TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【小3】小学校中学年の親あつまれ part40【小4】
ファイト兼業ママ part114
【園による】保育園児を見守る親のスレ137【園に聞け】
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 57人目
【完ミ限定】ミルク育児でGo!39缶目
【24時間365日】子育てってしんどい・・・132
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?9【バザー】
転勤族の育児 Part.3
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること113
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part281▲▽▲

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 126


1 :2019/12/17 〜 最終レス :2019/12/24
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ
次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 125
http://itest.2ch.sc/mevius/test/read.cgi/baby/1574758158

2 :
ダメだ
私の除雪で何も入ってこない

3 :
いちおつ
>>2
パワーワードすぎるw
自説だろうけどね

4 :
常識の予測変換ミスじゃないの?

5 :
どちらにせよ雪国の奥様であることはたしか

6 :
>>4
それはわかるんだけど面白くて脱力するほどだったわ

7 :
よくドタキャンする人にモヤる

8 :
>>7
>>1

9 :
いちおつ
前スレで誰も乙言ってなくてびっくり

10 :
時間帯が他の習い事とかぶるから新規のベビスイいたら質問攻めにあってマンド草
3月産まれとかどーでもいい(笑)

11 :
クリスマスプレゼント、おそらく転売品買ったっぽいママさんがいた。
お店行っても売り切れで、定価より高いけど今買わなきゃまだ値上がりしそうだし、だそうで。
転売から買うなよと思いつつ、買えなくて落ち込むのは子どもだよなぁとか、
転売とは知りつつ私も切羽詰まったら買うかもしれんとモヤってる。

12 :
>>11
何を買ったのかすごく気になる

13 :
>>11
転売してるならモヤるけどこの季節に転売から買うくらいならモヤらない

14 :
うん、「転売して儲けたわ〜」ならともかく
数年前のライダーベルトの時なんか凄かったよね

15 :
なに買ったかとか定価よりいくら高かったのかは聞かなかったな。
お子さん女の子だから、女児向けおもちゃだと思う。
届いたから一安心とか、土壇場になって心変わりしないか心配とは言ってたけど。
送料はいいけど高い分は早く買わなかった勉強代とか言ってた。

16 :
>>15
転売というか、アマゾンのマケプレで買ったんじゃないの?
人気の品は定価より高い

17 :
転売ヤーから買うから転売がなくならない

18 :
近所のママが「せどり始めた」と言ってたのしばらく小さなプリンセスソフィアの悪役の事だと思ってた

19 :
せどり、昔みたいに品薄の物で定価1万の物を15000円で売るとかじゃなく
定価1万で買って同額か少し安く売ったりして、儲けてないように見えるけど
購入した1万円分のポイントが付くからそっちを貯めてるらしい
Switchもクリスマス前は買取額は定価より安いけど3万超えててウハウハみたい

20 :
Switchせどりやってるw
リアルじゃ言ってなかったけど車にSwitch隠してたらママ友に見つかってしまった
うちSwitch持ってるからなんでSwitch?と聞かれたので親戚に頼まれたとか嘘ついたけど
今時期は1台につき3〜40分の作業で4〜6千円の利益出るから儲けまくり
パートなんてやってられないw
定価より高く売ってる訳じゃないし品薄の商品でもないし罪悪感もない

21 :
>>20
ねぇ、スレタイ読める?

22 :
先月呼んでない義実家が勝手に子の運動会に来た
実はこっそり夫が運動会の日付教えて来てもいいよって言ってたのが発覚した
こっちも準備あるんだからコソコソしないで呼ぶんなら言えよってすごいモヤモヤする

23 :
>>22
それ、ダンナをシバかないの?

24 :
>>20
素朴な疑問なんだけど
>罪悪感もない
ならなんで車に隠す必要があるの?

25 :
家に置いて子供に見つかってそれを子供が友達に言ったりして他のママから理由聞かれて説明するのも面倒(せどりを知らない人もいる)
車に置いとくのも半日〜1日くらいだけどね

26 :
スレチ

27 :
>>23
夫は自分が呼んだのばれたことに気づいてない
今さら掘り起こすのも面倒だから来年運動会近くなったら釘さすつもり

28 :
習い事の教室のクリスマス会で、プレゼント交換があった

毎年金額が800円と決まっていて、800円の品物プラス消費税やらラッピングやらで、だいたい1000円くらいになるのが相場

うちの子がもらったプレゼントは、100均にありそうなどーでもいいプラスチックのおもちゃとエンピツ2本

うわぁ・・・と思ってたらいつも感じのいい美人ママが寄ってきて「あーそれ受け取っちゃった?子供に選ばせたらそんなのになっちゃって!なんかごめーん!」とヘラヘラ

どうやら消費税と包装込みで800円に納めたらしくて常識のなさとセンスなさに一気に印象最悪になった
自分のプレゼントは1000円以上になったので余計にイライラしたのもある

29 :
800円なら、消費税も包材も込みだと思うんだけど

30 :
ごめんって言うってことは変なプレゼントだっていう自覚があるんだろうからヤバいママだね
ただ品物が800円なのか、全部込みで800円なのかを教室がはっきりと示していたのかが気になる
単に800円って言われたら、私ならラッピング無料の店で税込800円の物を買っちゃうかも

31 :
800円って決まってるのにどうして1000円超えるのw

32 :
子供本人がずるーい!とかいうならなんとなく分かるけど、大人が200円くらいの差でガタガタいうとかどんだけケチだよ
クリスマス会のプレゼント交換って交換そのものがお楽しみで中身に期待してるの子供でもそんなにいないんじゃないの?
たかだか800円や1000円でどっちにしろたいしたプレゼント買えないじゃん

33 :
やープレゼント交換でひどいやつ流すのはダメでしょ
昔自分が参加したプレゼント交換で呪いの人形みたいな手作りのぬいぐるみ引いちゃってガン泣きした子とかいたよ
空気最悪だったわ

34 :
>>30
私もそうしちゃうわ

35 :
>>30
私もラッピング無料のところで買うだろうな
700円以上で税込800円で収まるもの〜税抜800円(税込880円)までの範囲で買うと思う

36 :
>>28
800円でラッピング代もこみでいいプレゼント選ぶ人もいるよ
ということで1000円超えたあなたもある意味センスない

37 :
>>28
アスペなんじゃないの?あなたが

38 :
800円くらいのプレゼントって言われたら税抜き、本体価格のみの800円だと思うんだけどなあ
そこは人それぞれだからいいとして、私は自分があげたいと思うものを選んだら消費税やラッピング資材で1000円超えてしまった
期待なんか全然してなかったけど、自分がもらって嫌なものをわざわざ人に差し出す、その上それをヘラヘラ言ってくる神経が信じられなくてモヤモヤした

39 :
「子供が選んだから微妙なものなんだけど、一生懸命選んだし楽しいと思うから使ってみて!」とでも言われたらまだ良かったかも、と思う

40 :
800円というルールがあるのに「自分があげたいから(いいかっこしたいから)」というだけの勝手な理由で1000円超えたらルール違反だと思う

41 :
少ない方がルール違反でしょw

42 :
なんのための金額しばりなんだよw
そうやって私の方が高かった!とか言いださないための金額しばりだろ
バカなのかな

43 :
>>42
税抜きの本体価格とか言ってる時点で相当な馬鹿だと思う

44 :
だから金額の話じゃないんでしょ。私なら800円と言われたら800円以上にはするが。

45 :
>>44
お前もバカか

46 :
なんでルール守れないの

47 :
もはや親の見栄の張り合いでしかないな

48 :
色んなものを独自の呼び方で言うママ友にモヤ
例えば、マツキヨをキヨさんとか、ダイエーをエーさんとかみたいな感じ。会話の中で突然その単語が出てくるから何だかよく分からないことが多い、いちいち何それって聞くのも面倒だから最近は流してる…

49 :
育児どこよ

50 :
>>48
造語症とか?

51 :
金額はともあれ交換したプレゼントが明らかにしょぼかったり趣味に偏り過ぎていたりして子どもががっかりしたらモヤモヤはする

52 :
最初のレスで自分は1000円以上になったとか書いてるし金額はどうでもいいという風には読めないわ

53 :
「受け取っちゃった?」「ごめーん」のセリフから貰った人は喜ばないプレゼントだってことは自覚していたんだろうね
普通の人なら子供が選んだにしても親が選んだまともな物を追加すると思う
今はラッピング無料なところ多いし子供はラッピングより中身だと思うから品物を800円のを探す人がほとんどだと思う
ラッピング無しのとこなら100均でかわいい袋の中に入れるだけでじゅうぶんだし

54 :
>>53
本当にそんな言い方だったかどうかわからないね
子供は子供の選んだプレゼントを喜ぶ可能性もあるし
誰に渡るかわからないプレゼントなら選んだ子の好みで選んだ場合性別が合わない可能性もあるけど、まあ交換会のプレゼントだし当たり外れあるのは覚悟の上だよね
子供の集まりに慣れているママと、慣れない集まりにテンパって頑張ったのに、ユルい人がいて逆上したのかもね

55 :
プレゼント交換800円と言われたらプレゼントの品代で800円になるようにするけどなあ
ラッピング代まで入れないよ

56 :
百均のおもちゃひとつと鉛筆2本、ラッピング代、消費税で800円になるの?よっぽど高価な鉛筆だったのかな

57 :
>>56
百均の じゃないよ
百均のみ た い な だよ

58 :
>>39
こんなこという人いる?w
たかが子供のクリスマス会でw
巨匠が作った壺じゃねーんだから

59 :
1000円だとこどものプレゼント交換にしては高価、500円だとこのご時世あまりたいしたものは用意できない、間を取って800円、て感じなのかな金額設定は
目安がないとあれこれ言う人がいるから金額設定したんだろうけど、設定したらしたで面倒くさい人がいるんだね
金額にこだわる人多いけど、気にするポイントそこなの?
プレゼントを選ぶのを楽しんだり、どんなものをもらえるかワクワクしたり、をこどもたちが味わうためだよね
損得勘定したりもらったものの値段吟味なんかして、下品だわ

