TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
雀の雛が
【デジスコ】今最強のデジスコシステムって?【野鳥】
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 7ピヨ目
まだ生きてるスレで最古のスレってどの板にあるの?
鳥グッズスレ
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(99羽目)
キジバトのスレ 13デポ
バードウォツチングに使っている車
☆よくいるよね! こんなウォチャー ☆
→超初心者 カービングやってみたい!

【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 70


1 :2019/04/12 〜 最終レス :2019/05/06
君の青い鳥は今どこに?

前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 69
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/bird/1550719239/
前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 68
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/bird/1542294588/



奇特な方が作ってくださった過去ログ倉庫 〜47まで
http://binoculars.ganriki.net/index.html


野鳥観察板は、あくまでも野鳥観察がテーマの板です。
煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageてもレスはしないこと。

2 :
スレ立てました

3 :
>>2
有難うございます

4 :
賞月観星を買えば双眼鏡遍歴に終止符を打つことができるよ。

5 :
>>4
終止符は打てないが、アラ探しをしてもアラが無い事にびっくり。

初期に賞月観星を5台くらい購入してしまえば、その後の展開が違うようになるはず。

6 :
うぜぇな賞月
R

7 :
自分はせこいものだから大して金額も違わないなら6倍より8倍、8倍より10倍とどうしても高倍率に目が行ってしまいます
でも300m程度なら視野が広い6倍くらいが圧倒的に探しやすいし、高倍率は目標が見つけにくすぎとの意見を読みました。
ここは高倍率を買いたいのをぐっと我慢して6倍が最適な選択なのでしょうか?用途は鳥見です。

8 :
6倍でまともな双眼鏡あるの?

9 :
よーしタンクロー持って野鳥観察行ってくるぜー!

10 :
>>8
SG6.5×32WP
IFだけどジェネシスに匹敵する像質

11 :
フォーカスレンズが無いせいか、抜けのよさはジェネシスどころかEL SV WBと互角
なので自分は6.5倍のELと言う感じで使ってる
EDGより色収差が少なくてシャープな見え味で驚く

12 :
バードウォッチングでIFはさすがにないだろ

13 :
インナーフォースはホントに厄介だね
ニコンのSPトロピカル・EUみたいに、ツァイスもダイアリート7×42だけでも残せばよかったのに
どうせ何十年保証で部品の在庫は残さなきゃいけない
普通に売れると思うんだが

14 :
被写界深度次第じゃない?
トロピカルは視界狭いけど、数十メートルの範囲で目の意識だけでピントがバッチリ合うから並のCFよりも早い

15 :
SG6.5×32WPは通常視力だったらほぼピント固定でいけるよ
自分は老眼だけど無限遠方から30m遠方程度まではピントが合う
老眼じゃなかったらたぶん10mくらいまでは大丈夫じゃないかな

16 :
パンフォーカスで鳥を見ても美しくない

17 :
SG6.5×32WP

これたしか星見専用の双眼鏡じゃなかったっけ?

なんで鳥見ですすめんの?

18 :
じゃあ他の鳥見用の6倍双眼鏡紹介してよ

19 :
鳥見に6倍なんぞ必要なし

20 :
賞月さんは、送料を何とかしてもらいったい
同時に2台買っても送料をとるなんて今時どうかしてる
俺はたったそれだけで一気に購入欲が失せた

条件付き、期間限定でもいと思う。
もし、ここ見てたら購入者の希望として前向きに検討してもらいた

21 :
直接本人に言ったほうがいいと思うよ

22 :
え、二千円以上は無料じゃないのw

>>19
そうだよねぇ、6倍で見ても面白くないわ

23 :
まぁ鳥見なら8倍買っとけば後悔することないんじゃないかな

24 :
そこで8.5倍ですよ

25 :
賞月さんってここの住人なのかな

26 :
あの人はあまり鳥には興味無いような気がする
★だね。

27 :
賞月さんって一から十まで熱烈なツァイスファンじゃねえの?

いち早くスワロビジョンの大きな欠点を指摘していたのは流石だと思った。

28 :
新型を購入したということで友人から新品同様に見えるニューフォレスタHR8×32WPをたった3000円で譲ってもらった。視界も広くてとても明るく鮮明に見えて大感激した。鳥見にも使えるしこれから大事に使うつもり。

29 :
星を見るためだけに中国で設計製造されたSG6.5×32WPで日中に風景を見るとどう見える?普通に良く見えるのかな?

30 :
それこそ6.5倍は賞月観星の得意分野
軽さ重視ならPleasingED6.5x32WP
広視界像質優先ならプリンスED6.5x32WP

31 :
ピントぐにゅぐにゅ

32 :
俺は双眼鏡で★なんかぜんぜん見ないけど。
倍率の低い双眼鏡で★なんか見ても面白くないでしょ。

33 :
ほんと誰か書いてたけど
あー言えばこー言うばかりだな

34 :
賞月賞月うっせーよ馬鹿ども

35 :
スワロとSGもしつこい

36 :
>>28
ニューフォレスタHR8×32WPを中古とはいえ3000円とはお値打ちだな

37 :
キャノンのBINO10×30IS2か
ニコンのモナーク7だったらどっちがいいでしょうか?

38 :
賞月観星プリンスED6.5x32WPの前ではE2をはじめ他の大半の双眼鏡が霞んでみえるから驚きだ

39 :
ビクセン アスコットZR 8×42WP
安価なダハ式だけどまあまあよく見える
ただし鳥見には少し重いけど

40 :
もう何が何だか

41 :
>>38
バーカ
賞月とかw 目が腐るぞ

42 :
別に賞月使ってもいいよ
ただし見かけたら2chの自演に騙されて買った馬鹿なんだと思うわ
ホクホク顔でコスパコスパ言ってる情弱低能を蔑みの目で見るわ

43 :
どんなに凄いかは、賞月観星のダハ6.5×32を所有してからのお楽しみ。
見れば見るほど、もっと使いたくなると言う不思議な双眼鏡。
双眼鏡から「凄いオーラ」が出ていない点も凄い。

44 :
賞月観星/ダハ6.5×32は、双眼鏡のメーカーを気にしない女性にはいいかも。
最初は、軽くて持ちやすい点に交換を持たれ、いずれは見え味の良さに驚くはず。

45 :
もしかして安い双眼鏡とか使ってたら周りから蔑まれてたりするんですか?
自分は人がいるところでは鳥見しないので大丈夫ですけど

46 :
賞月観星/ポロ6.5×32は重くて、嵩張り、不恰好なため、女性には嫌われそう


47 :
透明あぼーんだらけでレス番が飛びまくり

48 :
>>45
趣味だから何使ってもいいんだよ
プロのガイドが安物使ってたら、その程度の仕事しかしないだろうと思うけど

49 :
ここで半分おもしろおかしく賞月に関して投稿されているが、間違っても悪い双眼鏡ではないよ。
批判するのは多いに結構だけど、その前に自分で実際に購入して見てからにしてちょうだいね。

50 :
中華お断り
勝手に批判するわ

51 :
Nikon、kowa、leica、swarovskioptik、zeiss。

それ以外は「その他愉快な仲間たち」

52 :
色々楽しめたほうが幸せ
ウチにはスワロもあるが賞月もケンコーもある

53 :
かのビクセンが欠けているではないか

54 :
ヤフオクに出ていた EDG10X42115000円で落札されていた。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j561439299

入札件数102 マジで凄いね。
これ、マップカメラなんかで売るといくらになるんだろう?

55 :
3万円

56 :
倍率ギョーカイだなあ

57 :
再出品されてる?

58 :
ほんと同じ出品者だ。どうしたんだろうね。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j560782478

59 :
※写真はイメージです(同等品の配送となります)

60 :
複数入札したように見せるアプリがあるんじゃないの?
もっと吊り上げたくて再出品してとか

61 :
そんな小細工をする出品者は嫌いだ

62 :
イメージ写真で買うバカ

63 :
ネット上で確認できる写真なんて大してあてにはならないもんだ。

実物をみたら想像以上に商品の状態が悪かったなんてザラなんだから。

自分が大切に使う予定の双眼鏡を中古で買うなんてそれこそ馬鹿丸出しだろう。

64 :
>>63
まあまあ
双眼鏡は床の間に飾って置くようなモノでもないかと
人によってはガンガンと使い倒すってのも居るからね

65 :
※写真はイメージです(同等品の配送となります)

お前らこの意味もわからないほどバカなの?
写真と出品物は違うんだよ?

66 :
>>64
どこの馬の骨かもわからん野郎が使い倒した双眼鏡なんて中古で買うな
と言っている

67 :
ヤフオクでは写真と出品物がもし違っていれば違反だろう?詐欺になる

68 :
スルーで

69 :
カメラのレンズとかそうだけど中古の購入ではその品の真価はなかなか分からないものだけど。
特にプロカメラマンが使用した品は使い方が非常に荒くて光軸がずれるなど品質に問題ありの商品が多い。
まぁ、新品で買っても当たりはずれは大いにあるのだけれども、もしその製品を正しく評価するのであれば完全未使用の新品状態で買うのが基本のはずだが。

70 :
評価とかわけわかんねぇ
見えりゃいいんだよ

71 :
プロ双眼鏡マンが何だって

72 :
鳥を見る双眼鏡に一般の人はなかなか二桁諭吉は投資しない。

少し高級なものを選ぶとしてもモナーク7の8×30かBD32-8XDのどちらかがあれば十分。

視野はニコンの方が広いが星を見た場合コーワの方がよく見える。

73 :
いやいや鳥を見る目的で双眼鏡を選ぶなら透過率90%以上のハイスペックを誇る賞月でしょう。ニコンやコーワではありません。

74 :
一般なんか基準にして何になるんだ。モナーク7で飽き足らないから御三家やEDGや賞月を買うんだろ。

75 :
マイベストはジェネシス33の8倍10倍だった。あとはエッジもいらなくてすべて手放した。

76 :
スワロとジェネの承認欲求おじさんが直ぐ出てくるね

77 :
賞月観星のPleasing女神32mm径と42mm径シリーズ。これ本当に大注目ですよ。

78 :
賞月スルーで

79 :
嫌ならさっさとNGワードにしなよ

80 :
>>77
ブログ見たけど、外見は真っクロクロでアクセントもなくのっぺりと見えるね。中身、見え味、CPで勝負の双眼鏡か。

81 :
(良像範囲を確認してください)だって。

http://livedoor.blogimg.jp/forrest1437/imgs/7/0/7035e74d.jpg

ここの人はこれで良像範囲が何%に見えるの?

82 :
女神w

83 :
>>81
自分の目を信じろよ

84 :
それにしても安いね

85 :
>>81
コンクエストHDより完全に上だな

86 :
賞月観星スレかよ

87 :
>>81
この女神シリーズのサンプル画像は機種名がプリントされてないが賞月氏が自信作と言う8x42のものだろうか?

88 :
賞月観星の出現で御三家の存在すら危うくなってきたな

89 :
>>54
今度は13万6000円で落札かぁ
>>58

90 :
136,000円!!!!!
これおかしくねえ?

91 :
目立つキズなく比較的キレイなお品ですが、中古品になりますので、多少のキズや使用感ございます。
※写真はイメージです(同等品の配送となります)

92 :
まぁ新品だよなこれ
売れない在庫を処分したい業者だろう
複数抱えてたんだろうね

93 :
>>92
んな訳ないじゃん
普通に新品で1円スタートのほうが高く売れるだろ

94 :
じゃぁ展示品かな
トラブル防止のため、開封だけでも中古と表示してるとか。

95 :
キョーエイなんかは展示品として安く売ってるね
どんな環境で誰がこねくりまわした分からない双眼鏡は嫌だな

96 :
共栄の展示品買ったけど全く痛んでないし
新品と同じだったけどな
大型家電店でこねくり回してるのとは違うと思うよ

97 :
昨日明治神宮に行くもツバメが見れた程度で空振り

98 :
中古で買おうとする奴の最大の狙いは値段だろう
新品より値段が安いから中古を探して買うんだろう

99 :
ゆっくりと時間をかけて賞月の程度の良い中古を探すとするか。そうすりゃ安上がりというものよ。

100 :
共栄はスワロの展示品なんかを半年に一度のペースで処分しているみたいだけど2割引き程度だろう?2割ではそれほど割安感はないな。

101 :
共栄の展示品なら問題ないだろう
淀とかはちょっとな

102 :
山歩きして汗かくと、最高の透明感を誇るオレのスワロELも接眼が曇る
どうにかならんかね

103 :
マルチメディアAkibaの双眼鏡コーナーどんな感じ?
そうとうに展示スペースとかが広いの?
ヨーロッパの高額な双眼鏡でもたくさんの展示品があるの?

104 :
俺もこないだ協栄の展示品買った。
正直新品が欲しいけど予算が苦しいからね。
JBFで見て気に入ったやつなんだけど、なかなか下がらないと思ってたところで
展示品値引きで安くなってたか迷わず買った。
家電量販店の誰でも触れる展示機は、子供が手荒に扱ったり落としたりの可能性もある。
さすがに家電量販店のは躊躇する。
いっぽうで協栄の客なら、双眼鏡のことをよく分かってるだろうから取り扱いもいいだろう。
さらにショーケースの中だから誰でも勝手に触れるわけではないしね。
実際多少の使用感はあったけど、品質は問題ないと思う。

まあただ展示品でもないDiaScopeを40%OFFで売れるんなら、展示品の値引きなんだしもっと頑張ってくれとは思った。

105 :
EDGはどう考えても割高だな。CP悪過ぎ。デザインを含めて少しはKowaを見習って欲しい。

106 :
双眼鏡を新品で買う余裕がない人はぜひ賞月を買いましょう。

賞月であれば画質に妥協をせずに新品を安く入手できますよ。

107 :
勧奨すればするほどに売れないのも分からないんだろうか。良いものなら売れるし、売れているはず。まだ歴史が浅いとかはただの言い訳にしかならないわ。毎日新聞買ってくれと言ってくる程度のレベルの会社なのか?

