもウィラポンのほうだし

484 :
>>481
絶対これだよな 判定出たらケロっとしてたし

485 :
井上より全然上だよ

486 :
アヤラ戦を見ても辰吉は前半の3Rくらいまでは良いボクサーだけど、それ以降相手に読まれやすいな、フランシスコボハドもそんなタイプだったけど

487 :
>>460
ガッツと辰吉は仲悪くないか?亀田がランダエダ戦で批判されていた時に辰吉が
元世界王者がなんで批判するんだとお前らが時代を背負ったのかと言っていたな。
渡嘉敷かガッツの事を言っているのかと思った。それとガッツは辰吉の連打にも指摘しているのも見た事があるな。
あの連打では3Rぐらいまでしか持たないとあくまで書き込みを見ただけだけど
だけど辰吉のスター性には支持していたな。ワーボクの戸高との対談で最近のボクサーは大人しすぎると
辰吉みたいにあからさまに自分を主張しないと駄目だと言っていたな。

488 :
石松が評価していたのは意外と工藤政志だったりする

489 :
平仲兄もNHKBSで褒めていたよ
「あの風貌がいいですね。スピードないんですけど、パンチがあるんですよ。」

490 :
>>489 平仲は世界レベルじゃパンチ無いよ
イースト戦見れば分かる
まだ井岡一翔のほうが効くパンチ持ってる

491 :
平仲はパンチあるだろ、、コッジ戦とロサリオ戦を見てみなよ
アマ時代も、アジア杯でダウンからの1パンチKOで勝っているし

492 :
>>491 コッジは派手にぶっ飛んだ割には効いてないし
ロサリオは連打でボコボコにされただけ、しかも意識はしっかりしてた
あれが井岡のパンチだったら、2人とも失神してた

493 :
井岡WWW

494 :
ギャグのセンスあるなw

495 :
イチロー超えてたよ

496 :
辰吉によってボクシングイコール八百長みたいなのが大きくなったのは事実

497 :
・_・?

498 :
八百長って感じじゃなかったから、結構負けてる…

499 :
ダサ吉「99%無理?まだ1%あるやん」
↑もう紛れもなく99%のほうだったやん、結果出てんじゃん理解できないの?
コイツにまだ1%可能性あるんなら、内山やマルケスなんか、それこそ500%返り咲けるわな

500 :
辰吉で怪しい判定って、トーレスが実質負けで、ラバナレス2戦目が微妙で、
メディナも実質負けか微妙ってぐらいじゃないの?

501 :
>>500 ×リチャ、×アヤラ、もな
サラゴサ初戦でのストップが、やたら遅かったのも、関係者どもがどうやって辰吉の勝ちに持って行こうか思案してたけど、どうにもならなかった、ってのが実態だったんじゃねえの?

502 :
>>501
リチャードソンはボコボコにして棄権させてなかったか
アヤラ戦は6回の負傷判定までの採点なら勝ちで妥当かと。あのまま続行してたら負けてたとかは想像の世界な訳で。勝ちは勝ちだよ

503 :
シリモンコンにKOで勝っていなかったら、だいぶ違うボクシング人生だったよな
その後あの人がSFeで戴冠して、Lでも上位ランカーになったことで辰吉の格も上がった

504 :
>>502 ラウンド終了のゴング鳴ったのが聞こえないフリしてなww
「レフェリーが割って入らないから打っても良いと思った」なんて言い訳しとった

505 :
あの反則okは八百長に当たらないみたいだな
さすがだわ

506 :
( ´゚д゚`)・?

507 :
反則してもいいだって辰吉だもの

508 :
辰吉が劣勢になるとレフェリーが割って入って
相手にオープンブローの注意しまくる試合あったな

509 :
>>508
日本最後の試合じゃね?それ

510 :
辰吉だもの反則しても八百長にはならないんだよ当たり前じゃん

511 :
>>508
あれも酷かったな 減点までしてるしな

512 :
優勝おめでとう

513 :
ありがとう

514 :
余裕で大谷以上だよ

515 :
何かの漫画じゃないけど井上が最強なら辰吉は最高よ

516 :
ただのネタボクサーです

517 :
会場が満員、視聴率を稼ぐ、グッズもよく売れたのはダントツで鬼塚、辰吉だろ
畑山はスーパーフェザーの世界戦なんて会場大体空いてたぞ

518 :
集客と視聴率
井上尚弥がゴミのように見えるレベル

519 :
今のところ日本最後のカリスマ。
辰吉の影響で日本中のヤンキーがボクシング始めてたし、
あれほど社会全体を熱くできるアスリートはもう出ない。

520 :
カリスマ性はあったけどパンチ軽いんだよな。
薬師寺のパンチは重い。

521 :
辰吉もデビュー当時はハードパンチャーって触れ込みだったけど、
その後パンチないのがバレたよね

522 :
浪速のタイソン

523 :
>>519
あいつはカリスマ性が群抜いてたからな
薬師寺が気の毒な程
長島と王みたいなもん

524 :
薬師寺を持ち上げたいやつがいるけど網膜剥離後の辰吉としかやってない
辰吉は網膜剥離前後で別のボクサー

525 :
んなこたない、辰吉なんて元々があんなもん
戴冠以前もデュランに凹られたり、トーレスに実質負けていたりのボクサーだ

526 :
薬師寺の地元名古屋でさえ辰吉推しが多かったほどの人気だった
実力はまた別の話

527 :
https://www.youtube.com/watch?v=uzjB0EIi4Gg

528 :
薬師寺はたたき上げの下剋上みたいなボクサーで、人気自体は無かったからな
辰吉戦が決まったら自宅に嫌がらせの電話も殺到していたと言ってたし

529 :
テレビが娯楽の王様だった時代の作られたスター
亀田内藤と同類

530 :
辰吉も好きじゃないが亀田なんかとは比較にならん
亀田はただの雑魚

531 :
20代前半の辰吉は世間から嫌われてたイメージがあるなぁ
世界戦3連敗した後に謙虚さが出て世間様に対して腰が低くなったイメージ
でシリモンコンに勝ってから本物のヒーローになった感じがするけど
世間的にみたらボクシングファンにしか人気がないイメージだけどな
イチロー松井若貴カズに比べたら一般的には人気がないよ

532 :
辰吉の全盛期時代知ってる人ならみんな言うだろうけど、
今の井上尚弥より明らかに強かった

533 :
同意
辰吉の全盛期、尚哉はまだ精子にもなってない
勝負にならんわ

534 :
辰吉の全盛期より、井上尚弥の方が全然強い
時代が違うから比べるのはフェアじゃないけどね
辰吉はデビュー当時から、日本人としては強かったけど伸びなかった…

535 :
>>533 くっだらね
井上の全盛期に辰は近所を徘徊する耄碌爺ィでしかねぇだろww

536 :
辰吉史上一番強かった試合っていつよ?
シリモンコンナコントンパークビュー戦か?
シリモンコン戦の辰吉vs井上

537 :
辰吉の1番強かったのは、世界獲ったリチャードソン戦と日本タイトルの岡部戦じゃないかな
シリモンコンは減量失敗してたんじゃね?
辰吉は全盛期でもウィラポンにはまず勝てなかったと思う…

538 :
シリモンコンは減量苦の調整不良だな、あの体格でバンタムってのが無理だったんだよ
同じケースとして、コントレラスにKO食らったルイシトがあげられる
あの試合もルイシトが減量苦から調整不良で、中盤以降に失速した

539 :
辰吉はボクシング興味ない人からも人気あったよ
俺の親戚や友達、同級生はボクシング興味ないけど辰吉は知ってたし試合見てたって人いるし
嫌いって人も多かったけど

540 :
岡部戦の頃の辰吉はライオネル飛鳥の再来みたいな風貌だったな

541 :
今の井上の人気が10年続いたのが辰吉。
ボクサーとしては薬師寺にボコられるレベル。

542 :
>>531
いや薬師寺戦までは人気あったな

543 :
当時はみんなアイパーに憧れ柄シャツスラックスは当たり前、金がないやつまでも金のネックレス買ってオラオラ状態
インターネットが一般家庭まで普及していなくて世界の強さをわかってない状態誰もが辰吉ツエーって思った
今辰吉がいたとしても日本ランカーも危ういけどいい時代に輝いた世に出る人は選ばれてるんだよ

544 :

んなこたない、創作が過ぎるぞpgr

545 :
辰吉は国民的英雄。
日本ボクシング界が冬の時代に国民が熱狂した。
井上、亀田はテレビ局の仕立て上げた八百長ボクサー。
辰吉は八百長無しで勝っても負けても辰吉中心にボクシング界が回っていた。

546 :
>>545
「辰吉」の部分を「タイソン」に変えたらしっくりくる
間違いなく90年代はデラホーヤでもティトでもロイでもなくタイソンの時代

547 :
>>546
浪速のタイソン辰吉丈一郎

548 :
>>547
あのニックネームで最後までハードパンチャーのイメージがあった部分はあるな

549 :
辰吉は若いころは結構お洒落な服も着てたんだよね。いつ頃からか
ジャージ姿ばかり目にするようになった。

550 :
>>549 大脳新皮質が壊れると身だしなみとか気にならなくなるらしい

551 :
何にでもJoeって入っててダサい

552 :
辰吉って、自分で格好いいと思っていた節があるよな
鬼塚もナルシストで自分が格好いいと思っていたけど、
事実辰吉よりは顔もスタイルも良かった。
だけど、その世代だと川島が一番顔がいいんだけど、こっちは地味だった。

553 :
IBF オルランド・カニザレス
WBA  ルイシト ジョーンズ、フリオ
に比べてWBCはレベルが低かった。
辰吉、ラバナレス、辺、薬師寺と

554 :
◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result
『上級国民』がふつうダントツの1位でしょうよ〜。
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜爺を許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて5800差で現在2位。
●殺人老人飯塚に対して怒ってる皆さんどうか応援ヨロシク!

