TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ショートロッドを語ろう part3
呉行修(クレギョウシュウ)
【ito】Megabass総合スレッド24【デストロイヤー】
【アニキ】ウイップ魂、吹かせようぜ【兄貴】
murofusisanで90mチャレンジ!
【氾濫】鬼怒川総合スレッド【しないで】
会って印象が良かった、悪かったバスプロを語れ!2
宮崎バス釣り総合スレッド★パート8
霞ヶ浦・北浦 Part79
フィッシュアロー総合

バス釣り復帰しました 8


1 :2018/05/20 〜 最終レス :2018/08/13
長らくバス釣りから離れていたものの、バス釣りに復帰した・しようと思っている浦島太郎たちの情報交換スレです

前スレ
バス釣り復帰しました 7
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1522837666/


バス釣り復帰しました 6
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1518559650/
バス釣り復帰しました 5
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1510651625/
バス釣り復帰しました 4
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1504535281/
バス釣り復帰しました 3
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1499532741/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :

今朝はギルバイトしかなかった

3 :
今日はバイトすらなかった急に気温下がったから?

4 :
ギルも釣れたら意外と面白いよね
クランクとか巻いててもあんなちっちゃい口でピンポイントでフックに掛かるの凄いよね
25cm位になると引きもなかなか
バス釣れないとギル狙いにシフトしちゃうもん
トップも反応いいから気付いたらバスより熱中してるわ

5 :
たておつ 俺も立てようと思ったけど上手くできなかったわ

6 :
>>1 おつ

朝5:00から開けた大場所で回遊期待してアレコレするもノーバイト。

日も登りってカバー撃ちするも釣れたの1匹だけ:

オープンには小バスすらいないかといってカバー付近に集まっているわけでも分散しているわけでもない。

7 :
おぢんぢんの裏から酸っぱい匂いする

バス釣りには自身のスメルも重要

8 :
この時期てこんなに難しかったっけ

9 :
>>1

OCNもDocomoも建てられんかった

10 :
愛知県釣れないなう(2018/05/20 20:44:09)

11 :
>>10
愛知はナマズと雷魚のパラダイスあるらしいから羨ましい

12 :
>>11
ナマズめちゃくちゃいるよ

釣れるけどきめぇ

13 :
ナマズも雷魚もかわいいじゃん

スモールはキモいけど

14 :
おぢんぢんの裏から酸っぱい匂いする

バス釣りには自身のスメルも重要

15 :
鯉とヘラは叩きつけたくなるぐらい気持ち悪い

16 :
いやいやニゴイのほうがキモい

17 :
ニゴイのたらこ唇やらしいわぁ

18 :
雷魚はキモチ悪りぃというより怖い

19 :
>>14
わはは

20 :
風強すぎ

21 :
ウシガエルが最強キモワルに決まってんだろ。

22 :
よく考えてみたらバスも気持ち悪いかもしらん

23 :
おぢんぢんの裏から酸っぱい匂いする

バス釣りには自身のスメルも重要

24 :
>>22
60超えるとキモいよ

25 :
おぢんぢんの裏から酸っぱい匂いする

バス釣りには自身のスメルも重要

26 :
関東全然釣れない

27 :
釣れたよー
https://i.imgur.com/TYY90MW.jpg

28 :
>>27
イイサイズ

29 :
>>27
グロ(笑

30 :
こんなカエル日本にいんの!?

31 :
野池のヒシモにおるよ フロッグでよく釣れる
かかるとヒシモの上を左右にビトンビトンと飛んで強烈にファイトするw

32 :
こないだゴミ溜まりの上をワーム引きずってたら襲いかかってきたわソイツ
フック外すの面倒なんだよな
雷魚やナマズより嫌い

33 :
前足でフックを外そうとするのがヒトっぽい動きで、、、

そいつがいるところだけはバーブレスにしてるわ

34 :
でかいの釣れたわ
https://i.imgur.com/owdYHFn.jpg

35 :
きもすぎる

36 :
››34
家族にヘラ師いるんだかスゲーいってたわ。よかったな。

37 :
スピナベでやっと釣れたからトップのシーズン前にチャターベイトとバイブレーションで1匹づつは釣っておきたい。

38 :
スピニング釣行4日目
キャスト時にラインがボワッと絡まって嫌になる
スピニングのバックラって治す方法ある?ライン細いしどう解けばいいか分からないから諦めて帰ったわ…

39 :
糸ヨレを予防しよう。


ねじれてきたらヨレを解消。

右手にグリップエンド、 左手にラインとロッドのバッド持って リールをグリップエンドからみて逆時計周りにグルグル回せば糸ヨレとれるよ。

これをすれば正面からみて左周りに回転がかかるから
ラインを巻いてきてルアーを吊るすと右周りにルアーが回るようになる

ルアーを吊るして 真上から見ると ルアーが反時計回りに回転する

40 :
あったあったw

このやり方
https://youtu.be/TJwWCUa1oXQ

ラインにテンションがかかってないキャスト後の巻き始めがライトローラーが回らずに糸を回収しがちになるから。

キャスト後にこの方法で糸ヨレ解消してる。

41 :
おれはこれでスピいらねってなった ベイトのみ

42 :
>>39
ありがとう、動画も助かる。
こんな方法があったのね、ヨレるのはラインが悪いのかと思ってたわ…

43 :
>>38
キャストしてベール戻してリーリング始める前に竿を捌くなりして、ラインを張らせてから巻き取る。
ヨレた状態(テンションが掛かってない時ラインが螺旋状になっている状態)で巻き取ると、スプール内で何かしら異常な収まり方するはず。
スプールより下で巻かれてたり、千々輪が飛び出てたり。
この状態でフルキャストするとバックラする。
極端なやり方でどうしてもバックラさせたくないなら、面倒だが毎回キャストする前にスプールの状態を見て上記の状態になってたら軽く投げてテンション掛けて巻き直す。
上の人の方法も効果的だが、ヨレは取れても捻れは取れんとかで長い事使ってると直らんくなってくる。
個人的には出来るだけ飛ばして、ニーリングみたいに竿先水中に突っ込んで全力で高速巻き取りの荒業のが確実かな。

44 :
>>43
なげーよ 3行でまとめろ
理不尽な暴行をオトナの事情で被害届出さずに我慢してるオレの気持ちも考えろ

45 :
今日釣りに行って>>39>>40のやり方をやってみたら見事に糸ヨレ解消したわw
でもしばらく投げてるとまた糸ヨレするな…竿グルグルするの面倒だけど仕方無いのかね

>>43
ありがとう。
キャスト後にライン張らせてから巻けばいいのね、今まで何も気にしないで巻いてたw
捻れ取るのはどこかに引っ掛けてラインだして伸ばすのでもいいのかな?
ベイトもそうだけどラインの捻れってそのままだと感度落ちそうだから真っ直ぐにしたくなる

46 :
そこまで糸よれするとリールが問題ありなんじゃないか

47 :
ずっと来んの忘れてたわ あれからまだ行けてない
もうコテもいっか いつかの下見

48 :
スピニングでも着水直前に竿持ってる方の中指で糸の出を止める(フェザリング)クセをつけとくと色々プラス

49 :
>>45
スプールにライン撒く時によれ難い様に巻く
ラインキャパ〜2/3位までしか巻かない

50 :
糸ヨレの原理はコレ

https://i.imgur.com/zbMHLTR.jpg

スピニングリールの構造上、 常時ヨレてくるし未来永劫なくならばいい思う

軽減と解消の仕方だけ知ってるだけで得だよ。

51 :
>>48
普通人差し指だろ

52 :
Amazonからスピニングリール届いた、ダイワクレスト2500円にしては使えそうだちょっと重いけど

53 :
LとMLってどっちが柔らかいんですか?

54 :
>>53
Lのほうが柔らかいです

55 :
管釣りのおっちゃんに習った。
スピニングはキャストして、ベール下ろし 、人差し指でラインをドラグ音と共に少し出して張るようにする。
ベイトリールにした方が手返し良いから、ベイトフィネスが出てきたのは当然の流れ。

56 :
別にそんな事しなくても竿を煽れば糸張るじゃん
だいたいフェザリング心がけてればそんな事する必要ないし、最近の中.上位機種のスピニングならある程度のラインのたるみならしっかり巻くよ

57 :
着水してすぐに巻く事はほぼないからフォールさせてる間に余分な糸フケとってるわ
ヨレてクルクルになってる所があったらその時にほぐしながら巻いてる
まあ時々糸ヨレ取りの動作はやってるけど

58 :
アドバイスよろ これどう?
https://i.imgur.com/73Q6Kji.jpg

59 :
どうって言われても、 もう梅雨時期だし刺しっぱなしだとフック錆びるかなあw

ワームに刺してなくても雨天釣行時は湿気やらでサビ出るのに

60 :
みんな釣行後のルアーってどうしてるの?

俺はルアーケースと空ケースを持っていって、使ったルアーはその都度空ケースに入れてる
帰ってから風呂場で空ケースに入れたルアーだけシャワーで洗い流してからキッチンペーパーの上において乾かしてる

61 :
ケースの蓋あけといて乾かすくらいだなぁ

たまにゴミ溜まってきたら一回全部出して綺麗にするけど

62 :
俺は風呂入る時に一緒にシャワーを浴びてる

63 :
>>60
ソルトの時はほぼ同じだけど淡水の場合は何にもしないな
取り出したボックスに戻して放置でも問題ないよ
トロロ藻が着いたら洗う程度だね
因みに乾かす時は発泡のクーラーの縁に引っかけて乾かしてるよ

64 :
ワームに針射しっぱなしでも半年以上錆びずに持つんだが皆は毎回フック抜いてるのか。

65 :
フック錆びてもダイソーのフックだから気にしない

66 :
>>64
俺も刺しっぱだし、たしかに結構錆びないもんだよな。
フックが錆びる前にワームが駄目になる。

67 :
ゲーリーみたいな塩入りはすぐさびるだろうが!

68 :
エクスプライド266lの2ピース買ったわ

これすげぇ

69 :
>>67
18年位放置したタックルボックスに有った使いっパのワーム10本位有ったけど
どれも針は錆びて無かったよ
BOX内で駄目になったのってナベのスカート止めてるゴムとフライサイズキャスターとゴム管位

70 :
水が錆びる原因なんかな

71 :
昨日、今年の初釣行で
平らな所がなくて写真撮るときズレちゃうけど、41cmありました
https://i.imgur.com/jZguyaN.jpg

72 :
おw 日焼けバスじゃんおめでとう

73 :
ナイスフィッシュ

おめでとう

74 :
キレイなバスだな、おめでとう

75 :
これはいい魚だ、おめでとう

76 :
>>66
そうそう。意外にもつ。冬から春まで俺は射しっぱ笑

ただ素材が脆いワームはワームのほうが色抜けたり形崩れたりするよね。
ジャッカルは結構持ったけどゲーリーはあまり持たなかった。
そしてズームの頑丈さは以上。笑
>>67
いやそれがそうでもないんだよね。
塩=錆びのイメージあって少し抵抗あったんだが。
>>69
意外に普通のゴム素材すぐ劣化するよね。
>>70
去年連続1ヶ月雨が降ったときは酷かった。
とうほぐということと立地が悪いぼろアパートだからからかな。

袋から出したフックをサイズごとにボックスで収納してるんだが梅雨に向けて乾燥剤入れるか迷ってる。
100均あたりでいいのあればいいんだが。

77 :
ナイスフィッシュ!

78 :
明日は遅番だからボロタックル持って早朝遊びに行こうと思ったが雨の予報か(´・ω・`)

79 :
>>71
良かったね。
久しぶりにブラックバス見たわw

80 :
昨日バンタム左持って帰ってきたぞー

81 :
いいね!

82 :
昔よりも去年に復帰してからの方が明らかに釣りが上手くなってると感じてる。昔はボウズ当たり前だったけど今はあまり無い。
昔は一つのルアーを使い込む事もせずに、深く考えないでやってたんやろうなあ。

まあ、今も深くは考えれてないけど笑

83 :
仕事前にボロ持って遊んできたが1バイトノーフィッシュでハンマープライス。

バスは水面ふよふよしてみたいだけどハードルアーでポンって釣れるほど甘くないね

(´・ω・`)バイトあったのもワームだし

84 :
今の時期雨降ると水温冷たくなるから活性下がるんかね

85 :
今の時期ヘビがいっぱいいるね!今日だけで2匹みた、藪漕ぎ怖いなー

86 :
毛虫さんもいるぞ2箇所刺されたわ

87 :
なんの蛇アオダイショウ?
おまえら半袖で釣り行ってんのか?

88 :
晴れてる日は

頭はハットかキャップに偏光グラス

上はTシャツとか半袖に腕と首に虫除けスプレー

下は厚手のジーンズ

靴はスパイク付きの長靴

雨降ってたら上下レインコート

89 :
オカッパリでウェーダーはさすがにフットワーク下がるからアレだけど

スパイク長靴は費用効果かなり高いよー

5000円くらいの使ってるけど1年持たないけどねw

90 :
>>89
参考になったありがと コスパいいおすすめの偏向あったら教えてくれないか予算は5000らへんで

91 :
俺が2年、続けて買ったのは
こんなの

https://i.imgur.com/Y2i96el.jpg

1年持たないけど 次も同じの買うつもり、 そしてカカトの所に100均の靴補修剤貼り付て補強するつもり

92 :
いや偏向をだな…

93 :
と言うより俺も手探り状態だものw

ちなみに浸水箇所はどれも 継ぎ目が裂け、 カカトがすり減ってからの浸水


藪漕ぎするから木枝や竹枝で突き破ったりダメージ負ってるんだと思う

94 :
ああ、 偏光グラスか

ドンキホーテで売ってる3000円くらいので良いと思う、 か釣具屋に置いてある2000円くらいのでも

95 :
>>94
そんくらいでも結構みえる?

