TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆書き込むと願いが叶うスレin育児板 12祈願☆
里帰りしない人(里も来ない人)22
ε貧乏*育児ε68
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part127【成長】
【マターリ】だら育児Part71
【2歳以上】言葉が遅い子9【半年遅れ以上】
+++育てにくい子+++3人目
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児260
コンビミニ 子ども服ベビー服 Part.2
ADHDで母親になった人68

【トラウマ吐き出し】ママ友不要スレッド★5【愚痴批判OK】


1 :2019/08/23 〜 最終レス :2020/03/29
ママ友関係?そんなのイラネーヨ!なママのスレ
他人は他人、自分は自分。
マイペースで書きましょう
おひとり様大好き、ダラな人歓迎
自分語りも愚痴もトラウマ吐き出し群れ批判あり
余裕と思いやりをもっていきましょう
ポツンだってパズレだっていいって事で。
同じ吐き出しを何度しても大丈夫
吐き出しやネガティブ愚痴群れ批判嫌いなら
「ママ友関係平気。群れないママたち」スレへ。

NG書き込みは、基本的には外見や学歴などの
スペック貶しやハブラレ貶しなど
攻撃的だったり貶すような書きかたNG。
辛かったゆえに群れ批判も出がちだがそれもお目溢し
★元々モラハラ被害や嫌がらせなど嫌な思いをして
ママ友不要と割り切った人の泣き言吐き出しスレとして出来たものなので攻撃的なレスNGです★
容姿でもスペックでも罵倒したい貶したい嘲笑いたいならママ友になりたくないママスレへ

そして、あくまで「ママ関係イラネ」なスレなので
ママを継続したいという人は
「ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達」スレへ!

注:口論の場ではありません。受け止め方は人それぞれです。
  自分と意見の合わない方がいてもスルーしましょう。
スレそのものが気に入らない噛みつきさんがいます。スルーないしは平気スレへ誘導を
群れ批判を見たくない人も誘導を

※>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

前スレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1541647107/

※前スレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1553606167/

2 :
テンプレにいれそこねた
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm

3 :
保守

4 :
保守

5 :
保守

6 :
保守

7 :
とりあえずまだ夏休みなのかな

8 :
0003 名無しの心子知らず 2019/08/04 20:44:41 ID:6HOeunOD
ここ性格悪すぎ草
誰もスレ立てにお礼ができない
>>1が勝手に立てたんだからもちろん私もしない

9 :
保守

10 :
このスレと、寂しがりの中間のスレあったら人来るかな?
他のママと交流しないって決めてはいないけど、
ママ友絶対作らなきゃとか寂しいとかじゃないんだよね
出来なきゃ出来ないで一人でいいけど情報交換の為だったり少しは付き合おう的な。

11 :
関連スレ多いしいらないと思う
細かく分化しすぎ

12 :
とりあえずここは攻撃的なこと書かなきゃ大丈夫

13 :
>>1おつです
>>10
私もそんな感じだよ
仲良い人がいるにこした事はない、でもそれまでのプロセスがストレスで距離とってしまう

14 :
でもここは、緩くでも付き合ってるママ友居ると
切る気が無いなら出て行けみたいなこと言う人居るからさ

15 :
あえてここで緩く付き合ってることは書かなければいいんじゃない?
その付き合ってるママ友とで楽しいことは別スレ
そのママ友への不満は寂しがりやとかママ友になりたくないママスレとか
ママ友要らないよってことや辛かった泣き言はこことか
スレは所属するんじゃなくて使い分けるものだし

16 :
自分はママ友はいない
ママ友から友達になった人はいる
ママ知り合いはいる

17 :
はっきり言って同級生のママ友はいらない
中学卒業まで顔合わすのに仲がこじれると大変だから
幼稚園ではほとんど一人だけど近所にポケ友たくさんできたから楽しいよ
LINEグループ入っててレイドや交換の相談したり
みんな中学生以上の子持ちママさんで参加できなくても理解があるしポケモンだけの付き合いだから気が楽

18 :
子供のあれこれでこじれるとめんどくさいよね。

19 :
うん、めんどくさい
毎日のように遊んでたグループの1人とゴタゴタあってグループ抜けたら、今や全員から無視されてるもの
まさか他の人からまでバッサリ付き合い切られるとは思わなかったから一時は病んだw
気を取り直して今はスレタイだから楽だわ

20 :
帰りに公園の前通ったら同じ園のお母さん達4人組が子供達遊ばせてた
向こうが気づいたからこんばんは〜って一応挨拶しながら通ったけど誰も挨拶返さず無言でガン見してきてムカついたわ

やっぱ群れる人嫌いだわ

21 :
でもこれが1人だと話しかけてくるんだよねww

22 :
>>18
こじれるって!?

23 :
>>21
そうでもないよ

24 :
>>20
民度低い人達だねぇ
やだやだ

25 :
>>20
内輪のグループ以外の人には「関係ありません」って態度のママ達
子供会っていう割りと小さなコミュの中にもいるなぁ…。
少しでも毛色が違うと思うようなママとは社交辞令程度の会話も
挨拶もできないのかもね。大きな態度だけど人見知り…みたいな。

26 :
>>22
ちょっとしたことからなんか色々発展するじゃん

27 :
>>20
無視でいいよ〜
園外であった時なんて気付かないふりしていつも無視だよ
最近なんかめんどくさいから園内で
群れてるグループにもいちいち挨拶なんかしない
あいつ挨拶しなかったよね
とか言われてるかもしれないけど
どうせ返事する気なんかないんだからさ

28 :
自分は負けず嫌いだから挨拶するかな
返事来なくてもそこは平気
挨拶した時点で自分の目標は達成できてるわけだから
あいつらは挨拶もできない馬鹿親だわ
と心の中でほくそ笑んだりして

29 :
私が苦手なママ友軍団のママたちは皆子供を放牧してスーパーで仲良くお買い物してる
私は子供を放牧出来なくてグループからはずされた
一般的に子供は子供同士で遊ばせて放置するものなの?
私が真面目過ぎるのか子供も神経質で癇癪起こしやすいし、あんな風におおらかに育てたほうが子の発達もスムーズで穏やかに育つのか?
もう全然分からない

30 :
>>29
いや、危ないよ
連れ去りとか、他の人にぶつかったり商品落としたり色々心配だよ
側で一緒に店内回るべきだと思うよ

31 :
>>29
放牧ママさん達、子供たちが河川敷の方に遊びに行っても
駅前のロータリーで鬼ごっこしてても放置だったわ
最初は心配でついていってたけど
何かあったら私の責任にされるし
過保護だと思われても、自分の子だけ見てることにしたわ

案の定、放牧ママさん達に合わせてた新参ママさんが
お友達と一緒に河原に行ったはずなのにうちの子だけいない!
って血相変えて探してて
そうなのよ、放牧子達は1人くらいいなくなっても平気だし
探しもしないのよと内心思ったよ

遊びに夢中で一緒にいる子のことは無関心になることも多いし
高知の小学生の例もあるから、何かあってからじゃ遅いよね

32 :
娘が自閉症なのもあってママ友いないや

33 :
放牧はかかわらないほうがいいよ
どうなっても構わないから放置なんだし
極論を言うとよそんちのこがどうなっても
あらお気の毒としか思わないんだよね…

34 :
>>30
>>31
>>33
ありがとうございます
やっぱり危険ですよね
パン屋もあるから指突っ込んだり、よその人にぶつかったり、怖くて放置出来ないです
旦那が買い物行った時に見かけてびっくりしたみたいです
私は関わらないようにします

35 :
>>34
うちの地域は、そういう迷惑行為をしてないかPTA副会長が
主要なスーパーとか繁華街を定期的にチェックするんだよね
学校の子達がご迷惑をおかけしてませんか?って店長捕まえて
そんなことのために仕事早引きしないといけなくて
重ね重ねほんと迷惑だわ

36 :
ラインの返信すら面倒くさいなら誘うなよ!鬱陶しい
おまえが誘うからこっちも気遣って予定決めてんだよボケ
あーーウザいウザいウザいウザい

37 :
うちの園は女児ママの群れ率が高い
見た目も似た者同士でつるんでる
子供が小学校高学年くらいになると群れママも減少していくんだろうか

38 :
>>29
園近くのスーパーは外に遊ぶスペースがあるんだけど、そこに子供放置して買い物する親が数人いる
年長でもどうかと思うが年少でもそんな事平気でするんだからほんと関わりたくないという気持ちしかなかった

39 :
>>37
うちの子の小学校は高学年でも群れていたよ
そして中学校の入学式でも集まってたわ
群れとしては学区内の幼稚園(!)の卒園組と、某部活の保護者グループが目立ってるかな

40 :
>>20
あるあるある
何なんだろうね感じ悪すぎ

年少の頃はママ友欲しいのと子供を園に馴染ませるために毎日降園後の近くの公園に行ってたけど年中になって私の体の調子も良くなくて公園に行かなくなったらすごーく楽になった
特別仲良い人がいないから行事の時とか寂しい時もあるけど挨拶と世間話だけで割と何とかなると知ったしこれ以上深追いはしない
子供が園で馴染んで毎日楽しく通ってるからもうそれだけでいいかな
下の子はもう少し大きめの幼稚園に行かせるつもり小規模園はこりごり

41 :
うちは園児で放牧してる親いるよ。さらにタチ悪いのが、仕方ないからその場に居合わせた他の親御さんが面倒みるんだけど、それを遠巻きに立ち話してる人
やんわり指摘してみたら、うちは男の子だから仕方ないのよ〜だってさ

42 :
>>37
全く同じ状況だわ
うちの園はキレイ目に着飾ってる女児親が常に4〜5人で群れてる
一緒にいなけりゃ死ぬの?って位、常に一緒
ちなみにその中心人物はアジアン馬場園似のぽっちゃりママで、他にはよそよそしい

43 :
>>42
>>1
外見貶しはNGです
外見悪くてそれをネタに嫌な思いさせられてママ友不要になる人もいるしね
群れようが群れてなかろうが人の外見を貶すのはいじめママレベルに汚いよ

44 :
デブとか豚という単語を使ってないだけ良心的

45 :
http://Archive.is/nBfzY
これ見るとラインやママ友って怖いなぁ

46 :
>>45 長いwwこういうの見ると本当に幼稚園の先生って大変だと思う。子供のお遊戯会に本気になり過ぎ。子供頑張ってるんだから良いじゃん。

47 :
そうだ!そうだ!

48 :
いじわるされた時に勝手に動画撮って顔にボカシ入れて、YouTubeにママ友いじめの実態って感じで動画あげたら犯罪になる?

49 :
>>45
容姿を馬鹿にしてる時点でこの人の人格すべてが理解出来てしまう気がする
とにかく不満だったのは伝わる

50 :
>>48
やってみてよ

51 :
>>45
こういう親がいるから先生達もすぐに辞めてくんだよ
うちの幼稚園にもクレーマーいる
若くて子供もいないからって先生のこと見下してるんだよね

52 :
>>49
同意

本当根性悪いねこのブログの女

53 :
>>19
私かと思った

54 :
去年ママ友グループにいて中でハブられてた
その中の1人はグループでいる時には無視するのに2人きりだと話しかけてくる(子供同士が仲良い)
私もいじめられてる気分だったから声かけてくれるのが嬉しかった
二人で子供連れて遊びに行ったりもしたけどグループの前ではスルー
なんとなく陰口言われてるんだろうなって思いながらも付き合ってた
年が変わってクラス替えがあり、グループは別れてすごく息がしやすい
最初から関わるんじゃなかった一人でいればよかった
たまに思い出してすごく苦しくなるし憎んでしまうのやめたい
子供が楽しく通ってるからいいんだけど「母親も楽しむのが大事」とかいう育児論を見ると死ぬほど楽しくないんだけど…となる

55 :
>>54
乙乙
それは憎んでしまうのはしょうがないし当然だと思うから、それをやめようと無理することないのでは
園には関係ない気の置けない関係の人(夫や親とか)に、思い切り愚痴って悪口言ってスッキリしなよ

56 :
>>55
ありがとう
ここに吐き出しできただけでもかなりスッキリしたよ
夫に少し話してみるね

57 :
>>54
2人きりでも会う人はあなたの事嫌いじゃないのに、
グループとも仲良くやりたいから空気読んで皆で居る時はシカトするんだろうね。
空気の良し悪しに関わらず空気読んで周囲に合わせる風潮大っ嫌いだわ

58 :
私も幼稚園時代の事がトラウマになってる
暇になるとずーっとその事考えてる

59 :
ここはトラウマ吐き出しスレだから書き捨てていけばおk

60 :
謝恩会係りになって打ち合わせしてた時に
みんな子供連れで参加してたので、私も下の子(1歳)連れて行ってた
そしたら他のメンバーの子供が(3歳)が下の子のおもちゃを壊してしまった
向こうのお母さんがすごい剣幕で謝って、弁償させて下さい!じゃないと気がすみません!と言ってきたので、
じゃあ…と弁償してもらうことにした
私は一度も弁償しろとは言ってない
それを見てたボス的な人に◯◯さんがおもちゃをその辺に置いてたのが悪いのに
弁償しろと言って弁償させた、あの人は金に汚い!と
言いふらされた

61 :
長くなりました 他の人も私が無理に弁償させたと言うのをきっと信じてると思います
言いふらされてたと卒園してから知ったのでどうしようもありません
もう幼稚園の時の人には二度と会いたくありません
全部私が悪い事にされて人間不信になりました

62 :
それは災難だったね…
向こうのお母さんも、真実を吹聴してくれれば良いのにね
他に見てた人いないのかな
でも吹き込まれた人たちももう忘れてると思うよ

63 :
>>56
ここでならいくらでも吐き出していいし
何度同じ話しても大丈夫!
容姿やスペック貶さなければいいだけで
恨み言はむしろ大歓迎

64 :
そうだ!そうだ!

65 :
>>62
弁償したお母さんも「いや普通こっちがどんだけ弁償するって言っても断るでしょ」って思ってたりするのが怖いところよ

66 :
>>62
向こうの人は私がしたかったんだからいいんですよ、とボスママに言ってくれたけど
ボスママは納得せずにずーっと可哀想!むこうが悪いのに弁償させられて!と
私はあまりに言われたので菓子織り渡して大事になってすみませんと弁償してくれた人に謝りました
去年の夏の事なんですが、みんなもう忘れてるでしょうか?
すぐにこの事を思い出してしまい、みんなが私を金に汚いトラブル起こしたと思ってると思い辛いです
買い物も他の人に会わないように、卒園児を呼ぶ幼稚園の夏祭りや運動会にも不参加です
主人はあなたは悪くないよ変なのに絡まれたねと言ってくれましたが…

67 :
>>66
ボスママ自身の保身の為だよ。

かつてボスママの子供がお友達の玩具を壊した。弁償する気なんてさらさらない。弁償させる親こそ些細な事を大袈裟にとらえる非常識な人!くらいに考えてる。

そのボスママ自身の考えを正当化する為に貴方を非難した。

貴方は悪くない。口にはださなくとも周囲の保護者はわかってるはずだよ。貴方は悪くないと内心では思ってる。

68 :
何も悪くない人から菓子折り受け取るママもおかしいわ

69 :
元ママ友じゃなくてただの保護者の愚痴も良いんだっけ

70 :
まぁ広義でママ友といえる範囲の人であれば

71 :
こういうことがあるから貸し借りさせないほうがいいのよ

72 :
まだ子供は幼稚園にも上がってないんだけど、ママ友作らなきゃってめちゃくちゃ焦る気持ちがあって、でもこのスレ見て頭が冷えた気がする
人付き合い苦手なのに無理して作りに行っても逆効果よね…

73 :
そうそう、苔のようにいつのまにか付いてるものだから、積極的に作ろうとしなくて良いよ…

74 :
放牧とか怖いな
そんなこと絶対できない
この間だって大型スーパーで5歳の男の子一人でトイレ行っただけで咥えさせられた事件があったばかりなのにそういう事考えないのかね

75 :
>>74
なんかほんとおかしい人増えてる気がするよ
ひと昔前はバレなかっただけかもしれないけど男の子だって普通に被害者になる
放牧する人たちは今この場所で自分が楽ならいいやっていう浅はかな人が多いんじゃない?

