TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
買って良かった・失敗したおもちゃ54
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート40【TDS】
【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ ★7
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part292▲▽▲
他人の子供が騒音過ぎる件  あの奇声がマジでストレス!
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 74【道路族】
ママ友の不倫 三人目
■子供の習い事全般■ 4
【親子で】アイカツ!17【ゲームもアニメも】
キムラタン ベビー服 44

ランドセル選び総合55


1 :2019/09/15 〜 最終レス :2020/02/06
買ってよかった点、悪かった点、材質、チェックポイント
現役の小学生のお父さんお母さんからのアドバイス
使用中ランドセルの写真upも大歓迎です。
次スレは>>970を超えたら立てて下さい。
鞄工房山本・土屋鞄・村瀬鞄行についての話題は専用スレがありますのでそちらでどうぞ。
※ 百貨店リンク外しました(毎年URLが変わるため)

※過去スレ
ランドセル選び総合48
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1552748949/
ランドセル選び総合49
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1555068725/
ランドセル選び総合50
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1556084165/
ランドセル選び総合51
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1557320539/
ランドセル選び総合52
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1558262513/
ランドセル選び総合53
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1559311319/

前スレ
ランドセル選び総合54
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1561168885/

2 :
□…カスタマイズ可
〜工房・メーカー1〜
□生田 (大阪市生野区)http://www.randsel.jp/
□池田屋(静岡市清水区)【ぴかちゃん】http://www.pikachan.com/
◆イシバシ(東京都足立区)HPなし
◆五十嵐(東京都台東区)http://igarashi-kaban.com/
□板倉鞄(愛知県北名古屋市)
http://kitanagoya.or.jp/hp/itax/
□伊藤一製鞄所(愛知県津島市)
http://www.try-randoselu.com
□牛田 (愛知県津島市)【ベルちゃん】http://www.ushida.co.jp/
◆宇野 (岐阜県岐阜市)http://www.unokaban.jp/
□榮伸(東京都中央区)【conosaki】
https://conosaki.net
http://www.kk-eishin.com
□大隈 (福岡市中央区)【うさぎのマーク】http://www.ohkuma.co.jp/
◆大峡(東京都足立区)【御用達職人・ぴょんちゃん】
http://www.ohbacorp.com/ransel.php
◆カザマ(奈良県桜井市)【妖精の翼】http://www.kazamarandoseru.com/
□ガルソン(さいたま市中央区)http://www.galson.co.jp/
□神田屋(東京都豊島区)【カルちゃん】
http://www.caruchan.co.jp/
◆キシル(静岡県浜松市)【アタラ】https://www.atara-xyl.jp/
◆京都ランドセル工房(京都府?)
http://kyotorandoselu.com
□協和(東京都千代田区)【ふわりぃ】http://www.fuwarii.com/
◆黒川 (富山県富山市)http://www.kurokawa-kaban.com/randoseru/
◆クロスター・樋口鞄工房(東京都台東区)https://planning-croster.jp/
□近藤 (名古屋市西区)http://www.kondo-kaban.jp/
◆三栄鞄(名古屋市守山区)【パッくん】http://www.randoseruya.jp/
◆すずき(福島県東白川郡)HPなし
□スドウ(東京都葛飾区)http://randoseru.tokyo/index.html
□セイバン(兵庫県たつの市)【天使のはね】http://www.seiban.co.jp/
◆土屋 (東京都足立区)http://www.tsuchiya-randoseru.jp/
◆天地堂(埼玉県川口市)http://www.tenchido.com/
◆トヤマ(群馬県前橋市)http://www.toyamakaban.jp/

3 :
〜工房・メーカー2〜
◆ナース鞄工(東京都足立区)【キッズアミ】http://www.naas.co.jp/
◆中野 (大阪府東大阪市)http://www.n-rando.com/
◆中村 (東京都足立区)http://www.nakamura-kaban.net
□ナガエ(名古屋市北区)http://www.nagae-bag.co.jp/
◆ノムラ(大阪府大阪市)
http://www.nomurabag.com
◆羽倉(兵庫県豊岡市)https://www.hakura-randsel.jp/
□ハシモト(富山県富山市)【フィットちゃん】
http://www.fit-chan.com/
◆林かばん店(埼玉県坂戸市) HPなし
◆早水カバン (岐阜県岐阜市)
http://userweb.alles.or.jp/bag-hayamizu/
◆パルタカヤナギ(愛知県稲沢市)HPなし
◆バンビ(茨城県水戸市)http://www.banbi.co.jp/
◆フジタ(山形県山形市)https://www.fujita-randoselu.jp
◆堀江 (大阪府大阪市)http://horiebag.com/
□松崎(埼玉県ふじみ野市)
http://www.11-randoseru.com
◆マツモト(東京都台東区)【くるピタ】http://kk-matsumoto.co.jp/
□松山 (愛知県春日井市)[内装持ち込み可]
http://www.ma.ccnw.ne.jp/kaban/
◆萬勇 (愛知県清洲市)http://www.manyu-kaban.jp
◆水野鞄(愛知県名古屋市)【ハネッセル】
http://harnessel.jp/
◆三の和金宮(東京都足立区)http://www.m-kanemiya.com/
□三輪 (愛知県愛西市)http://www.e-randoseru.jp/
◆宮本カバン店(広島県福山市)http://shop.bag-miyamoto.net/
□村瀬鞄行(名古屋市中村区)http://www.murasekabanko.co.jp/
◆モギ (群馬県桐生市)http://mogi.me/
◆モリタカバン(青森県八戸市)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/e-bag-morita/randoseru.html
◆山本 (奈良県橿原市)http://www.kabankobo.com/
□ヤマヨシ(大阪市平野区)http://yamayoshi-randsel.com/
◆ゆめや(千葉県大綱白里市)
https://yumeya-kan.jimdo.com
◆横山 (岐阜県岐阜市)http://www.yokoyamakaban.com
□ららや(東京都港区)【ララちゃん】http://www.raraya.co.jp/
□ランセル(埼玉県北葛飾郡)【ももちゃん】
http://momochan-randoseru.jp
◆HIDA Calf(岐阜県高山市)http://hidacalf.com/

4 :
〜変わり種〜
◆一澤信三郎帆布【同志社小の指定ランドセル】http://www.ichizawa.co.jp/
◆彩工房【帆布ランドセル】http://www.saikobo.jp/
◆宮内【革屋・ランドセルもあり】http://www.alps-calf.co.jp/products/ransel/
◆HERZ【なめし革ランドセル】http://www.herz-bag.jp/webshop/products/list21.html

〜企画物・コラボ〜
◆アクタス
http://online.actus-interior.com/sp/schoolbag/
◆コクヨ×あんふぁん http://enfant.living.jp/osaka/randoseru/
◆サンリオ 
http://www.sunpocket.jp/
◆シブヤ文房具(大阪府大阪市)
http://net-shibuya.com
◆東京ディズニーリゾート(千葉県舞浜市)
http://www.tokyodisneyresort.jp/fantasy/randoseru2019/
◆東西南北屋(大阪府豊中市)【赤ずきんちゃん】
http://www.touzainannbokuya.com/fs/akazukin/c/randsel
◆ニノニナ(大阪府大阪市)http://www.ninoynina.co.jp/
◆阪神タイガース
https://shop.hanshintigers.jp/goods/index.html?ggcd=17787&cid=catalog
◆ベネッセ
http://shop.benesse.ne.jp/manabi/rand/
◆LIRICO(大阪府堺市)
http://www.lirico.co.jp/

〜量販店・キッズブランド〜
◆アピタ http://www.uny.co.jp/sp/randoseru/
□イオン http://www.aeonretail.jp/kidsschool/
◆イトーヨーカドー http://www.itoyokado.co.jp/special/fashion/schoolbag/
◆加藤忠
http://www.katochu.co.jp/
◆ナルミヤ
http://www.narumiya-online.jp/webshop/special/2019_randosel/?from=ectop
◆ニトリ http://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/
◆フジ
http://shop.the-fuji.net/smartphone/page1.html

5 :
3工房専用スレ

【鞄工房山本】ランドセル選び11
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1526272197/
【土屋鞄】ランドセル選び
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1558271014/
【村瀬鞄行】ランドセル選び
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1558307331/

6 :
>>1乙です!

指定ランドセルと自由ランドセルの私立を受けるんだけど、合格発表後に買おうと思ったら選択肢が少ないよな〜
ファミリアのランドセルがいいかなと思うけど、ファミリアやミキハウスのランドセルって話題にならないね
可もなく不可もないランドセルのイメージだけど、ファミリアどう?

7 :
>>1おつ

>>6
前々スレかその前で話題になってたような。ログ残ってないから分からないけど
ファミリアちゃんが子供っぽくないかな?でも作りはしっかりしてて見た目も素敵だよね

8 :
>>7
ありがとう、2ちゃんになってからの過去レスやブログなんかは見たんだけど、具体的な感想とかあまりなくて。
そりゃ買うまでの話がメインで使い始めたらどうでもよくなるから使用感の口コミは少ないか。
いいもな

9 :
途中で投稿してしまった
ファミちゃんタグは外せるみたいだし、良い物だろうから自由ランドセルの学校に決まったらファミリアにしようかな
色が限定されるけど、1月のファミリアファミリーセールに30%引でランドセルも販売されるみたいね

10 :
やっぱり購入は来年以降がお勧めなんですね。

11 :
韓国で売春婦にされた7人のブラジル人K-POPファン …… 凶悪化する「外国人売春」事情
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1568546118/

韓国人ユーチューバー「留学生じん」 主婦に下着の上から下半身を触り訴えられる
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1568528085/

12 :
>>1乙です!
ママ友がインスタで堀江購入した〜って嬉々と「他の子とかぶりにくいしオススメ」って説明してたわ
フォロワーもリアル知人だけの普通のアカだからステマじゃなくて、インスタグラマーのステマに乗せられて購入したんだろうけど…
いつもコメントしてるけど思わずスルーしてしまった

13 :
ステマで企業イメージは悪くなったけど気に入って買うなら別に良い

14 :
ママ友のインスタにいつもコメントってワードが怖い

15 :
同感。嬉々としてここに書き込んでいる姿を想像してしまうわ。PRしてるわけでもないんだし、余計なお世話。

16 :
ランドセルの話しようぜ

17 :
ステマじゃないのに「他の子とかぶりにくいしオススメ」ってもろPRの人の文章パクって書いちゃってたウケルって事でそ知らんけど

ぼちぼち周りもみんなランドセル決めてる
女の子はキャメルダントツで多くて時点は赤系、刺繍ほぼ無しのシンプルばかり
高学年は結構キラキラランドセル多いから流行の流れだな〜って感じだね

18 :
確かに買った話をしていた女子はみんなキャメルだ
男子親は増税前に買えればいいや〜とは言ってたな
うちはラベンダー。うちの学年はそれなりに子供がいるから、カラフルなのが並ぶの楽しみだな

19 :
キャメルやブラウンは親が誘導したんだなと思われるわな

20 :
2020年入学なんだが、まだ買っていない
ヤバいのだろうか
ヤバいよねぇ

21 :
>>19
うちは赤に誘導かけたけど娘はキャメルを選んだよ
茶色も自分で選んだ子は意外と多い

22 :
近所の少し上のお姉ちゃんのランドセルに憧れて、お姉さんっぽいと言ってキャメルを選んだとか聞く。ワインレッドとか茶色とか紺色とか落ち着いた色を選んでいる女の子が周りに多いな、今年は。@大阪北部

23 :
>>20
ブランドや色に特別こだわりがないのなら12月でも全然平気。
むしろアウトレットから選べてお得かも。

24 :
男がキャメルや茶色だとウンコといっていじめられる場合がある

25 :
>>20
全てのランドセルが売り切れるなんて事はないから大丈夫
こだわりを持っていろいろ選びたいなら難しい

26 :
今年は購入時期が早期に集中していなくて分散してるイメージ

池田屋や中村以外はまだだいぶ在庫がある気がする

27 :
だよね、去年、一昨年あたりがラン活ピークだったと思う
今年は増税がある割にはのんびりしてるよ

28 :
子供はどんどん減ってるのに、ランドセルだけ増えても余るだけだからな。
子供の数しかランドセルは売れないんだから。
決まった市場に業者が群がってるピークが去年今年なんだろね。

29 :
>>23>>25
こだわり、無くもないんだ
工房系で黒のシンプルなタイプで背カンが左右それぞれ動いて本革のやつ…って絶対間に合ってないよねw
ただ自分の子供の頃を思い出すと、ランドセル買ってもらったときは嬉しかったけど
卒業する頃に思い入れがあったかと言えば全然で今時キッズたちのこだわりにビックリマンボーよ
売り切れないのなら良かった
教えて下さりありがとう

30 :
うちの周りの女児はピンクか水色ばっかりだ。赤とキャメルはゼロだわ。
来年度入学は男児だから関係ないけど、フェフェのツートンカラーランドセルに度肝をぬかれたんだけど、ライラックとラベンダーのはちょっと可愛いと思った。
http://www.fafa-shop.com/randoseru/

31 :
度肝を抜かれるほど奇抜かな?
グラグラに比べたら全然他でもありそうなカラーかなと思ってしまったw

32 :
グラグラはフタ開かなきゃちょっと派手くらいの感じだからさーw
フェフェのキャメル×ラベンダーとか残りパーツくっつけたのかよと思った。

33 :
>>19
普段から落ち着いた小花柄の服とかシンプルな服の子がキャメルだったらそういう好みなんだなって思うけど、プリンセス大好きキラキラ趣味でh&mのユニコーン系ファッションの子が無地のキャメルランドセルにしてた時は強い誘導を感じた
結局入学後に刺繍シール貼ってたのがなんだか悲しかったわ

34 :
>>30
奇抜さに反して背負うと違和感なくて素敵だったよ。
ランドセルというよりかばん!って感じ。

35 :
>>33
高学年のファッションにランドセルが合わないのもあるよね
大人のレプリカみたいな格好にランドセル

FILAとかビッグTにサイドライン入りパンツの子供にキャメルはどうだろう

36 :
ウチ制服上下茶色なのにキャメルだよ。そっちのがどうだろうだよ。ピンク大好きなのに何でキャメル。ランドセルの黄色いカバーも無い地域だから1年生から全身茶色だ

37 :
黒×黒とか桃×桃と違って茶色同士のコーデは普通に可愛い気がする

38 :
大人から見ればね
子供の頃、茶色い服なんて爺さん婆さんが着てる服かウンコのイメージしかなくて嫌いだったわ
今は若い親世代にも茶系コーデ流行りまくってるから子供もお洒落だと認識してるのかな
カフェオレとかチョコみたいな可愛いイメージにすり替わってたらいいよね

39 :
子どもからすれば、みんなと一緒!というのが一番良いわけであって、目立つから、他の子と被らないから、っていうのは親のエゴに過ぎない。
みんなと違うからって理由だけで、はぶらされたり虐めたりするのが小学生

40 :
みんなと一緒が一番良いとは思わないな。
それぞれ好きなのを選べば良い。
みんなと一緒でも違ってても何も言われないのが理想。

41 :
ランドセルなんてイオンに行ってサクッと選んでこい!

42 :
>>39
幼稚園や保育園ではみんなと一緒の色・デザインのランドセルでも
入った小学校ではみんなと全然違うってことになったりするし
逆もまた然り

43 :
>>39
あまりにも超個性的な品物は別として
この多様性の時代にみんな同じランドセルという方が難しいかと
色も柄も多い女の子は特にね

44 :
悪目立ちしなければいいと思うけど
おとなしい子が変わった持ち物を持ってるとそれが虐めの原因にもなりかねないから難しいね
それが人気者だったらかっこいいって持て囃されるんだろうけど

45 :
昭和、平成の価値観に捉われすぎじゃね?
と思ったけど
地方の学校だとまだそういうイジメあるんかなあ…

46 :
狙ってたランドセルが9月後半に来て軒並み売り切れになってしまった
私立受験組は落ちて公立決定か自由ランドセル校に決まったら売れ残りから選ぶしかないのかぁ…

47 :
あーお受験だとそんなところに影響でるんだねー

48 :
私立の合否出る時期になるとヤフオクとかに新品のランドセル出てるよ
どっちに転んでもいいようにとりあえずで買っておく人もいるみたいだね

49 :
>>48
なるほどそんな人もいるのか
今年3月に予習しておこうとデパートに見に行ったら、まだ4月入学用にいくつか売ってたから、贅沢言わなきゃ12月でも何とでもなると思うんだけどね

50 :
落ちなければどうということもない

51 :
紫色が人気色って当時子どもだった時代の自分では信じられない。
どういうキッカケで紫色が女児たちに好まれるようになったのか。

52 :
ぷりきゅあ

53 :
ちいさなプリンセスソフィアとかの影響とか

54 :
ラプンツェルもイメージカラー紫な

55 :
>>51
そうかな?幼稚園の先生が女児は紫1度は通る的な事言ってて納得したけど
あとシアン系のブルーねw
忘れてたけど思い返すと自分も年長〜小学生頃はパープルが好きだったし

56 :
>>55
私も同じこと教わった
そしてうちの子も紫すきだがプリンセスもプリキュアも見せてないし興味無い

57 :
水色はサンリオのシナモロールが女児色に変えたとどこかで見たような
百貨店のランドセル売り場では
ピンク、紫、水色の順で人気だと聞いた

58 :
もう20年くらい前に友達の姪っ子が水色のランドセルって聞いて「へー今はそんなのがあるんだー」と驚いた
来年度入学のうちの子も水色にした
若いお母さんだと色々えらべるのが当たり前なんだろうな

59 :
水色はシナモンロールよりアナ雪よりアリスが元祖なんだと思うの
おばあちゃん達の時代から女児の憧れよ

60 :
シナモンロールって言っちゃう人はお年寄り

61 :
幼稚園が去年すみれ組だったから、そこから紫好きになりランドセル紫にしてる子周りに結構いる

62 :
うちのこもプリキュアとかソフィアとか女児番組興味なしでリュウソウジャーとか見てる女児なんだけど、紫が好きでリリコのティリアンパープル買ったわ。
大人もビックリする深紫チョイス

63 :
うちの長女、年少さんの頃はナウシカに憧れてランドセル水色がいいって言ってたわ
プリキュアもシナモロールも知らなかったと思う
結局好みが変わって茶色に決めて今に至ってる

64 :
インスタでラン活ハッシュタグフォローしてるんだけど、ランドセル届いた写真が日々見られて楽しい。

65 :
私は"ラン活終了"のハッシュタグをフォローしてるわ

66 :
>>62
なかなかゴスロリに感じるランドセルで衝撃的だった
けど派手な割に安いのね
驚き

67 :
本当、ランドセルって、色々あるんだね
ここ見てなかったら知らないものばかりだわ

68 :
リリコランドセルとキラキラネームとベビードールの服は避けるべきご家庭の指標になるわ
ていうか、キラキラネームの子はベビド着てリリコ背負ってそう
ダサ過ぎてニトリランドセルよりもないわー

69 :
なぜ他人の持ち物にそこまでケチをつけるのか
リリコ持ちの家庭からしたら色眼鏡でしか見れない視野狭窄の>>68こそ避けるべき対象だろうよ

70 :
ブランド物持ってるやつは量産品をバカにするし、
リーズナブルな商品買ったやつは高級品を妬む。
どんなものでも構図は似たようなもの。

71 :
糞女特有の、誰かを汚して自分はカーストの頂点に立ちたくて仕方ないんでしょう

72 :
荒れそうな事書いてるなーと思ったらやっぱりね
育児板は釣られ易すぎ

73 :
ほっこり自然派系とキラキラ盛り系はどちらもお互いの事を内心ダサいと思っているよ

ランドセルなんて所詮は小学生の持ち物だし
いろいろなものがある方が見ていて楽しいよ

74 :
でも最近、今のこの時期の1年生でグニャグニャのランドセル見たのは衝撃だった
横から見た時にかぶせが浮いてマチが歪んでいるのがわかったくらいだから余程だったと思う
黄色いカバーが無ければ高学年の男の子のランドセルにしか見えない
逆の意味でどこで買ったものなのか物凄く気になったよ

75 :
誰かのお下がりかもしれない

76 :
>>75
うん、そう思うくらい酷かった
お下がりとなると個人的にそれこそ要チェックのご家庭だわ
自分のランドセルを持っていて、理由があってお下がりか別の物を使っているのならいいなと妄想してしまったよ
他人事ながらいくらなんでもかわいそうなレベルだった

77 :
ごめん、お下がりのランドセル使わす家庭の何が要チェックか素でわからん
経済的、家庭的に裕福でない可能性は考えられるかもだが
だから付き合いをなるべく避けるよう注意しなきゃって事?