96 :
水が濁ってなければ岸際3-4mくらいは見えるかな。

偏光シート置いてるところで偏光グラスかけてその絵なり字なりに変化あるようならキチンと見えるはず。

97 :
>>91 値段的にもいいなこれ

98 :
スパイク長靴あれば 水際の斜面とか余裕の楽チンチン

チョコっと入水してもへっちゃらになるでー

99 :
全然滑らなくなるけど距離歩く人には重いよね

100 :
俺はクロックスの長靴履いてる
近所の池は本格的な長靴は要らないけど靴は嫌だって感じなところだからこれで全然大丈夫

101 :
スパイクがついてない普通のゴム底の長靴履いてるなあ
下はジーパンかカーゴパンツ
上は夏でも長袖着てるわ
通気性の高い夏用のジャケットとかラッシュガードとか
虫とか枝とか避けるのもあるけど、俺は日焼けが厄介なんよ
日焼けすると肌が真っ赤っ赤になって当分ヒリヒリするんで
体質なのかもしれんけど日焼け止め塗ってもあんま効かん

102 :
>>87
アオダイショウとヤマカガシ見た!アオダイショウは毒ヘビじゃないけど怖い

103 :
>>101
ワークマンとかに売ってるアームガードおすすめ

104 :
おたふく製の800円ぐらいのやつかな?

シャツとタイツはなかなか良かった。
アームガード俺も買おうかな

105 :
>>104
安いから費用対効果で考えると優秀
俺は夏場は空調服着るけど

106 :
俺も空調服着てる
首から顔に風が当たるから、虫除けになっていいよ

107 :
ワークマンだったらアイスアシスト?だったかいう冷感シャツの長袖着てる
上から半袖Tシャツ着てピチピチ感を無くしてるわ
アームガードも見に行ってみよかな

108 :
俺は釣り行くときは作業着で行ってる!普段着で行くと汚くなる

109 :
有名だけどこれほんといいよ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007V00LCE?psc=1&ref=yo_pop_mb_pd
売り切れなってるけど長靴 野鳥の会 でググってくれ

110 :
野鳥の会長靴は釣りに使うとすぐ破れる

111 :
普通にキャンスティング店で5000円のリバレイ?って読むのかな。の弁慶の泣き所くらいまでの長靴買って使ってる
2ヶ月前に買ったから耐久性はまだわからないけど今の所使いやすい。ちょいと重いかなと思うくらい

112 :
偏光グラスはアマゾンの3000円のやつ使ってるけど2万とかするものだと全然違ってくるものなんですかね?
水中を見て比べることができないから自分に何が合うかわからず高いやつは気軽に一歩踏み出せない

113 :
>>95
ラパラ名義で売ってるのが3000円ぐらいだったよ
ラパラが造ってるわけないけどね
性能面も問題ないけど何よりなんの飾り気もないのがいい

114 :
運転中しかメガネしない中途半端の視力の俺はゾフで度付きで偏光作ったよ

度入れて5000円、ぶっちゃけこれで満足してる

115 :
偏光は可視光線透過率が重要なんだよな。安いやつは暗いのが多いが、タレとかは好みで選べる。

116 :
偏光グラスなんてそんな目に見えて効果無いだろうと思ってたけど試しに釣具屋で3000円位の買ったら世界変わったわ

暑いと熱でグラスが曇ってくるのは俺だけ?

117 :
むしろ寒い時のが曇ってくるわ
あと、テロリストみたいなマスクすると絶対曇る
何か対策ないんかね

118 :
顔面から離して水蒸気が抜けるようにしれ

119 :
出勤前にチョコっと遊んできたがノーバイト

ワーム使ってもそうそう釣れないねえ

120 :
ギルのバイトだと思って放置してたらマイクロサイズのバスだった
いよいよ子バスの群れが動き始めたぜ

121 :
真面目な話GGバスカラーの出番の時期

122 :
>>118
マスクを?
まあたしかに鼻より下にすると曇らんけど。
それだと鼻焼けるし虫寄ってくるであんまり意味ないんだよなぁ。

123 :
>>122
グラスの方

124 :
マスクは虫除けに効果あるのかな?

今日は虫がうざかったから色々検討してるので教えてほしーです(-_-#)

125 :
目元の辺りで飛び回る虫何つうんだ?
こいつだけはどこの釣り場行っても遭遇する。
偏光掛けてても飛び回ってくるって事は掛けてなかったら眼球に突っ込んできてるんやろな、恐ろしい。

126 :
あれに有効な虫除け材ってないの?

127 :
脳食い虫? アレ邪魔ウザだよなあ

128 :
>>125
目ん玉虫
ほかっとくと目に入ってくる

129 :
>>125
息を止めたら近寄ってこないよ

130 :
防虫ネットが一番

131 :
メマトイでググればわかるよ
あの虫はどこにでもいるし、目の水分めがけてきてるらしい

132 :
みなさん100メーターのライン買って70メーター巻いたとして余ったラインどうしてますか?

133 :
>>132
俺はいつも2、3回目の下巻き用として使ってるよ。
1回目→70m巻く/30m余る
2回目→余った30mを下巻きして新しいラインを40m巻く
3回目→残りの60mを使う
40m以上飛ばす場合は下巻きを15m/15mの2回に分ける
こんな感じかな。下巻き面倒なら素直に捨てるかリーダー用に置いておくくらいしか

134 :
>>132
はじめから20m下巻きして50mで二回使うよ

135 :
俺も134と同じく20m下巻きしといて50mを2回使う

136 :
復帰後は下巻きとかめんどくてやめた

安ボビンは無駄になっても気にならない

137 :
ヘビキャロやるから100は巻く

138 :
ライン作ってるメーカー様には是非とも小刻みにマーカーお願いしたい

高いラインはそうなのかもしれないけど
せめて50ずつなら下巻きもやりやすい

139 :
平日休み最強だと思ってたけど、久々に日曜休んでマイナーな野池行ったら意外にやりやすかった。
池の管理人とか畑の人らにも土日祝関係あるもんなのか?

140 :
やりやすいってそっちけ?
釣り人の数の話じゃないのね

141 :
>>138
後付けのラインカウンター買うといいよ、そんな高くないから

142 :
>>140
土日祝はメジャーポイントに行きたがるもんでしょ?休日しか行けない遠くとかさ。
土日祝のがマイナーは少ない気がするね。うちの近所は。
平日は釣り人よりも畑の人らがバタバタするもんでね・・・。

143 :
>>131
水分なんだ
下にいくらでもあるのになw

144 :
>>141
毎月使うならあれだけんちょな

安くたって2000はすっぺ?

145 :
2000円くらい奮発しよう^ ^

146 :
糸巻き量でモヤモヤしたくないから今年アマゾンで買ったけど、 想像以上のオモチャ感あったなあw

https://i.imgur.com/e2W2V51.jpg

147 :
デプスなの?いくら?

148 :
>>147
3800円くらいだよ。
メーカーはデプスじゃなくプロックス
商品名がデプスチェッカー

149 :
変なものに金使っててわろた

150 :
>>148
俺もプロックスのカウンター持ってる
たしか1000円くらいだったと思うけど

カウンターとラインチェンジャーは必須だと思う
俺はメインラインすべてPEにしてるから、めったに巻替えしないんだけど、それでもないとやる気起きない
高い物でもないし、これからもこの趣味続けるなら買った方がいいと思う

151 :
ラパラの持ってるけど誤差はある

クレハシーガーは320mボビン巻なのに80m毎にシール貼ってあってヨロシイ

152 :
何これw
超絶いらねーw

153 :
>>152
すげぇ頭悪いだろお前

154 :
ここの住民はみんな関西なのかな

155 :
それは言えん

156 :
関東です

157 :
西洋です

158 :
鎌倉御殿や

159 :
>>154
復帰してから関西でよかったとしみじみ思う
昔釣りしてた頃はなんとも思ってなかったけど

160 :
>>159
ヘタレはそう思うよね?

161 :
>>160
それ面白いと思った?

162 :
甲信越に引っ越してもうた
こっちはスモール天国

163 :
>>147
密林見てきたら1500位で売ってるよ液晶のはやめとけ

164 :
30年以上前の現役時代は、スピニング未使用のアラフィフの爺ですが
エクスプライドとゾディアスのどちらを買おうか悩み中
電車での釣行となるので2PC
大差ないなら、ゾディアスでいいと思っているのですが、アドバイス宜しくお願いします

因みに釣り場は、オカッパりで多摩川のスモール、ボートは津久井湖と相模湖でラージ
タックルはスピニングとベイト各1つ
先ずは、スピニングから揃うえようかと思っているところ

165 :
>>164
ぶーぶー無いの?

166 :
>>164
ベイトは1本で巻きも撃ちもやるならゾディアスの方がダルくていいと思う
スピニングはどちらでも好きな方で

167 :
ゾディアスはSICガイドじゃないんだっけ

168 :
数日前から復帰後放置してたナベとラバジのスカート修繕やってるけど
全部買い直した方が早いんじゃないかと・・・
最初からスレッド止めになってるの入ってると釣れる釣れないに関わらず感謝したくなる

169 :
>>167
アルコナイトだね

170 :
ラバージグ とかスピナベ、バズベイトのスカートの補修は針金巻くのもめんどくさくなって

今じゃ100均で売ってる結束バンドの1番細い奴でギュって締めて使ってるw

171 :
大抵タイラップが劣化で割れるより先にルアーロストしてるがw

172 :
家で直すのもメンドイから釣り場で使う時
結ぶ前にラインで結束してる

173 :
日々コツコツ貯めたお金で奮発して新しいリール買ったったー
明日は雨らしいが突撃してくるぜー

174 :
新しいリールは雨に濡らしたくないわ

175 :
>>174
だよな

俺もまだバスライズ濡らしたくないぜ!

176 :
濡らしても問題ないからどんどん使え!イエーイ!

177 :
雨だし低プレッシャーでポイント取り合うライバルも少なそうだから

明日は雨でも遊ぶぜw

178 :
>>173
何買ったの??

179 :
シマノの今年出たバンタムMGLってリールの左。

https://i.imgur.com/W2TD6hw.jpg


明日はコレを雨でも投げ倒す

180 :
>>179
これラインなに?

181 :
>>180

サンラインのシューターってPEラインの80lb

https://i.imgur.com/LD7STrx.jpg


フロッグとかで使う太いPEラインを買ったのはコレが初めて。

182 :
>>181
直結でラバジ根掛かったら切るのが難しいから道具用意した方が良いぞ
くれぐれも手元切りはしないでな

183 :
ありがとう。

カラビナになってるそれっぽいの買うか検討中。

https://i.imgur.com/G5z28Ri.jpg


掛けて藻ダルマになりながら寄せたが


直前で藻化け(´・ω・`)

184 :
新しいリールで釣行か。
ロッドとルアーとラインの組み合わせ考えながら新しいリールに合うようにあれこれやるときって楽しいよね。
うらやましい。

自分はケガしたから釣りには当分行けない…

185 :
今朝はチビッ子バスしか釣れんかった

186 :
>>176
どのみちキャストしたらびしょびしょ

187 :
>>179
いいリールかったじゃねーかー

188 :
>>179
やめとけ雨で錆びるぞ

189 :
休憩にご飯を食べて仮眠して

コレともう1本で初陣は飾れた。

https://i.imgur.com/WrKsxOw.jpg

https://i.imgur.com/6EO7oey.jpg

190 :
>>189
おぉ、なかなか

191 :
口閉じは…

192 :
>>191
他人の写真の撮り方に文句言ってもなぁ
このバスを釣った事は事実だし
その魚が40だろうが39だろうが俺らには関係ない

193 :
すごいね!っていってやればいいじゃん?それほど悔しくもないだろ?

194 :
長さっていうか重量やろ

195 :
釣り方。だね

196 :
>>189
地べたにタックル置くのはやめとけ傷付くぞ

197 :
>>196
ついこないだ、一投もしてないコンプレックス落としてよこガリガリになった

198 :
竿とリールはメーカー合わせないと笑われますか?
竿はシマノ、リールはダイワ派なので

199 :
>>198
いいんでないかい

200 :
>>198
別に他人のタックルまじまじとみないから大丈夫

201 :
昨日から復帰しました
10年ぶりくらい…?
みんな釣れる場所どうやって探してるん?

202 :
>>201
10年前行ってたとこは今どうなってんの?

203 :
>>201
過去の
記憶、ノート、湖沼図引っ張り出して遊んでる

204 :
>>202
釣り禁止
だから今は川スモール釣れるとこ探してるけど、川ってなかなか岸まで辿り着けないし車停めるとこ探すのも難しい

205 :
>>203
今週末は地図買ってきて片っ端から野池行こうと思ってる

206 :
てか、アイフォンの航空写真最強じゃないか?笑

207 :
>>192
じゃあメジャー映す理由が…

208 :
>>207
目安って言葉知らんのか?

209 :
野池の開拓なんてほぼ釣り禁止や立ち入り不可能になってるからメジャーどころをネットなりで探したほうが精神的に楽

210 :
釣り離れてると金がたまって仕方ないわ

211 :
>>167
久々に道具を買ったがゾディアスの2ピースでも昔のカマーとかコンバットスティックより軽くて使いやすいのな・・・

212 :
>>211
コンバットに使いやすいモデルってあったっけ?

213 :
雑誌見ると20年前と同じようなのが相変わらず幅きかせてるのな?

214 :
>>204

変な所に停めると車上荒らしの餌食になる。
板金系の奴は簡単に開けるし、ドライブレコーダーも丁寧に処理する。

215 :
犯罪者目線か

216 :
昨日は朝5:00から夕方17:00まで菱藻中心に遊んだけど、 フロッグはノーバイトだったなあ。


トップはやっぱり難しい

217 :
>>207
俺は40程度じゃメジャー使わないけど、大体これくらいのサイズって意味で友人は適当に図ってるぞ
滅多に釣れん50ありそうなサイズや60なら厳密に図るけどな

218 :
>>207
古くはタバコの箱を置いたのとおんなじやろ

219 :
バンタムの見映えがなかなかいいな
見掛けたら買うわ
ウチの方はルアー用品売ってる釣具屋すらないけどw

220 :
>>208
メジャー置いたら本気だろw
ロッドとか対象物置くなら目安だろうが

そういやTD-Sにはバットにドット入ってて
グリップエンドから魚の大きさ計れたな

221 :
この時期何投げとけば釣れますか?