76 :
>>75
その「一瞬」が命取り(あらゆる意味で)になるって考えてもないんだろうね
そういう人達が自分の車で1〜2歳児をひくんじゃないか、って思ってしまうよ。それこそ浅はかな考えで
そんな人達とママ友になんかなれないよ

77 :
Aさんと仲良くなりたい為に私に接近、情報聞いたりして利用価値無くなったら冷たくなる
そんな人に振り回されて疲れる
顔を合わせるのも嫌だよ

78 :
露骨な親多いよね。
楽しく話してたと思ったら他のママ見つけた途端まるで居ないかのように接する人もいるし

79 :
そんなサイコパス要素ある人意外に多いんだなぁ

80 :
>>78>>79
単に無自覚で気遣い出来ないだけの人なのか、優先順位があってどうでもいい人のことはぞんざいに扱うのか、どっちにしても失礼な人だね

81 :
埼玉小4殺人ニュースで近所の父兄が無職のお父さんを
「いったい何をしてる人なのか?」って?
お前んとこの旦那の方が会社帰りに何やってるかわからんわwww
社畜は会社帰りと出張で風俗が定番だからなねw

家で引きこもってんだから 、毎日引きこもってるに決まってるだろ、アホ
社畜旦那の風俗、愛人から高確率でヒトパピローマと
喉クラミジアもらって子宮頸がんなってるくせに
「いったい何をしてる父親なのか?」じゃねえよw
お前の旦那こそがいったい何してるかわからないことを自覚した方がいい
パパ活
貧困調査の出会い系バー
出会い系喫茶
相席居酒屋
SNS出会い系
駅裏風俗
ピンサロ
キャバクラ
ソープ
スポーツジムで浮気

これ、全部 サラリーマンや 自営業者がやってん だよ!! !

82 :
同じ社宅の親子に避けられてる
他の人にもそうなのかわからないが自分のせいなのかなんでなのかずっと悩んでるのが辛くなってきた
なんでこんなに心を乱されるのか
スーパーで見かけただけで私がいると帰っていった
そんなに話したこともないのに

83 :
悲しいなぁ

84 :
避けられてるの分かるとキツイよね
私も反対の道にいて、相手がくるっと向きを変えられて避けられると嫌になる

85 :
そんなやつと親しくなってても魂が穢れるよ。
自分からクズがふるいにかかってくれたってことで
離れる手間が省けたんだよ

86 :
避けられてるとまではいかないけど
何回か児童館で話したこともあるママさんにイベントで会ったんで
挨拶したら
怪訝な顔でテンション低い挨拶返されてちょっと嫌な気持ちになったなぁ。
元々その人の子供2人はちょっと乱暴だったり支配的だったりでいい印象持ってなかったから尚更。
それから児童館で会っても挨拶だけして目も合わさないようにしてる。
この前スーパーで並んだレジでたまたま前に居る人がその人でしまった!ってこともw
わかってたら並ばなかったのに。
向こうも多分気付いてたけどお互い気付かないフリしてたわw
まあこういうのってよくあることなんだろうね。
ここや別スレ、別サイト読んでもそういう話よく見るし。
よくあること、と思って気にしないようにしよう

87 :
子供が高校生になるまで、何かしら嫌な思いしなきゃならんのかなー
義務教育終わったら、ママ友やら楽になるんかなー長いわ、しんどいね

88 :
基本的にこちらから挨拶と義務以外関わらないとだいぶ楽だと思う
挨拶も向こうが返そうと返すまいとどうでもいい
こちらが無礼者扱いされないためにするので
挨拶をした時点でミッションコンプリートなわけで
返されようがなかろうがどうでもいいんだよ

89 :
幼稚園のママと子ども同士の事で言い合いになった。私は気にしてるけどまわりのママ友は相手は何も思ってないって言う。こっちだけが気にしてるようであほらしくなってきた。

90 :
ママ友の非常識ぶりにびっくりして表面上は普通に過ごしたけど、なんとなく距離を置こうと考えていた。そのことを旦那に愚痴ったんだけど、数日後その日にあった非常識ぶりについて謝罪してきた。
謝罪は受け取ったのだけど、なんで急に謝罪しようと思ったのか。その日は自分が非常識なことしてると思ってるような素振りがなかっただけに、愚痴ったことが知られてしまったかのような気分になった。

91 :
一年中どこにも出かけず、爆音を立て続ける超絶キチガイ!!
その名は、創価学会古澤一家!!
多摩地区に巣食う化物!!
今日も朝から凄まじい音が飛び交っている!!
両隣りの人は、良く耐えてる!!
100dva超えてる・・・ありえない!!
警察はこの一家をなぜ逮捕しないのか疑問!!

92 :
>>90
誰かに話して謝ってきな言われたんじゃないかな?

93 :
>>92
その可能性はあるね。急にどうしたのか聞いたら、自分で考えて〜とかなんか言っていた。許しはしたけどその後もちょっとめんどくさい人だなと感じたからやっぱ距離はある程度置くことにする。

94 :
あわないなと思ったら離れればいいよ
ママ友は不要

95 :
本当に色んな人がいるからね
それを実感して深入りしたのを絶賛後悔中
引っ越し予定あるから後半年の辛抱
はあああああ

96 :
視力悪いのにメガネ作ってないから見えないしほぼ全無視
むしろ気楽

97 :
みんなどこから周りの人の情報集めてるのかな〜と思ってたけど、ペチャクチャペチャクチャよくしゃべる人ばかりだから情報だだ漏れなだけなんだね
1つの話題が始まったと思ったら1分もしないうちにもう次の話題に移ってるし
本当によくしゃべるわ
眠くなる

98 :
>>97
怖い
噂ってどっから流れるのか分からないね

99 :
障害持ちのママをいじめたママが広報誌に親子で載ってた
外見は良い人そうだけど親子共々絶対に関わらないようにしたいと思う

100 :
そうだ!そうだ!

101 :
いじめってどういう?

102 :
私「こんにちは」相手「お疲れ様です」
私「さようなら」相手「お疲れ様です」
毎回園でこのやりとりする度にイライラする
同じクラスのママなのに最低限の挨拶しかしませんって態度なんだよね

103 :
最低限の挨拶の何が悪いのかわからん

104 :
このスレに居て何言ってんのー?

105 :
同じクラスのママってだけなのに何故仲良しこよししないといけないのか

106 :
>>102
どうすりゃいいのよ?w
「こんにちは」
「こんにちは!今日は天気が良いですね!◯◯さん、お変わりないですか?お子さんお元気ですか?あら風邪気味?大変ですね。お大事に」
とかなんとか相手から喋らなきゃなんないの?w
アンタのヘルパーじゃないんだからwww

107 :
>>102
最低限の挨拶以上の関係が欲しい人は
寂しがりやスレのが話しが合うと思うよ

108 :
>>106
クソワロw
スレタイの意味がわからない頭弱い子ちゃんかしらねぇ

109 :
>>108
そういう攻撃的ないい方もどうかと思う
悪口ママ軍団と同じだよ

110 :
そうだ!そうだ!

111 :
>>108
ママ友不要なら最低減の挨拶だけでよくない?

112 :
トラブルが起きても、その渦中より、その後の対応でママ集団の民度とかわかるよね
かなり陰湿で長い集団いじめの後、1人を除き、加害者親達からは謝罪なし
1人はお子さんを連れて私達にも事情説明して平謝りしてくれたけど
1人だけLINEですいませんでしただけで、とりあえず謝っただけな感じ
ツカマロ一味と同じく加害者親同士で逆ギレしてるんだろうね
同じクラスの保護者の中に親戚の教委がいて、その後の親の対応も逐一記録に残す
決まりになってるらしいから、法事のついでに全部お話しさせていただいたけど…。

113 :
>>112
いじめをする人たちのなかでは
正しいことをしているワタシタチ
間違ってるアイツに知らしめてやっている
と本気で思ってるから

114 :
>>113
どうも集団いじめがの背景に親同士の誹謗中傷なんかも
あったんじゃないかと感じますね
DQN親多い中、我が家だけ毛色が違う感じなんで…。

115 :
>>111
ママ友不要は悪口ママ軍団から外されたボッチとは違うからね?
意地悪なレスする人は普通の友達もいなそう

116 :
>>115
>>1
読みなよ

117 :
流れにはあってるけど言葉選ぼうや

118 :
2人目妊娠中、妊娠中期から自宅安静になったから早めに実家に里帰り中
上の子のママ友たちがランチ行こ♪ご飯行こ!おうち行きたい★おうち来て☆みたいなのばっかりでうんざりしてたから里帰り中の今は気持ちが楽
上の子の保育園もあるし、実家はド田舎で家も古くていろいろと不便だから里帰り出産自体悩んでたんだけどこんなにも気持ち穏やかに過ごせるとは
このまま順調に行けば11月下旬か12月上旬には自宅に帰ることになるけど本当に憂鬱
帰ったら赤ちゃん会いたいな♪おうち行かせて!攻撃が始まるんだろうな
しかもタイミング悪くそのママ友たち育休中の子が数名いるから仕事復帰までの数ヶ月(私は4月復帰予定)がめちゃくちゃ気が重い
小中の学区も同じだし今後ずっと関わらないといけない
ママ友って自分自身の関係だけでなくて子どもや所属するコミュニティとの関係もくっついてくるから、簡単にFOできないのが辛い
ママ友なんて最低限の挨拶程度の関係が一番だと痛感してる

119 :
>>115
二行目なんというブーメラン

120 :
>>118
妊婦+小さい子いるのに、おうち行きたい★なんていう人いるのか…

121 :
>>120
118だけど里帰りすることを伝えたら、そっかじゃあ里帰り先にみんなで遊びに行くね!どこか遊ぶところある?とか聞かれたり、赤ちゃん生まれたら病院に会いに行くね!とか言い出したから全力で断ったくらいだよ(車で2時間ちょいだから来れなくはない)

122 :
>>118
私立受験する大技もある

123 :
>>122
住んでるとこもそこそこ田舎なので私立はなくて国立の附属小が隣町にあるだけ
実際少し前に一応調べたんだけど、通学経路も複雑で時間がかかる上に学校に隣接する学童にはそこの市に住んでる子しか入れないから(民間学童なし)全く現実的ではなかった
仮に上の子で逃げたとしても下の子同士も学年が近いor同じ歳だったりするので上の子と通算で少なくともあと7年は同じ保育園に通わせることになるんだよね…
心からスレタイです

124 :
毎日幼稚園に行くのが憂鬱
最初の頃は働いてなかったのでみんなのお喋りの輪の中にいたけど、働きだして外の世界を知ったら、毎日毎日人の家の話や悪口で盛り上がってる人達をみるのがすごく嫌になってきた
それが嫌で仕事や習い事で忙しくしていたら、なぜそんなに働くのか?習い事をさせるのか?子供に期待をしてるのか?お金に困ってるのか?さらに詮索されてまためんどいです

125 :
まあまあ仲良くしてたママ友が、キラピカママ集団に入団した
最初はキラピカママに入れて嬉しいわ!って喜んでのるのを聞いて、そっかーよかったねぇくらいだったんだけど
そのうち完全にキラピカママとしかつるまなくなり、キラピカママの公園に来るんなら手土産がなきゃあ失礼よ?とか言い出した
あほかと思って近寄らなくなったら、元ママ友もキラピカママ集団も、私に対して明らかに横柄な態度取るようになってきた
ま、そんなもんなんだわ

126 :
キラピカママw類は友を呼ぶだから、元々似たようなやつらなんでしょwつるまないと生きていけないのかしら

127 :
自己愛性パーソナリティ障害なのか、頭がおかしい人から嫌がらせされてて辛い
最初は妙に馴れ馴れしくて、勝手な妄想で突然敵認定されたんだと思う
意味が分からなくてポカンとしつつもスルーしてたけどエスカレートしていくばかり
我慢の限界でブチ切れそうだし、何で怒ってるのか知りたいけど、頭がおかしい人には何を言っても無駄だろうか
他のママたちや先生は腫れ物に触るようにその人に接してるし、関わりたくないから当たり障りなくしてる
私も最初は当たり障りなくしてたのに…メンタル強い方じゃないから病みそう

128 :
>>127
嫌がらせってどういうことされてるんだろ?無視だけじゃなく?

129 :
>>126
ああいう連中て何よりエラそうなのといい年して排他的なのが受け付けられないわ

130 :
>>127
モラハラだと思う
逃げるが勝ち
関わって関心むければ辛くなるし
やることエスカレートするよ
一応度を超えられたとき払いのけられるよう、
やられたことを日記につけたり、
とれるだけの証拠を保全しておくのと
旦那に話しておくほうがいいよ
コトがあった場合全対応を旦那にしてもらわんとならん
抗議は自分の旦那から相手の旦那に
モラハラについては
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/kagaisya.htm

131 :
>>128
>>130
ありがとう
無視や睨まれる、大げさに不機嫌そうにされるのが何ヶ月もほぼ毎日続いて、いつ顔を会わせるかわからない緊張感もかなりストレスだよ
保護者ボランティアで私にだけ物を渡さないから取ろうとしたら聞こえるように勝手に取るなと文句言ったり
私はその人以外の人とは普通に良好な関係だし、その人がどこかおかしい人なのは確かだから逃げるが勝ちが正解だと私も思うけど、スルーを気弱と勘違いしてエスカレートしてる感があって私の方も我慢の限界
なんで送迎やお手伝いでやられっぱなしでいなきゃいけないのかと
モラハラね、記録してみる

132 :
スルーを気弱とか逃げてるって認識の頭おかしい人っているね。そういう人の前では堂々としてれば良いし誠実でいる必要ないわって悟った

133 :
挨拶だけは周りに聞こえるようにしないとね
挨拶もしない人って言いたい放題されたときに
してない姿を見せたくないからね
一つ言える悪口封じてやればちょっとはザマァだし

134 :
役員ってだけで横柄な態度のやつ
先生にもタメ口だし
あーやだやだ

135 :
気分屋のママさん疲れる
昨日はある日は普通にニッコリ
今日はムスーっとしてる、疲れる

136 :
>>135
ああいるいるってか過去にいた
結局社会性の育ってないガキってだけなんだよね
子が中学入ったらまったくと言っていいほど他の親との接点が無くなって快適なんだけど
近所の比較的親しい人から来年役員頼まれそうな雰囲気でめんどい……

137 :
>>135
表に出さないようにするのが大人のマナーなのにね
小さな子供と一緒だわ

138 :
大人のマナー無い人わりといるよね 疲れるわ

139 :
>>136
>>137
しかも、親に対してならともかく子供に対しても無視とか無表情とかするから怖いです正直、関わりたくないけど、避けることは出来ないのがキツイです

140 :
子供放置で親同士で喋りまくってて、そいつの子供がこっちに絡んでくるのは能面で接してしまうわ

141 :
>>140
私は子供と手を繋いで歩いてるときに、挨拶したらムスーとされたり
(子供に対しても無表情)
かと思ったら数日後に普通に話かけられたりで参ってます

142 :
それもうややキチ入ってると思うんだけど…
社会性のなさが普通の人じゃないよ

143 :
性格悪いとか非常識じゃ済まないヤバイ人がいる
精神疾患でも本人や家族が自覚して受診しなければ野放しだからね
戦ってもこじれて解決しない、こっちが病むだけだから逃げるしかない

144 :
目が悪いとか顔が覚えられないとかもあると思うんだけどね
至近距離で顔見て挨拶されたら絶対スルーはしないんだけど
遠くからハイテンションで手を振られたときは顔もわからないし私にじゃ無いだろうなぁってスルーしてしまったわ
ここ見てても挨拶重視の人多いよね
自分はそれがしんどいわ夕方とかだと本当に顔わからないんだもん
悪意で無視してるわけじゃないんだけどね
まぁ今はいい感じでポツンキャラが定着しちゃったから本当ラクになってきたけど

145 :
>>144
私も相貌失認だから顔覚えられないのはあるあるだわ
職場の人と外で会うと気付かない、兄弟と外で偶然会っても近くまで寄らないと気付かない、会ったことある人に初めましての挨拶をすることを何度か…
園関係のママさんと外ですれ違っても気付かなそう
というか、未だに顔と名前一致する人ゼロ…

146 :
>>144
挨拶重視っていうか、挨拶なんて2歳児でも教えられる基本的な人としての礼儀であり最低限のコミュニケーションじゃん
病気なら仕方ないけど、それなら「顔が見えづらいと分からなくて」と言われてなきゃ「何だこの人」と思われても仕方ないと思うよ

147 :
被害妄想女と伝書鳩女が幼稚園ママにいる
もうウンザリ、人間不信になりかけてるからひっそりと過ごすわ

148 :
ママ友いなくても、みんなちょっと何か聞いたりできるママはいるんだよね?
ガチのママ友なしだから、たまに不安になる。かと言って誰かと仲よくなるために頑張る気はないんだけど

149 :
>>148
先生に聞いた方が確実でいいよ

150 :
>>148私ガチのママ友なしだわ
幼稚園の保護者で知ってる人なんて一人もいないし
マンション内でも会えば挨拶くらいはする人はいるけど名前も連絡先も知らない
ちょっと何かを聞けたら便利かなーと思う時もあるけど
149の通り先生に聞いてる、今のところ困ったことはない

151 :
自分の母親がガチのぼっちで、卒業式のとき自分だけみんなと服が違ってすごく悲しかった(親同士で話し合って決めてたらしい、子供たちは知らなかった)
そういうことがないように、一応世間話や連絡、質問がし合えるような知人レベルのママはいる

152 :
雑誌するレベルって充分ママ友じゃんと思うけど、知人レベルってキープ難しくない?