60 :
プレゼント交換ってくじ引きと同じで当たりの時もハズレの時もあってそれ含めて楽しむものなのに、こんなショボい物!って怒るとか野暮だよね

61 :
おもちゃにダイソーって書いてあって鉛筆2本とならモヤる
でも多分カラフルで簡素な作りなだけで100均ではなさそう
鉛筆2本は差額調整してる感じがするから500円前後のおもちゃなんじゃない?
意外と子どもは喜びそうだけどね

62 :
幼稚園の時、500円までのプレゼントって時があって500円ってなかなか難しいから超えてもいいかなーと思ったものの、明らかに上限守ってないの分かるとなんか色々言われても面倒で結局百均と文房具にした
ラッピングも百均のバッグ
結果、みんな同じこと考えたようで中身がかぶったりしてた
子供たちは喜んでたよ
かぶったものもおそろい〜って喜んでたし
500円っていまどきは難しい
親的には1000円だと楽だけど、それだと子供には高価だから800円前後ってことなんだろうね

63 :
そういうプレゼント交換に中身期待するんだ...と思った
プレゼント交換を楽しむんでプレゼントはおまけみたいなもんでしょ?
自分が勝手に見栄はっといて100均みたいとかそれが本当はいくらだったかもわからないのに

64 :
学校の給食の時間の前にお楽しみ会で紙の手作り限定のプレゼント交換
うちの子がもらってきたのはトイレットペーパーの芯にマジックで書いたクリスマスツリーだった
トイレットペーパーの芯がトイレから持ってきたものなら不衛生だなとモヤモヤした

65 :
>>63
まあでも母親が「そんなのになっちゃってーごめーん」と言うんだから
実際微妙なものだったんじゃない?
子供からしたらがっかりすると思うよ

66 :
>>64
ちょっとそれ思うけどトイレットペーパーの芯って工作の材料の定番だからあんまり気にしない人も多いのかもね
幼稚園でも家庭でトイレットペーパー芯が出たら工作用に寄付して下さいってよくお知らせ来る

67 :
子供の頃クラスでプレゼント交換した時に普通の消しゴム一つが回ってきてガッカリした記憶がまだあるわw

68 :
>>67
そんな人が大人になると設定された金額に見合わないプレゼントを持ってくるんだろうね

69 :
>>68
なるほどね

70 :
>>65
そこでがっかりする子供って普段からモノを与えてないから乞食根性強い子供なんでしょ
場を楽しめないでプレゼントの中身を期待していく子供って下品だよ

71 :
>>64
やだートイレットペーパー芯工作は自分の家だけにしてほしいね。子が気に入ったら捨てにくいし最悪。

72 :
そこまで言うほどのことかな
叩きたくて貶したくてウズウズしてるなら絡みに行って

73 :
うちも幼稚園くらいの時300円程度って決まりで
最初は300円じゃろくなもん買えないのではと思ったけど
百均おもちゃとかちょっとした文具や駄菓子詰め合せの人もいて
それでも喜んでてこれくらいの子はプレゼント交換そのものが楽しいのかなと思った

74 :
800円位と言うことなら本体価格で900円だとしても気にせず買うな
でも子供が貰ったのがショボかったとしても特に気にしない

75 :
>>72
何様?www

76 :
プレゼントの内容や金額はどうでもいいけど、ごめーん!とかそんなのになっちゃって!とか親から言われたらモヤる

77 :
>>75
自分の気に入らないモヤを叩くスレではないので絡みにいけといわれるのは仕方ない

78 :
>>76
あからさまに不満そうならとりあえずゴメンと言っておき
ママ友に「あの人、めちゃ気合い入れたもの持ってきてドヤっていたからうちのプレゼント見てキレてたはwww謝っときました☆」と愚痴るんじゃない?

79 :
夫は育児に積極的だけど私と一緒に子供と関わろうとするのが地味にストレス
夫が少しでも私と子供を離してくれたらすごくリフレッシュできるんだけどなぁ

例えば私と一緒に公園行くのはしたがるけど、夫1人で公園に連れて行くのは嫌がる

なるべく嫌な言い方にならないように気をつけて話してみても嫌な顔されたし、あと少しで幼稚園入園するからもう今更別に良いんだけど愛情はかなり目減りした

80 :
>>76
子供には選ばせないと思うけど、受け取った相手に会ったら謙遜と予防線でそういうこと言ってしまうかも

私も小学校低学年でプレゼント交換したとき、自分にお菓子のおまけみたいなプラスチックのおもちゃが回ってきたときがっかりしたわ
金額指定があるのは助かるな

81 :
>>70
あなたの言動のがよっぽど下品だよ
子供がプレゼント交換のプレゼントにわくわくすることの何がおかしいのか
それを下品だの乞食だの、大人として恥ずかしいと思わないのかな

82 :
>>70
場を楽しめるようなプレゼントを選べない人かな

83 :
>>79
それはたしかに鬱陶しいな
ていうか、もし母親が入院したらどうするの…と思う
いい大人だしなんだかんだやるんだろうけど、やれるんなら普段から一人でも関わって精度(?)を上げて欲しいもんだよね

84 :
>>79
一人で子供を見るのが不安なんだろうね
一人でオムツ替えたり一人で食事の準備したりとかは出来るの?

85 :
>>79
うちも同じ
でも、自分はすごくイクメンだと思っているし、周囲もお父さんが公園に連れて行くなんて偉いみたいな反応でしんどい

86 :
>>67読んで、自分も低学年の頃プレゼント交換で回ってきたのがカーテンレールにひっかけるフック数本でモヤったの思い出したわ
クリスマス柄の小さな袋をワクワクして開けたら謎の金属が裸でジャラジャラ入ってた時の衝撃忘れられない

87 :
小学生の頃、購入したものはダメで家にあるものか手作り品という縛りがあって悩んだのを思い出した

88 :
金額関係なく選ぶセンスがないのか喜ばせようとする気持ちがないのかがっかりなプレゼントってあるよね

89 :
親が関わるプレゼント交換でハズレっぽいプレゼントを用意するのは無しだと思うわ

90 :
貰った子がたまたま喜ばないだけだったのか、誰が貰っても喜ばない物だったのか

91 :
>>84
1人でオムツ替えられるけど、夫がいる時に子供がウン○出すと2人でオムツ替えするんだよね
家事も、小梨共働きの頃はがっつり分担できてたから一通りできる
育休中の今でも家事結構やってくれる

家族揃って何かするってことを大事にしてるみたい
私は子供を外に連れ出す担当と大掃除担当みたいに分担したいんだけどね

「求めすぎ」とか「ワガママ」と言われそうでリアルでは言えないけど

92 :
クリスマス会でプレゼント用意するの忘れた子が複数人いて即席で折り紙で鶴(笑)折ってプレゼント交換してたの思い出したわ。クリスマス会当日にプレゼント忘れちゃう子っているよね。

93 :
>>92
いないとは思わないけどまぁ珍しいと思うよ

94 :
折り鶴チームはそのチーム内だけで交換会してほしいわ

95 :
>>70は自分の子供が「プレゼント交換のプレゼント何かなー楽しみ〜」って言ってたら
「そんなの期待するなんて下品でしょ!乞食みたいよ!」って叱るのかしらね…

96 :
>>91
いや求めすぎでも我が儘でも何でもないよ
一人が公園一人が掃除とかの方が効率良いし多くの家庭はご主人休みの時はそうしてると思う
家族揃って何かするを大事にと言っても普段のウンチ替えですら一緒にってのは行き過ぎな気がするよ
掃除さっさと終わらせたいから公園行ってきてーその後一緒に○○しよ!って言っても駄目かな

97 :
>>87
あー、私の小学校のもそれだったのかも
今の学校はクラスで交換会とかはこの流れみたいにあーだこーだ意見分かれそうだしあまりやってないのかな

98 :
そもそも元レスは子どもががっかりしてたとも書いてないからね
親が勝手にがっかりしてるだけで

99 :
>>94
ワロタ
ただただ鶴が回ってるだけ

100 :
逆にあげる側が誰に渡るかピリピリしているパターンもある
受け取った子が一方的に顰蹙買って交換させられたり

101 :
>>67
自分も子どもの頃、学校のプレゼント交換で1番大きな箱のプレゼントが当たってワクワクして開けたら画用紙で作ったヘロヘロのサンタとツリーの飾りでガッカリしたことを思い出した
クラスのみんながそのプレゼントを狙ってて開封時は注目が集まってたけど、開けた瞬間サ〜ッとみんなの興味が失われたのを感じたw

102 :
子供の頃に500円までって指定でプレゼント交換やった時に隣の子がシミのついた古いぬいぐるみ貰ってたのは可哀想だった

103 :
クリスマス会で受け狙いでタワシを入れた男子がいたな
亀の子束子

104 :
そういえば、自分が小学生のときのプレゼント交換で、バスタオルが入ってそうな大きなラッピングされた箱の表に鉛筆が一本テープで貼ってあったのが当たった子がいて、開けたら中身は新聞紙だったのを思い出したw
当たった子はかわいそうだけど、私自身は何当たったか覚えてないのにそれだけは覚えてる

105 :
気に入らないプレゼントで号泣する子や恨む人怒る親は、そのメンバーが日常的に関わっている人達で、その中の誰かが持ってきたものだというのは思わないのかな
あまり人の姿を意識出来ない人なんだろうか

106 :
>>103
亀の子束子が受け狙いになるっていくつだよ

107 :
>>105
場にそぐわないプレゼントを持参する子や親は、そのメンバーが日常的に関わっている人達で、その中の誰かが自分のプレゼントを受け取るということに思いが至らないのかな
あまり人の姿を意識出来ない人なんだろうか

108 :
>>105
たわしや新聞紙や中古のぬいぐるみでも、普段の付き合いに免じて許せと?