222 :
子バスがウロチョロしだす時期だから、2インチのヤマセンコーか3インチのグラブ投げてテキトーにシェイクしてれば簡単に釣れる

223 :
>>217
20pでも測るようにしてるわ。
全て帰ってからエクセルで管理してる。
どのルアーが大きいの釣れていて、小物ばっかりのルアーとぎ分かって面白いよ。

224 :
>>223
それはちょっとキモくね?45以上ならスニーカー脱いで一緒に撮るくらいだな、俺は。

225 :
バサーの層は基本的にヲタク系とヤンキー系に分けられる。
>>223 はヲタク系
>>224 はヤンキー系

226 :
ひさびさにお邪魔します

227 :
両極端すぎだな
記録として写真撮るにしても30は超えてないと撮らないし、メジャー出すのは45超えてからだわ
その年の初バスだけはチビでも写真撮るけど

228 :
>>227
同じく45からかな てか釣行でメジャー持ってかないしでかいの釣れても図らないこと多いや釣り楽しんでるだけやし

229 :
ねぇねぇ、みんな
お魚さんの口にあんなぶっとい針を突き刺して罪悪感を感じないんでちゅか?
自分の唇にフックを刺したら痛いだろ、それと同じだよ
いい歳してバス釣りなんて本気でやってる奴は基地外確定

230 :
とうほぐで貴重な50アップ釣れた
復帰してからのほうが釣り上手くなってる

231 :
>>230
それ。しかも復帰してからのほうが楽しい

232 :
>>225
スゴく良く分かる
ちょっと小綺麗で清潔感のある奴って少ない

233 :
スピニング用のラインでPE+フロロを使う場合の組み合わせで悩んでるのですが
アドバイスお願いします。

PE 0.6号 OR 0.8号
フロロ 4号 OR 6号

釣り場は、河口湖、相模湖、多摩川です。

234 :
雨で釣り行けなくてパチ屋行った結果2日で五万まけた泣

235 :
その5万あれば新しいタックル1セット買えたのにね

236 :
>>234
俺なんか雨の方がわくわくするぜ!

237 :
>>233
俺は0.8号と2号グランドマックス

238 :
>>233
+フロロってのはリーダーって事?

239 :
>>235
バスライズなら10台買える

240 :
おらも雨の方が好き
本降りじゃなければの話だけど

人居ないし

241 :
>>225
オタクとDQNね

242 :
>フロロってのはリーダーって事?

そうです。
全部フロロ4号だと不安なので。。。

243 :
06に2、08に2.5やな
エギとかでもコレ

244 :
>>242
リーダーどれぐらいとってるの?

245 :
フロロ4号?

246 :
リーダーなしでpe使っている人たまに見かけるけど、特に問題ないの?
琵琶湖でスピニング使っている人のなかでたまに。

247 :
太いなら問題ないんじゃないの?

248 :
>>246
いや直結多いだろ
俺も直結しか使わない
結べるけど面倒だからリーダーつけない

249 :
PE直結するならパロマーノットで結んだ後、念のためハーフヒッチを5回ぐらいやってる
PEのタックルはたまにしか使わんけど

250 :
>>246
スピニングで使う号数でリーダー無しとかありえんね
パワースピンで2号使うにしてもどうかと思うわ

251 :
>>246
リーダーなかったらどこで切れるか分からんしフックが絡んだとき面倒やろ

252 :
堀田のFGノットの動画見てからは面倒も感じなくなった。

253 :
リーダーなしの人多いのかな
10秒ノットでもいいから組んだほうがいいと思うけどなー

254 :
>>246
結束強度低くなるけど、PE直結もできなくはない
2号以上なら結束強度も十分だし
でも太PEだと利点が活かしにくい
結局細PEにリーダー付けた方が楽
フロッグとかはまたべつだけど
メインライン消耗しないから、巻き替えなくていいし

255 :
PE使わないからなぁ

256 :
ライン書き換えるのが楽しいのに

257 :
PEでそんなに飛ぶの?ガイドがPE対応とか書いてるロッドもあるけど対応してないと壊れたりする?

258 :
削れちゃうんじゃね?

259 :
削れるけど使用頻度がくそ高いとかじゃなけりゃぶっちゃけ気にしないでいいよ

260 :
>>253
適材適所って言葉知らないのか、バスプロに感化されすぎ
使ってる自分に満足してるのは下手くその証

261 :
>>260
バスしかやらないだろお前
海で昔からPE使ってるけどリーダー無しとか考えられないな
バスの方が障害物や底攻める場面多いしリーダー組まない理由が見当たらないんだが
残念ながら俺はバス釣りはフロロ5lbだ

262 :
>>257
もちろん太いPEだと飛ばないよ
フロロとかナイロンよりかなり細いの使えるからこそ飛ぶ
ガイドは正直なんでもいい
いまどきのロッドは安いのでもライン絡まない
リングもバス釣りだったらSiCとか不要

263 :
>PE 0.6号 OR 0.8号
>フロロ 4号 OR 6号

スマン
大間違いやらかしてしまったわ

正しくは

PE 0.6号 OR 0.8号
フロロ 4lb OR 6lb

だったわ。。。。

スピニングもPEもライトラインも、殆ど経験無いので
PE 0.8号 + 6lb フロロリーダーからはじめようかと思っているんだけど
バランス悪すぎなら教えてください。

264 :
>>263
ボートならともかく、オカッパでフロロ4lbだとデカイの掛けた時に捕れない
悠長にドラグ使ってたら即効巻かれるからね
最低6lbくらいは欲しいけど、ラインのヨレが気になるからPE推奨
PE0.8号ならかなり強度あるので、リーダーだけ交換してやれば何でもオールマイティに使えていいと思うよ
ライトリグに特化するなら0.6号でもいいんじゃないかな

265 :
>>263
08では10ポンドか8ポンド使ってるよ

266 :
>>263
0.8号に6lbならば根掛かりを切ってもリーダーの先で切れるしライントラブルも起きなくて丁度いいな
ちなみにリーダーをリールに巻き込むぐらいに長く使う場合
リーダーの号数とPEの号数の差が大きくなるほどキャスト時にバットガイドへ絡むトラブルが増えるから注意
リーダーが細い分には問題がないから取り敢えず0.8号で必要に応じてリーダーを補足したりすれば良いと思う
多分慣れてPEの使い所も分かってくると0.2号とかも使いたくなるはず

267 :
ぶっこぬきとかしなくても軽くテンションさえかけ続ければ釣り上げられるな。

268 :
コロコロコミックでバス釣り漫画やってた頃以来にバス釣り始めようとおもうんだけど、最近の竿って昔より長めになってる?
昔は自分の身長ぐらい推奨されてた気がするんだけど今のはどれも180以上ある気がするんですが

269 :
なってるよん

270 :
>>261
問題ないと主張してる奴は放っておいてやれよ。そのレベルで満足してるんだから。

271 :
>>270
意識たかいっすねw

272 :
>>270
かっこいいっすねww

273 :
意識高いセコ釣り

274 :
ロングロッド化してるのは琵琶湖の釣り対応だからなのかな
遠投したりウィードの中から引き揚げたりね

275 :
琵琶湖に対応したってわけじゃなくて、単純にオカッパリだと長い方が扱いやすいからだよ
日本ではバサー全体の95%はオカッパリだからね
ちなみに本場アメリカではほぼ100%ボーター
昔々は6フィートでもロングロッドだったけど、オカだと短すぎて扱いにくい
キャスト自体は短い方がやりやすいから、ボートだと基本短い方がいいんだけどね
あとグリップが長くなったってのも大きいと思う
昔はシングルだったから

276 :
>>275
ワニに喰われるんだっけ?

277 :
昔の63とか66を今だに使っててたまに後ろの草木にっ引っ掛けてラインをパーにするからなあ。

チョット前までに610欲しくてモヤモヤしてけど


俺は正気に戻った!


から購入はやめた。

278 :
>>276
クロコダイルも危険だが、アメリカで陸っぱりが居ないのは水辺が私有地が多いからじゃない?勝手に入って釣りしてたら撃たれても文句言えないのよ。
高校生のころフロリダの湖で釣りしたくて道路から水辺に歩いて行ったら立入禁止の看板も無くて平気だと思って入って行ったら太ったババアに凄い怒られたw

279 :
日本でオカッパリが多いのはドカタが多いから

280 :
>>278
お、なるほど。
アメリカから来た人を琵琶湖バス釣りに連れていくが、本国ではワニがどうとか、毒蛇がどうとかゆってたからてっきりそうなのかと。

281 :
あと公園がなんとかとかゆってたかな

282 :
僕くん淀川行く準備をはじめる https://i.imgur.com/B44pQjY.jpg

283 :
ドライブシャッドで35くらいの来ると見た

284 :
場所は芥川との合流らへんだぜ!

285 :
何のお守りですか?

286 :
>>280
2、3年親の都合で生活してたけど陸っぱり一人も居なかった。湖自体が私有地の場合もあったらしく4、5回釣り連れて行って貰ったけど現地のボート持ちの友達パパさんガイドだけだったわ。
自分でボート借りたりライセンス取る金もなかったしなw

287 :
そもそもアメリカはバスの絶対数が少ないから
ボート無いと釣りにならんって誰か言ってたような

288 :
魚影どうこうより、つい最近も犬散歩させてた邦人がワニに食われて亡くなったし、キムケンも陸っぱりなんてしようもんなら普通に銃で撃たれると言ってた

289 :
アメリカでも州立公園は普通におかっぱりで釣りできるぜ。ライセンス必要だけどな。おかっぱりは中国人とヒスパニックしかいないw
時期にもよるがバスの密度はむしろ高かったぞ。

290 :
バスイーターもいるから日本や韓国みたいにデカバスおおくないかも、みたいなこともきいたな

291 :
>>288
友達がアメリカ行ってるけど一時間で10匹釣れる言ってたで
釣り人がいないマイナーな野池なんだろうけどな

292 :
アンカみすった、>>287

293 :
2時間で周囲をグルッと回れる日本の野池


アメリカの野池だとボートで一日中釣っても回りきれない規模とか

知らないけどきちょそうかも

294 :
>>291
カリフォルニアのリザーバーは公園になってておかっぱりできるとこ多い。歩いて一周できるとこもある。中西部は公園整備されてないから、ボートないと無理な雰囲気なとこが多い。フロリダはおかっぱりしたらワニに食われる。

295 :
あめりか、池とか湖によるが、バス以外もよく釣れるとか。
まぁ、琵琶湖もそうだが。
あめりか人琵琶湖つれていったが、鯉引っ掛かって喜んでたな。
刺青みたいとか神様の使いとかさけんでて恥ずかしかった。

296 :
見た目に惚れてダンクル5インチ買ってみたんだけどなんか泳ぎがイマイチって言うかあんも潜らないみたいな、あんな感じなのかな?

297 :
俺もそれ思った、基本表層引きだからフロントフックにグレネードシンカー付ければレンジ下げれるよ。

来週久しぶりに琵琶湖行くから気合い入れてタクベで2万くらい使ってしまった

298 :
平日はマイナーポイントのが混むわ

299 :
千切れたワームライターで炙って再利用って普通?

300 :
普通だけどしょせんその場しのぎ。

単価150円とかするデカイシャッドテールワームとかはセメダインXで補修して使ってる。

301 :
>>300
ごめん説明が足らなかったこんな感じ
頭の方が千切れてたからライターで炙って再利用したんだがhttps://i.imgur.com/9Gf33bd.jpg

302 :
自分は新品でもスリットを埋めるのにセメダイン使ってる
ほとんどの場合ジグヘッドに刺して使うだけなんてスリットが邪魔 あれでだいぶ強度落ちるな

303 :
ワームを大事に使うのは好感が持てるね
使い捨てって言うか吹っ飛んでいって当然的なの見るとどうかと思うね

304 :
フロッグ用にボロタックル引っ張りだしてきたから

明日はこの2本でいくぜ!!!

https://i.imgur.com/xV1YSpE.jpg


(´・ω・`)まあ釣れてもラバージグだけだろうけどねw

305 :
>>303
どうしても千切れ飛ぶワームってあるからな

カットテールとかは一匹釣ったり
ズレ易くなったら交換する

306 :
ワッキーにしたら一匹釣れるごとに飛んでいくんだが、チューブ使わないとダメかな

307 :
内径5mmのチューブがカットテールにピッタリだけど
ホームセンターだと内径4ミリばっかり

結局Amazonで買ったけど

スナッグレスネコリグ じゃなくていいなら
チューブじゃなくても100均の1番細い結束バンドでもいいよー

コストは間違いなく結束バンドが安いw

308 :
>>305
そうだね ヘタってきたら取り替えればいいのに吹っ飛んでもいいか的なのがどうかと思うね

309 :
ゲーリーのワームて何度か使ってると針刺すとこの色変わるけど釣果も変わるかな?
ワッキーは1回釣れたら刺すとこ変えてる、まぁ釣れた時に50%位ワームなくなってるけど

根掛かり外したりでフックが伸びた時はペンチで元の形っぽくして再利用するよね

310 :
替える

311 :
>>309
新しいのと重ねて形があんまりズレてなかったら使う
修正しきらんかったら変えるね

312 :
復帰したのはいいが野池はほぼ釣り禁止
じゃあ川スモールだってなるけど釣れないし駐車場もない…どうすりゃいいんだ

313 :
復帰したらホームのダム外周の樹木が成長しすぎてオカッパリポイント激減だった

314 :
ストッパーなしのテキサスリグに6インチワームって昭和のやり方は絶滅したのかな?
アタリがあったら少し送り込んで、3秒後にあわせるとか。

315 :
セメダインX2が評判良かったんで使ってみたけど、すぐ剥がれてきた
駄目だ

316 :

>>314
定番のリグすきて誰も書かないだけで普通にやってるよ

317 :
カットテールってなんで釣れるの?ドライブクローラーみたいにクネクネしないしテールもヒラヒラするわけじゃないし

318 :
プラグ、スピナベでは釣りづらくなったね。
フィールドの釣り禁が増えてどこもハイプレッシャー化しちゃってる涙

なにも考えずスピナベ投げまくってつれてた頃が懐かしい。

319 :
>>317
人間から見ていい動きとバスから見ていい動きとが違うんだろ

320 :
朝5時からやってるが魚信すらない


あ、 ギルのココココって当たりだけ

321 :
トップやスピナベで釣りたい

322 :
カットテールは姿勢が安定してるのが好き
それ故にフッキング性能が高いってのが釣れる理由だと思ってる
他のワームでも食ってきてるけど捕れないだけではないかと

323 :
>>322
塩と食感が咥えたまま吐き出させないという
定説は過去のものか?

