TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ133
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 51
【なろう】異世界転生/転移タグ未設定作品を挙げるスレ4【違反通報】 [無断転載禁止]©2ch.net
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5584【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【擁護】小説家になろう総合アンチスレ58【厳禁】
ハーメルンについて語るスレ642
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ489
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7788【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ616冊目 【ワッチョイ5冊目】
小説家になろう出版スレ143

【無職転生】理不尽な孫の手 総合173【六面世界の物語】


1 :2019/07/29 〜 最終レス :2019/08/27
MFブックスよりデビューされた理不尽な孫の手先生の総合スレです。
「無職転生 異世界行ったら本気だす」及び他作品の感想や展開予想、
作中設定や先生の活動などについて他所の迷惑にならないようここでひっそりと話しましょう。
突撃厳禁!
次スレは更新期間中は>>950
まったり進行では>>980

理不尽な孫の手
http://9ch.net/zt
https://twitter.com/magote_rihujin

【六面世界の物語】
無職転生 - 異世界行ったら本気だす -
http://9ch.net/pW
無職転生 - 蛇足編 -
http://9ch.net/Jn
ジョブレス・オブリージュ
http://9ch.net/2K
古龍の昔話
http://9ch.net/Yw
王竜王討伐 - 最終章にして序章 -
http://9ch.net/FH

小説投稿サイトでランキング一位を取らないと出られない部屋
http://9ch.net/Wa
オーク英雄物語 〜忖度列伝〜
https://ncode.syo setu.com/n8418ff/
無職転生考察wiki
http://seesaawiki.jp/musyo-ten/

前スレ
【無職転生】理不尽な孫の手 総合171【六面世界の物語】 (実質172)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1559973250/
(deleted an unsolicited ad)

2 :
■書籍サイト
http://mfbooks.jp/books/series/mushoku/

■コミカライズ作品ページ(コミックウォーカー)
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF01000009010000_68/
無職転生〜ロキシーだって本気です〜
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF00000059010000_68/
無職転生〜4コマになっても本気だす〜
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM06200648010000_68/

■アニメ化企画進行中
https://pbs.twimg.com/media/D1rARbDVAAUWo8D.jpg

3 :
■刊行情報
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 1 2014年1月24日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 2 2014年3月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 3 2014年5月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 4 2014年8月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 5 2014年10月24日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 6 2015年2月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 7 2015年8月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 8 2015年10月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 9 2016年1月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 10 2016年3月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 11 2016年5月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 12 2016年8月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 13 2016年12月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 14 2017年4月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 15 2017年7月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 16 2017年10月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 17 2018年1月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 18 2018年5月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 19 2018年8月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 20 2019年1月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 21 2019年3月25日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 22 2019年7月25日

■コミックス情報
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 1 2014年10月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 2 2015年3月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 3 2015年9月19日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 4 2016年3月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 5 2016年9月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 6 2017年3月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 7 2017年9月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 8 2018年3月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 9 2018年10月23日
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 10 2019年3月23日

無職転生〜ロキシーだって本気です〜 1 2018年3月22日
無職転生〜ロキシーだって本気です〜 2 2018年9月22日
無職転生〜ロキシーだって本気です〜 3 2019年3月22日

4 :
おつ

5 :
おつ

6 :
おつるてっど

7 :
ロキシーがハンバーガーの質量で一般的な魔術師の魔力量ならルーデウスの月の質量の魔力量で動かせる魔導鎧と似たような改良型をハンバーガーで動かせるとか信じられない
ガソリンで例えると今まで月の質量分のガソリンで自動車を動かしてたのがハンバーガーの質量分で動かせるようになるんだろ
ありえないだろ
孫の手めちゃくちゃすぎる

8 :
原子核の分裂で都市を一つ吹っ飛ばすだけのエネルギーなんて出るわけ無いよな
アインシュタインとオッペンハイマーは嘘つき

9 :
おっそうだな

10 :
>>7
ルーデウスの魔力量については物の例えで、実際にどうこうってのは明言されてないはず

11 :
>>7
改良型魔導鎧がロキシー並みの魔力で動かせるなんてどこにもないぞ
幼児魔力トレーニングが一般化して魔術師の魔力も増えてるだろうし

>>10
作中の描写でもそれくらいあってもおかしくないが

12 :
蓄電池ならぬ蓄魔力池があればルーデウスの日々無駄になる魔力が有効活用できそうなのに

13 :
魔石に魔力を封じるくらいの方法はあるかもね
人間魔力蓄電池のエリナリーゼに預かってもらうとか

14 :
483年に汎用魔導鎧を完成させ、大型の魔物を討伐する際のリスクの軽減に役だっている。

15 :
タイムスリープできるくらいなんだから不老不死くらい実現できないの?
ルーデウスにも最終決戦参戦してほしかったなぁ

16 :
魔力回復薬もあるしな。
汎用魔導鎧搭乗者は回復薬がぶ飲みしながら操作してたりして・・・・。
つーかルーデウスの死後、七星どうやって帰還用魔方陣起動させるんだ?
貴重な魔石を大量消費?

17 :
月とハンバーガーってのは月とすっぽんの流用で単なる比喩なのに、それを真面目に考えるほうが馬鹿っぽくないか?
あえて真面目に考察したら、どちらも円だから比較されてるのであって比べるのは直径だと思う
ハンバーガーが15センチとすると大体2300万倍かな

18 :
>>14
自動人形のアンが魔導鎧と同じくらいの性能なのに汎用魔導鎧を作るのになんでそんな時間がかかったんだろ?

>>15
ラプラスが魔術で不死身になってるぽいからできなくはないだろうが何度も言われてるがルディにそこまでする理由がない

19 :
別にルーデウスはヒトガミ倒す必要はないしな

20 :
>>17
つまりロキシーは王級一発でガス欠ったけどルーデウスは2300万発王級連発できるって事?

21 :
本当に月とハンバーガーぐらい違うなら、それくらいの差があるってこと
つまりは単なる慣用句だよねという話

22 :
魔導鎧零式とかいうイカルガ並みのゴミ

23 :
>>16
ヒトガミ倒した後ならオルステッドが居るだろ
オルステッドもルーデウス並かそれ以上の魔力総量はあるし

24 :
>>20
帝級岩砲弾のガトリングとかを見るとできてもおかしくないが

25 :
>>16
コクピットの内部一面に充填されてる回復薬に浸かりながらパイロットは動かすんだなw

26 :
羊水に魔素酸素が含まれてるのか
ヘルメットチューブで栄養補給じゃないのか

27 :
lclかな?

28 :
多感な少年少女じゃないと動かせなくなってしまう

29 :
ルーデウスが王級2300万発連発出来るならルーデウスと似たような魔力量の社長も王級の治癒魔術を2300万回は使える事になるね
ヒトガミ討伐楽勝すぎね?

30 :
魔導鎧って背部の入口から着装するらしいけど、書籍版のデザインでどうやって開閉するか想像できないわ

31 :
>>29
ヒトガミの方がルディたちより魔力上だろ
王級治癒魔術を2300万回使えたからってなんなんだよ

32 :
>>29
せやな
その論理から導き出される結露は、魔力量で勝敗が決まってるわけじゃないってことだな

33 :
回復何発使えたって一撃で殺されたら回復しようがないし
回復する端から攻撃されたら削り切られるやん

34 :
2300万回王級の使えるなら社長がループ内で王級治癒魔術を1万回使っても微々たる差だからスクロール無くなったら社長を回復要員にしてラプラス戦はララと犬とルイシェリアに突撃させてりゃ楽勝で勝てるね

35 :
お前ら魔力バカ食いの神刀のこと忘れてない?
あと社長はルーデウスほどにはないと思うけど

36 :
同じかちょっと少ないぐらいだそうだよ
社長とラプラスが同じぐらい

37 :
魔力総量は割烹とかで書かれてた気もするけど会話的に社長よりルディが多いみたいで
>その膨大な魔力はお前の努力の賜物だ。誇るといい」
>なんか褒められた。

ラプラスと対峙した事あるキシリカがラプラスよりも多いと言ってるから
>「うっわ! うっわ! なんじゃおまえ、すげぇ気持ち悪いのう!なんじゃこれ、なーんじゃこれ! フハハ! こんなの初めて見たぞ!」
>「でもお前の魔力量……ラプラスより上じゃぞ」

ルディ>ラプラス≧社長では まあルディは闘気纏えないから一度に大出力の魔術使えない分不利だけど

38 :
ヒトガミ戦か魔神ラプラス戦のどっちかで社長の本気お披露目だろうけど闘神鎧アレクの時みたいにぼやかすんじゃなくてしっかり描写してほしいわ

39 :
社長の勇気が世界を救うと信じて

40 :
社長「俺を本気にさせたなッ!」

……絶対言わなさそう

41 :
冷静に自殺して次に行こうとかする人だからな
しかし、この周回は期待しちゃってるから、失敗して次の周回でルディに会えないと悟ったら絶望して病んじゃうかもしれないな

42 :
死産何とかしても中身違うしな
絶望感すごそう

43 :
初めてぺ様を手にかけたときも病んだろうな

44 :
オルステッドはガチで数回世界滅ぼしてるだろうな

45 :
古龍で龍族に繁殖期あると判明する前は嫌われまくりの社長がループにキレて
そこら中の女襲ってスッキリした後世界壊して大掛かりな賢者タイムした事あると思ってたわ

46 :
>>37
>・ルーデウスとオルスデットって魔力だけみたらどれくらい差があるのでしょうか?
>最大値だけを比べると、ルーデウスの方が若干高いです。

だから社長とルーデウスでそんな差はない
ルディ≧社長>ラプラスでラプラスより社長の方が魔力多いだろ

47 :
社長どうやって魔力量伸ばしたんだろ
回復時間一万倍の呪いあるのに

48 :
虎はなにゆえ強いと思う?
もともと強いからよ

49 :
最大値だからルディ遭遇時点では結構差が開いてるのかも

50 :
>>49
ルディ遭遇時点なら魔力使う用事もないしそんな消耗してないんじゃないか?

51 :
ルディが放った魔力ー火力を相Rるために技能で5割カバーするにしても5割くらい魔力タンクが減ってるかもしれんね

52 :
>>49
帝級魔術を万単位で使えるルディ並みの魔力があるから魔術の使用じゃ大した消耗じゃないだろ
問題は神刀の消耗

53 :
>>52
ルディ並みとは言え200年ほぼ回復しないから塵も積もればで常日頃から節約はしてるんじゃないか
漫画版だと何故か傷跡残ってなさげだが、小説のTP2で社長に胸貫かれて王級以上?の治癒掛けられた後も
胸に溶接したような傷跡が残ってるのは無詠唱治癒で微調整できる社長が
命は助けつつ表面まで綺麗に治す分の魔力はケチったからだと思ってる

54 :
ベガリット大陸への転移遺跡に水筒と防寒コート置いてあったり
飲み水なんて初級魔術で適宜出せるのに水筒持ち歩いてチマチマ飲んでる位には節約染み付いてるぽい

55 :
魔力の消費には神経質だが、宝物、魔石の消費には無神経な社長。
何リニア分ルディに給料払ったんだ?アルスも給料もらってるんだよな?
ヒトガミ戦まで社長の財産は持つのだろうか?

56 :
王級の魔術が2300万回は社長が使えるとしたら初級の水出す魔術なんて100億万回は使えそうだよね

57 :
ヒトガミ相手では万全ですら勝てるか怪しいから1MPでも節約しようとするのは正しいのでは

58 :
>>55
世界の存亡がかかってるのに財産もへったくれもないでしょ
自分のコマにならないヤツから金を巻き上げて自分のコマになるヤツに分配する
それだけだ
人権とかいう概念は無いw

59 :
>>55
極論言えば王級治癒魔法のスクロール量産するだけで金に困らなそう
消耗品だから値崩れも起こらないだろうし

60 :
判子でぽんぽんするだけだしな
不具合品もそれなりに出るだろうけど、ちゃんと処分して横流しされなければ問題ないしな

61 :
>>59
後、赤竜山脈を通るときに倒してる赤竜を回収すれば何年も遊んで暮らせる

62 :
王級スクロールは塗料がやたら貴重だからやたらめったら使えないの忘れてる奴多すぎ

63 :
>>47
そもそも3/4神な社長が、なぜ魔力量はルーデウスやラプラスと同じくらいなのか
ほぼ鍛えていない説

64 :
>>47
そもそも3/4神な社長が、なぜ魔力量はルーデウスやラプラスと同じくらいなのか
ほぼ鍛えていない説

65 :
>>63
神が魔力多いの神玉があるからだろ
魔神の息子とか龍将になる前のラプラスにも負けてるし

66 :
なんかせっせと内職してる社長が浮かんだ

67 :
>>64
社長の人界への転生直後の状態や、ループリスタート時の年齢とか明かされてない設定が多いから
まだ謎だが、社長のリスタート時は赤ちゃんではないという割烹と
ヒトガミすら知らずに生きた初期ループがあるって事は
魔力増やせるループ発動前の幼少時を何も知らずに費やしたか、秘術で強制スキップされたかして鍛えられなかったのかも

68 :
社長が王級の治癒魔術をおよそ2300万回使えるとすると作中で100回でも1000回でも使っても些細な回数だね
ラプラス戦は本来の歴史の救世主とララと犬とルイシェリアとアレクとルイジェルドとペ様でボコって社長は後方で回復要員になって数回から数十回程度だけ治癒魔術使う程度の魔力の消費量でラプラス倒せるよね
わざわざ消耗の激しい神刀使う必要は全くない
孫の手やっちまったな

69 :
>>68
戦闘以外で膨大な魔力消費しなきゃいけないのかも知れん
五龍将の秘宝はただ抉り出すんじゃなく息があるうちに取り出して使えるようにする術式が必要とか
ヒトガミの元(無界?)へ行く異世界転移に老デウスの過去転移並みの魔力使うのかも知れん

本来の救世主とペ様はラプラスをRのが目的なので、ただ殺されちゃ困る
ララの能力も分からないうちに戦闘のアテにするわけにはいかない
実際ララは「救世」の意味合いが今までの救世主と変わるようだし単純戦闘力の事ではないのかも

そも2300万回と作者が書いたわけではないんだから魔力量の数値化については感覚的な目安に留めるべき

70 :
>>68
神級魔術師のラプラスの魔術を受けたら一撃で死ぬだろ
治癒魔術なんかそもそもなんの役にもたたない
レジストできる魔術と魔力が必要なんだよ

71 :
活動報告なんて孫の手が善意でやってるファンサービスなんだから正しい情報もあれば適当な情報もあるだろ
月とハンバーガーが設定のミスだとか矛盾だって話はおかしい

72 :
>>68
ラプラス側の魔王もいて戦争になるのにそんな簡単にボコれる状況になるわけないだろ 
ラプラスも不死身でルディ並みの魔力があるのに癒魔術がほぼ無制限で使えたからってなんになるんだよ

>>69
老デウスの過去転移並みの魔力使うなら戦うどころじゃないだろ

>>71
そもそも設定ミスでも矛盾でもないだろ
屁理屈ごねてるだけ

73 :
>>68
治癒魔術は直接触れないと効果がないのを知らないのか
アレク戦を見てれば戦闘中に回復するのはそんな簡単じゃないの分かるだろ
四肢欠損でもなければ上級治癒で全快するから治癒魔術が2300万回使えるくらいで勝てるならアレクや闘神バーディにあんな苦戦するわけない

74 :
>>70
神級まで使える魔術師つってもラプラスは無詠唱出来ない設定だから魔導鎧のルーデウスより弱いだろう
無詠唱出来ないって事はルーデウスのようなため技使えないし長ったらしい詠唱で呪文バレバレだし、戦闘時に神級がラプラス単体かつ詠唱時間の確保して魔力量も含めて使えるか不明だしさ
普通に考えたら詠唱してる時に攻撃してりゃ呪文詠唱破棄で唱えられず唱えられても中級、よくて上級だろうかな
闘気纏えないから装甲紙で一番やっかいな不死性もルイシェリアとルイジェルドがいるから余裕で対処可能

75 :
社長が無詠唱できるのにラプラスが無詠唱出来ないっておかしくない?

