TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
2020年パ・リーグ戦力分析スレ part13
【東京ヤクルトスワローズ】奥川恭伸応援スレ4【令和の燕のエース】
【NEO 7】根尾昂応援スレ23【中日ドラゴンズ】
【日本ハム#5】大田泰示応援スレッド74代目【目指せH王】
【原巨人】読売ジャイアンツ898
2019年セ・リーグ限定戦力分析スレPart206
今年の阪神はやらかす19-464【すごいメンバー】
中日ドラゴンズの応援を語るスレ part112【IP有】
( ・ェ・)スラガガー実松50三振目サネ(・ェ・。)
広島東洋カープ part4680[ワァチョイ・IP]

奥川 佐々木 森下 BIG3専用ドラフトスレ


1 :2019/09/13 〜 最終レス :2019/09/23
奥川 183/84 Max154キロ
コマンド抜群、真っ直ぐ平均球速140キロ後半の変則天才投手

佐々木 190/86 Max160キロ
陸奥の天然素材、50m5.9秒の身体能力、変化球も良し

森下 180/73 Max155キロ
カッペ投法、大学生投手最後の砦、フィールディングはガチ

2 :
因みに3人とも中学まで軟式野球

軟式最高や

3 :
西 184/84 Max154キロ
BIG3に割って入るか岡山のイキりカス、実はとても好青年、フォーシームとスライダーが武器
u18で2本塁打でホームラン王獲得

4 :
佐々木奥川森下のあーだこーだはここで語ろう

5 :
佐々木奥川がビッグ2で、森下西がミドル2やろ

6 :
森下が評価される理由は森下自身の伸びしろの大きさと佐々木・奥川の欠点にあると思う
佐々木は言わずもがなの未完成さ、奥川は疲れやすいフォームでプロだと波が激しそうなイメージ

ポテンシャルの佐々木、完成度の奥川、即戦力の森下という住み分けが出来るのが今年
いつぞやのドラフトで言えば松井が2人いるようなもの、森下も大瀬良のような後から凄みが出そうなイメージあるし、野手なら森程とはいかないが石川もいる

2013ドラフトは今年の参考になるかもというのが個人的な感想

7 :
【MLB】エンゼルス・大谷翔平、左膝蓋骨の手術で今季終了へ 14日に手術で全治8週から12週
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1568322386/

8 :
日本時間の9月13日金曜日午前5時50分、大谷翔平が左膝の二分膝蓋骨の手術を明日ロスで受ける、一般的に8から12週間回復にはかかる、とエンゼルスが公式ツイッターで発表。

9 :
奥川の身体はもう出来上がってるね

10 :
奥川はフォームあのまま?入る球団によっては弄り倒されそうだけど

11 :
佐々木は大谷の様になる!



悪い意味で

毎年怪我ばかりで1年たりともフルシーズン働かないという・・・

12 :
指名予想
ソ 奥川
西 森下
ロ 奥川
楽 奥川
日 佐々木
オ 森下
巨 奥川
De 森下
広 奥川
阪 森下
中 奥川
ヤ 森下

13 :
>>11
佐々木は二刀流するんかね?
それによって結構変わると思うけど

14 :
>>13
しないだろう
佐々木の打撃にそこまでの魅力は無い

15 :
>>14
だよな
投手専念なら大谷ほど故障がちにはならんと思う

16 :
奥川は試合後の回復具合が人より遅い可能性
佐々木はマメの出来やすさが課題
森下はそう言うところは気にしないで良さそう

17 :
佐々木のフォームがダメって言うヤツ居るんだけど何がダメなんだ?
田中正義や安楽みたいな逆Wじゃないし肩肘の負担は別に無いだろ

18 :
奥川は下半身の使い方が評価の別れ所
プロは称賛してる声も多い

19 :
>>15
うん
佐々木の打力は地方予選でも打てない時は打てなかったからね
打つ時はホームランや長打を打つから4番だったけと、打者としてはそこまでの力はないよな

20 :
>>19
微妙に打撃が良いからセリーグ行くと面白そうではある
まぁでもハムは確定としてパリーグ感強い
セリーグだと巨人が行くのかな?

21 :
奥川は有原くらいになりそうだがなったとこであれなのと
佐々木も少し未知数

22 :
>>21
奥川はプロだともっと伸びるんじゃないか?
制球が段違いだし

23 :
【U-18W杯】佐々木? 奥川? プロでは大谷? 侍U-18に調査、すごい選手&憧れの選手は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00533798-fullcount-base

>選手20人に「チームで一番、すごい選手は誰?」「憧れの選手は?」とリサーチ。果たして結果は……。

 選手の中では1人には絞りきれず複数を挙げた選手もいたため、票は20以上ある。最も票を集めたのは奥川恭伸投手(星稜)だった。

「スピード、キレ、スタミナ、全てにおいてすごい」(韮澤)、「高校生離れしたストレート、変化球も使えて、コントロールもいい」(前)、「すべてが完璧」(佐々木)。
 甲子園の3回戦で対戦した智弁和歌山の池田も「すべてにおいてレベルが高い」と絶賛。どれを取っても一級品のようだ。

 次に多かったのは佐々木朗希投手(大船渡)だった。「今まであんな球を見たことがない」(林)。高校最速163キロを投げるボールだけではなく、「あの身長で色々な細かい動きができるのがすごい」(遠藤)と、アップや練習から体の柔らかさ、器用な動きに驚いたという。

 3番目は森敬斗内野手(桐蔭学園)。「自分と同じくらいの体格で肩の強さ、足の速さ、スイングの鋭さが違う」(熊田)と同じ内野手からも羨望のまなざし。
奥川、佐々木、そして森と1人に絞れなかった鵜沼は「すべてにおいてレベルが高い選手」とドラ1候補右腕らと同じくらいの能力の高さだと脱帽する。

24 :
>憧れる選手は大谷翔平選手がトップ

 また、憧れる選手について聞くと、1位が大谷翔平投手(エンゼルス)だった。

 南アフリカ戦で先発し、高校通算29本塁打の浅田将汰投手(有明)は「投打ともに凄くて、将来、自分もああいう選手になりたい」。
4番に座る石川昂弥内野手(東邦)は「バッティング技術が素晴らしい」と打撃の方で憧れを抱いている。

 複数票が集まったのは大谷のみで、あとは全員1票ずつ。憧れは個々の特徴が表れた。

 森は桐蔭学園の先輩であるロッテの鈴木大地内野手。武岡龍世内野手(八戸学院光星)も高校の先輩である巨人・坂本勇人内野手の名前を挙げた。

 奥川は巨人・菅野智之投手。西純矢投手(創志学園)は前田健太投手。前佑囲斗投手(津田学園)は阪神・藤川球児投手、宮城大弥投手(興南)は同じ左の大投手・山本昌氏。
163センチの小柄なガッツマン・主将の坂下翔馬内野手(智弁学園)はアストロズの“小さな巨人”ことアルトゥーベ内野手、
林優樹投手(近江)はソフトバンク監督の工藤公康氏と、自分が目指すべき存在、姿に憧れを重ねている。

 東邦の熊田任洋内野手は「難しい球でもヒットにするバットコントロールがすごい」と同じ左打者の日本ハム・近藤健介内野手を挙げた。
山瀬慎之助捕手(星稜)は「名前が由来。打てる捕手になりたいから」と巨人の阿部慎之助捕手が大好き。大会中も阿部のタオルをベンチに持参して汗をぬぐっている。
チーム屈指のイケメンでもある同じく捕手の水上桂捕手(明石商)は巨人の小林誠司の肩に憧れる。

 また、プロ野球選手を挙げなかった選手もいる。
佐々木は凄いと思った選手と同じ理由で奥川恭伸の名を挙げた。
また、鵜沼魁斗(東海大相模)は高校の先輩で大学日本代表にも選ばれた森下翔太(中大)と小松勇輝(東海大)とバラエティに富んだ回答だった。

25 :
佐々木は即戦力は厳しいが3年後どうなるか
阪神に行くと失敗しそう

26 :
最近の佐々木と奥川のブルペン投球
https://youtube.com/watch?v=DLBOQtNpY70

https://youtube.com/watch?v=qBPPDbhbai4

27 :
>>26
サンキュー

28 :
西のブルペン投球
https://youtu.be/BzZPIva6YtU

フォーシームはやっぱり西が一番かな

29 :
俺も森下よりは西が好き

30 :
西は単独あるだろうね
それ以外はみんな佐々木奥川森下だろう

31 :
奥川は小さい変化球欲しいね
佐々木はまずマメが潰れないように固めないといけない

32 :
佐々木は最高評価しているメジャーにいけ。
ちんまりして育てに自信のない日本球界より
よっぽど良い。中4日に適応しやすいだろう。

なぜだ?メジャーの高評価は18Kの奥川より1回緊急降板の佐々木

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000012-nkgendai-base

33 :
奥川は目立つのがイヤ
https://i.imgur.com/SMspSlo.jpg

巨人と阪神は駄目か
地味な球団がいいんだろうな

34 :
>>32
マイナーの過酷な生活に付いていけなくね?
実績皆無の佐々木に特別待遇なんてしないと思うけど
すぐに帰りたいとか言いそう

35 :
>>33
そうなるとロッテオリヤク中日あたり
メンタル弱いんか

36 :
>>34
メジャーは実績より潜在力を見ている感じ。

37 :
>>36
そんなもんか
マイナー生活は付いていけるかね?
ハンバーガー生活に長距離バス移動
多分母親が付いていくだろうけど言葉の壁もあるしキツいのは変わらない気がする

38 :
メジャーのスカウト評価が奥川>佐々木になってきてるとかいう記事もあったし
あんまりアテにならないような
そこで出てきたのはアリーグ東地区の球団スカウトの話だったけど

39 :
>>38
メジャーって結構球数気にするしK/BBの良い奥川がウケるのは納得できる
スピードも変化球も持ってるし第2の田中みたいな感じで見てるところも多いと思うね

40 :
>>38
メジャーのスカウト評価が奥川>佐々木という記事も情報も
見たことはないね。あったら面白いから紹介よろしく。

41 :
佐々木は12球団の面談ってのが気に食わんかな
良い投手なのは分かるけど実績ほとんど無いし清宮みたいに進学とプロとで揺れ動いてるわけでもないし

42 :
面談なんてドラ1候補とかなら普通にやることだし何とも思わん
去年も吉田を始めとして藤原根尾もやってる
過去にも清宮斎藤大石菊池雄星などなど
何も特別なことじゃない

43 :
>>42
吉田は巨人一筋とか言ってなかったか?

44 :
吉田はマスコミからの好きな球団はどこかという誘導尋問に巨人と答えただけでどこに行きたいとか言ってない
志望届出してから11球団と面談してる

45 :
巨人さんあれだけのラブコールの吉田無視草

46 :
逆に佐々木はどこ行きたいとか言ってないの?
12球団OKの姿勢?

47 :
佐々木はどこに行きたいとか一切言ってない
妄想で本人の境遇から地元志向が強いから楽天に行きたがってるはずとかメジャー志向があるからポス認めない球団には行きたがらないとか語る輩が後を絶たないが
本人は一切そういった類の発言はしていない

48 :
9月中旬に進路希望表明するって話なんで、来週までには大まかなところは判るんじゃね?

49 :
>>35
シャイなだけ
雑誌とかで取り上げられるのも写真撮られるのも好きじゃないって話
投球に影響は無いけど人気球団はストレス溜まるかもね

50 :
実際佐々木と奥川の指名を確定してるのは
佐々木 日ハム、巨人
奥川  中日
よく知らんけどこんな感じか?

51 :
ヤフコメの方がよく見てるな
カナダ戦は変化球で交わすピッチングだったからな、実に未来の無いピッチングを見せた
また一皮剥けないとな奥川は

52 :
飯塚なんて直球押しで2回無安打に抑えてるからなカナダ戦

53 :
>>51
逆に色々な未来見えたけどなぁ
直球で押すスタイルも変化球で交わすスタイルも色々出来て調子の波が少ないと思う

54 :
>>53
直球で押すなんて奥川には出来ないよ

55 :
>>41
獲得を希望する球団とだよ
話し聞いて何が悪いのかよくわからんな

56 :
>>54
智弁戦でゴリゴリ押しまくってたと思うけど

57 :
>>56
広い外使ってでしょ
あれは直球推しとは言わない普通は

58 :
>>57
うーん
そこら辺は個人の主観で変わると思うぞ
広いならそれを上手く使うに決まってるしわざわざ広いストライクゾーンを狭く使うヤツなんていないし

59 :
>>58
ゴリゴリ押しまくるって表現はおかしいね

てか軽く見直したけど下位打線にも変化球多投してんじゃん

60 :
>>59
元々直球で押せる技巧派って感じだからな
俺も後で録画見直すか

61 :
大谷と佐々木被るねw

@甲子園に出てない大谷の地方大会の映像は流したのに
甲子園に出て全国制覇した藤浪の映像は流れなかったのか

@ほんま大谷生意気やわ
甲子園にも出てないのにあんなに評価される意味がわからん

@大谷甲子園でてないのに怪物と言われててわろす

@大谷は速いだけ
ピッチャーは急速じゃなくて制球力なんだよね

@大谷の真っすぐはただ速いだけ!

@大谷ドラ1位はマジで謎
球が速いだけじゃん

62 :
>>60
直球で押せないよ
見直して見ると良いよ、当てられた真っ直ぐは良い当たりされてるから、振り遅れはあるけど詰まらせるとかはできない

真っ直ぐでゴリゴリとはこういうのね
大学代表クリーンアップに変化球3球ほど
申し訳ないが奥川には出来ないよ
https://youtu.be/yV_itXzJyGQ

63 :
>>51
山瀬と一緒にビデオ見てカナダ打線は緩急に弱いという分析のもとそういう組み立てをしたって言ってたけど

64 :
>>62
出来ないのではなくする必要がないんじゃね?
奥川の場合そんなことをしなくても抑えられるし
直球ゴリ押しなんて制球難がする事

65 :
>>64
うんだから、直球でゴリゴリも出来るとか言ってる人いたからそれは誤りで

>>63
基本真っ直ぐは見せ球だよ、あのバッテリー

66 :
又は変化球意識かなり意識させての真っ直ぐ
真っ直ぐでの空三てほとんどないんじゃないかな奥川

67 :
>>65
ゴリ押しをやらないだけかも知れないのに何で出来ないと断言してんの?
奥川を下げたいようだけどその考えは謎だわ
見たこと無いことを断言するのはどういうことなのか

68 :
>>47
そう本人一切どこ行きたいとか行ってないんだよな
メジャーに関しても、まずは国内プロでやってたいきたいと言った後、
メジャーに関し尋ねられ、その時々で考えたいと思います
と言ってる
本人の意識としてはきちんと育成してくれる球団に入りたいが第一だよね

>>48
それはU18以前の情報
進路表明会見は10月上旬になったそうよ

69 :
>>41
気に食わんて笑
上位指名特にドラ1の子はやるもんだよ
知らんの?
奥川も結果やると思うわ
なんなら森下も

70 :
>>68
言うてもプロ志望届の提出期限10月3日じゃなかったっけ?

71 :
>>67
いや単純に見た事ないから
相模との練習試合でも変化球結構使ってたし
よくわかってんじゃない奥川自身

72 :
>>37
母親がついて行くわけないじゃん
まだ中学生の弟いるんだよ笑
それとメジャー志向ないと思うわ
そんな発言いっさい言ってない
外野の野球オタがなんやら言ってるだけ

73 :
>>71
頭良い子だからね奥川
高校レベルならゴリ押しに頼らなくても抑えられるし技術持ってる
プロだと変化球が良くない場面が絶対出てくるだろうからそこでどう投球するのかは見てみたい

74 :
>>70
いや、11日だよ
それと上旬会見はスポーツ新聞からのソース

75 :
>>74
いやいや、少なくともNPBドラフト向けの提出期限は10月3日だって
10月11日てのは独立リーグ向けも含めた最終期限では無いの?

http://www.jhbf.or.jp/topics/detail/354

76 :
>>75
10/3期限って書いてあるね

77 :
>>75
3日だね笑
すまん自分の見てたサイトが誤情報だったみたい

まあでも会見は10月上旬だって

78 :
>>73
ディスるつもりないけど履正社とは春選抜のあと練習試合を1試合やってるんだよ
練習試合の詳細は知らんけど小深田にホームラン打たれた後フォークとか使ってガチ投球しちゃったみたい
夏甲子園で当たるかもしれない高校相手に練習試合で手の内見せない方が良いよね
しかも春にも見せてる
優勝逃した敗因の1つになったかもね

クレバーな配球をするバッテリーだったてのは異論はない

79 :
奥川が2軍で通用するかを見てみたい
甲子園面白くてすごい盛り上がったのにプロ行った選手ことごとく通用してないし
吉田とか根尾とか

80 :
春選抜の時点でフォーク投げてるけど

81 :
>>77
早めに表明して面談までに有ること無いこと書かれて身辺が騒がしくなるのを嫌ったのかね
それにしても進路表明後間髪入れず面談とは、スカウトの人たちも大変だな

82 :
>>80
そう3度目の対戦となった訳よ
もうこれバッターそこまで不利じゃないよね、決勝の初回から変化球完全に見切ってるし

あれ調子悪かったんか?そこまで調子悪そうに見えなかったけど

83 :
>>81
【侍U18】1日遅れで帰国…佐々木、来月上旬に進路表明会見へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000195-sph-base

>佐々木は10月上旬に進路表明会見を行う予定。プロ志望届提出後は、各球団との面談などを行い、10月17日に行われる運命のドラフトを待つ。


https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20190910-0021.html
>当初は9月中旬にプロ表明会見を行う予定だったが、同関係者は「いろいろな思いがあると思うので、そこを整理したい」と説明。22日からの今月最終週をめどに会見日程を発表し、同月下旬にも会見を行い、プロ志望届を提出する見通しだ。

84 :
>>79
吉田は二軍だとストレートは通用するって言ってるから変化球も良い奥川は大丈夫だと思うよ
根尾は金属から木製に対応するのに手間取ってるだけだと思う
普段から木製使ってた小園は活躍してるし

85 :
>>83
dクス

86 :
報知は10月上旬
スポニチは9月下旬
という報道だわ
ま、いづれにしても会見は9月中旬は行われないぽい

87 :
>>82
どう考えても別人だったよ
生命線の制球が特に良くなかった
井上に打たれたスライダーだってあんな高さに投げてなかったし
中盤までは誤魔化してたけど後半はエンジン切れて誤魔化しきいてなかった

88 :
>>82
ストレートも変化球もワーストの出来だったと山瀬に言われてた
試合前の投球練習の時点で奥川が「やばい」って呟いてたとか

89 :
あの奥川の投球見て調子悪くないと思うヤツは奥川アンチか逆張りマンだろうよ

90 :
高めへの配球がそれまで20%台だったのが決勝だけ倍近くに跳ね上がったからね

91 :
>>87
別人は流石に言い過ぎだろ
井上への一級は抜けたけど2番3番には変化球は際どいコーナーに決まってたし
ただ見逃されて通常ゾーンの球審だったからストライク取って貰えず苦しなった

92 :
>>84
吉田よくホームラン打たれてるよね
奥川もホームラン打たれそうな気がする

93 :
奥川て調子良いか悪いしかないのかよw
普通ってないの?

94 :
12球団のスレだと佐々木叩きが多いけどこっちは奥川アンチの方が多いんだな

95 :
地方予選も調子悪いって言ってたよな
選抜の習志野戦も疲れが残ってた(=調子が悪い)って言ってた
波激しすぎね?

96 :
>>94
アンチではないけど、ちゃんと見れてない人多くてな

そう言えば調子悪いって言ってる時いつもホームラン打たれてるな
選抜しかり地方予選しかり履正社戦しかり

u18は調子どうだったんだろ、ホームラン打たれたけど

97 :
>>94
一人しかいないような…
IDコロコロ変わってるけど

98 :
>>96
奥川の悪い面しか言ってないから十分アンチに見えるよ
口触りの悪くないようにマイルドにしてるけどやってることは全て奥川の粗探し

99 :
>>96
U18は本調子ではなかった
ストレートも今までよりイマイチ

100 :
>>95
奥川は見てると調子が確実に乱高下する
それも振り幅がかなりある

センバツのMAXの投球できた履正社戦からの習志野戦の頼りなさ
U18合宿の投球(紅林に佐々木以外たいしたことなかったとまで言われてる)
なかなか肩肘のハリが戻らず1ヶ月半以上ノースローからの春の予選とか、
夏の予選、甲子園、U18通してみて確信してる
プロ行ったら高校野球よりもタフなのに、高校でこうだといつか怪我するんじゃないかと危惧してる

101 :
>>65
智弁和歌山戦は14イニング投げて49.1%がストレート
そのうち66%がストライク
ストレート空振り率は13.6%、プロの先発でこれより高いのはいない

102 :
>>98
いや波激しそうなのは事実じゃない?
地方予選で1試合2被弾て他のドラフト候補生ないと思うし
石川県てぶっちゃけレベル高くないよね、航空石川はそこそこ強いけど今年は駄目だったし

103 :
年中好調な選手なんていないから
調子悪くても粘って勝ちを拾えることのほうが大事だよ

104 :
>>100
わかるわかる

佐々木の体力言う人よくいるけど奥川もその点は不安あるよね

105 :
>>102
いや調子の波どうこうじゃなくて奥川の良いところは1つも言わずに悪い面をひたすらグチグチ言ってるからアンチに見えるよと言っているんだよ
仮に悪い面を探すタイプの人だとしても佐々木や森下の話は一切してないからただの奥川アンチだよね

106 :
プロになった時、スカウトはこういう波のある奥川を知り尽くしてると思うから
現場にどう伝えるかだな
即戦力ではあるけど使いまくらないこと
ゆっくりでいいよ

107 :
>>105
アンチじゃないよ

あなたは奥川ファンかね、不快に思ったらごめんね

108 :
プロ入りしたらまず体作りすべきなのはどの高卒も同じだよ
早くからフル回転してたようなのってみんな故障がちだったり短命だしな

109 :
>>107
いや別にファンではないぞ
ただ好投手の悪い面しか話してないのが引っ掛かる
それがたまたま奥川の話だったってだけで佐々木の悪い面しか話してなかったらそっちを変に思うだけ

110 :
全員が大活躍なんてありえんからなあ
どれが当たってどれが外れるか
あるいは全部ハズレってこともある どうなるものやら

111 :
U18でまだ投げれてなかった時
無理はしたくないと度々言ってたのは
自分の身体が疲労が抜けづらくて怪我防止の面があったからだと思うな
自分の身体は自分が一番知ってるからな

112 :
>>110
そうね…
でも活躍してほしいな、佐々木と奥川には
でも、どうなるんだろうなー

113 :
俺も2人とも活躍してほしい
少数派かもしれないけどw

114 :
>>113
多数派でしょ

115 :
しかし森下は一切触れられないのな
多分高校生に比べて映像があまり出回らないからだろうけど

116 :
>>115
森下に関しては春のリーグ戦と大学選手権、日米大学野球で散々語られ尽くしてるからな
明日秋季リーグ戦が開幕するんで森下の話題も出てくるよ

117 :
>>116
明日には森下すげーになってるかもしれんな

118 :
>>117
開幕カード東大戦なんでそれはどうかなw

119 :
>>118
そら残念…

120 :
週べの予想だと佐々木5、森下4、奥川2、石川1か
これならどこも奥川いくんじゃね?