324 :
見えバスに投げてみれば分かる
カットテールとセンコーは明らかに反応違う

325 :
>>312
関東なら相模川おいで

326 :
>>324
センコーはジャークベイトだろ?

327 :
カットテールとかワッキーでしか使ったことないけどオフセットでも釣れるのん?

328 :
>>327
ギル釣りたくないときはオフセットかな

329 :
電車で行っておかっぱりしてる人どんな装備で釣りしてる?2ピース二本入るロッドケースとか欲しいんだけどいいのないかな

330 :
関東だと河口湖相模湖あたりがいいのかな
他にないのか

331 :
>>327
ワッキー流行る前はマスバリチョン掛けのダウンショットで釣りまくった
ダウンショットを常吉って呼んでた時代

332 :
朝5時から夕方17時まで休憩有り

あまりにも釣れないので

帰りに豆ちゃん多い野池行って遊んできた

https://i.imgur.com/sNokDWS.jpg

333 :
>>332
小バスでもいいから釣りたいわ復帰してから4回行って全部ボウズ

334 :
ドロップショットリグは何故日本に輸入された時にダウンショットリグになったんだろうか
というか広めたの誰だろう・・・

335 :
>>332
小さいにも程がある

336 :
20年ぶりくらいに復帰して坊主続きか良くて子バスしか釣れなかったけどこの前ついに50アップが釣れたよ
トップで釣ったんだけど掛けた瞬間から興奮で独り言が止まらなかったわ

337 :
>>336

おめでとう

338 :
>>334
諸説あるが広めたのは常吉時代の村上
ダウンショットって名前を定着させたんはおR先生

339 :
アンダーショットリクとも言われてなかった?

340 :
ダウンショットてネーミングセンスよ

341 :
セコ釣りはやりきれん、、、

342 :
釣りやっててウシガエルとか釣れたらみんなどうするん?

343 :
リリースするに決まっとるがや

344 :
>>343
どうやってあんなもん掴むん?調べてもようわからんかったんだが

345 :
頑張って上からむんずと掴みたまえ 上手く掴めたら口があーんて開くのでフック外したらよろし

346 :
>>345
ありがとう!もし釣れてしもうたらやってみるわ!

347 :
カエル出るようなところはバーブレスにしときなはれや

348 :
日本男児たるもの、カエルなんかでビビるな。

俺達の親父世代はカエルのケツに爆竹突っ込んで破裂させてた。

349 :
そのまま投げればバスが食いつくよ

350 :
釣れなくても、自然の中でキャストしてるだけで心地よい
釣れてもブッコ抜くんじゃなくて、往なしてファイトを楽しめるようになった
特大でもない限り写メすら撮らなくなった、サイズも測らなくなった

バス釣りをしてる間中楽しいんだなぁ

351 :
>>350
うるさい

352 :
>>350
おおむね同意だけど
さっさと釣り上げて逃がしてやりなさい

最近はデカいのじゃなきゃテンション抜いて
バラすようにしてる
釣りあげるのめんどくさいw

353 :
自然に遊んで貰ってるんだという謙虚な気持ちが大切

354 :
>>322
食ってても分からないってか?
それはねえだろ。

355 :
>>354
普段見えない所で、たまたま水がクリアでバスがワームを一口噛んで離すの何度も見たけど、手元にあたりは感じられないのがほとんどだった

356 :
>>355
そのパターン威嚇バイトに多いような。今の時期は結構あるよ

357 :
ロッドに出るようなアタリは
バスが反転でもしないとね

358 :
>>355
カットテールで?

359 :
バスの甘噛みはロッドどころかラインにすら変化出ない時あるからねえ。

MHベイトにフロロ16lbに3/8のラバージグ で巻いてきてピックアップ寸前にパクっと咥えたのが見えたからフッキングしたらもう吐き出してた。

人の反射神経じゃ無理だわw

360 :
>>355
オレもクランクでもそんなことあったよ
目の前でペロッとなめるようにバイトしたけど手元にはなーんも感じんかったww

361 :
>>358
4インチカットテールと3インチグラブの
ノーシンカー

362 :
>>358
できらぁ!

363 :
>>359
儂ぐらいになると体が勝手にアワせくれるんよ

364 :
4インチカットテールってどうやって使うの?
ノーシンカーなら重いセンコー3インチのほうが良いし
ダウンショットなら他いろいろあるけど

365 :
俺は基本ネコ
状況によってノーシンカー

366 :
>>364
どうやって使っても釣れるから深く考えず投げろ

367 :
>>364
ノーシンカーワッキー

368 :
カトテのジェネリック全然釣れんのやけど 本物は釣れるんか

369 :
コモーランの偽カトテ?

もう本家のゲーリーカトテを使ってないから比べれないけど
偽カトテもちょくちょくは釣れてるよ

370 :
そんなもんジェネリックあるの?知らんかったわぁ

371 :
偽カットテールに
https://i.imgur.com/XTGYoLQ.jpg

偽ヤマセンコー

https://i.imgur.com/wcHXncR.jpg


どっちもソコソコ釣れるー

372 :
ワゴンセールで100円になってたりする

373 :
いま中華通販でセンコーやらなんやらパクリ物一杯あるけど塩ぐらいはちゃんと入ってるもんなんだろうか 素材からして全然違うかね

374 :
安物は固いよね

375 :
便利アイテム買ったかもしれん!!!

376 :
ゲーリーは形もいいけど素材がいいんよ
工場の動画みたけどアメリカで手間かけて作ってる

377 :
クリアウォーターのレイクでラメ入りのワームってバッドチョイスですか?

378 :
>>377
問題ないよ

379 :
針付いてるりゃ何でも良い

380 :
>>375
せめて何を買ったのか書こうか!

381 :
俺も凄い気になるw
一体なにを買ったのか

382 :
糸を光らせるやつはかなり重宝したな
最近見ないが

383 :
>>371
これのグラブにはソルトインって書いてあった
落ちてるゴミ見ただけで触ったことはない

384 :
ドンドン使いきれんルアーが増えていく涙
絶対これとこれ以外買わんと心に決めて釣具屋に行くが店内に入った瞬間から忘れてる。

385 :
>>384
気にしない気にしない

送料無料にする為に一回で一万以上ポチる
俺が言うんだから間違いない

386 :
あw

単なるフックキーパー、 タイラップ型のが売ってたhttps://i.imgur.com/QWfOPlN.jpg

今まではスピニング、
ベイト共に磁石入りの使ってて重宝してたけどベイトはキャスト時にライン暴れたら巻き込んでバックラッシュしてたし
https://i.imgur.com/KVp0blG.jpg

ゴムがちょくちょく切れてたもので

387 :
セパレートタイプじゃない昔のロッドでもこれならつけれるから、 ベイトはコッチにしてみた
https://i.imgur.com/F5TBbbK.jpg

388 :
黒ならなあ
カメムシカラーやん

389 :
うん。 黒も合わせて3カラーは売ってたよー。

黒の方が色馴染みしそうだけどウッカリ忘れて、 なんかトラブルなりそうだから


優しいみどりいろ

390 :
ガイドかリールで良いわ

391 :
昔買えなかった高価タックルが余裕で買える
かと思ったら貧乏なオッサンのスレになっててワロタwww

392 :
カメムシカラーw
ライムチャートと言ってあげようぜ

393 :
なるほど視認性重視でバッタカラーか

394 :
たぶん木刺さりとはおもうけど

https://i.imgur.com/RsU4Yxt.jpg


カラビナキッターなるものが初めて役立ったw

395 :
復帰してびっくりしたこと、アベレージサイズが上がって50UPが普通に釣れる‼
ただし、昔より数は釣れんようになったね。

396 :
>>395
そうなんか ええなあ
淀川やとデカイの釣ってる人もおるみたいやけど
全体的なアベは下がってると思うわ

397 :
>>396
釣りビジョンが良くロケしに来るのも納得やわ。ちなみに山口県です。

398 :
わしも山口。たしかにサイズは上がってる がそこそこのレベルのバサーが生き残ってるのでプレッシャーが半端無い
ポイントも減ってるし

399 :
俺は琵琶湖だけどガキの頃はアベレージって30〜35cmって感じで40upなんてめったに釣れなかった。
復帰して去年秋からアプリで記録とりだしたんだけど、記録とりだしてから釣った20匹ちょっとのアベレージが47cm。
30くらいのと50アップの釣れる確率が体感ほぼ同じみたいな恐ろしい湖に変わってた。

400 :
ポイントか、 今まで藪漕いで入っても釣りようがなかったポイントが地滑りしててルアーをとおせる様になってた

401 :
ベイトとスピニング各1セットそろえる場合、夫々RODの強さは如何したらいいの?

ベイト: MH
スピニング: ML

か、夫々ワンランク下げてMとLで悩んでます。
RODはどちらも、シマノのゾディアス2PCあたりを予定。
釣り場は、相模湖、津久井湖のボートと多摩川のオカッパリ。

402 :
スピニングL に ベイトMH


この2本で大体の事は出来るからオススメ

403 :
>>402
これ
スピニングはエクスプライドかアドレナまで上げた方がいい

404 :
>>401
MHとLでいいんじゃない?
俺は
ベイトMHゾディアス
ベイトBFSLエクスプライド
の2本でやってる
スピニングも持っていくときはBFSをML使ってる

405 :
福岡が一番バス問題に緩いんだろ?

406 :
レスくれた方々ありがとうございます。
MHとLで先ずはそろえてみます。
本格復帰できるかわからんので、予算的にも気分的にもゾディアスにしようかと思っています。

407 :
津久井ならベイトはMの方がいい、トップと巻き物用にM、ネコリグ、ダウンショット用にスピニング

408 :
>>391
やってた頃によるな

俺は比較的自由に金使えた時に
良いタックルも揃えたしアルミも買った

処分しなかったから復帰してそのまま使ってる
今買えるのはチープタックルとルアーくらい

昔の処分してたら復帰はしなかったかも

409 :
>>391
ブームの時に独身だった奴が今は結婚して金使えないなんてよくあるだろ
俺は離婚してある程度自由だから復帰と同時にバンタムMGLとカルコンBFSとゾディアスMHとエクスプライドBFS買った

410 :
俺は今も昔も貧乏タックル
昔よりかちょっとマシにはなったけど

411 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

412 :
>>399
俺も琵琶湖だが、釣りキチ三平最終巻がでるくらいが現役バリバリだったが、あの頃の琵琶湖赤潮にあおこ、富栄養化で完全デスレイク。
バスもモロコ、その他魚全滅する勢い。
無リン洗剤流行り初めたのもそのころ。
さらに護岸整備や埋め立てバンバンしてた。

いまはちゃんとモロコも鮒も釣れるようになった。

413 :
>>405
福岡はボートに厳しいはず。
遠賀川以外にボート出せる所が無いと聞いた。

414 :
福岡は止水域でのボートやフローターは禁止だね
遠賀川でしかボート出来ない
基本オカッパリでしかやれんよ
そして野池も釣り禁止が増えてる

415 :
遠賀川だけでも十分でしょ

ボート出せるフィールドあるって素敵な事よ

416 :
スピニングもベイトもMLじゃだめですか?

417 :
>>416
スピニングのMLで全部できる

418 :
>>408
これな。去年から復帰組だけどフローターとボート残ってたのが復帰のきっかけ。タックルもスピニング関連以外全て残ってたから0円で復帰出来たよ。

419 :
ボートは残してたんだけどエレキ売り払っちまってて車も買い換えたのでキャリアもなくてオカッパリしかできねー

420 :
>>419
あらら
エレキにキャリア一式は金掛かるなあ

休んでる間もバッテリー充電はしてたから
なんとか使えてる
白頭のミンコタだけどw

421 :
ソウルシャッドででかいの釣れたからこれ系のルアーもっと欲しいわ 何かオススメないか

422 :
>>421
duoのが安くてどこでも買えてガンガンなくせる
そんでまぁまぁ釣れる

シャッドってカテゴリは昔は無かったよね
バッシンシャッドとかあったけどミノーの一部だったし
ベビーシャッド辺りからなのかな?

423 :
シャッドラップがあったじゃん

424 :
>>421
ソウルが断トツに良く釣れるけどな。
OSPのも良く釣れる‼
ダンクって名前やったかな。

425 :
ソウルシャッドは見えバスも釣れるからすごいわ
目の前でサスペンドさせてチョット巻くと食ってくる

426 :
中古屋で美品の初代オリデスを見つけたら、衝動買いしたくなります。
いつも使ってる竿はエバのタクティクスやけど(笑)

427 :
中古屋で美品の初代オリデスを見つけたら、衝動買いしたくなります。
いつも使ってる竿はエバのタクティクスやけど(笑)

428 :
シャッド系って最初は何処が作ったんだろな
クランクベイト(メーカー名)のフィンガーリングとかブルキャット
レーベルのDDシャッドとかベイビー○○シリーズ
ちょっと遅れてバークリーのバッシンシャッド

429 :
CCシャッドも素敵

430 :
中学生の頃釣りしてた池に行ってみたんだけど草ボーボーで未開の地みたいになってた(´・ω・`)

431 :
草刈りしろやそれ位の根性ないんかいな
全くこれだからニートは…w

432 :
>>430
寒くなるにつれて枯れるから、その時期やってみれば?^ ^

俺も10年振りにとある野池に通い出したけど、50とかザラに泳いでてビビったw

433 :
>>460
それだけ手つかずで放置されてるって事じゃねえ?
いいじゃん、釣り禁止になってないならパラダイスかもよ
頑張って藪こぎしようぜ

434 :
今から野池にフローター浮かべるぜ。

朝鬱蒼とした山ん中で一人だからちょっと恐いお

435 :
>>434
釣れたかい?

436 :
こんだけ雨ばっかだとズーナマさんが元気すぎる

437 :
最近復帰したんだが釣り場ってどうやって探してる?