78 :
修理に出してて代替品なのかもしれないし決めつけイクナイ

79 :
1年生でもう修理に出さなきゃいけないようなランドセルを購入したか、そんな使い方してるならそれこそ要注意だね

80 :
ランドセルだけでそのうちの経済状況までわかるなんてすごいねぇ

81 :
通学鞄ぐらいどうでもいいよね
なんかのステマじゃない?

82 :
うちお金持ちだけど物は大切にって教えてるからランドセルはいただくお下がりを使う予定だよ
お下がりランドセルだけじゃなくて服や身形もしっかり見てね
本当にヤバイ子は服もボロボロで髪や肌も汚かったりする
ランドセルだけでは人はわからないんだよ

83 :
>>82
6年間使ったランドセルをもらうの?
それともランドセルの使用は低学年だけの地域とか?
地域差があるのはわかるけれどランドセルは若干だけど入学祝いみたいな位置付けにもあるし6年間使うものでお下がりをあげる方もそれを使う方も信じられない地域だよ
それこそどこかの施設に新品ランドセルを寄付する→お下がりではかわいそうの感覚かも

84 :
最後の一文はタイガーマスクのランドセル寄付の事ね

85 :
普通はそういう感覚
大人だって靴やバッグを見ればその家庭の経済状況や価値観、常識レベルが大体わかるんだから子供のランドセルだって同じ
毎日使う物がボロボロなのはまともな家庭ではない

通学鞄ぐらいって言いながらランドセルスレ見てる>>81は可愛いw

86 :
小学生が毎日使うものはボロボロになるものでは

87 :
一応追加だけど、値段や趣味は別にそれぞれだと思うよ
小学生の持ち物だし、選ぶ時は幼稚園児だし

だけどグニャグニャのお下がりをもらって使う(使わせる)感覚は理解できないわ
何か特別な事情があるのかな?どうしたのかな?と思う

88 :
>>86
よく読んだら?
一年生でボロボロになる?

89 :
お兄ちゃんのお下がりを使うんだ!と、言っても聞かないのかもしれんとか、もしかしてランリックの地域に引っ越す予定だとか、まあいろいろ妄想はできるけども
って、うちの学校の低学年で今にも壊れそうなランドセルの子がいて6年までもつのだろうかと思っていたけど、先週出会ったらピカピカのに変わっていた
黒にキャメルの縁取りで自分で選んだのかなって感じたし、カバーもかけててなんかなごんだわ

90 :
とりあえずアウトレットで安いの買って、
3年たったらランドセルの状態見て買い替え検討でも
いいんじゃないかな。
男の子ならどうせボロボロにするでしょ。

91 :
自分の子には新品買って背負わせたいけど、だからといってよその子がお古ランドセルでも気にならない
あまりにビンボーで買えない家庭なら同情するが、そういった切羽詰った状態では無い家庭で新しいの欲しいと言わない子供なら、偉いなーと感心する

92 :
>>74
1年生はみんな黄色のカバーをかけてないのかな?
カバーをかけててもぐにゃぐにゃって分かったって事?それならかわいそうだなって思うな

93 :
>>82
お下がりで全然構わないです
娘の学校の今年の1年生にお兄ちゃんのか誰かの分からないけど、お下がりを使ってる子がいる
肩ベルトが卒業当時のままなのか、ランドセルの位置も悪いしずり落ちそうにして歩いてて、大変そうなので
先生方も靴とかその辺は案外無頓着です
肩ベルトはしっかり調整してやってください

94 :
お下がりそのまま使ってる子は貧乏家庭でしょ
子の希望や理由があってお下がり使うなら普通はメンテナンスしてる

95 :
82のうちは金持ち発言にジワる

96 :
金持ちもいろいろだけど、毎日長く使うものにはきちんと投資する人も多いのよね
必要なものか無駄な出費かを見極められるからこそお金が貯まる

むしろランドセルがお下がりなら子供服もお下がりなのではと思うよ
それこそあっという間に着れなくなるしすぐ汚すだろうし
そう考えると本当の消耗品以外は全部お下がりなのかなと
つまりそれだと金持ちではなく金の出しどころがわからないただのケチではと思う
まあそれぞれの事情があるのだろうけど

97 :
ランドセルのリユースってこれからもっともっと多くなるだろうね
モノに対する価値観が、メルカリの登場でかなり変わったし
昔のランドセルと違って、6年使ってもそんなに見た目ボロくならないし

98 :
うちはたまたま上の子卒業とともに下の子入学でお下がりを使ってる
上の子の時は張り切って土屋にしたけど下の子は年明けて安くなってるやつでいいかなとか思って買わなかったら姉のを使いたいというのでそのまま使わせて今五年生なのでトータル11年目突入
女の子かつ通学距離も3分くらいだからほとんど痛みもなくもう一周使えそう
土屋の革は6年しか使わないなら過剰品質というかもったいないわな
まあ使いかたにもよるけど大した手入れもしていない

99 :
地域にもよるのかな…
ランドセルお下がりとかドン引き
途中で壊れて、どこかからもらったお下がりで間に合わせるとかならまだしも、入学時に新品ランドセル与えてもらえない子とか、ワケありでしかないと思ってた

100 :
地域というより考え方じゃない?

お姉さんがキレイに6年使ってくれて、なおかつ妹さんからお姉ちゃんのを使いたいと言われたらアリだと思うな
サイズとかも心配だけど実際問題なく使えてるようだし

どうせピカピカの1年目は交通安全のカバーかけるし、その後はみんな他の子のランドセルに興味なくなるよ

101 :
きちんと手入れされてた本革のランドセルなら使いたいって思う
同じく手入れしながら使って、大切にしてくれる人に譲りたいって思うわ

102 :
>>99
ドン引きとかね
人がお下がりだろうが新品だろうが良くない?こうやって色眼鏡で他人にレッテル貼る人にドン引き

103 :
そもそもお下がりで問題ないなら何故このスレにいるのかと思う…

104 :
育児の他スレ覗くついで

105 :
>>103
自分はランドセル好きだから子に新しいの買うけど、他人がお古だからって「うわぁw」なんて思わないって言ってるんだが
物を大切に長く使うのは良い事だと思うしね

106 :
しかし最近の高級ランドセルは10年以上は軽く使えるから6年で使わなくなるのはもったいないよね
2、3万ならともかく最近だと7万とかでしょ?

107 :
>>105
うわぁwとは思わないけどランドセルに興味ない親なのかなーとは思うのか

108 :
ぼんやりしてる2年生女児の娘が使用中のあんふぁんマーティのランドセルの取っ手が禿げてきた。
なんか脆そうなランドセルだなぁとは思ってたけど、コクヨだしと思ってたけど、がっかり

109 :
ぼんやりしてるのは関係あるの?

110 :
>>108
コクヨ1番の候補だったんだけどもろいの?ほかはどんな感じ?

111 :
乱暴な感じではないってことを伝えたかった>ぼんやり

もっとペラペラな感じのランドセルもいっぱいあったけど、なんていうんだろうね
あんふぁんより表面が分厚くて中もぎっしりしてそうなランドセルもいっぱいあった。
買わなかったものは細かくは忘れたからどこがどうだったかまでは説明できない。ごめんね
コラボじゃないのは見てないからスタンダードな方の強度はわからないけど

112 :
神田屋の取っ手や池田屋のループが羨ましく思える

肩ベルトも禿げてくるのかなぁ
買う前の人が圧倒的に多いだろうけど、もし禿げてきた取っ手の対処法とか扱う際の注意とかあれば教えて欲しいです

113 :
大多数は、はげる頃には気にしなくなる
じゃ答えにならないかな?
池田も来年度分から取っ手ついたよね、いいなあ

114 :
うちもコクヨ候補にしてて展示会行ったけど大容量で軽い分、薄いなと思った
ちゃっちいとかじゃなくて、例えば村瀬の背当てや肩パッドみたいに色々な機能がついて分厚いのとは違ってシンプル故にというかね
肩幅小さい我が子には薄いベルトの方が楽に背負えたようだけど

115 :
セイバン 昨年度分のアウトレットセールしてるんだね
いいなと思う色は売り切ればかり
気付くのが遅かったわ
子はボンボンリボンのランドセルがいいと言ってる
好きにしたらいいと思える境地に達したよ

116 :
  


【画像有】180cmの大男 ランドセル背負ってスカートめくり in 東京・立川
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1570230253/
  

117 :
ずっと、安ピカがいい、緑がいいと言っていたが、好みの緑がなく決まらず。
緑のランドセルを買ったママにリリコを教えてもらった。
そしたら、今度は青がいいと。紺色ではなく、青。
安ピカのタフボーイのマリンに決まりそう。
ただ、周りはほとんど黒や紺。また気が変わるかもとやや不安。

118 :
ずっと、安ピカがいい、緑がいいと言っていたが、好みの緑がなく決まらず。
緑のランドセルを買ったママにリリコを教えてもらった。
そしたら、今度は青がいいと。紺色ではなく、青。
安ピカのタフボーイのマリンに決まりそう。
ただ、周りはほとんど黒や紺。また気が変わるかもとやや不安。

119 :
マリンかっこいいと思うよ。
でも確かに目立つ色ではあるよね
黒にマリンの縁取りもあるから、もし気になるならそちらに誘導してもいいかも

120 :
ごめん、黒にマリンの縁取りはグッドボーイだったわ

121 :
ありがとう。ふちどりマリン誘導してみる。
だめなら、希望通りマリンにしよう。

122 :
大家族の番組やってておそらく土屋のランドセルを3周目しようとしていた

123 :
12年以上も使う気になれるランドセルは優秀だわ。

124 :
使える使えないの問題じゃなく、経済的な問題なんでしょ
使えたとしてもお下がりなんて子供が不憫

125 :
うちも青希望で黒に誘導しようとしたがダメだった。近所の上級生はみんな黒で心配だったけど、いざ入学してみたら同じ登校エリアの1年生男子6人中3人が青だった。無理に誘導しなくてよかった。

126 :
青いいじゃない青

127 :
今ツイッターで、こんな高価な鞄必要?ってツイートバズってるけど、
画像見たらフィットちゃんとかスポーツブランド系のランドセル4〜7万のカタログの写真
平均的な価格だし昔からこのくらいだよね

128 :
>>127
他のツイートやプロフィール読み込んだら、結局総理叩きしたいだけの人だったよ
左寄り拗らせてる系

129 :
コードバンのランドセルでも10年前は4万で買えたのに、同じカバン屋で今は2万ぐらい値上がりしてるわ

130 :
>>127
これツイートしてる人ランドセル買ってたら笑う。黙ってンリックでも買えば良いのに

131 :
2021年のカタログ請求受付始まってるね
2人目だし男児だし上の子の肩透かし経験とかあるしやる気出ないけど
早く終わらせたいしがんばろうかな

132 :
カタログって必要なんだろうか?展示会や店舗巡って実物見れば良くない?と思うけど、具体的にカタログ取り寄せるメリット聞きたい
>>131
うちも年中。上の子の肩透かし経験とは?気になります

133 :
>>132
どの展示会にいってどの店舗を巡るか、行ったところでどのランドセルに目星をつけて背負ったりよく見たりするか決めるためのカタログだよ。
大きさや重さ、スペック比較するのはカタログで予めしておいて、どれを見に行くか決めた方がいい。
そうじゃないと相当数見に行かなきゃいけなくなるよ。
こだわりなくてその場で良いと思ったらあんまり比較せずに買っちゃうってタイプなら要らないかもしれないけど。

134 :
スペックはネットで見れるからね
無料だし良さそうなのはカタログ請求したけどまあいらなかったかな
メリットを上げるとすれば子供は画面より紙の方が興味示して見るところ
革見本が付いてれば引っ掻いたりは試せる
色や質感は実物見たら印象変わるのでそこまで参考にならない

135 :
色見本、当たり前だけど小さいから全体像を思い浮かべにくくて結局実物見ないとわからないなーと早々にしまい込んだけど、入学前に持ち物買う時にまだランドセル届いてなかったから色見本見て「この筆箱の色が合うね」とか子供とワイワイするのに役立った
一口に赤や茶色といってもいろんな色があるから数ヶ月も経つと購入したランドセルの色でも忘れちゃうし
見本であーこんな色だったなって思い出せる

136 :
『天使のはねランドセル』を寄付いたします
https://www.seiban.co.jp/news/detail/191017.html

こういうのは素晴らしいわ。
企業のスタンスというか、人柄のようなものが見える。
売名行為だって言う人もいるだろうけどね。

137 :
やらない善よりやる偽善
売名でもそれで喜ぶ人がいるんだから評価されて良いと思うね

138 :
セイバンのランドセル納品日が伸びたけど本当に納品されるか心配だな

139 :
中村鞄の方ランドセルカバーどこの使ってますか?
サイズとかどれくらいのものが良いんでしょうか

140 :
それではここで、サッカー日本代表・近賀ゆかり選手の顔面に蹴りを入れる韓国選手の画像をご覧下さい
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1572960649/

141 :
なんかとても落ち着いたね
この時期に安く買った人はいないのかしら

142 :
土屋の革プレミアムカラーのディープブルーが先月末に届いたんだけど、被せに所々テカった感じがあって、問い合わせたら交換になった

稀に仕上げ剤が浮き出て白っぽくなるとか
これから届く人で、もし同じような症状あったら問い合わせをすすめる

143 :
東京の田舎住み三年男子池田屋の黒にしました

シルバーなんてありえんと思っていた
今日なんとなく池田屋のホームページみてて、シルバーにすれば良かったかもと思った
結構色とりどりの学校だからかな?
てか持ち手いいな!!

144 :
下校する子のランドセル見ると最近のは本当に色とりどりだね
うちの方ではもはや何が人気なのか区別つかない程カラフルだわ

145 :
ランドセルの種類も色も少ないところってありますか?
工房系だったかなと思うんですが、どこだったかわからず
種類も色もそれぞれ3つくらいだったような気がします
1年ほど前に色々見ていた時にHPを見た記憶があるんですが、自力では発見できませんでした…

146 :
オオバかなぁ?

147 :
>>145
探せないってことは>>2の中にはないってこと?

148 :
>>146ー147
全て確認しましたがそれらしきところはありませんでした
クロスターというところだけアクセスできなかったのでわかりません

149 :
>>145
https://rand-torisetu.com/list
こんなのもあるけど

150 :
>>149
五十嵐はフラットファイル対応になったぜ
でも紹介文更新される事ない無名会社もたくさんあるだろな

151 :
リンク先去年の6月やで

152 :
まぁ探してるっぽかったから、古いのはともかく、とりあえずメーカー名並んでるサイト教えてあげたわけだけど

153 :
ランドセル選び迷走しまくって、最終的に鞄としての美しさで決めた。
・土屋鞄
最初に見に行って、最後にまた確認しに行ったけど、たくさん回った分、
土屋の縫製の美しさは際立っていた
工場のラインをそう易々とは変えられないのはわかるが、腰が重いメーカーという印象。
・スドウ
色が美しい。時を経てダサくなることのない色。もちろん組み合わせのセンスは必要だけど。
日本のメーカーっぽくもあり、ヨーロッパのメーカーっぽくもある。でも1年生には重い。
立上り背カンだったら迷わずすぐに決めていたかも。
・羽倉
ミニマルでスタイリッシュな仕様。コバ塗の剥げが気になる。
サンプルのキャメル×レモンイエローのステッチの色付けのセンスに脱帽。
ただ、内装のチェックはダサい。

154 :
>>153
どこにしたの?