555 :
>>553
IBFとWBAのその面子に辰吉は全敗するだろうな
希望があるとすれば、ルイシトのスタミナ切れとジョーンズのガードの甘さかなぁ

556 :
バレラですらジョーンズ攻略できないのに
辰吉では無理だろうねえ。
ガードが堅い選手なら勝てるけど。

557 :
辰吉VSシリモンコン、尚哉4歳
畑山VS坂本、尚哉7歳
亀田VSランダエタ、尚哉13歳
尚哉が辰吉と同時に畑山を挙げたことで
こいつ分かってるなと思った

558 :
井上親父は熱心なボクオタだったんだな

559 :
エキサイトマッチ見てた人は
カニザレス見てたし、フリオ対ジョーンズの年間最高試合をみてたから、
辰吉の実力は懐疑的だった。

560 :
辰吉はいずれは復帰するみたいに言ってるけど、体力の限界が来たら応援してくれてるファンに対して引退宣言はするんだろうか

561 :
辰吉がいなかったら井上親父がボクシングに関心を持つことも無く
井上尚弥がボクシングの道へ進むことも無かった

562 :
大阪での観客動員数で井岡弘樹には勝てなかった辰吉。

563 :
全盛期の辰吉丈一郎vsエマニュエルロドリゲス
闘ったらどうなると思う?

564 :
俺はロドリゲスの方が強いと思う。
辰吉はパヤノにも負けそうだな…
打たれ強かったから、簡単にはKOされないとは思うけどね。
後、強い相手ともやるし打ち合うから、試合は面白かった。

565 :
スター性は井上とり遥かに勝ってたよ。
勿論、実力は井上に遠く及ばないけど。

566 :
>>545
勝手に国民的にすんな、あんなのただのネタボクサーやわ。1ラウンドだけスピードがある。
後はぺちぺちパンチでスローなうんちボクサーやん。あ、ネタボクサーやった。

567 :
>>566
それでも人気はあったよ

568 :
>>566
国民的というのをどのぐらいと設定するかによる。
前田敦子が結婚した時、「国民的アイドルの前田敦子が結婚」
て報道されてた。あれを国民的と言っていいんなら。
辰吉は余裕で国民的だろう。
ただ、1で上がったメンツと比べたらプロレスのメンツ以外は
辰吉より上でしょ?イチローとの対談番組でも最初に人気のアンケート紹介されて
イチローの方が関西圏でも上だった。オリックス在籍時代からイチロー>辰吉は明確だったよ。
>>566
ここで問われてんのはボクシングの質じゃなくて世の中における存在感だろう。論点をずらして訳の分からない事を言うな。
読解力無いの?

569 :
ジャンボ尾崎って人気あったか…?
丸山茂樹のがあったろ

570 :
>>569
お前はアホか?お前の司会の中で人気無かったら人気無いという事じゃない。
それにこれは単純な人気だけじゃなくて、知名度、影響力、社会的評価とか総合しての
話になったら、ボクシングがこれらのジャンルに勝てることなんてないだろう

571 :
打ち合うから面白かった

572 :
辰吉ってガードしないのが悪い癖なんだろ??
辰吉が全盛期の頃だと仮定して下記の選手で勝てる選手は何人いる?
エマニュエルロドリゲス
ライアンバーネット
ゾラにテテ
ルイスネリ
ノニトドネア
ジェイソンモロニー
レイマートガバリョ
ノルディウーバリー

573 :
ラバナレスにギリギリだからな

574 :
誰か>>572の問いに答えてよ

575 :
回顧厨専用スレ

576 :
>>575
懐古な

577 :
>>574 ファンタジー全盛期の辰吉なら全部KO勝ち
期待値だけなら史上NO.1だったから
現実全盛期の辰吉なら全敗うち過半数はTKO負けだな

578 :
>>572
時代だ違うから比べるのは酷だが、全部負けるかもなぁ。
だが、辰吉は試合は面白さがあった。
理由はどうあれ、シリモンコンやアラヤに勝ってるのは価値がある。

579 :
辰吉はかつては浪花のジョ−と呼ばれ
大阪を代表するスターだったな。

580 :
>>577
>>578
正直でよろしい

581 :
>>265 いや、人気‘だけ’は本当に超スターだったぞ
だから今でもGoogleで「辰吉はこう語る〜」なんてボク記事が絶えないんだろが
あのレナードでさえ忘却されかけてんのに
もっとも、俺は下らなすぎてクリックさえせずに黙殺してるけどな、今はもう大嫌いだから

582 :
>>572
辰吉だと思い出補正で考えてしまうから
薬師寺ならこの選手たちに勝てるかで判断した方が良いかも
薬師寺はロドリゲス、ウバーリに勝つ気がする

583 :
眼疾前の辰吉ならすべてに勝てるよ
アリのフットワーク、ハーンズのジャブ
レナードの回転力を全て兼ね備えてた

584 :
うそだぁ
ガードを下げる悪い癖があるじゃん

585 :
無理。。
全盛期でもウイラポンに勝てないレベルだと思う
テテの脆さなら10回やれば1回くらい勝てるかもなぁ

586 :
最も好きなスポーツ選手の調査は1994年からやってるけど
10位以内にボクシング選手が入ったことはない。
94〜00だとイチロー≧松井>若貴>>野茂≧カズ>ジャンボ。
なお1位は団塊パワーで長嶋。

587 :
全盛期でも山中や長谷川にも勝てんだろ?
井上見たら鬼塚や薬師寺と競ってた辰吉全盛期のレベルが低いと感じるわ

588 :
マイナースポーツでは有森、荻原、原田が入ってる。
オリンピックのおかげだろう。

589 :
良くも悪くもマンガみたいな奴だった

590 :
>>1
https://photos.app.goo.gl/86vQTE6vZuDNKqGx7
ぶっちゃけトップ10にも入らないレベル。
所詮ボクシング界という狭い世界の中でのスター。
一部の信者が異常に持ち上げてるだけ。
スターなんていえるレベルの知名度のボクサーなんていない。

591 :
こういう短い文章でスッキリと全てを語ってしまうヤツもいるんまなw>>589
異論無しだわ

592 :
辰吉丈一郎とお友達なれたのが生まれてきてよかった
ちな誰が一番強かったか当てて味噌

593 :
デビュー当時の「天才」って印象が、キャリアを重ねるごとに「根性」のボクサーになっていったんだよな
タコ殴りされても根性で立っているボクサー
その後遺症が今出ているんだろうな

594 :
辰吉って今も現役なの?
ちゃんと引退したの?

595 :
辰吉にフットワークとパンチ力とディフェンス能力と
頑丈さを兼ね備えたのがオルランド・カニザレス。

596 :
最近の記事で読んだけど初めて世界獲った試合のバッティングで目が見えなくなって網膜剥離の前段階になったらしいね
で、ほどなくして完全な網膜剥離に
あのディフェンスの悪さってここら辺もあったのかなぁと考えることはできるけど分からんな
やたら才能はまじであったと言われてるからなんか怪我で早い段階でボクサーとしての才能を奪われたみたいな?
まあ1つ言えることは残ってる映像見返して評価するなら色々あったのかもしれんがディフェンスは間違いなくザル

597 :
タイ人にダウン喰らってるし
ダウン後にガードを上げたら途端にぎこちなくなってたから
元々ボクシング技術に難があった

598 :
弱い選手をあてがわれてスターになっただけ。
Gリチャードソンなんて4KOぐらいだろ。
170強のルイシト・エスピノサとやったら確実にKOされてた。

599 :
あの頃はWBAの方に強いチャンピオンが集まっていたんだよな
ルイシト・コントレラス・フリオ・ジョーンズといった連中
その中ではコントレラスに勝ったクックが穴だったけど、辰吉でどうかなぁ?
辰吉本人はワーボクで「クックはおいしい」と言っていたけど

600 :
辰吉のようつべでハイライトで無名の選手にダウン奪われて今の効いてないよといわんばかりに笑いながら手でジェスチャーしてたけど粂治さんの教えが攻撃特化型だったらしいからなぁ
亀田史郎は逆にガードをしっかりするように徹底的に教えてた
でこでもらえ
あごなんてなんぼもらっても強くならへん
アホになるだけやってテレビの取材の時の指導で言ってた

601 :
ジョー小泉とかテイケングループがあいつは強すぎるからダメとか
やってたんだろうね。
西岡とか井上尚弥みたいな強い奴とやりたいって努力は感じられなかった。

602 :
ラバナレス戦で、レフェリーのスティールに自分から目の不調を訴えているんだよな
ああいったところに強いものには弱い姿勢が見て取れた
そういった弱気になるところを実況でファイティング原田にも指摘されていたしな

603 :
>>602
あの試合はコンディション悪かったんだろうね
目の手術して一年近くブランクがあったと思うけど、太り過ぎ…
だけど、信者は辰吉の全盛期ならWBSSも優勝できたとか、ロドリゲスやドネアにも
腕をぐるぐる回すパフォーマンスしながら楽勝だったとか本気で思ってそう。。

604 :
>>603
そんな信者どこにもいねーわ、カス

605 :
>>593
現代ボクシングではあそこまでやらせないでレフェリーが止めるからね。
意識だって吹っ飛んでるのに亡霊みたいに立ち上がったり漫画みたいなヤツだった。
常に血だらけで顔面ボコボコに腫れ上がり痛々しい姿。
最近の八重樫あたりのボロボロの非じゃない。

606 :
>>1
ラグビー 平尾誠二
と同格くらいかな
当時はボクシング同様ラグビーも人気あった

607 :
番組内でダウンタウンと友達っぽい喋りで話してたり、たけしのトーク番組なんか
に良く出ていた記憶がある。

負けてもだれも辰吉を見捨てず着いてきていた感じする

608 :
カズと辰吉にはセットで国民栄誉賞を与えるべきだと思うね
国内限定だがどんな世界的選手よりも国民に影響を与えたわけだし
ふさわしいと思うね

609 :
腕が折れていない全盛期の辰吉vs全盛期の薬師寺保栄
はたして勝つのはどっち?