108 :
ていうか「女神」っていうシリーズにするならもっと曲線的な女性実のある
デザインにしてもらいたい

109 :
協栄の展示品は昔はもう少し割引率高かったけど、今は安くないな。
昔は本当に展示品を処分価格で売っぱらってて、当たりを引くとラッキーだったが、
今は単に在庫を回転させる販売方法となりつつある。

機能に影響無いようなレンズ内部に小さなホコリとかがあるものを
展示品に回してる場合もあるから注意が必要。
展示品なのでクレームはつけにくい。

110 :
もし賞月が変なものを出してこようものなら
俺は中国鎌倉光機が作るボルテックスバイパーHDかコーワが作るプロミナーを買う

>>81を見ても良像範囲は50%〜55%といったところか
まあ、中心から55%〜60%の範囲の像の崩れ方は穏やかで、少しはプラスイメージになるかな

プロミナーは収差補正においてバランスが取れており、優秀だ

111 :
こんな便所の書き込み掲示板にまできて
売り込みするような会社の製品なんてたかが知れてるし
買いたくもないわ

112 :
まあ初期ロットは瞬殺だろうから、レビューを楽しみにしてるよ。

113 :
>>108
俺も「女神」だったらもう少しデザインに色気が欲しいわ
これじゃいくら安くて見え味が良くても「モノ」として所有する喜びが感じられん

114 :
毎度毎度モノとしてうんぬんの書き込みが出るが、覗いた途端そんなことは二の次になるのが賞月だから安心して買いな。

115 :
賞月なんて買うわけねーだろタコ

116 :
大の賞月ファンなら真っ先に買うだろう、お安いし。

117 :
ペンタックスの9X28をお散歩に考えてますが、どうだろ?
8X42しか持ってないのでお散歩にはちとデカイのです

118 :
>>117
オレだったらコンパクト重視で二つ折れを選ぶかな

119 :
>>114
モノとしての愛着がわかないとケースからも出さない。

「女神・8×32」は仕様が良さそうなので、予約済み。

「女神・8×32」が来ると、賞月さんの双眼鏡は4台体制。
あ、「女神・8×32」到着と同時に「PLEASING・8×32」を調整に出すので4台体制ではなく3台体制。
この「PLEASING・8×32」はモノとして全く愛着がわかないが、調整から帰ってくれば、愛着がわく可能性はあり。
まあ、それでも二軍扱い(今は三軍扱い)。

120 :
>>117
散歩用であれば、気合い不十分なデザインと色の逆ポロをおすすめ。
デザインと色は気合い不十分でも性能は御三家もびっくり。

1.サイトロン/5×20
2.日の出/K1・7×20
3.日の出/N1・6×21
4.日の出/A4・5×20
3.ビクセン/ジョイフル/6×18

121 :
日の出は6月上旬、5×21A5を発売するとの告知がHP掲載あり。

低倍率を出し続ける姿勢は立派。

122 :
>>120
ヒノデA4は所有してました。
見かけによらずなかなかの見えでしたね。
地方に進学した息子に、持って行かれました笑
小鳥が見たいので少し倍率も欲しいな。あと防水でと思ってます。

123 :
>>119
賞月はもう調整出すのか

124 :
>>117
賞月観星/PLEASING6.5×32をおすすめ。
32mmとしてはコンパクト。
性能は抜群。

125 :
>>123
調整依頼は、PLEASING 8×32。
購入して約2年。

最初からヒンジ部分がPLEASING 6.5×32に比べて緩かったため、購入同時三軍行き。

最近思いついて賞月さんに聞いたら調整してくれそう。

女神 8×32が届いたら、その箱で送付予定。

調整にどの程度の期間が必要かは不明。

これで愛着が出るか否かは不明。

賞月さんの製品はみんな光学性能以外の部分で詰めの甘さがありますが、完璧を求めては気の毒と思う事にしています。

126 :
賞月さんの双眼鏡はまだ1台も持ってないので購入予定はあるのだが何にするか迷っていた。

デザインと色に著しく魅力がないが、ご自身が自信作という女神8×42にしようかと今思っている最中。

127 :
本日、「TOKYO2020」にID登録を済ませた。
希望のチケットがうまく手に入ることを願っている。

今から見物用の用眼鏡を思案中。
軽量のお手軽品と見え良い比較的上等なモノを2台用意する予定。
上等用の1台は手振れ補正のキヤノンを第一候補にしているがまだ未定。
最終的にどの双眼鏡を2台持参するようになるか楽しみにしている。

128 :
>>127
俺は重たいがBINOCULARS 12×32 ISを必ず持っていく。

129 :
レアなイベントだし、やっぱり防振双眼一択だろ

130 :
チケット価格、安くはないな。
https://tokyo2020.org/jp/games/ticket/olympic/

131 :
防振双眼鏡といってもツァイス20x60 Sなんか持っていくとひんしゅくをかうからキヤノンがいいだろう

132 :
フィギュアスケートのTV中継を見ると双眼鏡がもってこいな競技に思うが誰一人双眼鏡なんか使ってないな
おばちゃんたちは肉眼が好きなんだな

133 :
フィギュア男子を双眼鏡で見てもなぁ

134 :
>>132
むしろテレビ中継でみるとカメラが追うからスピード感が台無しでつまんなくなる競技だと思うわ

135 :
日本人は外国に比べて双眼鏡に関心のある人が極端に少ないのかな?

日本の双眼鏡レビューサイトもないみたいだし、
価格コムなんかを見てもクチコミやレビューの投稿が
カメラやレンズに比べると悲しくなるぐらい少ない。

136 :
外国だって多くないだろ
日本とそれ以外の全部では比較しようもない

137 :
>>121
日の出の5倍買おうと思ってたから新型楽しみ
視界が広がってると嬉しい

138 :
5x20(21)の逆ポロのボディに実視界10°を越えるプリズムのマージンが残ってるのだろうか?
仮にOEM元が賞月の工場から変わったらむしろ狭くなる可能性の方が高そう
つうことで朝の公園へサファリでツグミでも見てくるわ

139 :
重くなったりお値段が高くなるぐらいだったら、ヒノデA4で十分だよ
何を改良するんだろね

140 :
とりあえずポチってみた。今日届くようだ。
明日の朝のお散歩が楽しみだ。
8X42はいわゆる高級機なのでどれだけ違うのか楽しみ。
あるいは、まったく満足できないのか。どう感じるのかな。

141 :
逆ポロって広くても見掛視界57度くらいだけどその辺が限界なのかな
ヒノデA4は低倍率としてはある種の完成形だと思うのでA5がいまいちだったら残念

142 :
>>124
すみませんレス見落としてました
所有していました。
色々言われていますが間違いなく良い双眼鏡でした。ただお散歩にはちょっと重いですね。
軽量コンパクトが欲しい、でも20mmじゃ寂しいなと。
このペンタックスは絶妙なポジションですね。

143 :
>>142
ヨドバシで覗いたけどちょっと視界が狭く感じたかな。
悪くないよ
高級双眼鏡って何使ってるの?

144 :
>>140
早すぎ
よければ、レビューよろしく!

145 :
>>143
ありがとう。9倍だしこの価格だし、ある程度は仕方ないですよね。暗いのかなぁ。
8X42はスワロELです。8.5ですね。
>>144
素人ですが書きますね〜。

146 :
ふと思ったんだけどもしかしてこのスレの平均年齢って高い?

147 :
コーワとニコンのが同じ値段ならどっち買う?

148 :
以前はブランド重視ならニコン、クオリティ重視ならコーワだと思っていたが、そうでもないようだ。

149 :
>>147
普通、覗いて気に入ったほうを選ぶだろ
見えに甲乙つけがたいならば、俺ならニコン

150 :
ニコンやコーワを買うくらいなら、今ここで話題になっている賞月の方が圧倒的に見えが良い。ブランドで双眼鏡を選ぶ時代は終わっている。

151 :
>>146
まもなく40です

152 :
バードウォッチング自体がおっさん趣味だからね

153 :
ニコン系でも色々あるからね

154 :
>>146
今年やっと20になる学生です。
お酒が飲めるようになりますが一切飲みません。

155 :
>>145
ELの8×32SVWBか10×32SVWBしかないでしょ
どっちも広間なら42に全く劣らないし持ちやすい
つうか昼間なら10×50SVWBも10×32SVWBも
ほとんど変らない

156 :
>>155
30mmクラスでもお散歩ユースには大きいと思いまして。
20mmクラスじゃ寂しいし、絶妙なサイズ感ですこの9X28は。

届きました。思ったほど安っぽくは無いですね。予想通りのサイズ感でこれは気に入りました。
対物キャップは付属無いです。私は対物キャップを使わないので構いません。
レインガード(接眼キャップ)が最悪です。はめたら最後ガッチリ入って外れません。なんだこりゃ(笑)
このキャップはダメです。もう接眼キャップもなしで行きます。
付属のケースは小さすぎますね。引っかかって出し入れが面倒。
明日の朝、散歩に連れて行きます。また書きます。

157 :
>>156
なんだこりゃワロタwww

158 :
>>156
CLポケット8×25は、明るくて見やすいけど見掛け視界が少し狭いのと、
それほど小さくないのが今一つ

完全遊び用にレイメイ8×26というオープンヒンジモデルも使ってて
接眼レンズなんかCLポケットより大きくて見やすいけど
暗くてコントラストが並品。

ニコンSportstar EX 8×25は実視界8.2°もあって確かに広々して気持ちいいけど
接眼レンズが小さくてアイレリーフも短いので、すこし使いにくい。

なかなかこのポケットクラスは決定版が見つからないですね。

個人的には小ささと使いやすさ、明るさのバランスで
旧ビクトリーポケット8×20が好きです。
偏芯一軸はポケットの形としては一番使いやすいと思います。

159 :
口径の小さな小型軽量の双眼鏡は明るい場所限定で使用している。
そんでもって今は個人的にはジェネシス22が一番お気に入り。
それにこの双眼鏡、デザインも凝っていてハイセンスでいけてる。

160 :
>>159
ジェネシス22と新型zeissポケットは欲しいんですけど
CLポケットやEL10×32やコンクエストHDを買っちゃったので
しばらく買えないです

どっちもトップモデルなので基本的には問題なさそうですけど
見易さと視野の広さが実際にどうなのか興味があります

まぁ明るくてシャープなのは間違いないでしょうけど
zeissが日本製らしいので、そこだけ引っかかります

散々双眼鏡買ってきて日本製のzeissを買う意味があるのかと
自問自答してます(笑)

161 :
CLポケットは2軸なのに1軸と同等に扱う事ができたので
そこはさすがスワロだと思いました

ただ、見え味は同社の旧8×20ポケットとそれほど変らず
より見やすく、より大きくなった感じですかね

EL32SVWBは8倍も10倍も驚異的な像質なので
比較するのは無理がありますけど
どうせ持ち出すなら、と言う意味で私はEL32を使う事がほとんどです

ニコンのHGLポケットも優秀で8倍のほうは小指を対物鏡筒にかけられない
もどかしさはありますが、良い製品だと思います
ただ、2軸の、特に眼幅調整するとき「クセがすご〜い」
ちょうどいい所にいかな〜い

持ってる人ならわかるはず

162 :
>>154
酒は安いからいいけどタバコは生涯経費を考えると
吸わないほうが絶対に良い

163 :
タバコは大が無限につくくらい大嫌い。
あんなモノを平気でうまそうに吸う奴、人間には思えん。
ニコチン依存の中毒者も薬物と同様に犯罪者にして欲しいが、
これも税金の収入減のようだからとうてい無理だな。

164 :
>>160
どのコンクエストHDを買いました?

165 :
タバコ擁護する気は1mmも一切ないが、酒のほうが自分にも他者にもはるかに危険
https://nationalpostcom.files.wordpress.com/2010/11/fo1102-harmful-drugs.jpg
https://nationalpost.com/news/alcohol-more-harmful-than-crack-study
http://alhonet.jp/images/index-figure3.png
https://pbs.twimg.com/media/D1eKnXcVAAAqXu0.jpg

166 :
EIIとモナーク7なら鳥見にはどっちがいいかな?

167 :
酒、煙草、ギャンブルには一切関心が無い。
俺に言わせれば、例え毎日、真面目に仕事をしていても
これをやる奴は完璧な阿保以外の何物でもない。

168 :
>>166
お好きなほうでどうぞ

169 :
>>167
タバコギャンブルは同意します

170 :
酒は楽しめたほうが人生豊かになる。
但し、いい飲み方でね、

171 :
>>166
断然EIIの方。

モナーク、特に5の方は、今にも車輪が外れかかっている
廃車寸前のポンコツ車のような双眼鏡で、まるで取柄が無い。

172 :
>>166
モナーク7/8×30。
E2/8×30よりもお手軽。

173 :
>>170
依存症の方は皆さんそうおっしゃいます

174 :
モナークとかせこいことは言わずに
ここは黙ってEDG8×42を買いましょう。

マジで現行スワロビジョンEL8.5×42SV WBに
負けず劣らずで非常にお買い得です。

175 :
>>171
ラバー巻き、防水ってこと考慮してもEII??

176 :
>>171
んなーこたぁーないw

177 :
うちにはこれしかないんですが、思い切って
モナークを買ったら幸せになれますか?

https://i.imgur.com/bO8TQtK.jpg

178 :
>>177
モナーク7/8×30を購入すればハッピー。
世界一のニコンと所沢のビクセンとは違います。

179 :
>>177
でも書いたが、モナーク7の8×30かBD32-8XDのどちらかがあれば一般的には十分。

180 :
スワロビジョンELを買う金があったら
モナークを買って、残った金で旅行した方がはるかに幸せ

181 :
スワロ買うの我慢して旅行に行って楽しいか?

182 :
スワロを買って、お金を貯めて旅行に行くのが幸せ
子供が生まれたので、お散歩用にビクトリーコンパクト買った

183 :
スワロビジョンを買えて旅行も行ける、両方とも余裕で叶うのが幸せ。

毎日の不安のない健康、自分の願いが叶うだけの十分なお金、好きなように過ごせる自分の自由な時間、
あとは自分と同じ価値観のある友人知人がいること。

歴史に名を残すような天才は別として、凡人の幸せとは上記の四つを手に入れた人だと思っている。
勿論、幸せの定義は個人個人異なるので当然だが異議は素直に認める。

184 :
あれだな、古い店のカウンターによくいる常連すら避けて座るタイプ。

185 :
モナーク7 8x30がポイント換算で実質25746円(税込)って安いよね

186 :
プラボディーのモナーク78x30 実質25746円
アルミダイキャストのモナークHG 8x30 実質87480円
アルミダイキャストの賞月観星女神 8x32 定価26800円

実視界はどれも8.3° 見掛け66.4°EDレンズ仕様
さあどうする

187 :
真鍮の双眼鏡がいいな

188 :
>>186
お〜賞月はモナ7より高価なんだね
普通はモナ7買うよね
あの軽さは魅力だよ

189 :
さてドシロウトのインプレです。
日課の朝のお山でお散歩してきました。
結論としては、お値段なりの見えですね。
まずコゲラが居たので覗いてみたところ、背中の白い斑点がはっきりしない、あれ?
あぁ、解像してないんだ。う〜ん。なるほど。ピントが合って無いのかと思った。
まぁこれはこの値段だから仕方ないのか。
コンパクトですが28mmあるのでもう少し明るいかと思いましたが、そうでもない。
藪の中の鳥はぱっと見て判別できない。暗い。これは8倍でなく9倍だからかな。
これなら8倍にしてもう少し明るく造ったほうが良かったんじゃないのかなと思いました。
小さくて気軽に持ち出せるのでもう少し使い込んでみます。

190 :
>>187
真鍮w
アンティーク調でいいかもな

191 :
>>186
モナ7

192 :
>>189
まずは何の機種かしっかり書こうな

193 :
>>192
レス番をたどることも出来ないのかお前さん

194 :
>>189
ありがとうございます
解像度はお値段なりですか…
大きさ倍率の中間で私も検討してたので参考にさせてもらいます

195 :
コテハン様だから書き込みは過去レスまでわざわざ戻って見てくれと?
ちょっと数文字◯◯のインプレですと書けないの?
普段から仕事出来ない奴と言われない?