121 :
言いにくかったんだけど、奥川のマウンド上での
ニヤ顔と舌ペロが気になってた人いない?
阪神の西みたいな感じ

失投しても切り替えるよって意味で、
笑顔で必笑だったのだろうけど、いつでも真剣な顔で立ち向かう投手の顔のほうが中日向きの顔なのに、アレはプロ入ったら直るかな?
ニヤニヤOKなら阪神向きかとも思うし

122 :
>>121
水上の舌ペロには敵わん

123 :
>>115
高校日本代表と大学日本大学の練習試合で先発してたんだよね…
結構見た人いると思うけど

124 :
来年1年だけを考えたら1番使えるのは森下
佐々木は1軍すら難しい
奥川は夏デビューの可能性はある
再来年以降は知らん

125 :
森下は松本航とどちらが良いかと言うレベルだろう

126 :
>>120
週ベ読んだけど、けっこういい加減な感じもあったよね…まぁ毎年適当だけど
奥川2少ないし山瀬の評価文章があまりに高くて苦笑い…去年の根尾のようだった

野球太郎も当たったりハズレたりだけど、
10月の太郎が出てきてからが真剣予想かな、と思ったり。六大リーグも東都も社会人日本選手権もあるしね

127 :
>>122
水上も舌ペロかw
大商大とか見たがピリッと雰囲気よりのびのびした野球が合いそうだし良い選択かもな

128 :
>>121
山本昌のや藤井秀悟の舌ペロみたいなもんじゃね?

129 :
森下の武器ってなんなん?
ストレートが速いのは分かるがカーブって言うほど武器になるかね?
岸だってスライダーやらチェンジアップの方が投げてるみたいだし
森下はカットボールか?

130 :
森下は即戦力欲しいとこなら取るやろうな

131 :
奥川一本釣りもあり得なくはない

132 :
>>125
見る目ないだな

133 :
S 奥川・・・マー君レベル
A 森下、西・・・即戦力5勝〜10勝レベル
A´佐々木、及川・・・荒削りだけど素材は〇
実際はこんな感じと思う。ドラフト競合がどうなるかはわかんないけどね。
 

134 :
>>133
西はワンランク下げ位でしょ流石に

135 :
>>129
俺のみた限りでは絶対的なボールはないな
松本航と比較すると
ストレートはややスピードが落ちる
変化球が多彩は同じだがカーブに取り柄か
制球力が良い点は同じ
フィールディングが良い点も同じ

ただ松本よりも身長が4p高いのが利点かな
松本が今日現在防御率が4.26だけど同じかやや良い程度だろうな1年目は

136 :
森下の投球動画見たが奥川より上だろ

137 :
>>134
5勝〜8勝くらい可能じゃない?
オールスター明けくらいから出てきてさ。しかも防御率2.50くらいで。
凄くセンスあるよ。実は1年目1番活躍できるかもしれないくらい。

138 :
森下の良いときの映像見たけど100球超えた辺りからスピードも制球も悪くなってたけどスタミナ無い可能性ある?

139 :
西は阪神向きの投手やろ
阪神ファンの前でも投げられるメンタルの強さは大事

140 :
>>136
現時点では森下の方が奥川より上だよ。球筋の安定感が違う。
でもここ2年の奥川の成長線から考えたら開幕までにあっさり抜いてそうだよ。

141 :
>>137
今年のルーキーの上茶谷や松本だって勝ち星こそ6勝だけど防御率はかなり高い
2.50何て言ったら山口ジョンソンレベルだよ
流石にそのレベルに西がいるとは思えない

142 :
>>138
何回か見て感じるけど
相手打者のレベルに合わせた投球をする
だからハイレベルの投球をどれぐらい続けられるかまだ見えない

プロだと最初の4回は良くても
5回あたりからつかまり始め6回で3失点ぐらいするイメージを持っている
とにかく絶対的なボールは見当たらないからね・・・

143 :
>>129
森下はチェンジアップ割とええで
あとはスライダー、カット次第、もうちょいカットが良くなればかなりおもろいと思う
まだ成長しとるみたいやから秋に注目しとる

144 :
見た時9回に150キロ越えとったけどな森下
結構ええエンジン積んどるように見える

145 :
来年1年だけを考えたら1番使えるのは森下
森下は 開幕1軍
佐々木は1軍すら難しい
奥川は 体ができてないから 1軍帯同待遇でも 本格的には2年目くらいから
西は 体力はある方だけど 2年目から1軍入り 

奥川西も 疲れると足が攣る傾向がある
まだ体力がついてないから 体力強化が一番の課題

146 :
>>143
カーブもカットも空振り取る球種じゃないからね
チェンジアップを左右関係なく使えるようになれば決め球不足は解消できると思うけど
チェンジアップ極めるか落ちる球覚えるべきかなぁ

147 :
佐々木は良い投手なんだけどさ新人合同自主トレや春期キャンプでマスコミに付きまとわれて『佐々木クーン!笑顔こっち頂戴!』とか振り回されて集中できなさそうなビジョンがありありと想像できてしまう

148 :
>>147
誰にでも愛想を振り撒くタイプに見えないから無視されたとかで騒がれそう

149 :
U18を見ながら 佐々木は頑張らないと
西に追い越されるだろう…

150 :
奥川、森下はハデ球団行って
佐々木は公立選んだくらいだから地味球団行くべき

151 :
BIG4ってのはどこ行ったんだ?

152 :
>>151
高校生BIG4のこと?

153 :
森下はどうしても「“東京六大学”というブランドだけで下駄履かせてもらってない?」疑惑がちらついてなー
実際、六大学の出身投手で1年目から即戦力の働きをした投手なんて、2010年以降では野村くらいだし
なんていうか、早稲田ってだけでOBの多いマスコミが大袈裟に持ち上げてくれるアレを連想しちゃうんだよね…

154 :
>>153
分からんでもない
大学生投手が不作だから色々背負わされてる感はある

155 :
>>138
終盤打たれるイメージあるな
何度か
スタミナというより気が緩むのかな?わからん

156 :
>>155
細身だからな
素材よりの即戦力だろう

157 :
>>148
佐々木は変な所で揚げ足とられるよね
今回のU18でも本人の言動でちょい叩きの記事何個か見たわ
メディアとの対応が下手な方なのは明らか
その点では不器用だな

158 :
>>150
完璧同意w
今のマスコミから選手一注視される状況で佐々木が巨人や阪神行ったら気の毒でしかない
大変すぎる
まあ阪神は指名はないかと思うけど

159 :
>>49
やっぱり佐々木のほうがメンタル強そう
佐々木がU18前の壮行試合のときに美人女子大生とお喋りしてた記事を見て意外と積極的で投手向きだと思った

160 :
>>159
佐々木はそうやって空気読まないでガツガツ行く時と、
状況に素直になびいてしまう時と(←チーム状況や自分の置かれた状況)
繊細に周りに気を遣う時が共存してる気がする(←マスコミ対応)
夏予選前、西が掴み所がないと佐々木を言ってたけどまさにそんな感じ

161 :
>>160
憧れの選手もいないみたいだし独特で確かに掴みどころがない
今までにいないタイプだからプロでの活躍が楽しみ

162 :
投手向きな性格は多分西が一番だろうね
マー君みたいに気迫を全面に押し出す投手になると思ってたけど西もかなり落ち着いたし今年は大人し目が多い

163 :
>>159
同意
地方決勝で投げられずにワーワー話題になろうが
血マメができて登板できなかろうが、案外ひょうひょうとしてるしな
たぶん繊細な選手なら、自分が投げなくてチームに迷惑かけただろうか…俺のせいかもゴメンな…
とか悩んだりするところ、良い意味であつまかしいというか神経が図太いというか、それぐらいの気概がなけりゃ、
万一、巨人阪神に交渉権が渡った時に乗り切れないだろうしな。楽しみな選手だよ

164 :
>>161
奥川って答えてたぞ

165 :
>>162
ん、面構えっていうかド真剣さから熱が伝わるのは田中マーみたいだ
バッティングセンスあるし投手で大成せずとも
野手転向したりして息の長いプロ野球選手としては西かもしれないな

166 :
佐々木と西は人に注目されるのが好き
奥川は人に注目されるのが基本苦手
佐々木は携帯の待ち受け画面を及川に設定していた
理由は「及川がU15日本代表で、中学から有名だったから」
会ったこともない相手にメラメラとライバル心を燃やしていた

167 :
>>166
すっかり逆転したもんだな

168 :
佐々木がここまで騒がれるのは、
公立のエースで160超えの球を投げる投手である事。
決勝で投げなかった事で賛否が湧き上がったこと。
それに尽きる。

169 :
奥川はひとつひとつチェックするかのように試しながら探りながら投げているよね?頭良さそう

170 :
奥川とか珍しい苗字だよな
苗字で得してる感はなくはないな

171 :
佐々木は阪神に行きそうだな。
第二の藤浪?とんでもない
第二の源五郎丸さ

172 :
>>169
結構大胆に何でも試すみたいだな
結果打たれてもデータとして活かしてるらしい

173 :
>>170
そんなことない
珍しいとまではいかない
近所におるし

174 :
>>168
表舞台にもあまり出てないから神秘性もあるな

175 :
佐々木は長いイニング投げられるのかは疑問
怪我に悩まされ、数年後に野手転向

マスゴミは大谷を超えると言ってるが無理だろうな

176 :
>>175
何を根拠に疑問と思うんだ?

佐々木のバッティングはゴミだぞ

177 :
>>175
悪いけど佐々木はバッティングセンスは地方の高校生では比較的打つ方くらいなクラス
全国レベルじゃないから野手転向はないような
ぜひ投手でがんばっていただきたい

178 :
投手で注目されるのが苦手って珍しいな。
プレッシャーを力に変えられるタイプではあるみたいだけど。

179 :
>>163
でも後半になるつれ流石に気にしてるようなそぶりだったな
迷惑かけたは正直思ってると思う
囲み取材で、投げて貢献したいを繰り返し発言してたし

球場にバス着でチームが待機中、選手達がいる中、佐々木がその件でチームメイトの一人に謝ってる所が音拾われてたし
韓国戦の登板は佐々木の判断らしいし
ブルペンでの過度な投げ込みも経験値が浅いだけではなく、投げて貢献したいという意志から
そして投げて貢献出来て無い時、球拾いや飲み物食べ物のフォロー、荷物持ち、声出しを率先してやった
などのことから全く気にしてないわけはない
ただ、あなたの言うようにマイペースで鈍感な部分はあるね

180 :
奥川がここ一か月で体重5kg減だとか(地元新聞より)
過密日程もあるかもしれないが、なかなか繊細

181 :
>>178
奥川でしょ?
雑誌の表紙になって高校で友達にそれを言われると
すごく嫌とも言ってたな
投手のなかで一番で在りたいと気概はあっても注目は苦手みたい

182 :
>>180
5キロ行ったか
甲子園の時と顔の肉付き全く違うもんね

183 :
>>180
韓国で下痢したってどっかに書いてた

184 :
>>180マジか
顔ふっくらしてる方が可愛いから沢山食べて太れ

185 :
奥川くん普段すごい食べる子らしいし大変やったろうなぁ
プロ球団は美味しい物が食べられる所に行ってほしいよ
名古屋は…不味そう

186 :
佐々木くんは高校三年間でまったく何の実績もなく
岩手県内の大会でも 抑えられるのは弱小校だけで
強豪校に勝ったことが一度もなく 抑えたこと自体 一度もない。打たれっぱなし
ケガが多く 股関節痛が持病で 体力が無く すぐ休み、一つの県大会を満足に終えたことすらない

背が高くて手が長いので 10球か20球投げると一球163キロとかが出るが
それだけで
しかも彼の特徴は「160キロでも岩手の普通の県立高の相手にバンバン打たれていた」ということ

とてもプロなんか無理
まず 練習についていけない

187 :
まあ投手は繊細な方がいいとも言うし奥川は今のままでいいと思う
あのコントロールと球速がプロでどのぐらい通用するのか楽しみ
やっぱり菅野タイプの投手になるんだろうけど

188 :
>>186
この夏の被打率2.79だけど流石にアンチ過ぎて笑うわww
バンバン打たれたって目付いとんのか

189 :
森下東大にホームラン打たれてるじゃん
しかもあわや二者連続

190 :
東大の石元が凄いんだよ

191 :
森下はカープ顔やな

192 :
>>185
名古屋もうめーよw
札幌も仙台も福岡も広島も横浜も球団ある都市はどこも美味しいから心配ないよ

193 :
U18の奥川と佐々木のキャッチボール見たわ
中盤まで佐々木しか映してなくて、始め誰とやってんだろうと思った
画面外から返ってくる球が佐々木が構えた所から全く動かず、佐々木が球を補給してたので
コントロールめっちゃいい奴とやってんなと思ったら
最後に奥川が画面左手から出てきてびっくり

194 :
奥川は根本的に身体が硬く足も遅い
よく言われる左足は治せないだろう。通年働けるか不明
肉離れ的な故障を頻発しそう

平たく言うと奥川は地雷

195 :
>>194
メジャースカウトは絶賛してるけどな

196 :
>>195
奥川は過大評価の塊だろwww

197 :
奥川があんな圧倒的数字残してて過大評価は無いわ

198 :
奥川のスライダーはプロレベルだと球速が遅いから、それで苦労するって聞いたけど

199 :
誰から聞いたの?

200 :
>>199
調べてみろ
俺もそれは読んだ

201 :
>>180
甲子園疲れと、韓国のご飯口にあわなかったらしい。
でも山瀬は練習楽だったから体重増えた。
奥川は石川県帰ってきてインタビューで、今から夏休みの宿題やるそうです。

202 :
https://i.imgur.com/akQU0vR.jpg

203 :
奥川のスライダーも腕をしっかり振った時は130キロ台出てるけどな
本人のコメント見ても今はコントロール重視で緩急使って抑えてるんでしょ

204 :
>>201
宿題残ってるし今月末から国体もあるしゆっくりする暇なくて大変だな

205 :
まぁ奥川は速いカウント取れる球種覚える必要は有るだろうな

206 :
>>203
スライダーと称してるが実質カーブの球も割とある
ただやはりスライダーは初速を速くして曲がりを遅く改良する必要があるね

207 :
国体なんか投げなくていいだろ…
ファンサにしたって顔見せ程度でいい
U18は気持ちで投げたと言ってたけど国体じゃそんなモチベあるわけないし

208 :
国体で星稜VS智辯和歌山
智辯のリベンジなるか

209 :
>>207
昨年は吉田も投げてたよ

210 :
野球は甲子園に力を注ぐ
国体は遊び

211 :
>>120
奥川クラスで2球団ならガッツポーズ、5球団で争うくらいなら西一本釣りしたほうがいいな

212 :
週べ当たらないからどうだかなあ
奥川2なわけないよね

213 :
当たらないし誰一人としてアテにしてないだろ
去年のも大半が外れたし

214 :
指名予想
奥川  ロッテ
佐々木 日本ハム
森下  ソフトバンク
西 広島 西武

215 :
>>198
奥川は125キロくらいの変化量大きいスライダーと130キロ〜135キロで小さく鋭く曲がるスライダーを使い分けてる
カナダ戦は前者、智弁和歌山戦は後者のスライダーが多かったように見えた
奥川が凄いのはそのスライダーをストライクボール際どいゾーンで出し入れ出来る制球力

216 :
>>214
西競合するなら他いくんじゃね?

217 :
佐々木奥川西のプロの希望提出届は遅めかもしれない

奥川は 国体出場してから プロ希望提出届を出すらしい
それと奥川は選抜後 肩を痛めている
プロは厳しいから 大学に進学する可能性も
西は 1位指名なら プロ入りするだろう
変化球の制球が課題 これを克服しないと プロでは厳しい
去年よりは良くなってきているから 大学で修行する可能性も
佐々木は U18で結果がでなかったのでいろいろ考えないといけない

プロは厳しい

218 :
奥川のスライダーは緩急がついていいと思うけどね。だからストレートも活きる。
速いスライダーなんか誰でも投げてる。

219 :
>>217
マルチするほどのレスじゃない

220 :
>>218
確かにタイミング外すスライダーも有効ではあるな

221 :
佐々木の面談とやらはいつ?

222 :
目玉:佐々木朗
明治主将:森下
完成度高卒:奥川
一本釣り候補:西
社会人No1:太田

223 :
甲子園前は佐々木、明治森下が中心になって
一本釣りを狙う球団が奥川、西は外れ1位と言われてたな

奥川は甲子園で評価上がった
西はU18で評価上がった

224 :
吉田も甲子園での活躍がなかったら素材型として4位くらいで取れたらいいなって感じだった

225 :
西武は佐々木だな

渡辺GMコメント
佐々木
「大学・社会人を入れても力が抜けている」
奥川
「間違いなく上位候補」
森下
「即戦力では今年の候補で一番
佐々木を置いて何球団がいくか
意外と此方の方が多くなるかもしれない」

226 :
>>225
佐々木と森下で迷ってる感じか
最終番で競合の少ない方に行くって感じかもね

227 :
高卒投手なんてそれこそ甲子園で圧倒的な投球で無双したやつしか即戦力にはなれんよ
プロで即通用した投手は平成なって30年間で松坂田中藤浪のたったの三人だけ
こいつらの甲子園成績見てみ?
奥川は戦力として見ない方がいい

228 :
スカウト人の評価は今でも佐々木>>奥川>西だろう
佐々木はこれからまだまだ伸び代もありそうだし普通に競合
プロのスカウトは奥川みたいなのより佐々木みたいな未熟な素材いくんだよ
佐々木6〜7
森下3〜4
奥川1〜2
石川1

229 :
森下→来年の10勝投手、8年後は敗戦処理

奥川→3年後の15勝投手、8年後はFAで他球団

佐々木→4年後の20勝投手 8年後はメジャーリーガー

230 :
奥川君が大学進学する可能性

231 :
奥川もまだまだ伸びしろはありそうなんだよな
昨秋から完成されてると言われながらもこの一年凄い曲線で伸び続けてる
これから体力がついて不調の時にボールが浮くのが直れば、24勝した年の田中将大みたいな手がつけられない投手になりそう

232 :
>>231
全力で投げすぎる癖を直さなあかんわな

233 :
>>227
お前こそ成績見ろよ
松坂田中は奥川より成績悪い
藤浪が奥川とほとんど同じ
つまり奥川は即通用する

234 :
>>223
いや奥川は前から競合確実だったでしょ
意味あんのかその捏造

235 :
>>221
9月下旬か10月上旬に進路表明会見をやるそうで
その後じゃないの

>>223
>一本釣りを狙う球団が奥川、西は外れ1位と言われてたな

甲子園前、奥川が1本釣りなんて言われてないよ
高校生としては完成度高いから、指名集まるだろうと、プロにもアマにもきちんと評価されてた
佐々木と指名食い合うんじゃないかと言われてたよ

236 :
レスかぶった笑
すまん

237 :
>>228
お前のレスは何一つ根拠が無いな
嘘ばっかりついて何がしたいんだか

238 :
>>231
あの投げ方フォームだと体力ついても無駄な消耗は取り除けないんじゃないか
プロ行っても今までと同じように疲労回復に時間が費やされる
通用するかもと言っても高卒でガンガン使ったら数年で使いものにならなくなる

239 :
>>235
西と奥川は同等の評価だったぞ
どのみち奥川は甲子園で評価が上がった

240 :
最初は首脳陣も奥川の従来のフォームで投げさせて様子を見ると思うけど
また体調の波が激しかったり疲労の戻りが遅かったら
フォーム見直させざるを得ないんじゃないかな
東尾言ってたけど、改造や修正までいかなくて意識をする程度の見直し

241 :
>>239
ええ?それはないわ
甲子園前も佐々木奥川森下が抜けてるという評価だったよ
森下合わせるとビッグ3、高校生では佐々木奥川が抜けててビッグ2と言われてた
もちろん甲子園で奥川の評価は上がったけども

242 :
甲子園前
プロスカウト「佐々木は別格!高校生の中では頭一つ抜けている!」
ネット民「奥川とか誰だよw佐々木一択だろ!」

甲子園前「佐々木!佐々木!」
甲子園本番「奥川!奥川!」
U18「石川!石川!西!西!」
手のひらくるっくるワロタ

243 :
今はどこもMLB志向でマウンド硬くしてるからあのフォーム気にするとこはないと思うよ
老害ほど気にするけど今時そんなの現場に残ってないだろうし

244 :
甲子園っていつの甲子園のこと?
奥川は2年の頃から2019ドラフトの目玉とされてただろ

245 :
>>243
東尾は老害じゃないよ
コラム読めば分かると思う
冷静で論理的
この年齢で自分の価値観押し付けることなく論じられてるのは評価できる

あと老害言うけど野村も指摘していたよ
あのフォームだと一年持たないって

246 :
>>245
どっちも今現場にはいない年寄りじゃん
そういうこと

247 :
佐々木を狙ってる球団は奥川と森下が活躍してくれて、佐々木を狙うチームが減ることを願うのみ

248 :
秋の成績がキチガイ地味てたからの奥川は
春の頃には佐々木奥川が抜けてると言われとったがな
選抜でも履正社チンチンにしてたし

どこのにわかが言ってんだよ(笑)

249 :
>>246
それもおかしな反応だな
一意見として尊重されるべきだと思うが
奥川の投手としての才能や投球を絶賛した上で、修正点を言ってたし
東尾野村の解説は、他の解説者みたく感情が先に立ってないフェアなものだったよ

それに奥川も自分のフォームに問題あるとわかってるようだよ
ただ試しながら行きついてコレになったので、見直すのは次のステージで考えたいとは言ってたが

250 :
>>249
近年のメジャーでは腰高手投げが主流
大谷もそうなってきたしな
奥川も歩幅を大きくすることに関しては下半身を強化してから検討したいとは言っているが
上記の傾向についても認識していて、必ずしもどっちが良いとは言えないとしている

251 :
>>250
メジャーではそうなんだね
じゃあ疲労しまくるのは
体力筋力増強したら改善するんだろうか
いや奥川見てるとすげえ疲弊してるからさ
プロ行って使われたらそのうち怪我しそうだなあと
まあこの時勢だから球団側も無計画な起用はないだろうが

252 :
外国人と身体の強さが違うからな
ぶっ壊れそうだな奥川

253 :
外国人と同じような馬力ある前提で語るのて凄い馬鹿な事言ってるの気づかないのかね

大谷みたいなのは別にして

254 :
1Aで終わった白人が某YouTubeチャンネルに呼ばれてキャッチャーボールしてたけど、その場で股開いたまま上半身だけで投げて凄い球投げたからな
結構な距離、しかもスニーカーで

255 :
フォームいじって失敗しちゃう選手もいるからね

256 :
https://i.imgur.com/jQeV9KB.jpg

257 :
>>255
そうよフォームいじるのは危険
だから意識するくらいの感じはいかがみたいな

258 :
>>254
因みにドラフト全体877番目指名の選手
あの動画見てやっぱ外国人の身体の強さ、特に上半身て強いんだなと思った
手首の強さも含めてね

そりゃさメジャーの内野守備でキツイ体制からとんでもない送球投げるわなと

メジャーの流行語るのはいいけどまず日本人の身体の能力を考えないとなと思う

259 :
>>246
あ、野村ってのはノムさんじゃないよ
野村弘樹ね
説明不足だったねすまん

260 :
話題出たからノムさんに関して言うと
ノムさんは奥川のことは絶賛してたわ
だけど指名するんだとしたら佐々木
スピードを出せるというのはそれだけで才能だからといったようなこと言ってた

261 :
>>248
西をめったうちにした広陵をちんちんにしたからな
2年夏から秋の短期間で別次元にいってしまった
U18で変わった。2年夏まではプロにはいくんだろうなという投手だったのに

262 :
佐々木を好むのは昔の野球観の人だね

でも経験則から佐々木みたいな投手は育たないし伸び悩むし
怪我ばかりで悪い意味で大谷翔平や由規みたいになる事は
ハッキリ分かってる

263 :
>>262
全文同意しかねる
佐々木嫌いなだけやんw

264 :
>>262
君が一番昔の野球観ちゃうか

スカウトが言うようにどうやって育てるのか難しい、というのならわかるが

大谷はNPBでは育ったし由規は周囲の超速球派に対するケアが
きちんとできてなかったってことで原因がハッキリ分かってる

265 :
佐々木が良い

266 :
佐々木は長身でとにかく球が速ければ良いという
古い野球観が過大評価する投手
速いという事は打者を抑えるというメリット以上に
怪我し易いデメリットの方が大きい
一瞬の輝きはあるかも知れないが長く活躍する事は絶対無い

267 :
佐々木が「太く短く」なのは疑いようが無いよね
1、2年ぐらいは目を見張るような活躍をする可能性もあるけど
藤浪、大谷、由規、安樂、近年の高校生の怪物速球派は皆・・・

268 :
佐々木がおかしいから目立ってないだけで奥川も歴代で屈指の速球派・・・

269 :
>>266
佐々木は2年時より制球力が増して高めに抜けることが少なくなったし
ストレートだけで評価されてるわけではないよ
スライダーフォークがえぐくて空振りが取れる
それ込みに評価やで

佐々木が古い野球観の投手というなら
評価しているスカウトや球団そのものの野球観が古い野球観になるんだけどなあw

270 :
>>267
>佐々木が「太く短く」なのは疑いようが無いよね
一般論みたいに語ってるけど君の主観

速球派投手が肩肘痛めやすいのはまあ事実かもしれない
負担が大きいから当然でもある
だから肩肘痛めないように球団は管理する必要がある

大谷はNPBではそれほど顕著な問題はなかった
安樂は入った時点で壊れていたからプロの責任とは言い切れない
藤浪はプロを舐めてたメンがあって練習はそれほど真摯にやってなかったから
コントロールやフォームの改善が見られなかった
それぞれ違った理由があるわけだからひとくくりにはできない

271 :
>>268
だよね
奥川の球速、佐々木の次だもの
智弁和歌山戦なんか1試合通して脅威の150キロのアベレージだよ
奥川だって怪我の危険性は常にある
奥川下げの為の佐々木上げとか
逆に奥川上げの為の佐々木下げとか
くだらない

272 :
忘れがちだけど奥川も十分速い球投げてるからね
夏甲子園では150キロ以上バンバン投げてた
肩肘痛めやすいと言うのは奥川にも当然当てはまること

由規は高校時代155だっけか、奥川は154変わらんのよ
奥川はアベレージも高いし

273 :
佐々木は6割程度で150キロが出るのが奥川との大きな違いだね

274 :
>>264
由規の故障は東日本大震災の影響で
本来肩の張りで辞退するオールスターを
復興の意味合いもあるからと投げてしまった事
状況が状況だけに誰も責められない
そして今後は教訓として活かして欲しい

275 :
155kmだと速球が武器なんやな感
154kmだと変化球も使えるガチエース感

276 :
奥川70か80
佐々木は0か100

277 :
松坂もいま動画で見ると物凄い速いっていう訳でもないな
速ければいいってもんじゃない

278 :
>>277
どんだけ佐々木を下げたいのよ
本人達はお互い切磋琢磨してんのに

279 :
>>278
別に下げてない
球速も大事かもしれんが、いくら球速が速くてもコントロールが悪かったり、ノビが無いと意味ない

280 :
>>279
佐々木はむしろ150くらいの球のノビが物凄い

281 :
>>279
佐々木はコントロールいいよ
あとストレートもホップする
140キロ台でもホップする
もしかしてu18の投球しか見てない?

