TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 54人目
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その33
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】
ヲタ親16
ヤマハっ子保護者会 part53
【50】ベビー服 Part61【95】
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合28
【事情】一人っ子確定【断念】3
ファイト兼業ママ part118
ママ友 『身長低い男は無理。ハズレ旦那。負け組。一緒に歩きたくない。結婚して後悔。遺伝子無理。』

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 127


1 :2020/01/03 〜 最終レス :2020/01/17
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ
次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 126
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1576543392/

2 :
スレ立ておつ

友達からの年賀状の子供写真
2ヶ月でまだ首すわってないっぽいのに座らされて首がグニャッと曲がった状態のだった…
抱っこしてるのとかにしたら良かったのに…

3 :
ニューボーンフォトが気持ち悪くて見るたびモヤモヤするんだけど、さすがにあれを年賀状に使う人はいないのかな

今日、本屋で見たモヤモヤ
小学生向けの小説コーナーで中学年くらいの女の子に好きな本選んでいいと言った母親が、その子が流行りの映画のノベライズを選んだら、理由をつけてダメだと戻させて、母親が選んだ杜子春を買っていたこと

4 :
>>3
いるよ気持ち悪くてびっくりした
ホルマリン漬けみたい

5 :
休み中にインフル罹った事隠して登園すんなボケ

6 :
>>1乙です!

正月に帰省したとき、妹と2歳の甥っ子も帰省していた。食事の時、妹はお酒を飲んでいたのであーもう授乳しなくなったんだなと思ったら普通に授乳していてモヤモヤ。
時間をおけばと大丈夫というのは見たことあるけど、さすがに飲んでから3〜4時間っていうのはダメだよね?妹、なんなら私より頭いいし常識あると思っていたんだけどどうしたのか。
指摘しようと思ったけど、色々調べて試行錯誤してるのは知っていたので何も言えなかったわ

7 :
なんなら警察です

8 :
2歳で授乳か

9 :
>>7
同じ違反するにしても、罰金高いよねw

10 :
2歳なら乳首舐めてるだけだよ
飲酒授乳問題ない
乳で生きてない

11 :
2歳ならくわえてるだけなんじゃね?

12 :
>>6
体質にもよるし何時間なら絶対大丈夫と言うのはないけど
飲んでから30分〜1時間後に血中濃度が最大になり、「2時間は開けてから」というガイドラインはあるみたいだよ
3-4時間空いてて2歳児が精神安定で咥えてるだけなら問題ないのでは?

13 :
>>6
通説は2時30分〜
当然ながら飲んでる量にはよるけど
2歳授乳にドン引きじゃなくて飲んで授乳(おそらく問題ない時間)に言及する姑みたいな根性にモヤって言われるための釣りレス?

14 :
アルコール摂取後の乳汁中濃度の遷移は知らないけど、2歳でも飲み続けたら乳が全然出ない事はないでしょ?>>10

15 :
アルコール濃度を気にするよりも、2才なら卒乳しててもいいころだから、そっちでモヤモヤしたとは違うのねw

16 :
1歳半になってもおしゃぶりを続けさせてる親
ちょっと気持ち悪い

17 :
>>15
そっちかw

18 :
前スレの亀とかお膳立に馬鹿みたいに食いつく女にもやる
リアルにいると何にも話さない奴だよな
内弁慶みたいな

19 :
アルアルだけど、スーパーの袋詰めコーナーの台に1、2歳の子を土足で座らす親はチンパンジーか何かなの?
祖母チンパンもいたから救いようがなくて草

20 :
>>18
ああいうのは性別関係なくクソだと思うけど女にトラウマでもあるの?

21 :
>>18
絡みスレでやって

22 :
>>18
お膳立て文化さんこんにちは!!

23 :
>>18
育児どこ?羅漢さん

24 :
>>1
乙です
>>18
こういう漢字も慣用句も知らない人物ですら、人の親かと思うとモヤモヤするわ〜
まぁ育児板LRでは保護者でなくとも、書き込みOKだけれども…ね

前スレ
936: 名無しの心子知らず [] 2020/01/02(木) 22:53:43.85 ID:UDYaCd7g
>>934それ。お膳立て文化ないみたい(笑)

◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 121
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1570757387/
975: 名無しの心子知らず [] 2020/01/05(日) 15:57:09.02 ID:ksT0kHx9
>>927
レスつけて話進めてくれない?
段取悪そ(笑)

育児にまつわる義父母との確執・愚痴103
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1576128541/
448: 名無しの心子知らず [] 2020/01/05(日) 16:06:51.82 ID:ksT0kHx9
時代が変わってるのに子沢山を望んでる義家族
お前ら手つだうき無いくせに

25 :
とある親戚から来る年賀状の私の名前がいつも漢字を間違えている
読みは合ってるんだけど、手書きの時もパソコンで印字の時も間違えてるので、これからも間違えられ続けるのだろう
まぁ年に数回しか会わないしいいかと思ってたら、今年は子供の名前も間違えていた
しかも読みが合ってなくて、形がなんとなく似てるけど名前に使わないような漢字で間違えている
例えば「陽子」が「腸子」になってるみたいな
手書きならうっかり書き間違えもわかるけどパソコンで印字されてるので、わざわざ違う読み方を入力してる
ちなみに子供の名前はキラキラでも当て字でもなく、例にあげた「陽子」みたいに1回か2回で変換できる名前
自分の名前は間違えられても平気だけど、子供の名前を人名に見えない間違えされたらモヤモヤする

26 :
>>25
目が悪いか、ボケてるのかw

27 :
私もやられたことあるな
紘子なのに終子みたいなやつ
あれどういうつもりだろ

28 :
>>27
手書き入力だな

29 :
上の子のスイミング記録会に来ていた親子
下の子が1歳くらいで、裸にオムツ姿でウロウロさせて、プールサイドの水の入ったバケツに浸かってた。
親はそれを写真撮ってる。
会員でもない幼児をプールサイドに入れるって・・・何なの?
ズレてる親子。

30 :
>>29
やっとブログって言葉出さずに書き込めるようになったねー偉い偉い
次は適正なスレに書き込めるように頑張ろうねえー

31 :
>>25
腸子わろた
うちの子は「聡」という字が入るんだけど「総太郎」→「恥太郎」みたいな間違い何度もある
こんな恥ずかしい漢字使うわけないのに
どれも手書きだったけど、書いてる途中でおかしいと思わないのか不思議

32 :
名前間違えられるのあるあるだわ
うちは私が義母と読みが似てるんだけど(私を花子とするなら義母が華江みたいな)
ご丁寧に花子→化子みたいな宛名を印字してくれる
普通その漢字使わないよね?っていうのとハナって読めないよね?のダブルパンチ
化子なんてわざわざ入力しないと出てこないのになっていうご丁寧な嫌がらせだわ
旦那に「お母さんボケたのかな大丈夫かな」ってマヤったら
旦那から注意してくれたけど翌年からは足りない草冠だけ手書きで付け足されたw
また今年も「本気で大丈夫かな?」って心配するフリで旦那にチクったので
今後の出方がいっそ楽しみだわ

33 :
>>32
お前の話なんてどうでもいいんだよ育児どこだよ家庭板にでもいってろクソが

34 :
いまのブッタギリ当て字系の名前では頻繁に起こり得るようになるだろうね

35 :
今日ショッピングモールで4歳くらいの男の子がフルチンで歩いててギョッとしたと同時にモヤッた

ショッピングモールでフルチンという発想がなさ過ぎて最初は超ピタピタのスキニーズボンかと思ったけど、股間から何かプラプラ垂れ下ってて、なんだあれ?...え?◯ン◯ンじゃない!?ってようやく気付いた
状況から見てズボンとパンツだと思うけど、母親らしき人が丸めた衣類を手に持って後ろから歩いてきてたから多分お漏らししてしまったんだと思う
ショッピングモールなんだからせめてパンツだけでも買ってあげればいいのに

36 :
>>35
きっと先に始末して、これから下着を買いにいくところだったのよ

37 :
どう考えてもこれからパンツ買うところでは
まさかそのまま買い物続ける人いるわけないw
母親一人ならそうなっちゃってもおかしくないよね

38 :
え、それでも何かで隠したりするし
汚れ物を丸めてもつのも有り得ない………

39 :
>>35
こういう時はどんな対応が正解なの?

40 :
海外の家庭なんじゃないか?

41 :
私はビニール袋いつも持ち歩いてるけど、持ってなかったらカバンに仕舞うわけにもいかないし、他に家族いなければトイレで待機もできないし、4歳ならもう着替え持って歩かない人の方が多そう
とはいえ、うちは女の子で下半身丸出しでは歩かせないけど、どうしたらいいんだろうね

42 :
うちもデパートのレストランでシャツにジュースこぼしてしまい上半身裸で子供服売り場まで買いに行ったことあるわ
既に替えのシャツだったしタオルもなくて慌ててだったから結構注目されてた

これが下半身で隠すもの持ってなかったら抱っこで移動だったかなあ

43 :
>>39
一人で子どもをつれていて、隠せるようなものを持ち合わせてないときはどうすべきなのか>>38に答えてほしいよね

44 :
下の子が4歳だけど確かにショッピングモールくらいでは着替えもう持ち歩かないわ…
長めのお出掛けや泊まりなら多めに持っていくけど

45 :
>>43
必ずカバンにはタオルが入っているのと
お漏らししなくても子供が出先で汚したときのために(レストランで床にこぼしたりしたら綺麗にするために)
アルコールティッシュと袋類もいれているから
なにもなかったらエコバックにいれて子供はアウターで隠して抱っこかな

そもそもフルチンさんは子供が漏らして床とか汚さなかったのかな
モールなら清掃員さんに頼むにしても袋くらいくれそうだしおむつ替えコーナーにビニール袋ありそう……

46 :
100歩譲って袋も無ければハンカチやタオルもなくて汚れ物を手に持つしかなくても、子はせめて尻が正面の状態で抱いてやれよとは思う
子供とはいえ堂々と下半身丸出しでウロウロさせるのは無いわ
しかも今の時期なら自分も子供も重ね着してるだろうし、一枚脱いで纏わせることも可能だよね
南国在住とかでなければ

47 :
夏だったら無理だけど今の季節親のコートとか上着巻けばいいよね。ダボダボでも親のインナーTシャツ着せて抱っこするとか。
隠す気がまったくないのが嫌だね。他の女の子にとってチン見せられるのはセクハラだ。

48 :
今時期ならアウターで隠すね
子どものがなかったら、自分の1枚ガーデガンでもカットソーでも脱いで隠す
最悪でも抱っこだなぁ
その子が発達でいろいろ嫌がったらあげくにそうするしかないって場合だったのかも知れないけど

49 :
>>31
あくまでも例なのはわかってるけど、31さんも間違えておられるわ…w

50 :
ジュースだったら拭いておいて履いたまま買い物行く
トイレの失敗だとしたら、そうはいかないから手持ちのタオルでも自分の上着でもとにかく腰に巻くと思うけど
いくら幼児で男の子でも裸はなくない?

51 :
上半身に着せていたものを下半身に巻く
裸にするなら下半身より上半身かな

52 :
自分なら漏らされたら面倒になってフルチンで歩かせちゃうかも…親の気持ち分かるw
うちの子大きくて3歳だけど4歳以上に見えるからほんとは見た目より幼いのかもしれないとも思う。3歳ならセーフってわけでもないけど

53 :
3-4歳の男児が、腰に上着だのタオルだの巻いた状態で歩いてくれると思えない
何度巻き直してもすぐ落ちて、もうどうにでもなーれ!と思うだろうな

54 :
やっぱり男の子といえど、よその子のそういう部分を不意に見ることになったのは不快だった
他の方が言ってるように、丸出しで歩かせないで何かしら巻いたり配慮するべきだったと思うし、そういうアイテムを何も持ってなかったならせめて抱っこして半ケツ見えてる程度で留めといてあげるとか。
パンツ買いに行くのはそれからでも遅くないし
周りも迷惑するし、なにも知らない子供がそうやって不特定多数に大事なところを見られてる状に置かれてる事が可哀想だった

55 :
自分も自分のカーデとかで隠しながら抱っこかな
さすがに男の子とはいえフルチンで歩かせるのは気が引ける
上半身裸はまだわかるけど

56 :
お盆持ち歩いておけば解決

57 :
>>52
ないわー

58 :
>>53
それが女児でも同じこと思うのだろうか?
であれば羞恥心も警戒心もなさ過ぎてゾッする

しかし実際に昨年の夏に水遊びができる噴水があるイオンで、どう見ても小2か3くらいの女児を噴水周りのベンチで全裸で着替えさせてるのを見たことがある
しかもタオルを買いに行ったのか、何故かそのままちょっとひとりで待たせてた
そういう親は一定数居るってことだな

59 :
>>53
息子は4才だけど夏に公園でおもらしして
替えがなかったからタオルを巻いて
駐輪場まで歩かせたわ
パンツがないって大泣きしてたから恥ずかしいってわかってると思う

60 :
義理妹の育児が禁止という罰で戒めるやり方
それ自体もモヤるんだけど、それを新年会でも特例なしにやるから
その場にいる全員が気を使ってできないのが一番モヤる
今年はアイスとゲームが禁止中だったからSwitchもできずに子供達がガッカリ
ゲームに関しては双六とか普通にお正月らしい遊びができたから別にいいけど
アイスにしても以前はお菓子、外出にしても一事が万事その調子なので
ブレちゃうとか理由はわかるけどこちらを巻き込むのはモヤる

61 :
でもそういうやり方でしか親の言うこと聞けない自我がすっごく強い子いるからなー
私の弟が1歳とか2歳とか小さな頃からそうだった
やったら危ないこととか何百階注意されても怒鳴られても尻叩かれてもまた同じことするの
でも〇〇やったら今日はお菓子無し!とかにしたらピタっといけないことはやらなくなった

62 :
効かないかどうかより、それを周りも我慢しなきゃならない状況なら来ないでほしいわ

63 :
>>62
分かる
こっちだけ食べさせてたら向こうも欲しがるからあげられないし…とかなるのはちょっとねえ

64 :
>>60
一昨年だったかの親戚の集まりでうちの子がドラゴンゲームでコツコツと頑張った街?とドラゴンの種類?を見せてあげようとしたら金切り声上げて子供たちを離した義妹、一瞬シーンとなってその後義弟と喧嘩してたわ
ゲーム関係一切ダメなんだって
人が沢山いても大きな声上げるのはちょっとやりすぎな気がする、子供たち大丈夫だろうか

65 :
禁止する事で戒める育児の是非は置いといて、そういう方針ならむしろ目の前で食べてやってみんなは食べてるのに自分は食べられないってした方が罰の意味あるんじゃない?w

66 :
親としては周りも合わせて禁止にしろなんてつもりはなくていいよ気にせずおやつ食べてゲームしてって感じなんだろうね
でも可哀想だし気をつかってしまうからモヤモヤするね
帰るとか別室行くとかの配慮があればいいのに

67 :
2歳の娘連れて皮膚科に行った
皮膚科の待合室は手前がソファー席
奥のほうに絨毯張りのスペースがあってそこにもソファーが1本ある
そのソファーに女性が座ってて、男の子が女性の膝の上で横になってるように見えて、おかあさんが膝枕してるのかな?と思って近づいたら、なんか違う
なんと、4〜5歳くらいの男の子に授乳させてた
混んでて手前のソファー席はいっぱいだし、娘は座敷に座る気満々だったんだけど、なんとなく気まずくて授乳が終わるの待ったよ
長期授乳は家庭の方針だから勝手にやってくれって感じだけど、公の場で服をまくり上げてデカい男の子に乳を吸わせている姿にモヤ

68 :
>>67
グロ注意って書いてほしい

69 :
>>24
随分暇人じゃん、お前(笑)
育児放棄?

