TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
野鳥観察趣味を持って失敗したと思ったとき
IDにtoriが出るまで頑張るスレ34
 「青い鳥」
伊豆沼!
カラスの生態・飼い方
韓国人投手が保護鳥に投球…目を負傷、抗議殺到
まだ生きてるスレで最古のスレってどの板にあるの?
【雑誌】BIRDER誌って正直どうよ?【980円】
野鳥観察板自治巣れっど
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★17【質問スレ】

1番好きな野鳥は??


1 :01/12/09 〜 最終レス :2020/01/29
さぁ、語りましょう!

2 :
ハリオアマツバメ

3 :
イカルでしょう。
ちなみ1番さんは?。

4 :
オオルリかルリビタキか迷うよな。

5 :
>>2
空高く飛んでるヤツだなー。翼が長くスリムな
最近見ないねー。

6 :
>>4
幸せの青い鳥ですか。俺も好きだなー。

7 :
エナガ。めんこい。冬は、近くまで寄っても逃げない。

8 :
>>2
予想してなかったレスやな。(ワラ
>>6
自然で見る事無いねんけどな。(滝汗
>>7
今年はエナガ多いって聞いたよ。

9 :
やませみ

10 :
>>9
カワセミは見た事あるけど、ヤマセミは無いなぁ。

11 :
カラス 何時間見ていても飽きない。
生まれ変わるならカラスになって、楽しく遊び暮らすのだ。
人間だって怖くない。

12 :
>>11
鳥の中ではエリートかもね。(ワラ

13 :
ヨタカ。鈍重な外見に似合わぬ軽快な飛行。

14 :
すずめ
やっぱり昔から絵とかにも登場する一番身近な野鳥。
土鳩も身近だけどね。

15 :
私はウソ見たくて鳥見になった(実はいっぱいいたけど)。
夏場に山に旅行するときは標高1500m以上の場所にあこが
れてた(奥日光など)。

16 :
オオルリにもひかれるが、三光鳥に一票。実物を見たことはないけど
パラダイス・フライキャッチャーの英名のように優雅に飛ぶのかな。

17 :
ヨタカ。
がまぐちとつぶらな瞳がすてき。

18 :
どんなに努力してもサンコウチョウのさえずりは
「ツキヒホシホイホイホイ」とは聞えない。

19 :
>18 同意。チーチョホイ、フイフイフイという感じですね。

20 :
この時期、カモです。
ぷりぷりお尻がかわいい。

21 :
>>13
見た事ないなぁ。
>>14
最近減ったね。
>>15
こないだ鳥屋で見たよ。
>>16
♀は用事無いよな。

22 :
>>20
水辺には必ずおるよな。

23 :
キセキレイやセグロセキレイが好き。
川原によくいたりするけど人を恐れない。

24 :
身近な小鳥では、シジュウカラが一番好き。
しぐさがかわいいね。
昔の人が雀の四十倍の価値があるとは、よくいったもの。
夏の鳥なら、キビタキ。
新緑の木陰でみるキビタキははっとするほど、美しい。
そら飛ぶリボンことサンコウチョウも良いけれど、じっとしていてくれないから
じっくりみれないんですよね。

25 :
おいらはキビタキの喉フェチ。

26 :
>>24
しじゅうからはよく懐くから可愛いよ。
>>25
冬場は寂しいね。

27 :
庭で放し飼いにしてる
チャボ
半野生化してる

28 :
見た事ある鳥ではカワセミ。
見た事ない鳥ではヤンバルクイナ。

29 :
>>27
新パターンやね。(ワラ
>>28
こないだ山東行ったけど、見れへんかったよ。(残念

30 :
>>11
私は生まれ変わるなら、カワガラス。
急流下りごっこしてて、たのしそう。

31 :
コンドル。

32 :
>10
僕もカワセミは見たことあって、ヤマセミは見てないんです。
でも、好き。 見たいなあ。
ゲラ系も見たいなあ。

33 :
>>31
迷鳥で可能性あるかな?無いわなぁ…。
>>32
あのツンツン頭が可愛いよな。(ワラ

34 :
昔クロハゲワシが来たけどね。

35 :
最近スズメ見ませんな・・・。
どこいったんだろか

36 :
カイツブリ。あの丸みがたまらない・・・。

37 :
ゴイサギ。近所の小川にたまに出没するが、一瞬ペンギンに見える。

38 :
月並みだがヒバリ。
空高く飛びながらさえずる姿を見ると
心が洗われる。

39 :
>>27
半野生化って、イメージかなりやばそう。
やはり凶暴?
近づくと、羽膨らませて追いかけてくるとか…?
あ〜、映像を想像して楽しめる♪

40 :
ああ、このIDを???にしたい…。
どうやるの?
カイツブリも好きだなぁ。
近所のドブ川にコサギやアオサギがいます。
写真を撮ろうと近づくといつも逃げられてました。
でも、ようやくこないだアオサギの写真が撮れた。
でも、デジカメで撮ったので、ノイズがひどくて…。
でもでも、ノイズを減らす方法をひとつ見つけてきたので、
今度暇なときに実行しよう。 わくわく

41 :
>>34
珍しいな。(驚
>>37
こないだ轢かれとった。(鬱
>>38
家の周りでは見掛けんなぁ。
>>40
メアド乱に何か書けばええ。

42 :
>>41
轢かれてたなんて....。
そういや出没する小川の真横にも車がビュンビュン走ってて、ちと心配。

43 :
こう?

44 :
極楽鳥です

45 :
やっぱカワセミ。何度見てもわくわく。

46 :
すずめ
なので、身代わりにブンチョウ飼ってます。

47 :
トキ。








                    が野鳥になる日を望む。

48 :
>>45
カワセミ好き多いな。
>>46
身近に見れるからええよな。(ワラ
>>47
確かに…。

49 :
>>48
おかげさまで(W
ただ、最近都会でスズメが激減してるらしい、
という話を知人から聞いたんですがどうなんでしょうか?
カラスの増えすぎが原因らしいのですが…?
#捕食されたりとか。

50 :
>>46
確かに前に比べたら減ったと思うで。
鳩や烏がもうちょっと減ったらええんやけどねぇ。

51 :
本当にカラスはスズメが減るほど捕食するのでしょうか?
いくらカラスでもスズメの成鳥は取れないでしょう。
元来死亡率が高い幼鳥が食われるんだからそれほど影響は大きくなさそう。
それに、都会の環境の変化の影響もあるだろうし。
確かにカラスは増えすぎていることは否めないけれども、
何でもカラスのせいにするのは良くないと思います。
そして私はカラスもスズメも大好き。

52 :
真偽はわからないのですけど、間接的にカラスが他の野鳥に
迷惑をかけてるのでないかなぁ、と思うことはあります。
私自身、ベランダでスズメやハトの餌付けをしていたら、
野鳥に餌をやるな! と叱られました。カラスが来たら困るから…
ということらしいです。
#うちのチマチマした穀物餌にわざわざカラスが来るとは思えない
#のですが…
ちょっとカラスのせいで野鳥全体のイメージダウンかな?
とか思ったり…。
私もカラスは好きですよ。ただやっぱり少し増え過ぎだと
思います。どうすればいいのでしょうねぇ…?

53 :
>>51
やるときは、根こそぎやるので、結構被害は大きいです>カラス
都会での繁殖失敗の原因の7〜8割くらいは、カラスが巣を襲う
事だとか、何かの本で読んだことがあります(田舎では、そんなに
数も多くないし、樹木も多いのでそうでもないらしいですが)。
スズメだけではなく、ハトとかそういう都会に棲む鳥を含む話ですが。
シジュウカラとかの巣箱も、平気で壊しますし。
スズメ以外でも、ツバメがやたらと家の中とかそういう引っ込んだ
ところに巣を作るのは、カラスが巣を襲うからだそうです。
調べてみると、そういう地域では外ではほとんど巣が無いか、
壊されてるものが多いみたいです。繁殖率は多分、外だとゼロ
じゃないかと。
けど、ほんとにスズメが減ってるのかな?
餌がないせいじゃないか、という気もするんですが。
空き地が無くなって、餌になる草の種子が減ってるのも
一因という気がします。

54 :
東京も夜間にゴミ収集したらええのになぁ。

55 :
飲み屋街のゴミ出し時間が問題みたいですね。
中途半端な夜間だと、まだお店が営業中というか…。
どっちにしろ、やる時は徹底してやらないと、銀座のカラスが渋谷に行った、
じゃ、しょーがないですよね。
先日自由が丘の方で、立派なエビを使った美味しそうなエビチリを
食べているカラスをみました。人間よりよっぽど豊かな食生活です。
長生きするかどうかは別にして、これじゃ若いうちはガンガン増えられる
と思いましたです。<高カロリーな餌

56 :
>>55
大阪の繁華街は夜中収集やから、東京程多くもんね。

57 :
地味な奴。たとえばジョウビタキのメス。
または、クロジ。
寒い日に見かけたらやさしくしてやってな。

58 :
>>57
何か人柄出る様なレスやな。(ワラ

59 :
エゾフクロウ
写真でしか見たことがないけど、木にチョコンととまってる姿は何か可愛い。
やっぱり東京近辺では見られないのでしょうか?