196 :
>>185
それどこのお店?淀は前より値上げしてるよね。確か29000円を切っていたから。

197 :
伝える力ってつくづく大事なんだと思うわ

198 :
>>195
使えない奴め

199 :
>>196
これです!
https://i.imgur.com/UXTwMwY.jpg

200 :
争いが成立してるようで何より

201 :
仮に過去スレ読んでなくても28mmと書いてあるのに機種の絞り込みすらできない人間が大口叩ける優しい世界

202 :
>>195
お前は1から10まで言わないとわからないのか!って叱られたことない?

203 :
>>186
いやこれはモナ安すぎるだろw

204 :
賞月観星女神 8x32 一択だな。賞月が相手ではモナークごときでは勝負にならない。

205 :
双眼鏡の選択は30ミリから

206 :
ペンタックス AD 9x28 WP です。
樽型歪曲を見るのにいつも見るビルを覗いてスマホで撮影してみました。
参考にスワロEL8.5X42でも撮ってみました
拡大できるようリサイズしていません。5.5MBくらいあります。
カメラの設定は両方同じ。
こうしてみるとELも意外と歪曲してるんだな。実際覗くとこんなに気にならない?不思議
拡大すると解像の差がよくわかる。
写真見てて気がついた。手前に鳥が止まってる。チョウゲンボウ?

AD9X28
http://iup.2ch-library.com/i/i1984373-1555650225.jpg
EL8.5X42
http://iup.2ch-library.com/i/i1984374-1555650371.jpg

207 :
>>206
眼視の双眼鏡と写真との違いかとw

人間だって視野の端は気にならない

208 :
>>206
ここでもスワロはかなり青っぽく見える。これはスワロというメーカーの伝統色か?これは少なからず抵抗ありだ。

209 :
>>206
輪郭、解像に雲泥の差がありますね

210 :
>>206
チョウゲンボウなのかオレには解らないけど、スワロならわかる人にはチョウゲンボウだとわかるだろう
AD9X28を覗いても鳥なのかどうかさえ確信が持てないかも。
この差は大きいね

211 :
視野下側の横のラインは湾曲してないから
カメラのクセだよ

212 :
>>208
スワロは青っぽいのかな。私にはほとんど気にならないですね。スワロはとても色づきが少なく思います。ニコンの黄色は気になる。
>>210
そうですね。実際遠い、或いは暗いところの鳥を見たとき、スワロならすぐに同定できる鳥でも、
AD9X28だと、う〜ん、と時間が掛かります。
>>211
なるほど!そういうことか。
スワロの像をスマホカメラでどうこう言うのが間違ってるんですよね(笑)
実際覗くとスワロではほぼ感じないです樽型歪曲。

213 :
解像度は文句なしにスワロの方が高い。それは分かる。
だが青っぽいだけでなく何となく全体的に像が暗くも感じるんだな。

実際に見ると見え方がまるで違うんだろうか?
スワロの場合は。

214 :
カメラと肉眼じゃ違うから参考にあまりならけど
それでもAD9X28は視界全体がモヤモヤしてて
あかんわな

215 :
PENTAX AD 8×36 WP もってる。
アマゾンで新品が9072円だったので買ってみた。
これは視野全体がモヤモヤ、ボケボケということはないよ。
36口径だからかな?

216 :
チョウゲンボウがw

217 :
スワロフスキーの双眼鏡持っていたらペンタックスなんか相手にしないだろう

218 :
EUで初鳥見デビューした。スレお勧めの機種じゃないので心配したが無用だった。
高級ダハ持ちのベテランに話しかけられたのが意外でEUの前モデルを所有してた
人が多かったのに驚いた。ライカやツァイスを見せてもらったけど確かに良いね。
個人的にはライカ8x42BN(古い機種らしい)がコッテリとした像で気に入った。

219 :
>>193
読んで欲しいなら書くべきだろ
わずか数文字惜しむくせに長文

220 :
エッジやジェネシスに比べて、ここではビクセンの最高機種「アルテス」の話題がさっぱりないのが気になっている。
出来が悪くて完全無視されているだけなのか?

221 :
>>219
まだブツクサ言ってんのか
うぜえから消えろ

222 :
>>218
どういった経緯でE2にしたの?

223 :
>>220
ヨドバシで2年ほど前に見比べたことあるけどアルテスだったら
まだKowaのジェネシス44の方がだいぶ良く見えたけど。
見え方の違いは上手く表現できない。

それよりもこの二つの場合は見え方よりも重たかった印象の方が強く残っている。

224 :
>>200
去年、ビクセン本社に持ち込み修理した時にショールームで色々覗かせてもらいましたが
置いてあったビクセン製品の中では飛び抜けて綺麗に感じました。
ただ、かなり重いと感じましたので人を選びそう。
長時間使用は腕が痛くなりそうな印象でした。

225 :
>>220
アルテスには賞月さんのレビューがあります。

http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/cat_345210.html

ただ、最後の五、まとめの
2)見掛け視界はほぼ60度、覗いた感覚は広々として快適度は非常に高い。

「見掛か視界はほぼ60度」は疑問です。

ビクセンの公式ホームページ
https://www.vixen.co.jp/product/14531_7/

実視界 7.0度
見掛視界 54.9度

見た感じはやや狭くて決して快適とは言い難いです。

226 :
>>225
見掛け視界の数値の違いだが、
賞月は従来の旧JISの単純な計算式「倍率x実視界」で表記していて、
アルテスは8.5x7°=59.5°になり、ほぼ60度という言い方は間違っていない。
ビクセンは新JIS(ISO 14132-1:2002)の難しい計算式で表記しており、
新JISは旧JISより値が小さくなる。
見掛け視界が「倍率x実視界」より小さい値で書いてあったら新JIS表記だと思えばいい。

227 :
俺もスマホで写真を取るけど、接眼レンズが大きくてアイレリーフが長い双眼鏡は
わずかでもアイポイントを前後左右すると青みがかったり黄色がかったりするので、
スマホ撮影での色彩面は全くあてにならないと思った方が良い。

228 :
ビクセンのアルテスを話題にするなら、
ケンコーの最上位機種OP 8×42 DH MarkUも話題にしていい?
同じ銀ミラーだし、シャープさもニコン8×42ミリHG Lと同じぐらいならかなりお得な機種だと思うんだけど。

229 :
ケンコー双眼鏡でググると100倍ズーム双眼鏡がトップに来る。
そんなメーカー信用できません

230 :
ケンコーは資本主義に忠実なだけでしょ
大衆が安物を沢山買ってくれるから双眼鏡工場が潰れず
少数のマニア向けの商品も存続できる

231 :
最初の一台を買おうと思うのですが
この2機種ならどっちがおすすめですか?

https://i.imgur.com/Wrvxlpc.jpg

232 :
ここの住人は高価志向だから高い方を勧められるよ
それだけじゃなくてより高い機種を勧めてくる

233 :
ケンコーOP 8×42 DH Mark IIは、HGLと比べてやや良像範囲が狭いくらいで、
その他の色やシャープさはほぼ同じ
ただし個人的にはピントの回転方向がニコン系と逆なのがイヤ

234 :
アルテスJなら使ったけど、明るくてコンパクトで
なかなか良いと思った
ただ、同じビクセンならSG6.5×32のほうが断然上の見え

235 :
>>231
キミにとっての「おすすめ」の条件って何よ?
「安いことが必須」ならプロスタッフでいいでしょ。
「カネはあるぜ!性能優先」ならモナ7になるっしょ。
さらに「俺は富裕層!!」なら御三家でもどうぞ

236 :
>>231
モナーク7の8×30が断然お奨め
数年間使って慣れたら10倍でも良し
最初から10倍だと手振れして逆に8倍より良く見えない場合が多い

237 :
モナーク7の10×30はあまり良くないので
10倍なら絶対10×35E IIのほうが良い

238 :
アルテスもアルテスJもゴミ。普及機以上の価格帯で視野が狭く感じる双眼鏡など不要。コーワにもあるけど。

239 :
>>231
これ釣りだろ?
記事の上部にちゃんと一番のおすすめはモナーク7 8x30と書いてある。

240 :
ケンコー OP 8×42 DH Mark II 60th Limited
淀で実質39819円と今なら何と4万以下。
これなら文句なしにお買い得。

42口径のモナーク7やBDより見え味は明らかに上。

241 :
見つけた君が買えばいい。

242 :
>>240
それはそうなんだけど、銀ミラーの色だけは
好みが分かれるんじゃないの?
銀ミラーの色さえ問題なければ
確かにモナーク7より全然上だが
かなりでかいから、やっぱり実物を手に取ったほうがいいな

243 :
アトレックU8×42とか
ウルトラビューEX8×42もあるよ

244 :
E2の8倍と10倍では10倍のほうが使っていて面白いし
見え味も鋭い(ただし最新コーティングモデル同士の場合)
ジェネシス33も8倍より10倍のほうがいい
EL32 SV WBも同じで8倍より10倍、と言うより
ELは10×32がシリーズ中一番出来が良く
10×50よりシャープに感じるほど凄い

理由はわからないけど
10×30〜10×35と言う規格が双眼鏡に合ってるのかもしれない
あるいは単に自分の目に合っているだけかも知れない

8×25は、なぜかダメ

245 :
ELは10×32がシリーズ中一番出来が良く
10×50よりシャープに感じるほど凄い

初耳

大阪の共栄だったか、スワロを見せてもらった時に
32の10倍は暗いといって8倍の方をすすめていたな

独自の見解として覚えておく

246 :
デルトリンテムなんかは良像範囲は5パーセントくらいしかないけど
中心部のシャープさと色の濃さはなかなか魅力的ではあるね
自分は骨董品としてたまに見え味を楽しむ程度ですが
デルリンにも色々あるらしく、自分としてはそこまで追求するほどの
見えではないと思うのでとりあえず時代別に四つほど買ってみた印象

247 :
スワロビジョンなんか色がダメダメじゃん。

あんなのタダでもいらんわ。双眼鏡として失格。

248 :
>>245
暗いと言ってもカタログ上はそうなんだろうけど、
実際使ってる自分としては、鳥見ではEL10×32が最強と思うよ
もちろん8×32もいいけど、10×32はもっと凄いよ

249 :
>>248
42の10倍はどう?
10倍の方を賞月さんは持ってるよ。

250 :
>>247
非常に手厳しいご意見に驚き

251 :
>>235,236,239
ありがとうございます。さっきBicでモナーク7買いました。安かったです。

252 :
>>240
>>243
アルテス(J)同様ゴミだな。

253 :
それからスワロフスキー、ライカ、ツァイスも値が張るだけでまるで大したことないね。ゴミとまでは言わないが。

254 :
>>253
オマエのおススメは何よ?

255 :
>>244
E2は(ポロ一般がそうだけど)8倍と10倍では接眼レンズ同じで対物レンズが違う。
接眼レンズの焦点距離を変えて倍率を上げるダハの一般的な設計より破綻しにくいし、鏡胴が長い分、内面反射処理に有利というメリットもある。
ジェネシス33は対物の焦点距離がもともとかなり長めで、10倍を最初に設計したの?って感じだから10倍の素性の良さが無理なく分かる。
私もこの2機種を使っていますが、やや特別な例で全ての双眼鏡で10倍の方がよいと言うわけではないような気がします。

256 :
>>245
普通は倍率低いほうがシャープに見えるはずだよね
画像拡大したら大きく見えるけどボヤけるのと同じだと思うんだが

257 :
>>254
残念ながらナイ。

258 :
ショセンは利益目的に設計製作したものだからロクなものがない。
ロクなものがないから買うとしたら妥協して選ぶほかない。
どこでどれだけ妥協するかはそれぞれの感性と懐具合に委ねられる。

259 :
>>256
そう単純な話でもなくて、実視界の違いに合せた最適設計をしているなら8倍より10倍の方が有利になる部分もある。
255で書いたのはそういうことです。
8倍双眼鏡の接眼レンズを変えて10倍も作る、という手抜き品揃え製品なら仰るとおり。

260 :
ジェネシス33

ちなみにジェネシスは何故か8倍より10倍の方が見ていてスッキリとした”感覚”を憶えた。
個体差か接眼レンズの違いか、8倍は覗いてると何故か訳の分からない違和感を感じたが・・・はて?
調整はしっかりやったのだが・・・?

https://minkara.carview.co.jp/userid/1510565/blog/m201411/

はてさてジェネシス33は10倍の方が本当に良いのか?