282 :
奥川はストレートを習志野と小松大谷の選手にホームラン打たれてるね
松坂ならなかったろう、佐々木も多分ないかと

283 :
>>281
ごめんU18しか見てないよ
コントロール悪いし速く見えなかった
飯塚のほうが速く見えた
149kmなのに

284 :
>>283
だと思ったわ
じゃあ佐々木のこと言う資格ないよ

285 :
この夏でかなり進化したのに
そんな前の話して意味あるのか?

286 :
>>285>>282にだけど

287 :
小松大谷は夏の話しだけど

288 :
>>283
てかここのスレはビッグ3に特化してるスレ
それぞれ3人の公式戦も見てきてる人らが来る所じゃないの?
ろくに見てない人が選手を語ったらそらズレもでてくるわ

289 :
>>287
甲子園で更に進化してるからまた変わってると思うけどね
今回の不調の原因は食事面の問題だけ

290 :
>>289
何がどう変わったんだろか

291 :
>>251,253
奥川のフォームは、日本では西口とか上原とかに近い
むしろ長寿な投手の特徴では?
怪我しそう、の根拠がさっぱり分からない

292 :
>>283
せいぜい1、2試合しか見てない奴が
その選手のこと言えないよ
自分に説得力ないとわからない?
それが判断材料って暴論すぎるよね

293 :
>>282
まあ失投もあるんだろうけど打った選手をほめるべきレベル
奥川はタフさはないけどそれ以外だったら高校時代の松坂を凌駕する力を持ってると思う
佐々木がいなかったら8球団強豪あると思う
森下より評価は上だな俺的には
まあ森下はルーキーイヤーで確実に10勝を望める完成度の高い選手だけど
新人王取った有原より上

294 :
佐々木は甲子園出てないよね
見たかったけどな
U18で投げてるとこしか見たことない

295 :
高めにいったらどんな球種でも被弾のリスクはある
分かってても打てないなんてのは幻

296 :
メジャーでも速球投手のトミージョン率は極めて高いからね
世界一の速球投手ヒックスも速攻でトミージョンになった
速球は諸刃の剣と言うより、負の面の方が大きい

297 :
佐々木は好きだけどファンが気持ち悪いな

298 :
森下は投手として欠点らしい欠点が無い
速球、コントロール、決め球、球種の多さ、球種の判別の難しさ、投球術、野球頭脳、連投耐性、
メンタル、大舞台での実績、フィールディング、野球センス
球速が凄いとかそんな表面的なものではなく、投手として必要な要素の総合力が半端無い
投手としては、佐々木は勿論、奥川と比べても次元が違うというか、明らかに抜けてる
菅野、岸、金子(千尋時代)、東浜、マエケン、吉見、岩隈、西口、桑田とかの系統だ
間違いなくプロで大成するタイプの投手だわ
あの凄さが分からないのはド素人丸出しだな

299 :
>>297
奥川ファンもたいがいだと思うぞ

300 :
どのファンでも「あの凄さが分からないのはニワカ」みたいな選民思想がキモいんだよ
高確率で他を貶すし

301 :
>>299
ここで奥川叩きしている人は佐々木ファンでしょ
両方応援すればいいのに

302 :
>>294
u18でいい面が出せなかったのはその時点での実力だから仕方ないね
佐々木個人の経験値も足りず、指導者との息も合わずブルペンで無駄に投げてまた怪我
まあはまらなかった

303 :
佐々木は U18に出場したけど
自身の怪我(調整不足を含む)で
多くの選手に負担をかけた事実に変わりがないわけで
今のところ佐々木の評価が上がることはない

佐々木は 飯塚から あれこれ言われているはず…

304 :
佐々木は明らかな過大評価
ただ速いというだけで体もまだまだ子供
去年の根尾みたいなもんだ

305 :
そもそも高校ですら実績ゼロというか
レベルの低い岩手大会ぐらいしか実績が無いんだから話にならない

306 :
>>304
それは違うな
佐々木は投げたらプロでもなかなか打てん
ネオさんはプロでワースト

307 :
佐々木はプロなら投げても四球連発で試合にならんわ

308 :
>>301
自分のこと言ってる?発言したの見てもらえたら分かるけど違うよ
二人とも活躍してほしいと思ってるんで
浅い情報だけで選手の評価をするのは乱暴だと思ったから否定したまで

309 :
>>283
佐々木はコントロールも悪く無いし、球も速いし、回転数もプロのトップレベルより上との計測がある。
実際、地方3回戦レベルだとストレートはほとんど空振り(ホップするので皆んなボールの下を振る)している。
血豆が直前の大学日本代表との練習試合では、シュート回転になってしまっため回転数の多さで魔球のようになり、捕手が何とも無いようなストレートを取れていない。
血豆が出来ても152〜156キロ、平均154キロだったけどね、大学日本代表選手がキリキリ舞いしていた。

310 :
佐々木は岩手の無名選手にその日最速の155kmをヒットされてたよなw

311 :
なんか同じ話ばっかりだなここも

312 :
まぁ佐々木は由規になるか安樂になるかって感じだよね
背の高い由規って感じ

313 :
>>310
159キロね。
振り遅れて詰まった打球だったけど、それで2点取られた。
地方大会4試合で取られた点は2点のみだったけど。

地方大会成績
佐々木:4試合29イニング、9安打、2失点、HR0
奥川:4試合24イニング、16安打、4失点、2HR
ちなみに、奪三振率も佐々木が上。

奥川は地方大会でもHR2本打たれて、春夏甲子園でもHR打たれて、カナダ戦もHR打たれている。

314 :
>>313
岩手県は呆れるほどレベル低いな
まぁ花巻東だけの県なんだろうが

315 :
プロの投手が岩手県予選に出たら全試合ノーヒットノーランだろうな

316 :
>>314
盛岡大付、花巻東があるけど、石川県って何処か強いチームあるの?
奥川は地方レベルでもストレートでは空振り取れていない、佐々木とは回転数がまるで違うから。

317 :
完成度で言うと
森下  95%
奥川  75%
佐々木 30%
って感じ
佐々木は未完成な分だけ期待する声があるんだろうけど
順調に行くとは限らないというか劣化する可能性もある

318 :
佐々木を褒めれば実績がないなどで必ず腐す
過大評価かは知らんが、佐々木の素質だけは誰もが認める所じゃないのか
それを野球界がいかに延ばせてあげるかということと、本人の意気と努力しだい
あとはやっぱ経験値を上げることだなー
これはほんと大事
佐々木にはプロ行ったら見返す投球してほしい

森下はどこの球団行ってもそんな変わらなさそうだけど、佐々木と奥川は左右されそう
二人にはいい球団に行ってほしい

319 :
佐々木はロマン枠
万馬券みたいなもんでしょ
博打好きならどうぞって感じ

320 :
MLBは、それでも佐々木の方を評価している。
何故だ!というニュースがあったね。
日本のドラフトでも佐々木の方が多いかもね。

321 :
>>313
投手に求められてるのは勝つことだから
地方大会レベルで190球も投げて決勝投げられないんじゃ意味無いよ
甲子園でもU18でも勝てないんじゃ意味無いよ

322 :
>>319
冷たw

ここ佐々木アンチ多いのか?
ツイッターだと野球好きの男に佐々木好き多いイメージ
奥川ファンは男もいるけど女が目立つな

323 :
知らないことはへえそうなんだ。で終わらないのかな?
みんなさ、こう言い負かしてやろうっていうw
ギスギスしてんな

324 :
>>318
佐々木奥川は2人とも長く活躍してほしい
気が合って仲も良いみたいだしいつかまた日本代表で2人揃った姿を見たい

325 :
>>320
メジャーは俺の専門分野だけど、日本とは根本的にドラフトの認識が違う
日本はドラ1に確実に成功する事を求めるけど
メジャーはダメ元というか、成功率が極めて低い
その代わりに大量指名してマイナーで激しい競争させ
その中で競争を勝ち抜いて這い上がって来た者だけがメジャーリーガーとなる
要するに素材を大量指名して競争させるのがメジャーのドラフト法
なので佐々木の場合も彼が確実に成功するなんて考えておらず
上手く育てばメジャーリーガーの様になれるポテンシャルがあるね
という意味の素材評価でしかない
どうせメジャーに行くのは早くても数年後と思ってるから
現時点の佐々木は評価してないよ
飽く迄も潜在能力のみで評価してる
失敗の可能性も高い事を知りつつね

326 :
>>321
延長で194球投げた試合、最後は7連続三振だった。
その中2日の準決勝で、盛岡大付を破った一関商業を2安打15奪三振完封してたね。
決勝は連戦だったので疲れていただろうね。
何故、1日開けないのか意味が分からない。

奥川の智弁和歌山戦は凄いと思うが、決勝で打ち込まれて、その後、2週間以上投げられなかったくらいだから。
まあ、体力は同じくらいかな?というか比較は出来ないね。

327 :
>>325
なるほど。
それなら、奥川は全く成功しないという意味かな?ほとんどスカウトが来ていないのは。
佐々木には、プレミア12の大谷と同じくらいのMLBスカウトが来ている感じだったけど。

328 :
とりあえず獲ってダメだったら即ポイ捨てだからなMLBは
日本じゃそんなのは許されないってだけ

329 :
868名無しさん@実況は実況板で2019/09/15(日) 13:05:53.45ID:Q/2K9XJC>>870>>872>>874

中森がU―18日本代表を辞退していたことを告白 明石商は秋初戦で7回コールド発進
https://hochi.news/articles/20190915-OHT1T50086.html

>「秋の大会が残っているし、夏の疲労もあった。とても光栄なことですけど、行って戦力にならなかったら意味がない」
>と、苦渋の決断だったことを明かした

佐々木も豆作って投げれないぐらいだったら辞退しろや

330 :
>>328
スカウトは来てダメならポイ捨てなら、奥川はほとんど来ていないので、ポイ捨て前の評価ということかな?

佐々木は選ばれて駒澤大学との練習試合でも投げている状態だからね。
集まる前だったら辞退しただろう。

331 :
地方大会ではボコボコに打たれてた奥川が甲子園では完封とか石川ってどんだけレベル高いんだよ

332 :
ちなみにメジャーは高校生投手の成功率が極めて低いので敬遠する傾向が強い
1965年にドラフト制が始まってから全体1位指名の高校生投手は
1973年デビッド・クライド、1991年ブライアン・テイラー、
そしてU-18松井裕樹と投げ合った2014年のブレイディ・エイケンの
僅か3人しか居らず、3人とも大成する事無くひっそりと終わってる
メジャーの上位指名は野手と、大学生投手に偏っており、
高校生投手はダメ元の下位指名と相場が決まってる

333 :
>>331
石川県大会の奥川の防御率は1.5。
流石に甲子園よりは良いよ。
奥川の智弁和歌山戦は凄かったと率直に思う。
審判が外角を広く取ってくれたのを上手く使っていた。
アドレナリン出まくっていた感じ。

334 :
つまり、メジャーのスカウトが佐々木を称賛してるのは
社交辞令もあるけど、基本的には素材評価であって、
とても速い球を投げて身長もあるので、大学行ったぐらいの年数、
4〜5年鍛えれば良い投手になるかもねって意味でしかない

335 :
>>334
それは分かったけど、ほとんどスカウトが来ていない奥川はポイ捨て以前の評価という意味だよね。

336 :
>>326
奥川は北信越大会で109球完封の翌日に183球完投とかやってる

337 :
率直に言って、メジャーのスカウトは日本の高校生投手には殆ど興味が無い
どうせ直接アメリカには来ないだろうし、来てもマイナーで埋もれるから
メジャーのスカウトは基本的に完成された投手を欲しがってる
一番欲しいのはNPBのトップクラスの投手であり、
NPBの次は大学や社会人のプロスペクトだ
ダメ元の高校生はオマケ程度にしか考えてないし、何年後かに伸びて
NPBで活躍したらポスティングやFAで狙うかなって感じだよ

338 :
>>337
同じことを書いていて意味は分かったけど、ほとんど来ない奥川と沢山来る佐々木の違いは何?という質問に答えていない。
ほとんど来ない奥川は、ポイ捨て以前という意味だよね?何回も質問して答えて貰えないけど。

339 :
奥川ってこの夏で急激に成長したのに
佐々木が投げてないばっかりにいつまでも昔の地方大会ばっかり引き合いに出されるのな
そもそも当時は不調で大会後にフォーム修正したのに

340 :
日本のドラフトなら1位候補とされていた社会人の吉川峻平が
NPBを経ずにアメリカに行ったけど
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201808170000055.html
今年の成績はA+(シングルエー・アドバンスと読む)級で
22試合、5勝7敗、防3.75だ
これでも健闘してる部類だろうけど
牧田が2Aですら打ち込まれてるし
マイナーリーグのレベルは日本人が思ってるより高い

341 :
カナダ戦と大学日本代表戦を比較するしかないね。
奥川の新しいフォームは体力を使うのかな?
甲子園からカナダ戦まで見ていると。

342 :
>>338
奥川は甲子園出てるしテレビでもやってるから十分観れてる
しかし佐々木は実戦を殆ど観た事が無い上に
日本のマスゴミが大騒ぎしてるからどんな投手なんだろう?
って興味本位で観に来たという程度だろう
どうせいきなりメジャーに行く訳が無いんだし
正直、奥川も佐々木も本気でスカウトに来てる訳じゃない

343 :
>>342
君はメジャーについて得意げに語るわりに的外れなことを言うね
マスコミが大騒ぎする前にも既にメジャーのスカウトは来ているんだが

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/11/18/kiji/20181117s00001002528000c.html
157キロ右腕大船渡・佐々木にメジャー4球団熱視線 11月練習試合を異例視察

344 :
>>343
主に日本担当の日本人のMLB嘱託スカウトは
各地の地方大会にも現れて当然視察してる
それは別に佐々木だからではなく無名の選手で
日本のプロ野球のドラフトから漏れそうな
いきなりメジャーを目指しそうな粗削りな
素材型の選手を発掘する為だけどね
ただ、それは日本人が思ってる様なスカウトではない
飽く迄も埋もれた宝探し担当なんだよ

345 :
>>344
カナダ戦の投球を見て、佐々木の血豆の1イニングを見た後でも、佐々木の方が素晴らしい、とMLBスカウト達が言っている意味は?
この事実はニュースになっていたよね。

346 :
>>342
奥川はテレビOKとか...奥川はメジャーから軽んじられたものだ。
佐々木に対しては大挙して見に来るのに、ブルペンまで沢山のメジャーのスカウト達が。

347 :
稀に最初からメジャーに行くと言い出す大谷翔平の様な
(結局は日本ハムに説得されてプロ野球で5年プレーする事にしたが)
高校生も居るだろうから念の為に全ての高校生候補に網を張ってはいるけど
最初から来る可能性の低い選手のスカウトは日本のスカウトとは違う

メジャーの日本担当のスカウトは基本的にプロ野球を中心に観ていて
他にも大学、社会人、高校野球まで評判の選手が居れば観に行くけど
大事な事は本当にメジャーに行く可能性があるかどうかだ
能力以上に本人の意志も重要になって来るからその辺も重要な調査対象だ

348 :
これは?

日米大争奪戦は大船渡・佐々木から星稜・奥川に“鞍替え”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190820-00010001-wedge-life

349 :
日米争奪戦っていうのは日本のマスゴミが好む形容であって
最初からメジャーに行くと言ってない高校生なんて
メジャーは最初から諦めてるというか傍観者だよ
メジャーのスカウトの本命はあくまでもポスティングやFAのプロ野球選手の方
大谷も高校からチェックして日本ハムでも5年継続して観ていた
佐々木や奥川も最短で数年後、下手すりゃ10年後の先行投資的視察だ

350 :
なるほどね
サンキューMLBに自信ニキ

351 :
なぜだ?メジャーの高評価は18Kの奥川より1回緊急降板の佐々木

https://www.google.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17069896/

352 :
何回同じの貼ってんねん
ボケ老人かよ

353 :
米で普通下位指名の高校生に対し佐々木には純然たる1位指名って記事があったが
上のやつは興味本意にメジャースカウトは来ているとしているが偉い違いだわなw

354 :
だからメジャーでは高校生に確実性とか完成度とか求めてないっつーの
純然たる素材評価
要するに背が高くて球が速い
ただそれだけの評価

355 :
数年後でもメジャーは佐々木には群がって、奥川にはテレビで済ます、という差がある。
韓国での佐々木のブルペンも多数のスカウトでカメラさんが入れないくらい。

356 :
プロ注目選手/2019年ドラフト、上位リストアップ(9/14更新)
佐々木:12球団
奥川:11球団
森下:9球団
西:8球団
及川:7球団
河野:3球団
井上2球団
前、根本:1球団

以上、投手、以下野手

石川:2球団
東妻、海野、佐藤:1球団

以上、終わり

357 :
佐々木って大成する匂いがしないわ
素材のままで終わりそう

358 :
佐々木信者が気持ち悪い

359 :
3人とも何球団重複するか解らんけど、当たりクジ引いた人は全員がクジを開いてから
ガッツポーズしてほしい。清宮の時の木田はまだほとんど人がクジを開いてないうちから
すぐガッツポーズしたからなんかあっけなくイベントが終わった感があったわ。

360 :
>>354
背が高くて球が速い、ただそれだけの評価だけなら全米1位にならないだろうw。
>>351をよく見てみろやw.

361 :
どんだけゲンダイの1記事を有難がってるんだ
書いてるほうもウハウハだろうな

362 :
メジャーメジャーって何なん
行きたければ直接行けばいいやん、誰も止めないから。

363 :
森下の話題ねえな
実際は一番即戦力なのに

364 :
あと、佐々木はすぐ怪我するよあの投げ方じゃ。肩肘負担ありまくり。
奥川がポテンシャル1番。遠心力利用してよい投げ方。分からない人は体感してみたらいい。

365 :
>>364
参考までにお聞きするけど
すぐに怪我するあの投げ方って具体的にどういう点が怪我しやすいのか書いてくれ
奥川がよい投げ方という根拠もあるんだろうけど遠心力利用とかわけわからん
みんな遠心力を利用して投げてるんじゃないのかな
もっとわかるように奥川の投げ方も説明してくれ

366 :
勉強になります

367 :
佐々木が即戦力でない理由は唯一つ。
未だ成長が止まっていないからだ。
骨端がまだ開いている。実寸は
既に193cmと言われている。

368 :
>>362
行かないよ
NPBみたいに特別扱いしてくれないしマイナーで揉まれるだけだから

369 :
>>365
佐々木は普通の(腕肩に負担かける)投げ方。奥川は縦回転の投げ方。
言語で説明するの難しいね。

370 :
>>369
それ逆だと思うけどね。
いわゆる肘抜けっていうやつだろう。

371 :
>>367
佐々木は成長線が有るだけで骨端が開いている訳ではない。

>>369
佐々木の方が回転数が多い(プロトップレベルより上でバーランダー並)と計測されているけどね。
佐々木は肘や肩の故障履歴はないよ。

もちろん、奥川も智弁和歌山戦を見たので期待しているけどね。
あれは抜群だった。
ちなみに、カナダ戦はボールになる球をずっと同じように振り続けてくれただけで調子が良いとは思えなかった。

372 :
ゲンダイの記事を嬉々として貼ってる時点でもうね…

373 :
>>371
そのわりに監督が「甲子園より良かった」とか言ってたけど。
そうでもなかったんかな。

374 :
勉強になります

375 :
西は 投球フォームに改善の必要有り
変化球の制球に課題
奥川と同期だし プレッシャーも感じている
一応プロ志望届けは出すけど 希望通りでなければ進学へ
去年よりは良くなっているので 大学で修行するのもいい

その奥川も 進学の可能性有り

376 :
>>373
奥川くんその日の自分の調子とか相手の様子見てどんなボール投げるか決めてるみたいだしカナダがもっと慎重だったら違う種類のボール投げてたかもね

377 :
>>342
おいwあのね、佐々木にメジャー視察来てるのは日本で大々的に騒がれるより前で
昨年からなの
君が知らんだけやw

378 :
カナダ戦は本調子からは程遠かったけどスライダーの腕を緩めることでキレを捨てて制球したと言ってた
そういう投球術も含めて実力だと思うけどね

379 :
奥川が進学を選んだ理由
今年のセンバツ後 肩を痛めている 
これが懸念事項なら 無理する必要もない
大学2年間は 打者
3年から 投手に復帰
まだ若いから いろんな選択肢がある

380 :
>>376
カナダ打線は緩急に弱いという事前の分析結果から奥川の先発が決まった
だからチームとしても期待されてたのもそういうピッチングだった

381 :
>>369
でも元プロの解説者達の何人かが
奥川のフォーム直した方がいいつってるのは見たよ
それはどうなのかね?