610 :
>>609
互角か僅差で辰吉の判定勝ちと予想。

611 :
折れてたのは本当なのかどうかw
あんな顔面ブロックしてる段階でね。

612 :
>>590
これフィリピンでやったらパッキャオ一位だろ

613 :
>>609
同じ展開で薬師寺が逃げ切るだろうな
異論は多々あろうが、俺は亀1号ですらディフェンスの差で辰吉を凌ぐと見ている

614 :
折れてる割りにはパンチ出してたよね。

615 :
>>614
よく見ろよ。左が生命線の辰吉が右ばっかりになってただろ。ああなるとリズムもコンビネーションも狂う。

616 :
辰吉とその陣営って言い訳が多いんだよな
アマで負けたときも熱があったとか、トーレスに実質負けていた時もそう言ってたし
ラバナレス1の時は、辰吉がしきりにスティールに目の不調をアピールしていたしな
薬師寺戦で骨折っていうのも、医者の診断書でも見せてもらわないと信用できんな

617 :
>>616 岡部も病気だったって言い訳すれば良かったのにな

618 :
骨折はオーバーワークが原因らしいから言い訳にはならんけどな
あとアマで負けた試合はこの間テレビで流れてたけどマジでフラフラで全く手が出てなかった
防御だけでもセンスを感じさせる動きはしてたけどw

619 :
ラップブームで網膜剥離がなんだってんだー!って曲が作られた

620 :
なんで薬師寺とリマッチしなかったんだろうな
国内であれだけのビッグマッチは組めないんだから
3戦くらいやれば儲かっただろうに

621 :
辰吉なんて往生際の悪いリマッチの鬼なんだしな
ラバナレス、サラゴサ、ウィラポンと、負けてからしつこく食い下がる

622 :
昔、名前を「たつきちいぬいちろう」って読まれた事があるらしいな…

623 :
名前がまずカッコいいよな
これが鈴木太郎とかじゃ人気出ない

624 :
>>620
リマッチの話はあったよ
ファイトマネーは薬師寺が2億だっけか
でも既に引退してた薬師寺が断って実現しなかった

625 :
>>623
鈴木一郎という名前で世界的に凄く人気があった元プロ野球選手がいてな

626 :
イチローが人気でたけど鈴木一郎なら人気無さそう

627 :
あれだけの結果残してるから人気出るよ
間違いない

628 :
井上、村田の人気がいまいちなのは名前が平凡だからなのか?
かつては辰吉、鬼塚、薬師寺と90年代は変わった苗字多かったな
その後も粟生、戸?、畑山と貫禄ある苗字いたけど

629 :
90年代はテレビ全盛期だからな。
久保なんて18歳でバルサと戦ってるけどフーンだろ。
井上も村田もそうだよ。

630 :
野茂スタイル

631 :
亀田もインパクトのある苗字だよな
今まで亀田って人に出会ったことないわ

632 :
90年代の選手って人気はあるけどろくな選手がいないな
今だと全員前座レベルでメインでやれそうなのが一人もいない

633 :
まあ井上と比べるとね。
後、西岡みたいに海外で強豪と勝負する人もいなかった。

80年代のAさんなんかは凄い。

634 :
昭和の不良漫画の世界を
現実化したからヒーローだったんだよ
今の時代、こういうキャラはお笑いになる

635 :
猪木、長嶋、大山倍達、辰吉
いずれも今ならヒーローにはなってない
亀田的な扱いになるだけ
そんな時代がいいか悪いかは別だけれど

636 :
久保がバロンドールとっても当時の長嶋には勝てないだろうね。

637 :
ミドル級五輪金メダリストで、プロでもミドル級王者の村田ですらあんなもんだしな
前にTVで辰吉が竹原戴冠のビデオを見ながら「これは快挙です」と言ってたけど、
パイオニアとしての竹原の凄さはあるけど、村田は五輪金の実績まであるのにな

638 :
>>637 竹原がティトに勝てた気が全くしないが
村田×ティト、なら五分五分だと思う

639 :
どうしても20代前半の竹原としか比較できないのもフェアじゃないと思うけどな
あと昔のボクシングより今のボクシングの方が賢いわな。人の進化じゃなくて技術論の進化

640 :
技術的には大幅に改善したよな
日本人ボクサーが、世界戦でメキシコ人を技術で上回るとかまず無かったしな

641 :
>>638
村田も、まず100%無理だろ

642 :
リーチがあって足も速いのに接近して足を止めて打ち合いで客を沸かすという自分の長所を
自分で打ち消すアホ馬鹿ボクサーだった。結果アウアウアーになる

643 :
辰吉の華麗なミット打ちみても上から顔に打たれそうって思うな。
気持ちよく打ってるけど。

644 :
>>642 懐が深くもなければ、ガードが固い訳でもない
あれならリーチなんて要らんかったわな

645 :
世界戦の戦績はともかく世間にボクシングへ目を向けさせたのは確か
練習生増加、その後のチャンピオン達にも影響与えている
人の心を強烈に惹きつけ、記憶に残るスター王者だった

646 :
>>641 なんで?
ミドル級なら互角、Sミドル級なら村田>ティトだろ公平に見ても
村田はミドルじゃ減量苦でスタミナが無いからな

647 :
ヌラタじゃ無理だろ
ジョッピー以下のブラントなんかにワンサイドの完敗してるしw
トリニダートはジョッピーとかなら簡単に倒すからな

648 :
ティトに善戦するかでなく、勝てるかということになると竹原でしょ。
村田は仕留めるパンチないもの。仕留められなければいずれ倒されるよ。

649 :
認知度で言えば今のボクサーでは束になっても叶わん
ただ弱かった……

650 :
観客は辰吉の強さじゃなく生き様を見てたんだよ
ボコボコにされてフラフラになりながらなお立ち続ける男の姿をな

651 :
それは後付けの理由
ボコボコにされて負けるよりボコボコにして勝つところの方が誰でも観たい

652 :
強い奴と戦わずに天才辰吉って言ってたからね。
超技巧派のサラゴサにフルボッコにされてこんなもんだよなって思ったわ。

653 :
ティトと村田じゃ、相当な実力差があるだろ
上にもあるけど、あれだけ上手くてスピードのあるジョッピーが何もできなかったからな
SWでも五輪金メダリストのリードに圧勝している、村田じゃムリゲーだよ

654 :
ガタイが違うから村田のパンチでガードの上から打っても効くかもしれんぞ。
それを耐えられたら完敗するだろうけど。

655 :
私見だが、後楽園ホールなど会場の熱気が一番熱かったのは1986年〜1993年頃まで
だと思う。
それは浜田、福田、ナオトあたりから会場の入りも良くなって更に業界挙げての
A級賞金トーナメントで玉熊、名嘉真とか飯泉、ナオト、島袋あたりがぶつかって好カードが
実現した事。喜友名対大橋も杉谷対飯泉なんかもその流れ
当時のチャンピオンカーニバルは賞金トーナメントの優勝者が日本タイトル挑戦権を
得て良い流れが出来ていた
その後に鬼塚、川嶋、渡久地、辰吉が出て来てマスコミ露出が多くなりそこへタイソン
来日とか重なってすべてが相乗効果でボクシングが盛り上がっていた。
辰吉が引き合いに出されるが魅力的で個性のあるボクサーが揃っていた時代だったね

656 :
佐瀬稔の本にも書いてあった
高橋ナオトがフィーバーし、お笑い番組の元気が出るテレビのボクシング企画が大当たり
後楽園の観客数もどんどん伸びていたんだとか
一方、90年代後半から動員数も盛り上がりも衰退し00年前後の格闘技ブームの頃からは急落
アメリカとかでも似たような感じで00年前後から急落してる

657 :
昔のボクシング人気ははMMAとK-1がなかったのが大きいよな

658 :
確かに格闘技の存在も大きいが感覚的には格闘技がブームになる直前ぐらいから
ボクシングの人気は世界的に急落している感じがする
ハメドやバレラの活躍でWBOが大きくなり、さらにタイトルが氾濫した時期でもあるが
それも関係しているのかも

659 :
辰吉はとにかく人気はあった父子家庭で「がんばれ元気」や少年鑑別所に入って
少年院あがりの「あしたのジョー」と被る部分もあってチャンピオンなる前から有名で
漫画みたいなボクサーが本当に世界チャンピオンになって試合も面白いときたら
熱狂的なファンも出るよ

660 :
辰吉が出てきたときって日本人世界王者がいなかったんだろ
だから辰吉ひとりをマスコミがゴリ押す形になり
それに加えてあのキャラクターだからそりゃ人気もでる罠

661 :
貴乃花も有森裕子も星野仙一も辰吉ファンだぞ
ラモスが辰吉の試合観に来てた
専門家や識者から見たら>>1のアスリートより下かも知れないが、そのアスリート達から愛されてたのが辰吉

662 :
>>661
わかりやすい

663 :
そのアスリートとか芸能人も全部番組が用意した連中だ
デビュー時からずっと取材していたライターが、サラゴサ2で負けて
辰吉の周りから取り巻きがスーッと消えたって言ってたからな

664 :
>>661
もっといえばイチローや松本人志も辰吉のファン
辰吉よりはるかに稼いでる連中が辰吉の前では
ヒーローに出会った子供の顔になる

665 :
辰吉の試合の期待感は
入場シーンがピーク

666 :
自分に甘く息子に厳しいダサ吉

667 :
スター性ってほぼほぼどれだけ宣伝に力を入れてもらえるかで個人の資質以外の部分が大きすぎるわ
業界がよしこいつをスターに仕立て上げようっつってマスコミが推しに推すわけ。金を生むためにね
それはこいつは若くて実力もありそうだからという期待感からの投資だったりするんだろうけど
辰吉は実力が追い付いてなかった。スターに相応しい実力がなかった
でも時代に恵まれて実力以上のスター性や金を手に入れた運の良いボクサーだったね

668 :
今のヨボヨボの辰吉に取り巻いている芸能人とかスポーツ選手っていないだろ?
朝起きて現役のふりして、どこぞのジムを転々、そんな50オヤジ相手にしないって

669 :
サラゴサや薬師寺に顔をぐちゃぐちゃにされるぐらいだから
平凡な王者だけど人気はあったな。
和製ガッティみたいなもんだろう。
なぜか天才扱いされてたけど。

670 :
練習あんまりしなかったんじゃない

671 :
辰吉が一番強かったのはデビュー戦の時じゃないかな

672 :
ガチ天才のメイウェザーさんなんて対那須川天心
ですらガードあげるからな
くらっても倒れることはないはずなのに。
一流選手はあのあたりの感はすごい。

673 :
辰吉丈一郎がインタビュー受けてたけど呂律まわってなかった
パンチドランカーの影響かな?
年齢制限で試合はできないだろうけど正式には引退していないの?