438 :
>>437
まず等高線地図で谷になってるけど地表じゃなくて地中に流れてる伏流水ポイント大まかに探して
その伏流水ポイントが川なり池なりのどの辺りに来てるかも地図で調べる
でそのポイント付近で大量発生するであろうプランクトンがどこに溜まりやすいかを徹底的に考える感じかな
川なら流れで出来る反転流、止水域なら風の流れで出来る反転流みたいな感じで

今はスマホの地図アプリが便利過ぎてほんとに良い時代になったと思う

439 :
あまりにも釣れないので豆ちゃん釣ってメンタル保護w

https://i.imgur.com/Vy3F3RY.jpg

440 :
>>435
小バスちゃん ×3ですた笑

梅雨だし巻物やトップでウハウハかと思いきや甘くなかったですわ…

441 :
>>440


浮くだけでも楽しいし
釣れればおk

復帰して買い換えたけど
昔のウレタンチューブのと比べると
激重で戸惑ったw

442 :
復帰したはいいが3回連続ボウズ!!
最初のポンポン釣れてたのは何なんだ
…ビギナーズラックというやつか
ほんと再開してすぐは何投げても釣れたのに

443 :
ビギナーじゃないだろ でもセカンドバージン的な何かかな

444 :
本格的に再開しようとタックル新調して、年券買ってバッグとかも買ったらこれですよ

445 :
>>444
欲が出るとそうなるw

446 :
復帰した時の最初のバスは38cmでそれから40upがポンポンっと釣れたなあ
勘違いしていろいろ買いこんだらあまり釣れなくなったのは一緒だわw
なんだかんだでそこそこ釣れるようにはなってきたけどサイズがなかなか伸びん

447 :
>>446
ほんとこれ
いきなり一時間でスモール4匹釣れて次の日も40近いの連れて、適当に野池行ったら40近いラージ2本ポンポン釣れたのに
タックルとか色々揃えたそのあとはからっきし

448 :
へっへっへw そろそろコレ系で釣れると思ったから

https://i.imgur.com/9EOCtN5.jpg

https://i.imgur.com/koeVLHG.jpg

買ったったー

449 :
>>448
針の安物はどうかと思う・・・
持ちも悪いし錆び易い

450 :
>>448
出ました!トップウォーター界のセコ釣りw

451 :
>>450
だが釣れる

452 :
>>451
知ってる。俺も投げない日は無い

453 :
>>451
そりゃ釣れるだろ
セコ釣りだもんw

もうチヌにしか使ってないわ

454 :
>>449
中古で買ったルアーで針も適当についたままのものを使ってるんだけど結構差があるものなの?
イヤホンとかスピーカーとか凝りだしたらキリがないようなものと一緒で気にしなかったらどの針でも大差ないのかなと思ってたんだけど

455 :
安物フックは掛かりが悪かったり伸びたり折れたりする
そしてすぐ錆びる
がまかつかカルティバのフックにしとき

456 :
>>455
それ一度買ってみる

でもバス自体全然釣れないんだよね・・・霞ヶ浦

457 :
今時はあんまり変わらないよ
岩場で使って針先が丸くなったら替えればいい

458 :
1年ぐらい前に復帰して、ずっとスピニングでやってて限界を感じてます。初のベイトに3マソは出し過ぎでしょうか?

459 :
別に

460 :
安かろうが高かろうが好きなの使ったらええやんけ

461 :
>>458
復帰後のベイトに4万のスティーズA購入したよ
余裕があるなら気に入ったものを買ったらいいよ
合わなかったらメルカリとかで定価のちょい安くらいで売却できる

462 :
>>461
ありがとうございます!
そうします。メタMGLが欲しかったので悩んでました。ライントラブル少ない方が良いですもんね。

463 :
なんとかベイト一本で一通りってことでソルティステージ買ったけど満足してる

464 :
ベリー覗きに行ったら欲しかったロッドのモデル売ってって思わず買ったナウw

465 :
>>462
安いの買ってバリエーション増やしてもいいよお

3万あればバスワンで2セット買えちゃう

466 :
>>464
昔中通し竿のスコーピオンって流行ったじゃん?
ベリーで3千円で売ってて買ったけど納得したわ

467 :
そろそろトップ縛りでやってみる

468 :
>>467
そうか!おっさん!

469 :
ヘドンだけ持っていくとか、ラパラだけ持っていくとかやるの好き。

470 :
>>466
真っ白なスコーピオンIGハイスピードかい?
うちにも一本MHがあるわ

471 :
>>469
俺もそんなに感じ

コレで釣りたいって
ルアーを一日投げてる

472 :
俺もそのためにワイルドハンチを色違いでけっこう買ったわ

473 :
バグリー縛り楽しい
結構ワームから何から何まで揃ってるしね

474 :
>>473
それは縛りとは違う気が(-д- 三 -д-)

475 :
>>472
俺かw

ポチるとき取り敢えず全色買ったり
シリーズ揃えたり

476 :
>>469
ラパラだけってメーカー以外何も縛られてなくね…

477 :
確かにwスポンサーがラパラのプロやんw

478 :
自分もだけど復帰勢って、縛りとか、このルアーで釣りたいでやるよね。

ところで、小バスがほとんど釣れないんだけど、減ってる?
主に、野池、リザーバー。おかもボートも。

釣れるとしたら、40前後から上。

数釣りしたくても、あんまり釣れなくなってる。

479 :
まあそこまでの場所ってことだろ
餌がないんよ

480 :
よく行く野池に1匹だけ60近いのが居てそいつを釣りたい
今年復帰して2度掛けたがバラしてる…大きいのは見切りも早いし無反応だから困るわ

481 :
>>479

ベイトは、いっぱいおるけどね

駆除でもされてんのかな

482 :
俺のとこは子バスめっちゃいる
2インチとか3インチのワーム投げたらアホみたいに釣れる
25〜35cmクラスのが異常に少なくて、子バス以外は40cmぐらいからのが目立って行動してる感じ

483 :
俺んとこもそんなだわ 昔はアンダーショットで30センチくらいのがアホみたいにつれとったのに

484 :
場所によってポテンシャルはまるで違うからね
それがあるから大規模でメジャーな湖やダムより池が楽しい時もある

485 :
最近バス復帰してベイト一本で頑張ってる、ロッドが17エアエッジ、リールがタトゥーラSV!この一本でいろいろやってるけどさすがにスピニングタックルも買うか迷ってる今日この頃

486 :
やたら黒い水色の野池って、あれ除草剤の影響って本当なん?

487 :
>>485
同じく最近復帰勢
しかもタックルまで同じ組み合わせでワロタ
結局俺も欲しくなってスピニング買ったけど使用頻度はベイトタックルの圧勝

488 :
>>486
除草剤を何だと思ってるんだ

489 :
>>485
お!復帰2年目の俺はクロノスとタトゥーラsv^ ^

スピニング買う気はないぜ!!

490 :
やっぱバスはベイトタックルだよね

491 :
スピニング使いを批判とかじゃなくて、自分はプラグ、ワイヤーベイト使いだからベイト一本。
それぞれ自分のスタイルに合わせて組めばいいかと^_^

492 :
スピンキャスト使ってたので復帰後もスピンキャスト
https://i.imgur.com/l9X3SwI.jpg

493 :
懐かしいw

フライングルアーとかのアメリカ通販品w

494 :
>>492
尼でも見るよな インプレ希望

495 :
>>494
おれも持ってるけどクソだよ
ネタにしかならん

496 :
スピンキャストはゼブコにしとけ
33シリーズいいぞ

アンダースピンとか使いやすいし

497 :
>>496
>>494
やっぱりそうか 33買うわ

498 :
>>486
タンニンだよ

499 :
ジョイクロ128、みなさん買うかい?
俺は話のネタに1個買おうかな。

500 :
>>499
いらないです

501 :
フックはずしてキーホルダーみたいにぶら下げとくのにいいんじゃね?

502 :
初ジョイクロとして俺も買ってみようかな。

503 :
いや、女医黒を満喫したいならまずオリジナルサイズがいいって。サイズ違いはオリジナル使い倒してからの方がそれぞれの使いどころがわかっていいと思う

504 :
確かにね。

しかし、178はカバンの中で邪魔そうで結局買わなかったんよ。
俺MH1本で釣り歩いてるし、128の方が自分には向いてる気がします^ ^

505 :
使い方や適正タックルとか何も分からんままに先日ジョイクロ178買ったんだけど、皆どこで投げてる?

506 :
>>505
リザーバーのバックウォーター

507 :
>>506
レスありがとう
やっぱりサイト狙いなのかな?

508 :
>>505
オープンウォーターでも普通に投げるよ。
ミノーを投げるようなイメージで(笑)
チェイスして来たら、ジャークで食わす。

509 :
>>508
ウホッ、楽しそうw
色々ありがとね、週末投げてくるよ\( ˆPˆ )/

510 :
>>505
行き慣れてて絶対ロストしないと分かってる場所…

511 :
ジョイクロでも無くしたら相当凹むと思うけどバラムとかルアーのクセして12000円位するから万一ロストしたら絶望しそうだなぁ
というかもうアルテグラ買える値段だし

512 :
夏だし羽ものルアー欲しいのだがお勧めある?

513 :
>>512
予算は?

514 :
>>513
5000円位
引っ掛けたら泳いででも取りに行くわ

515 :
>>512
ポンパドールjrでいい

516 :
>>514
タオルと替えのパンツ忘れるなよ

517 :
ポンパドールJr.って使っていて良いルアーだと感じるわ。
羽根系のトラブルは1番少ないと思う。
クレイジークロウラー(ノーマルサイズ)は羽根が開かず閉じたままになることあるし使いにくい。
最近流行りの大型羽根物は羽根のトラブルよく聞くし…

518 :
ポンパドールjrは良いな。
見た目がいいから複数個欲しくなるし、使ってて楽しい。
釣れるしね。

ただ、もう少しゆっくりと巻けたらなぁ、と思う。

アベンタクローラーが欲しいなと思うけど、いい値段するのと、見た目がなぁ。ポンパドールなデザインだったら、少々高くても買うんだけど。

519 :
じゃメガポンパ1択やん

520 :
復帰して5年が経ちました。そろそろこのスレも卒業かな?><

521 :
もう一度辞めて、また来いよな(´∀`*)

522 :
ハネモノだと、ダッジが良い。
カナモは嫌いだけど(笑)

523 :
アベンタもポンパドールJrも持ってるけどポンパドールJrは子バスしか釣ったことない!アベンタは51のスモール釣れたよ、水面爆発初めて見ました

524 :
>>519

せやな
まだ発売してないよね?出たら買うわ

525 :
アベガルシアのロキサーニってどうですか?バスワンかマヨってる

526 :
>>525
バスワン2個で決まり!

527 :
ハネモノって跳ねラバーみたいな奴かと思ったら羽根物か
そういう言い方も最近は定着してるんだね
道具も揃えたしそろそろ復帰

528 :
唐突に ビックシューターと玉ちゃんファイトが思い浮かんだw

529 :
先生!ジタバグは羽根モノに入りますか?

530 :
ジッターバグは違う
クレイジークローラーなら羽根モノ

531 :
>>528
そこはファインプレーだろが

532 :
近所の大手の釣具屋、どこもクレクロはまだしもオリザラすら売ってないぜ。
別にポンパでもいいけどさ。

533 :
デカイの釣れないから野池に子バスが湧いてるのでアジングタックルにアジングのジグヘッドとワーム付けてずっと遊んでた、アジングより面白いくらい釣れるw

534 :
子バスはバカだからな、親の顔が見てみたいわ。

535 :
>>531 ファインプレーはすぐパンクしたじゃんw その分釘は甘めだったけど

536 :
今ってセンコーとかカットテール的なヤバいワームとかルアーってあるの?
未だにこの2つ?

537 :
フリックシェイクがその位置にあるんじゃない?

538 :
ブルフラットは釣れるらしいな
あとは特にないな
カットテールとセンコーは餌だ」

539 :
>>536
ブルフラットが買えない

540 :
飛距離含めたらやっぱりセンコーとかは良い
釣れるの分かってるけど脆くてコバスにダメにされるから買わなくなったけど

541 :
>>539
ネットでいくらでも買えるけど
昔のセンコーとかカットテール並みに釣れるの?
それなら欲しい

542 :
>>536
スタッド

543 :
>>541
いくらでもネットで買えるなんてどこの世界にすんでるんだ

544 :
>>543
バカには無理だろうな
ちょっと頭良ければいくらでも買えるとこ見つける
バカに生まれた自分を恨め
哀れだよね、生まれた瞬間から格差あるんだもんな、こんな趣味のバス釣りって世界でも

545 :
>>536

546 :
>>536
フラッシュJ3インチ
もう、見たまんま餌です(笑)

547 :
>>536
今だにその2つは最強
センコーなんてしょっちゅうアメリカのトーナメントなんかでもウイニングルアーになってる
ネコやワッキーダウンショットのような昔はあまり使われなかった使い方もされてる

548 :
>>544
君はいくらでも手に入る5.8インチで頑張ってくれ

549 :
ブルフラットは5.8が一番良い
ジグには4.8
小さいのはゴミ

550 :
ゴミは言い過ぎた
魅力無しに変えといて

551 :
小バス遊びのミニワームは3インチグラブとグラスミノーSで事足りてるからねえ。

552 :
>>548
これからの時期5.8インチにネイルシンカー入れてウィードエッジにフォールさせるだけで50から60センチがバンバン釣れるよ。

553 :
ブルフラット全く釣れないわ買って損したチビアダーが1番

554 :
サターンワームのフックって、オフセット、ダウンショット用どちらも#3で良いのかな?
多摩川のスモール狙いなんだけど、コバッチから最大でも30cmくらいがターゲット。

555 :
>>553
チビアダーやばいね、よくつれる。
色関係なく釣れるわ

556 :
最近バス復帰したんだけど家の近くに水路とか池あるんだけどバスいるもんなのかな?いることが認識できてないからなかなか釣り行けない

557 :
>>556
以外といる

558 :
>>556
今はどこにでもいるよ
いないとこを探す方が難しい

559 :
>>553
2年前に復帰したけどブルフラットほど釣れるルアーはないと思ってる
復帰する前のMAXが中学生時の44だったけど2年前に野池で55釣ったよ、因みに3インチ。
1年くらい前にも書いたんだけどね、

560 :
どこにでもいるんだ!この前水路見に行ったら鯉しか居なかったからさ!明日行ってみようかな

561 :
真っ黒な池がタンニンの関係で水抜かれてない証拠になるらしいですけど
普通に抜かれてるところでも真っ黒なところは真っ黒ですよね

562 :
抜いても半年でブラックウォーター復活する。で、抜いてもなぜかバスギルコイは全滅しない。

563 :
>>560
居ないとこには居ないぜよ…

564 :
>>563
次釣ったら番号聞くわ。

釣れん時電話したら居場所教えてくれるやろ(^.^)

565 :
ポンパドールjr探しに釣り具屋行ったけど売ってなかった…ポンパjr鯰は売ってたから迷ったが結局買わんかった
ダッジも気になってるけどどこも売ってないねー

566 :
>>565
ダッジに比べるとだいぶ買いやすいからこまめに通うといいよ

567 :
>>564
居ないとこには居ない

568 :
羽根物は馬鹿でも釣れるからTOP童貞にはオススメ

569 :
今は羽ものってジャンル有るのか
クレイジークローラーは有るけど使ってないな
30年以上水につけて無い・・・

570 :
ラインの色が白なのに茶色に変わりました、雨降った後の釣りはメンテがめんどい

571 :
雨天釣行した後にベイトリールのスプール外したら シャフトにおっぱい化したグリスで真っ白になってた

572 :
よくあるけどそれがどうかしたの?