153 :
話題は学校のこととせいぜい天気のことだけにして、
極力、家のことも含めた自分のことは話さないようにすればそんなに難しくないよ
ただ挨拶とか向こうの話聴く時はニコニコしてればきい
LINEとかも苦手であると先に伝えておいて、絵文字なしで句読点多めにして苦手感を演出してるw

154 :
一部の仲良しグループだけ同じ格好ってのはわかるんだけど全員同じ格好ってなんだかいじめに近いわ
うちは卒業式は子供に皆どんな感じの服着ていくのか聞いてみてねって言っておいてなんとかなったわ

155 :
私もガチだけど分かんないことは先生に聞いちゃうから今のところあんまり困ったことないな
行事とかは一年目は情報ないから割り切って、二年目からは前年を踏まえて行動したりするようにしてる
例えば運動会なら、二年目以降は便利な場所が分かるからそこに場所とりするようにしたりとか
ガチでもなんとかなるもんだよ
ママさんたちは情報情報っていうけど、自分の場合は流されやすいから、有益な情報はともかく、それ以外の雑音なんかにも不安を煽られたりしちゃうから
変に情報はない方が良いタイプなんだと思う

156 :
ありがとう!
確かに1年目は多少ズレてても許される感じがするから、先生に聞きながら対応しよう
自分だけ違う服装って…確実に子どもから漏れそうだけど親もだけど子もガチのボッチだとそうなるのか。完全にイジメだね

157 :
学童親では友達はいないが知り合いはいた
だけど行事以外では話したこと全然ないわ
学校と学童から必要な情報をは来るし
服装もみなそれぞれその家庭が好きなものを着せてる印象
男子親だからかもしれんが

158 :
私もトラウマあってママ友とかいらない
てかできないんだけどw
寂しいけど嘘の噂流されたりするよりポツンの方がいいよ

159 :
そういえば分からないことを学童の指導員の人に教えてもらったりもしたな
うちのとこはおばちゃんばかりだったから、過去に子供がそこの学校卒業してる人や、他校に同じくらいの子を通わせてる人もいたから
昔はこうだったよ、とか、うちの子の学校ではこうだよ、とか教えてもらってた
私にママ友いないの知ってたから
他校とは違うし、昔のことは変わってたりもするから参考になることもならないことも両方あったけどね
なんでママだと構えちゃうのに、学童のおばちゃんならふつうに話せるのか自分でも不思議だけど

160 :
>>159
学童のおばちゃんはいじめて来ないからね
ママは加害者かもしれないし地雷かもしれないし

161 :
書き込み静かだね

162 :
なんかスレが見られなくてTwitterみて原因知ってなおしたら見られるようになったから見られない人が結構いるのかも

163 :
それどうするの?

164 :
直せなかったけど、また見られるようになってるから別にいいやw

165 :
近所の5歳の男の子、飴を常時携帯&いつも舐めてるし
うちの6歳娘にすぐあげようとしてくるから迷惑。
こっちは虫歯にさせたくないんだよ…
何で幼稚園の帰りにすでに飴入ったポシェットぶら下げてんのさ。

おもちゃの譲り合いもできずわがまま言ってばかりだから迷わずFO。

166 :
飴舐めてないといけない病気あったよね
釣り?

167 :
1型か2型か忘れたけど糖尿病とかは血糖値下がらないよう舐めてるよね
5歳なら自分に必要だからよその子にも必要だと思っちゃうかもね

168 :
>>167
詳しく教えてくれてありがとう。
親は「いつも飴ばっかり舐めて止まらない」と言ってるから病気ではないと思う。
困るわと言いながらわざわざポシェットで大量に持たせる意味が分からないので、
価値観の違う人だと捉えるようにしてる。

169 :
>>168
その親マジやばいね
子は糖尿まっしぐら

170 :
>>168
これはCOで
飴舐めてる1歳に満たない子もたまに見かけるけどあんなよちよち歩きで飴舐めてて転んだりしたらかなり危ないと分からないのかな、あり得ない
うちは飴は絶対与えない、糖尿以前の問題で虫歯の問題もあるしね
低血糖ならブドウ糖を与えるべきだと思う
なのでCO

171 :
うちは保育園の帰りにあげてたな
帰りの車の中でちょっとだけおやつタイム
家でダラダラ口にしてるよりいいし
帰宅して夕飯作る間までのつなぎになるし

ドロップの缶で、何色が出るかゲームをするのが
一頃親子マイブームだったわ
缶戻しは禁止
車に乗り込む前に子供が私のと本人のと
一個ずつ出すのね
何色だったねー!とかお互いにあーん!したり
好きな色が出たときの嬉しそうな顔!

ご機嫌さんのとこで今日あったこととか話を聞いたり
ないと機嫌が悪くなることはなかったけど
二人でご機嫌になるツールではあったな

172 :
>>171
30年前くらいの話?

173 :
明日入園面接。プレではママ友どころか雑談できる人もいないから、服装やら何やら今さら少し不安
華美でなくて良いとだけ説明あったから、教科書通りより少しだけ抜いた感じにしたわ
せめて雑談する人くらい作らなきゃいけないんだろうけど、聞いたら聞いたで合わせなきゃいけないんだろうなと思うと面倒くさくて一人で良いやになる

174 :
>>172
うん、だろうね
乳歯って永久歯の約1/2のエナメル質だったり歯が弱いからすぐに虫歯になるのがわかってるのに飴はないわ
そいや、5歳ぐらいの子で顔はほんと可愛いかったのに上下共前歯溶けてて奥歯も虫歯だらけの子がいたよ
気にしなさすぎでほんとびっくりした

175 :
飴不要スレッド

176 :
ママ友不要はわかるけど飴やるかどうかはこのスレ趣旨と違うよね

177 :
>>1
攻撃的だったり貶すような書き込みNG

178 :
>>125だけど
まあまあ仲良くしてたけどキラピカママ軍団に入って疎遠になった元ママ友に、半年ぶりくらいでばったり会った

お互い下の子連れで、うちの子が○○ちゃんー!て駆け寄ったら
「ごめんね、○○、君のこと忘れちゃったみたい」
だって

まじ、なんなんだろ
喧嘩別れしたわけではないと思ってたけど、もうこれは喧嘩別れだな

179 :
>>178
えー子どもにまでそんな事言うの頭おかしいわ
言い方も上から目線だし
今後一切関わらない方がいいね

180 :
>>178
安いドラマみたいな元ママ友だな
下手に好かれて拗れるよりマシと思うべし

181 :
>>178
疎遠になって正解だねw
善良なママ友が出来たら笑い話のネタにしてやるといいと思います!

182 :
いや、ママ友要らないす

183 :
うん、善良ママ友とか要らない
そもそもスレタイなんだからママ友不要だわ

184 :
>>178
それムカつくわ
わざわざ子どもの心傷つけるような言い方する神経を疑う
そういうママはグループからハブられたりしたらまたすり寄ってきそう!
気をつけて

185 :
>>181
ママ友欲しいならスレ違いだよ

186 :
今年、PTAの役員を一緒にやってて、関わる機会が多いから行事で会えば立ち話するくらいの人ができたんだけど、
この間の参観会のとき、早く来ちゃったから掲示物とか見てたら、
「こんにちは〜w今日も安定のボッチだねーww」
ってものすごく汚い笑顔で言ってきた
「私がいないときはいつも1人だから心配w」
だって

まあ、間違ってはいないけどw役員終わったら話しかけてくれなくていいよって言いたかったけどやめといた

187 :
>>186
私の知人でお互い何でも言い合える仲だと思ってたら、実はそうでも無くて喧嘩別れで、挨拶すらしない。
みたいな人がいるよ
嫌味で言ってるのか、冗談(許し会える仲と思い込み)?
とにかく、意地悪発言はするべきではないよね

188 :
>>186
汚い笑顔の表現に笑ったw
アホの精神的オナニーに付き合う義理はないね

189 :
>>186
すごいこと言う人だね
がさつなだけで悪意はないのか、それとも意地悪で言ってんのかどっちだろ
汚い笑顔だからわざとなのかな
私がずっと苦手な人もすんごいガサツに傷つくこととかデリカシーないこと言ってくるんだけど
その人は私なら怒りの沸点低そうだから何言っても大丈夫そうってナメられてる感がある

190 :
>>186
おう…そんなあなたはとても優しい外見なんだろうね
私も舐められそうだよ、今からドキドキしてる
でも最近、育児のストレスからかムカつく時は言葉に出ちゃうからそう言わないか、ってのも不安だ
よく耐えたよ、そりゃ話しかけてくんな!って思うよな

191 :
おう、デブスでボッチだよ
なんとでも言えと開き直ってるから平気

192 :
うち一人っこなんだけど、
一人っこと判明したときの「あ、そうなの…」みたいな引いていく感じが嫌。
上の子、下の子、二人とも同じ歳だとお母さん同士結束力硬くて、
仲良しになってる。
私は蚊帳の外

193 :
>>192
上の子下の子同い年の人沢山いるけどママ友いないよw
子に兄弟いるかとか聞かれた事もないなー

194 :
>>192
お子さん何歳?
うちも1人だけど幼稚園入ったばかりの年齢だからかまだそういう思いしたことないな。
普通にママ友も居るけど、この年齢ならまだ1人しか居ないのも普通だからかな
でもうちもこのまま1人の予定。

195 :
>>194
年長で春から小学生。

196 :
一人っ子の親子知ってるけどお母さんが保育士さんでコミュ強だよ
私は子供二人いるけどママ友とかもううんざりだ

197 :
ほんとママ友って酷いものだよな
痛い目にあって思った
子持ち女同士は上手くいかない
内心威嚇しあってる

198 :
>>186
嫌な言い方だね
私も役員を通じて親しくなった人が、ランチや居酒屋に行く度に「あ、普段一緒に行く人いないもんね」
「他に相談する人いないもんね」と毎回毎回必ず言う人でうんざりした
確かにママ友のみならずプライベートの友人も少ないが、近くに住んでないからなかなか会わないだけでゼロではない
それを自分以外に世界中で誰一人いないみたいな言い方でマウント?してくるから不快になりフェイドアウト中

199 :
詳しくは話せないけど、心底ママ友というのが嫌になった事件が起きた。もう二度とママ友なんて要らん

200 :
なんだなんだ
詳しくじゃなくていいから聞きたいぞ

201 :
>>200
ありえないほどの裏切りをされたんだ
学区は違うから、卒園までの辛抱…

202 :
学区が違うの羨ましい…みんな敵に見えてきてツライ

203 :
その裏切りというのが気になる

204 :
ママ友なんか必要以上に仲良くなることないねホント
信用してLINEで色々相談してたら、話の内容スクショ撮って見せ回られてた

205 :
>>204
怖っ!!
でもそれ見せられた側は警戒しかしないのでは
次は自分がログ公開されるかもしれないし

206 :
>>204
スクショて…
相談を他のママ友との雑談ネタにすり替えるとかありえないよね、乙です

私も子どもが他の子とトラブった時に、訳あって疎遠にしてたママに「何があったの?大丈夫?」と聞かれた
間違いなくママ友グループのお茶会のネタになるだろうから絶対に口割らなかったけど

207 :
>>206
賢い
間違いなくネタにされる。
ママ友界では「見ざる言わざる聞かざる」だよ
トラブルにあう悩みに比べたら、行事でポツンなんか大したことない悩みだったと今は思う

208 :
私と園ママがトラブって言いふらされたりして余計ぎくしゃくしたり
言いふらした人はのうのうとそのトラブったママにも媚売ったり
わたしを孤立させようとしてるのかな

209 :
それは酷いね

210 :
>>208
その人にとっては娯楽だよ
逃げるが勝ち

211 :
ありがとう
言いふらした本人は余計人間関係荒らしている事になにも気がついてないっぽいわ
心に秘めて我慢するつもりだったのに…
あと少しで卒園なので頑張ります

212 :
>>208
同じことされたことあるよ
別にトラブってないのにあの二人揉めた!とか言いふらされた

213 :
ママ友いらないと思っていた
仕事もしてるから知らなかったけど、幼稚園のプレでいつも児童館で一緒の子だけで固まってるらしい
女児だから仲良い子以外は入れなーいみたいな雰囲気になってるみたい
そういうの年中くらいだと思ってたけど、プレからとか早すぎる
やっぱり普段遊んでる子とくっついてしまうのか

214 :
自分の勝手な思い込みと解釈だけで、人を貶めるような評判をばらまくやつが迷惑すぎる
本当に二度と関わることのない遠くへ引っ越してくれるか、それが叶わないなら無期懲役で刑務所で納まっていてくれるか、この世から消えてほしいぐらい思ってしまっている

215 :
人の口に戸は立てられない
いつか周囲がそいつのおかしさに気付いてくれるのを待つしかないのか

216 :
子供が小学校に上がって、学校に同じ幼稚園出身の子がいなくて最初は心細いかなと思ったんだけど気楽でいいw
まず子供は子供同士で友達できるから問題なし。
私は参観とか1人で行くけど、いつまでも同じ幼稚園グループで固まってるママ達みて「いつまでもお付き合い続いて大変ね」と思ってみてるよ。
仲良さそうならそれでいいんだけど、側から見ても上下関係わかるようなグループだから。
1人で参観とか行って隣に居合わせた人とご挨拶だけして帰るくらいが楽。

217 :
ほんとそう思う
子どもが一人でかわいそう!ってママ友がいる学区にわざわざ引っ越してきた人がいるけど信じられない

218 :
上下関係がわかるグループ…
こえ〜 めんどくせーw

219 :
他人事だから面白く観察してるけどwリーダー格ママ2人とその手下達みたいな構図。
ちなみにリーダー2人の子供達がとても感じ悪い&リーダーの子ゆえかお高く止まってる。
手下達この先も付き合うなんて大変そう。棒

220 :
職業ウソついてる人います?
私の仕事が女性にしては珍しいガテン系な感じで、
職業言うとたいていものすごく食い付かれるのが結構面倒
無難に会社員とか言っておいて後々困ることってあるのかな
まだ未就園児だから父母会とか参加したことないけど、
今後人と交流するようなことになっても、なるべく影薄くひっそりやっていきたい

221 :
本当のことを言う必要ないと思う

222 :
>>220
職場の先輩が会社員って偽ってたよ、法律事務所勤務だったからみんないちいち相談してくるからって
別に言う必要ないよ面倒臭い人に絡まれずに済むわ

223 :
>>220
うちは夫婦で教員やってるけど周囲には絶対言わないように互いに約束してる
子どもには周りに言わないように約束できる位成長するまでは誤魔化すつもり
教員の子ってだけで普通よりできて当たり前、ちょっとでも問題を起こそうもんなら教員のくせにどんな躾してんのかと責められるし親も子どもを必要以上に強く叱りすぎてしまう
それで性格歪んで問題行動起こす教員の子を何人も見てきた

224 :
220だけど職業ボカしてる人結構いるんだね
私はただ人付き合いが面倒とかそんなレベルで隠したいだけだけど、
子どもにも職業隠すくらいに徹底するのは大変そう
でも確かに親が隠しても子どもがバラす可能性もあるもんね

225 :
うちは地域で大きな会社の人事にいるから部署は全力でごまかしてるよ
その会社に属してる人はめちゃ多いから会社はバレてもいいけど
会社がわかると部署は?の流れに絶対なるから面倒くさい
人事だから即どうこう出来るわけじゃないのに期待する人間が多すぎる

226 :
話の流れで聞かれるのあるあるだよね

専門職なんだけど、職業を言うとどこに勤めてるの?と具体的な勤務先を必ず聞かれてしまうから言わないことにしたわ
粘られたら近所で事務職(嘘ではない)とごまかしてる

227 :
コンビニ3日でバックレたわ

228 :
病院に勤めてた時、そこの先生が奥さんには子供の小学校で職業言わないように口止めしてると言ってた。
その時はふーん程度で流してたけど、実際面倒なこと頼まれたりするのかな?