60 :
エドフクロウじゃないんだから…(藁

61 :
>>59
エゾフクロウは、フクロウの北海道の亜種だから、
東京近辺では見られないですよ。
東京近辺で見られる亜種は…えーとなんだっけ?
詳しい人よろしく…

62 :
自分で図鑑みれや          
  

63 :
>>59
名前からして無理があるような…。(ワラ

64 :
ホシハジロ、キンクロハジロ、潜水系鴨大好きです。

65 :
ガマグチヨタカ

66 :
>>64
淀川の河口によくおる鴨かな?
>>65
どんなんやろ??
ヨタカは知っとうけど。

67 :
>>66
ガマグチヨタカは、オーストラリアにいる奴で、
ヨタカよりも見た目に、口がでかい(というか頭でっかち)。

68 :
>>67
そんな鳥見た事あるんかいな。(ワラ

69 :
バン。コミカルな泳ぎ方がいい。

70 :
やっぱ、イヌワシ。格調たかいで。トンビとはえらい違いや。

71 :
わたしはケリが好きだな。田んぼでなにかついばんでるって思ったらからだに似合わないほど
大きなツートンの羽広げて飛び立つ姿が勇ましいと思う。

72 :
>>69
釣り逝ったら見かけるな。
>>70
生で見た事無いなぁ。
>>71
ちょっと顔怖い鳥やね。(ワラ

73 :
>>68
見たことあるよ。

74 :
やっぱりヤマセミ最高。
なんか勇ましいね。

75 :
>>74
禿同。雪の降る中で佇んでいる姿なんかは美しいですね。
>>68
ガマグチヨタカは、別に見るのが難しい鳥ではないですよ。
ちょっとは苦労するかも知れないけど。

76 :
 カンムリクマタカが大好きだ。あの強さ、勇ましさ、美しさ。
 その次はクマタカ。

77 :
わし、北アルプスの麓に住んでるもんで、山の鳥を見るには
都合ええで。
イヌワシもクマタカもオオタカも見たよ。特に今の季節は
決まった時間帯に決まった山道歩いてると、上記のタカ類も、
けっこう希でない確率で見れる。

78 :
メンフクロウ。
どこへ行ったら見られるでしょうか。

79 :
>>78
多摩動物園で見られるらしいよ。

80 :
>>79さん
ありがとう!行ってこよう!

81 :
メンフクロウだったらペットショップでも見られるよ。
動物堂アウルルームhttp://www.owlroom.com
動物園より近くで見られること間違いなし。
運が良ければ手に乗せることも可。
ちなみに私が一番好きな鳥はオオタカ。
体の大きさの割に大きな獲物を捕る力強さと迫力が魅力。
色も白黒で鷹斑が美しい。
次はクマタカかな?

82 :
>>81さん
ありがとう!アウルルームは、やっぱりフクロウにかけてはNo.1でしょうか。
一度は行ってみたい。
猛禽類ってたまらないよね!目が強くてほんとうにきれい。

83 :
>>65-68
そんなもんなんかぁ。
>>77
ええ環境で羨ましいよ。(マジ
>>78
ペットショップで良く見かけるけどな。

84 :
ジョウビタキの♀がたまらん。
目が素敵。

85 :
>>82
オリの中の鳥みたってつまらんと思うがの。

86 :
孔雀好きだけど 野鳥? 昔旅行した時サンドイッチ喰ってたら
雀や鳩にまじって飛んで餌ねだりに来てビクーリした
それは その公園で飼われてる孔雀だけど 飛ぶ姿綺麗だ

87 :
やっぱ、キクイタダキ(菊頂)でっせ。小さいのはええです。
目視ですと、なんか、蝶か蛾が舞ってるようにしか見えませんが
双眼鏡で見ますと、実にかわいらしい。

88 :
>84 同意、そのとーり。オスはちょとハデすぎる。

89 :
>>87
うん。ただ、みていると首が痛くなるのが玉にきず。

90 :
>>88
はででわるいか。

91 :
ちどり。平らな所が好き。

92 :
キバシリ。見てると楽しい。

93 :
>>85
人それぞれでええんちゃう?
>>86
違うけどまぁええやろ。
>>87
小さくて可愛いよな。
>>91
漏れには種類の特定無理っす。(滝汗
>>92
見た事無いなぁ。

94 :
カササギ好き!飛んでる姿がカコイイ!
あー佐世保暮らしが懐かしい!


95 :
>>94
   「かしゃかしゃ」、、、、、、「かしゃかしゃ」、、、、、「かしゃかしゃ」

96 :
>>95
カササギはこっち(関西)におらんよな。

97 :
>>94の間違いっす。
鬱駄氏脳

98 :
>>96
神戸の森林公園にいる。

99 :
>>98
えっ、ホンマ??
一杯おんの??

100 :
やはり中米コスタリカで見たケツァールです。
長い尾羽と緑のボディーに真紅の胸の色が忘れられないです。
あと、全身ピンクのヘラサギ(Roseate Spoonbill)です。

101 :
最近イソシギが好き♪

102 :
>>99
神戸じゃないけど、ウチとこにもおるわ。>カササギ
とある飼育施設から逃げ出したんが繁殖したらしい。
一時より減ったけど。

サシバが好き。鳴声もええ。スカーッとする。

103 :
やませみ。

然別湖の上をすいっと飛んでった姿が忘れられない。
ほんの2年前までは職場で営巣してて、
偶然巣立ちまで見たけど、去年は来なかった。
今年は来るといいなあ……。
っつか、学生時代好きだった人の好きな鳥だったんだよね(笑)。

104 :
>>99
ほんま、こいつは何もしらんバカだな。

105 :

    ノノノノ
   ( ゚∋゚)
  /⌒\/⌒ヽ_______
 | ̄⌒\ 彡ノ_   |
 |_________\_|__ 丿____|
/_____________\彡ノ_________\
 ‖      \ヽ    ‖
         ヽミ




106 :
>>100
中米まで出てきましたか。(ワラ
>>102
俺は観察してへんからサシバなんか見た事無いな。
>>103
ヤマセミ好き多いなぁ。
>>104
ホンマ、こいつは口の利き方も知らんカスやな。

107 :
鶴って野生のもの生で見たことない
小鳥は見分けつかん

108 :
>>106
無知なヤツほど、強がるという見本だな、このコテハン野郎。

109 :
>>108
カササギは一般的には九州中心。
関西のは、どれかのスレに書いてあったが、
飼育されたのが逃げて増えたもの。
(と書いてあるまで私も知らなかったけど>存在も)。
そう責められる話でもないよ。
ちなみに、九州では分布を広げつつあって、
昔は佐賀の周辺にしかいなかったけど、
いまは熊本あたりでも普通に営巣してる。

110 :
カササギの篭脱けは結構多いよ。おれは谷津干潟で見た(爆

111 :
カケスとかオナガとかすごい声だけど、カササギもそう?

112 :
カササギが北海道でも一部繁殖している噂を
聞いたけれども、正確な情報を持っている人いない?

113 :
>>111
うんにゃ。
「かしゃかしゃ」という感じ。
なんかユーモラスだよ。

114 :
>>108
もう飽きた。
>>109
カササギって売っとう?

115 :
オナガドリ

116 :
コチョウゲンボウ♂ええんちゃうん!?

117 :
カワセミの美しさはすごいよ。
岩手県の田舎の川下りでイパイ見て大騒ぎしたのは
オレひとりダタヨ。
目の前で水にもぐって魚くわえて飛んでった。カンドー!

118 :
ウチの庭には、メジロとヒヨドリが来るよ。
母が庭の木に、余ったみかんや林檎刺して、野鳥で遊んでます。
鵯は一気に食べてしまうし大きいので、「デブが来た」なんて母が言ってますが
・・・。
勿論、烏とスズメも飛んでるよ。

119 :
釣りに行くとよく見るイソヒヨドリかな?
青くてきれい、動きも愛嬌がある。


120 :
>>112
10年ぐらい前に室蘭で繁殖していた話は聞いたけど、今もいるのかな。

121 :
>>112
検索したら出てきた。
ttp://www.tomamin.co.jp/you/mail/mail.htm
ttp://gnome24.net/nature/200105/news_05_12.html

122 :
>>119
あまり、人を警戒しすぎないのもいいね。
さえずりもきれいだし。

123 :
レス増えてきたねぇ。

124 :
>>120
ありがとさん。
っていうか自分で検索しろよって感じ。
オテスウカケテモウシワケアリマセンデシタ!!

125 :
>>123
消えろ、糞コテハン野郎。

126 :
ハクセキレイが早歩きしてるの見るとおもしろくて反射的に追いかけてしまう

127 :
>>126
最近増えてきたような気がするな。

128 :
>>127
消えろ、糞コテハン野郎。

129 :
コテハン叩きこそウザイ。どうでもいいじゃん。

130 :
カワセミ〜!!かヒヨドリ。

131 :
>>130
ヒヨはどこでも見れるからええよな。(ワラ

132 :
ペンギン,アホウドリ,ウミスズメ類がたまらんです。
これら見るために貯金使い切りました(泣)。
飲み屋の女に貢いだ男の気分。

133 :
>>132
問題はペンギンだな(他は日本近海でも見られるし)。

134 :
ペンギンよりアホウドリのほうが問題と思われ。
ペンギンは水族館で見れるじゃないですか。
日本近海っても鳥島まで行かないとアホウドリって
見れないのでは?

135 :
もう現地まで行っちゃいましたよ(笑
 ペンギン 南極2回 南アフリカ1回
 アホウドリ 小笠原多数回 ミッドウエー2回
 パフィン  アラスカ2回 クイーンシャーロット諸島1回
・・・貯金全てつぎ込んだ・・・貧乏一直線。
で,最近はシマフクロウに興味持ってます。
 ああ,キャバレーで新しい女に貢ぐ男ってこんな気持ちなんだろうな。

136 :
>134
アホウドリは本州と北海道を結ぶ航路でも、
たまーに見られることがあるよ。
132は南極までペンギン見に行ったの?

137 :
思いっきりかぶりました。スマソ。
南極2回も行ったんですね。すごいなあ。
アホウドリは小笠原航路ではけっこう見られるのですか?

138 :
>132さん
はい,女にも呆れられ,職場でも変人扱いです。
そうだろうな,マンションの頭金になるくらいの金額だもの。
こんな大人になっちゃいけないよ。学生諸氏。
ペンギン狙うなら12月から1月がいいです。
2月,3月のクルーズなどは安いですが,換羽の時期でペンギンがみな汚い。
昨年はフォークランドとサウスジョージアを狙っていたんだけど,メンバー集まらず断念しました(悲)。
>137さん
小笠原航路でもアホウドリは稀です。
コアホウなら運がよければ。クロアシはよく見られますね。
コアホウは室蘭や釧路の沖でもよく見られます。
今は渡航できなくなったミッドウエーですが,見渡す限りコアホウだらけというのも,かなり凄かったですよ。調査で営巣数をカウントしき行きましたが,25万個くらいありました。
つまりオスメスで営巣1個だから
  25万x2=50万羽
 で,まだ営巣できない若いのもいるし,独身(笑)もいるから65-75万はいるんです。で,その他にクロアシアホウドリが・・・。
>南極2回も行ったんですね。
上には上がいて,毎年南極行っている「極地マニア」の人もいます。
友人に極地研の人が何名かいますが,彼等は官費(もちろん仕事ですが)で南極越冬しています。
ホントに羨ましいですよ。
身近な鳥もすきなんですよ。
コガラ,シジュウカラ,かわいいですよね。
あのふくふくのお腹がたまらん!!


