TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【アメリカン】アメルア総合スレ【ルアー】
【ナイロン】ボビンライン総合【フロロ】
【赤松】徳島のバス釣り【ガイド】
何故おかっぱり厨はゴミを捨てるのか
【インチキ】 りんか&BEVEL 【加工・合成】
バス釣りって結局スピニングタックル1本でよい。
バスは餌で釣るものや@ルアー時代終焉
■★●■ブルーギルトーナメント■5★■
Dop★water
バス釣りやってブルーギルを駆除してる馬鹿

霞ヶ浦・北浦 Part74


1 :2019/07/01 〜 最終レス :2019/07/30

※前スレ
霞ヶ浦・北浦 Part73
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1558743191/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
乙太郎

3 :


4 :
上級太郎乙

5 :
おつ

6 :


7 :
霞ヶ浦ダンディー村川の取り巻き集団FTK(フォール友の会)のマナーが悪すぎる。

飲酒操船
https://dotup.org/uploda/dotup.org1886538.jpg
動画視聴しながらの運転
https://dotup.org/uploda/dotup.org1886548.jpg
道交法違反
https://dotup.org/uploda/dotup.org1886550.jpg

8 :
>>7
バスレーン通行で6000円取られたくらいで今月は断食とかいくらなんでも貧困層すぎるだろw

9 :
何でバカって自分からバカなの世界中に発信するのかね

10 :
>>9
バカはバカなので自分がバカだと気付いて(思って)ないからバカを晒している自覚など皆無。。。

11 :
自供と証拠画像残してるんだな

12 :
友達がバス釣りハマってくれたけど釣らせてあげられない

13 :
自力で釣るべきだろ

14 :
潜ってフックに魚付けてあげて

15 :
バス釣りに興味を持った友達に教えるのって難しいですよね
慣れてる人でもなかなか釣れないのに
せっかく興味を持って始めても釣れないと興味をなくしてしまいそうだし…

16 :
そこで野池ですよ

17 :
ちゅれねー

18 :
>>7
いい年こいて違反して捕まったことを恥ずかしげもなく自ら晒してるのはさすがに草
イキった若いやつなら分かるけど普通は恥ずかしくてSNSに晒すなんて絶対できないぞ

19 :
違反した事晒す事ってそんなに恥ずかしい事か?
俺は思わないなー

20 :
>>7
反則金なんて払わなくていいのに

21 :
元ラブホテル
https://realestate.yahoo.co.jp/rent/detail/00000163538303c384ba52697a4b58c13541b4ceca63/

22 :
>>21
なんか色んな念が残ってそうで事故物件より怖い

23 :
ティー

24 :
>>21
なんでこんなに安いのかな?

25 :
安すぎて怖いな…
築年数古くてもかすみがうら市でこの間取りなら4万前後だろうに

26 :
https://i.imgur.com/QkNlEqf.jpg

こういうのなければ別にいいわ

27 :
>>26
いやー!自分もいつかこうなるのか

28 :
>>21
怖すぎw
これは相当図太いやつじゃないと住むの無理でしよ

29 :
安いなら我慢するわ
俺達が今座っている場所も過去に誰かが死んだ場所かもしれんし、気にしないのが一番

30 :
事故物件のサイト見たけどとくに登録されてなかったぞwこれは買いだ(´^ω^`)

31 :
>>25
これかすみがうら市じゃなくて土浦でしょ、駅まで徒歩圏だよ。

32 :
徒歩25分じゃん

土浦駅の霞ヶ浦側は家賃安いよ
専門学校とかたくさんつぶれてアパート余ってる

33 :
土浦市は対岸から見ると軍艦島みたいだ
蓮根畑と田んぼの中に現れた小さな都会

34 :
だめだ常陸つれん
もうバス散っちゃってるのかなー

35 :
流石にアフターも回復してるだろうしローライトだし
広範囲に散ってそうだよね

36 :
バスマジで釣れない

37 :
外浪逆浦行ってみるかな
釣り歴7年くらいだけど外浪逆浦全くやったことないけど

38 :
今年ずっと行けなかった霞に週末にやっと行けそう
でも、相変わらず渋そうですね^^;
濁りはきついですか?トップに出るのかボトムなのかもさっぱりなので
坊主覚悟で行ってきます。
本音は今年初釣行だから小バスでも釣りたいです。

39 :
>>38
トップは出そうで出ないなー濁りは少しある
わいのホームはバイトすらなくなったので
いろんな場所にお出かけしてるかも

40 :
今時期は北利根と本湖がよく釣れる

41 :
先週の土曜で、すでに散ってる印象を受けたよ。あと、川は濁ってた。

42 :
>>38
最近はトップで釣れてるよ。雨、曇りだったら、トップで押し通してもいいかもしれない。

43 :
水門水路の中に40後半見えバス
ローライトだったからか俺への反応が遅かったやつ

44 :
今週末は出撃しても釣りになるのだろうか…

45 :
こないだの日曜日もほぼほぼ一日中雨だったけど、そんなに強くは降らなかったからなあ
今週末はどうかねえ

46 :
仕事終わり行ってきた
バイト一回だけ

47 :
純輝の店員さん美人w

48 :
ストーカー誕生の瞬間である

49 :
>>47
あほこほとんど高校生じゃなかった?女
ロリ、、、、

50 :
>>47
人妻だったら行くぞ!!どうなんだ!?

51 :
あす土浦いくのですが、川の濁りはどのようですか?

52 :
鰐川アメナマ1、ナサカギル1、与田3バラシ、マメバス1
鰐川に水色はダークグリーンて感じでしたかね。
水位はやや増えてた感じ
与田に関して水色は薄茶の、いつも通り
3バラシは痛かった、打ち1ぴきは40半くらいでした
バラシたバスはマクベス50で反応してくれましたね

53 :
川なら数釣りできるよ。小さめだけど沢山いるわ。

54 :
もうすぐ仕事終わり
常陸行ってくるぜ

55 :
減水の影響と濁りと水温低下で日曜日は厳しそうだと思ったけど、、、神栖君のレス見て、ちょっとやる気出た

56 :
濁ってた
水路に見えバス無理だった

57 :
明日は本降り+北風かよ
風裏でスローな釣りって感じだろうか

58 :
どこ行こう雨降らなそうだなもう

59 :
>>58
東浦方面から釣り下ってきたけど何も無し

60 :
https://i.imgur.com/u1Rbkzj.jpg

常陸無理だな護岸にバスいないんじゃね?
利根川本流の方回ってたら釣れた
やっぱり釣れる時はすぐだな

61 :
結構風強いすね
水戸の帰り際に北浦の遠目から湖面を見ましたが、薄茶でした

62 :
バスが後ふた回りくらい(シーバスくらい)大きくなる魚だったらもっとバス釣り人口が増えたことだろう

63 :
大きさじゃないんだよなぁ…まあ今の時点でも十分多いと思うけど

64 :
ここのところ3連続デコ
気合入れて来たけど爆風かよ(´・∀・`)

65 :
何より寒過ぎる

66 :
たぶん>>60と同じ場所で釣れました
ブルフラテキサスで岸側の草

67 :
雨はいいがこの時期の強風は釣りに行く気なくなる

68 :
本湖の石積みエリアのブッシュで60くらいのアメちゃんバラした
もう十分だな
今日はこれで終わり

69 :
二時間で三本 意外に活性高いな

70 :
今日も猛風

71 :
みんな良くやるわこの天気で

72 :
常陸行ってきた
41・45・46の3本のみ
まぁ風がキツいのなんの!油断してると体を持っていかれる!
しかもみるみる増水して分けわからん状態に
何故か濁りも処によっては、キツい
最後はバラして心折れて帰ってきた
陸っぱりが少ないから、バスボが代わる代わる水門に来ちゃって場所取りにも大変
やるもんじゃないね、こういう天候の場合は

73 :
どうせなら写真も載せてくれよお前いつも日記だけじゃねーか

74 :
バス王さんの動画久しぶりに見たけど魚ブッこ抜いた後陸上でネットに入れるのなんなんw

75 :
>>74
鮎釣りやってるんだよ

76 :
オレンジの指サックがチャームポイント

77 :
この雨風の中でも釣りしてるやつがいるんだな、すごい情熱だわ
おっさんには無理だ

78 :
>>74
地面に落としたくないんじゃない?
魚が痛むし、逃げられたりするし
動画は見てないけど

79 :
>>74
直置き警察がくるんだよなぁ…夏場ここにもいただろ?

80 :
ババ荒れの霞から逃げ出しいつもの秘境野池に向かったワイ、ノーフィッシュで無事死亡

81 :
バス王さん夏場は魚の為に触らないように
ネットに入れてるみたいだけど
ヒレがボロボロになってる

82 :
ハードルアーなんかめったに使わないのにあんなに目の粗いネット使う必要ないのにな

83 :
利根川水系最近やってるわ
こっちの方がプレッシャー少ないエリアばっかだね

84 :
今日も爆風?

85 :
>>84
少し吹いてたくらい

86 :
>>83
本流大好きだけど支流の八間川とか黒部川でどうやったら釣れるのかわからない

87 :
今霞水系で1番影響力あるユーチューバーは誰ですか?

88 :
>>87
釣りドライブ

89 :
>>88
ありがとうございます。今度霞ヶ浦に行くので参考にします。

90 :
何を参考にするんだろう?

91 :
プリケツ

92 :
面白くないトーク

93 :
>>87
VOVO

94 :
黒部も最近全然だめらしいな
前は数釣りできてたらしいけど

95 :
バス釣り終わった

96 :
今日から水門開けてるね
日曜日までの予定だけどいい加減開けてる時の釣り方を身に付けたいな

97 :
今日21:00から釣りビジョンで馬場チューブ出るよ
場所はもちろん霞ヶ浦
お見逃しなく!

98 :
失礼、21:00はダウザーだった
馬場チューブは22:00からね
お見逃しなく!

99 :
結構、本湖で降ったか…
日曜日も開けるなら流れ始めと閉鎖による逆流始めしか狙えないね
また、ツマンネ日曜日になりそう

100 :
そこまで水位上がってないから日曜日まで開けないかもよ?
先週も3日間開放の予定出てたけど最終日は開けてなかったはず
※仕事中にライブカメラを何度か確認しただけだが

101 :
釣りビジョン、ババチューブ出てるぞ
俺達じゃなくてルアーフリークだし

102 :
うるせえよ釣りビとっくに解約しとるわ

103 :
今年からヘビキャロ導入しようと練習しててアメナマしか掛からなかったんだけど、30mとか沖で掛けるとすごく面白いのな。

厨房の時にやってた鯉のぶっ込みを思い出したわ。

104 :
利根川本流比較的水綺麗なんだな
常陸と比べると全く違う色してるよ

105 :
>>101
ファンに冷たい馬場さんは興味ないです

106 :
>>104
利根川は場所によっても時間によっても水の色が全く違うよ
津宮のテトラを端から端まで歩いたらわかる
どちゃ濁りとドクリアはダメで中間くらいの濁り具合の場所が一番釣れる

107 :
横利根の利根川側は大体綺麗だが
異常なほどクリアな時がある

108 :
今年はスピナーベイトはビープルで行こうと思ってるけど
どうかな
スピナーベイトの歴史を塗り替える事ができるか

109 :
>>108
乗らないバイト多発でストレス溜まるぞ

110 :
>>108
バイトすらないままロストしたが乗らないんだろうなぁと言うのはわかった
歴史を塗り替えるような物ではないぞ

111 :
最近ディーパーレンジしか買ってないな。

以前はどこでも売ってた白が最近じゃ全然見かけなくて困る。

112 :
スピナベってハイピッチャー出る前は有名メーカーのだと普通のルアーと変わらない値段(1500円弱)が多かったけど最近は1000円くらいで安いから助かるわ

だがアメナマ てめーはだめだ

113 :
スピナべってハイピッチャーとクリSがあれば他要らないからなぁ

114 :
>>109
スピナーベイトに乗らないのは魚側のコンディションでビーブルが悪いとは思えないね
俺はまだアメナマしか釣ってないけど
バスが乗らないならアメナマだって乗らないはずだし

115 :
俺はキャスティングのグットなんちゃらルアーのスピナベ使ってるわ
一個五百円だし
ダイソーのスピナベは少しでも流れあると姿勢が崩れる

116 :
イヨケンの出したポーボーイてスピナベが気になりやす
個人的に好きなナベはシャローロールすね、コロラド系が好き

117 :
シャンデリーNEOが欲しいが
陸釣りだと飛ばなくてダメかなと
悩ましい

118 :
タイフーンなぜ使わん

119 :
スピナベといえばハンクルだろ
ダイナモじゃない奴。五千円だっけ?