109 :
クラスのプレゼント交換で封筒にカッターナイフ8本位入れてた奴いたわ
当たったのが女の子で号泣して先生がぶちギレてたのが凄い印象に残ってる
受け取った人の気持ちを考えられない人ってアスペとかどっかおかしい人だよね

110 :
>>106
高学年だよ
この年頃は、男子が幼いから

111 :
皆が子どもの頃のプレゼント交換のエピソードやばいね
今は流石に手作り品とか不用品は無さそうだけど

112 :
変な事ばかりよく覚えてるわw
あー夕食何作ろうか
だりー

113 :
景品が亀の子たわしで笑うのは東京フレンドパーク見てた層

114 :
>>112
ウザい
チラシでやってろ

115 :
>>113
だね
そうじゃないと受け狙いの意味がわからないよね

116 :
大根ウッザ

117 :
幼稚園で毎月一冊ずつ届く伝記の本を買ってるんだけど
マリーアントワネットが偉人の扱いをされてるのにモヤる
さんざん浪費した挙げ句首飾りのことでケンカしたとか書かれてるのに「私は何も悪いことをしていないキリッ」みたいな内容もよくわからないし

さらにこどもの伝記集みたいな読み聞かせの本にもマリーアントワネットの話が載ってるし

118 :
伝記=偉人ではないんじゃ?

119 :
マリーアントワネットは偉人ではないわな

120 :
こういう人にならないようにしましょう、みたいな例のつもりなのかも
そしてたぶん偉人じゃなくて伝記だからだと思う

121 :
>>113
パッジェーロッ!パッジェーロッ!プスッ…おぉ〜?!あぁ〜たわしですね!ワハハハハ

122 :
>>113
新婚さんいらっしゃいとか?
あれも景品にたわしあるよね

123 :
子の幼稚園のお友達。
親のことを「ヒロくん(仮)」「マユちゃん(仮)」みたいに、あだ名呼びしてる子がいる。
「日曜にヒロくんとマユちゃんと遊園地行ったのー」とか話してくれるから、お友だちと遊びに行ったのかな?と思って聞いてたら、自分の親のことだった。
呼び方なんて家庭それぞれなのはわかるけど、なんかモヤモヤした。
そしてなんでモヤモヤするのか自分でも説明できなくて、さらにモヤモヤしている。

124 :
ワンポイントじゃないガッツリ腕や肩に入っている刺青をこれ見よがしに出している子連れの父親にモヤモヤ
かっこいいと思っているのか威嚇のつもりなのか謎

125 :
>>123
あー、わかるわかる
家庭それぞれなのはわかるんけどまぁ一般的ではないからね
うちの旦那が自分の両親のこと下の名前で『〇〇さん』って呼ぶけどモヤモヤするわ
小さい頃はパパママだったみたいだけど

126 :
わたし タワシ わたしたわ

127 :
>>124
モヤで済んでるなんておおらかだわ

128 :
>>127
さわるな危険の印でメリットもあるからモヤで済んでるのでは?

129 :
>>123
ママ友が自分の親を名前で呼んでるけどもう40過ぎなんだし家族の中だけとか使い分けたらいいのに
誰かがその人に(ママ友)さんのお母さんこの前見かけたよーって言ったら
普通だったら誰のこと指してるかわかってるはずなのに
「え?(母親)ちゃんの事?」って絶対に言い返してくる
私は名前で呼んでますよアピールしてる感じ
どっかのスレで見たけどお母さん呼びより名前呼びの方が仲良しに見えるかららしい

130 :
>>125
ある程度の年齢になってもママからお母さん呼びに移行しなかったのかな?
大きくなって「お母さん」と呼ばない人はそういう子が多いと聞いたことある

131 :
インフルエンザの検査をして、陽性が出たら写真撮ってブログに載せる親
「どうしてこうも、うちの子は毎年かかるんだろう」と言う
マスク以外、明らかにインフルエンザ対策や腸活してないし、流行期におかまいなしに出掛けて、かかり、「うちの子たちは特異体質だから」と言ってる親
そして、毎年かかっていると、かかりつけクリニックの医師に、インフル陽性反応のキットを「写真撮る?」とまで言われてる

132 :
腸活ってなに

133 :
>>131
そんな下らないブログを熱心にフォローするあなた

134 :
>>132

ヤクルトだのヨーグルトの乳酸菌で、腸から感染症に強くなりましょう、という対策をすることでしょ

うちでもダメ元でやっているけど、たぶん乳製品を売りたい業者と業者からカネをもらった学者が流してるデタラメだと思ってる

135 :
>>123
内縁の夫や後妻かもしれないよ
そういうパターン多い

136 :
>>135
そういうパターンが多いと言えるくらい、内縁関係などの家庭が身近に多いのか…ちょっとすごいね

137 :
>>136
自治体の仕事しているからね
関わる人は底辺多いわ

138 :
>>137
偽装離婚?な家庭もあるよね
「パパとママが喧嘩して○○が出ていった、○○が欲しい、って言ったら新しい○○が来た。でも私と血が繋がってないから苗字が違うの」って子どもに言われた時には目玉がポーンでしたわ

139 :
殺菌除菌しまくりの神経質なママ
こちらもみんな手洗いうがいマスクとこまめな殺菌ジェルはやってるし誰も病気に罹ってないのだけど、
その人はマスクだけじゃウイルスや菌は防ぎ切らないからこのスプレーして?って他人のマスクに殺菌スプレーかけまくってくるし、自分の子だけじゃなくて一緒に遊んでる他の子の手に業務用の強い酸性の殺菌スプレーを勝手に10分おきにかけて回ってて、
そんなに他人の菌やウイルス怖いなら別に一緒に遊ばない方が良いんじゃないかと思うけど、いつも遊びたがって無理やり遊びの輪の中に入ってくるから不思議

140 :
>>137
こんなとこで仕事で知った情報流すのか…

141 :
>>140
>>135の情報流したところでどんな差し障りがあるのか教えておくれよ

142 :
>>141
そういう問題じゃなくないか

143 :
>>141
問題の有無に関わらず普通は仕事で知り得た情報は書かないと思う

144 :
テレビとかで医者がインフル患者がこの地域で多いですとか
弁護士がこんな人のこんな相談が多いですとか
警察関係者が詐欺の被害にあうのはこういう人が多いですとか言ってる程度の情報だと思うけど

145 :
たまに守秘義務の意味を履き違えてる人いるよね
個人特定なんか到底無理な内容漏らしてなにが問題なんだか

146 :
出せる情報の範囲をわきまえていて、発言の責任も取れる立場の人が広報も兼ねて発言するのと違う

147 :
情報云々はこじつけで、市民を底辺呼ばわりするのをちょっと面白くなかったのかなと思った。
潜在的に自治体職員に悪感情を抱いているというか、職業倫理を過剰に期待している人って少なくないんだよね。

148 :
パートのおばちゃんはたしかに守秘義務の意識低いよね
家族ならいいとかこの程度の話ならと自分で判断しちゃうから
パートさんに期待してもしょうがない

149 :
自治体の仕事
でどれだけ幅広い職種があるかもわかっていないのか
働いたことないの?

150 :
>>149
ズレてる

151 :
その程度で守秘義務と言ってたらインスタにも溢れてる私が出会った患者みたいな漫画全部アウトだよね

152 :
>>151
そういうのも家族構成書いて底辺とか見下す系のこと書いたらさすがに大荒れするとは思う

153 :
>>133
フォローしてねーわ
たまたま見ただけ

154 :
大荒れはしても結局守秘義務違反には当たらないと思うのよね

155 :
>>154
あんたどうせ能無しで働く機会なさそうだから守秘義務とか心配する必要なくね?
あ、守秘義務とかどうでもいいから喋っちゃいなよっていうゴシップ好きのおばさん的な層かな

156 :
子供の年齢が上がるほど家庭環境が複雑な子が増えるのは地域環境関係ないけどね
私立だろうが公立だろうが団地だろうがタワマンだろうが。

157 :
第二子を妊娠したけど、性別はまだわかってない
でも周りは「女の子だと良いね」って言ってくる
ちなみに第一子は男の子、この子を妊娠した時も同様のことを言われた
女児だと育てやすいとか聞くけど、私は超がつくほどおてんば、怪我もしまくってたんだよなぁ
頭もさほど良くなかったし
逆に兄は大人しくおっとりした性格で優秀
健康に生まれてくるなら男児でも女児でもいいのに、そう伝えても女の子推しされるとモヤるわ

158 :
>>157
女ってクソだよな
この世から女全滅すりゃいいのに

159 :
>>155
逆に結構な個人情報を知る機会のある仕事してるよ
だからこそ守秘義関係ないことでも私は一切書かないけど

160 :
>>159
東大卒だとか言ってるこどおじみたいだねw

161 :
結構な個人情報を知る機会のある仕事をしている人
は仕事への高い誠実性も要求されるから
私は結構な個人情報を知る機会のある仕事してる
なんてなんのたしにもならないのにこんなところでわざわざ言わないと思うの
そもそも
結構な個人情報を知る機会のある仕事
に携わる仕事だとこの時間にスマホを自由にいじれないと思うの

162 :
>>161
ザ漫才のとろサーモンのネタみたいな文

163 :
とろサーモンすき

164 :
めっちゃ早口で言ってそう

165 :







どこを縦読み? あぁ「」(かぎかっこ)が打てないのかw
改行にモヤモヤする

166 :
個人情報って官公庁だけじゃない
医療機関なら木曜日休みのところ多いし

167 :
医療機関って看護師さんはプロ意識高いけど事務方はそうでもないもんね
特に受付の人なんかは

168 :
守秘義務ってさ ここまでならバレないだろうとか個人で判断するもんじゃないよね
会社なり機関なり団体なりが決めるものでしょ?