261 :
新宿ニコンでWX覗いてきたけどアホみたいによく見えるね
もう画質がすごいという感想しかなかったが

262 :
一方、コーワのYF30-8は視界はいくらか狭いものの
モナークよりは少し暗いってレベルで完成度の高さに驚いた
デザインがちゃちいのは本当に惜しい

263 :
>>261
画質も凄いが、それ以上に視野が広くて感動したわ

264 :
ニコンのWX、もはや手持ちの双眼鏡として気楽に使えない。あんなの特殊用途だ。

265 :
画質や視野角も凄いが、それ以上に価格がブッチギリで凄いからなw
つか鳥見用じゃないし

266 :
あの大きさ、あの重さ、それ以上にあの価格で画質がマアマアレベルだったらどうする?
それこそニコンを代表する恥さらし双眼鏡になってしまう。凄くて当たり前の商品だろうWXは。

267 :
だから凄いと連呼されてるじゃないかw

268 :
初めて双眼鏡を購入するのですが、
おすすめを教えていただけますか。
コーワかニコンあたりを考えてます。

269 :
>>268
何よりもまず賞月に目を向けるべきです。

270 :
>>269
興味持ったので見てみたけど、なんで外観が海外メーカーのパクリなの?
性能いいならオリジナルのデザインで勝負すればいいのに

271 :
そりゃ市場のニーズに合わせてるから
トヨタ・セルシオが前はベンツ後ろはBMWなのと同じ

272 :
デルトリンテムの良像範囲は5%なのか。
ツァイスもフラットナー入れだして、ニーズが無いのは分かるけど、
最新の技術を使って中心だけ特化させた双眼鏡が欲しい。

273 :
32o〜42oクラスで最高の評価を得てる双眼鏡が欲しいのだけど、
ここではスワロがお勧めになるのかな?
EL 8.5x42SV WBとかEL 8x32SV WB。
ストラップ取り付け部分に好感がもてるけどどうなんだろ。
このクラスには随分昔に買ったエスパシオ8x32しかないので他に
良いのがあれば、その優位な特徴を教えてくれると嬉しいです。

274 :
それをやってしまうと勝間のように倒産してしまう。このご時世に中国市場をバックボーンにもった賞月観星が中心重視の製品を出してるだけでも僥倖なのでは。
とは言いながらも、プリージングの女神シリーズは(恐らくもう一人のビジネスパートナーの主導で)スワロを手本にしたフラットナー入りになったが。

275 :
>>270
パクって大きさ違いを幾つも作るビジネスモデルだから。

276 :
>>273
昨日はモナーク7
今日はスワロEL
明日はジェネかな?w

277 :
WX8x32とか作ればいいのに。絶対買う

278 :
>>273
ツァイスFL7×42

279 :
さあ出番ですよ

280 :
今は廃れたが、主にパイオニアとパナソニックがプラズマテレビといものを画質上にメリットがあるとして液晶テレビに対抗して販売していた
のはまだ記憶に新しい。プラズマは液晶に比べて発熱が多い、消費電力も多い、耐久性に問題がある、更に画面が焼けつくとか大きなデメリットが
多いにも関わらず、液晶のように残像がでない、目に優しいとかいう理由で一部に熱狂的な支持者がいたものだ。

そしてこのプラズマテレビの画質を液晶より好んでいた人は比較的、高解像度でシャープなスワロビジョンの見え味をあまり好まないという傾向が
あるというのは何とも面白い現象であり実に興味深いところではある。

281 :
>>273
EDGで決まり。日本人は国産を買いましょう!

282 :
>>280
富士通や日立も作ってたよ。
つうかまだうちでは現役

283 :
投票ついでに近くの川でアオサギが捕食してるのをサファリで15分ほど楽しんできた。あの太ももの動きはエロティックだね。

284 :
>>273
ここではツアイスFLだよ
スワロもこえる広視界設計だからね

285 :
モナ7 8x30届いたんですが左右で視度が違う…
もちろん右側の調整リングで合わせればできるんだけど
リングが±0位置じゃない状態が合焦ってのが気持ち悪い
みなさんこういう時は機にしないで使い続ける?

286 :
>>285
保証書で修理してもらう

287 :
半目盛りまでは許容、1目盛り以上ズレてたら交換かクレーム修理かな。

288 :
>>286
やっぱりそうだよね。安心を買ってコーワよりニコンを選んだのにめんどくさい…

289 :
>>288
モナHGはここのリングがゴムなので、ズレがあれば剥して
貼りなおせる

290 :
それはニコンとコーワの差じゃない、ネット通販を選んだことのリスク。
店頭価格より安い分当然よく分からないものが回ってくる。そして返品したブツがまた誰かに届くだけ。

291 :
ヨドバシ店頭価格とヨドバシ・ドット・コムの価格はまったく同じなんだけど

292 :
>>291
ヨドバシ.comは洗濯機のような大きく重い物も全商品が送料無料になってる。
その送料全体の経費をさっ引けば店頭価格にくらべてネット通販は異様に安い。

293 :
ツアイスFLって廃品種じゃなかったっけ?
中古を探せってか

294 :
>>281
EDGは「ゴミ」からランクが上がって「オモチャ」だな。

295 :
EDGがゴミとはこれいかに

296 :
>>285
左右の視力が違えば視度も左右で異なるだろ。
おぬしの眼は両眼とも同じ視力なのかね?

297 :
>>296
でもさ店舗に持ってったら店員も同じ方向に視度調整して
これで左右合焦ですから0の位置がずれてますねって交換してくれたよ

298 :
>>285
俺は左が0、右がマイナス1だな

299 :
>>297
おかしいかなと思ったら右目だけつかって左右の視度調整をしてみる。
同じ目だから基本的に同じ視度になるはず。
でもまあ稀に調整がズレてることもあるかもな

300 :
品質管理が甘いね

301 :
自分はフジノン、ニコンなど何台かあるけど全部-1で無限遠にピントが合ってる
カメラの視度調整も-1だ

302 :
>>298
-1くらいなら中国製だし誤差の範囲だけど、
今回は-5くらいだったので我慢できなかったですw

303 :
遠視か近視かで視度が変わるのに、なんでもかんでもゼロで合わないとダメってw
ただの無知なクレーマーじゃねーか

304 :
視度調整ぐらいならまだ許せる。
俺のは外見の仕上げだった。
3回交換してもらって全部だめだった。
3回も交換対応してくれたのはビッグ。
キズなどの表面仕上げで交換してもらったその双眼鏡は
某メーカが誇る国内生産している最高峰。
安価な中国産とは違うからある程度の仕上げを要求した。
仕上げの最終検査はどうなってるんだといいたかったよ。

305 :
まあ、ライト光機や鎌倉光機に工芸品レベルの仕上げを期待したらあかんで

306 :
>>302 がド近眼だったってオチだったりしてw

307 :
なになにビッグに取り扱いがあって国産でメーカーの最高峰となると
ジェネシス、アルテス、EDGに絞られるな。

どれも「ゴミ」か「オモチャ」レベルの双眼鏡じゃないか。

仕方なし。

308 :
10×70SPを右に左に、上に下に自由自在に振り回して鳥見を思う存分できるだけの強靭な腕力があればと思うことがある

309 :
>>293
これくらいの機種のほうが変にプレミア付かなくて買いやすい
将来の名機を今中古で安く買うんだよ

310 :
ツァイスFL7×42
これヤフオクで出ているの見たことない
手放す人、少ないだろう

311 :
これが何気に羨ましいのだが
ニコンではこういうのないんだろうか?
http://www.kaze-travel.co.jp/img/wp/2014/10/9b3210d2416dbf582babf3da34a951e4.jpg

312 :
将来の名機か
ツァイスは各モデルごとに信者いるけど、スワロはどうなの?
ポルシェと同じで最新のスワロが最良のスワロって感じ?
スワロに関しては昔のほうが良いって話聞かないな

313 :
最新のスワロが最良のスワロ
最新のツァイスが最良のツァイス
最新のライカが最良のライカ

で間違いなし

314 :
>>310
今のところツアイスの7倍で最後の機種だから売らないよ

315 :
賞月さん、ゴッデスまだ〜?GWに間に合わないよ〜

316 :
>>260
8倍10倍の両方所有していた時期に何度も比較したけど
自分が使うなら10倍だと思った(ジェネシスは一時期全部所有していた)

例えばHGLの32口径だと10倍は色収差が目立ち
像も甘くなるのでこれは8倍のほうが良かった
(HGLも一時期全部所有)

317 :
流れぶった切って申し訳ない
やはり解像しないペンタックスADがどうもイマイチで。
知人が、使ってみなよとニコンの8X20HGLを貸してくれた
今朝のお散歩で使ってみたが、キビタキの黒と黄の境界がとても美しい。コゲラの白い斑点も見事に見える。
20mmですが明らかにAD9X28より明るい視界。
やはり折角持つならこれくらいの使わないとダメですね。
デザインも渋めで悪くない。ピントが小指で調整ってのもすぐに慣れました。
他の高級ポケットに比べて圧倒的に安いですね。買おうと思います。

318 :
価格が違うがVictory Pocket 8×25の方がはるかにいいよ。購入後の満足度が違う。というかすでに持っていたりしてね。

319 :
>>317
折りたたんだときに2軸はコンパクトになるからオススメ

320 :
家にあった双眼鏡でバードウォッチング始めました。
それで安物の双眼鏡なのか暗く感じます。
もし買い換えるなら指標となる項目や最低価格帯とかを教えてほしいです。
自分的にはタンクローはどうかなと考えいます。

321 :
>>320
>>317

322 :
WXで鳥見てる人っているのかな

323 :
>>313ツァイスのデルトリンテムやダイアリートは根強いファンいるぞ
鉛ガラスがどうとか

324 :
>>322
ハイランダープロミナーでなら見てる

325 :
>>324
聞いてないし

326 :
>>320
3-4万円用意したほうがいい
で、8倍の30mmクラス。このクラスは万能だ
ニコンモナーク7の8X30をお勧めする。
若しくはコーワのBD32-8XD
1万円ちょっとのを買っても、すぐに慣れてしまって物足りなくなる。結果1万クラスは余計な出費だったとなる。
3万クラスなら普通はずっと使えるよ
3万クラスでさらに上に興味が出て、ざわざわしはじめたなら、おめでとうございます。あなたは立派な双眼狂です。

327 :
>>316
ジェネシス33は対物F値大き目すなわち焦点距離が長めな気がする。
ようするに、基準を10倍に置いた設計じゃないかと思う。
HGLは8倍の方が破綻が少なく整っているのも同意。

328 :
エスパシオ8x32ってどう?
視界の狭い非防水のモナーク7と考えていいの?

329 :
>>224
何言ってんだコイツ?

330 :
>>327
なるほど、EL32口径も他機種よりかなり鏡筒が長いから
8倍より10倍のほうが冴えてるのかも。
ジェネシス10×33の中心像質が視野全域に及んでる感じで
本当に驚いた。もちろん買った。

331 :
オリンパスプロって結局BD-XDなの?

332 :
8倍程度の双眼鏡で鳥を見ると、大体は中心の50%以下に収まるから、周辺の画像は余り気にならないかとw

鳥に意識が集中しているのが前提だが

333 :
山歩きして汗かいてると、双眼鏡の接眼が曇る
何かいい対策法はないですかね?

334 :
8×25だと
OLYMPUSのダハ。
PENTAXのタンクロー。
どっちを選ぶんだろう。
重さを犠牲にして防水要らないなら後者?

335 :
>>333
そりゃめがね用の曇り止め塗ればいいんじゃないの?
コーティング痛みそうだけど

アイカップ外せるやつだったら、汗かき時用に穴あけしたのをサブで作るとか?

一番の解決策はアイカップを引き出さずに見る、だな

336 :
>>334
> PENTAXのタンクロー。
ディスっている訳ではなく素朴な疑問だが、このクラスであえてポロを選ぶ理由ってなに?

PENTAXだったら AD 8×25 WP も選択肢に入るネ

337 :
>>336
>>334本人じゃないけど…
このクラスだからこそポロなんじゃないんだろうか?
10万超クラスだったら鳥見用途ではポロの優位性はない。

338 :
個人的な意見だけど
1万円以下で普通に使えるのはない気がする
プロフィールドくらいかな?
2〜5万でなんとか普通には見えるレベル
5〜10万で、ちょっと良く見える
10〜20万だと、まずハズレはないけど
驚きはない

20〜35だと、その後買い換える必要がなくなる

339 :
ポロと逆ポロは区別しないとダメだよ

340 :
WXってなんで接眼目当てがないの?

341 :
>>339
どうしてダメなの?
ポロのダハに対する2つの優位点
・稜角の工作精度が不要
・全反射面だけで構成される
は逆ポロでも一緒。
特に廉価機では大きいよ。

342 :
EDGはヒンジゆるゆるピントリングガタガタ
対物キャップはまらない像は甘い
買ってすぐ売った

343 :
コーワのYF30-8でいいじゃない
マニアでなければ十分十分

344 :
>>341
ダハよりさらに立体感が無い

345 :
>>344
よっぽど近いものを見るんじゃない限り、立体感とか気のせいだからw

346 :
ビクトリーポケット、やたらめったら評価高いじゃん

Wild Bird スタッフブログ

http://wildbird.seesaa.net/article/454291693.html

新製品のビクトリーポケットがあまたのコンパクト双眼鏡の中で特に優れていると感じた点は2つあり、それが「視界の広さ」と「見え味」です。
ツァイスビクトリーポケットの1000m先視界は、優秀なコーワジェネシスの131m並みの130m。
20口径クラスの双眼鏡は、30口径、40口径の双眼鏡と比較するとどうしても視界の広さや明るさ・クリアさで劣りますが、フローライト系のレンズを
使用したビクトリーポケットは、上記3機種のみならず、現在発売されているコンパクト双眼鏡のなかでは抜群の視界の広さ、明るさを感じました。
その感動ははまるで30口径クラスの双眼鏡のよう。
同じツァイスのテラポケットと比較しても、明るさ・像のシャープさで違いが感じられます。
また、これはお好みですが、わずかに青色が強く見える傾向があるように感じました。

347 :
>>346
そんなに凄いかな…
確かに視野はスワロCL Pocketに比べて広いけど。
自分の場合、接眼目当てが短いんだよなぁ。
浮かせて持たなきゃならん

348 :
>>346
この記事では触れられてないけど
コントラストと迷光処理はかなり良いぞビクトリーPocket

349 :
先週長野の温泉に旅行へ行ってプロフィールド7x32とEL8x32 SV WBを持って行き
全く素人の友人に見せたところ
・プロフィールド :なにこれ凄い
となり更に
・スワロビジジョン:異次元の見え味、肉眼より遥かに綺麗に見えておかしい
と評価されました。
桜や雪山やキツネ、猿や間欠泉などを見ての評価です。
やはり値段の差は誰でもわかるようです。
ちなみに値段を告げると絶句してましたがw
出せてプロフィールドくらいだなぁでも見ちゃうと戻れなくなるとのことでした。
個人の感想ですが参考まで。

350 :
このビクトリーPocket、ジェネシス22と見比べてみたいな、両方もっている人ここにいますか?

351 :
>>349
どうしてより凄いEL10x32 SV WBを持っていかなかったのですか?