382 :
>>367
それどこのソース?あったら教えて

まだ190だと思うけどね
春に日刊スポーツの密着記者に190になりましたと打ち明けてる
そこから半年で3センチも伸びる?

383 :
>>381
奥川は腰高に見えるフォームだから下半身使えとかそういうのでしょ
身体が固めなのかもだけどでも以外と下半身は上手に使ってて
バランスはいいと思う
メカニズムが菅野に似てる
奥川のフォームの最大の素晴らしさは腰の回転のキレ
スムーズで安定速いから腕が遅れて出てくる
球の出所が見づらい
体の軸と腕の振りの角度が申し分ないしコントロールをつけやすい
逆L字が気になるけど肘の動きをみてると
肘に過度の負担がかからない振り方だが逆に肩には負担かかる

佐々木は大谷と同じく逆W型の両腕の動きで肘が
故障しやすいんだよな理論的には特に肩が一塁側に傾き過ぎてる
でも奥川と違って一度も肩肘を痛めたことがない

384 :
>>375
ええ~進学って、がっかり。
やはり意中球団以外はお断りなんかな。

個人的には大学より即プロ入りの方がいいような気がするけど。

385 :
真に受けるなよ

386 :
>>384
おそらく>>375さんの予想でしかないからw
西も奥川もプロと言い直してたから進学はさすがにないんじゃない
U18の選手達は誰もプロ届けしてないから辛抱強く本人の言葉を待ったら?

387 :
>>384
フェイクニュース信じるタイプだな

388 :
奥川も肩の軽い張りでノースロー調整してたくらいで故障と言うほどのものではないな
それも他の高校だったら投げてるレベルだと言ってたし
2人とも大事にしてくれる高校に入ってよかったね

389 :
奥川西も進学なら 佐々木も進学するかもしれないなw
奥川西が 進学ならドラフトは つまらない

おそらく 二人とも 12球団Okではないだろう
だから二人はいろいろ考えることもあるように感じる

390 :
奥川は進学するかもしれないね

391 :
>>390
オーストラリア戦直後にプロ志望表明してなかったっけ?

392 :
勝手に進学させられそうになってて草

393 :
奥川進学とか言ってる奴は
佐々木進学した方がいいってコピペのように複数のIDでいろんなスレで書いてた人でしょ

基本的に佐々木叩きだけど今壊れ中なのかな

394 :
>>389
12球団OKなんて建前で、ホントは行きたくない球団あるのは普通だと思うな。
自分が選手の立場なら、ここだけはやめてと思う球団ある。
でも籤だからどこに決まるかもわからないし、当日までドキドキだよね。
育成の上手い所に行って欲しいね。

395 :
>>393
いろんなスレで書いてたん?
本人的には重要なことなんだろうw
そうそう基本的に佐々木叩き

396 :
佐々木奥川西も メジャー目指していると思うから
メジャーに消極的な巨人はオファーがあっても 断るだろう
巨人は 甲子園で活躍した選手の加入が少ない

将来のエース候補に断れる 巨人…

星陵には 奥川の先輩の松井がいるけど
そんなに気を遣う必要なし

397 :
大船渡・佐々木はもう大谷を超えている 筑波大・川村卓准教授が解析
https://article.auone.jp/detail/1/6/10/103_10_r_20190517_1558058842442539

398 :
佐々木朗希が163キロよりも
目指すべきもの。「急がば回れ」の夏
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/hs_other/2019/07/20/163_split/index.php

4月6日、佐々木は侍ジャパンU−18代表候補合宿の紅白戦で、163キロを計測した。
その日の登板後、佐々木は「変な力が入ってしまった」と言った。
甲子園出場経験のない佐々木にとって、右を見ても逸材、左を見ても逸材という環境で野球をするのは初めてのこと。
無意識のうちにアドレナリンが分泌され、リミッターが外れたのだろう。

筆者は幸運にも、そのとんでもないボールを現場で目撃した。
誇張でもなんでもなく、捕手を務めた藤田健斗(中京学院大中京)の命が心配になった。
これほど暴力性を帯びた剛球を見たことがなかった。

399 :
https://supermixfruit.com/rouki-sasaki-video/

佐々木は予選で唯一の得点を159キロを振り遅れで詰まりながらもヒットを打たれて失点をした
上は3回戦の動画だが、7割程度投げた150キロ前後のストレートをほとんど空振りしている
俺が見た記憶では3回までは1球も当たっておらず、三振はほとんどストレートでカウントを取るストレートもまるで当たらない
スライダーはコーナーに決まってもゴロになることが多く、相手はシード校でレベルは低くはないことも分かる

現段階の佐々木は7割程度で150キロ〜155キロくらまでの方が綺麗な縦回転で回転数も多いのでホップするのだと思う
(160キロだと回転軸がシュート回転になるのかもしれない)
江川と対戦し、松坂時代の監督をやった横浜の渡辺元監督も、佐々木を途中からホップしてきて江川のようだと述べている
渡辺元監督は奥川を松坂と評し、佐々木を江川と評した
松坂はスライダーのコントロールが良く、スライダー投手だった、奥川もそう感じたと述べている

2人ともタイプが異なる好投手だと思う

400 :
タイプが違う云々以前にモノが違うから

401 :
純粋に気になってるんだけど
奥川ほどK/BBが高くて球数も少ない高卒投手って今までいたことあるの?
前例が思い当たらなかった

402 :
>>401
いないだろうね
たぶん指標的に見れば過去最高の高校生投手だと思う
松坂やマー君も奥川ほどのコントロールは無かったからな

403 :
>>399
佐々木は付け加えると角度が凄いんだよね
ストレートも変化球もあの角度があるから尚更威力を増す

ていうか佐々木くらいの長身で、ここまで体を持て余す事なくめいっぱい合理的に使えてる投手は珍しい
それだけ身体能力とセンスが優れているということ

404 :
バーランダーも150前半の球がホップして空振りをとっている。
佐々木とて常に指が球にかかっているわけでなく。例の159km
を見たが。あれはいわゆる伸びのない棒球だった。押し出す
方に力んでいた。160にも回転力が加われば凄まじいほどのパワー
で打者に襲いかかってくるだろうよ、まじでw.

405 :
佐々木は三振取るのに6球は使う奥川森下は5球
佐々木はスリーアウトを取るのに15〜18球 奥川森下は12〜15球
球数は佐々木100 奥川120 森下100
イニング喰えるのは佐々木6回7回 奥川9回 森下7回な感じかな

406 :
佐々木は素材としては群を抜いているが、まだ投球術や打者との駆け引きを覚えていくのはこれからだろう
さすがに力押しだけで通用するほどプロの世界は甘くないし、自分本位の投球を崩されるケースも出てくる
奥川はその部分でも経験豊富だろうが、佐々木がそういうところを覚えた時に投手としてどんな変化や成長を見せるのか興味がある

407 :
ぶっちゃけ佐々木は確実に肘壊すよ、これはもう確定事項
160投げた日本人で肘壊してない奴いないからね
「肩肘に負担のかかりにくいフォーム云々」とか無駄だから、無意味だから
肩肘は消耗品だから投げれば寿命減るよ、どんなに神経質に注意して投げてもそれこそ120km/h程度のスローボールでも
毎日10000球投げ続ければ肩肘ぶっ壊れるよ、人間の靭帯強度には限界があるからね

佐々木はプロ入り後に肘を壊す

でもそれって何か問題あるのか?
肘壊れたらトミージョン手術すりゃいいだけじゃん
日本の医者が下手くそならアメリカ行って手術すりゃいい
たかだか1シーズン無駄になるだけだ、20年現役が19年現役になるだけ
プロ球団はその損得計算が分かってるから今年は佐々木が一番人気なんだろ

408 :
速い球は諸刃の剣だからね
トミージョンの最大のリスクファクターは
速い球を投げる事だと明らかになってる
速い投手ほど壊れ易い
逆に遅い球ほど長持ちする
アメリカならジェイミー・モイヤー等が軟投派で
2012年の50歳までMLBでプレーしていた
日本でも山本昌が50歳まで投げているし、
遅いほど怪我が少なくなる

409 :
佐々木くんプロ志望でなんでわざわざ会見すんの?
清宮吉田のときも思ったけど高校生が紙切れ提出することに対して会見する必要ある?

410 :
吉田はする必要なかったよな
外れ1位レベルだし

411 :
140キロくらい投げ続けると少しずつ内側側副靱帯が損傷していくのはアメリカでは知られている。
だから運の良い投手以外はTJ込みの評価だね。
今はTJしても衰えることはないし、1年投げられなくなるだけだから。

412 :
>>411
トミージョンは90%ぐらいの確率で復帰出来るとされてるが
元の球威まで戻る可能性は50%ぐらいとも言われてる
更に2回以上トミージョンを行うと大半が球威を落としてる
トミージョンはリハビリの筋トレで球威が増す場合もあるが
それは筋トレの効果で会ってトミージョン自体はマイナスでしかない

413 :
>>409
金農のアドバイスだよ
大船渡と金農は毎年練習試合を組んできて以前から関係性があり
(因みに吉田は打者として2年生佐々木から三振奪われてる)
昨年の吉田の例があるから助言を貰ったんだそうだ

大船渡は佐々木が2年の時からマスコミ対策をしてきて、
メディアでインタビュー取材がほとんどない(試合後の囲み取材はあるが極力制限してきた)
単独インタビューなどは2年生の時の日刊スポーツの1回しかないはず
今夏マスコミの過剰報道もあり、ドラフト当日まで本人取材を全く行わないから
マスコミへの対応の為もあるそうだよ
大船渡は地方の公立で生徒を守る術がそれくらいしかなくそれは一貫してる

414 :
スペース開けるとか数字が全角とか
明らかに書き方に変な特徴ある奴は地雷
無視して良い

415 :
西は英語が話せるから阪神に来て外国人選手の話し相手になれそう

416 :
話せるんじゃなくてムネリンみたいにコミュニケーションとれるタイプなんだろ

417 :
>>402
だよね
奪三振の多い選手から軽くデータを漁ってみたけどなかなか見つからなかった
これからどういう選手になるのか興味あるなあ
もちろん佐々木も

418 :
>>407
いろいろ語ってるようだがもうちょっと調べてから書こうな
君の話はかなり割り引いて読む必要がありそうだな

160キロ超えるb球を投げた日本人で国吉千賀藤浪は肘やったことないぞ
ただし3人とも肩を痛めたことはある

速い球を投げるってことは
投球フォームよって肩か肘どちらかは痛める(あるいは両方)ってことは言える
まあ当たり前の結論だけど

419 :
>>406
昨年、2年の佐々木の投球を見たとき球速と球威に驚いた
150超えを何度も投げていてショックを受けた覚え
ただ制球が今ひとつなのと投球術などの奥深さはなかったので、いい球持ってるけど大船渡は強豪でもないし成長は期待してなかった

ところが年明けて春の佐々木はさらに球威が増し球に凄みが出てた
そこからの夏の地方予選の投球を見て成長具合にまたそこで驚いたよね
制球力もあるし同じ打者でも展開でギヤチェンジも出来るようになり、緩急をつけられる
奥川には駆け引きや経験から繰り出せる投球術では負けるけど、佐々木なりの成長曲線を描いてるんだよね

これからは強い打者へのアプローチと投球術、投げわけを身につけられるよう、いろんな経験をしていってくれたらと思ってる

420 :
佐々木は、大谷、藤浪クラスの素材であることは間違いない。

入った球団によって、運命は大きく左右されるかもな。
絶対に阪神だけには行かないでほしい。

421 :
どっちにしても終わってみたら大谷も藤浪も似たりよったりの成績で終わりそう。
超速球派投手のたどる末路。
目指すなら投手としてトータルの完成度が高い松坂とかマー君の方がいいよ。

422 :
>>420
阪神はなあ、藤波を壊したイメージが先行しててなあ
ここ最近も2軍で打ち込まれるのが続いてて、いい加減トレードしたらいいのに
飼い殺しだよな
でも形に出来ずに放出すると、更にイメージ悪くなるので藤波はこのままいさせるんだろうね
それって球団にも本人にも解決にならないと思うんだがな

423 :
>>421
>目指すなら投手としてトータルの完成度が高い松坂とかマー君の方がいいよ

佐々木の目指すところはそういった選手なんじゃない?
侍ジャパンHPのアンケートで
憧れ・目標とする選手で、田中将大選手と答えてたからね

424 :
>>412
それは、10年以上前〜現在までのデータの統計。
2回やるなんて、1回目は相当前だろ。
最近は普通に戻って来ている。
若い内にやればね。
30歳以降だと経年劣化もあるので衰えることが多い。

425 :
>>413
記事で大船渡が金農に相談して色々アドバイス受けてるのは知ってるけど
金農が会見を勧めたって何か記事にあった?
それは見たこと無いな

426 :
DeNA、ヤクルト、阪神、広島、西武は森下らしい
なんだかんだ森下が一番競合するかな

427 :
>>425
アドバイスは言い過ぎたねすまん
勧めはさすがにしないと思う
他校のことだから
あくまでも大船渡が金農に昨年の吉田のやり方を聞いて参考にしたということ
大船渡の教頭さんが言ってた
という認識だけど自分はね

428 :
>>410
吉田君は甲子園で金農旋風起したし進学予定も当初は大学だった
金農旋風は社会現象といわれるくらい凄くてマスコミの騒ぎも大変だった
だからあえて学校は会見を開いたんだよ
それとドラフトの順位や経緯は実力の反映じゃないから
全てはプロに入ってからの活躍次第だし吉田君は即戦力ではないけど(高卒はそれが普通)順調に頑張ってるよ

429 :
>>427
あ、なんか詰問に聞こえたらごめんなさい
違うとは思うけど会見はもしかしてマスコミがそういう風に持ちかけたのかなと思ってて
去年異常に甲子園が盛り上がったからマスコミが次のスター作ろうと必死になってる感があって佐々木君も大変だなと思う気と思って
マスコミは煽ったりハードルあげたり極端だから怖いよね
大事な逸材を潰しかねない

430 :
>>429訂正
佐々木君も大変だなって思って、です

431 :
>>425
あと大船渡は昨年から佐々木の取材を箝口令に近い対処をずっとしていて
マスコミ側からの不満ないし申し入れみたいなのは少なからずあったかもしれないと推測する
それで春大前、夏大前に異例の会見を大船渡は開いてきた
進路表明会見は以前のやり方にならってるのもあるんだと思うよ
個別取材を受けない代わりに

432 :
>>429
まあマスコミ側の思惑はわかんないけどね
ただ大船渡はマスコミ対応厳しすぎるという文句みたいな記事は幾つか見てきた
それに関する愚痴めいたマスコミ関連の人のツイ垢偶然見たこととあるし

433 :
佐々木4 奥川4 森下3 石川1
西は 即戦力でないのは 自覚している 進学の可能性有り
去年よりは良くなっているので 大学で修行する
通常ドラフトレベルだけど 佐々木や奥川と同期というのは かなりのプレッシャー

434 :
西・立野・太田が真のビッグ3

435 :
>>426
それはどこソース?
本当かー?

436 :
佐々木、奥川はいくらいい素材とはいえ、しょせん高校生、
来年の戦力にはならない。

森下なら来年10勝前後で新人王を争えるだろうね。

しかし3,4年後には佐々木、奥川は15勝以上できるかもしれない。

437 :
>>436
そこをどう考えるかだな

438 :
ここに来てビッグ3の入札数がどう転ぶか全然読めん
3人で分け合うのか、誰かに集中するのか、二人が分け合って一人が少ないのか
本当に全然分からん

439 :
競合数の予想ってなんか意味あんのか?
まあ楽しいのかもしれないけど

440 :
他を単独指名するなら競合してほしいが、佐々木を指名しろって言ってる奴が競合数を楽しみにしてたりするからな
どんだけくじ引きショーが好きなんだよ

441 :
>>440
ファンだったらその選手の価値が決まるから
競合数が多いと評価されて嬉しい反面、育成下手な球団に籤ひかれて行かれるのも非常に困る
これが正直なところだな

だからこそ競合数がどうなるのか戦々恐々だと思う

442 :
価値を示すのは入団してからでいいじゃない

443 :
佐々木朗希は「江川卓」奥川恭伸は「松坂大輔」 名将・渡辺元智氏が語る2人の剛腕

「佐々木くんはどれも一級品」「奥川くんは低めにコントロールができる」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00525521-fullcount-base&p=1

444 :
ストレートがシュート回転だから松坂なのかな

445 :
今年はというより今年も分からんな
多分森下は大した選手じゃないが
それ以上に奥川や佐々木も怖い

446 :
昭和の怪物と平成の怪物と同じ実力の投手が、令和元年に現れたということ
順調に育って日本を代表する、世界を代表する投手になって欲しい

447 :
>>444
シュート回転はして当たり前
何がいかんのかさっぱりわからん

448 :
佐々木は阪神に行くといい
毎週甲子園で投げられるよ

449 :
>>433
今年の目玉の1人である森下が、高校時代は今の西のような感じだったな
高橋純平、小笠原新之助の次の立ち位置で素晴らしい球を投げていた、当然ドラフト上位候補
森下は1年目は酷使されなかったから良いけど、チームによっては西や飯塚レベルは1年春から酷使されて潰される
斎藤佑樹や森田俊哉のように、大学に行った場合それが心配

450 :
>>444
回転数が多い方が良いみたい(少なくても良い?)
大谷のボールはメジャー平均の回転数で軌道も平均だから、球速でファールを取れても空振りは少ない
投げてからベースに来るのはたった0.4秒なので、中間辺りで振り始めなければならないし途中でバットの軌跡は変えられない
打者は感覚的に通常の軌跡を振る傾向にある

回転数が多いと、ホップ成分が多かったり、シャーザーのようにシュート成分が多かったりする
シャーザーなんて大谷よりホップ成分が少なめだが、30cmも151キロ平均がシュートしてくるので打てない
逆に回転数が少なくても予想より下に来るので空振りが多くなると思う、典型的なものがスプリット

451 :
西は 1位指名なら プロ入りすると思うけど 母子家庭だし
この感じだと西と石川は 外れ1位

おそらく 奥川西は 12球団OKではないな

452 :
MLBで最もホップ成分が多いのはバーランダーだが、シュート成分も多い
回転数が多いから
佐々木もバーランダー並の回転数という筑波大のデータがあるようだからバーランダーになることを期待している
奥川は田中マーの上位互換くらいになって欲しい、コーナーギリギリのフォーシームをスタンドに持っていかれて80%スプリットを投げるようになるのでは少し寂しい

453 :
佐々木も震災で父親を亡くして母子家庭
おそらく、志望球団を絞り込んで伝えると思う

454 :
回転数信仰もそろそろ終わるだろうな
ゴロを打たせたいのに回転数がやたら多いのもどうかと
バテて回転数が少なくなった時のことは度外視されてるし

455 :
現段階ではバーランダーは無双しているけど大谷も違うタイプで同じに成れると思っている
大谷のスピードがあれば、そのタイミングで待たなければならなくなる
だから、大谷はスライダーやカーブやスプリットは(ほぼ)打たれない
来シーズンの大谷は投手としても期待している

奥川もスライダーの切れを良くして、フォークの質を上げればMLBでも十分にやれると思っている
コントロールは今のままで十分
佐々木も奥川も5年以上後だけど

456 :
>>417
まあ実際は球審に操られてる面が大きいんだけどな

457 :
>>420
その程度と見るか史上初の人材と見るかだろうね

458 :
今のところ表面上12球団OKと言ってるのは井上奥川くらいか
佐々木も12球団面談ありならOKに入るわな

459 :
井上ってどっちの井上だ
日大三の井上ならわかるが

460 :
履正社の井上

461 :
冗談はよせとしか

462 :
藤原恭 SBファン→ロッテ
根尾 ハムファン→中日
吉田 巨人ファン→ハム

463 :
>>461
まあ実際そういう記事は見た

464 :
>>454
ボールはコントロールを省くと、スピードと回転数と回転軸しかないんだよね
回転数が多ければホップ成分が多くなり空振りが多くなる
回転数が少なければ通常軌道より下に来てゴロが多くなる
サイド気味のシャーザーは回転数が多くシュート成分が多いので、ど真ん中に見えて振ってもバットが届かないか芯を完全に外される

回転数が多ければ良いという信仰は空振り派にとってはあると思うが、
勝つ投球をするなら、回転数が少ない方が良いと感じる人も多いだろう
回転数が多いという信仰は既に無いと思うし、投手の投げる球はストレートはもちろん変化球もスピードと回転数と回転軸しか無いのも明らか

465 :
すごいスピンをかけつつ、正確な場所に投げることって難しいんじゃね?
ひとつ歯車が狂ったらひどいノーコンになりそう
あ、でも上原がいたな・・・ 回転数が多いけど鬼制球力
でも上原は球速自体は遅かった 140でるかどうかだった

466 :
>>464
更に言うとそこにエクステンション(球持ち)も加わるよ
ホップ成分については回転数より回転軸の方が影響が大きいと分かったから回転数は大事では無いかと思われがちだけど回転数が多いほど球速が速くなるという結果も出てる
エクステンションも長ければ球速が増して被打球速度が低下し空振り率も上がる結果が出てる
これからは回転軸とエクステンションの時代だが回転数も多い方が良い

467 :
>>466
データが直ぐには見つからないが、MLBでホップ成分が最も高いのはバーランダー、シュート成分が最も高いのもバーランダーだよ。
真上90度なんて居ないのだから、75〜80度くらいで回転数が多くなればホップ成分もシュート成分も多くなる。

468 :
>>466
そもそも正確に話すならホップなんてのは存在しないんだから俺の言わんとすることは分かりそうなもんだけどな

ストレートの変化量の比較 このなかではバーランダーが一番シュート回転して一番ホップしている
https://www.baseballgeeks.jp/?p=4760

469 :
>>468
シュート回転しようが回転数が多かろうが軸角度が垂直だろうが要は平均から離れれば離れるほど良いってこと
上原の場合エクステンションがメジャー平均より20センチも短いから逆に良いしバーランダーは平均より大幅にシュートし落ちにくい直球を投げてる奥川にしろ佐々木にしろ平均を超える投手には間違いない
だいぶスレ違気味になってきたからそこら辺の話はここで終わり

470 :
大谷は長身の割には球に角度がない方だからバットに当てやすいだけだろ

471 :
>>179
記事が美化してないか?
率先して声出ししてた様子はテレビの画面からは伝わって来なかったぞ
映る度にイラっとしたわ

472 :
>>163
他人の気持ちに鈍感なだけのような気がする

473 :
>>471
お前クッソキモい

474 :
>>469
中身の無い煽りやループ話よりよっぽど聞きごたえあるよ

475 :
「5人に集まる」日ハム辣腕スカウトが注目、佐々木&奥川以外のドラ1候補は?
https://full-count.jp/2019/09/17/post540869/

明大森下について
>「3、4球団ぐらいは行くんじゃないか。佐々木が今の状態でちょっと競合する球団が減るかもしれないから、即戦力が欲しければ。
最低3球団はいくんじゃないかと見ているけど。(森下は)すごく勝てる投手だから。試合を作る能力が、センスがある。
去年までは試合の中で1、2回ぐらいは崩れる時はあったんだけど、今年はそれがなくなってきた。もう1つ上のレベルに上がってきた印象です」

東邦石川について
「あの選手が一番いいんじゃないかな。三塁もできそうだし、打撃でも飛ばす力はある。ミート力もあるしね。いいと思いますよ。
選抜を見させてもらったが、(プロで活躍するなら)投手ではない。野手だね。4番になれる素材で、(将来的に)クリーンアップで打てるんじゃないかな。
(侍ジャパンでも)他の選手とは違うよね。1人だけ違うヤツがいるみたいな。何しろ魅力なのがサードが出来るということ。
(巨人の)岡本選手が出てきましたが、なかなかいないよね。三塁でレギュラーを取れれば(その後は)長いから。高校生野手では1番」

JFE河野について
「JFE西日本の左投手、河野もそれだけの力はある。都市対抗では故障気味で良くなかったけど、今は良くなっている。
(佐々木、奥川、森下、石川を合わせた)その5人に集まるドラフトになるんじゃないか」

476 :
上記記事の日ハムスカウト山田顧問、プロの情報網だと
ドラ1は佐々木、奥川、森下、河野、石川なんだね
やはり素人の予想とちょっと違ってくる?素人だと河野は外れ1位で、西が1本釣りという見たてが多かった
森下は昨日も誰か言ってたけど一番集まるんじゃないかと言ってたレスあったね
日ハム山田顧問は森下は3、4球団、最低でも3球団て言ってるから
プロ予想で森下にこれだけ集まるんなら奥川と競合数食い合う感じで
森下4〜5球団、奥川4〜5球団、佐々木1〜2球団、河野0〜1球団、石川0〜1球団か?