70 :
(笑)

71 :
>>69
お膳立て文化さんこんばんはw

72 :
下の子の予防接種ごときに、家族総出で来る親って何なの?
上の子小学校高学年くらいの男子で、ずっと本を読んでたけど、そのくらいの年なら家で留守番しながら本読んでればいいのに
歩きながら読んだり、図書館で借りた本を、食べ物食べながら読んだり、常識教えてないのかな

73 :
>>69
ID:I47c7tJO
http://hissi.org/read.php/baby/20200106/STQ3Yzd0Sk8.html

74 :
タッピーノの声で再生されるw

75 :
>>73
山田うどんに恨みある人、やっぱりお膳立て文化の人なんだーw

76 :
山田うんちなんか田舎にしかないよ(笑)

77 :
>>73お前教員だろ(笑)精神科すすめるよ

78 :
例えばなんだけど子が洋服を選ぶ時に「どれがいい?」って聞いて「黒」って言ったら旦那が「赤は?緑もあるよ」って提案する
子はいつも戸惑って「……じゃあ赤」みたいになるのがモヤる
よっぽど高いとか何か理由があるならいいけど子が黒って言ったなら黒でいいのに

79 :
>>77
誰と勘違いしてるのか知らないけどしがない専業ですよ
ID:1jxxoKvI
http://hissi.org/read.php/baby/20200107/MWp4eG9Ldkk.html

80 :
マックのハッピーセット、ダブってたら交換できるなんて知らなかった。
前並んでた親子が交換してた。袋の上から触って前のと同じだから交換してくれ!って。ハッピーセットはガチャポン感覚でオモチャ当たるもんだと思ってたからダブるの仕方ないと思ってた。みんなやってることなん?別にどーでも良いけどモヤる〜

81 :
親に知識と常識がないと一緒にいるお子さんも要らぬ恥をかく
常識知らずだと感じずそれにモヤモヤするなら店に確認してみては

82 :
>>80
やらないよ
マクドナルドがまともなら衛生上返品されたおもちゃは破棄だし常識的に考えてまともじゃないわ

83 :
開封してないから変えてもらえただけでは

84 :
>>80
右下(左下かも?)に番号が書いてあって、袋を触らなくてもわかるようになっているんだよね
混雑していない時間のカウンターなら、店員の厚意に甘える形で交換もできないこともないが…
あさましくて声の大きな恥知らずじゃなければ、よした方がいいよ

85 :
マックで働いてたことあるけど未開封なら交換してしまうかも
絶対交換できないという明確なルールはなかったはず
カウンターでごねられるぐらいならさっさと渡してしまった方が面倒がなくていいしね
あくまで店や店員さんの裁量というか厚意でって感じだろうね

86 :
>>81
どゆこと?交換するほうが常識ってことなん?
初めて見たからびっくりしたけど、皆さん知ってる知識なんですね〜

87 :
兄弟で被らないようにとか逆に同じのでというのは注文時に言ってくれれば対応できるけど
これが欲しいというピンポイントな要望はできないことはないけど
全員に提供できるサービスではないからやめて欲しいかな
まあそういうことを言ってくるのは大体面倒な人だから対応しちゃうしゴネ勝ちではあるね

88 :
ハッピーセットのおもちゃって、「選べない」ってサイトに書いてあるけど、番号順に並べてあって自分が好きなのを選んで取れるお店もあるから結局は「お店による」じゃないかな。

うちの近所も、平日の空いてる時間の店員さんは「もう持ってるのなら交換しますよー」って声をかけてくれるわ。

89 :
正直、気分良く選ばせてくれた交換してくれたマクドナルドのほうに毎回行ってしまうかな
自分はあのハッピーセットのガチャ釣り商法が嫌で寄り付かなくなった
わざわざ残念な気持ちにさせたくないんでね

90 :
店舗によるね
うちの近隣は上2人連れてハッピーセット4つ買うと全部バラバラか同じの2つずつかどっちがいいですか?と聞いてくれる

91 :
自分が子供の頃から店舗によってはおもちゃ選ばせてくれたよー

92 :
昔はそもそも選べたよね
メニューのそれぞれに番号ついてて人気のものから品切れみたいになってた

93 :
おもちゃなしなら100円引きだったし

94 :
そうそう、反対におもちゃだけなら100円だった。

95 :
>>94
初めて知った
それ良いな
単品にオモチャだけ欲しい時は結構ある

96 :
>>89
ガチャ釣りっていっても単品との差額100円くらいだから、そこらでガチャガチャするより安いのに
あと欲しいあるならメルカリ行けな

97 :
>>96
ゴネてるわけじゃないんだから完全に余計なお世話だなw

98 :
スレタイは?

99 :
>>78
そこであなたが「黒でも緑でも赤でもどれでもいいんだよ?好きなの選びな!」って助言してあげることはしないの?

100 :
>>96
ハッピーセットのおもちゃなしなんて子どもが納得しないからそれ買う選択はないし、かといってハッピーセット以外も納得しないから結局行かないんだけどね
ガチャしたいなら普通に300円のガチャして、おもちゃが欲しいならトイザらスで普通に買ったほうがよっぽどハッピーかなと
それに転売ヤー的なメルカリの使い方がそもそも嫌い

101 :
買わない行かないのに、文句はつけるんだね

102 :
文句があるから買わない行かないのでは?

103 :
>>101
買って不満だったから、もう行かない買わないとしか読み取れないけど

104 :
>>100
すごい早口で言ってそう

105 :
>>104
それまだ流行ってると思ってるの?

106 :
たまに食べる特別なお昼ご飯にCMで見たおもちゃも付いてきてるっていうのが嬉しいんだよ
面倒なだけでも自分のランチがキャラクターの箱に入ってる、て特別感がたまらないんだよ
あのおもちゃ自体の値段がどうこう被りがどうこう言ってる大人は色々忘れてるし被りがどうこう思ってる人は食べさせすぎ
おもちゃのシリーズ一回に一食くらいの特別感で丁度いい
異論は認めまくる

107 :
>>104
店員さんかな?

108 :
歳によるのかな
うちの年中女児は女の子用のおもちゃだったら何でも喜ぶ(飽きるのも早い)けど、もう少し大きくなったらアレじゃなきゃ嫌だとか言い出すかな
前もってどの種類があるのか良く見せないのもあるかもしれないけど

109 :
ごめんおもちゃが被った時の話か

110 :
>>109
その前にスレタイ読んで

111 :
アレが欲しくて当たらなかった残念感も確かにあるね
低学年くらいになったらあからさまだわ
だったらハッピーセット頼むなよと思う
だから最近は図鑑や本なら良しとしてるわ

112 :
妊娠5週でフォロワー何百人もいるSNSで妊娠発表しちゃった知り合い
流産したらどうすんだとハラハラしてる

113 :
>>112
分かる
心配性だから他人のそういう事にもハラハラしてしまって落ち着かない
自分の事じゃないから別にいいんだけど

114 :
初めてのおつかいに倣って子供にお使いをさせようとする親
いくら近くても遠くから見ていても今の時代はやめた方がいいと思う
やりたいなら小学生になってからでも良いんじゃないのかなとモヤモヤ

115 :
>>114
はじめてのおつかいの放映があるたびに同様のレスが書きこまれる

116 :
同じ幼稚園のママ友で平日全て習い事で埋まってる子がチラホラいる
本人は特に嫌がってるわけでないから別にいいけど、そんなにがっつり入れまくってるのって子供と家で過ごすの大変なんだろうなーって勝手なイメージ

117 :
有名な受講料高い所の習い事しか認めない人

118 :
習い事の送り迎えは地味に面倒くさいから、自分なら平日全部は嫌だな
園児だと母親同伴もけっこうあるし、家にいたらテレビ見せとくか勝手にお昼寝するかだから楽

119 :
>>118
幼稚園の後に毎日公園行く人はどうせ付き合うなら習い事のほうが楽らしいよ

120 :
>>118
大人しくテレビ見たり昼寝してくれる子ばかりじゃないんだよ

121 :
>>120
それを言ったら騒いで暴れている子ばかりでもないでしょう

122 :
>>121
流れ読んでる?

123 :
>>121
なんでテレビ見たり昼寝したりの逆が騒いで暴れるになるんだろう
それこそ公園行くとかそういうパターンでそんな極端な話じゃないと思うけど

124 :
赤ちゃん前抱っこしてるのに歩きスマホするママさんたまに見かけるけど転んだり人ぶつかったらどうするんだろうと思ってる
赤ちゃん抱っこの自分達優先が当たり前だと勘違いしてこちらの気遣いに会釈のひとつもないママもたまに遭遇するから1人モヤモヤしてる

125 :
23歳で結婚、25歳、28歳で出産しました
年齢がわかると、周りのママさんからそんなに若いのに遊ばなくてもったいない!と言われること
ちなみに交際経験もなくお見合い結婚です
子供時代から所謂陰キャラだし特に遊びたいとかもなく早く家庭に入りたかったけど一般的に見たら可哀想なのか…

126 :
可哀想とは思わないけど自分だったら嫌だなとは思う

127 :
>>125
そのうち羨ましがれるから大丈夫だよ
共働きママだとそう思うのかもね

128 :
可哀想というより23歳でお見合い結婚という衝撃

129 :
むしろ今羨ましいわ
私の今のとしになったら末っ子すら19じゃん
うちまだ小4だよ?

130 :
若いのに遊ばなくてもったいない!は若い人に対する挨拶みたいなものだから気にしなくていいと思う

131 :
>>125
同じく陰キャラだけど20代はモテず、たいして遊びもせず30代で結婚出産して、40代でまだ下の子が園児の自分から見たら羨ましい限りだよ。子育てにおいて若さってなんだかんだで良い武器になるから安心していいよ

132 :
>>125
20代で恋愛結婚なら何も言われないからなんでその年でお見合い?というのはあると思う

133 :
>>125
自分が高齢出産だからもうほんと素直に羨ましい

134 :
まだまだ若く健康な40代で子育てひと段落して少しは小金も持っている状態で自由が手に入るのはむちゃくちゃ羨ましい〜
20代で遊ぶより断然有意義な遊びができると思う

135 :
>>125
アニメのサザエさんが24歳だよね確か
見合い結婚をして24歳でタラちゃんがいる
昔はそれが普通、今が異常だと思う
結婚が遅すぎて不妊に悩む人が多いってのは、遅い結婚が明白に間違っているって事だよ
すぐ考え方の自由だとか多様性を認めろとか言う人が多いけど、自由が人を不幸にする面もある
私は高齢出産だったけどね
娘には早い結婚を勧める

136 :
さっき近所の商店街歩いてたら、4歳くらいの男の子が何かズルズル引きずって歩いてるのが見えた
よく見たら大人用のレインコート着てて、後ろ数十センチ引きずって歩いてた
前側は転ばないようにか足元はスナップ開けてて、その分後ろに長くて、例えるなら結婚式の打掛みたいな感じ
親と手を繋いでたけど、歩きにくいからか親がグイグイ引っ張りながら歩いてた
急いでたとか傘さしてくれないとかあるんだろうけど、裾切るとか縛るとかできなかったのか
雨で午前中だから人通り少ないけど車(特にトラック)とか通るし普通にめちゃくちゃ危険そうでモヤモヤしたわ

137 :
近所の幼稚園ママ達が、園バス出たあと1時間くらい喋ってる。ほとんど毎日。
いったい何を話せば、そんなになるのかわからない。
我が子の園の選択によっては、その輪に加わる流れになるのかと思うと、今から憂鬱。

138 :
>>134
20代の経験は40代での経験より貴重だと思う派の私は生まれ変わっても今回と同じ位のタイミングで結婚出産したいなぁ

139 :
>>138
どうぞご勝手に
できたら絡みでほざいてくれると幸いです

140 :
>>118
どうぞご勝手に
できたら絡みでほざいてくれると幸いです

141 :
親子で皮膚科にかかってるんだけど「ママの分のワセリンまだある?あっ、お子さんの使えばいいか〜!」って言われること
子は医療費無料だけど、罪悪感持つくらいなら3割の医療費払うよ…

142 :
>>136
親が付いて手も繋いでるならそんなに危なくないんじゃないの?

143 :
>>142
親子が渡ったと思って車発進して子どものぞろびいてる裾を巻き込むとかの危険性はあるんじゃないかな

144 :
>>138
わかる
20代で独身のあの楽しい時期はプライスレス

145 :
安いからと子の重量上限超えてるベビーカーや抱っこ紐を買う人
1万代で5歳まで使えるやつあるのに‥

146 :
児童館でいつも大声で育児論話してるママ
知り合いじゃなくてもその場にいた人や先生と話してるから、常にその人の話が聞こえる
立派な躾で素晴らしいですねーと思うけど、その人の娘の長い髪がいっつもボサボサで鳥の巣なのが気になる
かれこれ1年半は見るたびにボサボサ
立派な育児論話すなら娘の身嗜みも整えたらいいのにといつもモヤモヤ

147 :
>>144
20代、勉強と仕事で遊ぶ時間もお金もなく、陽キャのバカ騒ぎタヒねと思っていた私が通りますよ〜
40代や50代でブランド品をサラリと着て海外旅行に行くマダムが憧れだなぁ
そうすると若いと健康がウリにできる20代で高スペックの男性をお見合いで捕まえときゃ良かったかも

148 :
>>146
興味が外にしか向かないタイプね
知り合いで障害児の支援に熱心で色々なイベントを企画して運営している人がいるけど子供達はおばあちゃんに預けて休みの日もずっと家にいる

149 :
>>147
なぜ私に安価つけたのかわからないけど、私は他人にしねと思うことなく楽しい20代をおくれてよかったなと思ったわ
素敵なマダムに憧れるのも一つの価値観、あなたはあなたの美学で生きればいいじゃん
なぜ他人を憎む必要があるのかしら

150 :
>>147
結婚相手選びに失敗したんだねw
今が幸せじゃないとそう思うけど、その年齢でそうなったとしても今より幸せだった保障なんてないし
自分はベストな道を選んだんだと思った方が人生楽しいよ

151 :
>>147
20そこそこで結婚、出産してる層は30前後軍に比べて40代50代での所得低そうなイメージ
ブランドきて海外に行くイメージないなぁ
そして20代半ばで売れてく優良男性は大学の同級生とか職場関係が多くてお見合い市場にはほとんどいないだろう
なにか難があって高齢独身になった人なら若さに飛びつくかもしれないけど

152 :
この手の話になると40代はお金があって…って前提で話が進むけど40代でも金コマは金コマなのになあと思う

153 :
お見合い結婚は良いとこのお嬢さんなのかなって思う
うちには見合い話なんて来たことない

154 :
25で結婚したけど、毒親育ちでどうしても子供がほしいと思えず、結局34で子供生んだ
若いうちに子供欲しいと思えたらどんなによかったか、2人目も挑戦しようと思えるけど、今は1人しか無理だって思う
まだ1歳だし手のかかる子では決してないけど、体力やら、精神的に難しい
だから若いうちに産んだ人は羨ましいし、偉いなって素直に思うよ
精神的に大人だなって尊敬する

155 :
>>153
近所付き合いが密だったりすると別に良家じゃなくても無いこともないよ
あとはそういうのが好きなおじさんおばさんが知り合いにいたりとか

156 :
>>153
知り合いの農家から27才の息子さんのお相手探しを頼まれているけど
どうですか?

