TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ロドリゲスを挑発した井上アンフェアパパ
ザ・グレーテスト モハメド・アリ
それで村田さんは世界王者になれそうなの?
井上尚弥が東南アジア人は根性無いペッチと人種差別
【速報】マニーパッキャオが総合格闘技RIZIN参戦
亀田君は何故あんなにパンチ力がなかったの?
何故K-1や総合じゃなくてボクシングを選んだの?4
【プロ5冠アマ7冠】井上尚弥 256【Monster】
統一王者以外は階級制覇とは言わない
デオンテイ・ワイルダー201cm100kg←これwwww

レノックス【全盛期最強】ルイス


1 :2018/12/23 〜 最終レス :2020/05/12
レノックスルイス最強!誰も勝てない!ポカ負けも気の緩み!リベンジでキッチリ勝った最強レジェンド!

2 :
三船敏郎最強伝説

3 :
全盛期ウラジとだったらどうだろうな、10年後歴史的評価はウラジミールの方が高くなりそうだな

4 :
フューリーには勝てない
ワイルダーには勝てると思うが

5 :
そうか?
ルイスなら勝てると思うけどな
グラントやビタリといった自分以上の巨漢相手にも強いのがルイスだぞ

6 :
勝てないのはウラジとジョシュアだろうね。
タイソンフィリーや
ワイルダーには勝てると思う。

7 :
>>1 強い でもカリスマ性が無い

8 :
まあ最強だろな
対戦相手の質が高い上に戦績も文句無い
他のヤツじゃ真似できない

9 :
逆にどんな奴がレノルイの天敵に成っただろうか

10 :
ホリーフィールドはタイソンがKOするって言ってたけどな

11 :
フレックス・レモンッスになりたいのぉ〜

12 :
>>9
ビタリだろ、晩年とはいえ再戦嫌がったくらいだし

13 :
ルイスにストップされた時のビタリは血だらけだったけどまだできると怖いぐらい吠えてたな、闘争心は凄かった

14 :
昔、wowwowかなんかで、世界王者だったボウの記者会見に乗り込んでいって、
ルイス「俺とはいつやるんだ?」
ボウ「何をモゴモゴいっているんだ?」
ルイス「ふざけるな、このチキンボウ!!」
ボウ(顔色変わる)「今のところ2戦予定があるから、その後ならやってやるよ」

→だがこの試合、結局実現せず。

一体何があったのか知っている人いますか?

15 :
ボウはヘタレで30歳になる前に引退して逃亡するような奴だったからな
そんな奴と対戦するのは初めから無理があった

16 :
BOW!

17 :
ボウはホリィに壊される前は普通に強かったんだがな
レノルイ以外は誰も勝てないんじゃないかってほどにな
ラドック、モリソンなんか論外、マーサーでも厳しいかも 
そんなボウが怯えるほどにレノルイは強かった

18 :
ルイスのジャブと右の大砲はハメ技みたいなものだからな
ソニックブームで削って近づいたらサマソ的な

19 :
ボクシングマガジンだか忘れたがレノックスルイスが記者会見でデカイ、ニワトリ人形だか持って来てニワトリの首に
ボウのネームをぶら下げてたの見て本屋で一人立ち読みしてて笑ってしまった記憶がある

まさしくチキンボウの意味だが

20 :
ボウ、ルイスはホリ、タイソンに比べると闘争心はイマイチのような気がする
デカいがゆえの余裕なのか

21 :
特にルイスは普段はおっとりしてるよなぁ、それであれだけ強いんだから

22 :
ルイスもウラジも数回ポカKO負けしたからビタリが総合的に一番

23 :
>>21
ルイスはおっとりしてるが怒ると怖いだろ
タイソンやボウは普段から怖いし、
おっとりしてて全く怖くないのはホリぐらい

24 :
>>17
ソウルオリンピックで滅多打ちにされてKO負けしてるからな
ルイスがもしラドックに負けてたら、ラドックからも逃げてたと思うけどな

25 :
アマチュアはアマチュア
プロでは逆の結果になる事も多い
ルイスは2度目の五輪出場で金メダル
年下のボウは初出場で銀メダル
ボウとルイスはわからん

26 :
>>23
普段から紳士はルイスとホリ
リングで熱くなるのはタイソン、ホリ
かな?

27 :
ルイスはキャリア初期から相手によって戦法変えられる柔軟性が有った しかし日本では右頼りの一発屋扱いされてたんだよな まあ浜さんが原因なんだが

28 :
右だけの選手だがその右が超抜ってジョーも言ってたな

29 :
ジョーさんはルイスの体の柔らかさを盛んに褒めてたな

30 :
体が柔らかいって言っときゃ素人を納得させられて金貰える なんとも美味しい役回りだよな
コイツ、ラドックの事も柔らかいって言ってなかったか?

31 :
タイソン-ラドックの時のラドックの敏捷さったら
タイソンと一緒で飛び跳ねながらスマッシュ打ってたしな
体柔らかかったと思うよ
ルイスに負けてから引きこもって体錆びてしまったけどな

32 :
スミス戦〜タイソン戦のときのラドックならルイスは負けてる可能性が高い。
実際に戦った時のラドックは既にタイソンに壊されていたからね。
タイソンが全盛期だったらルイスは1RでKOされてる。

33 :
ラドックって、アマチュア時代にルイスに勝っているんだよな?
ラドックはポカの印象があるから微妙なんだよな、ルイス戦とモリソン戦だけどさ

34 :
勝ってねーよ そんなソースいままで聞いたためしも無いわ
タイレルビッグスの間違いだろ
100歩譲ってモリソン戦はポカだとしても、レノルイいくさは実力負けだろ 何見てたんだ

35 :
>>34
林壮一の記事に書いてあるぞ、アマ時代のルイスに初黒星を付けている
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/soichihayashisr/20180101-00078621/

それと、プロでのルイス戦、あの時のラドックは明確な「ポカ」だよ
WOWOWでジョーさんも何度も「不用意」と言う言葉でそれを指摘していた

36 :
ラドックはポカ以前にそこまで強くなかったよ
レノルイもポカが多いから勝機が0とは言わんがまず勝てない

37 :
ポカ負けなら即ルイスと再戦しろよ
何でルイスに負けたショックで引きこもってんだよ

38 :
ラドックはあの低いダッキングをよくしてたよな、ルイスは見逃さなかったけど、ボウvsラドックも観てみたかった

39 :
ラドックは事あるごとにブランクつくってた印象
案外、ハートが弱いのかしら?

40 :
ラドック信者なんてまだ居たんだな笑

不用意なダッキングさえしなければレノルイに勝てた、んじゃなくて不用意なダッキングしかできなかったんだよタラレバドック信者w
信者獲得したマイケル・ドークス戦やタイソン2連戦においてもラドックが上手いウィービングやダッキングを見せた事など1度も無いわ

41 :
>>40
未だにイベアブチ信者がいたりボクシング板のメンツ10年くらい全く代わってなそう

42 :
やる気ないモードで引退試合のルイスに勝てない
ビタリが最強はないわ。

最も偉大なヘビーはアリだけど、最強はルイスだと思う。

43 :
ルイスとスチュワードがワンツークリンチ、つっかえ棒作戦やったから、
ヘビー級はもうこの路線以外ダメになったな。

44 :
ラドックは細いテクニックもさる事ながら、ボクシング脳がかなり低そう。
そこがタイソン、ホリ、ルイスたちとの差かな。

45 :
マーサーってルイスには善戦したけどホリには良いところなく負けたよな

46 :
レイマーサーって打たれ強いのに
ホリフィールドの何気ない左フックでダウンしたよな

47 :
ルイス戦のマーサーは強かったな、ルイス顔がだいぶ腫れてたし

48 :
マーサーはソウル五輪決勝戦をNHKで見たなぁ
全KOで勝ち上がってきた注目選手と紹介されていた

49 :
>>42
20年近く前だからさすがに最強は無いな
ラドック程度とは比較にならんくらい強いけど

50 :
ホリは小泉がさかんに言うほどはパンチ弱くないだろ
左フックでタフなマーサー、ボウから初ダウン取ったり
フォアマンをKO寸前まで追いつめたし
もちろん強打者タイプでは無いが

51 :
小泉「私はサムライだ」
一度もリングで戦ったことも無く、観てばっかりのくせに、よく言うよなww

52 :
ジョーさんは二郎さんとスパーやってペチンペチンにやられたんだよな
やっぱ口と実戦は全然違うんだな

53 :
ジョーさんがエキマで試合後に解説する時
背広姿でパンチを繰り出すのがカッコよすぎて笑っちゃった

54 :
アリはあのキャラクターのイメージで盛られたチャンピオン
ボクシング界じゃアリを神様のように崇めなきゃならないみたいな所あるからw
実力は全然たいしたことないよ
タイソン以降の一流どころと闘ったらまず歯が立たないと思う
スピードは言うほど大した事ないし、パンチ力は全然ない
よく言われるディフェンスも、当事の鈍いボクサー相手なら蝶のように舞えても、現代のスピードに慣れてる選手相手だと、簡単に叩き落とされるよw
伝説って脳の情報が更新されなくなったジジイの言い伝えでしかないんだよな
まあ、伝説好きのマスコミに乗せられやすいクソジジイにはわからんがねw

55 :
ルイスはワンツーは速いよな。
記者会見の乱闘でのタイソンに放ったワンツー。
村田の二倍は速い。

56 :
乱闘は右だけだった

57 :
>>54
まだ15Rだった頃のボクシングで動き回ったヘビー級と今の12Rもろくに動けないのが多い
ヘビー級では比較にならんよ
12Rになってからフットワークはおろか手数も少なくなってるのに何言ってんのか

58 :
>>57
お前の頭の中じゃ
東洋の魔女は今の全日本より強いし
釜元の時代のサッカーも今の代表より強いし
V9時代の巨人は今のチームより強いし
アベベが今マラソンやれば楽勝金メダルだし
月面宙返り出来れば金メダルだしなw

ピョンピョン跳ねてりゃボクシングは最強だと?
のろま相手にしか通用しないボクシングなのわからないかねw
まあ、スポーツの進化ってもんがわからないクソジジイにわからんわなw

59 :
全盛期にヘンリークーパーみたいな8流ボクサーにダウン食らってるのに、ルイスより強いとか本気で思ってるなら、病院でその目を検査してもらえよw
どうやったらあんなのろまの白人にパンチ貰うのかねw
あんな超クソ雑魚、ルイスやクリチコならワンパンだろよw

60 :
ルイスも今の時代だと体格のアドバンテージが無いどころか、トップクラスの中では背が低い方だからな。結構厳しそうかな?

61 :
>>32
はい出ましたタイソン信者お得意の〇〇たら〇〇たらwwwww
お前の人生と被るだろ〇〇たら〇〇たらwwwww
一生タラレバ言ってろw

62 :
>>60
ワイルダーと相性悪そうな気がする

63 :
レノルイはフューリーには勝てないと思うね
フューリーはワイルダーの右食らっても立ち上がって反撃してくるくらいだから。

64 :
ルイスの右とワイルダーの右、どっちが強いんだろうか

65 :
>>59
王座につく前の話じゃん、まだクレイだった頃の
ルイスだって王者としての地位を築いてからラクマンにKOされたじゃないか

66 :
>>65
ラクマンのがヘンリークーパーより遥かに強い上に、再戦でそれ以上のインパクトのKOでお返ししてる
お前の話には相手のレベルは全く関係ないからなw

67 :
>>66
それ以上のインパクトでKOって、ラクマン調整失敗してただろ
身体も全然汗が出てなくて
でもオレは増量前のルイスは好きだったよ、巨体に似合わないスピードがあって面白かった
ステ増量以降は重いもの引きずってる感じがして、それほど魅力的ではなくなったが

68 :
>>67
はいはい調子が悪かったのなwwwwwwwwwwwwww
もう何かと言えば調子が悪かっただの、全盛期を過ぎてただの成長課程だったのそんなのばっかりなw
俺に反論してくるヤツはそれしかないw

調整失敗してただろ?
とか、お前が思い込んでるだけの事を俺に聞かれても知らんし
仮にそうだとして
試合の日はわかってるのに、仕上げられなかったそいつの責任じゃねえのかよw
理由にならない事を理由にして反論してくるのがお前w

69 :
〜再戦しても負けた雑魚共リスト〜

ハーンズ
アルゲリョ
バレラ
デラホーヤ
モズリー
フォレスト
タイソン

レノルイは上の面々よりは一段格上なのは確かだわな
ビッグス、ラドック、マッコール、ラクマン
全てにKOリベンジ

70 :
ビタリとの再戦から逃げたレノックス(笑)

71 :
この試合で引退するみたいなこと言ってた気がするが。
それに勝ちきれないビタリのほうが悪い。

72 :
しかもポイント負けしてても
きっちり逆転勝ちするのがスーパーレジェンド

The ライオン★我等レノックスルイス★最強

73 :
ビタリ戦って、ホントは別の選手とやる予定だったんだよな?ルイスが

74 :
確かカーク・ジョンソンとやる予定だった

75 :
金の為に晩節を汚しまくるボクサーが多い中ルイスは男らしいわ
やめる試合までカウントダウンして、最後に最強の相手選んでキッチリ勝ってやめてる
負けた相手に全部借りを返してるし最強に異論ねえだろ

76 :
>>14
ベルトをゴミ箱に捨てたあの事件かな?

77 :
クリチコ時代までならルイス最強でもいいけど
現代の選手には勝てない

78 :
>>77
ワイルダーには勝つんじゃないか?
ジョシュアとはいい勝負
フューリーとはどうなるか見当付かない。。

79 :
〜再戦しても負けた糞雑魚共リスト〜 
ジョフレ
ハーンズ 
アルゲリョ 
バレラ 
デラホーヤ 
モズリー 
フォレスト 
タイソン 

レノルイ>村田>上記の面々
村田がブラントにリベンジできたら
アマ五輪の実績から見てもレノルイと対等になるべ?

80 :
あんなクネクネする大型ヘビー級とかいなかったしな
バードヘイトニーはよくマトリックスディフェンスしてたけど小柄だったし

81 :
どんだけポテンシャル高かろうが、
レジェンドと呼ばれるボクサーなら
ラクマンやマッコールに寝かされたらあかんのだよ。

82 :
そんなこと言い出したらマルシアノ以外はダメになっちゃうよ

83 :
アリはレジェンド。

全盛期にポカ二つやるなんて、緊張感のない証

84 :
ルイスには敗れたけどビタリはジョシュアより強そうだけどな

85 :
>>83
レジェンドかどうかは分からんが、強かったよなぁ
今の3人は当時より進化してるか分からんが、見ていてああいう感じにはならないな

全盛期のタイソンとかルイスは理屈はどうであれ「スッゲーな」って感じだったな

勝ち方なんだろうね

86 :
>>83ノートンごときに負け越してパンチドランカーにされた顔面パンチオンリーの雑魚蟻なんかと比べるなんて天下のレノルイに失礼だろw
ちなみに蟻の天敵ノートンはデビッドトゥアの超脆い版な
レノルイとやってたらあの右喰らって
間違いなく首の骨ごと頬骨砕かれてKO死してたわ

87 :
>>86
ボクシングに限らずスポーツは最新が最強なのは当たり前なんだよ。
その時代にそのスポーツがいかに権威があって、いかにそのスポーツで名をはせたかに意味がある。
そんなこと言い出したら王貞治は今の野球じゃ年間10本打てないよね。

アリはスポーツを超えた偉大な存在、タイソンは世界的にセンセーショナルを起こした、
ホリフィールドはボウと熱戦を繰り広げた、フレイジャーはアリのライバル、フォアマンは化け物と言われた。

レノルイなど、ラリーホームズやクリチコ兄弟と同じく隙間の王者でしかない。
しかもラクマン、マッコールに失神させられてる事実がある以上、ホームズやクリチコ兄弟より評価は下としか言いようがない。

88 :
まあアリのほうが偉大だよ。
でもサイズ的にルイスやクリチコに勝つのは無理だろうよ。

89 :
引退試合でクリチコに勝ってるから下はないわ。
ゴロタ戦ぐらいのできならもっと楽に勝ってたよ。

反則負けだけどボウをコテンパンにしたゴロタに
圧勝。ゴロタが強いって前情報あったからやる気満々だった。

90 :
>>87
それでいいんじゃない?
ムキになる必要もないよ

91 :
アリが最高にして最強なんだよ!納得してくれなきゃヤダヤダヤダ!