76 :
>>70
レジストする為の魔力(その魔術と同量)が必要だからってのすごく納得行った、ボンボン即死級連発してくるだろうしな

>>74
その未来ではルディの功績で一般魔術師すら無詠唱できるようになってんだからできない筈ないだろう
魔神ラプラスは「闘気が纏えない」のと勘違いしてないか

77 :
ラプラスが無詠唱使えないってこたないやろ
今の魔術が体系化される前から生きてるんだし

78 :
>>74
ラプラスが無詠唱使えないなんて設定ない
詠唱じゃ個有魔術使えないしや威力の強弱がつけれないからラプラスが無詠唱使えないのは設定と矛盾する
魔導鎧ルディよりラプラスが強いってはっきり言われてるし妄想で設定作るなよ

>全盛期ルーデウス+魔導鎧とラプラスならどっちが勝つんでしょうか
— ラプラス

79 :
>>74
ラプラスが無詠唱魔術を使えないなんてどこからそんな発想がでてくるんだ?

80 :
今後は幼少時から魔力鍛えたら魔力量増えるって一般に知られるようになるし
転生ラプラスはもともと多い魔力量をさらに鍛えて
異常な魔力総量になってる可能性あるよな無詠唱も当然できるだろうし

81 :
脳内設定で話されたって困る
ソース出せや

82 :
特典を読んだが外伝の設定だったロキシーが音痴なの公式設定になったか

83 :
ロキシースピンオフはメイヴェアさんをすこれ
https://i.imgur.com/054wimo.jpg

84 :
ラプラスが無詠唱できるかどうか作中に明言されてないかと思うが、
闘神鎧から魔方陣、魔道具のエキスパートだろうな。
ザリフの義手みたいに込める魔力で強弱つけられる魔道具もあるしな。
もしかしたら大量の魔方陣を用いて戦うスタイルだった可能性もある。

85 :
ラプラスってアレクより弱いアールより更に弱い初代とペ様とも一人にやられる程度の雑魚だからなぁ

86 :
>>85
そのもう一人は上位列強の強さだけどな

87 :
>>84
ラプラスはルディより魔力の使い方が上手いのに無詠唱使えない方がおかしいだろ
無詠唱を使えない理由はなんだよ

・ラプラス以上の魔力容量を持つルディが枯渇するまで魔力を使って、オルステッド戦程度のことしかできなかったのにラプラスは大陸の半分を吹き飛ばせたというのは何故でしょうか。
-ラプラスの方が魔力の使い方がうまい、魔術の最終奥義的なものを持っている

>>85
列強上位のウルペンの強さと弱点を不意打ちしたルイジェルドを忘れるなよ
後、王竜剣がないとアレクはアールより弱いぞ

88 :
才能はガキの頃に育てるもんだからなぁ
一輪車乗るのなんか小さい頃の方が上手かったりするよ
まあ上の文脈見ると、ラプラス無詠唱を言ってるやつの擁護なんか絶対してやらないけどなw
ラプラスが捨て子だったことからすると、無詠唱を身につけるには後天的に結構努力が必要だったかもしれない

89 :
>>85
12聖霊とルイジェルドを合わせて16人だぞ
しかも、列強上位のウルペンがいたし初代北神は戦術家で格上を倒せる奴でアレクが目標にしてるアールが超えられなかった人だぞ

>>88
・無詠唱って年齢制限みたいなの無かったかな
-詠唱魔術に慣れすぎると、なかなか無詠唱ではできなくなりますが、アイシャなら、ルーデウスから説明を受ければなんとかなります。

アイシャでも本気ですれば習得できるし無詠唱はそこまで大した技術じゃないだろ

90 :
アイシャでもって、アイシャ天才やんw
ラプラスもたいがい天才だが努力型かな

91 :
分割される前の真ラプラスがどれだけ強かったかってのは考察済み?

92 :
大陸消滅させる戦いに秋人とかララとか被弾したら即死の邪魔者だよね
なんでヒトガミ戦に参加してるのだろうか

93 :
まだ書かれてもいない小説によくそれだけ文句言えるね
おとなしく本を待ってなさいよ

94 :
いつもの秋人とシルフィの耳に親を殺された人だゾ

95 :
>>94
いや勝手に決めんなや

96 :
ラプラスが無詠唱使えない可能性は考えたことなかったな。
そもそも現代の魔術体系ができる前だから、詠唱魔術だとしてもまた違ったものなんだろうけどね。
一応、古龍世界にも詠唱(呪文)は存在しているからありえない話ではないのかな?
ただ古龍の戦闘シーンに詠唱の記述があった記憶はないし、テンポ的にもないとは思うけれども。

ラプラス完全体は、社長の全力と同レベルだよ。

97 :
ラプラスなら詠唱しながら攻撃してくるかとも思ったが闘気纏えないから生身なのか
技神の部分が別れてるの思うと接近戦はペ様のがまだ強そうかな

98 :
>>90
アイシャは王級が限界の才能だから神級に比べると器用貧乏だぞ
ラプラスは種族能力が高いのもあるけは努力する天才
・アイシャは本気で強くなろうとすれば神級までいけますか
-神級は無理だけど、王級ぐらいにはなれますね。足りない魔力は魔力結晶で補わないとですが。

>>91
古龍とか漫画版6巻の書き下ろしをみれば大体分かる

99 :
>>96
古龍に詠唱でてきた?
魔法陣は出てきたけどそれが最初の魔術で詠唱はでてないと思うが

>>97
もともと身体能力高いし重力魔術とか不死身の体とかあるからぺ様じゃ接近戦でも勝てないな

100 :
不完全体ラプラス相手にケイオスブレイカー込みのぺ様でせいぜい2~3割勝てるぐらいじゃない?

101 :
>>100
ぺ様単独じゃ空中城塞があって不完全ラプラス相手でもまったく勝ち目ないぞ
もっと古龍を読んでる人が増えてほしいな
あれを読んでれば列強上位の次元の違う強さが分かるのに

102 :
>>101
ペルギウスには奥の手があるぞ

103 :
>>102
それでも今までのループで単独で倒したことないみたいだぞ

104 :
>>101
古龍は完全体ラプラスじゃねーか
まさか半分だから戦闘力も50パーセント保証されてますって言いたいの?

105 :
>>104
魔力と闘気で別れただけだけだから特化型になっただけで戦闘能力は単純に半分になった訳じゃないぞ
古龍は修業前だし魔術に関して魔龍王時代より上で不死身になったから一概に魔神の方が魔龍王より弱いとは言えない

106 :
>>105
いや魔龍王よりは魔神の方が弱いぞ
魔龍王ラプラスはオルステッドとほぼ同等だからな
オルステッドは神刀使えば一人で魔神ラプラス倒せるし

107 :
魔神ラプラスは最初7人で挑んで最後生き残ったのが3人なのであって
ラプラスに殺された奴らは当時の列強下位で
今の下位より強いメンバーだったんじゃね?
部下の魔王と戦って死んだのもいるけど

ウルペンはともかく北神とぺ様は今の列強下位より
単純な戦闘能力は低そうなんだよなあ
ぺ様は多分後方支援と封印担当だろうけど

108 :
初代三大流派開祖で水神だけ別格すぎる

109 :
>>106
1人で倒したとは言ってなかったぞ
それと苦戦は免れないけどルディが仲間集めたから勝てるだろうと言ってた

魔龍王が社長と同等くらいの強さは社長が1人で勝てないって意味じゃないし魔神なら接近戦に持ち込めば社長が勝つくらいの差だと思う

110 :
>>107
現場にいたルイジェルドがペルギウスは龍門開いて魔力爪で接近戦やってたって言ってるのに
後方支援とか後衛だと思い込んでる奴多過ぎ

111 :
技そのものは古龍時代よりはるかに洗練されたものになってる筈なんだが、不完全だった古龍時代から世界が完成して強度が上がってるから相対的に弱体化してるように見えるのかもしれない

112 :
技とか剣技とかは技神に吸い取られてるからペ様の爪攻撃以下の攻防しかラプラスはできないよ
だからペ様の爪攻撃が有効だったわけでさ
しかも列強下位どころか帝級以下の不意打ちくらうくらいの判断能力しかないからルーデウス(魔導鎧無し)を不死身化した感じだろね

113 :
>>112
闘気まとえないだけで接近戦できないとはどこにもないぞ
技神も七大列強の石碑とか魔道具を作ってるし龍門で魔術を軽減してるのに三人がかりでルイジェルドが不意打ちしないと負けてたから接近戦でもかなり強くないとおかしい
後、スペルド族はもともと奇襲の達人という設定や魔神がルディが使えない魔術使える設定を忘れてるのか

114 :
>>99
ドーラ様も、山に降り立っただけではわからないとすぐに悟ったのだろう。
私の質問には答えず、スタスタと歩き、ある岩の前に立った。 
そして岩に手を当てて、ボソボソと呪文を唱え始めたんだ。
「これは……」
呪文が終わると、岩はスッと音もなく消えていた。

115 :
>>112
ぺ様の爪はまったく効かなくてルイジェルドに助けて貰わないと死んでたんだけど
ジークみる限りもともと身体能力高いし重力魔術もあるから接近戦でもかなり強いだろ

ルーデウスとは比べものにならないくらい強いの作中や活動報告ではっきりしてるのに
不意打ちくらったらルーデウスを不死身にした程度になる理屈が本気でわからん

116 :
>>114
ナナホシが社長と旅してた時に転移遺跡の結界解除の詠唱をメモってるから
無詠唱できる社長も結界解除(そのシーンのドーラと同じ)する際には声に出す詠唱が必要らしい
なので他の場面で詠唱してたからといってそのキャラが無詠唱が出来ないと決めつけるのは早いかも

>>99はともかく>>96はそのシーンの詠唱は分かってる上で
ラプラスも速度が求められる戦闘では無詠唱するだろうといいたいんじゃ

117 :
>>114
それは詠唱魔術じゃなくて魔導具発動のキーワードみたいなやつでしょ

>>116
というかあれは魔導具だから詠唱魔術とはまったく関係ないぞ
ルディもガトリングやザリフの義手を使うきにキーワードを言ってるだろ

無詠唱魔術使えればキーワードなしで魔導具使えると勘違いしてるの?

>しかし、この魔力を吸い出される感覚には覚えがあるな。
>魔道具を使用した時の感覚だ。
>恐らく、この石碑自体が魔道具の一種なのだろう。

118 :
龍門の詠唱あるし無詠唱も出来るのと出来ないのがあるね

119 :
召還魔術はブラックボックス部分に人の召還を禁止することが組み込まれてるから無詠唱でアレンジされると大問題になる

120 :
>>118 >>119
社長が無詠唱で前龍門使ってたよ
って突っ込み待ち?

>無詠唱でやるとは器用な奴だな……こんな感じか?」

>男は左手で、パチンと指を鳴らした。

>すると、男の足元から五十センチ四方の小さな窓がせり上がってきた。

>銀色で、華美な龍の装飾が施された、綺麗な窓だ。

121 :
オルステッドの龍門がかっこよすぎて辛い

122 :
>>110
龍門はラプラス相手だとあんまり役にたたなかったとも言われてるし
ウルペンカールマンと並んで前衛やれるほどではなかったイメージなんよ

転生した魔神ラプラスが闘神鎧装備したりしないかな
おそらく最悪で最強の組み合わせのはず

123 :
ウルペンって社長に殺されたの?
龍闘気や乱魔はウルペンから教わってるはずなのに酷すぎないか

124 :
>>120
社長の口振りからして無詠唱の多重起動に初挑戦でこれだもんな

125 :
ラプラスは無詠唱魔術を使えるのか、使えないのか。
最初の議題はこれだけど、結論はいかに。

126 :
彼女は高度な魔法を使えた。
魔術ではなく、魔法だ。
魔法と魔術の違いを説明するのは難しい。
魔力を自在に操り、超常現象を起こすという点では同じだ。
そうだな、魔法の方が、詠唱や魔法陣など使わずに、より高度なことができる……といった感じだろうか。
実を言うと魔法陣というものを最初に作り出したのは、彼女なんだ。
今ある様々な魔術の根底には、彼女の存在があったといっても過言ではないだろう。 

127 :
ラプラスは無詠唱出来てもルーデウスのような帝級の岩砲弾とかは無理そう
やれてもシルフィが使える無詠唱くらいでしょ
ルーデウスは規格外

128 :
ルーデウスの発想の根底にあるのは地球世界で慣れ親しんだ技術の転用だし
ルーデウスよりもラプラスが有能であったとしても実現可能=実用していたではないだろうね

129 :
>>125
出来ないわけがないぞ
ラプラスが無詠唱できないとか言ってる奴はなんの根拠なく設定無視して喚いてるだけだし


>>127
もう少し設定を見て妄想しろよ
ルーデウスは劣化ラプラスにもなれないレベルだぞ


>バーディ様はラプラスと会ったことがあるのですか?」

>「うむ、一撃で体のほとんどを消滅させられ、復活にかなりの時間を要した!

 あの時は死ぬかと思ったな! フハハハハ!」

>「僕もラプラスみたいな戦い方をすれば強くなれますかね」

>「やめておけ、奴のような魔力の使い方をすれば、貴様の体は数瞬で砕け散るであろう。

>そもそも、人族の身でその魔力を持ち得ている事自体が異常なのだからな!」

>かの魔王様は、自分に放った岩砲弾は帝級並の威力があると教えてくれた。

>ピンポイントであれだけの破壊力を持つ魔術は、ラプラスが使う以外では他に見たことがないそうだ。

130 :
>>123
ウルペンは数代前の龍神で社長とは直接会ってないぞ
龍聖闘気とか乱魔は奥義書で覚えた

>>125
ルディ以上の魔術の使い手なのに無詠唱できない訳ないし


>>127 >>128
ルディにできてラプラスにできない魔術とかないだろ

131 :
>>130
シルフィはルディほどの魔術師ではないが、ルディの使えない治癒無詠唱の使い手やねんで

ルディが開発したオリジナルの魔法の一つに時間移動があるみたいなんだが
ラプラスがそれを使えるといろいろ不都合が出るんじゃないかね

132 :
>>125
言ってしまえば作者の気持ち次第だろ。
無詠唱の強さはルーデウスで書いたから、無詠唱じゃなくするかも。
「黄昏よりも赤きもの・・・・」とか詠唱はファンタジー作品の華だしな。
あとは魔方陣や魔道具を使うスタイルもかっこいいと思う。

133 :
かなり前に20年くらいかけて完結って言ってた話今どうなってるの?
まだ何も進展なし?

134 :
>>133
何一つ進展無し
孫の手自身もやる気なくて全く無関係な他世界観の他作品書き出す無責任っぷり

135 :
>>134
お答えありがとう
楽しみに待ってるのに残念だよ

136 :
何年かけて完結で信じて良いのは3年以内かな
それ以上で計画通り終わった作品は知らない

137 :
無職の書籍刊行終わったら本編やるとは言われてるよ
まあ、アニメ化でさらにずれるだろうけど
逆にアニメと連動してはじめる気かもしれんが

138 :
無職転生オルタナティブとかアンリミテッドとか色んなやつが本編の前にペ様の話と社長の話と秋人の話とヒトガミがあるから真無職転生(本編)はまだまだ先だね
書く気あるのか知らんが永遠に漫画は続いてくから巻末にSSずっと書かにゃならんから孫の手は結局、本編は書かない気もするわ

139 :
>>131
シルフィがルディの使えない無詠唱治癒使えるからなんなんだよ
後、時間移動魔術はラプラスが作った転移魔術を手順を変えて使ったものだぞ


>>132
いや、無詠唱魔術は使えるだろ
使えないと矛盾するし

140 :
無詠唱使える上で詠唱のメリットフル活用してるって可能性は無いのか
強烈なの詠唱しながら無詠唱でバカスカ撃ったり

141 :
書籍最終巻の書き下ろしでナナホシ帰還後の話とかやってふわっと大凡の顛末を書いて終わりにする可能性が微レ存

142 :
無職転生もっかいよみかえしてこよかな
3回くらい通読してるはずだけど結構期間が空いてるから割と新鮮な気持ちで読めるし

143 :
>>139
魔法使いとして上位者なら無詠唱できて当然とかいうガバガバ理論が無残に崩されたねw

144 :
>>128
技術の転用なんかしてないし転用する意味もないぞ
イメージの参考にはしてるけど

145 :
>>126が引用した通り昔は「魔法」と呼ばれた詠唱や魔法陣なしで高度な調節できる魔術が
無詠唱魔術なんであって、詠唱の方がが出力調整とか難しい個別制御なしで魔術を簡単にオートで
出せるようにした後世の技術なんだから、太古の昔に既にあった無詠唱をラプラスが使えない筈ないじゃん

146 :
>>144
日本語読めないのかおまえは

147 :
>>127
そもそもラプラスは帝級の岩砲弾を使わずに、帝級の土魔術を使うと思う

148 :
>>143
予想以上にムチャクチャな理屈だったな
ルディが治癒魔術無詠唱でできない理由知らないのか?