120 :
>>113
俺もその考えだったけどダイワのスティーズスピナベ使ったらこれ一個で十分だって考えになったわ

121 :
俺はこーもらんのジグスピでいいや

122 :
>>120
あれ安いし良さそうだから気になってたんだけど引き心地どうなの?

123 :
スティーズナベは会社の後輩も釣れますよ〜て言ってたな
今度買ってみよ

124 :
>>123
神栖太郎最近常陸釣れる?

125 :
ダウンショット、猫リグ、スピナベ、シャッド
で水門やってるけど全く釣れへん
バイトはあるけどギルっぽい
みんな沖にいってるの?

126 :
常陸は最近行ってないすね(^_^;)
最近反応良かったのは与田でした、3バラシやっちゃいましたがw

127 :
そろそろテナガエビの時期で実際釣ったバスの口の中に入ってるのはよく見るんだけど
泳いでいるテナガを全然見かけないんだよなぁ
護岸とかテトラじゃなくてアシ周りとかなら居るのかな?

128 :
レンギョとかのプカプカ浮いてる死体の上に乗っかってるよ

129 :
ヒ○って人のブログちょっと見たんだけど、なんなのあのドヤ顔wじゃまた〜

130 :
俺はD青木のスピナべが好きだな
全然引き抵抗がないんだよ
そこがよい

131 :
口に入ってるねえ。先週土曜に3つ釣ったうち2つがエビ入りでした

132 :
今日早朝から霞ヶ浦行ってきた
デコッた

133 :
げげげ。今週末もいくつもりだけど厳しいのかしら

134 :
45cm1匹で終了
魚見失った
大量のアメナマが浮いて死んでたけどなんなんだろ

135 :
水門開けたのは初日だけっぽいな
先週みたいな爆風さえ吹かなければなんとかなりそう

136 :
>>134
寝てるんだろ

137 :
まだまだナマズ元気だな
早く大人しくなってくれ

138 :
>>136
ワロタ

139 :
なんか大量に魚死んでるんだけどなんだろ?

140 :
ハクレンなら毎年産卵後のこの時期に大量死するよ

141 :
ハクレンだけじゃなく大小様々な鯉や鮒やアメナマも死んでる
産卵後だけじゃなく水温水質やらで死んでんのかね

142 :
>>141
農薬散布の影響もあるかも
この時期ラジコンヘリ飛ばして撒いてたりするから

143 :
農薬か何だろうな
嫌な予感しかしないな…日曜日
今日からの雨で少しは水質が回復すると願う

144 :
不思議な事にバスの死骸ってあんまり無いんだよな
汚染に1番強いのはバスなんかね?

145 :
現在ザバザバ雨降ってます

146 :
こちら佐原雨ふってまっせ
鯉とバスはすぐ水悪いと移動するイメージある

147 :
3連休で明日だけ曇りだなあと2日雨っぽい

148 :
バスは死んだ時に浮袋が小さいから鯉や鮒と違い沈むことが多いってことみたいよ。

149 :
実は底にゴロゴロ死んでるのかもね
サンフィッシュ科は頭良くてコイ科はおバカさんってのもあるかも
おバカさんだから水悪くてもそこにいて死んじゃってる

150 :
現在雨は止みました
小一時間降った感じすね、これから降るかはわからないですけど

151 :
そもそもバスって寿命きたらどうなるの?
動かなくなってそのまま生き絶える感じ??

152 :
破裂して霧散する。あまり巨バスの死体って見たこと無いだろ?

153 :
霞ヶ浦いくとちょいちょい白骨化した魚を見るんだけど、たまにすげえ立派な背骨のやつあるよな

154 :
野池だと亀がバクバク食べてたな、浮いてた死体だけど
常陸でも死体は何匹か見たけど、最後は沈んで何かの生き物の餌になんのかね

155 :
アメナマさんのごちそうになるよ

156 :
死体ならエビやアメナマが食って、綺麗さっぱりになるし、そいつらがいなくても自然なら最終的にはバクテリアに分解されて無くなる。

157 :
俺のバズベイトついたバスは元気かな?

158 :
>>150
毎週お手数かけるけど。
本湖、川の濁りどうでしたか?

159 :
>>158
本湖はわからんが
常陸は昨日そんなに濁ってなかった
昨日だけど

160 :
三連休の最終日に行けそう
みんなオレの釣るぶん残しといてな!

161 :
>>160
髭付きで良い?

162 :
連休前の雨ってめっちゃ素敵やん?
今日で三連休分も根こそぎ釣られるわ

163 :
2018年の陸王みたいな天気

164 :
>>158
仕事なので川の様子は見れませんが、現在しとしと雨は降ってますね

165 :
明日明後日は神栖に宿取ったからがんばる

166 :
太郎と飲めば良いと思うの

167 :
連休中仕事すね(^_^;)
肌寒い時もありますから、羽織れる物も持ってきた方が良いかもです。

168 :
>>167
仕事なのか残念だな
釣りの時は夏でも長袖だけど今年の梅雨はホントに寒いよね
予報では明日は蒸し暑くなるみたいだから久しぶりにトップ炸裂させたいな

169 :
バス王さん珍しく苦手なスピナベで頑張ってるの見て

俺も見習おうと思ったわ

ビーブルっていいって聞くけどそんないいのかね

170 :
>>169
「雨の日はスピナベだよね?」

雨の日も晴れの日もライトリグしか使わないのに、たまたまおニューのスピナベで2匹?釣れたからパターンだよね面するのほんま草

171 :
暑いくらいなら寒くていい
工場勤務だから今快適すぎてもう30℃行かなくていいよ

172 :
水門全開放しとる…

173 :
何だと…!
結局、開けるんかいっ!!
現場組は、頑張れよ!!

174 :
朝イチ利根川の斜め護岸エリア入ったけど
ハクレンとアメナマの死体が大量に浮いて流木に引っかかってる
バスとヘラも何匹か浮いてた
水は悪い感じだね

175 :
同じく利根川、めちゃくちゃ魚の死骸が浮いとる

176 :
トップやりたくて利根川テトラ来てるけど水がクリアすぎて釣れる気がしない

177 :
なんでそんなに死んでるんだ??

178 :
クリアで流れもあるのにバズベイト引くと泡が残るから水質は良くないっぽい
ハクレンが死ぬのはこの時期よくあるから珍しくないけど、アメナマが例年とは比べ物にならないくらい多い
油膜みたいなのが浮いているところがあるしライン触ると微妙にベタつくから農薬が流れ出てるんだと思う

179 :
>>178
情報サンクス。
田圃やら畑やらから流れ込んできてるのかな。
外来種が…と言うけれど、農薬で在来種をRのはよいと言うのはエゴだよな。
暫くは釣れなさそうだな。

180 :
>>179
各農家みんな決められた農薬の使用量でやってても関東平野全域から出てくるわけだからね
特に今年は梅雨寒で日照時間短いから稲の病気なんかもあるだろうし

181 :
あと農薬やると水中のミクロの藻類(酸素を作る光合成で重要)やミジンコもみんな根こそぎR

だから水中はほぼ酸素濃度0に近い死水地帯ができる

魚みんな窒息して浮いちゃう

182 :
ダメだ撤収〜

183 :
釣れないから冬でも無いのにルアー作ってるわ
https://i.imgur.com/EfDlrMg.jpg
https://i.imgur.com/Le1UoGi.jpg
https://i.imgur.com/8gy2cBf.jpg
https://i.imgur.com/YL2PVqY.jpg
https://i.imgur.com/XNNmCRf.jpg

これ見よがしにDCMDの箱の上で撮ったw

184 :
ブリッツか
いいね♪

185 :
>>184
でしょ♪
外にウェイト飛び出してるから真似しやすくてねw

186 :
横利根反応いいわ釣れる

187 :
雨が降ると良く釣れる横利根

188 :
>>181
これは言えるよな。ミジンコとか、沼エビとか全然いなくなった。
海用にザリガニ確保しようと思ったら、近所には全然いないことにびっくり。
昔は腐るほどいたんだけどな。水は超クリアになったけれど、魚やエビ、亀などは全くいなくなった…

189 :
鰐川テトラのハイプレッシャー水門で釣れた
多分3年振りくらい

190 :
田んぼに農薬なんて一回撒くかどうかなのに何がくんだろうね?
油膜っぽいなら油が流れてんだろけど

191 :
雑草駆除で田んぼ回りに除草剤撒きまくるのも良くないんだろうな
雨で流れ出るだろうし

192 :
稲渋とかもあるんじゃないの

193 :
今用水路周りの草刈りが多いから草のアクとかか
農薬より魚に効きそうだな

194 :
>>189
あそこみんな絶対打ってね??
釣れるんだなー

195 :
根掛かりしたときに糸切って水中にルアー残す行為も川汚してるのと同じことだからな

196 :
回収器持ち歩けばいいのに
このスレでも言われてるけどあれは有能だぞ

197 :
回収機おススメ教えて
棒タイプが絶対回収できるよな
これがいいんかな?
https://i.imgur.com/9aeUm2U.jpg

198 :
横利根はアメナマあんまいないと思ったらバスと一緒にヘラのおっちゃんの周り回遊してたわ
ワーム投げたら食ってきた抜けたけど

199 :
回収棒持ってるけど当然ながら届く範囲でしか回収できない。とはいえオカッパリ専門でも十分元は取れるほどには
活躍してくれてる
あと遠いところの根がかりには海用のでかい重りにスナップつけてラインを伝わせて落としていくってのがいいって聞いたことはあるけど
どうなんだろう、専用の回収機買うよりは安上がりらしいが

200 :
自分はこの回収棒すね
元は取れました、たまにオマケで他のルアーもくっついてきます
https://i.imgur.com/4fZe0YR.png

201 :
茨城県最高
釣り天国だな

202 :
>>197
いろいろ試して、上の人もオススメしてたベルモントのやつとルーバウノの二つ持ちで大体回収できるようになりました。

203 :
足元でも釣り糸に引っかかると絶望
やたら太いのが大量に沈んでたりしやがる

204 :
水原の石積みとか全くやらないんだけど
玉ねぎより内側にも玉ねぎ少しあるんだな
一個ロストして把握したわ

205 :
おれらずっとダイワのヘビーウェイトだわ

206 :
おれら→おれは

207 :
久々の釣りで全く反応なしで諦めかけてたところに来てくれた
ガツンと来たからおもくそフッキングして巻いたらすごい引くからヒゲかと思ったけどこいつが出てきた

https://imgur.com/AvwYhGZ

正確に測ると48か49だと思うけど、もう50cmにしとこう
ずっしりと重かった
感動したなぁ

208 :
>>207
オメ!!
本湖ですか?
俺は与田浦の水路で30無いくらいのを2匹釣って終了
昼過ぎから2時間くらいしかやってないけど
近所なんだけど釣り人多かったなぁ

209 :
>>208
常陸利根です
自分も昼からですが、いつも行く場所に人がいて戻ったけど結局入れなかったのが心残り

210 :
>>207
お目!!クソッ裏山!!クヤシィ!!
今日は部屋の掃除で釣り休み…
現場組は、無理しないで良い釣りしてね

211 :
>>207
ナイスフィッシュ
粘ってて釣れたの?

212 :
ロッド折っちまった…
7フィート前後でバーサタイルなMHでおススメなのある?

213 :
>>212
シマノ派の俺はエクスプライド おススメ

214 :
>>213
168か172か…
RFが良いんだけど俺はチビだから172だと長いんだよなぁ

215 :
>>207
良いな〜おめでとうございます!

216 :
>>214
ゾディアスの166mhとかも有りますが、エクスと比べると、ちょっとダルく作られてるみたいですね
エクスプライドです1610m使ってますが、シャキッとしてる感じですね。

217 :
>>212
フルレンジC70MH良いよ。

218 :
>>210
>>211
>>215
ありがとうございまーす
200〜300mを往復して移動しようと思ってたところにきました

219 :
辛うじて一匹釣れた
ウンコ漏れそうなんで帰ります

220 :
水原久々に来たけど水中の魚より釣糸の方が多いんじゃねえのかここ

221 :
こんな天気でよく行くよ
すげぇ

222 :
>>221
これくらいは平常営業ですが

てか雨でも降ってないと人多すぎてどもならんし

223 :
明日行くわー

224 :
同じところに集まり過ぎなだけ

225 :
水原釣れるからなぁ

226 :
土浦全然駄目でしたー

227 :
>>219
それがいい。俺は漏らした

228 :
>>227
俺も漏らした

229 :
>>217
スペック的にこんな感じのが良さそうですね
参考にします

230 :
暖かい日のシトシト雨なら行っちゃおうかなぁってなるけど肌寒くて風が強い時はもう行く気が失せるわ

231 :
朝からロッド折れてこの時間まで1バイトで涙目だったけどどうにか釣れたよ
https://i.imgur.com/o6rQ0JT.jpg

232 :
>>231
脳汁出るよなー全くダメだと思って釣れたら

233 :
>>231
乙!