92 :
>>87
クリチコ兄弟も結構取りこぼしてるよな
兄はクリスバード
弟は何人かの雑魚にやられてなかった?

負けた試合を悪意を持って揚げ足とりしたらそんな話になっちゃうね。
アリだってタイソンだって随分負けてるしね

ただしルイスは倒した相手が他のレジェンドクラスと比べるとちょっと見劣りはするかもね

93 :
ノートンに負け越したアリがレジェンドで
ボウに負け越したもののスクラップにし
タイソンに2連勝、最強レノルイと互角に渡り合ったたホリフィールドが雑魚扱いか
ボク板連中見る目無さすぎだろ

94 :
心臓に疾患を及ぼすレベルのお薬野郎ホリィは論外
レノルイもステロイド濃厚
タイソンもコカインは確定ステロイド濃厚

アリの時代はどう見てもナチュラル

95 :
>>94
アリはナチュラルだろうけど、「アリの時代」の薬物はステロイドどころじゃないだろ

96 :
ホリフィールドの体はアミバ様の人体改造レベルでの
ステロイドだもんな。

まあレノルイもステ丸出しだけどw

97 :
>>87
単純な強さなら最新の王者の方が強く
評価基準はその時代の傑出度が重要ってのはわかるがその評価に主観が入り過ぎだな
タイソンやホリよりホームズ、レノルイ、ウラジあたりの方が傑出度も支配力も明らかに上

98 :

全盛期のアリ、ファーマン、タイソンには勝てない!!

99 :
基本最新が最強 なんだがフォアマン復活 トニー増量復活 B-Hop長期政権ー復活とか
あるし、、、ボクシングは他のスポーツに比して(道具を使わないというのが大きいが)
昔と現代の違いはない方のスポーツだと思われ。レノルイ クリ兄弟 ワルーエフ 現在の巨人
3人くらいが史上最強(何回もすると勝ったり負けたり)では?(サイズ的にマルシアノとかの
大昔のボクサー タイソンは苦しい。アリ フォアマンでも厳しいような気がする。)
 キャリア最後に若いビタリを下したレノルイ最強とは思うけど。

100 :
全盛期のタイソンのパンチ力なら、ルイスの心を折ったかもしれないね。
ボンクラスミス戦みたいになったかも。

101 :
これAIとか使ってレジェンド達の戦力を分析して現代に蘇らせてほしいな、CGのシミュレーションでも観てみたい

102 :
アリが最強とか老人ばかりで笑えるスレw

103 :
ルイスなどアリシャッフルで目を回しながら泣き出して試合放棄さ

104 :
>>100
一発のパンチ力は出所後も衰えてねえよ

105 :
雑魚だけどピーターマクリーニ戦なんか切れっ切れっだったはずだ
タイソン衰えてたなんて言われてないはずだ
タイソン最強をとなえてる連中は固定観念が強すぎ
矛盾言い訳ばっかりだし

終いには嫌いな奴はステロイド扱いで好きな奴はステロイドやってないだし

106 :
タイソンはステロイドだろ

107 :
マクニーリー戦は硬いしバタバタしてただろ

108 :
>>106
全員ステロイドて事にすればプラスマイナス0で
この時代はルイス>>ホリフィールド>>タイソンの結果が出てる

アリの時代は知らんが、この時代なんて検索甘いから怪しいぞ
復帰後のフォアマンなんてステロイド臭ぷんぷんだぞw

109 :
嫌いも何もホリフィールドに関しては購入の証拠が上がってるし副作用で心臓発作まで起こしてるんだが
タイソンアンチこそタイソンが嫌いだから決めつけてるだけで当時は皆やってたからとかコカインやってたからという間接的な憶測以上のものは出ていない

110 :
コカインパワーを使ったんだろ
ウィテカーもコカインパワー

111 :
レノックスルイスにとってみれば、ジョージファーマンタイプが最も苦手だと確信する!!

112 :
ホリを薬物ってことで除外するのは構わんがどのみちレノルイ>タイソンは確定だからな
歴代でいえば最強とも最高とも言いづらいが少なくともこの世代ではレノルイがトップ

113 :
若干全盛期がずれてる

114 :
>>113 むしろフォアマンのほうがサイズ差とパワー差を生かせない天敵だと感じてレノルイとボウを避け、小柄なホリィやモーラーばかり狙ってたんだが

115 :
フォアマンとレノルイなら、
レノルイが勝つと思うけどね。
体格とリーチで上回るんだから。

116 :
そもそもタイソンは異様なまでのビビリだからな
全盛期バリバリの本気の対戦ならフォアマン、ホリ、ルイス
誰が相手でもリングに立つ勇気すら無いような奴w
だから全員から見事に一度逃亡を果たしているw

117 :
トーナメント形式とはいえノンタイトルでラドックとやったのは
男前。タイソン豚箱後で一番強いって言われてたし。

あのトロルみたいなカーちゃんよく
リングにいたな。

118 :
タイソン信者「ラドックとやったのは立派」www
ちなみにタイソンはラドックみたいな雑魚からすら
ビビリ倒して逃げようとしていたw
そりゃフォアマンやルイスからは脱糞逃亡かますわ

119 :
ラドック最強

120 :
まだ強かった頃のドークスも粉砕してるしタイソン戦時のラドックは強豪だったろ、後にスマッシュだけとか言われてるけど当時は小さい左も連発できて右も多用してたし

121 :
>まだ強かった頃のドークス
面白いギャグ言うねタイソン信者は
なんとかラドックという雑魚を強豪にしようと必死のようでw

122 :
ラストチャンスのホリ戦から比べて面影が無いくらい
太ってて以降誰にも勝ってないドークスのどこが
まだ強かったのかw

123 :
海外の雑誌は知らんが、ラドックが4人の中で一番強いって
日本の雑誌では書いてたんだよ。

ジョー小泉も「よくルイス受けましたねえ」って言ってたし。

124 :
ルイスはマッチメークが上手いからな
全盛期を上手く外す狡猾さ
ラドックはタイソンに顎と肋骨を折られてたからな
ダメージが回復しないまま試合に臨んだのではないかと
浜田さんも言ってたな

125 :
>>115
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無い無い
基本チビに体格差利用して勝つボクシングだから大型選手に通用しない
ロンライル戦とか見てみ?
動作はスローだしディフェンスがお粗末過ぎて笑えるからw
ルイスとやったら話にならんと思うわ
因みにチビでもタイソンは無理
緩慢なディフェンスを必ず突き破られるよ
あの動きじゃタイソンは速すぎて対処出来ない

126 :
>>115
ごめん安価違った

127 :
浜さんはラドック、ボウ上げ、ルイス下げだったからな
ルイスvsラドック戦も予想は「中盤までにラドックのKO勝ち、スピードが違いますから」だった
ルイスがタッカー戦でダウンしそうになると「もう一回(タッカー打て)」ってタッカーに加勢していたしな

128 :
>>124
チキンタイソンとチキンボウに全力逃亡されたから
ビッグマッチが遅れただけなんだが
強い時期からは逃げて弱ったところで戦うチキンウェザー作戦を
とったのにホリフィールドにボロクソにされたのがタイソンな

129 :
ボクシングは「誰と対戦しどんな内容の試合し勝ったか負けたか引き分けたか?」で評価されるスポーツ

だからジョー・ルイス アリ フォアマン タイソン ホリーフィールド レノックス・ルイス

彼らが負かした相手たちの質の高さでランク付けしようぜ

130 :
>>129 それならば
1位 ジョー・ルイス
2位 レノックス・ルイス
3位 モハメッド・アリ
4位 ホリフィールド
5位 タイソン

だな ヘビー級は簡単

131 :
ビタリとの再戦から引退逃亡したヘタレクロンボ
実質負けてたからなw

132 :
1
全盛期のアリ、ファーマン、タイソンの方が強い!!

133 :
ジョー・ルイスって別に強豪と戦っていないだろ?
防衛戦もジャンクシリーズみたいに言われていたわけだし
技術は超一流だよ、タイソンも「あんな凄いカウンター誰も打てないよ」と言ってたし

134 :
>>134 ジョー・ウォルコットともマックス・シュメリングともビリー・コンとも闘って勝ってるんだが じゃあ当時の誰と闘えば良かったんだ元祖ルイスは?

135 :
>>79
バカ発見

136 :
>>130

どうとりつくろうが

ラクマン、マッコールに脱糞KOされた事実は消えない

しかもそれが全盛期と言われている時代のものなのに。

だからどんだけ素質的に強かろうが、歴史的には全く評価されない。

それがプロの世界だろ

137 :
>>136
ルイスを評価してないのはお前だけだろ

138 :
>>136
人間だからたまにはポカもあるよ、だがそのポカをリカバー出来てるかどうかは気にしないのか?
負けたヤツに全部借りを返してやめたボクサーなんてほとんどおらんが?
ボクシングの時代の進歩とか考慮しなくていいのか?
ラクマン、マッコールは、リストンあたりより遥かに強いと思うが?
お前の理論だと最強はマルシアノって事になるが?

139 :
レノルイはジョンルイとのルイス対決から逃げるな

140 :
ルイスはホリに勝って3団体統一王者なったのにWBAもIBFも返上したんだよな
ルイスが返上しなければジョンルイもバードもロイも王者になれなかっだろう。
ボウをチキンと馬鹿にしてたけど
王座返上してるんだからルイスもボウのこと言えないよな。

141 :
>>140
褒めてるのか貶してるのかどっちだw

142 :
クリチコ兄弟以外は「別にやってもやらなくても」って感じだろう。
ジョンルイなんてルイスが漬けたツアにフルボッコにされた選手だし。

唯一やってないのにはウラジミールぐらいでしょ。

143 :
ジョンルイスってほんとに静かなる男だったな、入場のとき走ってきてたけど

144 :
ボクシングも当然進歩してるだろうがレノルイ信者は都合の良いようにしか使わんからなあ
進歩してるから昔の選手より強いとは言うけど最近の選手との比較になると
いろいろ理由をつけて否定する

そして傑出度的な評価だとポカもあり90年代最強であっても歴代だとそこまで

145 :
世界ヘビー級歴代TOP6が負かした主な強豪TOP5-TOP8 ※ 対戦日時順

[ジョー・ルイス]

マックス・ベア プリモ・カルネラ マックス・シュメリング(1勝1敗) ビリー・コン(2連勝) 
ジャージー・ジョー=ウォルコット(2連勝) 

[ムハンマド・アリ]

ヘンリー・クーパー(2連勝) ソニー・リストン(2連勝) オスカー・ボナベナ 
ケン・ノートン(2勝1敗) ジョー・フレイジャー(2勝1敗) ジョージ・フォアマン 
アーニー・シェイバーズ レオン・スピンクス(1勝1敗)

[ラリー・ホームズ]

アーニー・シェイバーズ(2連勝) ケン・ノートン レオナルド・スナイプス 
ジェリー・クーニー レイ・マーサー 

146 :
[イベンダー・ホリフィールド]

ドワイト=ムハンマド・カウィ(2連勝) ジェイムズ・ダグラス ジョージ・フォアマン 
リディック・ボウ(1勝2敗) マイク・タイソン(2連勝) マイケル・モーラー(1勝1敗)

[レノックス・ルイス]

リディック・ボウ (アマ RSC勝ち) ドノバン・ラドック アンドリュー・ゴロタ 
イベンダー・ホリフィールド(1勝1分け) マイケル・グラント デビッド・トゥア 
マイク・タイソン ビタリ・クリチコ 

[マイク・タイソン]

トニー・タッカー タイレル・ビッグス マイケル・スピンクス フランク・ブルーノ(2連勝)
ドノバン・ラドック(2連勝) アンドリュー・ゴロタ

147 :
>>130 >>134
私もジョー・ルイスを好きだなのだが対戦相手の質について増田茂が批判してた
ウォルコット エザード・チャールズ そしてビリー・コンは元々ライトヘビー級の小さくパワーが弱い選手だったと・・・
ウォルコット戦は初戦は2度ダウン奪われたルイスの疑惑の判定勝ち
再選でも2度ダウン奪われ圧倒的にリードされていたが11Rにウォルコットを滅多打ちにして大逆転KO
した

Joe Louis vs Jersey Joe Walcott II
https://www.youtube.com/watch?v=9uCpJ0bm6RI&t=322s

148 :
ボクシングが下火になって進化してるのかって話もあるからね。
メイウェザーみたいな40のおっさんに勝てる相手はいなかった。
ルイスに負けたクリチコが40までほぼ無敵で引退したり。

149 :
>>136 ハーンズがバークレーにワンパンチで伸ばされ再戦でも返り討ちにされ2連敗した事実も永久に消せないな
何が油断、ラッキーパンチだ衰えた、だよ
おまけに自分のほうは1つのダウンも奪えなかったし。パンチ力も無さすぎ

150 :
ハーンズとかどうでもいいだろ

151 :
>>149
ハーンズは半引退時だろうが

152 :
>>151 してねーよ 
ハーンズよりバークレーのほうが強かったから、それだけ
アイツはヘビー級まで行ったンだぞ

153 :
ハーンズがバークレーにボコられた試合は2度共
現役王者だったのに半引退時とはw
とんでもないニワカがいたもんだな

154 :
ハーンズのバークレー戦だけは相性としかいいようがない
もっともバークレーも優れたアマ実績がある実力者なんだけどな

155 :
バークレーに負けっっぱなしのハーンズって
レノルイよりも評価は圧倒的に下だよな
でもハーンズのほうが評価高い気がする

156 :
>>155
老化と階級の不適正だな
Jr.ミドル級でデュランとやった時がベストだろ
あの試合のハーンズは怖すぎw

157 :
かわいそうだがレノルイはライバルに恵まれなかった。
タイソンに勝ったとしても、もうあの頃のタイソンじゃねえ。

アリにフレージャー、レナードにハーンズ、デラにティト、モズ
スーパースターには全盛期に全盛期のライバルがいた。

名勝負がないとイメージに残らない。

158 :
レノルイはライバルに恵まれていたんだよ、ただそのライバルがチキンで逃げられた
実現していたら凄い試合になったはずだよ

159 :
本当に強すぎるとライバル不在で無双してしまうしな

160 :
白鵬みたいなもんか

161 :
リカルド・ロペスみたいにミニマム島に流刑者のごとく引き込もっておいて「強すぎてライバルが居ない」などと言い訳してたわけじゃ無いし
レノルイこそ元祖ルイスに続く正真正銘の覇者だよ
疑う奴は頭が弱いだけ

162 :
>>161
でもリカルドロペスはマッコールやラクマンレベルの相手に失神させられない

163 :
>>162
は?ロペスがラクマンやマッコールのパンチ喰らったら失神どころか、首から上が無くなってたが

164 :
>>163
アホウが

165 :
ロペスは節制の鬼だからな、むしろミニマムウエートを維持できたことを評価すべきだ
それに長年チャンピオンでいると世界中から研究されるものだが、常にその上を行っていた

166 :
世界中から研究されるものだが、常にその上を行っていた

↑そんな偉そうな御託はせめてロマゴンフライ級まで制してから言えや
聞いてるこっちのほうが恥ずかしくなるわ
たしかにリカロペはミニマム孤島のヒョロガリチビ雑魚がどう研究しようが、どうにかなる戦力差では無かったことは認めるがな
マーク・ジョンソンやエリック・モレル、フェルナンド・モンティエル辺りと当たってたとしても全勝できたと思うか?

167 :
訂正 ロマゴンみたいにフライ級まで制してから言えや

168 :
レノルイのスレにロペス信者が沸くとは
無謀過ぎる

169 :
レノルイVSロマゴンは見てみたい

170 :
ラリー・ホームズがレノルイに挑戦したことあったが、避けられたとか言ってたな
あんたのジャブとはやりたくない、むしろあんたのジャブを教えてくれよ、みたいに言われて
かわされたそうだ

171 :
ホームズのジャブとストレートは異様に速いな、レーザーみたいだ

172 :
ホームズって19回の防衛戦で疑惑の判定とか無かったよな?
スプリットになったのはあったけど
何気にオールタイム最強ヘビーの一人だと思っているよ

173 :
>>172
人気はなかったなぁ

174 :
世界初挑戦のノートン戦とウィザスプーン戦は
ラッキーな戴冠と防衛
逆に負けたスピンクスとの再戦は明らかにホームズの方が優勢だった

175 :
ドラクエのプロデューサーがホームズから名前をとって眠りの呪文にラリホーと名付けた程度には眠たい試合に映ってた

176 :
ルイスを語るのにラリー・ホームズを出すのはなかなかいい対比だな。
両者ともライバル不在の狭間のチャンピオンであるが
https://www.youtube.com/watch?v=R7fKNkCp3aw
これを見るとホームズもかなり強烈なダウンを食らってるが、
そのたびに立ち上がってその試合の中で倒し返して勝ってる。

ラクマンやマッコールに倒されてそのまま昇天し、再戦で仕切りなおして勝つのがレノルイ

177 :
ホームズの試合面白いのにな、パンチの速さも魅力的だし
なぜ人気なかったんだろ

178 :
雑魚のブルーノ程度に何故ルイスは
てこずったんだよ?舐めてかかったのか?あの試合は?