後、ラプラスは魔術師として上位というだけじゃなくてルディより魔力の使い方が上手いってはっきり言われてるんだよ

149 :
>>146
技術の転用って言い方に問題ある

150 :
>>149
いや、発想の根底に
と書いている以上おまえの日本語読解能力の方に非がある

151 :
そもそもルディの時代の詠唱ってのはいつの時代にできたものなんだ
それ次第によっちゃラプラスは無詠唱がデフォの可能性だってあるんだぜ
不確定要素多過ぎるのに論破した気になるのはやめろ

152 :
大昔は魔法陣のほうが主力だったらしいが、今では詠唱が主流だ。

 というのも、大昔の詠唱は一番簡単なものでも1分〜2分ぐらい掛かったらしい。

 とてもじゃないが戦闘で使えるものではない。

 逆に魔法陣は一度書いてしまえば、何度か繰り返し使用できた。



 詠唱が主流になったのは、ある魔術師が詠唱の大幅な短縮に成功したからだ。

 一番簡単なもので5秒程度まで短縮し、攻撃魔術は詠唱でしか使われなくなった。

 もっとも、即効性を求められない上、複雑な術式を必要とする召喚魔術は、未だに魔法陣が主流だそうだ。

153 :
一応漫画では古代エルフが元らしいぞ

154 :
お前ら散々煽ってるけど、ラプラスとか五龍将が無詠唱使えなかったら近接戦闘できないじゃん。
爪と闘気で頑張るのか?
あとネクロリアナクロリア倒したときの自爆技は無詠唱魔術のようなものとして扱っても良くないか?
そもそも魔術自体が今と違うんだから無詠唱、詠唱の基準もバラバラだろ

155 :
>>154
いや初代五龍将は普通に爪とか拳使った体術だけで山とか吹き飛ばしてたから余裕で戦えてたぞ

156 :
>>151
お前がなw

157 :
>>148
うん。なんの証拠にもなってない
状況証拠にすらなってない

158 :
神級の詠唱とかは作中の描写からして長すぎて実戦でまともに扱えるか怪しい
ラプラスが詠唱短縮か詠唱破棄できると考えるか
帝級以下を効果的に扱えると考えるかで意見が分かれるところ
個人的にラプラスがめっちゃ早口で詠唱してる説を絵面が愉快になるから推したい

159 :
うーん無詠唱って珍しくはあっても存在は知られてたレベルだし
理屈として詠唱が体系化されてしまった故の弊害みたいな感じだったし
何万年も存在しなかったレベルのもんとは思えないがなあ

160 :
そもラプラスは人界に来てから二万年以上技や魔術の研鑽に努めて世界中を旅して
有望な相手に技を教えて(相手が更に発展させていくように)広めた張本人なんだから
無詠唱は使えるだろう、むしろ才能ない多くの人にも簡単に使えるよう詠唱式を教えたのが
ラプラスだったとしても驚かない位だ その結果現在の手広い魔術系統や詠唱短縮が発展したのかも

魔と龍に分断された後も魔の部分は残ってる魔神ならそれこそ魔術の分野だけは得意だろうさ

161 :
>>159
「無詠唱魔術」って概念が残ってて単語が知れ渡ってる位には存在があったものとして一般認知されてるし
無詠唱できる人なんて現代のラノア魔法大学の教員にも1人居た位だしそこまで伝説的なものでもないよな

162 :
ラプラスが帝級の無詠唱(フラッシュオーバーやフロストノヴァ)してきたらペ様や初代北神は対処できないでやられるから無詠唱出来ずに詠唱してると思う
そしてルイジェルドも奇襲出来る範囲にいて魔術に巻き込まれてないって事は戦闘中にラプラスは帝級の広範囲の呪文は詠唱が間に合わずに使えなかった可能性がある

163 :
古龍世界では完全に魔法陣が主流だった。
冒頭の説明が人界の初期でなく、古龍世界を指すならば、古龍において、詠唱魔術は威力がそこまで高くない上に発動が遅いという欠陥品だったのだと思う。
だが闘神戦でラプラスは神級魔術を使用しており、神級魔術が牙や爪の攻撃に劣るということはないだろう。
だから古龍時代の詠唱魔術はかなり遅れていたのかもしれない。つまり神級詠唱魔術は後に作られた?
あと神以外の戦いでは無詠唱のようなものは確認できなかった。
そもそも魔術は神の技を真似たものだから、神の使う魔術は魔術と読んでいいのかは分からない。
ただしラプラスは魔神を滅ぼした龍神の魔法陣を魔術と読んでいた。
ラプラスの自爆は、あくまでも闘気のコントロール術の一つであり、ラプラスも闘神戦に至るまで使いこなせていなかったから、無詠唱魔術ではないと思う。

結論としては古龍のラプラスは無詠唱魔術を使えなかった可能性は十二分にある。
またはその頃に存在した詠唱、無詠唱魔術は実用可能な程の威力が無かったか。

ただし、魔神ラプラスは無詠唱が使えるはずだと思う。
現代の科学技術がないと無詠唱は難しいというが、実際にオルステッドや一般人が使えるのだから、技術や知識を追い求める魔龍王が使えないと考えることは難しい。
無詠唱自体は後天的にも取得可能だとは証明されているし。
また魔龍王は神級魔術でリングス海を作ったが、仮にも神級同士の戦いで神級魔術の詠唱を行う隙があるのか?ないだろう。
魔法陣にしろ神級魔法陣の素材、持ち運びながらの戦闘、さらに戦闘中に広げること、以上の問題がある。

164 :
古龍で思いだしたが、古代龍族の背中には翼があったよな?
ペ様や社長には無い?
転生体やハーフだからない?それとも描写されてないだけで実は服の下にある?

165 :
>>164初めて空中城塞行った際にシルヴァリルの翼には驚いてたのに
ペ様にはそういう注目しなかったからぺ様には生えてない
龍界で空を自由に飛べる程の翼なら大きくて服の下には収まらない

>彼女の外見で特筆すべきなのは、杖でも法衣でもない。その背中だ。
>驚くべきことに、彼女の背中には、漆黒の翼があった。
>「天人族……?」 その翼は、圧倒的な存在感を持っていた。

泥沼対龍神戦で社長の服はほぼ破けて消し飛んでるが翼の描写はないし
書籍だと上半身裸の社長挿絵があるが翼は描かれてない
なので社長にも翼は生えてない

龍界に居た頃の古代龍族には翼生えてたって設定が無職本編完結から1年半経った古龍の昔話で
初めて書かれたから、それ以前は孫の手さんが挿絵&漫画担当さんへ伝えてなかった可能性も

166 :
古龍読み返したけど赤子の社長抱えるシーンではあるとも無いとも翼の描写はないね
おくるみに包まれて背中は見えなかっただけかも知れん
ぺ様には 背中の羽も小さい と描写がある ここら転生後は確かに気になる

167 :
ペ様は未発達児だからね

168 :
転生したラプラスも翼ないんかね?
つーかシーローン共和国で生まれる予定だったラプラスって親人族だよな?
ペ様も親人族なのかな?

169 :
親人族ってなに?

170 :
親・人族・派じゃないの

171 :
親が人族ってことだろ
ラプラス因子が100%の子はラプラスの転生体として両親が人族でも魔族として生まれてくるはず

172 :
いやっ!わたし勘違いして恥ずかしいっ!!

173 :
>>162
北神は多分魔術も斬れるぞ
あの世界の剣士は魔術カウンターしたり斬ったりできるからか

174 :
孫の手が無職の世界観に影響受けた作品でダークソウルってのあったから300円でps3の買ってきた
すげぇ楽しみ

175 :
FEぐらいの世界観ならともかく、何でも有りのファンタジーだと翼とか背中に弱点つけてるだけだからなぁ
強キャラは翼無しでも平気で飛ぶし

176 :
ダークソウル糞つまんねぇ
孫の手こんなクソゲーから世界観取り入れたのかよ糞すぎんぞ

177 :
無職転生シリーズ累計400万部突破したんだね、22巻の裏帯に書いてあった

178 :
(あ、これは他のなろう作品の数字引っ張って来てマウント取り合う流れだ)

179 :
転スラが1200万部だったかな
孫の手は世界2位とか偉そうにいってられないね
もう世界10位くらいじゃねーのかな

180 :
>>179
世界2位の元ネタ知ってる?

181 :
原作1巻出しただけで50万増か
盾はアニメが好評だったから目に見えない部分が伸びたとか言えるけど、こっちは4ヶ月の間に何が有ったらこういう現象が起きるんだよ
変なところで盛られて喜ぶのは能天気な奴ぐらいだよ

182 :
どうしてコンドームはSAOや禁書のヒロインを娼婦にしないのか

183 :
50万いきなり増えたってことは何か別のものを集計に加えたのかな?
確か8巻あたりでもいきなり80→160みたいな感じであったよね。結果は漫画の既出刊の売り上げを足したって話だったけど。

184 :
>>181 >>183
3月末は小説書籍だけでなく漫画版・ロキシー外伝と3冊が同時発売だった上にアニメ化発表の
宣伝もあって大々的に刷ったんだろう 売れた部数じゃなくてあくまで発行部数だからね
小説は最新刊以外にもアニメ化の帯が付いてた=全既刊も新たに刷ってる
実際アニメ化の報以降中古市場では無職一気に値上げしたし買取価格も特に漫画版は上がってる

不正に数字を盛るとかなくて、角川故の資本力による増刷宣伝力だろう

185 :
3月末に増刷したなら、なおのこと今回は増えにくいはずなんだけどな
多少売れても潤沢な在庫が減るだけで重版は掛かりにくいから

186 :
オーク英雄伝も面白いな
こっちも完結させてほしい

187 :
「いいんですのよ。わたくしも探したい人がいましたし、ついでですわ」
これって誰だっけ?

188 :
オーク書く暇あるなら本編前に古龍みたく終わらせとくべきサブストーリーが山ほどあるのに書かない孫の手は最低最悪

189 :
ビースト国で第三王女を落とすバッシュさんはよ

190 :
>>187
シルフィじゃねえの?

191 :
無職の続きは一休みして20年以内に書いてくれたらそれでいいわ

192 :
確か英訳版がでてたはずだけど流石にそこまでは増えんか

193 :
>>187
探してたのはロールズだよ、シルフィの父親
第九十六話によるとロールズは大森林で育ったけど母親の事で追い出され結婚も反対された
けどそれで落ち込んだ母を心配しててそれを娘(シルフィ)に話す位だから親子仲は良好だったんだろう
夫婦でフィットア領に居を構えた事はエリナリーゼに伝えてあったんだろう
だから当初はロールズとその家族を探しに行ったのだと思うよ
シルフィの顔はラノアで初めて見たそうだし

194 :
>>188
最低最悪なのにハードルたけーなオイ

195 :
オークも面白いから悩ましい

196 :
なるほど

197 :
孫の手がDQの映画みて凹んでるな
そんなに酷いのかアレ

198 :
これか
酷すぎて泣けてくるな…


72 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sra1-YwcN) 2019/08/05(月) 18:08:30.03 ID:dr0yA280r
>>24
ゲマを倒したら主人公以外の時が止まって、コンピューターウイルスが出てくる
そのコンピューターウイルスがこの世界は作り物で、時が止まったキャラクターの行動も感情もただのプログラムに過ぎないと、この世界の真実を暴露する
お供のスライムが実は僕はアンチウイルスで、こういうこともあるかと思ってアンチウイルス武器のロトの剣がここにあるからこれでウイルスを倒してと主人公に渡す。
子供の頃にドラクエ5を遊んだ記憶とVRドラクエのオプション設定を受付に頼んでいる記憶を思い出す(VRにダイブ中は現実の記憶は無くなる設定)、この体験は本物だと言ってコンピューターウイルスを倒す。

199 :
なんでそんなオリ設定付け加えた

200 :
メタ的なゲームだったオチと聞いたな

201 :
197からリロードしてなかったw
映像自体はいいらしいのにね

202 :
無理矢理2時間におさめるためか

203 :
それならこいつださずにそのままミルドラース封印でよかった
ミルドラース(えいがのすがた)がでてくる尺でマリアとタバサだせた

最初キャラデザ微妙だしそこまで期待してなかったんだが
尺の都合で色々改変されてるけど、動きとかいいし結婚相手選ぶ部分とか丁寧につくってるし
良作だなって思ってきて、最後盛り上がってきたクライマックスでクソオリキャラがでてきて一気に醒めた

204 :
幼女転生おもしろいな

205 :
ここ無職転生のスレな

206 :
言ってみりゃ夢落ちと空想の合わせ技だな
無職なら最終回に気が付くと死ぬ前の現実に戻ってたみたいなもん
物語の完成度はともかく他人の作品使ってやって良いことではない

207 :
ドラクエは無職だったら作中で物語終盤で突然、現実世界の描写になってオタが無職転生という架空の作品を書いてて、
物語の執筆が行き詰まってアイデア出し合いながら決戦編を書き進めてルーデウス側に勝利させるように完璧な構想書けた!さぁバーディとの決戦を続きを書くぞ!最後はルーデウスのハーピーエンドだ
って執筆してるシーンから移って決戦させて終わりって感じかな

208 :
>>207
なにそれレゴムービー?

209 :
レゴムービーに謝れ
が定番だな

210 :
>>207
ラスボスは「大人になれ」とか言ってCGテクスチャ剥がしてくるコンピュータウイルスなんだっけ
となると無職なら孫の手母とかではと思って、書籍化報告読み返したら
泣いてステーキ用の肉とか買ってきてくれたとかいうエピソードが

211 :
ワナビは底辺だけど作家は先生だからね
同じことやってても金を稼ぐのと稼げないのは180度違う
野球もサッカーも将棋も元は単なる遊びだけど、極めれば憧れの存在になる

212 :
お母さんエピソードは泣ける。本当に残念でした。

213 :
>>209
ごめん、レゴムービーは名作です

214 :
シルフィって妻たちの中で最年少なのに一番おば・・・・お母さんって感じだよな。
あの世界のトイレって男女別れてるんだろうか?
女子トイレが混んでたらグラサンかけて、
「今だけフィッツに戻るわ」と男子トイレに入るシルフィ。

215 :
は?フィッツ先輩なめるなよ
魔法大学内には当然トイレはあっただろうけど
当たり前のように男子トイレに入ってたのがフィッツ先輩だぞ

216 :
シルフィは幼馴染の家政婦で良かった
わざわざ結婚する必要も全くなかった
子供の人数はエリスで調節すればいいしね

217 :
エロゲ版天気の子大喜利が流行ってるけど、エロゲ版無職転生ならどういうルート構成になってるんだろう

218 :
ゴリアーデさんが想像以上にゴリアーデさんだった

219 :
ゴリラの獣人族やねんな
それも族長の娘級

220 :
ノコパラのときも馬面だと思ったらまんま馬だったなあ

221 :
漫画雑誌診てないんだけどゴリアーデさんゴツい系の女顔なの?それともガチゴリラなの?

222 :
シリウス買って確かめてどうぞ

223 :
シリウスは転スラしかやってなくね?