234 :
パルスコットJrかな?

235 :
>>234
正解!
昨日も1発出たけど小バスで足元ポロリしちゃったから
今日は獲れて良かった

1アクションして5秒以上ポーズしてやっと出る感じ
ギルバイトも3回くらいあったけど、やっぱり渋かった

236 :
夕方からやって、常陸利根高速下テトラでスピナベ巻いて1バラシ。村田釣具センターの裏の水門でノーシンカーで何とか一本。

明日頑張ろう。

237 :
池の水全部抜くに反町隆史出てるけど、お前はバス釣りやってただろ!

238 :
反町、単に外来種ダメって言うんじゃなくて一石投じてくれると信じてるが、どうだった?
テレ東も最近この番組叩かれてるから、反町出して外来種問題を多角的に捉えてますよーって批判かわしたいのではと妄想

239 :
新作ドラマの番宣でしょ
テレ東は普通にバス釣り番組流すし、世間の声より結局は面白い番組でウケ狙いだから
バス釣り業界の連中も多少バスに影響あってもマジにならない方が寧ろいいと思うね俺は

240 :
牛堀でてる

241 :
ああ・・・・・

あのトノサマガエルぐらいの大きさで茶色で真ん中に白い線のカエルは、沼ガエルというものだったか・・・・・

赤カエル(ウシガエルとともにカエルで一番うまいw)全くいなくなった。。。。。。。。。。。。。。。。

242 :
テレ東京、利根川で怪魚ハンンターやってるね

243 :
ああ
俺もコイヘラは釣った時ある
養殖でも交配するらしいね

244 :
https://i.imgur.com/fDqnBBN.jpg
ブルシューターよりデカイのが釣れたw

245 :
今日も釣り行けるけど土日ノーバイトでモチベ上がらんわ 夕方だけ行こうかな

246 :
雨風つよくてキツい

247 :
>>245
土曜釣れて昨日はナマズ1匹
今日は釣りたい

248 :
利根川テトラ
https://i.imgur.com/pxjx25u.jpg
トップで30くらいのバラした後、ドライブスティックにネイル刺してエビっぽいアクションで釣れました

249 :
>>248
ナイスフィッシュ
利根川濁り増水とかどうなん??

250 :
北利根川を常陸ってややこしいから北利根川でよくねーか??

251 :
>>249
水位はちょい高め
透明度は場所によるけど超クリアーな所と若干濁りつつもテトラが見える程度
前者のエリアにある流木でポッパーのロングポーズで
1バラシ1ギル
後者のエリアで45が釣れました

沖はかなり流れてて大型の魚が捕食しまくってますね

252 :
霞ヶ浦から外浪逆浦までが北利根川
外浪逆浦から逆水門まで常陸利根川
わかりやすいと思うけどなぁ
エリア的に全然違うから分けた方がわかりやすいと思うけど

253 :
お前ら中間報告頼むで

254 :
>>253
富士見池第二で連れがグラブでアベレージ
わいはノーバイト、、、

255 :
富士見池ってもう10年位行ってないけど、今って結構難しいの?

256 :
>>255
寒い時期しか行かないけど下手なやつはまじで釣れないよ。サイズも小さいし引かないしパターンは限られるし、金払って行くところではないな。

257 :
梅雨入りの時と比べると明らかにトップでにくくなったね。こう連日ローライトだし冷え込むと影響あるんだろかね。

258 :
キャット2匹で帰宅
昨日今日みたいな日はなにが正解なのかわからん
周りも含めてバス一回も見なかったぞ

259 :
潮の問題だろうな

260 :
富士見池釣れた
バスプロになった気分になれたわ

261 :
富士見と水戸南どっちが簡単?

262 :
水戸南

263 :
水戸にもあるのかいつか行ってみようかな

264 :
水戸南一つのチケットでバスもトラウトもできるからおすすめ

265 :
トラウトやったことないんだけど楽しいの?
引く??

266 :
>>265
引くというかめっちゃ走る。
専用タックルでやらないと何も楽しくない。

267 :
富士見とか劇スレのイメージしかなくて行ったことなかった。やっぱり難しいのね。

フィネスど下手くそだから普通にデコると思う。

268 :
富士見ワッキーかなんかやってりゃ普通に釣れたイメージなんだが

269 :
トラウトは冬でもトップで出るから楽しい
しかも食えるし

270 :
都内でも冬の間プールにトラウト放流して釣らせる釣り堀あるな

271 :
変な虫に刺されて足痒くてしかたない
痒くて痒くて痒くて痒くてしかたない

272 :
富士見池みんな遠投してるの多すぎだわ
手前のウィード投げてりゃ釣れるのに
みんな大遠投してます

273 :
>>271
ヌカカだな
45度以上のお湯を10秒以上当てればビックリするくらい痒み無くなるよ
たんぱく質毒だからそのくらいの温度で変性して解毒するんだわ

274 :
>>273
ありがとう 痒くて痒くて痒くて痒くてしかたないから助かるぜ 風呂入るときやってみる

275 :
今日はやっぱり本湖で釣りてーと思って北浦回ったけどデコりましたね。

シャローフラット、シャローカバー、ハードボトム、ブレイク全部やってダメだったから変な達成感がある。

276 :
>>274
素直に抗ヒスタミン薬塗りな
お湯だと血行良くなって余計痒くなるよ

277 :
シャワーかけたら痒み引いたよ ありがとう
ググったけどヌカカで間違いない 刺された時はそうでもないんだけど時間経つととんでもなく痒くなる
おまいらも気をつけろよw

278 :
横利根でやったけど釣れてる人2人だけだったな、人は多かったが他みんな釣れてなかった

279 :
>>278
今の時期は回遊で回ってこないと釣れないかなあそこは

280 :
>>279
そうなんだ
初めて行ったんだけどギルとちっちゃいバスだけで終わってしまった
無念...

281 :
>>280
知り合いが今日行ったけど全くバス護岸川についてなかったらしい1匹なんとか釣ったらしいけど
俺は土曜いったけどたくさん見えバスいてなんとか釣れたよ

282 :
雨降ってるけど北浦きた
1投目で釣れたわ

283 :
https://i.imgur.com/xZTruKr.jpg

284 :
>>283
ナイスバス

285 :
>>283
いい発色の写真だな

286 :
>>283
上流の東岸かな?
ナイスフィッシュ

287 :
明日から気温が上がるからトップ良さそうだね

288 :
やっと2本目
しばらく巻いてみたけど反応なし
今日は撃つ釣りか
https://i.imgur.com/mmTpaYm.jpg

289 :
>>288
水も悪くなさそうだね。この時期のまとまった雨は大歓迎だよな。おめっとさん

290 :
おっ、おめでとう
こっちは1hくらいやって未だ釣果無しorz

291 :
俺はもう上がり
2匹ともカバーぴったりだった
巻きでokみたいな天気してるのに騙されたわ

292 :
そうなんだ、ずっとクランク巻いてたわw
参考にさせてもらうよ、ありがとう

293 :
水温22〜23℃で安定してるのに先月末あたりからトップも巻きも反応悪いね
この時期としては低いからとか日照不足で1日の中での温度変化があまりないからとかなのかね?

294 :
安いバレットシンカーって穴あけ適当だから合わせ切れしない??
みんな高いやつ買ってるの?

295 :
ダイワのやつ買ってる

296 :
タングステンでパイプ入ってるやつしか使わないようにしてる

297 :
タングステン使い始めてからリグの操作が心なしか丁寧になったわw
ハングオフは上手くなった気がする。

俺もダイワをメインにして、メインどころの3/16はいろいろ買ってる。

安いバレットはキャロメインで使い潰す用。

298 :
テキサスなんてあんまロストしないからちゃんとしたの使ってる

299 :
シンカーはここ数年、樹脂タン含めてタングステンしか使ってない。

300 :
タングステンのパイプ入ってるのしか使ってないな
ダイワのやつが安いからそれ使ってる
たまにビフテキシンカー使ってるけど、あれ何回か合わせるとパイプが削れてラインに傷が入るのがネック

301 :
どれ?ダイワのバレットシンカーで安くていいやつ?
でかいやつ合わせ切れしたのトラウマで俺もちゃんとしたやつ買う

302 :
自分もダイワの奴すね
たまに、ウォーターランドのブラスシンカー使ってます〜

303 :
これすね
バザーズて奴です
https://i.imgur.com/i9p32tQ.png

304 :
ダイワのやつはやっぱりカラーが良い。

光ってたら喰わないとは思わんけど、グリパンと一体感が出て集中力が上がる。

305 :
明日から土曜日まで水門開けるみたいだよ

306 :
増水いい感じで護岸にエビたくさんいるのに全くバイトない
バス全滅したなこれは

307 :
そろそろ満月の大潮だからテナガエビの産卵絡みでテトラ帯がアツいんじゃないか?

308 :
霞って本当に生態系破壊されてるの?
シラウオもまだいるしエビもいるし
何だかんだみんないない?

309 :
>>308
いるよ
ただ漁師からすると佃煮にするモツゴだのワカサギだのが減ってるってのは間違いないんだろう
でも生態系が破壊されたレベルまでは到底至って無い

バスに関して言えばそこにいる餌を食い尽くす様な事はしない
アメナマは知らんけどね

310 :
http://www.kasumikita-sinkou.jp/gyogyo/
あくまでも「漁獲高」だから内水面の水産物の需要減や漁師そのものの減少もある
でもまぁここまで大きく数値が変化している以上、生態系が変化しているのは間違いないだろうね

311 :
バスに関してはずっと前から安定期だから全部アメナマのせい

312 :
アメナマもいつかは安定期が来るハズ…だと思いたい

313 :
霞からバスがいなくなったらいい年こいて多分泣く

314 :
それは泣くなあ

315 :
バスが入る前の霞って何かフィッシュイーター居たんかな?
シーバスは入って来てただろうけどね

316 :


317 :
バスなんて相当昔からいるだろうからなぁ
バスが入ったのも逆水門出来たのどっちが先なのかね

318 :
>>317
霞に入ったのはいつか知らんけど日本に来たのはもう90年以上前だもんな
在来種レベルだろ

319 :
>315
バスの前なら雷魚あたりかな(旧桜川が良いポイントだった。10月の夕まづめに対岸にかへるくんを投じると着水前にジャンプして飛びついてきてそれはそれは心臓に悪い魚だった)
バスは80年代初め頃から釣れ始めた(土浦駅東口の立体駐車場がまだドックだった頃、1982年前後ぐらいか。そこにチョイ遅れて桜川でも釣れだす)
バスのほかにはハス(口がヘの字型のヤつ)とかあとはナマズかな
その頃だとモツゴ(クチボソ。通称ジャミ)はワンサカいてヘラ釣りなどやると困った存在だった
河川の護岸壁にはゴロが張り付き底にはダボハゼが仕掛けを入れれば入れ食いになるぐらいに生息していた
ちなみに護岸壁には大粒のタニシも一杯。ちなみにセイゴフッコスズキはいずれも見たことが無い
40年弱前の状態がそんな感じ

320 :
横利根キャットと雷魚も見えたわ
あそこほんと水綺麗だな

321 :
書いてからなんだが桜川とドックの話は時系列が逆かもしれない
なにぶん昔の話なので記憶が定かでなくスマソ
ちなみに霞より早くに牛久沼でバスは釣れだしていた(70年代後半)

322 :
>>319
ハスは霞では釣れた事無いなぁ
将監川にはハス居るけどね

俺がバス始めた頃はバスブーム初期だからいくらでもバス釣れたけどまだエビとか死ぬほど居たね

323 :
桜川の河口、ここ数年でどんどん浅くなってる気がする。気のせい?