179 :
ブルーノが強かっただけ

180 :
つまり>タイソン>ブルーノ>マッコール>レノックスルイス?

181 :
ブルーノってタイソンにもルイスに負けて終わったのかと思ってたら
タイソンが復帰した時にはいつの間にか
世界王者になっててびっくりしたよな

182 :
マッコールにホールディング連発して何とか戴冠したよなブルーノ
英国ではルイスよりも人気があったんだよな

183 :
>>180
つなげていくと亀田までいけるから楽しい

184 :
コーキ>ポンサク>メッドグン>パッキャオ>マルガリ>マルチネス>パブリック>テイラー>ホプキンス>ターバー>ロイ>ジョンルイ>ラクマン>レノルイ・・・・ってか?
でもレノルイはラクマンにリベンジしてるから必ずしも繋がらないと思うがなあ

185 :
やっぱパッキャオとロイはすげーわ。
この二人前提での遊びだもんな

186 :
>>176
狭間のチャンピオンってのはタイソンみたいなののことで
10年近く頂点にいた選手に対して使う言葉じゃない

187 :
ルイスも狭間か?

188 :
タイソン時代に王者だったバービックとスミスなんか
全盛期はホームズに挑戦した頃だからなw

189 :
ウィザースプーンがタイソンに挑戦は観てみたかったけどやっぱりあの頃のタイソンには歯が立たなかっただろうか

190 :
ボタってタイソンにKO負けした翌年に
当時ヘビー級の統一王者だったルイスに挑戦したんだよな。
勝ったタイソンが挑戦ならわかるがKO負けしたボタが挑戦っておかしいだろ
ルイスVSボタは批判されるべき試合だと思うわ。

191 :
>>189
ウィザースプーンの天から降ってくるような右ストレート、あれが当たればとも思うが
やっぱ、タイソンの前進を食い止めるのは難しそうだな

192 :
あれだけ強かったレノックス・ルイスですら
フレックス・レモンッスの石頭には勝てそうに無いけえのう・・・・

193 :
ルイスは石頭のホリに勝っただろ

194 :
ボウはルイスが怖い余りにWBCのベルトをゴミ箱に捨てて永久追放になったからな。
結局対戦しなかったからよっぽどボコられて人外の強さだったんだろう。

負けたのは親族が死んたからとか言い訳してたけど。

195 :
ボウは負けてベルト取られるより、罵られてもベルト2本残したほうが堅実と思ったんだろうな。

引退後、破産しちゃったそうだけどw

196 :
ソウル五輪で負けたのがよっぽどトラウマになっていたんだよね。

197 :
ボウも煮え切らないプロキャリアだったよな
勝った競合って言ったらホリフィールドだけ、それもどっこいどっこいのファイトだし
ルイスにビビッて対戦拒否して、ゴロタには実質2連敗だしね

198 :
対戦拒否はマネージャーのロック・ニューマンが絡んだからでボウの意向とは違う。
プロボクシングはそんな単純じゃないよ。

199 :
あと、あのころのルイス相手だったらたぶんボウのほうが上だった。
ルイスが強い時期は負けてトレーナーを変えてから。
ただし、スタイル改造中はロートルのマーサーに大苦戦したが。

200 :
>>199
無い無いwwwwwwwwwwwwww
またタラレバかよw
精神から負けてるヤツに勝ち目なんて一ミリも無いw

201 :
BOW!

202 :
>>200 まぁな
その時期で言い訳して逃げてんだからな 確か
チキン棒「あと2試合消化したら、レノルイとやってやるよ」だっけか?
もちろんそんなの嘘で、あれから3戦目でも、やはりやらなかったし
あんな豆腐メンタルでもホリィに勝ち越してんだから不思議だ
もっとも、イベンダパンチで壊されてトップ選手生命終わっちまったけど

203 :
負けた相手全員にリベンジしてるってのはかっこいいと思うわ。レノルイ以外ならハグラーが負けた二人にリベンジしてるんだったかな。レナード相手にはリベンジの機会すら設けられなくて可哀想な気がした。

204 :
リベンジマッチとはライバル同士にこそふさわしい言葉であって
ああいうポカの再試合をリベンジとは言わんだろ。
そもそも本当に強いチャンピオンならあんなKO二回も食らわない

205 :
ウラジなんかブリュースターレベルに負けてるけど

206 :
フューリーワイルダージョシュア>無敗の壁>ルイス>リベンジの壁>ウラジビタリ>>>>>その他雑魚

207 :
>>204
アゴが強くないってだけで、ボクシングその物は最強だろw

208 :
>>38
>ラドックはあの低いダッキングをよくしてたよな

つまりすでに研究して練習されていたんだろうな。
「ラドックがダッキングしたら、すぐさま打ち落とせ」みたいなw

あの時のラドックはボールがワンバンして転がるようなダウンだった。

209 :
そもそもラドックはクルーザー上がりで極端に打たれ弱くて
ボンクラの遅い右でもすっ転びダウン食らう程度の選手
元からルイス相手に勝ち目なんてあるわけがない

210 :
>>204 じゃあKOどころかダウンさえ喫してない負け方の村田がブラントにリベンジすれば最強ってことだな

211 :
10連勝10連続KOの頃のラドックは強豪感が漂っていたけどな
タイソン初戦は掛け率が1:3まで接近したはず、タイソン戦じゃ異例のオッズだよ
負けたタイソン戦も、真っ向からタイソンに対峙したことで返って株を上げたし、
その後のジャクソン戦とペイジ戦もKOで仕留めて、五輪金のルイスとの戦いに期待感があった

212 :
>>204
ハーンズは‘’相性の悪さ‘’などと美化されて
レノルイは‘’無様‘’って、どういう理屈だよ?
じゃあマッコールやラクマンにリベンジできず
返り討ちになってれば良かったのか?
馬鹿なの死ぬの?

213 :
最強なら最初からマッコールやラクマンクラスに負けるなってことでしょ
若い頃や晩年ならともかく全盛期で

214 :
まあレノルイはビタリとあの内容じゃ再戦は受けるべきだったし
ウラジともやってから引退すべきだったな
キャリアを守るためのラッキー勝ち逃げは印象よくないね
ウラジはフューリージョシュアとちゃんとやって
世代交代のバトンを渡したから立派だよ

215 :
>>211
うん、ラドック普通に強いよ。

負けっぷりが面白すぎていじりたくなるだけでw

216 :
ウラジはコーリーサンダースへのリベンジをビタリに任せたのがへたれ
まぁ当時のウラジにあの左を貰わないイメージは湧かないけど

217 :
ルイスはもうブクブクだったし、モチベーションはなかったのでは?
タイソン戦前にも数試合で引退とはっきり発言していたし。

ビタリ戦では過去最重量でブクブクだった。

218 :
>>217
レノックスルイスってそんなに嫌われるキャラだったのかね?
後に最強王者ビタリに逆転勝ちしてるし
ルイスを批判してる連中は単にルイスが個人的に嫌いなだけでルイスの実力を認めたくないだけなのではないかね?

219 :
引退前で不調のレノ類を仕留めるどころか
逆に右貰ってふらついてたビタリ。フューリーやジョシュアのような
本格大型選手には連敗したウラジ。こうして見るとクリチコ兄弟は
時代に恵まれた面もあるね。強いことは強いが

220 :
レノルイはビタリとあの内容じゃ再戦は受けるべきだったし 
ウラジともやってから引退すべきだったな 

じゃあバービックごときに負けて引退したアリはっと雑魚だなww
世代差考えろ猿

221 :
>>220
王者にはふた通りあるな
衰えを自覚した時点で未練なくスパっとやめるタイプと、衰えても負けても頑張るタイプ

ルイスとかメイウェザーとかは前者
タイソンとかパッキャオとかは後者

222 :
チャベス対デラ1みたいな感じで
ロートルのチャベスが返り討ちにした場合に
再戦しなくて勝ち逃げしてもいいだろう。

223 :
ホリーやタイソンだってクリチコとやってないしねえ。

224 :
ホリィはやりたがってたけどおじいちゃん過ぎて相手にされてなかったな

225 :
>>218
たぶんそう
実力はあるけどカリスマ性が無いからな

226 :
>>223
その二人はトゥァも避けてるし
他にもシャノンブリックス、レイマーサーとかツボにハマれば強いヤツもな
結局相手を選ばず全部やったのはルイスだけ
やってないのWBOに逃げたフォアマンとモーラーくらいだろよ

227 :
マイケル・グラントが徹底的なアウトボクシングで戦っていたら3-0で判定勝ち!

228 :
ボウがゴロタに反則も含めてフルボッコにされた後、
すぐにルイスが挑戦者に選んだのはよかった。
ゴロタは強いって想定してたからやる気モードで
1Rの楽勝だったけど。

229 :
ルイスやクリチコぐらいのサイズで技術を備えてるようなヘビー級って歴史上でもなかなか出ないな

230 :
ルイス、現役時代から慎重なマッチメークとは言われていたけどね。
確実に峠を越えた元王者とかそれに準ずる選手を対戦相手として選ぶ。

ゲーリー・メイソン戦とドノバン・ラドック戦くらいじゃないかな。
危険な試合と言われたのは。
あとは全部自分が有利とオッズされていたし。

231 :
そもそもレノルイが不利の予想立てられる相手自体あんまりいないと思うが
ボウみたいに逃げてた奴もいるぐらいだし

232 :
グラントやツアみたいなホープといい時期にやってるし、
ジャーニーマン・ルイスは傍流だったから、ボウ、タイソンとホリーから逃げることは
なかったよ。この三人倒せばナンバーワンになれるし。

233 :
実力あっても相手選べるほど人気なかったし
逃げるとかないはず

234 :
>>230 嘘つけレーザー雑魚ドック信者ww
マーサー、グラント、アキンワンデ、ゴロタ、マブロビッチ、トゥア、クリチコ兄・・・・
強いのとやりまくっとったじゃねえか

結局、現役時代に誰とやれば良かったんだ?
他にそんな奴居たのか

235 :
マブロビッチやトゥアが強い(笑)
ジョシュアフューリーワイルダーに1R持たなそうな雑魚ですね
まあレノックスにしては強い相手なんだろう

236 :
ビタリ戦は4対1、マーサー戦は7対1、ゴロタ戦はエマニュエル・スチュワードトレーナーが初めから楽勝を予想。
マーサーはすでに峠を越えていたし、全盛期でさえ42歳のホームズにあしらわれる程度。
ダミアニにもほぼワンサイドで負ける寸前だったし、老雄ファーガソンと互角の試合をした程度の選手でタフでパンチがあるだけ。
トゥア戦が3対1と接近してたけどやはりルイス有利。

メイソン戦が2対1程度でルイス有利。
ラドック戦はほぼイーブン。

きちんと見てるのか?

237 :
トゥアとワイルダー、たぶん直接対決だとワイルダーのほうが不利だと思うぞ。
少なくとも39歳のオルティスよりは上に思える。

238 :
スチュワードが楽勝と言おうが、ゴロタはボウ戦で反則負けしたけど、
糞強いってことになって、すぐに挑戦者に選んだルイスは勇気あるよ。

239 :
ゴロタwwwwwwwwwwwwww
あんなんがルイスのご自慢か

240 :
>>221
小物なら、
前者:新井田(最初の王者奪還時)
後者:辰吉
というところか。

どっちもロクなもんじゃなかったけど。

241 :
ボクシング雑誌に載っていたが、英語が分からない俺から見れば他のボクサーに比べると知的に見えるレノックス・ルイスだが
英語圏の人間から見るとドランカーというか池沼丸出しでルイスの解説はメッチャ評判悪かったらしい。

242 :
ボウは家庭内暴力、タイソンはいわずもがな、ホリフィールドは偽善者

ルイスはドラクエのトロルみたいな母親を毎回上げてたし、
悪い噂は聞かなかったからな。

243 :
>>239
お前さんは相当ルイスが嫌いなんだな
ホリフィールド、タイソン、ビタリに勝ってるし負けもリベンジで勝ってるし

で?お前さんの最強は誰なの?

244 :
>>243 ドノバン・‘’レーザー‘’・雑魚ドック!
www

245 :
ゲーリー・メイスン懐かしいな、ルイスやボウより少し早く出てきた無敗ホープだったけどルイスに負けてから消えてしまったな

246 :
ビタリとは再戦したら負けてたと思うけどな
リベンジマッチって結局その機会があるかどうかだし

247 :
>>246 根拠の無いタラレバ話は聞き飽きたわ
タラレバ雑魚ドック信者

248 :
>>230
チキンボウが全力逃亡、チキンタイソンが全力逃亡のち脱糞KO、
渋ってたホリフィールドがようやく統一戦に応じたのに
どこが慎重なマッチメイクなんだか
トゥアとかいうしょうもない雑魚がワイルダー に有利とか
さすがの長文ゴミカスタイソン信者、言う事が違う

249 :
>>237
トゥアなんかオルティスにレッスンされて負けるだろ
懐古厨のおっさんはどーしようも無いわ

250 :
トゥアは最強じゃ無かったけど、間違いなく強豪だったぞ
雑魚ドックみたいな無様な負け方は1つも無いし、
アイツと好んで試合組みたがるトップボクサーも居なかったし
世界王者になる前のジョンルイが1Rで伸ばされてるし
アリの天敵ケン・ノートンを頑強にしたような選手だった

251 :
強豪だけど世界取れても何度も防衛出来るようなタイプじゃないな
リーチも追い足も無いから負ける時はしょっぱい完敗してた

252 :
トゥアは上手い選手を苦手にしてたな

253 :
バードに塩漬けにされてるのがトゥア
典型的な鈍足ファイター

254 :
>>251 その辺りが相性なんだよな
トゥアが‘’頑強なノートン‘’ってのは誤りだったな
トゥアじゃアリとの距離を詰められそうにない
アリのワンツー顔面に浴びまくって終盤TKOされるだろうな
でもトゥアはノートンを1Rで叩き潰すだろう

255 :
鈍足なトゥアでもラドックの懐には容易に入れるだろ
迎え打つスマッシュも前進してくる相手には威力無いし、トゥアはタイソンよりもタフだし
そうなればガードも回避も下手くそなラドックなんて簡単に沈められる

256 :
ラドックとトゥアか。
スマッシュがさく裂すればタイソンでもホリフィールドでも誰でも立てないと言われていたけど。

あの当時、ホリフィールドが仮にラドックを防衛戦の相手に選べばかなりの可能性でタイトル移動と言われてたんだよね。
身長は同程度でもやっぱりサイズが全然違う印象かな。
肩の幅とか上半身とか。
リーチの長さもクリチコ、ジョシュアと同等だったと思う。
ホリフィールドは大型選手に毎回苦戦してたからね。

257 :
ラドック信者はタイソンスレにでも篭ってて欲しいな

258 :
>>257 いや、ラドック優位説が有力だったことだけは本当だったよ
もっとも、ホリィとやってたら、更に惨敗を重ねてラドックのメッキは完全に落とされてただろうけどww 
ラドック信者にしてみればホリィとやらなくて良かったよな
おかげで信者は今でもタラレバ最強ボクサー・ラドック伝説に浸っていられる

259 :
スマッシュじゃなかったが
リチャードスティールのストップが早過ぎると批判された
タイソン戦ではタイソンはラドックの左結構喰らってたが全然効いてなかったぞw

260 :
イギリス国籍なのにオリンピックカナダ代表とか

・・・猫ひろしみたいなもんかw

261 :
トゥアとラドック、台頭してきて注目されてた時期を比較するとラドックの方がインパクトは大だったな

262 :
最初の頃のトゥアはハードヒッターって感じじゃ無かったからな、体も小さかったし

263 :
トゥア戦は退屈だったな
作業を眺めてるような試合だった

264 :
ラドックがトゥアに勝ってる部分が、ほぼ見当たらないな

元王者二人(ドークス、スミス)をKOしてるってのがラドックの中で
一番の実績だろうけども、トゥアは将来の王者(ジョンルイ、ラクマン)を倒してるし

265 :
どちらも現役のチャンピオンを倒さないと意味がないんだけどな

266 :
ドークス、スミス
ジョンルイ、ラクマン
全員横並びのような

267 :
ホリフィールドが苦戦したドークスを失神させたシーン見ても。
当時はホリフィールドは誰とやっても危ないと思われていたな。
タイソン、フォアマン、ラドック、ボウ、ルイス。