155 :
スドウとみた

156 :
先月ランドセル買ったら今月からキャッシュレス5%還元になってた
なんかショックw
もちろんまだ届いていない

157 :
>>156
キャンセルして買い直せば?
発送されてなければ決済もされていないはず、されてたら違法なので。
決済されてなければキャンセルは自由。

158 :
>>157
お支払いはしちゃった
半オーダーメイドだから諦めたよー
そのあと宝くじ見たら3300円当たってたから別方面から還元されたと思うことにしたw
ありがとね

159 :
>>158
宝くじ良かったじゃんw

160 :
>>158
宝くじおめでとうw

161 :
土屋が来年からウィング背カンになるってほんとかなー。

162 :
どこ情報?

163 :
おりじなるぼっくす小田急相模原店のマツくんブログ11月12日
土屋の店員に直接聞いたみたいだよ

164 :
グリローズも立ち上がり背カンだし、時代の流れ的にもそりゃそうだよねと思ってしまう
むしろ今時ノーマルだったのが不思議なくらい

165 :
工房系はノーマル背カンが結構あるかと

166 :
【外国人犯罪】アパートの空き部屋に侵入し住人のふりして他人のカードで掃除機購入、片言の日本語を不審に感じた配送業者が通報
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574086513/

167 :
二人目のランドセルを何にするかそろそろ考えないとなんだけど、兄弟で同じところにした?それとも別?
理由やどこにしたかも参考に教えてほしい
上は中村にして雰囲気好きだけど何でもぎゅうぎゅうに詰め込んで帰ってくるから、マチがもっとほしい&他のも試したいと思って悩んでる

168 :
兄妹だけど、別のところにしたよ。
それぞれ本革で希望の色がなかったため。

169 :
うちも、上はマチ11.5のノーマル背カンに革だけど、2人目はマチ12以上、立ち上がり、人工かなあと思ってる
あと、本人の希望色黒×金も上の子の店にはない

170 :
かるすぽの旧作が19800円均一だった
ブラックフライデーね

171 :
イオンのブラックフライデーは侮れないよね
去年もそうだった
https://xn--1ck1a9fk1b7515b9ei.com/img/blackfriday.jpg

172 :
今日ニトリのランドセルみたけど思ってたよりちゃんとしてた
カザマ製のやつの内張りの変な柄がずっと気になってたんだけど、カザマのキャラじゃなくてかっこいいエンブレムだったわ

173 :
うーん 縁起物というかお祝い物というかランドセルは定価で買いたいって思う

174 :
ランドセルって結構常に値引きしてるよね
早割とかで

175 :
>>173
アホくさw

176 :
年度が明けたら不良在庫だからそりゃ必死で売り切ろうとしますわな。
うちの親戚とかでも2月3月に半額以下で買うのが当たり前になってる。
その頃でも天使とかフィットちゃんはよほどの人気カラーじゃない限り普通に売ってるしな。
広告じゃ売り切れ間近とか煽ってるけど。
逆にアウトレットでいいなら出始めの初夏くらいがいい。まだ種類があるから色も選べる。

177 :
もう定価で買うかセールで買うかは価値観の問題としか。
絶対この色で!ってこだわりのある子は売り切れ前に買わざるを得ないし、ある中から選ぶって子ならセールになってからでいいだろうし。

178 :
売り切れ前で早割の時期に買う人がこのスレには多い気がする
この時期いるのは年中組か在庫セール狙い

179 :
あーそうかこの時期の人は年中で買うのか!わかってなかったわ…

180 :
年中で買うと言うか来春買うための情報収集では?うちはそうだ

181 :
ウチも同じく年中女児で動向観察中

182 :
さすがに年中では買わないのではw
年内のことだよね?

183 :
いや、年中組の事でしょ
うちも年中で情報収集の為に見てる
探せば今欲しがっている色が安くで手に入るんだろうけど、本当にその色でいいのか不安来年度になって本当に欲しい色、デザインの確認してから早割とかで買えたらなと

184 :
うちは年中になって4月からこのスレロムって動向見てた
あくまで来年のラン活に向けての傾向と対策目的に
でも今年は増税もあって例年とは違う動きだったろうな
まぁでも買いたい商品の目星も着いたし参考になったよ

185 :
今日イオンのブラックフライデーとかで半額で買ってきた。さらにアプリ使って5%引き。

186 :
いま年中で今年このスレ見て検討した結果ランリックみたいなのが良いって結論になりそうw

187 :
年中だけどブラックフライデーの安さで買ってしまった
半額と19800円があって、男児ものも種類が豊富だった
定価七万で売られてたやつが19800円だったので大満足

188 :
>>186
ランリックが主流の地域でなければ、子供の気持ちちゃんと聞いてから決めてあげてね

189 :
>>187
2021年度モデル待たなくて良いのか
うちはとりあえず2021年度が出揃ってから動くつもり
流行り廃りもあるみたいだし

190 :
流行り廃りなんて1年でないよ

191 :
ランリックの地域ってランドセルのCM流れてきたらこどもナニコレ状態なの?

192 :
>>189
一年毎に流行り廃りがあるのなら毎年買い替えなきゃね

193 :
流行り廃りはないだろうけど、素材や機能面は多少改善される可能性はあるね。

194 :
もう低学年だけど、高かった大峡のコードバンの側面が潰れたのどうにかならないかなぁ
有償修理でもいいから直してほしいよ

195 :
>>192
学年皆が同時期に買う物の話だよ
今年の1年の流行りに上級生が合わせるの?1人だけ新品になっちゃうじゃんウケる
それはそうと年中で買っちゃうと5年生で保証が切れる

196 :
ウケるよね
途中で買い換えたり一年前モデル持ってる子いたら一人だけ違って笑っちゃう

197 :
なにがウケるのだか
自分の価値観以外は認められないんだろうね

198 :
数年前の山本祭を知らないんでしょうよ
うちはあの学年に生まれなくて正直ホッとしてる
>>193
改善あるよね。マチ13が主流になったりするかな

199 :
ランドセルって詳しい人は詳しいのね
私、見ても全ー然わかんないやw
でも流行りはたしかにあるかも
近頃は土屋鞄が流行ってた印象
山本祭ってググったけどわかんなかった
もし良かったら教えてー

200 :
まさに上の子山本祭りだった
私は絶対コスモスにしたかったけど、娘の希望で別のものになった
山本にしなくてよかったと当時は思ったけど、すでに若干ボロくなてしまったランドセル見ると山本ならもっと丈夫だったんじゃないかって思う

だからまぁなんだ何を選んでも選ばなくても多少の後悔とかはあるよたぶんたぶんね

201 :
>>194
問い合わせてみればいいことあるかも

202 :
ウチは上が山本祭で買ったけど、何も問題なく使ってるというか、山本とか忘れちゃうぐらいどこで買ったとかなんてどうでも良くなる

203 :
山本まつりってジャニーズが山本の工場に潜入したとかあった影響だっけ?
土屋も繋がらなかったときだよね。
現三年生じゃない?

204 :
3年生だっけね?でも3年生みんなが皆山本な訳じゃないから結論としては気にしなくて良いって事だよね
色の傾向とかもあるよね。うちの方は低学年程キャメルや茶が多い印象
高学年はパープルと水色多いな

205 :
山本祭、思い出した。
Facebookのコメント欄に、
帯状疱疹なのにこんなに待たせるの?!
みたいな意味不明なクレームがあった記憶。

206 :
2016/06の投稿が、祭りだった。

207 :
松山うっとりとか私に続いてとか

208 :
私も続くよ、だったようなw

209 :
貼っておきますねー つ

0276 名無しの心子知らず 2018/11/01 23:12:04
>>272?
私も続くよ、だった気がw

0291 名無しの心子知らず 2018/11/03 13:43:24
0730 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2017/04/03 07:39:32?
子供が希望するコードバン グレース 赤 11:00:25に購入できました。再販1分で売り切れたので、?
本当に購入出来て安堵しました。?
6/20にネームタグをローマ字か漢字か迷っているううちに売り切れて唖然としてしまったので、極力,?
、無駄を排すために事前に注文プロセスを調べ尽くし、決戦に臨みました。?
いざ注文となると手が震えて想定以上に時間がかかってしまいましたが、?
絶対に購入したいという思いと、素敵なランドセルを作って下さり?
誠実に対応されている山本鞄さんへの感謝の気持ち、それから先に買えた方へ良かったね?
、私も続くよ、という想いを持って頑張ったらスムーズに進みました。?
皆さんのお子様が笑顔になれるランドセルを購入出来ますように…

0297 名無しの心子知らず 2018/11/03 22:09:45
私も続くよの破壊力、思ってたよりすごい

210 :
何が面白いの?

211 :
そっちか
背当ては合皮使ってて黙ってて炎上した方かと思った

212 :
みんなこんな必死に購入したのに背当てが合皮だったんだよね?
今思うとラン活のピークだったね
この炎上とかもあって、子供に合ったもので、そんなに必死にならんでも、みたいな流れに
今年は増税あった割には落ち着いてたような気がする

213 :
何年このスレに張り付いてるの?

214 :
よーやるわ
>>211
炎上して信用失って人気が落ちて普通に買えるようになったんじゃないの?知らんけど

215 :
>>213
つ子沢山

216 :
恥かきっ子ってやつ?

217 :
背当て問題は今2年生
単独スレできたからあんまりここでは話題にならないのかな

218 :
過去このスレに山本炎上の火種?となった事を書き込んだ当事者登場
1番上の子(今は2年生)の時だったのよね
村瀬で、色付きの背当ては牛革だと色移りした過去があるらしいから牛革にはしないのだと店員さんから聞いたよとこちらに書き込む→私の書き込みを見て山本スレで、あれ?もしかして??とあっと言う間に大炎上
悪いことはしていないけどドキドキした記憶
今年は年長の子がいる
既に4月に購入済み
月日が流れるのは早いものだわ

219 :
上の子が現5年で下の子年中なので少し前から見てる
上の子の時から山本は人気だったけどそんな事があったんだw

>>218
色移りしないようにする為ならそこまで過剰反応しなくても良かったのにね
色移りしたらしたで炎上してたのかな…

220 :
>>219
あの炎上は表記が牛革(本革?)だけだったのに背当てはそれではなかった事が問題だったのよ
少なくとも表示だけ見た人は誤解するし騙された詐欺だとなって大炎上
きちんと事細かにスペック表記していれば何の問題もなかったはずだと思うよ
不親切で誤解を招く表記で大いに落ち度はあったと思う

山本スレはその前後は見てないから対応とかはよく知らないけれど、通常キャンセルできないけれどその年は特例でキャンセルを認めていた記憶

221 :
私も続くよ、流行語くるかと思ったw

222 :
立ち上がりセカンにしたら又炎上するでしょうネ。

223 :
うち現在上の子3年生、下の子年長
そうそう!まさに上の子の時はラン活真っ只中で
友人が銀座の山本に4時間並んで背当てが赤のランドセル買ってたなー 買えなかった友達は他のを買ったらキャンセル待ちが出たと怒ってたり

うちはオオバにしたんだけど周りは土屋が多くって「なんで土屋にしなかったの?」ってよく聞かれたわ

下の子の周りは本当にバラバラだけどほとんど話題に上がってこないな

ここをのぞいても勢いが3年前と全然違うよ

224 :
>>221
赤西仁が結婚した時のファンのコピペみたいは恥ずかしさがあるw

225 :
ランドセル届いて一安心。
ランドセルの刺繍部分は汚れないように防水スプレーやら透明マニュキュアやらした方がいいよね?
子の要望で小さなスパンコール入りのキラキラした刺繍が入っています。
何か良い方知ってる方いますか?

226 :
>>225
販売店に確認するか、なんにもしなくていいんじゃないかな

227 :
>>226
ありがとう販売店に聞いてみます!

228 :
>>225
使わずに6年間置いておくとキレイなまま残せるよ

229 :
使う用と保存用と布教用に3つ買うのが基本。

230 :
ランドセルに限らず最初は色々気になるものよ
新築や新車、買ったばかりのバックもそう
そのうち些細な事は気にならなくなるよ

231 :
刺繍入りランドセルだけど小3の我が家どころか小5の同じ通学班のお姉さん達のも全然綺麗なままだから
何もしなくていいと思うの

232 :
>>223
下の子は何にしたの?

233 :
まあ最悪また買えばいいからね

234 :
ナイキにしました!

235 :
>>225
合皮ならスプレーしない方が良いし刺繍にマニュキュアは糸がバリバリになって余計に良くないぞ。

236 :
アナ雪PRで軽く炎上して
堀江が一斉にインスタスタマしてたの思い出した。
結局PRの表記しなかったし、関係する質問は無視か消された。

237 :
堀江クラスが又蒸し返しに来たか。
大手が業者使うのは営業PRだからOKだろ、な?
SNSで貧乏臭くやるとステマ。な。

238 :
壮絶…日本で外国人の子供が「ギャング化」その厳しすぎる現実 ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1575821260/

239 :
今年は女子にキャメル人気だね
うちは男子なのに知らずに子供とランドセル買いに行きキャメル買ってしまった
大峡のキャメルの色が気に入ってしまったようで
何度もみんな黒かもよ?と確認したけどこれにするーと
中学年の上の子もキャメルが似合うと一押し

入学してからキャメルは女子ばかりでいごこち悪くならないか不安だわ

240 :
居心地悪いならカバーかけりゃ何とかなる

241 :
別に気になんないと思う

今なんて男女同じ名前の子もいるし、ランドセルの色なんて、入学してしまったらさほど気にならなくなる

242 :
刺繍さえ女の子ぽくなければ全く気になんないと思うよ

243 :
ID変わってるけど239です
上の子は女の子で色でかなり悩んだけど、下は男の子だから楽だわーって高を括っていたのにまさかのキャメル

今は男の子のキャメルも大丈夫なんだねよかった
地域的に厳しければカバーで乗り切ります

244 :
>>242刺繍はなくて白ステッチでそこはそれほど女子っぽくはないですね

245 :
個人的にはキャメル白ステッチは女子っぽいと思うけれど
でも女児は茶色も紺も黒でも有りで女児に色を奪われがちなので息子さん頑張って欲しい
茶色系は男子にも権利が欲しいよ

246 :
うちは逆に女子なのに紺にしたから心配
森ガールなので刺繍は可愛いけど、遠目に見たら分かんないし

247 :
未だに合皮とか言ってるひといるんだねぇ
国産に合皮使ってるのは流石に見た事ない

248 :
合成皮革と人工皮革がわかってないだけ

249 :
娘の同級生(小4)が家に来てリビングで遊びながら
本当は赤が良かったけど、選ぶときに何度も何度もお母さんが
赤でいいの?女の子だから赤にしなきゃいけないなんてことないのよ
水色でもいいのよ好きな色を選んでね水色でもいいのよ好きな色を自由に選べるのよ水色でもいいのよとずっと言ってて
赤が選べなかったと言ってた…意識高い系の母親の刷り込みは闇が深いわw 

250 :
>>247
地域差あるのかもしれないけど、うちの方では女児は本当にカラフルで紺や濃い茶色も普通だわ
なのに男児は未だにほとんど黒。濃い茶や紺はたまに居るけどまだ少ない印象だわ

251 :
>>249
逆はありがちだけど、そっちか
自分で選んだ水色を高学年で恥ずかしく思っても我慢するだろうけど、母親から押し付けられた水色であと2年も過ごさなきゃいけないその子が気の毒
お前が水色のバッグ持てや、って感じ

252 :
子供生む前から女の子はキャメル男の子はモスグリーンのランドセル持たせるのが憧れだったけど年中娘は赤がいいらしい
仲良しの従姉はキャメルだよと言って1度実物見せてもらったけどやっぱり拒否なので赤で探す予定、今から楽しみ
親の憧れなんて子供は知ったこっちゃないよね…

253 :
入学してしばらくすると何色でも気にならなくなる

254 :
>>252
私も女の子なら赤系、男の子は黒って思ってたけど子供は全然違う色

255 :
どうせ交通安全の黄色いカバーつけられる

256 :
>>249
わりといるよね
うちの周りだと茶色ゴリ推し多いわ
選んだ親曰く、なんとも上品なブラウン〜うっとりしちゃう!だってさ
本人はピンクが欲しいとずっと言ってたのに来年から6年間辛い日も背負って歩くのに可哀想だわ

257 :
インスタでほっこりお洒落育児してる人達、子どももほんわかしててスムーズにキャメル選んでくれててほんまかいなと思うw

258 :
第一子だからと親の好みでブラウンの牛革ランドセル買ったけど、子供はうんこ色と文句言うし重いしで、下の子は量販店で売ってるカラフルな軽いヤツにしたってのも聞いた事あるよ

259 :
>>257
最近ツイで誰かの書き込みがバズってたけど
>ちょっと気が早いけど「ランドセル何色がいい?茶色?」とさりげなく私の好みをすり込もうとしたら、
>「ううん、赤とピンクと黄色で、真ん中に虹があって、泥棒が来たら音がなるボタンを押すと、
>カバンが金色に光るの」と言われたのですがイオンに売ってますか。
これはお子さんの返答が奇抜で笑い話みたいになってたけど
「ランドセル何がいい?茶色?」みたいな言い方で子どもに圧をかけて
誘導してるインスタ親は多いんだろうね

260 :
まあその程度ならあるあるじゃないw?

261 :
うちは、そこそこ誘導しないと全面黄緑ランドセルになってしまうわw
さすがに阻止したい。

262 :
背負うのは子供だしと好きな色を選ばせました
ただ刺繍がいっぱいやパールカラーは私が苦手だったのでそういうのは積極的にはみせず
高島屋も行ったから子供の目には入っていたとは思うけど本人はくすんだラベンダー色に刺繍が少し入ってるものを選びました
高学年になった今もこれを選んでよかったって言ってますね
娘の友達は濃い水色にしましたが高学年になり買い直したいと言ってるそうです
その子も自分で選んだそうなので自分で選んでも後で心変わりするケースもあるようです

263 :
だからなんなの
わたしのセンス大勝利ってはなし?