224 :
https://magazinewalker.jp/top

225 :
尻薄 = フィッツの事かぁ

226 :
シルフィとロキシーはルディ亡き後再婚するのかどうか

227 :
ミグルド族の寿命が200年らしいけど
ルーデウス逝去時点で110歳くらい?
普通の人間の人生もう一回分ぐらいあるな

228 :
ロキシーのジト目設定って何で消えたのかな
書籍でも漫画でもジト目で描かれないな
まぁジト目じゃなくても別に構わないが孫の手は文句言わないと駄目やろ

229 :
>>228
ジト目の定義によるけど
笑ってる時、焦ってる時、眼を瞑ってる時、発情してる時以外は割とジト目に見えるけど

230 :
>>221
孫の手のツイッターに、ゴリアーデさんの画像が載ってるよ。

>>226
シルフィは年齢的にきついと思うよ。
そもそもエリスならまだしも、ロキシーとシルフィは正史では結婚しないからな。

>>228
ロキシーのジト目は4コマで再現されてる常時発動型か、漫画版の癖としての描写があるけど、どっちも正しいかと。

231 :
>>230
情報ありがとう!
想像以上にゴリラだったw

232 :
>>223
召喚したらプーチンだった件も載ってるだろ

233 :
ルーデウスの子孫は近親相姦を繰り返して妻3人の遺伝子が1つの肉体に収束していきそう。

234 :
>>233
ララとリリが子孫残すのが100年は先のヒトガミ封印後になるだろうからなあ
ララは異世界から召喚してきた男と結婚するそうだがリリは生涯独身でも驚かない
その頃エリスには夜叉孫が生まれてるだろう、フェリスが一人娘じゃない限りは

235 :
エリスの子孫はアイシャとアルスの近親遺伝子でカタワなってそうだよね

236 :
そうそう障がい持った子は生まれないよ、まして母親は違うし叔母と甥の結婚は現在も認められてる国もある
血統の維持で世界各国王族は近親婚繰り返してたし日本も江戸以前は
農村で親が狭い家で盛ってるの見て兄が妹を、で生まれた子供多いし

237 :
ララが異世界から召喚した男と結婚するとか
全く決まってもいない脳内設定を事実のようにいうなや

238 :
無職転生で障がいの描写ってあったかな?
特に知的の方で。

239 :
>>237
断定かのように書いたのは良くなかった、謝る
ただここら読むとウチの味の料理の練習もする気だし、連れて来て母親に会わせる異世界召喚相手が
結婚相手だと思われてる事を否定はしてないし、ただのヒトガミ退治の駒なら「会うの楽しみにしてて」とは言わないだろうからつい

>「次に帰ってくる時は、男を連れてくる」
>「つまり、ララは占星術で自分の未来を占った結果、微妙な未来が見えたので、このままだといけないと考え、遠い地で研究を続けると同時に、結婚相手を探してくるということですか?」
>「あー…………ま、概ね間違ってない」
>「白ママと青ママは楽しみにしてて」
>「そう簡単には見つけられない。時間が掛かる」
>「時間……ああ、そう、そういうことね。ララの結婚相手を見れないのは残念だわ」
>「ウチの料理のレシピ。ララも女の子なんだから、男の子を捕まえるんなら、料理ぐらいできないとダメだよ」
>「それもそうか……わかった。練習しとく」

>すると、近くにいた男性が、彼女に話しかけた。大方、なにをしているんだと聞いているのだろう。
>彼女が何かを答えると、男性は驚いた顔でこちらを向いた。彼もまた東洋系の顔だ。
>ああいうタイプの顔は、この世界には少ない。もしかすると、日本人だろうか。年齢は20代……30には行ってない気がする。
>彼はこちらに向かって、お辞儀をした。動作が日本人っぽいから、やはり日本人かもしれない。

240 :
>>238
幼少ザノバは正直ヤバイな

241 :
>>238
師匠のパンツと破瓜シーツの切り抜きを毎日崇めてるヤツがいるぞ!

242 :
それは知的障害じゃなくて精神障害やろ

243 :
>>231
Twitterのコメントが全員似たようなこと言ってるw
皆もうちょっと人間っぽいの想像してたんだろうか

244 :
古代ギリシャでは障害者は神の子扱いで神殿に入って敬われたとかなんとか
テイのいい厄介払いなのか、みんなで養う保険みたいなものなのかよくわからんが
呪い持ちも祝福持ちも理屈は同じというのは、そのあたりの反映かもしれない
障害児として生まれる子はもちろんいるだろう
10歳くらいまで生存すれば社会的地位を得られる
生存できない場合ももちろんあるだろう

245 :
地球だったら見世物小屋って生き方できたけど無職の世界じゃ無理やろね
命の軽い世界だから当たり前かもしれんが

246 :
漫画のゴリアーデさんが、後にルディにびびってヘコヘコする姿が想像できんなw

247 :
ガルスへ北神流アトーフェ派ってあるけどコイツ元親衛隊とかだったりして

248 :
>>244
神がかり行者ってやつか?
カラマゾフの兄弟にでてきたやつ

249 :
カラマーゾフは最近マンガ版を読んだんだが省略されてるようだな
覚えてない
ロシア正教での障害者の扱いは知らないな
他のドス作品から見ると悪霊の主人公は白痴女と結婚しようとして周囲から嫌がられたりする
そんなに障害者が擁護されたり隔離されたりしているというイメージもなかったけどね

250 :
>>247
親衛隊は逃げられない契約だからなあ

251 :
逃げられないけど任期満了で開放されるんじゃなかったっけ

252 :
死ぬまでゾ
10年に1回2年の休暇もらえる

253 :
でもアトーフェに敗北して生涯雇用契約したアトーフェルートもちょっと見たかったかも

254 :
ギースは割と普通のおっさんだったのにゴリアーデさん…

255 :
ミリス教の教えの気持ちも分かるね
2足歩行するゴリラが同じように一緒に人として生活してるとか寒気と吐き気がしてくるよ

256 :
ゴリラだけど理性あるんだったら別に生活は出来るだろ
寒気と吐き気ってゴリラに殴られた経験でもあんのか

257 :
テメーはロキ神を怒らせた

258 :
ロキシーは魔族、シルフィは緑髪という生まれもった身体的特徴によって虐められ差別されたし、スペルド族に至ってはそれらの差別の根源として延々と忌避されていて、ルディはそれらを助けるために頑張っている
いくらゴリラ顔が非常識だったとしてもゴリラ差別はよくないよね

259 :
差別っていい方が悪いよね
日本でエラニダ人として特定民族が嫌われるようにさ

260 :
スペルド族が嫌われるのは色々しゃーないやろ……
悪魔の槍を捨ててからの放浪時代でもルイジェルドさん殺しすぎたし

261 :
別の人種どころか異業種の生き物と同じ土俵で生活しましょって考えが不自然
地域でだいたいの種族別れてるんだからこっちくんなよってだけ
お前はお前の国へ帰れってだけ
他国に無理やり住み始めて民族ごと侵略してくんなよってだけ
生活保護のような甘い汁を啜ろうとしてくるから元々住んでる人達からしたら不快なんだよね
その国ごとに文化があるのに破壊しようとしてくるクズは排除されて当たり前
ミリス教徒が魔大陸とかに押し寄せて来ないの見習えよ

262 :
種族云々の話してる人は人族が無理やり魔族を魔大陸っていう貧しい土地に押し込んでその土壌作ってんの知らないのか?しかもそれで差別されてる、正直侵略されても仕方がない

263 :
差別は、ルーデウスが許せないんだろ。
理由なんて必要ない。

264 :
>>239
ララの性格だと説明面倒だから勘違いさせたままにしてたんでも説明つくぞ
ララの物言いだとヒトガミとの戦いでピンチになるのを助けるから楽しみにしててとも読めるし異世界人は六面世界だと子供作れないし姿も変わらないしナナホシみたい病気しやすいからそんな長い間居れるとも思えないしなにより曖昧な未来みただけで結婚はしないだろ

>>254
獣族が人より魔族が獣よりに描かれるから本来は逆のはずなんだがな

265 :
>異世界人は六面世界だと子供作れないし
こんなんどっかに記載あったっけか?

266 :
>>239
未来を変えに旅にでたのに会ったこともない相手をララの結婚相手にするのはやめてほしいな

>>265
生理がないから子供は作れないって考察はあったな
まあ、ナナホシの状態だと子供が作れるとは思えないけど

>あたし、8年前から何も変わってない!
>背も伸びてない、髪もそのまんま!
>お腹は減るし、ご飯も食べてうんちもするのに、爪も伸びなきゃ、生理もこない!」

>私はこの世界の人間じゃない!
>この世界では生きてない!
>死体みたいになってる!
>なのに、なんで!
>なんで病気にだけ掛かるの!
>おかしいじゃない!

267 :
>>261
国防と外見で異民族を毛嫌いする幼稚な感覚を一緒にするのはNG
右翼の面汚し

268 :
逆に生理中に召喚されていたら生理が止まらなくなっていたのか

269 :
>>255
ミリス教はゴリラは獣族だから排斥してないぞ
排斥してるのは魔族の猿だぞ

>>268
召喚された時点で生理が止まると思う

270 :
>>261
獣属は別に無理やり住んでるわけじゃない
その理屈だとルイジェルドに嫁いだノルンもよそに住むなよ帰ってこいってことになるし、
海外に住んでる日本人も全員帰ってこいってことになる
特定の国への嫌悪こじらせて一般論化しないほうがいいよ

271 :
ロキシースピンオフだと普通にミシリオンで暮らしてたな獣族

272 :
>>270 >>271
というか「いかなる種族もミリスの下に平等である」という文言があるから獣族は一部の人族至上主義以外には別に差別されてない

273 :
ゴリアーデさんの展開力すげーな 大学の学生達も困ったらゴリアーデの話ししてそう

274 :
ナナホシはルーデウスと恋愛関係になってもらいたかったな
そんで秋人と会った時にルーデウスの悪口言い出す秋人を殴り飛ばしてもらいたい

275 :
そういう前作主人公のage方は好きじゃないな

276 :
香ばしいレスは無職転生好きじゃない人だからしゃーないね

277 :
ナナホシは元の世界に帰りたい人なのに異世界に執着するようなルディとの思い出なんか作るわけがないと思うが

278 :
ルーデウスは臆病者とか歴史書に載ってるしナナホシがルーデウスの事を懐かしんで話してカチンときた秋人が
「ルーデウスはチキンなクズでダセえ。しかも魔導鎧に乗らないと戦えないのに強いと評判だったとか笑える!
俺のが魔導鎧の操作上手いしね!さらに子供はララみたいな世間知らずの無愛想な変人!
ルーデウスは子育て一つ出来ない無能!
なぁお前もそう思うだろ?そんなカスの事なんてさっさと忘れて故郷に帰ろうぜ!」
ストレートパンチが飛んでくる

みたいなのがいいな

279 :
ありふれの光輝や精霊幻想記の貴久みたいな事するのはやめてくれ
無職にそういうの求めてないから

280 :
「え、あのときの汚いおっさんが!」ぐらいならともかく、まったく知らない人間をそこまで悪し様に言うのは賢者の孫とかありふれた地の文とか主人公の側だな

281 :
流れるように他作品叩きにもっていくやり方も大概ワンパ

282 :
ワッチョイないからね仕方ないね

283 :
俺は関係ないぞw

284 :
ワッチョイあっても自演しまくってたから一緒よ

285 :
ブックウォーカーで20巻まではだいぶ安いね

286 :
ルーデウスがサイレントセブンスターって名乗って製品開発してたのってなんでやろ、やっぱり世間一般に何かしてるのバレるとヒトガミ関係でまずいのかな?

287 :
ナナホシから頼まれたんじゃなかったっけ

288 :
後で来るはずの秋人に見つけてもらう為だったはず

289 :
>>288
ちょっと読み直したらそうだったわ、でもサンクスな

290 :
いうほど歴史書でサイレントセブンスター見て静香ちゃんだと気付くかどうか

291 :
ナナホシもアホだよね
サイレントセブンスターじゃなくてナナホシシズカって本名で有名になりゃええのに

292 :
あ、ナナホシがアホなんじゃなくて孫の手がアホなのか

293 :
ジーン・RF・マゴット「ほーん?」

294 :
孫の手が阿呆じゃなかったら、調子に乗りそうになると鼻っ柱を折られる主人公なんて書かないやろ

295 :
素朴な疑問なんだけどアンチスレなんここ?

296 :
更新もなくて過疎ってるところに
粘着アンチが地味に常駐してるだけだよ

297 :
>>295
元々はアンチスレだったみたいだし、原点回帰よ

298 :
最初は書籍化決まってもないのに単独スレ立てるなと荒らされてただけ

299 :
>>291
自分の知人以外の転生日本人まで引きつけてどうする

300 :
どちらにしても転生日本人が聞けば日本人だと察する名前なんだけどね
この世界の人間にとって珍しくない響きにしたほうがいいって判断だよ
読み返してきたほうがいいんじゃない?

301 :
グレイラットとかいう英語っぽい現地性があるのにセブンスターだったら日本人ってバレるとかいうこともないやろ
ナナホシシズカだったらまず日本人だとわかるけどさ

302 :
>>299
池沼なの?
異世界転生組に合えるかわからん以前からサイレント名乗ってたんだぞ

303 :
それがどうかしたか?w
自分が異世界日本から来たんだから自分以外にも日本から来たやつがいるかもしれないと考えるのが普通やろ
自分の友人には自分を見つけて欲しいけど、同じような境遇の日本人からは別に見つけてはもらいたくなかったとしたら
いかにも日本人ですってナナホシを名乗らずにサイレントセブンスターと友人にだけナナホシシズカがいるよと暗号化した名前を広めておく値打ちもあるだろう
異世界日本人だっていい奴ばっかりだとは限らないんだから警戒して当然だと思うわ

で何が池沼なんだって?
お前さん知的障害者はお嫌いですか?

304 :
まあ仲間内だけに伝わることが目的だしな
なんなら人探し目的ならキシリカキシリスの魔眼みたいなチート技もあるし仲間を見つける策がセブンスターだけですなんて一度も言われてないだろ
「日本に居る時からゲームとかでセブンスターって名乗ってた」みたいな脳内設定で補っときゃいいのに

305 :
元の世界に帰る事が目的なら余計に日本人っぽい名前で有名になるべきだった
ありえないが異世界転移者が他にいるなら発見出来れば帰還出来る方法がわかるかもしれないし秘密裏に偽名を名乗る必要性はなかったね
ブルーウルフとかグレイラットとか英語混じりの世界でそこまで暗号化する必要性は全くなかったね
ナナホシが困るんじゃなくて孫の手がナナホシの本名で有名になられると作品が動かしにくいからわざと偽名使っただけだろうけどね

306 :
人神とヒトガミを混濁する時点で日本語も通じそうな気がするけど、その辺の説明ってあったっけ?
たまたま向こうのジンシンって文字がヒトガミとも読めたのかな

307 :
少し違うか
人神をヒトガミと読めるなら勘違いする人も居て見分ける手段には使いにくいな
たまたまヒトガミと名乗ったのが人神にフィットしたのか、異世界からやってくる日本人向けに紛らわしくさせてたのか

308 :
・ちなみにあの世界に日本語は存在していません。
 平胸だのデッドエンドだのは、カッコイイ単語や漢字を使いたいという作者のワガママです。
 漢字表記していたり、英語表記していたりとややこしい部分は、
 主人公がそういう風に中二変換した、という風に考えていただけると、当方としては大変ありがたく思います。

309 :
>>306
ヒトガミは初代龍神がジンシンと区別するためにつけた名前で今はヒトガミはヒトガミと名乗ってるから混濁されてるんだよ

310 :
>>308
それはまぁ異世界ものだと当然だけど、人神とヒトガミは日本人ならではの勘違いだからね
たまたまそうなったのかヒトガミの作為なのかって疑問がある
人神はそれに類する異世界語が日本語訳されてそうなってるんだろうけど、ヒトガミは固有名詞でどこに行ってもそのままなはずだから
例えるならアメリカ人は大谷をビッグキャニオンなんて呼ばないし八村をエイトヴィレッジとも言わないみたいな