実際にボウにタイトルを明け渡したけど。

268 :
ドークスは晩年にボウに叩きのめされたイメージあるけど、全盛期からやや落ちた時期にホリフィールドと激闘しているし。
弱いわけではない。
少なくともラクマンよりホリフィールドをはるかに苦しめたよ。
あとはアレックス・スチュワートか。
これもホリフィールドをKO寸前まで追い詰めた。
タイソン戦で弱いイメージあるけど、弱いわけではない。

269 :
ホリフィールドはアミバ様レベルのお薬で強くなったよなあ。
当時はみんなやってただろうけど。

270 :
タイソン戦のホリフィールド、KOしたパッキャオ戦のマルケス

はお薬が効きすぎてw

271 :
俺は天才だぁ〜

272 :
アレックススチュワートはチキンだけど強打だったよな
フォアマンをボコボコにしたし

薬云々以前にホリフィールドは顔面の皮膚が厚く打たれ強いよな
アレックススチュワートと相打ちしても下がらなったし顔面無傷で撃ち勝ったし
再戦Aでもアレックスはヒビリだったよな

273 :
ホリーは部類のタフだけど、トニーさんにはw

274 :
無類の

だ。おかしいなとは思った

275 :
>>234 シャノン・ブリッグスも居たよな
本当に当時で考えられる限りの最強マッチメークをこなしてたよレノルイは

276 :
WBO時代のボウはハイドを七転八倒させて楽勝、
アマの名選手のゴンサレスにも楽勝だから、結構強かったからな。

それをゴロタが反則込みでコテンパンにしたからね。
ルイスに挑戦する前はゴロタwwwwって選手ではなかったんだよ。

277 :
ボタさんもゴロタも非黒人以外では相当トップクラスに強いな

278 :
ハービー・ハイドってのも、イマイチ実力の分からないチャンピオンだったよな
一応WBOのヘビー級も取っているけど、格的にチャンピオンと思われていたのかも微妙だ

279 :
ハイドはモリソンを番狂わせでKOしたベントに勝ってWBOタイトルを取ったけど、ハイドvsモリソンならモリソンの方が強そうだな

280 :
ハイドは普通にザコ
モリソンとハイドならたぶんいい勝負
戦ってきた相手や勝ったレベルで考えると普通にモリソン有利だけど
モリソンはやらかしも多かったから実際に戦ったらわからないw
でも実際の実力はマーサーに負けるくらいだというのがたぶん妥当

281 :
ハイド、全盛のタイソンやルイスが倒しきれなかったタッカーに2回KOで楽勝している。
38歳でかなり落ちてたけど。
ビタリやボウに完全にサイズ負けしたし、ヘビー級としては非力だけど変に振り回すパンチで大物食いした。

https://www.youtube.com/watch?v=iE4pY_GWxho

282 :
ハイドは打つ時のバランスもマイケルスピンクスに似てるしボウにやられるまではつかみ所のない得体の知れない不気味さはあったな

283 :
レノルイが勝てそうに無いのは
フレックス・レモンッスだけ

284 :
中国人の巨人ヘビー級現役選手のタイシャン、ドンはまだ世界ランキングに入れないの?
強くなればフィーリーよりもサイズでかいし

285 :
>>284
やめたろ

286 :
>>281
ボクシング初心者か?
新人が老いたそこそこの実力者使って売り出すのは普通にある事だが?
こんなクソ雑魚がルイスに勝てるとでもw

287 :
その全盛期の衝撃度で完全にアリ、タイソンに劣る。
最新が最強なのは当たり前、当時のファイティング原田と今の亀田興毅が試合してもそりゃ亀田が勝つやろ。
でも強いのは原田に決まっとるわ。

288 :
カールルイスとウサイン・ボルトを競争させるようなもんか。

289 :
カールルイスははええんだ!

290 :
>>287 アリの衝撃度って
リストン戦なんか完全に八百長だったろ
特に再戦が 裏でマフィアが絡んでたに違いない
それをKしようとしてたリストンは消されてしまった

291 :
↑陰謀論は面白いけど、ソースあんのかよww

292 :
レノルイは相手がそこそこ強いと序盤に集中して右ガーンとあてて相手が何もしないうちに勝っちゃうから人気出ない
ラドックゴロタマイケルグラントとか

293 :
ルイスは評判の高い相手にはきっちり仕上げて滅茶苦茶強かったな。
クリチコはホリフィールド以外では最強なのにやる気なしモードだったけど。

294 :
でもホリフィールド戦は慎重過ぎで小差判定狙いミエミエ
危ないとこはないがKOもチャンスあれば狙うかみたいな
名勝負が最後のビタリだけという

295 :
最新が最強とはいい言葉だね
レノルイもジョシュア、ワイルダーには勝てない。
ただ、歴史上強いのはまだレノルイ

296 :
41歳のクリチコといい勝負しちゃうジョシュアさんとかねえ。
ルイスのほうが強いんじゃないの。ボクシングは90年代にくらべて
才能が全く集まらなくなってるし。
メイウェザーとかホプキンスが活躍するのもそういうことだろうし。

297 :
ウェルターあたりはたしかにそうだね。
デラ、モズ、ティト、クォーティ、ウィテカーとかひしめき合ってて、
フォレストやホセルイスロペスみたいな実力者が順番待ち食らってた。

ただチャーロ兄弟とか、クロフォード、スペンスがやっと出てきてくれた。

この狭間のメイやパッキャオに無双許した期間はひどかった

298 :
老いたバンドレイジやベイリーが戴冠した時はホープ?しょべえと感じましたわね
ムバイエとかセンチェンコとかランカーレベル
日本人にもチャンスあったかも

299 :
ルイスファンはクリチコ兄弟はまあ認めてるけど、それ以後は認めてないし、
クリチコ兄弟ファンだって全盛期にやったら今の王者なんてwwwって思ってるだろう。

300 :
クリチコ兄弟が今の時代にいても長期政権は無理だけどな

301 :
フューリー相手にダウン一つ奪えず、ジョシュアにはストップ負けしたウラジ
結局本物の巨漢ボクサー相手には得意のクリンチボクシングは通用しなかった

302 :
クリチコ弟は結局どの時期が全盛期だったかよく分からないな
売り出しの頃はもっと攻撃的で隙があった気もするが

303 :
全盛期は第2政権時代だろ
クソつまらないスタイルにチェンジしたけど負けないボクサーになったんだから

304 :
>>299
ずっとルイスかクリチコが最強って言ってきたけど
普通にフューリーにもワイルダーにも勝てないと思ってるが?
大体当時はグラントやらマクラインやらディミトレンコやらの雑魚デクと
比較して動ける巨人つえーとか語られてた時代
トゥアやらゴロタやらもバードにすら勝てない奴らだった
ウラジがフューリーにほぼ触れる事すら出来なかったのも知っての通り

305 :
グラントとかいう被KOアーティスト倒して大型選手にはファイター化!とか
ワフとかいうミラーにボコボコにされる2流圧倒して巨漢相手には出入りで戦える!とか
今考えると笑えるギャグだよな

306 :
三強がいる現代の方がクリチコ時代より難しいのは間違いない

307 :
>>306
クリチコは兄弟揃って相手を選んでたからね
結局兄はレノルイに負けたし弟はフューリーに負けた

308 :
脱臼があるとはいえ、バードがビタリのパンチをノーガードで避けたりしていたんだよな
可能性は低いけど、案外トニーとかロイなんかの上手いボクサーに攻略されてしまったりな

309 :
クリチコが相手を選んでたとかいう馬鹿は初めて見たな

310 :
ワルーエフからは逃げてたと思う
ワルーエフが逃げたという奴もいるがやったらワルーエフ勝っただろ

311 :
さすがに無いわ

312 :
喰らいたくない攻撃度なら

市川美織の全力頭突き>旭道山の張り手>レノルイの右
、だな

313 :
>>310
さすがにアホ過ぎだろ

314 :
ワルーエフさんとジョンルイの二戦はヘビー級の黒歴史だよなあ。
あの試合を眠らずに見続けるとか拷問だろ。

315 :
クリチコ無敵の頃は本当に冬の時代だったな、ラリーホームズも人気なかったみたいだけど当時はクリチコと同じようにファンからつまらなく見られていたんだろうか

316 :
>>315
>>176の動画を見る限り、そう悪くない。
KO負け寸前から逆転勝ちも多い。

アリがセンセーショナルすぎて、損してるね。

317 :
ホームズが人気なかったのはどうしてだろうな?
アリより攻撃力もあるし、クレバーで試合も面白かったけどな
浜さんも「私は好きでしたけどね」とWOWOWで言ってた

318 :
アリと違って露骨なインチキ判定も無かった
怪しい程度のは2つ程あるけど

319 :
ホームズの試合で好きなのはクーニー戦とフレジャー戦だな
クーニー戦は試合前にグラブを合わす場面でホームズが「いい試合にしようぜ」
ってクーニーに語り掛けたんだよな、あれで気負いが抜けて全力を出せたとクーニー談。
フレジャー戦は完全なミスマッチだったけど、父フレジャーがリング上で息子を抱きしめていたな。
そこにホームズも加わり、リング上で3人が抱き合った。素晴らしいシーンだよ。

320 :
ホームズが人気無かったのはノートンに微妙な
判定でノートンの勝ちでも誰も文句言わなかったであろう内容と
試合の度にダウンしたり苦戦したりでそもそも強いと思われてなかった
ところが気付いたら長期防衛しててマルシアノ抜くかってところで
ライトヘビー級に負けでヘビー級の恥と言われながら引退していった

321 :
まあホームズは不細工だからw

322 :
>>319
父トレーナーが惨敗した息子を抱きしめるシーンは愛情があっていいものだ
那須川の父もメイウェザー戦の後で息子を抱きしめていたな

323 :
そりゃあ空前絶後のボクサー(アリ)の後に出てくれば誰であろうと割を食うわ。
でもホームズはクリチコと違って退屈な試合はない。
アゴは同じく弱かったがチキンハートじゃなかったからな。

324 :
アリの割を食ったんじゃなくアリに便乗しようとして
失敗したわけだがw
チキンだからとかでもなくただディフェンスが下手なだけ
普段からバカスカ被弾している

325 :
右のロングフックをよくもらってたなホームズは

326 :
ホームズのスパーリングパートナーだったんだな、ラドックは

327 :
https://www.youtube.com/watch?v=Wu6tSOPed9s&t

ルイス永遠のライバル、カリフォルニア州王者のビラップス

328 :
ステロイドありきの強さだからなレノルイやホリィは。

329 :
ステ抜いても強いやつは強いしステ入れても雑魚は雑魚だよ

330 :
全勝してても雑魚は雑魚

331 :
フューリーも薬物で引っかからなかったか?

332 :
嫌いな奴はステロイドやってた
好きな奴はステロイドやってない

333 :
なるほど、ジョシュアやフューリーがステロイドや成長ホルモンとか言ったら発狂する連中が混じっているね(笑)

334 :
ほぼ確実にやっているというレベルの選手は
タイソン、ホリフィールド、復帰フォアマン、モリソン、
ルイス、クリチコ、ジョシュアくらい露骨でなければ言えない
フューリーはコカイン陽性は出したが体つきだけ見ると何とも言えない
少なくとも(恐らく)増強剤の類は使ってないと言えるのは
今のランカーでもワイルダーくらいしかいない
ちなみにヘイは復帰したときには100%使っていた

335 :
コカインの時点で駄目だと思うが…

336 :
>>334
ワイルダーも怪しいだろ
細身に見えるが上半身バキバキ、異常な右パンチ力は
クルーザーから上がってきたラドックを彷彿とさせる

337 :
>>334
フューリーは他に検査でナンドロロンが検出された事もある
それで2年間出場停止処分受けてる

338 :
体型なんてあてにならないよ
トニーのブヨブヨボディですらステバレしてたのに

339 :
ドーピングバレしてるフューリーはわからんと言いつつ
検査に引っかかったことないレノルイ、ウラジ、ジョシュアは黒扱いってのはなんかなあ
白とは言わんが発覚した真っ黒の奴とそうでない奴は区別せんといかんよ

340 :
>>336
ワイルダーが必ずしもナチュラルとは言ってない
ただ単に見た目上の筋肉に不自然な点はない
NBA選手の平均値を取ったら多分あんな体つきしてるよ
(まあNBA選手も約80%近くがユーザーらしいが)
あとタトゥーが多すぎて肌が見えにくい
>>337
そうだったか
>>339
ルイス、ジョシュアは述べたメンバーの中でも
トップクラスに言い訳が効かないレベルのユーザー
ウラジミールは一見すると非常に自然な筋肉のつき方に肌も綺麗なので
パッと見ではこの体ならナチュラルでもいけると思いかねないが
よく見ると胸筋と手首の割にいくらなんでも上腕が太すぎる
一番わかりやすくステロイドの影響が体に出てるのはビタリとルイス

341 :
そもそもビタリは薬で五輪出れなかったしな
裏地もいきなりパンチ力が増大したし限りなく黒に近い

342 :
黒人の中ではイケメンだよなレノックスルイスは
メイウェザーも黒人の中ではイケメンだよな

343 :
メイよりロイの方がイケメン

344 :
黒人でイケメンと言えば、ドン・カリーとマーク・ブリーランドの米ウエルター勢が浮かぶな

345 :
俺の中のイケメン順位は
マクラレン>ノリス>ブリーランド、だな

346 :
白人混みで歴代ヘビー級のイケメンだと断トツでクリチコ兄弟はNo.1レベルだよな

347 :
アリ、レナード、デラ・ホーヤ

スーパースターの条件にはやはり顔は重要

348 :
レナードは全然顔はかっこよくないだろ

349 :
>>348
同意wメイウェザーのがよっぽどカッコイイ

350 :
アリもイケメンではないよな

351 :
レナードはプリティ

352 :
1960年代のアリはイケメンだろ

353 :
ロン毛の強いボクサーって少ないから好きだったわ

354 :
ブサイクだけどボウの顔も好きだったな

355 :
顔ぶたないで。イケメンなのよ。

356 :
おれたちのチャールズマーティンさんを忘れるな

357 :
ラドックもイケメンだぞ。

モリソン戦で「顔ぶたないで」ブロックしてたら
レフェリーに止められそうになって「止めないでくれ」
って顔してたのがすげー萌えるw

358 :
アリとヘイが一番イケメンだな

359 :
藤本京太郎が歴代
1番のイケメンだよな
間違いないよ

360 :
>>357
あの試合2回もレフェリーが謎のスタンディングダウン取って
ラドックにヘルプかましたのに結局ストップされてたな
ラドックもコーナーに戻って「俺オワタ・・・」みたいな顔してた

361 :
実際あれで終わったからな
生き残り合戦で、それもモリソンなんかにTKO負けだからな

362 :
それはしゃーない
強豪としてのラドックは実質ルイスの右打ち下ろしで終わってたんだから

363 :
ラドックはタイソン2で頬骨を折ってから脆くなったのかもな、タイソン戦では打たれ強かったけどその後の敗戦は糸が切れたような倒れ方だったな

364 :
>>362
そもそもモリソンの方がラドック如きよりは普通に強い
ルイス戦も数段マシだしフォアマンにも勝ってるからな

365 :
>>364
タイソン、レノルイ、ホリィ、ボウ、マーサー、トゥア、モリソンの次に強かった(多分)ラドックさんをバカにするなッッッ!!!www
・・・・マジレスするとフォアマンには勝てた気はするなぁ

366 :
勝てると思ったルイスに惨敗してがっかりして
競技意欲がなくなったんだろう。

367 :
>>365
フォアマンは強いぞ。

何かジェスチャーしようとしてガードを広げたところを
モロにスチュアートに殴られても倒れないからな。

まさに顔面ブロックだww

368 :
>>365
勝てるわけねえだろw

369 :
ラドックは日本で言うところの吉野弘幸だからな、左一辺倒でボクシングの幅が極端に狭かった
あれじゃ世界は難しいよ、フォアマンは特に復帰後はボクシングに幅があった
ロングにショート、左も右もあらゆるパンチを打っていた