169 :
Twitterではいろんな医師が患者との会話内容や患者の病歴症状などを書いてるよね
トンデモ医師と同類だと思う

170 :
>>168
職業ごとに法律で決まってるんだよ

171 :
>>170
士業だけに守秘義務があるわけじゃないよ
民間の労働者とも契約書にサインさせる場合もある

172 :
業務上知り得た秘密の保持にもレベルが有ってさ
A これをバラしたら刑事民事上の責任を問われる情報の開示
B 刑事民事上の責任は問われないが、職業倫理上問題がある情報の開示
とある
ABの境界線は曖昧だし、どの範疇に入るか人によって判断基準が異なる
Bならいいよねと、個人が特定されないようにバラす人も多い
医学書で被写体本人の許諾なしに出版された不特定多数の女性器の写真は、裁判で合法と判断された
批判する人にとってはBに入るということだろう

ネットには、AもBも飛び交っているよね
インスタに飛び交っているからと言って、開示しても良いことにはならない

173 :
>>165
改行にモヤはともかく鉤括弧はどこに入るのか

174 :
週1〜2くらいで病院通ってるんだけど
8歳くらいの子がスナック菓子ボリボリ食べながら母親と入ってきた
スリッパに履き替える病院だけど履いてないし
食べ終わったら椅子の上であぐらかいて音出してスマホゲーム
夏から通ってるけど初めて見たわ…

175 :
>>157
同じ事散々言われたし、第2子も男児だと産まれる前から3人目頑張ってとか言う人もいる
こういう事言うのって子供が男女どちらもいる人が多かった

176 :
改行はわざとやってるっぽいしね
わざと引用ワードを重複してるのを強調する効果なんじゃないの?それこそとろサーモンみたいに

177 :
>>140
おばたんはこれだから…

178 :
うちは女の子2人だけど3人目男の子頑張れってよく言われるよ
同じく妊娠中に性別わかった段階で言われた
妊娠経過が順調じゃなかったから無事生まれてくれたら性別なんてどっちでも良かったけど、妊娠出産に何もトラブルがない健康妊婦だった人がよく言ってくる

179 :
>>174
どんな場所でもスナック菓子ボリボリ食べ続けてる子供いるけどホント親は何考えてるんだろうと思うわ
つか大人でも激混みの電車でスナック菓子ボリボリやり出す人いるから延々と家系で続いてるのかな

180 :
>>173
「結構な個人情報を知る機会のある仕事をしている」

181 :
>>180
台詞じゃないんだから鉤括弧じゃなくてよくない?

182 :
「結構な個人情報を知る機会のある仕事をしている人」は、仕事への高い誠実性も要求されるから
「 私 は 結構な個人情報を知る機会のある仕事してる」なんてなんのたしにもならないのに
こんなところでわざわざ言わないと思うの
そもそも「結構な個人情報を知る機会のある仕事」に携わる仕事だとこの時間にスマホを自由にいじれないと思うの

強調の意味の「」として使えば、無駄な改行もなくスッキリ

183 :
>>182

184 :
横な上にミスごめん
「」である必要はなくて、“”【】『』でもなんでも良いよねってことだと思うよ

185 :
昔からのねらーだと強調は改行の方が好きだと思う
好みの問題だけど

186 :
>>182
スッキリしてねえwww
無駄な改行あるだろwww

187 :
育児関係なくてワロタ

188 :
「子育てをしているお母さんを応援したい、保育士になりたい人を励ましたくて歌ってます」と、愛知県の春日井市をまわっているらしい現役保育士シンガーソングライターさん。現役保育士ならなぜ気づかない。
子育てをしているお母さんに必要なのは応援ではないと‥‥‥

189 :
チャイルドシート使わない親
というか1歳の子を抱っこで運転してくる
保育園で時々一緒になるけどいつもバタバタしてる割にお母さんの身だしなみはバッチリ
髪巻くのやめて余裕持って出なよ…
別の園だけど前に登園途中に事故って同じクラスの子が亡くなったことがあるから本当にハラハラする

190 :
>>189
本当にハラハラするなら「別にいいけど」じゃないじゃない

191 :
>>188
確かにw
それか、歌は歌でも私の歌は特別とでも思ってるのかw

192 :
まぁ、歌い手は自分が歌いたくて歌ってんだよね

193 :
そうそう、歌いたいが先にあって付加価値のための現役保育士

194 :
>>190
ハラハラするって別によくないか?

195 :
>>194
じゃ聞くけどさ
1歳の子を抱っこで運転してくる保育園で時々一緒になる親が事故を起こして子供が車外放出されて死んだ
あなたは別にいいわけ?

196 :
>>195
あなたは別によくないかもしれないけど別にいいと思う人もいるんだろうしそこ突っ込まなくてもいいのでは
保育園で一緒の子が事故で死んでしまうかもしれないのに別にいいけどで済ませるな!ってこと?
実際189みたいなのってハラハラするけどこっちはどうしようもないよね
直接そのお母さんに言うわけにもいかないし
そういうの含めてモヤモヤするって事じゃないの

197 :
別にいいとまでは言わないけど
本人に忠告するほどの仲でもない人なら仕方がないと思うよ
チャイルドシートに乗せてない人幼稚園にもいっぱいいるけど
正直言ってあ〜あバカだなとしか思ってない

というか、私が言いたいのは「ハラハラする=別にいいけどじゃない」ってのが疑問ってことなんだけど

198 :
まあスレの趣旨が、世間で問題になることでもなく非常識でもないがモヤモヤすることだから、幼児抱っこして運転はそもそも逸脱してるかもね
充分問題だし非常識なこう

199 :
SC駐車場でで4歳児後部座席に乗せてすぐにドア閉めたら通りすがりの人
「チャイルドシート付けないなんてー最近の親はー」みたいな事ブツブツ言いながら去って行った
いやうちの子別に手伝ってやらなくても自分でジュニアシートのベルト出来るしとモヤモヤ

200 :
>>195
まだ事故も何も起こっていない他人のことでそこまで心痛めたり親身にはなれないよなー
危ない運転していても(ママチャリのノーヘルや前抱っこなども)「別にいいけど子ども死ぬぞ」とまさにスレタイよ
どうせ注意しても聞かないんだから、そういう人は
そんな人が子ども産んで育ててる現実があるだけ

201 :
単にお節介で口出したがり仕切りたがり
人にペースを合わせられず自分の知っている常識や法の尊守や義務の遂行を満たしていない人に対するストレスを溜め込むだけに留まらず
どんな理由をつけてでもその人が社会的制裁を受けたり何らかの罰を与えられないと満足出来ないタイプの人っているよね
見過ごす人も同罪!こんなことが起きたらあなたにも責任があるのよ!と自分の正義感に巻き込もうとする人
やってはいけない事をしている人はよくないけど
そこまで気になる?その人に何をしたいの?と思う
要するにその人がコミュニティから社会的に抹殺されるところを見たいんだろうなと思う。

202 :
>>201
育児どこ

203 :
189からの流れだと読んでわからないのかな

204 :
>>201
たいそうなこと言ってるつもりで誤表記で恥晒しててわろたw
間違えて覚えてたのね

205 :
>>199
4歳ならまだ親がつけないとつけたと思ってもちゃんとはまってないこともあると思うよ

206 :
>>204
馬鹿だから誤表記見つけられずw

207 :
尊守じゃなくて遵守

208 :
やたら偉そうに語るわりにひどい変換したりあり得ない日本語使う人が最近いるよねー

209 :
看護師さんが子供の頭を測ってるときに子供を揺らしてる親
子供が揺れてて測りにくそうだよw
メジャーが何回もズレてるw

210 :
201って遵守を「そんしゅ」と読んでるよねw

211 :
先日3歳児検診で自治体の集団検診受けてきた
全体の待ち時間がかなり長い上に、視力検査が難しかったのか途中からグズってしまって手間取ってたら、隣で次の順番待ちのお母さんがうちの娘に「次のお友達も待ってるから早くしてしまおうね」と言ってきた
そりゃ待たせて悪いけども、普通そういうのって思っててもよその子には言わないんじゃないのとモヤモヤ

212 :
しばらく順守で楽しめてよかったでしょう

213 :
>>211
よほどイライラしたんだろうね

214 :
>>211
後ろにたくさん人が待っていたら後回しにしてもらえばよかったのでは

215 :
よそのお母さんの言葉だと聞いたりすることもあるから助け船のつもりだったのかな…「早くしてね」は言わないけど「がんばれー!」位言っちゃうかも

216 :
>>211
あっちはあっちで「本来おまえがいうことだぞ」ってモヤモヤしてるかもね

217 :
こういうこと言われたらみんな黙ってる?
殆どの人はすみません〜ていうのかな微モヤだし
反論する人いる?

218 :
これを言われてもモヤるか申し訳ない気持ちになるかは性格しだいだからな

219 :
>>217
どう反論するの?遅いのは確かなんでしょ?
モヤッとしても反論はできなそう

220 :
言われたら謝るだけだわ

221 :
すみませーんって言うしかないよね

222 :
>>217
すみませんと言って並び直すかな
そもそも後ろにたくさん並んでいることに気づいた時にぐずってたら一旦列をぬけるかも

223 :
後ろがイライラしてるのに当の母親が
「あらあら(´-`)」みたいな感じなら一言言ってやりたくなるかもね
実際言うかどうかは分からないけど

224 :
でも3歳児でしょ?
検診でぐずる子なんて居そうだけど
うちの子が行った時も体重計に乗るのを嫌がってぐずったりしてる子居たけど
みんな自分の子見てたり飽きさせないようにしたりで他の子にチクリと言う暇も無い感じだったわ

225 :
子供が生まれてママ友が3人できて、1人が家に招いてくれたのを筆頭に、流れで順番に家に呼ぶようになった(当然みんなお菓子持参)
うちが最後になったんだけど、その時になぜか最初に招いたママが、お菓子持ち寄りだと余るし、たまにはケーキ食べたいからケーキ買うんでどう?と言い出した
とりあえずみんなそれに乗っかったけど、なんかうちだけみんな手ぶらできて、ケーキ代も徴収されてモヤ

226 :
>>225
招く側もケーキ代を出すの?
お邪魔するメンバーで出し合うんじゃなくて

227 :
>>225
せめて誰かが225以外の3人で割ろうって言わないもんなのかな、モヤるね
私ならそう言うわ
それかほかの2人はケーキは別として他にも何かしら手土産持って来るとかかな

228 :
>>225
お菓子持ち寄りもケーキも毎回全員の負担額が同じなら公平じゃない?
お菓子持ち寄りだと余ったお菓子はホストのものになってたのにケーキじゃ余らないじゃん貰えないじゃんとか?