311 :
完全に孫の手のミスだね
作中外のとこで取り繕おうと必死で余計に継ぎ接ぎだらけの矛盾を呼び起こす

312 :
>>310
古龍の昔話を読んでないのか?
ヒトガミは初代龍神がジンシンと区別するためにつけた名前でヒトガミと直接会った人間しかしらない名前(終わりと始まり)で混濁されてないぞ

313 :
よく考えたら英語版はどうなってるんだろうな
初対面でhitogamiと名乗っても人神とは繋がらない気がするけど
むしろHitogamiと名乗らなきゃルール違反になるのかな?向こうの文学には詳しくないが

314 :
英語はヒューマンゴッドとかかな

315 :
胡散臭さが増してて草

316 :
異世界語に漢字の音読み訓読みみたいな文法があってもおかしくは無いだろ
闘神語の「人神」は「ジンシン」とも読めるし「ヒトガミ」とも読めなくも無いみたいな
「五月雨」だって普通に読んだら「さつきあめ」だけど「さみだれ」が当てはめられてるし

317 :
それを言うなら、「出雲」が最大の謎
なんだけどな。元の音にこんなの無い

318 :
>>312
もし人神(ジンシン)とヒトガミの意味合いが同じなら会ったこと無くても勘違いしそうだし、全く違う意味の言葉なら初代龍神が日本人でもない限りそんな名前付けないと思うんだが
ルーデウスは社長と戦うまでの18年間濃い生き方をしてるのに人神の正式名称を知らなかったから世間の常識って訳でも無さそうだし

319 :
>>316
仮に○□みたいな文字が有って、ジンシンともヒトガミとも読めるならヒトガミを知ってることが使途の条件にはならないんじゃないか?
例えばルーデウスが転移者で誰もが知ってる世界の常識に疎いまま勘違いしたなら分かるけど、0歳から常人以上の理解力で育ってきた訳だし

320 :
ヒトガミ関連の名称も孫の手のミス
調子こいてこの言い回しにすればトリック的に読者を騙せるだろうと考えたんだろうけどツッコまれまくってた
孫の手は都合が悪くなると事柄誤魔化すが、この件はだいぶ感想欄で尋ねられてたが無視してたから誤魔化しきれなくて開き直ってたんだよね

321 :
ミスミス言って必死に叩いてるけど誰一人同意してなくて笑う

322 :
>>319
これ十理ある
「ヒト」と「ジン」は似たような別の単語で「カミ」と「シン」もニュアンスが若干違う別の単語とか それを日本語に訳すときに「ヒトガミ」「ジンシン」と対応させたみたいな説はどうだろう
『God the human』って一般に呼ばれているが『The Lord of men』と名乗って出ててきたみたいな

323 :
>>319
だから「五月雨」を例に出したんだけどな
「さみだれ」なんて知らなきゃ読めんけど教えられたらそれが本当の読み方なんだなって受け入れて読むだろ
ルーデウスは「○□」の読み方を最初に「ヒトガミ」ってヒトガミ本人から教えられたから勘違いして受け入れた
大人になるまで漢字の読み方間違ってたなんてことは日本でもよくあることだしルーデウスが「ジンシン」の読み方を知らなかったのも大して不自然じゃない
本人から読み方教えられてるし魔大陸でゴタゴタしてたから読み方の違いを調べたり気付いたり出来なかったんだろう

「ヒトガミ」って読み方はヒトガミの使徒か古代龍族周辺の人間か剣神とかキシリカみたいなのしか知り得ない事をオルステッドは長いループによって知ってるから見分け方に使ってるんだろ

324 :
>>323
なるほど 確かに 十理ある

325 :
異世界もので英語の名前が出てくるから「あの世界には英語がある」って思うのが普通なのかな?
英語に置き換えたらこんな感じってことだろう思って読んでるんだが

326 :
Ghoti の発音は gh は laugh の[f]、o はwomen の [ɪ]、ti は nation の[ʃ] だから[ˈfɪʃ]、つまり fish と発音するんだ!みたいな
(このジョークを教えないでネイティブに読ませると大抵 goaty(ゴーティ)っぽく読むとか)

327 :
>>325
置き換えてるだけだろうね、
ヒトガミと人神の話も、どこの言語にも似たような音だけど違う意味とか、逆に似たような書きだけど違う読みとかあると思うし

328 :
>>325
俺のことを言っているなら、俺も向こうに英語あるなんて思ってないぞ
英語で言うとこんな感じってだけで

本文は向こうの言語をこちらの言語にしてるんだと思うよ

329 :
>>318 >>319
・ジンシンなら誰でも知っているというのに、ルーデウスが今まで全く知らなかったというのが腑に落ちない
-歴史の授業で出てきたんですが、わざわざ憶えていなかった、気にも留めてなかった、というのが正解でしょうか。

>>323
ていうか漢字があるわけじゃないし人神がジンシンともヒトガミとも読めるという前提がおかしい
そもそもルディは文字で人神をヒトガミと読んだ訳じゃないし読者視点と登場人物視点を混同してるから変になってるんだよ

330 :
>>328
いや、
>>305
みたいな人とか

331 :
孫の手ってルーデウスみたいな感じの顔と性格なのかなぁ
孫の手に抱かれたいなぁ

332 :
>>329
俺は孫の手のミスとか言ってる奴らに対して人神の読み方に関して設定に矛盾は生じて無いって事を説明するために漢字に似たシステムが異世界語にあるかもしれないって言ってるだけだからな
そもそもジンシンとヒトガミは同じ存在を指す全く別の単語って考えでも当然良いよ

333 :
日本人に分かりやすい表現に変換されてるだけで
ジンシンとヒトガミみたいな
似てる意味と違う読みをする言葉があるのかもしれない
人族とヒトの意味も微妙に違うしな

334 :
こんなめんどくさい事考えてなんの意味があるんだろう

335 :
作者を丸裸にしたい変態さんなんだよ

336 :
単に知的好奇心の発露だろ 言語体系だろうが何にせよ考察は楽しい

337 :
別に誰にも迷惑かかんないだろうし見てる分なら考察も普通に面白いけどな
マジで無意味な他作品批判とかアニメ化批判とかより全然健全だと思うが

338 :
>>305
英語じゃないぞー
青い狼とか灰色の鼠とか胃世界語で言ってるだけだぞ

339 :
異世界だから桃色ネズミや紫ネズミもいるのかな

340 :
歯が紫ネズミはいたな

341 :
八男がクルト編までアニメやるとすると4巻までだね
無職はガルスか
まぁちょうどいいのかな

342 :
考察じゃなくて、
「明らかにおかしいのに作者はバカだな」
って言いたいだけの人がいるからね
この作品に限らないけど

343 :
毒者がドルティア族以下のIQ

344 :
>>342
このスレというか板全体が拗れたファンか拗れたアンチか僻んでるワナビしかいない悍ましい所だからなw

345 :
>>342
おいおい、柄を使い回しできるだけで剣の生産効率が神懸かりになることなんてあるわけないだろアハハハハ

346 :
>>344
健全なファンってなんなんだろうな

347 :
文頭で「逆に」っていうのが抜けてた

348 :
アイスおいしいねしてる人達が健全なファンじゃない?
まあこのスレじゃそもそもの「アイスおいしいねー」「ねー」みたいな光景が皆無だけど
https://i.imgur.com/AfaGU0X.jpg

349 :
22巻でポンパドール家は北神英雄譚にもでてくるとあって王竜王討伐を読み直したら本当にいた
青豹のかませ以外に出番ないかは全然印象に残ってなかった

350 :
アニメの制作会社どこか決まってるの?

351 :
考察じゃなくて、
「明らかにおかしいのに作者はバカだな」
って言いたいだけの人がいるからね
この作品に限らないけど

352 :
あれ?失礼
だいぶ前の書き込みがなぜか再投された

353 :
>>350
アニメ会社どこっていうのはそういや聞いてねぇな、誰か知らないかな

354 :
>>348
ちょっと前にアイスの最後の人見かけたな
別の作品スレだけど

あなたが嫌いならそれはそれでいいじゃん、好きな人のところに言いに来なくても
って言ったら
それは敗北宣言だな!だそう

355 :
>>354
友達や恋人、家族とか仲良い人ならともかく、さらに言えば見ず知らずのネットでこれするのはガチで頭悪いと思うわ
とはいえネットってそういうもんだからよっぽどカチンとこない限り無視するのが一番だゾ

356 :
でも孫の手ってバカかどうかは知らんがプライドは高いよね
前もキャラの年齢が間違ってるって指摘されたらファビョりだしたしさ

357 :
あきらかに不自然なストーリー展開を繰り出す作者ほど、なぜかご都合展開と言われるとキレる不思議

358 :
>>356
俺から見ると割とおどおどしてるイメージなんだけどなぁ
逆に読者の意見聞きすぎだなって思ったときある

359 :
感想返しで見る感じだと作者の腰は低いし、プライドが高そうには見えない。
逆に、腰が低すぎて慇懃無礼に感じたのかもしれないけど。

360 :
孫の手相当良いやつだと思うけどな
小説家になろうで感想返し1話ごとにするとか優しすぎる
まあそれが本人の楽しみになってるかなってないかは知らんけどファンからしたら嬉しいことだよ

361 :
孫の手は読者の意見に屈してアイシャのスリ設定やらないあたり小物感が漂ってるね
しかも書籍ではこのほうがいいだろうと物語変化つけてガルス登場で批判されたらもう萎縮しちゃって次回からやらなくなる
さらにアイシャ編で叩かれたらもう書けませんやめます

なんていうか孫の手自身が作品に対しての想いってのが読者のご機嫌伺いしてるから所々でフラフラしてんだよね
信念が無いっていうのかな

362 :
読者を喜ばせるって信念なんじゃないの

363 :
読者に譲れる部分と譲れない部分の境目はちゃんとあるっぽいからええんでね
まあ俺はアイシャ盗賊ルート見たかったけど

匿名感想は一部のアンチの自演や偏った感想でも
叩かれてるから叩いていい的な同調で異常に大きな声にみえがちで
それがけして読者の声の割合に合致しないってことを理解しないとな

364 :
感想欄では荒らしに反応できないから普通の読者も遠回しにしか注意できないし、
荒らしに関しては内容が無い、空っぽなくせしてやたら長い感想とか投稿するから質悪いんだよな
ここでも似たようなもんだけどさ

365 :
>>361 >>363
勘違いしてる奴が多いがアイシャ盗賊ルートは読者に屈した訳じゃなくて
・家族の死はもっと成長してから劇的にやりたい
・少年期編が長くなりすぎでヒロインエリス一強がよくない

とかストーリーの構成上の理由で変えたんだぞ

ガルスは無理矢理戦闘シーン入れたせいで話が滅茶苦茶になってたからな
いつもなら自分には考えがあってそうした理由を説明とかするのに珍しく素直に失敗だったと言ってるから編集あたりに言われて適当に改稿した感じがする

366 :
まだアニメ何クールか発表されてないよな
2クールだと、エリス出奔の直前まで扱ってエリスを単独ヒロインにして、ヒトガミ・ロキシー・シルフィ・社長あたりの出番を削れば、比較的丁寧にまとまりそう
第2期には繋がらなくなるが

367 :
まあマジで人気が出れば鋼の錬金術師みたいに完全に最初っから再アニメ化ってパターンも無くは無いからなぁ
ほぼ絶対ありえんけど

368 :
なろうの異世界転移転生とかもうアニメ化しても遅すぎやね
飽き飽きするやろ
しかも無職の序盤とか古臭いなろうの定番の流れやし
よくもまぁアニメ化なんてするもんだと思ったが作品のネタ切れなんやろね

369 :
赤さんが綺麗なママンのお乳チュッチュッしつつ、それをキモスタンドがニヤリとするのは新しい流れを生むのではないか

370 :
真面目な話序盤上手く適当にやって転移まで繋げるしかないと思う、

371 :
漫画のカットの仕方じゃあかんのか?

372 :
>>366
そんなのもう別物だろ
丁寧じゃなくて適当にアニメ化したって批判されるだけだろ

>>368
トラウマとかしっかり描写して周りに助けられるのをやってけばなんとかなるだろ
ていうかアニメ化遅すぎだがなんで今までアニメ化しなかったんだ

373 :
話が長すぎるから中途半端で終わらせないと約束してくれる製作会社を
孫の手が待ってたんじゃないかな?

374 :
ありえない
孫の手はアニメ化の話自体がこないと嘆いてたのに

375 :
1クールで終わったらワロス
スマホ太郎系と同レベルにしかならんもんな
賢者の孫とか異世界チートレベルの超底辺アニメになってまう

376 :
2クールでもやっても6巻までだから面白みないんだよね
孫の手の文章ならギャグにセンスあるけど漫画だと寒いだけだしアニメは余計に糞だろうなぁ
ヒュドラで盛り上がってきて老デウスで絶頂するからそこまでやらないとつまらないがアニメでそこまでダラダラやられてもサザエさん並に糞やろうしね
映像化は何しても糞にしかならないと思う
まだOVAで好きな場面を映像化したほうが盛り上がる気はする

377 :
新規置いてけぼりでアスラ王国編を映像化して欲しい

378 :
アニメ化は新規ファン引き込むのが最大の目的だからなぁ
2クールで順当にやればフィットア領帰還して終わりかな
ダイジェストにならない程度に詰めて欲しいが

379 :
話関係ないけどさ、古龍の話と本編で竜族とか魔族とか強さ違いすぎるのって世界が変わってきて全体的に弱くなってるからなのかな?
イメージでいうならリアルの地球の歴史でも古代の生物はめちゃくちゃ体大きかったりしたやついたのと同じなんだろうか

380 :
>>379
龍族と魔族はずば抜けて強かったせいでヒトガミから意図的に数を減らされてるんじゃね?
実際わりと最近の龍族でしかも龍族と人族のハーフのウルペンは普通に上位列強級だし

381 :
>>373
ちょっと前にアニメ化した盾の勇者がレーベル初のアニメ化作品だし編集部の都合じゃないか

>>376
少年期編が一番面白いって意見もあるぞ
漫画も人気だし大丈夫だろ

>>379
少なくともドラゴンは龍界産よりも弱くなってるみたいだが

>そんなレッドドラゴンに較べて、目の前のドラゴンさんはかなり大きかった。
>体格だけでも平均的なレッドドラゴンの2倍、翼を広げれば3倍はあるだろう。

・ドラゴンもワニみたいに生きてる限りでかくなる系の生き物なの?
-そういうわけではありませんが、環境が変われば平均個体値が小さくなったり大きくなったりするようです。

まあ、龍族はそもそも生き残りが少なすぎだからな不死魔族はなんで少ないのか分からんが

382 :
>>378
先を知っている我々としては一番話が盛り上がるのが中盤以降という認識になるかもだけど
普通に序盤も面白く描けるはずだよね
アニメ化が遅くなったせいでトラック転生とかがまたかになるのはしょうがない
そういう不利はその周辺の兄との葛藤などの描写で乗り切るしか無い

383 :
葛藤ちゃうわ
兄との確執

384 :
>>381
それサレヤクトだろ?
サレヤクトが特別デカい可能性無いか?
王竜王もデカかったし

385 :
>>384
龍界では特別大きい訳じゃないみたいだし活動報告で環境で大きさ変わると回答してるから人界のドラゴンは小さくなってる

386 :
>>381
当時は家畜として優秀な個体が選別され調教されてましからな

387 :
ペ様も社長もなんで鱗無いのかな
孫の手が自身の設定忘れたのかな
アレクの腕設定忘れる痴呆っぷりがあったし設定忘れてそうだが

388 :
カワハギやアジに何故鱗が無いのか?
と聞いても

389 :
>>384
龍界だとサレヤクトは他より小さいドラゴンだった

>>386
そんな設定あったか?
というか環境で大きさ変わってるのは作者がはきり言ってるのになんで認めないんだ?

>>387
社長はイラストで鱗ぽいのがあるぞ
ぺ様に鱗がないなんかどっかにあったか?