674 :
少年院で辰吉を見てboxing始めた暴走族の頭だったかなんだか戎岡っていたな
やはり人を引き付ける何かがあったのだろう
その後辰吉を兄貴分のように慕っていたからな

675 :
でもこの間のインタビューはちょっと切なかったな
タイムふろしきをかけて全盛期の辰吉にしてあげたい
そして今のバンタム級戦線でどれだけやれるのか見てみたい
まずはソリスが抜けたリゴンドーの相手からだ
どうなると思う?

676 :
>>667
負けても人を惹き付けてたよ。だからスターなんだよ。

677 :
>>672
メイウェザーが本気になったら手は下げ気味で足使うだろ。あれは動く気すら無いってことだ。

678 :
辰吉のベストバウトはアヤラ戦じゃないか?
異論は認める
終わりかたはあれだったが
かなり状態良かったと思うんだが

679 :
辰吉丈一郎って普段なにしてるのか気になる
誰か知ってる人教えて

680 :
>>678
辰吉の対戦相手は変則ファイターが多かったから
どんどん持ち味が崩れて行った
アヤラみたいな正統派とは噛み合ったんだと思う

681 :
辰吉はアマキャリアも短いし、戴冠も8戦目で試合経験が無いのが響いたよな
ラバナレスとかサラゴサみたいな変則派に対処するには、それなりの経験が必要だった
サラゴサのパンチは「最後まで見えなかった」とトミーズ雅の番組で言ってたしな

682 :
あの頃って動画も少なかったからな、今はyotubeで簡単に一流ボクサーの動画が見れる
辰吉のような天才系なら動画見るだけでも学ぶことは多い今の時代は恵まれてる

683 :
>>682 学ぶ?何を
・負けた時の言い訳
・働かずにカンパで食べてく悪知恵
・後輩へ偉そうに説教&虎の威を借る
なるほど、確かになww

684 :
>>673 「正式に」引退してるよ
>>680 何が変則ばっかりだよ
ラバナレスか?あれぐらいで変則ならハメドが相手なら1分持たねえぞ

685 :
>>615
いや、左の差し合いも薬師寺が上手
慎重な薬師寺と比べて辰吉はディフェンスが下手すぎる
辰吉が頼るのは結局雑な踏み込みからの左ボディしかないのを読んで、薬師寺は右のショートやアッパーを何度も合わせている
あとは辰吉は実はスタミナがないから序盤すぎると必ず足が止まる

686 :
辰吉が骨折していたかどうかは知らないけど、普通に薬師寺の方が強いわな
ディフェンスの差もあるし、再戦してもまた同じ展開になったはずだよ

687 :
>>683
それ実話か?
ソースあるのか?

688 :
https://www.youtube.com/watch?v=Uq9Ba4yP1qA

辰吉全盛期の練習

689 :
練習見せるだけでも金とれるレベルだな

690 :
持ち上げすぎだって
その練習とやらも、薬師寺の方がよっぽど理にかなっていた
あの人は田中教授のもとで動体視力のトレーニングもしていたし

691 :
https://youtu.be/3ogsB0zxKDI
同時代の対抗王者のカニザレスさん。
低レベルな選手よりカニザレスやロペス観たほうがよっぽどいいでしょ。

692 :
当時のディフェンスマスター川島がやってた
首振りはカニザレスの真似。

693 :
カニザレスは浜さんが「IBFで良かった」とよく言ってたぐらいの強豪だけど、
バンタム級時代に強い選手とやっていないんだよな
その後、バスケスとジョーンズに負けているけど、強い選手には委縮してしまうみたいだ

694 :
辰吉は日本のハメド

695 :
辰吉>アヤラ≧タピア≧コナドゥ>>>>ウィラポン>>辰吉

696 :
辰吉二人いるじゃん

697 :
辰吉が勝った相手の中で最強はシリモンコンナコントンパークビューということでOK?

698 :
>>683
試合で何も学ばなかった辰吉が動画見たくらいで
何かを学べるわけはないよな

699 :
世界王者に三回なったんだから学んでないことはないだろ

700 :
https://www.youtube.com/watch?v=x1aqmyOVWS0
若かりし頃のたっつぁん
るみさんは綺麗だったんだな

701 :
亀田がリング上で土下座したのはしってるが辰吉もリング上で土下座してたとはな
初めて知った

702 :
辰つぁんは歌舞伎役者のようにいちいち大袈裟なところがいい
倒れ方も見得を切ってから倒れるしな
テレビ映えってやつをいつも考えてるプロ中のプロ

703 :
>>697
シリモンコンなんて薬師寺より弱い
強いのはサラゴサかアヤラ

704 :
シリモンコンは強いし評価も高かったけど、
正攻法のボクサーだから何とかなったんだよな
そうはいかないのがサラゴサで、ナオトも「日本人は勝てない」と言ってた

705 :
サラゴサって
井上
ドネア
ロドリゲス
ネリ
カシメロ
ウバーリと比べてどうだったの?

706 :
スターという点ではかなり上
ボクシングファンじゃない人にでも知名度あったし

707 :
薬師寺は無い

708 :
あの時激闘を繰り広げた辰吉と薬師寺だけど今スパーしたらあの時以上の差が出来てるだろうな
辰吉はパンドラ
薬師寺はガチムキ

709 :
パンドラは言い過ぎた
ごめん

710 :
普通に考えて現役を謳うなら薬師寺にも鬼塚にも圧倒出来るはずだけどやられそうだよな

711 :
全盛期対決ならドネアならサラゴサに勝てる。
井上はぐちゃぐちゃな試合に巻き込まれるかも。

712 :
辰吉と鬼塚の対戦は何度か話題にはなったけど、鬼塚が戴冠した後ぐらいに
辰吉「やったら恥かくのは向こうですよ」とスポーツ新聞で言ってたな
実際やったら、鬼塚には勝てたと思っているよ

713 :
藤林丈司

714 :
>>1
ミシュラン2つ星

715 :
同じ変則でもハメドは軟体動物的な美しさがあるけどサラゴサは汚いだけだなw
ハメドは教科書的なボクサーにもなれたろうなあの変則は作られたものだし

716 :
>>712 辰吉の大風呂敷なんか宛になるかよww
薬師寺戦の前も同じこと言ってたし
ちなみに鬼塚が相手を誉めちぎる時は舐めてる証拠だからな↓
鬼塚「辰吉君は本当に凄いと思います。僕は努力だけなんで・・・・」

717 :
悪口言ってたけど、鬼塚の引退試合の後、
「本当は(鬼塚が)大好きだった」って言ってたよ。

718 :
鬼塚は努力と根性のボクサーだよな、外見とは裏腹にどこか泥臭い
辰吉はやっぱ天才が努力していたんだよな、それで裸の王様になってしまった感もある
三羽烏の渡久地も才能があったんだろうけど、気持ちが弱すぎたのかなぁ

719 :
辰吉は努力しない天才だよ

720 :
辰吉のスタンスとしては
薬師寺は認められないけど
鬼塚のことは認めてた

721 :
試合して負けた相手と試合しなかった人との差が如実に出てるな

722 :
>>704
あれは尻の減量苦・失敗が大きな勝因でしょ
結局それからSフェザーにまで上げてる位だし。

同じ正攻法タイプの薬師寺には完敗してる
ウィラポンも概ね正攻法(ダーティーなテクも多いが)だが
ジャブの差し合いで惨敗

723 :
辰吉も鬼塚もとにかく神経質で気が小さい
相手云々より自分の内面と常に戦っていてネガティブな感情に振れている
負けるかも、負けるのは嫌という葛藤を常に抱えている感じ
その点薬師寺とかは愚直でポジティブなある意味バカ気質
負けることより、勝てばRーリ、みたいなことを素で考えているタイプ

724 :
今、辰吉が鬼塚とやったら鬼塚優勢だろうな。鬼塚もまた薬師寺同様身体を鍛え
続けてるからな。

725 :
辰吉はまだ現役じゃないか…?

726 :
辰吉はカメラの前でだけ練習してるんじゃないのか
どうみてもおっさんの体だぞ

727 :
>>726
三沢光晴に謝れ

728 :
カリスマ性がとびぬけてた

729 :
辰吉の試合は開場前から行列、グッズは飛ぶように売れて今では信じられないかもしれないが
パンフも大判で1000円〜2000円程度でも完売。
サラゴサとの横浜アリーナでの試合はダフ屋もなかなかチケットが手に入らない完売
そんな状況の試合が何試合もあったのはスターの証明、今そんな選手居ないね

730 :
なんで薬師寺と3戦決着しなかったんだ
アリvsフレージャー並のドル箱カードだったのに勿体ない

731 :
ごり押しすれば亀田でもチケットは売れるからねえ。ファイトマネーも辰吉と同じくらい
実力も同じくらいか(大爆笑)

732 :
>>730
薬師寺が引退しちゃったからな
数億稼げるんだから一戦だけ復帰してやればよかったと思うが勝ったまま終わりたかったんだろう

733 :
薬師寺だって二度目のリング禍の当事者になるのは嫌だろ

734 :
たらればで薬師寺と再戦して、連敗していたら辰吉も終わっていたかもな
言っちゃ悪いが、ドン臭い薬師寺なんかに連敗していたら「何が天才だ」になってしまう

735 :
たっつよし!たっつよし!

736 :
辰吉はマンガ以上やからな。
ヤックンはアカンわ。
好きになれん。

737 :
>>734
そのほうが金も稼げただろうし
負けても燃え尽きてスッパリと引退できてよかったかもな
拳を痛めたからとか妙な幻想が残ったままにしたから
まだやれるまだやれるって延命してしまった

738 :
>>726
アホ言え! 練習のムシやぞあの人
鶴見緑地公園で恐ろしいスピードで走ってる辰吉を見た友達もいり

大阪帝拳が京橋にあった時、見学行った事あるけど
多分サラゴサの頃かな?
ロードワークから帰ってきた辰吉が音楽にノりながらシャドーやら縄跳びをやってるシーンを見たが速過ぎて見えなかったよ
あと、リングに入る時、ロープにダッキングしたあとロープに向かって鬼の速さで左フック連発するからな

カッコいいのなんの

739 :
ダニエルサラゴサってSバンタムとバンタムで王者になってる
強いじゃん

WBC世界スーパーバンタム級王座(1期目は防衛5度、2期目は防衛2度、3期目は防衛4度)
WBC世界バンタム級王座(防衛0度)

740 :
バンタム時代のダニエルサラゴサってこの中で誰に勝てる?

