TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
一人で練習ってなにしてる?
■ 最悪キューショップを語れ ■
ニイマハ後援会
史上最高のビリヤード選手は誰か?
遅撞きのプロって
【REVO】ハイテクシャフト10【Cynergy】
■ 優良キューショップを語れ ■
   試合結果  2007 
ビリヤード漫画を語るスレ
ビリヤード板自治スレッド5

【SNOOKER】スヌーカー総合スレッド fr.8


1 :2012/05/07 〜 最終レス :2014/12/07
WORLD SNOOKER
http://www.worldsnooker.com/
BBC SPORTS Snooker
http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/other_sports/snooker/default.stm
日本スヌーカー連盟
http://www.snooker.or.jp/

前スレ
【SNOOKER】スヌーカー総合スレッド fr.7
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/billiards/1213500731/
関連スレ
【Jスポーツ】プレミアスヌーカーリーグ【SNOOKER】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/billiards/1161455788/
自家スヌーカーテーブルを持ちたい
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/billiards/1148350316/
【プル坊】どっちの競技ショー第2幕【スヌ厨】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/billiards/1197533153/

2 :
いちょつ

3 :
3ゲットズザー

4 :
めっちゃ寝不足(。-_-。)zzz

5 :
昨日のをいまみた。カーター頑張ったじゃん、ああいう状態のロニー相手に10-7だったら十分チャンスあるっしょ。

6 :
あの感じのセーフティ合戦でロニーを崩すのが唯一の勝機だな。
後半ロニーはイージーなポットミスが結構目立ってた。
解説は長いセーフティ合戦でロニーのnatural potting rhythmを失ったって解説してた。
これ素人でもよくある事で試合してて撞かせて貰えてないとポロっと外したりする。

7 :
英語交えないとしゃべれないのかw

8 :
カタカナで書いて欲しかった?
それとも自然玉落し周期って書いて欲しかった?

9 :
いやいやもういいやwww
英語使えてかっこいいですwwwww

10 :
カーターについているエビ丼が
ああ言う糞みたいな作戦でロニーを引っ掛けろと言ってるんだろ。
リズム崩してやる気なくさせろと。
自分もそんな事ばっかりやってるから勝てなくなったのに。
他人も引きずり込むエビ丼。
それはそうと
今日がオサリバンをライブで見れる最後かもしれん。
しっかり見とこう。

11 :
しばらく見なかったけど、スヌーカーやっぱり面白いわ。
Denis Taylor と Steve Davis のエキジビションマッチ
見に行こうかな。
20ポンド高いなあと思ってたんだけど。

12 :
ロニー・オサリバンファンボーイってスヌーカーファンでは無いよな

13 :
カーターこんなミス連発してるようじゃだめだー

14 :
>>11
20ポンドは安いよ!羨ましい!
アリはポジションもイレも精度低いね。
ずっとそう。

15 :
6フレーム差か。
今晩早くおわったあとのBBC差し替え番組は何かな。
来年からランキングイベントは中国ばっかりになるのが理由で
ロニーとヘンドリーが引退する。
来年BBCがCrusibleの中継してくれるかも怪しい。
今日が本当に最後。

16 :
ロニーの辞める辞める詐欺はこれまで何度もあったからな

17 :
今年ばかりは外的要因が悪すぎるから。

18 :
>>14
これね。
http://snookerlegends.co.uk/
Tamworth のほうは予定が合わないんだ。


19 :
>>18
> Tamworth
ごめん、これまちがい
Bedworth (Tamworth の近く)

20 :
ロニー
おめ

21 :
まぁ何つーか、ロケットは飛行機より速かったってことで
ロニーおめカーター乙

22 :
インターバルのBBC
司会「さて、カーターは一体どうしたらいいでしょうか」
Steve Davis 「座って(ロニーを)みてれば?」
さすがにBBCに抗議が入ったみたいw

23 :
ナゲットwwwww

24 :
ロニーじゃなくてカーターがやめるって言ってたよね?

25 :
しかし、スヌーカー、中国でほんとに流行ってるみたいだから、このままいくと10年もすれば中国人ばっかりになるな。

26 :
長い目で見れば中国で流行っても本国で廃れちゃ意味ない。
バレーボールで日本の役割を中国にさせる(金だけつぎ込ませる)のが
理想のはず。
中国メインにシフトしたらブランド力がた落ちなのに。

27 :
>>26
80年代半ば位からテレビ放送が増えて、90年前後のSteve Davis, Stephen Hendry, Dennis Taylor, Jimmy White, Alex Higginsあたりを子供の頃にテレビで見て、
歴史上初めて小さい頃から玉突き漬けで育った世代がRonnieやらCarterやらJohn Higginsなわけだ。今ではさらにその下の、Trumpの世代も出てきた。
中国で人気出てきたのはここ10年より短い、でもあと10年すれば子供の頃からテレビを見て自分も撞いてた世代が出てくるわけだ。
イギリスって人口6千万人だろう、20倍違うからな。確実にかなわなくなるよ。
サッカーにしろラグビーにしろ陸上競技にしろカーリングにしろモータースポーツにしろ、
イギリスで発明されて世界に広まったスポーツは、いずれあの小国からチャンピオンを出せなくなる。
今みたいに実質旧英領の国だけでワールドチャンピオンって言ってられるうちは良いんだけど(ukだけで4カ国(5か)って言う人たちだし)、それでもクリケットみたいにインドかなわなくなったりする。
(uk)ボーリングみたいに、本当にブリテン島とアイルランドでしかやってない競技なら安泰だけど、
スヌーカーはキュースポーツでダントツに面白いからな、中国人台頭するだろうな。


28 :
人名もカタカタにしてくれると読みやすいんだが。

29 :
>>28
すまん。ディヴィスがカタカナ打ちにくいんで諦めたw

30 :
>>29
普通に日本語表記でデイビスでいいよ。
どんなにこだわってカタカナ表記しても英語発音にはならないんだし。

31 :
>>30
あそっか、デイビスで良いのかw

32 :
ID: PTNpYMNHはアイデアをアイディアとか書いちゃう系の痛い子ちゃんw

33 :
>>32
流石にそれはないけど人名はむずいよ。

34 :
>>27
スヌーカーはプロスポーツだがエンターテインメントなんだ。
トップ16に中国人10人じゃ西側に興行権は売れないよ。
テレビの中継権料もはいらなくなる(BBCもEurosportsも撤退する)
イギリスをはじめ英連邦諸国での競技人口(と観戦人口)は激減して
スポンサーがつかなくなる。
賞金がでなくなる。
中国人が画面でどたばたやるのをわざわざ見るような奴らじゃない。
他にも娯楽はあるんだ。
一方中国内で中国人だけが強い競技にどれぐらい関心が集まるか。
西洋人をやっつけてこそあいつらの奇妙な愛国心を満足させるはず。
クリケットを例に出してるけど
クリケットとスヌーカーじゃ英連邦全体での歴史と裾野が全然違うから。
しかも中国はアメリカでもヨーロッパでもでも英連邦でもない。
これは英連邦のサイキにものすごく大きい影響がある。

35 :
>>34
そうだね、中国人が台頭するようになったら本国では人気落ちるの確実だよ。
今はクリケットよりも競技人口多いんじゃないか?学校で休み時間にクリケットみたいなのはあるみたいだけど。
相撲がさ、ここ10年くらいで日本人以外の関取がやたら増えて日本人はなかなか横綱大関になれなくなってきたでしょう、
スヌーカーもそんなふうになるかもしれないよね。
まだオーストラリア人やら滅多に居ないけどヨーロッパの人が強いのは、世界大会とか銘打ってるエンターテイメントとして悪くないけど。
ただ、イギリス人のスヌーカー自体に対するイメージが、日本のプールや3cに対するイメージと違ってちゃんとスポーツとしての認識なんで、
子供にやらせるのも抵抗ないわけだし、これからもイギリス人選手のレベルは多分上がってくだろうけど。
デニステイラーがこないだ解説で言ってたけど、あの人は最初テレビ局で働いてたんだって。
2、30年前はまだ日本と大差なくって趣味の延長の人でもトッププロになれたんだね。それがヘンドリ登場で変わったって。


36 :
>>33
普通にスヌーカーの話を日本語でしたりせんの?
したことあればカタカナ表記くらい出てくるだろ。

37 :
日本で言うとゴルフや囲碁は韓国人が結構勝つけど人気は健在だよね。
自国人のトッププレーヤーがいれば大丈夫なんじゃないかね。

38 :
>>37
> 自国人のトッププレーヤーがいれば大丈夫なんじゃないかね
それがいなくなると思うよ。
いまですらオサリバン以外でチャンネル変えさせる選手一人もいない。
中国人に荒らされたらテレビ中継は確実におわる。
数年後にはWorld Championshipが北京に動くと言われている。



39 :
>>38
そうなったら本当に残念だよ。あれって凄くイギリス人の気質が出るゲームじゃん。
フロックは謝ってナイスショットとか良いブレイクは祝福してって、
そういう部分が中国人主体になって残るかどうか。

40 :
Trump が小生意気で余計ファンが逃げてるかな。

41 :
昨年の世界選手権でtrumpが獲得した新規ファンもいるよ。
いい加減なこと言うな。

42 :
ああいう若い玉突きも見てて面白いからな。

43 :
TrumpもBrecelも若い頃のロニーも似た様なもんだな

44 :
トランプヲタの自演がひどい。

45 :
こんな過疎す

46 :
>>44
自分と異なる意見は自演と思い込める幸せな脳みその持ち主なんだな。

47 :
ランキングが年齢より大きくなったら引退するって言ってたデイビスも
いよいよ崖っぷちですね(51位/54歳)
でもヘンドリーの方が先に辞めるとは思わなかった

48 :
>>47
デイビスは偉いよ。ヘンドリはトップでいたかったんだろうね、デビューはトランプより遥かに神童だったからな。

49 :
まあ選手の質が違ったからね、当時は。

50 :
>>47
過去に何度か年齢以下のランキングに落ちてるよ。

51 :
中国へ行きたくないんだよ。
過去7回ワールドチャンピオンが43になって年に半年中国
どんな罰ゲームだよ。
恩を仇で返すスヌーカー運営。

52 :
↑アホ
中国のプールの大使やるのに

53 :
ヘンドリは中国で色んな契約があるって言ってたな。練習するのにもう喜びを感じないんだってよ。

54 :
>>51
自分が中国嫌いなのをヘンドリーに転嫁する人間のクズ

55 :
>>54
その通りだと思うw
すぐそういうこというやつは海外出たことないんじゃないか、出たとしても英語圏だけなんじゃないか?
スヌーカーの話してるとこでレイシズム語られてもな、イギリス人たちにしてみりゃ中国の方がよっぽど身近なのに。

56 :
全日本のレベルw

57 :
>>53
googleが1秒以内に検索結果を出してくる今時後出しで「俺も初めから知ってた」か…
ここまでの馬鹿は初めて見た

58 :
>>57
どこをどう読めば……
ここまでの馬鹿は初めて見た

59 :
>>57
5月16日の時点で日本語ソースはなかったろ、へんどりのインタビューで言ってたこと聞いてただけだろ?おれも前後に書き込んでたから時系列知ってるぞ。

60 :
初めから知ってたなんて誰が言ってる??

61 :
>>57
試合負けた直後のインタビューで言ってた話しだ、お前さん英語できないからってひがむなよ、1年くらいイギリス行ってついてこい。

62 :
>>61
ここ日本。
どうもスヌーカー好きな連中の中には、
英語ができて当たり前だと思ってる馬鹿が多いな。
生主に日本語が邪魔だとかほざいてた奴を筆頭に。

63 :
変な人多いよな、スヌーカー界。
トップ選手からしてこんなところで匿名でひどい書き込みしてるくらいだ。

64 :
>>62
いまどきある程度は英語が出来ないとね・・・・。

65 :
でもあの日本の大会で英語で審判やってるのはどうかと思うね。
ロンドン在住だったけど、日本人同士でやる時は当然日本語で数えたけどなあ。

66 :
>>65
バッカジャね!
テニスで日本語でカウントする?
野球では?
そのスポーツが発祥した国に敬意を表するんだよ。
当然柔道などはどこ言っても日本語だと思うけど。
それが普通の考え方だよ。

67 :
それはちょっと違うと思う。

68 :
まあBBCの実況やヘンドリーのインタビューが普通に理解できるレベルを、
日本の一般大衆に求めるというのはキチガイじみてる。

69 :
>>67
ただ単に用語を英語で言ってるだけでしょ。
選手とのやりとりは日本語だと思うが。
それとも点数なども1点、8点って数えてくの?
選手がカラーを指定するときにもブルーとかピンクとか言っても
全く違和感ないと思うが。
青色、桃色って言うほうが違和感あるようね。
少なくともルールで定義されている語句(ボールの色、ファール&ミス、インハンド等)英語で全く問題ないと思うが。


70 :
ヘンドリの英語を聞き取れるのはアメコ訛りしか知らんニポン人には
難しすぎる
スコ訛りを聞き取れるあんたはイギリスにいた人だね

71 :
>>69
当然日本語で数えてたよ、当たり前だ。わざわざ日本人同士で英語を使う意味なんかない。
もちろんファールだの、フリーボールだのって用語はカタカナ使うが、日本人同士で引きをスクリューとは言わねえし、押し抜きをバナナとは言わないし。
色は桃色じゃなくってピンクっていうが、普通ブラックと言わんで黒だろ。んなもん日本語で言って違和感ないもんは全部そうだ。
ま、英語圏で生活してると余計に日本人同士では日本語でやる気持ちになんだけどね。
スポーツ発祥の国に敬意を表して?そりゃ時代によるだろ、野球は正岡子規が訳した用語が素晴らしいじゃねえか。
一個目の赤綺麗に入った時なんか俺はイギリス人相手だって「ひとおつ!」って言ってたぞw 何度かやってりゃ相手だって意味覚えるしな。
ヘンドリの英語は難しくないよ、そこまで東北訛りで喋ってないし、言葉も簡単だ。
どっちかっつうと解説のJohn VirgoやらDenis Taylorのほうがイギリス人ぽい難しい言い回しすっから難いんじゃないか?


72 :
>>71
こういう俺の常識が世界の常識みたいなやつ見てると、
生きてて楽だろうなあと思うわ。
ヘンドリーの英語が聞き取れるレベルが普通だったらすごいわ日本www
別に英語で数えようが日本語で数えようが、どっちでもいいじゃん。
細かいやつだよほんとに。

73 :
日本語で言って違和感云々ご高説ありがたいが、
人名アルファベットはえらい違和感あるな。
自己矛盾乙としか言えんわ。この手の輩には。

74 :
>>73
だから人名いちいちカタカナうつのめんどくせえんだよ。
常識的に言って英語分かるからって日本人どうしで英語しゃべらねえから、スヌーカーだってふつー日本語でやるんだっつうの。
日本人同士でスヌーカーの点数えるのをいちいち英語で言うのはバカバカしいの。人名をカタカナにしないのと一緒。向きが違うだけ。

75 :
>>74
お前の向きを人に強要すんなよw

76 :
自分が出来ることは「出来ない奴はバカ」
自分が出来ないことは「出来なくて当たり前」
こういう人いるよ。放置放置。

77 :
おっさん同士くだらないことでケンカすんなよ。みっともねぇ。

78 :
とにかく日本の試合で審判が英語使ってるのに違和感を感じるだけ。

79 :
>>78
どうしようもないばか。
消えろ!

80 :
ワンボール、ツーストライク!
バッターアウト!
効果!有効!一本!
フィフティーンラブ!
オフサイド!
>>78は悪意は無いが頭の固い人なんだろう。

81 :
ファールだのなんだのカタカナでいうのはいいけどさ、点数数えんのを英語にしてる意味はねえっつうんだよ。

82 :
どっちでもいいじゃんめんどくさい。
いちストライクにボールとか一人で言ってろ。

83 :
英語にする意味は確かにないが日本語でやる意味もないだろ。
何言ってんだこいつ。

84 :
http://www.ustream.tv/recorded/22916076
日本一の実力者 福田さんの動画です。

85 :
まあ長らく試合から離れてりゃこんなもんだよ。

86 :
水下くんってスヌーカーフォームっぽくなってるね。
でも、あのラストブラック行っちゃうのがプールプレイヤーだな。
あれショットゥナッシング気味に白をボーク側の力で行ったらブラックは穴前残るの確定だし、プロでも入ること無いし。

87 :
長らく試合から離れてなかったらどんなものなの?

88 :
>>87
ワタナ含め、元メインツアープロを倒したりする程度。
お前が期待しているほど弱くないのが事実だよ。

89 :
>>86
エキシビジョンだからじゃないの?
試合中なのにディサイダーディサイダー声かけてるのから見ても、
そういうノリだったんじゃないかと思うけど。

90 :
>>88
凄いね。日本で一番ビリヤードが上手いよね。
福田神

91 :
>>90
そんなことは誰も言ってないだろ。
悪意ありすぎだよお前。性格悪い。

92 :
へぇ〜そうなのかぁ
日本で一番ビリヤードが上手いのかぁ
そりゃすげぇな(笑)

93 :
陰湿で気持ち悪いな。
スヌスレにはこんな奴が多いね。

94 :
スヌ(笑)

95 :
え?日本一じゃないの?
メインプロツアーで勝つなんてマジ凄いやろ?
ロニーとか倒したことあるのかな?

96 :
お前は人を貶めようとする前に全日本選手権の結果くらい見てこい。
日本一は今栗本高雄だ。

97 :
福田さんになんか恨みがあるんだろ。放置放置。

98 :
タイ人すごいな。
日本のトップなんてまだまだ赤子同然だわ。

99 :
恨みは無いよ。
本当に熱いスヌーカーが日本で見たいだけ。

100 :
じゃあ匿名で人の陰口たたく前におまえがなんかやれよ。

101 :
>>100
キモイぞ
本人か?

102 :
まあ目立つ人にはアンチが湧くっちゅーだけの話だな。

103 :
>>100
野球観戦してるおっさんが選手の事でグチったら
「おまえが何かやれよ」
とか言うのか?

104 :
話の流れぶった切って申し訳ないのですが・・・
後ろポーズしてるときって、何を意識して(考えて)溜めてるのでしょうか?
例えば、溜めてる瞬間にキュー先の方向の確認と的球の厚みの確認など・・。
教えろください

105 :
>>103
福田は選手じゃないだろ。
何言ってんだお前。

106 :
>>104
フェザーで引いた時に的球、ティップが手球に近づいた時に手球を見ます。
確認したら最後に的球を見たままゆっくりキューを引いてポーズを取り、そのままショット。
ここはもうキュー先は見ません。

107 :
>>104
ありがとうございます!!
こういう指導って本当にありがたいです。
申し訳ないついでに教えていただきたいのですが、フェザーってなんですかtt
ティップはわかりますた。

108 :
>>107
フェザーは構えてからする素振りのことです。

109 :
>>108
ありがとう!!

110 :
逆に聞いてみたいがどこでスヌーカーやってるものなの?

111 :
別に逆じゃない気がするけど。。

112 :
福岡なら宇美町のBlue Beeってとこだな。久しぶりにスヌーカーしたいけど、1人でやるの寂しいんだよな…

113 :
>>106
ふくだ乙
やっぱここチェックしてんだな

114 :
>>113
誰でも知ってるようなことだろ。何言ってんだ。

115 :
ほんと恥ずかしいやつが多いな、ここは。
俺含めて。

116 :
CUE's 付録のDVD面白かった〜。

117 :
JPBAで水下と川端以外でまともにスヌーカー撞ける奴って他にいる?

118 :
ブリッジってある程度しっかりさせるために体重を少し乗せてテーブルに
押し付けた感じにしたほうがいいのでしょうか。
さっさと教えてくださいよう深くお願いしろます。

119 :
ニコ生のgdgd感はんぱねえな。
吉田さんあっての福田さんなんだとよーく分かった。

120 :
ニコ生音声からクチャ食いの音がするwww
誰だよwww

121 :
ないな、この放送は。
素人うるせえよ。

122 :
ふくだをあんまバカにするなよ。日本で知名度も実力もトップなんだぞ。
イギリスで言えばディビスと同じぐらいの位置付けだぞ。

123 :
副打さんロニーしばいたってくれ!
ロニーは落ちついてきて魅力が無い!