390 :
社長はハーフだから
ぺ様は未熟児だから
あるいは転生法はそこまでの再現率はないから
というかぺ様と社長はそれぞれ同じ転生法とも限らない
あるいは、目立たないだけであるのかもしれない
もしくは、アルデバランに翼があったとはいわれてないから
翼は見えなくすることも可能かもしれない

とまあ鱗や翼に関しては色々可能性ありすぎてわからん

391 :
随分と喧嘩腰だな

392 :
ジンシンの手下なのでしょう

393 :
子竜の頃のサレヤクトさんが他の子竜より小さかったって話ですやん

394 :
>>393
>・ドラゴンもワニみたいに生きてる限りでかくなる系の生き物なの?
>-そういうわけではありませんが、環境が変われば平均個体値が小さくなったり大きくなったりするようです。

成竜になっても他のドラゴンより大きかったとはないしこの割烹みたらどう考えても人界のドラゴンは小さいだろ

395 :
サレヤクトが長生きだからその分だけ大きいって説はなくもなくない?

396 :
>>395
ないよ
割烹で思いっきり作者が否定してるだろ

397 :
あ、ほんとだごめん

398 :
ごめん、これから異世界転生シリーズを読みたいと思うんだけど
六面世界ってのが世界観繋がってる話でいいんだよね?

六面世界の物語、のカテゴリで蛇足編は異世界転生の後に読むのがいいとして
古龍の昔話、王竜王討伐、無職転生、ジョブレスの中からだとどういう順番で読むのがいいんでしょうか?

若しくはオススメの順番があれば教えて頂きたい

399 :
まず本編読めよ。話はそれからだ

400 :
王竜王、無職転生、蛇足編、ジョブレス、古龍の昔話かな

401 :
>>398
お前もう全部読んでるじゃねーかカス消えろ釣りすんなボケ

402 :
>>300-400
ほむ、時系列的にどう読むのがいいか分からなくて。
読む前に調べたら色々世界観繋がっているようだから、どれから読むか知りたかったんだ
オススメされたしその順番で読んでみるよ
ありがとう

>>401
なんでそんなやたら攻撃的なのか知らんが釣りではないぞw
漫画少し読んでみて面白そうだから調べたら、世界観繋がった話があるようだから
どうせならこの作品が好きな人がオススメしてくれる順番で読んでみたかった

403 :
>>402
おおむね>>400の順番でいいと思うけど
王竜王は無職転生の前に書かれたもので設定に違いもあり
文体も違うから若干読みにくく先に読むのも微妙かも
実際、無職が好きでも王竜王は読めないって人も見かけるしな

でも無職転生の後半になるまでには読んでおくと
繋がりがあるのでちょっとお得という難しいポジション

俺は好きだけどな!

404 :
無職転生が一番先で俺はいいと思う

405 :
無職転生を読み進めて決戦編を読む前に王竜王討伐を読んで決戦編を読む
それから蛇足編を読み進めて最後の巣立ちを読む前にジョブレスを読んで最後の巣立ちを読んで古龍の昔話を読むのが一番楽しめると思う

406 :
>>402
基本的には投稿日順に読めば良いよ
無職転生→蛇足編(ナナホシのグルメまで)→ジョブレス→古龍→蛇足編(最後の巣立ち) (王竜王はいつでも良い)
本来ナナホシグルメの前にはアイシャ編というのがあったんだが、炎上したため封印されている。検索すれば魚拓が見つかるがお好みで

古龍の昔話:時系列では一番前だが、19章あたりのネタバレが含まれる。裏設定集に近いので読むのは最後で良い
王竜王:無職転生とは作風が大きく異なる。設定も違う。23章決戦編で王竜王主人公が少し活躍する。
ジョブレス:時系列は蛇足編ナナホシのグルメの後。長編だから分けてあるだけで内容的には蛇足編のカテゴリ

オススメはしないが、なろうテンプレが苦手な場合、無職転生は中盤から読み始めるというのも一手。俺はそうした

407 :
おおう、なんかすごいレスもらえてる
どうもありがとうございます。
ある程度意見見てたらほぼほぼ同じ順番のようだから、その方法で読んでみます!!

長ーい読書の始まりだ

408 :
そっけなくて悪いが、気になったら同じ場所を二回ずつくらい読み返すことになるから順番なんてまあどうでもいいと思ってるw

409 :
web→書籍→漫画→書籍2周目
と読んでるけど漫画版ってシルフィ、ロキシーの出番増えてるね

代わりにテレーズ、サラの出番がカットされてたり、大森林、シーローン、北方大地が大幅に省略されてたけど

410 :
漫画は改悪が酷い

411 :
>>410
大森林は書籍版よりよくなってるだろ

412 :
大森林の展開は好きだけど
戦闘力ポンコツ設定のギースに
ガルスを直接攻撃させてることに最初は困惑した

413 :
スピンオフロキシーをすこれ
https://i.imgur.com/rR8MaOX.jpg

414 :
>>412
ガルスも植木鉢すら避けれないポンコツだからギースが直接攻撃さても何もおかしくないだろ

415 :
>>412
書籍版の時点で植木鉢すら躱せない奴だったから別にギースの不意打ちでやられても何も思わなかったな

改めて考えても書籍の展開は無理矢理すぎて酷かった

416 :
北聖とは。

417 :
北神流故に目潰し技を警戒して隙をさらしちゃったことしか覚えてない

418 :
>>416
今になって気づいたけど
北聖でもアトーフェ派だから
攻撃食らうことに無頓着なのでは
不死魔族以外が使っちゃダメだな

419 :
聖級の剣士って味方以外だと
物語の中盤以降はやられ役の雑魚キャラみたいな扱いだから・・・
鉄芯入りの木刀使ってる奴らとか特に

420 :
>>418
その割には人質を盾にするとか不死魔族ぽくない戦い方なんだよな
適当にアトーフェ派にしたようにしか思えん

421 :
アトーフェ派がイコール全員、不治瑕北神流とは思ってなかったが

422 :
>>421
不治瑕北神流じゃなくてもアトーフェ様なら人質を盾にする必要もないしそもそもそんな頭を使うような戦い方できないと思うが

423 :
>>421
ラーメン屋でいうと
次郎と次郎インスパイアくらいの違い
なんじゃなかろうかと思ってる

424 :
ショタデウスを後ろから抱っこして膝の上に乗せて頭ナデナデしながらアイスクリーム食べさせつつ頬に好き好きのチューして顔真っ赤にさせたいよぉ

425 :
二郎で無く、次郎系ってのもあるのか
今度食いに行くかな

426 :
>>425
次郎・・・本家、仮に無職における北神流とする

次郎系・・・元々、次郎で暖簾分け、喧嘩分かれ等で店名変えた。メニューは次郎そのもの
無職だと北神流○○派、広義だとランドルフも入れていいかも

次郎インスパイア・・・次郎風ラーメン屋、平たく言えばパクり
自称北神流

427 :
そういえば転移の迷宮のヒュドラってあれどんくらいの強さなんだ?
帝級くらい?

428 :
帝級一人だと勝てるビジョンがしないから多分相当強い
逆に下位列強レベルか?と言われるとビミョい
考察wikiの10段階で8ぐらいのイメージだと俺は思ってる

429 :
いうてパウロは上級×3種の腕前で首飛ばしたのは特殊な剣のおかげで全盛期からは衰えてそうだし
単に相性がくっそ悪かっただけだと思うからいい所王級ぐらいじゃないかね
普通にマジックアーマー乗ったルーデウスなら勝てそう

430 :
>>429
パウロは普通の剣で首を飛ばしたしルディに前より強くなったかなと思われる程度に全盛期の力を維持してるぞ

首を飛ばしても再生があるからルイジェルド、オーベール、イゾルテ辺りだときつそうだな
赤竜を一人で倒せる実力が最低でも王級位としてそれより強いから帝級上位位じゃないか

431 :
見直したら確かに普通の剣(右手)で切ってたすまん
ルディの前見たパウロって村で雑魚魔物に無双した所だから
パウロが全力出す相手いなかっただろうし冒険者時代よりはだいぶなまってそう
流石にテレフォンパンチ酔っ払いパウロと比較されるのはパウロも嫌だろう

432 :
>>431
最後に見たパウロの本気はルディを叩きのめしたときだろ
その時にルディに負けないように鍛えると言ってたし酒浸りだったのは一か月くらいだからそこまで衰えてはないと思う

433 :
7歳の息子に本気出すわけないじゃないか(棒

434 :
>>433

>「あ、あっぶねぇ……」
>今日で剣術を教えるのは最後だし、ちょっと本気出して怖がらせて父親の威厳ってヤツを見せつけてから気絶させようと思ったら、すっげぇ反応速度で魔術を使いやがった。

7歳の息子に本気だす大人気ない親父なんだよな

435 :
ルディ「父さん、もしかして前より(7歳の時に俺を気絶させた時より)ちょっと強くなりました?」
悲しいなぁ

436 :
パウロまだ若いんだから強くなるよそりゃ

437 :
迷宮編のとき30代後半くらい?

438 :
ヒュドラはスペック的に列強下位クラス超えるやろ
ペ様も一人なら倒せないし死神でも倒せないよ
魔法無効化で攻撃は複数本の乱れ首とブレス
この時点で帝級の剣士じゃ勝てないのに超速再生あんだからさ

439 :
確かパウロが20歳の時にルーデウスが生まれて
ルーデウスが16歳の時に転移の迷宮攻略始めたから
おそらく享年36歳若いなー

440 :
>>437
ルディが16歳だからパウロは35歳

441 :
>>438
一人でベヒーモス倒すアレク(列強最下位)なら
普通に倒しそうだけど・・・

442 :
年齢を真面目に考えるなら30代中盤は野球ですらロートルで如何に劣化を抑えるかって段階だからなぁ
バスケやサッカーより遥かに激しく動く戦闘職はきついっしょ
所詮ファンタジーと言えばそれまでだけど

443 :
>>439
ルディはパウロ19歳で産まれてるぞ
後、一つ若かったら前世ルディと死んだ年齢同じだったのに

>俺は6歳だ。
>十年経てば16歳、対するパウロは35歳

>>438
ヒュドラが列強下位並みならあのメンツで勝てる訳ないだろ
上級剣士で斬れるなら魔大陸の赤蛇より防御力低いし不死魔族より再生遅いからそんな強くないぞ

444 :
>>438
作中の列強下位クラスで魔術メインの奴はいないしガルやレイダなら一瞬で全部の首を落とせるし上級剣士でも首を落とせるからランドルフでも勝てるだろ
パウロたちでも攻撃は避けれるし魔術無効がないとそこまで強くないからどう強く見積もっても帝級だと思うが

>>442
闘気あるし野球とかサッカーほど長い時間戦う訳じゃないからな
そこまで劣化する年でもない

445 :
>>442
ファンタジーと言えばというか、闘気がある時点で現実世界と比較するのは無理でしょ(上級は闘気を自覚的に御せるレベル)

446 :
まぁ現実でもテニスのトップクラスはおっさんだらけだが

447 :
>>446
テニスは昔から強いやつがおっさんになっても居座ってるだけだ
おっさんだから強い訳じゃない

448 :
ずっと疑問なんだが赤龍の下顎で社長と遭遇した時に
「魔術師は肺を潰すに限るな」と言ってたけど
ルーデウスとはループ経験含めても初対面なのに魔術師って何で見抜けたんだろ・・・
杖は構えてなかったはずだけどローブが魔術師っぽいからってこと?

449 :
>>448
孫の手の思い込み
このへんノリと勢いで読ませたけど不自然なんだよね

450 :
>>449
やっぱ単純にそういうことなのかな
webだけならともかく書籍も漫画もこの部分の描写に一切修正が入ってないから何か見落としてるのかとも思ってたんだ

451 :
あの世界はほとんどの人族が剣士or魔術師だから、その二択で判断したなら魔術師しかありえないし、妥当じゃないのかな?
ヒトガミの使徒だから戦闘力はあることが前提だとオルステッドは思ってるし

452 :
>>448
いや、魔術師のローブ着てるのに他に何だと思うんだよ

>>450
荒らしの妄言を真に受けるなよ

453 :
>>451
その二択って仮定ならそうだけど
延々とループし続けてあらゆるパターンを見てきた社長が決め打ちみたいな判断した上に
魔術師と断言するって不自然じゃない?

454 :
北神流ならローブ着て仕込み杖で斬りかかるぐらいしそう

455 :
魔力眼みたいなのあるくらいだし魔力感じる方法あるんじゃね?
水神流も魔力使おうとしてる気配だけで斬ってたし

456 :
>>448 >>450
ローブが魔術師ぽいというかあれ完全に魔術師用のローブだぞ
魔術師以外のなんだと思うんだよ

>>449
探せばミス有るんだからそんな言いがかりじゃなくてもっとちゃんとしたミス指摘しろよ

>>453
社長だったら着てるのが魔大陸で売ってる魔術師用のローブだって知ってるだろ

457 :
>>何もできないまま、1秒が経過した。
>>奴は目の前にいた。
>>動けない俺の目の前に。

一応、観察する隙はあったよね。
漫画でもこの描写があったよ。

458 :
>>455
確かに水神流みたいな魔力感知したって仮説は納得できそうな話なんだが

>>456
>>451の仮定は冒険者前提の二択でルイジェルドに護衛されてるだけの子供の可能性を切り捨ててる上に、魔法使ってない可能性段階で魔術師判定してる点が不自然じゃないかって話なのに、よくもそんな自信満々に魔術師以外ありえないだろとか断言できるな

459 :
「僕の未来は、真っ暗だ。ある瞬間から、暗くなった」
 お先真っ暗、てか。
「最初はオルステッドだけだった。でも、オルステッドは雑魚だ。僕の敵じゃない。あんな短絡的な馬鹿には、絶対に負けない」
 馬鹿って……。
 まぁ、オルステッドも、ちょっと抜けてる所あるよな。
 この間も、スペルド族のこと、黙ってたし。
 俺も人の事は言えないけど。

460 :
>>458
なんで魔術師用のローブを着てるのを無視してるんだ
魔術師用のローブを着てるのに魔術師と思わない理由を考える方が難しいぞ
それこそ>>454が言ってるようなだまし討ちする北神流くらいで一見しただけでそんな発想がでる方が変だろ

461 :
社長実はポンコツってのは公式設定としてあるんだし
類稀なる戦闘センスで、ルーデウスの所作から魔術師だと見抜いたよ、でも
得体の知れない使徒を一瞬で封殺できたので、いい気になって油断して軽口たたいたよ、でも
好きなように解釈すればいいんじゃない。っていうかどっちも正しいと思う
ヒトガミ知ってますから速攻、使徒認定してくるやつだぜ? それこそ昔話を誰かから聞いただけの子供って可能性を捨ててる

462 :
>>460
服装から推測して可能性までは考えても断言までするか?って話だろ
そもそも初めてのパターンは観察する癖があるって設定もあるんだぞ

463 :
アクアハーティア持っていたでしょうに

464 :
>>463
web、書籍、漫画全部に杖描写なし
漫画準拠なら馬車の荷台に置いたまま

465 :
傲慢なる水竜王(アクアハーティア)って名前、かっこいいよな

466 :
>>462
で、速攻使徒認定してきた理由は?
ヒトガミ曰くオルステッドは短絡的な馬鹿、不自然だと思うならそれでいいじゃない

467 :
>>461
ルディはハッキリ夢にヒトガミが出てきたって言ってるから完全に使徒
ヒトガミの名前でランドルフを使徒だと勘違いしたのはルディだぞ

>>462
完全に屁理屈じゃん
魔術師用のローブ着てんだからとりあえず魔術師として対応しないほうがおかしい
他の可能性はそれこそ剣士ぽい動きとかしない限りは考えないし攻めてくる気配がないから攻撃したんだろ

468 :
魔術師もクソもただのローブで魔術師認定されちゃたまったもんじゃないな

469 :
社長の早とちりで納得しとくよ
後々ヒトガミの使途はとりあえず殺しとけ
ってルーデウスにも言ってたし

470 :
>俺はここまでの、どのタイミングで行動しても、返り討ちにあっていた。

なにかしようとしてるってのが社長側からもわかるとして
使うなら魔術だなってことになるとかかね
魔力感知も含め

471 :
>>467
そやった。なんかごめん

472 :
>>461 >>466
夢にヒトガミがでてきてるって言ってんだから使徒だろ
ちゃんと読めよ

>>469 >>470
なんで魔術師用のローブで判断したって認めないんだ?