井上尚弥
ドネア
カシメロ
ウバーリ
ロドリゲス
モロニー
ガバリョ

741 :
>>730
後のスターになるはずだったマッカラーが立ちはだかった
辰吉も自分の相手は薬師寺なんかではなくマッカラーだと言ってた時期がある

742 :
マッカラーは小さくて微妙だったなあ。
銀メダリストと思えなかった。
防衛疲れしてなかった薬師寺なら勝てたはず。

743 :
>>738
ロープ殴るの超カッコいいよな
ガチンコ出た時もやってたと思うが 

744 :
弱いハメドだよな、試合に負けるハメド
だからかっこいいけどかっこよくないw

745 :
>>744
なんで自分の言葉に「w」付けてるの?
「かっこいいけどかっこよくない。わーはっは」って事だよね?

746 :
辰吉って、負けたときの言い訳が多いんだよな
五輪予選で負けた時とトーレス戦は高熱が原因で、薬師寺戦は拳の骨折と
あと、ラバナレス1は試合中に自分でスティールに目の不調を訴えていたしな
ああいったところがなんか女々しくて嫌だよな

747 :
マッカラー手数が多かった。ラリオスを苦しめた。見方によってはドロ−
でもいいぐらい善戦。ハメドには負けだが、いい試合だった。

748 :
人気だけは凄まじかったな
ボクサーだと井上、村田は比べものにならない。他競技でも大谷、本田、錦織以上。
匹敵するのはメッシやクリロナくらい

749 :
ロッカールームに挨拶にきたオリックス全盛期のイチローが、辰吉の
トレーナーに「ダメダメ。入ってきちゃ」と叱られて「やっべ」て
顔して慌てて出てくる。


辰吉がいかに偉大だったかを表す代表的なエピソード。

750 :
イチローの方が世界的にも結果出してるじゃねーかよww
記録も金もな

751 :
辰吉の長男はすぐボクシングやめたの?
どうしてだろ?

752 :
才能無いと気付いたか急にやりたくなくなったんだろ
体つきは凄くてトレーニングは真面目にやってたっぽいから未練は無いだろうな

753 :
>>751
母親に似て線が細かった

754 :
>>753
母親、線太いやろwww

755 :
辰吉の全盛期って日本タイトルの岡部戦辺りだよなw

756 :
シリモンコン戦は?

757 :
>>755
本人も最近のインタビューでベストバウトは岡部戦て言ってるからな
いずれにせよ自分の思い通り動けてたのはリチャード戦までだろうが

758 :
リチャードソン戦だろ
あの試合の衝撃を越える試合は見たこと無い。とんでもない天才が現れたと身体の震えが止まらなかった。

他に衝撃を受けたのはタイソンバービック、ティトブロッカー、ハメドロビンソン、メイウェザーコラレス、パックハットン、フレイタスアレクサンドルフ、井上ナルバエス

でも辰吉リチャードソンには遠く及ばないな。

759 :
タツキチがデビューした当時はボクシングの新人王が地上波の夕方で放送されてなかった?
あの頃はボクシング自体がまだまだ人気スポーツだった気がする
今なんて井上尚弥ですら視聴率と観客動員とフォロワー数を見るとマイナー

760 :
リチャードソン パンチないし弱い・・・
六車氏の方が強い。

761 :
>>759
フォロワー数は違う気がするが実際人気で言うなら井上よりは遥かに上なのは確か
だが視聴率で言うなら亀田以下なのも確か
ボクシング選手で辰吉と競えるのは亀田だけ

762 :
>>760
ニワカか?
ラバナレスに勝ってるだろ。
ラバナレスの強さは辰吉戦で証明されてるし。

763 :
リチャードソン戦で驚いたのはあれだけタコ殴りにしてるのに
倒せない辰吉のパンチ力のなさ

764 :
最近四階級制覇とかスーパーシリーズ優勝とか偉業が増えてるのに
なんかイマイチ人気出ないんだよな
辰吉の頃のような熱狂を感じない

765 :
>>764
サッカーだってドーハの悲劇の頃がいちばん盛り上がっていただろ
強さと人気は必ずしも一致しない

766 :
井上はバンタムでナンバーワンだけど、辰吉はカニザレス、ジョーンズがいたから
ナンバーワンですらないからな。

767 :
>>667でも言ったけど人気なんてそいつ個人の資質以外の部分がほとんどだろ
昔からスターは作られるものなんて言葉もある
贔屓目なしに辰吉はいかつい容姿とか愛されるキャラとか魂の綺麗さとかのカリスマ性も相まっての人気だったと思うけど
それでも推されなかったら埋もれてたよ
逆に言えば推されりゃ亀田でも同等になれるのが良い証拠

768 :
昔はテレビしかなかったからな。
テレビが人気者っていえば人気だったんだよ。

769 :
リチャードソンはパンチもないし、フットワークだけのボクサーだったろ?
ペレスに勝ったのも大番狂わせだし、ラバナレス戦も判定は微妙と言われていた
辰吉って、ペレスが防衛していたら、ペレスとやるつもりだったのかね?
あれは一発パンチは無いけど、連打がしつこいし、180cmぐらいあったはず

770 :
リチャードソンはよくラバナレスに倒されなかったな。
試合見てないけど…

771 :
>>767
辰吉は単純に試合も面白かったからな
それにあの強烈なキャラだからそりゃ人気出るよ

772 :
辰吉はカリスマ性があったな

773 :
>>762
薬師寺に倒された辺に大差判定負け

774 :
>>772
カリスマだけじゃなく強さも桁違い
「辰吉の前に辰吉なく、辰吉の後に辰吉なし」
と讃えられたのは有名な話

775 :
え?
強くないじゃん

776 :
もうちょい賢い戦い方するだけで例えば亀田に5戦5勝できるようなボクサーだったのに
多分5戦したら2勝3敗くらいで負け越しそうな勢いだよな
時代の違いもあるけど賢さだけで言えば圧倒的に亀のファイトスタイルの方が上だった

777 :
>>776 賢く闘ったら判定負けばっかだっただろうな
顔面ブロック戦法で良かったんだよ

778 :
辰吉にディフェンス教えるトレーナーいなかったんか?
さすがにひどいだろアレは

779 :
777

780 :
畑山、内山、山中、京口…etc皆辰吉に憧れてボクシング始めた。勿論世界で活躍出来なかったボクサー含めると何十人、何百人も。
強さは賛否あっても、人に与えた影響、貢献度はナンバー1じゃないかな

781 :
ただ強いだけじゃあそこまで人気出なかっただろうしな
絶妙に感情移入してしまう何かがあったよな

782 :
>>780
知ってる限りでは洲鎌、木村、仲里、戎岡、セレッソ小林、戸

783 :
辰吉はジャブを突いて足を使って逃げるような戦法が向いてたと思う
まあそれやっても人気は出なかっただろうけど

784 :
亀田3兄弟とやったら、3連敗すると思うよマジで

785 :
>>781
まぁ「時代」だろうね…

786 :
工期はアンタッチャブルで触れもしないだろうな
大機にはタフネスさで負け
脇のスピードについていけないだろう

787 :
>>784
2には勝てる

788 :
内藤戦あとのカメ2ならやっぱり辰吉に勝ち目はないよ。
亀田は全員それなりに出入りスピードあるし、ガードしっかりしてるし、
スタミナあるからプランの遂行能力も高い。
パンチは無いから辰吉が倒されることは無いと思うけど、
結果は序盤ラウンドだけ辰吉、以降は完封されるでしょ。

789 :
辰吉の3連敗だろうな、辰吉が全試合出落ち芸人みたいなもんで尻すぼみ
薬師寺だったら3人全員にチャンスがあると思う、基本がしっかりしているからね

790 :
辰吉のボクシングってさ、戦略も戦術も軌道修正もなんも無しだったよな。
1Rで結果が見えちゃう、みたいなw
今見たら超低レベルボクシングだけど、あの時代はアレで絶大人気だったよなー。
薬師寺戦の日、ふだんボクシングなんか観てなさそうな女でも、
「辰吉はヤルと思うよ!!」
って。
ワールドカップの時だけサッカー観る的なニワカファンが普通にいた。

791 :
>>356
日本ボクシングの恥部
其れが亀田

792 :
>>791
と知的障害者がほざいています

793 :
>>790
にわかファンがいないとボクシングもりあがらんよ

あと辰吉さんの試合は1Rは調子がいいから結果は予想しにくいやろ

794 :
ウィラポン2 
https://youtu.be/C5zSAP_XJFk?t=844
シリモンコン
https://youtu.be/oIPdYJkmTGg

今見ると、結果を知った状態で見るからか、
勝つ試合も負ける試合も、辰吉の入り方は同じに見える。
相手によってボクシングを変えることが無いし、
ウィラ1でコテンパンにやられてるのに再戦でも同じ入り方。
工夫とか無し。

795 :
久保準にはさすがに勝てるだろうか?

796 :
眼疾前の辰吉なら亀田くらいなら倒すでしょ
ラバナレス以降の辰吉だったら亀ガード崩せずに判定まで行くかもしれんが

797 :
ウィラ1とウィラ2は入り違うやろ
ウィラ1のときは左とフットワーク
ウィラ2は右クロスでフットワークはいつもより重くてあまり使ってない

サラゴサ2は1Rアウトボクシング

798 :
猪みたいだからTVで特に知識もなくて見ても面白かったんだろ
TVも後押ししやすかったし
亀田はそのノリでTVに押されたから経験不足だけじゃなくプレイスタイルすら丸裸にされたからな
しかもそこまでしといて亀田の防御を褒める感じじゃなく素人の褒め言葉だし
亀田の防御は凄く打ってる方が疲れてるとでも言ってやれと今になったらそう思う

799 :
>>796
亀田はウーゴルイスに勝ってるからな
ガードは硬いよ
辰吉とはディフェンス力で差が出ると思うわ

800 :
父親がボクシングを教えるとガードしっかりのボクサーになるっていうけど、
粂治さんはガード教えんかったのかな?