124 :
配信最悪だな

125 :
○田最悪だな

126 :
↑しつこいねこの人も

127 :
>>126
だって日本スヌーカー界のオナヌーだもん

128 :
>>127
冷たくされたんだな。かわいそうに。

129 :
kも、Eも、Fは性格が悪いって言ってたぞ。

130 :
へえ、KとEが言ってたからそうなんだ。
小学生みたいな人だね。

131 :
目糞鼻糞が多過ぎる。
未だに競技者の多くがポケット挫折者だから、性格の悪さとセコさはしょうがないのだよ。

132 :
オマエモナー

133 :
>>129
栗とエガ!

134 :
まあここで匿名陰口やりながら人の性格のこととやかく言うのもアレだよな。

135 :
プレイヤーズツアーにアリ・カーター出てるけど、引退するのやめたのかな。
短い期間に2回準優勝してるから、実力は十分。辞めないで欲しいから嬉しい。

136 :
世界選手権の直後に撤回してたじゃん。

137 :
>>135
カーター良いよな、メンタルが安定してる。

138 :
カーターはもうちょい入れてほしいな。
見ててダレてくる。

139 :
カーターもトランプもB級みたいな玉だよね

140 :
みんなよっぽど凄いんだね。
なんでプレミアとか、出場しないの?

141 :
>>140
見てよくないところが分かるのと自分でできるのは違うでしょ。
お前馬鹿?

142 :
B級みたいな玉ってのはありえないけどね

143 :
ごめんA級みたいな玉

144 :
ロニー、ヘンドリー、ジョンヒギンスはプロ級

145 :
>>141
出来ないのにテレビの前でブツブツ偉そうなこと言ってる、酔っ払いって事だろ。
偉いんだな。

146 :
>>145
>出来ないのにテレビの前でブツブツ偉そうなこと言ってる、酔っ払いって事だろ。
ほんとお前性格悪いね。
プレイ見てあれこれ言うのは酔っぱらいだけなのか?
なんでもかんでも悪意的に解釈して馬鹿じゃねえの?
ストレスためて人に絡む前に生き方から考え直せチンカスが。

147 :
>>146
まあまあw

148 :
マークウイリアムズは、へたくそだけど好き。
ネキミスしても「で?」って感じで入れるとこがステキ!

149 :
日本人の○○○○はネキ成功してるのに外すとこがダサイ。

150 :
ネキとか言ってる奴が何を言ってる

151 :
藤林丈司

152 :
トランプってマジ入れ位置多くね?
ユーチューブによく上がってくる動画の人達が神すぎるだけ?


153 :
イレイチはあんま見ないような。

154 :
全然イレイチじゃないからな。ポジションの可能性が無い玉やセーフにならない玉は行かないよ。

155 :
スヌーカーで入れ一はほぼあり得ない、先玉は常に複数なんだから、これかこれかこれ、って出しはあるけど入れ一しかない状況ってのはまず無い。

156 :
ただ、試合ではあり得ないけど遊んでやってる時に黒か桃狙いつつ手玉はボークっていうのはある。
入ったら点入りつつ手玉はボーク、次はセーフティ、入らなければ手玉はボークでセーフティ。
試合でも有るのは赤入れつつボークカラーの後ろにセーフ、日本語wではアンドセーフ、英語ではshot to nothing.


157 :
だから、イレイチはないってことでそ

158 :
>>156
>黒か桃狙いつつ手玉はボークっていうのはある。
遊びでもそんなことやってる人いるんか。

159 :
158>>俺はやってるよ
ってかみんな普通にやってるでしょ、自然に
意識するかしないかの違い

160 :
黒桃狙ってボークにポジションはないわ
遊びでもやらねえよ

161 :
初心者はよくやるよ。
5〜7点が入ったらいいなと言う感じで、
カラーを入れに行きつつ赤がないボトムレール側にshot to nothing。
カラーがどんどん死んで泥展開になる典型的な感じ。

162 :
意味が分からん。
カラー入れた後にわざわざ自分にセーフティかかる状況作る位なら、最初からそのカラーでセーフティして相手に渡すでしょ。
その方が目先の5〜7点より効率よく点数取れるハズ。
てか、そもそもピンクブラック両方狙えるような状況で、入れつつレッドに出しにいかないなんて事やってたら、いつまでたっても上手くならないよ。

163 :
まあ>>159には
>ってかみんな普通にやってるでしょ、自然に
こう見えてるんだろう。
数点欲しいからってそんなことしないよ。「普通」は。
これ読むだけで、ろくな相手と練習してないのが分かる。

164 :
目糞鼻糞はやめようぜ。
叩くのはプロのライセンスあるやつ限定。

165 :
どういうルールですかそれw

166 :
日本人は福田以上な

167 :
↑こういう人って柳沢がシュート外しても
「俺はあんなに上手くないから批判できない」とか考えちゃうのかね。
下手なプレイはド素人が見ても十分下手だと分かるもんだろ。

168 :
柳沢って誰?今はそんな人いるの?

169 :
プロ以外叩くの不可とかwww
スポーツ観戦したことない人なのかねwww

170 :
John Higgins
Shanghai Mastersで6回目の147達成!!!!

171 :
最近はそれを狙ってテーブルも甘くなってるからね。
昔ほど147に価値がないよ。

172 :
テーブルなんて甘くなってないよwむしろテーブルは渋くなってるから。
ただしスタンダートが昔と違って上がってる。10代前半でセンチュリー・147を出してる世代が殆ど。

173 :
>>172
普通に店で撞く台よりは試合の台は甘くなってるよ。

174 :
なってねーからw

175 :
>>172
甘くなってるよ。
トーナメントテーブルが渋いなんて妄信してる奴まだいるのか。

176 :
1チャンススヌーカーが増えたのはポケットが甘くなっているという妄想w
Super Fine Clothで手玉を大きく動かす事は可能になってるがポケットなんて甘くなってない。

177 :
>>174
なってるよw
デカい店だとトーナメントとおんなじ状態の台でつかしてくれる(ちょっと高かったりする)が、
普通の台より全然甘い、甘いっつうよりよれずに良く転がって、顎も綺麗なまんまだから入りやすいって感じ。
レールにくっついてる球を強く叩き込んでもすんなり入るとか、転がって顎に当たると浅い角度ならそのまま跳ねて入るとか。

178 :
んなわけない。イギリスの解説がトーナメントテーブルは渋くなってるって言ってんだから。

179 :
一昔前のトーナメントテーブルと、今のトーナメントテーブル、
機会あったら撞き比べてみ。最近のは一目瞭然でよく拾うから。
クラブテーブルより甘いことはないけど、甘めになってきてるのは事実だよ。

180 :
スターのテーブルの穴が甘いというのは聞いたことある。

181 :
日本人で一番上手いのは誰なの?有名な人とか居るの?

182 :
>>179
昔っからトーナメントテーブルは甘いけどな、トーナメントテーブルに限らずスヌーカーはメンテされてる台は入りやすいと思う。
甘いっつうより特に顎の角度が綺麗にRついてるもんだから顎に当たってもポケット側に跳ねるから落ちやすいって感じ。

183 :
>>182
異論はないけどクラブテーブルよりはさすがに渋いよ。
クラブテーブルはジョーも広いし穴も浅いし、
スレートも切り立ってないから入りやすい。

184 :
最近のプロの話してくれ。

185 :
相変わらず、ロニー、ジョン・ヒギンズ、マークJ世代がシーンの中では最強。
その下だとニール・ロバートソン、マーク・セルビー、マーク・アレン。
更に若手だとジャッド・トランプが別格くらいかな。
数年前までデービスやホワイトがトップ16に居たのに、今は大分ランキング下げちゃったね。
一度エリートランクから落ちるとクオリファイを通過しないとダメだから厳しい。

186 :
>>185
この戦いを動画で見たい。
YouTubeとかであるよね?
どこチェックしてたら、こーいうの見れるんだろ(´Д` )

187 :
>>186
http://www.frombar.tv/c-1.html

188 :
中国からまたすげーの出てきたな
98年生まれがロバートソンと互角にやりあってるってどんだけだよ

189 :
しかし年相応に粗いかな
これから巧さも身につけていくんだろうけど
それよりトランプとアレンの試合が熱かった

190 :
中国、選手出過ぎだろ。
今回も15歳と14歳、相当うまい。
ディンやばいな。

191 :
やばいよ、中国土地拾いし人数多いしあっという間に世界一持ってっちゃうって。

192 :
トランプとエブデンの試合見たけどトランプすげーな
中国人数多いとは言えさすがにこのレベルはそうそう出てこないんじゃないか
まあ元々ビリヤード自体は盛んな国だし、これからさらに広まるのは間違いないんだろうけど

193 :
>>192
動画うぷよろ。

194 :
今日が準決残り一試合ロバートソンVSマーフィー(9先)で
明日が決勝(10先)か
たぶん優勝はこの大会当たりに当たっているトランプだろうな
調子の差が勝敗を分けた準々決勝のアレン戦が事実上の決勝だった気がする

195 :
>>194
ここまでいい感じに競ってるけどトランプが調子落としてなければどっちも厳しそうだな

196 :
結局ロバートソンが勝ったわけだがどっちもミス多すぎだったな
マーフィーも普通に勝つチャンスはあった

197 :
緊張からか披露なのか少しでもシビアな玉はケラレていたね
ロバートソンはかなりお疲れの様子だった
明日の決勝はトランプの圧勝かなとも思うが
トランプも昨日の最終フレームでは一応利き腕の左二の腕をさすっていたね
共にいい状態でのマッチを期待します

198 :
失礼
×披露
○疲労
疲れているのは俺みたいだ

199 :
元々トランプの方が状態良さそうなのにその上1日休めたからな
ニールにはきつい戦いになりそうだね

200 :
ニール気合は入ってるようなんだがなあ
あんな簡単なのミスしてたら試合にならんよ

201 :
今日のトランプは出来微妙、逆にニールは上げ上げ

202 :
ここまでは経験の差が出ているのかな
まあ長丁場だから山場はいくつもありそうだね
しかしトーナメントテーブルでテレビ用のライトがあると早いね
昨日までよりもさらに早くなった感じがする

203 :
しかしトランプの一発で試合を決めるあのロングはさすが

204 :
ローバートソン 5-4 トランプで前半終了かぁ
しかし二人とも緊張してきたね
緊張がこっちにまで感染してしまう
こちらも8時半まで休憩しよう

205 :
思ったより面白い試合になって何より

206 :
うおーニールよくこの難しいのを取りきった
これでタイだしトランプも戻してきてるしかなり面白いゲームになったわ

207 :
一進一退の手に汗握る攻防、これぞ決勝戦
やっぱりセイフティ合戦は面白いなー

208 :
しかしトランプが調子こいてミスするんじゃないかと思うと
これまた手に汗握る

209 :
今日のトランプはそこまでイケイケではない感じか
いつもより慎重に打ってる気がする
たまに大胆さも見せるけど

210 :
頼むから動画うぷしてくれ( T_T)
おまいらだけ楽しそう(泣

211 :
>>210
http://tv.cntv.cn/live/cctv5/
中国語だけどここで見れるよ

212 :
ここでみてる
英語HD画質
http://www.frombar.tv/v-4/6/104/v-470582.html

213 :
\(^o^)/ オワタ

214 :
と思ったらミスったw

215 :
3スヌーカーorフリーボール+1スヌーカー

216 :
今度こそ\(^o^)/ オワタ

217 :
なげー試合だったなぁ
しかし熱くていい試合だった
お前らお疲れ

218 :
ナイスマッチ!
お疲れ〜

219 :
ついにトランプがワールドランク1位になったね

220 :
あとは5月に勝てるかだな

221 :
ディンはまた国内選手に負けたのか
マジで巻き返さないと後ろから来てるのたくさんいるし抜かれちまうぞ

222 :
>>221
最終フレームしか観てないがテーブルコンディションが最後までつかめていなかった
ナイスロングは何回か決めてたけどその後ポジションミスでセーフティの繰り返し
金・土のプレミアが楽しみ

223 :
失礼
プレミアは今日だった

224 :
セルビーもあかんね
ていうかマーフィー先週とは別人みたい

225 :
センチュリー2回だもんね
ラストフレームは147観られるかと思ったけど惜しかった

226 :
真ん中固まってたし簡単ではなかっただろうけどその前に終わっちまったのがなー

227 :
タップのせいで負けたとか、どうなんだよK

228 :
トランプの勝ちは決まりと思って途中で寝たら逆転負けしてたNooo

229 :
やっと規制解除だ
トランプはラスト2フレームがgdgdだった
ヒルヒルの最後3スヌーカーから仕掛けたが不発
ここ何マッチかはもつれると息が続かないみたいだ
予選の初戦で観て注目しているベルギーのLuca Breselが勝ち上がった
頑張れ17才!

230 :
Lucaは才能溢れる若者なんだけど、まだ子供の球だね。
チャンピオンクラスが絶対に撞かないペースで球を入れようとする。
その結果として、ミスも多くなる。まぁ、そのチャンピオンクラスの人も若い時には同じ事をやってたんだけど。
なまじ入れが強いとそうなっちゃうが、Judd Trumpなんかはそのままゴリ押して強いままみたいなw

231 :
トランプはものすごく完成されたベーシック持ってると思うが。

232 :
>>231
昔のやつはヘタなイメージなんだけど今は上手いの?

233 :
Luca Brecel負けちゃった
ラスト2フレームで同じようにクリアランスのピンクをとばしてた
まぁ緊張するなというほうが無理かな
マーフィーも17才相手にやりずらそうだった
マッチショットを決めたときはヘトヘトに見えた
この後のロバートソンVSセルビーが楽しみだけど
もう限界だ 寝ますね

234 :
>>232
昔も今もうまいよ。
上手くなければランキング1位なんてどう考えても無理でしょ。
ちゃんとトレーニング受けて熟成されてきた現代の選手という感じ。
意外と自己流で伸びてきた選手じゃない。

235 :
8時に起きたらロバートソン・セルビーまだ試合してた・・・
優勝はセルビーかマーフィーかな
マーフィーがLucaとのマッチ後のインタビューで
「俺の17才の時の方が凄いけど・・・」
とジョークを交えてほめていた
「ヘンドリーを彷彿とさせる・・・云々」
マッチ直後にも熱心にLucaに話しかけていた
こういったところに欧州スヌーカーサークルの懐の深さを感じた

236 :
youtubeにラストのクリアランスとBBCのインタビューがアップされてた
http://www.youtube.com/watch?v=Htrq-Se3AEk

237 :
マーフィーが4-8から5フレーム連取で決勝進出
凄いマッチだった

238 :
>>234
入れが強いだけじゃないの?上手くはないよいな気するけど。

239 :
>>238
お前さんにそう見えてるならそうだろうきっと。
俺にはポジショニングもセフティもトップレベルにしか見えん。

240 :
もうすぐセミファイナル
セルビーVSマーク・デイビス
たぶんセルビーだとは思うけど40才のデイビスが新しいスヌーカースタイルをみせてくれるのではと期待してます

241 :
>>239
かなり若い頃のトランプしか観たことないから、今は上手くなったんだろうね。
ロニーも昔から強かったけど出て来た当初は雑でヘタに見えたし。

242 :
あのクラスはそれが普通だな。ロニーもレイ・リアドンをコーチにしてから、
おっそろしくセーフティも強くなって、今ではセーフティ合戦でも超トップレベル。
その点ジャッドはまだ昔のイレの強さでゴリる事の方が多い。デビュー当初ほどではなくなったけどね。
ルカはまだまだロニーやジャッドの若かった頃の感じがありあり。
天才的なイレを持ったスヌーカープレーヤーってそうやって成長して行くんだろう。
セルビー、UKタイトル & No.1返り咲きおめ。
セルビーはコンスタントに強くてポイントではNo.1だけど、万年準優勝的な匂いがプンプンしてた。
UK取れば何か変わってワールドチャンピオンシップも取ってもらいたいな。

243 :
マーク・デイビスはあっさり負けちゃいました。
あれだけキャロムでいう近玉を外していたらチャンスがあってもしおしおのパーですね。
チョークの付け方などを見ていると老眼かなとも思っていたのですが・・・
ともあれ、セルビーおめでとうございます。
無個性の個性とでも言ったらよいのでしょうか?
アリ・カーターから外連味を除いたようなプレーに思うのは私だけでしょうか?
今週はスコティッシュ・オープンですが、poolで年に一度のお楽しみモスコーニ・カップですね。
snookerと違ってプロレスを見るような楽しみがあります。

244 :
アリ・カーターはセルビーほど技術ないでしょ。
入れないプレイヤーとして有名な通り。
セルビーはポジションプレイが神がかってるね。
それを個性と言うかどうかは意見が分かれるだろうけど。

245 :
>>239
良くなったのここ半年くらいだよ、デニステーラーがこいつのスヌーカーはテレビで見てもしょうがない、
なんも考えてねえしまだセーフも下手、でもスヌーカーをするために生まれて来たみたい、ってマスターズの時も言ってた。

246 :
スティーブ・デイビスは前からだいぶ褒めてるけどなあ

247 :
>>246
デニスさんは社会人やってからプロになってるから入れるの上手いだけってのが嫌いなんだよ。

248 :
まあ少なくとも昔から、ここに来てる連中よりはうまいよ。

249 :
全く無意味なレスしてドヤ顔してる>>248が痛すぎる

250 :
別にドヤ顔もしてないし無意味じゃないでしょ。
どんなに下手なころのジャッドでも、
ゲームへの理解はこの辺来てる連中より深いだろ。
そゆこと。

251 :
みんな仲良く。
今年のスヌーカーシーンも終わりましたね。
来年もよろしくです。
               |
           /\
          /   \
           ̄ ̄ ̄ ̄                  _
                             _'´_ ミミ
                           ||  ひ` 3彡
                           ||   匸 イ、_
                           || ,イ:〈Y〉::::::l\
                           |レ' l:::::V:::::::::l  l
             ___               ( ,) l::::::l::::::::::l  l
         / ,,....,ヽ              |ト-' l;;;;;;l;;;;;;;;;;l__/
       彡c´,_、, ゞ'                 _ || _ |::::::t::::::::|ソ
   〈 ̄⌒)::く 、..,_.ノソ         ,,. -‐ '' ´ ,lニニl、_ ̄`` '' ─ --
   人 ヽ:::::ノy`,.<、   ,,. -‐ '' ´ ,,. -‐ '' ´ ̄ ̄  ̄`` '' ─ --
  /:::ヽ ヽ//:;:へ、 \'' ´ ,,. -‐ '' ´
  /:::::=ヽ◯=====(=ヘぅ==========  ○
 ヽ::::::::-‐ '' ´ ,. -‐ '' ´               ●
‐ '' ´ ,,. -‐ '' ´
‐ '' ´

252 :
>>243
キャロムかよww

253 :
キャロムに例える意味がないな

254 :
>>250
それも違うけどな
選手も明らかな悪手で撞いてまんまとミスる事もある
ジャッドは特にイレだけで押してた頃が多かったからな

255 :
>>243
キャロムでいうキンタマですか

256 :
>>255
そうです
マーク・デイビスが苦手なショットです

257 :
スヌーカーが日本人に流行らないのはなんで?

258 :
>>257
土地が狭いから。

259 :
単にテーブルが無いから

260 :
謹賀新年
皆様今年もよろしくお願いします

261 :
単にテーブルが無いから流行らないとか言ってるやついるんだ。

262 :
最初は気軽にやれないと。

263 :
オークションにテーブル出てるけど、あれライリーじゃないよな。
たぶんサムタイムにあったテーブルだけど中華テーブルのはず。
30万あれば新品が輸入できてしまうぞ。

264 :
>>263
え!そうなの?
いつか自宅にテーブル置きたいんだけど、どこから購入すればいいの?

265 :
>>264
買い物するときは、値段とか調べて店から買うんじゃないの?

266 :
昨日のマスターズ、アレンとデイビスのマーク対決で珍プレイがあったみたいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=SlKQmUFQTz8
数年前にヒギンズが同じようなことをして泣きそうな顔をしてたのを思い出した。

267 :
>>266
これってもう一度同じ形にして衝かせれないね?

