TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
バンドマンの選ぶ才能のある邦楽バンドは?
ギターボーカルの人のためのスレ
▲▲バンドで1番重要なパートは?▲▲
俺の好みに合った曲を必死でYoutubeで探して来い
◇◆未来のロックスター集結!!!!!!!!!◆◇
【ベタベタ】ベタな歌詞【あるある】
バンドとして最高なヴォーカルを語るスレ
ベースボーカルのためのスレ
山形のバンド事情 pat2
俺等の音楽で世界を変えたいんだ・・・・。

コピーしかやらないバンド


1 :2005/05/08 〜 最終レス :2018/02/03
ライブハウス出るなよ

2 :
増健

3 :


4 :
先輩のバンドのライブ見に行ったら女二人(対バン?)が悲しみブルー歌ってた

5 :
>>1はライブハウスのオーナーですか?

6 :
まあ趣味同士の交わるイベントだということで・・・・。
普通のオリジナル中心バンドとは別にしてほしいね

7 :
しけたオリジナルやってるバンドよりコピーを上手くやってるバンドの方が全然いいと思う。オリジナルだと聞いてて笑っちゃうバンド多いからね

8 :
そんなに他人の曲宣伝してどうんの?プ

9 :
コピーしかやらないんだったらコピーを究めてくれ。
オリジナル作れないからコピーやってるで通用するのは1年だけだ。

10 :
で、コピーを究めてるバンドを見た事はあるかい?

11 :
>>10
星の数ほどある。

12 :
>>7
それはあるよね
オリジナルって言う割にどこかで聞いたことあるようなやつとか

13 :
コピーでもいいじゃないか。
そのバンドは、それがやりたいんだよ。
いやなら見なけりゃいい。

14 :
ヘボヘボのオリジナルやってるバンド見るくらいなら、コピー専門のバンドのほうがよほど見ていて楽しいよ。

15 :
まあコピーが許されるのは趣味の範囲でやってるバンドだけだな
プロ指向ならオリジナルできなきゃアウトだし

16 :
コピーの方が聞きやすくて楽しくても、バンドとしての将来性は薄いね コピーだけやるメリットって何?実力向上目的?

17 :
>>16
趣味でやるのにメリットもくそもないわけだが。

18 :
そゆ事なら納得

19 :
>>16
漏れもあるJ-POPアーティストのコピーバンドやってるけど、いい
じゃん楽しければ、って感じだね。全員本業持ってて趣味だし。
うちのバンドは結成半年でワンマンライブやるし、そもそも同じ
アーティストが好きで集まっているから、へんなもめ事はないな。

20 :
ゴキゲンなコピーバンドがいたら語ってくれ!

21 :
チープトリックのコピーバンドとか見たいな!

22 :
エアロスミス、ガンズ・アンド・ローセズを本物そっくりにやってるバンドがあったら見てみたいもんだ。

23 :
たいした実力も才能もないくせにオリジナル作られても。。。こっちが恥ずかしい。

24 :
俺は両方やってるよ
それと王様みたいに洋楽に日本の歌詞乗っけて遊んでます。
とにかくライブは自分が楽しいのはもちろんだが聴いてくれている人も楽しんでもらわないと
次来てくれないからね
オリジナルを第三者に正当な判断をしてもらいうけたらやっていいんじゃない

25 :
ライブで似たりよったりのオリジナルを5曲も6曲も聴かされるのはつらい。
ヘタでもいいから、変わりばえのある曲がたまってからライブして欲しいもんだ。

26 :
すんげー誰も知らないコピーをやって
オリジナルと言い張る!

27 :
俺はストレイテナーのコピーバンドだが

28 :
戸部ンチャーズ

29 :
>22
ボーカルが似てないと(上手くないと)キツイね
というか気持ち悪いだろう

30 :
<<お知らせ>>
名無しを決める投票受付中
http://bubble3.2ch.sc/test/read.cgi/band/1115515709/
136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/22(日) 17:49:23 ID:FbuhjbpP
A.名無しやろうぜ!
B.当方名無し、全パート募集中
AorBどちらかを書いて投票してください
一人一回
>>200までを集計して決定
*意見のない棄権は、“どちらも反対”じゃなく、“どちらでもOKです。後から文句は言いません”って意味です。
お間違えの無いように。

31 :


自治坊の連中が勝手にローカルルールを申告しようとしています。

参照
http://bubble3.2ch.sc/test/read.cgi/band/1115992406/193
これに不満のある方はこちらのスレまでおこし下さい
おいおまえら!そろそろローカルルール決めないか?
http://bubble3.2ch.sc/test/read.cgi/band/1115992406/

32 :
コピバンだけで利益出てる香具師っているの?

33 :
>>1
コピーからオリジナルに転向しようと四苦八苦している
バンド歴2年の高校生、童貞、彼女なし

34 :
プライマスとレッチリとルイーンズとチェッカーズ
の完コピしときゃ文句ねーだろ

35 :
http://hmlive.rattlehed.com/

36 :
エアロスミスって何ですか?

37 :
>>36
ジョジョに出てきたスタンドの名前。

38 :
まじかよー

39 :
ホントに悩んでるんですが ココ相談とかしちゃダメですか?

40 :
言ってみ

41 :
エアロスミスって世界一ですか?

42 :
>>41
あのスタイルでは世界一。

43 :
スタイルって何ですか?
てかレスはやッッ

44 :
流行ってるから演奏するやつはシネ
愛してるから演奏するやつは俺が愛する

45 :
別に愛してないけど
好きだから

46 :
先輩のコピバンですげー格好良いとこがある。
なんかそこら辺のコピバンとは違うんだよな〜。
系統はハイスタとかかな。
でもその人たちは通常ブッキングではライブやってない。
友達のバンドの企画とかに出てる。
趣味だからかな。多分。
ライブってのは本人らが楽しそうだとこっちも楽しくなる。
多分みんなそうだと思うんだけど、自分が一番好きなバンドのコピーを中途半端にやられたら気分よくないと思う。
でもそういうのは聴かなきゃいいんだよ。
自分はトイレに逃げたりするw
そして個人的な好奇心として
>>27
ストレイテナーのコピー聴いてみてーっすw

47 :
おれのバンドはコピーしかやらないが、
周りには「カヴァーだ!」って言い張ってる。
欧陽菲菲とかをかヴぁー。知ってたらオッサン

48 :
↑こいつスルーな

49 :
↑こいつスルーな

50 :
↑こいつスゲーな

51 :
↑こいつヌゲーな

52 :
↑こいつヌルポな

53 :
↑ガッ

54 :
↑ネルネルネルネ

55 :
あれ?スレの流れが変わりはじめてないか?

56 :
そうでもないよ

57 :
↑こいつスルーな

58 :
↑こいつヌルポな

59 :
↑こいつガッな

60 :
↑ヤムチャな

61 :
↑タオパ

62 :
クラシック演るのはコピーですか?

63 :
>>62
現代音楽家の初演はオリジナルですw

64 :
主観では オリジナル≧カバー>コピー だと思う。
ただ単に人の演奏真似るだけじゃなくて自分らしくアレンジしたカバーはなかなか面白い。

65 :
クイーンのコピーに命かけてるバンドがいるよ

66 :
だからなに?

67 :
ありがちなメロコアパンクのオリジナルやってるバンドとエクストリームコピーしてるバンドとでは果たしてどちらがすごいと思われるのでしょうか?

68 :
>>67
人気のある方。

69 :
>>67
前者の方が確実にウケはいいな。

70 :
http://thecrater.at.infoseek.co.jp

71 :
22
ゴールデンウィークに札幌に行った時、野外でガンズのバンドがライブをしていました。
ガンズファンの旦那は感動していましたよ。
残念ながらバンド名などは解りません

72 :
>>71
多分、ガンジリンガーですな。札幌のコピーバンドではかなり有名なバンドの一つですよ。

73 :
>72
有名なんですね。
札幌のみで活動しているのでしょうか?

74 :
クラシックは全部コピーだ。だからクラシック嫌いなんだけどな。
吹奏楽部だったけど。

75 :
来週初ライブです!
コピバンですが。。。
最後の曲のMCの時何てゆえば良いか思いつかないんです・゚・(ノд`)・゚・
誰か助けて下さいo(≧д≦)o
お願いしますm(_ _)mm(_ _)m

76 :
>>75
>最後の曲のMC
これがいつだかよくわからんが…
曲の前だったら、次の曲が最後ですって言って、
それに思い入れとかあるならちょっと語ってもいいと思う。
曲の後だったら、最後まで聴いてくれたお客さんに感謝。
次のライブがもう決まってたら軽くその宣伝。
で、最後に「@@(バンド名)でしたーありがとうございました!」で終わる。
まあ、アレだ。
日本語は正しく使えよ

77 :
>>1
コピーも出来ないへたくそと見たw

78 :
>76さま
ありがとうございます・゚・(ノд`)・゚・
感謝しますm(_ _)m
頑張ります(*^∇^)ゞ

79 :
ところで、ライブ絶対緊張してカチコチになりそうなんですが。。。
アクション全く無しでマイクスタンド握りっぱで唄うのってアリですか?!
ギター弾いてる訳でもなくボーカルのみなんですが。。。
どうやって動いたらいいか分かんないんです(´_`;)

80 :
ジャンルは?てかボーカルはあばれろ

81 :
>80さま
GO!GO!7188のコピーです(゚д゚;)

82 :
>>79
7188で動かないなら全くボーカルの存在感がしめせない。
歌詞dでもいいからなるべく動くように。
曲にのって肩を揺らしたりするぐらいでもいい。

83 :
>82さま。
本当に歌詞飛んじゃいますよぉ〜((;゚д゚))
ウヮ−・゚・(ノд`)・゚・−ン
怖いよー!日曜日が怖いよー!

84 :
誰もが通る道さ!何年もやるうちに、ステージがとても居心地の良い場所になるよ。
初舞台だって事をMCで言いなよ。変にウケを狙ったところで失敗するだけさ。初舞台を見届けてくれたお客さんに感謝の気持ちを表すんだ!
アクション?好きな曲をやるなら体が自然に動くんじゃない?
実際にステージに上がるとライトの逆光で客席はよく見えないよ。
がんばれ!

85 :
ブ女ウザス

86 :
>>75
アタシ2ちゃんねらーですって云えよ
プッ(´゙ε゙`)

87 :
コピーは著作権侵害だって知らんのか
まああんな糞パクリ女に著作権もねーな
昨日聴いたが歌下手歌詞も魅力ない
演歌みたい
まあせいぜいがんばれば????´┘`????

88 :
>>75ってこんな顔だろ`┘´
http://www1.linkclub.or.jp/~yukiwo/images/photo/iza05.jpeg

89 :
>85−>88
コピーも出来ない糞。
黙っとけ。

90 :
うわー…

91 :
>>89>>75
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????

103 :
粘着くん、キモいよ。
こんなクズ人間まだいたんだねw

104 :
でもいるよな、なんかぶりっこぶりっこ(死語)してるのに
ちょっと因縁つけると仁王のようにブチ切れる女。

105 :
俺>89だけどさぁ、>75じゃないしねw
しかも女じゃなくて男だよ。厨房1年だしさ。
つか、いい大人が恥ずかしいよね。
こんなバカばっかだから世の中のニート君が偉そうぶって歩いてるのかw、、、納得。
別に>75を庇ってる訳じゃあないよ。興味ないしね。
ただ>75に対する>85の書き込みにあまりにも呆れて。
それだったら>84みたいに困ってる人を頑張れって言ってあげられる人の方が人間らしいよね。
誹謗中傷は簡単。
その中でいかに人の助けになれるか…だよ。

106 :
うわ、必死ww何行書いてんだよw

107 :
>>106 ほんとにな。
>>91-102

108 :
そうだったwww
wwwでもコピペwwww

109 :
>>108
お前は純粋に気持ち悪い。

110 :
コピーバンドがんばるぇ

111 :
>75です(゚∀゚)♪
初ライブ成功しましたっ!
相談乗ってくれた方…本当にありがとうございましたm(_ _)m

112 :
まぁ人の曲やって失敗したらコピ元に失礼だよな

113 :
オレジンレジン

114 :
オリジナル曲メインだが、次のスタジオまでに一曲は必ずコピーをやるようにしている。
難しいものではなく、且つ肥やしになりそうなものを選曲してやってるよ。
勿論ライブではやらんがね。

115 :
で?

116 :
東京都内(渋谷、新宿、秋葉原辺り)でスタジオ借りて練習して
いこうと思ってます。
現在募集パートは エレキギター、ボーカル、パーカッションでつwドラムに関しては今のところ希望者が多いので・・・
特にボーカル大歓迎(女の人限定)
アニソン、パソゲーソング、萌えソンなどを演奏していこうと思ってます。
もちろん初心者大歓迎。 やる気があれば、そのてのジャンルの曲を好み、演奏したいという
気持ちがあれば誰でも結構です。
原則として年齢、性別は問いません。また、技術的に言ってのレベルまでの向上を
図れれば、ライブもやって生きたいと思っています。

学生の方もいらっしゃることでしょう。ですので、あくまで学業優先です。
スタジオに入るのは月に1〜2回です。ライブが近いときなどは、多くても3回です。
気軽にメールください。エレキギターなど、何かのパートのご指導のできるかたもさらに大歓迎です^^w
genndaishikakubunnkakennkyuukai@yahoo.co.jp ←ここまでお願いしますw

117 :
>アニソン、パソゲーソング、萌えソンなどを演奏していこうと思ってます。
('A`)

118 :
>>115
コピーも大事だってことだよちんこ

119 :
保守age

120 :
>>114
それはバンドの力を高めるのに有効なやりかただね!

121 :
コピバンでライブってダメなんですか?!
今月末2回目のライブです。。。
やってる方は楽しいですが(´_`;)

122 :
121・・普通にだめだろちんかすが
あの世でもいってろがきが!

123 :
>>121
大丈夫だよ。コピーやって技術がだんだん向上してきたらオリジナルとかやってみればいい

124 :
普通にいいと思う。カスなオリジナルやるよりは

125 :
124・・低レベルが!あまったれんなよちんかすが

126 :
121よクリトリス帝王とか言う低能な名前しか思いつかない変態の言う事は気にするな。ただのガキで寂しがりやなんだってよ。初めはコピーでがんばるべし!栗よ、R。

127 :
そんだけオリジナルが良いなら上げてみな。そんな根性あればな…所詮口だけ…アホなガキに構うな。

128 :
クリ坊は、ガキじゃないぞ。
2ch覚えたてのおじさんだぞ。

129 :
教わってもアンカーつけられないしね

130 :
みんなバンド組んでんすか?メンバ−揃えて練習はじめたんだけどバンド名決まらない。。
参考にしたいからみんなのバンド名教えてくらはいorz

131 :
栗坊はまじでR

132 :
別にコピバンでいいじゃん。クソな曲つくってやるより。うまければいいんだよ。

133 :
あぼーんなにが書かれてたの?