プロもあまり佐々木に集まらない予想してるのが意外だな
でもハムに行ける確率増えるから佐々木にとってはいいのかもしれないな
彼が一番行く球団に左右されると思うし
まあこの記事も牽制の意味合いあるから分かんないけど

477 :
確認したらリーグ二戦目2打席で途中交代しとったから故障かの、山田

478 :
1記事に牽制できるだけの影響力なんか無いから

479 :
>>478
たしかに牽制かどうかはわかんないねw
素直に言ってるだけかもしれんけど

でもプロの情報網の中でスカウト達は日々動いてると思うから
最も横(他球団)の動きを熟知してるのはその業界の中で動いてる人達だからなあ
素人の予想よりも信頼性はあるかも

480 :
スカウト一押しが佐々木という球団は多いだろうね。
伸びしろのある未知の怪物が好きそう。
GMは球団の収入を考える。そのための優勝だし、ファンの声を大切にする。
佐々木が育てられなかった時の批判を恐れている。
監督は来年優勝する事だけ。だから即戦力が欲しい。栗山監督みたいにコレクターは
稀。
ドラフト指名は普通はGMが決める。
ただ巨人は原さんが絶対の権力者。
SBは王会長の一言で変わる。

481 :
予想
佐々木8球団
森下4球団
外れ
奥川6球団
西3球団
石川3球団

482 :
西武は先発の目途が昨年より立ったんだよね。
ただ来年優勝するなら即戦力投手が欲しい。
檻は若い優秀な投手が最も多い。野手が欲しい。
ロッテも先発の柱が居れば来年優勝できる。
SBは今年優勝出来ないと孫と王が大激怒だろうね。
来年優勝しない訳にいかない。
楽天は岸と則本が劣化して、若い先発が欲しい。それが佐々木か奥川は解らん。
ハムは佐々木を絶対に指名する。

483 :
>>481
スカウトの評価はそうかもしれないが、監督の評価は違うだろ。
監督は奥川が欲しい。というか即戦力投手が欲しい。
特に混戦のセパだから、奥川が入った球団が優勝出来ると思っている。

484 :
話聞いてるとスカウトも迷ってるところが多いんじゃないの
明確にどっちと言ってる人なんかほとんどいない

485 :
>>480
巨人原は石川
SB王は奥川

486 :
まあ競合数とかよりもどこに行くかがよっぽど大事だよね

487 :
>>179
試合に出てない選手なら当たり前にやることを佐々木もやっただけ

488 :
佐々木 長所:スカウトが夢を見れる圧倒的な素材感  短所:高校野球レベルですら観賞用ピッチャーの域にしか達していない
奥川 長所:上半身の強さと手先の器用さ  短所:股関節が固く下半身のパワーを上手く伝えられないフォーム
森下 長所:柔軟性のある腕の振りとボールの角度  短所:言われるほど完成度は高くない。無理のあるオーバースローは長所でもあり短所でもある

489 :
佐々木の評価が落ちることは全くない
豆を作って評価落とすのはバカが考えること

490 :
ドラフト会議まで1カ月 絞られてきた1位指名候補
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00000128-spnannex-base

> 大船渡の佐々木をどう評価するかで頭を悩ませている球団が多い印象だ。
U18ワールドカップでマメを作ったことを懸念する球団はない。「7〜8割の力でも155キロが出せる投手なんてそう簡単には出てこない。160キロ以上を投げたら指先にはどうしても大きな負荷がかかる」とスカウトは口を揃える。
プロ選手でもマメができる人はできるから、ケアのノウハウがあれば問題ないという見方が圧倒的だ。
佐々木自身は地元から甲子園に出るという強い思いで大船渡へ進学。公立校の環境下でもトレーニングや栄養を独学で学ぶなど人一倍熱心なことで知られ、その人間性を評価する声は多く聞かれる。

 逆にこれだけの大物を競合し、引き当てた場合にどうやって育てるのかという綿密な育成方針を組み上げる必要がある。
現場とフロントが一体となり、絶対に育て上げなければいけないという莫大な責任が伴うだけに、ギリギリまで見極める球団が多そうだ。

491 :
去年の小園もU18の結果で散々世間で叩かれたけど結局最多重複
佐々木も同じ
奥川は確かに良い投手でも、どっちかを選ぶなら佐々木となる球団が多いと思うよ

492 :
落ちたわけではなく他が上がったのでは?

493 :
佐々木は怪我云々よりも、どうやって育成するかに頭を悩ませて
評価はするものの他の即戦力投手に回避という流れがあるか
なんかいかにも日本て感じだな

494 :
森下ショボいと思って
また動画見直したが
やっぱ良かった
どのくらい競合するか分からない

495 :
>>492
それはある
佐々木はいる位置は変わらず、奥川も森下も上げてきた
ビッグ3に限ると特に奥川が上がり、森下はそのまま順調に上げてという感じ

石川、西もU18でエンジンかかってそのままうまくいった感じか
この二人は甲子園出れなかったことが功を奏したかも

496 :
佐々木は行った球団でも持て余される状況になったら気の毒でしかない
地道でいいからうまいこといくことを願うし、逸材を育てられるという度量の深さが日本球界にあってほしい

497 :
>>491
何試合も出てた小園と一緒にするのはおかしい
守備で足を引っ張ったが一番打ってたし

498 :
扱いが難しいの一言
注目されている分コケたら叩かれる
ハイリスクハイリターンであればいいがハイリスクノーリターンの可能性もある

499 :
極論言うと佐々木いなくても優勝はできるわけだからな
どちらかと言うと成績度外視できるチームのほうが取りやすいと思う

500 :
今シーズンのHRランキング

セリーグ
2位 坂本 (高校1位)
3位 村上 (高卒1位)
4位 山田 (高卒1位)
6位 筒香 (高卒1位)
6位 岡本 (高卒1位)
9位 鈴木 (高卒2位)
9位 丸丸 (高校3位)

パ・リーグ
1位 山川 (大卒2位)
5位 浅村 (高卒3位)
6位 中村 (高卒2位)
6位 松田 (大学希望)
8位 吉田 (大卒1位)

501 :
1年目からローテとして使いたいなら森下
奥川は1年目は体作り+2軍でシーズン終盤に何回かリリーフで登板させるだろう

502 :
>>501
奥川ならローテ100球制限付きで回すでしょ

503 :
体も出来上がってないのに怪我したらどうするんよ
ローテいじらなでほしいわ

504 :
>>502
1年目から球数制限したってローテはダメだよ
奥川だっていつも疲弊する人じゃん
無理はきかない

505 :
奥川は夏あたりに登板しだして
あとは様子を見つつじゃないの
ローテはしない方がいい

506 :
>>505
二軍だってローテ回すんだけど
それならレベルの低い所より一軍で駆け引き学んだ方が良い
それとも4~5年二軍育成で考える投手と同じレベルでからだ作りさせるの?

507 :
ローテかどうかは知らんけど怪我も無しに昨今のプロ野球で丸一年からだ作りってもう無いんじゃねえの
今年だと浦和→西武の渡邉しかいないし

508 :
>>506
もちろんだよ
自分が言ってんのは1軍での話
ローテはなしだけど経験つます為にたまに登板

509 :
奥川は2軍で無双して結局1軍に上がってきてしまうパターンになると思う
打者ならともかく投手の体力なんて試合に出ながらつけていくしかないと思う

510 :
>>508
疲弊するからローテは無理って言ってんのに二軍ではローテ回させんの?
言ってること矛盾してるぞ

511 :
体力ないから中10日ゆとりローテでいいよ

512 :
人気者は駄目だな スピードガンもあてにならないし
むしろ残り物に福がある

513 :
咋シーズンみたいに大物狙いで微妙なのスルーしそうなんだよなあ
結局殆ど佐々木になるんじゃね
まあ奥川に多少いくかもしれんが

514 :
U18から 宮城と武岡がプロ志望届を提出したね
宮城は 2位くらいが 妥当かな
佐々木奥川西のプロ志望届を提出は遅めかもしれない

515 :
飯塚がU18メンバーの大半がプロ志望届け出すと言ってた

516 :
>>514
お前コテハン付けろよ
NGするの面倒くさいんじゃ

517 :
飯塚森は 大学志望
西は ドラフトでいい結果がでなければ 大学に進学
プロ志望届は提出するけど 
12球団OKではない これは佐々木奥川も同じ考え

518 :
おいおいしれっとBIG3にすんなよw

519 :
松山中央、夏の県8強・松山南を「継投ノーヒットノーラン」で下し県大会へ!

 夏の愛媛大会ベスト8の松山南にトータルバランスの高い松山中央が挑む構図が戦前に予想された中予地区代表決定戦は、
松山中央が2投手継投によるノーヒットノーランで松山南に完勝を収めた。

 松山中央のエースナンバーを背負った先発の藤田 航大(2年・174センチ62キロ・右投右打・東温市立重信中出身)は
「変化球を見せ球にしてストレートを決め球にする」戦略で5回3分の2・打者22人に対し85球を投げ与四死球5・4奪三振。

 そして2対0で迎えた6回表。3四球に失策が絡んで松山南に二死満塁とされると
「練習試合からずっとこの継投でやってきた」松山中央・白方 譲二監督はちゅうちょなく先発遊撃手・加藤 諒
(2年・165センチ65キロ・右投右打・松前町立北伊予中出身)へのリレーを決断。加藤は「中学時代から自信を持っている」
縦へ鋭く曲がるカーブを軸にこのピンチを切り抜けると、残る3回3分の1を41球・無四球奪三振3。
最後は加藤と入れ替わって遊撃手に入っていた藤田がゴロをさばいて、
2人合わせて打者33人に対し5四死球・失策4・内野ゴロ9(うち併殺1)・内野フライ1・外野フライ5・奪三振7
・犠打2・けん制アウト2での大記録達成となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190917-00010000-hbnippon-base

520 :
>>517
奥川は12球団OKっていってるし
志望届出して希望球団じゃないから
って1位指名蹴ったら、現役のプロ選手
全員から総スカン食らうぞ。

521 :
佐々木はサラブレッドと同じだな
誰よりも速く走れる脚を貰った代償として誰よりも脚を痛めやすい
速く走れるがゆえにそれに掛かる負担も尋常じゃなくなる

522 :
>>521
しかもまだ成長期と来たもんだ

523 :
U18でも佐々木結構とんでもない暴投するときあるけどコレだめじゃない?
根本的な問題がありそう。致命的な怪我あるんじゃないの?ホントはU18も自体すべきだったとか。
感づいた球団あってかなり入札減ってそうだが。

524 :
成長期が終わらんと本格的なトレーニングできんな。

525 :
とんでもない暴投するとは元気一杯で力み過ぎということ。
願望で言ってもなw

526 :
元気いっぱいでも一流の投手はそんな暴投しないよ。
何か問題があるかイップス予兆。

527 :
佐々木の足を上げるフォームがプロ表明しなかった能代高校の高松直志を思い浮かぶ
漫画みたいな足の上げかただった
プロ入りしても佐々木のフォームは変えないで欲しい

528 :
高卒でプロ入りしてフォームが変わらない人ってそうそういないんじゃないか

529 :
佐々木は2年の時はそんな足上げとらんかったよ

530 :
案の定にわかカスの集まりやなここ

531 :
うわあ、玄人様だ

532 :
認められてしもうたか
まあそんな詳しくないけど君らが知らなすぎんねん
酷いってレベルじゃないで

533 :
>>510
1軍と2軍じゃ違う
使えるからといって使ってたら藤波みたいになる可能性あるし
まあいまのご時世は変な使い方はしないだろうが
それと2軍でローテさせるなんて言ってないけど
球団によるでしょ

534 :
>>523
あんたU18の試合しか見てないとすぐわかるw
本来佐々木はあまり暴投しない方よ
コントロールはほどほどにいい
大学代表壮行試合ではマウンドでの投球練習は暴投確かにあった
でも試合では制球良かったよね
佐々木はあんな大観衆の中で投げた経験はないんだよ、しかも先発
それはW杯でも言えるわけで
かなりの緊張で力んだのは想像にかたくないよ
プロ行って何試合も投げて慣れたはずなのに暴投するってんなら問題だけど
はっきり言ってU18の中でも経験値としてはない方の部類だから

535 :
星稜の捕手の山瀬はちょっと厳しい。
小学校時代から奥川の球を受けていた、肩はいいが、あのくらいなら
大学・社会人の捕手のすごい奴らがいっぱいいる。
打力もそこそこ程度。プロ志望だが 大学野球に行って、どれほどレベルが高いか
身にしみてわかるだろう。

536 :
それと佐々木の場合、佐々木の球は捕球するの難しいと言われてる
大船渡の正捕手でさえ苦労した
水上がきちんと捕球するのは短期間では無理
そのへんは差っ引いて見ないと

537 :
>>531
といってもここ3人がどういう特性をもった選手か知らない人多いよ
多分一人に対してのファンがよく知りもしないあと二人のことを語ってくる
だからズレが出て来て訂正しなければならない無駄なレスが増えてる
よく知らないならロムるだけにするとかね

538 :
佐々木は地元東北楽天が最も理想なのだが、
日ハムがまた獲得するような気もする

539 :
佐々木奥川はよく知ってる
森下も見れる試合は見てきてる
と言うかこの3人はずっと言われてきたのに知らんとか有り得んのかの

540 :
楽天いいのかね?
育成力ちょっと疑ってるんだよな
敏腕な投手コーチがいる球団がいいんじゃ
なんだかんだ佐々木に行かなそうな気もしてくる

541 :
>>539
このスレ、にわかいるよ
分かってないのにレスする奴
選手としては知っててもどういうプレイをしてきたか、どういう試合をしてきたか経緯を知らん
浅い情報で言ってくる奴

542 :
マウンティングが一番要らん

543 :
どうせ殆ど佐々木なんやろ?
森下と奥川が頑張ればドラフト盛り上がるが

544 :
奥川
https://twitter.com/meGQVumvg4SR0Tg/status/1173419085360590848
(deleted an unsolicited ad)

545 :
甲子園前はほとんど佐々木だった
奥川の智辯和歌山戦とカナダ戦、森下の大学代表優勝MVPによって、そのくらい2人に流れるか?
だと思う

546 :
ループすぎて突っ込むのも疲れた

547 :
ニワカのために奥川の秋と春の成績貼っといてやるよ

・秋(石川県大会 北信越大会 神宮大会)

9試合 60.1回 被安36 奪三82 与四死5 失点7 自責点4
防御率0.60 whip0.68 与四死率0.75 奪三率12.23 K/BB16.40

・春選抜甲子園大会 履正社戦
9回 被安3 与四死1 奪三17 失点0

選抜始まる頃には高校生じゃ佐々木奥川が抜けてる言われてた

548 :
甲子園前

佐々木→巨人 ハム ヤクルト 楽天 ソフトバンク オリックス 西武
森下→広島
奥川→中日

どうなるか

549 :
知らないのに何故話してしまうのか
それぞれの特徴とか話した方が有意義だろからそっちやったら
クソニワカと言うより認知症入ってんのかレベル

550 :
ネットスカウトとプロのスカウトの評価差が大きそうな選手

佐々木 プロ>>ネット 6球団以上競合あり得る

奥川 ネット>>>プロ 最終的には2球団くらいだろう

森下 プロ>>ネット 3球団以上競合あり得る

海野 プロ>ネット 入札1位あり

佐藤都 プロ>ネット 同上

石川 プロ>ネット 同上

551 :
>>547
そんなことは知っている
奥川は習志野に打たれて評価が少し下がった
その反面、佐々木はU18春合宿で160キロ以上を出し、日本代表候補を6者連続三振にし(しかもバットに当たったのはファール1回だけ)
捕手の中京藤田を全治1か月の裂傷を負わせたことで佐々木が奥川より上の評価となった

地方予選
佐々木:防御率0.62、奪三振率15.88、被安打率2.79、投球回29回
奥川:防御率1.88、奪三振率15.00、被安打率6.00、投球回24回
ここでも佐々木が上で(特に被安打率は2倍以上の差が出た)ことより佐々木フィーバーとなった
奥川以前に、どうして佐々木を決勝に投げさせなかったのか!と

それを、少し黙らせたのが奥川の智辯和歌山戦
外角のストライクゾーンが広かったが、それを意識して使った投球は圧巻だった
U18のカナダ戦は参考程度だと思う、ボールになるスライダーを工夫もなくぶんぶん振った相手だったから

552 :
逆法則きそう

【U-18W杯】No1有望株は「間違いなく奥川」 韓国人記者が絶賛「メジャーリーガーに…」
https://full-count.jp/2019/09/12/post534743

553 :
>>552
奥川の悪い癖はHRを打たれること
予選でも2本HRを打たれ、春夏甲子園でもHRを打たれ、カナダ戦でもストレートをHRされた
スライダーでの三振が強調されているが、HRで1点取られている
奥川は、コントロールミスが許されないストレートということ

554 :
>>551
習志野に打たれたと言うより疲れが残ってたのか知らんがベストピッチと程遠い投球した事で体力面に不安があるのではと言うことだよね
一節には監督の林が習志野を舐めてて7割の力で投げろと指示したとも

夏地方予選は調子が悪いと報道たくさんあったよね
あんま語らん方がいいよ、ボロ出るだけやん

てかその予選の数字何日か前に俺がここで貼ったやつだろ?

555 :
何の中身もなくて退屈すぎるな、同じ話しの繰り返しだし
まあ俺はここらで

556 :
>>554
お前は何処に貼った?俺が何回も貼っているものだけど
調子が悪いなんて言ったら、佐々木の予選なんて、
1回戦で最速147キロ、3回戦のシード校に最速155キロ
4回戦は最速160キロ、準決勝は最速157キロと、結構、手加減している

というか
>>552
佐々木が血豆が潰れたことを知らない韓国記者の見解だと思う
MLBに行けるかもしれないと、佐々木はその気になれば直ぐにでも行ける

557 :
>>555
都合の悪いことが分かったので逃げたわ

558 :
320 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 0f09-WvL1 [153.169.201.65]) 2019/09/07(土) 21:18:46.58 ID:WfRyk+oH0
とりあえず夏予選からu18までの成績

岩手県予選
3試合 29イニング 被安9 奪三51 与四死7 被本0 失点2
防0.62 奪三率15.83

U18 大学壮行試合
1イニング 被安0 奪三2 与四死0 失点0
(宇草・左飛、小川・空三、柳町・空三)

U18 韓国戦
1イニング 被安0 奪三1 与四死1 失点0

353 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 0f09-WvL1 [153.169.201.65]) 2019/09/07(土) 21:47:09.55 ID:WfRyk+oH0
石川県予選
4試合 24イニング 被安16 奪三40 与四死3安 被本2 失点4
防1.50 奪三率15.00

U18 カナダ戦
7イニング 被安2 奪三18 与四死0 被本1 失点1

甲子園成績は省略したで

559 :
>>553
コントロールの良い投手はホームラン打たれやすい
コントロールミスがバットが届く範囲にいくから…というのも考え方の一つ

560 :
佐々木の特徴、ストレートのスピードは1番だが、最も凄いのは回転数の多さ、NPBトップレベルより更に上との筑波大の計測
ストレートの空振り率は奥川の2倍以上
しかし、155キロまでのストレートの質の方が良く、160キロくらいになると回転軸が崩れて逆にバットに当てられる
シード校相手の参考のノーヒットノーランの試合はストレートは全く当たらず、初めてファールチップになった4回に歓声が起きたくらい

奥川は、コントロールが凄いね
ストレートのコントロールだけでなく、スライダーの出し入れできるコントロールはプロでも余りいない
おそらく、田中マーの次だと思う、コントロールは。NPBでは1番ではないか?

561 :
>>552 >>556
実際U18ではほとんど佐々木は投げてないに等しいので高い評価などできない
マメを作ってたのも知ってたし佐々木がすごい球を投げる投手ってのは
韓国の記者もわかってたさ
>「この大会で1番のプロスペクトを選ばなければならないなら、間違いなくオクガワである。彼はカナダ戦で素晴らしかった」
あくまでこの大会を見て思いをはせた意見だから
7回18Kはゾーンが広かったとしてもすごいよ
広いゾーンを生かして制球していたクレバーさもすごかった

562 :
>>556
ああすまん、俺の貼ったやつじゃなかったわ
奥川の防御率間違ってるよ
某サイトの防御率も間違ってるね

563 :
>>562
防御率1.50だよね、俺が貼っていたのもそうだけど、某サイトを見たら1.88になっていたから書き換えた

564 :
>>557
こういうつまんない煽りしてくるからの

奥川が春から夏にかけて明らかに変わったのは真っ直ぐの速度と質、コマンドもまともになってたね

君そこ全く触れてないから見てないの夏しか見てないのハッキリわかるよ

565 :
>>563
俺スコア見て集計したから
某サイトは1.55

566 :
>>561
佐々木の豆が潰れて投げていたのを知っていたという根拠は?
カナダ戦はストライクゾーンが広いとも思えなかった、ボールになる球を7回まで降り続けていた
記者の韓国なら途中で対策しただろう
ストライクゾーンが広かったのは智辯和歌山戦
それで奥川を批判する人がいるが、俺は逆に評価している
審判の癖を見抜いて、ボール球をストライクと言ってくれるコースに投げ分けている訳だから
とにかく、奥川はコントロールは素晴らしい

567 :
>>565>>563
ちがったわ
某サイトは1.88、君が使ってるやつやな

568 :
あんた防御率1.50使ってたなら俺の書き込みみたんだな
俺のが正しいから1.50で大丈夫だよ

失点で計算してるね某サイトは

569 :
>>564
俺は奥川を褒めているが、あんたは佐々木を褒めないどころか全く言及していない、それでは比較も出来ない
春の1回戦、2回戦とも見たよ、夏の決勝で春の1回戦の敵を討たれたけどね

570 :
>>568
ここの他の書き込みではなく、違うものから取ってきている
書き込みをそのまま使うなんてことはしない

571 :
>>569
2年夏に見てぶったまげた、以上
あなたより確実に見てる

572 :
>>571
佐々木は?
両方見なければ比較できないけど

573 :
>>572
だから佐々木だよ、2年夏に見てぶったまげたの
予備知識0で見たからその衝撃は強かった

比べるって何を比べんの?