573 :
見た目汚くて嫌ーな気分にならない? 垂れてきてベトベトするし

574 :
シャフトにグリス塗るん?

575 :
雨でグリスが乳化してシャフトに付くことじゃない
知識ないから間違ってるかもしれん

576 :
バス釣りは好きだけど、海の船釣りも好きで、休日はついつい遊漁船に乗ってしまう。

577 :
そういう嘘はいらんから
本当は自宅警備員で毎日休日のくせに
ハロワ行って現実みようぜ

578 :
いやいや、ここで嘘ついてもしゃーないやん。
バス釣りも楽しいけど、船からのヒラメ釣りも楽しいのよ。

579 :
>>578
ならヒラメスレに行きなよ

580 :
>>578
おいヒラメ、ヒラメスレみつかったか

581 :
んなもん無いよ。

582 :
早く雨止まんかなー

583 :
>>582
雨の日はいいぞ
人が少ないから有名ポイント貸切

584 :
小雨なら良いけど、災害が起きそうなレベルの大雨やで。

585 :
川見に行ってみたら濁流だったわ当分行くの無理そうだ

586 :
命は大事だよ^ ^

587 :
命を守る行動をしてください。


強烈なパワーワードだなあ

588 :
家の横のドブ川でルアー投げてたらナマズでてきてびっくりしたわ最近全く見てなかったけどこの雨でまた入ってきたか

589 :
避難勧告でてるわー お父さんのボート始めて役に立つんじゃない?て家族にいじられてるわ

590 :
忍虫と真虫欲しい
大人買いしようかな

591 :
働けよ

592 :
>>591
は??????????

593 :
>>592
働けよ!

594 :
復帰すべく道具揃えたのに雨で釣りいけない

595 :
>>592
涙拭けよw

596 :
こんだけ水位増したら川バスとか生息域変わんないのかな?堰とか越えそう。

597 :
結構避難してるって言うし堰落としてあるから戻れるやつは増水してる間にしれっと戻ってくる
去年豪雨災害で酷い目にあったけど8月位にはいつもの川にいつも通り居たよ

598 :
豪雨だとポイントが浅くなって潰れたりするなぁ。

紀の川とかテトラとか土建屋に埋めさせる仕事ばっかりさせて浅くなるわポイント潰れるわですわ。

で、氾濫するっていう

599 :
釣り行ってきたけど全くダメだった
鯉しかいねぇ

600 :
>>598
紀ノ川のどこでやってるの?直川あたりはよく行くけど

601 :
全く釣れんぞ
これで6回連続ボウズだ

602 :
>>601

真面目にやってるか?

603 :
この時期でも午前中のオープンエリアを外したらもうだめね


ボウズな予感

604 :
https://i.imgur.com/m26BocZ.jpg
自慢さしてくれ、久々に釣れて嬉しかったんや

605 :
>>604
オメ 楽しそうに釣れた光景が浮かぶわ

606 :
面白いルアーで釣れたから、嬉しさも2倍だね

607 :
ありです
かなりスレてるような公園の中の池だけにトップ系に出てくれたのは嬉しい1匹でした

608 :
渋いリール使っとるやんけ

609 :
いいねえ、プリップリやん
俺は今日リザーバー行ってきたけど子バス祭りだったわ

610 :
ハードルアーでキャッチおめちゃん

ロッドが 中古屋で1000円-2000円で売ってるメジャークラフトのスライサーってのが実に復帰組っぽくて好感持てる。

大昔に買った竿を使ってるのかな?

611 :
リールも竿も昔買ったの使ってる
ジリオンはデザイン好きでクレイジークランカーも持ってるけど壊れる気配ないしまだまだ現役だよ

612 :
>>604
いーなーうらやましい。
俺はワールドシャウラで琵琶湖のブルーギル大量に釣った(泣)

613 :
小バスギル釣り楽しいよなwデカイのなんて釣れる気がしなくなった

614 :
気にしてない時にデカイのがくるんだよな

615 :
元気出せよ!来年の春になったらまた釣れるさ

616 :
何かにこだわり始めると釣れなくなる

617 :
久しぶりに釣り行ったらバッグ水没して凹むわ…
なんとか回収したが洗うの面倒すぎ
しかも坊主な

618 :
バッグ釣れたじゃん

619 :
竿先折れてメーカー修理に出したけど短くなって帰って来るの?全交換してくれるかな?

620 :
>>619
2ピースなら先の分だけ新品でくる 保証書付きの竿なら保証書に書いてある免責金額ですむけど ない竿なら割高になるね 定価の6〜7割きらいじゃね?見積りとらなかったの?

621 :
短くなって帰って来たらオモロ過ぎだろ。
それは修理とは言わんぞ。

622 :
安いとこで新品買った方がいいよ折れ竿修理出すくらいなら

623 :
まちがいない

624 :
>>619
ちょっと折れた位ならガイド全部付け直して遊ぶのも良い

625 :
と言うか出しちゃったんだよな

626 :
朝一番でポイント入って投げてたら「おはようございます」の挨拶と共に
俺の真横で投げ始めた輩に遭遇したわ
やりずらくなって俺が移動したけど距離感ないやつ大杉
挨拶馬鹿しね

627 :
>>626
意外と釣りから学ぶことは多いね。
挨拶いる場合といらない場合、
話しの内容やタイミング、先行者優先とかね。
釣り人は孤独無口で空気読める奴がかっこいいじゃないか。
「俺友達とどっちがでかいの釣るか勝負してんスよ」とか言ってくる奴いるよなw

628 :
竿折れた経緯は中学生がチャリンコでガードレールに立て掛けてあった竿にぶつかった、素直に謝ってたからそのまま帰したけど皆さんならどうしてましたか?

629 :
>>627
話かけるタイミングとかあるよな
移動中誰かに出会っても投げてる最中なら絶対に話かけないし、ちょっと会釈して遠回りする
遠回り出来ないような場所なら止まって気配を殺して一段落つくのを待つか引き返すかだな
ルアーチェンジしてたり移動し始めようとしてたら挨拶して一言二言会話するぐらい

630 :
>>628
あなたを見習う

631 :
>>628
ガードレールにたてかけてた俺も悪いと思って何も言わず帰すかな

632 :
>>628
ガードレールにに立て掛けてた自分を詫びる。
中学生怪我なかったか確認する。

633 :
さすが!日本に生まれて誇らしいわ

634 :
>>626
オカッパリはそんなもんだよ

俺なら移動せずバズベイト結びなおすけどな

635 :
ゼファーボート廃業だとさ。

636 :
そうなんや。フローターに興味はあるけど、みたいな人は多いけど、その層をいまいち取り込めれてないもんなあ。

フローターに革命!みたいなんも無かったな

637 :
>>635
嘘つくな本当ならソース出せよ

638 :
HP見ろよ

639 :
>>628
顔次第

640 :
収納に難があるくせにカヤックが台頭したのがボート販売業には厳しい状況だったな
便器にはまっている様なフロータースタイルもスマートでは無いしバス自体斜陽だし仕方ない

641 :
フローターって壊そう
UMAに下からなんかされそう

642 :
怖そうだった

643 :
ウェーダーやらフィンやら付属品がいるからな
ゴムボ素材になって高価なものになってしまったのも要因カナ

644 :
なにもされなくても足首つかまれただけでチビってしまうわ

645 :
足首つかまれてる時点でなにもされてないわけではない

646 :
フローターって沈んだPEが足に絡んだりしたら詰まない?

647 :
足つくのなんて入水時だけ

648 :
足引っ張られたことある人いる?

649 :
釣れてますか....

650 :
釣れてるけど暑過ぎてこれからは8時までやね

651 :
でけーのが釣れない。

8時までフローターして帰宅して今目覚めたんだけどすごく得した気分。
金曜日夜更しして今ぐらいに起きるより
健康的というか精神的な充実感がある。

652 :
また釣れた報告ですhttps://i.imgur.com/o7xrzAO.jpg

653 :
うん、小さいのしか釣れない
デカいのプリーズ

654 :
でかいってどれくらいの?45?50?それ以上?

655 :
昔のルアーのほうがデカイの釣れる気がする

656 :
明日の早朝は
ミニブロス、 ポップX、 3インチグラブの3タックルで行くぜ。

日が昇ったらパンチングとフロッグ、 ヤマセンノーシンカー

657 :
>>628
女子中学生なら許す

658 :
夜釣り行こうと思うんだけど虫と蛇が怖い

659 :
夜釣りは足場良い斜め護岸とかのオープンエリアだけだねえ

660 :
7月に入ってから一気に虫達がF1の如くブンブン荒ぶっててワロタ

661 :
>>658
人間の方が怖い

662 :
メタニウムDC買ったんだけど暑くて釣りに行く気しない…(´・ω・`)

663 :
>>662
部屋でリールをクルクル回そう!

664 :
>>662
炎天下の中やっても集中出来ないからね

665 :
>>655
昔のルアー=バルサのディスプレイスメント今で言う波動(笑)が大きい
だからでかいのが反応するんだと思う

666 :
>>658
虫よけ&たばこ(ニコチンスプレー)

667 :
出戻って2年人通りベイト、スピニングタックル、ルアー揃えた。
東北という独特な場所のせいか色々やってみたけど結局3インチ以下のワームしか使わなくなった笑

どこへいっても釣り禁。釣りOKでも魚影薄いしスレまくり笑

668 :
最近住み始めた東北民だけど関東、東海に比べたらパラダイスだと思う

669 :
東北でも釣り禁なの?

670 :
池ならスピニング一本でいいな
ボートなら色々できるんだけどな

671 :
>>667
八郎潟あるやん

672 :
スモールってもしかしていればルアー何でも釣れるの?

673 :
>>668
北関東もパラダイス
茨城はスレてるけど

674 :
>>667
どの県?

675 :
ぶっちゃけ栃木県パラダイス
川はどこでもスモール釣れるし、スレてないし
野池探せば100パーバス入ってるし
楽しいよ

676 :
東北で禁止とかそんなに多いの?
関東首都圏は禁止ばっかりでもうそれが当たり前だけど

677 :
釣りなんて好きにやらせろよって感じ(´・ω・`)

678 :
>>676
宮城は厳しいね
ちょいワルオヤジも多いので釣り人も多いしマナーがない

679 :
俺も宮城!宮城はバス釣りはオワコンだね、ソルトに転身するかガチ悩み中

680 :
復帰して1年でベイトML・スピニングLのロッドで遊んできたが2本目のベイトロッドが欲しい
買うならMHかHどっちがいいかね?
投げたいのはフロッグ、ポンパドールJr、ダッジ等で今はジョイクロとかは考えてない
フロッグもポンパJrもダッジもまだ手に入れてないんだけどな…

681 :
>>680
MHでいいというかH買って使い物にならなくなるのがリスク高い
10本以上買ってからでもいいのではないか?

682 :
>>666
煙草は虫には無効だぞ
ハッカが最強

683 :
スコーピオンDCとゾディアスのML買ってきた!楽しみ

684 :
>>681
MH買ってくるサンクス
復帰する前はロッドの硬さとか知らなかったからMHとかHの実際の使い勝手がわからないから助かるわ

685 :
宮城か
釣り出来る野池すら少ないの?

686 :
メーカーによって竿のかたさ違うから対応してるルアーの自重の表記見てから普通買うだろ
聞くことか?

687 :
MH使うの初ならかたくて投げにくいって思うかもね
メーカー差はあるけど

688 :
シマノのmとロドランのmとか別物だからな

689 :
1/4ozのポッパーとか投げやすいかどうかでそのロッド使うかどうかを分けてるわ。
ラバージグ、テキサス、スピナベ中心ならMHでもいいけど自分の使いたいルアーが1/4〜3/8ozに多いから1番よく使うのはMLになった。

690 :
メーカーによって表記と実際の固さって言うか背負えるウエイトも全然違うからなぁ。特にイマカツがワケわからん

691 :
4時間ぶっ通しでやったけど無反応だから帰っていい?(´・ω・`)

692 :
そんなことより暇だー

693 :
復帰してひと月ぐらいだけどまだ1匹も釣ったときない(´・ω・`)

694 :
>>671
>>674
宮城笑

ほぼ手頃に行ける野池、公園池は釣り禁だよ。
釣りOKなフィールドは劇混み。

時間、お金がある人は霞ヶ関までいってるみたい。
釣れんからルアー貯まるばっか。

695 :
>>668
連投ごめん。
福島、山形辺り?

696 :
>>694
東北で釣り禁だらけはよっぽどだね
明らかに人のせいだな…
宮城そこまで無作法なの?

697 :
東北の人間には何も期待していない

698 :
>>696
いや、結構東北はバス釣りに厳しいよ。
一応都心部(仙台市)に住んでるけどバス釣りというとあまりいい目でみられないし実際フィールドでも柄悪い人が多い。
まあ俺も含まれるんだが笑

699 :
>>695
宮城北部だよ 場所は言えないけど基本ネットではでてこない場所

700 :
愛知県もバス釣り終わってますな…
15年ぶりにタックル揃えて、有名な野池回ったけど全て釣り禁止。

残った釣り場は入鹿池と矢作川水系と油ヶ淵近辺と大江川周辺しかないじゃん…

701 :
俺は宮城県南部!全然釣れん

702 :
>>698
自分で柄悪いとか…痛過ぎる奴だな
自称ヤンキーってか笑

703 :
考え方が汚いよな

704 :
>>699
サンキュー、Googleアースと足使って探してみるよ。
ありがとう!