229 :
少しでも珍しい職業だと噂が広まり面倒くさい人に絡まれる
絶対誰にも言わない方がいい

職業じゃなくてもプライベートは言わない方がいい

230 :
今日は三者面談だ
それは別にいいけど行くときとか待ち時間とかに近所のママに会ったら嫌だな
とりあえずもう誰にも会いたくないや

231 :
>>230
意識すると余計気になるし遭遇するよ
畑のかぼちゃか渋谷の通行人だよ

232 :
子供ができて、本当に久々の女性の集団に入り込んだから
どっと疲れた‥。
幼稚園ママ自分には無理かも。自営復帰して下の子は保育園にするかも。
なんかママ友って、情報交換しあってお互い良い方向へ
なんてことより、共感し合う、嫉妬させない、
安全なポディションキープするとか
なんの生産もないことばっかでびっくりした。
子供同士遊ばせることができるからいいかなぁなんて
グループに入ったら、子供そっちのけでなんの生産性もない会話ばかり。
お誘いも、暇だから遊ぼーってお誘いなんだよね。
幼稚園のうちは無理して他の子と休日遊ばせなくても
社会性に問題はないのかな?
休みや幼稚園後は普通に家族で過ごすことにしたわ。

233 :
ごめん、自分の思考をまとめるために連続書き込みになっちゃうけど、
相手が仕事関係とか男性だと、お互いの情報開示は
共通点を見つけたり、仲良くなる手段なんだけど、
ママ友にそれをやると嫉妬されたりするから厳禁なんだよね。
いい歳して子供までできてある程度自分の人生完成してるのに謎。
10人中9人がいい人でも、1人邪悪なのがいるとダメなんだyいね

234 :
理解し合えるも向上もあるわけないよ
子供の歳が近いってだけだもの
挨拶と行事用事だけやるだけだ

235 :
>>233
> 10人中9人がいい人でも、1人邪悪なのがいるとダメなんだyいね
私はこれやられた
一人変なのがいて、メンバーのあることない事吹き込まれて仲違いさせられた
まともな人までおかしくなっていったよ

236 :
>>235
私も今ひっくり返しの真っ最中。
誰か攻撃しないと生きていけない人格障害なんだろうね。
この手の人ってこちらの反応がないと
再び身近な人を攻撃し出して仲違いを始めるから
それまでの辛抱なんだろうけど、
もともとぼっちよりだったからダメージ大きい。
私の悪口一生懸命広めてるのに、
様子を見るために優しいふりして声かけてくるから挨拶以外無視してるw

237 :
娘の時は幼稚園ママから、小学生になれば役員からひどいいじめをうけてきた。
昔も小中時代はいじめられっ子だったけど、高校大学社会人では、同じ価値観の仲間に会えて忘れてただけに大人になってまた中学時代を彷彿とさせるような嫌がらせにあってほんとトラウマ。
それ以来ママ関係は誰一人信頼できないから、いくら親しくなっても本音は一切言わないし、深入りはしない。
もう怖い。

238 :
>>233
10人中9人がいい人でも、のくだり分かりすぎる

昔仲良くしてたママさんたちがいて特にボスママのいない居心地のいいグループだと思っていたら、ひょんなことで私が一人のママの機嫌損ねたようで、その人に別LINEグループ作ってハブかれた
他の人はオタオタしながらも我が身可愛さにそのママに従う感じで、どんどん避けられていったわ
まあ、そんな子どもじみたハブりに便乗していった時点で全員いい人には思えなくなったけどねw

239 :
ハブられ上等
そんなことされたらかかってこんかいって言ってしまうかもw
所詮ヘタレの集まり

240 :
他スレでライン交換できない人は無理だとか役員の関係で連絡したいだけなのに拒否とか本当困るって書き込みにモヤモヤ。
ラインだけは絶対やりたくない。
アドレスぐらいなら良いけど。

241 :
>>236
>私の悪口一生懸命広めて私の様子見る為に優しい振りして話し掛けてくる
これ私もされてるww
嫌いならそれでいいから喋りかけてくんなww

242 :
無神経であつかましいとか非常識とかハブられる方に問題ある場合も多々あるけどね

243 :
むしろ無神経で非常識な方が狡猾に周りを丸め込んで、善良でおとなしめの人をハブることが多いけどね

244 :
古の時代は女はハブられると死活問題だったから
本能的にぼっちになるのを避けようとするけど、
現代ではぼっちでほぼ事足りる。
むしろ自分の時間はできるし、子供とも向き合える。

>>241
あるよねー。
自己愛人格障害なんだよ。
お互い関わらないようにしたいよね

245 :
>>223
亀で申し訳無いけどそんな風に教師に幻想抱いてる人珍しいと思うよ
教師の子供は親が手掛けれないせいか荒れてて有名だし、勉強できるイメージはないな
でも後半は同意
問題起こしたらすぐ叩かれそう

246 :
デカイ顔したもんが勝ちよ ママ友なんて

247 :
>>245
それね教師の子はむしろ問題ある子が意外にいるイメージだわ、あくまでもイメージなんだけどさ

248 :
やっぱ挨拶はするものなの?
嫌いな人が近所にいるけど園でも外でも気づかない振りしてる。
嫌いな理由はうちの子が挨拶したのに無視したから、そこから私も無視してる。同じ土俵に立つとだめなの?

249 :
>>248
お互いにそんな感じでやりすごしてるなら良いんじゃないの?
挨拶されて無視とかは良くないだろうけど

250 :
むしろ挨拶してないし、されたこともないわ

251 :
>>237
私もいじめられてた。高校まで
それから先はそういうことはなかったから
ママ関係でひどい目にあったよ
◯◯のくせに!扱いされるんだよね

252 :
>>248
挨拶は目が合えばするかな
人目があるところなら
挨拶もできない奴とか言われるの嫌だから
挨拶して来ている人を
あの人は挨拶してくるのよ!って言いふらしたら言う方が頭おかしいもの
自分が挨拶してなくても挨拶してない現場で
あの人は挨拶もできない失礼な人って
実際してなきゃ本当になっちゃうから
本当のことと、絡めると他の大げさなことや
嘘もまとめて本当っぽく聞こえたりするし
そんな奴に悪く言われることをしたくない
(外見とから悪く言うほうが倫理違反

253 :
>>238
> まあ、そんな子どもじみたハブりに便乗していった時点で全員いい人には思えなくなったけどねw
キチガイママの嘘の入れ知恵でいとも簡単にそっち側につき、私をハブにした女が今度はハブられ側になって泣きついてきた
私はもう他の人とつかず離れずの良い関係でいたので、相手にする気もなかったけど
ママ友とか、誰それが仲間外れとかもうイラネ
疲れた。

254 :
仲間外れの基準ていうのも難しいよな
気乗りのしない相手と距離を置きその相手が大抵の人にとって気乗りのしない相手の場合、
それ以外の人同士何人かだけでこっそりランチ行ったりしただけでもハブなんかな?
顔合わせた時に普通に接したり会話してても。

255 :
>>238
その時どう乗り越えましたか?現在同じような事になってて関係ない人まで敵に見えてきてもう園に居場所がない。強気な性格でもないし、どんどんオドオドしてきてもう心の置き場所がないです。普通に挨拶するのも怖い

256 :
>>254
それまで付き合いあったのに、あからさまにメンバーから除外するようになったらハブでしょ
本人が知ったらいい気分しないと思う

ただ、あの人は誘いたくないって気持ちもあるからそのシチュエーション自体は否定はしない
まあ自分がやられて楽しい人はいないだろうけどな

257 :
>>243
多いと断言出来る根拠はなんだろう?
どっちが多いとかはわからないけど私の周囲で今実際陰でハブられ悪口言われている人は、
悪気の無い無神経な言動が多く厚かましくて面倒な人なんだよね。
周囲の人が民度高いので面と向かってその人に変な態度取る人は居ないけど。
その人に誘われても大抵理由付けて断ったりその人に内密にランチ会行われてたりする。
実際私もその人と話すとイライラしたり萎える事が多く会いたくないなと思う。
ハブられても仕方ないってタイプも居るよ

258 :
まあでもその人は距離置かれてると薄々感じてるだろうに攻撃したりしないので大分まともな方だとは思うけどね。
もう1人の知り合いママは本物の基地で、
成り行きで他のママさん同士が一緒に居るだけでもキレてLINEで猛攻撃したりとかなりのトラブルメーカー。
自分は用があるからと先に帰ったから残りの人で集まってるだけでも被害妄想MAXで攻撃するガチメンヘラ。
流石に避けられてるよ。
こんなんだったら気遣って声かける必要は無いよなぁ

259 :
>>256
そうだ!そうだ!

260 :
ママ友不要スレで何言ってんだか

261 :
スレ違い出てけ

262 :
私はママの知り合いは居ても深い付き合いしてないしスレ違いじゃないよ?
それでも時々そうやってママさん同士のイザコザの話は耳に入ってくることがある。
私はハブられてる側でもハブいてる方でもない第三者。
ハブられてるママさんとは関わり合いたくなくても、
家隣で子供の年齢も同じだから全く関わらないわけにもいかず
別にママ友っていうような付き合いでもないけど関わりがあるって程度。
その程度でもこの人がハブられるのは必然だなと話してて思うからね

263 :
>>257
嘘の情報を吹き込んで(あの人があなたの悪口言ってたよ等)、上手いこと自分の手下に落とし込むんだよ
それを簡単に信じる方も信じる方だけど、嫌な奴ほど口がうまく社交的だから狡猾にやる
少なくとも私の周りではね。
あなたの周りの人は民度が高いんだよ
基地をちゃんと基地認定してるようだし。

264 :
いじめっ子がいじめられる方も悪いと言ってるみたいで不愉快。ハブられる意外にも何か嫌なことされてるでしょうね。気づかないふりしてるその人が一番賢い人

265 :
>>264
ないない。
周囲は民度高いからその人に面と向かって変な態度取ったりしない。
勿論私もね。
というかハブじゃないなこれ。
厚かましくて無神経で面倒で悪気なく相手を不快にさせるタチの悪い人間が距離置かれてるだけだし。

266 :
>>263
貴方は確かに完全な被害者だよね
でもそんな策士がやりたい放題振る舞ってるグループから抜けられて良かったじゃん

267 :
>>264
そうだ!そうだ!

268 :
ママ友になりたくないママの特徴 part28
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1572620466/

269 :
役員やら委員やら一気に引き受けた昨年は人間関係地獄だった
今年はなーーんにもしてないので、毎日引きこもって自分の趣味と子供の世話に没頭している
もちろん行事で他のママさんに会うけど、会釈して終了
なーーんにも困ることなく清々しい一年でしたよ、っと

270 :
>>255
レス遅くなってごめんなさい238です
関係ない人まで敵に見えるって状態に私もなりましたよ(でも、あとで周りに私に同情的なママさんもいたらしいことが分かりました)
鬱々とママ友のことばっかり考えてるとどんどん悪い方へ悪い方へと想像が行ってしまうから、なるべく忙しくすることをおすすめします
あとは、子どもがいて家族が元気で過ごせてればそれで充分と割り切ることが大切かと
嫌な思いをさせる人は人生には必要ない人なんだから、いなくても全然構わないと思いますよー

271 :
>>270
レスありがとうございます。悩みすぎて毎日この時間まで眠れずです。考えないように沢山予定いれて忙しくしてみます。270さんのように早く吹っ切りたい。今は暗闇の中にいるようですが家族の幸せを一番に考えて早く元気になろうと思います

272 :
>>269
子供とはどんな風に遊んでますか?
私も子供と一緒に科学館やら水族館やらデパート行くのが楽しい。

私は誘われて既存グループの集まりに2回行ったのですが
なんか「無駄話ばかりしてるね」って態度が出ちゃって
3度目のお呼びはない感じ。スルーもされてる。
もともと評判良くないグループだからいいんだけど。
ママ友関係に命燃やしてます!固まってこそママ!みたいな人がいる。
それで親が命令するのか、そやつらの子も
グループ以外の子を無視したりする謎の組織。

でもその会に行った自分の子は喜んでいて、
「あの時お前こなかったなー大丈夫か」とか
子供同士話してるけど、
次からうちの子以外で遊んでいるから
子に説明しにくい。

273 :
>>265
横からすみません。
恐らく私も優しいスルーをされてる側なんですが
感謝してスルーされていれば、
特に何もされないですかね?

274 :
>>271
横からすみません。
Daigoって言う心理学界で割と認められている論文を
バンバン紹介してくれるYouTubeがあるんだけど、
それに嫌なやつスルー法とかいっぱい紹介してくれるから
その中で自分に合ってるの実践してみたら。。
宗教の勧誘みたいになっちゃったけど。
自分はこれがわりと効いたので。
他の人が書いてるように、嫌な思いをさせる人は人生にいらないんだよ。
あと人付き合いに理由をつければある程度ストレスなくなる。
子の幼稚園のためにその場に行ってるだけなんだ
あとは特に必要なし ってはっきり思って行動するといいよ。
ゆっくり休んで家族で楽しく過ごしてね〜

275 :
>>257
無神経な人で関わりたくないのは普通
だけど意図してハブるのはおかしいよ
挨拶と行事用事はちゃんとしないと人としておかしい

276 :
>>273
その状態で嫌がらせして来るやつがいたら
そいつがキチガイ
でもそういう娯楽で嫌がらせするモラハラに
空気読めない人はタゲられやすいから
基本だれとも挨拶だけにしとくほうが安パイ

277 :
あとここはママ友いじめ被害者歓迎スレなの
>>1
読むとわかるけど

そこへきてハブられて当然とか言える神経がわからん。そういう事言いたいなら嫌いなママスレでどうぞ

278 :
>>275
挨拶や用事はみんなちゃんとやるし世間話もするよ。
ただ遊ぼうとかランチしようとなった時(どちらも少人数の集まりで大勢のイベントとかではない)にその人は呼ばれないだけみたい。
当然その人抜きで集まってる事は本人にわざわざ言わないだろうし、
その人からのお誘いも全て断わってるわけではないようだし。
私もその人に会ってしまって嫌だなと思っても挨拶と手短に世間話に付き合うくらいはしてるからね。
ハブは絶対にダメ、誰かと遊ぶ・ランチする時は嫌いな人もみんな呼んで必ず遊びましょう
なんてそんなアホな話はないと思うってだけ。

279 :
>>278
もういいって
ここの人優しいから構ってくれてるけど本来ならあなたが浮いてるんだからハブられる立場だよ

280 :
ハブかれてるような気がしてるのでドキドキしながら読んでた、自分にも原因があるけど集まったときにこうやって言われてるのかと思うとダメージ大きいな。

281 :
>>274
ついこの前DAIGOの動画見たばかりです。なかなか勉強になりますね。今は頭が混乱してるからダイゴの早口についていけないんだけど、実践できることはやってみようかと思います。ありがとう!

282 :
無神経で厚かましいのがいるな

283 :
>>282
どのレスのこと言いたいの?感じ悪

284 :
>>280
気にしないで
関わらなければ話であって

285 :
>>272
ママ集団がよく行く公園は避けて、公園遊び
大縄持ってると知らない子も入ってきたりして子供は楽しいみたい
家ならプラバンとかレゴとか

子供ごとに曜日の違う習い事増やしたので、完全フリーなのは2日しかないからそれで十分まわってます

なんか普通で参考になりませんすまん

286 :
>>272
書くとまたとか言われるけど書くわ
スーパーとかの遊び場を色々と
遊び場は固定グループが少ない
子供はだれとでも遊べる子になったよ
保育園入っても人見知りもなし

287 :
>>283
民度高いからどのレスなのかは言わない

288 :
wwwwww

289 :
>>277
そうだ!そうだ!