134 :
>121です
みなさんレスありがとうございます(pд`q)゚ *・。
頑張ります(・∀・)ノ

135 :
132・・別にコピバンでもいいが、中途半端なんだよ
もっとしっかりコピレって感じ
だからひかれる
OK???

136 :
>>135教えてもアンカーのつけかたが解らない。だからひかれる
OK???

137 :
136・・あらしも無視できないのか?暇人が!
R

138 :
>>137
…とりあえずまず友達の数から教えてくれ…

139 :
>>138
可哀想だよww

140 :
意味不明=138
施設行き決定です
おめでとう

141 :
>>130 ディオザワールド
ちなみに知り合いのバンドはマジシャンズレッド
オリ曲名はハーベスト

142 :
ハモンコーラ

143 :
141・・だっさ><

144 :
>>142はコーラを飲むとゲップが出る位確実にネタ元知ってるな。
>>143 ネタだ

145 :
あぼーん

146 :
144・・ネタだとはいえ・・おまえそれはきもいわー><

147 :
>>146
(´・ω・`)何こいつ!?マジバカジャネーノ?
(´∀`)えー!マジうけるんだけどwwwww
('A`)ってかひくよねぇ…。
(´_ゝ`)ハンネかえてもばればれ。プッ。
(´・∀・`)なんかIDに気付いてない自演厨並にイタくない?
m9(^Д^)言えてるwwwwwwwプギャーwww
(´・ω・`)リア厨はとっととRよ。
(・∀・)、臭んだよ!ペッ
(゚Д゚;)今だにレスアンカーも付けられねーのかよ!?
(;^ω^)絶対自称ニュータイプだお。
ニヤニヤ(・∀・)こないだ必死にレスアンカーについて教えてもらおうとしてるところ見ちった。
m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(´・ω・`)まぁ…なんだ。みんなの代表で言うけど、氏んでくれ。以上だ。

148 :
みなさんは現実を甘く見すぎです。
趣味バンドはどうぞ勝手に楽しくやってもらって結構です。
そのかわりウケが悪くても下手と言われようとも文句はなし。
そして自分達より下手なバンドを見てもクダラナイ評価をグチグチと並べない事です。
真剣にやってるバンドさん達も『真剣真剣』って…笑わせてもらってます
真剣なの?バンド歴二年?これを聞くと趣味バンドの間違いでしょ?と言いたくなります。
真剣ならいつまでちっさい舞台でバンドやってるの?
毎回各地で開かれるバンドオーディションを受けなさい。
五年
五年でメジャーデビューできないバンドはただのバンド。
現実は厳しいでし。あきらめない?努力?
いやいや才能、熱意、感性に優れた人が選ばれるのが現実。
個性?なんだそりゃ?それは個性じゃないんだよ。
多くのバンドを見ていると勘違いした個性ばかりで自分の中にある本当の個性をいかしてないバンドばかり。
個性的な音楽をつくろう?これはとっても個性的な音楽です?こういう表現はどうかと…
自分で感じ考え思う個性は個性ではないしょう。
あなた達のバンドは大きな偉大な無の中に生まれる音の宇宙を創造できますか?
その大きな重いプレッシャーを背負えますか?
宇宙なんて大げさと思うのが普通の考えでしょう。
なかなかいないものです。胸をはって『私たちのつくった偉大な宇宙の世界を楽しんでください』
などの様な大事を本気で思って言えるバンドは…
無の中に生まれた音の宇宙。これが個性ではないかと思います。
オリジナルをつくる技術がない?そんなのはどうでもいいんです。
本当の意味で真剣なら自然と自分だけの感性と世界が現れます。
結局のところあのバンドはこうだとかコピーだからどうだとか、無意味な事に気づくでしょう。

149 :
>>148
何やられてる方ですか?

150 :
コピーバンドは消えろ。クソ厨房

151 :
ヤフオクでサンズアンプベースドライバー(中古)15000円で出品しています。
よろしければどうぞ!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37637055

152 :
>>149宗教とマルチやってます

153 :
コピバンって営利目的でライブで人の歌唄って金とれるんですか?

154 :
コピーバンドは純粋に尊敬するバンドが好きでやってるんだろうが、
メジャー業界の片隅にいる俺から言わせれば、彼らコピーバンドは
コストのかからない宣伝媒体に過ぎないんだけどな。
だってコピーバンドのCDなんざ誰も買わないが、曲がよければメジャー盤の方が
売れるからな。バカは知らずの内に利用される典型的な例だよね。

155 :
もっと楽しめや

156 :
メジャー業界の片隅でも人間おかしくなっちゃうんだね。
大変だね音楽で金稼ぐのって。

157 :
147
まんまんみてちんちんおっき

158 :
>>149
大麻とかじゃね?

159 :
やっぱコピバンってうざがられるよな。

160 :
ゴミだからね

161 :
レソジについて語るスレはここですか

162 :
161・・おまえどっかいけ
まじあたまにくるるるるりょ

163 :
コピーは、自分が愛するバンドのPR活動だろ。

164 :
別にやってる本人たちが楽しければいいでしょ。
コピバンなんて趣味なんだから。
ケチつけてまで見なければいい。

165 :
曲やリフが誰かのパクりやら痛い演奏力のオリジナルでもコピバンよりは良いの?

166 :
>>165いいんじゃね?それを経て上手くなれば

167 :
下手なオリジナルなんぞ聞きたくないわ。
客はドン引き、さっさと帰れ的なバンド、ホントに多い。
コピーで腕磨いてから来いって感じ。

168 :
コピーバンドって要は“モノマネ・そっくりさん”と同レベルだろ?
原口あきまさ とかコージー冨田とか清水ミチコとかと同類って事でOK?
っていうか そっちの方がコピー完成度としては遥かにレベルが高いか。

169 :
ギャル盤が、ゴイステやモンパチ、エルレをやってたら、どう思いますか??

170 :
>>169かっこいいもんはかっこいいんだよ、それに男も女もない。
ゴイステやモンパチは声に特徴があるからあんまりかっこよく聞こえないかもね。
無理に男っぽい声を出さなきゃいいと思うよ

171 :
ガガガSPのコピーしてます

172 :
>>167
同じ事を散々言われたクチですかw

173 :
>>148
とかさ、いっつもイヤになるけど、楽器やるとか歌を唄うと聞けば
即プロと金儲けに結びつくのがさもしいよ。
音楽やってて金もうけしないやつなんて山ほどいるじゃん。
ヨーデル使いとか沖縄のサンシン弾きばあちゃんとかさ、楽しみが豊かじゃん。
みんな生活の一部として音を出して楽しんでるじゃんか。
金にならないなら音楽が生活にいらないってどういうことよ。

174 :
コピー、カバー、トリビュートの違いがわかりません

175 :
コピー:そのままやる。
カバー:アレンジしてやる。
トリビュート:尊敬するアーチストの曲を色んなアーチストがカバーする。トリビュートアルバム。

176 :
>>173おまい善い事言うよ〜100点!

177 :
沖縄の婆さんはライブハウスで演奏しないだろ。
離島や山奥ならまだしも、バンドの爆音を生活の一部として出されてたまるか。
結局コピーオリジナルに関わらずバンドなんて自己満足。
というか趣味なんて全て自己満足。
他人様に迷惑かけなきゃどっちでもいいよ。

178 :
>>175
じゃあ完全コピーのトリビュートアルバムは存在しないの?

179 :
>>177
生活って家庭での日常生活だと思ったのか?
爆音出すから迷惑かけるって事か?アホか?

180 :
>>178
多分ない。

181 :
>>178
大体コピーだけのCD聞いて面白いと思うか?

182 :
不特定多数の誰かに見てもらったり聞いてもらったりしないで、
バンドメンバーとその身内だけでトリビュートCD自作やらお披露目会やらやってれば、
コピバンでも何ら恥じることは無いよね。
ちょっと寂しく見えるけど、そういう生き方が三線の婆さんの発展形なんじゃないの。
凄くいいと思うよ。
何も燃えるような情熱がないと音楽やっちゃいけないってことも無いだろうしさ。

183 :
>>181 cYVuzN25
オモシロイと思うから聞いてんだよ。
ふざけた事言ってるとお前の家の墓の前にUFO呼ぶぞ!

>>182 mFiaBabQ
コピバンは恥か?
IDがバーベキューのくせに偉そうな事言うな!
まともなIDになってから来い!


184 :
コピーってのは複製品なんだよ。
ドレミーって曲を他の人がドレミーって同じように弾いてるのを聞いて楽しいのか?

185 :
複製したOSインストールして2ch見てるような香具師が偉そうな事を言うんじゃねぇ!

186 :
同じ人でも感性、個性が一人一人違う
同じ「ドレミ」でもな
それが分からんうちはコピーの良さも分からんだろう

187 :
あのな、個性が出た時点でコピーじゃないだろ。
コピーってのはその曲の個性もコピーするってことなんだよ。
コードが弾ける?フレーズが弾ける?そこで終わったらただの猿真似なんだよ。
おまいらもしかして完コピしたことないのか。

188 :
がきがほざいておりますw=187

189 :
>>その曲の個性もコピーするってことなんだよ
この世の中にそんなことできるやついるのかあ?

190 :
俺が楽器習ってる先生たち(プロね)はそうしろって言ってるよ。
個性って言うのはその演奏者独特のタメ、演歌でいうところのこぶし。
そういうところまでコピーするのが一番大事だってね。
音も真似てみるのも勉強になるってよ。

191 :
>>189
いくらでもいるだろ?

192 :
191・・いやいないから
さっさと死〇!!

193 :
栗坊うざいのであぼーんさせていただきました。

194 :
zepのコピバン、MR.JIMMYやCINNAMONとか、
QWEENのコピバンのGWEENやKWEENとか知らない?
お子様は知らないかwww

195 :
昨日フジにディープパープリンってのがでてたよ。

196 :
>>195
おばはんバンドか

197 :
先週、テレ東にジューダスも出てたな
確か、ジューダス・ブリーフト

198 :
全部コピーだと、ほとんどの場合は聴いてて飽きる。
流行りもののコピーバンドは見劣りするだけでつまらないが、
学園祭なんか知り合いがやってるレベルでは逆に楽しい。
半分はオリジナルで、残り半分は昔の名曲かマイナーな曲のコピーぐらいが
一番程よいと思うな。

199 :
>>198
それじゃあコピーしかやらないバンドじゃなくなっちゃうじゃん

200 :
あぽーんって何??

201 :
>>200いろんなところで学ぼうとしてるな。
無知のままの方がステキだぞ

202 :
コピーした経験がある曲が、多いやつほどうまいということは間違いない。
オリジナルで勝負してるつもりが、客を眠らせて、帰らせて、怒らせてないか?
コピーはうまくやれば「それやってくれて嬉しいよ」って客を喜ばせ、引き寄せることができる。
            覚えておけ。

203 :
クラシック奏者は皆コピー

204 :
クラシック奏者は皆コピー

205 :
NHKのピアノレッスン見たけど、クラシックはフレーズが合ってても、
原曲とちょっとでも強さが違うとめちゃくちゃ怒られる。
自分の感性で弾いてはいけない・・・って楽しいのか?

206 :
メタリカのコピーでハッタリカってのも出てたな。>テレ東

207 :
パンテラのコピーでパンチラってのがいたよ。もう名前変わったけど。
>>205俺が見たツアーで日本に来た外人のピアニストは凄い感情的に
ピアノを弾いてたから自分の感性で弾いてはいけないってことは無いと思うぞ。
怒られた奴が悪いのか先生が悪いのかは見てないから分からんけども。

208 :
>>206
ヘビメタさんだろ?
HATTALLICAはわりと有名なコピバンよ
今後は、Orange RAGEやBLIND BAMIYANの登場を願う

209 :
完コピバンドはバンド名にダジャレ系多いけど、ダジャレ系ってその時点でマイナス査定されてる気がする。
演奏が良ければ良いほど痛くみえちゃうよ。

210 :
>>207 
NHKのやつは、外人の老人が外人の若い女性にレッスンするやつだよ。
外人の老人のピアニストってほどだから、よっぽど大物の人で、本格派向きの番組だと思うよ。

211 :
クラシックの原曲と強さが、って原曲ってなんだよ
録音どおりってことか、楽譜どおりってことか?

212 :
そもそもクラシックに明確な速度も強弱も記されてない。
だから、クラシックの初演と現代の演奏では、音量も曲の速さも全く違う。

213 :
>>211 
作曲した時代に「録音」ってことはあり得ないが、
何百年も継承して演奏されてるわけだから、
かなりいろんなことが厳密に指定されてるんじゃないか?

214 :
>>213
>何百年も継承して演奏されてるわけだから、
>かなりいろんなことが厳密に指定されてるんじゃないか?
どこに?
だいたい、何百年も前に作曲した者が、
何百年も先に演奏される事を前提に作曲すると思うか?

215 :
論点がずれてます

216 :
ずっと指揮者とか一流演奏家とかに受け継がれて、
何百年も変わらずいるんじゃないか・・・ってことだろ。 
普通にそう理解できるが。

217 :
人間の速さの感覚というのはその時代ごとに変化している。
例えば、ベートーベンの生きた時代と現代では歩く速さはあきらかに違う。
そこにAndante(アンダンテ:歩くような速さ)と譜面に指示された曲がある。
果たして時代を超えて同じテンポで演奏できるか?
さあ、夏休みの自由研究が終わってないきみは、このことについて研究してみてはどうだろうか?

218 :
知らねえよ、そんなこと。

219 :
無知無教養

220 :
それ提出しよ♪

221 :
コピバンなんてゴミ扱いさ。

222 :
オリジナル作れないからコピーやってるバンドはね。

223 :
楽しむためだけにやるなら通常ブッキングに出てくるな。
適当に仲間集めて企画でもしていろ。
J-POPを早くしただけでカバーと言うな。

コピーにもオリジナルにもそれぞれの楽しみ方がある。

224 :
誰か>>217理解できた?

225 :
折れは>>223が理解出来ないが

226 :
>>223はアレンジしろってことじゃね?

227 :
226・・おめちゃんと読めよノータリンがあたまにくるなー
日本語勉しろちんと

228 :
↑くり乙

229 :
明日ライブやるから暇な奴見れ。
http://204.jp/~tomirockfes/

230 :
コピーって生カラオケをバックにカラオケVoが歌うんだろ?