268 :
>>267
だってこのケースは「ミス」コールしないからもう一度ってのはありえないもん。

269 :
>>267
的球には当たってるからミスにならない。

270 :
Mark Allenわざと臭いけどなぁ。
数年前というのは2009年のRonnieとHigginsのUK Championship。
この時はルールについて色々議論を読んだよ。
これがミスコールが無いなら故意ファールでスヌーカー状態から簡単に逃げられるからな。
奇しくもレフェリーは同じJan Verahas
http://www.youtube.com/watch?v=tX8OJQqicFw

271 :
>>270
ロニーが最後わざと玉触ったの?

272 :
>>270
これはジョン・ヴァーゴも言ってるとおりミスになるはず。
レフェリーが何故か取らなかっただけ。
アレンがわざと臭いというのはどういう狙いでわざとレッド触るの?
メリット何もないと思うけど。
これはわざとじゃなくてアクシデントでしょ。

273 :
>>271
本人がどうだったかは誰も解らないが、スポーツマンシップを信じて俺はわざとではないと思ってる。
ただ、問題なのは、玉触りによるファールは通常ミスコールが行われず、リプレイスのオプションが無い。
相手がそのまま撞くか、ファールをしたプレーヤーにそのまま撞かせるのいずれか。
それをそのままこの場面に適用すると、Johnはリプレイスのアドバンテージを失い、
逆にRonnieはスヌーカー状態ではなくなる(次に狙うのは赤球、ここではタッチングボール)という利を得てる。
そもそもミスコールの趣旨は故意によるファールを許さない事にあるから、本来はここでもミスコールをすべきだった。
John Virgoは"still on miss"と連呼してミス状態だよと言ってるがJan Verhasはミスコールをしなかったからおかしな状況になってる。
ミスコールをするかどうかはレフェリーに権限があって、
以前にRonnieが的球を無視して故意ファールをしまくった時には最初はファールだけをコールしてたが、
それでも続けるのでAlan Chamberlainがミスコールをしてた。
http://www.youtube.com/watch?v=Ah06iflBfeQ

274 :
ファールアンドミスで撞く前の配置に戻すのがほぼ不可能なぐらいたまが動きまくったらどうなるんな

275 :
スヌーカーのルールってジャンプと2度撞きとかは他の競技に比べて美しく論理的に解消してると思うんだけど、ミスってルールだけは曖昧なんだよな。
ま、アマチュアは試合じゃなければ絶対やらないから普通には関係ないんだけど、
プロの試合でももうちょっとミスについてはハッキリとルール決めたほうが分かりやすいよね。
でも、スヌーカーのプロの試合ってレフェリーの権限が結構強いよね、玉触りとかも147に向かってる時とかとんないときあるし。

276 :
>>275
>アマチュアは試合じゃなければ絶対やらないから普通には関係ない
アマチュアでも普通にやってますよ

277 :
あ、簡単に戻せる奴でしょ、いくつか動いたらやんないでしょうよ

278 :
プロの場合撞く前の映像とオーバーレイで重ねて動かせるからそれほど問題でもないね
あと最近はテニスのチャレンジで使われてるホークアイがあって即座にテーブルの状況を3D映像にできるよね

279 :
>>278
あれって微妙な厚みわかんないよね、デニスさんも言ってた。

280 :
>>278
IDがハーフセンチュリー 羨ましい

281 :
セルビーとドットの試合熱かったわー
セーフティ合戦でどんどんプレッシャーがかかってくる

282 :
>>281
昨夜はロバートソンVSマーフィ後に寝ちゃった。
これから観てみます。

283 :
ニールミス多すぎ
こっから巻き返すのは厳しいだろな

284 :
セルビーおめ。本当に強い。UKと連続。
この強さなのに世界選手権にまだ勝ってないのが不安要素だなぁ。
絶対に獲って欲しい。
今大会、特に最近は世代交代を強く感じるようになってきたね。
ロニー、ジョン、ウィリアムスの世代からマークやニールの世代へシーンの中心が移ってきてると感じる。

285 :
シュートアウトは流行らなさそうなフォーマットだ

286 :
>>285
慌ただしいわ、騒々しいわで9ボールみたいになってるね。
この大会のハイエストブレイクはセルビーの127。
こんな中でとてつもないと思う。
他にセンチュリーは誰もいない。

287 :
ビリヤードなんてやった事ないけどこないだたまたまスヌーカーの動画を見たらjudd trumpって人がかっこよすぎてハマりました

288 :
スヌーカーは観戦だけでも面白いスポーツだよ

289 :
ベスト8からのあの台さ、スティーブデイビスとパロットが初日に言ってたけど、トップクッションから見て黒の周りは右に、
反対は左に明らかによれてるね。結構はっきりしてる

290 :
>>287です
アホかってくらいスヌーカーの動画を漁ってます
ルールもネットで調べてなんとなくは分かってきたんですが、手球が他の球とくっついてる時は赤いのなり他の色なり次に狙う球に当てなくてもいいんですか?
複雑で細いところがなかなかわかりません

291 :
>>290
タッチングボールですね。
すでにその球に当たっているという理解です。
今ネットでジャーマンオープンがLIVEストリーム配信されていますよ。

292 :
>>291
>すでにその球に当たっているという理解です
すごく分かりやすい
ありがとうございます

293 :
>>289
どの大会のどの試合のどのフレームを見れば分かりやすいんだろうw

294 :
お前ら楽しそうでいいなー
これからもどんどん情報教えてくれー

295 :
>>293
つべの2013 mastersのneilとdingの1/8って書いてあるbbcのファイル、
あの試合から前の日に立てた台一台になってもちろん新羅紗、色々変なことは起きてる。
で、スティーブデイビスとパロ夫がよれてんじゃね?って話してる。会場も新しいとこでね、つきずらそーなんだとにかく。
その次の日の試合もめちゃくちゃだった、ええと、職人ハゲのマークと、もう一人友達同士の試合、最初っからちょーしくるっちゃってやたら簡単なの外したり、あれ絶対台と場所のせいかなりある。
とちゅうでジョンヴァーゴの解説うるせえよ、とか言ってたりしておもろかった、聞こえるってなんでよ?w
んでベストオブ11でハイエストブレイク60台だったよ、上手い人達って感じw、好感もてるぞあれ。

296 :
>>290
ポケットに比べてすごいクリアなルールだよ、あのルールのおかげで2度づきかどうかっていう判断しなくて良いんだ。

297 :
あ、面白いこと思い出した、Neil vs Ding試合でさ、Neilがフリーボールのルール分かってないっていう驚愕のケースが出てくるんだよw
なんでだろねあれ、オーストラリアのローカルルールでもあんのかな。

298 :
カーター、フーの決勝楽しみ
Jスポプレミアの時から好きだったマルコに勝ってもらいたい

299 :
俺もフーの2勝目が見たい
カーターのゲームは正直だるすぎて嫌だ

300 :
俺もフー押し〜
カーターのゲームがダルいってのはちょっと解からんけど。
カーターって攻めと守りのバランスが良い感じで中庸な印象はあるが。

301 :
お前らだけ楽しそう羨ましい?

302 :
前半のセッションが終わりましたね。
このままフーが押し切ってしまうとは思えないけど、ナイスマッチに期待。
昨年、フーvsエブドンを観ていて1フレームも持たずにに寝てしまいました。
今日のマッチを観てその理由が少しわかった気がします。
フーのショット前の空ストロークが自分のそれとあまりに違うからだと思います。
エブドンも確認したらフーとは異なりますが自分のとは大きく違ってました。
きっと自分の好きなプレイヤーは空ストロークを含めたリズムが似ているんだと思います。

303 :
みんなどこで見てるの…?
ビリヤードもスヌーカーも覚えたてでさっぱりわからん…。
みたいです

304 :
>>303
> みんなどこで見てるの…?
家で観ています。
冗談はさておき
sportsbar.tv

firstrow.eu
ここらあたりです。
BBCで生中継される大きな大会はBBCを観てます。
インターバル時に流す過去のVTRなどが面白いので・・・

305 :
>>304
ありがとうございます
2ちゃんでこんな親切なレス貰えるとは
judd trumpからハマって、最近はずっとスヌーカーの過去動画見てたのでリアルタイムで見れるのは嬉しいです
neil robertsonもかっこいいよね

306 :
>>305
主戦場がヨーロッパなので日本時間の深夜〜明け方に決勝が多いのが難点かなぁ。
でも、今月末のHaikou World Openは中国なので快適観戦が出来ますよ。

307 :
>>306
リアルタイムしか見れないんだ?
YouTubeにあればいいのにね

308 :
見れた!
ありがとうございます

309 :
今年期待しているドミニク・デイルだが、今日はトランプとかぁ・・・
ナイスマッチに期待します。

310 :
トランプに勝っちゃいそうだけど

311 :
センチュリーでリーチか
ここまでトランプが不発ですね

312 :
んートランプ調子悪そうだけどここ取ると戻してきそうで怖いねえ

313 :
終わってみれば…か
デイルは勝てた試合だったな

314 :
デイル惜しい負けかただった。
もつれたマッチでトランプが勝ったのは久しぶりな気がする。
上海マスターズのアレン戦以來かな。

315 :
間違えた
上海マスターズではなくて
インターナショナル チャンピオンシップだった

316 :
ニールなにやっとるん…

317 :
ラストは何をしたかったんだろう って感じでしたね。

318 :
あれだけだとやけくそに見えたけどそんな場面でもなかったしマジ意味分からんかった
しかし今大会のディン安定感ヤバいな
去年ぶくぶく太ってたのがちょっとスリムになったように見えるし
中国若い有望なの多いし下からの突き上げで危機感持ったのかな

319 :
本当にディンは安定していますね。
アレンも昨年末はなんか持病でもあるのか?
みたいな負け方をしていたけど、今年は持ち直しているしこの大会も期待していただけど・・・

320 :
一回戦も格下相手に微妙な出来だったような
今さっさと負けを認めちゃったのはどうなんだろう
メンタルに問題あり?トイレに行きたかったとかじゃないよねw

321 :
アレンの一回戦はマルコ・フーとだったと思いますよ。
ナイスマッチと記憶しているのですが・・・
やっと1フレームかえしたか・・・

322 :
そっか記憶違いしてた
フーとの試合だったら見た記憶があるし確かにいい試合だった
ファイナルにもつれ込みそうだったけどフーが惜しいところでミスって4-2でアレンが勝ったんだっけ
アレンじゃないとすると一回戦グダったのはニールかな

323 :
一回戦でズブズブだったのはセルビーとマーフィーだったような気がします。
どちらも負けてしまいましたが、フルフレームで負けたマーフィーかもしれませんね。
ディンが勝ちました〜
決勝はディンvsトランプと予想します。

324 :
ああいや、一回戦勝ち上がったんだけどあまり名の知れていない中国人相手に
思ったよりあっさりいかなかったという意味でグダったイメージがあるんだ
それはともかく、ディンはこの出来が続くなら大きなチャンスだね
アレンに2つ戻されたけど取られたフレームも堅実だったと思うし
トランプはなんだかんだ地力で勝ち上がってくるのかな

325 :
ディンやべー

326 :
あらーデイン負けちゃった
調子落としたとは思わないんだけど相手も調子良かった
ていうかビンガム昨日は相手とミスミス合戦で見ていてイライラしたけど今日は別人みたいだった

327 :
ディンは1-3から逆転して5-4と先にリーチしただけに残念でしたね。
ビンガムは昨日のドハティ戦はあまりさえないでしたが、一昨日のニール戦ラストのクリアランスは見事でしたね。
さぁこれからトランプで楽しませてもらいます。

328 :
トランプまで負けそうw
相手序盤フラフラしてたのに途中から良くなったな

329 :
やっとひとつ返したか
正直終わったと思ったけど、ここから上げていけるか

330 :
おわた
なんかジミーな組み合わせになったな
これはこれで楽しみだけど

331 :
ディン トランプ共に残念でしたね。
三位決定戦に期待。ってノックアウトトーナメントだからないか。
マグワイヤはどうもあざとさが見え隠れして好きではないので、ビンガムに頑張っていただきたい。

332 :
クソ決勝

333 :
祝! ウェルシュオープン マグワイヤあげ

334 :
マグワイヤのあざとさ?
どの辺がどうあざとい?

335 :
審判のおぱいが気になって寝れない

336 :
↑おもろない
AVでも見てろアホ

337 :
ロニー世界選手権で復帰決定キタ━(゚∀゚)━!

338 :
このまま引退かという噂だったから何よりな知らせだ
ディンとフーの試合結果は5-2だったけど面白かった
久しぶりにいいセイフティー合戦が見られた
惜しむらくはフーがいくつか致命的なミスをしたことかな
ファイナルフレームまで見たかった

339 :
ヒギンス強すぎワロタ
ロングは決まるしミスもほとんどなくおまけに運まであった
今日のヒギンス相手では誰でもノーチャンスだったな

340 :
ロニー肥った

341 :
ディンをフルボッコにしたヒギンスが負けたかー
やっぱ一日経つと全く出来が変わるね
ヒギンスも悪くなかったけどそれ以上にアレンが昨日とは別人だった

342 :
ぱわーすぬーかーは?もうやってない?

343 :
またトランプが噂の靴を履いている
http://2ch-ita.net/upfiles/file2714.jpg

344 :
スヌーカーキューでプールも撞けるキューってある?一本持ってるんだけど玉に負けるというか、あんまりあってない気してさ。ってかどこで買えばいいかわからんが。

345 :
>>344
参考
ttp://pot147.blog85.fc2.com/blog-entry-58.html

346 :
>>343
なんぞこの靴w

347 :
アレンはこの時間からマッチか
体調は大丈夫かな

348 :
Joe Swailってアマチュアになってたんだな

349 :
せるびーやだ。ねちねちしてる。

350 :
>>349
それこそまさにSnookerじゃん

351 :
>>349
9ボールでも見とけ

352 :
せるびーは おんなのくさったようなやつ。
ともだち ひとりもいない かわいそうなやつ。
きんだい すぬーかーを またおおむかしの
しょぼいすぬーかーにするつもりか。

353 :
何言ってるんだかw
セルビーはワンチャンススヌーカーも当然にできる

354 :
チャイナオープンな訳だが。
まぁ、ゲームはアレとして何時も思うんだが、この人らのポジション能力だとか感覚は本当に人間離れしてる。
往復で24フィート以上の距離で手球を動かして、解説が事前に丸を付けた所に正確に手球を持ってくる。
ポジションに失敗したなら「自分の感覚がおかしい、ミスをした」のではなく、テーブルのコンディションを疑える能力。
異常過ぎる。感動するわ。

355 :
>>354
たまにバンキングを見るとセーフティのほうがクッションに近かったりする。

356 :
>>354
こいつらみんな小さい頃から本気でやってる世代だから趣味の域じゃないもん。

357 :
>>354
同意します。
なぜ日本じゃ流行らないんだろ?
日本人って難しい競技は面白くないって考えの人多いよね。

358 :
ポッケですら土地が足りないのにスヌーカーは無理ですわい

359 :
往復で24フィートも転がさないでしょ。
一辺12フィートなのに。
と突っ込んでしまったが、言いたいことは分かる。

360 :
祝! ロバートソン中華杯優勝あげ!!

361 :
セルビー最後あそこまでいったんだから、もうひと踏ん張りして盛り上げてほしかったな

362 :
シロチル orz

363 :
去年のWSはworldsnooker.comのlivesports.tvにクレジットカード決済で契約して見れたんだけど今年も同様に見れるのかな?
今年も生で見たいなぁ

364 :
もちろん見られますよ。

365 :
>>364
ありがとうございます〜
英語のページだから契約するまで手間取った記憶あるけど今年も頑張ってみます〜

366 :
祭りが始まったどおおおおおお

367 :
ロニー徐々にだけど目覚ましてきたかな?
CAMPBELL序盤チャンスたくさんあったのに痛いミス多すぎ
スコア逆…は言い過ぎにしてもタイでもおかしくなかったけど

368 :
マークJもヒギンズも見たくて困る

369 :
ウイリアムスやべえええええ

370 :
ウイリアムス逝ったああああ

371 :
エブデン−ドットの試合面白すぎ

372 :
あれ、エブドンードット決着ついてないのにお開きになったね
続きはいつやるんだろ

373 :
>>372
現地夜じゃない?
もーねエブドンはズルすぎるよw相手怒らせて勝つタイプ、もう1フレームでミッドセッションインターバルなのに5分中座とかさ、酷いあの人は。

374 :
再開は19時のセッション後って書いてあった
早朝5〜6時ってとこか・・・
マークデービスって男前だねぇ
こういう中堅層が活躍するのもドラマチックでいいよね

375 :
ヒギンスきついなー
ベテラン勢受難の大会となるか

376 :
ヒギンスとデービスの譲り合いワロタ

377 :
トッププレイヤーがどんどん倒れていく・・・

378 :
デービスおめヒギンスおつ
デービスが特別良いわけでもヒギンスが悪かったわけでもなかったけど
運の要素がすべてデービスに向いてた気がする

379 :
アレンさん何してはるんですか

380 :
アランマクマナスが出てる!中華ディンとやってる。
ここんとこ復活してるからなあ、懐かしいな。
今日は2テーブルとも中国人だ。

381 :
ヘンドリとデニステイラーの解説は面白い。今日はテーブル2
昨日台をブラシしてるとこでデニスが「70年代には11台ある店で毎日ああやってブラシしたもんだ 、スティーブンお前はすぐにプロになったからそういう仕事知らないだろ」
「すんませんけど俺は毎日自分の台をブラシしてるよ!毎日だよ!」とかいうくだりがあって笑った。仲良いんだよなこの人ら。
もう一台は今日はジョンヴァーゴとジョンパロット。

382 :
やっぱジャッド・トランプはおもしれーなー。
ロニー以降のjoy to watchだな。

383 :
デイル頑張ってるけどトランプがノったら一気にいきそう

384 :
マグワイアまっすぐすぎる逆振りの青、ポケットのジョーに思いっきり引いて黒スポットのそばの赤に出した、すげえ。

385 :
マグワイア踏みとどまったがさてファイナルはどうなる

386 :
マグワイアも逝ったー
スティーブンスも危ういし

387 :
スヌのプロはあんなに入れるのに、なんでプールのプロは外すの?

388 :
>>387
スヌーカーのほうが見た角度のまんま分離するから入りやすいってのもあるよ。
スヌーカーじゃあちょっとあつめに出るとキックつって普通の当たりと区別する。
ポケットはそんなの常に起きてる。

389 :
>>388
見たまんまの角度がなんちゃらってのはよく分からないけど錯覚しやすいって事?
スロー?キック?もよく分からないけどロニーやトランプがプールに転向して本気で練習しても今のプールのプロと同じぐらいのシュート力になる?

390 :
マルコとマフュー・スティーブンスはどっち応援していいか解らなくなる。
どっちも活躍して欲しいから。でも、今は負けてるマルコを応援したいな。

391 :

フーめっちゃリードしてるけど
しかしこういう盤面グダグダな戦いはスヌーカーって感じがして好きだわ
10分や15分で終わっちゃ面白くない

392 :
マシュー頑張れー!いーぞー

393 :
>>389
錯覚じゃなくて、プールだとしょっちゅう先玉が厚めに離れるじゃん、まあ普通スロウと言うね、スヌーカーだとキックかヘビーコンタクト。
でプールはポケット広いし軽くクッションしても入っちゃうじゃん。弱くつくときはスロウ考えておいたりするよね。
スヌーカーだと玉軽くて羅紗の質もあって(特にトーナメントテーブルだと)、厚みが合ってるとそのまんま転がるのね。
ていうか、キック(スロウ)しないでそのまま行くからあんだけポケット狭くても入るわけね。
キック起きるとけっこう分かるのよ、スヌーカーだと。
もちろんスヌーカーのプロがプールやっても上手いよ。全盛期のスティーブデイビスがミネソタファッツ相手に14ー1で100点行ってるやつとか見ると凄いよ。
去年のモスコーニカップ(一昨年赤狩山勝ったやつ)勝ったのはスヌーカーやってた人だしね。
だけどあんだけながいのボコボコ入れてるからっていきなり9ボールやらせて3連ますするかっていうと、意外と違うんだなこれが。

394 :
マシューvsマルコ、4フレ/9フレからマルコがプレッシャーで崩れてマシューは開き直って気合で7/9まできた。
マシューvsマルコめっちゃ面白い。マシュー頑張れ。
ニールは余裕だな。

395 :
まだ7/9、マルコ勝ちに行くために色玉入れずにセーフにするし遠い穴前の赤を落とさずに手玉落とすしズルい。
デニステイラーがあれは故意のファールとっていんじゃねえかと言っている。
すっごい緊張感ある、必死にセーフばっかしてるマルコをハードヒットしながら追うマシュー、、途中で客が具合悪くなって中断してるし。

396 :
おーマルコ最後はピンクをハードヒットして4クッションさせて黒に出して勝った。
すげえ試合だった。
惜しかったなー。

397 :
終わったあああああああ
フーおめマシューおつ!いい試合だった!
これでやっと寝れる…

398 :
今日はニールが調子悪いぞ、負けるかもよ、、。

399 :
スローな展開は見てて面白いんだけどニール応援してるだけに複雑
なんか集中力切れてるように見えるミスがちょくちょくあるね

400 :
>>395
スヌーカーは故意のファールだめなの?
あれ?ナイボールはいいよね?