352 :
>>351
スワロビジョン何個も買うほど財力ないからとしか言えないですね。
アキバヨドバシで試した限りでは10x32より8x32の方が好みの見え味でした。

353 :
アキバヨドバシいいな。博多に出張になった時、期待してマルチメディア博多に行ってみたがスワロビジョンのなんか1台も展示してなかった。がっかり。

354 :
双眼鏡に限って言うなら博多ヨドバシは割とクソだからな
スワロは皆無、ツァイスは高いものでもヴィクトリーポケットとコンクエストHDくらいしかない
ニコンもエッジは展示していない
コーワのジェネシスシリーズも置いていない・・・天神ビッグカメラなら置いている

そして、近くを覗けるような売り場ではない かなしい

355 :
○遠くを覗けるような売り場ではない 
×近くを覗けるような売り場ではない

356 :
>>350
ジェネシス22mmを発売前にコーワの方から借りて見たが、5秒で終了。

ツァイスの8×25は発売告知の広告を見て発注。
ツァイスらしい双眼鏡です。

357 :
双眼鏡はわりと振動に強いですか?
スクーターのメットインや自転車のかごにいれたりしてるので。

358 :
>>357
まともな双眼鏡なら大丈夫かと
オレ、毎朝近くの公園に行くけどスクーターのトランクにニコンHGポケット放り込んでる
なんともない

359 :
>>335
曇り止めは双眼鏡にはダメだったな
白っぽくなるのは確かに防げるけど水滴の粒が大きくなるから
拡大される双眼鏡では像が滲むだけだった
等倍の眼鏡でしか使えない

360 :
>>357
ダハは分からんけど安いポロは比較的衝撃に弱い
プリズムがズレてダメになる事が多い

361 :
>>356
「5秒で終了」ってお話にならないぐらい画質が駄目だという意味?

362 :
CLポケットはまあ、無難だけどEL32見てしまうと
あまりの差にガッカリする

363 :
>>362
クラスや口径の違うものを比較して何が楽しいのか

364 :
ELを買っても普段使いは結局20ミリの現実。ポケットクラスがやたら高いのは、筋力は無いが貯金はある爺さんの足元を見た価格設定だな。

365 :
スワロ、ツァイス、ライカは基本的に価格設定が高過ぎ。

ライカの小型高性能カメラQ(Typ116)なんか約60万近い。いくらなんでも法外。
俺だったら迷わずソニーのRX1Rの方にいってしまう。

366 :
>>363
いや、そういう事が言いたいんじゃなくて
20mmと25mmはそれほど違わないのに
25mmと32mmじゃぁ全然違うわけ
もっと言えば42mmと50mmもたいして変らない

自分的にはどうも25〜30mmあたりに
大きな壁があるような気がする

367 :
>>365
http://otomani.jp/preamp/1844

スイスのオーディオから見れば完全に適正価格
スイス製ハイエンド双眼鏡あったらたぶん400万くらいする

368 :
>>367
凄すぎる。双眼鏡なんておもちゃレベルww

369 :
>>361
そう、その通り。
はっきりと感想を言う訳にも行かないので、適当にお世辞を言って終了。

370 :
>>367
ガレージメーカーは部品素材や回路を吟味しただけのものが多くてぶっちゃけ開発されたって気にならない。これとこれとこれ組み合わせたらこれできましたって気がする。技術者ではない。ぼったくりに近い。

371 :
FMアコースティックはボッてるとは思わない。Rーリがボッてると言うくらいナンセンス。

372 :
何度も言ってるが
キタムラ金利無料36回払いで
32EL買えって

鳥見に42,50は全く必要なし

初心者はEL8×32 SVWB
経験者はEL10×32 SVWB

これで全て解決だって

エッジがどうとかコーワがどうとか
そういうレベルじゃないから

373 :
>>372
鳥だけでなく星も観たい。万能ならやはり42を選ぶべきですか?

374 :
俺はRーリはボリまくっていると思うがな。
趣味の世界であり、ブランド商法しているんだから
当然それでいいんだろうけど。

日本の道をRーリで走って快適か?
ただ俺は金持ちだぞと自慢気に乗っている奴が大半だろう?

金持ちは結構なことだが、最大の問題はそのお金をどうやって手に入れたかだ。

多くの人を犠牲にしたり、騙して大金を手に入れている人多くない?

公務員は「安定」している。

しかし、その「安定」は日本中の全ての人の犠牲の上で成り立っている「安定」だろう。

375 :
>>372
EL8×32 SVWB に追加でEL10×32 SVWBを購入したのはいつごろ?

376 :
>>374
何が言いたいんだよwww

377 :
>>373
それなら8,5×42一択

378 :
Rーリとか全然興味ないし

379 :
Rーリなんかエンジン音は爆音でうるさく、乗り心地は最悪で気分が悪くなる。
そんでもって最悪エンジンが火を噴いて車体が燃える。
本当のプロが設計した車とは思えないほどお粗末極まりない。

380 :
>>373
追加
空が明るい都会ならば星見には10×42

10倍は使う人のスキルがないと8倍より良く見えないので
そのへんはなんとも言い難し

初心者に10倍はお奨めできない

381 :
>>377
FL742とくらべて8.5×42はどう?
常用出来るのが42mmと思っているので、いい物が欲しい

382 :
スワロビジョン32と42に対するレビュー。どう判断するかは貴方次第。

http://www.greatestbinoculars.com/allpages/reviews/swarovski/swaroel8x32sv/swarovision8x32.html

http://www.greatestbinoculars.com/allpages/reviews/swarovski/swaroel8.5x42sv/swaroel8.5x42sv.html

383 :
>>381
FLは持ってないのでコメントできない
スマヌ、買うつもりもない

昔のダイヤリートなら
10×40が好きで
今でも使ってます

384 :
>>381
賞月さんのようなごく一部の特別な方を除けばEL8.5×42 SV WBが有ればFL7×42は必要ないと思うよ。
EL8.5×42 SV WBを手に入れてFLを手放した人もいるし手放さずに大切の保管している人もいる。

例えばこの方はEL8.5×42 SV WBを買ってFL7×42を手放したみたい。
http://www.ne.jp/asahi/hobby/yk/Binocular.htm

385 :
あ、ゴメン、間違えた。FL7×42はEL8.5×42 SV WBを買う前に手放していたみたい。

386 :
あとスワロビジョン連呼する人が凄くうざい
そういうの要らない
せめて買ってからレスして
お願い

387 :
32〜42oではEL8.5×42 SV WBが良いのか。
32が一番欲しかった口径だけど、まあいいか。
買ってしまうか

388 :
しかしキャノンの10X42L IS WP って15万しないのか。
安いなあ

389 :
両方買えばいい

390 :
ああ、たぶん両方買ってしまうと思う

391 :
>>372
そんなことナイナイ

392 :
>>386
だったらスルー

393 :
いい加減にしろ中国人

394 :
>>390
エッジの32と42だったら半額ですむのに

395 :
>>394
「最高のモノが欲しい」のよ。
何回も買い替えるのは嫌なのでね

396 :
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/short/papilio/
販売終了ってマジか。
唯一無二の近接双眼鏡なのに。
IIIが出るから終了ならいいのですが。

397 :
6.5倍の方を買っていてよかった

398 :
>>395
「オモチャ」レベルの双眼鏡を買うにしては高い出費になるな。
健闘を祈る。

399 :
最短50pで6.5倍とか8.5倍とか面白いね。
美術館、博物館ならドアップで見れるのでは

400 :
Conquest HD 10x42買ったんだが、このスレッドで言われる通りケラレが出る
見え味やピント合焦は何の不満もないんだけどね
それとやっぱりやや重い、ミドルクラスのくせにほぼ鈍器

で気になってるのがCL Bright 8×30なんだが、瞳径は4.0でほぼ同じ
むしろ透過率が高そうだからConquestより明るそう
視界は広いし軽いし、10倍にこだわらなければこっちの方が断然いいのかな?
デザインはあまり好みではないがConquestもあまりカッコよくないから大差ないだろう
だれかCL Bright詳しい人いない?

401 :
見直したら旧製品の模様、勘違いみたいでスレ汚し失礼。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/index_others.html
ここから飛んで慌てました(汗

402 :
>>401
スレ汚しついでに買ってしまえ

403 :
>>395
最高の双眼鏡は何台も買って出会えたよ
良く聞くスワロビジョン、FL、EDG、ジェネシス、賞月wでもないけど
本物は何回か見てみないと分からないと思う

404 :
>>367
うっわw
こういうのに手を出す人って電子回路の技術に疎い人だね
美辞麗句が並んでる子供だましw
カモにされてるのに気付かないんだね

双眼鏡とはぜんぜん違う無知の世界だなw

405 :
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

406 :
>>403
勝間ですね。「本物」という言葉で分かります。

407 :
そういえば御三家の一角であるライカって全然話題にならないな

408 :
賞月こそ数少ない本物中の本物

409 :
賞月バラツキ大きいだろ?

410 :
確かに本物の中華だなw

411 :
>>400
TERRA ED 10x42はどう?
軽いよ

412 :
承認欲求を満たしたいなら連呼されてるスワロを買えばいい
双眼鏡はたった30万でネットで威張ってられる安い世界

413 :
一方自分は3三万円の双眼鏡を人知れずひっそりと楽しんでいたのだった...

414 :
当方、8x32、8.5×42、10x50のEL SV WBを所有!

415 :
朝から入れ食いだな

416 :
勝間みたいなポロはたとえ光学性能が劣ってても本物感ある。
某デルトリンテムおじさんの言うことも一理あるね。

417 :
この人wx2台持ってるゾってよっぽどアピールしたいんだな
https://s.kakaku.com/review/K0000956552/ReviewCD=1085793/

418 :
>>382
だからスワロビジョンと言うのは製品名じゃないって
今のはSV WBでリンク先のとは全然色が違うから
参考にならない

419 :
スワロ持ってると運気が上がって彼女もできるって言うから大人気なんだよ

420 :
>>377
そうか。買っちゃうかなぁ
30mmのコンパクトさも捨てがたいけど、星を見た時に42なら、、、と思ってしまうのがイヤだからなぁ
二台は買えませんw

421 :
>>418
SVと、SVWBは見えもそんなに違うのか?
ストラップ取り付け方法と対物キャップはSVWBが魅力だけど。

422 :
あのー高級品のお話しに横やりいれて申し訳ないですが、8×25か8×30くらいで3万まででオススメないですか?

423 :
スワロは素人受けしやすい双眼鏡で、ライカは玄人受けする双眼鏡。ライカ製品の良さは分かりにくい面がある。

424 :
>>422
マジで、賞月お勧めします

425 :
>>424
なぜそんなに賞月を薦めるの?
外観はまんまコピー品、ピントリングはいつまでたってもガタガタ、見え味は値段のわりに良い、くらいの三流品
指摘されても中国人ルールでカテゴリー違い出品を続けるふてぶてしさ
いいとこほとんどないですが
なぜそんなに薦めるのか理由を教えて欲しい

426 :
>>425
外観はコピー?かなぁ?たとえば賞月のどれが他のどれのコピーなの?教えて。
ピントリングはガタガタではない。少なくとも手元の6.5X32は快適。プリンスの初期ロットは確かに悪かった。
見え味はその通り値段の割りに良い。
カテゴリー違い?そんな細かいこと指摘してどうすんの。

427 :
>>426
この自覚の無さw だからチャイナは嫌われるんだよ

428 :
>>421
違いは視野の色
WB やや緑
SV わずかに青
SV WB ほぼ無色

ちなみにWBとSVは過去に所有
SV WBは現在所有

429 :
>>427
確かにカテゴリー違いのヤフオク出品についてはヤフオクにおけるルール違反ですね。
それ以外の>>426さんの意見についてはどうですか?

430 :
カテゴリー違い出品は安く落とせる可能性がデカいから好きだ

431 :
>>422
マジレスするならコーワのポロ8000円

432 :
今賞月を無理して一般に勧めなくてもいいだろうとは思う。
賞月M5x20が数年経って、日の出、サイトロン、ケンコー、レイメイと4社から、
他に賞月が企画元のat4、at6がビクセンから売られているように、
数年後には賞月の30ミリ40ミリも日本ブランドのOEMで出てくるだろうからね。
今はマニアのレビューを元に製品をブラッシュアップする時期なんだと思うよ。

433 :
at4や6も賞月企画なのか!
知らなかった
マル賞5X20は隠れた名機だよな

434 :
ビクトリーポケットも賞月プロデュースらしいね

435 :
>>434
そうなんだ。知らなかった。だから素晴らしい見え味なんだ。納得。

436 :
https://twitter.com/AIST_JP/status/1120871429874970624
双眼鏡内部に使われるかな
(deleted an unsolicited ad)

437 :
産総研のプレスリリースだからなあ。
市販のゴムシートと比較する写真なんて技術素人を騙す気マンマンですわ。

438 :
>>320
おれも初心者だけど30年前くらいのグッドデザイン賞とったタンクロー12×24を20年振りに引っ張り出して使いだして実に快調です
名機だったんだなぁと
でもペンタックスの旭光学さんは既に(´;ω;`)
でも一眼レフはリコー、コンデジと双眼鏡はペンタ使ってた俺的には致し方なしの気分

439 :
フジノン、8K放送用レンズの技術で超性能な双眼鏡だしてくれないかな。

440 :
Victory Pocketのケース、なんだこりゃw
あまりにダサいのでHAKUBAの デジタルカメラケース SPG-TG03CCLBK 0.4L買ったわ

441 :
賞月双眼鏡のデザインが情け容赦なく劣化していくのが心配。

442 :
思い切って古代中国風なデザインにしたらいいと思うよ

443 :
型名も関羽とか趙雲とかwww

444 :
三國志シリーズか
結構人気商品になるかも

445 :
>>422
賞月観星/PLEASING6.5×32。
6.5倍に抵抗感があるのでしたら。
賞月観星/PLEASING8×32。
画像は、PLEASING6.5×32の方が上。

ニコンが大好きであれば、モナーク7/8×30

446 :
>>440
すぐに取り出せるようにあの形にしたんだろうけど
でかいんだよな

447 :
>>422です。
アドバイスありがとうございます!
オススメが人それぞれですがどれもが魅力的で興味わきました。
値段だけ見るとタンクローも良さそうですが全然違うよ!と言われたら3万クラスいっちゃいそうです。
ちなみに価格的には人気機種で見るとどれくらい性能差がありますか?
質問ばかりですみません。

448 :
価格差が大きいので比べたらいけないんだろうけど
モナーク7、842とジェネシス44を比べたら圧倒的に
ジェネシス44の方が良かった。

当たり前だけどやはり高い方がいいのだと改めて痛感。

449 :
プロスタッフ8×30とモナーク7は視界以外はどれぐらい差があるんですか?

450 :
>>449
近所にヨドバシとかないのか?

451 :
>>449
まあ、プロスタッフの方がコントラストが低くて平板で、ちょっと物足りない感じかな?