229 :
>>225
手ぶらで来るけど、ケーキ代は4で割って全員が払うんだよね?
お菓子持ち寄りの時も招いた家もお菓子を用意したんでしょ?
そうであるなら別に変な話でも無い
225が好きなケーキを買えるんだからいいじゃん?
今まで3回、ホスト宅はお菓子用意しなかったってんなら不公平

230 :
>>225
最後自分のとこでルール変更モヤるね。1周してからにしてよって思っちゃう。

231 :
225が買うの?
ケーキ食べたいと言い出した人が買って持ってくからケーキ代割り勘で寄越せと言ってる話かと

232 :
やっぱママ友とかめんどくさっ

233 :
雑居ビル内の小児科に行こうと、エレベーター降りたら赤ちゃん入りのベビーカーが放置されててびっくりした
ビル内には不妊治療してる婦人科もあるし不特定多数の人が通る場所
お母さんらしき人は小児科の受付にいて、待合に赤ちゃんを入れたくなかったんだと思うんだけど、インフルエンザよりも誘拐の方が怖くないのかなとモヤ

234 :
>>232
ほんとこの感想しかない

235 :
一周してからにして欲しいね
メンバーに言うほどのことでもないからモヤる気持ちはわかる

236 :
そんな細かいこと気にしてたらそりゃあ面倒くさいに決まってるわ

237 :
モヤるポイントがまだよく分からないんだが

238 :
持ち寄りと手土産の違い?

239 :
なんでわからないのかわからないわ
いつもみんなの家に行くときはホスト以外が千円のお菓子持って行く
なのに、自分の家になった途端手土産やめにして、ケーキを買って皆で割ろうってことで全員から800円徴収
(金額は全て仮)
最後自分の家のときは負担する必要なかったのに、800円同じように取られたんでしょう
もやるわ

240 :
>>237
今までは招く側の家は何も用意しない(お金かからない)
今回は招く側もケーキ代徴収されたってことじゃない?

実際には家にあるお菓子出したりお茶出したりしてたかもしれないけど、普段から家にはあるものと考えれば集まりの為にはお金使ってないし

241 :
>>239
今まではホストの負担なしとは書いてないからなあ
持ち寄りって、ホスト含めた全員が何かしら準備するパターンも多いし

242 :
みんなホスト側の時はおやつ何も出さないの??
私の周りは家提供してくれた人もテーブルの真ん中にお菓子置いてくれてて、子供達にも駄菓子とか配ってくれるけどな

243 :
ごめんリロってなかった

244 :
ワリカンでケーキ買ったからって飲み物とか出さない訳にいかないしなー

245 :
ホスト側でも何かしら用意しておくけど、普段から家にある大袋のカントリーマアムやせんべいやみかんなどを適当に大皿にのせておくくらい
その為にわざわざ買ってくることはないかも
招かれる方なら大袋の菓子や焼き菓子やプリン、苺などを買って持っていく

246 :
>>239
そうそれ
ホスト側が用意する家としない家とあるけどみんな麦茶程度しか手をつけないし、持ってきたお菓子も食べてない
うちではケーキだからとりあえずちょっといいコーヒー買ってきて、ケーキ以外お菓子ないからとりあえず煎餅やチョコなどを出すことになる
細かいこと言うけど>>227のように、うち以外で割らないのかな?とも思った

247 :
>>245
うちも
招く側でわざわざ何か買ってまで用意しておくことないわ
だからモヤは理解できた
理解できない人はまあそういう人もいるんだなって事でいいのでは?

248 :
ああ、招く側は用意しないのね

249 :
一周してから言わないとか、ざっと計算して誰かだけが損するとか、その辺をあまり考えずに新ルールを提案する人が嫌いだからわかるわ
相手よりも自分が得する話を持ち掛ける精神力に気の合わなさをガッツリ感じて疲れる(笑)

250 :
すげーどうでもいいわ大変そうね

251 :
小学校の制服の下に用意した通学用レギンス3枚
買ってひと月ちょっとで全部ヒザに穴開けた
元気だけどモヤモヤ

252 :
>>251
元気で可愛い

253 :
招く側になる事が多いけど、普段家にはジュースないし、やっぱり飲み物とかみんなで食べれるようなお菓子とか買っておくな〜。
来る人たちもなにかと買ってきてくれるし、なにも用意しなくていいよって言ってくれるけど、なんとなくそんなわけにいかない気がして…。

254 :
>>253
スレタイどこ?

255 :
飲み物はホストが用意だろうしもやる気持ちわかる

256 :
>>225
こういうパターンってケチだったりがめつい人をやっつける時の方法が多いんだが225がなんかやらかして来た可能性はない?
と言っても本人は大抵自覚がないから自分は被害者としか思ってないよね

257 :
>>256
やっつけるって何?怖い
嫌に思うなら疎遠にすればいいのに

258 :
自分なら迎える側でもお菓子の用意するしケーキ買ってきてくれるならお金はどうでもいいな
ケーキ用意しといてとか言われたらモヤるが
持ってきてくれるお菓子を置いていってもらえるのを楽しみにしてたのかな
それなら分かる

259 :
本人もホストは用意したりしなかったりバラバラと書いてるから今回は用意するパターンならそれでもいいのではと思う

260 :
子の友達がうちのおもちゃを投げて壊した
一応使えなくもないけど、プラスチックの部分が割れて欠けた
高いものではないし子供のしたことではあるんだけど
親も認識してたのにちゃんとした謝罪がなく
子供のこともちゃんと叱らないのがモヤる

261 :
>>258
スレタイどこ?

262 :
>>256
いつも余ったお菓子を持って帰るとか?

263 :
モヤるってことは今まではホスト側の負担は場所提供以外は大して無かったということでしょうよ
じゃなきゃモヤるはずない

264 :
ウッカリな場合でもその後一言あればね
ママ友飲み会で、飲む人飲まない人、上の子連れてきてガッツリ食事した人、でワリカン一律でスレタイだったけど、その後のラインで「酔っ払っててワリカンにしてごめん!もらい過ぎた人次回調整するね!」って言ってくれたら本心で別にいいよいいよ〜ってなった
自分が飲んだり上の子いたりしたら「少なめで」って言えるけど、逆の立場だと自分からは言い出しにくいよね…

265 :
>>264
私は酔っ払ったら奢るか出し過ぎるようで財布がすっからかんになってることが多々あるから、酔っ払ってワリカンのママしっかりしてるな〜
ママ友と飲んだあとも財布空っぽよ(記憶無し)

266 :
小学生でエグゼクティブラウンジって、普通?
子供は学校行ってなくて、父親は会社やめて何してんのかわからないけど、旅行時はいつも空港ラウンジにいる。
なにこれ金持ちなの?

267 :
>>222
ごめん、番号振ってるから原則勝手に列から抜けたりしないで欲しい
取り違えとかしたらシャレにならん

268 :
>>267
そういうシステムのところもあるんだね
それは確かに抜けたら迷惑だ
今までいくつかの市で受けたことあるけど、自分で検査から検査へファイルを持っていくシステムしか知らなかったよ

269 :
>>266
航空会社のラウンジにしろカード会社のラウンジにしろ、大したことない。

270 :
>>269
あ、すまん。
エグゼクティブラウンジは、ホテルのだ。
空港のラウンジは大したことないんだね
よく真麻が紹介してるけど。

271 :
闇多重大利凍ルノロウイルス焼肉嘔吐井虐待パーデュースイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
混戦徹虐待薬害臭死刑大損スタッフ以外ニグループマイナス経常闇若害テロ社会
1000件以上介護保険税金泥棒城殺ッテマス100葬儀闇ダンパー汚倒産問題
ユウモヤシテ大爆発公害ケタチガイDeathJ&J違反重々ヤット麻薬王老害振戦熱地溝油政毒山葬儀炉ウドモ死ネ世
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1443184621/

272 :
>>269
その人触っちゃだめ

273 :
インスタでフォローしてる人がテーブルの上にバンボを乗せて子供を座らせてること
ひっくり返ったらどうするんだろうと思うけど、赤の他人だからスレタイ

274 :
引っくり返ったら…バンボのせいにするんじゃない?

275 :
ヲチ板に書いて欲しかったw

276 :
そもそもなぜテーブルの上にバンボなんだろうか…イ

277 :
アンパンマンのペロペロチョコ
アンパンマンで喜ぶような年齢の子にこんなデカいチョコあげるなんてどうかしてる

278 :
私の予防接種に子供を連れて行ったら、側にいた看護師がなぜか、子にペロキャンを勝手に渡してた
子は注射してないからご褒美でもないし、飴なんかまだ殆ど与えてないのに…せめて親に聞けと

279 :
>>278
気持ちはわかるけど病院なんて普通の子は嫌がるもんだし
子にとって良い想い出できてよかったやん

280 :
>>278
ペロキャンってことは棒つき?ノドついたり危ないよね。大きいあめ玉も窒息こわいし一言ほしいね。

281 :
>>278
お子さんは何歳なのかな?

282 :
>>281
3歳だよ

283 :
3歳に飴はないな

284 :
相談させて。
小2と年少の娘がいる。

私自身が人にベタベタされるのが嫌なタイプで、子供が小さい頃だけはと、懸命に相手をしてきたが、何故か上の子が小学生になっても、私や夫にべったりで自立する気配がない。

学校帰りは用が無ければ直帰、週末は朝から晩までべたべた、宿題や習い事も「お母さんとやるー」と嬉々として取り組む。

夫婦揃って多趣味なせいか、なんでも首をつっこんで一緒にやりたがる。友達と遊ばないの?と聞くと、だってつまらないんだもん、と一言。
ちなみに、私に似ずコミュ力の塊のような子で、学校では当たり障りなく過ごしてるよう。

小2って、そろそろ自分の時間を持ったり、親の知らない交遊関係とかが増えてくるもんなんじゃないのか?と地味に心配。

子育てが一段落したら、夫婦水入らずで仕事や趣味に没頭しようと思ってたのに、あまりにも自立の気配すらなくて正直滅入ってる。
私は両親共働きだったから、これが普通なのかどうかわからないし、義実家は義実家で、身の回りのことなんでも親に話すような家庭で、そうはなりたくない。

気が早いかもしれんけど、嫁に行っても用もないのにことあるごとに実家に入り浸るとかマジ勘弁。

教育方針間違えたかな?同年代の友達との貴重な時間をないがしろにしてほしくないし、かといって今から冷たくあしらうなんて可哀想で出来ないし、どうしたらいい?