290 :
>>278
嫌な人がいるときはその人に声をかけないんじゃなくて自分が離れるけどね

291 :
>>280
原因がよしんばあっても言っていいわけではないから
いう時点で言うほうがゲス人間だから無問題
もし280が人付き合い適正ないなら距離開けるほうがウィンウィンだね
開き直ると人生生きやすい気がする
ウェーイハブられ気楽ハブられ最強ー!くらいに
ハブられたら、結局ゲス人間が自分からふるいにかかってくれるだけ
手間が省けるってもんだ

292 :
>>291
> ハブられたら、結局ゲス人間が自分からふるいにかかってくれるだけ
> 手間が省けるってもんだ
その考え方いいね
私もハブかれた人に(正しくはボスに追従して私をハブった人)と、後々子供のことで仲直りと言うか距離を縮めたことがあったが
やっぱりゲスはゲスだったよ
いろいろあったけど実はいい人だったってことはないね

293 :
世の中ママやパパでも厄介な人が結構いるのをお恥ずかしながら知った
普通そうなのに紛れ込んでるから二組から被害にあったママ友こわい

294 :
>>285
大縄とかいいですね。
今度持っていってみよう。
プラパンもやってみます。
>>286
固定グループがいないって大きなポイントですよね。
必ず1人はグループに入ると気が強くなるママいそうですもんw

>>293
いつでも吐き出してね。

最近はやたら表面から喧嘩売ってくるママを
ずっとスルーしてたら、
何やら私に怒りながら周りを巻き込んで
実はあの人は悪い人なんだよ!と言ってる。
でも私特に友達いないから実はも何もなお。
全て射程外なんだよね。ぼっち得

295 :
ママ友のいざござ話を聞く度に、母親になってまで「女子会至上主義!女子でつるむの命!」みたいな人達って何なの!?と思う
ママ友なんか職場の同僚ぐらいのポジション(プライベートの付き合いなし)でいいけどね

296 :
ママ友は同業他社だと思うなぁ

297 :
そのフレーズ気に入ったのねw

298 :
>>297
素直にそう思うだけだけど?

299 :
「ママ友関係の悩みみたいな自分のことで心をいっぱいにしてたら、子供のSOSに気がつけなくなる」っていうアドバイスがとても印象に残ってるんだけど、ママ友いなかったらいなかったで幼稚園とか小学校の情報関係に疎くなったりしてしまってそれはそれで困る。
ママ友関係は本当に難しい。

300 :
少なくとも友だちではないな

301 :
私が子供の頃同じアパートの幼馴染と毎年のように家族ぐるみで旅行やディズニー行ったりしてたんだけど、
今思うとすごい事だな。
相性が悪くはない程度のママ友は数人出来たけど、
家族ぐるみでの付き合いなんて全く想像出来ない。
中学の頃にうちが他所へ引っ越したこともあって当時の幼馴染とはとっくに没交渉なんだけど、
未だにお母さんは年賀状や私の誕生日にLINEくれるんだよな。
私の両親はとっくに亡くなってるんだけど。
あちらが人間の出来た人だから成り立っていたんだな。
晩婚だったうちの親より16ぐらい年齢は下なんだけどね。
その年齢差も含めて凄いことだったんだなと思う

302 :
スレチ

303 :
学校の情報が全く入らないから近所の面倒見の良いママと仲良くなったけどやっぱり話していくうちに夫婦の出会いとか徐々にプライベートを知ることになるから面倒になってきた

304 :
>>299
本当に必要な情報は先生から得られる
ママ友情報は主観バイアス多いからなくても困らない

305 :
明日あれだよねとかの話題になるから、リマインダーにはなるんだけどね…

306 :
ママ友情報で役に立ったことは一度もないな
園や学校の行事予定表や、先生と話す事で情報は足りた
毎年の行事で暗黙の了解みたいなのはあったけど
学年上の人と少し話せば情報は得られたしママ友である必要はなかった

307 :
園の方は親しい人も居ないけどボッチでも特に問題ない雰囲気で別に辛くないんだけど、学生の頃からの付き合いの子と同じ時期に子供産んだ事で「ママ友」になったら相手の事大嫌いになった
個人で付き合ってた時は気にならなかったけど、仕事が教員だから「子供のことに詳しい」という自負があるみたいでふとした時に指導的になる
これはやった方がいい、これは子供によくない、子供に◯◯させるのは何歳からとか育児雑談をグループLINEでしてるとマジレスが続くっていうのかな
多分そういう事やらかしすぎてママ友交友続かないみたいで昔からの繋がりの自分達にやたら固執して会いたがるのも嫌だ
色々あって大分疎遠になったけど100%切れないのが今も憂鬱
教員の子持ちの知り合い他にもいるけど、よその育児方に口出したりしないから本当その人がアレなだけだと思うけど、その人のせいですっかりママ繋がり怖くなった

308 :
情報とかは先生に聞いたら良いけど、女児だから親のせいで子が輪に入れないのではと不安
親同士が仲良いと皆集まって遊んでるみたいだし

309 :
親が普段から子供に人の事を見下した言い方してる人いるんだけど、子供は孤立してるよ
園児でも見下した言い方されたら嫌だもんね
それは親の責任だわ
本人気付いてないけど

310 :
引っ越して今までの鬱陶しい人間関係が精算できた
すごく清々しい
あいさつだけしてればいいからめちゃくちゃ楽だー

311 :
>>308
男児持ちママ集団だってそうだよ
子供もつるまなきゃ遊べなくなってくるよね

我が子には
あの子たちはママンと一緒じゃなきゃ遊べないんだから、ママンから離れてひとりで遊べるようになったら誘いなさい
ときちんと説明している

312 :
>>308
園によると思う
新設保育園だったからかそういうのはなかった
女子親もべったりではなかったし
既存の地域コミュニティが無関係だからかも

313 :
二人目が小学生になるんだけど1人目のときの経験談をなんやかんや聞かれて親切に教えたり情報流したら仇で返された
もう情報屋はやめよう

314 :
>>311
え?小学校に入ってもそうなの?

315 :
>>314
低学年のママ軍団はまだつるんでるよ

当然子供もつるむし、我が子がそのうちの1人を何度か誘って遊ぼうとしたけど必ずママと子供の集団を引き連れてくる、もしくはその集団の中に連れて行かれるので、やめなさいと言った

私は混ざる気ないし

子供はママたちいるから強気で悪さするし、インスタに勝手に子供の写真あげたりするし

316 :
ずっとモヤモヤを引きずってたけど嫌々付き合ってた子供同士が同い年・同性の隣人を切ったよ。
引っかかってること、普通の人なら知らないフリしてモヤモヤしながらも
子供のためにと付き合い続けるのかもしれないけど私には出来なかった。
向こうも私に不満がかなりあったようだしこのほうがお互いの為に良かったのかも。
子供には可哀想な事したけど。
でも来年から同じ幼稚園で同じバス停なんだけどね 笑
園には早速クラスは別にしてくれるように連絡したw

317 :
私も嫌だけど急激に離れられない人がいる
バッサリ切ると逆恨みして、あることないこと言いふらす人だから慎重に距離を置いてる
しかしその人からの誘いは断るようにしてるし、自分から一切連絡はしない

318 :
>>317
それが賢いよねやっぱ。
私は家が目の前で子供が同性・同学年で来年から幼稚園も園バス停も同じって状況で、
そのやり方でも上手く離れるのは無理逃げられないって思考停止状態で唐突に爆発した。
ほんと単細胞馬鹿だよ・・・。

319 :
私も同性同級生の隣人と離れたよ。
できれば普通に付き合いたかったけど無理でした。
学校にも知人の警察官&弁護士にも相談済みですが
心が休まる時がありません。
こんなところに家を建てて本気で後悔してる。

320 :
どうしようもないくらい嫌な人がいて病気になってしまったから引っ越した
心が穏やかになり毎日幸せ

321 :
>>319
子供の年齢わからないけど子供同士はその後どんな感じになってる?
弁護士や警察まで出てくるとなると相手かなりヤバイ人なんかな
うちの隣人は悪い人ではないけど面倒で鬱陶しい。
大人同士だけのことなら私も切って清々しただけだろうけど、
やっぱ子供同士の事思うととんでもないことしちゃったのかなってちょっと後悔もある。
普通の人ならサラッと流してウザいと思いながらも付き合うんだろうなって。
会うとすごく楽しそうにしてたからね。
まあうちの場合幼稚園一緒になっちゃうので親同士没交渉でも、
子供同士は幼稚園で遊ぶかもしれない。
自分がキレたせいとはいえ4月から憂鬱だわ

322 :
そこまで嫌いになるってどんなことされたの?

323 :
>>321
子供同士も話してないと思う。
私も子供のことを思うと、もっと我慢するべきだったのかなと思うけど限界だった。

警察と弁護士は、たまたま友人の旦那さんがその職業で、
友人に愚痴ったら「ちょっと普通じゃないと思うから旦那に相談してみていい?」
って言ってくれたから正式ではないんだけどね。
何かあったらすぐ動いてくれる約束をしてくれたからそこだけは心強いかな。
何があったかは言えないけど、学区内のママ友達は信用しない方が良いとよくわかった。

324 :
>>319
結構いるのね、私もだw
子ども同士が小学校で登校が一緒になったらべったりになって、トラブルになって、今じゃお互い目も合わさず最低限の挨拶程度
そこの家はママさんだけは愛想がいいけど、子どもたちはトラブルになる前から一度も自分から挨拶したことないし、こちらがしてもチラッと見てスルーしたりする
その時点で地雷と気づくべきだったわ

325 :
>>324
面倒な相手とは結局トラブルになるもんだね
私も早まったかもと思ったけど、姑さんに電話で愚痴聞いてもらったら
すごいお母さんだね、いずれトラブルになるよそれはって笑い飛ばしてくれたし
まだプレ・未就園の年齢で付き合ってから2年経ってない、
傷の浅いうちに付き合い止められて良かったのかなって気もする。
鬱陶しくて息苦しかったし。

326 :
http://Archive.is/DDNMe
こういうの見るとママ友いなくて良かったと思うわ

327 :
>>326
この主も相当問題ありそうなやつだね小学生レベルの醜い喧嘩…
私も地雷ママを踏んでしまってトラブったけどさ
ほんと挨拶ぐらいの関係が一番だよ

328 :
私も引っ越してきた時の挨拶で子供が同い年・同性と聞いてそれだけでもヤバイなと思ってしまって、
挨拶とせいぜい時々ばったり会ったら子供遊ばせる程度の関係でいいと思ってたんだけど隣人はそうじゃなくて。
子供を溺愛してて2人目だけど上の子と性別違う上8歳ぐらい離れてるせいか尚更可愛いみたいで、
もう可愛いうちの子の幼馴染決定!みたいなちょっと舞い上がってる感じ。
最初からめんどくさそうな人だから距離置いて付き合いたかったけど、
私も他に知り合いも居なくて情報も何にも得られず不安で距離置ききれなかったんだよなぁ。

329 :
同性、同学年のパターンが多いけど
子供が異性で年齢が違ったらセーフなのでしょうか?

330 :
そうでもないよ、人によるとしか
近所の同学年の子、うちの子と異性でもものすごく執着されて大変だった
親も自分の子の言うことしか信じない人で学校やこっちを悪者にしてくる論理が凄すぎてw
関わりたくないのに絡んでくるし、スレタイじゃなくてもママ友にはなれないタイプだと思ったわ

331 :
>>329
同性・同級生に比べれば幼稚園や学校一緒でも接触する可能性・回数がぐっと減ると思う。

332 :
今思えば意地悪なのが顔に出てるのにどうして近づいてしまったのか
無理して距離おいたらうまく私を悪者にして他のママ達を味方にしたっぽい
あの時児童館で声かけてしまって大失敗

333 :
事故にあったと思って今後出会う人それぞれに誠意もって接してればおk

334 :
>>332
付き合ってみないとわからないことってあるから仕方ないよね。
家は近い?家近くないならまだいいね
私が切った隣人、もっと突き抜けて変な奴なら逆に良かったのにと思う。
家が至近距離じゃなければ気乗りしないながらもいい関係で付き合えてたかもしれない
そんな微妙な相手だから色々と悩む結果となった。

335 :
>>334
どんな人だったの?

336 :
>>335
スレチと言われるからここには書かないけど、
ママ友相談スレの>>663 >>666 に詳細書いたよ

337 :
読んできたけどどっちも面倒な印象
自分ならその人にあげてーと言って新品仕立てるわ
制服一つで食えなくなるわけでもないし

338 :
>>337
私も普通に買うつもりでいたけど向こうからくれると申し出てくれて。
私に他に仲いい人が出来ると不機嫌になって無理に入ってこようとしたり、
制服貰うことを知ると同じ相手にクレクレしたり金額の問題ではなく気色悪いんだよね。
もしかするとクレクレしたのは制服代ケチったと言うより
私より優位に立ちたいって言う心理かも。
制服の件も本人は私にバレてないと思っていたみたいだけど
制服くれる人と私は実は仲良くなってて子供が幼稚園に行ってる間にお茶したりしてて筒抜けなんだよね。
その人にはそこまで仲良くなってる事はわざわざ言わないし。
制服くれる人もこれ以上関わりたくないし私達が仲良いこと知って、
入ってこようとされるのも嫌だから知らなくていいと言ってたしね。
まあ制服の件は私も怒っているというより元々好きじゃない相手だったんで、
探していた付き合い止めるきっかけが降ってきた感じだな。
最初から距離感とか違和感あったしね。
下らない子供自慢LINEの他にもクッキー焼いたとかどうでもいいLINEも写真付きで来たりと
とにかく鬱陶しくて息苦しかった。
今でさえこんなに息苦しいのに同じ園同じバス停になって付き合い続けたらどうなるんだろうと追い詰められた。

339 :
>>337
ママ友相談スレのほうに書けば良かったのに

340 :
そだね

341 :
ボチマなんだけど、
今日子供が具合悪くて、
明日の給食当番の代わりを見つけなきゃなんない‥。
明日は給食当番終了の1時間後に保護者会もあるっていう
非常にみんな嫌がる日程での交代で
(園の周りに時間を潰せる場所とかない)
誰かが代わってくれる可能性は低い。
LINEで代わりを見つけるのがお約束なんだけど
みんなサクッと普段の友達同士で代わってる。
今まで何度か先生に代わる人がいないって連絡してたけど
今回もやっちゃっていいかな?

342 :
ちょっとよく状況がわからないんだけど、給食当番を親がやってるという理解でいいかな?
交代要員がいないならしょうがないと思うけど
スレタイには辛いルールだね

343 :
ボチマ………

344 :
>>342
そうなんです。
言葉が少なくてすみません。
正直、優しそうなママは何人か連絡取れるのですが
みんな小さい下の子がいるか仕事でダメだろうし
誰かに頼んでお礼とかが正直面倒だし、
そこから仲良くなろうという思惑もないので
まだ悩んでいるのですが
先生に投げちゃっていいかなぁ。
本当に申し訳ない。
でも感染症の子供を一緒に連れて行くわけにもいかないんですよね。
先生に相談してみます。

345 :
そのシステム嫌だね
そして親が給食当番やったりもするのかー
先生にそのまま話すんでいいんじゃないのかな
代わりの人がどうしても見つからなくて、でも病気の子供連れていくわけにはいかないのですみませんって

346 :
ボチマって、ボッチママの略?