264 :
うちの子はパールの水色ですよw
でもパール入ってないものより本人に似合ってたし親子共に満足してる

265 :
たいていの高学年はランドセルがもはや体の一部状態になってて色なんてどうでもよくなるもんだけどなあ
入学してすぐの方が他の子のランドセル見て他の色が気になったりとかあるけど

266 :
パールは傷付きにくいんだっけ
現一年生男児黒ランドセル、細かい傷がたくさん付いてるし、拭きあげたら結構汚れててびっくりしたわ
下の年中女児はキャメル希望だけど、もう少し濃い色にしてくれないかなと思う

267 :
>>262

結局それって、「色はなんでもいい」「刺繍いっぱいは嫌」「パールカラーも嫌」っていうあなたの考えの押し付けってことじゃないの?

268 :
>>267
上にも書きましたが高島屋にはそういうランドセルも並んでました
子供がそれをみて、これが好き!と言ったらしかたないと諦めますが親から「これどう?かわいいよね?」とあえて勧めなかったという意味ですよ
私は赤やチェリーピンクがかわいいなと思っていたので、お母さんこういうのかわいいと思うわーどう?って背負わせたりしてましたが、本人は考えた末別の色を選びました
お友達の話は本人が気に入って買ったものでも高学年になって嫌になるケースもあるという例で出しました
ちなみにとてもおしゃれに興味のあって色合わせも上手な子です
ここでは入学したら何色でも気にならなくなるという考え方が主流だけど一概にそうとも言い切れないかもしれないです

269 :
クドい

270 :
楽天スーパーセールで息子がこれがいい!って言ってたフィットちゃんグッドボーイが16000円で買えた。型落ちだけど、デザインも昨日もここ数年変わってないから問題なし。
今日家に届いた〜。

以外に男の子のランドセル選びも大変だった。
くるピタがいい→フィットちゃんにしてお姉ちゃんとお揃いにする→黒けりゃなんでもいいからスイッチ買って→やっぱりフィットちゃんにする!

小2娘がフィットちゃんでとても満足しているのでフィットちゃんにしてくれてよかった。

これでランドセル選びは終わり!
なんだけど、ランドセル見るのが好きでネットでいろいろ見ちゃってる。

271 :
誤字多くて焦る。
昨日→機能 以外→意外

272 :
>>268
こんだけネチネチしてたら無意識に無茶苦茶誘導してるんだろうなと思いました

273 :
>>272
例え無言でも圧が凄そうw

274 :
>>261
黄緑ランドセル、伊勢丹で見た
色違いと並んでるとすごく良く見えるw

275 :
なんかずれてるね


276 :
うちの娘はパールなしのラベンダーのような明るいパープル
そりゃ私としては無難?に赤やキャメルが良かったけどパープル背負ってうっとりしてる娘を見たら仕方ないなぁと ここでカバーもあると教えてもらったし
先日就学時検診で学校行った時にランドセルどんな感じかな?って見てたけどまぁ色とりどり 男女関係なくカラフルで少し安心した
たしかに入学しちゃうと色なんてどうでもよくなるもんなのかな?

277 :
子どもは分かんないけど親はどうでもよくなる

278 :
>>274
事故防止に良さそうw

279 :
うちが買ったランドセル工房の人は、女の子は好みが細かいので自分で選ばせた方がいい、男の子は母親の決定に逆らいませんと言われた。

280 :
子供に選ばせる気が無いくせに店で「どの色がいい?」と聞く親が一番アホとも言っていた。

281 :
デパートで買った某工房製、修理に出してきた
代わりに貸してもらったランドセルがちょっと派手さはあるけど機能的にとても考えられていて何より軽くて使いやすい
子供ももうこっちがいいって言ってる
2年前にコードバン買った自分を殴りたい

282 :
>>281
2年前購入、ってことは2年生の今時期にもう修理が必要になったの?
それは…ご愁傷さまです

283 :
>>282
そうです
側面のつぶれだから、気にせず使えなくはないけど型崩れすごかったの
平成初期の私の牛革でさえこんなことなかったよ
結構したのになぁ

284 :
コードバンて1.5kgとかあるでしょ?
中に教科書たっぷり詰めたら何キロになるのよ
大人だってそんな重いバッグ持ちたくないわ
肩凝りそう

285 :
>>284
教科書は、うちの学校は文科省から通知出る前に置き勉OKだったので重さ的には(重いけど)文句はないです
コードバンでも1.3kgくらいだったかな
メーカーの対応が良ければ良いんだけど、そうじゃないなら完全にハズレ

286 :
なんで後悔してる人を追い込むこと言って責めるのかね
コードバン選びたい人が参考にするだろういい経験談じゃん

287 :
>>272
パールに刺繍のキラキラでも頼んだの?
人それぞれ好みなんだから気にすることないよ

288 :
>>286
フォローしてるようで後半追い討ちw

289 :
>>287
攻撃のつもりなんだろうけど言われて嫌な人ほんの一握りでは…

290 :
はい、次きまして量販系の後悔談です。

291 :
デパートで売ってる工房系でコードバン…どこのか知りたいw
そのコードバンは立ち上がり背かんじゃなかったの?

292 :
小2の娘がほんとはオレンジがいいと思ってたんだよねと言い出した
私のスルーぶりにこりゃ無理だと察したらしい
どんな色やデザインでもディスらないよう注意してたつもりだけどスルーでも子どもに圧を与えるには充分なんだなと反省した

293 :
>>291
オオバとか?

294 :
>>292
結局は母子ともツライ事になるんだよね
姪っ子のは義姉が無理矢理水色に決めたんだけど、中学生になった今でも茶色が良かったのにと言ってるわ

295 :
>>292
子供によるかもね
うちの子は幼稚園の頃から服も自分で選んだものしか着ないからランドセルについて親が意見しても、そうかママはそれが好きなんだね程度にしか思ってないみたい

296 :
やっと村瀬のミュータス届いた。
かわいくていいわ。
本人も自分の選んだラベンダー色に大満足してる。

改めてじっくり見たら淡い色ってやっぱ汚れやすそうだなーって思った。
淡いめの色を買った人はランドセルはビニールカバーとかで防護します?

297 :
>>296
淡くなくても淡くても結局みんなビニールかけてる気がする

298 :
ここではランドセルカバーなんて!って人多くない?
曇って汚らしいだの、カバーなんて掛けたら台無しだの言う人の声が大きい印象

うちの地域は、むしろカバーかけてない方が少数派だから驚いたけど

299 :
カバー前提でランドセル選んだよ
透明ビニールではなくて表裏にポケットがあって刺繍選べるやつ
男子だからランドセルは黒一択だしスペック重視した
カバーに体操服とか入るからとても便利

下の女の子はかぶせにデザインがあるタイプだから透明ビニールかける予定

300 :
>>299
>男子だからランドセルは黒一択だし

…ここがよく分からない

301 :
カバー、上の子は2年の時に流行ったからやってる
ブーム?が落ち着いた今は、外したり、何枚かある中から選んでつけたり、気分で変えてて楽しそう

302 :
>>301
女の子?流行りとかあるんだね

1年生の黄色いカバーがかなり汚れているから2年生になったら透明カバーの予定
男児だからそれでしばらく着けっぱなしだろうなあ

303 :
>>300
うちの場合は黒一択だったということね
親子で黒以外は考えてなかった

304 :
>>300
うちの場合は黒一択だったということね
親子で黒以外は考えてなかった

305 :
ごめん、間違えて連投しました

306 :
>>281だけど、修理見積もり4万弱
修理せず別メーカーに買い換えることにした
まさかもうすぐ3年生なのにまたランドセル選ぶ羽目になるとは
これから買うお母さんにはオオバは買うなと強く言うわ

307 :
>>306
型崩れは、ランドセルに座ったとか、ロッカーが小さくてギュウギュウになってた、とか原因はあるのでしょうか?

308 :
>>307
座るなんてとんでもない
大人しめ女子だし、いじめられたとかでもない
片側だけ気にしなければ使える程度に潰れてる
私のリサーチ不足だけど、オオバは手持ちもない、A4フラット不可(当時)で代わりに借りてるランドセルが機能的なことにすごく感動した
高い買い物だったよコードバン…

309 :
>>306
うわーーーー…工房名晒し

310 :
>>306
型落ち気にしなくていいわけだし、残りは4年
A4フラット対応してない重たいランドセル使ってたのなら、もういっそ何でもいいんだから気が楽じゃん
この辺とかサクッと買えば
ttps://iyec.omni7.jp/detail/4900554132508

311 :
持ち手がないとかファイルが入らないとか、買う前からわかることに文句つけてもねえ

312 :
>>309
上の方で聞かれてたけど、他の人も答えてたしもういいかなと思って
>>310
参考にする
すごく安いのね
>>311
その辺はよく比較せずに買ったから、問題ないと思ってて(了承済みで)買ったんだけど
いざ使ったらやっぱり不便だったという話です
まあでも修理云々が無ければ買い替えなくそのまま6年間使うつもりだった

313 :
>>309
そこやいのやいの言ったら、このスレの意味なくなるわ
迷惑なヤジだな

314 :
>>309
情報交換のためのスレで名前を出さないで何を話すのさw

315 :
工房名晒していいと思う
オオバって保証ないの?修理に4万て

316 :
>>315
他と同じ6年保証はあるよ
でもつぶれだから自然故障とみなされなかったみたい
今更、どんな理由でも修理の池田屋ってすごいなと思った

317 :
>>308
中の補強材が悪いのか、側面の革(側面も馬?牛?)が悪いとこ当たっちゃったのか
高いだけにそれは辛いね…
そこの修理だけで4万か…上の子のコードバンのオプションなしの場合の値段だわ

318 :
>>317
背負う肩紐以外は馬って聞いたよ
同じ革でも差があるのかな
カバーして大事に使ってるけど、やっぱり表面の傷凹みも気になるし、牛かクラリーノのしたらよかったよ
ほんと修理代だけで十分買い替え可能だよね

319 :
土日に村瀬の本店いって買ってきたけど
まだ展示品とかでレザーボルカプレミアムあたりは少しあった
うちはクラリーノにしたけど、牛革が選択肢にあったらやっぱり良い色だったから欲しかったなあ

320 :
>>316
たしかガルソンも

321 :
男の子ってなんだかんだでやっぱり、黒、カーキ、紺色辺りが多いですか?
キャメルあたりお洒落かなと思うけど(親が)
あと、黒×赤や紺色の刺繍とか

322 :
カーキはそんないないでしょ
黒の次点が紺・青・濃茶、深緑が少し
キャメルは女児カラーだと思うけど、おぼっちゃまタイプの優等生キャラなら馴染むんじゃない

323 :
キャメルというかヌメ革だったら男女関係なさそう
憧れはあるけど上手に扱える(扱うように子供にしつける)自信無いわ

324 :
アクタスのランドセルお持ちの方、買った方いらっしゃいますか?
デザインがとても好みなので検討しているのですが評判を聞きたいと思ってもこのスレであまり名前を聞かないなぁと

325 :
>>316
修理せずそのまま使う気にならないくらい酷い潰れなの?
できたら画像で見たいわ

326 :
>>325
ごめん、今引き取りに行ってないから手元にはないや
そんなひどい潰れではないよ
だからこそ自分で潰したのではないと無償修理の対象になるかもと思ったんだけど
よくなかった点は、ランドセルの外のポケット(?)に筆箱がちょうど入る厚さだから入れてたことかな

327 :
>>326
それならそのまま使わせなよ…
10万も出して、買い替え検討してる意味がわからない

328 :
>>327
まだ2年生なんだし、そのまま使って高学年になってから壊れて買い換えるより今の方が良いと思うわ
メーカー側は対応失敗したねw

329 :
帆布のランドセルどうかな?
尾道帆布が気になってる

330 :
>>326
外のポケットってどこのこと?

筆箱入れたのが悪かったのかわからないけど、それにしてもおとなしめ女子が2年生で自然使用で潰れるってあり得ないと私は思うよ

気にならない程度の潰れならこのまま使っても良いと思うけど、お子さんが思い入れなく、代替品の良さに気づいたなら買い替えもありかもね
オオバのコードバンよりずっと安く買えるでしょうから

331 :
オオバってどんなところか検索かけたら、
オオバ ランドセル 失敗ってワードが出てきた

332 :
>>321
近所で見かける男の子たちはほぼ黒
黒×青、黒×ブラウン、黒×赤とか、黒ベースのコンビカラーは見かけるよ

333 :
>>326
小マチ(だよね?)に箱型筆箱なんて、普通にみんな入れてるけどね
それが原因ってことはまず無いと思う

334 :
>>321
うちの地域ではキャメル背負ってるのは女の子がほとんどかな
男の子の茶色系はリリコのヒストリアは見かけるけど、他は今のところ見たことがない
332がみたいな黒、たまに紺、深緑

335 :
エルメスやビトンも同じ対応だよ。
さすが国内1鞄工房ですね。

336 :
>>321
キャメルうちの学校では高学年に一人、1年と2年に一人ずついる
1学年50人いるかいないかくらいの人数です。
本体キャメルで縁が黒?焦げ茶?は男の子っぽくなっていいと思うよ

337 :
>>321
男子のキャメルは学年に1人位の割合でいるけれど皆大人しい系の子だわ
うちの辺だと男子のランドセルは黒、紺、青、深緑、キャメル、濃グレー(低学年のみ)って感じだ
茶色は男女どちらでもいけそうな色だけど今日日は女子の色って認識なのか男子の茶色って全然見かけない

338 :
>>336
全校生徒のランドセルの色把握してんの?

339 :
皆さんありがとうございます
男児のキャメルは少数派みたいですね

340 :
>>338
そんなわけないじゃんw
うちの学校、一年生は入学後しばらくは交代で親が下校班に付き添う。一学期は1〜6年の集団下校の日も多く、玄関前に整列する
他の色はわからないけど、キャメルは目立つから目に留まる
ってだけ

341 :
>>324
アクタスのはコクヨじゃなかった?
マチ13.5で大きすぎる、それ故潰れる場合もある?とかは聞いたような

342 :
>>340
怖っ
キャメルなんか背負わせたらやっぱりマークされて犯罪に巻き込まれるんだね

343 :
>>331
オオバだけじゃなく、どの工房もその関連ワード出てくるよ

344 :
うちの学校の1、2年女子はキャメル率が高くて登校班によっては指定鞄かな?と思うくらいに多いかも
女の子のランドセルの色は本当に多様化して何色でもアリな感じ
男の子は概ね黒か黒っぽいダークな色味、黒ベースで差し色的なものが9割に感じる

345 :
うちの一年生の同級生はと赤系が多いけど、白、鮮やかな緑や赤紫みたいな色やパールカラーに刺繍どっさりも居て本当にカラフル
そもそも未就学児に高学年になってからの気持ちなんてなかなか理解出来ないし、今気に入った物を欲しがるもんだよね
上の男児は色さえ良ければ何でもみたいな感じだったけど、下の女児は色や柄やらなかなかうるさいし、希望を聞いてたらかなり絞られて楽ではあるけど、最終的に派手なやつになりそうで少し悩むところではある

346 :
>>343
◯◯ 失敗しないために
とかいうアフィ目的の個人ブログ、本当に鬱陶しいよね
内容浅いのに検索上位で出てくるからイライラする

347 :
>>309を晒そう

348 :
地球NASAのランドセルはいかがでしょうか?
うちは男児(今年中です)で、宇宙と緑色が好きなのでツボりそうです。
でも使用レポはほとんどないようで、マイナーなのかなあと思います。

349 :
【となりの外国人】「女の子は学校行かなくていい」 日本に暮らす外国人の子ども「檻」から上げた声 家庭に介入しにくい風潮、今も
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576663689/

【社会】2800万円相当を万引疑い 9月に逮捕のベトナム人の女(21)、1都9県のドラッグストアで計161件を摘発 静岡[12/17]
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1576584951/

350 :
オオバでコードバンで故障はショックだね
しかもたった2年でしよ?
うちの子は牛革のオオバ、5年生女子だけど今のところ細かいコバの剥がれくらいだよ
たいして大事にも扱っておらず、帰ってきてどさっとその辺に投げてて親によく怒られてるくらいなのに型崩れは全然してないよ
でもオオバってフラットファイル対応だよね?今の二年生の頃は違ったの?

351 :
百貨店のオオバってあるからキューブ型とかかな?
ちょっと前まではオオバはクリアファイルのサイズも多かった印象
しかもキューブって特殊なミシンじゃないと作れないので
オオバが作っていない疑惑もあったような…

352 :
突然どうした
オオバ社員?

353 :
>>351
そんなのどこのメーカーにも言えるでしょ
工房ではないけど池田屋や神田屋は工場すら持ってないよ

354 :
ここんとこずっとオオバの話題なのに
何が突然どうしたなんだか…

355 :
豚切りすみません。どなたかfafaのランドセル購入された方いらっしゃいますか?とても可愛いですし、店舗で背負わせてみてもそれほど問題は無さそうですが、実際に使ってみての機能面が気になりました。

356 :
>>354
17(火)で話題も終了して、今更レスつけてまで返信するネタでもないじゃん

・5年間、乱暴に使ってるけど型崩れは全然ないよ(コバの剥がれはちょっとあるよ!と敢えて書くのがミソ)
・2年生のは既にフラットファイル対応になってたはずだよね?百貨店だから?
・もしかしてキューブ型?ならオオバ製作のじゃない外注じゃない?

と、言葉巧みに印象操作を行ってるように感じただけ
気のせいでもいいや

357 :
工房なのに外注というのはこのスレ的には擁護というより叩き要素ぽいイメージだったわ

358 :
マイナスの話題だったし、疑うならどこぞやのネット部隊?ってw
てかネット部隊って聞かなくなりましたね

359 :
どうしたオオバ社員ってw
むしろあなたがどうしたって思った

360 :
>>356
あなた疲れてるのよ

361 :
カタログ届いた。色見本みた年中男子が、ゴールドに決定!と。
こどもの好きな色にという思いが、ゆらぐ。

362 :
うちは白がいいってずっと言っててさ…第二候補のモスグリーンにしたけど、届いた今も本当は白が良かったって言ってる
ゴールドはたまーーにいるよ!すごく目立つ
名前知らないからゴールドの子って呼んでるwでも見慣れるとありかなとも思うよ

363 :
オオバ身売りしたの?