139 :
>海が好きさん
何年か前小笠原に行ったとき、コアホウドリがずっと船の後をついてきて可愛かった。
あれは運が良かったのか・・・。
ワタリアホウドリはどうしたら見られる?
ふくふくと言えば・・・エナガの正面顔ってカワイイよね

140 :
>>139
南半球でしょうね。>ワタリアホウドリ
アホウドリの種類は、南半球が圧倒的に多いし。
(けど個体数はどうなんだろう?)
種類に拘らなければ、南極まで行かずとも、
ニュージーランドやオーストラリアでもペンギン見られるし。
>>135
ペンギンのコロニーは、やっぱり臭いは相当キツイでしょうか。。。?
(海鳥のコロニーというか、魚食いは相当な臭いになるけど)

141 :
>139さん
いいなあ,それ。
そのコアホウドリはきっと貴方をずーっと視界に捕らえていましたよ。
きっとね。
エナガ・・・まだ写真でしか見たことないですが,周りの小鳥フェチは
クチを揃えて可愛いといいますね。
ワタリアホウドリ。南極収束帯の外縁部で見ましたが,写真に撮れませ
んでした。(揺れて揺れて,ファインダー覗くと口から波動砲・・・)
間近で見たいな。
ペンギンのコロニーは凄い臭いです。特にヒナが大きくなると,その糞
とペレットの腐敗で。
ポーレット島にはアデリーの大きなコロニーがある,というより島の表
面が全てアデリーペンギンなんですが,15キロ先からも臭ってました。
鼻の利く人は50キロ先から臭うそうです。
でもね,上陸するとアデリーの可愛さが勝って気にならなくなるんです。
コロニー間での伝染病などを防ぐ為に,上陸地から母船に戻る時は靴や
お尻,膝にカメラバックの底を洗います。ウンコやペレットがついてま
すからね。でも外気はまだ寒いのでそんなに臭わないのですが,船内に
戻り室温になると,僅かに残ったウンコが解凍されて室内に強烈な臭い
が立ちこめます。
かなり臭い。
この臭いも3日たち4日たつと慣れるから不思議。
1週間もいると,もうコロニーに降り立っても「臭い不快感」なんて無く
なるんです。
でもね,帰りの飛行機内では他の一般乗客から苦情でました。
やはり臭いって(笑

142 :
すまない。
スレと内容が合わないので,別にスレッド立ち上げます。
どんな名前がいいだろう・・・

143 :
>>142
「さすらいの海鳥」。。。とか。  <本気にしないように

144 :
オオバン。
なんとなく、ショッカーっぽいところ。
黒、白、赤の色の組み合わせとバランスが最高!
なんか格好いいよね。

145 :
カモかな。
お尻ふりふりしてて可愛い。

146 :
海がすきさん>
スレッド立てないのですか?楽しみにしてるんだけど・・・。

147 :
ウジラーが好き。

148 :
仕事の都合で週末しかネットにつなげられなくなり,レスができませんでした。
>146さん,ごめんなさい。
>143さん,そのアイデアもらった(笑)

スレッド立ち上げますが,レスつくのかな。

オオバンもいいね。
「オオバンクラブの無法者」という本を思い出したよ(笑

149 :
age

150 :
メジロタン、ハァハァ

151 :
a

152 :
>>150 ウグイスさんですか?

153 :
モズに一票、ふっくらしていて鋭いくちばしがたまらん

154 :
カワラヒワ。独特の鳴き声と黄色い羽が好き。

155 :
アカゲラが今大変お気に入りです。

156 :
ツバメです。今年も我が家にやって着ました。
少し遅いけど、卵を暖めている所です。



157 :
青詐欺

158 :
過日、イカルが「ソーミソミレッドラー」と、完全に音符に出来る
声で鳴いていて、非常に感心した。

159 :
私は聞くと同時に音符に置換できる158に非常に感心しました。
正直うらやましい…

161 :
>159
いや、イカルの場合は例外です。そこらへんのネーちゃんが歌っている
のと全く変わりないメロディで歌ってました。イカルの声はけっこう
聞きますが、あれほど人間の歌みたいな鳴き方を聞いたのは初めてでした。

162 :
ヤマガラが出てきてないので一票。
あの色合いとさえずりがダイスキです!

163 :
 やっぱりモズです、あのクチバシがカッコイイ

164 :
ヤマセミが好きだなぁ。白黒がカッコイイし,冠羽が勇ましいよネ。
コゲラも好き。ちっちゃくてカワイイ。

165 :
エナガ小っちゃくてカワイイ

166 :
>165
北海道にいる亜種のシマエナガはもっとカワイイYO。
個人的に。

167 :
一生懸命巣穴を掘ってるコゲラはむちゃカワイイぞ。

168 :
>167
そう!そう!なんかぁ,あんなちっちゃい身体で,頑張って掘ってる
姿を見たら自分も”頑張らないとな”って思うヨ。

169 :
ヤマセミ。
先週秩父の山奥で見ました。
2羽で飛んでた。

170 :
以前知人に「カワセミが好き」と話したら、「えー、そうか〜。俺はあんまりうまいと思わんかったな〜」
とほざいた。おいおい、カワセミって食っていいんかよ。

171 :
あひるが好きだぞ(°Д°)グワァ


172 :
アカコッコを生で見てみたいなぁ・・・。

173 :
>>172
しばらくは無理かもね。
けど、大島とかにもいたっけ?

174 :
>173
手持ちの資料じゃ大島を除く伊豆諸島やトカラ列島って書いてるけど、
大島の方に越冬するのもいるって聞いたことはあるからいないことは無いと思う>大島

175 :
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/shun02/index.html

176 :
カケス。
冬の間、よく餌台に来てた。カワ(・∀・)エエ!

177 :
ミヤマカケスもいいYo

178 :
アカショウビンが好きだなぁ。ドシラソファミレド〜。違うかw
一番好きなのはスズメ。

179 :
ヒバリ。飛ぶ姿に萌え。

180 :
>>179
けど探しても聞こえるのは声ばかり。。。

181 :
http://www.ace21.ws/ace0727/t-main.html

182 :
カッコウって、かっこいいな。

183 :
新しい朝銀フラッシュです。あちこちに貼っちゃってください(笑
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4734/chogin.html

184 :
やっぱりドバトが一番良いですな。
あのクリクリした瞳がたまらんわ。

185 :
個人的にとんびのひょろひょろした声が好きです!

http://www1.linkclub.or.jp/~azaleamc/pb/

186 :
やっぱスズメかな・・・
ぴょんぴょんはねててかわいい。

187 :
疑似雀なホウジロ

188 :
オオルリが一番いい。綺麗。
ミソサザイもかわいい。

189 :
test

190 :
トウネン、それも数千羽の群れになってるの。
シギチファンってやっぱ少ないのかなあ。

191 :
ノジコの囀り、サイコーじゃん!

192 :
>>188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。さま
 みそさざい さんせいー!

193 :
>>190
そんなにトウネンがいたら、一生懸命
ニシトウネンやらヘラシギを探してしまうじゃないか(w

194 :
ハマシギ、それも数千羽の群れになってるの。

195 :
>>194
そんなにいたらヒメハマシギ(以下略

197 :
http://js-web.cside.com/index.html

198 :
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/4640/index.html

199 :
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/4640/index.html

200 :
鳥見でなしに散歩してたら、それまで見たことなかったカワセミが偶然現れて
感動した。のでカワセミ。一種の幸運のシンボル。(←言いすぎ)

そのときはたまたま双眼鏡を持っていたので、しばし橋の上から観察してた。
同じところをぐるぐるして魚を捕ってたのでよく観察できました。

201 :
知り合いがガビチョウ、ガビチョウと言っていたんだけど、
どんな鳥?
日本で見れるのかなぁ?

202 :
>201 オガサワラガビチョウは絶滅しますただ。

203 :
キセキレイかアカゲラ
珍しい鳥よりも身近な鳥の方が好き。

204 :
>202
あ、そうなんすか。
中国では見れるとか聞いたんだけど、
どうなんだろう?>ガビチョウ

205 :
>204
中国原産の移入種でツグミ類くらいのサイズの鳥、赤茶色で目の周り白っぽくて
特徴的な過目線が後ろに。ペットの放鳥されたのが帰化して繁殖始めたからまだ
局地的とは思うが見れるはず。個人的には見たくも無いけどなあ。

206 :
カオグロガビチョウってのもいるよね。

207 :
チキッ、チキッ、ブーブーって鳴き声聴いてみたい

208 :
↑Laughing Thrush なんか名前も品が無い。こんなのがムクドリみたいに
大群になって近所にねぐらとかしたらイヤだろうなあ。

209 :
>>204
高尾にたくさんいる。鳴声はやかましいし、よく水のみに出てくるよ。

211 :
アオバト

212 :
いいね、アオバトおいしいらしいよ。

213 :
鳥より人肉が食べたいです。

214 :
なんで、出てこないの
「シメ」「カシラダカ」「アカウソ」「アオジ」「ヤマガラ」
ミンナ凄い素敵なのに。

215 :
忘れた!
マシコの素晴らしさを書くのを。

216 :
キジだな。姿がきれいだ。

218 :

    ミ丶   ////  /彡
      \\(゚∈゚ )//    あの鳥はまだ上手く飛べないけど
       \\  / ./
          \  (
          丶  \
           /\/\/丶ミ
          ( / \_./
           .\\
              彡

219 :
ノスリ見たい
横浜近辺で見れるところないかな?