370 :
フォアマンタフだよなあ。
ホリーはタイソンはKOしてボウもひっくり返したのに
普通に耐えてたし。

371 :
タイソンも雑魚狩りだがその比じゃないレベルの雑魚と老人狩ってただけなのに
強いと勘違いされてたのがラドック
ハナっから名王者のフォアマンホリルイスらと比較する選手じゃない

372 :
ラドックは極端に右が少な過ぎる
左は多彩に打てるが大振りなるとノーガードになるし

フォアマンは若い時も復帰後でも序盤KO率はヘビー級で歴代トップクラスだろう
アレックスにも初回あたり三度ダウン奪って決まると思ったが徐々にアレックスのワンツーが入り出してフォアマンぼこぼこにされたよな
判定だとアレックス勝ちかと思ったけどフォアマン贔屓勝ちになった

373 :
元王者のスミスやドークスを
タイソンやホリィよりも早いラウンドでKOしたのが、雑魚ドック最強伝説が生まれてしまった切っ掛けとなってしまったが
それならモリソンだって元王者ピンクロン・トーマスを
タイソンよりも早くKOしてるしな
あとラドックをタイソンよりも早く倒してる
だからと言って、モリソン>タイソン、と思う者は誰も居ない

結果:ラドックはやはり雑魚だった・・・・

374 :
モリソンはデビュー当時から「クーニーよりは本物」ぐらいの評価だったんだよな
マーサーに凄惨なKO劇を食らった時も「化けの皮が剥がれた」と形容されていた
そこから盛り返してフォアマンに勝って王者になったのは大したもんだ
ま、あの戦い方には賛否両論あるんだろうけど

375 :
バートクーパーは
フォアマン、モーラー、ホリフィールドとやってフォアマンは序盤で倒したが
モーラーやホリフィールドはダウン奪われ手を焼いたよな
だからとフォアマン>ホリフィールドにはならないよな

376 :
モリソンは自分はエイズじゃないって言って日本で戦ったのに、
実際はエイズで死んだのはひどすぎる。
女の子をキャンディー買うように取り換えひっかえやってたって言ってたから
少なからずまき散らしてるだろうし、自業自得ではある。

377 :
ガードが上手いわけでも無い
ヘッドスリップやダッキングセンスもほぼゼロ(信者は不用意なせいでレノルイやモリソンにKOされた、と解釈)
相手の頭を抱え込む事が唯一まともな防御手段
それが‘’ドノバン・レーザー・雑魚ドック‘’の真の姿

378 :
初期WBOのヘビーは、王者になっても「?」って感じはしたな
ダミアニ→マーサー→モリソン→ベント→ハイド、、
メジャー団体のタイソンとかルイスとかボウにホリィと比較すると「?」だらけだった

379 :
当時リアルタイムで観てるとマーサー、モリソンよりラドックの方が強豪だったけどな、ボウ、ルイスは別格な新人だったけど

380 :
>>372
アレックスvsフォアマン
最初は自転車に乗れなかった子が、コツを覚えてスイスイ走り出したような
試合展開だな。

アレックスって立ち上がり悪いのかな。

381 :
アレックス・スチュワートも長らく世界ランカーだったのに、世界戦には縁が無かったな
フォアマン戦で浜さんが「パンチあるんですね」と言っていたのが印象深い
戦績ほどパンチが強そうに見えなかったからな

382 :
レノルイはボクシングをするには賢すぎた。
相手を強敵と認めればきっちりトレーニング積んで倒すけど相手をザコ認定もしくは自身のモチベーションがあがらないと全く練習せずブタみたいな身体でリングにあがるし。
インタビューでボクシングよりも哲学の勉強がしたいなんていうくらいだからな。
はなからモチベーションは低かったんだろうね。
やぱボクシングは初期のタイソンみたいなひたむきなバカがやったほうが盛り上がる。
小狡そうな奴は応援する気になれん

383 :
それぞれの世代で最強の選手ってのは基本勝って当然だからね
仮に理由がポカや不摂生だとしてもそれで負けて長期防衛に失敗してる時点で
歴代トップクラスより一つ落ちる

384 :
エマニュエルスチュワードがルイスは欲が無さ過ぎるんだって嘆いてたな

385 :
>>383 だったらリベンジなんて何の意味も無くなるだろ
減点法ばかりでケチつけてばかりなのは、頭が悪い証拠なんだよ自覚しろ
賢い奴はプラス・マイナス両面で人を評価するもんだ

386 :
ルイスはあのトロルみたいなお母さんをリングに上げて大切にしてるから、
育ちもよくていい人っぽいもんな。

387 :
インスタ見てもルイスは良い人そうだもんな、アリの葬儀にはタイソンとルイスが出席してたな

388 :
ボウだけはかなり挑発して罵ってたけどな

389 :
ボウなんてヘタレだろ?
ルイスがあんな危険なラドックと挑戦者決定戦をやって勝ち残ったのに逃げたからな

390 :
>>383
ならジョー・ルイス>ラリー・ホームズ≧クリチコ弟って事か
まあヘビー級に限れば先入観消して防衛実績だけで
判断しても結構妥当な順位になるけど

391 :
ラドック・ルイスの勝者 対 ホリー・ボウの勝者って
トーナメント戦くまれたから、一番強いと言われたラドックと戦ったのに、
決勝戦で逃げたらそりゃあねえ。

392 :
でもルイスのいうとおりヘタレだったろボウは

393 :
ボウもルイス戦が実際に決まってリングに上がれば仕上げてくるだろうけどな、プロでは自信に満ちてたしアマ時代の雪辱にも燃えるだろ

394 :
いやボウ自身が露骨に逃げてたんだから試合組む以前の問題
レノルイとの指名試合嫌でベルトゴミ箱に捨てるパフォーマンスしてまで剥奪されたがってたんだから

395 :
ボウよりは強いだろうが最強とかって話になると
単純な実力でも実績でも特に最強要素とか無いんだよなあ

396 :
ボウはタイソンともやらなかったよね。ガキ大将で怖かったって言ってたから
怖かったんだろうね。

397 :
ボウは身を持ち崩して破産したのかな?
youtubeで見れるけど、引退後にキックやって無残にKO負けしているんだよな
そんなことやるなら、勇気出してルイスとやっておけば良かったのに

398 :
ボウが何でそんなにルイスを恐れていたのか
アマで止められたけど一方的な試合じゃないし最初に効かせたのボウだったのに

399 :
でもルイスはクリス・バードとはやらなかったよね

400 :
>>399
バードはすぐ陥落しちゃったからな

401 :
負傷しただけで兄の方が強かったしね

402 :
「ラドックはレノルイ戦以前に
タイソンとの連戦で既に壊されてた」
って説が根強いけど、さっき見たダイジェストを見た限りでは
回復出来ないほどのダメージを負った感じはしなかったな
レノルイの右パンチの威力がタイソン以上だったのと、
こめかみに入ったのが脆く倒されてしまった原因だろう

403 :
タイソン2ではラドックは顎か頬骨を骨折したんだよな

404 :
ラドックが過大評価なだけ

405 :
タイソンに壊されたという説が(基地外タイソン信者の
妄想の中では)根強い

現実世界ではラドックは元から雑魚だが

406 :
ラドックが雑魚なら、タイソンも雑魚になってしまうぞ
特に第二戦は浜さん曰く「タイソンが危ない場面もありましたからね」だからな

407 :
そりゃダグラスなんかにボコられて陥落したからな
それはそれとして煽り抜きにラドックは世界レベルでは
雑魚としか言いようがないから仕方ない
キャリアで一番(というより唯一)まともな勝利が
かなり衰えたドークス戦くらいしかない
もう少し生まれるのが早くても遅くてもどの道王者にはなれない程度の実績

408 :
じゃあマッコール、ラクマンにボコられたルイスはクソ雑魚だなw

409 :
完全リベンジしてるのにいつまでそのネタ使うの?

410 :
>>409
1勝1敗ずつなのでもう一度戦って勝ったほうが勝ち
とか言い出しそうだな
オリバーに関してはある程度金が入ってしまい体も作れず
やる気も勝つ気もなかった
とか言い出しそうだ

411 :
リベンジ以前に最強ならマッコール、ラクマン程度の雑魚にKO負けするわけないわなw

412 :
マッコール、ラクマンよりはラドックの方が強いだろ

413 :
ラドックが誰に勝ったんだよ

414 :
マッコールもラクマンも真っ当な世界トップレベルの
相手に勝った事がある時点で雑魚ラドックよりは強い
そもそもルイス戦を持ち出すなら負けた試合で比較してすら
マッコールラクマン>ラドックだろうが
タイソン信者は5秒くらいは脳味噌使えよ

415 :
ラドックはタイソンに真っ向勝負を挑んだ
ルイスはポンコツタイソンにビビりまくって腰が引けてクリンチ連発でブーイング
タイソンが勝手に失速したから勝てただけで全盛期から程遠いがまだ馬力と体力のあったラドック戦のタイソンなら負けるだろうな

416 :
もっと美味い餌付けないと誰も釣れてあげないぞ

417 :
ディフェンス偏重の頃でやっと勝負になるかって所だねタイソンは

418 :
>>407
あの時のダグラスは強かったよ、切れが抜群だった。
最強はルイスか兄弟か現役の中の誰かだろうけどね。
ただしボウがあの時点でルイスとやれば勝てたと思う。
そのあとも努力を怠らなかったらボウが史上最強の王者になってた可能性もある。
練習嫌いも実力のうちだから仕方ないけどね。

419 :
坊はどうだろ。ゴロタへの勝ち方がダサすぎるw

420 :
タッカーがホリフィールドぐらいのメンタルがあったら
タイソンにも勝ったかもね。意外とあっさりと判定まで行ったし。

421 :
>>415 レノルイみたいなテクニックが無いから
真っ向勝負のどつきあいしか出来なかったんだろ雑魚ドックはww分かってないな
そんな雑魚ドック信者たちも、タイソン>ラドックという図式だけは認めてるのな

422 :
テクニックってジャンピングクリンチのことか?

423 :
実際ジャンピングクリンチはかなり有効な戦術

424 :
ジョン・弱ルイス戦時のトゥア>ドークス戦時のラドック
ベストファイト比較でもラドックなんてこんなもんだったよ
穴ボクサーに毛が生えた程度
レノルイに善戦したマッコール、マーサー、ホリィ、トゥア、栗チコたちにも全敗してたろうな

425 :
↑その雑魚にムキになっているのがおまえw

426 :
今になってサボンのボクシングを見ると、やっぱ凄いんだよな
左は距離とタイミングを計るだけで、右ストレート一発で仕留めてしまう
その点、初期レノルイと同じボクシングなんだよな
実現不可能でもレノルイ、ボウ、タイソン、その他もろもろとの対戦は面白かったろうな

427 :
ジャマイカの才能ルイス

428 :
イベアブチがいたらどうだったろうな、トゥアとバードを撃破してクリチコ兄弟より評価高かったけど

429 :
ホリフィールドがラドックと対戦したらサイズとパワーの違いでタイトル移動濃厚と言われていたと思ったが?
ラドックはボクシングが雑だからどうだか分からんけど。
あの当時のホリフィールドはチャンピオンになる前から大苦戦の連続で精神力とタフさは評価されてたね。
タイトルマッチじゃないけどホリVSスチュワート、ドークス戦なんか一進一退の歴史に残る試合。

430 :
タッカーは初回はタイソン相手に見事に応戦してたな。
途中から生き残り作戦に変更しちゃったけど、あの6年後にルイス相手に勝ちに行く試合をしたし。

ファイター型でしつこかったタイソンと相性が悪かったのかもな。

431 :
>>425 いそうかい、でも
ラドックのパンチに何とか耐えられたタイソンでも、トゥアのパンチに耐えられるとは思えないけどな

432 :
イベアブチはトゥアのパンチを何発食っても平然としてびくともしてなかったな、トゥアも同じくタフだったけど

433 :
まあルイスがトゥアを完全に漬けちゃったから、
イベアブチもルイスのライバルには?ってなるよね。
まあ舐め舐めモードのルイスならKOしてるかもしれんが。

434 :
>>430
タイソンが最強だと言う奴は長身でジャブの上手い選手にけっこう序盤に苦戦してることをわかってないよね
ビッグス戦しかりタッカー戦しかり
ダグラスだってタイソンの体調不良とロングカウントはあったけど、ジャブがとてもよかったことが勝因だよ
だから全盛期のホームズにはかなり苦戦すると思うし負けもあり得る
ルイスには全盛期でも勝てないと思う

435 :
ボウをオリンピックでボコボコ(プロでは逃ボウされて対戦も叶わず)
タイソンが苦しんだラドックに楽勝
ホリフイールドに実質2連勝
タイソンを可哀想なくらいになるくらいの完勝でKO
当時勢いのあった難敵トゥアを全く寄せ付けず圧勝
その後長期政権を築くビタリクリチコにTKO
負けた相手にはそれ以上のリベンジ
(一人は試合中泣き出すw、もう一人は強烈なワンパンKO)
誰もが対戦を避けたがる強豪全てに勝ってるのに認められないヤツはなんなんだ?

436 :
>>435
ビタリはないようでは負けてた

437 :
ビタリもフラフラだったじゃん

438 :
ペレリードに顎を砕かれたクリチコに大苦戦したレノックソさん(笑)

439 :
>>435
タイソン戦でのヘタレっぷり

440 :
>>439
なにが?
タイソン応援してたが、悲しくなるような惨敗だろよ?

441 :
>>435
本人に責任はないけどタイソンとボウの全盛期に戦えなかったのが大きいかな?
あんなに強かったのにあれだけ賛否両論別れた珍しいボクサーだ
タイソンには婦女暴行なんてしてほしくなかったし、ボウには勇気をもって戦ってほしかったな

442 :
アマでボウに勝っててプロじゃボウが逃げてるんだから勝負ついてるだろ
タイソンに関してはタイソンがアホだから仕方ない

443 :
アマチュアで勝ったのは参考にならないよ
ホームズもタイソンも五輪予選敗退だから
あの時ボウとやってたらボウ有利だったと思うけどな
まあ練習嫌いや精神的な弱さも含めて、それが実力だから仕方ないけど

444 :
オリンピックは韓国人がロイジョーンズに勝ってしまうような世界だからな。

445 :
>>444
でも最優秀選手にジョーンズを選んで痛烈な皮肉を返したよね
あれはジャッジは買収されてたけど、最優秀の表彰したのは大会役員だったのかな?

446 :
>>444
そりゃ判定ならありえるがボコボコのTKOだぞ

447 :
youtubeみたけどボコボコではないな。

レフェリー次第では続行できたレベル。

448 :
背中見せたから
当時から弱気の虫は健在だったな

449 :
>>445
( ゚Д゚)ハァ?だから何なの?

そもそも買収があるのががおかしいだろ。

ドロボーが盗んだ金を返しただけで、「偉いぞ、ドロボー」
って言われてんのとと同じ論理だぞ。

450 :
>>449
買収や八百長を肯定した覚えはないけど?
日本語も読めないの?

451 :
>>441みたいな馬鹿がいる限り人気だけある雑魚狩りが
強い相手から恥も外聞もなく逃亡しまくるのは正解なんだよなこの競技では
現実ではタイソンはフォアマンが怖いあまり全力で逃げ
逃亡先でダグラスに滅多打ちにされ、指名挑戦者だったルイスからも
逃げ王座を剥奪されながらまたも逃亡先でホリにボコボコにされた
ボウは言うまでもないあの恥晒し
両者共に歴史上最も情けない陥落、剥奪劇だったが
それでも庇う馬鹿が湧く

452 :
安価ミス>>439

453 :
>>451
ボウはホリにボコボコにされたってほどやられてないだろ?
判定負けはしたけどね

454 :
>>453
ルイスから逃げた先でホリに惨めにボコボコにされたのはタイソンの話だろ
日本語も読めんのか?
ボウの剥奪がタイソンを更に上回る歴史的恥晒しなのは言うまでもない
不戦敗と同じ

455 :
>>454
タイソンがルイスから逃げて王座剥奪されたなんてはじめて聞いたから、ボウのことだと思った
あなたの文章はまとまりがない

456 :
タイソンが挑戦者のルイスから逃亡かましたのは
タイソン大好きなエキサイトマッチですら言及するくらい
触れずに語るのは不可能だった事実なのに知らないお前が
ニワカ過ぎるとしか言い様が無いな
それで勝手に勘違いしといてまとまりがないってw
人に文句言う前に自分の無知を恥じろや

457 :
>>456
別にボクシングのことを知ってても世の中ではそれが何?って話なんだよ(笑)
選手とかトレーナーとかいうならわかるがただの観戦オタクが人にニワカとか無知を恥じろとかバカじゃない?(笑)
ウォーキングもできない、小学生以下の知能しかない老いぼれが何をいきがってるの?(笑)

458 :
>>1
何でこの弱虫が強いとか言われてんの?
大したパンチ力でも無いし
全盛期で比べるとタイソンより明らかに弱いしパンチ力も無い
ヘビー級で目立つような強さは明らかに無かったのに、ニワカが話題に出す事によって通ぶりたがるネットあるあるのネタに使われて可哀想だなレノルイ
レノルイ全盛期は大した人気もなく気の小さい消極的なファイトで目も当てられず、
大した事もないパンチを無理やり評価してやる事で少し注目を浴びさせてもらったような選手
10年も全盛期を過ぎた衰えたタイソンをKOした事で更に知名度は上がったがな
全く見る物もないようなヘタレレノルイ
同じようなチキンの弱虫に好かれてレノルイもさぞ恥ずかしいだろうな

459 :
どうした?急に発狂して
だいちゅきなタイソンがルイスから全力逃亡かまして
いよいよ逃げられなくなって嫌々試合したら
惨めすぎる土下座KO負けしたという事実がそんなに受け入れられないのか?
自伝読んでも救いようのないビビリ野郎だし起きた
ありのままを受け入れればいいだけの話だぞ?