801 :
辰吉父はボクシングちょいかじで経験者とはいえないでしょ
父の発言で殴られるのが嫌ならボクシング辞めろてのあったね
ボクサーjoeて映画

802 :
>>801 リカルド・ロペス「せやな」

803 :
>>782
サッカー界にまで影響あるて流石は辰吉丈一郎やで

804 :
テスト

805 :
京口も辰吉に憧れて始めたんだよな

806 :
京口が物心ついた頃には辰吉はもうボケ老人になってたろが。

807 :
ろくでなしブルースの辰吉が
鬼塚、薬師寺、葛西、川島以下の扱い

808 :
ろくでなしの作者は見る目あったんだな

809 :
>>790
「辰吉(たつきち)はヤルと思うよ!!」 だなw

810 :
辰吉も今年で50歳だなぁ
朝起きて、どこかのジムで現役のふりしてトレーニングして
また同じ1年が始まるのかぁ

811 :
和製ホプキンス

812 :
>>810
なんでそんなことしってるの?
関係者?

813 :
辰吉を10代に若返らせてあげたいわ
かわいそうだな
ちゃんと引退してないの?

814 :
たまに詐欺して金集めてるからな
過去の栄光に縋ってるのを見ると引退って大事なんだと思う
まだ出来るじゃなくて惜しまれつつ引退して区切りつけないとね
どんなスポーツ選手って引退してからのほうが人生長いんだからこだわり過ぎる意味は全くないよね

815 :
辰吉の試合で専門誌が増刊号出したのはサラゴサ1、薬師寺、シリモンコン戦か
最近だと増刊号出たケースって誰?

816 :
最近の増刊号は分からないけど
辰吉以前には浜田がタイトル取ったとき
でましたね。

817 :
最後に薬師寺とエキビシションマッチやって
引退とかで良いだろう

818 :
家にTVがなくて、20年間ぐらいTV見てないんだが、
辰吉の息子が試合やるとTVで生中継されたりしてるの?

819 :
天才と言われてデビューした男が、最後の方はドン臭い根性ボクサーになったよな
ガードを下げたままタコ殴りされて、それでも根性で耐えて打ち返すド根性ボクサー
その後遺症が今の呂律だったり、見た目の老け具合だったりするわけだけど

820 :
呂律は元々だ
昔から言われてて辰吉本人がネタにしてたくらい

821 :
>>815
サラゴサ1なんて悲惨な内容と結果に終わったのによく増刊号なんて
出せたものだ。

822 :
>>821
入場曲もひどかった

823 :
>>819
辰吉の試合は勝利じゃなく根性を見に行くんだよ
初防衛で負けてから人気が爆発した珍しいボクサー

824 :
辰吉がこれほど老け込むとは思わなかったよな、白髪の爺さんだもんな
鬼塚はまだまだ若々しいし、渡久地もハゲはあるけど顔はまだ若い
何故減激を続けて毎日トレーニングをしている辰吉だけ老けたんだろうな

825 :
もう50だからそんなもんだろ
同年代で特別老けてるわけじゃないよな
5歳くらい若いイチローも頭真っ白だしな
ワイも40だが白髪頭だわ

826 :
>>825
辰吉、イチローの話しておいて自分の事も話して惨めにならんか?

827 :
ガッツさんよりも爺ィに見える
サラゴサは辰吉の腹違いの弟だって嘘言って紹介しても通用するだろうな

828 :
>>826
なんで?そう思うのはお前のコンプレックスが強すぎるんじゃね?

829 :
自分は散々人の悪口言ってたのに、畑山が
フェザーで勝てるとかちょっと言ったら、絶対に許さない
器の小ささ。

830 :
いやいや、50歳にしては老けすぎだろ
同年代の坂本とか竹原なんかもまだまだ若々しいぞ

831 :
畑山や竹原タレント業してるからな
人の前に出る仕事してる人は若いよ

832 :
辰吉もイチローも人前に出てるじゃん

833 :
辰吉さんは普段なにしてるんですか・?

834 :
>>814
どゆこと?詳しく

835 :
辰吉がイチロー以上の存在だった時期なんて、オリックスでイチローがまだ二軍だった時ぐらい
だろ?200本安打売ってブレイクして以降はず〜っとイチロー>辰吉。
その後>の数はどんどん増えるけど。

836 :
当時はともかく今だとイチローどころか新庄と比べてもだいぶ格落ち感が

837 :
ラバナレスに軽く勝って初防衛成功、ブランク明けに薬師寺を軽く一蹴して王座統一
連続14防衛達成で具志堅の世界最短奪取記録と防衛記録の2つを連破
サラゴサをKOして二階級制覇達成、デビュー時からの公言通り無敗のまま引退
このぐらいやりそうな印象はあったけどな

838 :
世界取ってすぐラバナレスにボロ負けしたのに
どこにそんな期待できたのか

839 :
いやいや、リチャードソンに勝った後ぐらいだよ
本人もTVでアナウンサーに「10回防衛できますか?」と聞かれて、
まんざらでもなさそうな顔をしていた

840 :
>>837
とてつもないことをしそうな印象、だけは確かにあった。
でも世界戴冠までにボロも出てたし、王者クラスにはノーガードが通じない。
亀田がよく言ってた「亀田とKOはセットや!」みたいなもんで、言うことに結果が伴わない。
ボロボロ具合は順当な結果だったのとちがう?

841 :
>>840
亀田の場合は本人がKOできないのを自覚してる
辰吉は自覚してない

842 :
まあ発言と凡戦や敗戦後の号泣から察するに自己評価は高かったんだろうな
実際辰吉は自分をリトルレナードとでも思い込んでる節があった
理想の自分と現実の自分の才能が乖離し過ぎていたのも
あんなボクシングになった要因と言えるかもな

843 :
>>837
俺もこんな感じで想像してたわ
んで色んな負けがあってシリモンコンの時は泣いたけどね
アンチはシリが減量失敗どうのこうの言うが、当時は感動したよ

844 :
辰吉がシリモンコンに勝った時、俺もスゴイと思った。
ただ敗戦後にシリモンコンは一気に3階級(!)上げてそのまま戴冠してるから、
バンタムでは適合できなくなったところだったんだろうな。

845 :
タイ秤で誤魔化してたのが日本開催で強引に落としたと言われてるな
きっちり落とす辺りが今のボクサーと違うね

846 :
 辰吉が最初に世界チャンピオンになったときの相手がリチャードソンで
良かったよ。例えばもしラバナレスだったら危なかったと思う。 

847 :
>>843
まったくな。
井岡ジムにいた宮崎亮も秤に立てないくらいヘロヘロになってたけど、
体重はきちんと作った。
当時はプロ失格と思ったけど、今時のボクサーに比べりゃマトモだ。

848 :
youtubeでトカちゃんが辰吉を語っているな

849 :
>>837
わかるが、冷静に見たら世界獲る前もトーレスに実質負けてるし結構穴はあったよね。
時代が違うから比べるのはフェアじゃないが、まぁ亀1といい勝負くらいの実力かな…

850 :
>>846
それで負けてれば、あんな人気になってなかった可能性があるなぁ
それも運というか巡り合わせだね。

851 :
辰吉、カメには3人全員に勝てないでしょ。
アイツらは全員基本がしっかりしてるから、辰の中・大差判定負けだ。
大毅の世界戴冠の頃だけはドローにできるかもしれん。
でも内藤戦ブランク後は出入りが良くなってたから、辰吉じゃ追い切れないでしょ。

852 :
単に働きたくないだけに見える
働き口がそもそも無いとは思うけど
人に頭を下げれんし

853 :
>>758 病院行けww
リチャなんて井上や山中クラスなら2Rでワンサイドに倒してる

854 :
 薬師寺戦の前にマック栗原へのインタビュー。「辰吉がこれまでに戦った中で
世界レベルの実力はラバナレスだけ。あの試合でのリチャードソンはもうボクサーとして限界だったんだろう。」一言一句同じではないがあるスポーツ雑誌に書かれてました。辰吉ファンだった私はちょっとショックでした。

855 :
>>846
仮にラバナレスが相手だったら負けていたろうね
で、鬼塚は疑惑の判定で戴冠、渡久地は敵前逃亡でフェードアウト
平成三羽烏が総崩れになっていたんだなぁ

856 :
あのガードだったら世界レベルのパンチャーだったらすぐKOされるはずだよ。
葛西もバスケスにワンパン当てられてそのままやられたし、
長谷川もモンティエルにそのまま持っていかれた。
なにせあの超非力ボクサーのサラゴサに腰落としてフルボッコにされたからね。

857 :
ていうか、辰吉ほど世界戦で負けてるボクサーいないんじゃないか?
防衛したアラヤ戦も負傷判定だし、アレをカウントしなかったらスゲー負け越してんじゃね?