401 :
トータルポイント見ても競り合いになったのをミルキンスが拾ってる感じか
一進一退で面白いんだけどニール良くなる気配がないし危険だな

402 :
>>399
デニステイラーはプレッシャーだと言ってるよ。たしかに集中力切れてるようには見えないね。

403 :
>>401
ミルキンスは逆にリラックスしてるように見える、難しいの何度も決めてるし。

404 :
>>400
ダメだよ。レフェリーが故意だと判断したらそのフレームまけ。
ただ故意かどうかってのは普通には判断つかないから普通は取らない。
ちょっと前のジャーマンマスターズで、90何点ブレイクしたロニーが相手がコンシードしないから次の球じゃない色玉をわざとつき続けてた事がある。
当然完全に故意だけど3回目くらいでレフェリーがロニーにちゃんとやんないとフレーム落としたことにするぞって注意してたけどさらに何度か続けててた。w
それでもそのルールを持ち出さなかったから、まず普通は使われないルールなんだろうね。
多分球を手で動かして難しい状況にするとか相手の邪魔するとか、そういうのに対応したルールなんだろうなと。

405 :
おっとニール先玉ちゃんと見ねえで出してやがる(次の赤がちょっと他の赤に被ってるのを見逃してポジションした)、テンパってるなー。
ただ隣の台が終わってカーテン開いて全体がこの試合を観戦し始めたもんでミルキンスも緊張してきたっぽい、7-8でリードしてるけど。

406 :
簡単なのより難しいほうが決まる謎w

407 :
8-8で赤一つ残りで4スヌーカー、ニール追う立場、胸熱。ここ20分くらいずっとスヌーカー合戦してるw、
2つ返したけど長時間になったのでトイレ休憩。物凄い緊迫してる、今日もめちゃくちゃ面白いなー。

408 :
ニールの執念すげー
それだけにミルキンスは正念場

409 :
おーしのぎきった

410 :
おーースクラッチ。。その前のミルキンスセーフティは良かったなー。
デニステイラー絶賛してた。これでニール負けたろ?

411 :
うをおニール泣きそうw
2個赤残りで6スヌーカー、ミルキンスは握手に行ったがニール玉入れに行ってるw
往生際悪いw

412 :
マジか…ニールおわた…
今大会最大のアップセットが起きてしまった

413 :
総得点、ボール数、ポット成功率、ロングポット成功率、ハイエストブレイク、全部ニールの方が上なのに負けてるw
ミルキンスセーフティ1%上回ってるだけだw
すごい試合だったなー。やっぱこの異常な緊張感は他のどんなスポーツでも見れない気がするねー。スヌーカーでもここまでのは一年一回だけかもしれないけどw

414 :
ジョン・ヒギンズ、マーク・ウィリアムス、スティーブン・マグワイア、ニール・ロバートソン
全部アップセット

415 :
マーク・アレン「…俺は?」

416 :
今日はショーンマーフィーが危うい。

417 :
なんか昨日の試合と被るところがあるな
とは言えまだタイ

418 :
セルビーも追いつかれそうだな。
こっちはまだ4-3だから序盤だが。

419 :
ホーキンスいいとこ(緑)でフロックが出て取り切って勝つかと思ったら最後のピンクで出しミスw プレッシャーかかりすぎw

420 :
最初のフレームみる限りマルコ・フーのキューイングいいな。
ただ、マルコはしびれるゲームになると参っちゃうんだよねぇ。
ファーストフレームのまま全セッション行って欲しいんだが。

421 :
ワロタw
ジャッド・トランプ半端ねー

422 :
トランプすごいな・・・
ジミーホワイト→ロニー→トランプとスターの系譜踏襲って感じだね

423 :
1mは手球飛びあがった

424 :
>>422
そのタイプならアレックスヒギンズ忘れないでー。最高だったよあの人は。

425 :
今日は1番台キックやたら多い、ドットが台に触って静電気でバチって何度もやってた。
(球に静電気帯電してると先球に当たった瞬間にすこしくっつくから押しなら手球が引きなら先球がちょっと跳ねる=先球は厚めに離れて手球の回転は死ぬ。)。
ものすごく乾燥してるらしい、レフェリーが床に水まいてる。

426 :
マーフィーvsドット
1時間かかったフレームでブラックボールゲームw
熱いわー

427 :
>>426
むっちゃ面白かったな21フレ目w

428 :
>>426
ショーンはつききれるとこで点数見てなくて青にまっすぐ出しちゃうし(入れて13点差だからピンクまで必要。まっすぐに出してからスコア見て気付いた瞬間の表情がw)、
ドットはせっかくブラックボールゲームまで持ってったのに縦バンク狙って長めに外すし(短めに外せば手球サイドクッション、黒対角でセーフになる。)
アドレナリンですぎw
今ドットが頑張って12-11までいったけどどーなるか。ショーンマーフィーは今年は勝てるかもなんだけどなあ。

429 :
ショーンマーフィー勝ったー。最後の数フレ3時間はやってた?w 面白かったけど疲れたw
最後はロング決めて綺麗におとしてって、ドットは黄色で4スヌーカーでコンシード、キッパリ諦めた感じ、往生際が良かった、まだやっても良かったけど。
24フレやって8時間半だってよ、まだベスト16だぞw イギリス人アホだなーw
ショーンマーフィーは今年はいいんじゃないかなー、プレッシャーかかってても力加減強すぎになるだけで思い切り良くて入れは外さないぞ。

430 :
ホワイトvsプンジャンの試合見てなかったけど3ファールあったんだね珍し。
ホワイトは21だけど勢いありそうだな。

431 :
フーそのミスはいかんよ…
7−5と8−4じゃ全然違うだろうに

432 :
オサリバン調子良いな。
たまにやらかすが、今年はいいみたいだ。
だがまだ2ndR

433 :
きょうはセルビーvsホーキンスすげえなまた

434 :
客の入れ替えって変わった?
見にいった時は4フレごとに
入れ替えてたんだが

435 :
セルビー負けたじゃん、、、

436 :
ホーキンス勝った

437 :
>>436
livesport.tv解説なかったんだけどあった?

438 :
セルビーは何となくウォズニアッキと被る

439 :
トランプ12-7マルコ、
あと1フレで勝つところ、
スヌーカーじゃない良いセーフされて2ファール目で散らばしちゃって(赤玉11個?)審判もとに戻すのに5分(会場爆笑)、
フルボール見えてるので3ファール目で負けるのだが、セーフ簡単に取れないのでどうしようもなくてフロック狙いでパック(赤10個くらい)をハードショットw
解説デニステイラーももうとにかく強くついてフロック狙うしかねえだろって。
結果入らず(そうそうはいんねえよ)。
でなんどかやってトランプ勝った。
これは珍しいフレームだ、フロック狙いでポケットみたいにブレイクするのがベストだなんて(本当それしかない)。初めて見た。

440 :
>>437
意味わからん。
見てるサイトが違うんじゃないか?

441 :
ワーデンとミルキンス、どうやって勝ち上がってきたのか不思議に思えるくらいひでえw

442 :
ID:+AgKiUOc
スクラッチだって… ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

443 :
>>441
もう一勝にすると賞金120万違うんだぞ、そんだけかけて試合やったら入るもんもはいんないときあるさ、
緊張する瞬間はものすごい緊張するって。

444 :
>>440
BBCで放送ないやつは解説なしだった。そのあとディンの試合も。

445 :
>>442
別にスクラッチでもいいだろ阿呆。
お前みたいなやつがいるから、マニアックな競技になっちまうんだよ。
R。

446 :
ロニー強すぎ、カーター最後笑ってたw

447 :
ミルキンスvsウォルデンは泥沼だな、プレッシャーっつうより長丁場で集中力続いてないように見えるな。

448 :
入場シーンって何度見てもいいなー
アナウンスかっこよすぎ

449 :
ドローの下半分、有力どころぜーんぶ負けちゃって、
どう考えてもロニーしかおらんわnow
ひどすぎ
一年なーんもやらんだロニーが優勝したら
スポーツそのものの価値ががた落ち。
関係者はロニーが決勝まで行って(メディアの注目で美味しい)
なおかつ決勝で負けてくれる事を
祈るような気持ちで見てるだろうなあ。

450 :
マーフィーとトランプ凄すぎw

451 :
>>449
あんた下半分ランキング上位が負けた試合見てないんじゃないか?
見てたらそんなこと言えんわ、どれもこれも壮絶な試合だったぞ。
毎年見てるけど今年は1Rから客の集中も凄まじいし、ランキング上位が負けた試合は後半の数セットになるとものすごい重苦しい雰囲気だった。
どんな玉でも外れておかしくないようなムードだったよ、後からスコア見てYouTubeでみたらわかんないかもしれんが、
リアルタイムで経緯を見てたらどれも素晴らしかったよ。
ロニーは休んでた間結局玉突きばっかしてたらしいぞw他のことするつってたのにw
エブドンとずっと練習してたってよ。
あのキャラで金持ちになって子供できて一番になってルールの事とかで嫌気がさして辞めてみたものの、玉突きしかやってない自分に気付いたんだろうよ、胸熱じゃないかw

452 :
やっと規制解除です
現在のマッチオッズ
1.95 Shaun Murphy 対 Judd Trump 1.80
1.25 Ding Junhui 対 Barry Hawkins 3.75
優勝オッズ
2.87 Ronnie O'Sullivan 3.75 Ding Junhui 5.00 Judd Trump
9.00 Shaun Murphy 15.00 Barry Hawkins 17.00 Ricky Walden
19.00 Michael White 19.00 Stuart Bingham

453 :
BBCつけっぱなしにしてるが
どれもこれも凄まじい?
プレッシャーに潰されての凄まじいミス合戦なら
絶え間なくテレビに映ってるぞw
Selby なんてあれなんだ一体、って感じ。
John Virgo が「raise the game!」て叫んどるわ。
どこのプロスポーツで一年練習してただけのプロが
復帰一戦目優勝するんだよ。
しかし
オッズを小数点で出されると全然わかんねw

454 :
ホーキンスがデンジャラスのノッチ(偽オバマ)に見えて仕方ない・・・
ディンに5-3のリードはご立派
がんばれノッチ!

455 :
>>452
これウイリアムヒルのオッズ?
会場でもブッキー出てるんだよな。
スヌーカー用のキューも売ってるんで
買えばよかった。

456 :
>>453
Selbyは確かにちょっと不甲斐なかったな。
けどロニーはちょっと特別だと思うなあ、元々やたらはやづき(感覚ってことだ)だし、プレッシャー異常に強いしさ。

457 :
>>455
そうです

458 :
確かに今年の世界選手権は、ぐだぐだな試合が多いと思うよ
あと例年よりテーブルがだいぶ渋いね
ヒギンズもマークJもセルビーも、
いつ見せ場が来るかと思っているうちに負けてた
ディンとトランプにはがんばってもらわないと

459 :
>>453
あ、フィギュアスケート!w

460 :
オサリバンービンガム戦はじまた。
ビンガムがどこまでやれるかが目安かな。

461 :
オサリバン調子いいなぁ

462 :
>>459
それはアマ

463 :
ロニー強ええ、安定してるなー。

464 :
フレーム間の会話
Hazel Irvine
ロニーが2フレームとりました。
ビンガムが試合を運ぶにはどうしたらいいでしょうか。
Steve Davis
えー、ミスをしない事ですねー。
これとっても大事
わらたw
まあその通りだよね。

465 :
ビンガムちょっとミスしすぎだなー。ロニーのpot success 98% long pot 100%も凄いが

466 :
ビンガムのあそこのミスなければ

467 :
ビンガムlong pot successが70%台じゃ
かてね〜

468 :
となりのウォルデンvsホワイト、ウォルデン最初3フレ結構調子良かった、
ホワイト君はイージー外して負けてる感じ、セーフもパッとしない。
ホワイト君入り始めればガンガンいきそうなんだけどな。ウォルデン落ちてきたから休憩前に1フレ返せるかなー。

469 :
ホワイト君ダメだな、厚みは見えてるけど力加減全然だ、手玉落としちゃうし表情固いしまだ緊張してっかな。

470 :
ウオルデン勝ったけど
ストリーミングはカクカクになるし
スポルト見るか

471 :
結局4-0。ホワイト君いいとこなし。

472 :
>>470
6ドル払えば2台同時に見れるのに。

473 :
やっぱりスヌーカー見るか
もうすぐ再開か

474 :
>>472
同時には見れるよ
回線の問題だから

475 :
会場で見てたら4フレが限界だしなぁ
TVやストリーミングでも休憩入れないと疲れる

476 :
>>474
面倒だからlivesports.tvに払っちゃったらすげえ快適。
bbcのスタジオ見れないからスティーブデイヴィス見れなくてちょっと寂しいけどw

477 :
>>476
スタジオ見られなくても
会場での前説見られるんで
某ストリーミングでいいや。
見に行った昔を思い出す。

478 :
やっぱり低速ADSLがボトルネックだw
カクカクする

479 :
よしホワイトがんばれ、一つ返せー。

480 :
Pot 成功率98%て化けもんダロw

481 :
実況のParrotもHendryもあまりのことにあきれ気味。
「こいつはほんとにトンでもねーヤツだ、楽しんでくれ」とかw

482 :
いいセーフ続けてこれで流れが変わるかと思った途端にイージーミス、ビンガム今日はダメだねー。
まともにつかせてもらえてないから調子も出ないんだろうけども。

483 :
ロニー速づき戻ったなwこれは誰も勝てんぞw

484 :
スタジオ見えない人のために
Steve Davis
これでロニーが優勝して、
また一年休んだら、
どうするんか見物だわ

485 :
ロニーを見ちゃうと、すべての他のプレイヤーが凡人に見える

486 :
トランプ戻したんだなすげえ

487 :
格下相手ならともかくマーフィー相手にあそこから巻き返したのがすげえ

488 :
>>485
ロニー見てるとポケットの台より簡単そうなゲームに見えるw

489 :
現在のマッチオッズ
2.50 Shaun Murphy 対 Judd Trump 1.50
2.10 Ding Junhui 対 Barry Hawkins 1.67
1.00 Ronnie O'Sullivan 対 Stuart Bingham 26.00
1.12 Ricky Walden 対 Michael White 5.50
優勝オッズ
1.91 Ronnie O'Sullivan 4.50 Judd Trump 7.00 Ding Junhui
10.00 Barry Hawkins 11.00 Shaun Murphy 13.00 Ricky Walden
41.00 Michael White 201.00 Stuart Bingham
昨日のセッションの結果をふまえて大きく動いていますね。
ビンガムは仕方ないにしても、
マーフィーvsトランプはこれでいいのかな???って気がします。

490 :
マーフィーが調子良くて、トランプがおかしいからな。
でも、1日経ったり、ミッドセッション挟むだけでガラリと展開変わったりするからまだまだ解らんね。
マーフィーに関しては、今大会通じて調子が良さそう。
ただ世界チャンピオンになった頃にヤバさは無いけど。

491 :
今日もオサリバン絶好調
セーフティー合戦で白玉ポットはだめだよママン。
目は釘付けになる。
なんでそんなアングルで入るんだと。

492 :
オッズが高いうちに
オサリバンに賭けておけば...
オッズ下がっちゃたねえ

493 :
ホーキンスの最後のピンク笑ったわ〜
運にも見放されたし、はい、ディン君終了〜

494 :
全然関係ないけど、スヌーカーってハイテクシャフトはないの?

495 :
>>494
ないね。
基本アッシュで木目に合わせて使うから横には曲がりにくくて見越し少ないからかな。
そうやっていつも同じ側を上に使うもんだし先角が金物だからタップはポケットよりはるかに減りやすい。
昨日だかヘンドリとジョンヴァーゴがキューの話してたけどヘンドリはずっとメイプル使ってたらしい、
メイプル派ならハイブリッドでもいいかもだけど、そっちは珍しい。
そもそもワンピースが一番良いからハイブリッドみたいに集成してるやつはつきごこちわるいかもね。

496 :
ACSS構造のスヌーカーキューや見越しを減らすテクノロジーも開発されているよ
まったくローテクというわけではない

497 :
マーフィーやばいじゃないか

498 :
キューはビリヤードに比べて硬いってのは聞いたとこあるな
だからティップは柔らかいの使うって
実際ビリヤードのキュー持ってないから比べられないけど
でも柔らかいと曲がりやすいからみこしってのが多くなるって原理がよくわかんないけど
だってハイテクシャフトって曲がりやすくして当たった瞬間の玉のずれを減らしてるってどっかに書いてあったから
今3pc使ってるんだけど、扱いが悪いせいでシャフトに凹みが増えてきたからシャフト交換しようかと思って色々探してたら日本語で探してたもんだからハイテクシャフトってのの存在を知った

499 :
残り2フレでトランプもマーフィーもプレッシャーでガタガタだ、マーフィーしびれまくってるんだろう、やたらひっぱたいてる。

500 :
トランプミスキューしたなw 2人ともかなり強くついてる、ビクビクしすぎw
隣ホワイトはちょっと入り始めた感じだ、まだ9-6で負けてるけど追いつけるかなー。

501 :
ヒルヒルかぁ〜
こりゃしびれるわ・・・
全てにおいて他の大会とは次元が違いますね

502 :
なんだよトランプ癇癪おこしてんじゃねーよw良かったな一発で負けなくてw

503 :
がんばれトランプ、イライラ我慢しろw

504 :
マーフィー ナイスコンシード!
トランプおめ!

505 :
終わったあああああああああああああ
トランプおめ!マーフィーおつ!超おつ!
もうこれ決勝ってことでいいよ

506 :
トランプ成長したなー。
ショーンはなんであんな緑狙ったんだ最後。

507 :
ユーロスポーツのオサリバンvsビンガムの試合の解説が、今年は全員緊張してると言ってた。
やっぱここ毎日見てるとそう見える。ロニー以外はwみんな結構ナーバス。
今年はみんな自分にもチャンスあると思ってるからだと。

508 :
またロニーのやめるやめるが出たけど
今回は本当にやめるんじゃないかな。
正直に「子供の学費を滞納していてお金が欲しかった」からだとさ。
戻って来る記者会見がスポンサー宣伝臭くて、
妙だなと思ったんだわ。
あと10試合でお終いだそうだ。
しかしBBCのコメントで
「金のために戻って来たなんて最低なヤツだ」と書いてる
大バカものはなんとかならんのかな。
好きなことしておゼゼがもらえるならみんなそうするわ。

509 :
現在のオッズ
Ronnie O'Sullivan 対 Judd Trump で147が出るか?
1.06 NO 8.00 YES
Ricky Walden 対 Barry Hawkins で147が出るか?
1.04 NO 10.00 YES
Ronnie O'Sullivan 対 Judd Trump 最初のフレームでセンチュリーが出るか?
1.14 NO 5.00 YES
Ronnie O'Sullivan 対 Judd Trump 最終フレームまでもつれ込むか?
1.11 NO 6.00 YES
現在のマッチオッズ
1.53 Ronnie O'Sullivan 対 Judd Trump 2.50
2.10 Ricky Waldeni 対 Barry Hawkins 1.73
現在の優勝オッズ
1.83 Ronnie O'Sullivan 3.00 Judd Trump 8.00 Barry Hawkins 8.50 Ricky Walden
開幕当初の優勝オッズ
4.50 Ronnie O'Sullivan 8.00 Judd Trump 34.00 Barry Hawkins 51.00 Ricky Walden
やっぱり事実上の決勝戦かなぁ?かなぁ?