460 :
>>459
逃亡?全く訳の分からない妄想して何がしたいんだお前は?
タイソンの全盛期時代に対戦する実力もなかったヘタレビビりが後になって試合組んで恥ずかしくないのか

461 :
タイソン信者はバカ過ぎてタイソンが可哀相だ
だいたいにしてタイソン全盛期にルイスは、まだプロキャリアの実績自体ないだろう?
ホリフィールドだってまだクルーザー級だろう

しかも後から来た二人はタイソンより年上だし

馬鹿丸出し発言恥ずかしいぜよ

462 :
>>461
だったら尚更レノルイから逃げていただの馬鹿丸出しの主張が通らなくなるだけだろうよ
頭大丈夫かお前?

463 :
>>462
> >>461
> だったら尚更レノルイから逃げていただの馬鹿丸出しの主張が通らなくなるだけだろうよ
> 頭大丈夫かお前?
↑意味不明
お前誰の事言ってるの?

464 :
タイソン信者は会話にならないからスルーしないと

465 :
>>463
>>459で逃亡したと書いてる癖に何を言ってんだお前は?
病気なのか?

466 :
>>465
あ〜分かった。お前は他の人間のレスと俺を同一だと勘違いしてるんだな単純に
逃亡云々のレスは俺じゃない別人だからな阿保
でも馬鹿過ぎるな
お前は

467 :
>>460
脳みそ大丈夫か基地外タイソン信者
タイソンが王者だった頃ルイスはタイソンが出れもしなかった
五輪に出てたから対戦時期がずれただけなんだか?w
両者が対戦出来る初めてのタイミングからずっと一貫して
タイソンはルイスから逃亡し続けてようやく戦って土下座KO負けした

468 :
タイソンが当時折角取り返したWBCのベルトをわざわざ
剥奪されてまで指名挑戦者のルイスから逃亡してWBAのすでに終わった
セルドンからベルトをパクる「ベルトロンダリング」の意味不明さも
ルイスからの逃亡を指摘される原因だったんだが
ゴミクズタイソン信者に言わせれば「妄想」らしい
なら何で統一路線ではなく片方捨てたのかw
こんな恥ずかしい野郎は近年でも珍しいくらいだが

469 :
>>450
論点ずらしすんなや。韓国人。

わめくなら母国語でわめけ。

470 :
ボウ対ホリーの勝者 対 ルイス対ラドックの勝者ってのは
決まってたからな。じゃないとルイスだってラドックなんかとやるわけがない。

ボウはルイス戦を強制したWBCのベルトをゴミ箱に捨ててまで全力逃走したからな。
よっぽどビビってたんだよ。

471 :
>>469
買収されて韓国人を勝ちにしたジャッジと、ジョーンズに最優秀選手賞を贈った主催者は同一人物なのかな?(笑)
ドロボウが盗んだ物を返したって例えはおかしいんじゃないの?(笑)
通知表はずっとオール1だったんだろうね(笑)
韓国人を見下してるけど、あなたと話すよりも外国人と身振り手振りでコミュニケーションとったほうがまだ会話になるだろうね(笑)
日本人でその国語力なら死んだ方がいいよ(笑)バーカ(笑)

472 :
フレックス・レモンッス>レノックス・ルイス>越えられない壁>ラドック、ということでfinal answer?

473 :
>>468
こじ付けの恥ずかしいバカ妄想まだやってたのか

474 :
「こじつけの恥ずかしい妄想」っていうのは
タイソン信者が普段からしてる全盛期ならだのダマトだのの妄言の事であって
タイソンがフォアマンからもホリからもルイスからも逃げたのは
今更覆しようがない単なる事実だがw
ちなみにラドックからも被害妄想丸出しのヘタレ発動させて逃げようとしていた

475 :
ジョーローガンのラジオに出てるやん。

476 :
やっぱしレノックスルイスが最強だよなレノックスルイスが全盛期時期なら
フューリーやジョシュア、ワイルダー
なんぞルイスなら
KOか完封判定勝ちできるぞ!

477 :
今はドレッドヘアしてないんだな

478 :
タイソンが出れなかったオリンピックはティルマンとビッグスが金だったっけ?
ビッグスもあれでルイスをロス五輪で半殺しにしたんだよな

プロではビッグスはドラッグにハマったから落ちるのは早かったけど

479 :
いでたちが紳士だよな。

480 :
ドレッドは臭いが紳士とか

481 :
今はもうドレッド無理だから
ttps://www.boxingnewsandviews.com/2019/01/19/lennox-lewis-takes-controversial-shot-at-promoter-eddie-hearn/

482 :
>>476
なわけ無いだろうに
タイソンヲタと同レベルの発言をしちゃイカンよ

483 :
>>478
ビッグスはジャブとフットワークはよかったけどな
タイソン戦も序盤はジャブがけっこうヒットしてた
その後に続く強烈な一撃があれば、タイソンもあんなに入っていけなかったはずで、ビッグスの勝ちも十分ありえる内容だった
パンチ力がないのが残念だったな

484 :
ビッグスはタイソン戦以降は力が落ちてしまったな、痛烈だったしダメージも残ったんだろうな

485 :
フューリー、ワイルダー戦のイベントで

ボウがルイスに絡みそうになって、ルイスが大人の対応みたいな
雰囲気になっているけど、常日頃からルイスも煽ってたんでしょ。

せこいよ。

486 :
オードリ・ハリソンなんてどうだ?
レノックス・ルイスの後継者なんて言われていた時期があったけどプロ入りが遅すぎたか?
シドニー五輪の金メダリストでリーチの長さは史上最長クラスだし、極めつけはヘビー級では大きな武器になるサウスポースタイル

487 :
ワイルダーに喧嘩ボクシングで叩きのめされて引退した

488 :
>>482
タイソンでは勝ち目低いがルイスだったら勝つ可能性はあるだろう
もちろん負ける可能性もあるけど

489 :
>>453 いや、外傷は少なくとも、脳神経を破壊された
ホリィとのラバーマッチを最後に、以後強いボウは1度も見ることが無かった、それどころか
人格にも異常をきたして奇行を繰り返すまでになりロボトミー手術患者のようになってしまった

490 :
ボウ。
ゴロタ戦ではほとんどカエルの解剖状態だったからな。

ロープアドーブでがら空きになったボディをモロ殴られてて笑ったww

ゴロタだって本来1Rで帰る予定にしていたのに、
あんまり長引くから、「やばい、このままじゃ俺勝っちゃうよ」
って思ったんじゃないのかな。

だから金的殴って終わりにしたと・・・

491 :
ボウは増量しても減量しても戦力が低下してコンディション作りは上手くなかったな、ドークスやファーガソン戦がどっしりとしてキレもあり強かったと思うけど

492 :
ルイスって実力に反してイマイチ評価されてなかった選手ってイメージ
タイソンやボウからも舐められてたし

493 :
ボウの試合のアナウンサー席で「チキンボウ」とか罵っていたら、
後でボウがリングから降りてきて涙目になるチキンルイスww

494 :
まあ逃げたのはボウってのは確実だからな。
ルイス対ボウが決まってたのに、WBCのベルトをゴミ箱に捨ててまで
逃走したのはボウ。

495 :
逃げたっていうより、ファイトマネーの取り分を巡って
プロモータがもめただけだろ。

496 :
ま、勝負してたら7:3でルイスが勝つだろうな。

接戦にはなるだろうけど。

497 :
WBCがルイス戦を指名試合で強制したから、ベルトをゴミ箱に捨てて逃走。
スライマン会長激怒でWBCから永久追放でルイスのWBC戴冠って流れだろw

よく言えばルイスとやる前に弱い奴と稼ぎたかった、悪く言えば
ビビって逃げただよ

498 :
>>496
99対1ぐらいでルイスだろw
最初からビビってるヤツが持ってる能力出せる訳ねえよ

499 :
あの時期ならボウ有利だろ
キャリアトータルでは圧倒的にルイスだが

500 :
ホルヘ・ルイス・ゴンザレスを圧倒した時のボウは全盛期ルイスでもどっちが勝つか分からないぐらい強かったな

501 :
>>495
いや逃げただろ、取り分なんか関係無い

502 :
ゴンザレスとルイスじゃ、プロ入り後のレベルが違い過ぎる
香川照之曰く「ただの木偶の棒」だそうだ

503 :
そのゴンザレスさんは今のヘビーはレベルが低すぎて当時の自分がタイムスリップしてきたら制圧できたとおっしゃってる

504 :
無理だよ、プロ入り後のゴンザレスはディフェンスがザルだったからな

505 :
ゴンザレスはアマ時代にルイスにも勝ってるんだな、プロではボウとやるまで無敗だったし、2メートル以上の体格ででかかったな

506 :
確かに頭髪はレベル高かったな

507 :
風貌は北斗の拳の牙大王みたいだったな

508 :
最近ハゲ白髪になっとるな

509 :
>>501
そう思う論拠を説明せよ。

510 :
現在のWOWOWエキサイトマッチのオープニングが
タイソン、ホリフィールド、チャベス、デラホーヤ、ハメド、ロイジョーンズ、メイウェザー、パッキャオ、ロマゴン、クロフォード、ロマチェンコ。
ロマゴン以降は現役枠としても、
レノックス・ルイスは選ばれていない。
所詮はその程度の選手だったということ。

511 :
>>508
動画見ているとゲーセンのパンチングボールで800kg台と
素人でも900kg台出してんのに笑えるんだよな。

ま、一応大人の余裕ってことでwww

512 :
>>501
ルイスが不人気で戦うメリットがなかった
母国でさえルイスよりブルーノの方が人気あった

513 :
ボウはタイソンともルイスとも戦ってないから
アマや子供のころにビビった相手とは怖くてできなかった
んだろうね。

514 :
ラドック対ルイス、ボウ対ホリーの勝者が戦うのは決まってたこと。
最近の井上の参加してるバンタムトーナメントみたいなもんだよ。
そこでビビッて逃げたのがボウ。

515 :
不人気で相手にされなかったんだよ、当時はな

516 :
>>515
不人気なのにやたら強かったからね

517 :
マイケル・ドークスとかジェシー・ファーガソンとやってるくせに、
そんな言い訳が通用するかってw

518 :
当時のボウはあれだけ強くて自信家でびびったりはしないだろ、実際リングサイドでルイスと何度か対峙してたけど自身たっぷりだったけどな

519 :
オリンピックはカナダ代表で国籍はイギリスでカナダはラドック、イギリスはブルーノが人気でルイスは絶望的に人気なかったよね

520 :
>>518
じゃあ何でベルト捨てたん?

521 :
>>518 リングサイドでいくら吠えても意味無いわ
無言で良いから、とっととレノルイと試合組め

522 :
ゴロ田戦で棒はビビリだと判明した
ヤクザが出てきたらおとなしくなるチンピラみたいな性格だった

523 :
>>519
ルイスが人気ないのはわかる気がする。
なんかキムチくさい。

ボウとの試合も取り分をセコく稼ごうとして
プロパガンタ工作したんだろ。

あとソウル五輪カナダ代表ってことは悪名高きベン・ジョンソンとダチの可能性があるなww

524 :
ボウがベルトを捨てたのはマネージャーのロックニューマンの差し金だろ、もう数戦してお互い名前を上げて対戦する思惑だと当時ジョーさんが語ってたな。いつの時代もビッグマッチなんてそんなもんだろ、実現しない場合も多々あるし

525 :
>>522
そりゃおまえ、金玉狙ってくる基地外だぞ。

八百とはいえ2回も組まされてボウだって
しんどかったと思うぞ。

526 :
またボウ信者が妄想してるよ

527 :
ボウvs(ルイスvsラドックの勝者)は戦わざるを得なかったんだが
タイトルマッチやれるから、ルイスも当時最強と目されていたラドックとやったんだし

528 :
>>526
いやいや別にチキンボウ信者ではないよ。
八百長って言ってるだろ。


ま、ここのルイス信者はキムチくさいとは思うけどなww

529 :
>>528 どこからどう見たってチキンゴリラ・ボウ信者だよお前はww

530 :
ビタリとの再戦止めにしてそのまま引退ってのも何だかルイスらしい
結構いい試合だっただけに完全決着見たかったわ
ポイントではルイスが負けてたわけだし

531 :
ビタリからしたらピンチヒッターで急遽準備するはめになって
しかも負傷で負けて再戦も出来ずってのは不幸だったな

532 :
>>530
ルイスの本音は「負けた」じゃないかな
だから潮時と決めた

533 :
ザクロみたいな傷口にフラフラなビタリだったのにそれは無いわ
仮に続行したらルイスがポイント取り続けて普通に勝つ流れ

534 :
ビタリ戦は相当被弾したのに予想外に打たれ強さみせて
ルイスが明白に効かされた場面はあまりなかったな

535 :
>>534
でも、過去にポカで1発食らうことはあっても、あんな感じで被弾することはなかったよね

536 :
明らかに緩い身体してたし試合前からやる気無かったな
もう歳だったしいい辞め時だった

537 :
同じカットで終わったデラホーヤ対チャベスでも再戦があったのに。カットが無くてもデラホーヤの完勝の内容だったけどな。
ルイスは少なくともポイントでは負けてたのに再戦をせず引退。だからルイスは尊敬されない。

538 :
確かにビタリとの再戦は観たかったし行われるだろうと思ってたから、そのまま引退して皆がっかりだったな

539 :
昔からよくある世代交代の試合でルイスは負けに行った試合だったのに、
勝ったんだから、勝ち抜けしただけだろ。

540 :
タイソン戦でレノルイはモチベーション使い切ってたからな
もともとボクシングに対してそこまで強い意欲があったわけでもないし
勝てないビタリが悪い

541 :
ビタリはいつ大統領になるんだ?

542 :
今でしょ?