231 :
友達のバンドで「俺たちはXのコピーバンドじゃなくてトリビュートバンドだ!」って言い張ってる奴らがいる

232 :
いいんじゃね?

233 :
猿真似楽団

234 :
そういや、クラシックの件は納得いったんかね?

235 :
コピーって、j−ポップみたいな簡単なのをコピーするから こういわれるんだよ
うち結成して5週間(australiaにすんでる) だけどGuns N' Roses、Aerosmith、AC/DC
コピーしていい感じだよ。コピーはバンドの基本だろ。
コピーしないでオリジナルやって何やってるかわからんバンドより全然いい

236 :
>>235
また簡単なバンドコピってるな
夢劇場ぐらいコピれ

237 :
おまいら難しい簡単で曲を判断して厨房ですか

238 :
あえて言わせてもらうが、ハードロックよりラテンとかのほうがけっこう難しい。
しかもありきたりなのをコピーするよりよっぽど役に立つ。

239 :
コピーしかやらないのはべつにいいけど
コピーしかできないのは問題だよね

240 :
さてと、コピバンでも組むかな

241 :
やふー

242 :
コピペしかやらないバンド

243 :
誰か恋人KILLERっていうバンドしってる?

244 :
終わり?

245 :
>>236ドリームシアターはおっさん声だから大嫌いだ。

246 :
つーかJ-POPはシンセ音満載で
物理的にコピりにくい

247 :
今日14:30からBS2でコピーしかやらないバンドの番組ある。見てみる

248 :
結成して1年弱。先週解散した。
ボーカル、ベースが♀で、ギター、ドラムが♂の4人バンド。
レベルもそんな低くなく、ライブハウスからも出て下さいと言われるくらいになったのに。
解散理由はメンバーの考え方の相違。
仲は本当良かったのに、一旦溝が出来ると簡単にバラバラになるんだもん。呆気ないもんだよね。
バンドはもう辞めるかぁ。
今月26になるし。。。orz
でも歌うことが本当好きで、どうしても捨てられない。。。

249 :
まあ解散とかほんとへこむけどな。
またやりたくなったらやりゃいいんじゃないか。
歳気にしてたらなんもできんぜ。

250 :
てか、「なんでバンドしてるの?」
理由は?
楽しいからとかいうなよ

251 :
楽しくないバンドやる意味あんの?

252 :
さあね。てめーで感じろ!

253 :
>>250
>>252

254 :
>249のおっさんさま、ありがとうm(_ _)m
>248なんだか少し元気が出ました。
こんなとこしか言える場所無くて。。。
明日から頑張れそうだよー。

255 :
なさけないとおもわんか?↑
あほ

256 :
>>250
メガデスに憧れてバンドやってる。

257 :
メガデスはないやろ><
スレイヤーにしとき!

258 :
>>257
オマンゲマンゲに憧れてバンドやってますってヤツより良いだろ。

259 :
まあ、おちんげちんげよりはましか。

260 :
まあ、高1よりはましだ。

261 :
fuckyou!!
mather fucker!!!!

262 :
おい、高1!
パープルとかZEP聞いてるなら
もっと英語勉強しろ。
オマエ、マジデバカダロ?

263 :
うちのコウイチが迷惑かけてスイマセン

264 :
>>262
おいおい、俺はおっさんじゃないからそんなつまらん音楽聴かないし
まじつまらんし。おっさんどもはバンドするな
くさいしじゃま!”

265 :
高校生スレみたよん。素直じゃないな〜
昔のミュージシャンについてウンチクたれて
えらそうにしてつまみだされたんだろ。
いいやもうクソスレだし。

266 :
70年代最高、洋楽最高

267 :
>>265
はいはいがきはだまっててね^^

268 :
233 :高校1年:2005/09/04(日) 21:57:57 ID:LRAjRlh6
>>232お前うるせえよ。お前バンド組んでねえの?
話きかせろよカスが。
↑はいはい、二ヶ月前からずいぶん成長したようで。

269 :
175 :高校1年:2005/09/03(土) 21:33:27 ID:3YFKeTVG
>172だって全部聴いたことないんだものwwwwwwwwwwwwwwwwww
ベックとは、ジェフベックのことかな?もしそうならそれしか知らないな。
ベックボガート&アピスっていう3バンドは大好きだ。
ベックのギターがかっこよすぎる。
176 :当方名無し、全パート募集中 :2005/09/03(土) 21:40:53 ID:d3Ym5rsI
>175
最低だね
↑おまけだ!268はアンカーミスった。てめーの発言に責任持てボケ!

270 :
>>264
なんとか云えよこのチンカス野郎。
まずはその若者代表みたいなコテはずせや。

271 :
痴呆どもがさわいでおります。やれやれ
はやく施設帰れ

272 :
まとめてスルー

273 :
こういうスレでいつも「コピー>>>>糞オリジナル」ていうけどさ
通常ライブハウスでコピーバンドのブッキングに

旨 い オ リ ジ ナ ル バ ン ド な ん か 出 ま せ ん か ら 。

ブッキングは自分達の実力が反映されるもんです。
要するに「コピー=糞オリジナル」
目糞鼻糞って事、自覚しようね。

274 :
なんですかそのスカスカな文章は

275 :
まあまあ、
このところ脱線ぎみだったので仕切直しということで。
本来のテーマに戻りましょう。

276 :
>>1
向上心がないのはやだよね

277 :
>>273で答が出てしまった件

278 :
>>273の言ってる意味がよく分からないの俺だけ?
コピーバンド>糞オリジナルと言う奴がいる

しかしコピーバンドのブッキングには上手いオリジナルは出ない

よってコピーバンド=糞オリジナル
なんか筋とおってないよね。意味わからん。
だれか説明よろ

279 :
>>278
かわいそうに…

280 :
多少はブッキングって同じようなジャンルあるけど
一緒の企画出て所で糞オリジナルよりコピーの方がきけるけどな。
>>279かわいそうしか言えないの?笑

281 :
リスナーの立場だと
糞オリジナルより上手いコピーの方が盛り上がる。
知ってる曲だとなおさら。
へたくそコピーだと別な意味でウケたりもする。
オリジナルで盛り上がるときはそれが本当に良い曲だから。

282 :
>>280
頭悪いね。
コピーと一緒にブッキングされるようなバンドは糞しかいないって>>273がいってるやんけ。
聞ける聞けないどうこうの話じゃないの。
見糞鼻糞だって言ってんの。わかった?

283 :
>>282
コピーと一緒にブッキングされるようなバンドは糞しかいない?
だから目糞鼻糞?笑

284 :
目糞鼻糞じゃねぇ
見糞鼻糞だ

285 :
ここ、はじめて見ました。
トピ主の望むライブハウス像は、「バンドマンたちがオリジナル
曲を持ち寄って切磋琢磨する修練の場と見守るバンド好きな
ファン達が集う場」だってことかな。
ライブハウスのオーナーもそういう考えなのかな。
そういうバンドしか出演させないとライブハウスの経営だって
なりたたないかもしらんし、既にある楽曲の演奏しかしない
バンドも他のオリジナルバンドと一緒に出演させることで
今後クリエイティブな能力を育くんでもらおうなどと
考えているかもしれないね。
良い曲を、良く聞かせてくれるバンドに感謝。ホントに感謝!
バンドは「演奏家」の集まり。
ライブだろうが録音だろうが「すでに出来あがっている曲」
を演奏するのであればオリジナルであろうとコピーであろうと
どっちも同じじゃないの。
聞く側からすると、オリジナルだろうがコピーだろうが、
良い曲を演奏してくれるほうがうれしいと思うがどうだろ。
バンドやってるんだったら、即興演奏で人に聞かせられるように
なるくらい個人の技量やメンバー間の呼吸があうようになったら
たのしいよね、っていう意見だったら喜んで賛同する。

286 :
まあ、趣味でやる分はコピーでもいいでしょ。
ただ、人気バンドになりたいならオリ作らなきゃ駄目。

287 :
んだ

288 :
コピーだけやって人気あるバンドもたまにあるがな。
人気が長続きするかどうはしらんが。
人気を維持しつづけるような楽曲を選びつづけるコピーバンドって
知ってる?
バンドじゃないけど似たようなものっていったら、
テレビとか、ラジオとか、あなたの部屋のCDプレイヤーとか・・・。
コピーをライブに伝えてくれるね。

289 :
>>285
元々客層が違うでしょ。ていうか一括して討論する事自体イミナサス。
良いオリジナル探してライブ見に来てる人達がコピーみても良いとは思い難い罠。
そういう人等はオリジナル(コピー元)のライブ見に行く訳で。
向上心もって上目指してるようなバンドはオリジナルもしくはカヴァーするでしょ。
箱のブッキングだって馬鹿じゃないからちゃんと考えてバンドの話とか聞いてブッキングしてるよ。
>既にある楽曲の演奏しかしない
>バンドも他のオリジナルバンドと一緒に出演させることで
>今後クリエイティブな能力を育くんでもらおうなどと
>考えているかもしれないね。
大概のオリジナルバンドはコピーしか出来ない様なバンドとブッキングされるのを嫌います。
余程集客力あるなら別だけどね。
>バンドは「演奏家」の集まり。
バンドは演奏家であり演出家でありクリエイターです。
技術だけで良いのならば「バンド」である必要はありませんよ。
>>283
コピーバンドとの比較に一々「糞オリジナル」なんてものを引き合いに出してくるような
馬鹿に対して目糞鼻糞って>>273は言ってるんだよ。
>>288
コピーだけやって人気あるバンドもありますね。
でも余程影響力のある洋楽でないと成り立たないですよね。
国内のアーティストならオリジナル見に行っちゃうだろうし。
まー趣味の延長だから良いんでしょうけどね。その人たちは。

290 :
SUPER STUPIDのROCK OF TRUTHの歌詞を読みなさい


291 :
LUNA SEA 黒夢 などV系のコピバンみたいんだけど やってる方いますか
ライブ行きたいです
東京なら

292 :
>>291
沖縄で来週あるらしいよ ルナシーのコピバン。

293 :
トピ主て

294 :
昔ね。60年代の音楽はね。ほとんどコピーなんだよ?知ってた?

295 :
>>294
まぁ時代は常に変わってますよそりゃ。

296 :
大物歌手が日本語バージョンを出してた時代だもんなあ

297 :
http://id14.fm-p.jp/9/51815181コピバン

298 :

カバーバンドは駄目ですか?


299 :
うちらのコピーした曲もしよかったら聴いて
感想ちょうだい
http://www.bannch.com/servlet/bbs/20077/4

300 :
大して演奏も上手くないのに糞みたいなオリジナルやるよりまし。
コピーださぁなんて言っているよつに限ってパンクもどきのオリジナルなんだよな。
本当に音楽が好きならどんな楽しみ方をしてもいいんじゃね。

301 :
バックバンドとか
スタジオミュージシャンとかいるし
オリジナルつくれなくてもいいとおもうけどな

302 :
300、301に同じく。
あと洋楽のコピーだと割と好意的だよね、みんな。
邦楽の女ボーカルのコピバンは叩かれるけど。


303 :
ギミギミズはどうなるんだ

304 :
>>303あれはコピーじゃなくてカバー

305 :
TBSの番組でまちゃまちゃを使って売名行為をしたバンド、ゲルググ。
HPの掲示板に書き込みが殺到し、それを片っ端から削除。
そしてついに閉鎖し、現在告知用BBSに書き込み殺到中。

HP ttp://www.gelugugu.com/new_hp/4main.html
BBS ttp://9002.teacup.com/cmbbs/bbs
売名バンドゲルググ
http://ex14.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1143630290/
◇◆◇◆ GELUGUGU part4 ◇◆◇◆
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/minor/1140463135/

306 :
最近20年近くハードロックのコピーやってたんだけど、解散と共に既存のオリジナルバンド(ジャパンポップス)に誘われてやりだした。
ジャンルが違うせいもあるし管楽器&鍵盤入ってるしで悩みながら叩いて(当方ドラム)るんだが、結構楽しい♪


307 :
プロ志向のくせにコピーだけってなんだよw
バッカじゃねーの

308 :
オリジナル完成してメンバーに聴かせたら
「これ〇〇の△△って曲に似てない?」
と創る度になんかしらのバンドの曲に似てると言われる。

やる気失せる

309 :
ここもクソガキの集まりか…

310 :
↑とクソガキが申しております

311 :
おっさんでバンドマンは悲しい・・・

312 :
↑とおっさんが申し(ry

313 :
高校生なんだけど初めてライブやったときおれら以外はオリジナルやるバンドだったんだ
しょっぱなやったんだけど自分らの次にやった大学生はオリジナルやってたけどシケてたよ
下手にオリジナルなんざやるもんじゃないなぁ

314 :
オリジナルってそんなにカッコ良いもんじゃないよ、聴いててこっちが恥ずかしくなることのが多い。

315 :
アナタタチイッショウサルマネデスカー?

316 :
ロックバンドなんて所詮猿まねだろ!

317 :
楽しけりゃOKだと思うぞ!