858 :
>>854
薬師寺戦後のインタビューでマックは
薬師寺はテレビタレントみたいになって終わりだ
辰吉はまだ目が死んでないと評価していた
シリモンコン戦の前か後

859 :
>>856
サラゴサを馬鹿にし過ぎ

860 :
でもボクサー→嫁&ファンのヒモ
にならなかったら、ヤクザか詐欺師にしかなれなかっただろ
これで良かったんじゃないの
嫁さんと息子は大変だけど
あと運転免許証返上せえよ
コイツの人身事故の巻き添え食らったら可憐な美少女も一瞬にしてケロイド禿げお化けになっちまうんだぞ

861 :
>>851
今さら辰吉が働く必要無し

862 :
サラゴサ、バスケス
この辺は特にスピードもないし、再戴冠後は年齢が高いこともあって、
戦前は楽勝ムードが漂うことが多かったな
畑中、辰吉、特に葛西の挑戦前はそんな空気感があった

863 :
サラゴサは戦前に相手のことを徹底研究する近代型のボクサー。
ビデオを入手して、トレーナーやボクシング仲間と何回も観て、勝つとき・負けるとき・ピンチの時・チャンスの時…、いろんなパターンを戦前に想定しつくす。
だから優秀なトレーナーにもなった。

日本のジムのボクサーは「相手のビデオはあんまり見ない(辰吉はもちろん、内山山中長谷川など・・・)」とか言う奴がけっこう多いが、それじゃアカンてな。

864 :
辰吉前のサラゴサ対アセロ・サンチェス戦みてたけど、こんな非力な試合してる王者なら
辰吉勝つかもって思ったわ。そうしたらボッコ凹にされて驚いた。

865 :
>>861 辰吉になんてビタ一文恵んでやりたくない
北朝鮮に援助送ったほうがマシだわ

866 :
シリモンコンに勝利した時に発売されたムック本ではけっこうディスられてたね
基本は辰吉よくやった的な論調だったが、辰吉の知り合いのテレビ局社員に「負けると言い訳ばかり」
とかラバナレスに「辰吉が凄いのではなく何度もチャンスをやった本田が凄い。あんなチャンスがあればオレだって余裕で世界王者」
みたいな事を言わせていた

867 :
世界戦3連敗の頃は叩かれていたよな、辰吉の周囲から取り巻きも消えたそうだし
リカルド・メディナ戦の後はTVで徳光が「あれ、負けてましたよね」と渋い顔で言ってた

868 :
でも幾多の敗戦から、負けっぷりで人気を得るという独自芸風を確立した。

869 :
相手のパンチを受け切るプロレス的なボクシングスタイルが受けた

870 :
辰吉の知名度ってなら飛び抜けていたでな

WBC会長自ら辰吉が望むならどんな世界戦でも援護しよ〜!ってくらいな

つまり便宜をはかるって意味だよ

人気だけは凄かったからな

望む相手との対戦もできた

871 :
このスレは歴史修正主義者の集まり

872 :
中卒 パンドラ 無職 喫煙者 半島系
辰吉終わってんな

873 :
>>870
ボクシング界はプロからアマまでそういう世界

874 :
>>872
それらの属性全て本当であっても何ら問題無し
辰吉は終わったが一時代は作った

875 :
>>869
プロレス馬鹿にすんなよ

876 :
>>868
芸人を舐めんな

877 :
>>867
3連敗の後は叩かれて無い
終わったと思われただけ

878 :
パンドラが連投

879 :
>>878
で?

880 :
>>879
以上だが?

881 :
>>863
対戦相手の研究といえば、コッジ戦前の吉野陣営はお粗末だったな
コッジがほとんどジャブを打たないし、その威力も無いとみて、
なんとジャブをガードしないでカウンターを狙う作戦を立てた
結果は見ての通り、吉野はコッジのブッ叩くようなジャブで脳震盪を起こしたそうだ

882 :
871
やりたい相手を選び放題できるわけないだろ

弱い相手を選ぶって話しやないぞ

普通なら対戦できない相手との対戦にも協力するって話しだよ

883 :
リチャードソン戦の辰吉ならドネアを一方的にボコってた
つまり辰吉>井上

884 :
>>883 時代が違うから比較はできないが辰吉の前半ko負けだと思う

辰吉の対戦相手はハードパンチャーいなかったでしょ
キャリア前半でハドパンとやってディヘンスの重要性理解したほうがよかったかもね

885 :
井上戦の時のドネアでも前半でKO負けだろうな
全盛期ドネアなら2〜3RでKO負けもあり得る

886 :
リチャードソン戦の辰吉って誰なら勝てるんだろう?

887 :
日本人の歴代バンタム王者で、辰吉が勝てる奴はほぼおらん。
戸高、井上弟くらいじゃね?

888 :
>>822
光GENJIの諸星がつくった曲。
つのだひろの佐竹まさあきの曲も変だった。

889 :
>>884
ラバナレス、サラゴサ、シリモンコン、ウィラポンはバンタムではパンチある方だろ。
そもそもハードパンチャー自体が少ない階級だし、井上の相手だってドネア以外はハードパンチャーなんていないし。

890 :
>>886
オリバレス、サラテ、カニザレスクラスのレジェンドじゃないと無理だろ。
現役で唯一可能性あるのは井上だな。

891 :
辰吉の初戴冠前後の王者でハードパンチャーって言えば、イスラエル・コントラレスがいたな
辰吉も「やりたい」とワーボクで言ってた

892 :
ラウル・ペレスともやりたいと言ってたな、安定王者だったけど

893 :
小刻みなステップを踏みながらの流れるような連打は美しかったよ
しっかり強弱もつけてた
過去現在ふくめて国内であれを真似できるボクサーおらんだろ
勝ち負け度外視の観賞用のボクサーだな

894 :
>>881
国内世界戦のリングで負けた日本人選手がリング上でサバサバとインタビューに答えてたのって
吉野以外に記憶がないわ

895 :
吉野・上山
新人王時代を含めて3度も戦った、日本のバレラとモラレスだよなぁ
両方とも、アルゼンチン人に虐殺されたけど

896 :
辰吉と薬師寺の時はテレビで試合見たわ
なんか激闘だった記憶がある

897 :
>>896
スケールといいレベルといい平成の井上ドネアと言うに相応しい試合だったなあれは。

898 :
>>897
日本人同士なのと辰吉が人気あったから騒がれたけど、試合のレベルとしたら
世界的には全然低いってボクシング経験者が言ってたな。。

899 :
>>898
辰吉も薬師寺もさすがにその無名のアホを1Rで撲殺できる程度くらいは強いぞw

900 :
>>898
それでも熱かったよ。ドラマチックだった。

901 :
896じゃないけど、試合内容自体は大したことないって意見が多かったぞマスコミも
あれだけ大騒ぎして入札までして、あのファイトマネーで「こんな内容?」って意見だった

902 :
辰吉は序盤で手の甲を骨折してたと、この前の千原ジュニアの番組で言われてたな、今まで知らなかったけど

903 :
てめえらのタワゴトで終わりの話なんだよ(╹◡╹)

904 :
>>899
そうかも知れんが、その人は見る目はあったと思う。
実力とは別だからね
もう亡くなったけど。。
>>900
ホンマそこなんだよね。

905 :
ねーよ、マスコミだの亡くなった知り合いのボクサーだの病気のおまえの作り話だろ

906 :
>>905
マスコミは俺が言ってないだろ。
事故で亡くなったのは本当だし、作ってないよ。

907 :
村田ほど打たれ強く無いのに、何でガード上げなかったんだ

908 :
ガードを1インチ上げただけでボクシングが全く変わるそうだ
辰吉がガードを上げなかったのは、従来のボクシングを修正できなかったから

909 :
辰吉のジャブはフリッカー気味だから低い位置からの方が活きるんだろ。
当時は鬼塚がフリッカージャブと言われてたけどな。

910 :
浜田がガードガードってしつこく
言ってたのに反発したんじゃねーか

911 :
井上尚弥
僕は天才ではない。僕には天才と呼ばれるほどのセンスがないことを、当時から自覚していた。
ただ秀才が天才に近づこうと努力をしているだけ。
自分が考える天才の定義とは「何もしていないのにできる人。努力しないで才能をリング上で発揮できる人」。
こういう人が努力すると神の領域へ向かう。
ボクシング界では、元WBC世界バンタム級王者の辰吉丈一郎さんだろう。
デビュー時やプロ4戦目で日本バンタム級タイトルを岡部繁さんからKOで奪った試合の映像などを見ると、
まさに天才だと思う。キャリアの浅い時期にああいう動きのできる人が天才なのだ。

912 :
まぁバンタム級でと言う話で、現時点での井上が辰吉に勝った選手に井上も負けて
しまうようなヤツっているかな?

913 :
907
辰吉はパンチをかわせなかっただ
かわすだけのスピードもなかった

914 :
ジャブ→ストレートはうまかったニダ(^O^)
辰吉がヒョイヒョイ相手のパンチを交わすテクニックをやりたがったんだな

915 :
徳山あたりにも貶されてたからな

916 :
>>911
この発言は井上自身が辰吉を自分より上と認めたも同然。
ボク板の論争の一つにケリが付いたな。

917 :
渡辺二郎も後年言ってたけど、辰吉はキャリア前期は完璧。でもその後成長してなくて凡庸なボクサーになったと。全くそんな感じ。タイトル獲るまでは日本で1番センスあるボクサーだった感。きらめきを感じたよ。

918 :
そのキャリア前期も、トーレスなんかに実質負けているレベルだしな
その後もラバナレスとどっこいどっこい、凡才の薬師寺に技術力で負けて、
サラゴサとウィラポンには2回ずつ完敗なんだよな

919 :
まあ昔の辰吉はしなやかでスピードあって今見ても惚れ惚れするような動きしてるからな
相手のパンチを全部勘で避けようとしてジャブ貰いまくるのは駄目だったけどw

920 :
重心前にして攻撃偏重型でパンチもらってない前半は強い
ただディフェンスが悪すぎるよな

921 :
ナルシストじゃなくもう少し理性が働けば大成していたかもな

922 :
ウィラポンとサラゴサの全盛期と井上尚弥ってどっちが強いの?-+

923 :
>>922
井上だろ
ただ、サラゴサは変則でやり辛さがあるから直接対決なら手こずる可能性はある。

924 :
辰吉の目指していた出入りがあって多彩なコンビネーションのボクシングを実際にやっているのは田中恒星

925 :
天才で真っ先に連想するのはハメドだなぁ
なんでもない動き1つ1つがすでに自然で美しい。軟体動物のような自然な機能美って持って生まれるかどうかの根本的感覚の部分だと思う
日本人だとイチローにもそれを感じる
自分の独特な感覚に従って自分だけのボクシングだったりバッティングで頂点に立ってしまう
イチローもバッティングについては独特すぎて子供には真似させるなと言われてる
逆に言えば大多数に合う教科書的なボクシングってのは他人と同じ感覚持ってる凡才達に合うのかもね