220 :
今のところモズです・・・
本当は「メジロが好き」と言いたいけど、一度も見た事が無いので言えません
庭には椿もあるのに・・・田舎住まいなのに・・・(椿に来るのはヒヨドリばかり)
早くメジロを見て「メジロが好き!」と言えるようになりたいです
静岡西部にはメジロはいないのかなぁ・・・

221 :
タゲリかな。
あの頭の冠羽と飛び立つ時の鳴き声が可愛い。


222 :
ハミングバード
ちっちゃくてかわいい
蜜吸ってるときの脚が好き

223 :
いろいろ飼ったけど、文鳥が一番好き。
目がかわいいもん。

225 :
スレ違いでスマソ。
鷹とか書いてあるこのデカイ鳥、名前なんていう鳥なのでつか?
http://www.doitunotabi.de/Thema/takagariphoto.htm
オオタカじゃないよなー?
イヌワシ、、、でもないような?

226 :
>>225
イヌワシに1票、ドイツではイヌワシも使っているみたいだけど・・・
日本でもあったようですね、昔読んだ、椋鳩十の童話を思い出します。
スレ違いsage

227 :
>>226 レス読んでイヌワシな気がしてきた。
ドイツだけに、日本のイヌワシとは少し固体差があるのかな。
モヤモヤ解消できて激しく感謝!sage

228 :
やはり、コノハズクしょ、人の顔に似ているから、人情溢れるョ、ほーほー

229 :
やっぱり、コチョウゲンボウなんですよ。
チョウゲンボウと似てるけど、固体数少なめ。これ。
曲芸飛行。これ最強。

230 :
http://goppa0.tripod.com/kindan.swf

231 :
>>225
アカオノスリとか、そのあたりじゃないのか?

232 :
オオジシギ。最近とんと見かけない。
あの鳴き声(?)をまた聞きたい。。。

233 :
>>231
あんなにデカいレッドテールいねえよ(W

234 :
やっぱり、カワセミとヤマセミかな。

アカゲラも好きなんだけど。

どれも見たことない。(^_^;)

見たことある鳥ならメジロ。>飼育経験有り



235 :
ルリビタキ。
きれいだから。生でみたことはない。

236 :
(^^)

237 :
ルリビはかわいいよね。オスも美しくていいけど
メスもふっくらしてめっちゃかわいい。
冬は低山や公園にも現れるし、この冬2回見たよ。
いるところにはいるんだ。
あとノビタキ、ベニマシコなんかも好き!

238 :
コガラとかシジュウカラとかカラ系? 冬になると低山帯でごっちゃに群れてる。
異種がチーチー鳴きあってるのを見ると、なんか平和だなぁと、なごみます。

239 :
どなたか、フクロウの鳴き声が聞けるスポット知りませんか?(千葉県内キボ〜ン)

240 :
牛久沼自然観察の森で繁殖してる。千葉じゃないかな?

241 :
[>>240]千葉県内はムリですか?牛久、逝ってみます。夜も入れるのでつか?

242 :
三光鳥を一度だけ見たことがあるが、非常に優雅で神秘的。
今まで見た中で一番。二番はエナガ、次は大瑠璃、キビタキ、駒鳥、
ヒガラ、ミソサザイ..ETC

243 :
おしどりくん

244 :
(^^;

245 :
セキレイの「しっぽフリフリv」がたまらなく好き…

246 :
クマタカ。クマタカはかっこいい!!トビもハヤブサも!!
ワシ・タカ・ハヤブサみんな好き!!

247 :
にわとりがなによりも大好きです
今日、ペット屋に立ち寄ったらにわとりの横にウズラがいて
ちょっとウズラにトキメキを覚えたけど
やっぱりにわとりしかだめだ、にわとりじゃなきゃ…
っていうか野鳥じゃないねスマソ

248 :
一番じゃないかもしれないけど今のブームはコチドリちゃん!
白くてふわふわな羽がなんともいえない。
ヒナもよちよち親のあと追ってかわいい?

249 :
味なら雉鳩。分量まで込みの満足度ならヒシクイ。

250 :
>247
どうする?アイフル〜

251 :
どうする?100万円、へっへ。。。

252 :
オオルーリ!
初夏のテント泊、彼らの囀りで目覚める朝。
サイコーです。

253 :
イカル。嘴が好き。

254 :
やっぱりヤマセミファンは多いね!
漏れも子供のころ川の淵のフェンスの上にとまってるの見て
「すげぇ鳥!」
って感激してからずっとヤマセミファン。
何回見てもいいなぁ

255 :
あ〜
声ならホトトギスかな。
枕草子じゃないけど明け方のホトトギスの声がなんとも言えない。
アカショウビンの声で目覚めてた田舎の夏の朝も良かった…

256 :
ジョウビタキとアカモズ。
うちの庭に来るから。

257 :
(^^)

258 :
ミヤマホオジロがうちの庭に来た。大量に。うれしい。

259 :
>258
西日本?

260 :
>>259
そうでつ。
九州。

261 :
やはりシメですなシメ

262 :
10

263 :
メジロ

264 :
シジューカラ

265 :
ジョウビタキとキセキレイ
俺の車のサイドミラーんとこに来るから。
特にキセキレイ。
ミラーの前に座り込むと小一時間、自分の姿に見とれてる。
どれだけナルシストなんだか
まあ、俺もそいつの姿に小一時間見とれてる訳だけど。
おかげで洗車が大変だ。

266 :
(^^)

267 :
あげ

268 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

269 :
迷うけど小鳥ではコガラ…ハシブトガラも。実は区別できん(w
黒い帽子かぶって、ちっちゃくってまあるくってぽわぽわで、可愛い。
日本産のカラ類とエナガはだいたいどんなんでも好きです。

…でもチョウゲンボウやチゴハヤブサとか小型ハヤブサ科も好きなんだ…
小鳥達の天敵なのに…

270 :
声ならコノハズクが好き。
こっち来たばかりの時に昼鳴いてるのも(・∀・)イイ!!し
夜聞くのもやっぱり(・∀・)イイ!!
見るならサンコウチョウの口の中かな…

271 :
ヤツガシラかわいいよ。
マレーシアでも見た。

272 :
セグロセキレイ

273 :
アヒル

274 :
メジロ

275 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

276 :
アデリーペンギン。

277 :
今のブームはシジュウカラ。
うちの家の前に営巣してる。
餌を運ぶ前に「ツイピーツイピー」鳴くから来たらすぐわかる。
ネクタイがかわいいぞ!

278 :
オーストラリアの『胡錦鳥煤x勿論ベーシックな配色の雄。 顔で言ったらルリビタキやコサメビタキ。この前東京・笹塚の小鳥屋でウソを初めて見た、鳴く姿が愛らしかった。

279 :
>>274
メジロ好き〜
地味だけど可愛いよ

280 :

凄く稼いでいる人がいるみたい。
http://www3.to/happynight
本気にしても危険はなさそうよね。

281 :
キビタキ好き。普通に綺麗。
ケツァールも好きだけど…あれは野鳥なのか??

282 :
ケツァール、アレは4歳の頃、子供向け図鑑の『とり』の所に『世界の鳥』として小さく描かれていたなぁ‥ヒトメボレ。しかし周りはケツァールなんて知らなくて孤立‥しばらく忘れてた、どこだっけ?コスタリカ?あ、あと、顔がメチャ可愛いのは中国の『相思鳥早x

283 :
小型の猛禽類かな。あの戦闘機的な鋭さのある迫力がいい。

284 :
カワガラスに一目惚れ〜
ぷりぷり動くのがたまらなく可愛い…v

285 :
ケツァールはグアテマラの国鳥っす。
ケツァール知ってる人、いるもんだなぁ。

286 :
>>285 有り難う、ケツァールってグアテマラだったのね。
NHK『アッテンボローの鳥の世界』で 動いてるケツァールを初めて見た‥感動っ。

287 :
シマエナガ
マシュマロみたい。可愛い。

288 :
やっぱり折れはイワトビペンギンだな。

289 :
コアホウドリ
カカポ
アデリーペンギン
Horned Puffin

290 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

291 :
青サギ。

292 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

293 :
ゴイサギ。

294 :
アカショウビンがいちばんすきっ!
可愛いくちばし、真っ赤な羽毛。
まん丸おめめ
鳴き声も「キュロロロロー」と、とても綺麗。
アカショウビンを置いて他にない。

295 :
カワラヒワ、昔カラスに襲われたひなを保護してたのですが、
毎日軒先に親鳥が来て心配そうでした、ちょうどセイセイインコ飼ってって
あわだまお湯でやっこくしてスポイトであげてました、3、4日で元気になって
親鳥と元気に飛んでいきました、うれしかったな〜。

296 :
アカゲラです。めちゃくちゃかわいい!

297 :
焼き鳥でーす!
めちゃくちゃうまい!

298 :
age

299 :
めじろがいいね〜

300 :
age

301 :
オオルリのオス

302 :
ジュウイチ  気絶しそうな勢いで啼くのが楽しい

303 :
イイネ

304 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

305 :
age

306 :
age

307 :
種類あまり詳しくないけど
それでも悩むなあ...
なんだろう
チョウゲンボウかモズのどちらか
かな

308 :
age

309 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

310 :
a
g
e

311 :
やっぱり雀かな。。。

312 :
一番好きな鳥は?と聞かれたら
「一番最近見た鳥である。それは鳥の印象がフレッシュであるからである」
と答えることにしている。
自分で見た300種からのとりのうち、1つ選べと言われても答えようがない。
それぞれに愛着があるからである。(BY深田鳥弥)
きょう夕方最後に見た鳥はハシブトガラス。確かに嫌いではないが...


313 :
age

314 :
漏れもすずめ

315 :
age

316 :
もず

317 :
漏れはめじろ!

318 :
ちっちゃいのかわいいね

319 :
ピー

320 :
はと

321 :
チュン

322 :
スズメは何気にかなりかわいいよね。でも俺はユリカモメが一番好きだな。

323 :
アカゲラ!
この前、うちのすぐそばの喫茶店の庭にきてたのを見ました。
うちのすぐそばにあんな可愛いのがいたなんてっ!と感激したので。

324 :
インコ。

325 :
すずめ!