705 :
>>682
タバコはヘビ避け

706 :
蛇って見かけても

一目散にニョロニョロと逃げるよねえ


襲われた事ある人っている?

707 :
>>706
襲われるのは無いなぁ
釣りの時より山で寝る時周囲に撒く方が多い、ヘビだけじゃ無く獣も嫌うらしいんで
まぁ気休めで効果の方は知らん、元ネタはグリーンベレーのtips

708 :
>>706
踏みつけたり威嚇しない限り襲ってこないよ。
噛まれてるやつは大体ちょっかいかけるからだ。

蜂は気を付けろ。

709 :
復帰してきた。
だめだ。何にも釣れん。

710 :
野池野池って
人によって規模違うからな
公園内のでかい池ならそりゃ禁止当たり前になってるし、特に名前付いてる池なんか

50メートルプールより一回りでかいくらいのよくある規模の名前すら知らないようなため池でも禁止ばっかりなのか?

711 :
池の管理者からすれば釣り人は不審者でしかないからな
トラブルを避けるのに釣り禁止になるのはしゃーない

712 :
>>710
そのくらいの小さい規模の野池でも釣り禁止ばっかだね、愛知
でも探しゃまだ釣り禁止じゃないとこ少しはある
大きいバスもいるし、そこまでヒドくはない印象

713 :
柵は金かかるしとりあえず看板立てとけみたいな池だらけだな

714 :
柵くらいはしないと普通に入る奴ばっかだからな。
バスを一匹たりともその池からいなくするのが一番人が来ない対策だと思うが。
高壁作ってもロクマルいるって情報だけで何としても入るだろうし。

715 :
8年ぶりに復帰して2ヶ月。
先月は辛い釣りだったけど、今月は結構いい釣り出来てる。
昨日と今日で40オーバー3匹を含む14匹。先週も5匹。
まぁ近所の野池を回ってるだけだけど

716 :
>>715
いいねぇ

717 :
復帰組で川スモール中心だけど川スモールって時間によって釣れる釣れないはっきりしてるよね
その場所に回遊してきてないだけなんだろうけど

718 :
>>715
俺も今月は結構いい釣り出来てるわ
40upは一本だけど、ブリブリの30後半とかをそこそこ上げてる
ただ今週の猛暑で水温だいぶ上がるから今後どう変わるかなー

719 :
クソ暑くて良型きついと感じた日はコバスとの遊び
と言う名の使わなくなったワーム消費の日

720 :
川スモール狙って昨日の夕方と今朝やって来た
なんも釣れねえよ…

721 :
下手くそ

722 :
>>720
なに使ってんのさ?

723 :
鯉ってスイムベイトにバイトしてくる?

724 :
>>722
https://i.imgur.com/wKpmfBT.jpg
これ
あと写ってないけど4インチ位のソフトスティックベイトのノーシンカー

725 :
>>722
補足、カエルは使ってない

726 :
おw レイドのポッパープロップ?

これ首振りは苦手っぽいけど いい感じのスプラッシュだしてくれるよねえ

727 :
今日川で釣りしてたら10センチぐらいのスモール弱った状態で手前泳いでて下からラージでてきて食われてた、我ながら衝撃でした

728 :
最近釣り行くたびに蛇に遭遇する、今日はマムシ泣

729 :
俺はキチガイによく遭遇する。
マイナーポイントで一番怖いのは、コレ。

730 :
>>729
kwsk

731 :
池沼

732 :
蛇と虫苦手なのになんでこんな趣味もったんだろっていつも思う
遭遇すると変な声出るから勘弁してほしい

733 :
>>724
小さいワームに変えてもし釣れないならそもそも場所が悪いのかも
ネチネチしたくないなら川は時間と層が大事だから入り直すとかね

734 :
>>733
場所はメジャーポイントらしいので回遊(?)のタイミングがあるのかなと思い始めました。
流れが早い場所でライトリグだとあっという間に流されてしまうと思うのでフィネスは捨ててます。
昨日と一昨日は短時間しか出来なかったので休みの日にでも1ヶ所で粘ってみようかな。

735 :
>>729
俺のよく行くとこも遊漁料払ってるのに関わらずルアー釣り禁止だから出ていけと怒鳴りちらしてくるジジイがたまに出没する
反論しても聞く耳持たないから漁協に相談したら地元で有名なキチガイ爺さんだった

736 :
>>735
永遠無視すればいいじゃん

737 :
>>734
逆に流れに任せてライトリグをドリフトささるっていう方法もあるよ。
沈み物があったらラインブレイクが怖いけど。

738 :
>>735
深そうな所に突き飛ばして〆ちゃいなよ
誰も見てなきゃ大丈夫だからw

739 :
>>735

死に損ないのキチガイ年寄りだね

740 :
週末は新規開拓行こうかな
川スモールの新規開拓って難しいよね…
なんかいい方法ないかな

741 :
まず服を脱ぎます

742 :
開拓ですら体力使うのにこの時期の暑さはヤバいからやめたほうがいい

743 :
川の開拓は難しいとは思わない

駐車可能スペースさえ見つければ少し歩いて探せる
これは難しくない
それ探すのが難しいっていうならそれはもううんち
性格怠けすぎうんち

744 :
あと流れ込みに誘惑されすぎうんちは永遠と同じ場所でやる

浅すぎてダメとか
いやいや川の恐ろしいとこは遠目から浅そうに見えるのに深いスポットが存在することだよ
ぱっと見て浅い、はいここダメって見切るのは下手くそうんち

745 :
キツい言葉だけど的確なアドバイス出してくれてる良いツンデレ

746 :
思い切りポイント晒し
https://i.imgur.com/qfHdJnQ.jpg
三段目の堰堤から白泡に向かってキャストするか、両岸からキャストするしかない
白泡が消える辺りに石積が10m位下流方向に続いててサスペンドミノーがコンタクトする浅さ
水量によってはさらに浅くなる
ボトムは砂地で石と水草が点在してる
20cm程度の鮎がキャスティング範囲内で跳ねてた

ここまでは自力で探したけどネット調べたら有名ポイントらしいw
ヘビダンが何個か釣れたし

どう攻める?あるいはどう見切る?

747 :
なんだコイツ

748 :
普通先にネットで調べるよね。バスにお前が見切られてんじゃね?

749 :
ダッジってめちくちゃ人気あるのな

750 :
ネットで載ってない所探すの好き

751 :
>>744
×永遠と ○延々と ○永遠に

752 :
暑すぎて釣りする気がせん
この時期は朝イチ寝過ごしたら終わりやね

753 :
日中なんか死ぬで

754 :
池のどこにでもいる巨鯉は俺の中ではゆるキャラ

755 :
スピニング買ったからワームで遊んでみたけどライン走っても全く合わせられなかった…これはワームがデカすぎたのかな?

756 :
ギルかもしれない

757 :
ライン走ったら口の中には入ってるだろうしフックが小さいんやないか

758 :
ギルが端っこくわえて引っ張ってったんだよ
大きいワームでもよくやられる

759 :
見たんかー

760 :
サイトフィッシングやってるとよく見かける光景だよ
6インチクラスのストレートワームとか4インチクラスのクロー系ワームとかを手のひら大のギルが端をくわえて持っていっちゃうの

761 :
スプリットリングにライン結ぶ位置ってどれが正解か教えて!
@2重になっていない場所
A2重になってない対角線上
B結ぶ所とアイが2重になって無い場所に当たらない様に2重になって無い場所の90度側。
Cどこでもいい

説明分かりにくいかもだけどマジで何処に結ぶのが正解なのか分からんから教えて。

762 :
>>761
どれも間違っている
二重になってるとこあるだろ?
そこに挟み込んで結束するんだよ一番強い

763 :
子バス釣るとばかでかいバスが追っかけて来るんだが食わせた方がいいのか
何かルアーで釣った方がいいのか

ちなみに今目の前で起きてます

764 :
バスかギルを生き餌にして釣ろう

765 :
ギルの背中に大きいマスバリ刺して泳がせようぜ

766 :
>>761
B

767 :
>>761
大した違いなんかないからどこでもいいだろそんなん

768 :
そりゃ子バスくらいのルアー投げればいい

769 :
2重の所なら何処でも良さそうね。みんなサンキュー

770 :
釣れねー

771 :
暑い中ご苦労様です

772 :
復帰して2ヶ月、1匹釣れてない…辛い…

773 :
手早く1匹釣りたいなら、延々とテクトロしてれば間違いない

774 :
地面でほぼ死に掛けてるドバミミズ投げたら小さいけど7匹釣れたわ
餌の力はんぱねぇ…

775 :
>>761
使うルアーによる

776 :
今日は有給が残ってたので平日釣行してきた。
5:00頃から12:30くらいまでで、大小合わせて20匹オーバー。
SVライト買ってから、ノーシンカーをベイトで楽にキャストできるようになったのが
最近の釣果の一因じゃないかなーと、今時のリール様様です。

777 :
今日良いポイント見つけたんだけど、何やら車外でコッコッコ!とあちこち音がする。
何だと辺りを見回したらクマバチサイズのアブの群れが車に突進しまくってきていた。
気付かずそのまま外出てたらと思うとゾッとしたで。

778 :
奴らなんで車にゴツゴツぶつかってくるんだ?前見てないのかわざとぶつかってくるのか?わざとにしてはじぶんが死ぬくらい思いっきりぶつかってないか?

779 :
虻は二酸化炭素に寄って来るって話。
動物の呼吸に含まれる二酸化炭素に反応し血を吸いに来る。
ちなみに車の排気ガスにも含まれるからじゃないかな?

まー、なんとなく想像の話で確証はないけど

780 :
>>778
お前の脳ミソはアブ並みか?

781 :
アブといえば世界のガルシア ロバート

782 :
40アップヒット
俺「ミノーのフック3本かかってるし余裕やな。今年初のデカバスや」

50アップが横取りしようとアタックしてくる
俺「ちょ、邪魔すんな」

50アップがルアーひったくって40アップ逃げる。代わりに50アップがバーブレス針1本外掛り

10秒ほどファイト後ランディング寸前でバレる

…orz
思わずAV男優が絶頂した時のような声出して崩れおちてしまった。
今日何もやる気しねえ

783 :
復帰して初めてハネモノで釣れた、感激です

784 :
バーサスのVS-8010っていうタックルボックス買ったけど小さくて辛い…もう一段階デカいの買えばよかった(´;ω;`)

785 :
オカッパリならショルダーバッグに中型、 小型ケースに小分けがおススメ。

786 :
>>785
車にタックルボックスのせておいて、そこからピックアップして持っていこうかなっていう作戦がー

787 :
引出トレータイプのは買っても使わなくなったなぁ
家で予備ルアー用になってる・・・
引出ならまだケースタイプのがええかな

788 :
台風やな
よし朝方から行くか

789 :
何気にここ最近坊主こそないが、如何せん釣れるサイズが小さすぎる・・・。
25cm前後ばっか。5インチくらいのワームつこてるんやけどなぁ。

790 :
今シーバス厳しいからバスで暇つぶししてるわ
20年前と変わらず簡単に釣れる

791 :
翼くん釣具屋店員になって知識増えたか

792 :
超ミスった↑

793 :
復帰して気付いた

誰もプラノを使ってない!

794 :
カルコンDCの2010年モデル買おうと思ってるんだが来年とかに新しいの出たらと思うと迷っちゃう

795 :
絶対来るだろ

796 :
>>794
待った方が良い

797 :
レイドのウィップクローラードバミミズやっと見つけた。ラス1だったけど5袋は欲しかった

798 :
>>782
嘘つくな本当なら動画うpしてみろよ

799 :
カルコンDCはデマだぞ
信じているやつ結構多くて草

800 :
>>798
https://youtu.be/KFCXoLwWsw4
こういう事じゃないの?
バスが何故か元気ないけどwww

801 :
でっかいクレイジークローラーっぽいルアーで2匹同時に釣れてる画像を最近みた

802 :
>>794
お金あるなら買いだべ

803 :
おっちゃんが若い頃、ヘドンのソニックに3匹掛ったって話有ったな
芦ノ湖でアホみたいに釣れてた頃

>>793
そーいや見ないな、プラノのサイト見に行ったらラインナップも変わってるし・・・
3700を3つと3500が5つ入る奴は復帰後もつこてる、あとナベ入れ

804 :
ルアーは買うが暑くて釣り行ってない
使わない新品ルアーだけ増えてく

805 :
>>804
冬も同じだろ!

806 :
>>799
いやいや村田が言えませんと答えてる時点で出るの確定だから

807 :
200DCはもう少し軽くしてもらえないと手がだるい

808 :
>>806
それはバンタムDCの事だぞ?
現実みようぜ

809 :
>>804
俺と同じだ。今月だけで新品未開封のルアーが30個 自宅テーブルの隅でピラミッド作っている。
早朝はダルいし、夕方は買い物だし、9月まで休む。

810 :
テーブルの隅って家族とか恋人とかいないのw

811 :
>>808
来年カルコンDCは出ますか?
村田「新製品の事は言えません」

カルコンDCのネーミングがバンタムに変わるのか
とんでもない変更だな

812 :
>>810
お前は自分の部屋無いのか?

813 :
今日釣具屋行ったら釣りよかルアー売ってたけど高すぎだろ

814 :
>>812
おぼっちゃまあらわる!

815 :
俺のとこの釣具屋では釣りよかルアーワゴンセールになってたよ
羽根モノのやつだけ買った

816 :
カルコンDCはドラグ鳴らないからいまひとつなんだよね…バスにドラグは要らんか

817 :
釣りよかルアー3000円ぐらいするよね

818 :
ドラグ音はあった方が嬉しいのは間違いない

819 :
スピニングやらんからドラグ使ったファイトしたことないや。

820 :
>>814
えーそうなの?w

のび太でさえ自分の部屋あるぜ?