452 :
>>449
解像度が全然違う
遠くの小鳥を見ても楽しめるかどうかの差は大きい
これは店で試しに覗いてもわからない
モナ7なら楽しめる鳥もプロスタッフじゃ、見えてるだけ、になる
これがEDGなど高級機だと遠くの小鳥でも、美しい〜となる。

453 :
>>452
そんなに違うモノなんだねw

遠くの小鳥だと双眼鏡の中心に小さく見える状態だけれど、それだと性能差が出づらいと思っていたが知らなかったわ

454 :
>>453
そんなときこそ違うのですよ
小さく見えててもその鳥の特徴が見分けられるかどうか
ただ見えているだけなのか、その鳥の美しさに感動できるのか、その差に数十万円を突っ込むのですw
一期一会かもしれないその鳥との出会い、私はその価値があると思って高級機を買いました。

455 :
素人が素朴な疑問

遠くの小鳥を見た場合、高級機と普及機でそんなに違うのって、レンズ自体の精度とかが効いてくるのかな?
或いはコーティングとか遮光の影響が大きいとか

周辺部だったら性能が違うは分かりやすいが、中心部だと良くわからないワ

456 :
レンズの材質と精度、組みつけ調整の精度、プリズムの材質、精度、
コーティングの質、それら全ての差が積み重なっての差だろうねぇ
しらんけど

457 :
逆光の木漏れ日のヤブに居る小鳥なんかだと高級機の独壇場になるんだろうなw

458 :
CANON 10×32 ISが実質的には最高性能だけどな

459 :
用途によって最高性能なんて違いますよ

460 :
>>244
10×30〜10×35と言う規格が双眼鏡に合ってる?

そんなアホなことはない。
30〜35ミリでは10倍にしては明らかに口径不足。

461 :
毎度お馴染みの猛烈なスワロ推しの方のご意見でEL10×32SV WBに興味はあるけど、
ヨドバシで展示があるのはマルチメディアAkibaと横浜だけだな。

ただし8倍がないので、8と10の見比べが出来ない。
8倍の方は新宿西口本店とマルチメディア名古屋松坂屋店にあるみたい。

キョウエイとかホビーズワールドに行けば32の8と10の両方があるのかしら?

462 :
>>461
あるときはあるしないときはない
電話するがよろし

463 :
スワロ大好きのおじいさん解像度と色収差だけを見て優劣を判断してるんじゃない?

464 :
スワロって店に実機がないケースが多いよなあ。覗いてみたくてもなかなかできん。
32oや42oのSV WBって先代よりマシになってんだろうかローリングボール現象

465 :
>>461
10倍のほうだけでも見てみる価値はあるよ
できれば店内じゃなくて野外を見て

466 :
>>464
色と明るさ、コントラスト以外は同じ

467 :
>>466
相変わらず左右に振ると視野がグリグリするのか。
酔っ払いそうでダメなんだよなああの現象…

468 :
左右に振ることなんてそんなにあるかなぁ
少なくとも鳥見ではまったく気にならないぞ
SVWBの42だけど

469 :
>>465
42の方はどうですか?
8.5倍と10倍を比べると。
やはり10倍?

470 :
>>469
12×50と10×42は持ってないので不明

471 :
>>467
フラットナー入りでグニグニしないのは
たぶんニコン系だけかと
モナHGの8×42は視野が広くシャープで軽く
色彩が鮮やかだからお奨め
ただし色にじみは普通にある

472 :
防振も含めればキヤノンの防振系フラットナーも
グニグニしない

473 :
CANON 10×32 ISはバリプリズム特有のピントの揺れがないから
LISより実質的に良く見える
遠くの水鳥なんかには最強

474 :
>>473
星見にも使いたいと思うと10x42LIS一択

475 :
電池の要る双眼鏡なんて。要らない。

476 :
すごいのは解るんだけどね。愛着が湧かない。

477 :
× 愛着が湧かない
〇 カネが無い

478 :
CANON 10×32 ISの唯一最大の弱点は
アイポイントに非常にシビアなアイピース。
特に前後の位置には極めてシビアで、視野全域を見れる
位置はほぼ一箇所しかない。
このあたり同じ10×32のELとは別次元に感じるが
これはELがそもそも優秀なので比べるには無理があるのかもしれない

なので野外使用時の開放感、快適感は全く感じられず
疲労度も非常に高い。
視野全域を見るには固く異様な形状のアイカップを
少し強めに顔に押し付ける必要があるので
しばらくすると鼻と目の周りが痛くなってくる

ただし良く見える事だけは間違いない。
愛用するにはアイカップの自作が必須。

479 :
老人は同じ話ばっか

480 :
そろそろフルモデルチェンジが予想される10×40 L IS

防振システムをレンズシフトに変更の上
筐体をよりスリム、軽量にし、対物キャップとアイカップの
見直しをしてくれるだけでいいから、ぜひモデルチェンジを

防振システム以外の光学系はコーティングだけ
最新の物にしてくれればいいです

そりゃあ色収差はもっと少なくしてほしいけど
そこまで望むのはむりっしょ

481 :
>>475
って、電池なんてどこでも買えるんだから
電池買えない未開の地とか宇宙ステーションにでも行くなら別だけど

ところで電池の要らないzeiss 20×60Sが宇宙ステーションで使用されたらしいけど、
無重力でも手振れするんだろうか?

それどころか無重力で2Kgくらいある双眼鏡を回せば
作用反作用の法則で自分も動くはず

482 :
どうでもいい

483 :
>>457
それは高級機と言うより逆光対策の優劣じゃなかろか
安物でもたまたま逆光に関してそこそこ優劣なやつとかあるし

でも、ある意味これ以上太陽のほうに双眼鏡を向けると
目を傷めますよ、っていう警告の意味もあるから
あながち逆光に強い弱いの話ではないような気もする

だれでもあるっしょ、鳥だけ追ってて
思わず太陽が視界に入りそうになった事

484 :
キタムラスワロ君は様々な双眼鏡を比較した上で
EDGやライカ,ツァイスを選んで所有している
ベテランバーダーに対しても同じ事が言えるのだろうか?

485 :
しらんがな

486 :
防振の42LISって持ちにくいうえに重すぎない。
使い慣れた7×50SPと大して変わらないぐらい重く感じる。

487 :
1kgくらいだろ
WXで鍛えてるから無問題

488 :
>>470
>>414の人ですね、分かります

>>463
性能だけじゃないよね、見え方も大事

>>476
愛着湧いてくるの分かるわ、使わないのに出して視界に入る位置に置いてチラチラ見てるw

489 :
人によって見え方や感じ方が相当に異なるので、
スワロフスキーのSV WBとライカのノクティビット、
それにツァイスSFが同格ぐらいの認識でいいのでは。

この三つにジェネシスとEDGを入れても人によっては
特に問題はないのかもしれない。

490 :
>>478
同意。
前から使ってる10x30 ISの方が疲れない。

491 :
はよ10x42LISの後継機ださんかい!!

492 :
防振は気楽に鳥を見る目的での使用ではなんぼなんでも重過ぎ。500g以下だとありがたい。

493 :
防振はガチで鳥を見る目的で使う
散歩のときの気楽なお供はVictory PocketがCL Pocketでいい

494 :
高額な防振双眼鏡を買うくらいなら、賞月の32と42を手に入れた方が日常生活が充実して幸せになれます。

495 :
>>489
あと、LISも入れても特に問題はないのかも。

496 :
キャノンの防振望遠鏡は鳥見からコンサート鑑賞、選挙速報まで幅広く使える
NHKの一部の放送局は、開披作業を防振望遠鏡で観察している

ということで、10x42LIS最強

497 :
>>494
42LISごときが高価って程じゃないでしょ

498 :
電池式の防振は道具として半端なんだよな
80年代のシャッタースピードだけ電気式のカメラのような感じ

499 :
防振アレルギーですかね?
気に入らなきゃ買わなければいいだけだしな

500 :
>>498
80年代にカメラを使ったことのない奴に限ってそういうことを言うw

501 :
>>498
カメラも電池なしの使っててください

502 :
おっと、カメラの話をしだすとみんな止まらなくなる危険があぶない

503 :
さて連休は
FLでオオルリ見てくるわ

504 :
>>460
さっきELの10×32と10×50を比較してみたが
差を見つけるのは困難だった(曇り)


ちなみに夕方、薄暗くなってくるとさすがに
32のほうは解像度が落ちる

505 :
現在20ミリしかもっていません。
次に買うなら30ミリが40ミリどちらが良いですか?
8倍で検討しています。
使用してて思い当たるメリットデメリットを教えて頂きたいです。

506 :
http://common-yoku.jugem.jp/?eid=71

20mm四天王

507 :
>>505
8倍なら32mmがよい。射出瞳径も4mmあるから充分。
10倍が欲しいときは42mmを検討すればよい。

8x42は無駄に大口径だが、明らかなメリットもある。
それは、探鳥会の貸出し用の場合。
メリット1)いかにも立派な双眼鏡を貸してもらえたと、客の満足感が大きい。
メリット2)目幅やアイポイントの調整がラフで済むから、使い方指導の面倒が少ない。
メリット3)無駄にデカいから紛失やお持ち帰りを防げる。
メリット4)売れなくて在庫を抱えている業者も多いので、探鳥会用にまとめて購入する場合大幅値引きが期待できることもある。

508 :
>>506
20mmはコンパクトさがいのちだと思う
ニコンHGLの評価が低いのは納得いかないぞ
デザインも渋くて悪くないけどな。飽きないぞ。

509 :
20はウルトラビット1台があればホカはいらん

510 :
自分の持ってるもの、自分の考えが正義 。他は全否定。他人を尊重できない劣化した人間ばかり。

511 :
モナーク7の8×30からモナークHG 8×30にグレードアップしたらどれくらい画質よくなるの?それとも大して変わんないのかな?

512 :
>>511
あんたバカ?
なんで価格が違うんですかね?

513 :
まあそこまで言わずともw
>>511みたいな人には安価なモナ7から試すのがいいと思う

514 :
>>511は下らん質問してふざけてるだけだろ。こんな奴は双眼鏡なんて買うカネもないとおもうわ

515 :
これオススメ?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001HUZMJ6/ref=ox_sc_saved_title_4?smid=A1RDHZ281QT2NA&psc=1

516 :
>>515
おお。有難うございます。良さそうなパッケージですね。ちょうど探してました

517 :
>>511
モナーク7/8×30
モナークHG/8×30
両方ともメリットがありますので、両方を同時に購入する事をおすすめします。
無駄にはならないと思います。

518 :
>>511
価格が半額以下のモナーク7でも大して変わらん。7で十分。

519 :
スレ違い申し訳ないが、このスレ住人なら知見が深いと思って

ZEISSのディアスコープってどうなんですか?
いまペンタのPF-65U使っててステップアップ考えてるんだけど
スワロは高いし、コーワはデザインが好きでない

520 :
>>519
初代ディアスコープ85mmを使っています。
ツァイス好きであればおすすめ。
スワロ好きであればスワロをおすすめ、
ライカ好きであればライカをおすすめ。

このクラスはそんなものです。

521 :
>>520
折角なので教えてほしいが、80mmを超える大口径だと被写界深度が浅いってよく聞くが、実際のところはどうです?

522 :
>>519
最終モデルのひとつ前のT-FLに確か30倍ワイドのvictoryアイピース使ってたけど
結構、いろんな収差が大きくてそれほどでもなかった。

その後スワロのATS80HDに30倍ワイドアイピース使ったら
別世界だった。
ハイランダープロミナーに専用32倍ワイドアイピース使った時より
像はずっといい。主に周辺部。

高級スコープは本体よりアイピースのほうが見えに影響するから
実際に見るか、店の人に良く聞いてからアイプースを選んだほうがいい。

ディアスコープも新型登場で安くなってるので、
良いアイピースがあれば買いじゃないかな?

523 :
ペンタのは対物鏡胴はともかくアイピースが超優秀なので、どこまで差が出るかなあ?
>>520
XW信者ならばそのままペンタで押し通すのも一つのオススメ。

524 :
>>521
スコープでの被写界深度が気になった事はありません。
85mmといっても意識はしません。

最近賞月観星さんの85mmを入手したが、ツァイスよりも被写界深度は浅めかも。

双眼鏡は機種によって差が大きいですが、スコープはそれほどでもない気がします(慣れかも)。

525 :
スコープも賞月観星で決まり!

526 :
賞月賞月しつこい人は荒らしだよね

527 :
賞月しか知らず本当にいいと思っているのか?
お金がなくて賞月しか買えず、良いものだと自分に言い聞かせているのか?

528 :
スワロスワロしつこい人もあらしだよね

529 :
スワロ持ってると毎回しゃしゃり出る人は、双眼鏡以外に自慢出来る物がない寂しい人だよね

530 :
おかげさまでスワロフスキーと賞月持ってる自分は書き込めない状態になってます。

531 :
あとジェネシス基地外ね
あいつは本当に頭おかしいわ

532 :
>>527
賞月観星しか持っていない人なんているのかな。
既に複数台持っていて、気分で使い分けているような人がメインユーザーではなかろうか。

533 :
スコープではVictory Harpia 95を早く見てみたい。

534 :
>>532
ネットの書き込みに影響受けて買った人はいるんじゃないか
良いもの知らないから、手元の賞月が最強だと思ってしまうのでは?
みんながいいと言ってるから、きっと良いものなんだろう、と
実際はただの自演なんだけどねwww

535 :
賞月なんて中華くっせー商品勧めるんじゃねーよ糞が

536 :
賞月観星はまだネット上の写真だけで実物すら見たことがないけど、気にはなっている。覗くとどんなものだろうかと。

537 :
賞月観星の双眼鏡は福袋と思えばよろしい。
買ってから中身を見るワクワク感とドキドキ感を味わえる。
モノは決して悪くはないが、最高かどうからその人次第。

538 :
天下のニコン様を買っておけばまず間違いない。

539 :
一昨年のジャパンバードフェスティバルに出展していたが、現物のあまりの出来の悪さにクレーム殺到
去年は恐れをなして出展しなかったもんな
それからネットの自演がエスカレートしていったwww

540 :
スルーで

541 :
自宅2階から近くの公園をVictory Pocketで眺めてたら
なんとリスが電線を伝って家から家へとちょこちょこ移動しておった。
大きなボッサボサの尻尾でバランスとってて可愛い。
で、リスを見終わったら目の前を黒アゲハがひらひらと。
春ですなあ

542 :
>>541
素敵ですなぁ。居心地のいい休日♪

543 :
>>524
なるほどw

ありがとう

544 :
ここエフシーブログは貼れないの?

545 :
Victory Pocketは軽くて視野も広めで気にいっている。30口径以下の小型軽量はこれ以外出番が完全になくなった。

546 :
日本製なのに高いのがちょっとね

547 :
光学系はドイツで、アッセンブルは日本なんだろ
うらやますい

548 :
どこが作ってるの?