157 :
>>137うちはその流れが嫌すぎたから園バスあるけど自力送迎してる
園バス強制の園じゃなくてよかった

158 :
>>153
お見合いしてた時、良家で費用はすべて親御さん持ちという女性はいたよ
ある結婚相談所は成婚料が相場の3倍の60万と高額でお嬢さま専用、それを知らずにカウンセリングに行ったら私みたいな自腹で活動する女性はお断りとやんわり言われたw
もちろんもっと良いお家の人は家族の紹介でお見合いするんだろうけどね

159 :
>>137
うちもそうだったけど2回目位で面倒臭くなって挨拶して帰ってたよ家事とかあるし
挨拶すれば大丈夫だと思う

160 :
>アドバイスもいりません

161 :
最近ママ友がオープンしたパン屋さん、子供を看板娘みたいな感じで店に出してる
接客したりで店内に居るみたいだけど、食べ物扱う店で子供が常駐してるのはモヤる

162 :
店内にいるだけならまだいいけど飲食店で子どもが作ったもの出す店はもっとモヤモヤだわ

163 :
集客を望めるほど可愛くもねぇよってねw

164 :
子供なんてどこでどんな病気もらってるかわからない

165 :
上の子同級のママ友と話してて、下の子が乳児湿疹酷いから受診したって話をしたら「早く治るといいね、見た目不潔っぽくなるもんね」と言われたこと
もうすこし言い方あるんじゃないだろうか

166 :
小学校低学年の女の子に笑ってはいけない見せてること
昨日うちの子が学校でいちもつをくださいってフレーズを覚えてきたので、何なのか聞いてみたら
笑ってはいけないでやってたのをクラスの女の子が披露してたらしい
その子の母親がSNSで「下ネタ好きで困るわ〜w」って書いてたけど、そうさせたのは自分だろと思う
ダウンタウンなんかよく見せる気になるな

167 :
>>166
これ、初めて見た時驚いた
放送禁止用語ではないの?
下品過ぎる

168 :
まあどぶろっくだからね。逆にバカ殿は昔に比べたら下ネタ殆どなくなったよね。

169 :
でも「別にいい」んでしょ?

170 :
友人が子供を連れてうちに遊びに来た
子育てに関して所謂意識高い系で、添加物が云々だからと市販のスナック菓子などは与えてないみたい
その日も「有名な天然酵母のパンで、うちの子好物なの〜」とおやつ代わりにパンをもってきたのだけど、その子はパンそっちのけで
棚にしまってあったスナック菓子を目ざとく見つけてきて所望。開けた途端に一人で全部食べてしまった
テレビもほとんど見せてないとのことだけど、テレビが見たいと言い出してうちの子そっちのけでテレビに齧りついていた
その子にとっては普段の生活では登場しない珍しさから食いついたんだろうけど、
その部分だけ切り取って見せられてる方としては、こだわり育児の弊害に見えてしまってモヤ

171 :
>>170
え、あなたのお友達が子供にスナック菓子やテレビを遠ざけているの知ってて勝手に与えたの?
もやるわ

172 :
勝手に与えたなんてどこにも書いてないじゃん

173 :
いつも市販のスナック菓子を与えてない親に与えていいか聞いたら、いいよと言われたので、一袋全部与えましたってか
狂っているとしか、、、

174 :
>>170
テレビって何の番組に夢中だったの

175 :
いやそれはその意識高い親が自分の子を止めれば済むことじゃん
一緒にいたのに一袋平らげるまで止めなかったんでしょ

176 :
棚にスナック菓子ってどんなインテリアなの

177 :
噛みつき亀が粗探しに必死w

178 :
>>175
そうだね
170の話は不自然
登場人物の頭がおかしいか、極端な育児はダメと言いたいがための作話
多分作り話

179 :
開けた途端に食べるって言ってもスナック菓子を開けた途端一瞬で食べるわけないから、大人が止められるよね

180 :
赤ちゃんがハイハイでどこかへ行こうとした際に
片方の足首を掴んでズルズル自分の方へ引き戻す人にモヤモヤする
危険で咄嗟に、というわけでもなくハイハイする度にやるからすごく気になる

181 :
>>180
それ、最悪関節を脱臼する
医者が見てたら怒られるよ

182 :
170だけどカミツキガメ多くてびっくりw
年齢は4,5歳で小さい袋菓子だから、食べれる子は食べれると思うよ
食べさせたこっちが悪いみたいに言ってるけど、見つけてきたのはその子
その友人も誰かと遊ぶときなんかは許容してるみたい
一応「あーそんなに食べてw」とか言ってたけどね
うちの子が食べる暇もないくらい食べ続けててちょっと引いたよ

>>177
すごいね、亀の餌場だねw
一部フェイク入ってるけどホントの話。こんな作り話つまらんでしょうに

183 :
>>182
お前がアホなせいでキチガイ涌いてるのに何を草生やしてんの?頭おかしいの?

184 :
>>170
目ざとくとか明けた途端に全部とか、書き方に悪意を感じる
その友人のことあんまり好きじゃないのね

185 :
>>184
本人無意識に意地悪な雰囲気を発散してるから攻撃されちゃうんだよね170って
カミツキガメとか言うし

186 :
170の子はパン食べたのかな
170の子がパンを美味しいと食べたなら結構面白い話だよね

187 :
65gのコンビニポテチとかをお皿に出して「皆で食べようね」な感じだったのを一人でバクバク食べてしまった話かと思ってたけど、小さい袋菓子って事はちっちゃいオレオみたいなものなのかな
どこがフェイクなのかわからないからそこはなんとも言えないけど

>その子にとっては普段の生活では登場しない珍しさから食いついたんだろうけど、
>その部分だけ切り取って見せられてる方としては、こだわり育児の弊害に見えてしまってモヤ
は自分もわかるわ

ゲーム一切禁止な子が友達の家でゲームやらせて!貸して!もうちょっとだけ!ってなるのを見てモヤるのと一緒だよね

188 :
小さい袋菓子って4連になってるやつかと思った
そんなの3歳くらいでもペロっと食べちゃう
そういう子はおばあちゃんの家で高級な果物やお肉が出てきて大喜びみたいなもんかなと思ってるけど、たべたりなくてギャン泣きしたり、もっととねだるような子はモヤモヤするわ
親も極端な育児をするなら、よそはよそ、うちはうちをしっかり教えておいて欲しい

189 :
4連のだったら開けた途端に食べきっちゃったと言われてもそんなに驚かないけど

190 :
>>80
マックで働いてたけど、マニュアルで交換OKになってるよ
結構交換する人いるし

191 :
>>181
集団検診でも言われたわ>脱臼
見ててハラハラするし毎週見かけるけど完全に他人だから言うに言えない
おしゃぶりが床に落ちても普通に子供にくわえさせてたりする
子供は目が合うとニコーって可愛い顔で笑ってくれるから余計に可哀想に感じる…

192 :
児童館にあるおもちゃっていろんな赤ちゃんになめられてよだれまみれと思うけど
わりとみんな拭かずに遊ばせてると思う
別にいいんだけど、赤ちゃんのよだれは世間的にノーカンなの?

193 :
支援センターのボールプールで子を遊ばせていたら後からまだ1歳になってなさそうな子が入ってきた
愛想のいい子でうちの子に親しみを持ったのか手にしたボールを次々渡してくれるけど全部よだれまみれ
元々よだれの多い子なのかスタイしていてよく見ると鼻水も出てる…
相手のお母さんはニコニコ笑って見守っていたけど、立場が逆だったら私なら手渡す前にすみませんと言って子を退場させるかも
やっぱり赤ちゃんのよだれはお互い様みたいな感じなのかな

194 :
室内温水プールのスイミングの保護者同伴二歳児クラスに息子を通わせてる
このクラスのみ手持ちの水着で参加
男のコーチも3歳以上からのスクールの男子水着もパンツだけなのに二歳児クラスの男子だけみんなラッシュガードがっつりきてるのにいつもモヤモヤする
日差しも寒さも無いのにみんな何から守ってるんだろう…

195 :
>>193
私は「別にいい」じゃないから嫌いスレに書いたことある
親は見慣れて汚いって感覚が麻痺してるんだろうね

196 :
>>194
冬とか寒くない?
満3歳まで合同のベビースイミングに通ってたけど長袖ラッシュガード着せてる人結構いたよ
うちは拒否だったから普通の水着だったけど

197 :
2歳までのベビークラスはほぼ全員がラッシュガード着てるかグレコタイプの水着だったけど別になんとも思わなかったな
まだ小さいしなんとなくお腹出してると心許ないような気分で着せてるのかと思ってた、温水とはいえずっと入ってると体冷えるしね
3歳クラスからは指定パンツになるからみんな上半身裸だけど

198 :
>>170さんじゃないけど、うちも夫の方針でほとんどテレビ見せてない
たまによその家にお邪魔したときに子がテレビにかじりついてしまうのにモヤってる(これでいいのか、自分の家の方針にモヤる)
学齢期前に多少は慣れさせた方がいい気がする‥

199 :
ラッシュガード着てる方が冷えるよね

200 :
プールから上がったら早く脱がないと冷えるけど、水中では着てた方が冷えを防ぐよ

201 :
いまは男の子でもラッシュガードきるのが普通だと思っていた二年生だけどずっと着てる
不必要に自分の肌を晒さないって意識つけるのにも良いような気がする

202 :
水から上がっても着てた方が暖かいよ
商品名の通り擦ったり転倒した時の傷防止にもなるし

203 :
子の血液型がわからないことをかわいそう、と言ってくる夫
最近は調べない産院が多いこと、輸血時には全員検査するから必要ないこと、調べたければ採血しなければならないことを何度説明してもずっとしつこい
浮気を疑ってるとかそういうことではなく、単に「僕たちが当たり前に知ってることがわからないなんてカワイソウ」ってだけらしい
そもそも必要な検査をケチってやらなかったとかではないんだから、「かわいそう」という表現が腹立つわ

204 :
可哀想夫か

205 :
それこそ「わざわざ針を刺して痛がらせてまで検査するほうが可哀想」って言い返しちゃえ

206 :
両親がAOとBOなら気にはなるかもな

207 :
>>205
そういうのいらない

208 :
>>207
そうか?

209 :
>>208
テンプレ読めない人?

210 :
最近って血液型調べないとこ多いんだ、知らなかった
へー

211 :
〜しちゃえ
うちだったら
って大抵クソバイス

212 :
年長だけどまだ調べてない。
いつくらいにしらべるものなの?

213 :
>>212
質問スレでどうぞ

214 :
ショッピングセンター内の無料室内広場で十ヶ月の娘と遊んでたら
二人組の子連れがやってきて、スリング?を三種類くらい並べてファッションショーみたいなことを始めた
二歳までのはいはいコーナーだから結構狭くて、ぱっと見ただの大きい布みたいなものを数枚並べられると子が動けるスペースがほとんどなくなってしまった
触って何か言われるの嫌だから娘抱いて少し離れた
すぐ帰ってったからモヤで済んだけど「それ可愛い〜」とか言い合いながら写真撮ってて、そういうのは家でやってくれよって思った

215 :
幼稚園のお母さん、送迎で、年少児にチャイルドシート使わないのを見てたんだけど、
先日、小学生のお兄ちゃんが助手席で赤ちゃん抱いて、そのまま出発するのを見てしまった。

216 :
幼児の食事について自分の基準を正しいと思ってる人が気になる
ケーキやチョコレートを食べさせてる人がチョコドーナッツを食べさせてる親を批判してたり
マックのポテトを頻繁に食べさせてバーガーはあり得ないと言ってたり

217 :
しょっちゅう子供自慢してくる家の子供が全員靴のかかと踏んでること。うちは絶対踏ませないしスポーツやってるのにありえないけど、どうでもいいしなんか哀れだなって思っちゃう。

218 :
>>203
小児科も積極的にはやらないよ
やってほしいという親に対して理由聞いて、単なる「知りたい」だけじゃやらない

219 :
積極的にはやらないけど、何かの検査のついでにだったらやってくれるところ、わりとあるよ

220 :
上の子のスイミングに下の子を連れてくる親
上の子ののスイムを全く見ず、見学エリアにあったスタッフ用のワイパーいじってやりたい放題
親はその姿を写真撮ってるだけで注意もしない
かなり迷惑

221 :
どう迷惑なの?
イライラしてるだけじゃね

222 :
>>203
血液型、検査しても小さいうちだと間違って出ることあるよね
自分は30年以上O型と思ってたけど出産時に調べたらAだったわ(両親はAとO)
「僕たちが当たり前に知ってること」って言うのが錯覚だと思う

223 :
>>203
占い信者のような気がする

224 :
産前バイトしてた医院の医師に「子が小さくても血液型の検査が実際と異なることはないよ。処置が必要で調べるのに違ったら大変でしょ」と教えてもらったので、いまは検査の精度が上がってるのかな
(検体や結果取り違え等を防止する仕組み確立もあるかも)

その医師も「子(4歳)の血液型は知らないよ。必要なときは必ず調べるんだから大丈夫」と言ってた

225 :
血液型を調べるのは基本的に自費だけど、子供はアレルギー検査と一緒にしたら保険適応になるんだっけ
自費でもいいなら、病気で採血するついでに頼めばいいんだけど、採血するときには血液型なんて頭から飛んでるわ

226 :
>>225
知らなかった!
こないだアレルギー検査したばっかりだわ…せっかくなら血液型知りたかったな
確かに全身に大量発疹出て焦りまくってたからそれどころじゃなかったけど

227 :
うちは生まれて間もなく検査で採血したときに一緒に血液型も調べてくれて、「(私の氏名)ベビー O型」という情報カードも作ってくれた

両親ともにOだから子も当然Oだったけど、義母に確認されたときに答えたら「それならいいけど」と返されたけどひょっとして浮気疑ってた?ってのがモヤ
今は誰が見ても夫そっくりの子に義両親はデレデレ

228 :
幼稚園入園時に血液型検査が義務でモヤモヤしたわ
何かあればどうせその時調べるのに変わった園だねーって病院でも言われたしわざわざ痛い思いさせなくてもいいのになーと思ったわ

229 :
独身の友人が会おうよって言ってくれるのは嬉しいんだけどどうにも子持ちの事を分かってなさすぎる
居ないから想像できないのは仕方ないんだけど、子供たちも一緒にアフタヌーンティーとかでのんびりしようよって
そんなに一ヶ所にとどまれないしアフタヌーンティーあるような所に幼児複数は絶対迷惑だしって言っても引いてくれない
ショッピングとかは無理だと思うけどランチもダメなの?ってむしろランチが辛いわ
幼児複数連れて外食でゆっくりなんて出来ないんだよ分かってよ、とモヤモヤ

230 :
小1娘が帰宅後公園へ遊びに行くとき「今日は男と遊ぶから」って出て行くのにモヤっている

231 :
>>225
数年前だけど、アレルギー検査する時に血液型も調べられるか聞いてみたら、自費で5000円かかると言われたよ
もちろんやめたわ

232 :
>>229
独身・子無し・子ありでどうしても感覚や話が合わなくなるからお互いモヤるだろうね
独身先輩がうちに遊びに来る時「昼間は家事とか色々あるだろうから夕方4時位に向かうね」とLINEきていやいやむしろそこから寝かしつけまでが戦争なんですが…とモヤったけどもう先方は仕事とか色々調整済だったので言えなかった
私も独身の時は育児がどんなもんか何にも分かってなかったしすでに子持ちだった友人にはモヤられてただろうな

233 :
>>225
今、10歳と8歳の子が共に9ヶ月の時にアレルギー検査ついでに調べてもらった
ついでと言っても、採血する量が少し増えるし、検査項目も増えるから血液型検査の分は自費
うちは2千円くらいだったかな
自費だから、病院によって違うと思う

234 :
私は20才で献血した時に知ったわ
それまで知らなかった

235 :
>>234
だから何?