318 :
でもライブでるな。

319 :
おまいみたいな了見の狭い奴はロックやめたほうがいいぞ。

320 :
まんまコピーはつまらん。
カバーみたいに少しアレンジすると良しw
だたしだれも知らないような曲やってるやつはアフォw

321 :
私のバンドは、コピーバンドですね。(かつ、うまくない)
でも、基本的にはプロになる気は全く無いので、楽しいことが
前提です。また、できるだけメジャーな曲をやります。
せっかく来てもらった人が、1つ2つ知っている曲のほうが
楽しいでしょう。ビートルズ〜ガンズまで何でもありです。
ま、場所を変えてのみに来て下さいのノリデスネ。

322 :
プロになろうとしてんのにコピーバンドやってるよりいいね

323 :
コピーはいいと思うよ
好きな曲があれば 弾いてみたいと思うだろ
それが練習の励みになる
コピーすることでテクニック磨けたり 曲作りの勉強にもなる
それをいかにオリジナルに生かすかだ
今現在コピーしかやってなくても とことんコピッたらぜひオリジナルをやることを薦める
苦しいけど いい曲が生まれたときは楽器やってて良かったって思えるぞ

324 :
ライブハウス出るなよ

325 :
まともな演奏すりゃいいよ
特にオリジナル作ってやってる奴は勘違いしてるが
演奏酷けりゃコピーだろうがオリジナルだろうが
ライブなんてしてんじゃねーよと

326 :
コピーバンドばかり5つやってます。
というより、バンド始めたのは、好きな音楽を自分の手で演奏して
みたかったから。クラシック出身だからそういう発想になったのかな??
あくまでも趣味。ファンとしての行動です。ライブもやりますけど、
来るのはやっぱり本物のバンドさんのファンですね。
すでに本家の演奏を聴けないバンドばっかりなんで、そういう需要もあるって事でしょうか
今のところ、オリジナルをやりたいとは思ったことないです。
ちなみに本当にやりたかったのは2バンドで、残り3つは雇われみたいな。
でも、コピーってすごい勉強になるんで楽しいです。
ちなみにジャンルはプログレ。

327 :
許す

328 :
今コピーバンドやってるんですけどボーカルが女に変わりました。その場合男のボーカルの曲をコピーするときはやっぱりキーを高くしなきゃダメですか?その場合だいたい何音くらい上げればいいんですか?カポでも出来ますか?素人ですいませんm(__)m

329 :
そんな事よりティンコ刺せるかどうか
で頭いっぱいのくせに。

330 :
図星っす

331 :
>>328
キーなんて変えないでよし。
ボーカルもそれで歌えないよーじゃ糞

332 :
ナンバーガールは許す

333 :
アタイコソガ333ヘトー

334 :

結論

極度に上手くない限り
コピーだろうが
オリジナルだろうが

他人のやることは

  不 愉 快


335 :
>>334>>334>>334

336 :
>>334
(゚o゚;

337 :
>>334
(^-^;)

338 :
↑おい。

339 :
>>334
;-<

340 :
>>334
殆どのバンドはそう思ってるよな。

341 :
age

342 :
コピーバンドは趣味の範囲で

343 :
練習のためだけにコピバン組んでるよ
俺含め他の奴もそれぞれバンドやってるが、
自分が今まで聴かなかった曲コピーしたり好きな曲合わせれたり、
とにかくバンドで合わせることが練習になるって割り切ってやってる
んで半年に一回ぐらいライブ出て鬱憤晴らしたりします

344 :
コピーやろうと思うんだけど著作権とか大丈夫なの?
前バーの店主がビートルズやってたとかで逮捕されなかった?
教えておくれ

345 :
まぁライヴハウスでやるぶんには大丈夫

346 :
TVに出ても大丈夫

347 :
とりあえずオリジナル云々は置いといて、コピーって凄く大事だと思う。
俺は大学のサークルでコピーしてるけど、毎回色々なジャンル、色々なバンドやるから
実力があがる、耳が良くなる、引き出しが増える、色々な人と組める・・・など
将来的にプラスになることばかりだね。実力がないのにオリジナルやってるのは
よっぽど曲にセンスがあるバンドを除いては、将来の見込みはない。

348 :
みんなありがとう。安心してやってみます。

349 :
>>348
コピー不可のライブハウスってよくあるから、ライブやる時は確認とった方がよいよ。

350 :
メタルってオリジナル作るのむずくないか?

351 :
メタルなんてパクリほーだいじゃねーかよ

352 :
コピーって、どこまでのことを言うのか、人それぞれだよな
歌詞・メロディー・コード進行をコピーし、後はアドリブ・・じゃないが、雰囲気とか変えたりするのか、
全く一緒。つまらないギターも、ただぶったたいてるドラムも完全にコピーするのか。
真顔で「原曲に近づけて」とか言われたとき、オワタと思った。
完コピあっての個性、とかいうけど、
要はコピー・・そこに何かを求めてる時点でひく・・live verがどうとか、関係ない。
オリジナルかぁ・・やっぱ。自分ひとりでバンド全部やれたらいいのにね。

353 :
最近になって思うけど、完コピも面白いもんだよ。
軽い意見のズレをどこまで許容出来るかだよね。
よく「音楽性の合う人」ってメンボで見るけど、そういう人って
本当にかっちり合ってないと一緒にやりたがらない人が多かった。

354 :
>>353
音楽性が違うと、目の色が違って見える・・・
完コピを強要するのってさ、他のパートを分かってないんだよね
おいらはベースもギターも弾くから色々分かるが・・(ドラムは専門外なの、ごめん)
ギター的に面白くない曲は多数有る。しかもそれをコピーとか、ひどす。
そういうこと言うのは大抵ベースかドラム。ピアノはよく出来たもので、曲全体を見通すから解ってくれる。
ベースは最悪でルート全音〜8分。美味しいフレーズがたまに転がってくる。
しかし、ソロがあまりないのが難点か・・・
だが、つまらないギターの拷問具合は異常。
始終通して”ファ”をかき鳴らすの。単音。たまにずれるけど。フレット的には3弦の10フレ。
感性で弾いてるギターをコピーするなんて、ありえない・・ジャズをコピーするのかよ・・
まぁ、なんだ。こんなとこで愚痴ってもしょうがないのは承知の上で・・
コピーを強要されてヒイタ、って、ただそれだけの話。
もう辞めるのは腹の中で決定した。

355 :
全員好きなアーティストが同じだといいけど
自分が嫌なのも覚えないとダメな時もあるし
オレンジレンジ コピーしねぇ?って言われたら嫌じゃん

356 :
>>355
言いたいことがわからんが、要は空気読むのも大切、ってんだろ?
仲良しグループで「なぁマサ、バンドやらね?」「おぉヒロ、いいねぇー」とかってノリで出来たバンドなら受け入れるよ
だが、いい年こいた人間があるバンドをコピーすると決めて、
なんのアレンジもなく、ただコピーに固執してる・・・なんてつまんないんだろ、って思うのさ。
ジャズ喫茶いってきますorz

357 :
いい大人が公の場で募集し、全くの他人が集まり演奏するのに、そのクオリティってなによ、って思った頭の固いハゲの戯言です。ごめんなさい。

358 :
オリジナルやりたいのにコピーしかやれんレベルのバンドなら仕方ない。もっと上手くなれとしか言えんよ。

359 :
オリジナルは好きなことできるからある意味ではコピーより簡単じゃないか?
そこでセンスとか問われるんだろうけど

360 :
譜面読み書きしたり、メンバーが作ったデモを耳コピしたりと
オリジナルだって結構大変

361 :
>>359-360
やっぱそれも段階だよね、レベルって言うか・・
メロディ+コードしかない曲を手渡されるか
丁寧にベースとか入れられた曲を渡されるか・・・
バンドでオリジナルやってるとこで、
いいフレーズできても出したくないって思う俺は、全部自分でやります。ごめんなさい。一人になります

362 :
ゆとり世代の厨房にはオリジナルバンドは無理

363 :
いきなりオリジナルをやれって言われても・・・
やっぱコピーとかも必要なんじゃ?

364 :
コピーしたら為になるバンド、教えてください
明日スコア買いあさるから。無知な子供に愛の手を…

365 :
コピーしかやらないバンド = コピーしかできないバンド = オリジナルが作れないバンド

366 :
=じゃないようで=だな

367 :
>>365
おっしゃる通りだが何か?(´・ω・`)

368 :
(′・ω・`)
きのうライディーンやったよ!

369 :
オリジナル作れるけどコピーやりたい人の気持ちがわからんのか
コピバンでもメタル/ハードコア系は聴いてて面白いと思うよ
俺はSKINLESSのコピバンやりたいんだが

370 :
JPOPのコピバンはありえんよな(笑

371 :
やって高1までか

372 :
もうずっとコピーバンド。
一時期オリジナルもやってたけど、やっぱコピー。
楽しい。 その一言。

373 :
オリジナルやってて、何年か振りにコピーをやったんだが
コピーの難しさが改めて分かった…
自分の楽器の技術的なレベルを上げたいならやっぱりコピーなんじゃないか?

374 :
>>365
コピーの難しさがわからんのは、簡単過ぎる
曲しかやったコトないか、オマエがド素人な
だけだよ。
ま、両方だろうな

375 :
wwwww

376 :
とりあえず中野重夫さんに謝れ

377 :
オリジナルしかやらないバンドもヘンですよ。

378 :
この前見たバンドはオリジナルと称してホルモンの曲を2、3曲合体させた(いいとこ取りしようとしているがかなり不自然)ものをクソな歌詞乗せて舌出して唄ってたよ

379 :
チンカスなオリジナル聞かされるよりは頑張ってコピーしてるん聞いた方がまし

380 :
別にコピーばっかりでもいいじゃねえか
おまえらバンドを特別視しすぎなんじゃないの?アーティスティック?
他人とは違うクリエイティブな行為?
バンドなんてただ楽器やる連中が集まっただけ。それをどんな価値にまでできるからそいつら次第
オリジナルやりたきゃやりゃあいいし、金さえ絡まなきゃ>>378みたいなのだって全然ありだろ
そいつはそうやって生きたいだけ

381 :
いやいや
そのホルモンもどきはチャージ含めて1000円皆からかすめとってったよ?

382 :
行かなきゃいいだけに決まってんだろ。
しかも1000円て何だ。小学生のお小遣いか。
B’zとかあゆとか、あの位のレベルのお金の話

383 :
>>379
チンカスなバンドのチンカスな曲のコピーをしてるチンカスバンドでもいいの?

384 :
結論
コピーにしろオリジナルにしろ、完成度が高ければいい。
聴いてて目障り&耳触りじゃなければぉk

385 :
コピー>>>残念なオリジナル

386 :
あのなぁ、金額の問題じゃないだろ
行かなきゃいいだけって言うけど付き合いもあるでしょ
俺はそういうの含めて言ってるんだが

387 :
そもそも付き合いならタダで入れてくれるだろ

388 :
オリジナルやってもいいけど反応が気になる

389 :
純粋に金額の問題だな

390 :
金とって学祭レベルのコピバンはうんこ

391 :
>>386
ああなるほど。確かに中高生だと狭い世界で生きなきゃいけないからな
角が立たないようにうまく断りたい、けどもしそれができなかった時なぜしょぼいコピーを聞かされなきゃいけないのか
という感じだな。あと 一、二年したらそういうのもおわるから三十分ぐらい付き合えよ
ごめん、お金がなくて行けないんだ・・・っていえば相手もあきらめるなりゲストにしといてくれたりするだろ

392 :
コピーしかやらないバンドでもいいけど、コピーだけでやたらライブをやりたがるのが困る

393 :
コピーライブ盛り上がると思いますね!
あゆの曲やったことあるひといますか?

394 :
てかコピーなんて家でやればいいじゃん

395 :
コピーって個人的にやればいいんじゃないの?
バンドでやる意味あんの?

396 :
>>395
合わせることは無駄じゃないだろ
ライブやる意味あんの?ならわかる

397 :
あゆのがない(涙)

398 :
a

399 :
COPY

400 :
ペースト(笑

401 :
401

402 :
おまいらコピペ好きだな

403 :
>>395
バンド自体が解散ていて再結成の可能性も無いとなると需要はあるよ。
ビートルズのコピバンとか(上手い人たちなら)大好きでよく見るよ。

404 :
今度、入場料無料(客が)のライブに俺が組んでるバンドが参加させていただけるんだけど…
こういう無料のライブなら客としてはどっち聴きたい?オリジナル?コピー?
俺はオリジナルやりたいと思ってるんだけど、他のメンバーはコピーで出たいって言ってる。
オリジナルで出たいって言ったら、オリジナルとかやってどうすんの?的なことを言われたorz
別にコピーでも構わないんだけど、メンバーはラッド、アシッドマン、エルレ、テナーをコピーしたいって…
さすがに洋楽のコピバンとか社会人バンドがでたりするのにコレはどうかな…と思う?
こんなこと言うのもなんだけど、ありきたりと言うか…もう既にそういう系統のコピバンいっぱいいるだろというか…
それに出演する方の年齢から考えて客の年齢層も高いだろうなって思ったから…。
なんかスレチ・愚痴っぽくてゴメン
なかなか決まらないからマジで悩んでる。

405 :
好きにやれば?
趣味のライブでしょ?
客が知ってる曲が流れれば喜ぶだろうし、知らない曲ならふーんあっそで終わるだけで
可能性としては、オリジナルの方がふーんあっそになるだろうけどな
始めてみるやつの演奏する聞いたことも無い曲なんか誰も聞いてないって

406 :
ダメじゃん

407 :
('-^*)/

408 :
コピバンが許されるのは小学生までだよね
異論は認める

409 :
せめて義務教育が終わるまでなら全面的にコピバンを認めていいんじゃないか?
中二病患者のオリジナル曲にはぞっとする・・・ちょっと聴きたい気もあるけど
少なくとも20歳過ぎてコピバンは痛すぎる

410 :
コピー馬鹿にしながらオリジナルだけやってるバンドって、
コピー対象になってるようなアーティストの曲より
いい曲作ってる自信あんのかね?
少なくともコピーしてる人達は、その勝負からは降りていて
(現実を客観的に分析して)ある意味では大人に純粋に
プレイして喜んでいるのです。
プロ目指してオリジナルやってる人達に言いたい。
あなたがたの相手は我々のようなコピバンではなく
世に出ている素晴らしいアーティスト達なんですよ。
あなたたちのすることは我々コピーバンドを馬鹿にするのではなく
世に出ているアーティスト達に負けないようないい曲をたくさん作り
こういう場でも積極的に楽曲をPRすることではないですか?
もしそれが良いものなら、我々が積極的にコピーして差し上げます。

411 :
まぁ>>396ってことだろ
コピバンはスタジオでやってろや

412 :
とりあえずAIRBOURNEのコピバン始めてスカッとしようぜ!!!