324 :
最近北浦でスモールが釣れ出してるらしいね
良くないことなのは分かってるけど、シャローレイクでスモールが釣れるって正直ワクワクする

325 :
>>318
寝言言ってんなあ
特定のレイクにしかいない筈のバスがどうして全国津々浦々に蔓延したのか。一部自然災害以外、殆どがバス釣師の密放流だろ。よくもまあいけしゃあしゃあと在来種だなんて言えるな。盗人猛々しいとはこの事だよ

釣師がモラルを守れない、業界に自浄作用が見込めない、率先した行動が取れないなら害魚なんて居ないに越した事はない。水辺でバサー向けられる侮蔑の視線なんぞバサーにゃ蛙の面に小便だな

326 :
R師もバスとギルばら蒔いたぞ
Rマンは堂々とヘラを車で運んで、ついでにバスとギルを、ばらまいた

ジャミを減らすため、自分たちの都合でばら蒔いた

責任転嫁し、断罪する姿は何かに似ている

そう、お前らはチョンだ

327 :
純粋にバス釣りしたくて放流
ヘラの外道減らしの為に放流
琵琶湖産の稚鮎に紛れて放流

ギルに関しては「上皇陛下(当時は皇太子殿下)が持ってきた魚」ってことで
各地の人が有難がって放流しまくったって話もあるくらいだしなぁ

外来法以前の事に関しては今更どうにもならないんだよ
この国には遡及法なんて愚かなものは存在しないから

328 :
ペットショップでフロリダバスが
売っていた頃に
霞ヶ浦に放流しとけばよかったぜ

329 :
稚鮎やらに混じって放流されてるだろうし米軍がバス釣りするのに色々放流したとも言われてるしね
小さい小さい野池じゃないんだから釣り人だけじゃ無理だろ

330 :
スモールに関しては公に放流した野尻湖檜原湖には居ないDNA型を持った個体が各地にいるみたいだから
組織的な放流が行なわれたのは間違いない

331 :
現行で行われてますよ
スモールの生息域が西漸してるじゃん

誰がやってんのかねぇ

332 :
>>326
そんな言い訳が免罪符なると思ってのか?バサーのメンタルの醜さったらねぇな。俺が糞喰いグックとは
www笑わせてくれる
この国じゃ新しいプレジャー、ムーブメントは鮮人が口火を切きるんだよ。バス釣りもまた例外じゃない

話を戻せば黎明期の密放流ったらバス業界の連中にゃ叶うまいよ
R &Gなんぞ雑誌で活動報告してたからな。その他シロートバス釣師の密放流ったら枚挙に遑がない
俺もまたリアルタイムで観てたんでね
時間は戻らないが、お前ら少しはわきまえろ、、、った所で釣り気狂いサンペー君らにゃ理解出来まい
ま俺はせめてもの償いに、釣り上げたバスをせっせと引導を渡すくらいさねww

333 :
そういうの他にスレ立ててそっちでやってよ

334 :
釣れてますか?

335 :
俺が釣られだんだよ
上から順繰り見りゃ一目瞭然だろ

336 :
めっちゃ早口で言ってそうなレスがいっぱい

337 :
北浦でスモールってどこから流入してきたの?

338 :
>>323
浅いよ結構沖まで0.8〜1mだから
そんだけ上流から砂が流れてくるんだろうね
スケグ擦れるから浚渫してほしいよ

339 :
>>319
現在ですら適当に護岸ガサるだけでエビもゴリもジャミも取れる霞は感動するよ
ハゼ類の生息密度日本一は伊達じゃない
吉田幸二嫌いだけど植栽とゴミ拾いだけは死ぬまで頑張って欲しい

340 :
なにせ西浦の沖でスモール釣れたらしいからな。
定着するかどうかは謎。

一番近い生息域と思われる那珂川は、流れ強いから10年くらいでラージ減ってスモに置き換わってきてる。

341 :
横利根もスモール釣れてるわ
利根川水系の水門の流れ強い所で釣れてたけど
ここ最近釣れないなー

342 :
スモールは強いから何十年後かにはラージより釣れるかもね。何年か前高滝湖でも釣れて話題になってたけど最近はどうなんだろ

343 :
>>342
高滝のスモールというよりそこに繋がってる養老川がスモールのメインステージ
かなり落差のある堰が結構あるから堰のこっちはスモールであっちはラージばっかとかどっちも居るとか区分けされてる

あと利根川と繋がってる所はどこでもスモールは居る

344 :
横槍速報
2時間ほど雨どしゃ降りしやした

345 :
霞のバスは、竜ヶ崎市にあった養殖池?が大水であふれて、新利根を下ってきたのが最初ってミラクルジムが言ってた。

346 :
>>332
品性下劣だね
俺もヘラブナ密放流見たことあるよ
2tくらいの業者の車だったわ

347 :
>>212
エバグリのブルーマイスター7
かなりオススメです。
バスの50からメーター草魚まで獲りましたが
安定感ありで良いですよ。

しかし、利根川水系の蓮魚の死骸が凄すぎて
死骸が近くに無いのに風が吹くと死骸臭がするほど大量にあるな…

348 :
某市にある丸い小さい池は連日ヘラ氏で満員
あそここそヘラ放流してると思うわ

349 :
>>347
流石にヘラクレスシリーズは予算が厳しいですw
フェイズシリーズのテンペストは店で触ってみたけど、どうも違うなぁと…
結局たまたま展示されてたキラーヒートのエクスカージョンとか言うブランドの67MHにしました
会計時にまさかの50%オフでびっくりしたw
この価格なら合わなくてもまあいっかで済むし、来週色々投げてみます

350 :
与田で巻き巻くてますが、、無だぜ
メシ食べたら鰐で巻き巻くるぜ

351 :
何回みても顎に見えて吹く

352 :
>>308
鹿島工業地帯のために水門閉めといて、今更生態系の保護もクソもあるかよ。
人間は身勝手で微力、自然は偉大だよ。

353 :
ヒゲバス1のみ
水は抹茶色の減水気味でした
駄目ですたw

354 :
あかんやつですねえ

355 :
https://i.imgur.com/jkvzMJn.jpg
https://i.imgur.com/Db3ItYZ.jpg
昼頃釣ったやつだけど北利根は流れ早いね
おかげで付く場所は絞り易いけど

356 :
>>355
おめ!ロッドはどこの?モーラにちょっと似てるけど

357 :
モーラだよ!

358 :
最新のモーラか。初代モーラは使ってたから何か似てるなと思ったわ。

359 :
良いな〜
自分は明日も休みだから頑張ってこよ

360 :
>>359
水門開くまでが勝負だ
今日くらい蒸し暑かったらチャンスはあるはず

361 :
>>359
今日はエビ系それもテナガエビに反応が良かったよ
結局釣れたのはファットイカだったけどw

362 :
今更ながら今年のバサクラ出場選手知ったけど結構入れ替わったね

363 :
みんな凄いな〜、この前久々にバス始めたんだけど全然釣れないよ・・・
いつも小美玉〜霞ヶ浦大橋あたりでやってるんだけど、やっぱり常陸利根川とかの方まで下らないとダメかな?

364 :
小さいけど朝から5本釣れたよ
https://imgur.com/9qEaMGY.jpeg

365 :
>>363
本湖は厳しいからやめた方が無難。土浦周辺や古渡周辺、後は南側来て、北利根ナサカ常陸利根か横利根、与田浦とかのの閉鎖水域やる方がいいかと。

366 :
>>364
朝からって事は3〜4時間位?スゲーな。今時の霞ヶ浦じゃ闇雲にやってたらとてもじゃないけど無理でしょ、君なりに何が見えてる?

367 :
>>363
常陸いま釣れないわ
産卵時期はたくさん釣れたんだけどなー

368 :
>>364
護岸だな
エビついてる??

369 :
>>363
霞ヶ浦の橋の近くのテトラ帯あそこ釣り禁の場所もあるんだな

370 :
>>363
東浦は一番難しいエリアですよ

371 :
>>370
菱木 一ノ瀬 川尻とかならデカバスゲットできんか?

372 :
ブリブリッツ出来た〜
https://i.imgur.com/mmcMkAS.jpg

前作と
https://i.imgur.com/uPIDxIv.jpg

まあ俺の作るルアーは霞の実績無いんだけどねw

373 :
>>371
むしろあの辺りしかまともに釣れた試しがないですね
園部川とかホントにバス居るんかいな

374 :
20年以上前に初めて北浦きて
流入で入れ食い状態だった。
強烈な印象

375 :
>>372
ブリブリってうんこかよ

376 :
>>374
いいなー俺も入れ食い味わいたいわ

377 :
>>375
ブリッツよりデブだからブリブリw
>>376
飽きるよマジで
俺も始めて北浦行ったのは20年以上前だけどスピナベボトム放置で釣れちゃうんだもん
バックラ直してたら大体釣れてるw

378 :
おー、短時間なのにみんなありがとう
この前テナガを見たから護岸沿いを延々と撃ったり巻いたりしたけどニゴイしか釣れなかったから下手になったなぁって思ってたw
やっぱり南側の方が釣れるんだね、今度行ってみるわ
もしかしたらここの住人と会うかも、そしたらよろしくね

379 :
>>377
この前常陸でやってたらバス歴40年くらいのおじさんいて
テキサス放置してても釣れるっていってて嘘付いてんなーと思ってたけど本当なんだなww

380 :
11時〜今までやって
鰐川ヒゲバス2、バラシ1(でかかった)
与田マメ1
バラシたバスは水門にカトテ6.5インチで反応
ヒゲバスは2インチシュリンプのDSですた〜

381 :
>>380
ヒゲバスってなに
まさかキャットのこと言ってんなら本気でしらけるからやめたほうがいいよ

382 :
じゃあなんて呼べばいいんだよ

383 :
んじゃヒゲ猫かすら〜
平日でしたが人は多かったな

384 :
出直して常陸利根
リベンジフィッシュ42センチ

https://i.imgur.com/BCrObWI.jpg

385 :
やるなぁ
いつも思うんだけど常陸利根のバスってコンディション良いよね

386 :
帰宅
常陸利根水門をゲリエビ2インチDSで反応しました。
結構しつこく丁寧に水門の際を舐めるようにシェイクしたらきましたね。

387 :
>>386
乙太郎

388 :
高浜ももうだめだな
バスより人の方が多いかも

389 :
高浜て常陸のテトラだよな?
昔行ったことあるけどあんま釣れない場所のイメージだなぁ
最近常陸がここじゃ人気に見えるけどやっぱ人も多いのか

390 :
20年前かぁ
ワームだるくてバイブ速巻きしかしてなかったわ
そんで一人二桁余裕の時代だったよね

391 :
>>389
俺も高浜は釣れるイメージ皆無だわ
南側でブレイク攻めたりアシとか攻めてる方が好きだな

392 :
闇雲にライトリグやって釣れるわけじゃないから、テキサスでオダ撃ちが連発したり、スピナーベイトがハマってコンディションの良い魚がいっぱい釣れたりするとほんとに楽しいんだけどね…

バスブーム時代の人が羨ましくないわけではないが

393 :
常陸利根川より北利根川の方が遥かに釣れるし釣りやすい
釣り方を知ってるってのもあるかもしれんが
動画の影響で常陸利根川に人が集まってるみたいね

394 :
高浜は平日の18時〜20時がよく釣れる
混んでても日が沈んだらみんな帰ってくれるからよく釣れるよw暗くなると不気味でスリルもあるし楽しいぞw

395 :
3年くらい前高浜で釣りしてたら土手の上をデコチャリの中学生が5人くらいで走ってたのを見たのは衝撃的だったw

396 :
仕事帰りに1匹でも釣れると仕事疲れが吹っ飛ぶ
そして明日からまた頑張ろうと前向きな気持ちになれる中年独身男です

397 :
>>390
バイブ巻けば、バスか地球が釣れた時代だね

398 :
ホットタイガーのTDクランクでテクトロしたら3桁釣れた時代でしょ

399 :
>>390
20年前とか霞の本湖は水質死んでた時期じゃねーか。ガキだったからよく覚えてないけど釣れたことなかったわ

400 :
>>399
20年前はまだましじゃなかったか?
鯉ヘルペスのあたりは夏は水が灰色っぽくてやばかった

401 :
どこもかしこも鯉の死体だらけで臭くてやる気が起きず、ただの護岸ドライブで終わったこともあったわ

402 :
高浜は産卵時期すごい釣れるけどもうだめだね
ここは

403 :
>>399
俺もその頃は若造で水質とかさわからなかったが
普通に釣れたのは事実だぞ

404 :
>>403
訂正
水質とかわからなかったが

405 :
てか20年前ってウィードいっぱいあったよね
霞、北浦はカナダモが多かった

いまはウィードってなんぞ?状態だな
去年片倉ダム始めて行ったけどカナダモ見えてちょっとテンション上がったもんな

406 :
20年前だとチッコイワーム投げたらギル入れ食いですたな
今はギルの入れ食いて余りないような?