821 :
お前らが釣り始めた頃スピンキャストリールってなかった?
その頃からの癖でスピンキャストしか使えんのだけども

822 :
>>821
スピンキャスト使ってるよ。子供と釣り行くときはスピンキャストが楽でいいよ。

823 :
>>820
おとぎ話やん

824 :
>>821
たしか、クローズドフェイスリールともいったような。

825 :
>>817
近所の店はワゴンで20%オフ

826 :
釣りよかルアー2000円ぐらいじゃなかったっけ
それがワゴンセールで1400円ぐらいになってたわ
動きは悪くないから釣れそうっちゃ釣れそう

827 :
地元の上州屋にチリチリライザー2980円で売ってた、大量にあったな

828 :
調べたらチリチリライザーの定価1900円やん
ボり過ぎやな上州屋

829 :
あんなもん欲しがる奴の気が試練

830 :
当時アライくんやバルタン星人ルアーとか買ってたからなんとも言えん

831 :
売ってたけど買ってないだろ?あんなの買うやついないわ

832 :
&#8234;2018年5月30日放送【The Hit】超満水ジャングルで菊さん50オーバー連発! https://youtu.be/ndE1pYithZ4 @YouTubeより&#8236;

833 :
スティーズシャッド買ってみた、明日楽しみ

834 :
ピシファンのSAEX ELITEってベイトリール使ってる方いますか?購入を検討しているのですが使い心地を教えて欲しいです。ライトリグでの使用を考えています。

835 :
>>821
グランダーに出て来るようなやつ?

836 :
朝4時半からやってたら5時過ぎくらいにレアリス真虫にガボッてでた!しかし痛恨のバラシ…。
川だったからバスかシーバスかコイか何かはわからんかったけど。

837 :
今日朝なにげなくダンクル5インチ投げて動き見てたらコイがバイトしてきた、のらんかったが

838 :
ナマズやね
あいつら食うの下手だから

839 :
>>838
ああ、それもあったね。大穴でボラもありえたりして。

840 :
70くらいのナマズ釣った

841 :
お気に入りのため池の水がどんどん無くなっていく!雨降ってくれ!

842 :
俺のよく行く野池も絶賛減水中
子バスちゃんはよく釣れるけどデカいのは警戒しまくってるのか全然姿をあらわさない

843 :
ていうか、マジでもっと部屋から出た方がいいよ。
引きこもってるより、お買いものとかしに行きな、街に

844 :
>>843
野糞愛に包まれた

845 :
フロロリミテッドとマイスターてなにが違うんですか?

846 :
アブ怖すぎ
今の時期野池で半袖半ズボンでやってる奴見ると正気沙汰と思えん

847 :
>>846
ほんとそうだよね。良く動画とかでキムケンとかハーパンでやってるけど刺されないのかね?
以前ヤブ蚊とブヨに足中刺されまくって悲惨な目にあって以来、暑くても素足にハーパンとか絶対無い。。

848 :
釣りを職業にしてる人は釣りのし過ぎで感覚が変わってしまったとしか思えない
お高い虫除け使っても全部防ぐのは絶対無理だったし

849 :
ハッカ最強

850 :
アイヌの涙塗ってごらんよ

アブも怖くないよ

851 :
やっぱ雨の日は釣れるわ!ダッジで53のラージゲット

852 :
55てすごいやん
ワシそんなん釣ったことないわ

853 :
羽根モノで60キャッチとか羨ましい

はい4連続坊主

854 :
>>852
55じゃないからね!53だから!全然違うからね!それ!

855 :
昔は真夏の昼間でもルアー放ってたけど今は無理になってしまった…
みんなこの時期でも釣り行ってるの?

856 :
台風の日に釣り行く勇者おる?

857 :
今年はさすがに気温が高過ぎるからムリ
32~3度ぐらいなら日陰探しながらやってたりする
ボートは遮るものがないから真夏はあまりやらない

858 :
昼間はビール&昼寝
昔も同じたったけどね
今日も暑いからゴロゴロしてる

859 :
このあいだの台風の時は午後から直撃の予報なので誰もおらんやろと思うて小さい池に行ったら 同じ魂胆の奴らが10人近くいたので釣らずに帰った

860 :
>>856
前の台風の時はたいしたことなかったから行ったよ
30cmあるかないかぐらいのがポコポコ釣れた
直撃コースだったら行かないな

861 :
昔台風の日は釣れるとか聞いたことある笑

862 :
ほんとだよ

863 :
あああん!

864 :
台風に虻を吹き飛ばして貰いたい!

久々の休みにフローターで浮こうとしたけど
車から降りることすら出来んかった
(*`Д´)ノ!!!

865 :
台風の暴風域をギリギリ外れてる地域なんだけど釣れるかな
明日休みだから朝イチやってみる

866 :
休みで雨一時的に上がってるけど行かないほうがいいかなぁ
この後お盆だししばらく行けないんだよな

867 :
西日本マジで雨降らないな、ため池の水が無くなるw

868 :
夏休み終わるまで無理だわ 釣られすぎて俺が釣れないw

9/9日の日曜日がファーストチャンスかなあ

869 :
小規模リザーバー行ってきた
減水して濁ってた
ボート禁止でエントリーポイントが一ヵ所しかないんだけど
前回行ったときはギルとクルーズするバスが見えたんだけど今日はベイトもバスも見なかった
トップ(虫パターン意識)、ミノー、ビフテキを試したけど何もなかった
後から来た人がネコリグ試してたけどやはり何もなかった

次はメジャーレイク行きます…
釣れなかったら引退するわorz

870 :
真っ昼間ポッパーで32センチ
風が気持ちいい

871 :
しかし千葉ってバス釣りの環境わりーわ 恐らく全国でもトップレベルだぞ
琵琶湖でビッグルアー巻きたおしたい
腐るほどの釣り禁にプロでも釣果0でセコ釣りしなきゃならんハイプレッシャー

872 :
房総リザーバーでカバー打ちとか虫ちょーちんできるのに何言ってんだ
ボートぐらいレンタルしろ

873 :
害魚認定で日本のバス釣り自体終わってるという関東の中だと千葉がマシだけど新たな解放リザーバーも3年でしおれるな
なんとか近畿中国地方が息してるぐらいだな
まぁどれでも確実に終わりに向かってるわな
もう琵琶湖池原もショボくれてきたし、最後の楽園と言われている八郎もアレだし九州は遠賀しかないし全国で魚激減オワコンフィッシング

874 :
あとバス釣りができるのは富士五湖と芦ノ湖ぐらいか
野池は飽きるんだよね
水族館の水槽で釣りしてるのと一緒

875 :
>>874
でも釣れないんでしょー?

876 :
>>871
沼、湖、川全てボートとエレキが無いと話にならない
あとは釣り禁止の野池ばかり
気軽に釣りする環境では無い

遠征で四国行ったら人いないわ普通に釣れるわで感動したわ
関東で気軽にバス釣りできるのは茨城県だけだわ

877 :
>>872
まさにそれよ 虫チョンなんてセコ釣り飽き飽きしてる
関東の他県から見たら千葉は天国という謎 笑 野池なんてアベレージ低いし

878 :
富士五湖も芦ノ湖も終わってるよ
もう放流に頼るしかないとか…
池原はともかく琵琶湖も萎れてるってマジかよ(-_-;)
特定外来指定された時点で未来なんか無かったんだけどな
考えてみればトラウトだってとっくに放流頼りだし内水面のルアーフィッシングは細々と消えてくのが確定してるんだな…

879 :
芦ノ湖と河口湖はロクマル居るしコバスも居るから始まってるよ
放流しても放流バスは死ぬからどうでもいい

880 :
もう虫がやばすぎる
虫除けスプレーは嫌いだし効き目ないから、ハッカネックレスなるもの自作しようかとおもとる
心配なのは臭いで自分が気持ち悪くならなければいいが・・・

881 :
>>878
日本人特有のネガティブシンキングだなぁ。
「ダメだダメだ」「どうせ」悲観的な事ばかり言ってる人にはお金入って来ないぞ。

882 :
釣り禁止の野池ばっか
昔行ってた場所がことごとく釣り禁止
釣りできら野池とかどうやって探すの?

883 :
足で探す!
見つけても誰にも言わない。

これしかない。

884 :
>>883
それだよなー
Googleマップの航空写真で写らない池を探すのがバス釣りの第一歩

885 :
もう手当たり次第に回り続けるしかない
5箇所行って一ヶ所釣り禁止じゃなければ上等
さらに釣り禁止じゃないとこを5箇所回って連れるとこを一ヶ所でも見つけられればラッキー

886 :
おれの地元はそんなレベル

887 :
俺のとこもそんな感じ
今は3ヶ所確保してるけどいつか釣り禁止になるかもとちょっと不安
そうならんようにゴミとか回収しながらやってるわ
まあ自己満足でしかないかもしれんが何もしないよりマシかと

888 :
へらのじーさんは毎日来るくせにマナー悪いからなぁ。空き缶や吸殻を平気で捨ててかえる。鯉釣りじーさんにもいるけどね

889 :
>>888

言っちゃ悪いが糞の両巨頭だからなアイツ等は

890 :
大変だなぁ、場所探して。
目の前が琵琶湖だからそのくろうはない。

891 :
琵琶湖側ってだけでバスボート持ってるくらいの

いやそれ以上のアドバンテージだねえ。

892 :
でも魚を探す嗅覚はないかな。
目の前琵琶湖だし、横の流入河川で60釣れるからそれが当たり前で。

ウェーダーもいらないかな、真夏は。
短パンで入って行って疲れたら家かえるだけだし。

893 :
>>892
君に呪いをかけたよ

894 :
>>893
ちょw

895 :
>>890
琵琶湖だって釣り禁にならないとも限らんだろ

896 :
>>892
やっぱ琵琶湖でやってると監視員ユーチューバーの人来ます?笑

897 :
琵琶湖が釣り禁止になるわけねーだろ
ぶっちゃけ琵琶湖バス釣り禁止にしたら路頭に迷う人大量に出るぞ

898 :
リリース禁止もなあなあで結局ほぼ無かったことになってるしな

899 :
政府の本音としてはグレーなレジャーに従事するより 農業でもやって欲しいのでは?w

漁業従事者は政府の補助金がウマいから駆逐したくないってのが本音かもw

900 :
>>899
駆除舟一回三万だったかな。
本業の何倍もかせげるとか。

実は捕った分稚魚放流してる噂まででたから、外来魚の活きたまま移動や飼うのも禁止になったとか

901 :
山の近くにある野池で藪漕いでたら獣がガサガサしてて怖くなってもうた
猪か?野犬か?まさかの熊か?
よく見えなかったが毛並みはグレーか黒に近かった

902 :
野池はアベレージ低かろうに…

903 :
野池って基本、取り敢えず居そうなところにルアーを落とす。
ただそれだけ。
横軸だけで縦軸が殆ど無いから飽きちゃう。俺はね

904 :
>>897
カンケーねーよ

まともな仕事しろって話だ

905 :
川と比べたら野池の方が遥かに簡単だよ
まあ当たり前だけど

906 :
>>904
お前バカ?
関係ないの当然だろw
話が通じないバカ久しぶりに見たわ
お前みたいのが一定数居るからバス釣りは今みたいな現状になったんだろうな

907 :
さーて激増水の川に行ってくるかな
釣りになるんかな…

908 :
無理だった…
流れ速すぎ、濁りすぎ、水位上がりすぎ…
少し寝てから新しいとこ探し行くわ
この感じだとテトラか支流かなー
グーグルマップってすごいよね、こんな時。

909 :
野池でフローターが至高なんだよなー

910 :
https://item.mercari.com/jp/m84797747453/
これ買おうとおもってるんですけどどうでしょうか

911 :
高っ

912 :
相変わらずゲーリーが通用して安心した

913 :
ゲーリーは謎の安心感ある

914 :
近所の池でフリックシェイクで子バス10匹ぐらい釣れた

915 :
久々4inグラブノーシンカーしてきたw

916 :
>>915
で、デカいのは釣れたのか?

917 :
最近チャターにはまってる。

サイズ選べるのと

918 :
途中で書きこみしちゃった。

デカいの選べるのと狙ったレンジキープしやすい。
クリアウォーターでも岩盤沿いの中層で通じるか楽しみ

919 :
>>916
いやいや小バスばかりw

芋にしたら40くらいの釣れたけど
ピロピロしてると小バスの猛攻

920 :
グラブのしっぽは上向きにしてる?
下向きにしてる?

921 :
東を向いたら尻尾は西!
西を向いたら尻尾は東!

922 :2018/08/13
昔からの癖でフックポイントと逆側にテールがくるようにしてる

【岐阜県海津市】大江川とその周辺 34投目
ハートランドを語ろうMemorialNumber 36【ワッチョイ有】
ワールドシャウラ Part.3【ワッチョイ有り】
((【ヴイィィィィン】)) バイブスレ10 ((【ヴイィィィィン】))
●●●今江克隆先生の偉業を後世に伝えるスレ2
youtubeバス釣り動画
房総のリザーバー 三島・豊英・戸面原 Part.3
ここワームでしか釣れないって言い訳してる奴の特徴
長靴の中ってさ
☆★★ヤフオク総合47★★★
--------------------
新宿オリパサ
【にんにく】東京牛丼【ウマー】
雑談独り言 ワッチョイ 3月30日 給付金30万円
【自民】小池都知事再選支援へ コロナ・五輪で連携、対立回避
【早川高島】サントラ構成者【禿T神・素人菊池研】2
三枚堂きゅん
名古屋市営地下鉄Ω106号線
【AMD64】64bit OS おれんじぺこ part6【x86-64】
森雅裕
auスマートパスプレミアム Part.25
LAST ALLIANCE Part27
続 テレビで見た子供のおちんちん
今話題のプランクチャレンジやって腹筋をバキバキに割ってみようぜ 2分目
アクセス解析つけない人のスレ
お勧めのテンキー
【フランス】物議醸すパリ「ラブドール売春宿」 R助長と閉店要求も[03/22]
【夏臨から秋臨へ】臨時列車ネタ列車総合スレ20
【コピペ君】 EX-Hentai スレPart2 【ブサ顔バレ】
指定大学院に通っているがもうダメかもしれない
【タンツボ】模型で楽しむタンツボ【ストロー】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