543 :
そりゃ市川美織のスーパー頭突きに比べりゃ
レノルイの右パンチだって見劣りするだろうさ
レノルイ「フレックス・レモンッスになりたいの〜」

544 :
>>539
元チャンプと現チャンプの世代交代の無茶試合といえば、マルシアノ対ルイス、ホームズ対アリ、タイソン対ホームズなんかがあるが、ルイス対ビタリは違うよ。

545 :
ここって厨2病の集まりかww

546 :
クリチコちゃんに叱られる

547 :
ラドックのディフェンスって
相手の頭を抱え込む首相撲しかできないよな
この戦法のお陰で小柄なタイソンには相性良くて
粘れたけど、
自分よりデカいレノルイには通用せず当然ながらひとたまりも無かった
多分タイソンと戦う前にレノルイとやったとしても勝ち目ほとんど無かったよ
結論:やっぱりラドックは雑魚だった・・・・

548 :
意味不明なダッキングのクセをルイスに狙い撃ちされて無様というか間抜けな負け方だったな

549 :
ラドック戦のころのルイスはブルーノレベルと互角の試合をするレベルだったし番狂わせだと思うけどね
どう考えてもブルーノよりはラドックのほうが上
雑だけど

試合見る限りルイスがデカいという印象よりむしろラドックの上半身のほうが二回りくらいデカい印象を受けた
ルイスも後ろに下がりながら試合していたしね

550 :
と、メクラのルイス信者が戯言を宣ってます

551 :
今朝ルイス ラドックをYouTubeで見直してみたが、両者ともフットワークもバネもあり、よく動いてお互いに先手を取ろうと序盤から緊迫感のある試合だな。ラドックのダッキングへの打ち下ろしの右はやはり戦略として狙ってたんだろうな

552 :
ラドック、ジェームス・スミス戦で全く同じタイミングで右喰ってKOされかけたのに。

553 :
>>547
世界レベルのボクサーがディフェンス出来ないわけないだろ
ラドックはスマッシュしかパンチ打てないって言ってるようなもんだ

554 :
>>553 お前の反論は可笑しすぎる
世界レベルったって防御できない奴なんていくらでも居るだろ
それこそウィテカーみたいなレベルからラドックみたいなのまでピンからキリまで
パンチングパワーだって井上みたいなのから
全然倒せない奴とか
タフネスも鉄の顎も居ればグラスジョーで世界レベルの奴だって居るし

555 :
ワイルダーの右はタイミングが合ってきたからそろそろ当たるかな?
という予感はあるが、ルイスの右は何の前触れもなく”ここでかー”と
いうような当たり方をする。

突然訪れる衝撃的なドラマにロマンを感じたな・

556 :
>ラドック対ルイス、ボウ対ホリーの勝者が戦うのは決まってたこと。
> 最近の井上の参加してるバンタムトーナメントみたいなもんだよ。
>そこでビビッて逃げたのがボウ。

懐かしいな。
対戦前は圧倒的にラドックが優位とみられてた。
次がボウ。
ジョーさんもルイスは一か八か右のかけるしかないが
多分その前にラドックのパンチが当たるだろうという
コメントしてたな。

557 :
>>553 それともう1つ
相手の攻撃力も世界レベルになってる事を忘れるな
したがって世界レベルでのラドックは相対的には防御力無い、という見解に誤りは無いはずだ
反論、どうぞ

558 :
単にラドックが世界レベルではザルディフェンスってだけの話だろ
実際そうだから世界王者に届かなかったわけでその指摘にイチャモンつける意味がわからん

559 :
>>558 ハイハイ、ラドック様は防御も超一流、
レノルイ戦もタイソン戦もモリソン戦も全てラッキーパンチでした、本当はラドック様のほうが強かったんニダッ!
・・・・って、事で満足か?

560 :
いやよく読めよw558は全くラドックを持ち上げてないだろ
アスペかよ

561 :
>>560 そうかい、それは早とちりだったかもな
俺もラドックが嫌いというよりは信者が嫌いなだけだから そこんとこ誤解しないように
ラドックもフォアマンにだけは勝てたんじゃないかな、と思った時期が俺にもありました 

でもフォアマンのクロスアームブロック

562 :
をスマッシュじゃ破れないと思うんだよな
相性悪いと思う
それに加えて防御手段の殆どが首相撲だもんな
フォアマンの体格に首相撲じゃ効かないんじゃないか?勢い止められんだろ

563 :
ラドックに関しては同時期のセルドンやブルーノよりはかなり上だと思う
収監後の落ちたタイソンに2人は簡単に蹴散らされたけど、ラドックは収監前のタイソンに善戦してるし

ブルーノとどっこいどっこいの試合をしていた時期のルイスだったからラドック有利とは思われていたけれど
キャリア通じてあの右はさすが伝家の宝刀という感じだな
ブルーノ戦は右が当たらなくて大苦戦したね

564 :
ルイスがブルーノと対戦したのはラドック戦よりだいぶ後じゃなかったか?

565 :
ボクシングってのは相性だからな
だれかがボクシングはじゃんけんって言ってたけどけだし名言や
どのタイプ相手にも無敵というボクサーは存在しない

566 :
左フックと左アッパーを強振するだけになっていたラドックは穴が大き過ぎた
左ジャブも出なかったし、右も極度に少なくて、まるでヘビー級の吉野弘幸だった

567 :
タイソン >= ボウ > ルイス。
間違いない。

568 :
ワイルダーvsフューリーの判定にかこつけて、
いまだホリとの判定の件をグチグチほざいているカスルイス

569 :
ジョー小泉はホリーの勝ちにして恥をかいて
後で訂正したな。
WOWOW浜田、ジョーはホリフィールド、デラホーヤ、タイソンあたりが
好きすぎて採点が甘い。

570 :
浜さんはデラが登場した頃は評価は厳しかったけどな
ワーボクでも「レナードと比べるのはあれですけどね」と書いていたし

571 :
浜田はハメドの事も最初は評価してなかったな

572 :
ハメドを最初から評価してた評論家っているんかな

573 :
そういえば居ないかもな
カマチョは絶賛してたらしいけど

574 :
よそ者はKOで勝たないとな。

判定でも勝ちは勝ちなんて言っているから
トゥア戦のような凡戦をやってしまう。

575 :
ルイスは歴代王者の中でも傑出して入場シーンにお金をかけていたのは分かる
リングに入っていくときかっこいい舞台を組んでいることが多かった

ボタ戦、トゥア戦、ラクマン初戦なんか歴史に残る名入場シーンだよ
ワイルダーとかも変な仮面被っているだけだから、もう一つひねりがほしい

576 :
ガウンかけないから簡素な印象だったわ

577 :
赤いガウン着てたような気がするが記憶違いかな?

578 :
ラドックの悪い所は、ダッキングを織り交ぜながらの打ち合いが出来ない事なんだよ
甘いガードで正面棒立ちのまま強打を打ち続ける
ホリイは絶対そんなの見逃してくれないからな
対戦してたならばカウンター合わされてKOされてたのは間違いない

579 :
クレバーなホリィにしてみれば、ラドックはそんなに怖い相手じゃないだろうな
如何せんラドックは穴が多すぎた

580 :
ラドックは結局豚箱前の神格化されたタイソンのライバルだったってだけで
評価が高かったわけだからな。

タイソン自体がホリーに負けたから今は評価はそうでもないしね。

581 :
元王者を3名破った実績で評価が高かっただけだよ
タイソン戦前からタイソンがKOされるなんて話もあったくらいだから
あの左アッパー喰らったらタイソンでもホリフィールドでもボウでも誰でも立てないだろうと

ホリフィールドが大激闘を演じたドークスを失神させて評価は高かったね

582 :
あの当時のホリフィールドは誰が相手でも大苦戦していたから見たいカードではあったな
スチュワート戦、ドークス戦、フォアマン戦、クーパー戦
格下相手でも大打撃戦になる
スチュワート戦、クーパー戦なんかもKOされかけたし、ドークス戦でも一進一退の名勝負だけれどタイトルマッチだから歴史には残らない

583 :
見た目の派手なスイングに騙されたんだろ
それと引き換えにディフェンスはザルなのに

584 :
ゴロタが職業かませだとすると、ラドックは派手に負けてくれる天然のかませだな。

585 :
人道的な話は置いといて、派手にKOで倒したり倒されたりする奴のほうが
プロボクサーとしては上だと思うな。

ここの常連には「一方的判定(笑)」(だっけ?)
みたいな事言っている奴もいるけど
だったらきっちり仕留めろよ。

586 :
>>585
つまりレノックスルイスが
きっちり勝ってる
最強なんだな?

587 :
レノルイはヘビー級の山中慎介。
右と左の違いはあるが、ストレートに依存し過ぎで打たれモロい。
総合的には不器用で危なっかしいボクサーだな。

588 :
ラドックは雑魚や賞味期限切れを派手に倒してれば
一部の馬鹿が勝手に強いと勘違いするという典型的な強打の2流
今でもその手の偽物は出てくるが70〜80年代は
あえて雑魚やKO負け直後の元王者とかを狙ってKOして
名前でハッタリ効かせる手法がまかり通っていた

589 :
評論家も現役プロボクサーもダマされたレーザーラドックの実力

590 :
ちょっと訂正すると偽物じゃなくて後に王者になる
選手でもあえて自分の戦績の割に雑魚を選ぶケースはあった
フォアマンなんかまさにそれでフレイジャーとやる
直前まで3勝25敗とか4勝15敗のクソみたいな相手選んで
KOの山を築いていたが、その強さは本物だった
反対に作られた戦績の偽物代表格と言えるのがムガビ
KO負け3連敗中の元王者や前の試合でKOされてるようなの選んでは
KOの山を築いていたがハグラー、デュアントーマスに
連敗、ノリスに瞬殺されるなど所詮偽物は偽物でしかなかった
今は調べりゃすぐ雑魚狩りだとバレるからここまで
露骨にやる選手はさすがにいなくなったな

591 :
>>586
君はトゥア戦は見ないようにしているのか?

592 :
>>587
山中は本当にストレートしか無かったがレノルイはアッパーもあるじゃん

593 :
ムガビのトーマス戦は、パンチが目に入った不運もあるけどな
それに前半だけとはいえハグラーに善戦したのに雑魚はないわ

594 :
>>592
あれがヤバいんだよなw
中に入られても強烈なのが待ってるから

595 :
左右の違い以前に山中とはそもそも引き出しのレベルが違うよ。
ストレートのフェイントからオーバーハンドのテンプル撃ちとか
ただしボディーブローはあまり打てなかった

596 :
>>593
普通に雑魚だよ
まともな相手に勝った事がキャリアで世界戦の
1試合しかない上に世界戦では惨敗の連続
ハグラー戦も派手な乱打戦になったってだけで実質的には
ハグラーのワンサイドゲーム

597 :
ヘビーでボディって下の階級ほど有効じゃないしな

598 :
タイソンだと右ボディフック右アッパーというパターンで特集組まれるくらい効かしてるけどね

599 :
>>588
頭の位置を止めたまま2発目以降を出す癖が命取りだった
これはバレラにも言える事で、
二人とも身体が固かった
その点辰吉の二男・ジュイキは左フック出しながらダッキングするなどして実に攻めかたが上手い
アイツは決して親の七光りなんかじゃない、実力あるよ

600 :
史上最強だよ。レノルイは。

601 :
最強のゲイ

602 :
俺はラドックのもちもちっとした身体が好きだった。変な意味じゃなく惚れ惚れするよ。

603 :
>>602 レノルイの身体は駄目か?

604 :
俺はボウの長い手足と肩がまん丸いところが好きだww

ダッキングはジョーフレジャーのダッキングが好きだ。

605 :
>>582
ボクシング界の藤波辰爾

606 :
ルイスの入場曲はいつもボブマーリーのクレイジーボールドヘッドだったな、あれカッコよかった

607 :
ルイスはスーツとか私服の時はかっこいいんだが肉体はあんまりかっこいいと思った事は無いな
胸毛が汚らしいし

608 :
ラドックは胸筋とか肩幅いい身体してたけどリディックボウはただのブヨブヨだろう

609 :
ぶよぶよといえばマイケル・モーラー

610 :
モーラーライトヘビーではバッキバキだったのになw

611 :
ルイスはモリソンやラドックと対戦した時、肩幅が見劣りしたな
プロポーションという観点からは一段下だな

もちろん実力は逆に一段上だけど

612 :
手足が長くて均整の取れた身体といえばマイケル・グラントかな
幅の広い肩幅と全盛期はカットの出た身体
今、巨人扱いされているフューリーと同じ体重があるし、ベストウエイトはワイルダーあたりと比較すると15sほど重い巨体

プロポーションという観点からは逆に胴長短足のマイク・タイソンも面白い
ラドックやスミス、グリーンあたりと比較するとトランクスの位置が20p〜30p近く低かったのではと思わせるほど足が短かった

613 :
グラントって一昨年まで試合してたんだな
スポーツ万能の天才という触れ込みだったがルイスとやるのは早すぎた

614 :
30半ばまで来ると、ホリィもルイスも広背筋が異様に発達して
そこに脂肪がぷよぷよについてる感じだったな。

あれは筋肉増強剤隠しだったんだろうか?

615 :
https://youtu.be/Q3PNEWP_SSU
この動画で93年のブルーノ戦と94年のフィルジャクソン戦で急に雰囲気が変わったように見える。
髪を伸ばし始めてデカいトランクスを履くようになっただけではなく、体つきから違うように見える。
どうもこの辺りから薬物を始めたような気がしてならない。
なんにせよラドック戦のころのルイスの体つきが一番好きだな。手足が長くぜい肉は少なく、肩、背中が発達して胸は比較的薄い、トランクスの大きさも自然、いいプロポーションだわ。

616 :
>>614
中年になって贅肉が落ちにくくなっただけだろ

617 :
王座決定戦をしないで世界チャンピオンになった珍しい奴w

618 :
>>617 逃げたボウが全て悪いんだろ 事情知らんのか

619 :
>>582
バート・クーパーが死んだな、癌で53歳だったそうだ

620 :
>>618
事情しってるよ。ボウがWBCのベルトをゴミ箱に捨てたから
WBCが切れて認定したんだろw
本来なら別の選手と王座決定戦をするべきだったな。

621 :
追認の認定王者だからな

622 :
ルイスの右ストレートvsタイソンの左フック どっちが凄い?
私はルイスファンなのでルイスだと信じたいです。

623 :
計測すればルイスではないかな

624 :
>>622
間違いなくルイス
タイソンはスピードと回転の速さはあるが一発の破壊力は断然ルイス
ラドック戦見ればわかる

625 :
ルイスvsワイルダーの右ストレート対決はどう?

626 :
そこはウエイト差があるのでは

627 :
>>624
ラドックはタイソンに顎を割られて打たれ弱くなったから参考にならないな

628 :
>>627
顎を割られたからといって打たれ弱くなるわけではないからな。
モハメド・アリがノートンに顎割られてもその後脆くなったりはしない。

629 :
今なら順当な結果だと思うけど当事はかなり衝撃を受けた。タイソンと2回も激闘した
男がこんなにあっけなくKOされるだなんて…。放心状態になったよ。

630 :
>>627 ラドックの弱点はテンプルだったんだろ
レノルイ戦ではモロに打ち抜かれたが
背の低いタイソンでは そこに届かなかっただけ

631 :
まあタイソン信者の妄想内のラドックは歴史的名ボクサーだからなw
現実のラドックはレノルイとやったらああなるのが必然ってレベルの
スマッシュだけの雑魚グラスチンなんだけど

632 :
>>625
今のところワイルダーの右がスピード・射程距離・当て感・KO率で勝ってると思う
近距離なら体重あるレノックスの右がたぶん強いかな
遠〜中距離ならワイルダー、近距離ならレノックスってとこかと

633 :
ボウがやったことは、井上対ドネア状態のなか
井上が「ドネアはまだ早い、やっぱり防衛線するわ、世界ランキング10位と」

ってやったようなもんだよ。そりゃチキンだの言われてもしょうがないだろう。

634 :
ま、チキンなんて言葉自体が煽りの常套句だからな。

昨年末、ボウとルイスがニアミスする機会があったけど
逃げたり無視したりしているのはルイスの方だったぞ。

635 :
ルイスは金に困ってないだろうから今更チキンボウと戦う必要がないだろう

そりゃチキンボウは金に困ってるから
負けてもなんでも金欲しいだろう

戦うべき時期に戦わない野郎のがまさしくチキンボウだけだっただけだろう

636 :
ボウがベルトゴミ箱に捨てて逃げたのは紛れも無い事実

637 :
93年〜頃はボウの方がリッチだっただろう

638 :
>>631
負ける時は弱く見えるもんよ。
ラドックが雑魚はないだろ、強豪の基準が厳しすぎるわ。

639 :
ラドックはドネアやハメドみたいに全身のバネで打つようなパンチだったな、ドークス戦のスマッシュは戦慄だった

640 :
カネに困るどころが日本は日本王者あたりで期待のホープみたいなんで騒がれて借金作り世界戦やった

これが昔、んで全戦全敗なんて時期もあった

指名戦の入札に持ちこめば軽量級本来安いニダ(°▽°)

641 :
入札最低額決まってるが数百万だよ互いのファイトマネー

642 :
トランクス上げすぎでズルイ奴というイメージ。

643 :
入札ってのはすなわち指名戦だから強豪相手にするのすら回避

今のが前哨戦必ずやるから弱いやつらはでてこれないでしょ

それ以前にスポンサーがつかない

TBSは亀田んときは一切の資金を負担したんだっけ?