285 :
コンビニでベビーカーの赤ちゃんが舐めてたオモチャを床に落としてそれを母親が拾ってそのまま渡して、赤ちゃんがベタベタに舐め回してまた落として拾ってっていうのを何度も繰り返してた
床が汚れて汚いなと思った

286 :
>>284
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい160[無断転載禁止]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1575284865/
ここ相談スレじゃないから

287 :
>>285
そっち?w

288 :
>>285
そっちかい!ww

289 :
>>284
まだ小2じゃんまだまだ甘えたい時期だよ

290 :
何のレスもなくもう移動してるんかい
マナーすら無いっていう

291 :
年中娘とずっと仲良しな小一の子
うちで遊ぶのは全然構わないんだけど、片付けをしない事
親が見てるとこではそれはまぁ綺麗にするんだけど、二人だけで遊んでめちゃくちゃにしてもそのまま放置
それはあんまりなので片付けの時間を設けたのに、また片付けせず娘に「これぐらいしとけばいいんだよ」と嘘ついて帰った事にモヤモヤ

292 :
親もいい加減な人そうだね

293 :
ママ友が年中の子が40度超える熱出してるのに翌朝下がったからって幼稚園行かせててスレタイ
保育園でもやらないのに幼稚園なのになんで無理やり行かせるんだろう
それでまた微熱出たのに翌日から海外旅行連れて行っててドン引き
こういう人がインフルエンザとか撒き散らすんだろうな

294 :
>>293
すごいねその人
翌日に美容院の予約でも入れてたんだろうか

295 :
>>291
小学生になっても年下の子とばっかり遊ぶ子って地雷率高い気がする

296 :
●ネッセの子ども英話の勧誘がモヤモヤ。
しつこく電話してくることにはイラつくが、内容にはモヤモヤした。
「耳の柔らかい3歳までのうちに〜」
いやいや、2歳ちょっとで日本語もまともにしゃべれてないのに英語とか早いわ!
ってことを言っても聞きやしない。
私も英語教育に感心ない訳じゃないけど、今やってもセミリンガルになるだけの気がする。
「早く始めないと不利になります」って感じのいまわしいに不安あおられたわ。

297 :
>>296
勧誘の人にそんなこと言ってどうするの
仕事で営業してるのにそうですね、なんて言うわけないでしょ
やる気ないなら話なんか聞かずにさっさと電話切らないと

298 :
>>296
そういう勧誘は連絡先に5段階とかで評価をつけてて
話も聞かずに切られた〜契約取れそう まであって、話を聞いてしまっただけでも脈アリとジャッジされてしまうらしいよ
入る気がないならきっぱり断って最短で電話切ったほうがいいよ
お互い時間の無駄だからね

299 :
娘が明らかに発達みたいな子になつかれてお世話係していること
攻撃性ないタイプだからまだいいけどさ‥

300 :
有料の室内遊技施設で、大きな箱にサラサラの砂が入っていて
子供たちがその箱を囲んで砂遊びする場所があったんだけど、
娘と一緒に遊んでくれてた小学生の男の子の遊びかたが結構ダイナミックで
時々砂が箱からこぼれてた
なので「あんまり勢いよくやると砂こぼれちゃうよー服も汚れちゃうよ」と言ったら
後半部分しか意識に残らなかったみたいで「この服なら汚れてもいいから大丈夫!」って笑顔で返されてモヤモヤしたw
でも優しくて良い子だった

301 :
カートに乗せてる4歳くらいの女児が「私も欲しい」って泣きわめいてるのに完全スルーで両親揃ってソフトクリーム食べ歩きしてる夫婦とすれ違ってスレタイ

302 :
>>301
もう自分のは食べたあとだったんだろうね

303 :
>>302
あるあるあるあるw

304 :
>>296
日本語も喋れてないのに〜とか
本人がやりたくなったら〜とか
なんやかんやと勧誘も断って、英語はじめてる人にまで「どーせセミリンガル」「国語に弱くなる」「そんなに幼いうちに…ププ 無駄なことをw」とか攻撃して

その人の子供が今中2で英語出来なさすぎて、なんなら国語も出来てないしで
「あーあ、英語やらせればよかった〜」て言ってる。
その人が攻撃してた英語教育してた子のほうが優秀だし

ちなみに姉(と姉の娘)の話。
子育ての選択ってこんな風に間違うのだな〜なんて傍観してる
時代が変わってるから
今は幼稚園でも英語で自己紹介くらい出来る子が増えてるし
周りが出来るのに自分だけ出来ないってのが姉の子の最初の壁だったみたいだから親が決め付けて必要ないと決めこんでいるのを見るとモヤモヤしちゃう(イライラではなく、大丈夫かしら姉のようにならないかしらとハラハラしちゃう)

305 :
なっが

306 :
なんなら国語も出来てないしで

307 :
姉が嫌いまで読んだ

308 :
>>304
あなたの子はいくつ?

幼稚園で英語話せる子が必ずしも中学で英語の成績がいいとは限らないよ

309 :
生後2ヶ月の子供がいます。妻はビーガンです 
私は直接には聞いてませんが 
子供もビーガンにするとお義母さんに宣言したと聞きました お義母さん 私の両親姉弟 私も心配で反対です 妻の食事は毎日ビーガン使用で私が作っています。妻がビーガンなのは受け入れますが子供にもそれを強制するのはいかがなものでしょうか

310 :
>>309

>>286

311 :
知人が幼児教育のお稽古や習い事系にすごく熱心でそれ自体は大いに結構なんだけど
そこの子4歳は少しでも気に入らないことがあるとすぐに暴言、手が出る、遊んでるときも他人の持ち物を壊す
でも親は「そういうことしないよ〜w」くらいしか言わないし相手にもちゃんと謝罪しない
なんかうまく言えないけど、習い事より先にやるべきことがあるのでは?という気がする
まぁどうせ他人だからスレタイなんだけど

312 :
>>311
変な子で躾きれない、相手にするのめんどくさいから外注しているんじゃないの
お稽古多い子にあるあるよ

313 :
>>300
ザ・このスレ向きのエピソード
ありがとう

314 :
>>308
幼稚園で話せて中学生で成績に繋がらないのは読み書きへ進まずに満足しちゃうか、親が飽きちゃうからだと思うよ 環境作れば普通以下にはならないよ
やらせるかやらせないかは親が好きに選択したらいいけど、そんな気がする〜 だけで何もさせないを選ぶのはモヤる
躾も遊びも普通にしながら何かを学ばせることは出来るだろうに これをやったらアレ(躾とか遊びとか)が出来なくなるハズだ!!と決めつけちゃう人がそこそこ多いよね
とモヤってたから ちょーどいいやと思って書いてみたの

315 :
>>304
やれば出来るというものでもないから
小さいときから言語発達に不安があって英語教室で他の子の足を引っ張ったり親がコンプレックス持つのが目に見えるからやらなかった
出来ない予想が出来るだけにやりはじめている人達のやる気を折りたいやらない自分を正当化したい
中学生になってみたら成績で周りとの差があからさまになって
いつかこうなるなら小さいときから周りの評価や勝ち負け気にせずやらせればよかった
と思っているだろうけど
多分小さいときに始めてもついていけなくて続かないし、続いていても今でも出来ていない
言語力が弱い人なんかそんなもの

316 :
逆誘導されて来たら叩かれててワロタ。
ごめんね、誘導ありがとう。
こっちのレス見る前に、相談スレをみつけてしまった。
マナー悪くてすまん。

317 :
子供の髪がロングなのに、食事の時にまとめさせない親
髪が器の中に入って汚い
食べにくそうで見苦しい
でもそういう家は母親も大体まとめずに手で押さえながら食べてる
親がそうなら子もそうなるかー

318 :
英語以外のピアノや水泳何にでも言えることだけど早く始めようと遅く初めようと素質がある子は伸びるし、どれだけ早く始めようとダメな子も中にはいる
そのお姉さんみたいに、きっと早く初めたところであまり意味なかった人が「早く始めれば良かったー」というのはモヤる
でも早く初めても多分意味なかったよ!と言いたくなるを必死で抑えてる

319 :
お稽古のほとんどを小学校卒業で終わりにしてる家庭が多いよね

320 :
このスレから>>1読んでる?って人多すぎなくらい絡みまくりだよね
不必要な絡みとアドバイスはやめましょうってみんな見えないの?

321 :
>>316
半年ROMってろ

322 :
>>310
ありがとうございます。失礼しました

323 :
>>320
あなた自身も絡む人に対して広範に絡んでいる事に気付こうか?

324 :
今日イベントの場所取りしてたら前に40後半位のお父さんと小4か5位の女の子がいた
お父さんはずっとスマホで消去系のゲーム
女の子は覗きこんでたまに話しかけてたけどお父さんは生返事
しばらくしてお母さんが来たけどずっとスマホで漫画読んでる
一時間以上お父さんもお母さんもスマホで子供はゲームの画面覗きこんでるだけ
普段私も子供の前でスマホ触るけど何かモヤモヤしてスマホばっかりにならないように気を付けようと思った

325 :
何か今まさにじっくり相談スレにいる人みたいなのだね
今そういうご家庭増えてるのかな

326 :
>>323
え、テンプレ読めって言ってるだけで絡んでると思うの?
馬鹿?