236 :
>>234
小学生のころとか占いブームとかで困らなかった?朝のニュースの血液型占いとかで知りたいと思わなかった?

237 :
近所のスーパーにキッズスペースができた。小さいスペースに少しオモチャがあるかんじ。
そこに子どもを放置して買い物に行く人や、目を離す人が多くてモヤモヤ。
スペースにも子どもだけの利用はダメと書いてある。とはいえ、スーパーなんて親1人で子を連れてきてる場合の方が多いと思うから、買い物してる間や袋詰めの間に遊んでいてねっという利用方法ぐらいしか思いつかないので、スペース自体にもモヤ。
ぬいぐるみと、ボールプールのボールみたいなものが少しという状態で、わざわざそこに遊びに来る人もいないだろうしなぁ。

238 :
>>227
新生児の頃に検査した結果は正確じゃないって聞いたことあるよ、両親Oなら間違いないんだろうけど
うちも母子手帳にはA型と書かれたけど、学校等に出す書類には不明と書くようにしてる

239 :
>>229
ご縁の賞味期限来たんだね

240 :
>>236
AかOだから勝手にAだと思っていたらやはりAだった
地域性か学校の友達も血液型を知らない人ばかりで高校で献血して血液型を知って盛り上がったわ
私は20才ではじめて献血したけど

241 :
子供服のネームタグに血液型欄あるともやる

242 :
血液型を知ることであの根拠のない血液型診断の型にはめられるのが嫌なので知りたいとあまり思わないな

243 :
B型の人かわいそうだよね
今は自分の血液型知ってる子が少ないからか星座占いはよく見てる

244 :
>>243
たかが血液型の話題で可哀相とかどんな発想よw

245 :
>>243
どうしてかわいそう?

246 :
そろそろ板チ

247 :
>>245
占い信者でしょw

248 :
B型はよくそれ系統の本とかで自己中とか言われがちだから、それに対しての可哀想じゃない?
全人類が4分割なんてされるわけないのにねぇ、集団心理って凄いよね

249 :
>>243みたいなのがイヤと>>242が書いてるのに

250 :
>>248
そういうの信じてる低脳だからかわいそうって発想になるんだろね
ABだと変わり者だねかわいそ〜とか?w
普通は気にもとめない

251 :
誰も信じてるなんて書いてないし信じてるやつから可哀想って言われたり話題のひとつにされるから嫌って話なんでしょ
馬鹿なのかな?

252 :
>>250
昔は血液型占いとか動物占いとかやたら流行った記憶があるし、>>243はその名残なのかな〜
今は血液型知らない子多いし、そのうちこんな馬鹿げた占い信じる人もいなくなると思う

253 :
椅子が人を作るって諺があるように、血液型の枠に無意識にはめられるってあると思う
あなたは自己中よと育った人は自由にしよう〜と思うだろうし、あなたは慎重よと育った人は慎重になろうとする傾向は少なからずあるんじゃないかな

254 :
子どもにそういうこと刷り込むようでいやだよね

255 :
>>251
これだよね
こんなことも読み取れない人がたくさんいてこわい

256 :
IQとか血液型ってどうやって知るの?
特に子供のIQ

257 :
ID変わってるかもしれない>>243だけど、私は占い信じないし嫌い
なんでかわいそうかわからないって人は若いんだろうけど昭和の頃はB型って酷く言われててB型の友達が嫌だってよく愚痴ってたからだよ
私もA型だけど別に几帳面でも何でもないし
でもここまで叩かれるってことは今の若い母親世代でももう血液型占いってそういう偏見ないんだね

258 :
>>257
あなたが占い好きとか嫌いとかどうでもいいわ
いつまで昭和時代引きずってるの
そもそも板チだから他所でやって

259 :
誤解してる人が多いから違う意味だよって書いてるだけでしょ
なんでそんなに絡むのか謎

260 :
>>257
私は自分がB型ぢから言ってる意味が分かったよ、(悪く言われちゃうことが多いから)かわいそうだよねって意味でしょ?

261 :
>>259
絡むも何も板チだからでしょw

262 :
>>261
オマエモナー

263 :
電子レンジで食べ物を温めると変異して体に悪いから使わない、砂糖や牛乳は摂らない、マック行った事ない、お菓子はシンプルな材料のものしか与えないなど気にしてるけど未就園児から子どもたちはチャイルドシートやシートベルト着けなくてokな人

264 :
夕方スーパーでお菓子にシール頼んだら、レジのお姉さんが無表情で貼って無言で子供に渡してきた
いつもお昼に行くから、優しいおばさんばかりで常にニコニコしてて帰り際には手も振ってくれるのにな
やっぱり若いのにスーパーとかで働いてると心が荒んでしまうんだろうか

265 :
マニュアルにないことはしません

266 :
>>264
育児関係ない

267 :
>>264
夕方

268 :
>>264-265でなんか和んだw
若くて真面目な人だと、小さい子に愛想よくって発想が無い気がする
おばちゃん達はどこに行ってもちいちゃい子見ればかまってくる生き物だと思ってる

私は子が赤ちゃんのうちは相当なガルガルだったので、
他所の人が子供に話しかけてきたらもれなく嫌な気分になってそそくさとその場を離れていたよ

269 :
>>264
対子供マニュアルでもないと若い子はなかなかできないよ
それと自分の子に優しくない人にモヤる気持ちはわかるけど
最後の行は余計だと思う
あなたも母親なら若い子が働いていて不慣れなこともあるだろうに頑張れくらいに思えないと
そのモヤはブーメランになるよ

270 :
>>264
最後の行いらねー。
そのスーパーで買い物してんでしょ?

271 :
若い子はビジュアルの良し悪しで好き嫌い判断するからなぁ

272 :
>>268
ガルガル期()

子供に冷たい人よりは優しい人が良いわ
2歳の子供の腹を蹴飛ばすような人がいる国ってなんかもう色々末期だわ

273 :
>>272
蹴飛ばすとかそんな話誰もしてない

274 :
>>257
可哀相って書き方はなんか相手に失礼な感じがするんだけどどうしてなんだろう
あなたの子供可哀相だねとか書かれたらカチンとこない?

275 :
たかが血液型の話で偏見とかかわいそうとか大げさすぎてスレタイだわw

276 :
>>264
世の中の人みんなが子供好きだと思ったら大間違い
夕方の忙しい時間帯に余計な仕事増やされてるのになぜニコニコ愛想振りまかなきゃならないの?
スーパーの店員を見下しきってるし不愉快だわ

277 :
>>276
確かに

278 :
公園に行ったら、2歳くらいの子が乗ったバギー押した男の人がいたんだけど、コンビニで買ったばかりっぽい缶チューハイ取り出した
と思ったら、自前のスリーブ付けて飲み始めた
いくら土曜日の昼間とはいえ公園で1人で子ども遊ばせるなら酒飲むなよー
しかもスリーブ持参とかアル中かよ

279 :
>>276
よく言った

280 :
お顔やしぐさや表情が可愛い子には優しく愛想よくするよ
かわいいから
可愛くもない他人の子供にも子供だからという理由でもてはやさないと冷たい人間みたいな風潮にもやるわ

281 :
>>280
そんな風潮ある?
先進国の中では日本はわりと子供にも子連れにも厳しい風潮あると思うけどな

282 :
子連れに優しくはないけど、子どもには割りと愛想よくしてくれることは多いかも
赤ちゃん限定だと思ったら小学生でもそういうことあるよ

283 :
>>281
>>264コイツとか

284 :
いつも優しくされることばっかりだわ
うちの子の容姿が良いからなんだろうな

285 :
うちの子も若者からお年寄りまで優しくしてもらえること多いけどめっちゃ可愛くて愛想のいいお友達と一緒だとその子ばかり構われるから世間は正直よね

286 :
容姿というより表情だね
明るくニコニコしてる子は周りもニコニコする

287 :
不細工は笑ってても不細工だし気持ち悪いよ

288 :
たとえ朝青龍でも赤ちゃんやヨチヨチの幼児がニコって笑いかけたら大抵笑い返してもらえるものよ
喋り始めると容姿整ってても小うるさい子供はウゼーって思われてるけど母親はあらあらうふふ

289 :
>>287
お前はそうなんやろな

290 :
ニコニコしてる子かわいいよね
幼児期まではたとえ残念な容姿でも周囲から優しく接してもらえる唯一の時期

291 :
>>288
朝青龍はちょっと…

292 :
子供の目鼻立ちが多少可愛くても母親が「うちの子可愛いでしょ?眼福?どう?(ドヤ)」な態度だとスルーするわ

293 :
すごく可愛い子のお母さんが美人である確率がとても低くてモヤ

294 :
>>292
>>264がそうなんじゃないのw頭おかしいし

295 :
>>293
それあるあるだよね逆パターンもめちゃくちゃ多い

296 :
親子揃って超美人な我が家はかなりレアケースかな

297 :
あんまり愛想良くて変なのに目をつけられても困るしねぇ

298 :
>>293
小さいときにちょうどいいバランスだとだんだん広がって不細工になるのかも

299 :
子供に常にニコニコ接しろっていうのはワガママだけど、その前に接客業なんだからある程度の愛想は必要では…
264の最後の一行はホントいらないと思うけどね

300 :
買ったものを店を出る前から持たせたいからシールを貼って欲しいという要望に対して
言われた通りに商品にシールを貼っただけでそんな言われ様とはね
店を出てから持たせればいいのに。

301 :
>>299
スーパーのレジで接客という程の接客求めちゃ駄目だと思う
服なんかと違って接客ありきの販売じゃないんだから

302 :
たしかによほど感じ悪くなきゃスーパーやコンビニのレジなんて笑う必要もないと思う
日本は店員さんに求めすぎだよね
間違えないで会計してくれればいいし
いい加減椅子導入すればいいのにって毎回思うわ

303 :
時給900円で働く従業員に対して過度な接客やサービスを期待しないでっていうクレープ屋さんのツイートがバズってるね
この場合も対応は全く問題なくて笑顔がないってだけだから当てはまるね

304 :
出先で上の子sageする人がいた
下の子とうちが年齢同じですねって話してたんだけど
上の子の前で上は本当に何やらせてもダメで〜とか色々言われてドン引き

305 :
>>304
どこが別にいいの?

306 :
>>305
上の子って304さんの子じゃなくてその下げる人の子供なんじゃないの?

307 :
文章の意味がわかんなくてモヤモヤ

308 :
何がわからないんだかわからんw

309 :
>>307
謙遜とか、妬みを買うような誤解を与えないように控えた情報を出すという処世術があるのを知らない
って話

310 :
子供傷つけて何が謙遜だよ馬鹿みたい

311 :
>>309
謙遜と自虐は違うこともわからんバカがこちらです

312 :
>>299
スーパーの時給にそこまで求めないで

313 :
>>309
処世術()
バッカじゃないの?そんなことしないとまともに人と会話できないの?

314 :
>>306
そんな事は分かっとるわ

315 :
>>310
テンプレも読めないキチガイが言ってもなぁ…
http://hissi.org/read.php/baby/20200111/SjZ4b0VRbFU.html

316 :
>>314
なのに何が分かんないの?
よその人がその人自身の子供を何て言おうが別によくない?よその子なんだし
お宅の子はあれもこれも出来てないのにとか言われたら別によくないでしょってなるのは分かるけど

317 :
>>316
だから別にいいんでしょ
スレタイ読んで

318 :
ファミレスで注文する前からドリンクバー使う人

319 :
>>317
>>305さんへのレスだったごめん

320 :
「夫が仕事から帰ってくるのが7時なんで平日はワンオペで大変なんですよ〜」って職場の人に言われたこと

5時ダッシュで保育園にお迎え行ってるし本人が大変と感じてるなら事実大変なんだろうけど、
旦那が7時帰宅なら家事育児を分担できそうなもんなんだけどな

321 :
19時にベッド入る(夫の顔見るとテンション上がっちゃうから交代しない)から19時に帰って来てもやってもらえることないな〜
むしろ少しも休めないし、 帰宅するまでにある程度片付けておこうって思うから19時帰宅が一番やだなw
というか保育園行ってるのにワンオペってそっちがモヤる

322 :
>>321
絡みでやれ

323 :
>>315
うっわあ

324 :
>>319
何これ自演?
よその子とか何とかじゃなくてドン引きと書いてるからそれだけの指摘でしょ

325 :
>>321
保育園行ってたら19時にベッドにいることは不可能と思うよ
17時お迎えだし

326 :
なんで?

327 :
17時お迎えってだれの前提?

328 :
>>325
時短で短時間保育かフルタイムでも職場と保育園が家が近いなら無理ではないと思うよ
あとは子が育てやすい子でテキパキ進むタイプであればさらに良し
育児板だと子の生活サイクルに合わせて旦那さんが帰宅時間を調整しないからイライラする!ってパターンをよく見るけど逆の立場だったら絶対嫌だな

329 :
>>325
すごい決めつけだけど17時お迎え19時ベッドだわ、うち

330 :
>>329
煽りじゃなく子どもとの時間あるの?