510 :
>>508
ちなみにインタビューのビデオが出たけど
http://www.bbc.co.uk/sport/0/snooker/22377103
紙の記事で読むのとだいぶ印象が違う。
記事はやめるやめる詐欺に読めたが、
インタビュー見ると本当にやめそう。

511 :
マーフィーがロニーを倒せるのはトランプしかいないと言ってたけどまさにそれが窺える立ち上がりだな
他の選手じゃこのロニーは厳しすぎる

512 :
ロニーは負けにきてると思うけど。
おさらばするならTrump戦が負けどころ。
だから昨晩バイバイ宣言したのでは?
(しないでさらっと負けた方が良かったが)
決勝まで行っちまったら対戦相手から見て勝っちゃうじゃんw
(勝たないと八百を疑われてめんどい)
優勝してから足蹴にして去るわけにも行かないしw

513 :
>>512
>ロニーは負けにきてると思うけど。
ほんとお前らこういうの好きだなw

514 :
ホーキンス捕まえられそうで捕まえられないなあ
まぁこのスタッツじゃ7-9でもまだいい方と言えるか
しかしどちらの試合もどちらが勝っても決勝は虐殺になりそうだな

515 :
どちらかというとホーキンス推しだけど、
準決勝でもこのメンタルじゃあ決勝はとても戦えないよな
史上もっとも一方的な決勝戦になりそう。
ただロニーだったら、ぐだぐだに付き合いそう。

516 :
Judd 10 - 14 Ronnie。
最終セッション残して4フレームbehindはきつい。
HendryがJuddについて「勝ちたいならミスゼロ。それしかない」と。
実際にはイエローボールに触ったりしてミスしてる。
センチュリーも出したが。
Ronnieも決して本調子じゃないと言うか
プレッシャーかかるマッチでなんとか踏ん張ってる感じ?
セーフティーの成功率が低い。

517 :
イエロー触ったのはマジないわー
追い上げムードになりそうだったのに水を差した

518 :
追い上げられそうな感じはまったくなかったと思う
ついてってるだけ
ヘンドリーが言うとおりだ

519 :
昨日はトランプボロボロだったなw
ロニーも最後の数フレームはミスして自分で驚いてた、簡単なのが入らないこの2人を見るのも珍しくて面白かった。
いまやってるウォルデンvsホーキンスは相変わらず2人とも緊張して外しまくり。
)

520 :
バリーが簡単なワンクッションだしミスった、ミスった瞬間にヘンドリがこれはバリーのせいじゃない、昨日からクッションたまに跳ね方おかしいと。
プレイバックみると確かにクッションする前よりした後の手球のスピードが速くみえる、引いてない状況で。

521 :
バリー戻し始めたら表情が全然違うな

522 :
これはもうあれかもわからんね

523 :
はいはいロニーロニー

524 :
しかしキックが 15 vx 1 ってどうなってるんだろう?だろう?

525 :
オサリバン優勝かなぁ

526 :
>>524
今日バリーの試合でキックだらけだからヘンドリが言ってたけどね、ロニーは強めにしっかりとフォロースルーしてついてるからなかなかキック起こさないと。
やっぱポケットのスキッドと一緒で、弱い殺し玉で回転がなくなる瞬間が一番起こるんだよね。
実際ちゃんと自信もって強めにスタンショットしてるときはあんまり起きない。
半分くらいの厚みで自信なさげに転がして入れようとか思うとしょっちゅう起こるわけだ。

527 :
デニス・テイラーはチョークの付け方にも言及していたな

528 :
ショーン・マーフィの友人の科学者がキックを検証したところ、
ヒーターなどの熱で浮いた脂分が手球の樹脂に付着してキックが起こるらしい。
ヒーターが登場する以前に比べてキックが増えたのはそのせいだろ。
ストロークはまったく関係ないと断言していた。
ついさっきツイートしてた。

529 :
バリー・ホーキンスがファイナルとは思わなかったわぁ・・・

530 :
でも去年くらいから頭角現し始めてたし、不思議ではないな
ダークホースではあったよ

531 :
Mark Williams がツイッターで
「ロニーはグダグダ(RUBBISH)だが、それでも誰も彼を負かせない」
大文字のRUBBISHがWilliamsの胸中を物語るw

532 :
>>531
Rubbishをグダグダと訳すのはおかしいぞw
人に対して言ったら普通はあいつはクズだとか最低だ(考え方が)とかって意味だ、ロニーにピッタリだw
が、かなり悪口だ相当頭にきてんだろうなw

533 :
「@snookerbacker1 @TheCaptain147 worse ive seen for 10 years, and that goes for all season. Ronnie is playing RUBBISH and still unbeatable」
これか。流れでみるとプレイの話だな、悪かった。しかしグダグダっつうより「今のロニーは見る限りここ10年全シーズンで最悪だ、今のロニーはゴミだがそれでも勝てない。」
くらいじゃないか

534 :
World snookerのロニーの準決勝後のインタビューはなんかまともに答えてる、急にいい人になってる。
こういう受け答えのロニーはあんまり見ない感じ。

535 :
>>532
人に対してじゃない。
play rubbish だから「グダグダ」で良いんだよ。
人間性の問題じゃなく、ゲームの点だから。
そんなもん Ronnie is RUBBISH なんていい大人が言うはずない。
心でどう思ってるかは別にしてなw

536 :
英国用法で何かの出来を示すときのrubbishは
クズやゴミよりもっと軽い。
「ダーメだ、こりゃ」程度ですわ。
だから受け入れられる。
本気で「こいつのプレーはクズ」なんて意味だったら
つぶやくはずない。
本心はどう思っていてもw

537 :
くだらん言い争いやめて。Rubbishなんて気軽に使うから。
gdgdでも全然おかしくない。
マークはロニーに対して極端に対戦成績悪いんだよなぁ。苦手としてるレベル。

538 :
>>528
諸説あんだよ、いろんなとこで科学的に調べてるけど結局はっきりわからずだよ。

539 :
バリーいい感じじゃねえか

540 :
ロニーが二つ取った時はどうなることかと思ったけどまずは良かった

541 :
8フレ終わったあと2人で仲良く話してるじゃんかw
クッション変だよなって、昨日の夜はマシだった、治すリクエストはしたとかなんとか。
今日はちょっと傾いてる感じだったな、長いのゆっくりつくと緑の方に曲がってくし、
ヘッドクッションの周りもまっすぐの赤が何度かクッション入ってたりしておかしかった。

542 :
>>531
この場合でもグダグダと訳すのはおかしい

543 :
バリーがんばってるね
このまま2フレ差くらいをキープして最終セッションまで食らいついていってほしいな
とか書き込むと次セッションでロニー8-0ではい終了とかなりそうで怖い

544 :
やっぱファイナルはディサイダーくらいまでもつれないと楽しくないもんなぁ
丁度ロニーは調子悪そう。ロングコーナーだけど真っすぐのブルー外してるし。

545 :
ロニー調子悪いながらもセンチュリー4回ってなんじゃい
7-7で並ばれてから明らかにギア入れ替えたね
こにくい・・・

546 :
ロニーは余力残しちゃってるよね
だらだらやって壊れなきゃいいけど

547 :
フレーム数で賭けている知り合いのために
数を合わせている?
それはmatch fixing。

548 :
20フレーム56ビハインドからの57取りきりでロニー逆転
ここはバリー取りたかったなー

549 :
さっきユーロスポーツはオサリバンの
去年決勝でのブレイクをやってくれた
ユーロだけ?

550 :
ユーロはやってたけどCCTVはCMやってたし局によって違うと思われ

551 :
うわあバリー今のキックは痛い、9フレ-14フレ前半のピンクだが、ちゃんと手玉転がって先玉に当たってるから微妙にジャンプしてたわけじゃない、
でもコンタクト直後手玉が浮いてかなり厚めに先玉が転がってる、リプレイでもわかる。一瞬くっついてる感じ。
最近のトーナメント仕様のラシャだと起きやすいのは確か(静電気、脂、
チョーク、レジン等、原因はいろいろ考えられるわけだが)だから、
いろんな選手が試合でも普通のラシャを使えとリクエストしてるらしい。
おれ最近2箇所でついてるけど片方の店だとやたら起きる、
薄めでちゃんと週一回アイロンかけてる店と、毛が長めでアイロンかかってない店。
前者ではほとんど手玉跳ねないけど後者はやたら跳ねる。
球はどっちも一緒、毛並みの長い方は球を上から押すと1mm弱沈むかんじ、だから転がってる間ジャンプしないまでも手玉が浮いたり沈んだりしてるんだと思う、
それで先玉に当たった時に重心の高さがずれてる場合があってジャンプしてる気がする。
一つの要因だけどそういう条件が幾つもあって跳ねるんだな。

552 :
ロニーおめ!
バリーおつ!
ベストマッチはマーフィーvsトランプかな?かな?

553 :
ロニー 5 time World Champion おめ
でも、10年遅いんだよなぁ。ロニーがムラッ気が無く、ちゃんとやってりゃ
あと2回、3回は余裕で世界チャンピオンになってたと思うんだが。
年齢を重ねて落ち着いて丸くなってやっと本当のロニーの時代が来た感じがするわ。
まぁ、勿論ここ10年で凄まじくセーフティプレイの技術が向上したんだけど。

554 :
ロニーおめでとう!
バリーありがとう!
ロニー引退しないでほしいなぁ

555 :
>>552
マーフィーvsドット (最後の数フレセーフ合戦)
スティーブンスvsフー (最後数フレ、2人とも安全な球しかつけないほど緊張)
ミルキンスvsニール (ニールの負けっぷりが面白かった最後本当に泣きそうだったw)

556 :
スヌーカーって3回連続で先玉に当たらなかったら負けになるの?
YouTube見てたらそんな感じのがあったから

557 :
>>556
先玉がフルボール見えてる時(球の両側に当てられる場合)、3回連続で当てなかったら負け。
赤球の場合、一つも両側が見えなかったとしても、被った複数の球の両側が見えてれば適用。
例えばラックの両側が見えてればフルボール(ピンクないとして)。それが実際に当てに行ってる球と関係なかったとしても。
次が色玉の場合、一つでも両側見えてれば狙いに関係なく適用。
こないだマルコフーの試合であったね、実際にみるのはものすごく珍しいよ。

558 :
トランプの靴 色違いだけど高くて驚いた
http://2ch-ita.net/upfiles/file2714.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/b/0/b022e461.png

559 :
http://blog.livedoor.jp/thinkfirst/archives/53049790.html
全日本のスケジュールが出たけど、
こんなフォーマットにする意味あるの?
小規模な上に全員素人なのに。

560 :
週末2日かけて決勝とか意味分からん

561 :
賞金もそろそろ出しなさいよJSAは

562 :
今日と明日でスヌーカー版モスコーニカップ(?)開催
http://civichallinbedworth.files.wordpress.com/2012/05/legends_cup2013.jpg

563 :
Wuxi(無錫) Classicの予選で女子プレイヤーのReanne Evansが勝ちましたね。
あと一つで本戦出場ですね。
初めて観た時はポール・ハンターとちょとだけかぶった。

564 :
おっ!ロニーが出場している

565 :
トランプのマッチのレフリー金髪碧眼でかわいい
ブルガリア美人かな?かな>

566 :
フーおめ!
プレミアから好きな選手なのでうれしい

567 :
スヌーカークラブ行ってるんだが、
勝手に親分肌の中年うざいよ。
嫌われてるって気づきなさい。

568 :
ポケットが下手糞で親分肌になれなかったからスヌーカーに転向したんだよ。
生暖かい目で見てあげて下さい。

569 :
勝手に人を子分扱いするあの癖はどうにかならんかね

570 :
ボランティアだから許してあげなよ、無給なんだからw

571 :
生ビールがうまい!ライブ後なら
これが最高
ちょっと暑すぎるが

572 :
http://thousandbreak.wordpress.com/
ここ見てると、結局ビリヤードは根っこが賭け事なんだとよく分かるわ。
サッカーや野球とは根本的に違うし、流行るわけない。
トップ選手がこれを当たり前だと思って和気あいあいと書いてるくらいだし、
一般的な価値観からすれば、ちょっと怖くて異様な世界だよね。

573 :
>>572
タイかよw

574 :
スヌーカー  やってみたい(´・ω・`)
  

575 :
>>573
タイかどうかは関係ない。
トップ選手が子供連れてギャンブル。
しかも親も和気藹々とそれを観賞というのが日本のビリヤードの縮図でしょ。
いくらビリヤードはスポーツですなんて言っても結局はこんな感じ。
あ。別に握るのがダメってわけじゃないよ。
ビリヤードはそんなもんだと思うし。

576 :
>>575
ものすげえ関係あるよw
スヌーカーについて、スヌーカーの全く弱い国の話を使ってそれを全体のこととして話すのにはめちゃくちゃ無理があるじゃないかw
ああ、タイから一人昔強い選手が出たよ、今は全然だよ、いぎりすの話、せめてドイツかオーストラリアでの話ならまだわかるが、そんなどうでもいいしかも社会的に遅れた東南アジアの話で全体を語るなよw

577 :
俺は日本のスヌーカー場で賭け玉やってる人は見たことないよ

578 :
>>577
だから駄目なんでしょ。
本場のスヌーカーは賭けにまみれてるからこそ今の地位があるんだから。
日本もああいうギャンブルが出来るようになればいいのに。

579 :
>>576
関係ねえよ。タイの話じゃなくて日本のプロの話だ。

580 :
>>577
トップ選手でも握ってるよ。東西対抗みたいな賭け試合もあったらしい。

581 :
      ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだよ!!
       /  ─   ─\        ノックくらいしろよ!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄|
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

582 :
>>578
賭けないと上手くならないって人いるけど、根拠あるの?
球屋で上級者が初級者からむしることを正当化してる言い訳でしょ?

583 :
根拠は無いかもしれないが実績ならある。
アメリカ・イギリス・フィリピン等々。
不毛な議論になるからこれぐらいにしよう。賭けるのが嫌なら素球仲間とだけ
撞いてればいいんだしね。

584 :
賭けると上手くなる、賭けないと上手くならない、って議論になるから面倒になる。

賭けると上手くなる確率が高い、賭けないと上手くなる確率が低いだけ

あと上達スピードにも差が出る。

585 :
>>582
賭けをやると、それを見る奴や外馬の賭けを始める奴が増えるって事だろ。
まさにイギリスがそうじゃん。
純粋に競技が好きで見てる人ばかりじゃないぜ、いまだにフロックで大喜びの拍手だからな。

586 :
下記リンクの試合で質問があります
http://www.youtube.com/watch?v=ONldwaoCSZw
SELBY vs O'SULLIVAN
1:10:38〜のフレームで1:12:15ぐらいにリラックしてるのですがこれはどんな
ルールですか?

587 :
>>586
スティルメイト(こう着状態)
 
レフリーが現在の状況がスティルメイトである、またはスティルメイトの状態になりつつあると判断した場合、
プレーヤーに対して、そのフレームを最初からやり直すように申し出る。  
しかし、プレーヤーが反対する場合には、両プレーヤーがそれぞれあと3回のストロークを行うことを許可する。  
それぞれ3回のストロークが終了しても、状態に変化が無い場合には、そのフレームの得点を無効にし、そのフレームを次項に従い最初から始める。
 
(a) 同じプレーヤーが再度オープニングストロークを行う。
(b) プレーヤーの順番も同じまま再開される。

588 :
>>586
両者同意すればいつでもリラック出来るよ。
このケースはパックの右でチョンチョンつくだけになるのが目に見えてるから。

589 :
>>587>>588
お二人とも御解説ありがとうございました!
あの動画のトーナメントはプレイヤーが半袖なので手首や肘の動きが見やすくて
とても勉強になります。
いつの日かあの高みに登ったら、お城を買うので遊びにきて下さい(笑)

590 :
>>589
> いつの日かあの高みに登ったら、お城を買うので遊びにきて下さい(笑)
おまいはスティーブ・デイビスか
動画は先々週のポールハンタークラシックだね
好きなプレイヤーだった

591 :
先週バンコクで行われた6-レッドでマークデイビスが優勝したときの写真なんだが、
決勝の相手のニールがひどく老けて見える。
急に老け込むわけ無いから写真写りだろうけど、とても31歳に見えない。
来週の上海マスターズで確認しようっと。
http://www.worldsnooker.com/javaImages/24/41/0,,13165~12206372,00.jpg

592 :
別に老けこんでるようには見えないけど

593 :
アングロサクソンの31なんてそんなもんだ。

594 :
スヌーカーのトップレベルの戦いをみると、ビリヤードなんて見てられなくなるね。
日本でもスヌーカーが普及して、プロの戦いが見れるようになってほしいね。

595 :
中HIGHドライブ
びーるうまい
オマエラ
仕事わー

596 :
断言しよう
スヌーカーは、日本やアメリカでは絶対に流行らんよ
理由は、その高飛車な自分たちの頭で考えなさい

597 :
>>596
そんなことだれも聞いてないんだが?
日本で流行らんのなんか百も承知なんだが?

598 :
>>596
よく分かってるな〜。
答えはポーターだろ?
まともなポーターを出すSnooker店は日本やアメリカには無いもの。
ちなみにBOOKIEと書いたら不正解なんだろう。アメリカじゃ普通だからね。
うーん、上面発酵恐るべし。

599 :
日本で流行らない理由は2つ。
難しすぎるからポケットA級でもスヌーカー慣れしてるポケットB級程度に勝てないからやらない。ましてや3Cの人らはプロでも全然入らないから全くやらない。
後は当然土地が狭いから。東京では無理だもん。
アメリカではやらないのは遅いからw

600 :
>>599
少し意見を。
>難しすぎるからポケットA級でもスヌーカー慣れしてるポケットB級程度に
>勝てないからやらない。
ここなのだが、下記動画を見てほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=AeWhQzLGUNY
このオッサンはロニー相手に、タイで1991年に25点ハンデ貰って
勝ってるそうだ。(ちなみにハイラン(ブレイク)132点?この時では無いと思うが)
結局。
そこらのポケットA級レベルじゃスヌーカーB級には勝てないけど、都道府県代表
レベルのA級ポケットプレイヤーなら日本のスヌーカーレベルじゃ勝負になるのでは?
と、思うのだがどうだろう?
ちなみに、オレの英語レベルクソだから動画の詳細間違ってて、知ったか
ぶってたらゴメン。

601 :
普段のストロークにもよると思う。
普段からキューを長く出す人はスヌーカーで乱れがち。
ノーマルシャフト歴が長かった人は割と馴染み易いかもな。

602 :
ポケA級の腕があれば十分楽しめるよ。
やらないのは競技が違うからだ。
100メートル走が好きなやつがマラソン好きと限らないのと一緒。
もっと放送と店と台があればもっとプレイヤー増えるだろうね。

603 :
>>600
このオッサンの話なんか参考にならねえよw この人は別物w
けどさよく考えてみ、このオッサンでさえ25点ハンデもらうんだよ。
逆だったら、スヌーカープレーヤーがポケットで対戦だったら、ハンデなんか振らなくてもストプーでも9ボールでも勝負になるんだよ。
日本のポケットのプロなんか相手になんないって。水下さんでさえ全日本の予選敗退だよ、全日本てすごいレベルだよ?w

604 :
>>603
もっとよく考えたら、16歳のアマチュア(プロは92年からだったと思う)の
ガキがあのオッサンにハンデあげるってスゲーよな。
全日本ってすごいレベルなの?
センチュリービシバシ出てる?