327 :
>>326
立派な絡みですね
あなたも

328 :
テンプレ嫁だろうがレスに相手するのは全部絡みの一種だろ

329 :
>>311
私だったら面と向かって「習い事より先にやるべきことがあるのでは?」と言っちゃうかも

330 :
>>327
さっきから何言ってんの

331 :
絡みスレに来たかと思ったw

332 :
>>329
うんだからそんな感じで言ってた人が結局将来的に後悔してたりしたから ちゃんと視野を広くもてばよかったじゃんとモヤモヤした話を書いた
というか、先にやるべきこととやらは一緒にやることも出きるでしょうに…一緒に出来ないと決め付けて「先にそっちをやってるからコッチは出来ないのね」と謎の答えを出そうとするところにモヤるってだけだよ

333 :
>>329
ぜひ言ってみてほしいw
自分は関わりたくなくて距離を置いてる

親的には最良の教育を施してるつもりみたい
叱らない育児を勘違いしてる感じ

334 :
ID変わっちゃった

335 :
お店で駄々こねてる2歳児にちゃんと立とう?しか言ってない親は子供を甘やかしてる!道を塞いで迷惑かけるな!
ってツイートをお稽古の先生(独身)がしていてスレタイ
せめて端っこだったらねってリプがついてて、そういう問題じゃないんだよ!とも言っててさらにモヤモヤ

336 :
>>335
ここはTwitterの感想を書くスレじゃない

337 :
>>335
そういうのはツイッターのヲチスレへ

【育児専用】いろいろ言いたい&ヲチスレ63【私怨歓迎】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/twwatch/1576685137/

338 :
>>336
>>337
ごめんなさい
子供が習ってるお稽古の先生のツイートだったからモヤモヤしたんだけどスレ違い失礼しました

339 :
>>338
なんかすごいお稽古やってんのね

340 :
>>339
ちょっと特殊ではあるけど普通の体操なんだけどね
いい先生だと思ってたんだけど、このツイートでちょっと見方変わってしまったわ

341 :
>>340
しつこいて
誘導してもらったんだから移動しろ

342 :
>>318
英語はわからないけど、ピアノは早いうちからやった方がいいし、水泳は泳げるようになるのが目的なら早くからやらなくてもよいと思う

343 :
最近他人のモヤに対する悪質な絡みが酷すぎる
モヤってんだからモヤでいいだろ
いちいち文句を言うな>>336とか>>337とか
流せよ

344 :
>>343
悪質かどうかの判断は人それぞれだし自分も絡んでてそれはないわ

345 :
>>344
あなたも私に絡んでいるんだから私に言う権利ないよね

346 :
>>327
頭わるすぎ

347 :
>>344
346みたいな明らかな煽りを見て悪質かどうか言われなきゃわかんない?

348 :
>>347
SNSを見た感想なんてスレチどころか板チ
それを指摘してるだけなんだから悪質でも何でもないし絡んでる訳でもない
ID:RdeVHEQBもID:N37n2+Meも「絡み」の意味すら分からないバカは10年ROMってろ

349 :
>>348
335は元のsnsが育児に関する事だからその感想も育児に関する事じゃないの
それに絡む348.は絡みそのもの
私の絡みは良い絡みって言うワガママなダブルスタンダード

350 :
>>347
346が悪質な煽りってw
2ch見るのやめなよ

351 :
>>349
あなたもしばらくROMりなさいな

352 :
>>349
ID変えたの?
そう思うならその文をそのまま絡みスレに書いてきなよw
あんたのレスこそ絡み案件だから
ついでに「スレチや板チを指摘するのは『絡み』なんだから絡みスレに書けばいいのに」ってね
いってらっしゃいさようなら

353 :
>>345
最低限文章読んでレスしなよ

354 :
自分が芸能人になりたかった母親が普通もしくは普通以下の容姿の子どもを芸能人やモデルにしようとして必死なのにモヤモヤ

355 :
>>311
これってあるあるなのか
全く同じことがこないだあった
まず殴るのなんとかしろという

356 :
>>355
発達を集団の中で刺激を受けさせたいとか同年代の中での関わりで学ばせたいとかじゃないかな
発達は自己肯定が育たないとやらで叱ってはいけないみたいだし

357 :
闇シャブ葬儀借金漬ケ棺桶型国家老害城闇薬害熱田公害ユウ地溝油政毒山
死刑スタッフ以外ニグループ1000件以上闇若害テロ社会
介護保険税金泥棒殺ッテマス100
森友ノロウイルス虐待スイッチ押死耶手臭ゲローン戦争シテルンデシタッケ パーデュー大損J&J闇ダンパー汚倒産問題Death
モヤシテ麻薬王盗難ケタチガイ違反重々也振戦大爆発利凍ル山口炉ウドモ処分死ネ世
https://potato.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1461959989/

358 :
あれもこれもお稽古させたり、高学歴目指してお受験検討しているような
教育意識の高い保護者の人達が、子どもがしてはいけないことをしている時の躾が
「そういう事してると他の人に叱られるよ!」とか
「鬼がくるよ!」な時

いやいや訳を言い聞かせるのは他の人や鬼じゃなく貴方じゃないか。
勿論すぐに言うこと聞くとは思わないし、それで子どもがすぐにいうこと聞けないのは仕方ないけど、積み重ねて理解していくんじゃないの?
それで子どもは躾されるタイミング失ってると思わないのかな?

1人じゃなく本当にたくさんいるからゲンナリ

359 :
そういうパターンは親があんまり大したことなかったりするよね
習い事や塾みたいに型にはまった教育なら出来ても、もっと日常的な子どもへの対応や体験のリソースが少ないというか

360 :
私もママ友2人が「鬼が来るよ!」とか「おばけが出るよ!」を多用しててモヤる
DQN寄りの人とお稽古多い意識高めの人
子は3歳と4歳
うまく使えば効果的なのかもしれないけど鬼からの電話のアプリとかしょっちゅう使ってるし脅しでしかないような

361 :
おばけや鬼は言わないけど「サンタさんこないかも」はこの時期いってしまいがち…一緒よね

362 :
使えるもんは鬼でもサンタでも使うわ

363 :
子が幼児の時、悪い子にしてるとブラックサンタが来ておもちゃを全部持って行くと言ったら激しく泣かれた

364 :
>>363
まさかの強奪w
ブラックサンタはじゃが芋か何か置いていくんじゃなかったっけ?

365 :
>>364
豚の頭とか生ゴミじゃなかった?w

366 :
あと悪い子をムチでたたく

367 :
豚の頭と生ごみw親への嫌がらせw

368 :
ジャガイモと石炭じゃないの?
あと臓物

悪い子でもジャガイモと石炭だと親がつかえるからで
臓物も食べれるからだよねたしか

369 :
>>360
外でご飯食べてる時なんかに騒いだりしてちっとも言う事聞かない時は「鬼来るよ」って言うわ
子どもの躾は家に帰ってからでもできるんだから、その場でとりあえず落ち着かせるために言ってる
逆に外で「〇〇だからやめようね」的な事を延々と言い聞かせてるけどまったく通じてない親子の方がなんだかなぁと思うわ
そういうのは家でやってくれ

370 :
普通に使う分には別にいいんじゃないの?
元の内容は、教育熱心で受験とかも意識してるのに叱り方が他人任せな感じなのが微妙って話だし

371 :
大型スーパーの食品売り場で買い物中のできごと、長いです
試食販売のマネキンさんに幼稚園制服姿の女の子が弟らしき子の手をひきながら
泣いて、お母さんがいないと訴えていた→マネキンさんは動けないから品出しの店員がどこかへ連れていく
→お菓子売り場でその2人が(おそらく)母親と買い物する姿を目撃、見つかって良かったねと安心
→自分がセルフレジで会計をしていたら横をすり抜けていく先程の姉弟、私の尻が大きいからぶつかられて気づいたw
→会計を済ませて歩いていたら館内放送「4歳の○ちゃんと3歳の△ちゃんがサービスカウンターでお連れ様をお待ちです」
→帰り際、出入り口横にあるカウンター見たら、さっきの姉弟が泣いている
→短時間の買い物で2回も迷子にさせる親ってどうなの?と他人事だからどうでもいいけどモヤモヤ

372 :
>>371
無料の託児所

373 :
>>371
あなたの尻の大きさなんてどうでもいい

374 :
最後の2行だけでよかった

375 :
専業の人がちょっと働き出しただけで仕事楽しい!育児より自分の時間が持てて楽!と言うこと
なんか育児より仕事が楽っていうのは許されるのに、仕事より育児が楽というとフルボッコになるのも解せない
普段子育てしない旦那がちょっと数日子供の面倒みてて楽じゃん!というような無神経さを感じるしそういうの怒りそうなタイプほど言うのでスレタイ
どっちも大変だし家族養うほどの仕事なら専業のお小遣い稼ぎとは別物なのにどうしてそれがわからないのか

376 :
>>371
その母親らしき人物は実は不審者、というオチじゃなくてよかった

377 :
鬼さんアプリ、お友達の家でお友達がママに鬼さんアプリで脅されていた
初めての鬼さんアプリにうちの子がめちゃくちゃビビって大泣き、それ以来しばらく叱った時とかに「鬼さん来ない?」って言われて、私は一度も使ったことないのにもらい事故じゃんってなった事ある
私はああやって脅すのは微妙だと思ってやってなかったのに端から見たら使ってる人みたいになっちゃってモヤッたな

378 :
>>368
ブラックナイトパレードね
子供にそのまま言っちゃいそう

379 :
学生時代の友達が家に遊びに来てくれて、
子供は父親と外で遊んでてもらって私たちは宴会して、
夕方に子供が帰って来てお気に入りのアニメ見たいというから、プレステ起動したら酔った友達が
プレステで見れるなんてこれが普通だと思わないほうがいいよー!
なにこれ、アマプラー!?って騒がれたんだけど、
普通じゃないのかなあ。三歳相手に何でそんなこと言うんだ?と思ってしまった。 
そもそも、プレステでDVDも再生できるからうちにはプレイヤーがないんだけどね。
自分が知らないだけじゃないか…と。
周りのお母さんも、ぐずった時にすぐアニメ見せれるから便利って言ってたのになあ。

380 :
友人の言った意味も分からないしもやるポイントも分からない酔っ払いの戯言と思って流せばいいだけでは

381 :
自分等はプレステで見れる時代じゃなかった=これが普通と思わない方が良いよー
って話じゃない?
アマプラは自分も見たことないから多少騒いじゃいそうだわw

382 :
>>379
あまり子どもにテレビを見せたくない人で今日は特別だよって意味かと思った

383 :
年少早生まれのおっとり系の息子
癇癪持ちでこだわりの強い同じく年少早生まれの男の子が、何かと息子をリード?世話?したがる
○○はダメだよ!!と、強く引っ張ったり押したり通せんぼしたりする
いちいち私に(息子)くん漏らしちゃったんだよ〜!とか報告してくる
(その子のほうがよく漏らしてる)
前はおもちゃを横取りされてた
息子はその子が好きみたいだから別にいいけど、親としては女子でもないのに少々お節介だな…とモヤる