926 :
>>924 多彩?薬師寺にすら読まれる程度の動きだったのに

927 :
辰吉は弱くてパンチのない選手選んで戦ってたんだよ。
あんな顔面ディフェンスしてたらエスピノサ、バスケス、ナナ・コナドゥ相手なら
顎かち割られてるよ。

928 :
>>926
さすがにやっくんを低く見積もりすぎw

929 :
>>928 防衛回数こそまぁまぁだが、
タイトル獲得は負けてたのを勝たせてもらったり
初防衛は圧倒的格下に10rかかり
4度目は格下にショボい判定
5度目はマッカラーごときにタジタジ
どう考えても1流では無い
その薬師寺相手にフルボッコされ情けで止め刺され無かったのが真実
認めなさいw

930 :
辰吉が薬師寺に実質完敗したのって、相当ダサいよな
曙が素人のボビーに負けたぐらいのダサさがある

931 :
天才対凡人対決だったからね。
名古屋の先輩の畑中ですら物が違うって辰吉勝利。
薬師寺勝利はガッツ、沼田、輪島ぐらいか。

932 :
薬師寺のクアテモク・ゴメスは強豪だったような。
辰吉では勝てない。

933 :
化けの皮剥がれただけだろうけどね
上で井上が言ってるようにデビュー戦と日本タイトルマッチは実際に光るものを見せてたんだろうけど
身の丈に合わない理想的で見栄えのいいボクシングをしたい辰吉みたいなタイプはハマれば凄い選手に見えるんだろう
ただその再現率が低かったら意味がない、その身の丈に合わないボクシングスタイルは逆に穴になることがほとんどだった
偽物だったから続かなかった

934 :
レナードの真似したけど、才能がなかったのが辰吉
ハメドの真似をしたけど、才能がなかったのが山口

935 :
試合が面白かったのは事実。

936 :
井上も10年後には同じ事言われてるんだろうなw
ここの奴らに言わせればどんなレジェンドでも負ければ雑魚扱いだから
タイソンですら雑魚扱いだし

937 :
一時の持ち上げ方から掌返しといえば長谷川だよな
モンティエルにKOされるまではボク板でも「全盛期サラテを超えた」って声すらあった
その後3階級制覇もしたけど、今となってはボク板で語る人も減ったしな

938 :
>>937
長谷川も亀田に近いマッチメイクだと言う声もあった。
だけど日本人としては強いチャンピオンの部類だったと思う。
さっさとサーシャとやって勝てば評価上がっただろうね。    
やれば負けたと思うけど…

939 :
神速のスピード、恵まれたリーチ、柔らかい身体、天性の防御勘・・・・どれをとっても素材は超一級品だったのだが。
ボクシングって恵まれた才能量と結果がチグハグになりやすいよな
対照的に井上はともかく才能無いはずの村田ですら金メダル取って層の厚いミドル級で暴れまわってるというのに
そういえばミドル級の強い王者って村田を筆頭にゴロフキン、ホプキンス、ハグラー、モンソンとか泥臭いのばっかりで天才が居ない 
実はレベル低いんじゃないのか

940 :
>>936
長谷川や山中、ジョシュアだって負けた途端雑魚扱いだからな
それまで最強評価だったのに
おれは前から雑魚だと思ってたみたいな奴ばっかり
手のひら返しが日本人の民族的特性だからしょうがないな

941 :
サーシャとか消えたやん

942 :
シリモンコンナコントンパークビューってなんで途中から
シンワンチャーに名前変えたの?

943 :
>>942
タイの選手は所属ジムの名前を付けるからしょっちゅう変わる

944 :
>>940
ボクシングってそんなもんだろ

945 :
長谷川なんてベガスベガス詐欺で叩かれてただろ。
それで統一戦したら完敗。

946 :
>>940
ウィラポンが長谷川に負けても
評価は下がることは無かった

947 :
タイソンも負けても評価が下がらないんだよな、いまだに最強論者もいるし
海外でもホリィにKOされた後の再戦すら、オッズはタイソン有利だったからな

948 :
PFPランキングなんてまったく意味のないものを取沙汰すことでボクサーの
評価が乱高下するようになった 一試合負けたくらいでランクが急降下するなら
ボクサーが偽物であり評価者の目も腐ってる

949 :
全盛期に負けると評価は落ちるけど既に衰えてから負けてもそう評価は落ちないんだろう
ウィラポンは晩年だったしタイソンも全盛期はとうに過ぎてた
実は辰吉も網膜剥離後はピークを過ぎてたのかもしれないけど
そう思う人は少ないから今は評価が落ちまくってしまってる

950 :
>>929
記録だけ見てボクシングを観た気になってるいつものニワカバカじゃん

951 :
>>949
ボクマガの宮崎の説だと
辰吉はリチャードソン戦の7Rにピークを過ぎ
その後は輝くことがなかった、という事らしい
https://news.yahoo.co.jp/byline/miyazakimasahiro/20191202-00153265/
グレグ・リチャードソン(アメリカ)との第7ラウンドに異変が起こっていた。
「バッティングの直後だったと思うが、急に左目が見えなくなった」
 ずっと後になって辰吉は明かした。その後は翼から大量の羽を失ったままの戦いを余儀なくされる。非情のキャリアが始まった。

952 :
辰吉は野球でいえば伊藤智仁みたいなもの
史上最高の一瞬の輝きを見せて散っていった
そこに人々は惹きつけられる

953 :
って言っても、いったい誰に勝って才能を証明したの?ってことだよな
減量苦のシリモンコンに勝っただけじゃ評価も難しい
なんといっても、同国人対決で凡才の薬師寺に完封されたのが痛すぎる

954 :
さすがに完封はないでしょ

955 :
>>952
伊藤ってことは無い。
伊藤は、現在でも超一級の高速スライダーを持ってた。
落合・松井秀喜・古田・野村監督が、あのスライダー見たら腰が抜けた、と言うくらい。
辰吉は、長嶋一茂・新庄、みたいな感じじゃないか?
素材は最高。スゴイ期待されてプロ入りして、それなりには活躍もした。
でも期待値の割りに実績はヘボかった。
コーチの言うことは聞かず、かといって自分で考えたりもしない。

956 :
>>955
流石に一茂と同じにするのは酷やでw
俺的には伊良部やな

957 :
>>953
スパーリングで渡辺二郎に勝って才能を証明した
これ割とマジ

958 :
でも、二郎さんも半引退状態だったわけだしなぁ
その頃の二郎さんと有名ボクサーのスパーってのはどうだったのかな?

959 :
ドラマチックボクシングで本人がスパー下手くそだっつってたろ・・・6回戦レベルだと
キャリア中盤終盤までダウン経験ないボクサーも珍しくない中アマ経験もありながらプロ2戦目でコロっとダウン
世界初挑戦の7Rで左目が見えなくなったらしいが、相手のリチャードソンも1Rに辰吉のパンチが目に入りダブルビジョンを起こしながらの戦いだった
これが真実だよ。いい加減呆れるわ

960 :
945
試合枯れ
あれからタイソンは一回もリングに上がってない

961 :
対戦できる相手がいる内がそのボクサーにとっては全盛期

962 :
評価下された瞬間に終わってんだよ
需要あるなら見に行きたいってなるわ

963 :
ラバナレス1で壊されたよな
サラゴサ1でもう一回壊されたがそれでも尻に勝ってアヤラといい勝負できるくらい復活したのは凄いと思う

964 :
才能の塊のようなボクサーだっよね、なのに
そうかと思えば才能の欠片も感じられない村田が五輪金メダリストでプロでも大暴れって
ボクシングって才能関係無いのか?

965 :
村田のタフネスは立派な才能の1つじゃね?

966 :
Youtubeで小國以載がアマチュア時代の村田を語ってる動画あるけど
やっぱりものが違ってて身体能力が半端なかったらしいよ

967 :
>>964
才能を生かすもRも「頭脳」次第。
タツヨシは徹底的にアタマが悪かった。
カラダの才能だけで通用した国内時代は良かったが、
相手のレベルが上がる世界に行くと途端に苦戦。
研究・工夫とかしないから、凹られまくり。
でもそれがタツヨシ。
それでこそタツヨシ。

968 :
>>966
岡部に聞けば辰吉だって半端なかったって言うだろ

969 :
>>968 うむ ゲームに例えるならば
村田のボクシングは最強装備+最強メンバーでガチガチに揃えてラスボスに挑む初心者用「ガチプレイ」
辰吉のボクシングは丸腰で仲間も連れず1人でラスボスに挑む上級者用「縛りプレイ」だからな
ただ、その縛りにドップリ嵌まりすぎちゃったよな・・・・

970 :
【相手のパンチは必ず顔面で受けること】
これが辰吉さんに課された縛り。

971 :
辰吉は「縛りプレイ」ボクシングを楽しみ過ぎた
「ガチプレイ」ボクシングなら、パッキャオのようにウェルター級王座まで取れてただろうに・・・・

972 :2020/01/22
辰吉の身体に井上のボクシングIQがあれば無敵だったろうな

井上尚弥は今後どうなる??
「ベガスに行け、強豪とやれ」って言うけどさ、
竹原真二さんはおちんちんの癌
エキサイトマッチ 2020 14
エキサイトマッチ 2018 その5
【1970年代 ボクシング総合スレ 52R 】
ワールドボクシングスーパーシリーズ 3
WBA世界Jr.バンタム級チャンピオン渡辺二郎
【ガチ路線】井岡一翔 応援スレ43【父離れ】
【親父Lヘビー級】 拳 四朗 【倅 Lフライ級】2
--------------------
【とちはら】栩原楽人 part3【らくと】
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part86
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.610
☆☆'60年代レンズシャッター機を語ろう☆☆
笑える2ch用語のガイドラインPart14
ゼクス(XEX)ってどーよ??
【FUNNY】アメカジ風 革小物総合【REDMOON】 Part.2
Archeblade
ドラクエモンスターを一日一体語るスレ その68
☆☆★【オッズパーク】☆★☆
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 7198【みんな来い】
浜田省吾 ON THE ROAD Part210
【ゲゲゲの鬼太郎】ネコ娘を愛でるスレ 32
【Bリーグ】B.league 19/20 Part17
やめたやめた┐(´д`)┌wwww
福島定期オフ8
大迫勇也 75
James Blunt vs Daniel Powter vs James Morrison
チラシの裏@インディ板 1枚目
シンフォギアXVさん、つまらない
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