413 :
>>410
スタジオ後のビールが生き甲斐のおやじバンドですね。分かります。

414 :
だいたいコピーでライブしようと思う輩は初心者で
演奏が下手で聞けたもんじゃない
メタル、プログレ以外の話ね。
J-POPよりのメロコアなんかひどすぎる

415 :
学祭の場合はコピーの方が圧倒的に盛り上がる、学祭の場合だけは

416 :
>>12
それはあるみたいw
ちなみに矢沢栄吉の「イエスマイラブ♪」だけど、いちばん聴かせギターフレーズが
クルセイダースの「ラストコール♪」で、いちばん聴かせるギターフレーズを見事に
パクっていたのにはワロタ!
誰も気付かなかったのかな??
オリジナルなどと、とぼけたことを言ってるが、日本の音楽ってどこかパクってるんだよねw

417 :
おれは作詞作曲するがコピーを馬鹿にしてるやつの気がしれない。色んな音楽をコピーした数だけおかずも増えるだろ。

418 :
だからコピーなんか誰でもするけど
それをさも自分の曲のように
ライブでやるのはどうなのって話だろ

419 :
コピーをコピーとしてやってるバンドはいくらでもいるが
コピーをさも自分の曲のようにやってるバンドなんて見たことねえぞ
モロパクしといてオリジナル曲ですーなんてのはいるけど

420 :
>>419
うまい!
座布団5枚

421 :
プロ目指してるとか言って痛いオリジナルやるくらいな
完全趣味でコピーやってる方が100倍マシだな

422 :
プロのスタジオミュージシャン気取りのコピバンも居ないわけじゃないけどな。
その割に譜面も読めないし技術も貧弱というw

423 :
>>421前者と後者はすでに生き方が違うだろw無関係
俺は後者…趣味なんで。ライブ出るにもノルマ金払うわけだし
友達は呼んでないけど、来てくれたらタダですよもちろん

424 :
アマチュアは自己満なんだから、ライブやったっていいじゃんw
むしろハコの経営を助けてるんだ!w

425 :
コピバンは公民館でやってろやwwwwwwwwwwwww

426 :
選考無しでやれるライブハウス出た時他のバンドがバンプとかアジカンとかのコピバンで泣いた。大学生、社会人なのに。
リハの時急遽カバーを何個か入れようって事になってやったgdgdのcome on everybodyは忘れない。

427 :
>>425必死乙

428 :
同じ曲は絶対にやらない
1ライブで同じアーティストの曲は一曲だけ
演奏前にコピーだと前おき
邦、洋問わず歌う
オールディーズ系、スタンダードナンバーは一曲は入れる

429 :
オリジナルって9割がへぼいのばっかり・・・
あんたダサいよ

430 :
なんか中高生ばかりなのか?
学祭レベルコピバンでも出れるようなライブハウスじゃなくて、もうちっとちゃんとしたところにも足を運べよ。
なんでましなコピバンの比較で出されるのが糞なオリジナルバンドなんだよ。
糞オリジナルと同列に語られるべきは糞コピバンだろ。
スキルアップという意味でコピーは大事だし、コピバンの楽しさもわかる。
ただ、「バンド活動」にきちんと向き合うと、自然に「自分たちだけの音楽(オリジナル)」に向かいたくなるものだと思うけどなぁ。(プロ志向/趣味に関わらず)
オレもアマチュアだし趣味の範疇ではあるけど、コピーで「受けるし、楽しけりゃいいやん」で留まりたくはない。
だから、音楽的レベルが同列なら(例え糞でも)、コピバンよりオリジナルバンドに目が行くし応援したくなる。その心意気に敬意を表して。
長文乙。

431 :
>>430
バンドは何をやるか?じゃなくて、どうやるか?だよ。
オリジナルだろうがコピーだろうが聴いていてカッコよければ、気持ちよければそれでいい。
くだらんことに拘っているお前も厨房と大して変わらん。

432 :
何でコピーが叩かれるのかが分からん。わけわからんオリジナルより、聴きやすい
コピーの方が楽しいけどなぁ。前向きなバンド活動=オリジナルとは
必ずしもいえない。ちなみにオレらもコピーやってるけど完コピではない。
フレーズ変えたりアレンジ変えたりして楽しんでるよ。

433 :
>>426
バンプって、バンプーイン・ティーのことだろうか?
もしそうだとしたら(俺の勘違いならスマン)彼らはよく間違えることが多いね。
たとえば、チャーのワンモアマイルにしてもドラム担当などは小節を
まったく数えていないようだ。ブレイクとかエンディングが無茶苦茶w
俺たちもこの曲をやっているが、CD版よりライブ版を好んで完コピしているね。
だってそのほうがやりがいがあるしね。というのもライブ版には曲中に
小節を数えていなければ絶対不可能なプレイがあるからね。
でもバンプーイン・ティーは、CD版のコピーにも拘わらず、間違えてネットに流してる。
笑ったよ。
ちなみに俺のバンドは、基本的にはオリジナルをやっている。


434 :
コピーで下手糞が知らん曲やる馬鹿はR
オリジナルならまだ許せる

435 :
高校や大学のサークルでオリジナルやるのはどうかと思うが
ライブハウスでコピバンやるのは論外だわな

436 :
自己満足な「ものまね」なら、客から金とるな!って思うけど
自分達なりに表現しているのであれば、カバーと割り切れる。
N響は他人の曲を演奏してるね。
結局は聞き手が感じる魅力が大切だと。
何に対しても「〜はクソ」とかって言うのは、井の中の蛙だ。

437 :
>>430>>436
同意

438 :
お前ら本当にライブ自分でやった事あんの?
糞オリジナルしか書けないような実力しかないのであれば
素直にコピーやる方が盛り上がるって分かるはずだぞ
プロ目指してるってんなら話は別だけどさ

439 :
コピーをやっていいのは中学生まで

440 :
その考えが子供
基礎練習ってもんを、よーく考えてみろよ。
我流でやっている者は別だが、基礎の行き着く先は、皆同じだろ。
これも一種のコピーだ。
オリジナルなどと偉そうに言ってるが、完全なオリジナルなど存在しねえ。
よく聴いてみろ、必ず先駆者の癖とか曲構成及び一部メロまでもパクってるから。
それをうまく誤魔化しているだけだよ。
だからコピーがどうのオリジナルがどうのと指摘するほうがナンセンス。
音楽は楽しければいいw
パクリの例を古いやつだが、挙げとく。これは有名な曲だからあえて言う。
矢沢永吉のイエスマイラブだが、これはクルセイダースのラストコールでの
ギタープレイを見事にパクってるから聴いてみな。
言っとくがフォーククルセイダースじゃねえぞw

441 :
音楽性なんて関係ない、内輪で盛り上がればいいっていう学祭とかならデタラメななんちゃってコピーで好き勝手やればいい。
でもライブハウスとかでまがりなりにも金を取るんなら、既存の曲をやる意味が多少なりともないとねぇ。
それは演奏力だったり、見た目だったり、アレンジの工夫だったり、何でもいいんだけど。
カントリーのように既存曲の演奏が主なジャンルもあるし、既存曲onlyだけど演奏・パフォーマンスの素晴らしいブルースバンドやソウルバンドはたくさんある。
コピーだからと否定はしないけど、バンドスコアをなぞっただけのような内容だと「だから?」「それで金取るの?」と思う。

442 :
>>441
個人的な考え方だけどそれはカバーであってコピーでない。
カバーならイイけどコピーでライブやるのもやらされるのも勘弁して欲しい。

443 :
>>442
おまえのクソ定義なんてどうでもいいんだよw
要は聴いてカコイイか気持イイかそれだけ
そういう輩が目に付く所に居る時点でおまえもそいつらと同類
悔しかったらさっさと上に行け。出来ないならヘタレな自分を恨めw

444 :
だから、他人の主観をクソと馬鹿にすることは最低だよ。

445 :
>>444
下らないことに拘ってるからクソだと言うのだよ
それを最低と言うお前も同類てことか?負け犬の様なくだらん問答だなw
それよりも最低の理由を聞かせてもらおうか。どうせまともな理屈もあるまいw

446 :
カバーだのコピーだのくだらねーw
ちなみに音楽でコピーするなどあり得ねえ
本家本元でも同じ曲をまったく同じには演奏できねえw
譜面どおりに奏でれば可能かも知れないが、ライブハウスで
クラッシックをやるバカはいねえしなw
大概がロックやらジャズだし、毎回毎回まったく同じ演奏なら
そっちのほうが気持わるい。

447 :
>>446追加
ようするに完コピなど存在しないつーの
オリジナルだ、等と言ってるバカがコピバンはダメだとか言ってるが
コピーにはならねえんだよ!印刷じゃあるまいしw

448 :
金取ってライブやるなら、お客さんを楽しませたい。
訳分からんオナニーオリジナルよりコピーの方がまだましと思うよ。

449 :
万人が知ってる曲でプロ並に演奏が上手けりゃいいけど
それくらいできるレベルのバンドはコピーしません

450 :
コピバンで普通に金とってるバンドはいくらでもあるわけだが?
無知を晒して何が楽しいのかw

451 :
言いかえれば、自分達の音しか奏でられないオリジナル厨ほど無知は居ないとも言えるw

452 :
>>448同意だな
俺の先輩から聞いた話だと、カラオケがまだ世の中に存在してなかった頃は
どこの店も生バンが主流だったそうだ。
そしてそういう店は日本全国の県庁所在地なら必ずあったそうだ。
そんな店で演奏してた連中を、セミプロと呼んでいたらしい。
で、演奏する曲といえば、すべて既存曲が主流でオリジナルなどは考えも
しなかったらしい。たとえオリジナルを演奏したとしても受けなかっただろう
とも言っていた。
それでギャラといえば、月給制で10万オーバーを貰っていたと言ってた。
(ロックでの話だからね。ジャズとかならもっと貰っていたそうだ。)
これは今から36年ぐらい前のことだから、今のお金に換算すると結構いい金額だ。
そんなふうに昔のバンドマンは、よほどのアマチュアでないかぎりセミプロとして
金が稼げていたそうだ。
そこで俺が思うんだが、本プロでないかぎりオリジナルなど必要なしと考えるね。
それよりセミプロレベルには、やはり既存の曲を、より近く演奏した方が
見る側も楽しいし、受けると思うね。
極端な例を挙げると、モノマネのまねだ聖子とかねw
けっこう受けてるしwww


453 :
どうでもいが酷い日本語だな。場がしらけるから帰ってくれ

454 :
>>453
ごめん君みたいに頭がよくないからm(__)m
>どうでもいいが
・・・と書いてねw

455 :
まぁカラオケがない時代ならコピバンはありかもな。

456 :
>>454
ああ、おまえがアホのパラディロールか
【才能?】ドラム【努力?】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/band/1151592666/l50

457 :
なんのこっちゃ?
はいはいわろすわろす →>>456
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

458 :
>>457
意味不明な日本語
変な改行
やたら上から目線
クソ長い文章の割りに中身カスカス
これは間違いなくパラディロールw
はやく戻ってこいよw

459 :
しらんがな
  ∧_∧
⊂(#`д^)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ
   )\458 ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒

460 :
クソ長いけど面白い意見だと思った。

461 :
今の時代コピーなんかやるやつは中高生しかいねーよ


462 :
それはSIAM SHADEのコピバンをやってる俺への宣戦布告か?

463 :
コピーってそんなにダメか? やってる側は楽しいけどな。

464 :
>>461
おまえみたいなこと言ってるのはバカしかいねーよ

465 :
>>452
>で、演奏する曲といえば、すべて既存曲が主流でオリジナルなどは考えも
しなかったらしい。たとえオリジナルを演奏したとしても受けなかっただろう
とも言っていた。
こっからめんたいロックが生まれるわけですね。

466 :
オールマンブラザーズバンドなんか大半がコピーじゃなかった? (ステイツボロブルースやストーミーマンデーとか)
ジミヘンもコピー結構ある罠

467 :
copyじゃなくてcoverだ罠

468 :
演奏上手い奴が知ってる名曲をコピー、カバーするのはいいけど
ド下手が知らん曲をコピーしてカッコつけてんのはイラつく
割合的に後者のほうが多いし 
コピバンはスタジオかコピー専門イベントでやってくれ

469 :
>ド下手が知らん曲をコピーしてカッコつけてんのはイラつく
ま、それは言えるわな。
おれのバンドリーダーがそういう考えのようだ。
有名でない曲ばかりメニューに持ってくるのでイラつく。
腕はいいんだけどなwなぜか選曲が悪い。
コピーするなら、やっぱ知られている曲だわなw
おれの考えは、コピーよりカバーに成したいのだが、リーダーが好み
ではないらしい。困ったもんだw
ドラムのオカズ一つにも拘り、完コピしろだって.....バカじゃねw

470 :
完コピはたしかにつまらんけどギターのリフいじったり、ちょいベースが
派手になったりするだけで面白くなると思う。聴いてて苦痛なのは
つまんないオリジナル。初めて聴いても「お、いいな。」っていう曲なら
いいんだけどさ。リフが耳に残るとかね。

471 :
いまIN FLAMESコピーしてる
でもドラムの俺とギターとボーカルしかいない
だれかベースとキーボードやりたいひといませんか
(´;ω;`)

472 :
まずはコピーでスキルを磨いて、色々な音を聞いてそれからオリ曲だろ
スキルも無い、偏りまくりの音楽しか聴かない連中が気に入った曲のフレーズ
を切り張りした程度でオリ曲名乗るから叩かれる。
確かにコピーはこういう場で真っ先に叩かれがちかもしれないが、下積み
飛ばしてオリ曲やろうなんてそれこそ舐めてるとしか思えないけどな。

473 :
>>472
そりゃ誰だってコピーはするけど家かスタジオでしょ
コピーは学園祭じゃない限り
よっほど上手くなきゃ人前でやっちゃだめだろ

474 :
特定バンドのフル完コピバンドとか、コピーに何らかの主張があるバンドならともかく、
Rock/Pops畑で、適当に好きな曲/出来そうな曲のコピーを並べてくるバンドの方が痛い。
糞コピーと糞オリジナルなら、オレ的価値観では糞オリジナルの方が点数高い。
糞コピーバンドは、その糞コピーの元曲の著作権使用料をハコがJASRACに払ってることも忘れるな。

475 :
>>474
まるで著作権料金とられたスタジオさんみたいな書き込みっすねw

476 :
コピバンは出演料2倍とかそーなっちゃえばいいんだよな

477 :
確かにジョニビーグッドとか誰がやってもコピーだな
たとえジミヘンでも
ギターも歌もオリジナルからほとんど変えようがない
ギターソロやベースライン変えたくらいではカバーとはとてもいえないだろう
楽器そのものを変えないとな
(オーケストラでやるとかアコギやるとかならカバーといってもいいかもしらんが)

478 :
>>476
それいい!
俺コピバンだけどw

479 :
コピーって通過点なのかな。
あるバンドが好きで、聴くだけじゃ満足できなくて
バンド始めた俺には理解不能。

480 :
バカじゃねえの?
日本人がジャズ&ロックやってる自体がすでに猿真似。
言い換えればコピーじゃねw
オリジナルのなんのって言うが、フレーズやらリズムの元祖は
西洋音楽からだっチャ!!日本人のオリジナルは民謡だわいw

481 :
>>479
同意見
ただの趣味だし、お互い楽しもうぜ

482 :
コピーで十分だピョーン

483 :
別にいいんじゃね
趣味でやってるし それで夢とか語ってる訳じゃなしそーいうのはオリジナルの子にまかせて 単純に楽しめば。
夢追っかけてる子はこんなの気にせんでしょ