384 :
付き合い長くて家族的になってる友人の子供が障害児で、デイサービスに行ってる間に家に遊びに来るんだけど、
イヤイヤ期で育児ノイローゼになってる私を心配して「大丈夫?聞くよ?言ってみ?」と言ってくれるのはいいんだけど
大抵それぐらいで?うちなんか〜のテンションで返ってくるか、健常児は健常児の大変さがあるんだねーと何かと障害を持ち出す事

家の汚れやメイクをチェックして「今日は目元が手抜きでお疲れなんだと思った」とか「キッチン越してきた頃はピカピカだったのを思い出すね」とか姑発言も多くて会うのがしんどくなってきた

385 :
>>384
もうスレタイ通り越してない?大丈夫?
そんなやつ縁切りでいいよ

386 :
別にいいけど、で済むレベルじゃないな

387 :
これがフレネミーか…

388 :
小学校中学年の娘の友達のママ達と話していて話の流れで「うちの娘もゲームばっかりだよー」って言ったら、「外で遊ぶとか工作とかもっと遊ぶことあるじゃんね!」って1人のママに言われた
でもそのママの子スイッチ持ってなくてうちに遊びに来るとひたすらスイッチしたがるんだよね

389 :
>>388
散々使い古されたネタを朝っぱらから

390 :
>>388
何にモヤモヤしてるのか分からない
それは「うちの子も同じくゲームばかりしてるよ」という同調の発言では?
もっと外遊びとかしてほしいよねーと
switchなくてもゲームは出来るわけだし

391 :
児童館や子育て支援センターのクリスマスイベントに行くと
サンタコスで連れてこられてる子供をよく見るけど
兄弟で一人がサンタ、もう一人がトナカイの格好させられてるの見るとちょっとモヤる

392 :
>>390
旦那さんやママ友と会話成り立ってる?

393 :
>>392
私も390と同じように思ったけどどうしたの

>>391
同じような話だけど姉妹そろってのアナ雪コスで
アナの服着てる方の子がむくれてるとモヤモヤする
そこは二人ともエルサにしてやれよって思ってしまう

394 :
ゲームばっかりで困るじゃなくて
「うちの娘もゲームばっかりだよー(Switchあるんやでどやぁ)だったっていう事?

うちはゲームばっかりで気になってるから、外で遊べば良いのにねって言っちゃうし言われたらそうだよねってなる

395 :
>>393
サンタトナカイは子ども自身どっちでも良いパターン多いけどアナ雪はまあエルサだよね
あとそういう不満が顔に出てるのお姉ちゃんのほうにアナ多いなと思う

396 :
>>390
わたくし子にゲームなんかさせず外で遊ばせてますわよって意識高い系でゲーム買い与えてないけど子はよその家でゲームしまくりってこと?

397 :
388が周りのママさんぐるっと嫌いなのしかわからなあ

398 :
私も>>390と同じように思ったけど
もしかしたら>>388の子やゲーム持ってる子にだけに向けて言ったような感じだったのかとも思った
そのママ、自分の子が友達のうちでゲームやってるの知らないとか

399 :
うちの子は外遊びとか工作で遊ぶからゲームばかりなんてことはないわーっていうならモヤるのも分かるけど
ゲームばかりで!に同調してるのに何故モヤるのか分からない

400 :
ゲーム持っていても持ち出しは禁止な子もいるからね
そういう子は友達の家では友達のゲーム借りるよね

401 :
3人組で遊んでたら、Aママが持参した色違いおもちゃを3人に渡したらA娘とB娘がピンクがいい!!って取り合いしてて
かわりばんこねってなったんだがA娘が使ってない隙にB娘が奪って逃走、A娘は大泣きでAママに怒られてたんだけど…
その後Aが帰ったあとにB親が「あの子喋れないからうちの子叩いたんだよねー」とか言ってて、
そもそもAママが持ってきたんだからピンクはA娘ちゃんにって譲れないんかな〜とB親子見てモヤった
うちの娘はしれっと黄色ずっと使ってたから介入しなかったけど、私だったらピンクはゆずるなと思った。

402 :
そういうの、全部同じにしないとケンカになるよね

403 :
>>402
あげるわけでもないのに同じもの3つは持ってないでしょ

404 :
>>403
同じもの持ってこいとは誰も言ってないよ

405 :
>>404
じゃあ持ってこないでってこと?
ハッキリ言えばいいのに意地悪だね〜

406 :
そりゃ喧嘩の元になるようなものは持ってこないほうがいいよ

407 :
こういう場合、同じものの色違いよりかは全部違う物の方が良いのかね?
今後同じような事があったら気をつけたいと思うんだけど

408 :
>>407
まぁ正直何も持ってこないが一番だね
全部違うものなんて最も喧嘩のタネでしょ
色も形も全部全く同じものならまだいいけど、あげるんじゃないなら結局返してもらうときにまたもめるよ

409 :
>>405
普通そうでしょ

410 :
>>383
子ども同士仲よくても「じゃあ●●くんもだめ〜w」「●●くんも漏らすでしょーw仲間〜」とか冗談っぽく返さないと私なら溜まっちゃいそう

411 :
オモチャの持ち込みはあまり良い結果にならないと思う
あげるなら同じものかシールみたいなたくさんあるものだとまだマシかな
色違いはほんと揉めるw

412 :
>>392
恥ずかしい

413 :
>>388
意識高そうなママさんは自分ちの子が他所でスイッチで遊んでるの知らないからモヤってるんでしょ、
分かるよ
私も、「うちの子はちゃんとおやつを持って行くのでおやつ用意して頂かなくて大丈夫です」
のお子さんが、うちでは勝手に冷蔵庫開けてチョコレートばりばり食べてるのを、
言うべきかどうしようかモヤったことあるから分かる

414 :
>>413
絶対言わない方がいい
そういう親ってうちの子にチョコ食べさせてうぎゃー!って責任転嫁してくるから
自然派(笑)には近寄りたくないね

415 :
冷蔵庫勝手に開けさせて食べさせてる方にもモヤモヤ
自衛しろよ、と

416 :
>>415
同意

417 :
よそ様の冷蔵庫を勝手に開けるなんて子、普通に叱るわ

418 :
いや普通は人の家の冷蔵庫開けると思わないから自衛なんてしないでしょ…
友達呼ぶときは強盗でもいれる気ですべてガードしなきゃこっちが悪者になるの?
そもそも子の年齢にもよるけどつきっきりで見なくてもいいときもあるじゃん

419 :
自衛って、お友達が遊びに来ている間ずーっと張り付いて見てるということ?

420 :
勝手にタンスやら冷蔵庫やら押し入れ開ける子がいたときはさすがに叱ったわ
勝手に開けちゃダメ!って言うしかないよね

421 :
年齢次第では遊ばせてる横で監視しろとは言わないけど、遊んでる場も見ず、キッチンにもいないって、放置しすぎでは?

422 :
私が小学校中学年からは双方の親の許可とってれば親いなくても普通にお家で遊ばせてもらってたわ

423 :
>>421
冷蔵庫やタンス開ける子ってだいたい人の目盗んでやるでしょ
たまたま見つけてビックリなんじゃ?
気づかなかったらあれ〜?誰か食べたかなぁ?になってる
自分が子どもの時もそうだったけど、親や先生が気付かないうちに何かしらしてる奴いたよ

424 :
>>421
洗濯物取り込んだり、トイレ行ったり、もし下の子がいたらそちらのお世話をしたりetc
少し目を離してしまう状況はいろいろあると思うけど

425 :
>>418
一回切りの出来事なら直接注意して終わるだろうから、親に言おうかどうか迷うってことは何度もやってるのかと思った
繰り返してるなら、その子が来るときは対策するよね

426 :
ママ友から子にクリスマスプレゼントを貰った
中身は4〜5連になってるお菓子を数種類、切り離して各種1つずつ入っていた
どれも切り取りの端が大きく線をはみ出して袋が少し開封されている状態
反対の切り取り側は同じようにはみ出して残った方がついてるから、無造作に切り取る癖があるんだろうなぁ
故意ではないにしろ開封済みを子に与えるか破棄するかモヤモヤしている

427 :
>>425
一回でも驚くしモヤるわ〜
その子のママからそんな前フリがあったら特に

428 :
>>426
破棄一択

429 :
>>425
じゃあ初回だったらどうする?

430 :
>>427
驚かないともモヤらないとも言ってないけどね

431 :
>>429
初回は本人に直接注意して終わりって書いてあるよ

432 :
>>429
何が?

433 :2019/12/24
>>421
他の子を見ていたらその子1人で勝手にあちこち行くんじゃないの

うちは玄関から出入りさせたら勝手に2階に上がっていくから遊びに来た子達はベランダから出入りするようにしていたわ

【産前】出産準備品・ベビー用品47【妊婦】
【早く】子供の鼻水吸引 その5【取って】
ε貧乏*育児ε69
【趣味で】ヴァイオリンのお稽古 第8巻【楽しく】
【母も】ユニクロ大好きママン19【子も】
正直!実母が苦手!×四十一人目【告白】
【24時間365日】子育てってしんどい・・・115
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児260
ADHDで母親になった人70
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】
--------------------
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 197
富山の高校受験 Part10 ★富山中部&富山&高岡★
■■速報@ゲーハー板 ver.52093■■
全ジャンル主人公最強議論スレvol.115
【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百七【限定】
UEFAチャンピオンズリーグ FIMAL レアルマドリード×リヴァプール★10修正
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 58
瀬戸熊直樹、多井隆晴、小林 剛の3人なら誰が一番強い?
ドラえもんはいつ俺を助けに来てくれるのか
主人公が喋らないゲームこそ本当のRPG
【PC】 Alan Wake -アラン・ウェイク- Part3
【死ぬまで】TOAのアッシュ×ナタリア3【一緒に】
千葉県の高校野球 Part858
【令和の大本営発表】菅官房長官「新型コロナ対応は先手先手だと思いますよ。しっかりやっている。自信を持って言い切れる」 ★9
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1455
ドラゴンボールのおもちゃ【其之二百三十四】
iOS 13.xを語るスレ Part13
ファイアーエムブレム風花雪月 エーデルガルトアンチスレ3
【辛斤 シ聿】辛斤 シ写 糸冬 単戈【炎上w】
らくごのご
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