326 :
シジュウカラ
ちっちゃくてかわいいなぁ なんて思って餌台にみかん置いてたら ふと見たときにがっついててショボーン あぁー 君らもいっぱしの動物だったんだねー‥

327 :
ひまわりの種の出来を偵察に毎日来るよ、シジューカラ

328 :
キバシリ&ルリビタキ
どっちも好き

329 :
ヤマガラ。岡山の県北の某山荘ではヤマガラの餌付けに成功してます。
先週行ってみたら本当に手から餌を奪っていった。少しクチバシが当たって
痛かったけど正面から見るとスゲー間抜け面。でもカワイイ。

330 :

★まだか細い少年が太ったおじさんと・・・★
新旧のショタ・ゲイビデオを好きな時にゲッツ!
家族にもバレずにこっそり手に入れてください
↓サンプル画像がとってもたくさん、表示が遅くてすいません↓
http://free2.memberz.net/member/jouhoukyoku/shota.html

331 :
すずめっ子

332 :
クラブ?

333 :
ニャハ

334 :
  ∧_∧http://endou2.kir.jp/hankaku09.html#.2ch.sc
 ( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪
http://endou2.kir.jp/hankaku04.html#.2ch.sc
http://endou2.kir.jp/hankaku11.html#.2ch.sc
http://endou2.kir.jp/hankaku03.html#.2ch.sc
http://endou2.kir.jp/hankaku10.html#.2ch.sc
http://endou2.kir.jp/hankaku05.html#.2ch.sc
http://endou2.kir.jp/hankaku08.html#.2ch.sc
http://endou2.kir.jp/hankaku07.html#.2ch.sc
http://endou2.kir.jp/hankaku01.html#.2ch.sc
http://endou2.kir.jp/hankaku06.html#.2ch.sc
http://endou2.kir.jp/hankaku02.html#.2ch.sc

335 :
ヤチョー!

336 :
アチョー!

337 :
すずめもありだよな?
なんていっても、すずめが一番!

338 :
全裸で徘徊したいが自信がない。
お前らだってそう思っているはず。

339 :
モコモコ

340 :
フンワリ

341 :
ハクセキレイ!!

342 :
寒い時に羽ふくらませて丸っこくなってるスズメが最高
食いたいぐらい可愛い

343 :
ミソサザエ

344 :
サザエ?

345 :
サッザーヱ

346 :
そろそろメジロたんが来るよ〜

347 :
エナガかジョウビタキ

348 :
むくどり大好き!

349 :
こげら

350 :

オナガが好きなんですが・・・ 駅前に巣をかけていて観察すました。

351 :
フクロウ
真っ暗な夜の森の奥から声が聞こえてくると鳥肌たつ

352 :
始祖鳥でしょ

353 :
最近、始祖鳥は鳥の祖先じゃないかもしれないってなってるらしいぜ?

354 :
セグセキ
あの色が一番イイ!

355 :
身近なところではスズメ。
それ以外ではウソ。

356 :
本当にオシドリってこんなに綺麗なんだ...
http://www.asahi.com/top/update/photonews/1106/OSK200311050069.html

357 :
(手・з・) 手乗り鳥 総合スレ (乗・з・) 3
http://hobby.2ch.sc/test/read.cgi/pet/1070313832/l50
大中小インコから文鳥その他カラスでも何でもどうぞ(*・з・)
ペットとして鳥チャソの魅力を知らない人って、結構いるみたいだけど
喋って遊んで、ご主人様に愛情を注ぐベストパートナーはいないでしょ〜
鳥が人にベタベタ。そこに魅力があるかわいい鳥チャソ自慢をどうぞ(鳥・з・)
世に魅力を知らしめましょう!!

(鳥・з・)鳥類ショップ他,情報交換総合スレ(店・з・)2
http://hobby.2ch.sc/test/read.cgi/pet/1068484505/l50
ご希望に答えまして、鳥類のお店他全般の情報を交換しましょう!
     エサ/グッズ/ブリーダー他何でもありあり雑談。
       皆様のバードライフに役立てて下さい。

358 :
ピヨピヨ

359 :
メジロと鶯可愛すぎ
春の庭に来てパタパタと遊んでくれるから。

360 :
>>356
ホントも嘘も無いと思うんだが。

361 :
【合法】nyで合法ファイル流してみない? part8
http://tmp2.2ch.sc/test/read.cgi/download/1071880782/l50
こういうスレの住人の者ですが、***(各スレに関係する文)winnyで流しませんか?
自作ファイルもたくさん流れてます
nyだと容量に縛られないのでかなりファイルサイズ大きい物も公開ですますよ。
ちなみに、まとめサイトもあるので http://www.leaf64.net/ny2/ どうぞ
スレ汚し失礼しました。

362 :
ootaka

363 :
ゴイサギたんの幼児体型を愛してます。
が、最近会えなくてユリカモメたんに心変わりしつつある。

364 :
やっぱ、皮かな。

365 :
ト、トリカワオイシイって?

366 :
ゴイサギ幼鳥さんです。
http://cgi.f27.aaacafe.ne.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20040109041200.jpg
http://cgi.f27.aaacafe.ne.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20040109041314.jpg
寝ると二度と起きてくれません。

367 :
カワ(・∀・)イイ!!
ホシゴイさんっていうんですよね?
実は363ですが、やっぱりゴイサギさん一筋でいきます!

368 :
5位さんに比べると、アオサギは凶悪だし、ササゴイちんはあっさりだし、サンカ野はシシガミさんだし
あの妙なバランスは何時見てもわらえまし。

369 :
極楽鳥

370 :
九官鳥のキューちゃん

371 :
ゴジュウカラ
例の姿勢で フィフィフィフィ って鳴いてるの カワイイ
カガンセン イイヨネ!

372 :
ジョウビタキのオス.

373 :
ジョウビタキはメスに決まってるじゃねぇか。
>>370 うちにも九官鳥のキューちゃんがいた。
のら犬に食われたけどね。ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!

374 :
>>372 オスは,羽を ブルッブルッ ってやるのが カワイイ し
>>373 メスは,ブッブッブッ って鳴くのが カワイイ

375 :
      

376 :
エナガに一目惚れしますた!
一度でいいからシマエナガを生で見たい!

377 :
ホシハジロ♂

378 :
地味だけどミヤマホオジロ。

379 :
やっぱクマタカっしょ。
Jたんがかわゆぃ〜。

380 :
コムクドリ

381 :
ヒヨドリ!!
庭に来てたヒヨちゃんが投げたミカンを空中キャッチしてくれた時は感動しました

382 :
シャープなツバメもいいけどこの時期JR八○子駅構内や橋桁の下にいる
黒白のイワツバメが萌える。あいつら足の先まで白い毛が生えてるから
余計にソフトさが増してるのよな…。

383 :
file:reiko_akimoto

384 :
読売ジャイアンツ(2003)
8.清水.240 14 43 1
6.二岡.300 29 67 14
9.高橋由.323 26 68 3
7.ペタジーニ.323 34 81 1
3.清原.290 26 68 0
5.江藤.268 17 43 2
4.仁志.246 8 34 7
2.村田.148 1 11 3
年度別のチーム打順というのは
作る際に何を基準にしてつくるかという
ルール作りがポイントだ!!
これは実際に自分で打順を作ってみようとした人間にはわかるはず!
俺の場合は打順>守備位置をメインにして作っている!!
だから2003年の巨人に
阿部はもっともキャッチャーとしての先発出場回数が多かったが
打順の関係であえて乗せなかった

385 :
阪神タイガース(2001)
4.上坂.253 6 24 7
8.赤星.292 1 23 39
7.浜中.263 13 53 3
9.檜山.300 12 57 7
3.広沢.284 12 46 1
5.今岡.268 4 40 3
2.矢野.242 8 30 1
6.沖原.197 4 14 2

386 :
シマエナガに一票。
今年は是非北海道に行って実物を見てみたい。

387 :
ヤマガラに一票。動きも見た目も鳴き声もかわいらしくて好き。のどかーな気分になる!

388 :
カナダガン・マガンが大好きです。
伊豆沼湖かカナダに観に行きたいなぁ

389 :
シロアジサシ

390 :
アオサギ

391 :
キビタキ

392 :
ハチドリたんイイ!
いっしょにご飯食べたい。

393 :
ボタンインコ

394 :
ヤマガラ
メジロ

395 :
トンビにマイナス1票。俺のちくわを返せー!

396 :
ルリビタキに1票

397 :
オナガ。
夏のお巡りさん。

398 :
かごちゃんとミキティに1票ずつ!!

399 :
日本でもっとも好まれている野鳥といえばすずめをおいて他にないでしょう
特にお酒をたしなまれる人にはねぇ!
俺も大好きです。

400 :
ドバト。

401 :
オナガ

402 :
>>742 :矢ガモ :04/08/07 06:50 ID:9Ze7iQbR
>>だいぶ昔、世間を騒がした、矢ガモ事件(弓矢でカモの胴体を打ち抜いたが、
>>カモは死なずに、矢が刺さったまま飛び回っていた悲惨な事件)の犯人は俺だよ。
>>多摩川のタマちゃんにも矢を打ち込んでやろうと狙ったが、以外にも賢い動物だ。
>>747 :矢ガモ :04/08/07 19:31 ID:9Ze7iQbR
>>743 他が目さん 通報してくれてありがとう。助かります。感謝!!
>> ところで、動物虐待ですか、その定義は???狩猟はいいの???
>>鳥とか豚とか牛とか羊とか猪とか山羊とかRのはいいの???
>>もしかして、他が目さん!肉食ったりしないでしょうね
   
    http://tmp4.2ch.sc/test/read.cgi/company/1080944933/742-
  どうせ、リア厨あたり年齢の夏厨が面白半分でレスしたのでしょうが
  内容が悪質ですね。こういった書き込みをする少年が、将来、実際に
  類似の犯罪を起こす可能性もありますし。
  お灸を据える意味で、通報でもしときますか?
  警察から照会があり、嘘の書き込みと判っても、親御さんに注意等はあるでしょうね。

403 :
ツグミ。
胸、あまりにもステキ。
目の上のスラッシュ、素敵。
今年はいつ来るかなあ?