331 :
昔19時お迎え21時ベッドだったけど鬼の形相で夕食お風呂やってたわw
子供との時間?ないない
やりながら少し話すくらいだよ

332 :
>>330
ほぼない、でも子どもがコテンと寝ちゃって…疲れて寝てしまうのを無理やり起こすのも変だしなーと
保育園には感謝してる
平日は保育園行って、帰ってきたらご飯とお風呂で寝るだけの日々なの

333 :
休日にまとめてでもいいじゃん

334 :
>>332
めっちゃ手際いいね尊敬するよ
夕飯の支度とか作りおきしてるのかな
うち専業なのに寝るの21時過ぎちゃう…

335 :
>>329
お子さん小さいのかな?0歳とかならそれも可能そうだね
うちは3歳だから保育園で昼寝してくると21時に寝かしつけ始めても寝付くの頑張っても22時だわ
17時ダッシュって書いてあったから17時お迎えじゃなくて17時以降お迎えだね
>>320の話だけど

336 :
>>335
年中だよ
お昼寝なしだから疲れて帰ってくる

337 :
>>336
すごいね、うちは休日昼寝なしでも19時には寝ないわ
そして保育園から帰ってきた後にそんなにスムーズにご飯とお風呂入ってくれるのもすごい
年中くらいになると聞き分けよくなるのかな

338 :
何歳とか関係なく寝る子は寝るし寝ない子は寝ない、聞き分けのいい子はいいしそうじゃない子はそうじゃないよ

339 :
義父が子に作った紙ひこうきを80mは飛ぶと言ってたこと

340 :
>>337
年中だとご飯お風呂はまあスムーズだけど幼稚園の預かりで遊び倒しても就寝21時だわ
でもスイミングの日は18時半に寝るw

341 :
>>339
なんか平和で草

342 :
たぶん園でも保育内容とか自由度が違うからね
うちは園で夕方物凄い眠さと戦ってて、家で間違ってその眠さをやり過ごしてしまうと22時

343 :
>>336
十分だよね
うちなんか幼稚園の頃は16時前に風呂
17時に晩ご飯、18時就寝だったわ

344 :
>>339
軽くググったらギネス記録が69.14mらしいよw

345 :
>>339
ジワジワ来るw

346 :
女子トイレに男児を連れて入ることを嫌がる人がいるのは知ってたけど、ベビーカーも入る個室やベビーチェアに乗せる年齢の男児も嫌がる人が身近にいて驚いた
その割には多目的トイレは子連れ用じゃないとも言ってて、男児の母親はオムツでも履いてろってわけかよと思ってスレタイ

347 :
>>346
それくらいの年齢の性別にすら嫌悪感があるのはその人自身に精神疾患があるんだろうな

348 :
>>346
でも実際女児しかいないとこの辺は理解して貰えないと思う
妹が上女の子でうちの子たち(男児)の下だったんだけど、2人目で男の子妊娠出産してから考え方が180度変わったんだよね
人間って実際経験してみないと大変さや不便さを理解出来ない生き物だから、仕方ないのかなと割り切っているよ

349 :
>>348
いくら何でも男児連れてたらトイレも入れない母親の不便くらいわかりそうなもんだけど
それくらいの想像も出来ないなんてやっぱりどこかおかしいよ

350 :
>>346
へー
今まで当たり前のように5歳の息子連れて入ってたよ
そんなに嫌がる人がいるなんて知らなかった
保育園幼稚園は男女兼用トイレだったりするから気にしてなかったわ

351 :
赤ちゃんがグズると年配の義両親に「おっぱい欲しいんじゃない?飲みたいって!」と言われること
いや、さっき飲んでから30分経ってませんけど…
グズるとお腹空いてるとしか思わないのは何故?

352 :
本人たちにきけば解決

353 :
温泉とか銭湯とかなら、幼稚園児くらいでも男児がいたらちょっとやだなと思うのも理解できるけど
トイレなんて、手洗ってメイクしてるだけだしなぁ
下手したら男児用のトイレ設置してあるところもあるしねぇ

354 :
グロ?注意


友人の家に、子連れで昔からの友達が集まった
気心の知れた仲なので、みんな家にあったお菓子などを持ち寄って行ったんだけど、うちはちょうど家に持たすようなお菓子がなかったので、マックでポテトとナゲットを数個ずつ買っていったんだ
すると一人の友人の女の子が、ナゲットを両手に持った上に数種類あったソースを全部自分の前に並べて囲うようにしてしまった。そしてナゲットにソースをつけては舐め、またソースをつけて…ととんでもない食べ方をし始めた。
ポテトでも同様の食べ方をしてるし、親である友人が途中で「汚いからやめなさい」と言ったけど、みんな集まっててテンションがすごく上がってしまっていて、ガハハ〜と笑いながらやめようとしなかった
一人ですごい量食べるし、ソースにいろんなものが混じって、いくら子どもといえど見てて不快な感じで、驚いた
友人はちゃんと叱ってくれてたからモヤモヤで済んだし、うちの子はソースをそんなにつけて食べるタイプではないから良いけど、その汚いソースでもみんな気にせずつけて食べてたからそれもまた驚いた

355 :
>>354
モヤで済んでるのがすごいわ…
二度と一緒に食事したくないレベル

356 :
同じ幼稚園のママ
サッカーもプールも公文も、仮面ライダーのベルトもお友達がみんなやってる、持ってるからっていう理由で子供にやらせる
子供自身は全然興味ないし、仮面ライダーだって今何やってるかも知らないらしいのに
何がモヤモヤかってうちが全部真似される側って事

357 :
どれもことさら珍しくもない幼児のド定番ではないの?

358 :
>>350
幼稚園選びのスレで、見学会に行ったらトイレが男女兼用だったから候補から外したって書いてるひとがいた。
この年齢のトイレで男女別々の所なんてあるのかな。
私が見学に行った所はどこも兼用だったけど。

359 :
それはそうなんだけど、毎回◯◯君やるならうちもやらせるから色々教えてー!って言われるからしんどい
教室もクラスも一緒がいいって言うし

360 :
めんどくさそうだから機嫌をとっているだけだと思う
定番を普通に買っても真似した!って言われそうだから一応ことわりいれておくんでしょ

361 :
汚いソースの使い方で思い出した
汚?注意

子供同士は半年違いで娘が掴み食べをしていた離乳食の時期の話
ママ友とランチしてた時、娘が口の中に食べ物が入っているのに指を出し入れしていたことがあった
当時そのママさんには衝撃だったらしくその後もしつこく何度も言われた
その行為を怒らないことがありえなかったらしい
そしてママ友の子が2歳の頃、食事しながら噛んでいる口の中をみせるブーム到来。それも食事のたび毎度
さらに時は過ぎ、子供は年少に。うちの子のことはいまだに言ってくるけど自分の娘のことはなかったことになっているらしい
厳しくというか口やかましく常に小言を言って怒りまくってる割には残念な女子に育っているのでスレタイ

362 :
>>360
あなたがめんどくさそう

363 :
食にいやしい子はそれだけで距離を置きたくなる
食べ残したおやつをクレクレされたり、妊婦状にお腹膨らむくらいいっぱい食べてるのに吐いたりトイレで出したりしてまでさらに食べたり、指をペチャペチャ舐めながらご飯食べたり
こないだその子がついに道端の草を食べてたわ

364 :
>>363
それはちょっといやしいのレベルを超えて異常だと思う

365 :
>>358
オムツ替えコーナーが男女別れてないのが嫌って思う人もいるらしく、生きにくいだろうなと思う
以前、少し混んでるオムツ替えコーナーで女の子の隣で自分の息子のオムツ替えようとしたら、「男の子は壁際でお願いします。女の子の隣なんてマナー違反」とか言われたことも
父親がオムツ替えコーナーにいるのを嫌がる人もいるよね

366 :
>>365
見られたくない人が壁際行く方が順当なんだし、そういう人が生きにくいとかじゃなく、その人が頭おかしい人だっただけだと思う

367 :
>>356
そういう人とは早く距離を置いた方がいいよ
うちもそういう人に粘着されて、大変だった
習い事も自転車もランドセルも探ってきて、はぐらかしても子供から聞き出して
運よく相手が転勤(小6冬に戻ってくる予定)になったから、中学受験を決めて、相手が帰ってきた時には真似できないようにした
それでもうちの子と同じ中学を受験したから、どこまで粘着するつもりだったんだろう
あのまま公立中学に行っていたらと思うとぞっとするわ

368 :
>>365
そんな頭おかしいやついるのか…

369 :
商業施設のゲームコーナーで、40代くらいの男性が1歳くらいの子をエルゴでおんぶしてて、いろいろあって最終的におんぶの状態から落とした
慌てるでもなくそのまま抱っこで寝かせてたけど、見てたら他に高学年くらいの子が2人いて、3人目?ともなるとここまで雑になるのか…とか奥さんは落ちたこと知らないままなのかとかモヤモヤが止まらなかった

370 :
男児の父親がウロウロしながら他の男児のチンを品定めするように見てたってのはあったな
自分の子のチンと比較してたっぽい

371 :
男児もち母親だけどちょっと気持ちはわかる
自分にないものだからこれが正常なのか気になる
子供とはいえデリケートゾーンだから見たいようにしてるけど

372 :
ん?

373 :
>>365
ふつうは乳幼児にそんな性的なもん感じないよね
イ○ド人か!?
自分の子の幼児自慰なんて見つけたら卒倒しそう

374 :
>>365
成人男性がオムツ替えコーナーにいると抵抗あるってのは全く別の話でしょ

375 :
おむつ替えコーナーで男出てけという女児持ちは頭おかしいと思ってたけど、いざ自分に女児産まれて男の看護師におむつ替えして貰ってるの見た時即座に「なにしてくれますの!」と思って自分でもビックリした

376 :
若い男性介護士が母のオムツを替えてもすみませんとしか思わないのにねってのは冗談だけど
オムツ替えの時って他人の子のあそこを見る余裕なんてなかったから、いまだに他の子のがどうなってるかなんて知らないわ
父親ならもっと不慣れで尚更って気もする
それにあんな場所何もせずにウロウロしてたら男だろうが女だろうが超目立つ

377 :
>>374
いやそれでも普通は子供の父親なら気にしないよ
そりゃ子供も連れずに一人でうろうろしてる人がいたら男女共に何こいつって思うけど

378 :
>>377
同意

379 :
でも世の中には自分の性癖を満たすためだけに子供を持つロリコンもいるからな
信じられない話だけど自分の娘の裸の写真をロリコン仲間に売ってたり...
嫌がる人の気持ちもわかる

380 :
>>375
こういうのが男性保育士や、看護士を邪険にして人手不足にするのよね

381 :
>>379
そんな極端な例を出されても…
それ言い出したら、そのうち成人男性は公園入っても逮捕おもちゃ売り場入っても逮捕ってことになっていかないか
バカバカしいな

382 :
>>379
うっざ

383 :
>>379
そんなのまで気にする人はオムツ替えは家や車等の個人の空間のみでやればいいと思うわ

384 :
ゲーセンのキッズコーナーの靴履き替えるスペースで靴脱がした勢いでそのままオムツ変えてる人に遭遇した昨日は流石に二度見した

385 :
>>379
それを言い出したら娘の裸写真売る母親もいるし、子供殺してるのは高い確率で母親だけど?

386 :
母親のほうがおおいの?
統計的なものあるの?

387 :
>>385
子供R話なんて誰もしてない

388 :
>>380
それは違うと思う
悪いのは子供に性的な犯罪した一部の男性でしょ

389 :
>>388
その極一部の男性と大多数の普通の男性を一緒くたにして拒否反応示すのが頭悪いと言われてるんだよ

390 :
手早くオムツ替えて慣れてる感じの父親なら何も思わないな
ぬぼーっと妻の側に立ってたりキョロキョロしてたら出てけと思うだろう

391 :
>>389
過剰反応である場合が殆どだけど頭悪いとまでは思わないな
よく知らない男性を警戒するのは変なことではないと思うし

392 :
>>391
結局そうやって保育士や看護士の男性を嫌悪するんじゃ>>380の言う通りじゃん

393 :
警戒することが頭悪いんじゃなくて、警戒心を隠さず無闇に周りに振りまいたり
その対策を周囲に押し付けることが頭悪い人だなぁと思う
ほんとそういう人は>>383の言う通りにしたらいいのに

394 :
>>391
よく読みなよ警戒することを頭悪いなんて言われてないよ
どう見ても警戒では済んでないじゃん

395 :
元々の>>375なんて警戒ですらなくて思っただけだよ

396 :
幼稚園の餅つきボランティアで女性陣は園児が食べる用の餅を丸めたり味付けしたりしていた
つきたての餅を赤ちゃんのほっぺみたいと言う声があがれば抱っこしていた1歳くらいの子のほっぺをガブッと口でくわえたり、エルゴ授乳しながら餅丸めていたり、抱っこしている足が餅につきそうになっていたりとなぜボランティアに手をあげたのか疑問に残る人がいた

397 :
市役所に出す申請書に子供の名前を書くんだけど、窓口の担当者が「旧かなづかいを使わなくて欲しい」といわれた。
ゑ、というのはイロハカルタにも古文辞書にも出てくるれっきとした正しいひらがななんですけど。
教養の違いもあるけど、何かモヤモヤしますよね。
皆さんはゑの文字を否定されたらどうしますか?

398 :
やむを得なくで、ゑをえと書きました。
モヤモヤしますよね。

399 :
>>397
釣りかもしれないけど、自分の名前にその字入ってたら一生恨むし改名する

400 :
「お」と「を」についてどう思いますか?

401 :
お触り禁止

402 :
>>399
あなた優しい人ね

403 :
ゑの人はあちこちで釣りしてる人だよね

404 :
しまじろうスレだけじゃなかったんだw

405 :
他スレの話なんてどうでもいい

406 :
アラサーだけど小学校に「すなを」と「かをり」がいた
「すなうぉ」「かうぉり」って呼ぶ子が何人かいて嫌がってた
しばらくして、かをりちゃんのニックネームはウォーリーになった

407 :
>>404
最近しまじろうスレから色んなスレへ出張中だよー

408 :
>>406
ウォーリー笑った

409 :
公園の砂場で近くで遊んでいた3歳くらいの子がお漏らしをしてしまい、結構な量が砂場にそのまま吸収されていったのを目撃してしまった
そのママはあらあら漏らしちゃったの〜って感じで何も気にする様子なくそのまま帰宅していってしまった
もう吸収されてしまったわけだから水かけても意味ないだろうし、神経質なこと言っていたら砂場遊びなんかできないんだけど、せめてその部分の砂は取り除いて撤去するとか、何か対処しようとする姿勢くらいは見せても良いのでは?と思ってしまった
かといってどうするのが正解なのか私にも分からないんだけど

410 :
専業主婦の「育児より仕事の方が楽」
だったら預けて働けよって思う。
子持ちだから仕事がないって育児より「楽な仕事」につける能力がないってだけなのに勘違いしていてウザい。
そういう人に限って事務とか販売の経験しかないし。仕事が育児より楽なんじゃなくて、育児より楽な仕事しかしたことがないだけ。

411 :
2文目と3文目が矛盾していないか?

412 :
>>410
どんな仕事だと育児より大変なんです?

413 :
子供幼稚園いっている間の三時間だけスーパーで働いているけれど
仕事のが楽だわ
何がってたまに頭おかしいのもいるけれど、基本的には皆人間で話が通じるし
自分の好きなタイミングで動けるからリフレッシュ感がすごい
何でも子供にあわせなくて良いんだもん
仕事のが楽って人は子供と付きっきりなのがつらいから自由にみえるんだよ

414 :
無職だと預ける先が無いから働けないんだよなぁ
こんなとき再就職が楽な専門職やってて良かったとしみじみ思う
働きたいタイミングで働ける

415 :
>>410
わかる
私は結婚して仕事辞めて専業になったけど、育児よりも仕事のほうが何倍も大変だった
だから仕事のあとに家事育児もしてくれる夫には頭が上がらないし感謝が尽きない

416 :
幼稚園も今は延長もあるし長期休暇も預かりがあるから働こうと思えば主婦でも働けるよね
それでも私は働きたくないw

417 :
デカイ釣り針今日は多くない?