407 :
>>406
わりとギルバイトはたくさんあるけど

408 :
>>386
お疲れさま。
そういう感じですか。。つらいなあ

409 :
霞水系産のギルはもう5年以上釣ってないな

410 :
流入や水路ならまだしも本湖にウィードなんてないだろ。ウィードあったのって、逆水門が出来るより前の時代の話じゃないの。

411 :
>>410
霞ヶ浦横断水泳大会みたいなのをやってた頃まではまだあったはず
琵琶湖みたいに藻刈り船も出てた

412 :
20年前はカルフォルニアワームのパドルテールテキサスとラパラのラトリン
あとはブルドッグのスピナベのローテーションで3桁だった
サイズは25〜30cmだったけど面白かったな

413 :
懐かしいルアーだな〜
まぁ今でも使えば釣れるんだろうけどね

414 :
>>381
別にお前がシラケようが知ったこっちゃないだろ、お前を楽しませる為に書いてる訳じゃあるまいし、ただし太郎氏は止めそうな気がするが。因みにウチでもヒゲバスだ。

415 :
20年前にバス釣り始めたけど、その頃は、10年前はもっと簡単に釣れた、とよく聞いた。ピークは1990年あたりじゃないだろうか。

416 :
そうかもね
20年前だと爆発的増殖期の終わり頃だろうな

417 :
ブルーギルをフィネスで釣ったらフッキングうまいって思っちゃうわ

418 :
>>412
それは最早、30年前だろ。20年前はバスバブル末期でメガバス、エバーグリーン、ラッキークラフトのルアーが入手困難になってた時代やぞ。
ワームなら、ゲーリーのグラブやカットテール、ZOOMのミートヘッドやロボのリーチとかがメジャーだった。

419 :
>>414
釣られちゃいけない!
俺達は、釣るんだ!

420 :
>>418
20年前はカリフォルニアワームのパドルもそれなりに流行ってたろ
ラグゼカマー364にTD-Xで1/4oz テキサス+カルフォルニアパドル
で初の40UP釣れた

421 :
>>420
カリフォルニアパドルは当時もあったけど、ブルドッグのスピナベは流石に流行ってたの30年前だろ。
スタンレーのバイブラシャフトならまだ分かるが。

422 :
加齢臭がするスレですね…

423 :
あースピナベの方か
俺は当時デルフォーにSRmini、PDLスピン使ってたけど
他の人は何を使ってたんだろ。ブルドックは確かにもっと前の時代だろうな

424 :
ディプシードとCB200とTDバイブだけで一日中釣りまくってた時代。

425 :
みんなずるい
俺がバス始めたのは8年前の高校1年生
釣れない日ばっかで始めて釣れたのは半年くらいたってから

426 :
オレはバス釣り初めて四年
三十過ぎて転勤するまでバスに縁が無かった
フリックで初バスサクッと釣ったけどルアーとかこだわり始めたら中々釣れない
ブーム期は雑誌読んで憧れてたわ

427 :
フリックシェクとかもう使ってねーな

428 :
加齢臭くっさ

429 :
何だかんだでゲーリー4インチグラブのグリパンをノーシンカーズル引きが今でも釣れるわ

430 :
霞で釣りが終わった後、帰りに晩ご飯食べて国道沿いのポパイ寄って買い物してたのが懐かしい
霞ヶ浦大橋のそばにもルアー屋あったけど、まだやってんのかな

431 :
俺らは北浦で数釣りやって、一番少なかった奴がラーメンランドで地獄ラーメン完食ってルールだった

432 :
霞ヶ浦ってどっかで水草生えてる?
この前オオカナダモがちょい沖に漂ってたんだよね。初めて水草見たからテンションあがって生えてるとこ探したけど見つけられなかった。

433 :
>>430
ポパイといえば一時期、店内の一角に厨房をあつらえてパスタとか食えたよな。
そこで出すカルボナーラがね、意外にというか非常に美味かった記憶がある。バスブーム衰退の前に消えてしまったが、あのコックさんはどちらに行かれたか。

434 :
アングラーズサイト51はバスバブル終わりの最後の灯火だったね。自分も出来た頃に親に連れて行ってもらって、買い物した後に店内のイタ飯屋でピザ食べたわ。

435 :
>>434
良い思い出だね。
今にして思うと、業界自体勇み足で狂ったように拡大拡張路線をひた走って線香花火の様に消えた訳だけど…うん。良い時代だった。

436 :
ロコスポーツは随分昔に閉店した。今は金魚だかタナゴだかの釣り堀。

437 :
>>430
> 霞ヶ浦大橋のそばにもルアー屋あったけど、まだやってんのかな
googleマップで見ると判るだろうけどもう無い
土浦のランカーズならまだ健在だけどね
釣り場近くに釣具屋無いと不便だよね

438 :
土浦のランカーズはまだげんきです。土浦港裏に数年前にできたアズールなんとかというところは、やる気皆無ぽく、いつつぶれても不思議じゃないようにみえます。

439 :
>>428
釣り雑誌は釣りトップ、ランディング、タックルボックス
釣りロマン、千夜釣行
ケンクラフトケンフィッシュオンですねw
僕19歳の男子ですw親父からの知識です

440 :
とびだせつりなかま

441 :
https://youtu.be/Aw2LvRvjmR4
ケンフィッシュON!
明日は水戸で花火大会っす。
たぶん雨で中止だと思いますけどね

442 :
ケン・スズキがインターラインのロッドを使ったら、同船したショー・グリズビーが目を見開いて驚いてたのは忘れられないw

443 :
訂正
ショウ・グリズビーでした。

444 :
ケンクラフトのロッド酷かったなぁ

445 :
サスペンドストーカーだったかなフローターに乗って4lbオーバーを釣るっていうCMがあったよね。

446 :
当時はインナーガイドロッドが流行ってましたね
IGハイスピード、TDXなどなど

447 :
レグソード、グランデボロンか・・・・・・・

ああいう時代もあったなあ

448 :
道具wはさておき

千夜釣行だけはなかなか秀逸だったよw

449 :
リアグリップがテレスコになってて伸びるんだよねw

450 :
あのころMEGABASSとか騒がれていたけど
TEARM DAIWAはグリップデザインや素材などかなり物がよかったが
残念折れやすかった

451 :
メガバスのロッドに憧れた学生時代

452 :
ライブXリヴァイアサン!

まあステイシーの方が釣れたな

453 :
メガバスは人を釣る事に長けたメーカー

454 :
https://i.imgur.com/Lv7G9Ki.jpg
利根川テトラでリッピングしてちょっとポーズ
エサを追っている魚もいるけどあまりやる気ないかも

455 :
寝不足の身体に染み渡る朝マックの塩気

456 :
少し生温いけど風が割と心地よいな

457 :
>>454
ナイススクラッチ

458 :
朝だけ行って帰ってきた
土浦側結構釣れてたよ
(俺は釣れてない)

459 :
>>457
バズジェットJr.ですよ
スクラッチも使ってみたいけど並びだの抽選だのは
ハイシーズンにやってられんわ

460 :
明日の水位が心配
いつも行くポイントは減水中釣れない所ばっかりなんだよなー

461 :
>>454
おめ!リール傷だらけだな

462 :
>>461
斜め護岸でコケまくってるからね

463 :
傷だらけのリールはカッコいいけどお前気をつけろよw落ちたらぬるぬるで中々上がってこれないぞ

464 :
靴替えた方がいい
頭を打って最悪死ぬ
釣りにクロックスとかは絶対やめといた方がいい

465 :
濡れてたら絶対長靴に履き替えた方がいいよね
危ない

466 :
靴はトレッキング用だから基本的に滑らないですよ
よくやらかすのは枯れたアシやら枝を踏んでコケるパターン
雨降ったら流石に斜め護岸エリアではやらない

467 :
>>465
長靴はもっと滑りますよ

468 :
コケならフェルト底の方がいいのかな?

469 :
>>468
濡れたら立ち入らないのが一番
色々試したけど滑らない靴は無いと思った方が良いです

470 :
暑いせいか人少なくてワロタ、でも今のとこ一匹も釣れていないw ちなみにバズとスプリットで2バラシのみ
暑すぎるので休憩しますわ

471 :
ところで…水門開いてる?

472 :
>>471
全開だよ

473 :
>>472
情報ありがとう
じゃあ…今日は休んで、明日の為にライン変えとくか

474 :
神栖住みのわい
いこうとしたけど暑くて家でゴロゴロなう

475 :
不快指数90以上あるでしょ、今日は(笑
現場組は、熱中症に気を付けてな!

476 :
北浦アオコ出てきたから帰る

477 :
くっそコンディションええやん気温といいこの風
もちろんギルバイトだけだった

478 :
知人から常陸情報
水門閉鎖による逆流を活かして一本だそうな
但し、ガリガリの42…やっぱエビ喰いはコンディション悪いね

479 :
北浦は風で流されてたまったバチ見た気なのをナマズが食ってたな
すげー気持ち悪かった

480 :
>>479
あの緑色のやつ?

481 :
https://i.imgur.com/DGilZey.jpg
https://i.imgur.com/hYh8yaE.jpg
津宮の大鳥居下の杭と護岸の間にそーっと落としたら
バコって出た

482 :
これは明日行列ですわ

483 :
これはブラフ

484 :
>>481
すごいな ここで釣ってる人はじめてみたかもw

485 :
>>484
ここは早朝か夕方に誰もいないなら絶対やるべき
いきなり目の前まで行かずに離れてアプローチしたら
居れば1発で食ってくるよ
沖側の杭とかテトラエッジはその後やれば良いよ
こっちは外から魚が入ってくるコンタクトポイントだから日中でも流れの向きが変わるタイミングでよく釣れる

486 :
カスブラはいつも釣ってるな

487 :
>>480
そう
あの緑の気持ち悪いやつ
かなりデカイナマズが食べてたわ

488 :
>>485
いいこと聞いたわ
本当にありがとう

489 :
場所を特定できる書き込みはしない方が良いと思うの

490 :
最近釣り行けてないし俺もオススメポイント教えてあげようか?

491 :
知らない人の方が少ない有名ポイントの超一級のピンでしょそこは

492 :
津宮なんて超有名ポイントだからね

493 :
https://i.imgur.com/tyJIWbu.jpg
https://i.imgur.com/mZG8UX0.jpg
利根川テトラ今日は5投目でサクッと釣れた
八間川方面に農薬散布らしきヘリが飛んでいるから注意

494 :
おめ!昨日楽しんだから今日は休みな俺

495 :
朝だけ行ってきた
シャッドで30くらいのと
ヘビダンでこれの2本でした。
https://imgur.com/r8t22ec.jpg
https://imgur.com/1AcPgTM.jpg

496 :
朝マズメ行こうと4時ころ一回起きたけど雨の音がシトシト聞こえてたからまた寝て今起きた
起きたら道路乾いてるんだけど雨は勘違いだったのか

497 :
高浜から上流側、台船を越えて500mくらい先にある水門オススメ
見た感じ普通の水門だけどそこそこ水深があって少し先に沈み物もある
一見釣れなさそうだけど水門の中、沖の沈み物、護岸沿い、どこでも釣れる一級ポイント

498 :
>>495
良いサイズだね
朝イチ簡単に釣れて楽勝モードかと思ったらいつもの展開です
ポッパーにギルがちょっかい出して来たくらい
巨大なハクレンの死骸にアメナマが5匹くらい集ってた…

499 :
シャッドでギルのスレ掛かりのみ
帰るわ

500 :
>>497
あそこの水門の息栖橋側の護岸も昔は釣れますたたよ
久しく行ってないので、今はわからないですけどね

501 :
ボート多いな

502 :
>>497
えー?いま釣れてる?
少し前はたくさんついてたけどここ最近行ってるけどギルバイトしかなくねーかここ??

503 :
>>500
隣の水門まであの垂直護岸を何回かテクトロしたことあるけど釣れるのはだいたいあの水門周辺だったw

504 :
>>503
春はめっちゃいい
もう散っちゃったのか全然釣れない

505 :
高浜の場所は駐車マナー糞みたいなおまらがいるから地元の農家の人は物凄く迷惑してる

506 :
高浜水原横利根は駐車マナーとか先行者との距離感とか酷くてもう5年は行ってないなぁ

507 :
きちんと駐車場にクルマ停めない陸っぱらーは電車で釣りに行け!

508 :
>>505
俺は自転車にも乗るんだけど高浜近辺に限らず堤防の上に車止めてる奴は超邪魔
なんでわざわざあんな狭いサイクリングロードに車止めるんだか邪魔でしかたない

509 :
>>508
普段の道路で自転車も邪魔だと思われてるんだから大目にみてやれ

510 :
>>508
自転車も勝手だなあ…
もともとは別にサイクリングロードじゃないだろ?

511 :
高浜とか釣れねーからお前ら来ない方がいいぞ

512 :
河川管理用の通路であって公道とは違うからね
サイクリング用に仕切られてる区間もあるけど
あそこの車止めの前に駐車するのは良くないね

513 :
>>510
勝ってなのはお前だろ下に止めて歩いていけやデブw
俺はチャリ乗らないけどサイクリングロードはチャリだけじゃなくてランニングしてる人や地元のジジババの散歩コースになってたりするから道塞ぐように止めんのはやめろ それができないならお前は来なくていいよ邪魔だからw

514 :
>>513
俺は堤防に停めてないぞ
停めてない人間から見たらどっちも勝手だからな
思い込みで人をデブ扱いとか身勝手な人間性がよく出てるよ

515 :
堤防の道は駐車場でもサイクリングコースでも高齢者の散歩道でも無いから
お互いに気を配って利用しましょうという話

516 :
>>514
そうだったのか
いやぁすまん俺が悪かった
つい熱くなって勝手なこと言ってしまった

517 :
つかそこは駐車禁止でしょ
大体書いてないか?