644 :
ボウはムエタイの試合に出て無様な負け方をした。金があるなら出てなかったはず。

645 :
>>635
50歳過ぎて試合でもなかろうがw
影でぼろっかすに言っているくせに、本人の前では逃げ腰w

ゲリークーニーとか言うバカでかい爺さん、盾にしているのは笑ったwww

てか、金欲しいからわざわざ英国からやってきたんだろwww

646 :
要はこういうことだ。
今後ジョシュアがワイルダーやーフュりーに勝ったとしても、
全盛期に超格下にポカした記録がずっと残ってレジェンドにはなれない。

それを二度もやったレノルイの評価が低いのはそういうこと。

647 :
レノルイのはまだラッキーパンチで済ませられるがジョシュアは普通に打ち合いで負けただけだからな

648 :
マッコールにやられたのは全然ラッキーパンチじゃないけどな
見返すとモーション見え見えの右に思い切った右のカウンター放ってる

649 :
マッコールの右は浜さんも「誰かがやると思っていましたが」と言ってたな
気の弱いマッコールの一世一代の大勝負だったんだろうね

650 :
ルイスの二回は評価落としたけど、
雪辱して楽勝してるからな。

次に同じ相手に楽勝して強豪全部に勝てば、まあアリとかジョールイスクラスにはなれなくても
レノックス・ルイスクラスにはなれる。

651 :
レノックスは2回ともワンパンだからなあ…

652 :
なんか、今日のジョシュアは山中ネリ1試合目を連想させたな
解説山中さんだったから、ってのもあるかも知れないが

再戦したら山中ネリ2みたいな、引退レベルの負け方するんじゃないかな?ジョシュア
もうリベンジとかやめて、リセットして出直せばいいと思う。
ルイスにこだわると多分ロクな事ないと思う

653 :
>>652
レノックスルイスもマッコールに敗れてからはすぐ再戦せずに自信を取り戻し立て直したもんな、確かに即リマッチはなくてもいいかもな

654 :
>>639
不思議なのは普通はリードパンチ打つところをすっ飛ばして
いきなりスマッシュが飛び出すところだな。

一撃必殺というか空手の動きに似ている。
(もちろんどこの流派にもスマッシュなんてないだろうけど)

相手からすればテレフォンパンチみたいなものなのに、タイソンやドークスが
被弾していたりするからには、それなりに当て勘があるってことなんだろうな。


655 :
レノルイならあんなデブ中に入れないで
楽勝できる。舐めてなければだけど。
ツアを塩漬けしたようなやり方できるからな。

656 :
クリンチ合戦の超塩試合で判定勝ちだろうね

657 :
https://www.youtube.com/watch?v=s7TA-yKNk_E

ちょうど同じ体格ぐらいのルイスの試合あるから参考にすれば?
ルイスも初回は中に入れないどころか、打ち込まれているけど。

ルイスとジョシュアを比べるとやっぱりルイスのほうが足も軽快に動くしスピードもあるかな。

658 :
>>657
ルイスより小さいけど、ボクシングうまいじゃないか?

なかなか見どころのあるかませだな。

659 :
ルイズ如きレノックスもクリチコも楽勝だろ
ジョシュアがへなちょこだっただけ

660 :
やはりルイスやクリチコみたいに一時代を築くのは容易ではないな

661 :
まぎらわしいな
ルイス レノックス
ルイーズ ジョン
ルイズ アンディー

662 :
そりゃ容易ではない
フューリーも真面目にやればあるいは長期政権築けるかもしれないけど精神面で崩壊したし

663 :
無冠の帝王はラドックよりもトゥアだ
タフネス差が別次元なのはもちろんの事
パンチ力もトゥア>ラドック、だな

664 :
全盛期のルイスがやる気満々状態で迎え撃たれた選手はかわいそう。
やる気ないモードですらクリチコも撃退するんだからな。

ゴロタとツアはガチモードのルイスだった。

665 :
昨日のインスタにルイスが昔のトレーニング映像をあげてるけど、ミット打ちとかシャープだしやっぱりセンスあるな、もう少し不器用なイメージあったけど

666 :
ガチモードで塩試合とかwww

667 :
ラドックとトゥアがやったら
多分5回以内に簡単にトゥアがKOするだろうな
まあトゥアも再起ロードでバードに完敗してるから
別に無冠の帝王でも何でも無いけど

668 :
>>660
>>662
ヘビー級は全階級で一番注目度高いからな
他の階級でたまにある、ひっそり長期防衛するのが難しいから
長期政権が難しいんだろうな

669 :
ヘビー級以外だと世界王座を10回以上防衛してても
誰?と言いたくなるような空気王者がたまに出て来るが
ヘビー級に関しては出て来ないからな

670 :
>>667 リーチ長くても、それを活かせないタイプって居るよな
ガードすれば上体全部隠せるのに甘かったり
懐へ簡単に入られたり
ラドックは、このタイプの典型だった
ハグラーやモラレスみたいなタフネスも無いし
トゥアみたいなウィービングやダッキングもしないし
王者になれる器じゃ無かったよ

671 :
俺はラドックは強かったと思うけど。
タイソンが倒せなかったスミスを失神させたし、ホリフィールドが大苦戦したドークスなんか数分間動けないほどだったし。
当たればヤバい。
穴もあるけど。

672 :
ラドックはKOで倒すか、無様に負けるにしても派手に負けてくれる。
タイソン戦は判定だったけど激しい打ち合いではあった。


どこぞの国籍不明のソウル五輪金メダリストなんぞより
ずっとプロらしいとはいえるな。

673 :
ラドックは穴も大きかったけど、豪快で魅力あるボクサーだったよ
タイソン、ルイスといった強敵に臆さず向かっていった

674 :
>>1
最強のボクサーは少なくともポカ負けはしない
終了

675 :
確かにレノックスルイスが最強は間違いないな

676 :
>>674
同意。
格下にワンパン負けで、しかも全盛期に2度だからね。

677 :
>>1

> レノックスルイス最強!誰も勝てない!ポカ負けも気の緩み!リベンジでキッチリ勝った最強レジェンド!


全盛期とつけなければいけない点ですでにレジェンドではない。
負け方が情けなさすぎる。

678 :
>>676 じゃあ356発打たれても倒れなかった村田がブラントにリベンジすれば最強中の最強だな

679 :
>>14

> 昔、wowwowかなんかで、世界王者だったボウの記者会見に乗り込んでいって、
> ルイス「俺とはいつやるんだ?」
> ボウ「何をモゴモゴいっているんだ?」
> ルイス「ふざけるな、このチキンボウ!!」
> ボウ(顔色変わる)「今のところ2戦予定があるから、その後ならやってやるよ」
>
> →だがこの試合、結局実現せず。


当時はボウの方が評価高かった。

680 :
天才

681 :
具志堅か誰かが教則ビデオで言ってたんだけど、
「世界クラスになると逆に攻撃パターンは減って
そのかわり1つの攻撃パターンが素早くなる」らしい。
つまり攻撃パターンが少ないからと言って世界で通用しないかというと
そうでもないのではないだろうか?
野球でも野茂さんなんかストレートとフォークだけでもメジャーで通用した。
カーブ投げていた時期もあるが、しょぼいのでやめたらしい。

682 :
野球では名投手がストレートと変化球1個の2種類しかない
みたいなのはよく聞く話だな

683 :
レベルが上がるほど無駄をなくして必要なものだけ選別していくようになるからそうなる傾向はあるだろうな
逆にパッキャオやロマチェンコみたいに手数とバリエーションの多さで勝負するタイプもいるけどさ

684 :
全盛期のってつけてもその全盛期に二度も負けてるからなあ

685 :
日本のボクシングファンは口は出すけどお金は出さないし、徒党を組んで圧力をかけたり、時にはネット上で殺害予告や窃盗、器物破損も辞さない。

そんな人間の集まりが日本のボクシングファンで、特にTwitterでWOWOWボクシング検定チャンピオンの岸本さんを叩いたり悪口を言ってるような人は大体が犯罪者予備軍なので、警察の方はそいつらをマークしておくといいですよ。

実際、岸本さんを在日と決めつけた上に殺害予告を出して警察のお世話になった介護士の方もいらっしゃいますしね。
この情報は私が独自に集めたものですが、かなり角度は高い。

http://blog.livedoor.jp/gonzalez1985/

686 :
アマチュアのレジェンドのステベンソンとサボンも、ぶっちゃけ右ストレート一発だもんな
アマチュアのトップってそういうのが多いよね
レノルイもそうだし、ユーリとかチューなんかも右ストレート1発で試合を決めてしまう

687 :
>>681 それは嘘だな
単に具志堅にリードパンチのパターンが少なすぎただけだよ
リードで右フックや右アッパーを繰り出すパターンが無いから、具志堅のボクシングは睨み合いが長過ぎた

688 :
具志堅は強いボクサーだったし別に嘘では無いだろ
攻撃パターン多くて強い選手もいれば少なくて強い選手もいるってことだ

689 :
トップレベルになれば一級品以下のパンチ出したら即見切られて命取りになるんで必然的に一級品レベルに達したパンチしか出せなくなるって事じゃねーの
逆説的に言えばトップレベルでパンチのバリエーション多い選手は超凄いって事

690 :
ワイルダーはルイスこえたかもな

691 :
超えてるやろね

692 :
ワイルダーのパンチって打ち方が素人臭いんだよな
あれはあれで体格差を生かした攻めかたなのかも知れんが
あまり技術があるようには見えないし打たれ強いわけでもない
強いが磐石さは感じないな諸刃の剣って感じ

693 :
>>684 その2敗とも完全KOでリベンジしてるから問題無い
それより全盛期のマルコ・アントニオ・バレラやシェーン・モズリーが返り討ちにされ敗けっぱなしの割りに高評価なほうが余程解せんのだが?

694 :
>>1
キモオタが建てたの?
強い奴が劣化してから試合するという亀田みたいな事しか出来ない
パンチ力も聞いて呆れる
タイソンより遥かにジョボい音と威力
イジメられっこに懐かれて可哀想だなレノックスルイスも

695 :
レノルイはカナダでスポーツの奨学金で進学してた
ジョックだしいじめられっ子だったのはタイソンなんだがw
試合するまでもいじめッ子ルイスから逃げ続けて王座捨てて
実際の試合でもボコられ続けて土下座したのがいじめられっ子タイソンだったね
ああいうみっともない嫌倒れにやっぱりいじめられっ子なんだなってのが
透けて見えるよねタイソンは

696 :
>>692
ワイルダーはどう見ても打たれ強いんだが

697 :
ワイルダーとルイスはパンチ力は互角くらいだが
スピードと打たれ強さではワイルダーの方が遥かに上だからな
乱打戦でも勝てないだろうし離れてもワイルダーのパンチ一発でKO負けの可能性あるから
ワイルダーには勝てないだろうな。
ワイルダーより一発パンチの無いフューリー相手の方が相性良さそう。

698 :
ルイスは一応左でフック系も打てるからな
仕上げてきたらわからん

699 :
https://www.youtube.com/watch?v=vR3k71ogKmY

700 :
いや、顎とパンチ力はどう見てもワイルダーが上だよ
ワイルダーって世界ランカーに上がってからは
一度もダウンした事ないし骨折した試合以外全部ダウン取ってるぞ
マッコール程度の非力なカウンターならワイルダーは
しがみついてでも何とか耐えて右ブン回して反撃始める

701 :
>>695 タイソンがいじめられっ子だったってデタラメ、未だに信じてるのかwwなわきゃねーだろ
ウサイン・ボルトがノロマだったってデマを信じてるようなもんだろが

702 :
>>698 ワイルダー、左フックも左アッパーも打てないからな ワンツー右打ち下ろしばっかり

703 :
>>701
ぷっwww
ニワカってのは本当に恥ずかしい生き物だねえ
本人だって内気で眼鏡掛けてていじめられてた事を回顧してるのにw

704 :
信者になるのは勝手だが聖典(自伝)位は目を通して欲しいものだよねw

705 :
ワイルダーならタイソンでも勝てると思うけどなストレート系しかないのであればだけども
ホリィも頭突きクリンチ中心で密着すれば判定勝ちできるんじゃね

706 :
ワイルダーの今の時代のヘビー級はレベルが低過ぎる
パワースピードスキル全て劣化してる
タイソンは愚かルイスにも勝てんだろ

707 :
懐古厨は哀れだな

708 :
>>707
ニワカなのか本気で言ってるのかどっちなんだろうこの人
目が見えないとかなら仕方ないけど

709 :
>>708
哀れだねぇタイソン信者w
ボク板にタイソン信者以外のニワカはいねえよ
頭が悪すぎるから見た目だけでその辺の他の試合でも
ボロクソにKO負けしてるようなのを派手に倒して「タイソンちゅよい!」
って勘違いしてるのがタイソン信者
昔からよく6回戦頃くらいの試合のリンクを張っては
「フォアマンやレノルイもしゅんさちゅ!」とか言ってた真性のガイジw

710 :
強い奴に恥ずかしいまでの嫉妬をする哀れなイジメられっこ発狂しててワロタ
ボクシング語る知識が皆無なのに良くやるわな

711 :
タイソンの時代に2メートルで動ける奴なんかおらんからな
オルティスが長身ボクサーに入る時代

712 :
信者の妄想の中のタイソンと現実のタイソンが
違いすぎて信者が一番本人を否定してるのが笑いどころだよな
「タイソンはいじめられっ子じゃないやい!」←wwww
本人は子供の頃いじめられてておっさんにRされてた言うとるがw

713 :
悲惨だな可哀相に…

714 :
フォアマンおじさんにビビリ散らかして逃げたのは
おっさんにRされたトラウマでも蘇ったのかな

715 :
オルティスは長身だと思うけど、今のチャンピオンが3名とも長身だからね。
タイソン時代もタッカーは長身タイプかな。
6年後に未完成ルイスをかなり追い詰めたし、時期が違えば長期政権もあり得た。

716 :
【悲報】日本人、終わる。「不細工すぎて顔を隠すためにマスク依存症」になるやつが急増w
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1572079617/
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MM9f-Fv7x)2019/10/26(土) 18:10:40.87ID:Xt4OVSTeM
インキャ不細工はマスクしてても不細工なの丸わかりなんだから無駄な抵抗止めろや
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW f3e2-xDiZ)2019/10/27(日) 01:35:00.76ID:cXnCzjH20
つっても不細工はマスクするべきだと思うけどね。
人に不快な思いさせない為だと思うと健気でいいじゃん。
誰も不細工な顔見たくないし。

717 :
Rってらなんや?
タイソンがか(^O^)?

718 :
少年の頃いきなりおっさんに襲われて
掘られたんだとよ

719 :
マジかよ
タイソンみたいなマッチョで怖い黒人のガキなんか
よく襲う奴が奴がいたもんだな

720 :
タイソンが非処女という事実を想像すると吐きそうだ…

721 :
ステックス

722 :2020/05/12
ルイス

なんでもいいけど亀田和毅はなにしてるの?
【プロ3階級アマ7冠】井上尚弥 194【Monster】
何でボクシングって過酷な減量するの?
井上尚弥【ファン専用応援スレ】3
「大きい人怖い」「欧米人怖い」「力じゃかなわない」PART2
【プロ3階級アマ7冠】井上尚弥 195【Monster】
【HEAVY】ヘビー級スレ80【SUPER HEAVY】
【WBCバンタム】井上拓真 2【Monsterの弟】
シェーン モズリー
【Heavy】ヘビー級スレ72【Super Heavy】
--------------------
【情報交換】ホリデイスポーツクラブ総合スレ 33店目
【オススメの】全国の病院情報【病院は?】
プロは藤井に勝つ気ないだろ
5時に夢中! 2319
ジャンク3.5%ダウンなう4.9%水曜DT4% 3
【韓国】サムスン、第1四半期の実績が激減 営業利益は5割減、半導体営業利益は6割減か ネット「日本はまだ経済制裁していないのに
本日23時にダイレクト告知なかったら任天堂は俺達を見捨てたって事だよな?
信長の野望 創造【シリーズ】葬式会場Part5
【PS3】 STREET FIGHTER III 3rdOE 晒しスレ17
【スキマ風】ボロ車スレ Part44【冷え冷え】
自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@125
嫌韓ゴキニート「平日昼間はなぜチョンがいないのだろう 本当に不思議だ…」 4
サンコー、スマホ画面を見ながら耳かきできる「スマホでWiFi耳かきスコープ」を発売
【進撃の巨人】ハンジゾエアンチスレ130【雌アピ悲嘆陶酔死者利用自己弁護
【伏瀬】 転生したらスライムだった件 52リムル目
Androidの神アプリを挙げるスレ part71
蓮舫の揚げ足を取れ
ルビィ「片割れのジュエル」 2スレ目
第61期王位戦 Part29
【緊急速報】モーザリオの馬名発表
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