418 :
>>413
三時間のスーパーパートで育児より楽とかww
こういう視野が狭くて頭弱な主婦の戯言って同じ主婦から見ても恥ずかしくて見てらんないよ
どちらが楽かは人によるから言い切るものじゃない
育児より仕事が楽と言い切っちゃう奴ほど、逆を言われたら発狂するかのように怒るよね

419 :
>>410
育児より楽な仕事につける能力がないのに、楽な仕事にしかついた事がないとはこれいかに

420 :
仕事も育児もどっちも大変だからできればどっちもしたくない
今日3才までと書いてあるSCのキッズスペースで
明らかにそれ以上の子が1人で1つの玩具を独占してた
1才くらいの子が興味を持って近づいたりさわろとすると
だめ!やだ!○○くんが使ってる!と言ったり最終的に奇声を上げて威嚇
1才くらいの子が面白がって同じように奇声で応戦してカオス
1歳児の親はその後子を咎めて回収していったのに
大きい子の親は「○○くん、赤ちゃんだから、(そういうことしなくて)いいのよ」アラアラウフフって感じで引いた

421 :
>>419
妊娠出産前は育児より楽な仕事に就けたけど
子持ちというハンデを負ったらそれすら就けなくなった、ってこと
スーパーのパート3時間で仕事の方が楽とかよく言えたね
そりゃ育児より楽だろうね、って感じ

422 :
仕事は好きだけど楽かと言われると他人の命に関わるから責任もあるし疲れる
でも楽ではないけど同僚とも仲よくて楽しいし感謝されるとうれしい
スキルが必要な育児より楽な仕事ってなんだろう
>>419
同じく何言ってるかよくわからなかった

423 :
>>419
むしろスキルがない方が育児より楽な仕事できると思うよ
スーパーのパート3時間なんて最たるもの

仕事との相性や本人の性格にもよるけど、ある程度稼げる責任ある立場だとストレスもプレッシャーもすごいし大変だったりするからね

424 :
育児より大変な仕事があるなら、私はもうそれどんな状況でもやりたくないわ
従業員のこと1ミリも考えてくれない超ブラック企業ってことでしょ
育児でブラック企業から抜け出せずに苦しむ人の気持ちを知ったよ

425 :
前に、仕事したくてハロワの職業訓練行こうと思うけどどれが楽で稼げるか、仕事就いても雨の日は行きたくないって人に相談されて、そんな仕事あるなら教えて欲しいわwって思ったわ

426 :
>>424
ブラックというより自分の性格にもよると思う
私は企画職してたけど、自分の企画を何度練り直しても企画が通らない時とかに別に自分のペースで退社しようとすれば退社できるけど
帰宅後も常に仕事への焦りが頭から離れなくて本当に病みそうになった
責任者側も具体的な要望とかなく感覚でOKNG出す人だったりするとそれこそもう何もどうしたらいいかわからないしね
それに比べたら育児はどんなに自分のペースで生活できなくてもとりあえず1日は終わっていくし世話をしてたら子供は私を頼ってくれるし気楽だなと思ったよ
泣かれて物理的に寝れないより仕事が気になって寝れない方がキツかった

427 :
イヤイヤ期ならわかる
とにかく言葉と理屈の通じる大人の中で自分のペースで動けるって有り難い事だもんね

しかし仕事と両立しても育児なくならないからなあ

428 :
>>426
私もこのタイプ
人によって向き不向きあるよね
専業主婦になって育児だけの生活になってから毎日が楽しすぎる

育児はどんなにしんどくても我が子が可愛いで乗り切れるけど、上司や部下や取引先の人やお客様は可愛いで乗り切れないw

429 :
>>426
あなたが企画を認められなくて病んだように、子どもに認めてもらえない(何をどうしても泣くしイヤイヤ)育児してる人もたくさんいるのだよ
まさにモノホンの具体的な要望なく感覚的OKNGな人だからね、乳幼児って
ちょっと視野狭窄で想像力なさすぎよ
だからじゃない?企画通らなかったの

430 :
若い頃にハードに働いていた人って意外とスーパーのレジとかやったら病みつきになるらしい
自分のスキルが上がっていくのがわかりやすい上に担当のレジ締めたらそれでおしまい、懸案事項がまるで無い開放感がたまらないんだって

431 :
育児を楽だと言えるのは子のおかげ
仕事を楽だと言えるのは上司同僚のおかげ
ってことかしらw

432 :
>>429
ん?
別に仕事より育児の方が大変かどうかは人によるってだけで私はどちらの考えも否定してないけど?
その人の性格や今までやってきた仕事、子供の性格や相性にもよるからね
なんでそんなに喧嘩腰?

433 :
>>429
横だけど、どちらが楽かは言い切ることじゃないって書いてるじゃん
噛みつきすぎで怖いよ

434 :
自分のラクさ加減でいうと
ホワイト勤務時>>育児>>>越えられない壁>>>ブラック勤務時
だった
ちなみに職種は一緒だからただひたすら雇用条件や職場環境による

ホワイトは一応体力が続くことを前提に会社が考えてくれてるし努力は報われる
会社の人も仕事内容も楽しくて毎日気張り甲斐がある

ブラックはそうでないし終わりが本当にない
時間の拘束はブラックと育児はほぼ一緒だけど、ブラックは頑張ってもあまり報われずハードルばかり課せられボロボロ、
育児もボロボロだけど愛情が返ってきて見返りがあるし就園などの区切りがあるので頑張れる

ホワイトなら戻りたいけど一旦やめたらもうあんな職場には戻れないからな
主人の転勤がなければな

435 :
>>429
そういう噛みつき方をするから専業主婦は…みたいに言われてしまうんだよ
私も仕事の方が楽なタイプだけど育児の方が楽って言ってる人を否定する気持ちにはなれないけどな
上で言われてるように個人個人の適正だから絶対にこっちが楽とか大変とかそういう議論はできないよ

436 :
仕事の職場環境や職種や働き方でハードさが様々なように、
育児も母親の性格や適性よりもむしろ
子供の性質と環境によってめちゃくちゃ難易度変わると思うわ

437 :
>>436
確かに

引越ししたらママ友の雰囲気も変わってなんだか大変になったし
そういうコミュニティ内の大変さは仕事も専業主婦も変わらないかもなあ

あと専業は出口がないような感覚になることがあるよね
本当はそうではないんだけど。
あと夫が家事を褒めてくれるかそうでないかによっても変わりそう


一番幸福度高いのはパート主婦らしいから
レジ打ちの主婦が仕事の方が楽っていうのは統計通りのわかりやすい感想だとおもう

438 :
明日から平日よ!!趣味を満喫するわ

439 :
どっちも大変!どっちかだったらできるけど、どっちもやるから大変
でもどっちも見返り(報酬や愛情)は大きいからがんばる!
そして主人凄すぎる、長生きしろよ!

440 :
熱世界ゴト潰レル?虐待薬害死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイDeathJ&J大損闇ダンパー汚倒産問題1000件以上介護保険税金
泥棒マダ城殺ッテマス100闇若害テロ社会今怨暖環境城殺ッテマス100
闇ゲローン戦争パーデュー老害ソンポ部死テルン盗難ノロウイルス焼肉葬儀嘔吐大虐待スイッチ押死耶地溝油臭政毒山Death
ユウモヤシテ大爆発公害博重々ヤットa麻薬王振戦ストレス山炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1442312377/

441 :
>>430
これみて確かにそうなるかもと思ってしまったw
自分も>>426みたいに帰宅後も仕事のことが気にかかってしまう性分なので、懸念事項なしで家に帰れる開放感は羨ましい

442 :
仕事のために決まった時間に家から出るとかパソコンを立ち上げるいうのがとにかく面倒なので家の中で行える育児が楽
習い事に送っていったりで家から出るのはなんも苦痛じゃない

443 :
高校生のときスーパーのレジバイトしてたけど常に混んでる店で夕方はレジ待ちの列が2時間くらいずっと途切れなくてキツかった
店のレジをフル稼働してもどんどん列が長くなるし並んでる客がイライラしてるのが伝わってきて早く通さなきゃ!と焦った
確かに覚えること多くないし特別なスキルは必要ないけど声を出しながら猛スピードで商品を通す→会計の繰り返しで集中力が切れて発狂しそうになることあったわ
空いてる店のレジや品出しは楽なのかな?何であんな混んでる店でバイトしちゃったんだろ

444 :
年収600万もらってるけど家事が嫌いだし子供の相手を一日中してたら気が狂いそうになるので仕事の方が圧倒的に楽
共働きしてるからこそ夕食にヨシケイ使っても部屋が散らかり倒してても家事が適当でもまだ許される気になれる
例え専業主婦になれと言われてもまっぴらごめん
仕事向きの人もいれば家庭向きの人もいる、ただそれだけだと思う

445 :
自分も仕事してるほうが楽だわ
正社員だけどやめる気なんてない
自由に使えるお金も増えるし
専業は本当にすごいと思うわ
こどもの教育にエネルギー注げるのは羨ましいけど家事やらママ友付き合いやら自分は苦手すぎる

446 :
お前ら全員スレタイ読んどけ

447 :
うちの子は大きいけど、知り合いの年長さんのお子さんと関わる事があり
友達に対して意地悪や嫌がらせが目に余るので自分の見た事だけをママに言ったら
「うちの子はそういう事はしないんだよね」「相手の子が嘘を言い触らしているのかも。うちの子が何でも出来るからいつも僻んでいるの。」
と言われた事
それはないと思うけど、と話を終わらせたけどモヤモヤ

448 :
>>447
自分もそういうところがあるのかもしれないけど、
自分の子って悪く見えないみたいだね。
そして、自分の子が他の子に何かされると「うちの子はやられてばかり」と愚痴ってたりする。

449 :
医療系とか育児関係のネタをやたら拡散したがるママにモヤ
ちなみに医者とか看護師ではない
仕事的にそういう情報を知る機会が多いらしいが
不安にさせるような内容が多いし、例えばインフルの予防接種まだ打ててないとか言うとダメダメ早く打たなきゃ!とかすぐ言ってくる
教えてくれて助かる〜と言う人もいるが専門の人でもないのに知識流されても情報丸呑みにできないし子供に使ってるものに対しても「それ◯◯入ってるから気をつけた方がいいよ」とか毎度モヤモヤしてしまう
断定的な言い方が嫌なのかな…

450 :
>>448
自分の子がやってしまったときは「何か理由があると思うんだよね」で済ませようとするのも追加で

451 :
自分の子は悪く見えないというより、
親は信じてあげなくちゃって思うんじゃないかなぁ

娘中3思春期真っ盛り、言動に心配な所も沢山出て来るけど、
親の私が信頼している所見せなきゃって思っちゃう
信じすぎるのもイケナイとは思うんだけど
子供関係の事はモヤモヤする事ばっかり

452 :
娘は、学校外の場所(公園とか)で仲の良い友達に会うと嬉しいらしくて「あ、Aちゃーん!」みたいな感じでちょっとテンション上がって嬉しそうにして、公園とかだったら駆け寄って行ったりするんだけど、
それをママ友が「アイドルに会ったかのように喜ぶよね。ちょっと異常じゃない?」と小バカにされることにモヤモヤ。
別に飛び跳ねて喜んだり大騒ぎしてるわけじゃないのに。

453 :
>>452
普段は意地悪で親の前でだけいい顔しているとかじゃないの?

454 :
>>453
意地悪って誰が誰に対して?

455 :
>>452
かわいいじゃんね
その言い方はモヤるわ

456 :
>>454
452の子が学校のお友達に対して

457 :
横だけど>>452娘がママ友子に じゃない?

>>453見て意地悪だな捻くれた見方するなあと思ったけど、上の我が子の肩を持ちやすいという話の流れを踏まえて考えたら、こういう視点も結構大事なのかもと思ったわ

458 :
>>456
それは無いと思うけどな。会って駆け寄ったりする子は、向こうも駆け寄ってきてくれるし。
ママ友の子は男の子で、昔は一緒に遊んだりしてたんだけど、2年になったあたりから娘が女の子同士で約束したりして仲良くするようになって、
ちょこちょこ言われるようになったんだよね。

459 :
ふーん。
まあ、嫌われている事には間違いないから今後は向こうから声を掛けられるまで気付かないふりをしていた方がいいんじゃないの
嫌味をいわれているんだし。
うちの娘様がもさい男子に声を掛けてあげているんだから有り難がりなさいよとは思っていないでしょ?

460 :
>>459
声をかけてるのは、ママ友の子じゃなくて全く別の女の子の友達だよ。
もさい男子とかちょっと意味がわからないんだけど。

461 :
どういう事情があるにしろ、よその子どもに対してその親の前で異常じゃない?と言ってしまうその神経に驚き
私だったらモヤじゃすまないわー
FO案件

462 :
嫌いだから異常だと言うんだろうし
言われた側は気分が悪いんだから縁を切ればいいだけよ
うちの子が誘ってあげないから拗ねているのかしら
なんて思わなくていいから

463 :
>>462
思うのは自由だろ

464 :
>>462
その理屈で行くと頼まれてもないのに人のモヤモヤにいちいち絡まなくて良いんじゃないの?

465 :
>>453
>>1も読めない阿保は黙ってろ

466 :
>>462
嫌いだからといって、他人の子を平気で異常呼ばわりする人種が理解できないわ
恐ろしい育ちの人もいるんだね

467 :
>>466
同じく
ただその人最初のレス見るとよその子がやってたことをわざわざその親に報告したり、嫌いだからと言ってよその子を異常呼ばわりすりことを肯定したり、何か障害あるのかなと思ってしまうレベル

468 :
必死かけるとやばいねこの人w
育ちガーって一番自分が育ちも根性も悪いじゃんw

469 :
どこのスレも殺伐としてるね
どこにでも一言嫌味ぶっこいてく屁コキがいる

470 :
2chだから

471 :
洋服買いにベビーカーで行ったら店員さんが「わぁビックリした起きてるのね。大人しい赤ちゃんですねぇ寝てるのかと思っちゃった」と声かけられた。
数週間前にも同じ店で同じ店員にそう言われた。声をかけるきっかけの決め台詞なのか。微妙に嬉しくないんだよね。元気がないと言われてるような気になる。

472 :
親が変わった人で、子供を一度も学校に行かせてないんだけど、5年間もよく学校行かないで、同じ歳の子たちとも遊ばせないで、学校行事も一切参加しないでやってるよなーって思う。
子供は子供社会・集団社会を知らずに育ち、親の都合(勝手)で好きな時に旅行行ってる。
親はは会社の奴隷になりたくないと会社辞めてるけど、個人業でもやってんのかな?
親も人との関わりを避けてる。
子供は将来、会社勤めはムリそうだなー

473 :
スルー検定

474 :
>>473
お前はしばらくROMってろ鬱陶しい

475 :
>>474
お前がだよ

476 :
https://i.imgur.com/cko5o6R.png

477 :
基本は薄着で上着や羽織で体温調節が主流だと思うんだけど、子の通う園は逆で制服園なんだけどアウター禁止でポロシャツの中に着込んでくださいという方針なこと

478 :
>>477
今って下着で調節しないの?