518 :
とにかく堤防の上に駐車するのは危ないんだよ
塞ぐように止められると車の隙間を通るしかないんだけどその隙間でチャリと高齢者がぶつかりそうになったりしてるんだよ

519 :
常陸利根川の砂利道を猛スピードで走って埃巻きあげながら走るのも大迷惑

520 :
マナーと言えば
知り合いの親戚が常陸利根川沿いに
住んでて砂利道をぶっ飛んで走ってる奴が多いから砂埃がすごくて迷惑と言ってた。

ちなみにその親戚さんの近所の
クレイジーなオヤジがゴルフクラブ持ってカッ飛んでる奴に文句言いに行って警察沙汰になったらしいからマナーには気をつけてね。

その注意しにいった親父もそいつ追ってるとき砂埃出しながらベンツで追っかけてたらしいが、、

521 :
利根川バスボート全開も迷惑
チャリも迷惑なら車も迷惑
あれもこれも迷惑

馬鹿ばっか

522 :
>>519
自分が書く前に同じ話題があがるとは。

そうですよね。民家なんかありますので自分は砂埃出ないように気をつけてます。

あと民家がある付近など早朝は行きません。
いくら砂埃ださなくても砂利道を走る音って朝から迷惑と思いますので
あといまだにゴミも多いっすね。

523 :
>>521
自分も気をつけはいますが
迷惑かけてるかもしれません。

馬鹿なりに気をつけます。

プレジャーボート?水上スキー?の方々はトラブルにならないんですかね?

自分はお互い様と思い気にしないんですがこの間プレジャーボートに文句言ってたバサーが居ましたね。

多分ボートには聞こえてませんでしたが、、

524 :
>>519
猛スピードとかは知らないけど
雨降ってない時はすぐ煙たつからしゃーないっちゃしゃーないかな

525 :
堤防の道は砂利道だった頃の方が良かったな

526 :
やはり良く釣れるエサ@北浦江川
https://i.imgur.com/VEEFRm3.jpg

527 :
>>526

エスケープジャングル?

528 :
ツインでしょ

529 :
おめ!

530 :
>>513
急に早口で喋るオタクみたいだね...

531 :
>>522
そもそも砂利道はタックルが跳ねないか心配で飛ばす気になれないけどな
>>526
ツイン全然売ってないよなぁ

532 :
ツイン釣れますよね
脆くて、入手しづらいのが難点ですけどw

533 :
俺も北浦を回っていた時、走行音に驚いて飛び発ってきた川鵜を三羽フロントタイヤで巻きこんでえらい目あったわ。川鵜大絶叫 Ω\ζ°)チーン

534 :
北浦のシーバスって食えるの?

535 :
今日もみんな、お疲れ
常陸は意外と地元の人間がサイクリングロードの駐車禁止の場所に停めていたりする(フナ釣り・バス釣り)
一度、警察が注意してたのを目撃したから気を付けて
因みに今日は2バイト1フィッシュ・HIGEバス多数…
もっと強気で効率良くポイント絞っていかないと駄目だわな
難しいな、バス釣り!クソッ

536 :
> 飛ばす気になれない
それがいい
今の舗装されて綺麗になった道は馬鹿みたいに飛ばすやつがいる
そのうち重大事故起きるよ

537 :
土浦方面も潮来方面も通勤時間帯だと無茶苦茶なスピード出してる地元車が多いよね

538 :
>>532
鑑定団行けば普通に売ってるよね。
ただし定価じゃないが…

539 :
>>537
それは分からなくもないけどな
なんか自分は絶対安全運転!ルールは破りません!って子が多過ぎない?
少しは頭冷やしなよ

540 :
>>539
じゃあ君は勝手に堤防道路で100キロくらい出して転落してくれ
大丈夫!公道じゃないから制限速度無いからスピード違反にはならないよw

541 :
>>540
極端すぎるよ...
割とお子様?

542 :
> 極端すぎるよ...
でも実際あの道で100キロぐらい出してる馬鹿がいるんだよ
対向車等まわりがフォローしてるから事故おきてないけど
それもいつまで続くか

543 :
>>541
安全なんか二の次でルールなんか無視するのがカッコイイ大人なの?w

544 :
朝、常陸利根に向かって利根川沿い走ってると、地元ナンバーによく抜かされる。車種的に通勤。軽とかワンボックス。
こっちも気は急いてるけど、細い道だし前の車についてる。決してノロノロじゃない。それを2、3台まとめて抜いてくのな。あれにはビックリしたわ。お国柄かね。

545 :
>>534
銀ピカで、臭くなければいける。
鱗黒くなってたらまずいと思う。
念のため火は通してね!

546 :
茨城は交通事故死者数が全国一なんで

547 :
>>539
意味わかんないんだけど
安全運転の何がいけないの?

548 :
チバラキの運転なんてそんなもん。
例えば神栖の踏切で一時停止したら追突されて死ぬ。

549 :
頼むから安全運転で邪魔になるようなところに駐車しないでゴミも捨てないで根掛かりしたら糸切るんじゃなくて回収機で回収してくれ

550 :
バス釣り復帰してやっと今日釣れたよ
アドバイス通り川メインで回って良かった
小さかったけど釣れると嬉しいね

551 :
霞ブラ は よく釣るね

552 :
与田浦二本小さいの上がった
あそこ水深あるところは2mあるところもあるんだな
全体的に浅いと思ってたら

553 :
>>550
俺も今年から復帰した
とうぶんやらねーと思って前にタックル売ったのが失態

554 :
>>544
もしかして白い車でリアガラスにステッカー貼ってる車かな?

555 :
>>544
あそこはみんな70〜80出してるから制限速度で走ってると抜かしてくるよ地元民は

556 :
あの道路にねずみ取りいたら入れ食いなんじゃねぇか?

557 :
>>545
ありがとう!

558 :
>>555
おれもそれくらい出すけど、追い抜きはしないなあ

559 :
>>556
小見川からアピタの所まで白バイいるって言うけどいままで俺は見たことないわ
アピタから先の11号線の小学校の入口に白バイはいって行ったのは見たことある

560 :
ポイント移動して10分後にタックルの置き忘れに気づいたときは100以上出して戻ったわ

561 :
タックル忘れ怖いよな
車の中にタックル忘れてない?の張り紙でも作ろうかしら

562 :
>>559
その道はネズミ捕り
JR鉄橋と高速の下
ずっと前は移動式オービスもやってた
80キロオーバーで走っててピカッとやられてキモ冷やしたことある

563 :
3年前に51号線の鉾田のビッグハウスの所の近くにオービスあるんだけど100キロくらいで夜中走ってて初めてオービス光らせたけど
未だになにも家に来ない
車が代車だったけど友達もそこのオービス光らせたけどなにも来ないらしい
光るだけのオービスもあるのか?

564 :
>>563
ナンバーか顔がよく写ってなかったんじゃね?

565 :
>>564
知り合い3人とも家に来てないんだよ??
光るだけなのかなーって

566 :
管理されてなくてフィルム入ってないときもあるみたいだよ

567 :
東関下ねずみ取り、息栖橋と逆水門近くでシートベルトチェック
花王とニッスイ近くで白バイ
与田近くで土手道眺める白バイ

自分が見たのはこんなもんす

568 :
>>548
それって工場の貨物専用の線路の踏切じゃないの?
あれも本当は一時停止なんだろうけどパトカーですら止まらないからな
一時停止してたら
あー始めて来たんだなーって思う

569 :
>>548
住金の所の踏切やろ?
あそこは地元民じゃないやつが止まるかんじだな

570 :
>>566
いまだにフィルムなの?

571 :
>>430
LOCOだろ
好きだったのにな

572 :
>>569
そこは鹿嶋だな

573 :
てか、捨てライン拾ったり根掛かりライン回収したりすると高確率でフロロなんだが…
まだおかっぱりでフロロなんて使ってる馬鹿がいるんだなwいい加減目を覚ませよ
おかっぱりで使うラインはナイロン一択。GT-Rが最強ってことに気付け
メディアや無知な釣具屋にだまされるな!

574 :
ミラクルジムの悪口はそこまでだ!!

575 :
ナイロンはリーダーにしか使わないわ
全ナイロンなんてだるくて釣りが詰まらんし

576 :
なんでフロロじゃだめなん?

577 :
>>575
いい加減ワームから卒業しろヘタレ

578 :
多分、ナイロン厨は荒らしだから相手にしない方がいい。

579 :
ナイロンはポッパーやペンシルをポーズ長めに使う時くらいしか使わないかも
フロロだと止めてる間にラインが沈んで途中からアクションがおかしくなっちゃうから
逆にウェイクベイトとか羽根はロッド立てて弛んだラインの重さで動かすイメージでやってるからフロロの方が自分には合ってる

580 :
フィネス6ポンドで太いって言われるんだけど
霞なら6ポンドでも全然いいやろ?

581 :
ワームなんて一度もやったことないわw

582 :
>>581
かっけー
ワームしか使わないかも

583 :
>>580
俺へたくそだからスピニングでも8ポンド以下使ったことないけど一応釣れるから太いままだわ

584 :
国土交通省 霞ヶ浦河川事務所が今日になっていきなりサイクリングロードについてのツイートしてるんだけど、このスレを見てるんだろうなw

585 :
駐車の件ね

586 :
霞水系のしかもおかっぱりでバスを釣るのにフロロを使うメリットなんてゼロに等しいだろ
サンヨーナイロンのナイロンを使えばわかるよ

587 :
>>573
もろメディアに影響されてる奴w

588 :
>>584
通行人の邪魔になるようなところに駐車しないように〜とか言われなくてもわかると思うんだけどね

589 :
>>586
そうなの?
フロロのメリットってナイロンより強度、感度があるからフィネス使うならナイロンよりフロロのが勝ってるんじゃないの?

590 :
土手の上に停めるのって車上荒らし予防もあるんだろうな
土手の上に停めとけば車見えてるし
だとしても邪魔なんだからあんなとこに停めてはいけないね

591 :
>>586
わざわざメーカーと品名までご指定なんてこのご時世ステマにもならないぞ
それともネガティヴキャンペーンかな?

592 :
>>589
フィネスだったらとかは関係ないの
そもそもナイロンよりフロロの方が強度があるってところが間違い
フロロがナイロンと同じ強度を出そうとしたら太くしなくちゃいけないの。わかる?
ということは、ナイロンとフロロが同じ太さだった場合、ナイロンの方が強いってこと
感度に関しても、ナイロンとフロロの水中での状態を知っていればどちらが有利かわかる
ちゃんと正しい知識を教えてもらえるコンテンツを利用した方が良いよ

593 :
ミラクルジムは潮来釣具センターに帰れ

594 :
コスパならフロロマイスター

595 :
どうでもいいかな
信頼してるフロロリミテッドしか使わないし

596 :
安くてもフロロだね
スピナベなんかHのロッドに20ポンドだね

597 :
20ポンドじゃアメナマの大きいのに切られるぞ

598 :
まあ、言ってもわかろうとしない人には言っても仕方ないかな
金森隆志の「いまさら聞けないライン径のヒミツ」でも見て一生釣り業界の餌食になればいいよ

599 :
>>597
それは諦めよう。

ぶっちゃけ全タックルに25lbオーバー巻いたら釣りにならんし。

600 :
昔のフロッグタックル
https://i.imgur.com/ZXvtCC7.jpg
ナイロン30ポンド

601 :
>>594
キャスティングPBのSoltoolとかいうこ買ってるけどマイスターと違いが分からん。ていうか中身同じでは…

602 :
コスパ重視フロロマイスター
質重視フロロリミテッド
質、量、コスパのバランスで選ぶならモンスターブレイブ

異論は認めます

603 :
俺がメイン3タックルに使ってるのは
MHにモンブレZ16
グラスMにモンブレZ14
ライトリグMLにBMS12

今までは全部フロロマイスターだったけど
モンブレZの400m巻きが出たから乗り換えた

604 :
つうかナイロン、フロロ、PEそれぞれ特性が違うんだからやりたい釣りで適材適所で使い分けするけどなぁ。
言い合うこと自体レベル低いでしょ。

605 :
だから俺はPE一択
先に付けるリーダー次第で1.5号あれば霞での釣りには全て対応出来る
フォールでアタリとるのは正直しんどい部分もあるけどね

606 :
オカッパリでナイロンだと、ラインが適度に浮いてボトムに擦れないとかいうけど、ズル引きするときはハードボトムのブレイクをアップヒルするような状況ばっかりなんだよね。

その場合、ナイロンでもリグ付近は普通に擦れるから、有効性は疑問。というか実際試したけど、あえて投入するメリットは見当たらなかった。

607 :
ナイロンは俺もポッパーのために結ぶくらい

608 :
フロロに比べてナイロンは伸びるのと浮くから巻物とトップがいいんじゃなかった??