574 :
>>573
それなら良いよ
>>560のような、お互いの評価も欲しかったけどね
仕事だから寝る、逃げたと言われても仕方がない

575 :
優劣をつけるの?
2人とも抜けてるって言ってるじゃん、最初に
そもそもタイプが違うしの

576 :
>>575
すまんね
俺も2人は抜けていると思っている
甲子園前の評価は佐々木だったが、甲子園とカナダ戦で奥川に食われている
佐々木が面接で絞りこまない限りは同じくらいの球団数が指名すると思う

577 :
佐々木が面接で絞りこむ限りは同じくらいの球団数が指名すると思う

578 :
奥川は国体投げそう

579 :
佐々木はストレートで三振とれるタイプ
奥川はストレートをもっと磨かないと

580 :
奥川はプロのストライクゾーンに苦労しそうだな
田中将大とか松井裕樹ですら1年目は苦労したんだから
プロは甘くない

581 :
曲がりが早くて大きい変化球は見切られるだろうな

582 :
>>552
韓国人というのに反応したんだろうけどアメリカのライターだよ
普段はMLBの記事書いてる
佐々木のブルペン動画上げてたのもこの人

583 :
佐々木3(日ハム、楽天、ソフトバンク)
奥川4(巨人、ヤクルト、中日、阪神)
森下3(西武、横浜、広島)
西1(千葉)
河野1(オリックス)

この指名が現実的
奥川の 巨人入りが一番驚くな 松井が先輩で あれこれうるさくて気が休まらない
西は 外れ1位で 抽選に強いロッテが獲得

584 :
>>583
ソフトバンクは王が押し切って奥川

585 :
奥川は石川県大会の調子は5割程度と言ってたし
その頃から比べても遥かに成長してるのにあんま引き合いに出してもね
そもそも連投で決勝投げなかったらHRも打たれてないわけで

586 :
マメがつぶれたのを知らない記者なんているわけないだろw
バカすぎwww

587 :
>>585
言い訳だろ
一点で済む一発病がある

588 :
奥川が過半数超え/ドラフト1位で指名したい選手は
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/201909180000055_m.html?mode=all

>ネット連動企画「みんなの総選挙」第13弾は「ドラフト1位で指名したい選手は?」です。

1位 奥川 星稜 353票
「スピード、コントロール、メンタル、フィジカル全部強そう」(東京・40代男性)「佐々木君より完成度が高い」(熊本・50代男性)

2位 佐々木 大船渡 145票
「潜在能力がすばらしい」(東京・60代男性)

3位 石川 東邦 87票
4位 西 創志学園 38票
5位 井上 履正社 23票
6位 国吉 沖縄水産 13票
7位 及川 横浜 7票
7位 森 桐蔭 7票
(有効投票数690票)

589 :
>>588
自己レス

このランキングのフワフワ感
宮城が入ってないとか大学生も入ってないとか色々感じるところあるわw

590 :
佐々木朗希、奥川恭伸、森下暢仁…誰にいく? 12球団ドラフト1位を大予想
https://full-count.jp/2019/09/18/post541484/

 ここでは各球団の今季の戦いぶりやこれまでのドラフト指名の傾向から、独自に12球団のドラフト1位入札選手を予想してみた。(Full-Count編集部)

【パ・リーグ】
西武→森下暢仁
ソフトバンク→佐々木朗希
ロッテ→奥川恭伸
楽天→佐々木朗希
日本ハム→佐々木朗希
オリックス→奥川恭伸

【セ・リーグ】
巨人→佐々木朗希
DeNA→森下暢仁
広島→奥川恭伸
阪神→奥川恭伸
中日→奥川恭伸
ヤクルト→森下暢仁

591 :
成長を計算に入れないのはアホでしょ
ニートじゃあるまいし

592 :
>>588
知名度ランキングだよ
大学生は知名度ないから

593 :
>>589
知名度ランキングだよ
大学生は知名度ないから

594 :
国吉より知名度無いのか?

595 :
>>576
それ外れると思うよ笑

596 :
去年も直前まで根尾根尾言ってたけどバラけたし

597 :
去年の高校生野手3人の過大評価は異常だったし。

598 :
去年の3人は過大評価とまでは思わないけどな
特に根尾藤原は素材評価で技術的にも課題があって、1年目はそれなりに苦しむ事は予想されていたしこんなもんだろ
小園が一番適応が早そうってのも含めて予想されてた事だ

今年も森下は一年目から一軍に適応しそうな気がするし、奥川もかなり早く一軍に適応してくるだろう
一方で佐々木は間違いなく時間はかかる
投げてるボールというよりかは修羅場を全くくぐり抜けていない試合経験値の低さと、骨格が出来上がっていない事も含めた体力的な問題
二軍で勉強しなきゃいけない事が山ほどあるだろうし、期待の大きさは分かるが長い目で見ないといけない

599 :
>>598
西武がドラ1で取った松本は7勝しているだよね。
西武からしたら最低限だけどOKなんだろうね。

600 :
なんでもいいけどそれぞれの才能を引き出してくれるとこに行ってほしいわ
ヤクルトとかに指名されても嬉しくないやろ

601 :
>>598
かなり同意
佐々木は地道にマイペースでいいから経験踏んで行けたらいいな
焦ることもあるだろうが場数を踏んで逞しくなることを願ってる
その為にはいい球団へw

602 :
佐々木が時間かかるわけないやん
投げるボールは既にMLBトップレベルなんだから
普通の選手は2軍で鍛えるが規格外の佐々木は1軍で投げながら鍛えればいいんだよ

603 :
佐々木と奥川の評価がマスコミ的には逆転したね
スカウト的には蓋を開けてみないと何とも言えないけど
多分そうなんだろうな

>>598
経験が少ないってのはかなりプロでは効いてくると思う
ピンチに思うような球を投げられるかってのは
経験によってでしか得られないものだと思う
コントロールは奥川に比べてかなり落ちる
高校時代の大谷よりは上だとは思うけど

一つ一つの球はプロでもトップレベルだと思うが
だからといって活躍を保証するものではないと思う

604 :
佐々木奥川は 友人で親しい
西石川は中学時代 代表で共にプレーしており 親しい
いろいろ 考えることもあって 志望届を出すのは慎重になっているのは 当然のこと
お互い 情報交換している

605 :
佐々木は地雷っぽい

606 :
ループやなぁ

607 :
佐々木派うまくいけば石井GMや千賀クラスになるかもしれないけど超ギャンブルだよなあ。
奥川いなきゃ1位でいった球団けっこうあったかもしれないけど、無いよなあ。

608 :
どこがギャンブルなの?
佐々木だったら滑りとめでクローザーでもいい

609 :
中日が10月4日にスカウト会議
有力候補に奥川、森下に石川が追加された模様
サンスポより

佐々木はここに来て外れたかな
まあ中日はね…

610 :
>>607
え?うまくいけばダルマークラスでしょ
質のよいストレート
回転数を抑え曲がりを鋭くしたフォークやスライダー
通用するストロングポイントが多彩
成功する強い要素が漫才

千賀はまだ若いし、故障しなかったらもっと大きく成長すると思うし
、を
もちろん奥川もダルマークラスになる可能性もないとは言い切れない

611 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000034-tospoweb-base
              ↑
佐々木と奥川の身長差は相当あるね。大きすぎるのか小さすぎるのかw

612 :
奥川は投げ方もそうだしK/BBの高さとか球数とか、上原に似た印象を受けるんだけど
上原に例えてる人はあんまりいない不思議

613 :
フォームが真逆だから。ステップこそ狭いが上原は下半身のバネを効率的に最大限に生かしたフォーム

614 :
>>608
>>610
いやレベル高い舞台で活躍してないからだけど。
それってギャンブルとしかいいようがないじゃん。
不作の年なら1位だけど今年は無いよ。
ハム以外はホトンドいわゆるブラフってやつと思うよ。

615 :
>>608
いや、超ギャンブルだろ
まともな相手とやってないんだから
ただ球速が速いってだけだし

616 :
>>613
そうなんだ
以前憧れの選手に上原を挙げてたし意識してるのかなって思ってた
奥川の今のフォームはまだ下半身が弱いからって自分で言ってたしプロ行ったらまた変わるかな?

617 :
>>614
君はプロのスカウト眼をなめとんのかね
超逸材の森下奥川がいてこの評価だよ
ギャンブルと主張するきみよりずっと見る目はある

育成がしっかりしたところなら間違いなく出てくると思うね
佐々木が奥川と比べて実績がないのはチーム自体の強さが比べ物にならないくらい違うから

618 :
中日は今迄結構佐々木を評価してた球団だと思ってたけど
そこから外れたということは他の球団も他の選手へ行く流れがあるのかもしれないな
マスコミは奥川森下入札数優勢の報道多くなったが実際は報道の通りにならないしと思ってた
が、ハムの山田顧問も森下が最低でも3球団と言ってたけど森下奥川が数伸ばすか
でもまー佐々木の場合、いい球団に入ることは必須なんでこれでいいんだろう

619 :
>>617
そのスカウトの目が正しければ8球団競合になるだろうね。
それ、はたしてどうかって言ってんの。
それにスカウトの眼力自体も田中正義とか高橋純平とかどうなのかなって。
ドラ1で大して活躍しない高校生投手の方が多いような印象あるじゃん。

620 :
プロで活躍するための要素はいろいろある

621 :
>>614
甲子園ってブロに比べたらレベル低すぎるだろう。
MLBを100とすると、NPBは50、六大学15、甲子園5、地方予選4くらいじゃないか?
5を経験したのと、4を経験したので大きな違いがあるの?実際、地方でも強豪校が負けているし、選抜優勝校を含めて。

622 :
>>619
田中は5球団競合したが右肩がこわれてるんじゃないかとドラフト前から言われてた
結果今でも右肩痛でダメ
原因がはっきりしてる
高橋は不作ドラフト年だったから参考にならん
平沢大河が競合したぐらいのレベルの低さ
そもそも○○年に1人などという逸材じゃなく相対的な評価でのもの
奥川がその年にいたら8球団ぐらい行ってる

623 :
>>621
メンタルの話やろ

624 :
>>621
だからギャンブルなんだって!ダメとは言ってないじゃん。
それにさ、履正社や智弁和歌山と岩手の無名高校と変わりないレベルっていくらなんでも盛りすぎさ。
たぶん私立強豪校の金属バットの猛打って大学より上じゃん?ハンデで試合したらいいよ。

625 :
ところで、奥川と佐々木では、どちらの指名が多いの?
最近の動向では同じくらい?

626 :
>>624
盛岡大付や花巻東は智弁和歌山に勝つ可能性は充分にあると思う、佐々木のいる大船渡も。
高校生の大会で、そんな差はないよ。
現実に強豪校は、選抜優勝校を含めて多くが地方で敗れている。
地方と甲子園との違いが大きいのはは1.2回戦くらいだよ、あとは大して変わらん。

627 :
>>625
佐々木だよ

628 :
>>625
同じくらいかな
森下が2球団だとしても美味しいと
思わない
佐々木奥川に行かない感覚は普通ない

629 :
>>625
ドラフトは実力以上に知名度が優先されることがあるから難しい。
実力的には森下>奥川>佐々木
だけど知名度は圧倒的に佐々木だからな。
ソフトバンク、ロッテ、日本ハム、楽天、ヤクルトは親会社が広告塔欲しいから
知名度重視の指名をよくする。斎藤佑樹に行った球団は佐々木かなぁと思ってる。
後は佐々木の将来性を残りの球団がどの程度評価してるかによるな。

630 :
90 19
野茂→奥川
佐々木→佐々木

森下→佐々岡小宮山
佐々木が野茂の外れ1位なのがちと違うが
酒井光→河野
元木→石川

631 :
佐々木
巨人、ハム、ソフトバンク、楽天、西武、オリックス、広島、阪神
人気球団ばかり

奥川
中日、阪神

森下
広島、西武、横浜、阪神、ヤクルト

石川
中日、巨人

西
広島、阪神

632 :
知名度は奥川じゃないの?
ツイッターでたまに見かけるほしい選手アンケートとかいつも奥川が1位になってる気がする
野球ファン以外にまで広げたら知らんけど

633 :
佐々木に行かない理由
1、育てる自信がない
2、即戦力がほしいが骨格が固まっていない佐々木はあまり使えない

634 :
>>621
甲子園が5なら、岩手県大会はマイナス20

635 :
>>625
確実に佐々木に行きそう
楽天日本ハム
佐々木が一番可能性が高い
ソフトバンク
3球団が濃厚

確実に森下に行きそう
西武
森下の可能性が高い
ヤクルト
2球団が濃厚

確実に奥川に行きそう
中日
奥川の可能性が高い
阪神広島
3球団が濃厚

ロッテ
奥川の可能性が高そうだけど西を指名する可能性もある
巨人
佐々木→奥川に変更する可能性が結構あり
オリックス
佐々木中心に考えていたが即戦力が欲しいので奥川とか
いろいろ模索中傾向的に大社を取ってるので森下の可能性も
DeNA
ここは記事やスカウト談いろいろ調べてもあんまりよくわからなかったが
奥川かなあと

森下は3球団になる可能性があるし佐々木は5球団まで競合の可能性あり
奥川は最大7球団競合もあるかな

こうしてみると奥川が過大評価な気がしてきたw

636 :
ハム中日以外は不確定やろ

637 :
佐々木4(巨・ソ・楽・日)
奥川4(中・神・ロ・オ)
森下3(ヤ・横・西)
西1(広)

こんな感じだろうな

638 :
なんか意味あるのか?この予想大会

639 :
佐々木5
奥川2
森下2
石川3
なんて可能性もある

640 :
佐々木は関西方面はお断りでしょ
東北人だし

641 :
佐々木 ソフトバンク、日本ハム、楽天、ロッテ、ヤクルト
奥川 阪神、巨人、(中日)
森下 西武、横浜、(中日)
石川 オリックス、(中日)
西 広島

中日が読み難い

642 :
>>610
悪くてダルマーやろ
うまくいけばシャーザーとかバーランダー

643 :
>>612
そりゃフォーク投手には例えんわな

644 :
西武はこないだの明大−東大戦にスカウト送ってない唯一の球団じゃなかったのか…
正直、西武の森下指名は無いと思うけどなぁ
西武は佐々木奥川の両睨み中なんじゃないの?

てか、毎年毎年この時期のドラフトスレって東京六大学の投手がやたらと推されるよね
まるで箱根駅伝のたびに早大が強豪校として紹介されてるのを見てるようだ

645 :
いろんな意見があっておもしろいねw

646 :
現役の巨人の選手がOBたちにペコペコペコペコしてる
ストレス溜まりそう

647 :
>>644
東京六大学は、飯塚や高校時代の森下のように、普通にプロに行けるのにプロ志望を提出しなかった選手や、ギリギリプロになれなかった選手が集まるからレベルは高い。

東大だって高校時代は全員野球部でレギュラーだった人達が4年間野球漬けになる。
湘南高校だった宮台なんて、高校時代は神奈川県選抜で海外遠征までして予選は神奈川県ベスト8だった。
甲子園普通レベルのチームでは東大にも勝てない。

もちろん、大器晩成はいるから、色々なリーグで優秀な選手は毎年出てくるがリーグは異なる。
しかし、東京六大学は毎年のようにドラフト1位を輩出している。
(東都は東京六大学の次)

で、西武だけど見に来ないということは森下は無いか、森下の調べは終えていて森下指名が決まっているかのどちらか。
1球団だけ来ないのに指名したということは過去にも意外と多い。

648 :
>>647
最近で有名なのは田中正義への日ハムかな

649 :
>>646
巨人はそこが嫌
親会社も嫌
松井見てると窮屈そうだなといつも思う
注目も必要以上にされるし巨人はきついわ

650 :
西は 外れ1位で 3球団くらいで競合しそうだな
広島も新人のPが育成できていないので
河野を指名予想する

651 :
>>650
広島は評価の高い高校生投手が育たないからなあ
今村は育ったけどセットアッパーじゃなくて
先発投手として育ててほしかったんだがなあ

652 :
>>638
基本的に意味は無い
自分達の贔屓球団の話を持ち寄って各々が情報交換してるだけ
ココは派生的に3人だけを語るスレなのだが
元々の12球団スレはドラフトの翌々日から丸1年間、予想大会をしている。それが当たろうがハズレようがその繰り返しを毎年している

653 :
奥川も体できてきたら158キロくらいは投げそうでな
それでアウトコースビタビタに決められたらという伸び代はあるかもしれん
佐々木は165キロ投げてコース甘くてもバンバン三振取れそうだけど奥川ほどビタビタのコントロールが付くイメージできない
佐々木は別にノーコンではないんだけどね
なので2人は俺の中では評価は同じ
森下は1ランク下
石川西は2ランク下

654 :
>>121
飯塚の舌ペロ
https://i.imgur.com/2yHgZIo.jpg
https://i.imgur.com/yRny1TA.jpg

655 :
喧嘩上等・ミーハー路線のロッテが
何で西に行く?
奥川か佐々木…

656 :
藤浪のことを絶賛し、大谷のことを酷評してた過去の反省から奥川より佐々木の方が活躍する気がしてきたな

657 :
1イニングで終わった世界デビュー。佐々木朗希が自己主張したあの瞬間。
https://number.bunshun.jp/articles/-/840769

ブルペンの周りに集まった大勢のカメラマンや記者、スカウト、そして観客から、思わず「うわ」とため息が漏れる。
190センチの長身から投げおろされるストレートが、あっという間に捕手の水上桂(明石商)のミットに吸い込まれる。
水上は、「イッテー! まじで痛い!」と嬉しそうに悲鳴をあげた。
「あぶねー! 親指取れるかと思った」
「指が腫れて太くなってる」
「ちょっと親指休憩していいすかー?」

658 :
奥川と藤浪って全然似てないけど

659 :
>>657
西が佐々木の捕手役もやっていたのは笑った。
カナダ戦での佐々木のブルペンでの作り方をさせたU18の首脳陣には改めて怒りを感じる。

660 :
雨で癒やされたばかりの豆指がふやけるのに構わず100球も。
登板の準備でなく豆潰す準備サせていたわけよ、アホ永田w

661 :
西はもしかしたら便利屋?


【野球】イチロー氏、今オフ草野球デビューへ!エース兼監督兼オーナー、神戸で伝説第2章
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1568756330/

662 :
自治厨が自演してスレ伸ばししているのが惨めすぎ

663 :
日ハムは大谷壊したんだよ

664 :
>>662
まあまあ元スレで佐々木奥川のレスが思ったより全然話題になら無くなったからって苛立つなって
自演か知らんけど隔離は成功したんだし問題ないでしょ

665 :
ロッテは 奥川を外したら 西を指名するだろう
西をよく視察している
外れ1位で 一番人気は西だと思う

666 :
>>659
佐々木も責められがちだけど首脳陣こそがアバウトだよね
100球以上もさあ…
全力投球もかなり投げたんだろうに
ブルペンで何度も肩作ったって言うし
佐々木曰く、こんなに急いで作ったのは初めてって言うし
佐々木の肩も指の怪我も勿体ねえ話

667 :
>>644
西武の森下指名は無いでしょ。単にスカウト送らなかったってだけならまだ判らんが
同じ日に潮崎が7人も引き連れて名古屋大のメガネ左腕の登板をわざわざ視察に逝ったそうだから。

1位指名するなら、そんな失礼な真似は流石にしないっしょw

668 :
やっぱり、投手なら速い球を投げれる
打者なら遠くに飛ばす
この2つは才能だよ
練習では限度がある
ただ奥川も佐々木に負けず劣らず素晴らしい

669 :
奥川は過大評価
プロで通用しないやろ
甲子園は球審が味方してくれたから決勝までいけたんやろ

670 :
奥川は甲子園決勝で簡単に打たれたように回復力含めたスタミナに問題。
それと田中マーのような一発病が心配だな。

671 :
>>669
なんJに帰れ馬鹿

672 :
レス乞食が合いの手を入れないと一向にスレが盛り上がらないからな

673 :
高校野球の広いストライクゾーンの外の出し入れで抑えてるタイプのピッチャーはプロでは通用しないと言われるけど奥川くんはそこを破ってくるかどうか
非常に興味深い

674 :
奥川は外の出し入れで抑えるピッチャーじゃないから何も興味深く無いよ

675 :
佐々木 No. 1投手
森下 総合力、即戦力ではNo.1
予想
佐々木 5
森下 4
奥川 2
石川 1

676 :
巨人 佐々木
阪神 森下
横浜 森下
中日 石川
広島 佐々木
ヤク 森下

SB 佐々木
西武 森下
楽天 佐々木
ハム 佐々木
菓子 奥川
オリ 奥川

677 :
もうええて

678 :
欠点を上げたらキリがないわな、奥川にしろ、佐々木にしろ森下にしろ不安要素はあるわけでプロで鍛えていけばいいんだよ

679 :
阪神、森下はまずない
佐々木か奥川、外れは西

680 :
阪神はメッセンジャー居なくなったから戦力の森下か河野だよ

681 :
阪神って球団をわかってない
基本はミーハー球団なんよ
目玉や1、2番人気の選手好きやからね

682 :
佐々木と奥川
プロに入ってもすぐそこそこ通用しそうなのは奥川
だが佐々木の方が素材は上でどこまで伸びるのかかなりロマンがあるは確か
ただし下手すると開花せずに終わる可能性もある

683 :
確かに奥川の方が完成形を予想しやすいが佐々木の方がロマンはある難しい選択

684 :
佐々木はとりあえず論外として現時点で森下と奥川比較したら奥川が森下より勝ってる要素は無い

685 :
>>684
どっちも1年目からそこそこ活躍できるなら年齢の若い奥川に行く

686 :
フォーム考えたらやっぱり奥川より森下かなぁ。西武の松本くらいは1年目から行けるだろ。

687 :
森下に行くとしたら大社ドラフトで成功している西武とベイだと思う
佐々木5球団、奥川5球団、森下2球団

688 :
2019パ・リーグ新人王候補 高橋礼・甲斐野・石橋ら
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/base/1568893275/

689 :
奥川はいい球投げるときあるんだけど、打たれるときは簡単にヒット打たれる
研究されるとダメなタイプぽい

690 :
佐々木はプロを今すぐにでも圧倒するよ。
ただいまだ成長期の身体でただそれをやると未来の大きな可能性を
潰すことになるからやっちゃあいけないんだよ。

691 :
今のところ確定は日ハムの佐々木、中日の奥川ぐらい

692 :
>>689
2年の頃からめちゃくちゃ研究されてるんだが

693 :
中日も佐々木に行く可能性があるらしいが。。
スカウト的には佐々木が上と見ているらしい。後は地元を優先するかどうか。。

694 :
>>693
嘘つくな
1位候補から外れてるから100%無いぞ

695 :
昨日のサンスポでは中日の1位候補は奥川森下に石川と出ていたようだ

696 :
西が 明治 森が 慶応に進学する可能性有り

697 :
>>684
森下をなめ腐ってる上に佐々木が論外とか言ってる時点でまともに評価てきてないようだな
プロのスカウトの目も否定してる論外な人

698 :
>>697
よく見ろ
ソイツの評価は完全に森下≫奥川

699 :
>>698
失礼いたしました。
自分も森下より奥川が上と言うことはないと思っています。

700 :
ハムならメジャー行きも確実

ドラフト佐々木争奪戦の最新情勢 日ハムが一本釣り?巨人は「軌道修正」も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000006-jct-spo

701 :
大谷みたいに明確に「〇〇歳までにメジャー」とか
目標持ってるならともかく漠然とした感覚なら
気にする必要全くないね、ポスティングも普通にやった場合
2年早まるだけだから満を持してFAでも大丈夫だし

702 :
>>653
俺の考えと大体同じだ
奥川の進化系はそれだと思ってる

703 :
>>700
どうだろう?
U18見た?それで印象変わると思うけどね、不完全燃焼に終わったから
元々メジャー志向ないし、
今の気持ちとしては日本のプロに慣れることと
通用する方が先だと思ってると思うな

将来の既定路線の中にメジャーは多くある将来の選択肢のうちの一つだとは思うが
あんま重きを置かないと

704 :
奥川はローテで投げ続けるのは体力的に厳しいのかな
来年すぐローテに入れるような投手を狙うなら森下かな
やっぱ森下が一番競合しそうではあるな

705 :
【MLB】田中将大、7回4安打1失点で11勝目、ヤンキース7年ぶり地区V!
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1568942591/

706 :
駿河総合の紅林は春の強化合宿で奥川から二塁打打っている
佐々木以外大したことなかったと言ってた

707 :
>>706
ソース

708 :
U18メンバー1番人気は日ハム不人気は中日
https://i.imgur.com/flQ93eb.jpg

709 :
そもそも春とは別人じゃねえか
フォームも変わってるし

710 :
>>700
ソフトバンクは王が奥川に首ったけ
巨人も原が石川に自分を重ねてるから
この2つは土壇場で変わるかもしれない

711 :
>>709
地方大会では打たれてた

712 :
???