404 :
赤ゲラ
ベニマシコ
赤いのが好き。自然界であんなに鮮明な色出せるのが不思議
オオルリとかも、見ると不思議に思う。

405 :
バン。
実は先日職場で怪我したバンを保護して
初めて見たんだけど可愛い!
近くの動物園に預けますた。
バンの前はクマゲラが一番だったね。

406 :
>405
北海道の方?
シマフクロウとかイトウとかの話、聞きたい!

407 :
北海道ではありませんよ(^^;
関東の大観覧車のと街の灯りがとても綺麗ね、な所です。
こんな場所でもバンが来るなんて嬉しかったです。
クマゲラは実家の青森でよく見かけたんです。

408 :
ルリビタキが好きです♪

409 :
やっぱりメジロやね
子供の時、おじいさんが飼ってた。
近年、市街地でよく見るけど可愛くて
よく鳴くきれいな小鳥ですね。
今でも見かけるとつい見入ってしまう。

410 :
ことなスレあったんだね・・w
俺の一番鳥さんは、キジバトかな・・
飼い鳥じゃない野鳥のキジバトでも、もう何年も毎日やってくるし、
畳の上に上がってきては、餌食べて帰っていくよ。
何の変哲もない新興住宅地で、自然もそんなにないところだけど、
過去何年もの間に、何羽ものキジバトたちが、俺の心に青空を運んできてくれたよ。
あいつらと出会わなかったら、今の自分の心はもっと渇いていたのかなって・・
野鳥っていうより、空飛べる友達みたいに感じるんだよ。
昔作った餌台に最初に来てくれたキジバトたちに、一番感謝してるかなぁ。

411 :

おれも、メジロ!大好き!子供のときは、うぐいす と思とったけどな・・・

412 :
やっぱ、ヤマガラだね..今から約30年くらい前に日光の東照宮へ
行ったときに、おみくじの芸を見て感動的だった...自分もヤマガラ
を求めに、小鳥屋を数軒さがしたが、なかなか見つからなかった...
やっと見つけた小鳥屋さんは、その後すぐに閉店してしまった...
ヤマガラを買ったときにそこの店主の親父が俺に、このヤマガラ3日前に
やっと餌付けしたからしばらくは、静かなとこにおいといてと..
そう密猟でこの親父摘発されたんだよな。あの親父、生きてれば今、80前後
と思うが、今なにしてんのかな?

413 :
セグロセキレイ好き
特に尻尾が(・∀・)モエッ

414 :
ルリビタキ
15年前に家の前で見たとき感動して見入ってしまった
当時名前を知らなかった

415 :
セキレイってかわいいけども、郊外の街とかですごい群れが
一箇所を占領するみたいな話がなかったっけ
だけど昔あんなに群れてた?

416 :
 クマタカ ハイタカ属 ハヤブサ類
中でもお気に入りはチゴハヤブサで、あの卓越した飛行技術は
実に華麗で素晴らしい。

417 :
我はうぐいすっす

418 :
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html

419 :
>>415
人類滅亡計画

420 :
もず

421 :
カワセミ。格好良すぎです。

422 :
すずめのきんたん

423 :
冬のすずめは最凶にカワイイ

424 :
ジョウビタキ。

425 :
やまがら。

426 :
カラス 田舎のカラス

427 :
(●´θ`●)

428 :

実況スレ
NHKアーカイブス ◆ トンボ少年 人か鳥か
http://live16.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1118576528/

429 :
関西圏じゃカラスはそんなにいませんね。
でも東京ほどいるとスズメは影響受けるでしょうね。
カラスには成鳥はめったに取れなくても猫なんかに
狙われたり交通事故や飢えからくる病気で相当死ぬでしょう。
ヒナも若鳥から最初の冬越しはだいぶ死にますよね。
関西がカラスが少ないのは朝1で処理に回るからで
関東もこれをやれば石原都知事みたいに駆除
しなくても都市圏からは減らせると思うんですが。
でも怠慢なのかやりませんからね。

430 :
ふくろうとうぐいす
存在と声が好き。

431 :
今の時期はツバメ、通年ではハクセキレイ

432 :
ヒ(キ)レンジャク。ふくふくとした体にすてきな冠羽。ときどき電線にたくさんとまっているのを見たときは、激しくときめきます。

433 :
オナガ
西日本では見かけない鳥なので
はじめて逆光で飛んでる姿を見たときは鳳凰だと思った。

434 :
ヤマガラ

435 :
鳥肌実

436 :
百舌鳥
↑漢字がかっこいい

437 :
チョウゲンポウが好き
あの空中停止の姿・・最高にしびれます。

438 :
鳶。
すっげぇ身近な猛禽類だから。

439 :
トラフズク!!
神社の大木にとまる巣立ち雛の姿は一生忘れません。
遭ったのも一度きりだし..
夜中のキーキーは近所迷惑でしょうけどね。

440 :
やっぱりジョウビタキ。目が可愛い
鳴き声ならシジュウカラかな

441 :
北海道のヒガラ最強。
スズメの巣立ちヒナ最強。
キクイタダキ最小最強。
シジュウカラツィツィピー最強。

442 :
スズメ
身近にいるから
良く観察すると結構かわいい

443 :
やはり統計ではかわせみだろうね

444 :
毎年ウチに来る燕

445 :
猛禽ではミサゴ
カモ目ではナキ白鳥
スズメ目ではヤマガラ

446 :
メジロ。色がきれい、羽毛ふわふわ。
とどめにつがいで庭に来てくれること。

447 :
一度でいいから鳥の神、鳳凰に出会ってみたい。
空想、スマソ。

448 :
>>441
北海道のヒガラなんて本州のと変わらんよ。
エナガのことじゃないの?

449 :
441 ハシブトガラ?

450 :
セグロセキレイのしっぽふりふり歩き、かわいいよ!
この時期よく見るし。
飛び方も、なんか好き。

451 :
ハイタカかなあ

452 :
やっぱ、イカルたんでしょ。
いろいろ、話しかけてくるよ。ど〜したの〜?とか、気をつけてね〜とか

453 :
春ですねぇ〜

454 :
迷う・・・
ツバメかな

455 :
コルリ。
マダガスカルのルリ色の鳥も鮮やかでキレイ。
コマドリとか。
全般好きだけど

456 :
阪神の鳥谷かな・・・

457 :
>>452
 病院に行ったほうがいい

458 :
ノハラツグミ あの色合いは素敵だと思う。
背中の青みのあるグレー、いいね!

459 :
イカル
ぐぐってみれ 声聴けるサイトあるし!
聴きなしもいろいろあって、とても魅力的♪

460 :
ミユビシギ

461 :
ペリカンです。
熊本市内の江津湖で越冬したペリカン、
どこにいったのかなー。

462 :
こないだ日本三大野鳥の一つトリガラを見たよ
感激のあまり涙がでてきた

463 :
ヒヨドリちゃん☆
頬の赤いところとか
うるさく鳴くところがまた可愛い。

464 :
<a href=463>463</a>

465 :
MOTHER3の雀。たまらん
あ、チュチュチュンッと!

466 :
>>464
意味がわからんw

467 :
すずめ

468 :
コガラ
背中のしましまが好き

469 :
間違えた・・・orz
コゲラです

470 :
コゲラ
今じゃ東京にも進出!
北青山の住宅の桜の木でコッツコツッとやっていた。
てっぺんが赤い頭、白と黒のシマシマ背中で驚いたが

471 :
>470 
下1行はアカゲラみたいだ(コゲラは白と茶の縞々)
最もコゲラの頭にも赤い部分があるけど非常に小さいから見え辛いが(w

472 :
人懐こいカラスが町内に一羽いる
ベランダを片付けていたらその子が手摺りに停まって、
私の側から離れずしばらくそばで一人遊びしてた
ほんと可愛い

473 :
コゲラはほんとになごむよね。
動きは楽しいし、遠慮がちに「ぎぃ」とか鳴くのも可愛いし、
なにより見つけやすい!

474 :
トンビ

475 :
アカショウビンとサンコウチョウが好きだ。
西表島に住んでた時に農園内の森でサンコウチョウの♂見た時は嬉しかった。

476 :
                l::::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::',
            l:::::::::l::::::::::::i::ト、li';:::::::::l:::::i:::::::::::::::::ヽ::::::::::i
               l::::::::::l::::::i:::::l::l'´ i:::::::;イ::::l::i:::::::::::::l::::::::::::::l
            l:i::::::::::l:::::l:::::l::l  ,'::::::/ l::::リ:';:::::::::::l:::::::::::::l
               l:l l:::::::::l:::::l::::i:';:! i:::::/, ィーr- 、::::i::::::ト、::::::::l
               li l:::::::::l:::::l::::lイス ';::/   l トイl:::l:::::l l::::i:::l
              l  l:::::::::l:::::';::l l il ヽ::〉  L lliリ l::l::;:イ /::::l:::l
            l  ';::::::::';::::';l'"´ ノ  イノZ リノ:lノ:l:::::l:::l
              ',  ヽ、::::':;::::',"   _,     イ::::::l:::::l:::::l:::l
                 ` ‐::::ヽ、      /l::::;イ::::::l:::::l:::l
                 /:l::::l::i:::::;':` ーr '´ /::::/ヽ::::::l:::::l::::l
                /::l:::::l::l:;イ::/ /,イ /:::/  ';::::l::::::l::::l
                /::::l::::::lー/へ /  /ノ, - '´\:l:::::l::::l
               /::::::ヽ::::l /  `y   / ー-、  ヽ::::l::::l
               /:::;'::/ ヽ!  く/  /     ヽ  ';:::l:::::l
                ,イ:::':/      /o /         ', i:::l::i:::l
              ,':i:/    /  /   //        l:::l::li::l
                i:l「      /  /o /             l;'l::l l::l

477 :
ヒバリ・天高く舞い上がりホバーリングしながら何分間も囀ってるのを見ると
いつもあの体力には感心させられる。
また、鳴きながら舞い降りるときも旋回しながら急降下で降りるしあれはまさに曲芸だね
あと切れ間ない複雑な囀り、開閉式の冠羽も好きだな

478 :
なんといっても夏鳥のシマアオジ、冬鳥のミヤマホオジロです
シマアオジは、激減しました
シマアオジは中国大陸沿岸部を通過して北海道に入って来ると聞きました
中国では、農作物を荒らす害鳥とされ、網で捕獲して食べているとのも耳にします