484 :
人それぞれだと思います

485 :
オリジナル結構。コピバン結構。ライブハウスは
どちらも平等で使おうよ。差別はだめ。
音楽は愉しくいかなくちゃね。
オリジナルの良さ、コピの良さ、どちらも良いものがある。
そこをお互いに理解しよう。

486 :
コピーなんて絵画でいえば贋作だろ
しかもアマでなら下手な贋作なわけだ
しかも知らない曲やられたら知らない絵画の下手な贋作を見る羽目になるわけだ

487 :
>>486
口調からすると、オリジナルやっているみたいだけど・・・
売れなくてイライラしているからって、
こんな場所でコピーバンドに八つ当たりするなよ。みっともない。
もう一度、>>410を読み返してみな

488 :
>>486
うちのバンドは、オリジナル、コピー、両方やってるけど好評だよ。
なんで両方やってるかと言うと、視野を広める為。
コピーが確実にこなせて、オリジナルだと考えてるからね・・うちは?
そしてジャンルを問わず、演奏できるのが上手いバンドだとも
考えているし、そのようなバンドを目差してる今日この頃だよ。
知らない曲とか言ってるが、オリジナルだってそうじゃない
最初は誰も知らないのよ、それをいかに印象付けるかが腕の
見せ所じゃないの?
だからオリジナルだろうが、コピの知らない曲だろうが、立場は
同じなのよ。

489 :
趣味バンのオリジナルはインストに限るな
短めに作ってライブのオープニングや中継ぎで使うのがいい
俺は見るに耐えない厨二病歌詞なんて演奏したくもないし俺が書いたって
そうなる自信がある。
だったらいっそ歌詞なんてなくていい、とメンバーで結論付けたわ

490 :
オリジナルやってるバンドがライブで1曲ぐらい有名な曲やるとそれが一番盛り上がる件。
コピバン別にいいんじゃねと思うがお客さんから金取るのは違うだろと。
CinnamonとかGueenレベルまでいったらまた話はべつだろうけど。


491 :
>コピバン別にいいんじゃねと思うがお客さんから金取るのは違うだろと。
そりゃバンドが取ればの話だろ?
ライブハウスって違うだろうが、ハウス側が取ってるのだろうが。
そもそもこういった、バンドを舐めた商売があるからいかんのさ!
だから同じ音楽を愛する者同士で、コピやオリのと問題が発生するのさ。
ハウス側の企みに乗せられているだけさ、いい加減目覚めてお互い仲良く
しなくちゃ、こいつらハウス側の思う壺だぜ!
本来ならこいつらハウス側がバンドにギャラを払うのが常識なんだよ!
昔はどんな下手くそバンドでも、それを見せる商売なら多少でも
ギャラを払ってたって聞いてるぜ。

492 :
>>491
俺若干文盲なもんで、あなたが言いたいことはこういう事でおk?
ハコのノルマ制というバンドを舐めた商売がある。
ノルマを課せられたコピバンは消化するためのにチケットを売る。
その金額にはバンド分の上乗せは含まれておらず、あくまでハコの出し値。
チャージバックでもでない限りバンドからハコにそのまま金が流れるだけ。

だからバンドが金取ってるんじゃなくてハコが取ってるのと変わりないだろ。
ってこと?
お客さんからすればインターフェイスがバンドなのかハコのキャッシャーなのかの
違いなのだよ。バンドだろがハコだろが金払ってるのは一緒なわけ。
舐めた商売だと思うならハコじゃなくても他にプレイするところを探せば(作れば)いいだけ。

俺が言いたかったのは、ノルマ制云々じゃなく、
バンドがノルマ被ってお客さんにはタダで来てもらうくらいすりゃいいんじゃね?
ってこと。
ノルマ制是非の議論はバンド板で色々されてるのを見たことがあるがどこも平行線になるよ。
俺は、まぁハコにもよるけど舐めた商売とは思わないよ。

ハコがバンドにノルマを課す事と
>だから同じ音楽を愛する者同士で、コピやオリのと問題が発生するのさ。
この関連がよくわからん。

493 :
>俺が言いたかったのは、ノルマ制云々じゃなく、
バンドがノルマ被ってお客さんにはタダで来てもらうくらいすりゃいいんじゃね?
ってこと。
なんだ分かってるじゃんw、それが理想だわな。
関連がわからんと言ってるが、君のその考えどおりでは無い状況だから
コピがどうの、オリジナルがどうの、とかの意見が出るのだぞ、という意味だよ。
君の考えどおりになれば、コピとオリが対立することも無いとは思うよ?
やはりハコの考えが変わらなくては、平行線だろな?
俺から言わせれば練習スタジオ感覚でいいと思うけどな、バンドを思って
するのか、単なる欲の金儲けでするのか訳わからん状態だよなハコってw
しかし巧く考えたものだハコは、狡猾の臭いプンプンだよなw

494 :
>>492
>>俺が言いたかったのは、ノルマ制云々じゃなく、
>>バンドがノルマ被ってお客さんにはタダで来てもらうくらいすりゃいいんじゃね?
>>ってこと。
お前さ、自分でライブ出た事あるか?
ワンマン張れる実力のバンドなら上の方法が取れるけどさ、一般的なアマチュア
バンド(特に趣味程度のバンド)はどこかのイベントに乗っかってライブをさせて貰う
ことが殆どなんだよ。
その中にはオリジナルもいればコピーもいるし、料金なんてのはそのイベントに
参加するバンドの総意なんだから、下手糞なコピバンが居たとして「俺たち下手
なんで無料にして下さい」なんてのがあっさり通る訳が無い
お前が金取る価値無しと判断したコピバンがあったところで、その手のイベント
だったらそいつらだってそもそも金取るつもりだったとは言い切れねーよ

495 :
何か言いたいことが上手く伝えられてないなorz
アマチュアバンドがノルマ払うのは当然でしょ。どこがすり替わってノルマただにして下さいになるの?
例えば知り合いからチケット買ってくれと言われた場合、同じ1500円でもどんなバンドか聞いて、オリジナルかコピーかによってリアクションが変わってこないか?
俺は悪いけど趣味レベルでやってるコピーバンドにお金は基本的には払えない。
バンドやってるよ。
自分で企画打つ事もブッキングに出る事も両方やってるよ。
勿論最初はコピーから入ったし、その頃はハコにはノルマ普通に払ってお客さんからはチケット代は貰わずにやってた。

496 :
↑は>494へのレス
>493
最初から言ってる事は同じつもりだったんだがw
考えを伝えられたみたいなので良かった。
>君の考えどおりになれば、コピとオリが対立することも無いとは思うよ?
よくわかった。確かにそうかも。

酷いハコは沢山あるけど企画者もプンプン臭ってる人はけっこういるね。


497 :
>酷いハコは沢山あるけど企画者もプンプン臭ってる人はけっこういるね。
そのようだ。
現代は、何の商売にしても利権が絡んでる傾向が以前に比べ
強くなったようだ。つまり法の有効性が薄れて賄賂が常識化
してるふうにも見える。
その弊害がバンド界にも影響しているようにも感じる。
ハコがバンドに客を募らせて金儲けするというやり方は
法の目を掻い潜った方法にも思える。
これは著作権問題というやっかいなものを避ける為の悪知恵にも
思えてならない。
ハコが直接お客から金を取ればこれに引っ掛かるのだろう。
オリバンだけならそうでもないだろうが、コピバンもいるからね。
かといってコピバンを拒否もできないだろうし、そうなれば
オリバンとコピバンが対立する雰囲気にするのが当然だろう。
そしてコピバンを遠ざけるのが本音かな?
だが、どっちにしてもチケットを出すのはハコ側である。
そこで利権というやつが絡んでくると考えても不思議ではない。
たとえ、この利権で問題が発生しても、チケットの直接販売と
間接販売では立場が違うし、賄賂を受ける側も都合がいいのかも?
ハコのやり方を推測すると、バンドが持つ夢(特にオリバン)を
喰いものにしてる傾向に思える。...推測だけであって欲しいのだが...

498 :
気に入らなきゃそこでやらなければいいだろ
おんぶにだっこ状態で口だけの奴が一番痛いよ

499 :
コピバンはニコニコにうpして
評価されてからライブしろ
下手糞は聞きたくない

500 :
>>499客でもバンド側でも口だけって匂いプンプンw
>>410同意

501 :
どうせ売れないんだからコピーで十分だピョーン
そういうやつに限って見栄はりたいがために無理矢理オリジナル作ってインディーズとかいって君才能あるよとかって偽業者に金せびられて百枚CD刷ってもらって気付いてないんだピョン

502 :
>>500>>410だろ
>>410みたいな勘違いしてる痛いコピバンが多すぎ

503 :
>>502
ん?
>>410の、どの部分を「勘違いしてる」って言ってるの?
コピーして「差し上げます」ってとこ?
それ以外は正論だと思うんだけど。

504 :
コピーすることをバカにする理由がわからん
おまえらももともとはコピーから始めたんだろ
それとは別に自分等のオリジナルがバカにされるのは
それがクソ曲だからじゃないの?

505 :
もう10年以上になるけど、コピーしかやってない。
オリジナルも考えたけど、そんな才能は自分にはなかった。
だからコピーバンド一筋でやってきた。
ライブはいつもホールレンタルでチケットは無料。
ただの自己満バンドだけど、今でも充実してる。

506 :
オリとコピを両方やってるが、コピのほうがマジうける。
で、感じたことだが、オリをやってる時の客は雑談だ多い。
ところがコピになれば客の殆んどが静かに聴いてくれるようだ。
と、こう書けば必ず 「それはお前らの曲が悪いんだ」 と
書いてくるだろうねw
........しかたないじゃん、オリってそんなもんさw

507 :
>>506
オリジナルの音楽を作れるだけでも
俺からすれば尊敬できるぜ?w

508 :
どっちもさほど変わらないと思うが
通常ブッキングなんかだとごっちゃになってるから
隔たりは作ったほうがいい思う


509 :
俺はみんなが知らないようなマイナーな曲を
自分のオリジナルのようにやってるぜ!


510 :
1500円払ってライブハウス入って
『つぎは みすたーちるどれんの いのせんとわーるどを やります』
とかで、楽器初心者丸出しの演奏だと、1400円くらい返せと思う。

511 :
>>510
行かなければいい話

512 :
なんだかんだとオリ厨は言ってるが、結局、歌詞を英語で満足に
歌えないから無難な日本語で歌えるオリジナルに変えたということだな。
要するに逃げの姿勢を人に押し付けてるだけのようだw
ほんとは内心でコピ派を妬んでるかもなw
ちなみに、オリ厨が英語歌詞で歌ってるとこは殆んど見ないw
日本語歌詞なんてロックとは言い難い面もあるからな!
このさい、オリ厨はinstrumental専門か歌謡曲にしろよw

513 :
512のHNに↑が入ってしまった。
これは>>511に対してのレスではありませ〜んm(__)m

514 :
アマチュア洋楽コピバンやってんだけど、
本当はオリジナルのほうが良いに決まってる。
日本で聞いてもらうんなら日本語じゃないと当然メッセージが伝わらないし。
自分で満足できる曲が作れないから人前でやらないだけ。
自己満足のオリジナルを陶酔して歌ってる奴は痛すぎる。
あれだけは、見ているほうが恥ずかしくなる。
死んでもやりたくない。
どっちにしてもいい曲を演奏したいだけ。
プロだってカバーはしてる。


515 :
コピーは貸切でやれ

516 :
同感

517 :
ベタベタコピー辺りでエンターテイメント気取りは勘弁してほしい!
寒過ぎます。

518 :
でも実際多いし、ブログなんか痛い
次のライブ新曲引っさげてきます!と書いてんだから…

519 :
どっちにしてもアマチュアの芸ごとだからね。
テクニックの上手い、下手とかよりも
来てくれた客にどんだけ楽しんでもらえるかがポイント。
その辺を総合的に捉えられる感性が一番大事なんじゃないかな。
例えば>>517が言うようなバンドは、コピーする事が別に問題なのではなくて
それを通じて客を楽しませられてないってことが問題。
お客さんの事無視していくら頑張っても上手くいかんよ。
これは基本。

520 :
曲ってのは無意識に歌い手の人物像と重ね合わせて聴いてしまうもの。
その人の「ストーリー」なんだよ。
つまりプロでもない、知らない人が歌っている歌なんて最初から興味が
沸かないわけで、アマチュアは知ってる歌を演って欲しいと思うのは俺だけ?

521 :
キミだけとは言わないけど、随分偏狭な考え方だなとは思う。

522 :
偏狭もジャングルもありでしょう
いろんな価値基準があってよい
他人の演目に文句を付けるのは期待してるからだ

523 :
極端な寛容は何も求めない

524 :
(′・ω・`)
カッツンのレスQやったお!



525 :
よかったね^^

526 :
>>524-525
バロスw

527 :
コピバンはR

528 :
カスラックの者じゃねーけど
客からわずかばかりでも金取ってたら、違法行為だからな

529 :
ライブハウスの場合、小屋がカスラックと契約して納めてます。普通は。

530 :
コピバンのせいでノルマが高くなってる
コピバンは死ぬべき

531 :
コピバンのイベントとか企画があるからしゃーない

532 :
>>530
自分がノルマ捌けないのを、なんでもかんでも理由にすんなよ。
情けない奴だな。

533 :
それは関係ないんじゃない?