347 :
ほんと糞システムだね
最近の学校って少子化で親の負担増えてるらしいね
私が小学生だった25年ほど前は人口多い地域だったのもあって、
役員はやれる人やりたい人だけで回ってたみたいだけど。
一学年160人以上居たし。
今住んでるところはちょっと田舎な所でしかも少子化だしその半分ぐらいしか居ないから、
親は必ず子供一人につき一回は絶対役員やらなきゃならないから今から憂鬱だな。

348 :
子供が学校休む時に、家の近くの子に連絡帳持たせるシステムもクソ
わざわざ親同士 LINE で連絡取らないといけないし

349 :
>>348
それやばいわ、、、
私家目の前の同級生ママばっさり切ったし。

350 :
田舎でクラスの人数が10人程しかいないのよ。
今日保護者全員とランチ会したんだけど、端に座ったんだけど誰とも会話しなかったわ。
隣は背を向ける形でその隣の人と話すし、向かいの人も隣の人と盛り上がってた。
まさか全く会話しないまま過ごすとは思わなかったわ。

351 :
>>350
隣の奴が性格悪すぎ

352 :
書き忘れた
ランチ会おつかれ

353 :
>>350
ランチ会苦痛だよね
前にとりあえず出たランチ会、いないお母さんの悪口だった。

354 :
5人以上とかで
自分が間に挟まれて座る場合
反対側の人に背を向けて壁になって
しまわないように
わざと深く座って背もたれにもたれている
でもみんなあんまり気にせず
私が壁の向こう側になることもしばしばだわ

355 :
>>350
それ何の罰ゲーム

356 :
>>350
お疲れさま
まあ噂や娯楽のいじめのための情報収集や
誘導尋問されるより無害だよ

357 :
0歳児で既に子連れのランチ会あって苦痛

358 :
>>357
行かない選択は出来ないの?

359 :
0歳でわざわざランチ会なんてママ友欲しいんじゃん

360 :
ここ数回理由つけて断ってる
教室一緒で教室終わりにみんなでランチになるんだけど
それがあるせいで教室憂鬱になってしまった
自分が群れるの好きじゃない性分って分かった
これから先、保育園幼稚園などでも集まりあるだろうに今からもうママ友とかランチとかしなくていいじゃん…

361 :
>>357
みんな必死すぎw

362 :
もうなんかそんな日にゃ
ダッシュで帰宅して玄関のドア閉めたらホッとする

363 :
0歳児で教室通ってる位だから意識高い系ママがマウンティング大会するためのランチ会な気がする

364 :
別に普通に教室行って断ればいいよ
なんと思われたっていいじゃない痛くもかゆくもない

365 :
断ったからって悪く思う人なんて居ないと思うし大丈夫だよ。
0歳児連れのランチなんて面倒くさいって人多いと思うし、
息抜きで行きたい人だけで行くのが目的だろうから。
嫌々来られても迷惑だろうし。

366 :
>>363
0歳児の時点からマウンティングって始まってるよね。
夜泣きしない、母乳とミルク、寝返りが早くできた、ハイハイが速い、立てた歩いたママ友がどれだけいるかetc...
さらには遡って出産時の状況とか病院のランクとか悪阻やトラブルの有無とかまで。
子供が成長するに連れてエスカレートしていく。
本当に馬鹿みたいだと思う。

367 :
>>366
そうそう
それが発達の速さ、ハイハイだの立っただの喋っただの
オムツはずれだの卒乳だのに繋がってくんだよね
1人くっさいのがいると全部憂鬱になるから私はまとめて切ったよ
個別に連絡くれる子とはサシで会ってるけど

368 :
腐ったリンゴが一つあると、周りの果物まで腐るとかいう格言があるよね

369 :
逆に悩みのないママを妬んでハブってるグループも多いよ

370 :
あれ大変だよねこれはこうだったみたいなの話すだけなら普通で良いんだけど本当1人知識マウント取りたがる人いると最悪なのわかる
生まれた月が数ヶ月違って成長の差があるのはわかるけどまるで先生みたいにあれしろこうじゃなきゃダメだって言って気分最悪にさせてくるやついたわ
それ以来子供幼稚園上がるまで外で繋がり作らなかった。そして別に問題もなかったし

371 :
先に産んだっていうだけで偉そうにする奴って何なんだろうね
意味わからん

372 :
もういらんなーママ友。ここ数年ママ友関係で、痛い目や悲しい思いしすぎてトラウマしかないわ。
挨拶程度、雑談程度でいい。
誰とも深入りはしたくない。
子供が早く親関係なくなってほしいよ。。
親ありきの年代だと遊ぶ友達居なくて申し訳ない限り。小学校高学年にもなれば親いらなくなるかな。。

373 :
高学年になっても中学生になっても、高校生になっても学校で群れない親はいない印象
自分の子の発表や作品鑑賞よりも、自分がグループに入ることで必死
喋ってないと死ぬのか?ってぐらい固まってる

374 :
とにかく我が子を叱らない母親
お友達に噛みつこうがツバかけようが、スーパーで会計前のお菓子を開封しようが叱らない
ワッハッハーと豪快に笑い飛ばす
でも子どもがちょっとでもお友達から嫌なこと言われたりされたりすると泣いてしまう、母親が
自分の子は散々嫌なことしても笑い飛ばすのに、された時は泣いて被害者気取るってこれ何?自分と自分の子だけが正しいって思ってる人?単におかしい人?
どうやってこういう考え方の人間が出来上がったか、怖いもの見たさで興味ある

375 :
>>373
習い事の付き添いも子供そっちのけででかい声でずっと雑談してる。
赤ちゃん連れなのに赤ちゃんがどっか行って危ないことしても気付かない人も...
レッスン中は雑談禁止にしてもいいくらいマナーが悪いわ。

376 :
>>374
お育ちが強烈に悪いか池沼ぎみかどっちかか、両方か

377 :
ママ友なんかほんと嫌な思いしかさせてこないし深入りはまじでやめとけって2年前の自分に言いたい!!

378 :
>>377
同じく

379 :
>>377
ママ歴半年だけど、既に身をもってそれ感じてる
あー引っ越しリセットでもしたい気分

380 :
意味わからん意地悪を5年も我慢しないでもっと早く引っ越せばよかった

381 :
実際に精神やられて引っ越した人いるよ
ママ関係は一度こじれると、住む場所をおびやかすものだから本当に下手に関わるもんじゃない
大金かけて引っ越しなんて相当なことだしね

382 :
私は道路族に精神病んだわ。
金さえあれば間違いなく引っ越してたわ。
10年近く経つけど未だに恨んでる。

383 :
大嫌いなママに行き合ってしまって嫌悪感とまらない

384 :
>>377
同じく。ほんと人生ってくらいめちゃくちゃにされた。一生許さない。
戻れるなら、絶対関わらないのに。
賢いママは、あの人とかなり距離置いてたのに私は馬鹿だったわ。
それを信じて一緒に嫌がらせしてきた奴らや急に避けてくる人たちもほんと腹立つ。
ママ友なんかいない人のがよほど平和に暮らしてるわ。

385 :
ジャイアンまたはスネ夫タイプの人じゃないと、ママ友なんて作るもんじゃない

386 :
私も以前書いた通り家目の前・子供同性・同級生のママすっぱり切ったけど、
これほど至近距離で同級生だと最初からあんまり関わりたくないなと思ってても、
相手がグイグイだとやっぱ対処が難しいんだよねぇ。
家の行き来も最初は断ってたけど結局更に押されて跳ね返せなかったし。
付き合ってみないとわからないってこともあるから
ただ近所の同級生とは深入りしたくないってだけであんまり拒絶するのも気が引けるし。
特にうちの場合引っ越してきて間もない新参者だったし感じ悪いと思われたくなかったしなぁ

387 :
>>385
なるほど当たってる…

388 :
でもスネ夫はお金持ちだから現実にはママ友に妬まれる存在になるよねw

389 :
どうだろ、良くも悪くも強いオーラがあれば、取り巻きしかできないと思う
お金もちでもいい人とか気が弱かったりしたらナメられて妬まれそう
格下のくせになんで金持ちなの?!みたいな

390 :
>>389
それあるあるだよね
結婚後昔の友人たちが明暗が分かれて、私に対する当たりがきつくなった
なんであんたのほうが今いい暮らしできてるのよ?!みたいなやつ当たりをすごく感じる
(別に全然いい暮らしでもなんでもないんだけど、彼女たちから見たら恵まれて見えるんだと思う)
ずっと昔から友人が続く人ってどういう人なんだろう
環境が変わるたび前の関係が続けられない
今後は受験でまた話が合わない人が出てくるんだろうな

391 :
数人仲の良い人がいたんだけどある日を境に私以外下の名前でちゃん呼びになってた
何をされたわけでもないけど勝手にいろいろ考えてしまって付き合うのが面倒になった
うまく人付き合いができる人ってこういうときどうするんだろう

392 :
多分何も気にしないのが一番うまくいくんだろうけどね

393 :
>>391
私も似たような感じで、陰でこっそり私をはぶいたグループライン作られてたw
何かしてしまった、されたというわけではないと思うし、会ってる時は普通に仲が良かった。
まあクセの強い人がいるし、向こうからハブいてくれて良かったと思うことにした。

394 :
ノリが悪くて居てもつまらないんじゃないかな
私がそうだから(ノリ悪い側)
まあ気にすんな

395 :
391です
レスありがとう
ノリが悪かったはないと思いたい
会ってるときは楽しかったし、何かした覚えもないから
強いていうなら妊娠中で一度だけ遊びに行くのを断わったくらい
気にしないことにします

396 :
>>395
妊娠中なら向こうが遠慮してその間に他のメンバー同士の距離が縮まったってだけだね
何も気にする事ない

397 :
>>392
そう、気にしなければ上手くいくのに女は余分な神経持ってるからどうでもいいことが気になるんだよね
我ながら悲しい性だ

398 :
長い付き合いでもなく、子供つながりの上辺の付き合いなのに
ちゃん呼びしてる人達ってちょっとキモいと思ってしまう
誰々ちゃんママとかの方が100倍まし

399 :
ハブきたがり仲間外れしたがりが一人いると、露骨なメンバー外しするよ

400 :
妊娠中か...
世の中には他人の妊娠をよく思わない人もいるから...

401 :
言葉汚くてごめんなんだけど、ドブスとヤンキーに露骨にハブられてふいたことがある
こっちから交流するつもりが毛頭なかったので、ハブり気分を味合わせたと思うと腹立つわ

402 :
>>401
どんな風にハブられたの?

403 :
子がいま年長
数えてみたら幼稚園行くのあと30日強なんだよね
やったー!!!
春から仕事復帰だし、ママ友関連でごちゃごちゃ考えるのもあと少し
小学校の説明会ではさっそく同じ園のママ同士が盛り上がってたけど笑い声が哀れに聞こえたわー

404 :
職場復帰?
長い育休が取れる仕事とか一度退職して再就職できたとか?

405 :
>>404
うん二人目の育休
上の子は保育園だったんだけど諸事情あって去年の年度途中で幼稚園に転園したんだ
幼稚園、一年半通ったけどちょうど良い長さだったわ
良い人ばっかと思ってたけど、そうでないところもだんだん見えてきたところだったからさw

406 :
>>405
やっぱ二年目って色んな面が見えてくるんだよね深くか変わらないのが本当に一番

407 :
幼稚園バスの送り迎え後にずっと話したりしてる人って何話してるんだろう
毎日同じメンバーみたいなんだけどなぜそんなに一緒にいられるのかわからない

408 :
>>401
>>1

409 :
仕事復帰良いなぁ
私は経歴も大したことないしスキルや専門も何もないからなー。
つまらない貧乏主婦やってるしかないけどその仲間にも入れず...

410 :
私なんかバイト三日でバックレたよ。
ちなみにコンビニ

411 :
>>407
わかる
大体登園時間が8時50分までなんだけど10時くらいに車で買い物に出かけたら道端で送り帰りのお母さん方がまだ喋り続けてるの見て本当に信じられなかった
話が尽きないのが不思議で仕方ない
仲が深いからこそなのかもしれないけど

412 :
ほんとはメチャクチャ帰りたくてしょうがないのかもよ

413 :
帰りゃいいのに。何言われてもいいじゃん

414 :
>>413
誰に言ってるの?

415 :
園バス使うけど他ママさんと話しても5分でまたねーだよ
来年引っ越す事も言ってないし言う必要無し

416 :
帰ればいいのにとか5分でまたねーだよとか書いてる人いるけど誰か嫌々おしゃべりに付き合ってるなんて書いてる?

417 :
アスペ

418 :
母親学級みたいなのでお友達を作りましょうと強制的に近くの席の人と話しさせられるのがすごく嫌

419 :
>>416
別にこのスレの誰かに向けて書いてないと思うけど

420 :
>>419
噛みつきたいんだよその人
いたよね不要スレ嫌いな人

421 :
>>418
わかる
行政としては母親が孤立して虐待とか悪い方向に進まないようにしたいんだろうけどね

422 :
>>418
自己紹介しろって言われたよ
できればおうちがどのへんかも言ってくださいとか言われて引いた

423 :
>>418
離乳食教室では子どもの長所を初対面のグループで紹介させられたわ
うちの子、よく寝てくれるんですよーみたいな
他人の子どもの長所なんか全く興味ないけど凄いですね〜なんて相槌しないと気まずいしで開始5分で後悔したわ
教室の終わりに講師が同じ月齢でも個人差は大きいから周りと比べず気楽にとか言ってて呆れた

424 :
赤ん坊に長所w
そんなんよくわからんわ。
うちの子は睫毛が長くてぱっちり二重で美形です!とか?w

425 :
保健師だとかの言うことってほんとズレてると思うわ。
ゴミ出しするにも生後3か月までは外に出しちゃいけないし、
置いていったらその間に地震が来るかもしれないからゴミ出しするにも家事代行頼めとかアホかと。

426 :
>>423
小学校では保護者会がそれに取って代わる
一人一人スピーチさせられて、我が子の長所を言えとか、母親同士交流を深めてください的な。
他人の子供のどうしたこうしたなんて全く興味ないし、帰り道で「あいつのスピーチ聞いた?」とプゲラしてる奴が大半だし

427 :
今まで会った中で一番性格の悪い人とやった離れたのにふとした瞬間に言われた事やされた事がよみがえって嫌な気持ちになる
早く忘れたい

428 :
>>427
どんなことがあったんだろう
参考までに教えてほしい

429 :
>>427
わかるよフラッシュバックあるよね
一番いいのは、信頼できてノリの合う人(家族でも)にムカツキを話すこと
笑い飛ばしてもらえたり同情してもらえたら、その思い出が付加されるから、100パー嫌な記憶ではなくなる

430 :
>>428
たくさんあるけど他の子の親に私に嫌われて困ってると言いふらしたりうちの子にあなたのママは悪い人なんだよと言ったりされた

431 :
フラッシュバックわかりすぎる
一番ムカつくのは無防備に仲良くなろうと頑張ってた自分だけど
春に引っ越すことになったー
嬉しすぎる

432 :
>>431
無防備に仲良くなろうと頑張ってた自分
わかりすぎる
とにかく幼稚園でも小学校でも「最初の数回の顔合わせが命取り!」と言わんばかりにみんな必死でママ友作ってたから、自分も必死だった
しかしそんなことはまるで無意味で自分の心を蝕む自殺行為だった

433 :
言われたことやされたことよりもあの意地悪そうな顔がふと頭に浮かぶことがあって気分が悪くなる

434 :
自分がHSPだからだと思ってたけど定型の人もフラッシュバックあるんだね
何か安心しました

435 :
下の子がいないからという理由で半ば押し付けられた役員、仕事自体はなかなか面白くて気の合う人もいたのでやり甲斐があると思っていたんだけど、自分の思い通りに行かないとキレるママがメンバーにいて
地雷を踏まないように仕事をしていたつもりが最後の最後に踏んでしまったらしく最近私の悪口を私に聞こえるように他のママに言っている
私から他のママに話しかけると今度はそのママに迷惑がかかっちゃうからこちらからは会釈のみ。
元々ポツンだったから本来の姿に戻っただけ…。
4月からは子が幼稚園に行ったらセーブしていた仕事と趣味に没頭するぞ!

436 :
同じマンションの同学年、同性でちょくちょく家族ぐるみで付き合っているママ友が2人います。上の子のママ友で下の子は生後半年。
うちは花火が見えるんだけど、去年の夏の花火大会の日にお邪魔したいと打診がありました。兄夫婦が来るけどと言いましたが、花火鑑賞決行。
兄夫婦には最初だけ挨拶して、あとはお酒飲んではしゃいで、結局帰ったのは23:00頃でした。兄夫婦は花火終了後すぐにそっと帰っていきました。
台所まわりのことや子供のことで花火も楽しめず。更に大人に飲み物こぼされたり、トイレが汚れてたりで本当にイライラしました。私なら親族が来るって聞いたら遠慮するけどなー。
その後もちょくちょく企画があってほんと面倒。春から復職だしこのまま疎遠になりますように。

437 :
>>436
厚かましいママ友だね〜
そのままCOでいいんでない?