605 :
>>604
センチュリーは今年は出てなかったと思う、80点台が一つとかだな、例のタイに行って修行してる若い子が出したんだと思ったよ。
流しのプレイでセンチュリー出したことある人が数人程度ってレベルだから。
みんなポケットA/B級のまっすぐつくのが上手い人がスヌーカーってゲームに慣れた程度だよ。
イギリスのスヌーカークラブのハウストーナメントよりちょっとうまいくらい、場所によっちゃ負けるかも。
まあ、テーブル少ないし競技人口少ないからしょうがないよ。

606 :
俺はとあるハウストーナメントで目の前でセンチュリー見た。

607 :
>>605
>センチュリーは今年は出てなかったと思う、
なんかレベルが高そうに書くのやめなよw
今年もだろう、それを言うなら。
試合で20点台のブレイク出す選手すら数人じゃん。
30点台出せばフレームが決まっておかしくないレベル。

608 :
言っておくが、メインツアーで使ってるテーブルは結構甘いんだぞ。
球の入り方見たら分かるだろ。
あのテーブルなら、日本にもセンチュリー出せる奴いるだろうに。

609 :
>>608
俺もそう思う。昔ロンドンの球やでたまにBCEのトーナメントテーブル、試合仕様の台でついてたけど(その台だけ値段が高い)、
甘かった、っていうかなんだろう、ただ甘いだけじゃなくて走るし傾いてないし、普通の台でつくよりえらくやりやすかった。

610 :
じゃあ全日本でも甘くて走る台でやればいいのに。
そこまでレベルが高くないのになんで渋い穴にするんだ?
渋い台で撞かないと上手くなれないとか言ってる老害の影響?

611 :
>>610
協会にお金ないから試合のたびにクロス交換出来ないんだろ。

612 :
>>608
そんくらい知ってるわ。
ただ日本選手のレベル低すぎわろすwwwwww
練習ですらセンチュリー1回も出ない奴がほとんどだろ。
スヌーカークラブはテーブルおかしいよね。
他に無いからしょうがないけど。

613 :
>>612
どーせオマエも出せないんだろwww

614 :
スヌーカークラブは最近行ってないけどテーブルまともなほうじゃないか?
入って右のテーブルはクッションおかしいとは思ったけど、他の二台は普通じゃないか?

615 :
>>612
出ないけどそれとこれとは話が別じゃん。馬鹿なの?

616 :
センチュリーを軽く考えてる奴ほどスヌーカーを知らないというね。
プロの試合でもセンチュリーなんてそんなポンポン出るものじゃないからね?
彼らは幼少期から英才教育としてスヌーカーを叩きこまれた人間で、
一般の人々がどんなに過酷な練習しても辿り着けないような
異常な感覚とセンスを持った選ばれた人間だと言うことを忘れるなと。
英才教育をされれば誰もがああなるわけじゃなく、その中で淘汰されて残った極々一部がプロなんだよ。
それ位、日本の状況とも、物心ついてから練習してもプロになれるプールとはまるで違うってこと。

617 :
さすがTさん。
分かってらっしやる。

618 :
ポケAの上ならしつこくやってればまぐれセンチュリーの1発は出るわ。
俺も友達も出した。

619 :
言うだけなら誰でも言える。
センチュリーなら俺も出したぞw

620 :
ポケット上級者がスヌーカーでも通用するのは望月さん見りゃ分かるよ。
多分日本で一番センチュリー出してる。

621 :
かなり人によると思うなー。
A級でも3C上手で故意にこじってひねりつよくしたり逆ひねりいっぱい使ってクッションで殺したりするような、
なんつーのかな技巧派の人は、スヌーカーやると苦労すると思うねえ。
逆に中心の上下を使って強さの加減を多用する、ハードショットでもさほどずれないみたいな人はスヌーカーに向いてるよね。

622 :
>>618
嘘つけwまぐれで30個近く入るかよw

623 :
結論として、日本のスヌーカーはまだ低レベ・・・いや成長期なので現状では
ポケットA級以上で芯撞きが上手な人がルールを覚えて練習すれば、試合に出て
も展開によっては熱い勝負が出来ます。
って事でOK?

624 :
>>622
それお前が出ないだけだろw
よっぽどイレ弱いんだなお前。
まぐれをすぐにイレのことだと思い込んでる辺りがもう痛々しいわ。

625 :
>>623
ベスト8くらいまでは普通にあると思う
カラーボールが死んで赤の入れ合いになったらポケA級は結構有利

626 :
まぐれで30個ワロタw

627 :
昨日のG2も30点以上のブレイク出てないんだね

628 :
>>625
普段スヌーカーやってないポケットA級じゃ無理だろ。
スヌーカーあんまりやったことないんだろ? 14-1やら8ボールばっかりやってるんだったらマシだけど、基本かなり別もんだぞ?w
普通ポケットそーとー上手い人がやっても全然入らねえよ、入らなくって凹むだけ。
凹まない位、まぐれで100点入るくらい向いてるんだったらポケットなんか馬鹿馬鹿しくてやらねえよ、
それ以降ずっとスヌーカー撞くっつうのw 入りゃ段違いに面白いんだから。

629 :
>>628
>ポケットA級以上で芯撞きが上手な人がルールを覚えて練習すれば
レス元の>>623をよく嫁
今JSA出てる連中も元はポケットからルール覚えて練習したやつばかりだろ

630 :
http://www.billiards-cues.jp/news/2013/05/post-325.php
>ベスト8(ベストオブ5/3フレーム先取)には、3月下旬に行われた
>『第13回全日本学校対抗ナインボール選手権大会』に慶応義塾大
>学チーム(ペア)として参戦し、見事に優勝を果たした鈴木謙吾(大学
>2年生)も参戦。スヌーカーキャリアは1ヶ月弱という中での、ベス
>ト8進出はサプライズを提供したが、笹田に1-3で敗れ、鈴木の挑戦は幕を閉じた
今年の全日本ではちょっと練習したA級が初参戦ベスト8入りしてるみたいよ

631 :
>>630
おいおい何を言ってるんだい。1ヶ月弱って事は相当やり込んでるじゃないか!
だからベスト8に入ったのも頷けるよ。
上で議論してるのは、2〜3回の練習で通用するのは難しいかもしれないって事だろう。

632 :
今ちょっと調べたら、彼は去年の9ballクラシック地上最強B級戦で3位タイの実力者じゃないか!
じゃあA級に上がって1年くらいは経ってるだろう。 相当な実力者だよ

633 :
>普通ポケットそーとー上手い人がやっても全然入らねえよ、入らなくって凹むだけ。

634 :
なんなんだこのスレ

635 :
ある程度の実力を持ったポケットA級が、1ヶ月弱練習すれば全日本でベスト8
まで行けるのが日本スヌーカーのレベルだってのは分かった。

636 :
>>631
>1ヶ月弱って事は相当やり込んでるじゃないか!
何この人www

637 :
ベスト8に入った人が去年までポケットB級だった事が判明したので、このスレはいきなり静かになりました・・・
ショックは分かりますが、1ヶ月弱という長期間練習したんだから認めてあげましょう。

638 :
あんまり苛めないであげなよ。
国内では数少ないスヌーカー好きなんだから。
あまりに好き過ぎてスヌーカー至上主義者になっちゃったんだよ。

639 :
国内で長いことやってる人には耳が痛い話だろうが、現実を知る良い機会だよ。
↓ロニーの相手の子供、中国の14歳らしいんだが、こいつに高確率(勝率8割以上)
で勝てる選手は日本に何人いるの?
http://www.youtube.com/watch?v=AOVOJxHl3_I
幼少期から英才教育されて〜とかテーブルが〜とかはいらないからね。
これから国内レベルが上がればいいじゃない。そりゃテーブル数や競技人口が
少ないけどさ、未来の為に国内スヌーカーの火は消さないようにしようよ。

640 :
すまん、動画はこっちだった。
http://www.youtube.com/watch?v=UaC1HTUYt3I

641 :
観戦スポーツとして楽しんでるからここの奴等がなんでそんなにムキになってるのかワケわからん
単純にポケットは観てて飽きる

642 :
>>641
完全に同意。

643 :
経験者から見ると、スヌーカーやった事なくて動画だけ見て想像で色々語ってる奴すぐわかるw
他人を見下して自我を保つ事しかできない人種は球搗き業界にはほんと多いね

644 :
>>643はでかいブーメランだな

645 :
経験者じゃなくて関係者だろ?
脳内でどこの花園行ってるかしらんが、今の現実を見ろよな

646 :
ロニーがこんな豪快に逆転されるとは思わんかった
まだ終わってないけど

647 :
ケアレス大杉

648 :
学費はもう稼ぎ終わったのかな?

649 :
\(^o^)/

650 :
PM2.5から早く逃れて次に備えてもらいましょう

651 :
>>645って何でそんなに頭が悪そうなの?

652 :
ディンつえーなー
ここんとこ中国の若手に煽られてちょっと危うい時もあったけど
この前もマルコがツァオをぼっこぼこにしたし、
この2人を超えて行くのは生半なことではないな

653 :
http://www.youtube.com/watch?v=ZPsVesWM11Q

654 :
なんかわざとやってんのかと思うくらい地元向けに誂えたような展開w
さてどっちが勝つか

655 :
ディンおめフーおつ
最後ちょっと物足りない終わり方だったけど面白かった

656 :
フーのアベレージが上がってきたね。好きな選手だから嬉しいわ

657 :
日本でもスヌーカーのプロ大会が開かれるように頑張ろう!

658 :
>>657
1世代丸々かかるっつうのw

659 :
80年代にプロ大会開かれたけど

660 :
スヌーカー覚えようと思ってスヌーカークラブや神奈川の某クラブに何十回か通ったけど
才能無くやめた、入らないんだもん
でもテーブル大きいから土地単価が高くサービス業としてのクラブ運営は成り立たない
同好クラブでやるしかないから普及は無いね、ザンネンナガラ

661 :
才能ないっていうかちゃんと教わってないだけだと思う
才能ないやつでもハーフくらいは出してる

662 :
>>660
数十回しか通ってないんだろ?
経営が成り立つか立たないかなんて判断できるのか?
実際オマエが思ってるほど苦しくはないぜ。

663 :
>>662
そりゃ一店舗独裁みたいな感じになってるからだよ
店舗が増えて客が分散してみろ

664 :
>>662
ボランティアが何人もいないと成立しないような業態は苦しくないなどと言わん

665 :
>>664
さすがTさん。
分かってらっしゃる。

666 :
ベルギーで行われているアントワープオープンでトランプがキャリア初の147出しましたね
いつかは出すと思っていましたがセルビー相手の147は立派だと思います
地元のLuca Brecelはアリ・カーターに負けちゃいました

667 :
これで6レッド15レッドともに公式戦マキシマム達成だな
多分両方達成してる唯一のプレイヤーじゃないか?

668 :
ジョン・ヒギンズ ケン・ドハティー バリー・ピンチェスなども6REDでマキシマムを達成していますね

669 :
そうでしたか
不勉強すいません

670 :
6レッドだと簡単そうと言ってみる

671 :
>>670
75点だもんな、まあ出るとおもうね。

672 :
篠田
松原
江本
藤崎
山西

673 :
IBSF世界選手権にコーリ・デュエルが出場してる

674 :
ネタかと思ったらガチだったw
http://esnooker.pl/turnieje/2013/ms/en/msmz_2013.php
http://www.worldsnooker.com/page/NewsArticles/0,,13165~3194252,00.html

675 :
日本勢は厳しいね
どうでもいいけど

676 :
厳しいけれど頑張ってるね!
http://www.ibsfnews.com/index.php?option=com_k2&view=item&id=168:kuwata-causes-upset-vidya-continues-her-winning-streak&Itemid=180

677 :
昨日の桑田の大金星は良かったな。

678 :
長谷さんの2勝がなにげにすごい。厳しい組だよあそこ。
桑田の組は比較的楽そうなだけにきっちり勝って欲しいね。

679 :
http://www.billiards-cues.jp/news/2013/12/post-448.php

680 :
互いに陰じゃボロカス言い合ってるのに一緒に行ってんのな

681 :
>>680
お前性格悪いな。

682 :
何であろうとも、世界選手権に日本代表として参戦し頑張っているんだから普通応援するでしょ!

683 :
やはり相手が入れてないときにどれだけメンタルをキープできるかだな
2連取から4連続で取られたのは痛い

684 :
池袋ロサのテーブルコンディション癖がなくて好き
1台しかないから隣の台に気を使ったりしなくていいのも良い

685 :
以前にBBCのワールドチャンピオンシップの動画見てて、スティーブンヘンドリーがコメンタリーでゲスト出演してたけど、なんか呂律が回ってなくてどもりまくりだった。異様な感じしたけど昔からそうなんだろうか。
イップスになった的な事はここで見た気がするけど、なんかそのへんのメンタル的な事が原因でああなってしまったん?

686 :
>>685
普通にエラそうに喋る人だけど。普段別に滑舌も悪くないし吃音もないよ。

687 :
普通だよね。話の内容もいいと思うし。

688 :
ttp://youtu.be/zHFFX538RFw
これの1:01:40〜 のとか。結構目立つどもり方な気がするけど、同じ年でも他のインタビューだと全然無いのもあったし、たまたまかなぁ。

689 :
>>688
どもってはいないように見えるなあ

690 :
ジョンパロットとスティーブデイビスの喋りがうますぎるだけですかねー

691 :
ま、癖みたいなものでしょ
0:59〜
http://www.youtube.com/watch?v=zYMKoJ2ibsA

692 :
>>691 あーこの動画の方がはっきりしてますね
最近調子崩してるようだしなんか病んでるのかなと心配してたので。。
普段からこんなもん って事なら安心。

693 :
因みにイップスの記事はまだ残ってたわ
http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/other_sports/snooker/9267691.stm

694 :
いやー、ジャッドは華があるなー
こりゃ観客も楽しいわ。ロニーに次ぐjoy to watch

695 :
>>688
うーん、たいしたどもりじゃないな、ジョンパロットも良く聞くとit'sがかぶってるところが何度もあるし、このスティーヴン程度は良くあるよ。
コメンテーターなったばっかりだから、言葉選んでてむずいんだろ。

696 :
Mark Selby と John Higginsの試合凄まじかった。
いい試合だわー。

697 :
>>696
情報ありがとうございます
昨日はマーフィー・フーしか観られなかったので探して観ます

698 :
ロニーやばすぎる・・・

699 :
40分で4フレーム

700 :
ありえない位のワンサイドゲーム。
Ricky Waldenが嫌いなのでざまksメシウマではあるんだけど、
次の試合まで長すぎ。

701 :
嫌いなプレーヤー殆ど居ないし、エブドンですら嫌いまで言ってないが、Ricky Waldenだけは嫌いだな。
ロニーのコピーなとこがまず気持ち悪い。
福田さんも言ってたし、今日の開始時にキューイングスタイルが一緒で、ロニーのコピーだと現地解説も言ってた。
あのだらしない口とテーブルまわりを歩きまわるせむし男な所も嫌い。
でも、スヌーカーからのエスケープは抜群に上手いんだけどね。

702 :
4フレーム目のトータルクリアランスは147並の難度だった

703 :
>>701
俺はお前だけは嫌いだ。

704 :
労働
歌ってみた
労働
歌ってみた
労働

705 :
嫌いになる理由がない
素直に尊敬するよ、プレイヤーとして

706 :
ロニーと当たる時のセルビーって必要以上にセーフティーに行って自爆することが多々あるね

707 :
今大会皆蝶タイじゃなくて普通のネクタイ
ドレスコードなんだろうな

708 :
>>706
ロニー戦のセルビーって明らかに普通と違うよね
多分普通にやったら勝てないと思ってるのかも
わざとブルーチョーク持って来たりしてロニーをイライラさせようとしてると思う

709 :
おい誰かこのロケットを止めれ
一方的過ぎてつまらんぞ

710 :
>>708
マーフィー戦で見せてたアグレッシブ感が見れない(--;
セルビーも好きなプレーヤーだからアグレッシブに行って欲しいんだけど
なぜか相手がロニーになるとおかしくなる

711 :
>>710
入れ合いになったら勝てないし、しょうがないかも・・・
互いに嫌いだろうしねこの二人
ロニーなんてインタビューでセルビーこき下ろしてことあったし

712 :
入れすぎだなぁ

713 :
内容的にはウォーデン戦ほど一方的じゃないけどさー
どうすりゃ勝てんのこのバケモン

714 :
(アカン)

715 :
ここふたつチャンスあったし取れただろうに
取れてたらまだ興味繋げてたんだけどな

716 :
ねぎめし
ガーリックトースト
うどん
かきあげ定食
ハンバーグ

717 :
ねぎめしってなあに?

718 :
嗚呼、地味にお気に入りのドットさんが下位に沈んでる(ーー;

719 :
チャイニーズ恵比寿ランズ
チャイニーズ恵比寿ライズ
チャイニーズ恵比寿ライズ
チャイニーズ恵比寿ライズ

720 :
K氏韓国人説広まりすぎわろた

721 :
旅行行って、叔父が気を利かせてくれて
デイビス、セルビーなど数人とついてきたよww
当たり前だが相手にならん

722 :
>>721
さりげなく凄い事書いてあるげど本当?
叔父さんってエライ人?後学の為にどのぐらい包めば相手して貰えるか
教えて下さい。

723 :
叔父はスヌーカーのプロ。血は繋がってないけど
そんなもんで無料だったみたい。飯は奢らされたって言ってたけどww
ただ店の人が他の人とも遊んでもらえないかと言って、結果お金包んだみたい
マイク(マーク?)、トミー、ジョン、リッキーと上で書いた2人とついて
他何人か着いて来てた。店長から金貰って店の客と遊んでたからたぶんプロ
愛称は本名かわかんないし、プロの顔あまり知らないから
名前あっているかもわからんw

724 :
すげえw

725 :
さいきんのディンさんは安定して強いですね
ジャットラとの決勝を期待したいですが果たして・・・

726 :
先月のマーフィー戦も最初すごい良かったからなー
圧倒的すぎてこれに勝てる選手がいるのか?と思ったくらい
まぁ後になるにつれてgdって第8フレームなんかは素人みたいだったけどw

727 :
ディン対ジャットラになりましたねw
後半グダるディンとブックメーカーと結託したような負け方をやらかすジャットラ
勝敗予想がつきませぬww

728 :
トランプはいまいちはじけきらんね
トントン拍子に上がってきたけどここに来て停滞気味

729 :
おおぅ・・・ アレンが酷過ぎる(ーー;

730 :
戻して来よった

731 :
アレン なんとかヒルヒルまできた

732 :
最後はセンチュリーか さすがだ

733 :
酷過ぎる言ってごめんなさいorz
トップランカーの貫目見せられたわ

734 :
シャオさん中国勢ではディンさんに続く選手だと思ってるんだけどオサリバンの壁は高くて分厚い

735 :
特にロニーはWelsh Openとの相性が異常に良いというか、
Welsh Openでは何故か素晴らしいパフォーマンス見せる。
2007年のAli Carterとの試合は取った5フレーム全部センチュリーで1つは147。
2006年もやばかった。

736 :
ロニー強すぎて試合おもんねー
もう名誉王者ってことで殿堂入りでいいんじゃないかな
ホーキンスも2、6フレ取れてたらまだ望みあったんだが

737 :
ブックやってるんだけど今のロケットに逆らえんw

738 :
ディンもここ数ヶ月出来いいんだがそれに輪をかけてロニーがなぁ
てかロニープレースピード早すぎて見てると数字や内容以上に楽勝してる感がすごいけど
今は数字や内容的にも楽勝だから相手側から見てるともはや絶望しかないわ
俺がウォーデンさんだったら二度とロニーとはやりたくねーw

739 :
>>737
日本からでも賭けられるの?
賭けれるならやりかた教えてクレ。

740 :
これはもうあれかもわからんね

741 :
30分遅れで見始めたら既に3-0ってどういうことなの・・・

742 :
>>738
たしかにロニーを除けて考えたらディンが今一番安定してる
それをここまでボコるロニーw
>>739
ネッテラーの口座作ってブックメーカーのアカウント作れば賭けられますよw

ってロニー強すぎww

743 :
ディン今のはアカン・・・

744 :
あーもう
どもならん

745 :
ワンマンショー

746 :
ただでさえ実力差あるのにディン調子悪いしロニー調子いいし
それなのにその上ロニーは運にも恵まれるとか
せめてこの前のセルビーくらいは意地見せてくれ

747 :
ロニーラストフレームで147フィニッシュ!!!!
だめだこりゃw

748 :
だめだこの天才・・・どもならん

749 :
寝落ちしてしまって今YOUTUBEで見たw
観客もラストフレーム序盤からざわざわし始めてるw

750 :
ホーキンスはあれで結構善戦したんだなあ
と本気で思えるくらい感覚が麻痺してきてるw

751 :
>>747
うp!!!