364 :
>>356
いや、やっぱり自分で買ったものを売ってるところの評判悪いといい気分しなくてね
正直他の子のランドセル型崩れしてるのみて、うちの子のはきれいだなーってオオバすごいなって思ってた
ただうちの子の時はフラットファイル対応じゃなかったから、コードバンの型崩れもしかしたら台形のあの形のせい?と思ったのよね
でも購入されたのはフラットファイル対応してないというし…

365 :
普通に使ってて型崩れというのも酷いけどそれより対応の方が叩かれてるんじゃないの?

366 :
うちも今はなきオオバコキチカだよー

今3年生でクリアファイルだけど今のところサイズ的に問題はないしヌメ部分が随分色味が変わってきたけどまだ形崩れなくキレイな状態だと思う ただ、持ち手がないのでかぶせを引っ張って持つ時があるから革が伸びちゃうかな?とは思ってる

コードバンはちらっと試着した程度で覚えてないけど、個体レベルの不具合なのかな?私だったらまだ2年生でそれは納得いかないな。

やっぱり池田屋はすごいって思っちゃう

367 :
っていうか、「片側だけ、気にしなければ使える程度に潰れてる」だったよね?
それ、親(場合によっては本人も)が気づかないところで過度な力が加えられた要因の方が大きいんじゃない?
下に置いてあったものに誰かが尻もちついたとかさ

強度実験の計測値で、フィットちゃんトリプルガード付きが63.6kg、セイバンの321構造は100kg超を明言してるけど、工房のランドセルで強度売りにしてるとこはそんなないでしょ

368 :
>>361
まんゆうじゃない?w
うちもゴールドのページばかり見たがるんだけどw

369 :
サイドが折れてる子はよく見るなー
まー2年生では早いと思うけど、普通はその程度なら修理なんて出さずに使い続けちゃうレベルなんだと思った
このスレの人はちょっとランドセルの事過剰に気にしすぎなんだよね

370 :
調べ尽くして買ったり、カバーかけて大事に使ってるものが潰れたらショックだよ
大人のバッグでもそうだろうに

371 :
ニノニナのランドセルをお使いのかた、いますか?使い心地はどうでしょうか?年中なので、カタログ請求を始めたのですが、娘が可愛いランドセルで気に入ってるようです。

372 :
>>362
ゴールドたまにいるんだ。確かにカタログ見続けてたら、かっこよく思えてきたかもw
>>368
そうそう。
遠いけど、実物見に行こうかな。

373 :
>>361
萬勇で実物見たけど、男の子たちはゴールドをかっこいいって言って展示してあるのを背負いたがるって言ってたよ
購入する人はあまりいないけど子供には大人気らしい

374 :
追加ヒーローはいつもゴールドだもんね
うちも通りすがりに黒×金ラインによっていってた@年中
ゴールドベースのものは見せないw

375 :
ミュータスのグランツの黒金、紺茶、緑ベージュはほんとセンスいいなと思う
息子本人は真っ黒希望でつまらん

376 :
来年度カタログ請求しようか迷ってます
年長または上級生の居る経験者様、どのような資料がどのくらい届くのか教えて頂けませんか?(ジャンプくらいとかゼクシィとか、ペラペラだとか)
あまり分厚いなら請求しないでフェアや店舗巡って実物見て考えようと思ってます

377 :
試しに一冊請求してみなよ
それで相場がわかるから

378 :
捨てるのが面倒ってことかな
ジャンプみたいに分厚いものは来ないよ
ただ、現一年だけど土屋の写真集はいらなかったw

379 :
>>375
わかる‼ 私もグランツ好き
今年長の娘に私は村瀬が良くて見に行ったけど娘には刺さらず他のところにしたわ…
3年後の息子にはぜひグランツ勧めたい

380 :
>>376
家電のカタログくらいのもあれば、チラシ数枚に見本で、90円台の切手で送れる郵便サイズだったり
20社くらい請求したけど、ゼクシィの厚さにはならなかったよ

381 :
>>376です
ありがとうございます。皮の見本とかに引っかかってたんですが、そこまでごつくはなさそうですね
資料請求してみます

382 :
ランドセル合同展示会は人気の無いお店の集合?
人気のあるランドセル店は個展。

383 :
人気ランドセル店の見分け方。
人気あるランドセル店のは個展。
人気無いランドセル店は合同展示会。

384 :
人気のあるなしとランドセルの質とは比例しないからどうでもいいな

385 :
確かに合同展示会に行きましたけどマイナーと言うのか、
売れないランドセル業者の溜まり場。

386 :
ランドセルに何を求めてるのか
人気なんてどうでもいいわー

387 :
人気ある=物が良い
とも思うけど前例の土屋や山本人気を考えるとそうとも言いきれないからなー

388 :
ナイキのランドセルは例年販売してすぐ売り切れるって聞いて
慌てて買ったのに、また売ってる。
なんでだろ

389 :
>>388 デザイン変わったし

390 :
今年は即完売ってとこはほぼないよね
池田屋くらいかな?

391 :
ランドセル合同展示会はメジャーランドセル工房は出展してなかったよ。

392 :
誤り→出展していなかった。

393 :
単純に売れてるメジャーなところなら個別で展示会開けるけど、そうでもない工房はお金出し合って合同展示会なんでしょう

394 :
合同でも、作りがしっかりしていて最後まで候補に残していた地方の工房あったけどなぁ
作りが悪いとか不人気だとか感じなかった
どこにお金をかけるかはその会社の考えではない?
それが単体の販売会なのか、合同なのか、都内で何日間なのか、ランドセルの材料費なのか、広告費なのか、支店をどこに出店するのか
まだまだあるよね

395 :
>>394
ちなみに候補にしてたランドセルってどこのか教えてくださいな

396 :
良いランドセルを選ぼうとすると合同展示会はダメですね。

397 :
お客を呼ぶ自信が無いから個別の展示会を開かない。

398 :
男児だし、ランドセルなんて黒系なら何でもいいやって思ってたけど、いざ各社のランドセルを見てると「こういう形は嫌」「こういう形は好き」っていうのがわかってきた。
まぁ最終的に選ぶのは子なんだけどさ。
こうやって展示会とかに行きたくなるのね・・・(デパート行ってその場で試して良さそうなのを買うつもりだった)

399 :
ビジュアルの好き嫌いよりフィッティング試したいから行こうと思ってるけどなー展示会や店舗に
見た目だけならネットとカタログで充分

400 :
合同展示会は聞きなれないメーカーばかりに思います。

401 :
>>400
合同展示会に親でも殺されたの?しつこいもういいよ

402 :
ブランドや見栄にこだわってくれる人もいなきゃ世の中成り立たんからねえ

403 :
>>400
合同展示会に出ているメーカーが聞きなれないとこばかりなら、あなたほぼ知らないってことじゃん

404 :
合同結婚式みたいで怖い。

405 :
勝手に怖がってろよ

406 :
このスレで話題になるところが至高だと思っているのかな

407 :
ここで話題になってたから合同展示会検索してみたけど、萬勇·ららちゃん·羽倉とかこのスレでも度々話題に上がるような所ばっかしだったよ
なんでそんなに合同展示会叩くのか意味わからん
また土屋の工作員が荒らしてんのかな?笑

408 :
執拗に何かにこだわり何回も何回も書き込みする人っているよね
そんな人たちも子供育ててると思うとなんだかなって気分になる

409 :
ここに来てるからって子供育ててる人とは限らない

410 :
>>409
そういう煽りや騙りが居るのは分かってるけど、基本ここは育児板なんだから育児してる前提で話さなきゃね

411 :
合同展示会をガタガタ言うなら来るな❗
マイナーでも良いとお客だけ来なさい。

412 :
車はトヨタって感じなんだろ
自分がマジョリティだからってマイノリティを叩くのは人の親としてどうかとは思うけど

413 :
京都ランドセルって有名?
2、3年ここにいるけど聞いたことないけど、近所の人がわざわざ展示会行って選んだってきいたから

414 :
私も数年ここにいるけど聞いたことなかった。でもテンプレにはちゃんとあるね。
普通にかわいいけど、LIRICOやニノニナ、シブヤ森ガールとかとかぶるイメージ?
デコ具合はそれほど変わらないけど、サイトの雰囲気とモデルでイメージかなり違うねぇ

415 :
>>413
へー
普通に可愛かった
うちはシブヤの森ガールにしたけど、ニノニナには近いかなと思うけどシブヤとはちょっと違わない?いやわかんないけど

416 :
京都ランドセル観光客向けだろうかw
合同展示会の人は最後に。が付くから分かりやすいね

417 :
森ガール、リトルチュチュ辺り候補のうちは京都ランドセルときめいたw
でもキューブだよね。ニノニナもそうだけどキューブは強度が不安だから候補時から外してるわ

418 :
四年生あたりからランドセル使わない地域もあるそうだしそういう風潮ならキューブもいいのかなー
キューブ型可愛らしいんだけど、うちもガサツだから候補から外したわ

419 :
京都ランドセル工房、実物置いてる家具屋さんが近いから背負ってる子多い
ジュエルとか刺繍も派手過ぎなくて可愛いよね
ロッカーにランドセルのサイドを下にして入れるクラスがあるからキューブは候補から外したけど

420 :
>>415
言葉足らずだったかな。すません
デコってるランドセルって、自分の中では2種類あって、
1つは、大人が見てもある程度可愛い、おしゃれって思える感じにデコってるやつと
もう1つは、子供受けは絶対よさそう!でも、大人からみると6年間使うに若干心配(と感じる親がいるような気がする)デザインのデコがついてるやつ
もちろんどちらも可愛いし、どちらがどうということではないんだけど、
そういう意味で、シブヤは前者イメージなので、同じくくりにしてしまったよ。
まあ、細部を見ればもちろんみんな個性はある。

421 :
百貨店ランドセルアドバイザーつう資格があるそうですな

422 :
それって国家資格だっけ

423 :
んなわけない

424 :
烏合の衆、合同展示会

425 :
もうやめたら?
見苦しいよ

426 :
軽い
これ一択

ほんとに。

なんだかんだ学校は手提げ推奨してくるし、荷物の調整
最近してくるから、巨大なランドセルである意味ない。
子供は水筒クビにかけたがるし、
そんな大きさいらない。

ただ軽いことだけが重要

427 :
>>426
私自身が田舎の山道を登り下りしながらの通学、辛かったから、子供には確かに軽いのがいいなとは思う
今は街中で坂道もなく、割と学校も近い所にはすんでるけどね
そうよね、今は水筒があるもんね
今の子供らは蛇口上に向けてガブガブ水道水は飲まないのかな

428 :
>>426
軽さなら断トツでふわりぃだろうけど、強度が不安だから選択肢にないわ
フィットしてれば実際の重さよりも軽く感じるからフィッティングが重要なんじゃない?
それより何その改行

429 :
富山県の橋本と言うフィットちゃんランドセルメーカーは池田が出資している下請け工場ですか?

430 :
池田が大株主?

431 :
>>429
天下のハシモトがなんで一部地域だけで有名な池田の下請けになるんだよw

432 :
>>428
1200はもう重い
なるべく1100以内がいい

433 :
毎年恒例だけど、軽くて大きくて耐久性に優れる夢のようなランドセルはないからね
似たり寄ったりの素材を使っているなら尚の事
上記条件のうち2つまでなら両立できるから優先順位で何を求めるかを決めてから選ぶのもアリだと思う

434 :
耐久性とか、昔のランドセルじゃあるまいし。
ほとんど普通の使い方してたらこわれるわけない。
ランドセルの上に乗ったり投げたりする?
今の小学生が?
しないですよ。

435 :
>>434
新参なのかな?少し上でも2年生でオオバのコードバン潰れて保証が効かなかったって話出たばかりだし
散々折れた潰れたナナメったって話題になってるよ。しかもなぜか大人しい子に限って

436 :
>>434
どのようなレベルで壊れると言っているのかにもよるけれど、大マチが歪む形崩れしている高学年の子はそこそこ見かけるよ
もちろんどんなランドセルでも扱い方次第だけど

437 :
>>434
低学年だけ親が懇談会の間は別室で預かり保育的なことをしてもらえるサービスがあって
懇談会終わってうちの子どうしてるかしら?と思って別室を覗いたら…
ランドセルを枕や座布団代わりに使ってる子が結構いてうわぁってなったよ
あと電車・バス通学だとランドセルを背負ったまま背もたれや壁にもたれるとそこから変形するらしい
同じメーカーのランドセルでも習い事教室へランドセルのままバスで通ってる子のは変形してる

438 :
人工って、一括りにされるけど、ピンキリだよね
全体的に生地にシワがよったようになる柔らかめなタイプはなんだろう
高学年に割といるから、量販系のどこかなのだろうかとも思うけど、大手の量販だとその辺はしっかりした生地使ってそう(タフロックだっけ?)だし、安価を売りにしてるところがそうなるんだろうか
壊れたわけじゃないけど、あのシワシワな感じはちょっと切ないなと思うから避けたいけど、人工の種類というか区別がつかないわ

439 :
>>438
これの事なら土屋鞄よ
ちなみに革
https://i.imgur.com/o5KFQ5X.jpg

440 :
>>439
違うよ
こんながっつりなシワじゃなくて、細かいけど全体にシワシワってなってる
ギュッて全体に力かけたらこうなる?みたいなやつ(ごめん、うまく表現できない)
遠くからじゃわからないけど、参観日に近くで見ると、わかるくらいなんだけどね
人工にしかないカラーや刺繍だし、結構な割合でいるけど人工が全部そうなってる訳じゃないから、どこのメーカー(生地)なのかな?って気になった

441 :
>>440
アンジュエールじゃね?

442 :
>>439
クラリーノ?

443 :
クラリーノは熱に弱いからストーブに近づけるとクチャクチャになるよ

444 :
土屋の本革だよ。まぁ稀な例らしいけどこういう事例があるんだよ

445 :
>>440
それがどこのランドセルかは特徴か画像でも無いと何とも言えないけれど、そういう話しをほとんど聞かないのはセイバンだとは思う
大手であれだけの数を出しておきながら、かつその中にはブランドとして丁重に扱うわけではない層も多くいるにもかかわらず、形崩れやその手の話しはほとんど聞いた事がない
6年間使用後のランドセルを売り場に展示しているくらいだから企業もその点は売りにしているのかなと個人的には思ってる

446 :
>>439
革めっちゃ薄いけどこれ本革なの?嘘でしょ

447 :
https://www.ranransel.info/trouble/

これだね

448 :
https://www.ranransel.info/

このサイト悪意あるけどOKなのかな?

449 :
業者に依頼すれば誰がやったか判らないからOK
でも全体的に見て1番アピールしてるメーカーが犯人

450 :
>>446
クラリーノは弱いね

451 :
法律上アウトです、覚悟必要

452 :
>>448
どこに悪意があるの?
>>449>>451
どれにレスしてるのかわからん

453 :
池田のランドセルをフィットちゃん橋本が作っているので橋本は池田の下請け工場?

454 :
【韓国】ソウルで日本人女性を暴行した韓国人の男に懲役1年の判決
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578640836/

455 :
conosakiのカラーに娘が一目惚れしたんだけど評判ってどうだろう?

456 :
兄弟姉妹でランドセルメーカーって変える?上の子は池田屋で気に入ってるから、下の子もそれでいいかなーなんて思ってたんだけどふと違うのに一目惚れ(私が)しちゃってw
周りはほぼ色違いでお揃いかわいい!みたいな感じなんだよなぁ

457 :
揃える理由もないような

458 :
上の子張り切って本革工房で反省して下の子量販とかこのスレあるある
もちろん一部

459 :
>>456
上の子池田屋

不満なかったけど、下の子好みの色がなくて他社にしたよ

460 :
6年生の使ってるクラリーノ見たけどやっぱりこんな感じにっちゃうよね…という感想

うち子5年の使ってる革のランドセルもそれなりに使い込まれてるけど、他の革製品にリメイクしても大丈夫そう

しかし子供はクラリーノはピカピカだからそっちも良かったなぁと言ってる
革が良いっていうのはやっぱり親のエゴか…

461 :
下校する小学生のランドセル見ても、革のが風合いが良いとかよく分からないわ
土屋のはなんだか一回り小さくてダサく見える

462 :
>>460
ランドセルのくたびれ具合なんて個人差としか言えんわ
素材よりも扱い方の問題

463 :
>>458
まさにうちがそれです

ただ上で反省したわけでなく、それぞれ選んだものが本革工房、量販クラリーノだったんだけどね

性別も違うからかもしれないけど同じ工房、メーカーでとは思わなかったな 周りもわりとバラバラ

464 :
本革と量販、メリットデメリットを両方見たお母さんの声が聞きたい
もちろんきょうだいの性格や扱い方で差があるだろうけど…
きょうだいがそれぞれ6年間使った結果がわかるお母さんはなかなか?このスレにはいないよね

465 :
同じ工房で、5年生の姉はクラリーノ、3年生の妹は牛革で、素材以外はまったく同じものを購入。
今のところ形崩れは両方ともないけど、クラリーノの方がきれいかな。妹が雑なのもあるけど。年中息子は同じ工房のクラリーノにする予定。軽いし。

466 :
>>465
うちは同じ店で姉がコードバンで弟がクラリーノ
まだ2年、4年だからどっちも同じくらいの劣化具合かな?
姉の方が雑に使ってるけど、コードバンの手触りを気に入って選んだから、いまだに撫でて喜んでる姿は面白い
値段差が1万5千円くらいでそんなに差がなかったから、末っ子はどっち選んでもいいかな

467 :
楽天でグランツにそっくりなのがカトラスって言って売ってるんだけどなにが違うのかなんで違うのか知ってる方いますか

468 :
>>467
前スレ(54)の最初の方で同じ話題出てるから見てくるといいよ
と言いつつ、まとめると細かい仕上げが違うって話だった
サイドのステッチ、本体ベルトのバックルの有無、生地がタフロックとニューモ
それを加味しても価格が結構違うから、内部の補強とか違うかもねって

469 :
>>468
超親切にありがとう
前スレも見てきた似て非なるものなんだね

470 :
楽天送料無料の件で、池田屋から楽天から撤退するとメールが来た
子供はもう中学生なんだがw

471 :
えー楽天で池田屋買う予定だったのに

472 :
うちもだよ!ショック!