479 :
ヤマシギが一番好きだね。焼鳥が最高!次はマガモ、俗に青首と言われてる鴨かな、鍋や蕎麦のダシでは、右に出る物無いね。

480 :
http://c-docomo.2ch.sc/test/-/bird/1007868884/i

481 :
http://c-docomo.2ch.sc/test/-/bird/1007868884/i/400/

482 :
ジョウビタキ
近所にいる♀はドンくさくて、飛び立つとき枝とかによくぶつかる。
今朝もパイプ状のガードレールに頭ぶつけてた。(ガン!と音がした)
ナワバリ守るのに一生懸命で気が回らないんだろうか。

483 :
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┌──┐
┃  中川翔子 特設 おっぱい   ┃ │検索│←
┗━━━━━━━━━━━━━┛ └──┘
        _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
       ⊂彡

484 :
ここまでを集計
1. 19票 スズメ
2. 12票 メジロ
3. 10票 ジョウビタキ
4. 9票 カワセミ
4. 9票 ヤマガラ
6. 8票 シジュウカラ
6. 8票 ヤマセミ
6. 8票 ルリビタキ
9. 7票 モズ
10. 5票 アカゲラ
10. 5票 イカル
10. 5票 コゲラ
10. 5票 セグロセキレイ

485 :
ジョウビタキは日本ではツンだが大陸ではデレなんだろうな
そのうえドジッ娘とは (*´Д`)

486 :
なんてったって、ヒヨたん。萌え〜〜〜〜〜っ。

487 :
>>486
R

488 :
>>487
ヒヨドリ様の良さが理解出来ないなんて腐幸な人ねぇ。

489 :
えーっ、何でぇーっ?
俺もヒヨドリ大好きだよ。
アイツら愛敬があってかわいいんだよ。
赤いほっぺがかわいいし、グレーの斑入りの体色がきれいだし、
盛んに鳴きながら元気に飛び回る様子は無邪気な感じで愛くるしいし、
鳴き声は色々あって面白いし、確かに害鳥としての側面ややかましさもあるけれど、
俺はヒヨドリはかわいくて好きだな。
特に今年はヒヨドリの数が多いみたいで、自分としてはとても楽しい。

490 :
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕はシジュウカラちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

491 :
アカショウビン可愛い♪空を見上げたら太陽を背に飛んでくあの姿…はぁ〜一目惚れです

492 :
フクロにされた夜、確かに見た。アカショウベン

493 :
えさ食っているときの幸せそうな感じはヒヨさんがいちばんかも。
おいらはウソで投票済みです。

494 :
今日スカパー開放日か・・・忘れてたぜ・・・

495 :
どいつもみんな好きだけど
強いて言うなら 弱いものほどよく吼える小心者ヒヨちゃんかな^^
臆病ものの山翡翠くんも好きだな^^

496 :
すずめ
あと、ヒガラ。もう一度会いたい・・

497 :
ハイイロチュウヒ♂

498 :
はばタン!

499 :
アマツバメ
彼等にとって人間なんて「地表の一部」にすぎないんだろうな。

500 :
ルリビタキ萌え

501 :
ハクセキレイちゃん
高速テケテケに萌え

502 :
ミソサザイもいいが、センダイムシクイもかわいいぞ

503 :
コマドリ。。

504 :
♪イカルン♪が大好きです。

505 :
やっぱ、スズメかなぁ。
なんか和む(´∀`)

506 :
>>505
禿同  _,,..,,,,_    _,,..,,,,_
   ./ ・ω・ ヽ ./,,・ω・,,ヽ


507 :
かわせみ

508 :
カンムリカッコウ肉眼で見た。ヤンバルでヒラヒラ飛んでた。

509 :
>>501
セグロセキレイもいいぞ。

510 :
白頭鷲

511 :
メジロ
近所で柿食ってる姿をよく見かける

512 :
セキセイインコ

513 :
福沢諭吉
すぐ飛んでいく。
手乗りにはならないね。

514 :
ホワイトハルクイン

515 :
アカゲラ

516 :
ガチでエナガ

517 :
ホテイ

518 :
モズでしょ






モズでしょ

519 :
レンジャク。

520 :
とび。
釣りしながら見るのが最高!

521 :
なわとび。

522 :
キビタキ大好きだけど、みんなはそうでもないの?

523 :
ケリ
かこいい!!

524 :
イスカ

525 :
かわせみ、熱帯の鳥みたいに鮮やかで凄い山奥でなければ見れないと思ってたら
そんなことはなくて近くの川で何度か見かけて、市街地でも見かけられるようだ。

526 :
メジロに一票!

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up19052.jpg

527 :
ジョ美 雄に一票

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up19151.jpg

528 :
オナガ

529 :
カワセミ

530 :
ひよどり様

531 :
オオルリ

532 :
キビタキ

533 :
オオルリ

534 :
to508−カンムリカッコウの詳しい情報がほしい観察日時だけでもくれ

535 :
星羽白が好きだな。ロマンチックな名前じゃ。

536 :
キレンジャクとシレンジャクとノジコとクロジとアトリとコマドリ

537 :
ハシブトガラ(小さくて可愛い鳥なのに、名前がちょっとね・・・)

538 :
[ 2008/07/17 ]
http://www.afpbb.com/article/politics/2419347/3140550
竹島問題、韓国で過激な抗議行動 キジも犠牲に
 韓国の首都ソウル(Seoul)の日本大使館前で17日、
日本の新学習指導要領の解説書に「竹島(韓国名・独島)」が明記されたことに抗議する団体が、
日本の国鳥キジの首を切り落とすなど過激な抗議活動を展開した。
 軍服姿の抗議した40人あまりは、キジ9羽の首を切り落とすと、その血を福田康夫首相や
歴代首相の顔写真や日章旗に塗りたくるなどした。なかには「独島は我らの領土だ」と叫び、
殺したキジの内臓を食べるものもいたという。
http://image.moneytoday.co.kr/extern/2008/07/2008071718190781431_1.jpg
http://image.moneytoday.co.kr/extern/2008/07/2008071718323533247_1.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253691_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253687_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253676_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253707_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253703_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253671_web.jpg

539 :
サンコウチョウ

540 :
キビタキ♀
初めての出会いは近所の霊園。鳥を待っていたら飛んできて律儀に
長く止まってくれた。美人のような顔をしていた。

541 :
やっぱりホシハジロ♂
一番最初に覚えたカモの種類だから

542 :
空中を泳ぐように羽ばたくツバメが好き

543 :
ルリビタキ ♀

544 :
ツバメ大好き

545 :
基本的に猛禽類以外なら全部好き。しいて言えばアヒルかな。飼ってみたいな。

546 :
まだ実際に見た事ないがオオルリ
何度か見たカワセミ
一回だけ見たライチョウ
三つになってしまった。

547 :
カモの群れが好き 何時間見ていても飽きない

548 :
ホオジロが好き。スズメと似ていて地味だけど、声色はあっと驚く美しさ。
次点は、カワラヒワ。スズメとシルエットが似ているけど、舞い降りる時の黄色い羽根がおしゃれ。
身近にいる鳥で、割合撮り易い鳥というせいもあるかな。
ホオジロとカワラヒワって、関心ない人には、スズメだと思われているのが、またいい。

549 :
マヒワ。
なんか響きがマフィアと紙一重な感じは最高

550 :
やっぱりカモが好き。健康そうに、まるまる太ってるヤツがいい。
カモ同士の小競り合いも見てて癒されるね。

551 :
おいしいよね

552 :
セキセイインコが一番!

553 :
コガモの♂

554 :
キセキレイ。スマートで綺麗でおまけに尻尾フリフリがかわいい。

555 :
カワセミに一票
なぜか青い鳥に惹かれる
オオルリも会ってみたい

556 :
キビタキの黄色が綺麗です

557 :
ルリビタキ。
青い鳥は日本では珍しいですよね。

558 :
やっぱツバメが一番好きだな
空中を泳ぐみたいに飛んでる姿を見ると幸せな気分になる

559 :
やっぱセキセイインコだな カラスも好き

560 :
ペンギン

561 :
シマフクロウ(コタンコロカムイ)
1度でいいから見てみたいなー。

562 :
シジュウカラ

563 :
アカショウビン
萌え

564 :
霜鳳(simotori)
好きだが可愛いくない
今場所 2勝13敗 来場所は十両陥落

565 :
鳥類は皆すき

566 :
カワウだけは皆殺し希望。
カワウの河川の魚の食害は深刻です。
水中に長時間潜って、魚を大量に食べます、カラスとは300桁くらい違います。
数日前、川原でカラスが自分の近く10メートル以内くらいに飛んできて、パタパタしているから
なにかなと思って見ていたら、水たまりにゆっくり降下して10センチほどの魚をくわえて飛び上がりました。
かわいいいー。
こんな程度なら問題ないのです。
カワウは全く違います、河川の魚がきわめて少なくなって魚が大きくなれません。
カラスやコジッケやウグイスやセキレイやフクロウは保護してもカワウだけは全滅させてください。

567 :
ヤマセミがイケメンすぎる

568 :
ヒヨドリ。人懐こくて愛嬌がある。

569 :
庭に来るキジバトとムクドリがくちばしでつついて
求愛行動してる
どちらかと言えばムクドリのほうがベタベタラブラブ?
報われない恋なのか?不倫かな?