479 :
アウター禁止って所もあるんだ
温暖な地域ならまだしも外遊びに合わせて中に着込ませたら室内暑そうだよね
室内で暖房つけないのかな

480 :
幼稚園かな?アウター禁止ってよく聞く
うちも着ていくのはいいけど持ち込み禁止
室内はけっこう暖房きいてる
外遊びはスモックだけど体育の時間はこの時期も半袖半ズボンだわ
アウター置く場所ないし取り違えや紛失が面倒だからかなと思ってる

481 :
うちの子の園もそうだったよ
上から着ちゃうと名札隠れちゃうからでは

482 :
アウターOKにすると、やれ素材はどうだとかフードはいいのかファスナーなのボタンタイプなの裾の長さは色は云々うるさい保護者が毎年現れるからでは

483 :
幼稚園スレではアウター持ち込み禁止だから〜とバス待ち中の上着の話がよく出てる
>>479
室内は暖房で暑いなら重ねた洋服を脱いで調節する感じだと思う

484 :
園側の都合なのか

485 :
預かり利用の子だけアウター持ち込みOKだけど絵本バッグに入るサイズ(厚みのあるダウン中綿等禁止)になってる
そして意外と子ども達は外遊びの時もアウター着てないんだよね
体操の時も長袖体操服あるけど半袖の子多い
子どもは結構寒くないもんかもね

486 :
アウター禁止は多いよね
理由は>>480>>482さんのスレだろうし

487 :
アウターはいいけどフード禁止だわ。

488 :
うちもアウターは自分で脱ぎ着できるものでフードがついてないものという決まりしかないけど、毎年クラスに1人はフード付きのものを着てくるのがモヤモヤする
キーホルダーは一つまでとか園のルールは理由も説明されているし守ろうよって思う

489 :
うちはアウターフードダメかな?と思って聞いたけど大丈夫って言われた
本当に大丈夫なのか心配になってきた

490 :
禁止云々以前にフードつきアウターは危ないと思うけど
園のように集団で動くときは先生も一人一人をずーっと見守っていられないし、心配じゃないのかな?

491 :
そうだよね
禁止されてなくても怖いから園にフード付き着せて行くって選択肢は無いわ
フード取り外せるやつなんていくらでもあるしね

492 :
ふふっ、そうだよねw

493 :
>>492
気持ち悪

494 :
かかりつけの小児科がインスタ始めたとのことでフォローしたら
「今日は受付の●さんの誕生日、みんなでケーキを食べました」
「先生の奥さんから旅行のお土産をいただきました!ありがとうございます!」
「今日病児保育でお預かりした●くん、とっても上手に塗り絵ができました」
とかそんなどうでもいい情報ばかりでモヤる
今流行の病気とか休診代診とかそういう情報を載せてくれるだけでいいんですけど

495 :
>>494
誰だよwって言いたくなるね

496 :
凄い汚いおさがりを押し付けてくる人
ファミリアとかバーバリーとかだとしても
シミとか破れのある何で取っておいた?!と聞きたくなるレベルのもの
そんなの自分は絶対人にあげない
ゴミ箱行きだからどうでもいいけど
良かったら使ってーと押し付けてくる人の神経がわからない

497 :
>>478
基本は薄着で上で調節するのが主流じゃない?
肌着を着ないって訳じゃなくて肌着を長袖キルトとかにしてしまうと暑くてもどうしようもなくなるし
私服園なら肌着の上に着せるものでも調節出来るけどうちは制服でポロシャツとジャケット
調節するならポロシャツの中に着込ませる、寒いなら裏起毛のトレーナーとかポロシャツの中に着てもらってもいいんでって言われてモヤモヤしたんだよ

498 :
>>497
ポロシャツの下に裏起毛トレーナーw
それはモヤるw

499 :
>>478
うちは下に着込みすぎて日が出てるとき暑くなってる子がいるので着込みすぎは注意してくださいってお知らせ来たよ
アウターOK園だから余計に

500 :
>>493
あなたのほうが気持ち悪いよ〜w

501 :
育児系インスタグラマーで前々からちょっとん?っと思うような人がいたんだけど、今回友達の友達の子供が9ヶ月で乳児突然死症候群で亡くなったって書いてあってなんかモヤモヤ
しかも自分の子供が寝返りしない→でも寝返りすると突然死の確率が上がるから→友達の友達の子供がつい先日9ヶ月で亡くなってまだ油断できないですねみたいな流れだし
一応いろんな人にフォローされてる人なのに友達の友達のそういう話を話のネタとして話してるのがちょっと不愉快
しかも乳児突然死症候群の事を新生児突然死症候群って書いてあるし
前に子供(生後4ヶ月くらいの時に)が泣き止まなくて故意的に布団の上に落としたって書いてあってから好きになれないわ

502 :
>>501
以前に好きになれないことがあっても見続けてるあなたにモヤだわ
臭いものわざわざ自分から嗅いで臭い!あり得ないって怒ってるようなもんだわ

503 :
>>501あなたはこっちおいで
【育児専用】いろいろ言いたい&ヲチスレ48【私怨歓迎】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/twwatch/1562501277/

504 :
間違えた、>>503はツイの方貼っちゃった

>>501
こっちが正解
インスタ育児関連ヲチ★121【妊婦日記OK】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/net/1577722220/

505 :
>>501
ネットWatchへR

506 :
>>504
誘導ありがとう

507 :
看護師ヘイトで通報しましょう

1 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2015/07/12(日) 14:00:04.16 ID:zGWfpATz
293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 12:19:20.41 ID:EmudBwSD
>>287
私自身が■旧帝卒■だし■医師の身内は親兄弟■
看護師は友人と義妹と従姉妹と■親の経営している医院■にもいる
聞かれてないけどここまで書けばよかったか
>>258は私で、私にはできないけど■■看護師が羨ましい■■よ?
■頑張って勉強してきた■のに結果、■■専業■■だもん
幸せだけど社会貢献していないから■劣等感すごい■よ

277 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 07:57:30.90 ID:EmudBwSD
なんか顔真っ赤な人がいるw
■義妹■が小数点や分数の計算がわからないのに看護師だw
でも■旧帝卒■の友人があとから■阪大■の看護に再入学したな
■学歴的■にも色々だよ
それよりも■汚いもの■や死やらそういうものにドライじゃないと出来ない
どうせなら子供には保健婦になってほしいわ〜

281 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 10:22:51.30 ID:EmudBwSD
>>279
■■身内の医師■■は看護師さんが病気を治してるんだよと言っている
知人の看護師は医者は夜勤でも眠れていいよねーお金も違うしと■■愚痴る■■
が、医師は当直後勤務、看護師は休みだよね
■■プライド高い■■のが多いんだろう
でも実際■■肉体労働者■■なんだから大変だよ
稼げるからいいと思うんだけどね

267 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 23:43:42.47 ID:DfnIwpvg
看護師は責任つきの■■肉体労働■■だから本当に大変だよ
■■身内に医師も看護師もいて■■色々話をきくけど
看護師の仕事は■■うんこしっこ■■ばっかりと愚痴るよ
年寄りが多いからねぇ

【育児】看護師にモノ申す人たち【イライラ】 [転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1436677204/

508 :
インスタで何故かおすすめに上がってきた人
朝子供が吐いた→食べ過ぎかな
昼も吐いた→喉やけどしたからかな
昼はごはんもじゃがりこも食べたけど吐かないからもう大丈夫かや
夜吐いた→ぶどう食べたら吐いたけど、今までぶどう食べて吐いたことなんてない
いやいや、ただの胃腸炎だろ
吐いてる子にじゃがりこって…

509 :
>>508
だから板チだってば
インスタの話とかSNSを見た感想を書くスレじゃないっての
>>504が貼ったスレに籠もってろカス

510 :
>>509
ごめん、あっちのスレ行きます

511 :
カスとまでいうほどか?

512 :
>>511
当たり前でしょ
少し上の書き込みを見れば板チと分かるんだから

513 :
>>511
いやでもすぐ上のレスぐらい読まないもんなのかね
だいぶ前ならともかく5レス程度だよ
モヤモヤしすぎて開いて速攻書き捨てって感じなのかな

514 :
イライラ
カスカス
モヤモヤ
トゲトゲ

515 :
>>514





516 :
>>515





517 :
子供が仲良いママ友と小学校一緒だねとか言ってたのに受験しててモヤ
子供が同じじゃなくなったって泣いてて辛い
内緒で受けるなら初めから言わなきゃ良いのに

518 :
「未〇」のみゆちゃんの漢字
未だ〇ずになると思うんだけど…親は大体反対の願いを込めててモヤモヤする

519 :
>>518
名付け系スレでも話題になるが、読み下さずに「未来の未」として使うらしいよ
例えば「未結」なら「未来に(実を)結ぶ」「未来に結果を残す」
単に、美や実をミの音に使いたくないなどの理由もあるだろうね

520 :
>>519
それでも同時に「未だ結ばす」とも読めるわけで
モヤモヤするわ

521 :
許せるのは未散(みちる)だけ

522 :
>>517
受かるかどうかもわからないんだから仕方なくないか?
うちの子が泣いてて辛いとか言うけどウザいわw
最初から言ってても同じでしょ

523 :
常識的に名前なのであれば未来の未って考えるけどいろんな人がいるからね。

524 :
>>517
普通は言わないよね。
お受験するなら、受かるかもわからないし、むしろそんなもんだろって思わない方にモヤモヤするわw

525 :
>>524
一対一の時にママ友が言ったのではなく他の人もいるところでそういう流れになっただけでは
受験するなんて余程親しい人で口の固い人にしか言わないでしょ

526 :
>>518
わかる
未幸って人が居たけど未だ幸せにならずにしか思えなくて違和感あった
親御さんはそんなこと考えてないんだろうけどね

527 :
>>517
急な転勤や引っ越しもあるのだから、そういう別れもあるとなぐさめるしかないでしょう
あなた自身が相手の親御さんに「うちの娘を悲しませた」ことを恨んでいそう
スレタイの「別にいいけど」を越えているねw

528 :
学区が同じなら何かと交流はあるよ

529 :
>>527
子どもが悲しんだこと以上に自分に本当の事を打ち明けてもらえなかったから怒ってるんじゃないの
親しいと思ってたのに、信用されてると思ってたのに、と。
普通は受かるかどうかもわかんないし言わないよね。
特に国公立抽選のみで私学考えてなかったら。

530 :
>>529
なるほど、「怒り」も入ってくるのか
ますますスレ違いだね

531 :
>>523
未来の未ならやはり否定形になるのでは
未だ来ずで未来

532 :
未だ結ばず→いつか結んでね
みたいな、消極的な希望だと思えば

533 :
うちの子1歳
ショッピングセンターとかの広めのキッズスペースで1〜2歳エリアで遊ばせてると5歳くらいの子が走り回ったり、お家の屋根に登って遊んでる
1人そういう事しだすと、ほかの大きい子たちもそこで遊び始めるし、親は赤ちゃんみたいだねぇ〜と言って移動させない
小さい子は大きい子エリアで遊べないんだから、エリア決まってるなら、守って欲しい
ショッピングセンターの一部だからもやもやで済むけど‥

534 :
>>520
わかる

535 :
>>518
そういう人って漢文の授業まじめにやらなかったのかな
未来に結ぶだとしたら結未にしないと意味通らないと思うんだけど
未結ならどう読み下しても未だ結ばずにしかならないよね

536 :
「未だ○○」に読めるからモヤモヤ、までは同意だけど
漢文がーとか言い出すのもどうかと思うわ

537 :
母の古くからの友人。私が小さい頃からあっているので、いまだに親しくさせてもらってる。
それでその人が、育児大変よねって色々育児のアドバイスをしてくれるんだけど、ことごとくその人の飼ってる犬基準でモヤモヤ。
その人は子どもがいないんだけど、だからって子育て=犬の躾ってあんまりではと思った。
だけどその人は善意から言ってくれてるのはわかるので、適当に相槌打って終わらせたけど。

538 :
>>521
未央も許せる

未歩とかたまに見るけどちょっとなぁと思う

539 :
>>536
普段はいちいち漢文とか言わないけど最低限の教養だと思ってた

540 :
私も未○という名前にはモヤモヤするけど、
そもそも名付けは漢文のルールにのっとって行われるべきという意識がなかったから
>>535>>539にはモヤモヤする
最低限の教養であることとは関係ないでしょ…

541 :
自分の知ってることを最低限の教養にしがちだし

542 :
最低限の教養とか一般常識がどーのとか言い出す人必ず出てくるよね

543 :
でも名付けるときに漢和辞典見ないの?

544 :
見たら何だというんだ

545 :
>>543
こういう自分のやること、なすことがさも常識最低限の教養と思ってるのが1番やっかいなんだよね(笑)

546 :
バカどもが開き直りはじめちゃったわー

547 :
>>540
漢文のルールにのっとってというか…そんな堅苦しい感じじゃなくw
漢字の組み合わせ意識しないの?

548 :
名付けスレでやってくれよ

549 :
漢文に関わらず未という字に名前で使うほど良い意味は無いし
どちらかといえば良くない意味なイメージのある感じだな
奈とか亜みたいな漢字の意味は特に考えずに付けるというのとも違うしね

空もソラ読みだったら所謂空を連想するけどア読みだと空くとか空っぽの意味で連想するな

550 :
バカもバカどもとか煽るバカもこっちいって続けてくださいまし。


【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part18
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1576317204/

551 :
今ってチャイニーズ多いから中国人なら気になるのかもね
未だ〜みたいなの

552 :
>>551
無理矢理感すごくてわらえる

553 :
>>551
チャイニーズの優木まおみが娘に未祈って付けてたんですがそれは

554 :
>>533
すごい同意、大きい子が小さい子のスペース来るの本当に迷惑だよね
近所の公園では中高生が遊具を使って鬼ごっこして走り回ってて危なっかしくて、
もう一生続くのねこれ、と思った

555 :
夫婦の不仲で兄弟を離れ離れにしている親戚
夫が嫌だから家を出る、までは理解できるけどそんな男のもとに上の子を置いて下の子だけ連れていくのが理解不能
どちらも保育園児で離乳済
当然事情はあるんだろうけど、現状だけ見るとただただ上の子が可哀想でモヤモヤする

556 :
下の子は嫌いな夫の子ではないのかもなw

557 :
知り合いのお子さんが熱を出して病院でインフルエンザの診断が出て薬が出たけど
「副作用があるから」と自然治癒に任せて飲ませないのだそう。
何しに病院に行ったの?と聞いたら何か重病の可能性があるかもしれないから行ったけど
インフルエンザなら別にいい

と聞いてモヤモヤ

558 :
>>552
無理矢理かな?
漢文なんでしょ?中国で合ってない?