713 :
大学1回無安打無失点
韓国1回無安打無失点
佐々木はプロでも通用するね

714 :
>>681
大山入札からそれはなくなった

715 :
どの試合でも 戦力でやってたら
肩や肘の怪我をしてしまう
肝心な時に 全力でやればいい
センバツの後 奥川は肩を痛めて本調子ではなかった

奥川は 甲子園での智弁和歌山で好投した


U18の感想
投手で良かったのは奥川と西
奥川は 完成度bP
西は 変化球がbP
木製バットの対応ができたのが 石川

716 :
広島は西?

717 :
佐々木→速い。球質も優秀。大谷クラスの怪物。

奥川→菅野を彷彿とさせる完成度の高さ。

西→実戦で一番能力が高い。直球、変化球、制球など全ての能力に伸びしろがある。

森下→岸のようなストレートの綺麗さで変化球も抜群の即エース候補の投手。

佐々木>>森下>奥川西>>吉田輝
こんな感じ

718 :
その不等号って何を表してるの?

719 :
その不等号って何を表してるの?

720 :
広島は 倒壊状態で西を獲得する余裕はない 高卒のP育成できてない

奥川と西は 同じくらい馬力があって優秀な選手
おそらく奥川か西のどちらかを獲得できた球団は
ドラフトは終わったも同然で ニンマリだと思うわ

721 :
>>720
同感だな広島は勝手に育ったマエケン以外は期待通りかそれ以上に育った高卒投手はほとんどいない
マエケンも壊しかかった時期があったし
佐々木は育成が難しいからもちろん獲る気はないが
奥川なら簡単に育つと思って指名しそうだ
そうなったら奥川君は最終的にセットアッパーにされるか肩壊すかどちらかの
運命をたどるやもしれん

722 :
>>717
高卒新人はプロに入ってみないと実際はわからないよ
即戦力と煽られても実際に一年目から大活躍なんて怪物中の怪物 稀も稀
既にプロになってる吉田君とアマチュアの高校球児比べるとかナンセンス
吉田君は即戦力でもないのに6月に早々一軍お披露目設定されたけど見事に勝利ものにしてる
ちなみに今の時点で今年一軍で投げた高卒新人Pは吉田君だけ(巨人の高卒ドラ6戸郷君がようやく明日投げる予定)
二軍のローテの一角守って試合も作れてる

こと吉田君に関しては大事なのは「球速よりキレ(球威)」ということ
今は修行の見だけど本領発揮の直球は140台後半で打者には150半ばに見えるストレート
阪神の藤川投手も一番三振取れるのはキレのある140km後半の直球って言ってたって

723 :
ちなみにドラ6とはいえ巨人の戸郷君もかなり優秀
さすがに明日は一軍先発はどうなるかわからないけど楽しみにできる有望新人
甲子園に出なかったから知名度低くて順位も低いけど高卒新人は本当に必ずしもドラフトの順位は実力の表れとは言えないと思う

高校の時いくら輝いてもプロは全てにおいて違う世界
去年の甲子園が異常に盛り上がってマスコミも次のスター作りに目の色変えてるけど
高校球児を即戦力とか煽らず長い目で見てあげて欲しいな

724 :
>>722
吉田君は2軍でも成績はイマイチでしょう。
東大の宮台と同じくらい。

ストレート(フォーシーム)はスピードと回転数の両方とも重要だよ。
大船渡の佐々木は筑波大の計測だと1秒間に42〜45回転あるとのこと。
これはプロのトップレベルより上で藤川の全盛期と同等と言われている。

ちなみに毎秒40回転以上あれば、純粋な縦回転ならば本当にホップするらしい、純粋な縦回転は無理だから実際はホップしないのだけどね。

ちなみに、佐々木は豆を作るとシュート回転するらしい。
しかし、シュート回転でも回転数がバカ多いので、大学日本代表との練習試合は魔球となり、捕手が完全に取り損ねた球が2球ほどあった。
佐々木は既に吉田よりはずっと上で即戦力だよ。

725 :
>>722
>>724
レス追加と自己レス。

>ちなみに毎秒40回転以上あれば、純粋な縦回転ならば本当にホップするらしい、純粋な縦回転は無理だから実際はホップしないのだけどね。

これは球速150キロ以上のときに毎秒40回転以上だと純粋な縦回転であれば本当にホップする。
「150キロ以上」
を条件に追加する。

726 :
>>724
高卒新人の中では一軍の試合と併せてダントツにイニング投げてるし
ストレート縛りもあったし課題を持って投げてるからいつも良いわけではなかったよ確かに
でも最近はしっかり試合作れてる
体力もかなりあるしど根性もある
今は試行錯誤しながらも数年後は間違いなく飛躍的に伸びて将来エースになる素材だよ怪我さえなければ

727 :
>>724
あと二人を比べるのはせめて佐々木君がプロになってからにしてほしい
体力的なことやメンタル的なこととかプロになってみないと本当にわからないかし
ストライクゾーンも全然違ってくるし投手にとって大事なのは総合力

佐々木君は勿論間違いなく凄い素質の持ち主だけど来年は体つくりがメインにした方がいいと思う
華々しい活躍を期待しないほうがいいと思うしマスコミみたいに煽りが酷いとプレッシャーになりかねない

728 :
広島は このドラフトで西を獲得しなかったら
資金力ないし 今後 西の獲得することはなさそう
おそらく西は パリーグ球団に指名されると思う
広島の指名は 森下か奥川

729 :
>>722
ところで、球速とか球威とかキレとか使っているけど訳わからん。
球速=球威
キレ=回転数の多さ(スピンレート)
だろう?

ストレートにはスピードと回転数と回転軸という要素しかない、下手投げも回転軸を極端に変えた投手となる。
他に敢えてあげるとするなら背の高さに影響する角度だが、これが空振り率とか凡打率とかの科学的データは無い。
スピードと回転数と回転軸は空振り率とかのデータはMLBや大学などの研究機関にはあるけど。

730 :
机上の空論になりつつあります

731 :
>>730
横だが、机上の空論とはこれいかに?
ストレートはスピードが速い方が良い
ストレートは回転数が多い方が良い
MLBで3回目のノーヒットノーランをして最多勝、防御率1位のバーランダーの回転数は極めて高い、スピードも大谷より遅いが田中よりは速い

https://www.baseballgeeks.jp/?p=4760

バーランダーは回転軸は普通だが、回転数が抜群なのでホップ成分もシュート成分も同じくらい他とはかけ離れている
既に佐々木の回転数はバーランダー並とも言われている

ちなみに、日本ハムは佐々木を即戦力とみなしていると話している

732 :
>>726
吉田は身長が10cm足りない

佐々木は軽く投げても余裕で150超えるやん
本気で投げたらどうなるのか

733 :
>>730
大船渡・佐々木はもう大谷を超えている 筑波大・川村卓准教授が解析
https://article.auone.jp/detail/1/6/10/103_10_r_20190517_1558058842442539

NPB最速は大谷翔平(エンゼルス)の165キロ、回転数は藤川球児(阪神)が群を抜いて高いといわれるが、
佐々木は球速、回転数ともにすでにその域に達しているという。

734 :
佐々木の球の回転数42〜45は150キロ前後での計測数値で160出た時のは計測されていないと思うので
未知数だと思う160キロでその数値が維持できればとてつもない武器になると思うが159キロを当てられたことから
若干低くなってるのかなあと
えぐいフォークスライダーも長所だがこの周防tレートの価値をわかってるからこそ佐々木が評価される
大舞台で活躍したってのは重要だし世間受けするけどプロのスカウトは素材重視だからね

大谷は平均36回転でやや捉えられやすい球質ではあるが球速がそれをカバーしてる
森下は回転軸がキレイな縦回転になっていて球質では佐々木の上を行ってると思われる
奥川のデータもみたいところだが残念ながら誰も解析していないようだ
一番データ取れそうなのにw

735 :
同じ人が同じ話をし続けてるスレ

736 :
>>724
でも佐々木はその回転量を維持できるのか?
どんなに凄い球を持ってても試合で継続できないと意味ないだろう
結局大学と韓国のような強敵相手の試合だと1イニングしか投げれてないし
1週間に1イニングなら42〜45回転のフォーシーム投げれるだと価値半減じゃね

737 :
>>734
計測したのが春合宿だから奥川の回転数より佐々木の方が上だということと理解している
確かに、佐々木は155キロくらいまでのストレートの方が少なくとも回転軸は縦回転に近い
159.160となると回転軸がシュート成分が強くなる感じ、ボールになった8回の160は伸びている感じがしたが

地方3回戦のシード校との対戦では8割くらいストレートを投げたが、3回まではカウントを取る球を含めて
1回も当たらなかった(ファールチップもしなかった)
6回でノーヒットだったが、前に飛んだのは変化球のみ

↓これ
https://supermixfruit.com/rouki-sasaki-video/

738 :
>>737
ストレートの空振りは全てボールの下を振っているから伸びているのだろうね
特に155キロの低めの球も下を振るのが凄い

739 :
春合宿とか地方3回戦とかの成績意味あるの?

740 :
>>739
地方3回戦でも奥川はストレートで空振り取れないから意味あると思うよ

741 :
>>789
それに、U18の春合宿は意味あるだろう、甲子園よりレベルが高い
その中で、佐々木は6者連続三振にしただけでなく、ボールに当たったのもファールの1回のみだった

742 :
>>739
まだ奥川が評価爆上げする前で佐々木12球団競合とか煽ってた時期だから

743 :
>>707
【静岡】駿河総合・紅林、5球団スカウトの前で3安打1打点!「やっと夏大だな」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/15/kiji/20190715s00001002410000c.html

> 強肩強打を誇る1メートル86の大型遊撃手として4月の代表候補合宿に参加。ドラフト1位候補で星稜(石川)のエース右腕・奥川からは二塁打を放つなど「(大船渡の)佐々木はレベチ(レベルが違う)でしたけど、他はそうは思いませんでした」と自信を得て帰って来た。

744 :
>>743
その時の奥川って3回投げて最速143キロだったからな
西よりも遅かった

745 :
>>739
3回戦と言っても相手は第2シードだけどな
形の上では盛付より上のチームでノーシードの大船渡より格上だぞ

746 :
>>736
それはマメのためだろう
大学日本代表は試合前に血豆が出来たけど、予定の2回を1回に減らした
韓国代表との試合は、前日の異常な投球練習をさせられ、血豆が出来たけど隠して韓国に登板した
水上捕手がボールに血が付いているのに気づいて監督に報告したが、途中で変えようとした監督に初めて佐々木は自己主張した

1イニングで終わった世界デビュー。佐々木朗希が自己主張したあの瞬間。
https://number.bunshun.jp/articles/-/840769

その日は奥川が先発し、本塁打による1失点のみに抑える好投を見せていた。しかし大会の規定で、
投手の1試合の最多投球数は105球。105球に達すると、次の登板まで中4日を空けなければならないため、奥川は104球以内で交代すると決まっていた。

2−1という僅差の試合の中、奥川の球数が104球に達したら登板すると伝えられ、佐々木は慌てて肩を作った。
104球まであと何球、とカウントダウンされる中、急激に体と気持ちを高めた。その時ブルペンで投げた球数を、佐々木は覚えていないと言った。

「急いで作ったので、初めて。覚えていないです」

捕手の水上の記憶では50球ほどだったという。

747 :
>>743
自己レス

まあ春合宿の奥川はセンバツ後であんま調子の良くない時期だったんだけどね

それはそうと紅林はなんか面白い奴
あまりいない感じのタイプ
インタビューあると読めちゃうというか読まさるんだよな

ドラフト候補・紅林弘太郎(駿河総合)に迫る!静岡の公立校から生まれたU−18日本代表候補の素顔とは?【前編】
【目次】
[1]一番いい打球は左中間をライナーで破っていく打球
https://www.hb-nippon.com/interview/1935-intvw2019/7700-20190705no1016?page=1
[2]1年から試合に出るつもりで行っていた
https://www.hb-nippon.com/interview/1935-intvw2019/7700-20190705no1016?page=2

第993回 高校代表合宿に参加して感じたトップ選手との差。高卒プロへ向けての課題  紅林弘太郎(駿河総合)【後編】
https://www.hb-nippon.com/interview/1935-intvw2019/7701-20190705no1017

748 :
>>744
それは佐々木の最速が154キロくらいのガン
中日のガンでは150キロは出ていたと報道されていた
どのガンも佐々木と奥川の差は10キロちょいだった

749 :
>>746
登板すると伝えられてから急いで作った50球までの間にも
ずっと投げてるんだけどね
だからトータル100球以上は投げてるはず
カナダ戦開始前からブルペンで投球練習してるからな
豆も潰れるわな
だから首脳陣はそういうブルペンの球数までケアしてあげるべきだったと思う

750 :
>>744
カナダ戦の奥川は最速152キロ、西は最速151キロ
奥川と西の球速は同じくらいだと思う、実際、最速154キロとなっているし
そのときも、奥川も西も中日のガンでは150キロ超えていた
ちなみに、佐々木が160キロ超えていたガンは3球団でだった

751 :
>>748
それだと同じガンで148だった及川は155キロ出してたことになるが…

752 :
>>749
雨で皮膚がふやけ気味に柔らかくなってるところでマメが癒えたばかりの選手をブルペンで100球以上もなげさせるのは
普通ありえないよねえ

753 :
>>751
同じガンで、奥川の最速が143キロで、及川が最速148キロということ?

754 :
>>753
そう
西が146

755 :
>>752
まーアバウトだね
適当

756 :
>>753
そうか、ガンは角度などによってスピードが異なってしまうからね
だから、ガンの速度を最速にしてはいけないと思う
最速は、球場の球速、2番目の球速の3キロ以上は無効とか決めなければならないね
佐々木の最速は160で良いと思う

757 :
889 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f53a-plfC [114.144.111.122]) sage 2019/09/20(金) 23:47:38.77 ID:fKhToxNC0
今年の阪神の株主総会行ったことある人なら分かると思うけど阪神は今年のドラフトから
25歳前後のあんまり育成しなくてもすぐ出てくるような社会人&独立リーグの選手中心の指名をするから
高校生の佐々木や奥川は5〜7年更に大学生の森下は2〜4年育成に時間かかるし阪神ファンはそんなに待ってられないのが多いと
球団も言ってたしまず高校生&大学生の指名は今年からなくなるよ。社会人の河野でさえ21歳で育成数年必要になるから回避するとも言われてるし
1位はほぼ無名の25歳前後の社会人か独立の選手が指名されてもおかしくないって話しやで。
個人的には石川や奥川や佐々木に行きたいが世間の阪神ファンは待ってくれないからね〜あるとしても今回だけ特別で左の先発が手薄なんで河野が1位で行くかもだけど
横山も苦しんでるし河野も降りるかもしれんね。阪神ファンが育成時間我慢してくれるんなら佐々木や奥川や森下に躊躇なくいけるんだけどね・・・・・

758 :
>>743
紅林は阪神いけ

759 :
阪神に限らず
なんかの記事で、
FAとかができる前は育成にじっくり時間をかけれたと
高卒でも育成に時間をかけて20台半ば〜30手前にピークを持ってこれるように育成計画を立てれた
でも仕組みか変わってピーク時に出て行かれるリスクがあるから
全体的に即戦力選手に傾くという記事見たわ

760 :
選抜後の奥川って肩の張りだかがあった時期で
春合宿の後は1ヶ月半くらい投げなかった

761 :
>>760
春もそうだったのか...夏も智弁戦で全力投球したら決勝で打たれて、その後に2週間以上投げられずにいた
佐々木以上に奥川は体力に問題があるかもしれないな

762 :
奥川 ロッテかオリ
佐々木 ハムかソフバン
西 広島か阪神
及川 中日か横浜
森下 西武かヤクルト
何となく行きそう

763 :
>>761
横だけど、春大予選に全く登板させなかったのは星稜の林監督の意向もあると思うけどね
肩にハリがある奥川に無理をさせないことと、2番手投手以降を育てるためということ
北信越大会に進んでやっと登板していた
だからかなりセンバツ後はしんどそうではあった
U18の今大会で、無理はしたくないと連呼してたけど自分の身体は自分がよく知ってるだろうから
奥川の体力はキレる時はキレるけど底辺の時もあるイメージだな

764 :
>>761
推測でしかないけど、疲労というのは表向きで肩痛だというのが俺の見方
春は多少無理して合宿で投げたので長引いたけど夏の甲子園後はノースローでU18に何とか間に合った

疲労だけだったら積極的回復を狙って軽くキャッチボールとかする方が理にかなってるからちょっと不自然
肩の違和感が完全に癒えるまで投げられなかったというのが本当のところじゃなあかな

もちろん1つの見方であって異論反論は認める

765 :
森下って去年の松本より明らかに上?

766 :
1年間ローテを回す体力を考えると森下だと思うが、
現段階で、奥川は森下と同じ能力を持っている
球速、コントロール、全てが高いレベルにあるし、全てが同等
なら、4年若い奥川を取りたいと思う、1年経てばローテに入れそうだから

佐々木はスピード、フォークの落ち具合、回転数などが際立っているが、1年間ローテを回す投手が欲しいなら森下
しかし、奥川は田中マーに成れる、だが、MLBのエースであるバーランダーに成れる可能性がある佐々木が最も好きだな俺は

767 :
>>732
身長はあるにこしたことはないけど身長だけでキャリアは作れないよ
背が高い投手がみんな成功してるなんてことはないし180足らずの投手でも活躍してる人はざらにいる

佐々木君に関しては活躍したらいくらでも褒めればいいよ
それまではむしろソッとしてあげた方がいい
マスコミが早々スター作りに利用したばかりに佐々木君はこの先ずっと過度の期待やプレッシャーと戦っていかないといけなくなる

768 :
佐々木朗希は「江川卓」奥川恭伸は「松坂大輔」 名将・渡辺元智氏が語る2人の剛腕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00525521-fullcount-base&p=1

「佐々木くんはどれも一級品」「奥川くんは低めにコントロールができる」

昭和の怪物と平成の怪物が令和元年に出てきたということ
佐々木と奥川は10〜20年に1人の逸材
ローテを回す体力さえあれば、おそらく2人とも即戦力

769 :
>>763
他の高校であればそのまま投げていたであろうレベルの違和感だって奥川は言ってた
ピークを夏に持ってこれるように大事をとったってのもあるよ

770 :
育成できない阪神は佐々木行くんじゃねーぞ

771 :
盛り上がってますな

772 :
>>768
高校生レベルの世界ならともかくプロはまったく違うから
高卒はプロでやってみないと本当にわからない
即戦力は本来大卒や社会人に使う言葉
好意的な記事はあくまで素質に関しての話だし高卒を即戦力で煽るのはやめた方がいいよ
二人は間違いなく優秀な投手だけど長い目で見たほうが良い

773 :
高卒は1年目は下でじっくりやったらいい
奥川は早めに上げてプロの洗礼早めに浴びせてやった方がいいと思うけど
あのスライダーもどきのカーブは通用ひしないだろから

774 :
奥川は今のスタイルだとフォークに頼らざるを得なくなるだろう
また一皮向けるか否か注目
ちなみに身体はもう出来上がってるね

775 :
>>774
走り込みをあまりしてないから下半身が弱い
山下と本人が言ってる

776 :
>>775
なるほど
ところで山下って誰?

777 :
>>773
奥川のスライダーは二種類あるよ
120キロ台のパワーカーブに近い縦スラと
小さく曲がる130キロ台の高速スライダーを使い分けてる
聞きかじりだけで書いてない?

778 :
>>772
松坂は高卒1年目から3年連続最多勝だったよね
確かに、佐々木と奥川は同様な球を投げていると思うが、松坂ほどの体力はない
それに、奥川の150キロのコントロールと2種類のスライダー、フォークを2軍で使うのは勿体ない
佐々木のホップする150キロ以上のストレートと140キロくらいの落差が大きいフォーク(水上が見たことが無い落差と言っていた)
130キロ中盤のスライダーを2軍で使うのも勿体ない
だから、1試合80球制限をかけてローテに回して、疲れが見えたら1回ローテを飛ばすようなことをすれば良いと思う
この2人は2軍で投げさせるのは無駄だと思う
それは、俺の個人的な意見だけでなく、2人の球の威力やコントロール、他の専門家の意見を踏まえてのこと

779 :
奥川君を見て縦の変化球とかストレートは良いのだが、スライダーがちょっと・・・これプロでは厳しいと感じた。スピードを上げて曲がりを小さくするなり、キレを増さないも見切られると思う。この大きなドロンとしたスライダーだと厳しい。

780 :
>>779
>>777

781 :
メジャーのスカウトはむしろあのスライダーをハンマーカーブと称して評価してたな
外角からボールになるスライダーだけじゃなくて、真ん中からストライクゾーンギリギリに決めてくるスライダーもあって打者には厄介だろうな
変化量は大きいがドロンとしてるようには見えないけど

782 :
一応奥川には140強でるスプリットもある

783 :
>>667
逆だと思うよ
岸タイプの森下の評価を見誤るとも思えんし、
西武の強さを盤石にするためにも即戦力エース候補は手が出るほど欲しいはず
ずっと前から森下はマークしてリストアップ済み
1本釣りも得意だしね
東大戦は見に行くくらいなら、掘り出し素材を確かめに行く方が理に叶っているわ

784 :
>>783
そもそも一度見に来ず他に行っただけで
失礼な事とか何でそこまで奉るような書き方してんだろうと思うよ
そもそも拒否しようが行けるタイミングで行かないと
高校生だと3年4年大学生でも2年待たなきゃならん
余程自分のハッキリした希望がない限り
今の選手はどの球団でも拒否しないだろ
順位縛りで就職先進学先ある程度決めてて
下位じゃ行けないとか高校生が育成拒否するとかなら分かるがな

785 :
森下のような抜群の安定感を持った投手は今の西武に入ったらマジ15勝しそうだよな

786 :
>>785
絶対にないとは言わんがルーキーに年間通しての活躍を期待するのは間違い

787 :
>>775
確かに足ほっそい
野球選手なのになんで?と思ってた
走り込みしないのはどうしてだろ
めんどくさいんかな

788 :
江川が奥川は走るときの足のバネがいいと褒めてた

789 :
>>788
あの解説こじつけに見えたけどなあ
Goingは一つのラインに沿って経過や解説を言う場合あって、
Goingは奥川推しなんだよね、うーん…
足のばねだったら佐々木の方がいいと思ったけど… アップの時のジャンプとか柔軟性は特筆すべきものがある
奥川も運動神経並じゃないのはわかるけど

790 :
西武は2番手3番手ならいいけど、絶対的なエースは育たない感じ。
相手エースに投げ勝てるピッチャーがいない感じ。
上を目指すなら他へ行った方がいいと思う。
くじで当てられたら仕方ないけど。

791 :
西純矢今日プロ志望届提出
ドラ1、希望球団以外なら進学も
広島横浜日ハムロッテ西武あたりの指名が予想される

792 :
西君の希望球団、どこなんだろ
単独指名あるかな

793 :
広島は 倒壊状態だから
西を指名する余裕はない
西石川は 外れ1位が濃厚

794 :
西純矢は賢い。12球団どこでもOKじゃないところが良い。
球団によって条件違いすぎるから。

795 :
巨人 5年ぶりリーグ優勝まで
ついに!マジック 2

セ・リーグ優勝ライン(9/20終了時)

巨人      横浜       
02-04.539   -----.---
01-05.532   05-00.536 
00-06.525   04-01.529 


今日はドラ6高卒ルーキー戸郷がプロ初先発!