473 :
いや俺は魔術師ローブだけでもいいな派だが
まだ弱いっていうヒトがいそうなら
さらにプラスになる要素を探したってことだw

474 :
>>472
服装から推測材料にはできるから予防的に対応するのは不自然じゃないから行動は認めるさ

でも推測の域をでない段階、まだ魔法を全く使ってないのに「魔術師は肺を潰すに限るな」とか断言してるのは社長の早とちりになるだろ

ルーデウス=魔術師って読者視点が社長の行動描写に出てるのは社長がポンコツじゃなかったら不自然だろって話を社長がポンコツだからで納得しただけで、服装で断言を自然な事のように言うお前の意見には同意できない

475 :
日本語は読めても理解できない人はたまにいるからね

476 :
魔術師用のローブ着てんだから魔術師だと思うのが自然なのにそれを疑問に思う>>448の思考がおかしい
>>458の言うルイジェルドに護衛されてるだけの子供なら魔術師用のローブを着てるのも変だしこれで魔術師以外の可能性を考えろってビヘイリルで剣神の変装に気づかないの変だって言ってるようなもんだろ

477 :
そもそもローブつけたら魔力が下がるわけでもない世界で
ローブ=魔術師という発想がまずおかしいのではないだろうか

軽さ重視でビキニアーマーの魔術師がいてもいいし
筋力に自信があればフルアーマーの魔術師がいてもいいぞ

478 :
またしょーもないことで言い合いしてんなあ
しょーもないことで難癖つけて絶対に折れないんだから
無駄なのに

479 :
もし仮に魔術師ローブを着たただの子供を瞬殺した後魔術師云々とつぶやいちゃったとして、何か問題あるかといえばせいぜいちょっと気まずいくらい
Rのは確定なんだし

480 :
だいたい社長は肺なんて潰してる暇あるなら手刀で首チョンパすりゃいいだけなのにセリフが不自然なんだよね
孫の手が無理やりメタ視点から言わせて行動させた感がプンプンしてくる

481 :
剣士がローブって動きにくくない?

482 :
ちなあそこの社長はわざと隙みせて
ルディの手の内引き出そうとしたやろ

483 :
>>480
「人神に伝えておけ」のところが言いたかったんだよきっと

ていうか何?全ての行動に整合性が取れてて一分の無駄もあっちゃいけないという考えなの君たち?

484 :
>>474
魔術師姿なのに魔術師と判断してるのが早とちり?
剣ももってないし魔術師以外の何だと思えばいいんだよ

>>477
両方いるじゃん

485 :
>>484
杖も出してないのに?
魔大陸からずっと使ってて薄汚れたボロ布扱いすらされてるのに初見で断言は社長がポンコツじゃなかったら不自然だろうが

486 :
>>480
そこは「肺を無詠唱で治癒すりゃいいじゃん?」みたいに
様子見モードに入ってるね

487 :
そもそもローブ=魔術師という常識が六面世界にあったかどうか疑問に思っただけだよ
例えばロキシーはローブじゃないしタルハンドとかローブ姿とか言われてないよね?

488 :
>>485
ボロ布扱いされてるのは2年後の学園編でだぞ
そこでもローブだとはみんな分かって

>>487
ロキシーはローブ姿だぞ

>魔術師っぽい茶色のローブに身を包み。
>水色の髪を三つ編みにして、ちんまりというのが正しい感じの佇まい。

489 :
私が間違っていました。申し訳ありませんでした

490 :
>>485
ボロ布扱いされたのは社長が胸の部分貫いてから2年後の話なのに
魔術師じゃない可能性を考えて台詞を言う方がが不自然だぞ

491 :
とりま魔術師判断の根拠は、ルーデウスの魔術師用ローブってのでいいのかな?

492 :
>>491
良いんでない?
ローブ羽織ってて魔術師の可能性低そうなのって作中でベガリットの商隊、アレク、使途ギースぐらいだし

493 :
世界地図見たけどアスラだけでもどれくらいの面積あるのか気になる 結構でかいのでは?

あと雷魔術の系統が作られたけど電撃以外にもなにか技とか考えたのだろうか?個人的には電磁バリアとかかっこいいと思う

494 :
剣を持って切りかかってこないのだから魔術詠唱できないように肺を攻撃するのは当たり前だと思うがw
そのほかの攻撃手段ってなんだろう
召喚スクロール?

495 :
千鳥になりそう

496 :
雷って言うとナ〇トよなぁ

497 :
>>492
魔術師用のローブとそいつらの着てるローブだとだいぶデザインが違うと思うが
社長がルディを魔術師だと判断したのに納得してない奴は普通のローブと魔術師用のローブが見分けつかないと思ってる奴なのか

498 :
ローブ羽織ってて武器を持ってないなら魔術師だなって判断しても間違いではないんじゃね
初見殺しの怖さを知ってるからこそ、即断が求められる部分だったんでしょ
無力化しつつ、情報は貰うと

499 :
そもそも魔術師用とそれ以外のデザインが違うなんて描写あったか?
生地とか性能とかはアレコレあったけどさ

500 :
社長が識別眼でも持ってたら話が早いんだがなー

501 :
闘気纏ってないから魔術師と判断したとかなんとでも理由つけられる
タルハンドを一目で判断されたら疑問に思うけど

502 :
>>499
商人が着てるローブが魔術師用のローブとデザイン同じな訳ないだろ
そうでなくとも生地が違えば分かる

>>500
識別眼はキシリカの知らない物は分からないから意味がないぞ
キシリカより社長の方がローブに詳しいだろ

503 :
描写が作中にあったかって話なのに同じな訳ないだろって強弁されても・・

504 :
>>503
一から十まで説明されないとわからない人?
作中の説明どうこう以前の話だろ

505 :
>>504
想像の余地って部分の話を勝手に断定口調で
妄想垂れ流してるのが気に入らないってだけだ

506 :
オルステッドなら生地の違いから普通のローブと魔術師用のローブの見分けがつくだろうと考えるのはわかる

507 :
>>499
デザインはともかく上にガウンを羽織ってたり魔術師と服装が違うのは作中にあるぞ

>>500
キシリカの知識で解説される識別眼なんかあってもローブで魔術しか判断するしかないだろ

>>505
妄想じゃなくて常識レベルの話だと思うが
騎士と冒険者の鎧のデザインが同じだと言ってるようなもんだぞ

508 :
まだやってんのかよ
元はいつもの孫の手はアホで無能だから〜の奴だろ
結局孫の手と無職sageたいってのが根底だから相手するだけ無駄

509 :
杖持ってないから魔術師と判断するのはおかしいね
ローブつってもただのボロいコートみたいな服だしラノア行ったら乞食の服扱いだったしね
だいたい魔術師じゃなくても肺ごと潰されたら剣士でも動けないし肺潰してる暇あるなら開幕即死させればいいだけ
話の流れに不自然さがあるんだよね

510 :
そもそもオルステッドは相手がローブの中に剣を隠し持ってる北神であろうとザノバみたいな素手でも戦える怪力の神子だろうと絶対に完封出来るんだし
剣持ってない・魔術師風=とりあえず魔術師として対応する
みたいな雑な戦いの流れというか戦い方のクセみたいなのがあるんだろ
相手が魔術師だろうと剣士だろうと慎重になる必要がないんだから最初の印象だけで暫定的に敵の戦闘スタイルも決めるだろうよ

511 :
おそらく初見の使徒にたいするテンプレ行動が
ある程度決まってて、魔術師風ならとりあえず肺潰すとかなんじゃね
潰すに限るとかいって背を見せたのは相手の手の内を
出すための誘導だと思うよ

エリス戦闘とかで様子見と挑発行動はやってくるといわれてるし

512 :
書き忘れたが
だからあの行動はむしろ慎重ゆえだと思うんだ

513 :
>>509
剣士は剣もってなきゃ剣士じゃないけど魔術師は杖持ってなくても魔術師だろ
ラノアで乞食扱いされたのは社長に胸の部分貫かれて2年たってボロボロになったから
様子を見るために即死されなかったらも無視して>>508の言うとおりsageたいだけのただの荒らしだな

514 :
オルステッドはやり直し可能だからかな
いつか来る成功ルートのために色々試すのは合理的だと思う
大抵の奴は瞬殺できるとしても、それが出来ない状況に陥った時に相手の手の内を全く知らないのは致命的だから

515 :
十中八九魔術師なんだからそれで対処して何も間違いじゃないんじゃない
オルステッドなら服装に加えて相手の所作とか魔力の感じとかで当たりつけられるんじゃないの?

で「100%断定できるわけではないが非常に可能性が高かったので魔術師として対処してみたが効果的だったようだな!」とかいちいち言わないと駄目なのか

いや地の文とかでそういう解説を入れていくタイプの作者もいるけどさ

516 :
>>510 >>511

>1秒先の俺は、あらゆる急所を潰されていた。
>頭、喉、心臓、肺……。
>それぞれを潰すビジョンが見えつつも、
>さらに奴はその場にいるというビジョンも見えた。

このシーンを見ると魔術師姿だから肺を潰したけどルディの対応次第で別の動きもやってるよな
不自然とか言ってる奴の意見は言いがかりしかない

517 :
>>515
わざとなのかよくわからないが
>>511 がいっているように
”魔術師と思った相手の肺潰したことで油断をしている”
と、相手に思わせるのが目的の呟きであってフェイクだってことだよ

だから本当に魔術師と決めつけているわけではないんだよ

518 :
>>511
手の内も何も肺潰したらそれで終わりだと思うが
詠唱できないから治癒魔法もできないし

519 :
>>518
それはルディが無詠唱で治癒魔術使えないと知ってる読者視点

520 :
ああいや勘違いしてた
無詠唱使えない普通の魔術師の場合をいってるのか
その程度で終わるなら脅威にもならないってことでは

521 :
なんかよくわからん話になってるな…

522 :
そもそも肺潰されたら剣士でも終わりでは?

523 :
社長の発言は他の人が言ってるように妥当性があるし、妥当性がなかったとして
それが作品やキャラをカッコつけるための発言で何が悪いの?
どの作品でもそう言った場面を盛り上げるためのセリフってあるし、そんな現実性ばかり考えた作品って面白いか?とくに戦闘シーンだし…
本当に何が言いたいのか…

524 :
>>509
肺を潰したぐらいで油断したら北神流に斬られるよ

525 :
肺潰されたら魔術師じゃなくても死ぬ
というのはたしかに思った
エラ呼吸してそうな海人族とかは別だろうけど

526 :
肺を潰されても剣士なら最後っ屁に反撃してナナホシに光の太刀が飛ぶかもしれん
詠唱魔術師なら攻撃手段を奪ったわけだからその心配もない
いちいち言わせるな

527 :
戦闘中にすぐ後ろを向くのは危機管理能力が足りてないのか孫の手が社長をアホにしたいのか孫の手がアホなのか

528 :
結果的に余裕勝ちしてるのにアホもクソもあるもんか

529 :
>>525
不死魔族なら再生するし他にも死なない種族はいくらでもいるだろ
ルディの母親は誰か分かってないからハーフの可能性もあったし

>>527
わざと隙を見せてるって上でさんざん言われてるだろ

530 :
オルステッドは極力使いたくないとはいえ神級の治癒魔術も使えるんだからナナホシが仮に殺されかけても問題ないし
しかも龍聖闘気を常に纏ってるから物理攻撃でも魔術でも帝級クラスの火力が無いとかすり傷すらつかないぐらい硬い
実際帝級魔術のルーデウスの岩砲弾でも手の皮剥がれるくらいだし

531 :
社長が魔術師対応したってだけの話が何でこんなに荒れるんだよ・・・

532 :
文句つけたいだけの馬鹿がいるんだよ

533 :
なんで終わった話を掘り返すのかな

534 :
終わったと思ってない頭悪い奴がいるからだよ

535 :
まぁ死にゲーではないが周回前提のゲームでイレギュラーが出てきたらガバるのは仕方なくね

536 :
そういやオルステッドはもともとあの周回は捨てるつもりだったらしいからな
今まで見たことない使徒が現れたら即殺せずに泳がせて情報を得るくらいしてもいいと思うが

537 :
>>536
赤竜の顎時点では捨てようなんて全然思ってないだろ

538 :
オークきてるやんけ

539 :
捨てるつもりってか1回でも成功すりゃ終わりでひたすらリトライしてるんだから本編の周回でクリアできるとは思ってないだけじゃないか
だからこそルーデウスっていう異分子が輝く

540 :
>>531
魔術師の格好してる奴に魔術師対応したのの何が不思議なんだろうな

>>536
社長は情報収集するのかなり難しいから使徒を泳がすのはデメリットが大き過ぎるぞ

541 :
せっかく殺伐としたスレにオーク更新が来たのに

542 :
>>537
感想返しかなんかで言ってたけど
転移事件起こった段階で捨て回と判断して様子見入ってるぞ

543 :
オーク感想にあったけど本文最終行読んでからタイトル見ると笑いが止まらん

544 :
オーク最新話読んでもなんかしっくり来なかったので、ざっくり最初から読み直したわ
5ヶ月前となるとさすがに記憶が薄れる、読んだらすぐに戻るけど

545 :
プロポーズではない

546 :
>>544
もうそんなに前だったか

547 :
>>542
そんなのどこにも書いてないぞ
ナナホシと別れてフラグ立てやってるし下の割烹からして老デウスルートに入るまでは諦めてない

>・今まで、ループ途中で失敗だと分かった時、オルス社長はどうしてたんでしょうね。
-もちろん、最後まであがきます。
>・老デウスの世界ではどうしてオルスと老デウスは出逢えなかったのでしょうか?
-老デウスが出現したのがオルスにとって初めてであり、歴史が大きく変わりすぎてしまった。そのため、その周回は捨てて、まずは自分が老デウスに手出ししないパターン、つまり『基礎』を知ろうとしたから、かな。

548 :
武神具祭……
武器が折れて素手で倒すのは勝ちになるのかな?

549 :
武器壊れた時点で負けじゃない?

550 :
先生の話だと結構長いらしいからな、オーク。
なんか楽しみになってきた

551 :
オークの話が長いということは、それだけバッシュが女抱けないということだぞ

552 :
理不尽な孫の手 [2019年 03月 26日 15時 55分]
何章と決めてはいませんが、10章ぐらいまでいくんじゃないかと思っています。

553 :
>>551
童貞オークだって童貞のまま完結したし……

554 :
バッシュはきっと童貞のまま終わると思う。
最後に姿を消して人々は、
「きっとオークの英雄は今もどこかでオークの名誉のために戦い続けてる!」
とか思うが実際は魔法使いの証が出てしまったので人前に出られなくなる。

555 :
エルフの英雄はたとえ童貞相手だろうと引かぬ媚びぬ省みぬ

556 :
オークキングへの忠義とかでオークメイジになることを選択するがその後ハーレムを作ると予想
同時に加齢臭→いい匂い的な流れで、ハーレム作れる人が恥な訳がないと、童貞へのイメージも恥→忠義となる(実際戦いがない世代にとっては我慢するかしないかの違いだしな)

557 :
オーク書いてる暇あるなら六面世界の書けよ逃げんなよ

558 :
もう作者叩きの流れ飽きたわ
アンチスレ作ったらどうだ?

559 :
ルディの開発した雷魔術をヒトガミ戦で使う社長が見たい

560 :
いけ社長!十万ボルトだ!

561 :
オーク更新きてるやん

562 :
オーク更新きてるやん

563 :
マ ジ か !

564 :
俺は雷魔術よりも岩砲弾を使ってほしいな

565 :
>>558
人次第だけど、ここにいるアンチってこれに反応する人を見て楽しんでる人多いから、アンチスレ作ってもあんまアンチスレとして機能しないか過疎る気がする

566 :
ワッチョイ導入

567 :
ワッチョイスレとワッチョイ無しスレで分ければいいよ
そしたら以前はワッチョイスレが滅んだからまた繰り返しだけどねw

568 :
>>565
アンチスレがあったらアンチスレあるからそっち行けって言えるし仮にアンチスレが落ちたら落ちるぐらい需要ない話題だから二度とここですんなって言えるだろ

569 :
アンチスレもワッチョイスレも欲しい人は立てればいい
どっちも立てていいことになってるし

570 :
おっさん冒険者ケインに自作をパクられた作者がパクりの証拠あげて反論中!
お前らも協力して書籍化作家に対抗しようぜ!