559 :
>>557
自分の行きつけの小児科はインフルエンザの薬ありなし選択できるよ
医者もかかって直ぐに飲んで、飲みきらないと効果ないから
薬飲むのが嫌いな子や発症後病院に来るタイミングが休日の都合などでずれちゃった子には薦めてないって言ってたから別におかしくないのでは
インフルエンザなら小児の間は薬身内に飲まさないっていう医者もいるらしいよ

560 :
インフルエンザはしんどいけどそもそも1週間寝てたら治るんだよね。子どもの時はタミフルなんかなかったから、とりあえずずーっと寝込んでたわ
30後半の婆だけど

561 :
>>558
釣りにマジレスすると漢文を読み下すのは日本のものだよ

562 :
>>557
薬局で薬もらって飲まないのなら医療費の無駄遣いだからモヤだな
それにインフルの薬って耐性菌の問題はあるけど、副作用として異常行動が出るのはまだ因果関係が解明されてないんじゃなかった?
嘔吐、下痢程度ならどの薬でも可能性あるし
薬がすべて信じられないのなら、処方箋から断れよと思う

563 :
>>522
>>524
なら初めからわざわざうちの子に同じ小学校になったよって言わなくてよくないってことなんだけどな
受験することはどうでもいいよそれはそちらさんのことだから

564 :
>>527
深読みすぎだけど私の文才の無さで伝わらなくてごめんけどそうではないのよ
わざわざうちの子の前で同じ学校だから宜しくねとそのママから急に言われたのよ
うちの子のとその子仲良いから凄い喜んでたから言わなきゃわかんないのにって思ったのだけど別に良い適度けどごめんよ

565 :
最初からそう書けよ

566 :
我が子より年齢下の子を育ててる人に育児論などを語られること
「ここ最近家のことで忙しくて、時間作ってちゃんと向き合ってあげないとなー」と言ったら「忙しくても毎日ハグしてあげれば大丈夫!それでうちの子はぐれたりしてないよ!」みたいな

567 :
>>565
すんません

568 :
子なしの保育士時代の苦労を思い出す

569 :
>>566
「えっ、若そうに見えるけどそんなに大きなお子さんがいらっしゃるの?!」とでも言ってやれ

570 :
>>569
>>1
黙ってろ

571 :
保育園のクラスの名前が動物名と花の名前が混在してること
しかも規則性が見いだせないからモヤモヤする
0歳→うさぎ
1歳→たんぽぽ
2歳→ちゅーりっぷ
3歳→ひまわり
4歳→らいおん
5歳→ぞう
みたいな
動物も植物もサイズがグレードアップしてるのは、わかるけどなんでその割り当てなんだろうと2年近くずっと思ってる
上の例はフェイクだけどほぼこんな感じ

572 :
>>571
分かる
うち2歳がうさぎで3歳がひよこ、絶対小さくなってる

573 :
>>571
ちょっとわかる
うちは
ひよこ組
うさぎ組
ひつじ組
ライオン組
みたいな動物しばりで年齢も動物の大きさも大きくなっていくのに、4歳クラスだけ突然、キラキラ組みたいな謎のオノマトペが入るのでモヤモヤするw

574 :
>>571
わかる
うちは0歳から4歳児まで海の生物縛りなのに、年長だけ全然違う

575 :
3.4.5しかなかったところに幼保一元化で下のクラス増えたとかよその幼稚園と合併したとかの過去があるのかも

576 :
>>575
ひよこうさぎパンダみたいに大きくなっていくのに後から作られた未就園児こぐまとかね

577 :
3月中旬に1日だけ一時預かりを利用したくて保育園に電話した
一時預かりを利用するには説明が必要なので一旦こちらへ来て頂いて〜とか
預かり時間や園についての説明と質問(いつ利用予定か、何歳か、アレ持ちかなど)など5分以上話して
説明の日を決めようとした段階になって確認するのでお待ちくださいと言われ
保留終わったと思ったらかなり先まで埋まってるから無理ですねと言われた
いや最初にも質問された時も3月って伝えたじゃん…
なんで会話が佳境に入ってから無理って言うのよ
4月からこの園に預けるんだけどちょっと不安になってきてモヤモヤする

578 :
>>577
うちのエリアも初回は面接してからで、
電話では空きの確認や預かり日の予約ができなくて、出向いて予約の書類を提出する際に空いてるかが分かる
定期的に一時預かりを利用してる人が多くて埋まってるから突発での利用はほぼ無理な状況だよ

579 :
一時保育って枠取りにくいんだね
入院するからって公立保育園に電話かけたらOKもらえたんだけど、奇跡だったのかな

580 :
入院とか産前産後とか就労とかは別枠なんだと思う
リフレッシュはほんと取れなかった

581 :
双子と一緒にスーパーで買い物中、おばあさんに絡まれた
双子ちゃん?いいねぇかわいいねぇから始まって、うちは孫がいなくてねぇ、息子も高齢でもうできないだろうからさみしいわ、と返事に困る内容のことを言ってきた
どうやって会話終わらせようか考えてたら、そのおばあさん、男の子の双子ちゃんでしょ?お母さん欲張りねぇ、と言ってきた
妊娠したら双子だったってだけで、欲張りって言われても。。。

582 :
。。。

583 :
お婆さんの気持ちを考えると切なくなった

584 :
>>583
「善行を積んで来世に期待しましょう」

585 :
>>581
双子なんてすごい大変なのにね
欲張りだなんて言ってるから孫の顔も見れないんだわ

586 :
欲張りって、それおばあちゃん的に頑張って笑い取ろうとしてスベったところでしょ

587 :
じいさんばあさんの世界は孫がステイタスみたいだからね

588 :
うち一人っ子で子は今3歳
親戚のおばさん(60代)に一人っ子可哀想、大体一人っ子だと孫の顔見られない可能性大きいわよと言われてモヤったのを思い出した
孫がステイタスって言うのも2、30年間年後は無くなってそうな気がする…

589 :
今でさえ生涯未婚率が約20%、有配偶率が50%以下、出生数90万人を下回ったから子供達が社会人になる頃には結婚も出産も珍しい時代になるんだろうね

590 :
>>580
うちのあたりは就労の定期でほとんど取られてるからリフレッシュどころか入院や産前産後ですら取れない
それなら最初から就労のみの受け付けにしてくれと思う

591 :
それなら逆に孫持ちはもっとステイタスになるんじゃないの?

592 :
>>591
確かに

593 :
>>591
孫だけじゃなくキャリア積んだ人とか老後趣味に勤しむ人とかいろんな人が出てくるんじゃないかな

594 :
>>591
あまりにも高いステイタスは劣等感や引け目の対象にもならないからなぁ
孫ステイタスってそういうことだし
50年前は子どもがいれば孫がいるのが当たり前過ぎてステイタスでも何でもなかったもんね

595 :
知り合いの自転車のリヤシートが恐らく規格満たしてない荷台に乗ってる
後ろから見ると漕ぐ度にシートがびよんびよん上下に揺れてていつか壊れるんじゃないかと怖い

596 :
私たちの世代なんてもはや孫の顔なんて見れなくて当然だよなと思う
今の老人って恵まれすぎてるくせに若い世代に負担ばかりかけてなんのために生きてるんだろうね

597 :
恵まれてることにさえ気が付いていないよね
給料は右肩上がり、年金もたくさん、医療も0から1割負担、生活保護を貰いながら年金も貰える状況、介護のサポートもたくさんなのに 

598 :
育児どこ

599 :
百均で買った子供用のお茶碗に英単語が書いてあってその中の一つが「squirrel」だった
恥ずかしながら全然読めなかったので検索したら、リスのことらしく「日本人にとって五本の指に入るくらい難しい発音の単語です」と言ってる人もいた
そんな難しい単語書かないでくれ
まだ一歳だから豆知識増えただけで終わったけど、もう少し大きかったら「これなんて読むの?」とか聞かれてたのかな、危なかった

600 :
一人っ子論というか兄弟の人数論は荒れる元なのと
年配の人は生きた時代が違うから感覚違うのは仕方ないと言われてもスルーするけど
同世代ママに「ひとりっこ可哀想」言われた時はびっくりした。
相手も子供1人で 本当は兄弟作ってあげたかったけど家の都合て叶わなかったとかでとにかく「いかにひとりだとこういう扱いを受けるか」をひとりっ子ママに話して来るのだいぶ意味が分からなくて困る

601 :
アンパンマンミュージアムが場所によってまったく違うことにモヤる
名古屋と神戸しかいったことないけど、名古屋はお土産買うのにも入場料が必要だけど神戸はお店系は無料
名古屋の感覚で神戸行って、神戸のほうが入場料高いしもっと充実してるのかなと思ったら、
有料ゾーンは狭くて特に変わり映えなかったし、無料ゾーンでもショーがあるからそれなら最初からそこだけで遊べばよかったと思った
家族3人分の入場料でおもちゃでも買ってあげた方が子も喜んだ気がする

602 :
まあでも、そこにバイキン基地があるのに入れない、二階で何かやってそうなのに入れない、とせっかく来たのに子供が惨めな思いするよりは
多少お金かかっても全部の施設で遊べた!て満足感はあったと思うよ

603 :
>>600
ひとりっ子だと誰が可哀想で誰がどういう扱い受けるんだろ?

604 :
>>603
兄弟いないから寂しくてかわいそう
家庭でちやほやされてわがままになる
親がずっと自分のことに集中するからプレッシャー重くてかわいそう
将来、親の面倒あてにされてかわいそう
などなどこの板でよく見るよ

でも面と向かってこんなこと言われたことない
兄弟持ちのお母さんなんかはほんとはそうは思ってないのかもしれないけど「ひとりっこいいなぁ。ほんとはひとりが良かったんだよね。いまは兄弟もちも楽しいけどほんとはひとりっこのお母さんが憧れだった」とか気を使って言ってくれたり
こっちから「わがままになりそうで心配」と言ったら「そんなことないよー。愛情独り占めで優しくなるよ」とか
本心はわからないけど面と向かったらふつうはこういう無難なこというよね

605 :
>>603
「子供がかわいそう」ってとにかくよく言ってたな
家だと遊び相手がいない、とかそういうのよく言ってた

「学校の先生はひとりっ子だと対応を変えて来る。かわいそう」って言ってた時はポカーンって感じだった
ちなみに当時は子供は全員幼稚園児
どこ情報なのか分かんないし、本当でもなんかそういうのを熱弁するの怖くてそれ以降あまり接してない

606 :
うち一人っ子だけど家の中が静かなのと将来のことを考えると兄弟いるのいいなぁっていつも思ってる
そして将来は兄弟のいる人と結婚してほしいなと自己中なことを考えてるわ
一人っ子同士で結婚すると従兄弟いないのと2人で老人4人を背負うの確定しちゃうし

親の愛情独り占めできるしお金もある程度はかけてあげられるから一人っ子の利点は理解してるけどね

もちろんこんなことリアルではよその人に言わない
言われたらやっぱりモヤるよね気を付けよう

607 :
私ひとりっ子で旦那もひとりっ子だけど、親の介護とかサクサク1人で決められて楽〜
今はケアマネさん居るから相談できずに困ることもないし
それから遺産は独り占め
これらのことですんなりいってる兄弟姉妹見たことないわ

608 :
>>604
兄弟いたら寂しさ感じないのかといえば、お母さん弟妹に取られてとか兄姉ばかり褒められてとかでがっつり感じてるエピソード満載で草なんだよなぁw

609 :
うち一人っ子だけども
かわいそうと思うのは正月くらいかな
旦那も私も兄弟姉妹いるのにいとこすらいなくて、
他所が親戚集まってわいわい賑やか正月してるのに大人に囲まれてちょっと気の毒になる
そのかわりお年玉に歳の割に高額なもの貰えてるからいい事もあるのかもしれないけど。

610 :
そろそろ一人っ子スレでやって

611 :
一長一短あるよね
うちもいとこもいないから御年玉やらお盆玉に遊びに行くたびにこづかいもらって、その上に色々買ってもらったりしてる
小さい子がうちしかいないから親戚中からチヤホヤしてもらってるし
でも、友達はよくいとこと遊んだりって話聞くからそういうガヤガヤした感じの方が楽しいだろうなと思う
周りの友達がまだ兄弟、姉妹は喧嘩ばっかりらしく、それとかスウィッチが兄弟で1台の家が多いみたいで、兄弟はあんまり羨ましがってない
でもいとこは羨ましがってる
兄弟は子供のうちより、大人になってからの方がありがたみ感じる気がする
私も大人になってから友達に言えないような深刻なことはやっぱり兄弟に話すから
母だと心配かけちゃうなって思うけど、兄弟だとそこまで気を使わなくて済む
そういう存在が子にいないのは不憫だな、申し訳ないなと思う

612 :
一人っ子、親と子がうまくいってれば良いけど将来価値観が合わなかったり仲が悪くなると一気に孤独になっちゃうかもなーとは思う
親子で意見が合わなくて喧嘩したりしても、兄弟が仲裁に入れるし
自分の兄弟にLGBTがいるけど、末っ子次男だからかわりとみんな自然と受け入れられた
一人っ子だったら親ももっとショック受けてただろうねーとかはよく話すなぁ
まあ子どもの世代にはもっとオープンに受け入れられる世の中になってるのかも知れないけど

613 :
>>603
かわいそうなのはもっとずっと先。
親が死んだとき
しかし、糞兄弟の可能性は想定されていない

614 :
>>603
まさにスレタイなんだけど娘の幼稚園の担任にしょっちゅう「ひとりっ子だから」と言われるわ
特に大きな問題は起こした事ないけど、ちょっとした相談や不安な事を話すと枕詞のように「ひとりっ子だから」
先生自身がお子さんが一人で、だからこそ言うのかもしれないけど。

615 :
縁起でもないけど、私自身の兄弟か若くして亡くなってるから子供1人しか産まないのは怖かったわ

616 :
選択一人っ子スレ Part.9
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1578389713/
【事情】一人っ子確定【断念】3
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1561363759/
【迷う】一人っ子親の心境 Part17【揺れる】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1564231744/
 
誘導してあげるからいい加減好きな所に出てって

617 :
>>615
スペア的に子ども産むって感覚、縁起でもないね

618 :
>>612
まさに私がそれで親戚付き合いもないから旦那や子がいなかったら天涯孤独みたいだなと思ってるよ
親と絶縁はしてないけど親のことよく知らないから葬式とかになったらどうしていいかわからない

619 :
>>613
運良く兄弟仲は良くても兄弟の糞伴侶ガチャも待ち構えているという…

620 :
>>619
クソ伴侶ガチャは怖いよね
兄弟仲良かったのに結婚したら伴侶が色々口出して今では絶縁、って知り合いがいる

621 :
伴侶は最悪変えられるしな…
それに伴侶きっかけなだけで元の信頼関係が問題だっただけかと

622 :
>>621
兄弟の言うこと聞いて伴侶変更はないだろ
もともと弱い繋がりならなおさら

623 :
ロイヤルファミリーが伴侶ガチャ失敗って感じじゃない?
そして家族より妻とったわけだし

624 :2020/01/17
イギリスのこと?
しかしなんとまあ口さがない…

ディズニー☆DWE☆英語システム 6
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]161
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 31【ベビー用品】
【悪質】児相被害を撲滅する会【コピペ荒らし】避難所
韓国人牧師が韓国流育児を語る。「韓国のお父さんはみんな、娘を強姦する。」★3
◆小学校低学年の親あつまれーpart147
●・●・● 無痛分娩 ●・●・● No.28
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part29
男の子がいい&女の子がいい【なぜ?】九人目
ポケットモンスター@育児板★10
--------------------
ザ・コンサルタント The Accountant 3
年寄りのケータイマナーは最悪!
ストロベリー・パニック〜お姉さまと一緒に105〜
朝日の基地外投稿 235面
【韓国】山寺7カ所が世界遺産に=中・日にない深い歴史性(朝鮮日報)[07/02]
レザボ309
東芝BRAVE☆LUPUS 17
【PSVITA】SOUL SACRIFICE ソウルサクリファイス
SNSムラカミハンター
映画「主戦場」&監督のトークショー見てきたで
一人焼肉楽しいの?
AIが「日本サッカーが優勝する確率」を分析したところ0.3%とほぼ絶望的な数字だったことが判明w
ドラゴンクエストウォーク119歩目
●私立大学が気になって仕方ない国立大学●
ヒロミ に噛まれて 逃げ回る とんねるず 石橋2
【Netflix】夫のRが入らない【FOD】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#4562【youtuber】
○◆【ポール憎悪厨は何故ポールの死を願うのだろうか?】◆○★3
【3タソ】絵文字使っても叩かれないスレ【降臨】 Part.2
中京競馬4回2-3日目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