534 :
そろそろオリジナルの曲をやりたい件について。

535 :
>>530
ノルマが高いのはライブハウスのせいじゃないの?
てかノルマうんぬん言うなら出なきゃいいのに

536 :
>>530
ライブハウスに出てくださいと言われるくらいのバンドになってください
カスバンドさんm(__)m

537 :
あくまで私見だが、オリジナル偏重主義は音楽の可能性を狭めるだけだと思うわ。

曲がオリジナルか否かと、いい演奏か否かってのは、また別問題だわな。
自分が作った曲を弾こうが他人が作った曲を弾こうが、いいもんはいいし悪いもんは悪い。
オリジナル=高尚、音楽性が高い、良い。
コピー・アレンジ=低俗、音楽性が低い、悪い。
こういった考えを持っているとしたら、いささか狭量だろう。

それにクラシックやジャズが好きな人なら分かるだろうが、同じ曲であっても、
奏者によって驚くくらいに印象、表情が変わる。
そういった違いを聴き比べるってのも、一つの音楽の楽しみ方ではないかねえ。

538 :
>>537
>それにクラシックやジャズが好きな人なら分かるだろうが、同じ曲であっても、
>奏者によって驚くくらいに印象、表情が変わる。
>そういった違いを聴き比べるってのも、一つの音楽の楽しみ方ではないかねえ。
だいたいコピーでライブしようと思う輩は
オリジナルが作れないけど只ライブしたいだけの初心者
当然演奏も下手 曲目もBUMP、エルレとかその辺だし
クラシック奏者並に練習してるわけじゃないから曲の表情なんか変えられないし
むしろ劣化コピーしてるから叩かれてるんだろ
まぁ例外はあるけどコピバンで人気ってバンドは少ないね

539 :
いいオリジナル>>>>越えられない壁>>>いいコピー>糞オリジナル>>>>>>>>>>糞コピー

もちろんコピーでいいバンドもいるが、いいオリジナルには勝てない。
確かにコピーは盛り上がるが、評価されてるのはプロが書いた曲であり、決してバンドを認めてるわけじゃないからな。
いいコピーをいくらしてようが、オリジナルで客を集めるバンドには到底及ばない。曲を作ることもバンドの実力だから

540 :
539に同意。
その通りだと思う。
特に、いいコピー>糞オリジナルに同意。
ただ、遊びって割り切ってたらテキトーなコピーもいいよ。
みんな知ってる曲なわけだから、盛り上がることは盛り上がる。

541 :
> 遊びって割り切ってたらテキトーなコピーもいいよ。
どんな曲であれ、どんなシチュエーションであれ、そんな風に半端な気分で音出す奴は大嫌い。

542 :
>>541
金取ったり、わざわざ来てもらう以上はしっかり演奏しないといけないよね。
コピーすることも大切かもしれんが、一番はいいオリジナルを作ろうとすること。
コピーと違い、曲作りの中でフレーズを考え、展開を練り、意見を出し合う事はバンドとしてのレベルアップに確実につながる。
難しい曲を出来るからと言って、いい曲が作れるわけじゃないけど
長くなってしまったが俺が言いたいのは、
いい曲を作れるという事はバンドにとって何よりの武器になるし、いいバンドの条件でもあるって事かな。
コピーをして客が盛り上がる事は確かによくある。でもそれはバンドとしての実力じゃないと思うよ。
技術が評価されてる事もあるだろうが、大半はすでに世間で認知されてる曲だから盛り上がってるだけ。

543 :
連投すまん、書き忘れ。
盛り上がっても、そのコピバン自体には客はあまり興味ない事が多いね。
オリジナルはそのバンドの曲だから、バンド単位で評価されるけど

コピバンは何の曲を演奏したか覚えてもらっても、バンド名は覚えてもらえなかったりする。
当然、次来てくれる人も少ない。結局コピーした曲がいいわけで、別にそのコピバンである必要はないし他のバンドでもいい。
簡単に言うと、
大抵のコピバンは誰がやっても別にいい。メンバー紹介とかされても、興味ない。っていう客が多い。
うまいねー、程度

544 :
何事も劣化が生まれないコピーは無い

545 :
まぁコピバンは只のオナニーだよな。
自分らが気持ち良くなりゃいいだけ。
カラオケ歌っていろんな人にうまいね〜って言われたいってのと同じでさ。

546 :
結論出たのかな?
まあこのスレのコピー擁護してる人は、何故かオリジナルバンドは糞曲しかやってない扱いしてるよね。
やっぱコピバンは、いいイベントとかライブハウス主催のライブとか出れないレベルばっかでしょ?
そういうライブに出て客を集めるオリジナルバンドには、コピバンはどうあがいても勝てないよ。

まあ、そういうライブに出れない以上は何を言ってもわからないだろうし、コピバンって演奏者よりも客側の人間なんじゃないの?

547 :
てかまずバンドしてる時点でクズだろ
だっせ

548 :
>>547
針でかすぎw

549 :
コピバンの奴が論破されて
自虐ネタに走ったんだろうなw

550 :
>コピバンって演奏者よりも客側の人間なんじゃないの?
それは同意。実際、コピバンのライブでは演奏者も観客も同じ
「コピー対象であるバンドのファン」という共通項で括られる。
「○○というバンドを好きなことに掛けちゃ誰にも負けない」
「好きだからこそ○○のコピーだけならプロにも負けないぜ」
そんな人たちが演奏し、彼らの「ファンとしての熱さ」を認めた
客が聴いてくれる。あくまで○○というバンドの客同士の交流会なんだよ。
>まあこのスレのコピー擁護してる人は、何故かオリジナルバンドは糞曲しかやってない扱いしてるよね。
客だからこそ「知らない人のオリジナル曲=糞」なんだ。

551 :
しょうもないコピバンもあるけどね。
作曲できないからコピーやってるだけって奴。
そういう連中の演奏はすぐにわかる。たとえ演奏技術があっても
コピー対象への愛って物がまったく感じられないから。

552 :
コピバンはファン同士による楽しみだな
ライブハウスでもコピバン限定のイベントがあったりするし
普段は普通にやってる人たちがコピバンの為に集まってコピーして楽しんだりね
不思議なのは大学のサークルって何故かコピバンばかりだよな
コピーしかしちゃいけないって決まりでもあるのか?

553 :
オリジナル作れないんだろ

554 :
上手いオリジナルバンドが珍しくライブで
自分の好きなメジャーバンドのコピーをやったがすげー良かった。
オリ曲のライブ5曲のうち一曲くらいコピーあっても全然いいと思った。
コピーも、プロ本人のライブに中々行けない(あるいは解散)なら、
それはそれで見るのも楽しいもんだ。上手い下手より見てて楽しいバンド限定。
個人的にはバンドにはコピー・オリジナル両方やってほしい。

555 :
コピーでもアレンジとかしてくれたら
個人の色が出て聞く側は楽しいけどな
丸々譜面通りで演奏してもな…
よほど上手い人じゃないと…

556 :
ローリングストーンズのブライアンジョーンズは作曲が出来なかったと
評されているけど、実は映画音楽を丸々一本分作曲していたりする。
オリジナル曲を作れる彼だが、彼が演奏したいのはオリジナルではなく
「本物の」黒人ブルースだった。
彼は心底ブルースが好きであるがゆえに、オリジナルを提示できなかった
そしてストーンズはオリジナル曲でビジネス的にも成功し、隅に追いやられた
ブライアンは死んだ。
バンドを単なる「遊び」で終わらせたくないのなら、好きな・演りたい音楽との
訣別が必要なのかもね。

557 :
オリジナル書くやつのバンドで弾いてオリジナルやってますと言うのものな。
本当はそいつがほとんど宅録で指定してくるんで他のメンバーはそれのコピー拡張だし。
そいつに負けないクオリティで自分の曲を出すのは悔しいが難しい。
この力関係どうしたもんだか。
コピバンのほうがよっぽど楽しそうに思えたり。


558 :
>>557
>本当はそいつがほとんど宅録で指定してくるんで他のメンバーはそれのコピー拡張だし。
普通じゃない?
むしろメンバー全員が作詞作曲やるバンドなんて
プロの世界でもどれほど居る事やら。

559 :
>>558
プロならみんな出来るだろ。
ただしそれが「使われる」かどうかは別として。
バンド内での力関係とか、事務所の戦略とか。

560 :
オリジナルやりたい時はコピバンなんてと思ってるし
自分のが一番だと思ってるから人の糞オリジナル曲は聞きたくもない。
一応お世辞とか言うけどね。相手も同じだろうw

561 :
コピバン支持の人ってハコに何しに行ってんの?

562 :
コピバン支持のお客さんは、自分が好きなプロのバンド観に
行きたいけどスケジュールや金銭的な面で都合つかなくて、
代替というか擬似体験的にコピーしてるバンド観に行くんじゃない?
それ以外はメンバーの知り合いとか…コピーオンリーだと、やっぱり
そのバンド自体に集客力は無いと思う

563 :
コピバン聞きにいくくらいならCD聞いたほうがまし

564 :
本物の代替としてコピバン見に行く奴なんていねーよ。
演る方も見る方も「ごっこ」を楽しみたいだけ。

565 :
見る方なんか楽しんでないだろ
身内の付き合いってだけ

566 :
>コピバン支持のお客さんは、自分が好きなプロのバンド観に
>行きたいけどスケジュールや金銭的な面で都合つかなくて、
>代替というか擬似体験的にコピーしてるバンド観に行くんじゃない?
そのプロバンドがもう観られない(解散とか死亡とか)から見に行く。
バンドも観客もそのプロバンドのファンという絆で繋がれていて
まぁ一種のトリビュートイベント?的なノリ。
現役プロバンドのコピーバンドは意味不明だな。

567 :
>566が言うトリビュート的なコピバンって本当少ないよな
大半はオリジナル作れない初心者がただ好きな曲をやるコピバンや流行バンドのコピバンだし
解散してるバンドをトリビュート的な感じやる一つのバンドに特化したコピバンって1割未満だろう

568 :
自分らは既に解散済みのバンドのコピーをやってるけど、
メンバーから「一曲くらいオリジナルやろうか?」という
意見が出たとたんに大揉め。解散寸前まで行った事がある。
「オリジナルがクソ曲だからそうなったんだろだろ?」
「結局"いいオリジナル"が作れないからコピー続けるんだろ?」
いやいや、そいつのオリジナルがどういう曲かを聴きもしないうちに
「オリジナル?ふざけるな」ってなったよ。
ようするにコピバンにとって曲の良し悪しなんて関係無いんだよ。
メンバーが作ったオリジナル
→我らが憧れの○○が作ったのではない曲→クソ曲
ま、オリジナル志向とコピバンは楽器を握った動機が違うんだよ。
「○○の曲が好きすぎて、もはや聴くだけじゃ我慢できない」
「バンドを通じて俺のメッセージを世の中に伝えたい」
前者に「オリジナル作れないから〜」という発想は無いわけだ。

そういう事。

569 :
うちはトリビュートやってる。年齢的にオサーンバンドだし。
同世代には良く受けるしな。クオリティの高いオリジナルやっても
宣伝する時間やメンバーの温度差で難しいしな。
プロになる気はなかったが音楽で遊んでいたいと思うわ。

570 :
コピーバンドのライブは付き合いで行ってるだけだな
自分の好きなバンドのコピーで、なおかつ上手かったら喜んでお邪魔させてもらうけど

571 :
どんなに自分の好きなバンドのコピーで、なおかつ上手くても
30分のステージに3000円(交通費含む)も出せないな・・・
所詮生カラオケだし 一回は行っても2度目はない

572 :
「本物」がもう見られない(解散・老化・死亡等)バンドのコピーで、
本当に演奏が良ければ毎月3000円出してもいい。
・・・が、良い演奏のコピーバンドには出会った事が無いな。
上手い演奏をするバンドなら居るが、「本物」への愛が足りない。

573 :
Xとか聖鬼魔Uの物真似バンドは好きだな。メイクや衣装もちゃんとしてちっちゃい箱なのに「アリーナ!」とか言ってる奴らw
一時期結構有名だったクイーンの物真似バンドとか。
ただのコピーバンドはどんな難しい曲やっててもつまらん。身内のでさえ行きたくない。

574 :
シナモンって本家の許可がおりてるんだよなwwwあそこまで物真似に走って20年とかなら「本物のコピーバンド」だょね変な日本語(^o^;)
何より本家は死亡&糞ヘタだし(^-^)/

575 :
まあ基本的にコピーって、楽器が大なり小なりできる奴らがスタジオでやる遊びだょね(^O^)/

576 :
遊びだよ。だって所詮は趣味だから。音楽命じゃない俺にはオリジナル>コピーなんて図式はないし、好きなアーティストをカバーしてるのが一番楽しい。異なる価値観を天秤にかけるなんて不毛なだけ。

577 :
オリジナルしかやらないバンド

578 :
もちろんコピーでいいバンドもいるが、いいオリジナルには勝てない。
確かにコピーは盛り上がるが、評価されてるのはプロが書いた曲であり、決してバンドを認めてるわけじゃないからな。
いいコピーをいくらしてようが、オリジナルで客を集めるバンドには到底及ばない。曲を作ることもバンドの実力だから

579 :
俺は、仮にジミヘンが全曲ボブ・ディランのカバーだけやっていたとしても
今でも伝説の人の地位は変わらないと思う
例えばクラシックで全曲オリジナルなんか聞いたことないし
それでも、一流は一流だろ?

580 :
出音にオリジナリティがあるかどうかってことよね
このスレのオリジナル/コピー談義って演奏・音色といった要素をすっぱり無視してメロディや歌詞しか頭に無いって感じがするな
スタンダード曲をそいつ独自のリズム・音色・フレーズで演奏するバンドなんかはこのスレではどういう扱いになるんだろう

581 :
そこまで表現できるコピバンなんか僅かだし
そこまでできるバンドはオリジナルも良かったりするんでない

582 :
それはそうだな

583 :
遊びの範囲でやってるのであればバンドに勝ち負けなどない。
商売なら別。よそ様のバンド活動に対して部外者がギャギャー言う言われは
ないと思うが。
コピーしかしないのなら交響楽団や劇団のミュージカルは肯定できるのだろうか?

584 :
ドリムシのコピバンのライブなら見たい

585 :
なんでクラシックと比較すんの?
ありゃそもそも表現力重視だし音楽に対する考え方が全く違うと思うんだが。
ここで言われてるコピーで問われてるのって再現力じゃないの?

586 :
「自分で作った曲か」「人の作った曲か」しか問わず、表現力といった要素を無視して話してるところから
クラを例えに出したんじゃないの
元のバンドにどれだけ似せられるかっていう
頭から読んでみた感じ物真似バンドのことを指してるんだろうとは思うが
素材として人の曲を演奏するっていうカバーバンドもごちゃ混ぜにされてる印象があるな。

587 :
>>586
俺個人の意見だけどカバーとコピーは別もの。

クラシックは好きだけどクラシックの演奏会行くと絶対寝ちゃう。
ビックバンドでクラシックの○○をジャズっぽくアレンジしましたとかは大好き。
BSOとか地獄シリーズのクラシックとか好きすぐるw

結局オリジナリティーがあるかないかでないかね。
オレンジレンジのロコモーションのカバーとか、リップスライムのジョニービーグッドなんか「おぉ!」って思った。

588 :
>587
いやコピーとカバーは普通に別物でしょう。
オリジナリティが大事ってのもその通りだと思う。
他人の曲でライブなんてNG!みたいな論調に対してそれはどうなのよって話でさ。
何度かそういう話を振ってる人がいるけど、議論されずにまた「他人の曲を演奏するだけなんて」ってループされちゃってるのが残念だな。

589 :
オリジナル作ってる最中に どうも聞いたことある感じだなと一生懸命音源探ってみて
やっぱり似てるとまずいなと中断したことあるよね。意識すると頭から離れなくて困る。

590 :
いいオリジナルって何だろうね。
音楽的な話以前に「知らない連中の作ったオリジナル」という時点で
曲を聴く気もしなくなる。

591 :
屁理屈ばっかじゃねーか‥好きなバンドの曲だからコピーしてライブ
がやりたい、オリジナルを作ったからライブで披露したいで
十分だろ。演奏する側も聴く側もそんな斜に構えて音楽を楽しめてんの?