473 :
メーカー直販、量販店などのランドセル売り場、楽天などの通販サイト、
で同じ商品が同額だった場合は仲介業者を通した方がメーカーの儲けが少なくなります。
物作りでは、良品と不良品の2つの品質があるわけではなく、
「完璧な良品、不良品に近い良品、(社内合格基準の壁)、良品に近い不良品、不良品」のように無段階で品質が異なります。
メーカーとしては、メーカー直販を利用した顧客に良品の中の良品を送りたいという心理が働きます。
物を買うなら直販がおすすめです。これはランドセルに限った話ではなくて一般論です。

474 :
池田屋の楽天店は楽天というネット上のシステムを借りてるだけでしょ
発送元は直販と同じだからその話は当てはまらない

475 :
へーーーじゃあ百貨店で買うのはメーカー直販に比べると品質悪いってこと?
そんなわけないよね、百貨店にもイメージがあるしそういう品を納品させるのは百貨店側のバイヤーが許さないでしょ
私は楽天のメーカー公式で買ったしそれが本当なら嫌だよ

476 :
同じランドセルを同じ時期に別々の店で買った人だけわかる

477 :
>>473
メーカー直販だと販路が弱いから販売店に流すわけでそれなりの理由がある
メーカー直販だけで儲かるのなら卸さないよ
直販を優遇することはないから安心して

478 :
直販のランドセルの出荷が遅いのはデパートなど販売店に先に出荷するからだよ
直販分の出荷は入学ギリギリになる

479 :
池田屋撤退なんてどこにも書いてないが。

480 :
>>479
過去に楽天池田屋で買った人に(何年前だろうと)メールが来てる
正確には、撤退じゃなくてランドセルとその関連商品だけ楽天での販売が中止になる
来年度の販売開始からだから買えるのは1月27日までだって

481 :
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
また過日は池田屋ランドセルをご購入いただき、
ありがとうございました。

お使いいただいておりますランドセルにご不便は
ございませんでしょうか。
お子様の小学校生活をサポートできるランドセルと
なっておりましたら幸いでございます。

さて、皆様にご愛顧いただいてまいりました池田屋楽天市場店では
ございますが、2020年1月27日をもって、ランドセルならびに
ランドセル別売りパーツの販売を終了させていただくこととなりました
ことをご案内申し上げます。

弊社ランドセル、別売りパーツをご検討いただいておりますお客様に
おかれましては、大変申し訳ありませんがなにとぞご理解を賜りまして、
池田屋ランドセルサイトよりお求めくださいますようお願い申し上げます。

<池田屋ランドセル>
 https://www.pikachan.com/

 ※現在ご案内の情報は2020年4月ご入学用です。
 ※2021年4月ご入学(現在、年中のお子様)用のランドセルは
  今月1月29日(水)より販売開始予定でございます。

482 :
▼下記、長文でのご案内となります。お時間に余裕のある時にご一読
 いただけましたら幸いでございます。

池田屋は今年、創業70年を迎えます。
当初は創業の地である静岡県で、実店舗での販売を中心に地元の皆様に
ご愛顧をいただいておりましたが、通信販売という手法を得て、
全国の皆様からたくさんのご注文をいただけるまでになりました。
県内だけでなく遠く離れた地域にお住まいのお客様にも同じように
池田屋ランドセルをお使いいただきたいと考え、そのための方法として、
弊社ではお住まいの地域による追加料金がない全国一律送料を皆様に
ご負担いただくことで、全国のお客様に同一のサービスをご提供して
まいりました。

しかしながら、楽天市場では今後、全店舗共通の送料無料ラインが
設定される予定となっております。
昨年からの各種報道にてすでにお聞き及びかと存じますが、この施策が
実施されますと楽天市場からランドセルをご注文をいただきました
お客様へお届けする送料は弊社が負担することとなります。
そのため、それ以外の通信販売をご利用のお客様とのサービスの公正性を
著しく欠く事態が発生いたします。
公平性という観点から楽天市場以外の通信販売をご利用のお客様へ
お届けする送料も弊社が負担することも検討いたしましたが、
現在いただいているご注文の数やサポート体制を鑑みますと、残念ながら
実施することはできかねる状況でございました。

お近くにお住まいの方にも、遠方にお住まいの方にも、
できる限り公平なサービスをご提供するにはどうすればよいのか。
そのために弊社でできることは何か。
何度も検討を重ねましたが、すべてのお客様へのお届け送料を弊社負担と
することができない以上、一部のお客様のみへのサービス優遇はできない
との判断に至りましたため、この度やむなく
「楽天市場でのランドセル販売終了」のご案内をさせていただいた
次第でございます。

私共といたしましても心苦しい限りではございますが、ご理解を賜りたく、
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

483 :
「地に落ちた工房」の住み分けって、メーカーという認識でよろしいのかなぁ?
スレ一覧表を見ていて少し疑問に思った。教えてくれ。

484 :
地に落ちたなんて毒ちゃんが言ってるだけだし、気になるなら横浜行けばいいじゃん

485 :
>>479
言葉足らずだったなぁ。
「地に落ちた工房」が何処の店なのか知りたい分けではない。
過去レス見れば分かる事だし、横浜いくまでもねーだろよ。
自社生産、企画、開発もしない店は工房でもなかろうし、
だからといってメーカーでもなさそうで、
店舗一覧スレのジャンル住み分けは何処が適切なのかな?とそれだけの話だ。

486 :
失礼。↑返答先間違えた。
>>484への返答です。

487 :
>>485
ちょっと何言ってるか分からない

488 :
>>485
今のまま、工房・メーカー扱いでもいいと思うけど
それか、小売り店枠作ってそこに入れとけば?

489 :
住み分けとかどうでも良いわ
過疎板で1度スレ立つと滅多に落ちないんだから、これ以上糞スレ増やさないでね

490 :
土屋が今年のモデルは立ち上がり背カンなんだね
天使の羽とかと同等品なんだろうか
毒さん的には付け焼き刃みたいに背カンを変えたとしても本質は変わらないって言ってたけど

491 :
言うほど毒吐いてないよね

492 :
持ち手も付くといいなー

493 :
土屋、持ち手もついてるよ!公式に2021年度モデルに関するページ出来てる。

494 :
機能面で土屋は候補から除外していたけど21年モデルは色々機能ついてていいなー!

495 :
持ち手ついてるけれど小さいみたいね

496 :
土屋鞄は意識高いイメージだったけどサイトみたらいい感じだねw今年2人目ランドセル候補にしたいけど、レザーはやっぱり重いなぁ
上の子は1.3キロぐらいでも1年生の時は重い重いってうるさかったからそれより軽いのとなると選択肢限られるー!

497 :
機能が良くても重いのは論外だな
毎日使う子供が「この機能が使いやすい使い辛い」って感じるより重いかそうでないかの方が重要

498 :
池田の成功みて持ち手つけたのかな

499 :
土屋、上の子の旗持ちの時に見るけど、かぶせの皮が薄いのか使い込んだ感じにぺら〜んとなって、かぶせの丸みもなくなって大正時代の背嚢かって感じだったわ
あれを味ととるか、劣化ととるかは微妙だなと思った

500 :
分かる。土屋はなんか昔のランドセルっぽい
見た目が素敵って絶賛するレスを時々見るけどどこが素敵か謎

501 :
あるよね
新品を、体の小さな新1年生が背負った時のみ、ものすごく可愛く見える
3年後には見る影ない

502 :
ランドセル作りピーク…紫に茶色、高級「ヌメ革」製も人気(読売新聞オンライン)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00050137-yom-bus_all
ランドセルじゃない小学生向け「通学かばん」、高校生が開発 おしゃれ、軽い、使いやすい(福井新聞ONLINE)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00010001-fukui-l18

503 :
生田で買われた方にお聞きします
背かんって結構固いですか?
コクホーやセイバンの背かんに比べてかなり固い気がして…
もっとヒョイヒョイ動いた方がフィットするんじゃないかと思ってるんですが、そのうち緩くなるのかな?

504 :
ランドセルじゃない小学生向け「通学かばん」、高校生が開発 おしゃれ、軽い、使いやすい(福井新聞ONLINE)

505 :
>>499
わかるわかる。下校する子どもたち見てても、土屋のランドセルは何か厚みがないというかぺたっとしてる。セイバンやららちゃんは高学年でも1〜2年生とかわらないのに。

506 :
>>499
わかるわかる。下校する子どもたち見てても、土屋のランドセルは何か厚みがないというかぺたっとしてる。セイバンやららちゃんは高学年でも1〜2年生とかわらないのに。

507 :
>>481
のメールが本当に来たんだったら、楽天の重大な規約違反で
一発退店処分なんだけどね。

508 :
>>507
どこがダメなの?

509 :
>>507
ショップ自体が退店決めたんだから痛くも痒くもないじゃん
違約金払え!とか言われるなら別だけど

510 :
ワークマンが話題だけど、こういう店どんどん増えるんだろうな
ポイント狙いで買う日を悩む必要がなくなると思えばいいのか

511 :
2021年入学で坂が多い町に引っ越してきたんだけど
急な下り坂が学校の周りにあって、転ぶのを想定して両手が空くように対策してる家庭が多い
ランドセルに入り切らない荷物はら上から背負えるように作ったナップザックを使ってたりする
うちの子も大容量ランドセルかなぁと思ってるけど、置き弁許可の流れもあるし悩む

512 :
池田さんは工場を持っていなくて問屋からランドセル買っている鞄小売店なんですね
ホームページとカタログはいかにもランドセル工場直売みたいな雰囲気ですね
なんか池田さんのランドセルを買いましたけど寂しさを感じます

513 :
全国の職人につくらせてるんじゃなかったっけ?
頑丈さと保証で候補に入れてるんだけど、黒川と中村も悩んでる

514 :
重くてもいいし色も選ぶ気ないけどとにかく頑丈なランドセルってどれだと思う?

515 :
富山在住なので黒川に見に行ってきた。
他一切見てないから比較もなにもできないんだけど
シボのがとてもよくて今日にでもキメテたくなってしまった。
親子揃って優柔不断だからここだけみて決めようかななんだけど
やっぱりほかも見たほうが良いのかな?

516 :
>>515
黒川、見た中じゃ一番見た目が美しかったな
子の希望の色身に一番近かった
でもお値段高いし、工芸品買う訳じゃないから6年持てばいいそれなりのお値段ランクのものにした

517 :
オオバはどう?

518 :
黒川はえげつない程の他社下げがちょっとね

519 :
>>515です。
今日の説明だと学年×1万が相場。
それプラスいくら使えるかスポンサー次第とは言われた。
一軒目です、と伝えたからか他社下げはあまり言われなかったので、気にならなかった。
丈夫さ型崩れとかしないかが気になりました。形はきれいだなーとおもいました。
ほかの展示場連れて行ったら背負やすさや形云々ではなくて
色やハートとかの模様などに目がくらんで
娘がきちんと選択できないんじゃ?とおもうと黒川1択にするか悩みます。

520 :
>>519
学年×1万ってどういう意味?

521 :
耐久年数じゃない?
1年使いたかったら1万
6年使うなら6万くらいの物を買いなさいよってことかな

522 :
黒川と池田屋のハシゴしてきた
パンフ見て黒川の長冠鞄がいいなと思って見たんだけどあれはパンフの写真映えが良すぎて現物はあそこまで艶々していないのと被せも張りがありすぎてランドセルを立てて教材しまうには不便かなと感じて候補からは外れた
ブライドルはオシャレだけど爪が当たると簡単に線が出来るから悪戯で文字書かれそうだねっていう印象かな
黒川なら子どもはコードバンビッグが気に入ったみたいで被せも適度に柔らかい
一通り背負わせたけどやっぱりこれがいいって言うけど重さをどう考えるか悩みどころ
池田屋はそうとは知らずにたまたま来ていた社長に接客してもらった
何故ハイブリッド構造で作るようになったのかとか色々お話聞けて楽しかったよ
性能や保証も申し分なし、口コミ通り収納力は1番あると思う
ここならイタリア製牛革かクラシックシワ加工かな
シンプル過ぎるからカラーステッチやカラーコンビにしないと物足りなく感じてしまった
スペックの池田屋かデザインの黒川か
池田屋で黒川のデザインなら即決なのになぁ

523 :
>>521
なるほど
どんどんランドセル、値上がりしてるからここで名前出るようなのは6万越えるよね

524 :
黒川は他社のネガティブトーク下げ販売が気にくわない

525 :
池田屋は工場は持ってないとしても、自社で企画はきちんとしてるよね
企画、製造、小売全てを自社でって、例えばアパレル界ではユニクロくらいしかない、みたいに稀なんじゃないかな
近年のランドセル工房流行りって、今まで製造だけを行ってたとこが、ネットの発達により中間搾取を避けようと企画、小売もやるようになりましたって感じなんだろうか

526 :
池田屋は鋲が欲しかった
刺繍シールいらないが鋲シールがあれば買うかもしれない

527 :
池田は側面上部のプレートが野暮ったい
あれ見る度に「あ、池田だ、相変わらず野暮ったいな」と思ってる

528 :
池田屋が半数以上の地域で見守りしてるけど、側面が歪んでる子を見たことがない
あのプレート効果あるんだなあとその点は感心する
体操服を指定ナップザックに入れてランドセルの上から装着するスタイルで、高学年になるとその紐が短くなってきて無理して引っ掛けてるせいなのかメーカー問わず被せ上部が凹んでいる子はたくさんいる

529 :
池田の丈夫さは良いけどデザインがヤボったい、
背負った時のフィット感を改善していただければ
思います

530 :
>>529
野暮ったくないデザインって例えばどんなの?

531 :
>>455
コノサキ、わたし自身も綺麗な色だなあと思ったんだけど、ここでは全然出ないね
どうなんだろ
鞄メーカーだよね?作ってるの

532 :
池田屋はベイマックス、土屋は4つボタン
他の装飾無いランドセルは判別出来ないや

533 :
持ち手、便利なのかもしれないけど引っ張られて後ろに転んだって子の話聞いて無い方がいいのかな…と迷ってる

534 :
>>533
そういう事するような子は、持ち手無かったらかぶせ掴んで引っ張ると思うよ

535 :
>>533
持ち手ってそこにあると掴みたくなるんだろうね

536 :
うちは学校指定のランドセルに持ち手も背カンもなかったけど、あったら何が便利なのかわからない
いつ何時使う設定でついてるのか謎

537 :
それは想像力なさすぎじゃない?
太いベルトを掴むより細い持ち手を掴む方が掴みやすいし、ランドセル中心を持つから重心もぶれないし

538 :
途中送信失礼
ロッカーから出す時に持ち手があった方がスムーズに出せるし、ちょっと運ぶ時なんかにいちいち背負ったりしないから、持ち手があると便利

539 :
静岡市近郊だが
本当池田屋率高いわ

540 :
ランドセルの重さもあるのに、更に荷物入った状態でちょっと運ぶ時に細い持ち手を掴む…ってのを6年間続けたらその部分も劣化しそう
まぁ無料保証で直してもらえるから大丈夫か
無いよりはあったら便利だよね

541 :
うちはフィットちゃんと天使のはねが有力候補
参考程度に村瀬と神田も資料請求した
重さを考慮して選択肢は人工皮革のみ
だいたいこの中でフィッティングしてあとは子供の好みに任せるつもり
私個人の好みだけだったらボタンランドセルか森ガールアンティークの2択なんだけどね

542 :
低学年しか使わない地域ならいいけど、高学年になってゴテゴテ装飾品が付いてると恥ずかしいよ
結局はシンプルで機能性が高いものがいちばん

543 :
>>542
5〜6年生だって買ったのは皆年長の時だからゴテゴテの子が居るしそれが普通だから違和感ないよ

544 :
違和感じゃなくて本人が気恥ずかしいんだよ
幼い子なら気にしないんだろうけど

545 :
>>542
年長で約6年後のことまで考えられる子すごい
高学年になった時に恥ずかしい思いをしたくないからママの言う通りシンプルがいいよね!って何てお利口さんなんだろう

546 :
ランドセルって6年間使うもの?
自分のとき考えても、3〜4年生になったら
みんな自分で好きなカバンに変えてたから。

547 :
>>546
地域や学校による
私の時(埼玉)は5年から好きなバッグに変えてたけど、子供の学校(都内)は6年間ランドセル

548 :
私も子供の頃は高学年になってまでランドセルはダサいって風潮だった
ちな都内。今も地元の5km圏内に住んでるけど皆6年生まで普通に背負ってるから時代なんじゃないかと

549 :
6年生までランドセル指定の地域
上の子も周りの子も装飾品付いた可愛らしいランドセルの子が多いからそのまま高学年になっても可愛いランドセルの子が多くなる
途中で買い替える子もいるかもしれないけど

550 :
年長でシンプルな物を自分で選ぶ子はいいけど、親の勧めでシンプルなランドセルにした子は入学時から可愛いのいいなぁと思いながら毎日使うんだよね
高学年になったらやっとでこれを選んでよかった!って思う日が来るかと思うと待ち遠しい
でも親に勧められた通りにしてよかった、親は正しいってわかる瞬間だよね

551 :
このスレでこの流れ時々見るわw
親の私が自分の好きな可愛いのを選ばせて貰えなく6年間愛着持てなかった
娘は装飾付きのランドセルだけど、自分が選んだランドセルだから6年間大切に使ってくれたよ

っていう意見が次に来る

552 :
>>544
そのためにカバーがある

553 :
>>551
まだ小さい子は先の事は考えられないから後悔しない道を作ってあげるのが親の役目だよって話

554 :
>>551
そしてそのうちどうでもよくなると言う意見が多数になって終わるよね

555 :
>>553
その親の役目というのが結局は親のエゴだよっていう話

556 :
高学年になったら恥ずかしいよりも毎日使ってて当たり前の物だから自分のも他の子のもどうでもよくなってくる
だからこそピカピカの入学式の時に好きなデザインの方が嬉しいのかな
自分で選んだ物かそうでないかで愛着はかわってくるもんね
重さだけは親の意見を通したい

557 :
小受や中受と同じく、結局は親の誘導次第なんだけどね

558 :
受験と同じくらいランドセルって大切だよね
ランドセルがその家庭の判断材料にもなるし
高学年でゴテゴテ装飾品ランドセルを平気で背負ってる子の親とは育児方針や価値観が違うんだなぁって目安にもなる

559 :
またなんかすごいのが来たなw

560 :
このスレにいるなら真剣に考えるのは当然かと

561 :
ネットでランドセルいろいろ見てたんだけどゴテゴテというかブリブリですごいのもあるのね
イノセントワールドやメゾピアノみたいなの背負ってる子見かけたことある人いる?
これはコスプレする女性用…?子供用だよね?
都会だと結構いたりするのかな

562 :
うちは男児でシンプル黒になったから、刺繍ゴテゴテもパールキラキラも女の子のランドセルは可愛いなあと思ってむしろ凄く和むけど
それで家庭を判断するとか怖すぎる

563 :
ランドセルくらいでその家庭の〜とか言う人はそれ以外の部分でも何かと面倒そうだわ

564 :
>>553
後悔して学ぶこともまた勉強

565 :
服だってシンプルな服に誘導するよね?
西松屋やしまむらに売ってそうなダッサイ服は買わないし着せないでしょ?
ランドセルもそれと同じでシンプルな方に誘導するのはいいと思うけどな
結果後悔もしないし

566 :
>>565
>結果後悔もしないし
子どもは本当に後悔しないのかな
後悔しないのは親だけ

567 :
子供の意見最優先も親がある程度誘導も、うちはうちよそはよそでいいだろう
もうすぐ販売が始まるね、うちは今年買うわけじゃないけど色々と楽しみ

568 :
>>522池田屋シワ加工マロン男子だけど服装に合わせやすくて気に入ってるよ
うちは鋲とかステッチがないシンプルな方が品があって素敵だなと思ったからそれにしたけど、デザインの好みは人それぞれだもんね
だけど自動ロックっていうの?あれがないから止めづらいらしくて、そこが唯一慣れるまで時間かかったわ
持ち手がグログランタイプのだけど、意外にそこはあんまり使わなかったから問題なかった

569 :
>>568
池田屋のテープは持ち手ではなくて金属製フックの代わりじゃなかった?