752 :
https://www.youtube.com/watch?v=6-8imFvfn6Y
ラストフレームの147つべ
優勝賞金とこの147でいくらゲットしたの?

753 :
>>752
神も悪魔も味方してるって言いたくなる完璧っぷりww

754 :
野茂はウスノロ
羽生は根暗
イチローはいけすかないマイペース野郎
ロニーは空気読めない自己中勘違い野郎

755 :
>>754
お前は糞野郎

756 :
本日の注目はマグワイア対マーフィーの犬猿対決ですかねw

757 :
>>752
これCGでしょ?それか手球を手で置いてるでしょ?

758 :
今開催中の海口オープン マシュースティーブンスVSトランプ 何かあったんですか?
昨日のスコア 4-5 でトランプが勝ち上がってヒギンズと今日対戦のはずなんですけど
今現在ヒギンズの対戦相手は未定になってます
スコア詳細もこのマッチだけ見られないし・・・

759 :
セルビーがグローブしてる

760 :
Murphyおめ〜〜… 
まだか…。

761 :
盛り上がってまゐりました

762 :
スヌーカーとビリヤードの両方やってる人っているの?ぼくはスヌーカーが普及すればビリヤードっていらないと思うんだが。

763 :
最近はあんま撞いてないからあれだけど、アメリカンプールはカジュアルに遊ぶ感じで存在してるのは別に良いと思うよ。
球に造詣の無い人と適当に遊ぶのもいいし、スヌーカー仲間と少しリラックスした雰囲気でプール撞くのも楽しいもんだ。
イギリスにも8ボールプール、いわゆるイングリッシュプールがあってバーなんかでそれを楽しむのも一興じゃないかな。
常にガチでスヌーカーをやりますってだけじゃなくて多様性が無いとね。
でも、アメリカンプールのksルールの変動には辟易するけどね。ソフトブレイクだと面白く無いからなんちゃらだとかw
馬鹿らしいにも程がある。

764 :
今はスヌーカーより女をつきたい

765 :
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。ひんがら目気色悪すぎこっち見んなR。

766 :
錦織 圭 インタビュー集
http://kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp/2014/03/nishikori-kei-tennis-pllayer.html

767 :
ヒギンズとマルコとか熱いわー

768 :
スヌーカークラブの旧3番テーブルがヤフオクに出てるが
あのボロテーブルに設置費込とはいえ35万出すやついるのかよ
本体無料設置費のみで妥当だと思うんだが

769 :
ふーん

770 :
最近見始めたんだけど、これ面白いね
やってみたいけど台が無いし、素人がやるとめちゃくちゃ時間かかるらしい・・・

771 :
>>771
サッカーとか

772 :
>>771
ラグビーもだな。

773 :
UK発祥のスポーツだからな。
サッカーやラグビーはメリットなくなったけど、スヌーカーやらボーリング(本物、芝生の上でやるほう)クリケットなんかのマイナースポーツは、ワールドチャンピオンシップって名前にはくをつけるためにまだバラバラの方がいいんだよw
クリケットももうイギリス人はカリブ海の小国に勝てなくなりつつあるけどな、スヌーカーも中国に負け始めるよな。

774 :
今年もチャンピオンシップの季節がやってまいりました。
現在のoddsです。

ロニー 2.25 ディン 8.50 トランプ 11.00 ニール 11.00 セルビー 12.00
ヒギンズ 17.00 マーフィー 21.00 マーク・アレン 26.00 ホーキンス 29.00
マグワイヤー 34.00 ビンガム 34.00 アリ・カーター 51.00 フー 51.00
Xiao Guodong 67.00 ウォルデン 81.00 Martin Gould 101.00 Michael White 101.00
Ryan Day 101.00 ジョー・ペリ 101.00 マーク・デイビス 126.00 ジェイミー・コープ 151.00
ホルト 151.00 Alan McManus 201.00 David Gilbert 201.00 Kyren Wilson 201.00
トム・フォード 201.00 ドミニク・デイル 201.00 Jamie Burnett 251.00 ケン・ドハティ 251.00
Michael Wasley 301.00  Robbie Williams 301.00 Robin Hull 301.00
一攫千金で予選組のトム・フォード ドミニク・デイル 押さえにマーフィーでいきたいと思います。 

775 :
両方の台でヒルヒルだすげー

776 :
Rocky Walden 強くなったなあ、去年はオドオドだったけど、準優勝してから自信付いたんだなあこの人。

777 :
Mark Selby 8 vs 8 Michael White
17th frame
John Parrot "One of the strangest frame I've ever seen in Crucible History."

778 :
>>777
ふむふむなるほどな。そうかそれでか。納得したは。
読めないやつがいるかもしれないから誰か訳してやったら?

779 :
8対8の17フレーム目がクルーシブルで見た中で最も奇妙なフレームの一つだとジョンパロットが言った
って中学レベルの英語だけどマジでわからんのか

780 :
今日のマークアレンの試合はボロボロだった、プレッシャーも何もなく2人とも外しれて面白くなかったー。
客もつまんながって拍手もしねえしうるさいし。あれは珍しくダメな試合だったTable1も面白くなかったし。

781 :
セルビーやカーターは格好良いな
きついミドルに行ったり、フレームボールでダブルに行ったりせずに、
我慢が出来る。ワンチャンに賭けて馬鹿なギャンブルショットしない。
本当にそこがプロフェッショナルだと思うな

782 :
>>781
まだ最初のほうだからだよ。長丁場だから途中になると心理戦にもなってく。

783 :
>>781
準決勝決勝あたりでも普通にギャンブルショットしてるよ

784 :
ロニー 1 vs 4ジョーペリーだって、ロニーめちゃくちゃ、まだ真面目にやってないのか調子出てないのか。

785 :
と思ったらあっという間に117ブレイク、なぜか黒には出さずにボークに引き玉、何考えてんだろロニーオサリバン。

786 :
とっても普通な雰囲気のアリさん頑張ってほしい

787 :
http://www.youtube.com/watch?v=8QrEXYBNLtg
プロの目から見た他の選手の評価。かなり興味深いよ。

ちなみに俺はこんな感じかな。
cue action Shaun murphy
break building John Higgins or Ronnie O'Sullivan
long potting Judd Trump or Neil Robertson
cue ball control Ronnie O'sullivan or John Higgins
safety play John Higgins or Ronnie O'Sullivan
temperament John Higgins or Neil Robertson and Mark Selby
cue power Neil Robertson or Judd Trump
rest play Jimmy White or Ronnie O'Sullivan
bottle John Higgins
best clincher of the frame John Higgins
laying & escaping snooker Ronnie O'Sullivan
tactical astuteness John Higgins
come back king Paul Hunter

788 :
オサリバン v ペリー 良い試合だな

789 :
このフレームはペリー痛かったな

790 :
ペリーいけるかな、かなり面白い

791 :
アリ負けそうだな
スポットのブラック外すセルビー珍しい

792 :
オサリバン怒りの追い上げ

793 :
するも、イージーミス・・・・なんだか調子わるいんかな・・・

794 :
ロニーは調子がいまいち
構え直しが多い

795 :
11−11まで持ってきたオサリバンはさすがっすな・・・
そして、ショット間隔が短くなってきた・・・11-12へ・・・リーチ

796 :
本当ロニーロニーのミーハーばっかだな

797 :
俺はグールドが好きだけどな

798 :
>>796
プロ選手の中にもロニーファンが多いよ
ロニー好きだからといってにわかとは限らん
馬鹿かお前は

799 :
そもそもキュースポーツでスヌーカーを選ぶのはマイナーで格調高いものこそ至高 みたいにメジャーなものを嫌うのがかっこいいとか思う人が多いからね
王道を叩いてればかっこいいという価値観なんでしょ
あくまで傾向ね
聴きもせずビートルズださいとか言う奴らと同じ

800 :
ところで「キュースポーツ」でのスヌーカーってのは世界的に見て
一番競技人口が多いらしいし、賞金額もポケットと比べても相当
高額なんですが・・・。
日本国内の狭い価値観での意見だと思う。しかし引用でビートルズ
出すと、他国の話はしてない!ここは日本だ!!ってな反論は出来ない
ですぜ?
まあ釣りだろうが、せっかくのGWだ。荒らさないでまったり行こうや。

801 :
>>800
>一番競技人口が多いらしいし
これ嘘じゃないかな
イギリス人ってけっこう話盛るよ
80年代ならともかく、今はイギリスですら競技人口減ってるのに

802 :
>>801
え!?
あんなに面白いのに競技人口減ってるん?

803 :
>>801
人気低下は2000年代中盤から言われているよ

804 :
>>799
単純に一番奥が深いからスヌーカーが一番だと思うがなあ。
10ボールの試合の賞金が5000万とか考えランないだろ、見た目もスヌーカーが一番テレビに映えるし、音もいい。

805 :
いやだから世界で一番華やかなキュースポーツである事を心の拠り所にして、くそドマイナーな日本スヌーカーを愛してる俺カッコイイ ってなるわけよ。>>800とか図星なんだろなー。
国内がどうとか荒らすなよとか予防線張って必死な気持ちはわかるけど。まずこっちの意図を汲んでから叩けよ。
ビリ板自体がもう瀕死だけどちょっと前はポケ厨vsスヌ厨とか延々くだらないバトルやってたじゃん。
あれ荒らしてたのは、だいたいこういう心理のやつなんだよ。スヌーカーこそホンモノ、これ否定する奴は劣等、ロニー好きはミーハー、9ボールは所詮簡易ビリヤード みたいな価値観。
宗教みたいなもんだから直らんのはわかるがしんどいわ。

806 :
>>805
ポケット見下す様な態度がアカンて事?

807 :
>>805
>くそドマイナーな日本スヌーカーを愛してる俺カッコイイ ってなるわけよ。
そういう奴がいるのも確かだろうけど
お前さんが思ってるほど多くはないと思うぞ

808 :
ルール知ると、見てて楽しいのはスヌーカー
やってみたいけどやれる場所が少なすぎる
そして神格化
嗚呼・・・すぬーかー

809 :
Ronnie vs Sean
Judd vs Neil
だってもったいねえ

810 :
3年ぶりに強いジャットラが帰ってきたかな?
いつものジャットラならここからでも崩れるがw

811 :
Neil 7-11 JuddからNeil6フレ続けてとって勝った、いい試合だったー。
明日から1台になるね。

812 :
しかしトランプ成長したよ、最後の数フレは仕方ないにしても、随分と大人な選択をするようになった、次かその次には取るだろこれは。
Neilはすごいなあ、メンタルが強すぎる、今年ロニーに誰か勝てるとしたらNeilしかいないなあ。

813 :
>813
セルビーがロニーと当たるといつもの過剰セーフティーからの
自滅だろうからぜひともニールに決勝に行ってほしい。

814 :
ジャッド・トランプはポジションの精度が低いな
遠くなったりアングル悪くなったりして外してフレーム取られてしまう

815 :
バリー頑張ってるな

816 :
バリーがwhy?的な仕草してたけど、実際イレギュラーあったんかね? 見た感じわからないけど・・・

817 :
バリーさん・・・チョン付きで届かずw 頑張ってくれー

818 :
>>814
これでも少しずつマシになってる。まだ成長するかと思うと楽しみな1人と言える。

819 :
>>816
セミファイナルだと立てたその日の台だから毎年いろいろあるよ。

820 :
遅いよねこのテーブル!

821 :
Rocket Blast!!!

822 :
ヘンドリー超えるヤツ出てこないだろうと思ってたらロニー。
ロニー超えるヤツ出てこないだろうと思ってたら…
出てこないよね?人間の限界?ロニーで終わり?

823 :
個人的にはヘンドリーの方がスゲーと思うなあ。あの時代のテーブルは今よりずっと渋かった。

824 :
abc

825 :
見始めた時にはヘンドリー王朝が終わってた(ーー;
でも成績とか見るとヘンドリーの凄さは嫌でも伝わるわw
2011WCSのジャットラには次世代のスーパースターか!?って思ったんだけど
煮え切らん成績続いてるしな〜(−。−

826 :
>>823
うんそうおもう、渋かったし、羅紗が遥かに遅かったからね。顎に当たったら入らなかったよね、穴振りプロもできなかった、今じゃプロは誰でもやるよね、
へんどり20そこそこの頃信じらんないほど安定してたよ、ロニーもすっごいと思うんだけど、全然超える人出るよ。
これって10年に一人くらいダントツの人が出てくるっぽいよね、Steve Davis, Stephen Hendry, 一瞬John Higgins, でロニー。
トランプが成長してそうなれるかどうかだねえ。

827 :
見始めた時にはヘンドリー王朝が終わってた(ーー;
でも成績とか見るとヘンドリーの凄さは嫌でも伝わるわw
2011WCSのジャットラには次世代のスーパースターか!?って思ったんだけど
煮え切らん成績続いてるしな〜(−。−

828 :
しまった連投してた;;

829 :
ニールとセルビーどちらが上がってきても
この長丁場の後にロニーと決勝ってきついねw

830 :
>>829
きついかね、2日で12時間って別にこれが仕事なら体力的には問題ないじゃん。

831 :
やっと会場雰囲気良くなってきたな、アドレナリン出まくりだろ2人とも。
今年は会場の雰囲気良くなるの遅かった。客がうるさかった。

832 :
Neilは去年もそうだけど、最後の負け際悪いなあw泣きそうなんだよな、笑えるw

833 :
>>830
この緊張感で12時間戦うのと仕事とは比較できんと思うけどな
ニールの涙目は毎回本当に可哀想になるねw

834 :
ニールはエンターテイナー。素晴らしい選手。
たぶんw

835 :
決勝はロケット対ジェスターか
ロケットにBETするわw

836 :
ビリヤードとスヌーカーを両方やってる人っているの?

837 :
スヌーカーもビリヤードなんだが?

838 :
>>837
そういうのいらね

839 :
すでに勝負が決まった感があるんだけど・・・

840 :
まだまだ序盤過ぎて、この段階で3フレームや4フレームのリードなんて。
そんな事よりStephen Hendryが解説陣として板についてきたのが嬉しいな。
スコットランド人よりイングランドの方がずっと優遇されるだろうけど、
まーあれだけの人がスヌーカー界にちゃんと居場所を持てて良かったよ。
誰にも知られずシーンから消えてくのは忍びないわ。

841 :
あ、ロニーしか見てないミーハー野郎どもにこんな話hしても無駄か

842 :
830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/05/04(日) 04:44:49.45 ID:4d1hJhU2 [1/3]
ニールとセルビーどちらが上がってきても
この長丁場の後にロニーと決勝ってきついねw
836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/05/04(日) 08:48:44.69 ID:4d1hJhU2 [2/3]
決勝はロケット対ジェスターか
ロケットにBETするわw
840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/05/04(日) 22:47:49.12 ID:4d1hJhU2 [3/3]
すでに勝負が決まった感があるんだけど・・・

こういう人ね。ロニーしか見てないミーハーって。

843 :
>>842
おう、会場と一緒にカモンロニー言ってるよw

844 :
俺のグールドはどこだ・・・・

845 :
>>842
気に入らないことにいちいち構うなよ
荒れるだろ

846 :
ただ楽しんでるファンをにわか扱いするうんこ野郎は
サッカーだろうが球だろうがほんとクソだと思うわ
専門家じゃなかったら楽しんじゃ駄目なのかよアホくさい

847 :
>>840
ヘンドリはデニステーラーとすごい仲良いから解説に引っ張られたんだろうな。
この二人が解説してっとめっちゃ面白い、皮肉言い合ってw

848 :
>>843
D具さん、相変わらずですねw乙

849 :
セルビーがんがってる 11−11 もっとがんがれ

850 :
>>848
こういう所で個人を晒す様な事して楽しいか?

851 :
>>850
誰?福○?

852 :
うおお、セルビー戻してる!

853 :
遂にSelbyがリードを奪う

854 :
プレッシャーでイージー外してるじゃねえかロニー、珍しい。

855 :
ロニーは15-12で負けてる休憩中に、なんつーの、最近プロスポーツでよくあるスポーツ心理学者が帯同して話をするみたいな、のと話をしてきたんだと。
休憩後は速づきになったし、よく入るし、人が変わったみたい。メンタルスポーツだけに重要なんだろうね。
っていうようなことが普通にあるからスヌーカー凄いよ。ちゃんとプロスポーツとして成り立ってる、当たり前だけど。

856 :
メンタルトレーナーみたいなのだろうな。横峯さくらが結婚したような

857 :
セルビーおめ
ロニーの6 time world champion見たいってのもあるけど、
セルビーは絶対に世界チャンピオンになっておかないと駄目だよな。
実力的にも過去に取り逃してるとこからも。

858 :
セルビー おめでとう
最終フレームのパックにいくショットは神がかってた

859 :
起きたらロニー負けてた
セルビーおめ

860 :
>>850
D具さんは、日本スヌーカーの妖精的な存在だろ?w
伏字で名前出した位でイチイチつかかってくんじゃねーよ。
セルビー初優勝おめえええええええええ。
あ、セルビーも結構好きだったよね。D具さんwwwww

861 :
>>860
育ち悪そうだなあ、あんた

862 :
>>861
ん?俺から個人情報を引き出して、誰なのか特定したいって意味かな?
こういう所でそーいうことするのはナンセンスだと思うよww

863 :
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0
UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo

864 :
ところでパワースヌーカーってまだやってるの?
超クソゲーだったけど

865 :
予選1フレームのグループと2フレームのグループがあるとかもうね
そこの条件は一緒じゃなくちゃいかんだろ
俺にも2フレームやらせろとしか思わんよ

866 :
T内うるせえよ。
黙ってセンターショットでもしてろや。
2度と出てくんな。

867 :
最近愛知県の豊橋に転勤してきたんですが、酒好きなため、電車で行ける(駅から近い)
スリーの店はないでしょうか。

868 :
そうか
グリーン無くなったからフルークが会場になったんだな
そしてドラゴンは出てないのな

869 :
いいかげん賞金出すか参加費安くするかしなさいよ。

870 :
水Pおめ

871 :
>>603
>日本のポケットのプロなんか相手になんないって。水下さんでさえ全日本の予選敗退だよ、全日本てすごいレベルだよ?w
優勝されたようですが・・

872 :
水下はガチでスヌーカー上手い。

873 :
ポケットと兼業の水Pが日本チャンプとかwww
毎日スヌだけやってるお前らどーすんだよ、プギャーーーm9

874 :
13歳の子供が準優勝とかマジかよwwwwwwwwwwwww
おまえらもっと頑張れwwwwwwwwwwww

875 :
決勝初日のグループリーグで「分け(引き分け?)」が多発してるのはなぜ?
しかもベストオブ2(1先)なのに

876 :
>>875
ベストオブ2だと1フレ取ってももう1フレあるからじゃね?
試合だと勝ちか負けかしかないってふいんき(←なぜか変換できない)があるけど
リーグ戦だと引き分け込みの試合多いよ

877 :
>>876
う〜ん、文章の内容が100%子供だよね。
K心君、2ちゃんなんか見てるとお父さんに怒られるよww
厨房は45って寝てなm9

878 :
ベストオブ2って笑えるな、聞いたことねえよ偶数のbest ofって。bestできねえじゃんだって引き分けになっちゃうんだから。3にしとけよアホすぎるよ。

879 :
>>878
プレミア見たことないの?

880 :
日本は勝ちか負けの文化だけど、イギリスは引き分けも立派な勝負の結果だって考えるらしいね。
ベストオブ偶数はもやもやする気持ちはわかるけどプレミアで慣れた。

881 :
>>880
それベストオブって言わないよって話じゃん?