609 :
僕の尊敬するブロガー『いながっきー』はファットイカ丸飲みって記事書いて、わざわざ刺し直して、ヒットカラーを読者に教えてる。
ありがたい

610 :
ナイロンはGTRとか高いやつじゃないとガイド鳴きするから嫌だわ

611 :
>>547
いや安全運転が一番だよ、まぁ40キロ制限の道を40キロで走らず55キロくらいで走るならセーフな

612 :
GT-Rの結節強度ほんと素晴らしいんだけど、ナイロンなりの頻度で巻き替えたら値段ががが

613 :
20年くらい前メタマグmgに巻いたままのGT-Rたまに引っ張りだすなぁ…wとくに支障がないから笑う

614 :
荒らしにもちゃんと答える心優しい猛者達なのであった

あえて言えばフロロは伸びない分バイトが短い

615 :
>>74
指サックはめなきゃ触れないから時間きせぎw

616 :
ヒタチノしんみ嫌いだわぁ
OSPのステマばっかやん
OSP動画の編集もしたりして小銭稼いで提供うけてブスな女使ってやることキモい

617 :
>>616
お前サナンジュだろ?

618 :
やっぱ霞ブラザーズや

619 :
メーカー公式依頼はステマとは言わないんじゃね

620 :
霞ブラもガイドとか槍始めたし、3流アイドル使って小銭に稼ぎしてるサナンジュもさして変わらん。

621 :
OSPの動画編集どころかOSPの公式動画にアシとして出てますのでもうその辺お察しでしょ…

羨ましいとかじゃなくて普通にOSPもこんな連中使って大丈夫なのか?という疑問しかない。

622 :
OSPはそういうとこいろいろ上手くやるよな

623 :
擦り寄る相手のいないバス王さんをよろしくお願いします

624 :
バス王さんはボトムアップのルアーでよく釣ってるから怪しいw

625 :
俺も釣れるようになればYouTuberになりたい
稼げるのかね?

626 :
今更だけどバス王なんで指サックしてんの?

627 :
こちら香取市
大雨降っております

628 :
>>621
まあ都内の映像関連の業者(釣りのことをよくわかっていない)に頼むより
地元で活動してるユーチューバーを使った方が安く上がるだろうし、撮りたい画も撮れたりするんじゃない?

八郎潟も野外なんちゃらって人達が遠征してきたプロの撮影やってたりしてるし

629 :
指サックメーカーからサポートされているから

630 :
>>624
イメージダウンになりかねないからナイナイ

631 :
バス王さんとかいうバス釣り界のチーズ牛丼ガイジ

632 :
チーズ牛丼は草

633 :
ようやくの晴天で今日あたりどんな釣果なんでしょね

634 :
行きたいけども仕事っす

635 :
終末は台風…

636 :
40弱3匹と1匹ラインブレイク
申し訳ないことしたなぁ
根擦れで16lb切られた
ってか暑すぎでバテバテです

637 :
長豊橋のとこのミニストップでソフトクリーム食べて帰るのがルーティングだったのに潰れやがって……
ソフトクリーム食べたい……

638 :
坊主覚悟で久しぶりに夕方ちょい行ってきて44と35くらいの
最近激渋続きらしいからヤセかなとおおもったら結構太ってたな

639 :
>>637
確か常総大橋の茨城側にあったはず

640 :
>>637
なぁー
まあルート的に>>639の言ってるミニップの前も通るからそっちに行ってるわ

641 :
その近くの野池行ったことある人いる?

642 :
>>641
俺の後輩が行った事あるって言ってたな
子バスしか釣れんって言ってたからその子バス食いのデカバスは居ると思うわ

643 :
豊洲に霞のワカサギが大量入荷だ!

ワカサギカラー試してみろ!

644 :
リアル系カラーは人を釣るための色

645 :
なら魚を釣るための色を教えて下さい

646 :
ブラック、グリパン、ウォーターメロン

647 :
ダークシナモンブルーフレーク

648 :
チャートも良いぜ〜

649 :
ハードルアーも黒金とチャートで大体なんとかなる

650 :
K'sのオリカラのレインズホッグ

651 :
霞はチャートだけで事足りるな

652 :
性格的に迷う方なので、ナベはホワイトチャートに、クランクはブルーバックチャートだけに絞ってます。

653 :
ワームはグリパン、黒、白
ハードルアーはチャート、マットタイガー、黒金、ギル
だなぁ

水の色が似てればどこでも通用するね

654 :
ぶっちゃけ色なんかよほど関係ないと思うの俺だけかな

655 :
俺はスローに巻く時はチャート系使わないな
ルアー見つけて迷いなく食うならチャート系でいいけど、近づいて観察してから食うやつだとチャート系だと目立ちすぎて見切られる気がする

656 :
ハードルアーは白orクローム系の銀色、キンクロ、チャート系。ワームはシナモンorグリパン、スカッパノン、黒orジュンバグにしてる。

657 :
ノリーズの白のスピナベは霞水系で圧倒的コンフィデンス。

ワームはシナモンブルーフレーク系が良いかなあ。
最近はやりのクリア系にブルーブラックフレークも好きだけど。

霞ジンゴロームってズームのグリパンブラックブルーとそっくりだよね。

658 :
>>654
人間の気分よな。釣れるときは釣れるしダメなときはダメ
色変えたらすぐ食ったってよくいうけど食わないことのほうが圧倒的に多いし、変えずにそのまま使い続けてコースとスピードとか変化つけてたほうがよほど釣れてる

要はカラーラインナップとかもメーカーに踊らされてんだなぁって

659 :
お昼に行って>>495
と同じ場所で同じバスが釣れたよ
https://imgur.com/AxONPub.jpg

660 :
ガリガリまだ多いなー

661 :
40越えのガリガリってスポーニング終わって死期が近いんじゃないかと思うのだが違うのかな

662 :
明日はワイルドカードか

663 :
カスミはTDバイブのクロキンが絶対だと思い込んでる

あと、上の方で書いてくれたけどロコ(スポーツ)だったね、なつかしい
国道沿いのポパイに食堂・・・あったな〜
そんなに旨かったのなら食べればよかった

664 :
バイブ投げたらソッコー根掛かりだわ

665 :
バイブは一個だけ持っててたまーに使うけど、根がかり怖いから着水とほぼ同時に超早巻き
だからその一個をロストはしてないが釣れたことも無い

666 :
>>664
たしかにな
でも昔、TDバイブ黒金を水門の沖に投げてジャークしたらでかいの釣れたんだよ

667 :
昔よく花室川の河口で釣りやって夕暮れ
ガラガラキュルキュルドドドーーーw
戦車が演習からから帰って来るのを眺めておれも帰途についたwwww

668 :
おっさんいくつだよ

669 :
バス王さん「霞ヶ浦で釣りたければスピナーベイトを巻いとけ」←糞わろたwwwwwwwww

670 :
バス王さん「霞ヶ浦で釣りたければスピナーベイトを巻いとけ」←糞わろたwwwwwwwww

671 :
そんなに大事な事とも思えんが

672 :
スピナベ普通に釣れるけど何がおもろいん?

673 :
>>671
いつもネコとかダウンショットばかり使ってる奴がたまたまスピナベで釣れたから調子こいてるって笑うところだぞ

674 :
バス王さんの巻きの釣りでの釣果なんて年間で両手を超えないだろうに…

675 :
別に調子乗ってなくね?
好きなルアー使わせてやれよ

676 :
土日であれだけ動画残せるのは凄いだろ
バス王さん

677 :
>>676
内容ほぼ同じだけどな

678 :
>>675
風が吹いたらスピナーベイトだよね?って名言残してるんだよなぁ…

679 :
ジムのインスパイアすねw
本日の神栖は晴天激暑です

680 :
今日はあっついなー
ジョイクロで45cm一本
久しぶりのビッグベイトで満足した

681 :
すげー。霞でのじょいくろってどんな使いかたしてる?

682 :
>>681
俺はトップ放置で釣れてる

683 :
俺も横利根でガンタレル に3チェイスあったけどなかなかバイトまでが遠い
遠投したくてもやたらレンギョ居てチョイチョイ当たるから困る

684 :
放置でもタダ巻きでもジャークでも釣れるけど、基本は一定レンジを通すようにタダ巻き
今日は川の護岸沿いで、やや速めに巻いて出た

ガンタレルとか動きはすごい好きなんだけど、霞だとギル系のビッグベイトでいい思いしたことない。
ジョイクロはかなり釣ってるんだけど。
たまたまなんかな。

685 :
>>684
水原のキンチャクの脇通すとやたら出る時あるよガンタレル

686 :
ガンタレルは普通に巻いて使うのもいいけど、着水時の動きが秀逸だからロッド高く構えてピンスポでジャンプさせると下から湧いてくるよ
https://i.imgur.com/s3JM4Df.jpg

687 :
>>686
たまらんね

688 :
>>682
ますますすげー。
水中みえないだけに、まちきれねー。

689 :
土日の水路の様子心配よな。オラ動きます。

690 :
そんなに大きなビッグベイトは投げてないな〜
つーか、平日の昼間?夕方?に釣り出来るって浦山

691 :
https://i.imgur.com/rabVpwH.jpg
https://i.imgur.com/hJv99l2.jpg

俺のビッグベイトはいつもコレ。カラーもこればっかり。

692 :
>>690
俺自身ビッグベイト使うけど霞でどうしても釣りたい!ポイント教えてくれって言われてソイツがビッグベイト持ってきたらムッとするかもw

そのくらい霞でビッグベイトは一般的では無いからね

693 :
ビッグベイトだからじゃなくて
単なるリアクションバイトか?
マッチザベイトではない

694 :
インスタで霞水系ってやるとビックベイトで毎回釣ってるおっさんおるで
魚いるところわかるんだろうなー

695 :
オレはやったことないけど土浦の新川なんかはボラ喰いのデカバスいるからビッグベイトがいいと聞いたことがある。

696 :
またコンデジ液晶撮影君か

697 :
ビッグベイトで1番簡単に釣る方法は水門エイトトラップ
下準備として超早巻きで水門周辺に数投適当に投げる
これでバスに何かいるって周知させる
あとは水門の角でエイトトラップ
コツは追ってきたバスがUターンしても辞めないことそのバスは高確率でバイトしてくる
あとは周りの視線を気にしないこと

698 :
止めないこと

だな

699 :
負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと
デコになりそうなときそれが一番大事

700 :
>>697
櫻井しんごとかいう人タイニークラッシュとかで釣りまくってるよ
しかも霞水系で、オーバースペックなタックルだけど

701 :
月曜日から水門開ける予定になってるな
先駆けて利根川は現在全開っぽい

702 :
書き忘れたけど、これは埼玉での釣果だから。

703 :
うんじゃあ帰って

704 :
そういえば今年の甲子園茨城代表は霞ヶ浦高校やで
おまえらも当然応援するよな?

705 :
雨降る前になんとか1本獲れた

706 :
雨降ったら高活性だぜ

707 :
鹿行地域、さっきから降ったり止んだり。今は太陽出てる

708 :
神栖土砂降りなう

709 :
>>708
合羽を着る間もなくずぶ濡れになってしもうた(´・∀・`)

710 :
午後から雨やむから帰らないほうがいいよ
耐えるんだ

711 :
>>695
新川のビッグベイトはみんなやってるからスレてる

712 :
>>710
昼寝して体力回復させるわ

713 :
今日の新利根川ノーバイト…
霞ヶ浦行っても同じかなぁ

714 :
>>704
なお学区内の生徒はスタメンにはいない模様だろ?
近所の水戸商かちょっと離れた常磐大高応援してました
身内が行ってた鉾田第一(元巨人の東野母校)は早々に負けた

715 :
今日釣れそうって人多いけど釣れてる?

716 :
与田浦は安定の子バス達が釣れるよ

717 :
>>714
まあ俺も千葉県民だし霞ヶ浦が外人部隊かどうかはどうでもいい
よく近く通る高校だし釣り場として霞ヶ浦はホームと思ってるから応援する感じ
もちろん1番は習志野だけどね〜

718 :
俺は全く興味ないけど、身内の高校が優勝しています。

719 :
>>715
利根川で5バイト2本。小さいけど
朝近くでやってた人もスモール2本連発してましたね

720 :
>>712
起きろ 風は強いがいい天気になったぞ

721 :
>>720
1時間くらい寝て再開して1匹釣って昼飯も食べたんで
16時頃までまた寝ますzzz

722 :
ユーチューブでビッグベイトでバンバン釣ってるの
見たけど、チマチマ釣ってる川村光太郎の立場は?って言う。

723 :
あんなん真に受けてんの?
編集でどうにでもなる

724 :
https://i.imgur.com/gZyBTIT.jpg
こんなサイズばっかりだけどパターン掴んだっぽい

725 :
pe直結び?
太さどれくらいならいけるん?