592 :
>>590
> 音楽的な話以前に「知らない連中の作ったオリジナル」という時点で 曲を聴く気もしなくなる。
音楽が好きじゃないんですね。わかります。

593 :
有名な奴らはほとんどが「知らない連中」だろうに…
と言う揚げ足取りはさておき、>>590はまだカッコいいアマに出会った事無いだけなんじゃね?

594 :
音楽とは、音を楽しむもんだ。
強いていえば楽しく遊んでる奴の勝ちだと思う。
そこにオリジナルもコピーもないと思うけどな。

595 :
>>593
レコード会社なりマスコミなりといった権威のお墨付きが無いと興味は持てんな。
無名はまず演奏力で勝負して欲しい。

596 :
http://www.youtube.com/watch?v=P2kNbxw7nGc
http://www.youtube.com/watch?v=pu9Dd1Mjht8
http://www.youtube.com/watch?v=GhaL8geG3oM

597 :
ガチなラッシュのコピバンなら観たい。観に行きたい。

598 :
オリジナルの本人達よりうまければ?

599 :
昨年観にいきました。今年は行きません。小田さんのパートをされる方、どうかナルシストにならないでください。
お客様は、あなただけを観に来るわけではないし、他のパートのみなさんの活躍を楽しみにしているヒトも多いことでしょうから。
あと、所詮コピーなんですから、入らぬ勘違いをなさらぬように。
くどいですけど、小田さんのパートをやるヒト。ちょっと高い声が出るだけで、勘違いしてる小田モドキには、きっとみんなうんざりだと思いますので。こういったイベントを続けられること自体はとても素晴らしいことだと思います。みなさん頑張ってくださいね。

600 :
良い例だがプロがライブで他人の曲をやったらコピーだから…と言うか?カバーでなくズバリで。
残念ながらプロだから上手い訳ではない。他人が歌った場合が良い事もある

601 :
コピーばっかりやってきたけど、オリジナル作ったらその楽しさに一気にハマりこんだな、俺達は。
曲の評価も高いし、やっぱり自分達だけの曲って楽しいと思うよ。
たまにはコピーもやるけどね。

602 :
うちはコピーばかりだな。もう25年。本物を超える楽しみもある。ドラムとボーカルが本当の天才だしね。
まぁ実はプロなんだが(笑)

603 :
最低だな。

604 :
まずは動画うP

605 :
>>602
虚しくないか?w

606 :
プロ志向じゃなく、ただ単に音楽を楽しみたい人で、
コピーするアーティストをほんとに尊敬してる人がコピーするんだよ。
ま、自己満だよね。
自分がやっててただ楽しいみたいな

607 :
自分がやってて楽しくないならコピーでいいや
コピーは成長期でオリジナルは出産
もともとクリエイティブな要素の強い人は別として、そうじゃない人はコピーしまくって妊娠することもあるんじゃないか〜
出産せずとも成長期にすごいもの食うと楽器的には身長伸びるんじゃないか〜
最近は少子化だしね〜

608 :
名作文学を写経のようにひたすら複写し続けても小説は書けないよな。
内容をより深く理解し、字も上手になるだろうけど。
クリエイティブな才能があるやつは楽器弾けなくても作曲できる。
もちろん鼻歌作曲だから編曲させられる側は大変だけど。
その一方で楽器は上手いのにオリジナルな鼻歌さえ歌えない奴もいる。

609 :
つまり
>そうじゃない人はコピーしまくって妊娠することもあるんじゃないか〜
↑それは幻想なんだよ。演奏の腕と作曲の才能は全くの別物って事。

610 :
つまり
>そうじゃない人はコピーしまくって妊娠することもあるんじゃないか〜
↑それは幻想なんだよ。演奏の腕と作曲の才能は全くの別物って事。

611 :

時空がねじ曲がってるな

612 :
アニソンしか興味無いんでアニソンコピー

613 :
ラウドネスのコピバン
ttp://www.youtube.com/watch?v=E_6WWlnMA94

614 :
コピーやってる方が楽しいけどな。
だってオリジナル作っても、過去に自分が聴いてきた音楽を超える自信あるの?

615 :
>>8

616 :
他人の曲を宣伝というより、
布教活動に近い感覚だから。

617 :
http://www.youtube.com/watch?v=yLRu2MDjzz0

618 :
この人たちがこの曲を演奏するとこうなるのか〜という楽しみ方がコピーないしカヴァーをやっているバンドにはあると思います。
オリジナルのバンドはそれはないが、アレンジの段階で過去に影響を受けたであろうアーティスト達の影が少し垣間見れるところが楽しいと思います。
コピーバンドで個性を出せている人はすごいと思いますし、オリジナルでも個性のない曲はそれなりですし、いろいろですね。
楽しければいいと言うとまさにそれが音楽だと思いますが、ここはそういう事を書いても普通過ぎますね。まぁオリジナルの方がコピーバンドよりいいと思います。
ミスチルとか日本で有名なバンドはオリジナルをやってるし、プロとしてやってる訳ですから。バンドとしてはですが、プレーヤーとしてはまた違うと思いますけど・・・・・

619 :
オリジナルってのは「作らなきゃ」「演らなきゃ」で手を出す物じゃないよね。
メンバーがオリジナルやりたいとか言い出して、詞を持ってきたから曲つけてやったけど・・・無名一般人(=自分)の曲という時点で演りたくないや。
所詮私は楽器の弾けるリスナー。また脱退かな。組んでも組んでもメンバーがオリジナル志向に変化してバンドがつまなくなる。

620 :
アマチュアバンドはコピーでいいんじゃないかな。別に曲をつくる人がプレイヤーである必要はないから。
バンドメンバーの中の誰かが曲を作ってきて、それをバンドで演奏するのがオリジナルかと言うと微妙な気がする。
その人の曲であって、他のメンバーはそれなりにアレンジみたいな事をしているんだろうけど、アレンジじゃなくて自分が出来る範囲の事をやったにすぎないし、曲を作った本人のイメージと違う事もあるだろうし。
コピーやカヴァーもそのまま演奏してる訳じゃなく多少なりとも原曲と異なる事をしてる訳だし。
あまりこだわるほどの違いは感じないな。

621 :
ラウドネスのコピバン
http://www.youtube.com/watch?v=dc2XGGfPZRY

622 :
聴いたことのある曲を演奏される方が普通の人は楽しいでしょ。
プロ志向なら、曲によって他にはないオリジナリティや自分達の感情や世界観を表現したいから作曲するんだろう。
でも一般人な観客にしてみると名曲を演奏してくれるほうが楽しいし、のれるよね。
そら凄い良いオリジナルなら別だが。基本は観客からみるとオリジナルも自己漫の範疇だろ
なのでコピーでもオリジナルでもいいんじゃない?大事なのは楽しませられるかどうかだと思うけどね

623 :
コピーしたらペーストしよう

624 :
そして削除しよう

625 :
オフコースのコピバン
http://www.youtube.com/watch?v=tZoab54puxw

626 :
プロでも目指さない限りオリジナルなんてやるべきじゃない。
やってもいいけどライブとかはするな。
聞かされるほうはなんの罰ゲームだよって感じ。

627 :
うちはビートルズのコピバンで、一応「完コピ」をうたって活動してるが、
ドラムとベースの野郎はコピーせずに自分流で演奏しやがる。
だから、原曲とは「どっかちがう」演奏となっている。
俺はそう言うのが嫌で、ほんとストレスたまってんだが、
ある時サザンの完コピ(ものまね)バンドの演奏聴いたら、2曲で飽きた。
「これなら本物のCD聴いてる方がいいや」ってなった。
メンバーが好きに、楽しくやって、聴く方も楽しめたらそれでいいんだ、と
判っているが、「練習して来い」という宿題無視するのには腹がたつし、
セルジオメンデス風のビートルズはやりたくない。
コピバンやっていくのは色々難しいところがあるな〜って言うのが実感。


628 :
コピバンばっかり集めてあるぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/rocktributeblog

629 :
ブルースブラザーズとかお前等的に無しなんだな?
 


630 :
The Allman Brassieres Band
めちゃくちゃ上手いがw

631 :
たしかに客としてはコピーの方が楽しめるって、友達から直々にいわれたなw
バンドからしたらオリジナルでライブするって、憧れだしかっこいいんだけど。
へぼへぼオリジナルは聞いててつらいのは変わりないな

632 :
http://www.youtube.com/watch?v=CuJQTnyt3ow
YUKIのコピバンらしい

633 :
これは酷い

634 :
http://www.youtube.com/watch?v=it4WByGNFuc&amp;feature=youtu.be

635 :
コピーと言うか編成がちょっと変わってるので実質カバーなんだけど
(俺がエレアコで他にVoとピアノだけ)
今の面子で何をやろうかと話した時好きな人とかのではなくて
もっと単純に皆が何かしら知ってそうなのをやろうという事になったな。
今時のも80年代位のもやってる。邦楽だけだけど。
ただ当たり前だが楽器的にアレンジする必要はあるのでその辺の難しさはある。
あと全員中年付近なんでこれをうちらがやっていいのかみたいなのもね。
今の所不評はあまり無いっぽいが・・・

636 :
コピーバンドでバンドマン気取りは嫌い。
初心者はコピーから入るのは当然だと思うし、その期間がどれくらい長くなっても良いけど、
それでドヤ顔できちゃうような人の音楽は聴きたくないし、そういう精神性の人がオリジナルやってもきっとつまらない曲なんだろうなぁ
って思う。
でもまぁ技術積んでるからそういう人でも本気でやったらきっとぼくより評価されるような良いもの作るのかな
って思うとなんか悲しいしむかつくけど

637 :
「初心者はコピー」とか言うけど、練習積めばオリジナルって作れるものなのかね。
楽器を全く弾けなくてコードやリズムを理解していなくても作る人は作るからね。
というのはうちの女性ボーカルの事だけど。もちろん彼女の思い付きを形にしていくにはある程度楽器の練習を積んだ我々が必要だけど。
自分は一行の歌詞も書けないし、そこらへんの酔っ払い親父でも出来るような「出鱈目な鼻歌」すら出来ない。
初心者も経験者も関係ないよ。そもそもコースが違うとしか思えない。

638 :
初心者はコピーっていうか初心者バンドはコピーって言い方のがいいかな
確かに楽器は初心者でも思いつきで曲つくれちゃう人はいるし
ただ出来ない無理って言って作ろうって気でやってないとやっぱできないんじゃね
一行の歌詞って言ったってその>>637に書いてあるのを全部歌詞にしちゃったって良いわけだしそういう意味では書けないわけないよ

639 :
弾きたい曲を我慢して、その代わりになりそうな曲を自前で用意しなきゃいけない。
オリジナルをやることに対して前向きになれるはずが無い。
所詮自分は「受け手」であり「一ファン」。
たまたま楽器の弾ける「聞き専」。
そういうことなのだろう。

640 :
>>636
>評価されるような良いもの
人による。結局の所技術と関係ない部分で感性と言うかセンス等が
大きく左右すると思うよ。
>>637
今一緒にやってるピアノの人の事を書くが単なる食わず嫌いなのか
過去に挑戦して挫折したのかまでは聞いた事ないけど作詞作曲はやらない
と言うか出来ないと言ってる。
ただし、大学等である程度学んだのも大きいのだろうが
英詩の歌を日本語詞にとか或いは逆に英訳した上でピアノやギター
のみのアレンジに大きく変えてしまうとかはものすごく上手い。
結局これも人それぞれなんじゃないかな。

641 :
軍拡は経済を悪化させるだけでなく国際的な信用を失います。 自民党にNO!
理工系以外は即徴兵の歴史もあります。
自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。
『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。
安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます

642 :
あちこち貼るなよクズ。
軍拡賛成。徴兵賛成。
国際的信用?舐められてる現状よりマシ。
ちなみに俺理工系。お前ら文系は捨て駒だから戦場行ってR。

643 :
なになに?オーケストラ批判のスレですか?

644 :
http://www.youtube.com/watch?v=cwWJgZUaQRU&list=LL-6ZOmfyKMWDbRsrMifrHfw&feature=mh_lolz

645 :
.

646 :
.

647 :
.

648 :
.

649 :
.

650 :
.

651 :
.

652 :
.

653 :
https://youtu.be/Wqaj8E3GhJY

654 :
あげ

655 :
どうでもいいんだけどさー
オリジナルってウケ悪いよねー

656 :
コピーバンドのが楽しい事が多々あるよね

657 :
https://youtu.be/Wqaj8E3GhJY

658 :
https://youtu.be/hxkS-ZrQrbk

659 :
作曲とかアレンジとか一番センス問われる部分をすっ飛ばしてるから楽だとは思う

660 :2018/02/03
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

全国もう行きたくないライブハウス
なんでギター始めたの?
【Vocal】マイク選び
黒猫チェルシー
最強妄想バンドを創ろう
■□■ドラム・ドラマーの語り場Part31■□■
【高確率で】危ないメン募【地雷】
楽器隊の奴らってボーカル見下してるよな
レコーディングスタジオあれこれ
身長の低いボーカルスレ
--------------------
あるあるwwwと同意をもらえることを書くスレ65
【Destination Nowhere】 ERIKA part5 【ESCAPE】
セイクラブの不正を警視庁にK
【極悪】家出の女子中学生2人を自分で管理する家の個室に住まわせ、3食お小遣い付きで宅建の勉強をさせていた不動産業の男に有罪判決 [597533159]
【格闘】セーラームーンSS主役争奪戦 【ボコボコ】
幽霊競馬 第二章
【バラスポ】CR-Xスレッド 22台目【サイバー】
東京のSoul Disco史 1965〜1975
J-WAVE 81.3 FM Part.70
乙武だけど質問あるか?
石原夏織 part56
中将棋・古将棋・変則将棋 総合スレ Part3
爆笑問題の日曜サンデー ■Part024【アンチ禁止】
ハサミ総合スレ
Kiwi Monitor Part1
【クーポン】キャンペーン・セール情報交換3【東京限定】
【京アニ放火】米国も中国も英国もドイツも泣いている…海外メディアが「けいおん!」を手掛けた会社と速報で伝える
日々の画像を貼るスレ
自称女子ラーメン評論家本谷亜紀141杯
TWICE雑談(ID無し)★46
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