549 :
毎度おなじみ廃品回収でございます。Victory
Pocketでご不用になりましたモナークHG8x30、スワロEL8x32SVなどありましたらお気軽にお声をお掛け下さい。無料でお引き取りいたします。

550 :
何回確認してもVictory PocketよりモナークHG8x30の方が見やすいけど。不用品回収業者へは渡せんわ。

551 :
ヤフオクで入手した中古HGでも構いません。無料、無料でお引き取りいたします。

552 :
>>547
ドイツでの設計製造を除けば
望みうる最高の組み合わせだな

553 :
>>550
私もビクトリーポケット/8×25よりもモナークHG/8×30の方が良く見えると思います。

ただし、8×25の中では、ビクトリー/8×25は世界最高と思います。
1000m先の視界が131mなんて今までなかったはずです。
私は仕様書でこのデータを見て、(現物を見ずに)すぐに購入しました。
ほぼ同時期に、モナークHG/8×30を購入しました。
稼働率は、モナークHG/8×30の方が高いです。

554 :
モナークの性能は否定しないが30ミリダハの鏡筒は持ちにくくて手ぶれが抑えにくい。上の世代は手が小さいのかな。

555 :
モナークHG8×30もっともっと安くなーれ。まだまだ高すぎる。

556 :
Pleasing女神42を買えばすべて解決する予感が

557 :
>>553
100m先の視界はジェネシス22のほうが広いし、数年前からあった

558 :
勝間もそうだったが、ネットでだけ異常に持ち上げられてるものは
実際に買ってみてガッカリすることが多い。
ま、そういうことだ。

559 :
つまりスワロフスキーは止めておけと

560 :
>>557
失礼しました。
ツァイスしか眼中にありませんでしたので、「ツァイスの中で」となります。

561 :
>>558
ま、本当に良くて安いものなら、ヨドバシのバイヤーがほっとかないって

562 :
>>554
日本人の標準体型ですので、手も普通と思います。
広角好きなため、42mmよりも32mmの広角が好きです。
32mmダハは持ちやすいと思っています。

563 :
PLEASING6.5×32購入後、PLEASING8×32購入。
PLEASING女神は6.5×32は先月購入。
Pleasing Goddess8×32 を4月2日に予約したが、賞月観星さんからは連絡無し。気長に待つ予定。

564 :
>>563
大変熱烈な賞月観星マニアですな感心します

565 :
>PLEASING女神は6.5×32は先月購入

?もう売ってるの?

566 :
>>337

>>336

ありがとう。
やはり人によって考え方が違うんだとわかった。
いや、タンクロー買った後にオリンパスが最強って言われたから一般的にそうなのか?と思って。

567 :
>>553
スポーツスターEX 8×25は143/1000mだけどな

568 :
Victory PocketだけでなくTERRA ED Pocket 8×25もかなりいい。

569 :
TERRA EDは32も42も酷かった
特に色収差は安物と大差なかった
ぜいぜい15,000〜20,000クラス
あれから日本製のzeissは信じられなくなった

570 :
それだとニコンのプロスタッフ並ですね。
TERRA EDの32と42ってそんな酷いんですか?
周辺像には全然期待してないけど、ツァイスらしく中心重視で、
シャープネスがモナーク7以上ならお気軽用にもいいかなと思ってました。

571 :
TERRA EDでまともなのは25だけだぞ

572 :
隣家の屋根のてっぺんにオナガ発見!良く止まってるスズメに比べるとメチャでけぇ
双眼鏡とカメラを用意してる間にいなくなってしまったけどな

573 :
良い写真は売れるけど
良い記憶は売れないからな

574 :
>>565
間違えました。

先月購入は、女神/6.5×32ではなく、
プリンス/6.5×32でした。

https://item.rakuten.co.jp/shogetsukansei/10000008/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_101_0_0

575 :
有名メーカーの製品を安易にコピーして
安価に売ってる製品がありますね

まるで昔の日本ですね

576 :
TERRA EDの32か42持ってる人いますか?
感想を聞かせてほしいです。

577 :
賞月のは、まあ値段のわりには良く見えるよ
それ以上でもそれ以下でもない

一応保証書があるけど
本人が中国に帰ったらそれまでだし
使い捨てで安くて良く見える双眼鏡なら
いいかもね

578 :
何度も同じ事カキコしてるのでいやならあぼーんして

EL8×32SV WB
EL10×32SV WB
キタムラの金利無料分割払い

579 :
信用出来ない人は別に無視してもらっていいです

580 :
>>578
もしかして過去スレで多い時は一部屋分ぐらいの双眼鏡を持っていたという方ですか。

そして内外の多くの双眼鏡を自分なりに色々と試してみた結果の最終的な結論という解釈でOKでしょうか?

581 :
>>580
私の個人的な癖なので
良いのが見つかるまで集めてしまうんです
癖なので許してください

コレクション癖はありませんので
一ついいのがあればそれだけでいいのです

ですがそれがなかなかないんですね

582 :
個人的にですけど

明度 ばい つあいす

こんな双眼鏡使いたくないってw

583 :
むかしみんなが嫌がる安物だったはずのユニクロが今や日本どころか誰もが欲しがる世界ブランドになってる。どう見ても次は中国の番。感情的になってあらがってみても無駄。

584 :
哀れな…
こんな場所で必死に宣伝しなきゃならんのか賞月

585 :
確かにアンチが何かと話題にしてくれていい宣伝になってる。

586 :
10,000円以上の双眼鏡なら、どんな機種でも値段のわりによく見えるって書くよな
だからと言って『良いもの』とは限らない

587 :
ユニクロw
他の人と同じ服着たいか?

588 :
>>581
欲しいモノ、気になるモノを次から次へと思うがままに購入できるその財力が非常にスバラシイ。きっと多額の税金も納めていることでしょう。

589 :
ひとまず賞月観星プリンスED6.5x32WPを買ってみればいい。6.5倍実視界10度のポロプリズムでZeiss Victory FL並の像質というレアスペックだから持っていて損はない。初期ロットで不具合のあったピントリングも金型から直して問題なし。お値段わずか19800円。

590 :
FLなんて2世代前の出されてもな

591 :
また部分否定か

592 :
たしか賞月さんはFL42の7倍がたいそうお気に入りだったよね

593 :
>>589
「限られたマニアの間で評判の」ってのが通用するのは、せいぜい2年だな。
2年経っても実世界で評価されないってことは、
そう言う製品だったってこと。
本当に性能が良くて安いものなら、放ってはおかないよ。
釣られて高評価上げてた奴は、今頃焦り始めてる頃だろうな。

594 :
>>593
>>432を読むとほっとかれてないようだが

595 :
>>592
そのわりには7倍のダハを発売しないんだよなぁ
ダイヤリート7*42とかお気に入りのコピーwを作ろうとか思わないのだろうか

596 :
>>595
本当だ
そういえばそうだね

597 :
Victory HT8×42を手に入れて間もなく7×42 T*FLは手放したけど特に後悔はしてない。

598 :
賞月の初期の逆ポロはどうかわからんが、
at4、6なんかは中国兵器工業集団(ノリンコ)が製造しているはず
マニアの意見を聞いてノリンコが製造すれば、いいものができる・・・・と思いたい

あと、TERRA EDの32と42は中国製だぞ レンズは確かにショットレンズのはずだが
光学性能は2流の製品だ

599 :
>>587
君ちょっと池沼入ってるね
麻布から貫頭衣でも作って着とけばいいよ
今どき弥生時代人の服着てる人はいないので被らないよ
貫頭衣は上から被るけど

600 :
>>597
SFが出てすぐに販売中止になっちやったけどどんな気分?

601 :
HTとSFは別物

602 :
HTは最後のアッベだから価値はある

603 :
プリンスEDを勧めるヤツは「重いけど」ということわりを入れておいた方が良い
8x42WP=950g

604 :
>>603
確かにそう思います。

非力な女性へはおすすめできません。

605 :
なぜ8x42?俺が勧めたのは
プリンスED6.5x32WPで730g

ちなみにスワロスワロがお勧めの
EL8.5x42SVWBは800g

ご婦人どころか非力な爺さんにもお勧めできないな

606 :
なるほど32mm口径で730gはメチャ重い
スワロやツァイスの42mm口径並みだね

607 :
>>606
性能もな。

608 :
わずか1s以下の双眼鏡ぐらいで重い重いなどとホザクような人は腕力を鍛えた方がいいぞ。

609 :
双眼鏡覗いてると船酔いとか貧血みたいになるんですけど馴れの問題ですか?
平衡感覚がなくなるような感じです。
覗くのをやめるとすぐに普通に動けます。

610 :
>>609
その双眼鏡には中華毒が仕込まれてる
使うのをやめたほうがいい

611 :
毎度おなじみ廃品回収でございます。
中華毒でご不用になりました双眼鏡などありましたらお気軽にお声をお掛け下さい。無料でお引き取りいたします。

612 :
安い双眼鏡をと思いニコンのサイトを見たところ予算的に PROSTFF 7Sと
トラベライトEXという機種が購入候補にあがったのですがどちらが良いと思われますか?
また他に同価格帯でお勧めの機種などあったら教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
現在は家にあった古いニコンの双眼鏡(たぶんトラベライト)を使っている入門者です。

613 :
今使ってるのがトラベライトなんだろ?
また同じクラスの双眼鏡買っても何にも面白くないんじゃね?
少し上のクラスを考えなよ

614 :
>>613
予算のこともあり、また今使用機が20年以上前のものということで、現行機種ならば
より改善されているんじゃないかなと思いまして。

615 :
>>602
コンクエストHDもアッべじゃないの?

616 :
>>612
もし1万円台という価格帯で双眼鏡をお探しなら迷わず賞月観星へ。
他社の同額価格帯の双眼鏡と比べるとまるで次元の違う見え味を体感できます。

617 :
>>612
しっかりしたものを買うべきだね
中途半端なものを買うと後悔する
すぐに買い直す羽目になるからな
スワロフスキーというメーカーの
EL 8x32SV WBがいいと思う
予算オーバーだけど無駄に何台も買い替えることを考えるとコスパがいい
双眼鏡は最後はここに行きつくのだ

618 :
定期的に入門者&初心者の似たような質問あるけど
>>616
>>617
の回答で正解と思う

619 :
なにこの臭い自演

620 :
>>615
ツァイスのHPによると、「コンクエスト/8×32HD」は、シュミットペシャン。

621 :
>>617
EL 8x32SV WBじゃ物足りなくて10x32SV WBに行き着いたぞい。

622 :
ツァイスがビクトリーSFでシュミット・ペシャンを採用したってことは、
WXみたいな特殊用途を覗いて、
もうアッベ・ケーニッヒにする利点が無くなったってことかな。

623 :
>>622
シュミットの誘電多層コート反射率が上がったから
特にアッベは必要ない

624 :
みんな知ってるかもだけど、このGW中にメルペイがめちゃくちゃお得なキャンペーンしてる
今はメルペイ最強
翌日にはポイントバックされる
セブンイレブンが70%バック、他も50%バックになるキャンペーン
還元は2500円までだが酒もタバコもOK

しょうたいコードで300円もらってね

MXHMSH

https://www.merpay.com/

625 :
>>616
>>617
>>618
ありがとうございます。
お散歩鳥見の自分にはスワロフスキーは過ぎたるものですし中華物はトラウマがあるので
ニコンのプロスタッフ7Sというのにしておきます

626 :
アドバイスを求める人も、する人も、自分の考えに賛同を求めているだけである。

627 :
>>625
ニコンのプロスタッフ7Sは中華物と思うゾ(笑)

国産ならライト光機の8×32って選択肢がある

628 :
>>622
特に広角設計でプリズムの入射角が大きくなる場合なんかは
ブルーシフトが起きないアッベのメリットはある

629 :
ライト光機、どこで確認出来て買えるん?

630 :
深センかな

631 :
7×25実視界9°のEL出たら20万でも買うわ

632 :
でないから筋トレしとけ

633 :
>>629
https://www.c-nexcomall.jp/shopsearch/detail.php?shop_id=28

634 :
>>633
顕微鏡クロスラボ B03 プラス グリーン
\ 216,000

なにこれ欲しい!

635 :
ビクトリーポケットの値段調べてワロタ
91410円(冗談か)
それに対してモナークHG842がたったの91600円

これどう考えてモナークHGの方がお得だわな

636 :
>>635
貧乏人め
Victory Pocket買うような人はEL842SVWBとかを買うんだよ

637 :
この手の外国製高級機の中に、実はライト光機のOEMって話があるが、真偽のほどは如何なのだろう?

638 :
>>635
最初はそう思うんだよ
でも御三家を覗いた後はHGよりビクトリーポケットが欲しくなる

639 :
https://gigaplus.makeshop.jp/kyoei/images/ZEISS/victory-pocket-feature02-350x350.png
Zeiss Victoryポケット8 x 25って何で2軸じゃないんだろう?

640 :
>>637
ライトか鎌倉がツァイスに関わっているのではないかと思うが
正直俺にはわからない

ブッシュネルの最上級機であるエリートを作っているのはライト光機で間違いないだろう

641 :
>>367
スイスのオーディオ製品の価格はナンセンス極まりない。

FM Acousticsはジュネーブに本社を置くゴールドムンドと同様に
音から判断するとただのぼったくり製品。

無闇に最高級の高額パーツのみでアンプをアッセンブルすれば単純に最高の音が
出るほどオーディオの世界は甘くはない。

これは最高峰のソリストばかりを寄せ集めてオーストラリアを編成しても
最高のオーケストラにはならないのと同じこと。

利益が非常に大きな製品なのでダイナミックオーディオなんかは積極的にすすめていたが。

642 :
ドウデモイイが長文で攻撃する程度には嫉妬の対象なのだろう。

はい次

643 :
>>637
ライト光機がどのようにすごいのか分からない

644 :
>>639
2軸はダサいっていう人が多いから

645 :
>>644
2軸って何がダサいの?
ダハはコンパクトなのが売りかとw
因みにオレが持っているのは当然のように2軸

646 :
>>630
深センで作ってるのは双眼鏡じゃなくてウイグル弾圧の監視カメラでしょ
NVIDIA、インテルが監視カメラの部品提供してるって

647 :
>>639
二軸でも偏軸折り畳みで十分コンパクト。

648 :
ライト光機/8×32は覗いたことがないが弟分であるライト光機/6×32(ビクセンへ供給していたフォレスタ/6×32)を所有中。
当時のビクセン価格は約30000円。
順光時の画像は普通、色収差出まくり、おもちゃのような見口、変に伸びる不思議なストラップ、合わない接眼キャップ、うまくおさまらないケース。
全てが驚きでした。
8×32はそんな6×32の倍率違い製品と思われるため実機を見ての購入をおすすめ。

649 :
>>638
まさにそれ。
今日、冷やかし程度に立ち寄ったライカで衝撃を受け、その場でウルトラビット1025買ってしまった。。
そのうちノクティビットも買うと思う。

650 :
>>635
このクラスは損得勘定ではない。
このクラスの製品に興味があるのであれば、憧れのメーカーの最上位機種購入をおすすめ。
最初から最上位機種を購入した方が、結局は支出が少なくて済む。
お得と思ってモナークHGを使用していると、いずれはご三家が気になる。
屋外でご三家を覗かせてもらうとカルチャーショックを受ける事間違い無し。

651 :
>>625
お散歩鳥見であれば、コーワ/8×25BD.も国産のため、研究してみて。
軽くてコンパクトであるため、用途を選ばずに何でもそつなくこなしてくれる、
連れ出したくなる機種です。

652 :
>>639
光軸がズレにくくて精度が出るからでしょ
可動部は少ない方が光学的には有利

653 :
>>649
ノクティビットすごくよかった?