796 :
>>787
打撃が好きで打撃練習をよくしてるらしい

797 :
>>789
Twitterで甲子園予選の1塁走破までのタイム調べた人が
佐々木のタイムが全国で一番速かったそうだ
まあ全国なんて調べられるわけないと思ってるから大げさだと思うけど
尋常じゃない足の速さなことは間違いない
バネが強靭じゃないとあんなに速く走れないしあの足を高く上げたフォームが
安定しない

奥川も佐々木ほどでないけど足のバネはある

798 :
>>777
知ってるけどどっちも厳しいと思うよ
あんたより何試合も多く見てると思う
あれを高速スライダーというのか、へぇ

799 :
江川も100m10秒台で走ったんだよな

800 :
11秒台だったかすまん

801 :
>>1
ガチってなんだよ
いいのか悪いのか

802 :
西もそこそこ足速いだろあれ
レフトからのバックホームもあの体制から下半身の踏ん張りなきゃあんな球投げらんし

803 :
佐々木が頑張らないと
森下、奥川なんかどうみても大物ではないし

804 :
佐々木奥川の体力的な不安が言われているが、森下のスペ体質もプロで1年やる上で不安要素だよなと思う
なぜか森下は即戦力で1年ローテで乗り切れるって前提で語ってる人が多いけど

805 :
>>803
どう見たの?

806 :
大谷でもスライダーの平均球速は127キロだから気にすんな

807 :
>>803
奥川も大物だよ
少なくとも高校時点でのマー君は超えてる
スタッツは金属バット導入以降過去最高クラスの高校生投手

808 :
お前ら動画みんのか今時
どうみてもマークンとかの高校時代の凄みが奥川、森下にはないやろ

809 :
>>804
森下、怪我多いよね
骨折だったっけ?
成長期はカルシウム足りないとか脆いからよく聞くけど
森下は大学生になってからもだから

810 :
>>808
去年の神宮大会の時の奥川は
田中将大の同時期同じ大会で活躍した時の
オーラがバンバン出てたのを彷彿とさせる
物凄いピッチングしてたぞ

811 :
>>808
凄みとは?

812 :
>>809
大学生でもまだ成長期の場合もある
実際半数くらいの人は高校卒業後も少し背が伸びる
佐々木だってあの大きさでまだ成長してる
個人差があるから何とも言えない

813 :
>>797
佐々木は50m走が5秒9なんだよね
たしかにヒットを打って走る時、はえーー!ってなってたw
スカウトが佐々木を褒める時、走りを褒めてるのはよく聞く

814 :
>>808
カープファンかよ
佐々木か西取れるといいねw

815 :
>>812
まあそっか
森下でかいしな

816 :
カープのスカウトが佐々木はバスの降り方も素晴らしいと絶賛していた

817 :
カープはなんとなく佐々木に行きそう

818 :
>>808

お前こそ動画見んのか
マー君とか松坂もだが150キロ超える球になると抑えが効かなくて
高めにいったりコントロールできてないが奥川、佐々木は既にコントロールできてるからな

819 :
奥川は俺の印象だと3年目の田中将大なんだよな
あくまでイメージでプロ入った後多少修正かかるだろうが
速さとコントロールは高卒ルーキーのそれじゃない

820 :
>>818
マークンとかの球はちょっと違うなんかでかく見える
フォームも美しくセンスが溢れてる

821 :
今の時代その手投げ男がほんとに凄いならもっと騒がれてんじゃない?

822 :
マーさんと被るとこは何一つない

823 :
>>820
どう見てもと言ったわりに主観が入りすぎでは?

824 :
今時球速とかデータとかコントロールなんか見てる馬鹿いないよな?
安楽がなぜ通用しなかったか
なぜマエケンとかが凄いのか映像見て研究しない馬鹿

825 :
>>824
御託はいいからさっさと説明すればいい

826 :
>>824

安楽を例に出すとこが馬鹿丸出し

827 :
何かさっきから必死なのがいるね、気持ち悪い

828 :
安楽なんて入団時点で安楽死してたやんw

829 :
佐々木奥川西の プロ志望届の提出は ぎりぎりまで提出しないかな
西は 通常のドラフト1位候補だけど 即戦力ではない
プロか進学  すぐに結論はでない
広島は 投壊状態だから 西を単独指名する余裕はない 

830 :
奥川には将来エースになるオーラがあるなプロで活躍する選手特有やつかな、佐々木からはそれが感じられんな

831 :
奥川はエースの器で間違いないだろ
佐々木はそれ以上になるかもしれんが失敗リスクもある
たぶん成功したらメジャー行きを直訴してくる可能性が高い

ハム向きであることは確かだが・・・

832 :
奥川は メジャーに行きたいなら 巨人入りを断るだろう
同じ理由で 甲子園で活躍したPは 巨人入りしていない
巨人は メジャー行きは消極的
広島は 今年のドラフトで西を獲得しない
西が大学に進学したら いい選手になっていると思うので卒業後
岡山の選手に詳しい楽天入りが確実

833 :
器とか器じゃないとかってファジーな話してんなあ
高校生なんてどう変わるか分からないのにそんなの何の指標になるの?w
高校時代活躍してた奴がプロ行って活躍出来ないとかダメになる奴とか
イマイチだったのが急成長とかあるのに
器なんてのはオーラとか雰囲気と同じでその時々の成長や成し遂げる仕事で、どんどん変われるもの
了見狭いとしか

834 :
ピッチャーとしての完成度としては奥川が素晴らしいけど、ポテンシャルではダントツで佐々木

835 :
奥川は手先が器用ってだけで完成はされてないな

836 :
奥川はやっぱり菅野だな 田中ではない 田中はフォームの余裕がある 柔らかさがある

837 :
奥川は有原じゃないなの?
早稲田時代の有原は150キロをコーナーに投げて、2種類のスライダーを操っていた。
4年の秋は肩を痛めて投げられなかったのに4球団競合した。
高校、大学の違いはあるが、プロ入り前のスタイルは似ている。
プロ入り1年目は怪我でオープン戦は投げずに5月から出てきて防御率4.9くらいだが8勝で新人王。
今年の有原は進化して15勝、防御率も1位。
奥川が目指すのは有原。
有原は広陵時代からプロ上位指名候補だったが、プロ志望しなかったけどね。

佐々木は何だかんだ言っても大谷の投手専念版じゃないか?
1年目は3勝だが、2年目に11勝、3年目に投手三冠。
3年目の投手大谷が佐々木が目指す形かな。
同じ年にプレミア12で韓国戦2試合とも無双した。
今も韓国では、あの時の大谷は語り草になっていてトラウマにもなっている。

838 :
佐々木は経験値を積んで行き、プロの世界に慣れることと、
強い相手に対峙する時の自分の投球術を身につけられたら、成功確実と思うね
すごいいい球持ってるんだから
だから何にしても経験

839 :
奥川の悪い所
1球の失投ホームランが多い
ストレートが高めに浮く癖を直せ

840 :
その前にグッタリして調子落とすのどうにかしろ

841 :
>>839
高めに浮きがちな日でもそれなりに試合を作れてしまうのが奥川の凄さなんだけどね
高めに浮くのとかシュート回転とか春から夏にかけてだいぶ改善されてたと思うし、まだまだ技術的にも向上していくと思う

842 :
>>840
それは佐々木にも言えるね
疲労があるから大事な試合に投げないとかプロだったらありえない選択肢
投げさせなかった国保監督は俺は正しいと思ってるけど、佐々木は奥川以上に体力無いのは否定できないでしょ

843 :
>>842
佐々木自身は投げたかったと言ってるんだけど
何を言ってるんだか意味がわからん笑

それに地方予選は奥川より投げてるよ

844 :
国保監督が投げさせなかったのは故障のリスク回避で体力面の問題じゃないでしょ

845 :
「投げられる状態ではあったかもしれませんが、私が判断しました。理由としては故障を防ぐため」

「故障を防ぐため。筋肉の張りとかそういう程度です。特に痛いとかはなかった」

「(判断材料は)球数、登板間隔、気温です。きょうは暑いですし。特に悩みはなかった」

(大船渡・国保陽平監督)

846 :
佐々木は良くも悪くも温室育ちの天才タイプ
規格外の才能でいきなり一軍で通用するかもしれないが、経験が少ないゆえにちょっとした事でモロさが露呈するかもしれない
そういうところをしっかりケアしてくれる球団に行ければ、日本を代表する投手になる日も近いかもしれない

847 :
>>845
筋肉のハリって要するに疲労でしょ
ずっと佐々木を見てきた国保監督が「3年間の中で一番投げたら壊れる可能性が高い状態」って言ってるんだから余程の疲労だったんだろ

848 :
佐々木が温室育ちって何も知らんのだな
秋なんか9日間で5試合35イニング投げさせられてるのに

奥川のほうがよっぽど温室だぞ、複数投手抱えてる高校だし
去年のu18も調子悪くてほとんど投げななかった、甲子園2回戦敗退でほとんど投げてないのに

849 :
>>847
お前その前にどんだけ投げたとおもってんだよ
疲労全く出ないなんて有り得ねえだろ馬鹿

850 :
まあクソにわかみたいだからやめとくわ

851 :
>>837
有原くらいだろ

852 :
>>837
有原くらいだろうな
しょせん成功してもその程度

853 :
>>849
奥川かちょっと投げただけでへバるとか言ってるレスから話が続いてるんだけど
それなら予選に続き甲子園の炎天下で強豪校相手に投げ続けた奥川が批難される理由はないでしょ
どっちがニワカなんだか

854 :
これだろ?ちょっと投げただけなんて書いてないけど

強豪校って履正社だけだろ笑
まさか智辯の打線が強力とでも

840 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/09/22(日) 12:25:41.96 ID:lk+9MJEL
その前にグッタリして調子落とすのどうにかしろ

855 :
まあ俺は奥川下げはしてるつもりないんだけど

君は明らかに佐々木下げしたがってるよね、こじつけしてでも

856 :
佐々木奥川西の3人は まだ 様子見段階かな
自分の考えもいろいろあるだろうし
プロ志望届機嫌ぎりぎりまで 提出しない

857 :
>>>840
ああちゃんと見てなかった
そういう事はこれまでも書いてる奴いたから同じ奴かと思った
さんざん言われてるが甲子園で投げるのと、岩手の弱小校相手にキャッチボール投法で投げるのは全然違う
あと金属バット持った智辯は普通に全国屈指の強打

858 :
>>855
前のレスで佐々木は日本を代表する投手になる日も近いかもといってるのに佐々木下げになっちゃうのか
俺は体力は佐々木より奥川の方があると思うし、その理由を説明してただけなんだけど

859 :
4番にスライダークルクルの1年生置いてる智辯が強打か
まあ意見は別れるだろけど、智辯が強打とは全く思わんね俺は
ちょい良いピッチャーに当たると割と簡単に捻らるイメージしかない

860 :
>>858
体力がないってことになってるからな

861 :
佐々木はメッセンジャーくらいになってほしい
有原とかいう手投げが目標な奥川より目標高くなるが

862 :
あと岩手の弱小校とか普通に失礼だと思うよ
石川だって航空石川以外はレベル低いし
ちょっと苦戦してたね奥川くん、調子悪かったんだっけか

863 :
まあどっちも活躍出来ればいいな
森下にはそんな可能性感じないし
今年高校は高身長でおもしろそうなの結構居るし期待してるわ

864 :
>>860
ムキになりすぎだろ
ちょっと落ち着け
佐々木の体力的な不安は既にメディアや評論家からも指摘されてる事
あの酷暑の甲子園を強豪校相手に投げきった奥川に体力無いなんて指摘する評論家は聞いたことない

865 :
>>843
年間通してだと奥川のほうが投げてね?
去年もかなり投げたし

866 :
俺奥川が体力ないなんて一言も言ってないけど

お前こそ落ち着けよ

867 :
>>864
そのメディアや評論家のソース見せてよ

868 :
体力とかハロプロみたいなこと言い出して草
自分が動画でみて凄いと思ったやつで決めればいいやろ

869 :
>>868
一応、俺が言い出した事ではないから
これが始まり
842 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2019/09/22(日) 12:42:28.94 ID:gPeagzsH
>>840
それは佐々木にも言えるね
疲労があるから大事な試合に投げないとかプロだったらありえない選択肢
投げさせなかった国保監督は俺は正しいと思ってるけど、佐々木は奥川以上に体力無いのは否定できないでしょ

870 :
奥川の14イニング投げてストレート平均149.9キロは明らかに高校生のキャパを超えた出力だったから
反動はあって当然だったと思うわ
佐々木でも9イニング平均だと147くらいだったし

871 :
レスないし、やめとくわ
まず不毛すぎる

暇つぶしにはなったわありがと

872 :
>>868
ハロプロか
こりゃ傑作だ

873 :
>>846
昨年の秋季大会では相当投げ込んでいる。
本当に温室育ちなら、あの時点でぶっ壊れている。
あれがキャッチボール投法に見えるってどうかしている。

874 :
あと、体が未発達なのと体力がないのとは全くの別物だから。

875 :
智弁和歌山が地方大会の高校と比べて強豪じゃないってのはさすがに結論ありきの逆張りにしか見えんわ
少なくとも対戦する立場としては全力で行く相手なんだから消耗して当然じゃね

876 :
>>861
昨日大恥かいたのにまた来たのか

877 :
>>875

>>>875

> 智弁和歌山が地方大会の高校と比べて強豪じゃないってのはさすがに結論ありきの逆張りにしか見えんわ

どのレスのこと?そんなレス見当たらないだが自分解釈?

878 :
まあ佐々木君はマスコミに作られた感があるから本人的にも宜しくない状況になっちまってるね。
ガンで163km出たってだけで最初は即戦力とか12球団1位とか煽ってて、今は相当トーンダウンしてるし。
かわいそう。

879 :
もうドラフト関係ないよねここ

880 :
東大にホームラン打たれて情けない森下

881 :
え!佐々木も奥川も即戦力だろう。
体力が無いので中10日80球制限くらいにすれば直ぐに使える。
というか、日本のプロ野球で160キロの球が通用しないなんて、どんな魔球だよ?って感じ。
ボールの方からバットに当たってくるような感じ?

882 :
佐々木→読売 広島東洋 福岡ソフトバンク
東北楽天 北海道日本ハム
奥川→ 中日 千葉ロッテ

森下→ 横浜Dena 東京ヤクルト 埼玉西武

883 :
尚、阪神、オリックスは独占交渉権を獲得しました
ファン「誰やねん!」

884 :
奥川の完成度はすばらしいが
ポテンシャルはダントツで佐々木

885 :
ポテンシャルって幻想に過ぎないけどなw

最近は聞かなくなったが、ブルペンエースって言葉があってだな…

886 :
>>879
各自が自己満で持論を展開するスレ

887 :
>>885
高校代表になって大学との練習試合を含めて4試合でヒット一本打たれてないのに
ブルペンエース呼ばわりする猛者がここにいた!

888 :
1イニングだけだったらそりゃヒット無しに抑えることもあるだろうよ

889 :
同じことを繰り返し言ってる人はボケてるの?

890 :
佐々木の方が凄いけど、奥川の方が好みって言う人いそう

891 :
そもそも凄いの基準が人によって違う

892 :
>>879
奥川佐々木どっちが優れてるか
森下はそこより上だ派も含め
ドラフトそっちのけで討論始めたので
隔離するためのスレ

893 :
内外のスカウト陣が皆度肝を抜かれるのは佐々木。

内外のスカウト陣に皆優秀と言われるのが奥川。

894 :
佐々木は日本ハムなんか入ったら肘壊れるよ

895 :
次スレいらないね
BIG3じゃないし

896 :
佐々木くんに甘える奥川くん

奥川くん彼女みたいw
https://i.imgur.com/sxXZ8Co.jpg
https://i.imgur.com/JiQHwC5.jpg

897 :
https://i.imgur.com/63JOTEG.jpg
佐々木くんと森くんイケメン

898 :
https://i.imgur.com/MQX0KDD.jpg
石川くんと森くんイケメン

899 :
奥川くんと森くんイケメン
https://i.imgur.com/TVFX5A5.jpg

900 :
佐々木くん大人っぽい
https://i.imgur.com/unTcTWh.jpg

901 :
及川くんの事も時々思い出してあげてくださいw
https://i.imgur.com/dSiuBFc.jpg

902 :
ストレートの佐々木
スライダーの奥川
カーブの西

903 :
阪神が最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手の出場全試合を視察した

阪神は佐々木か…

904 :
巨人 佐々木
阪神 佐々木
横浜 森下
中日 森下or石川
広島 西or森下
ヤク 森下

便器 佐々木
西武 佐々木
楽天 佐々木
ハム 佐々木宣言★
菓子 佐々木
オリ 佐々木

佐々木8球団か

905 :
>>892
じゃあ病人が集まるのは仕様だったのね

906 :
>>905
お陰で12球団スレが例年になく色々な選手の話題が出て物凄く有益なスレになってる
この隔離スレは必要悪

907 :
地方予選の4回戦194球投げたときの佐々木
結構、140キロ台の球ばかりだし、140キロ前半の球も多い
しかし、得点圏にランナーを背負ったときの平均球速は152.3キロ
また、前の打席でヒットを打たれた打者に対しては変化球で三振か、155〜160キロの球を投げていた
力の加減が出来ていると見るか、プロに入ったら140キロ前半の球は通用しないので体力の問題がある、と見るか

まあ、大谷もランナーが居ないときなど140キロ中盤の球を投げていたな、と思い出したわ
4年目に無双し始めの巨人太田の先頭打者HRは141キロだったけど、次からは155〜160キロのストレートで三振に取っていた
当時の最速163キロを出したのもその試合で、次の阪神戦は平均球速が159キロを超えて札幌ドームの160キロ以上の音を消した

佐々木は投手専念して二刀流をやっている大谷を超えて欲しい

908 :
奥川も佐々木も常に全力投球って感じではなくて、ランナー出るまでは軽く投げてランナー出た瞬間ギア上げてくタイプだろ

909 :
スライダーは西だよ
ここ節穴だらけのクソにわかばっかでほんと草生える

910 :
>>909
お前がニワカ

911 :
奥川好き好き好き

912 :
俺はプロだぜお前らニワカとは違う

913 :
佐々木は大船渡の監督に潰された
二連投くらいじゃ酷使の基準に入らない
この程度で壊れるならプロで長い間やるのも絶対無理
監督が過保護になりすぎ甲子園逃すとか馬鹿

佐々木はメジャー中四日耐えられるか?
あっちは弱肉強食の屈強頑丈なやつ
だけが生き残る世界で
今度は球数がーとか間隔がーは通用しない

914 :
秋季岩手県大会
9.16 9イニング
9.17 7イニング
9.19 9イニング
9.23 9イニング
9.24 1イニング

ほんと何も知らないのな、酷使してたんだよある時期から何故かしなくなったけど

国保は多分知的障害入ってる

915 :
ほんとクソにわかばっかだよな笑

916 :
甲子園など全国規模の大会に出場経験がない
全国の舞台でどれだけ自分の投球をできるか
彼の経験の為にも出場させるべきだった

917 :
>>914
投げさせすぎって言っても日本全国、準決勝、決勝を連投するエースはたくさんいる
佐々木だけじゃないんだよ

918 :
>>917
いやだから別に過保護じゃないじゃん

919 :
何言ってんだこいつ

920 :
高校野球ってエースに連投させてるとこばっかだぞ
連投がダメで194球投げるのがOKというのが納得できない

921 :
監督が言うから投げませんでした、じゃなくて、
プロに入らなくていいし肩壊してもいいから甲子園で思いっきり投げたいですと言えば投げさせてもらえたのでは?


プロ野球選手になるのが夢なのでその将来のために自分の体を守りたいです(笑)と言う馬鹿はいないと思う

922 :
ここで話すような話題か?
高校野球板でやってくれ

923 :
滅茶苦茶奴が多いからな
監督が投げさせなかったのに体力がないという、しかも投げなくても奥川より地方予選は投げている。
現時点で言えるのは明らかに体力がないという根拠はない

奥川のほうがスタミナに不安がある(ただしこれも確定ではない) 正確に言えばスタミナというか長いペナントには
不安があると言ったほうが良いか。1試合で抜群のパフォーマンスを見せるが、次の試合ではガクンと落ちてしまう。
そのためにはスタミナ配分、あまり飛ばさないほうが良い。ただ、そうした時に抑えられるかどうか。

上には佐々木の140キロ台をやや否定気味(全体としては肯定)に書いている人がいたが、140キロ台で打ち取れるところが
佐々木の大きな長所だ。大谷がそうだけど球速が落ちると打たれるのでメジャーでは目いっぱいで投げるしか選択肢が
なく、だんだん良い投球ができなくなっていった。

ところが佐々木は高校レベルとは言え球速を落としても打たれない。これが194球完投に繋がっている。

924 :
うっとうしいので高校野球板でお願いできませんかね?

925 :
まぁ大船渡の監督が采配無能って話だな

926 :2019/09/23
甲子園で投げてないのに「地方大会では奥川より投げてる」ってなんか意味あるのか?
甲子園を見据えて投げるもんだろ地方は

阪神タイガース2019-6 ぶち破れ!オレがヤル 鳥谷の2011年最高出塁率を知らない無知ガチでワロテもた
〓☆〓いざゆけ若鷹軍団ホークススレ1807〓☆〓
( ゚∋゚)阪神西・ガルシア加入・投手王国へ 2019-3( ゚∋゚)
☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1062☆☆☆
【活躍出来ないのは】斎藤佑樹309【怪我のせい】
先生『何度もオレに論破されたりIP晒されて正体バラされた事を根に持ってるようだねw』
松坂の外野起用を大真面目に考えてみるスレ@埼玉西武ライオンズ'19-303
千葉・ZOZOマリンの売り子ちゃん 62杯
そらそうよ
やる俺達52炎上目
--------------------
ドケチの人がコンビニに行ったら
◆マッチョ◆サーファーの胸囲検証
いつかはきっと答えが出るスレッド
【ねずみ算式】新型肺炎、中国でさらに12167人感染か★3
ピンポンパール 8ピンポン
☆☆☆北川景子スレッドpart66☆☆☆
田中愛奈
ネットカフェ難民なんているのか?怠け者三人目
京都で上手いラーメン教えてくれ ★2
【22/7 ナナブンノニジュウニ】丸山あかねは眼鏡巨乳かわいい
日中戦争時での在日中国人の危険性
【丹羽庭】トクサツガガガ 戦士20人目
全ての日本人は韓日友好の永続的実現を望んでいる
OCN モバイル ONE 94枚目
掃除板のおかげです、ありがとう!
【3DS】レジェンドオブレガシー part2【真のサガ】
那須川天心、今度はマニー・パッキャオと試合へ
【テレビ】TBS暴行ディレクターはNHK・鈴木奈穂子アナの夫だった 出勤停止&人気番組外され…育休中に思わぬトラブル
追悼中川昭一先生の写真集をリクエスト
WWE実況Part1461
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