570 :
なんかすごい伸びてると思ったら拗らせてる人が暴れてるのか

571 :
>>567
そうだ!そうだ!

572 :
>>563
そうだ!そうだ!

573 :
>>569フックの代わりなのか、よく覚えて無かった三年前のことなんだけどねw
アタラのランドセルって可愛いねもっとカラバリあったらなぁ

574 :
>>573
土屋だけどな
グリローズも含め、なんか自分とこの名前で勝負しないのがいけ好かないや

575 :
アタラ可愛いけど小マチ無しで非選択肢

576 :
こんな所にそうださん

577 :
>>561
イノワは元々がロリータ服ブランドで服自体も高い(ウン万とかザラ)
どちらかと言えロリータファッションガチ勢向け(扱いも丁寧、汚さない)のアイテムだと個人的には思ってる

578 :
そこそこ誘導はするけどこどもがお気に入りのランドセルを何度も背負って入学を心待ちにする姿を見たい

579 :
でもうちの子絶対放り投げたり乗っかったりするからなぁ
変にゴテゴテしたの選ばれて数年でぐちゃぐちゃになるより
シンプルなやつで傷だらけになりながらも6年間耐えてくれるのを買わせたい

580 :
野蛮な子は何与えても無駄
3年で買い替えましょう

581 :
池田屋どうしてもあの刺繍シールがダサくて受け付けなかった
貼らなきゃいいんだけど、子は存在を知ってしまうと貼りたがりそうだしな

582 :
うち貼ってるよ
色合わないしダサいけど慣れた
見せないのもありですね

583 :
「刺繍シール」で検索して出てくるようなやつ、どれ貼っても同じなんでしょ?
池田屋のやつも剥がしたらベタベタみたいだし
そしたら選択肢も広がるじゃない
もしそういうの貼ってたらそれこそ、本人は可愛いの欲しかったのに買ってもらえなかったんだなー…って思うけどさ

584 :
うちは森ガール買った2020年入学組だけど、ランドセルのことを聞かれるたびに「もりのランドセルなのー」と、
いかに特別で可愛いランドセルなのかを一生懸命話している姿を見るだけで、ああ本人の欲しいランドセルにしてやってよかったと思うよ
数年後に後悔したとしても、言わなそうだなと思う
購入時に本人が決めてるから

585 :
マジかー
自分だったらそういう自慢やめてほしいって思ってしまいそう
でもそうやって育った子の方が自己肯定感が育っていいのかもしれないね

586 :
>>585
捻くれてて笑った

587 :
>>585
それを自慢だと思うもんなのかー

588 :
>>585みたいな子が周りにいたら危険だよね
ランドセル傷付けられたり壊されそう

589 :
そういうもんかぁ
自分の子が私のランドセルは特別なの!ってアピールしてたらとめてしまうかも
ランドセル選ぶ時もどんなランドセルでも持ってる子いるだろうから、必死に否定しないように言い回し苦労した
特別可愛い!素敵!って育ててあげたらよかった

590 :
入学前とか1年生なら普通に微笑ましいと思う
自慢ついでに他の子のランドセルを貶したりするのはダメだけど、気に入ったものが買えたと言うくらいは良いじゃない

591 :
そうだ!そうだ!

592 :
>>589
584の子は他人のランドセル否定してないよ
みんなそれぞれ自分の選んだものを特別だと思ってるんだからそれでいいじゃない

593 :
>>589
うん、お子さん可哀想だね
親みたいに育たなきゃ良いけど

594 :
>>589
いろんな育て方があるから何も気にしなくて良いと思います

595 :
近くに森のランドセル欲しかったけど親に却下された陰湿な子がいたとしたら何されるかわからんからやっぱ言わない方がいいのかな

596 :
近頃このスレ、森ガールは却下しそうなネチネチさんが住み着いてるわね
こわっ

597 :
今の子って特に女の子は本当におしゃれだよね、こないだ旗振りでようく観察してみたら高学年だと韓流っぽい服装やらシフォンプリーツスカートで夢系?もシックな森ガールもいるし、個性派ちゃんもいてそれぞれに似合ったランドセル背負ってた
お母さんから仕込まれたセンスもあるかもしれないけど、キラキラ系の子はずっとキラキラしてるし、4年ぶりくらいに見た無地の黄色ランドセルの子は相変わらず前髪パッツンの個性派ちゃんで似合ってた
大昔はおしゃれすると浮いちゃうのが恥ずかしかったけど、今はそんなこともないし多少派手なランドセルでもいいんじゃないかなと思ったわ
うちは男子で地味系だからなおさらw

598 :
584です
なんか、荒れる書き込みをしてしまったようですみません
私自身としては、来春入学だと知った知人等から「もうランドセル買ったの?」という問いかけに、娘が嬉しそうに答えているのが微笑ましいな、くらいの認識でした
「小鳥とリスとウサギがいるの」「お花の刺繍もいっぱいあるの」と、本人が選んだ決め手になった部分を説明するので、よっぽど気に入っているのだなと思い、6年間大切にしてくれたら嬉しいな、くらいの認識でした

友達に対して自慢したり、他のものと比較して自分のものが最高、という意味合いではなかったのですが、誤解を招く表現があったようですみません
以後、娘にも自慢めいた発言にならないよう気をつけさせたいと思います

599 :
ええんやで

600 :
コンバースからカーキがなくなってる!
3年前から心に決めてた息子になんて言おう

601 :
>>598
それくらいの歳の子なら自分のこと色々と喋りたい子が多いし普通だと思うよ
お気に入りのランドセルで登校出来て素敵だと思う

602 :
年長の子にどんなランドセルにしたの?って聞いたり聞かれた時に大体わかるよね
子供の反応は素直
自分で選んだ本当に好きなランドセルの子は嬉しそうに話してくれる
「キャメル…?だっけ?」ってお母さんの方チラッと見た子は忘れられないけどね

603 :
ランドセルに全然興味なくて、何でもいいよお母さん選んどいてーみたいな子も普通にいるんですがそれは

604 :
それはそれで寂しいね

605 :
>>602
ああ確かに
上の子から引き続き長いことこのスレにいて親の知識や好みはあったけれど、結局下の女児には百貨店で本人が選んだ気に入った好きなものを買った
いろいろお店を回って見せてもこれがいいの一点張り
結果、本当に嬉しそうに一年生になってランドセルを使う事を楽しみにしている
背負っている姿を園の先生や下級生に見てもらうんだと張り切ってる
色を聞かれたらニヤニヤしながら詳しく答えているよ
ここまで気に入っているなら買ってあげてよかったと思っているよ

606 :
>>600
なんか可哀想だから型落ち探してみたけど全然見つからないね
似たような色見つかるといいね

607 :
>>600
店頭展示品で良ければyahooショッピングでカーキの在庫あったよ

608 :
3年間ブレないのすごいな…
うちの子は聞くたびに希望色変わるわ。
ダークグリーンなら、他社でもたまに見かけるけどカーキ希望なんだね。

609 :
>>531
私もコノサキ候補です。
作ってるメーカーは評判は良さそうだし、シンプルだけど一捻りある感じがいいな、と。
キューブ型なのだけが気になっています。

610 :
現三年生でオオバのコードバンを使ってるんですが、肩ベルトの劣化が酷いです。
プレミアムではないので、肩ベルトは確か牛革なんですが、ひび割れがかなりあり、中の茶色い生地が見えてきてます。
女の子で、乱暴に使っているわけではなく、コバもほとんど剥げてなく、かぶせやサイドはとてもキレイな状態です。
オオバ使われている方、肩ベルトはひび割れてきてますか?

611 :
オオバでそれって池田屋や黒川はどうなるんだ。不安になってきた。

612 :
確か池田の肩ベルトは本革じゃなかったような
上の子池田屋で6年使い終わったけど、肩のひび割れはなかった

613 :
池田三年男子ベルバイオ
特に変わりなし

614 :
>>531
>>455です
コノサキ娘も私も第一候補なんだけど探しかたが悪いのかネットでも有力なレビュー見当たらなくてタイミングさえ合えば展示会かなぁと思ってた
スペックも希望通りだからあとは実物を見て色合いや背負い心地で決める予定

615 :
>>606-607
ありがとう優しさが身に染みる
2021年版で復活を祈りつつ、でもこれを機にもう少し普通の色も見てもらおうかな…

616 :
コノサキはつむものかな?
スペックかなりりいいなと思って店舗見に行ったけど
かぶせの先?の形(\ /←こんな形)おしゃれデザインなんだろうけど
見慣れないから?すごくダサく見えたのでやめた
ファスナーポケットがチラ見えしてるのがなんか変な感じ
サイズも背かんも色もいいのになんで拗らせたデザインにしてんだろう
普通のデザインなら迷わず選んだのに…

617 :
【速報】武漢渡航歴のない人の新型コロナウイルス感染、日本国内で初確認 奈良県のバス運転手 ★24
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580217060/

618 :
>>616
ありがとうございます
まさにつむものなんだけど私もそこだけ気になってた
そこひねるとこか?と
実物見ても違和感あったんだね
参考になりました

619 :
>>614
531です、そうネットのレビューはある事にはあるけど、ここで見ないからどうなのかなーと思ってました
今度店舗で見て背負ってこようと思います

620 :
>>616
わたしもつむもの、考えてました
ネットで見た時、そんなに違和感を感じなかったけど実物見たら、ですよね
キューブ型なのと、そこをどうとるか、背負ってみて、娘がどうとるかで考えてみます
ありがとうございました

621 :
黒川のランドセルはエイシンで作っているのですね、工場〜問屋〜黒川なので値段が高いのね

622 :
ちがうわよ。
黒川は自社工房があって作務衣 着たお爺さんが手縫いしてるのよ。
適当なこと言うと訴えられるわよ。

623 :
ケイトスペードのランドセルが可愛いけど高いなぁ〜他に金具が金色のランドセルってご存知ですか?

624 :
プライベートレーベルとか

625 :
キューブだけど、ヴェルニカとか

626 :
>>624
早速見てきました、ありがとうございます。
アパレル系だと金色金具結構ありますね、装飾も華やかで子どもは好きそう。親はもう少しシンプルな方がいいかな、もう少し探してみます

627 :
オリーブデオリーブも金だね
LiLiCoにもあった気が

628 :
>>623
イクラボって会社のフェアリーランドセルが金具金でしたよ。

629 :
>610 です。
オオバに問い合わせたら、経年劣化で有料修理と言われました。
「革なのでそういうもんです。気になるなら人工皮革にも交換できます」と。
肩ベルトが牛革(メーカー不明)のお友達のは、シワさえ入ってないのに、この差はなんなのでしょう。
下の子は別のところで買おうと思います。
オオバはオススメできません。

630 :
>>629
同じ条件で使ってるわけじゃないんだからさー。。。

631 :
エースの子会社化したから次年度分からでないにしてもオオバのランドセルに変化あるんじゃないかな

632 :
少し前にもオオバで有償修理って書いてる人居たよね
オオバは劣化しやすくて対応もいまいちなのか
それとも恨みでもある人が工作員してるのか

633 :
そもそもここランドセル選びスレだからさ、一度買ったら次は何かあって書きに来るか下の子で見るか
何も不満なく使ってるランドセル選びが完全に終了した家庭は見に来ないよ

634 :
早速池田屋で注文した人いる?

635 :
>>632
それは私、全然別
ちなみにうちは背負うところは綺麗
でもたしかプレミアムのくせに背負うとこだけクラリーノだった気がする

636 :
黒川は学習院型は五十嵐製作所、キューブ型は榮伸が製作してるんじゃなかったっけ?

637 :
>>626
カザマのプレミアムにもあるね
金色だとシンプルなのはなかなか難しそうだね

638 :
【野党】予算委員会質疑の時間配分→コロナ肺炎1分30秒、杉田水脈の野次疑惑6分、河井案里の件28分、桜を見る会1時間47分
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580287812/
【武蔵小杉】タマワン住民、川崎市長に要望書「予備電源移設や予備電源増設への税金での補助を」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580288875/
目黒のクレープ屋がツイートを削除要求し炎上 店「こちらからお宅に行きましょうか?」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1580289454/

639 :
>>632
かぶせやカバン本体はとてもキレイで、
特にかぶせはカバーをしてたのもありますが、傷一つありません。
だからこそ、ベルトの劣化が余計に目立つのです。
肩ベルトの縫い目やベルトの穴からシワが入ったり、ひび割れたりという状態です。
肩ベルトと本体とで別々のものかと思うほどです。
千切れたりということはなさそうですけど、安くないオオバのコードバンなのに失敗したな、という気持ちです。

640 :
革使ってる時点で多少の個体差はあるし、もちろんみんながみんな同じ条件で使ってる訳じゃない。
そして毎日使う物はランドセルに限らず当然劣化もする
どの程度のひび割れか見てないからかもしれないけど、使用には差し支えない程度なのなら、毎日使ってて一番力のかかるところなんだし当然の劣化とは思わないのかなぁ

641 :
前オオバの型崩れで有償だったって書いて
まぁ縫い直しと新しい革だから無理かなと納得してたんだけど
取り換えれば済む部品も無償修理の対象外なら、6年保証ってなんなのって疑問だわ

642 :
>>636
黒川は問屋からランドセルを仕入れて売る一般的な鞄小売り店

643 :
榮伸コノサキ少し前に話題だったので
うちもコノサキ候補で5月にショールーム行ってきた
娘はすごく気に入ってたし背負いやすかったみたい 結局他をもっと気に入ってそっちになったけど
うちが気になったのは前じめ?っていうのか横のベルトみたいなやつが薄くて切りっぱなしでペラい感じ、さらにその下にあるナスカンの金具でちょっと浮いてる点(まあ使用にあまり関係ない部分なのかもだけどなんかそこが安っぽく見えたしだんだん巻いたりウネりそうで)
それと色にもよるけど手垢とか指紋がつきやすいようだった点
特にいいなと思ったのはダルマカンの金具、スライド仕様で冬場に厚着になったときとかに背負いやすそうだった
本体の箱型がけっこう柔らかいというかひし形に左右に動きやすいけどそれは逆に外からかかった圧を逃がす働きで強度高めてるんだって

112cmで背負って横上から撮ってるやつ たしかこのときは重り無し
http://imepic.jp/20200129/845260

644 :
どういう服なの

645 :
服にペンキか何か塗ってる?

646 :
>>643
身バレするけどいいの…?