654 :
>>652
光軸とか精度の問題ではなく、
使い易くてなおかつコンパクトになるという優れたデザイン性だよ。
それまで長年に渡って造り続けて来たコンクエストコンパクトの2軸でも
精度には全く問題は無かった。

655 :
>>653
異次元と言ったら大袈裟なのかもしれないけど、少なくとも自分はそう感じるほどでした。

656 :
なんかライカは製造品質に疑問があるな
以前ウルトラビット水に入れたら浸水しまくりの画像見た記憶があるし
フォーカスレンズ曇りやすいし

657 :
ノクティビットはグリスフリーだっけ?

658 :
>>648
ライト光機はどのように凄いの?

659 :
凄いなんて書いてあるか?

660 :
モナークHG8×42とハイグレードHGL8×42は
画質がどう違うのでしょうか?
コンストラストとか色調とか明るさに違いがありますか?
どっち買うか迷ってます

661 :
>>660
色はどちらも同系統でややHGLのほうが着色が強い(赤茶色)
明るさと見かけ視界の広さ、コントラストはモナHGが上
周辺部の色収差、ローリングボール効果の無さ、良像範囲、見易さは
HGLが上

662 :
>>661

663 :
回答ありがとうです
明るさとコンストラストで現行品のHG8×42に
しようと思います

664 :
結論ありきで質問すんなよ

665 :
ケラレさえ出なければコンクエストHDもいいんだけどねぇ

666 :
別にいいだろ

667 :
>>666
>>664あて

668 :
どう考えたら結論ありきの質問だと判断できるんだか
妄想癖があるとしか思えんわ

669 :
そういうのはスルーしようぜ?

670 :
コンクエストHDのほうがモナークHGより着色が少なくて
明るい感じがするのでぱっと見はコンクエストがいいと思うけど
山に持っていくと印象が変るよ

モナークHGはコンクエストより色が鮮やかで濃厚。
なかなかいい

671 :
つうかニコンのHP見たらHGLは生産中止じゃないかw
同じディスコンならHGLより鉛レンズHGのほうがずっといいぞ
すげー重いけど

672 :
HGLの32はまだ残ってるお店もありますね

673 :
>>670
どうせならモナークHG8×30も購入して感想をきさかせください

674 :
メルカリでメルpay GW祭り開催中!!
https://i.imgur.com/fJ5AmCC.jpg
https://i.imgur.com/13O0UYV.jpg
※ポイントバックは決済日の翌日付与

更に初回会員限定で300pが貰えるキャンペーン実施中(iDで1p1円で利用可能、ポイントバックも対象)

【300pの入手方法】
・新規登録の最終ページでwelcome code
「BVUQWA」
を入力して300pゲット
・メルpay設定する

完了

うおおおお

675 :
>>672
HGL32なら8倍一択ですね。
10×32はピントに遊びが多い割に
ピッチが超クイックで合わせにくいし
色にじみもかなり多くてお奨めしません。

HGLは全機種持ってましたけど、
32より42のほうがずっと良かったです。

ジェネシスは逆に44より33のほうが
全然いいと思いましたけど・・
あ、これも全機種持ってました

個人的に
HGLのベストは8×42、ワーストは10×32
ジェネシスのベストは10×33、ワーストは10.5×44

676 :
モナークHG8×42の良い所はもう一つあって
ピントリングの伝統、ニコンヌルヌルが少なめな上に適度な抵抗があって
手袋してる場合に回しやすい事。

ヌルヌルしてると手袋で感触がなくなって
回ってるんだか回ってないんだか分からなくなる
ジェネシスはその点固いのでいいんだけど、
リングの細かな突起が手袋に引っかかってこれも使いにくい

もっとも伝統のニコンヌルヌルは氷点下になると凄く硬くなるので
本当に寒い時は問題なくなるという結果オーライ的な面もある

しかし防止でもないSEがめっちゃ固いのはいまでもナゾ

677 :
>>673
買うとしたらCLコンパニオンブライトの後かな
やっぱし

678 :
誤)  しかし防止でもないSE
正)  しかし防水でもないSE

679 :
SEやめたのは、あるとEDGが売れないから
HGLやめたのは、あるとモナークHGが売れないから
ニコン終わってる

680 :
なんか人によって評価が違うなあ
自分はHGの8x42と10x42を持ってたけど、
10x42がキリッとシャープでとても良かった。
8x42は色ズレでいまいちな印象。

681 :
>>680
そして今は何をもってるの?

682 :
いろいろ持ってるよ。
どれが1番とかは言わない。

683 :
>>680
何のHGだかわからない時点で説得力ゼロ

684 :
「全機種持ってました 」「いろいろ持ってる」
こう言う類のレスは信用しないことにしてる

685 :
HGだけでは何を差すのか分からなくなったんか
これはニコンが悪い
ニコン終わっとる

686 :
nikonはオープンヒンジEDGで世界に出たが
なぜかすぐに販売中止して
今のしょうもないやつになった

687 :
ツァイスSFもライカノクティビットも
スワロフスキーELのコピー

688 :
そうかな。エッジの画質は日本一で今のスワロELにそれほど劣らないと思っているが。

689 :
このスレ、やけに10倍支持者が多くて笑えるな。

EU、ジェネシス33、EL32 SV WB、モナークHG42は
8倍より10倍の方がいいんだって?

どないなっとる?

690 :
煮ても焼いても食えない「ゴミ」双眼鏡が話題になっているな。

691 :
某中華もスワロのコピー

692 :
賞月は女神7x42も出す予定だって

693 :
>>692
ソースは?

694 :
ブログのコメント欄に書いてあるね
でも中国では「6.5倍も作ってくれ」って言われてるけどなw

695 :
>>692
形もFLのコピーで樽型なのかな?

696 :
>>692
ホントに出すの?
ビクトリー8*25に似たのもまだ出てないよね

697 :
>>689
このスレでは探鳥&同定の道具として双眼鏡を評価するから10倍支持が多くて当然かと。
その評価基準を忘れてスレ違い6倍厨が一定数紛れ込んでいることの方がおかしいのさ。

698 :
>>697
探鳥に、5倍の双眼鏡・8倍の双眼鏡・10倍の双眼鏡、みんな出番あり。
倍率にとらわれなくてもいいのかも。

699 :
廃品回収屋がいるなら、俺は新品を売ろう
サイトロン10×50はいらんかね〜 まだ発売されてないけど・・・
重量は940グラムで、このクラスにしてはめちゃくちゃ重い部類ではない

700 :
>>697
別にスレ違いではないやろ
大きく見るだけが鳥見じゃない
低倍率には低倍率の用途と良さがある

701 :
止まってる鳥だけを見るなら10倍が一番だけど、
探索する時は7倍ぐらいで被写界深度の深いやつがいい

702 :
先日アキバのヨドバシでビクトリーポケット見てきたけど25mmであそこまで見えるとは思わなかった。あのコンパクトさであの見え味は出動率良さそう。

703 :
次のCLポケットがどこまでいけるか楽しみ。今の視界では狭くてお話にならない。

704 :
>>703
それは本当に楽しみですよね

705 :
ビクトリーポケットそんなにいいかな?疑問。

706 :
バードフェスで20〜25mm見比べた時はビクトリーポケットが視界が広い、明るくて見易いと思ったな

707 :
それほど値段の変わらないコンクエストHD32と比べたら相当な差を感じるけど。とにかく小型は割高過ぎるのだ。

708 :
これは巧妙な賞月の工作に違いない
同じスペックでお値段4分の1!
女神8×25最高やで!
という流れよ

709 :
これは巧妙な賞月の工作に違いない
同じスペックでお値段4分の1!
女神8×25最高やで!
という流れよ

710 :
>>708
発売されたら、買ってみましょう。
まずは買ってみないと分からないですからね。

711 :
>>710
そんなもの今時お金払うバカは双眼鏡マニアにはおらんよ

712 :
賞月から8×25が販売されたら間違いなく買うつもりだけど誰か文句ある

713 :
在日中国人なら当然だな

714 :
個人的にはコンクエストのHDよりビクトリーポケットのほうが精度出てた気がする。像室はちょっとフィールドに出てみないとわからんな…

715 :
笑月8x25
1万代なら買ってみるかも
失敗したら知り合いにプレゼント

716 :
サクラさん、もうちょっと考えようよ

717 :
なんだかんだ賞月が気になるお年頃

718 :
>>717
意味不明

719 :
今日高地の観光スポットに行ってきたが
高級ズームカメラを持ったお年寄り団体がいて
しかもめっちゃ使いこなしててビクーリ
フードに書いた自筆サインが妙に哀しかった

720 :
一度だけウスイスの谷渡り見たけど
何の感動もなかったw

721 :
世の中には見えないほうが良い事もあるなと

722 :
ウスイス

723 :
僕の空気銃でのカモ猟のやり方と必要な道具まとめ(*_*)

http://blog.livedoor.jp/onioni88/archives/29747685.html

724 :
【狩猟のお金】若手猟師育成の助成金が入った!

なんと7万円儲かりました\(^-^)/

http://blog.livedoor.jp/onioni88/lite/archives/25881812/comments/3475776/

725 :
【狩猟のお金】若手猟師育成の助成金が入った!(*^^*)

なんと7万円儲かりました\(^-^)/

http://blog.livedoor.jp/onioni88/archives/25881812.html

726 :
副業で利益が20万円を超えたら税務署に申告しろよ。

727 :
私怨はNG

728 :
将軍また10*70SP覗いてた
気に入ったのだろうか

729 :
俺の10*70SPは出番がめっきり減った。只今電子防湿庫で冬眠中。

730 :
NHK見て吹いた 本当だ
将軍様はニコンユーザーだったのか 今知ったわ

731 :
よく見ると賞月キングということはないか?

732 :
ワロタ
俺もてっきり中国の軍需産業が作った双眼鏡を持ってると思ってた
ノリンコ(雲光)の98式とか、ノリンコ(西光)の戦神とか・・・持ってるのかもな

733 :
モナーク7の実質25746円ってどこでやってたやつですか?

734 :
日の出のHPに、来月5×21-A5発売予告あり、↓
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/suisiniin-syokai.html

A4からの進化が楽しみ。

735 :
>>734
何のリンク貼ってんだおまえはあああ〜〜〜〜〜〜!!(半ギレ)
マジレスすると、俺も結構詳しいぜ

なんだか逆ポロが欲しくなってきたぜ

736 :
ここでこれだけ賞月のレスがあるということは
それだけ多くの人に大注目されているということですね。
まったくもってすばらしいことです。

737 :
>>734
大間違いリンク。

日の出のサイトは

https://bino.hinode-opt.jp/item/a4_520.html

738 :
日の出のA-5は5×21。
筐体は何を使うのだろう。

739 :
>>737
>>121

740 :
>>730
普通わかるだろ

741 :
以前、呉の潜水艦博物館で覗ける本物の潜望鏡が凄いと書いた者です
今日、10数年ぶりに見てきました。
私の思い違いでした。
双眼ではなく片目。視界は狭くなんだかピントもイマイチ。
メンテされてないからか?
現役艦のものはこんなもんじゃないはず。
許可もらって撮影してきました。
拡大できるようリサイズなしです。
https://i.imgur.com/Uvpm6Tt.jpg

742 :
中華日の出に何の価値があるのかわからない

何度も言うよ
キタムラの金利無料分割で最新のスワロ買うべし

初心者は8×32 SV WB
ベテランは10×32 SV WB

これが正解であり近道である

743 :
>>741
覚えてるよw

744 :
モナークとかジェネシスとかEDGとか
スワロ買うとお金の無駄だったとわかる

毎月一万で世界最高の視界が手に入るのに
なぜ買わないのか、逆にわからない

745 :
はいはい、もういいってw

746 :
スワロの高級機が良いのは知ってるが、
なんでわざわざ「キタムラの金利無料分割」ご指定なんですかね?
書いてる奴貧乏人?キタムラの手先?

747 :
俺の意見を認めろ
俺と違う奴は許さない
全人類俺と同じスワロを使え

手先というより
孤独なおっさんだろ

748 :
宝石箱の人?

749 :
スワロとったら何も残らないマン惨めwww
スワロ以外知らないの?

750 :2019/05/06
>>749
お前もウザイ

【スマホ】今日撮った野鳥を貼るスレ その9【一眼】
IDにtoriが出るまで頑張るスレ35
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★18【質問スレ】
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 66
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(113羽目)
彡・v・ミ フクロウミミズク総合スレッド 彡・v・ミ
__ ★★   ムクドリR!!   ★★ __
卵ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
どこまでお前は騙されやすいんだ!
バードコールについて教えてください
--------------------
◆社会人野球総合スレッド 115◆(ワッチョイあり)
オタクだけどネトウヨ嫌いな奴集合!2
test テスト てすと
ロボダッチ はちゃめちゃ大合戦
大河ドラマ「宮本佳林」にありがちなこと
【custanet】イオンかざすサービス【タンタカターン】
【FTL】 Faster Than Light 39船目
【マターリ】NHKマターリ実況(地震・災害関連情報)◆2272
【スクスト】スクールガールストライカーズ2 part1195
日本ビジネスシステムズってどう?
【太洋社】出版関連倒産・閉店総合スレ【芳林堂】
『金色のガッシュ!!』雷句誠総合8
【ワッチョイ有】「小説家になろう」オススメの作品を紹介していく35
雑談 おちんちんらめらめボーイズ
「オイオイ」鈴木幸治「俺を忘れちゃいね〜か」
ザルドン
【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1037
ダンジョンキーパー Part20
【紫紺】明治大ラグビー部、前へ【矜持】
特価品 食品専用 39
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