438 :
「兄夫婦がくるけど」って言ったなら、それでもよければどうぞって意味に取られて当然
大人なんだからきちんと断りなよ

439 :
436です。初めて書き込みましたがお返事ついて嬉しいです。
そうですね、今年打診されたらはっきりとお断りします。

440 :
>>436
すごいモンスターだな。
さすがにそこまで酷いのはうちの周りにはいないわ。

昔ウチにに来た娘の友達親子が新品のシルバニアの人形に鼻血垂らしたのに何食わぬ顔してそのまま帰ってったくらいかな。

441 :
ごちゃごちゃ言うなら最初から入れるなよ面倒くせーな

442 :
>>441
身近にいる放置親がそんな感じのこといつも言うわ

443 :
>>441
うわー

444 :
他人が何しようがどうでもいいんだけど邪魔になるような所に集まって子供放ったらかしで長時間話し込んだりするのは嫌
だいたい集団でいると周りのことが目に入らなくなる
だからママ友なんていらない

445 :
>>432
あのときの自分を殴って止めさせたいわ
ママ友なんて信じちゃダメって
ボッチ上等でいるのほんとラクだわ

446 :
入園したての頃はママ友を作ろうと頑張っていたけど、無理し過ぎて塞ぎ込むようになった
割り切ってポツンし出したらなんてラクなんだ
役員の仕事も困ることなく出来た
長かった小学6年間が終わろうとしてる
卒業式は色んな安堵感で泣きそうだわ

447 :
ここ見てる人は最初からママ友不要!じゃなくて途中からそう思った人が多いのかな

448 :
>>446
小学校入ったらママ友付き合い無くなると思ってたけど
卒業でそんな安堵するってことは小学校でも何だかんだ付き合いあるの?

449 :
>>448
田舎なもんで園から小学校はほぼ同じメンバーなの
一学年一クラス

450 :
おぉ…それは息苦しいね
超乙
少し早いですが卒業おめでとう!

451 :
>>347
人数少ないとキツいね、乙です
私は小学校でポツンだったし、中学でも継続中だけどPTA入会しなかったから役員の心配もなく更に楽
ヒソヒソされてるかもしれないけど、そんな噂すら耳に入らないほどポツンだから気にしようがないわw

452 :
あれ安価間違えてた
>>451>>446宛です、ごめんね

453 :
私もPTAと子供会入らなかったわ

454 :
入らない勇気がない…

455 :
女同士で上手く付き合える人尊敬すらするわ

456 :
>>450
>>451
ありがとうございます!

457 :
>>447
そうかもしれないですね
ここは被害者ファーストなので

だけど今となっては
>>441
同意だな
最初から関わらなきゃいいわけで

断れない=悪く思われたくない

なんだよね
なんとでも思えようんこちんちん!
って思えるようになると楽になるんだよね

458 :
>>454
地獄見るよりいいよ
ptaはなんか入ってたんだろうけどわからない
子供会は学童保育を理由におことわりした

459 :
そうだ!そうだ!

460 :
>>457
とはいっても最初は何かされたわけでもないのに完全に拒絶するの勇気居るよね。
関わる前から噂になってるほどヤバイ家なら拒絶するけどそこまでの人って滅多に居ないしねw
特に家至近距離で同級生とかだと引き合わせると子供が喜んで遊んだ場合は尚更、
多少相手のママさんと合わなそうだなと思っても、
辛抱してある程度は付き合おうかなと思ってしまうのが人情ってやつかな
まあ私も今となれば最初から拒否っとけば良かったと思うものの結果論だしね

461 :
初対面からライン聞いてきたりお裾分けに来たり
遊びにグイグイ誘ってきたりして、それなりに付き合ってたのに
突然パタリと無くなる人って何なんだろう
最初から少しずつ距離詰めればこんな気まずくならないのに
こっちが何かしたのかと勘ぐってしまう
もうママ友面倒くさい

462 :
すごく仲良いと思っていたけど何となくバカにされてるのかなと思うことが増えてきてある出来事を境に急に呼び方が〇さんから〇〇ちゃんのママに変わって気持ちがついていかなかった
他のママ達には自分が被害者だと回りくどい言い方で触れ回ってるみたい
送り迎えがとても苦痛

463 :
>>461
めっちゃわかるわ
最終面接に落ちたんだと思うけどいったい何がダメだったのか不明だわ
あんなにグイグイ来たってことは初対面と、その後数か月間は合格ラインだったんだと思うのにw
立て続けに2か所からそういう扱いになってすごくだるい
思い当たるのは子供の学力差
一人目は、教育熱心でうちより勉強が苦手
二人目は、教育熱心でうちより先を行ってる
一人目の方は、うちが先に行ってるのが嫌なんだろうな、
二人目の方は、うちが相手にとってはレベルが下過ぎたんだろうなとかってに解釈した
子供の学力レベルが同じじゃないとたしかに難しい
でも私はそんなこと気にしないのに…と思ったけど、
向こうは気にするから切ってきたのかなと思う

464 :
私も最初はこちらの誘いに快く応じてくれたのに断られるようになった人がいるな。
子供が脱走系で言うこと聞かないタイプだからか、
はたまた自分のあの言動かとか色々考えたけどそんなの本人しかわからないし考えても仕方ないね
本人に聞くわけにもいかないし相手が乗り気じゃなさそうなら誘うのやめるしか。
価値観の違いとかこっちが誘うばかりで相手から誘われない場合も疎遠になることもあるよね

465 :
>>460
生活圏と被る人は最初から挨拶のみ
親から近所とは親しくし過ぎるなと言われた
揉めたとき困るでしょ?と。なるほど。
そもそも元々同性同年代はトラウマあるんで
遊ぶときは車で遠くに行っていろんな子とその場限り

466 :
もしママ友作りたいのなら、寂しがりやスレの方が有益な話ができるかもしれないよ?

467 :
新小6の
子供会会長とPTA本部のくじ引きが終わった!
もう永久に役員やママ友やらの活動と縁が切れたと思ったら
約10年間体調が悪かったのがスカッと治った
本当にストレスすぎたわ

468 :
>>467
乙アンドおめ

469 :
中学校は役員ないの?

470 :
中受するので我が家のような庶民は役員とは無縁
もし公立に行っても
小学校と同じメンバーなので
一度も役員やってない人に回るから大丈夫なはず
とはいえ、持ち偏マイナス30以上の併願も用意して公立回避するわ

471 :
私立中は役員は庶民じゃない親がやるのか…?

472 :
>>461
ノリが悪いかこの人とは合わないと思われたんじゃない?
そういう人は切り替えも早い

473 :
>>467
いいなぁ
PTAほどじゃないけど地域の子のある会の
幹事がそろそろ終わり、そして引き継ぎへ…
と思ってたらその候補者(一人しかいない)
がやりたくない!やりたくない!
なんでこんな仕事あるの!もう子ども少ないし
いらないじゃん!よし!この会終わらせよう!
あなた最後にこの会をなくす雑務やっといて!と
まくしたてられて唖然とした
もうママ友はいらん

474 :
子供会の内輪で固まって新しい人を除け者にしてた女
仲間の子が全員卒業して誰も味方になってくれず孤立してるわ
除け者にされた側だから絶対に助けない

475 :
そうだ!そうだ!

476 :
仲間内で親しくしてたママ友が集まりに誘ってもらえなくて激昂していて私も同調してしまってたんだけど、
私は私でそこから避けたらいつの間にか元に戻っていたという事があった。
本当私って良いクッション材だったみたいでそれからママ友が怖い。

477 :
近所の新しめの公園通ったら親子20人くらいいてグループになって話してた
幼稚園入ったら嫌でも付き合い始まるのに入園前から無理して付き合いたくない
上の子が幼稚園行ってる間に下の子自転車乗せてポケ活してるほうが楽しい
私も子供も笑顔で過ごせてる

478 :
自分と子だけで公園行った時の、ほかの親子との微妙な空気の読み合いが面倒くさい
いっしょに遊ぶ?遊ばない?みたいな

479 :
>>478
わかりすぎる

480 :
>>478
最近はめんどいから挨拶すらしないやw
向こうもして来ないからそういう社会なんだと思う。
他人はお互い空気だよw子供の教育に悪いかは知らんが。

481 :
だいたいママ友っていう呼び方が嫌い
何かしっくりくるのないかな

482 :
もうすぐ入学で気が重すぎる
うちの幼稚園は役員とかがないから楽だった
小学校はPTAに子供会にめちゃくちゃしがらみ多い
どちらも入らないという選択肢はない
今まで近所の人もあまり知らなかったけど登校班やら何やらでもうそうはいかなくなる雰囲気で辛い
ド田舎ではないけど都市部と比べるとやっぱり色々システム古いなってことばっかり
学童入れる気満々だったのに学童は親が運営してるからそこでも親の出番が多いと言われてくだらなさすぎてやめた
それなら普通に下校させて今まで通り習い事何個かさせてる方がマシそう

483 :
旦那が子が小学校に入ったら子供会入らないとなって言ってたけど入らないといけないものなの?
子供会がどういうものだか分からないし役員もあるんでしょ
ほとんど私が関わることになりそう

484 :
旦那が昔加入してたから、加入するのが当たり前なイメージなのかな
地域柄も大きそう

485 :
入らずに済むなら入りたくない
今でも子供会やら地域の行事全然行かないし行く気もない
PTAと自治会の役員もあるのに更に子供会って…周りも多分全員入ってるだろうし
それか低学年の間だけ入ってひっそり辞めるか…子供少ないしそれも通用しなさそうな感じだけど

486 :
学童はそこによりカラーが違うから見学必須
行事多いのは子供喜ぶよ
行事だけの関わりでプライベートには関わらない感じだったので子供は楽しいし後腐れもないので良かった

487 :
あと夏休みも学童に行って学童の子と遊ぶから面倒がないよ

488 :
うちの地域はうちが引っ越してくる少し前に子供会は無くなってたのでありがたい。
まあ強制的な雰囲気が無く誰も入る人居ないから無くなったんじゃないかとは思うけど

489 :
うちも子供会なくなった
そして学童が>>482みたいに親の出番が多くて
費用も高いから入れる気なくしてしまって
学内の放課後クラブ的なものでしのごうかと傾いてる

490 :
学童は行事多いけど夏休み助かった
毎週毎週プール連れてったりできないよ
指導員さんありがとう

491 :
夏休みを考えるといいんだけどね学童
でも働いてるのに毎月毎月夜に集会(子連れ不可)なんかされたらかなわんわ

492 :
>>491
毎月あるね
まあでも日常を考えたらそのくらいいいかなと
全児童は学童以上に良し悪し大きいよ
お金がかからないのと就労してる条件がないから
子供を見たくないだけの親のとこの放置子が来ることが否めない

493 :
>>482
下の子が入学してからフルタイムで仕事再開したけど学童入れなかったよー
親の出番が多く役員も何回か回ってくると聞いて、PTA以外にそれかよと思いやっていける気がしなかったから

放課後は送迎バスつきや兄弟でいく行く習い事を平日週4で入れた
長い休みがしんどいけど、なんとかスクールだの塾の講習だの旦那と交代で休みとるだのしてなんとか乗り切ってるわ

494 :
それで思い出したんだけど、当時親しくしてたグループのママに鍵っ子にするなんてありえない!学童入れなよ無理だよかわいそう!と散々言われてスレタイになるきっかけになったんだった

そしてその翌年くらいに、一番諭してきたママが働き始めて、学童に入れずにグループ内のママに預かってもらいまくってると知って乾いた笑いがでた

495 :
PTAとか子供会って未知なる世界すぎて怖い
まだ子が未就学児だから事前の心算をしたくて情報知りたくても教えてもらえる人いないからただただ怖い

496 :
わかる、わかりすぎる
PTAはまぁ最初様子見でいいかなと思っているけど子供会は入学前に決めるようだからなぁ
地域運動会の時に回ってきた回覧板によると子供会役員が7〜8人いて怖すぎるわ

497 :
昨年末に引っ越してきて町内会には加入済み
今春子供が小学校入学だし「地域運動会にはぜひ参加してね」とは言われてるけど
そういえば子供会の話って何も聞かないな…とこのスレみて思い出した
子供会存在しないのかな?無いなら無いでラッキー
ちなみに小学校は一学年60人くらいで子供は多くはない

498 :
児童館とかに行くと、
すぐママ友作りにいい場所ですよ!
ってなるのやめてほしい。
こっちは同じ月齢の子供と自分の子供を比較するために行ってるんだから。
優越感得るためとかでなく、普通かどうか、良い情報があるかどうか

499 :
まだ上の子が2歳だった頃公園行ったら同じくらいの子のママが児童館で読み聞かせがあるから毎週行ってるんですって言われて私は行ったことないって言ったらえ?みたいな顔された
え?行かないんですか?同じくらいの子がたくさんいて友達になりましたよとか言ってきた
読み聞かせなんて家でやるし友達なんていらないわ

500 :
ママ友命の人って
「友達作らないで、どうやって幼稚園の情報を得るの!?」とか、地域の情報が入らないことをこの世の終わりくらいに思ってるよね
実質私はママ友ゼロで幼稚園も小学校も入ったけど何も苦労しなかったよ

501 :
>>499
私も驚かれたわ
児童館に近いのに一度も行ったことないから

502 :
>>500
当時のママ友信じて幼稚園選んだら大失敗だったわw

503 :
幼稚園でなわとび大会があったんだけど子の競技中に応援するでも撮影するでもなくおしゃべりしてるママが何人かいたわ
何しに来たんだか
私は誰とも話さず目も合わず撮影に徹してた

504 :
幼稚園二週間休園になった
参観日なくなるし卒園式もどうなるかってみんな言ってるけど、ないならないでそれで構わないとか正直思う…子供が頑張ってるのはそりゃ見たいけど
それよりも楽しみにしてた趣味のイベントが軒並み中止になって今後開催するかも不明な事に心が打ちひしがれてる
先月子供が体調悪くて泣く泣く取りやめたのに…

505 :
>>503
小学校に入ってもそんな奴ばっか
本当に何しに来てるんだか。
子供の成長を見たいのであって、保護者同士くだらないおしゃべりするのは興味ない

506 :
幼稚園3月〜春休みまで休園になった
卒園式と修了式の予定は後日お知らせしますって書いてあったけど修了式なくなってほしい
修了式はきれいめな格好で行かなきゃだしクラスでの集まりもある
来週から子供とどう過ごそうか
3月は大きな公園でフリマイベントたくさんあって楽しみにしてたのに全部中止になってしまった
送迎からは解放されたけどやっぱり憎いコロナ

507 :
修了式に綺麗めの格好って良い幼稚園なんだね。
ウチは園庭で先生囲んでプレゼント渡して解散。
担任が大嫌いだから中止になってほしいわ

508 :
>>507
担任大嫌いってこの一年つらくなかった?