882 :
直接連盟に教えてあげればいいのに

883 :
本当に他人のあげ足とりが好きだね〜、さすがスヌプレイヤーだわw
おまえらが下手すぎて、1フレ消化に時間が掛かりすぎるから、
試合運営のための、苦肉の策でしょww
んなことより、つい二ヶ月前まで小学生だったK心君が精通してるのか?
誰か教えてくれよwwww

884 :
最近よくいるこの性格悪い人何なの?

885 :
>>884
D具さんだよ。相手しちゃ駄目。

886 :
どーせ賞金出ないなら、参加費千円・シングルイルミネーション・ベストオブ5にすれば?

887 :
>>886
何時間かかるんだよそれ
この間の全日本だってトップランカー同士のベストオブ5で4時間掛かったんだぞ

888 :
>>881
なんでも日本語に訳して考える人にはわからないニュアンスなんだろうね。
上から目線で恐縮だがもう少し英語に興味持ってみるといいよ。

889 :
>>881
ベストオブ〜は〜セットマッチと同義
あんま言わないけど海外のサイトにも表記あるよ

890 :
ふつーに球やでかける時、ベストオヴ3、5やろうって言う。
でも、引き分けありで2フレやるとか6ふれとか空いてる時間やろうだったらnフレームス(マッチ)っていう。
ベストオブ2は言わない。>>888-890は、best ofの用法で偶数のとこさがしてみればいい。英語圏っつうか英領ではまあみっかんないだろう。

891 :
>>890
http://www.talksnooker.co.uk/guides/snooker_major_comps.html
>As the matches are the best of 6 frames, draws are possible and the statistics of frames for and
>against do count, meaning the full allocation is played. Two points are awarded for a victory and one for a draw.
あんま言わないけど表記あるって書いたじゃん

892 :
http://www.planetpoolandsnooker.co.uk/8ballpool.html
>Each player plays all the other players in the league once.
>Best of 8 frames, On a league format
ここにもあるね
確かに引き分け無しの奇数フレームマッチという使われ方が圧倒的に多いけど
英領ではまず見かけないという程おかしなものではないのでは?

893 :
ジャド・トランプってM字はげを髪型で隠してるかな?

894 :
ハゲじゃなくて顔が元々面長で額が広いとかじゃね?
マークJの流れるような曲線の生え際の方がヤバイ

895 :
>>891-893
それくらいしかみつかんないし、いちいち注釈ついてるし片方プールだしw 奇数の場合とどのくらい頻度が違うか比べてみなよ。
"Best of"って言葉の後に来るんだからベストが出なきゃ成句として成り立ってねえんだよ、偶数じゃ矛盾してんだよ。
のでベストオブ2とは言わない、そーゆーのは2 frames matchという。

896 :
なんでいちいち日本語に直訳してから考えようとするの?
ベストオブ○を、○フレームプレーしてそれぞれのベストすなわち取得フレーム数を比べ合う という風に解釈できないの?
プールを見下してるあたりお里が知れる。

897 :
>>895
>best ofの用法で偶数のとこさがしてみればいい。英語圏っつうか英領ではまあみっかんないだろう。

自分で口にした前提変えんな厨房
スヌーカーのページでbest of 偶数あんじゃねーか
見つからないというのが見つかったんだから
素直にごめんなさいして引っ込んでりゃいいんだよ

898 :
まあお互いそう荒ぶるなよww
確かにbest of 奇数は珍しいけど言わないわけじゃないんだね
勉強になったわ
で済む話だろ
もう一方もわざわざ煽らないで
ああこういう人いるなでそれ以上関わらなければいいだけ
大人なんだろうし穏やかに行こう穏やかに
せっかく共通のマイナースポーツが好きなんだからさ

899 :
NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
NHKサミーアルゼンチン光金沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

900 :
性格悪いのが多いなあスヌーカースレは

901 :
言葉のセーフティ合戦

902 :
Youtubeで色々見てて、ロニーオサリバンが負けてるとこ殆ど見た記憶ないんだけど、そこそこ勝ったり負けたりしてるの?
最近はキレるイメージもないから負けるのが想像つかないわ。

903 :
>>902
こないだも決勝で負けたよ

904 :
普通に勝ったり負けたりしてるね。
他のプロもやっぱり天才的に上手い訳だから、彼らが絶好調の時だったり、
ロニーが調子を落としてたら負ける。
でも、ロニーも若い頃から大分進歩したよな。キレなくなったし、セーフティも上手くなったし、
ショットルーティンが本当に均一化した。
若い頃は気分によって早くなったり、フェザー取らなかったりしたけど、
今は毎ショット殆ど変わらない。難しいショットも簡単なショットも同じようなリズムで撞く。
ああ言うのを見ると、あのレベルでもどんどん改善して年齢と共に進歩してるのが見られて良い。

905 :
>>904
あの人メンタルトレーナーみたいなスポーツ心理学の博士雇ってるよね。

906 :
ロニーの動画を見続けて思った事が2つある。
一つは、対戦相手が撞いてて待ちの時に指をよくいじってる事。
これは、集中力を高める為?
二つ目は、撞き終わったあとに下にずれた靴下を直してる事。
これは、奥さんがちゃんと靴下管理してないか、イギリスにはゴムの緩い
靴下しか売ってないのが原因か?
是非一度、日本が誇る良い靴下を試して欲しいなぁw

907 :
幼少期の家庭環境が悪いと、爪を噛む癖がつくって言われてるじゃん。たぶんそれだと思う。
お父さんマフィアで収監中なんでしょ、ロニー自身はただの球オタクみたいで悪のオーラ出てない感じなのは嬉しい

908 :
ロニーも薬やってたんだろ?

909 :
さげ>>908
薬w何かの試合で優勝した後にドーピング検査を受けて、
マリファナの陽性反応があって優勝が取り消されたって話だろ?それw
ヨーロッパだと、マリファナの使用は駐車違反程度の罪しかないんだよ。
薬やってたとか誤解を受ける書込みすんなよ。はけが

910 :
はげじゃないモン。
知り合いのエゲレス人がコカインやってたって言ってたんだもん。
まあ、コカインやろうがマリファナ吸おうが親父が人殺そうがどうでもイイ。
ロニーのスヌーカーが見れればそれでOKだ

911 :
ジミーホワイトは昔全盛期の頃は試合中にコークやってたと思う。休憩になると走ってバックステージ行って帰ってくるとシャキッとしてたよw
大麻は球撞きにはあんまり向いてないよ、前の日とかにパーティかなんかで吸ったんじゃないの、イギリスじゃ普通のことだからね。

912 :
頼んでないのに教えようとして来る人何なの?

913 :
https://www.youtube.com/watch?v=fbTgjnPqToQ&list=FLTRp7IuCyv1b2pBFUph4flw
Snooker funny moments
審判のおねぇさん、色々やらかしててかわいいw

914 :
ミカエラ・タブは昔からドジっ子、美人、爆乳でモテまくりだろね
選手の中にも穴兄弟いっぱいいそう

915 :
下品な人だなあ

916 :
女に抱いてた幻想を砕かれた直後だったので、すまんかったw

917 :
調べたら結構なドジっ子ww
https://www.youtube.com/watch?v=27_RC27gSdw
キューボールをよそ見しながら取り上げちゃった!テヘペロ
https://www.youtube.com/watch?v=HRkoi60sIcE
黒ボール置く位置間違えちゃった!テヘペロ
https://www.youtube.com/watch?v=fEmXqsfb45Q
DVDの撮影で噛みまくりしちゃった!テヘペロ
https://www.youtube.com/watch?v=ZHi9H6R5Ta0
poolするミカエラさん

918 :
もう一個あった
https://www.youtube.com/watch?v=aTObRBSBKFM
サプライズバースデイにご満悦

919 :
今更感

920 :
スヌーカーをやってる方に質問です(板違いかもしれませんが)
動画を見るとトッププロのほとんどが肘が動きません。
ひじを固定するコツってどのようにしておられますか?

921 :
>>920
肩を出来るだけ上に回して肘を高くするのと、スタンスを横向きにして脇を締められるようにすること。
それと手首を柔らかくしてインパクトの瞬間以降に肘を落とすことを心がける。
後者について、Youtubeにあるロニーのチュートリアルでも言ってるように、完全に動かさないんじゃなくて当たった瞬間以降には下がって、キュー先が上下するのを抑制させるんだよ。

922 :
詳しそうですね。大体でいいのでハイエスト何点ぐらいですか?

923 :
>>921
ありがとうです!!
肘を高くする・・・ふむふむ。
限界まで上げちゃっていいってことでしょうか。
練習してみます。感謝!

924 :
>>921
>Youtubeにあるロニーのチュートリアル
これの事ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=pVjIZpY3Yug

925 :
散々議論され尽くしてることかと思われますが
利き目に付いての考察について諸先輩方の考えを聞きいです。

926 :
利き目の下にキューがあれば正しい厚みが見えるというわけでもないので
それよりも利き目とキューの位置関係が常に一定であることを目指したほうがいい

927 :
>>926
ですよね・・
そう考えて一番シンプルなのがあごの下だと考え実行したのですが
まっすぐがまっすぐに見えない(´;ω;`)
右や左目の下へ安定して同じ位置にするにはなにかコツでもあるんでしょうか

928 :
>>927
プロでも、まっすぐがビタでまっすぐに見えているわけじゃないと思いますよ
利き目だけでものを見ているわけでもないですし、
たとえば右が利き目で右目の真下にキューを持って来たとしても、
左目の視界も当然見え方には影響してきますよね?
なので、プロがやっているように「利き目をキューラインに寄せる」という工夫はすべきと思いますが、
それで「まっすぐがまっすぐに見えない」と悩むことはないと思います。

929 :
眉間で見るイメージでやってるわ
真っ直ぐ打つストロークが無意識でできるようになってないとブレる
当然ここ一番で俺はブレるんだけどね・・・

930 :
>>928
真っ直ぐ見えない状態で撞いたら、入らないイメージのまま
撞いてるわけでなんか気持ち悪いんですよね

931 :
>>930
ならば、まっすぐ見える所を探すしかないでしょうね
でも目玉が2つある以上視差によって、先球に焦点が合っていれば手球が2つに見え、
手球に焦点が合っていれば先球が2つに見えるでしょうし、
キューのシャフト部分はいずれにしろ2本に見えているはずだと思います
なのでキューも手球も先球も全てが一直線に見えるということは、
ちょっと考えにくいのではないでしょうか
まっすぐのショットで「キュー、手球、先球、ポケットを一直線に見る」という作業は、
実際に構える前の段階までに済ませ、
間違いなく構えた時に見える景色を「まっすぐの景色」と認識する方が近道だと思います

932 :
.本質が語れない、.ひと言で語れない、話が冗長
.抽象的、具体性がない

たった数行の文章でも仕事のできないやつって分かるよね

933 :
>>932
あおっちゃダメ!!(> x <)スッパー
>>931
>まっすぐのショットで「キュー、手球、先球、ポケットを一直線に見る」という作業は、
>実際に構える前の段階までに済ませ、
>間違いなく構えた時に見える景色を「まっすぐの景色」と認識する方が近道だと思います
んだね!!なるほど納得!

934 :
>>932がひとことで具体的に本質を語ってくれるそうです

935 :
ちなみに俺は某E氏から、何も考えずにキューはアゴの真下と教わったな
まっすぐはまっすぐ見えてないけど、それ以来ずっとそこだわ

936 :
軸足について・・右利きの場合左足にはほとんど体重がのっておらず9:1くらい。
これは極端でしょうか?
また軸足の位置はキューを突き出す方向と同じ向きで、キューのライン上に
軸足が来ているで正解でしょうか?

937 :
>>936
6:4くらいが安定すると思うけど、人それぞれだと思うよ

938 :
>>936
>>937の言うとおり人それぞれだけど、
軸足9くらいの人はへっぴり腰になりがちなので注意
http://iup.2ch-library.com/i/i1291048-1411665887.jpeg
↑よく見掛けるけどね

939 :
>>938
写真だと軸足の向きがキューの方向より開いてしまっていますが
理想はキューと同じ向きだとどこかで聞いた記憶が・・
騙されてる?

940 :
>>939
http://news.images.itv.com/image/file/224831/category_image_update_b9dcb722be2aaa31_1372323667_9j-4aaqsk.jpeg
http://img580.imageshack.us/img580/9264/stephenhendry6.jpg
俺もレッスンでそう教わったのだけど、プロ見てると意外とそうでもない
http://snookersuccess.com/the-snooker-stance-video-lesson
↑これ、ワールドスヌーカーのコーチのレッスンビデオなんだけど、
1:00あたりを見る限り「両足は外に向けろ」と言ってるみたいよ
英語分からんから身振りからしか伝わって来ないけど

941 :
補足
その後に、なんか「キューと同じ方に向けろ」みたいなことも言ってるっぽいね
いずれにしろキューと同じ向きと決まってるわけではないんだろうね

942 :
>>941
つたないヒアリングだけどボックススタンス(軸足がキュー先より若干開く)と
スクエアスタンス(キュー先と同じ方向)を説明してるっぽいですね
>>924であげてもらった動画でオサリバンがスタンスの項でスクエアスクエア言ってるから
こちらではスクエアスタンスを推奨してるっぽいです。
スタンスには2種類あるっぽいですね・・。

943 :
>>942
ありがとうございます
言われて再見してみたら、何だかそう聞こえた気がしましたw
とにかく常にスタンスが決まっていることが大事なのかな
それを気をつけて練習してみます
プール台でだけど・・

944 :
前に日本でもよく勝ってる某選手に聞いてみたら
足は別にどうでも。。。って言われたよ

945 :
>>975
入ればどうでもいいと思うけどスヌーカーのプロがビリヤードのプロと比べて
わりと画一されたフォームで撞いてるのには理由があるんだと思うんです。

946 :
坊主・・

947 :
>>975
そうだぞ、理由があるんだ、謝れよ

948 :
そうだそうだ!!謝れ!!!
>>975ってどこのドイツだオランダだ?
byアレックス・ヒギンズ

949 :
きもいよ

950 :
>>949
>>975
自演乙

951 :
殆どのプレイヤーが関東か関西なのに
わざわざ高い交通費を自腹させて地方で試合やる意味が分からんわ

952 :
>>951
いいからお前は頭にカメラつけてラインナップやってろよ。

953 :
総合力で最強って誰?
ジョン・ヒギンズ?

954 :
現状ではマーク・セルビーじゃね?
ポジションもイレも凄いし、決して心が折れないタフさもある

955 :
>>952
ww

956 :
国内プレイヤー人口がただでさえ少ないのに派閥化してるから本当に恐い。平和にスヌーカーを楽しみたいやつはいないの?

957 :
スヌーカーってなんでオープンブリッジなん?
ループブリッジじゃいけないの?

958 :
いけなくない。
球が入りゃオープンでもループでもOK。
頭硬いヤツが講釈垂れるかもしれんがシカトしろ。
ループで10年連続世界チャンプになる人が出たらそれがスタンダードになる。
ロニーとかもたまに使ったりする(動画で確認)

959 :
そいえば
ロニーおめ。

960 :
>>957
単純にループブリッジだと球見えないからだよ。

961 :
ニック・バーローはスヌキューのテーパーの形がループブリッジに合わないからだと言ってたな

962 :
ロニオさん 髪薄くなってきてる

963 :
某氏のIBSFレポートから目が離せないw
流石だw

964 :
>>957
スヌーカーは玉が小さく、なおかつ精度的な問題でラインをしっかり見る事が重要になってくるからフォームが低い。
そうなるとループブリッジでは玉を見たり、ラインをしっかり意識し難くなる。
>>958の言ってるロニーがループブリッジってのはIPTに参戦してた時にお遊びで1年くらいそうやってただけな。

965 :
>>964
そうか
俺はアゴにキューつけてもループブリッジで手球ちゃんと見えるけどな
みんなもっと低く構えてるってこと?
なんどかスヌの人に「手球がちゃんと見えない」と言われたんだけど、
どう見てもちゃんと見えるんだよね

966 :
オープンじゃなきゃいけないルールがある分けじゃないし、どちらでもOKだよな。
人それぞれなんだから好きなようにやれば良いと思うよ。
スヌやってる人はループ拒絶しすぎ。

967 :
トッププロが揃ってオープンなんだからしゃーない
スヌーカーのプロって他のスポーツと比べて飛び抜けて常人とかけ離れた
もんあるし

968 :
スヌーカーって、あまり台置いてないし本も出てないけど、どういうキッカケで始めたわけ?
バグー図行くと、いつもなんかすげーことやってんなぁとスヌーカー台をチラ見してしまうわ。

969 :
長いことスヌーカーやってて、3Cやって初めてループブリッジ必要と思ったけど、スヌーカーの球じゃコンタクト一瞬だし、
3Cとかプールと違ってフォロースルー短くパシッと撞くから全く必要性がないよ。
3Cの球でも上とか横を撞いてキューが暴れるのを抑えるためにやってるわけだから、真下を撞くとしたら必要ないし。
ごくたまに、クッション際でクッションと並行気味に撞くときにレールブリッジの方が自由になる場合があるけど、それ以外は全く必要ないと思うね。

970 :
IBSF、日本勢は全員敗退かな?

971 :
桑田は次勝てばまだ望みあるのか
最後はイングランドのNick Jenningsか
プラクティスで147、マッチ140だと勝つのは厳しいな
しかも得失-4はちょっと痛いか
4位争いしてる残り2人が直接対決なんだな
アイルランドのRobert Murphy(プラクティス147 マッチ147 得失2)
カナダのAlan Whitfield(プラクティス142 マッチ124 得失-5)
の2人か
こっちが事実上のラスト枠決定戦になりそうだな
奇跡あるかもしれんけど難しそうだ

972 :
唯一予選通過したのは神箸Pだけか
その辺はさすがプロだね
でも初戦で負けちゃったっぽいな
http://ibsf.info/turnieje/2014/ms/en/mss_2014_knockout.php

973 :
すげー桑田センチュリ出してるぞ

974 :
ほんとだすごいな
それでも予選落ちか
アジア選手権ならいいとこ行きそうだな

975 :
ロニー147おめ!
生で見れたわ〜

976 :
12回目かー。凄いなぁ

977 :
>>975
うぷ

978 :
とっくにようつべに上がってるが

979 :
ロニーはスニーカー履いてんの?
あんまかっこよくないな。バシッと高そうな革靴履いて欲しい。

980 :2014/12/07
左足首捻挫しての出場だから、特別措置

おい!そこの奴!彼女をビリヤード場に釣れてくんな!
賭球専用スレ part1
30分マスワリチャレンジ
【メガネ?】視力の悩みを語ろう【コンタクト?】
玉を撞いて学んだもの
も、漏れのメウチ切れすぎて困ってますが‥
岩手撞球界
ブラインド・ブレイク(仮題)
教えてください!
新潟ビリヤード不満の穴
--------------------
15歳にタバコ売ったローソン元店員に罰金 店側は無罪 [264950841]
国保【国民健康保険】しゃべり場 第25条
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.79%
【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part306
【悲報】コロナウイルス、めっちゃヤバイ
●2018 MotoGP 第6戦 カタルーニャGP LAP5
【吐き】発達障害者の1日【出せ】
【貧困対策】「大人の貧困」は自己責任?「大人食堂」なぜ必要か 「子ども食堂」へ関心が集中、「大人の貧困」放置してしまう★3
【悲報】 Xperia 5、ガチで傑作臭い。 まさに「こういうのでいいんだよ」な機種 [701470346]
長澤まさみ「蒼井優とかいうキモブス部落民は自殺しろ」鈴木浩介「アバズレ女」宮崎あおい「ズベ公」
公共政策大学院について2
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶あにまーれアンチスレ844【774inc.】
【話題】北大が防衛省の助成辞退 「軍事研究」めぐる学術会議声明受け初[06/08]
ネタパレ【ジェジュンと見たい!世界に通用するネタSP&衝撃のアキラAI裸芸】
おまえら今だったら電車男のことボロクソに叩いてそうだよね [213659811]
これから「鬼滅の刃」読むから絶対にネタバレするなよ!!
ぷらスポット十条店 十条の漫画喫茶 ネットカフェ
好みに合いそうな海外ドラマを紹介しあうスレ
【PS4/XB1】Titanfall2 タイタンフォール2 Part128
【スザンヌ】斉藤和巳【リハビリ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