647 :
そこ突っ込むところ?
こういうプリントなんじゃないの
プリントがひび割れることってあるよ

648 :
鏡に映ってる方が気になったという横のベルトの浮いてるような感じがわかるね
ここの部分って他のとこのはどうだっけ

649 :
>>648
普通はベルトの上下にステッチ入ってるから、切りっぱなしみたいなのはあまり見たことがないな

650 :
>>643
ありがとう
参考になります
ベルトみたいな部分ほんとぺらっぺらだね
やっぱり実物見るの大事だね
色は完璧なんだけどなぁ
ちなみにお子さんは結局何を買われたんですか?
差し支え無ければ教えて下さい

651 :
あーごめん、色々早とちりした!これもステッチ自体は入ってるね、折り返してないからペラペラだけど
浮いてるのは切りっぱなしで薄いからだろうね

652 :
>>643
詳しくありがとうございます
確かに浮いて見えますね
ぴったり背中に合っているし、色が本当に綺麗なだけに悩ましい
実物早くみたくなってきた
ここの人で、コノサキ買った方居ないのかな

653 :
643ですが画像よくなかったかな消しときます
うちは早めにランドセル選びだしたのもあって、買ったのは村瀬のレザーボルカのアメジストです
娘がネイビー系の色でなるべくシンプルなやつ希望で、ノムラのや森ガールなんかの刺繍あるのは却下されて他候補は神田屋とプライベートレーベル
親的には他メーカー含めあれもこれも良くてあれもこれもどこかしら気になる点があったりして迷いまくったけど娘がはっきりコレと決めてくれて良かった
娘がコノサキつむものがいいと言ったらベルトはちょっとな、と思いながらもそっちにしてた

654 :
>>640
30年も前の話だけど、私の、かなり乱雑に扱ってた牛革のランドセルが、ひびもしわも型崩れもしなかった
本当に雑に(乗ったり、折ったり、濡れっぱなし)使っても大丈夫だったから
使い方のせいじゃないと思うんだけどね。お友達はちらほら痛んでる人もいたから(革でも)
元々の製品のつくりの問題じゃない?ちなみにツヤツヤ系の色だったから、何かコーティングしてたのかも
つぶれたり擦れたりしてたのは、マット系の子が多かった記憶…

655 :
コロナウイルスでランドセルも中国製又は中国部品を使っているランドセルは大変です

656 :
銀座でランドセル見に行くのはコロナウイルスが収まって
出かけるようにして、中国人観光客が多い場所は行かないようにした
コロナウイルスは子供と老人は特に注意

657 :
オレもねじってあるパンは食べないようにしよう

658 :
>>654
ラスト1行が逆の印象。つや消しは傷が目立たないけど、表面ツルツル系は傷が目立ってた
10年以上も前だし小学生だったから素材までは分からないけど

659 :
自分のが艶ありコードバンだったな
肩ベルトはどっちだったんだろう
30年経った今見てみたら、さすがに劣化しまくりだったけど、ひび割れとかはないよ
上の子のランドセルは肩は牛だけど、4年使ってもキレイだ
結構乱雑だし、転勤族だからマイナス気温の雪国や湿気の多い地域も、乾燥する地域も経験した
高級なものじゃなく、リーズナブルなとこのだけど、革のメーカーの差なのか、使用した生地の場所なのかね
写真見てみたい

660 :
ランドセルのオートロック錠前は中国製が多いからい色々な事で大変です

661 :
黒川っていわゆるおんぶ型?

662 :
池田屋のカタログと生地サンプル届いて子供と時々見てるけど、牛革、コードバン、人工の質感の違いがあまりわからないのは自分が見る目ないのだろうか?
生地が縦横3センチ位の大きさだと分からないけど現物の大きさになると質感の違いって分かるものなのでしょうか?
気になるランドセルのカタログは数社請求したけど地方都市なので現物見に行ける展示会もなかなか無いので困ったものです。

663 :
>>662
うちも展示会に参加するなら新幹線乗らなきゃの距離。
届いた見本に10円玉アタックしたり、自分の爪でひっかいたりしてみたw
やっぱ実物みなきゃわからないな。

664 :
うちは実際に背負えないのは最初から候補から外れるけど、モギとかサンプル貸出やってるところもあるよね
他にもあるかもしれないし問い合わせてみたら?

665 :
>>662
うまく伝わるか分からないけど表面の水分量が触ると違う
肌への吸着具合が違うと感じる
池田屋だとクラリーノ→ベルバイオ→牛革の順で牛革になるほどもっちりした感触
生地見本は牛革は厚みがあるけど人工皮革並みに梳いても感触は変わらないと思う
個人的にはクラリーノの質感が好きではないのでメーカー関わらず牛革かコードバンで選ぶつもり

666 :
>>662
コードバンは固い。カッチリミッチリとした上で表面ツルツル。小傷はつきやすいけど、大きな傷には強いらしい
牛革はそれよりは柔らかい。表面に凹凸の加工がしてあるので手触りはザラザラ。稀にスムースというツルツル加工のものもあるが、コードバンよりツルツルじゃなくしっとりした感じ
人工は様々あるけど、革よりかなり柔らかい。柔軟性があるというのかな。だから傷にも強く軽くも出来るのか、心許ないととるのか

名刺サイズくらいになると違いはハッキリわかるけど、そこまで大きいのはなかなか無いよね。自分のはどこで貰ったんだっけ(上の子の時だから古い)

667 :
サンプルって一回取り寄せたらそれっきりハガキとか届かないのかな?

進研ゼミみたいに何度もしつこく送ってくるなら請求せず店舗や展示会行ける範囲で探そうと思うのですが…

668 :
大手2社は取り寄せたけど特にダイレクトメールとかはなかったかな
でもメールはたくさんきてた

669 :
かなりの量のパンフレットを取り寄せたけど、請求したパンフレットや見本以外にダイレクトメールが届いたところはひとつもなかったよ

670 :
通信教材のようにハガキ届かないんですね、安心しました

アドレスは記入しないか普段使っていないアドレスを使おうと思います

671 :
どこだったか忘れたけど「失敗しないランドセル選び講座」みたいなハガキ届いた
捨てた

672 :
>>662
池田屋行って実物見てきたけど照明の都合からか違いよくわからんかった

673 :
>>671
多分池田屋だったと思う

池田屋はカタログ予約してからメールが週に0〜2通くらいの頻度で来る
1月中旬(カタログ届いて)からは1〜2通は来てるかもしれん

674 :
そうだった?
池田屋と土屋鞄をカタログ取り寄せたけど、どちらも最初の立派なカタログだけで、そのあと他のダイレクトメールは無かった記憶だわ。

675 :
何社かカタログ請求したけど、黒川だけまさに「失敗しないランドセルの選び方」って表題で毎日来てる
第○回ってなってるから全回終われば配信が止まるのかは不明

676 :
671ですがカタログ請求したのはハシモト、セイバン、村瀬、カザマですわ
メールのDMは来てない

677 :
今年に入って何社か資料請求してるけど、最初の請求の時点でDMの受取の可否や、メールDMの受取の可否のチェック欄がある所が多かった。

678 :
3年前に各社申し込みをしたよ。
多分メールアドレス登録した時やその後はメール来てたような…でもそんなに来まくった印象なし。
黒川はしばらく来てイメージだけど、気付いたら来なくなったかな?
そして未だに来るのは土屋鞄…
下の子の決まったし、そろそろ解除しなきゃと思いつつ放置中。

679 :
カタログ請求するときに、メール配信希望しない・するの選択が最後の方にあったような気もする

680 :
ランドセルが何処が作ったか解る方法ランドセルに付いてるランドセル工業会の下札に会員番号を見てランドセル工業会に連絡して聞けば教えてくれますよ
自社工房作っている嘘は直ぐばれますよ
ランドセル工業会の下札が付いてないランドセルは日本製では無いですよ

681 :
すいません
ランドセル業界の本当の事を言って
全国のエセ工房系ランドセル店の皆さんごめんなさい

682 :
日本製ランドセルメーカーはランドセル工業会に加盟してます

683 :
外国製ランドセルはランドセル工業会の下札は付けられません

684 :
調べるの大変だからテンプレ作ってください。
お願い申し上げます。

685 :
ランドセル工業会に入会していないメーカーだってあるだろうに
小さい会社ならなおさら
工業会のサイト見ればわかるがすべてのメーカーが会員のわけではなさそうだ
有名どころでも入ってないところがあるわ

686 :
鞄ランドセルの小売店はランドセル工業会に入れません
日本ランドセル工業会にはメーカー及び問屋だけが加盟できます

687 :
本当はランドセルテンプレートでお願い
ランドセルメーカー
ランドセル問屋
ランドセル小売店

688 :
そこのランドセルの造りやデザインが気に入ったなら、自社工房でなくても何でもいいじゃない
といううちの上の子は何社も工房のカタログ取り寄せたけど、本人の希望でイオンのかるすぽになったわ…

689 :
イオンの中国製ランドセル買うのも自由です
中国製ランドセルを日本製ランドセルとして販売するのは良くないと思います
小売り鞄店がメーカー直売と嘘をついて販売するのも良くないと思います
消費者を馬鹿にするな

690 :
グリローズって表面がツルツルコーティングしてるから傷付きやすいですかね?

691 :
元熱心な工房の信者が騙されたと騒いでるのかしら
お可哀想に

692 :
>>690
キズの付きやすさは分からないけど、指紋はめちゃくちゃ付きやすいって感想をどこかで見かけたような

693 :
>>692
指紋盲点でした
たしかにつきやすそう

694 :
指紋って何が問題なの?

695 :
>>694
なんか嫌じゃない?
指紋っていうか手の脂とかの汚れが付着するってことよね

696 :
>>694
ベタベタしてるの汚らしくない?
私はちょっとやだなと思った
でも2021年モデルはツルツルじゃないやつも出るっぽいね

697 :
そんなのどれにでも付くよ
牛革なんて長年の手垢や脂が染み込んで良さが出るってのにさ

698 :
>>695
つるつるだろうがマットだろうが手の脂や汚れは付くだろうにw

699 :
まあなんだ、1年のうちは黄色カバー、2年以降は長期休みまでは汚れをいちいち拭いてらんないってことで透明カバーかけちゃった我が家は、もう下の子のやつの素材はなんでもいいやってなってるw
色とデザインだけ本人がうるさいからチェックして決めさせます

700 :
グリローズほんと汚くなりそうだよ
どれでも一緒なんて言えないと思う

701 :
グリローズ絶対買わないけど、どんだけテカテカしてるのか興味本位でカタログ請求してみたい
でも土屋系だからいつまでもDMしつこいかな?

702 :
カタログ請求したけど、土屋からDMなんて来なかったよ

703 :
グリローズはデザインは好みだけど、テカテカさせた事による取り扱いの注意事項の多さで候補から外した人、このスレでも多かったよね
やっぱりテカテカしないタイプのも出てくるんだ

704 :
グリローズ、去年のデザインでエナメルじゃなければ見てみたいなー
今年のデザインは好きじゃない。
土屋より機能はいいのかな?

705 :
>>704
見た。コフレパール私も好みじゃない
なんで同じデザインの素材違いにしなかったんだろうね
フレンチグレーかノワールを背負わせて写真撮影だけしたいww
でも欲しがられても困るから無理だなー

706 :
>>691
銀座の工房系ランドセルに付いてたランドセル工業会下げ札の会員番号をランドセル工業会に電話で問い合わせたら五十嵐鞄製作所と言われました

707 :
銀座って4軒も出してるのねーお金あるわねー
関係ないけど五十嵐のサイト見てきたら五十嵐のランドセル気になったわ…

708 :
黒川の学習院型は五十嵐だって話は前出たよね

709 :
ランドセル届いた。置き場作らなきゃ。

710 :
黒川と五十嵐の値段差がエゲツないね

711 :
黒川で買うよりランドセル製造元の五十嵐製作所で買うと半額位で買えるよ

712 :
サムイ服オッサンは五十嵐なの
製造直売がお買い得

713 :
村瀬の専スレって落ちてる??

カタログ請求しようと思ったら
もう革見本は無いし
講座も12月からやってて今週いっぱいで終わりだっていうし
すごい早めに動き出さないとダメなところなのかと戦慄した
そんなに人気なのかな

714 :
>>713
それ今年度ぶんじゃないの?
2021年入学だって言ってその対応なの?

715 :
2021カタログ取り寄せのページに皮見本終了って書いてたと思う
別の人だけど、わたしも3月中ならまだ20年度も始まってないし早めに請求したつもりだったからびっくりした

716 :
インスタの影響なのか毒舌の影響なのか
革見本てそこまでいるかなーカタログだけでもいい気がする
実物見に行けないなら必要かもしれないけと

717 :
うちは地方で実物見に行けるもの限られるから革見本は重要だった
村瀬は去年もうちょっと遅い時期、4月か5月にカタログ請求したときにはもう革見本はなかった
注文数からしたらもっと多く革見本あっても良いはずなのにちょっと不親切だよね
隣県の合同に行けば見られたけど、予定合わず結局候補から外した

718 :
>>717
問屋だからしょうがないよ

719 :
工場持ってるとか持ってない事に拘ってる人謎w
もっと他に拘り所あるだろうに
うちは機能と安全性が最優先。次に軽さ。見た目やブランドは二の次だわ

720 :
>>719
機能や安全性だけではあまり差異が無くて決められないから、ここであーでもない、こーでもないをやっている訳です

721 :
キリッとしてるお

722 :
ウチも革に違いが!とかよくわからん派だから色味と軽さ重視で人口皮革予定でゲンザイ資料請求まつり何だが
各社の人工皮革にそれぞれ名前が付いてるけど、違いが分からない。
どっかに纏めないものか?

723 :
一口に「人口は手触りが〜質感が〜」とか書き込む人がいるけど、全然違うよね
くたっとした柔らかいぺたぺたした生地も確かにあるけど、例えばセイバンとかだとモデルロイヤルとかなら安っぽさも感じない

724 :
息子の希望の色が紫だけど男児用の紫って全然ないのね
コノサキのつむものが理想だから2021年モデルでなくならないことを願ってる

725 :
>>724
村瀬のレザーボルカプレミアムのアメジスト、スドウのパープル、トヤマのムラサキと紺のツートンとかじゃダメ?

726 :
>>725
ありがとう!そうそう、こういう紫
後出しで申し訳ないけど、チビ痩せ体型の子なので人工皮革で立ち上がり背カンのコノサキが理想だなと思ったんだ
でも挙げてもらったところも2021年モデルでその辺対応するかもしれないし今後気にして見てみようと思う!ありがとう!

727 :
釣りかよ。

728 :
中村のシンプルな感じと子供の好みの色がある点がいいなと思ってるけど
大マチ小さめだから高学年になったら荷物入らなくなるかな…

729 :
中村、持ち手付いたんだね、背カンも立ち上がってる?
確かにマチも横幅も小さめだ、高学年に限らず天気の悪い日はなるべくランドセルに入れたいから、もう少しあると有り難いよね

730 :
中村のランドセルを上の子使ってますけだコマチに教科書ノートがはいるから体操の授業あるときでも全てランドセルの中に入りますよ
サイズに関しては問題ないですね
来年入学の弟は兄と同じランドセルと言ってますがデザイン(持ち手)少し変わったので心配です
中村のランドセルはバランス良いです

731 :
中村数年前に比べて持ち手ついてるし色増えてるし
上の子のときにあったらなぁ

732 :
>>730
週始めだと上履き袋、体操服袋、給食袋、水筒を一度に持っていくこともあると思いますが全て入りますか?

733 :
>>732
それ全て入るのは例えばどこのどんなランドセルですか?

734 :
小マチに重量のある教科書ノートは絶対に入れさせないわ
軽い筆箱と箸セットだな

735 :
>>733
イオンのみらいポケットとかじゃないの?知らんけど

736 :
知らんなら適当に答えるなよ

737 :
例えばどこのどんな?ってことだったから、みらいポケットはそういう宣伝の仕方してるから挙げただけ
現物持ってないし学校によって荷物の量なんて様々だから本当に入るのかどうかは知らないけどね

738 :
大マチ大きめのランドセルでも、水筒、上履き、体操服、給食着にランチセットまで入るランドセルはそうないでしょうね
水筒の大きさにも寄るでしょうけど
みらいポケットが実際入るかはわからないけど、そのくらい規格外のサイズのランドセルじゃないと入らないのは確か

739 :
>>732
あなたの子にはみらいポケット一択です

740 :
>>732
https://www.aeonretail.jp/kidsschool/karusupo_quality/img/img-ad_2_sp.png

741 :
やっぱりどれかは手に持つ感じになるよね
かぶせに挟んでる子もいるし工夫次第かな

742 :
水筒は斜め掛けで良いと思うな
あと上履きはランドセルに入れて欲しくないわ。衛生的に
まぁ坂多いとか遠いとか人それぞれの事情が違うのかな

743 :
>>742
斜め掛けで痛ましい事故があったんだよね。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180712-OYTET50013/

744 :
>>738
上の子で、まだ三年生までしか経験してないけど、月曜に六時間目までないから大マチ11表記で実際12あったランドセルで体操着、給食着、水筒までは入る
靴は手に持たなきゃ下駄箱でモタつくって理由でランドセルには入れない
図工材料をよく持ってこさせるから、体操着のナップサックに入れてランドセルと一緒に担いでる
そうなると、ランドセルには上履き入るくらいのスペースはある。まぁ、今の学校の上履きはスニーカータイプだからギリギリ入らないくらいだし、毎週は持ち帰らないけど

745 :
ことゆくラックを見てしまった…凄い魅力的
ランリック程ださくも無い
でも勇気ないわ。学校指定とかにして欲しいくらい

746 :
>>744
うちは上の子池田でもう卒業してるんだけど、3年生で靴入れず体操服も半袖上下か長袖上下なら給食着とランチセットもなんとか入ってた
でもうちの子水筒は常に750ml以上、冬だと体操服も半袖と長袖上下、靴も年々大きくなると、高学年では水筒はななめがけ、体操服袋ナップサック型にしてランドセルの上から背負う、靴はあんまり持ち帰らなくなり、給食着とランチセットはなんとかランドセルって感じだったかな

747 :2020/02/06
>>743
知らなかった、教えてくださってありがとう

いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ266
◆小学校低学年の親あつまれーpart134
【早く】子供の鼻水吸引 その5【取って】
【時給】パートタイムママンPart83【日給】
大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止]4
母乳育児スレッド その115
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ164
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情22
【ニシマッチャン】西松屋チェーン 32店舗目【エルフィンドール】
◇◆今、この時代に付けるべき名前は?◆◇
--------------------
【No.1】ミナベムスレ part421【got twice】
仮面ライダー人気投票
ジャズ研目当てで入るとしたら? 2年目
智辯和歌山応援スレ344
【米国】韓人(コリアン)の女、バスの中で鉄パイプを振り回す(NY)[07/01]
ローソンストア100 Part11
ソルトドリーマー鈴木斉 Part.2
Sigma 20mm F1.4 DG HSM Art
やめろよ。
【一発合格】1級土木施工管理技士【実はその4?】
千葉の土産
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23844人目
ホワイトキー東京★21 AR出禁
尾崎豊は何故嫌われるのか?
ムギさんの独り言
【便所SEX 覚醒剤有罪】元東方神起詐欺師前科一犯ユチョン723発目【債務50億ウォン 警察癒着接待疑惑】
015年レディース福袋9 [転載禁止]©2ch.net
【芸能】清野菜名の連続バク転に反響「まじすげぇ…」
「Emacsは消滅すべき」、ゴスリング氏
【安倍首相】難病映画を気に入り主演の大泉洋と高畑充希をディナーに招待【佐藤浩市はいません笑】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