570 :
>>564
例の件で引退勧告はいいきっかけだったかもしれない

571 :
エナガ
ちっちゃくて可愛い
白と黒の合間にある控え目なピンクの彩りがお洒落
混群を作る時期はかなり近くまで寄ってきてくれる

572 :
オオルリ
これに勝る美しさはない
飛んでる姿はツバメ、踊る姿は鶴 芸術

573 :
鴨が好き 羽色も鳴き声も地味だけど 
何時間でも飽きずに観察できる

574 :
アカヒゲ
一度でいいから見てみたい。
来夏こそお金貯めて行くぞ。トカラ列島まで。

575 :
ペンギンの6属19種

576 :
川蝉

577 :
カイツブリ
子育て方法が可愛い

578 :
チョウゲンボウ
ハヤブサの仲間なのに、愛くるしいよキミ

579 :
モズ
尻尾の振り方がいい
小さいのに猛禽ってのがかっこいい

580 :
焼き鳥かな

581 :
フェニックスかなあ

582 :
すずめ

583 :
子供のゴイサギ

584 :
>>572
僕の職場の近くの藪に、毎夏オオルリが住み着きます。
オオルリは人からジーッと見られても、泰然としてます。
で、僕の視線を意識しながら、朗々とさえずりをします。
「ットウットウトルリイ ラトウルリラー ジュクジュク・・」
すみません。表現に限界がありますです。
でも、最後に「ジュクジュク」でおわりますです。

585 :
ウッドペッカー

586 :
一番好きというわけでもないけれど、カラスが好きです。
愛嬌もあるし頭いいし観察してて飽きないしね。
ボソのシワガレ声に癒されます。

587 :
シラサギが綺麗で好き

588 :
カワセミ

589 :
国賊共があ!
国鳥であるキジだろうがあぁアア
( ゚д゚)キジー

590 :
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

591 :
ヤマセミのシッポをクイックイッと上下させる動作が好き

592 :
ウミネコ

593 :
オナガガモ。細身な体で美しい上に餌付けのさかんな
池では立ってるだけでガッガッガッガッといいながら寄って
きてくれるのがとてもかわいい。

594 :
スズメ
この時期のもっふもふが可愛くてたまらんです。
巣立ちヒナのプルプルして餌をねだる姿も可愛すぎ。

595 :
マミチャジナイ

596 :
シマエナガ

597 :
ヒヨドリで悪いか

598 :
     _,,,
   _/::o・ア  チュンチュン
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L


      _,,,
     _/::o・ァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
 

     _,,,
     _/:・e・:) チラ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

599 :
自分が子供の頃に書き込んだスレがまだ残っていたとは!驚きました。

600 :
スズメの巣立ち雛の可愛さは異常w
>>599
スレ立ったのって2001年?!

601 :
シマアジ
美味しそうな名前の鴨がいるもんだ

602 :
アカコッコかわいい

603 :
オナガ
薄いブルーがまた良いのです

604 :
藪から出てこい!
ウグイス!

605 :
カルガモかわいい

606 :
シジュウカラ!
見た目も鳴き声も生態も好きだ

607 :
月並みですがカワセミ。
思いがけず近所で目撃して以来ハマってしまった。
色、スタイル、顔、行動、どこ見てもメロメロ。

608 :
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!

1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得
2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TJLC3TEBを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)
3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
 

609 :
>>607
巣はとても臭いらしいよ

610 :
>>609
へぇ〜そうなの、巣穴も見たことないな〜、
話し変わるけど 昨日裏山に行ったけどイカルの声がまったくしなかったけど
みんなの所どお。ガビとソウシチョウ増えたな〜  (九州地方)

611 :
ソウシチョウ、ルリビタキ、ミソサザイ、ベニヒワ

612 :
紅ヒワって見た事ないな〜どんな風に鳴くの。

613 :
特定外来生物に指定されてるけど、ガビ鳥。
家のガビちゃん、つくつくほうしの声 得意なの!

614 :
大鷲、琵琶湖まで横浜から撮りに行く。

615 :
保持

616 :
最近鳥好きになった者だけど、モズって可愛いね
大きな頭にクリッとした目がたまらん 尻尾振る動作もいい

617 :
http://twipla.jp/events/133524

618 :
観察しやすい鳥が好き。
大きくて比較的近寄りやすい鳥。
アオサギと数メートルの距離で向かい合った時には、
心が通じ合ってると思ったりする。

619 :
てす

620 :
シジュウカラさんがひまわりの種を食べているのを、単眼鏡でじっくり見るのが大好き

621 :
>>618
コサギと向かい合った時には、
馬鹿にされたと思った。
http://i.imgur.com/uGSowSq.jpg

622 :
あっこれは馬鹿にしてるわw

623 :
サギ系は黒目が小せえからわりと怖いよな

624 :
トモエガモってやつを見てみたいが東京でも見れますか

625 :
身近にいるでかい鳥とか猛禽が好き、アオサギとかミサゴちゃんとか
でも一番好きなのはカササギちゃん

626 :
>>624
もう本当ギリギリだけど葛西とか中継地行けば見れるかも
冬鳥なんだよ

627 :
眺めていて飽きないのはやっぱ庭の餌台に群れる スズメたん だなぁw

庭の桜の木のアメリカシロヒトリを退治してくれるし。

ジョウビダキ、ホオジロ、きじばと、シジュカラ、ムクドリ、ヒヨドリ、
オナガ、サシバ(カラスを追って庭に墜落w)が常連さん。
住宅地に来るとりさんなんで こんなものかなぁw

628 :
カラスに追われてだろ
サシバレベルでカラスを捕食できるとは思えん

629 :
>>624
今年は東京の新宿御苑に来てた
カメラマンいっぱいだったけどね

630 :
有名人のチプカシマニア

メキシコ前大統領つ国家元首
ttp://www.eluniversal.com.mx/img/2010/11/Nac/salinasnota.jpg
オサマビンラディン
ttp://livedoor.blogimg.jp/pokumapo-nankano/imgs/c/b/cbf21ece.jpg
個人資産5兆円ゲイツ
ttp://livedoor.blogimg.jp/itsoku/imgs/1/3/137f5126.png
CNN著名コメンテータ
ttp://fotos.subefotos.com/de6e4f1e3fd9f4102b400fb86aceb9b8o.jpg
映画俳優、オバマ大統領
ttp://2.bp.blogspot.com/-tFAa6hlA05Q/Up3gbm-5lCI/AAAAAAAAPPY/g9S2sMb8_9k/s1600/fogonazos-el-nuevo-blog-de-quo_ampliacion.jpg
スーツ姿でも大丈夫
ttp://cdn.watchshop.com/profiler/thumb_cache/additional/43515_v_1333115713.jpg

エクゼクティブが公の場で誇らし気に着けてるチプカシ

腕時計ってコレで充分の証し

チプカシが似合うことこそが一流の男の証明

631 :
セグロセキレイかハクセキレイだな
小さくて丸い体とスタイリッシュなモノクロが格好いい
歩き方もかわいいし

632 :
ひとり

633 :
少数派だと思うけど、私、ヒヨドリ大好き

634 :
カラスパイセン

635 :
あとエゾフクロウ

636 :
シラサギ

637 :
>>632

638 :
やまどり♂
飛ぶとかっけー

639 :
申し込んですぐにLINEスタンプを作れる。あとは投稿するだけ。
http://goo.gl/CHT23w

640 :
ミコアイサ

641 :
タゲリ

642 :
ハクセキレイ

地元で葵博があった時、手塚先生がハクセキレイをイラスト化してくれたのに
公募で決まった名前は「ピーちゃん」かなんかで、先生に申し訳なかった

643 :
自分はヨタカです。
よだかの星ではディスられてますけど、その地味な模様が逆に好きです。
派手で色鮮やかな鳥よりも、夜行性で、月光の下で狩りをするスネークさんみたいなヨタカがかっこいいです。
ヨタカ好きな人はいないと思うけど、全てにおいて規格外なところが好きなんですよね。

644 :
鳥、あまり興味ないけどミサゴは好き かっこかわいい

645 :
セキレイ人気だね。
流石ガキだったオレをズーフィリアに目覚めさせただけのことはある。
でも、一番好きなのはムクドリ。

646 :
ツグミは可愛いよな

647 :
クマタカ

でかい(小並感)


つよい(小並感)

648 :
オカヨシガモの♂
ほぼ褐色だからガキの頃図鑑見た時は「なにこれ」だったがよく見たら美しい。渋い渋すぎる

649 :
ササゴイ

釣りが上手 愛嬌がある オープンな性格

650 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

651 :
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

4XI

652 :
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

653 :
>>652
飽きないねあんたら
ハマちゃんいびって楽しい?
ハマちゃんのバックにはダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから覚悟しといてねオタク共
ちなみにハマちゃんの蹴りが地元のチームの間で“毒針”って呼ばれてるの知らないらしいね
まぁネット掲示板で喚いてるだけの童貞オタク相手なら毒針でワンパンだから
痛いめ見たくなかったらせいぜいネット上だけで遊んでな

654 :
>>653
あの有名な大鷹三羽殺しアオゲラ皆殺しのハマちゃんかい?

655 :
セグロセキレイが大好き

656 :
私はツミが好きです
いつになったら会えるんだろう

657 :
シマエナガ

658 :2020/01/29
https://i.imgur.com/ZbdLguz.jpg

この板の名無しさんは・・・
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(98羽目)
ハトってなんでウルウル言ってて逃げないの?
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 71
大阪南港野鳥園
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★8【質問スレ】
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 70
カラスに持って行かれた物
ツバメから降りられません・・・助けて!
鳥方面のマンガを語れ
--------------------
【薬物】元KAT-TUN・田口淳之介容疑者と女優の小嶺麗奈容疑者を逮捕 大麻取締法違反容疑★13
【大阪】鶴橋【生野】
模型で神戸市を再現してみるスレ
アイカツスターズ! 93回オーディション
学生向け安アパートに住んでる老人何なの?
フィギュアスケートを占ってみよう★その59
ゴジラ映画総合 GODZILLA 138
☆☆☆高校ラグビー総合スレ2019☆☆☆
[投資家の]ケネレジ君の話を聞こう[息抜き]
ポテチ品評会@13袋目【ポテトチップス】
IDに即席麺用語が出るまで(´・ω・`)するスレ Part43
アイカツオンパレード! 扉15枚目
【ネタの宝庫】楽天トラベル高速バス Part3
世田谷区vs杉並区 part4
【アニメ】 『とある科学の一方通行』7月よりAT-X、TOKYO MX、MBS、BS11にて放送開始。スペシャルTVCMが公開 2019/03/23
最近の出来事を必殺サブタイ風に語るスレ 其の弐
中学の同級生をいじめで自殺に追い込んだ木下優樹菜
関ジャニ∞について語るスレ★358★
工藤と4人でバンドを組んでいた南沙良さん ソロで午後の紅茶のCM出演wwwww
*** HP Officejet 6150 ***
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