のきび作品がありとあらゆる作者にパクられてパクった奴ら全員書籍化する才能溢れる底辺を検証するスレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1550515374/

571 :
>>570
スレチ
このスレで関わるなら高速無職転生でしょ

572 :
いやどっちも関わらなくていいから
しっしっ

573 :
そういやみんなヒロイン誰派なの?
俺はロキシー

574 :
フィッツ

575 :
エリス

576 :
社長

577 :
社長

578 :
シルフィ

579 :
ヒロイン論争か

やれやれ…
しょーがないからヒロインズのうんこ全部食った俺が詳細を教えてやる
まずナナホシ。あいつは色んな意味で無駄のないうんこだった
量も水分も臭いも味も丁度いい。色も健康的な茶色で、まさにうんこはこうあるべし、って感じ
自分のうんこを食べられてるときに羞恥のあまり泣きそうになっていたのもポイント高い
次にロキシー。ロキシーはとにかく水分が半端なく多かった
それでいて全体の形は崩れておらず、うんことしての理想的な形状を保っていた
俺がうんこ食ってる間ずっと顔を真っ赤にして、なんとか目を逸らそうとしていたのが純真な乙女っぽくて好印象だったよ
わざとらしくぬちゃぬちゃ音を立ててやったら顔を手で覆い隠したりして、ロリババアうんこマジ最高
エリスはロキシーとは対照的に水分が少なかった
でもパサパサしているわけではなく、適量をちょっと下回るくらいの、そんなうんこだった
あれはうんこする側としては気持ちいいうんこだろうな
実際、テーブルの上に乗って俺の皿にぶりぶりひり出しているときのエリスの表情は恍惚としていた
次にシルフィ。んー…シルフィはなんていうか…あまり特徴のないうんこだった
そのへんキャラがよく出ているともいうけどな
しかし味のほうは文句なく一級品。舌触りもよく、味に癖がないので毎日食べても飽きないうんこだ
ちなみに、皿にうんこひり出している間もその後もシルフィはずっと泣いていた
最後にオルステッド。オルステッドのうんこはやたら水分が多く、色も赤みを帯びていたのでまるでミートソースのようだった
味はほのかに塩気が効いていて、臭いはほとんどなかった
たぶんあれは作りたてほやほやのうんこだったのだろう。量も上の四人よりちょっと少なめだったし、きっとそうだ
半分液状だったのでうんこを出すときにすごい音がしてビビッた。ブチュッ!ブチュチュチュチュ!!って感じでちと品がなかったかな
でも皿にうんこぶち撒けてるときのオルステッドはすごい楽しそうだったよ
食べてる間も「味はどうだ?」「もっと食べないか?」ってふうに機嫌良さそうにしていたし
ちょっと危ない人っぽかったけど、そこがオルステッドのいいところだと思いたい
以上、五人分のうんこ批評でした

580 :
連日のオーク更新

困った時のトーナメント戦がジャンプの伝統よ

581 :
うーん先が読めん

582 :
鉄の巨人と奴隷オークと強そうなのが二人ほど出てきたから連中と戦うんじゃないの?

583 :
>>582
奴隷オークは雑魚だろ

584 :
魅せる闘いを演出して仲間を守ってる奴を雑魚と切り捨てる精神は持ちたくないな

585 :
>>584
なんか凄い気持ち悪いな
オークキングに逆らってドワーフを襲って捕まった誇りもない犯罪者が慰めあってるだけだろ

586 :
>>584
自分より弱い奴がいないと魅せる戦い方ができないからじゃないか
オークの価値観だと奴隷になって命にしがみつく奴は見下されそう
いずれにしてもドワーフに捕まった奴だから大して強くないだろうな

587 :
あの町の領主は『戦鬼』だぞ

588 :
仲間思いの奴なら人質取られたら戦えないやろ

589 :
>>579
うんこの選評とか言う内容はクソ汚いんだけど人物像がうんこで伝わってくるの草

590 :
なんでまだそんなに情報ないのにドワーフ編の議論できるんだ…?とくに人物像

591 :
俺なんかこの章のオチの予想までついてるぜ!()
まあのんびり待つわ

592 :
それが忖度の力だよ

593 :
ドバンガは竪穴なのか横穴なのかどっちだ

594 :
>>587
ちゃんと読んでないのか?
戦鬼はとっくに死んでる

>>588
オークの性格からしてそれはないだろ

595 :
>>587
戦鬼はデーモン王との戦いで死んでる
だから奴隷オークは大して強くないドワーフに捕まってるんだよ
感想欄でも作者がドワーフにはバッシュと戦えるような奴はいないって言ってる

>>588
戦いに誇りを持つオークがそんな真似するか?

596 :
忖度されすぎぃ

597 :
オークの更新が毎日来て嬉しい。
考察はまだする段階じゃないかな

598 :
>>594
>>595
エアプは俺だったということか…

599 :
>>595
>戦いに誇り
いい奴がいいオークとは限らんからな

どっちみち、これはオークが誇りを取り戻す話だし

600 :
そもそもバッシュより圧倒的に弱いというだけでは、一般的基準でも弱いとは言えないだろう

パウロパパは別に雑魚じゃないよ?

601 :
>>599
>どっちみち、これはオークが誇りを取り戻す話だし

マジか、脱童貞を目指す珍道中だと勘違いしてたわ

602 :
オークが童貞を捨てようと努力する話やろ

603 :
脱童貞してなおかつ嫁ゲットする話やな

604 :
>>602
あれじゃね、バッシュによって結果的にオークの誇りが取り戻されるってことじゃね?もしくは男の誇りとか

605 :
勘違い物語ではあるけどその勘違いが間違ってる訳ではない

バッシュが誇り高き偉大なるオーク英雄であることは変わらない

606 :
>>603-604
ハッピーエンドが望ましいとは思うが
別にハッピーエンドが確定したわけでもないのでは

607 :
>>604
オークのほとんどはRまがいの脱童貞をやってそうだし、オーク種族の誇りとかいう問題じゃないような
バッシュ個人の抱える悩みでしょう

608 :
今日オーク来ねえのかよ

609 :
オークエタった

610 :
>>609


611 :
オークエタって俺悲しいな()

612 :
>>607
オークにとって童貞は恥でオークの英雄が童貞だと情けない英雄となって種族全体の恥になる
Rで脱童貞するのは別にいいけど平和になってオークの国の奴隷以外でRが禁じられてるだけ
オークの国だと目立つからバッシュは他国で嫁探ししてる

613 :
すげえ、バッシュの旦那読者にまで忖度されてやがる

614 :
忖度オークけーこう面白いな地味だけど

615 :
>>600
主人公のバッシュが基準の作中だと雑魚だろ
ヤムチャは一般的には強くても雑魚だしパウロは魔導鎧なしのルディが基準なら戦力になる

>>607
その辺の事情はあらすじや1話で説明されてるだろ

616 :
>>615
武器が壊れたら負けの戦いで三流鍛冶師と組んで戦うんだから十分勝負になるやろ

617 :
>>612
バッシュが魔法使いになったら人前に出なきゃいいだけだ
別に種族の恥じゃなく個人的問題でおさまるだろ

618 :
>>616
バッシュの力に耐えられなくて武器が壊れても奴隷オークがバッシュと勝負になるような戦いができるという意味じゃないぞ
そもそも奴隷が武神具祭にでれるの?

619 :
>>616
無職転生のルディ対ガルは武神具祭ルールだとルディの勝ちだけど勝負になってるというのかあれは?

>>617
英雄行方不明で個人問題ですむわけないだろ
下手したら他国に消されたとか勘違いされて戦争になるぞ

620 :
オークメイジって見た目変わるんだっけ?

621 :
>>619
魔動鎧普通に切られてたじゃねーか

622 :
シーン読み直したら勝負も何もこれ不意打ちじゃん……

え、これが闘技祭の基準になるの?

623 :
>>621
鎧斬られたら負けなんてルールないだろ

>>622
正体明かして名乗ったのにどこが不意打ちなんだ?

624 :
無職新刊kindle版今日発売だったので今読んでるが、加筆多いな。
シャンドルあんなキャラだったのか・・・・。
あれの父親だとよく強調されてるな。

625 :
>>619
英雄が消え去って戦争になるということが百歩譲って仮にあったとしても
別にオーク族の恥になんてなってねーよ
考えすぎ屁理屈こねすぎw

626 :
もともと「この物語はオークの誇りを取り戻す」とかいう主張だったから、違うだろと言ってるだけだ
オークが戦争したって別にオークの誇りが失われたりはしないからな
無駄にマウントとろうとしてあがき過ぎなんだよ
これ以上無駄な議論はする時間がもったいない

627 :
読者まで忖度してしまうとはバッシュさん流石ッス

628 :
>>625 >>626
取り戻すはちょっ違うがオーク全体の誇りが傷つくのは作中で何回も説明されてるのに何を屁理屈ごねてるんだ
無駄にマウントとろうとしてあがき過ぎなんだよ

>オークの英雄として崇められる自分が童貞であるということは、すなわちオーク全体の恥である。
>オークの英雄が童貞だなどと知れ渡れば、オークという種族全体の誇りが傷つくのは間違いない。

629 :
バッシュからすればただの喜劇だけどそれを外から見れば英雄の物語なんだって構造がわからない人がいるだけ

630 :
英雄が童貞だとバレたらまあ確かに種族の恥だけど
現状バレてないから、物語で取り戻すオークの誇りというのは別物だな
誰が何を主張してるのかよくわからんが

631 :
バッシュって六面世界だとどんくらいの強さなんだろ
王級はありそうだけど

632 :
>>631
ドーガとか戦い方も近そう、帝級ぐらい?

633 :
帝級はありそうな気はする

634 :
>>631
戦闘能力の高いオークの中でも桁違いに強いから鬼神とか列強下位くらいはあると思う

635 :
六面世界ってゴブリンは居るのにオーク居ないよな

636 :
まあブレイズみたいな豚の獣族だか魔族がいるから

637 :
7種族連盟
デーモン
オーガ
フェアリー
ハーピー
サキュバス
リザードマン
キラービー

それとは別に何か一種族忘れてたら申し訳ない。


孫の手先生!タイトルにもなってる肝心の主人公の種族がおらんのですが…

638 :
オーガの幼体がオークだからね(嘘)

639 :
ロキシー外伝なかなか気になる展開だな

640 :
13巻のサラ出てくる話
ラノア王族やその護衛騎士、地元S級がルーデウスのこと知らないっておかしくないか
これが王竜王国の貴族であるとか冒険者でも情報に疎い下っ端とかなら別におかしな話ではないと思うけど
ある程度情報持ってないとおかしい立場の人間が魔王倒したり色々なのを知らないって無理やりすぎるのでは

641 :
ルーデウスが死んだあとの列強7位って誰になってんだろ
普通に北神が元の位置に収まるんかね

642 :
ルーデウスに再戦申し込んでコンマ一秒で負けを認めて返り咲きそう

643 :
>>640
孫の手がアホなんだよ
物語を継ぎ接ぎだらけにしてる

644 :
若くして死んだ訳じゃないんだからそれより前に列強からは外れてるんじゃないか
老デウスと違って老後まで鍛えてないだろうし、そもそも本編ですらジノにあっさり抜かされてる

645 :
>>644
七大列強って勝敗によって順位変わるんだぞ
ステータスで決まってるわけじゃないから仮にルーデウスがめちゃくちゃ筋トレしてオルステッドをパワーで上回っても2位にはなれない
ルーデウスが老いた時点で誰かに勝負仕掛けられて負けたかもしれんという話なら別だけど

646 :
そうなのか
てことはどれだけ弱体化しようが戦わなければ安泰なのかな?
上位の奴が負けたら入れ替わりなのか、それとも玉突き方式でそれより下位の奴が下がるのかどっちなんだろうか

647 :
今日東京でアニメの会議があったらしい
着々と進んでていいね

ちなみにその影響で今日はオークの更新無しとのこと

648 :
ルーデウスならすぐにエリスに気絶させられてエリスが七大列強になるよ

649 :
ルーデウスは行方不明だと
友人のサイレント・セブンスター氏
が言ってましたよ

650 :
>>640
王族は12歳の王女だぞ魔王襲来の件にも関わりないだろうし冒険者の情報をいちいち知ってる方が変だろ
護衛騎士は名前くらいは知ってた可能性もあるけどあの世界の冒険者は流れの何でも屋で大した影響力ないし知らなくても変じゃないな

S級冒険者は転移迷宮の話を知ってたからベテラン二人は知ってたんじゃないか

>>646
負けた奴と入れ替わり
ランドルフが腕が衰えて三大流派の長より弱くなったけど5位のままだったな

651 :
ジークが5位と死神を受け継いだ様に捉えてたんだが
称号の譲渡とか出来んのかね

652 :
師匠を倒して隠居させたんじゃね
不死魔族の血引いてるから早々死なないだろうし
仮にジークに真っ二つにされても普通に生きてそう

653 :
料理の腕で勝った!

654 :
不死魔族を寸分違わぬ真っ二つにして引き離したら二人に増えるのか?

655 :
魂がある世界だから魂のあるほうが再生するんじゃね

656 :
パーディが上半身バラバラに吹っ飛ばされたときに集まって再生してたから
再生の核みたいなものはある説を推したい

657 :
ラプラスの例があるやん
2つになっても魔王と技神で生きていけます

658 :
ラプラスといえば秘宝は魔神側にあるんかね
それとも魔神やった後に技神もやりにいくのか

659 :
ペルギウスとオルステッドって童貞なん?

660 :
ヒント:発情期

661 :
>>654
バラバラにされても肉片が動くだけでそれぞれが人の形にはならないから増えないと思うよ


>>656
魔神ならスペルド族の第三の眼なら弱点を見つけられるらしいからあるだろうけど不死魔族は別にスペルド族なら倒せる訳じゃないから再生の核はないと思うよ 
再生は大きな肉片に小さな肉片が集まっていくし

>>657
あれは魂が割れてるから

662 :2019/08/27
魂を割ったらどんな存在でも分割できるのかっていうとそれも違う気がする
魂を分割できるだけの技量とそれを受けてなお、しかも分かたれた両方が一つの存在として生きてられる生命力とのどちらかが、あるいは両方の相乗効果の賜物と言うべきなのか

【小説家になろう】初心者作者の集いpart.86
【異世界迷宮】割内タリサ 十八層目【WEB版】
ハーメルンについて語るスレ650
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ135
【サモナーさんが行く】ロッド総合スレ11
シャムネコがハーヴァード大学卒か見極めるスレ!
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7109【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【小説家になろう】女性向け作品の作者のスレ4
【アンチも】なろうアンチスレにツッコむスレ4【擁護可】
ハーメルンについて語るスレ680
--------------------
中国人が中国語だけで書かれた注意書きに不満「他の言語で注意書きがないのはヘイト」
子供たちの憧れはイチロー、松井、カズ、ヒデ、キセ、貴乃花>>>>>>>>>>>>>>>>白鵬 6
【政府】休業要請応じないパチンコ店 施設名公表検討 特措法45条適用へ
【UFH】究極格闘技ホモセックス【雄交尾】
Share 一般漫画雑誌ハッシュ保管スレ2
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6994【アップランド】
60代のセックス
柏木由紀、新作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【元祖握手会女王、握手会のリアル】
AKIRA・30周年記念、大友克洋にお願い
このゲームはやっておけ 〜スーファミ版〜
実質なんでも23
ボランティアに興味ある人って少ないのかな?
とうとう全国に可愛い与田ちゃんが見つかってしまった
【V】羽根物総合 40V目【V】
【お局様】頼むから消えてくれ!ババア!3局BBA
【N6ii】Cayin総合スレ 1台目【N8】
【CB】<祝>柏レイソル昇格おめでとう! 変なスレ・困った★ 報告処 雑談ok ★236
一行小説IN鉄道総合板 第105巻
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★18
羽生アヒル夫人 42
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