726 :
どう見てもナイロン

727 :
BMSです。

728 :
せっかくジョイントギルに出たのにバラして死ぬほど悔しい

729 :
やる気のバスいればなんのルアー投げても釣れるよ

730 :
>>710
耐えたおかげで4本とアメナマ1釣れたよ
帰ろうとしてたのを引き止めてくれてありがとう

731 :
水通しの良いシェードはどこもアメナマ 祭りで困る

732 :
風強くて釣りにならなかったよ、みんなすごいなぁ

733 :
ttps://ameblo.jp/site51kitaura/entry-12498271440.html

↑この売り方違法だろ?未だにこんな売り方やってるんだなw

734 :
違法かはしらんがレイドだし。メガバスルアーなんてもっっと酷かったじゃん

735 :
どの法に違反するんですかね?

736 :
>>730
4匹はすごいな おめでとう
明日も来いよ〜

737 :
>>736
明日は朝から天気荒れそうだから微妙だなぁ
4本て言っても40無いのばっかりだよ
この2ヶ月で40超えは2本のみ…

738 :
>>737
俺なんか1バラシで終わったぞw
サイズにこだわらなくてもいいだろ 4匹釣れたら十分楽しめたはずだwゆっくり休め

739 :
>>733
埼玉じゃ黄色いお店でも普通に売ってるけどな

バス全盛時に、世田谷環七沿いのサンゴ堂っつう個人店でメガのルアーがサビキと抱き合わせ販売されてるの見た時にゃ、さすがにオヤジに文句言ったなぁ

本当に釣り業界って馬鹿ばっかだよな

740 :
こんなモノ買うバカいるのか

741 :
抱き合わせがサビキならまだ良心的だろうwクソみたいな福袋(3万円)に色が選べないPOP X1個入ってますっつっても並ぶやつ多かったな
まあレイドは初期から胡散臭すぎて一個も買ったことないから良いのか悪いのかわからんわ

742 :
ダッジは結構釣れるみたいだけど羽根がすぐに曲がるって聞いた
自分も1個持ってるけどボックスに入れる余地がないからまだ使ってないw

743 :
どんぐりでじゅうぶんや

744 :
小売店はマジでアホしかいないわな。
もうだいぶ淘汰されたと思うけど。

745 :
レイド製品、自分も全く好きじゃないし買ってないが、世間では人気ある。金森みたいなのが受け入れられてるバス業界に違和感。

746 :
金森みたいな格好してるの多いよな

747 :
陸っぱりでフェイスマスクしてる奴が増えたけど
不審者みたいでなんかやだなあれはどこの影響なんだろ

748 :
>>747
単純に絶対日焼けしたくないマンが増えとるんやないか。
自分もつけてるっすね。

749 :
>>745
田辺がやらかしてもエスケープツイン不買とかにならないのと同じでは?
エスケープ程じゃ無いにしろ、レイドルアーまあまあ釣れるらしいし。

750 :
業界がどうこうというより、ユーザーの質やろなあ。

結局釣れるもんか、釣れそうなもんしか買わんから。
レイドは俺も持ってないけど、ちょいちょい気になるものあるし。

751 :
好きなの使えや

752 :
レイド見た目だけで釣れないんだよなぁ
ダッジよりもポンパドール派

753 :
昨日、10時から18時30までやってバス3、ギル2
とにかくギルの活性が高くアタリが50回以上はあったな

754 :
>>747
俺タリバンルックで釣りやってるけどなんの影響でもないよ
お肌が気になる年頃なだけ

755 :
ダッジは悪羅悪羅どかんかい俺様のお通りじゃみたいな態度がやだ
ポンパドールの僕怒ってるんだぞ!みたいなのは可愛い

756 :
ゲーリー信者のワイ
やっぱあのワームが1番やって

757 :
雨止んだから家近の霞本湖に
来てすぐ釣れたよ。
ドックの外壁にヘビダンでした。

↓草がなかったので
魚は水溜まりに置いてます。
https://imgur.com/nCVSAG6.jpg

758 :
>>756
カットテールだろ?わかるぞ

759 :
>>754
2013年あたりからだんだん流行り始めたっぽいな
自分は苦手だから多分つけないけど

760 :
>>747
着けると分かるけど、直射日光あたらないだけでぜんぜん違う

夏は半袖じゃなくて若干ダボめの長袖シャツも有効
中東の国の格好が理にかなってるか実感できます
個人的に短パンの七五三スタイルは滑稽で嫌だ

761 :
>>759
流行ってきているなら嬉しいわ
釣りだけじゃなく屋外イベントのときも同じ格好してるよ
奇異な目で見られることは承知だし「暑くないですか?」と声かけられることもあるけど紫外線はお肌の大敵だからな
土方とか年齢の割にやたら老けて見えるのも紫外線浴びて肌が劣化しているからやで

762 :
バスやってる人間全体で見ると流行ってるとは思わないけどシミとか日焼け気になる人はええんやない

763 :
日焼け対策は1日釣りした後の疲労感がかなり軽減されるよ

764 :
あーフロッグ出たのにびっくり合わせ…

765 :
>>750
レイドは魚釣れるから人気あるっていうか、人を釣るのが上手いだけ。ウィップなんたらはスワンプやカットテールのが釣れるし、
レベルスピンはD-ZONEやクリSのが釣れるしで他に良いルアーは沢山ある。

766 :
はー

急襲 奴隷日本だそうで

767 :
朝鮮と断交したら消えるでしょ?

まあ金森は昔のタックルボックス誌を読んだりトークの練習をしているのはわかる
メディアプロは営業力がないと
釣果捏造はばれてから分からないようにやるかやめたのかアレ以来無いし

768 :
夕方凄い釣れそうだけど疲れたんで撤収ー

769 :
ドックのシェードとかで結構出るけど、コンディション良いのは出ないね。

770 :
>>760
短パンレギンスは機能性あると思うぞ?
トレッキング、ロードバイク、ボルダリング等の正統派アウトドア趣味の人たちも取り入れてるしな

771 :
嘘つき金森が嫌いだからレイドは使わねーよ!

772 :
小野川今年はあかんねぇ
動画でもでたかなこりゃ

773 :
>>770
そりゃ運動してる人たちとオカッパリの不審者を比べるのもいかがなものかと

774 :
>>772
小野川上流ばかりでやってるYouTuberが去年か一昨年あたりからいる。ちなみに下手

775 :
今年50up釣ったやつも小野川上流だったな

776 :
今年は雨が多すぎて、どこの流入も不調だよ

無駄に水温が低くて魚の密度が薄い。

777 :
もう少し暑い日が続かないとあれかね
低水温も本湖との差があってこそってことか

778 :
雨が上がってから与田浦行ってきたけどいつもより人少なめだね
オオマリコケムシが浮いてたけど川にもいるんだな
模様とブヨブヨ感が気持ち悪いから大嫌いだわ

779 :
昨日とことんやりきったのに今日も行ってきたぞ
状況的にそんなに変わらない感じに見えたけどバスの気配がほとんど無かった
15時過ぎにチャブルでテトラにコンタクトさせて止めた時に30くらいのが食ってきたけど
掛かりが甘くジャンプでバレた
夕方まで粘れば釣れそうな感じはしたけど日曜日は早上がりと決めてるので撤収

流石にそろそろ梅雨明けだろうから来週からはもっとトップに出て欲しいね

780 :
今日は6月のノーシンカーみたいな感じで3本出たけど、それ以外は釣れる気しなかったな。

781 :
>>774
お前に言われたくねーわ

782 :
常陸行ってきた
朝マズメ・雨が降る前は、完全試合、一旦帰宅
午後からまた行って直ぐに40弱、釣れたまでは良かったが、、、移動先でバレ(多分、40UP…
また移動を繰り返して沖で30弱で終了
気分転換に行ってるのに、モヤモヤが消えない!

783 :
>>654
ソリッドブラックは違うと今年は気付いた

784 :
黒ってそんなにいいかなぁ…

785 :
濁ってる時にシルエットがハッキリ出るとのことだが
大雨後の野池みたいに全体的にどちゃ濁りならともかく
広大なフィールドだと良い水を求めて移動する方が良いように思う

786 :
ベイトの陰を演出するイメージで使ってる
だから、濁りというより晴れてる時に使うようにしてる
まぁあくまでもイメージだけどね

787 :
>>772
スロープがなぁ・・・

788 :
>>784

全天候対応カラーだと信頼している

789 :
霞でワーム一色しか使えないってルールがあったら迷うことなく黒を選ぶわ

790 :
色に関しては昔の癖が抜けないね
北浦はチャート、黒
霞はパンプキン(グリパンじゃない)って昔は言われてて
俺もエコギアのソリッドブラックを愛用してた
それで今も黒系と茶系を使ってるわ

791 :
霞ジンゴローム

792 :
>>788
晴れでも曇りでもシルエットかはっきりでるしね
夏のシェードに落としてやると食ってくるのが早い気がする
最近はシナモングリーンフレークが好きだけどあんまり売ってない

793 :
ゲーリーのシナモンの餌っぽさが好き。
クリーチャーとかマジでキモくて釣れそうな気がしてくる。

794 :
キモいワームは釣れる

795 :
チンコワームでも作るか?

796 :
>>795
ファットイカでええやん
平常時サイズやけど

797 :
>>795
すでにデプスから出てる

798 :
梅雨開けて暑くなったけど、それでもみんな新利根のボート借りてやってんの?

799 :
>>795
ノリーズのフリップドムがかなりちんこやで

800 :
フリップドムは犬のウンコ

801 :
フリップドムはう○こ、カバースキャットはち○こ。正直言って、形があれすぎて購買意欲湧かない

802 :
ああいうのって狙ってるんだろうな
買う気起きんわ

803 :
イモで釣れんだから、あの手のワームの形はなんでもいいんだろうな。

804 :
R typeにフリップドムいそう

805 :
>>791
トンボパターンにいいね
何回か空中に回す

806 :
>>783
グラスミノーから消えたのが痛い

807 :
仕事辞めて三十代無職になってしもた
時間だけはあるから15年ぶりくらいにタックル一式揃えたわ
霞ヶ浦で練習練習

808 :
>>807
いやいや…仕事あっての釣りだから、再就職活動した方が良いよ

809 :
>>807
失業保険もらって少しゆっくりすればいい
平日は釣れるぞ〜

810 :
>>809
いや〜15年ぶりだとあまりの釣れなさに愕然とするだろ

811 :
15年前って既に釣れなくなってたイメージ

812 :2019/07/30
15年前より今の方が釣れる感じがするけど

【岐阜県海津市】大江川とその周辺 34投目
クランクとトップだけ持って野池へ行こう
倒産閉店情報 釣具帝国データバンク Part3
【Revo】ピュアフィッシング総合2【バークレイ】
日本トーナメント総合スレッド
今日、拾ったルアー&ロストしたルアー 5
【ロクマル】亀山湖【また出た】 Part.5
福島バス釣り情報 Part19
バス釣りPEラインについて語れ Part.4
ナチュラムオワタ
--------------------
近畿猿は、なぜ関東にコンプレックスを抱くのか
【ストーカー】杉田智和アンチスレ32【ハゲ】
40過ぎて分かった事 Part.10
【日中韓首脳会談】韓国大統領府「完全で検証可能かつ不可逆的な非核化の表現は入らない」北朝鮮を刺激
ビッグドリーム(MAXタイプ)ってどれくらいヤバかったの?
【投稿サイト】小説家になろう3360
【練馬区】アミューズメントフタバ【江古田駅前】
【闇営業】吉本興業が導入する「専属エージェント契約」、芸人が「買い叩かれる」可能性も
【バーチャルYouTuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-アンチスレ Part.592【ハニスト】
【BTTF】バック・トゥ・ザ・フューチャーPart25
安倍晋三R
【無人島】デザーテッドアイランド【探検】
電気保安協会 part20
高2だけど何とかして早稲田に入りたい
香川真司ドルトムント戦力外ゼロ助
ワンピースのワノ国って過去最悪でクソつまらんよな
総合資格#55【一級建築士】
札幌で一人暮らし その232
【競艇/前代未聞】準優11Rで峰竜太、篠崎仁志、吉田拡郎がF/大村
物理オタがすすめるSF小説
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