509 :
>>508
一年どころか二年だよw
その先生評判最悪だしクレーム来まくりだから私の思い込みだけではないと思う。
子供も怖気づいてその先生の前だと固まってしまうし...
そしたら「◯◯ちゃんは私とお話しできないからきっと会話の理解力がないんですねw」だって。あなたが怖いから話したくないんですよ。

510 :
うわぁ乙
私も前合わない担任いて、進級で変わると思ったら持ち上がりだったから気持ちわかるよ
小学校では先生に恵まれますように

511 :
卒園式は子供だけでやって謝恩会は無しになってほしい

512 :
>>510
ありがとう

513 :
謝恩会って任意だっけ

514 :
今ならコロナを理由に謝恩会行かなくてもよいのでは

515 :
謝恩会って結局いつもつるんでる連中がそのまま固定メンバーでくっちゃべってるだけだしね

516 :
去年コロナが流行ってれば、誰からも話しかけられなかった卒園式、
謝恩会出なくてよかったのに

517 :
年中だし修了式なくなってほしいな
昨年は修了式の後クラスに集まって役員が担任の先生2人に記念品とアルバム渡してママ達はパチパチ拍手
2人の先生辞めるわけじゃないのに何人か泣いてるママいたし
こんなの年長だけでいいでしょう
早く帰りたくて仕方なかった

518 :
年少年中は楽しく幼稚園生活を送れた。年長ではいじわる嘘つき女児。娘の悪行を信じない馬鹿親と一緒になったからストレスたまったわ。
その親に言いたい事だけ言われた時の事を時々思い出す。無性に腹が立って仕方ない時がある。ああ言えばよかったとか考えたりしてイライラする。あとは卒園式さえ終われば会う事はない。でもこのフラッシュバックみたいなのが早く消えてほしい。辛い。

519 :
>>518
そういう奴はいずれ変な人扱いで孤立するから我慢しとくが吉
へたに言い返したら「あいつにあんなこと言われた、こんなこと言われた」とあることないこと言いふらされて、拡散されてあなたが不利になること間違いなし
年数はかかるかもしれないけど、今は耐え忍ぶ時だよ
必ず神様は見てるから

520 :
少4息子の音楽の習い事、2人クラス、この度コロナの件でスクールから「休会にしましょうか?」と連絡があった
約100平米に受付1人+教師1人+生徒、子供クラスはその日の最初のコマで空間汚染の恐れも少ない、うちは自転車で通ってる、ので続行を依頼
もう1人の子は普段電車だが自転車で通えるかもって話だったから一緒に続けられるといいなと思ってた
しかし結局LINEでその子のママから「やっぱり自転車無理そうだから休校するね」とのこと
それは仕方ないんだけど、翌日またそのママから「◯曜日にも自転車で来てる子いるから一緒にレッスンしてって頼むといいんじゃないかなあ」って提案LINEキター
いやあ◯曜日はうちらより2年あとに始めた子のクラスなんだから、レベル合わないのわかりきってるよね?…なんか意図を感じてモヤモヤする

521 :
>>520
どんな意図?

522 :
>>520
自分が休校することで520の子が一人になってしまうから、他の子(レベルは違うのかもしれないけど)と一緒に出来る様に勧めてくれてる気もするけどな

523 :
>>520
ひねくれすぎ…
ほんとこういう奴がいるから親切にすらしたくない

524 :
>>520だけが練習を続けることによって先に上手くなられるのが嫌ってことだよね?
音楽系は続けないと途端に下手になるし休会を決めた同じクラスの子が
自分だけ置いていかれるかもって思って低レベル押し付けてきたってことよね
普通に読み取れるし足を引っ張ろうとしてる気もして
520がモヤモヤする気持ちわかるけどな

525 :
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

526 :
そうだ!そうだ!

527 :
>>526
そこはポイズン言わんとw

528 :
いろんな解釈ができるかもね、でも私は>>524さんが推察してくれた通りのことを思ったの(524さんありがとう)

長すぎるから書かなかったけど、普段もお休みした時の振替は “短時間の個人レッスン” か “通常時間で他のクラスと一緒” か選べて、その子もうちの子もそれぞれ◯曜クラスに出た経験はあるんだ
その結果「さすがにレベル違いすぎて子供も退屈しちゃうね、短時間でも個人がいいね」とお互い話してたからさ

まあLINEの返事はそこに触れず「早くまた一緒にレッスン受けたいね!」ってにこやかなスタンプと共に送っといたわ

529 :
>>519
ありがとう。案の定相手は孤立してる。
思い出しても違うこと考えるようにするわ

530 :
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバRなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww
ぺちゃぱい男も気持ち悪いwww
でぶも気色悪い

531 :
仲良くしてた人がいたけど私が二人目妊娠してから手のひらを返したように嫌な態度を取ってきた人がいて今まで私は単なる愚痴の聞かされ役だったんだとわかってからママ友なんていらないと思った
ここまで思えるのにけっこう時間がかかったし私も私の子もその人にけっこう嫌な事をされたから一生忘れない

532 :
レベル低くてあれだねって会話を過去にしてるのにその提案は足引っ張ろうとしてると思うのは自然だよね。
私も習い事じゃないけど幼稚園選びで似たようなことがあった。
相手には上の子が居て上の子が通ってた幼稚園はメリット感じないから下の子は行かせないと言ってるくせに、
私にはその幼稚園勧めてくるのになんかモヤモヤしてた。
別にその幼稚園はデメリットもあるけど素晴らしい部分もあって結構人気だから良い幼稚園だとは思うけども。
単純にうちの子にはその幼稚園が向いてるって言いたいだけなのか、
うちも相手も行こうとしてる別の幼稚園が少し厳しめだからうちの子は大丈夫だけどお前には無理と、
遠回しに言いたかったのかわからないけどね。

533 :
わかる
習い事も幼稚園も思惑が透けて見える感じなのに、親切心から言ってるのよーみたいな空気出してくるんだよねそういう人って

534 :
悪いけど預かりで遊んできてねっていうスタイルをずっと貫いてたから春休み中も預かりが全部なくなってしまって詰んでる
周りはみんな公園や家に集まって遊んでてポツンは辛い
卒園式簡略化なのは助かるけどデメリットもありまくり
毎年花見の時期さえ公園に行かなければ済むはずだったのに…

535 :
大変だと思うけどいまは公園や家に集まる方がダメだから、ポツンのおかげで家族をコロナから守れてるよ

536 :
年少の頃少しママ友いじめみたいなのにあったから年中はポツンでいた
多少困ることもあるけど一人は楽
たまに思い出してすごく落ち込む時がある
小学生になったらもっと大変だとなのかな

537 :
小学校は役員やらなければ親同士の関わりないでしょ
4月から新一年だけど知り合いすら作るつもりないんだけど甘いかな

538 :
みんな自分勝手自己中だし思いやりなんて無いか表面的なものだし思いやっても仇で返されるから人間不信
小学校は役員やっても仲を深くしなければ楽よ

539 :
必要な情報は先生に直接聞けばいいしね
困ることないよ

540 :
>>536
小学生になったら楽になったよ
ママ友付き合いしてないから寂しいけどw
誤解で悪口言われたりするよりはマシよ(私のこと)

541 :
ここに来ると安心する
みんな今日も一日お疲れ様
おやすみなさい

542 :
オヤスミー

543 :
>>536
幼稚園が一番大変なんじゃないかな 保育園ならわりとみんなパッとお迎えして終わりだし
お受験小学校とかじゃなければ小学校のほうが絶対楽だよ

544 :
うちは小学校でもつるむの命な母親しかいなくてウンザリだよ
学校行事でも、子供の様子見るよりも何よりもまず、話せるママ見つけることが最優先だもんね

545 :
つるむ人は中学でもつるむよ
進学説明会で中3親がべちゃくちゃ喋ってて呆れた

546 :
上の子中1だけど、小学校より自分が学校に行く機会が断然減ったので楽になったわ
同じクラスの子も親も、違う小学校卒の子は一切分からない、でも一切困ったことがない(子どもはLINEで繋がってる)
入試情報がいる頃になると困るのかもしれないけど、塾と学校に聞きまくれば大丈夫なのかなー

547 :
入試情報なんてそれこそママ友不要
足引っ張られるのが関の山だよ
周りはみんな敵だよ

548 :
感染者がまだ出てないとこに住んでるのもあってコロナ自体はそこまで心配してないんだけど
世の中の空気、自粛自粛で子供も自分も遊びの場が制限されてるのに疲れてるみたいで園のママと会話する気力がゼロになってる
普段は雑談程度なら一応交わせてるんだけれどいまはその雑談すらも苦痛。キャパ狭くなってるんだろうな
周りのやりとり見てるとこんな時だから仲良いとこで集まろう!ってのもやってて、それはその人たちの発散の仕方なんだろうって思うんだけど、今の自分は1mmもそういうのに付き合う気になれない

549 :
付き合わなくていいよ
その中の誰かの家族が武漢肺炎だった!
というオチがゼロではないもの

550 :
こんな時は親子ドライブ楽しいよ!

551 :
楽しみにしてたものが何もかも潰されて精神参ってるけど集まりとか行事とかが短縮されてさっさと帰ってもいい理由が出来たことだけが救いだわ
まあみんなそんなの関係なく各々で集まって何かするんだろうけど…子供の耳には入れずに早く帰ってしまいたい
それさえクリアすれば、あとは近くの公園で花見に来てるのに遭遇しないように気をつけるだけだから…

552 :
リラクゼーション?やってる家から、子供の泣き声とか。本人の怒鳴り声とか聞こえてくるんだよね。変な家なんだけど、表向き付き合いあって。近所だから気になって。。
(ミリアン ? 矢切 ) ベジライフ/ ヴィーガン/エシカル とか世界を救うって、躁鬱なのかな ? 彼女の話を真剣に聞いていたけど結局 勧誘っぽくて。 鬱時 ?目も合わせない。
また勧誘されたらイヤだから、子供達も距離置かせたほうが。。?引っ越せないし辛〜  こっちが病〜

553 :
ママ友だと思っていたけど、今では目も合わせてくれない。寂しいけど、子供の為。卒園までは、何事もなく終わってほしい。
信頼とか信用とか、無いから話しちゃダメ!

554 :
親のランチ会がなくなってよかったー

555 :
>>551
こういうときに楽しみを自分で作るの
そういう考え方だとママ友とかもどうでもよくなる
人生一回しかないんだし楽しい方がいいよ

556 :
うちの引越し先がマンションだとわかって周りにいたママ友たちにマンションなんだってー!と言った人がいる
その言い方がすごく嫌な感じに聞こえたから引っ越すことにしてよかったと心底思った

557 :
マンションのなにがだめなんだろ
戸建てより駅近マンションの方が高いし資産価値あるわ

558 :
言い方がどうであれ、本人を目の前にそういう類の情報を周りに言う時点で…
頭が軽そう

559 :
一定の割合(特に田舎)で庭付き戸建てこそが家!っていう層がいるからね
マンションはあくまでも借家で仮屋って人
その人はそういう人だったんだろうってだけだわ

560 :
卒園式も、簡素化されて
もろもろの親の集まりみたいなのも無くなったので、不謹慎だけどコロナに感謝した
入学式も簡素化される。懇談会もなくなるといいんだが。

561 :
入園控えてるんだけど、用品受け渡し時にも細かい説明はなし
入園式までもう行く機会ないのだけど、細かいこと園に電話で聞いて大丈夫よね?第一子でママ友なし、こんな世間の状況だからもっと詳しい説明があるかと思ったのだけど仕方ないか

562 :
>>559
>>1

563 :
愚痴スレだよね?

564 :
スペック貶し入ってるのかもしれんね

565 :
>>564
どういう意味?

566 :
園が休みで、ホッとする。

567 :
>>559
こういう人とは関わりたくないわ

568 :
557が偏見持ってるんではなくて
そういう偏見の人がマンションを貶すって言いたいんだよね
特に田舎は要らんかったかな

569 :
最後の一文いらんだろ

570 :
他人の愚痴に対してその人はそういう人だったんだろうってだけだわって書き方はないわ

571 :
なんか本件だけみんな優しいね
最初のレスへの擁護がいっぱい入ってる

572 :
そう?このスレ元々不要に絡む人あんまりいないじゃん

573 :
スペック貶し以外には
この件は書いた人がスペック貶ししてるわけじゃなくて嫌がらせ加害者がスペック貶し野郎だろ?って指摘してる書き込みだからおかしくはないよ

574 :
557の最後の文は元レスに対して愚痴ることじゃないだろって意味で書いてるんでしょ?

575 :
ごめん>>559です
>>556に否定的なんじゃなくて、そういう人も存在する、
そういう考えの人に話しても無駄だから運が悪かったね的な意味で
「そういう人だったんだろうってだけ」だったんだけど
紛らわしい文でごめん
うちの地元と現居住地も一戸建てこそが家!って地域で
今借家マンション住まいの自分たちも常に言われ続けてるから
うんざりしてたんだ554ごめんね

576 :
ええんやで

577 :
>>575
554じゃないけどそうだろくなと思ってたよ

578 :
みんな細かいししつこいなーと思って見てた
家の話はピリピリするんだな

579 :
>>575
>>556です
わざわざありがとう

マンション戸建て云々より私の目の前で他の人にマンションだってーと言った行為にカチンときたんだよね
書き方悪くてごめんなさい

580 :
以前、あるママから地域の仕事でその人がやらなきゃいけない
仕事なのに、私やるの嫌あなたついでにやってと言われて
がっつりお断りしたものが他のママから回ってきた
彼女は押し付けられたのかな逃げてマジ良かったわ

コロナが収まっても学校は授業だけ粛々とやる感じで
子供会とか地域の行事も全部なくなればいいのに
それなら学校の保護者に会うことないのに

581 :
やるの嫌って子供かっつーんたわ

582 :
はぁ今日卒園式だわ
3週間もずっと休みな上に働いてようが預かりもないって言われて、卒園式はクラスごとに親は一人だけ参加
簡略化は良いけど大勢に紛れた方が気楽だったな
夫も下の子も連れてけないから丸腰で挑まなきゃいけない感がすごい
今日終われば後は入学式だけどもう子供だけでやってよ、今月入ってストレスがすごい

583 :
園のママたちと仲良くする気がないってだけで変わった人認定するのやめてほしいわ
私の世界は園だけじゃないから

584 :
そうだ!そうだ!

585 :
卒園したのに園生活のダメージが残っているのかスッキリしない
最後の最後まであいつら糞だったなー卒園式感動どころかDQN夫婦たちにイライラした 小学校も一緒とか鬱

586 :
>>585
卒園式後の感じなんかわかる
うちは小学校離れてスッキリする人もいるし、一緒で気が重い人もいる

587 :
こんなクソな人間がいるもんだと親になってまでも感じると思わなかった
子供の頃は、大人はもっと大人かと思ってた
実際はそんなことない
思い起こせば教師も隣近所のオバサンも、友達の親も、変な奴は変だった

588 :
>>587
すっごく同感

589 :
それが人の親なら尚更
40過ぎても中学生女子みたいな嫌がらせしてくるやつがいる
私にだけならまだしもうちの子にもするからCOした
大人になってこんなに人のことを憎んだのは初めてだったわ

590 :
>>583
園で必死にママ友作ろうとしてる人って世界がせまいよね
その場限りで話すのはいいけど園以外で交流するなんて無理
子が幼稚園に行ってる貴重な時間自分の為に使わなくちゃ

591 :
同じ園にアウトドア大好きイベント大好きみんなで何かやろう!みたいな元気な人達がいて子どものためと思って付き合ってたけどしんどかった
引っ越してから無理してたことに気づいた
子は寂しいかもしれないけど私の心は穏やかになったわ

592 :
さて、娘の小学校の同級生(習い事も同じ)が、不幸があって羽田経由で帰省しちゃったわ。
帰ってきたら2週間引きこもってほしい。

593 :
私が二人目出産したのが気に入らないらしいママ友は頑なにうちの二人目の名前を呼ぼうとしなかった
大きくなりましたねその子とか今何ヶ月でした?と子を指差して聞いてきたりする
ばったり会ったら無視するわけにはいかないから話しかけてくるんだろうけどそんな態度なら何も言われないほうがマシだわ

594 :
>>593
名前を忘れたんじゃないの?物忘れが加速すると何度聞いても忘れる人いるし。

595 :
それにしても言い方が嫌な感じ

596 :
>>593
ごめん、それ私だわ。
名前を忘れちゃって言えないのよ。
今更、名前を聞き返せないし、お子さんに興味がないから忘れてしまったってバレるのも決まりが悪くて。

597 :
興味ないならあいさつだけしとけばいいじゃん
雑に育てられるとそうなるんだね

598 :
忘れた時は「弟くん」「妹ちゃん」みたいに言うなあ
「その子」ってなんか感じ悪い
単に頭悪くて気の利かない人なのかもしれないけどね

599 :
>>597
煽りが雑すぎ

600 :
え、煽り?
>>596>>593の人と同じようにその子とか指差してるなら不躾だなと思う
普通は、興味なくてもそれを悟られないような振舞いが自然にできるものだよ

601 :
どーでもいいわ

602 :
同じ園に仲良しのママ友がいた
はっきりしたきっかけはわからないが(たぶん私の妊娠)急に態度が変わり私にも私の子にも周りにはわかりにくく嫌がらせをするようになった
子ども同士は仲がいいから我慢して普通にしてたけど今日お迎えに行ったら私がすぐ後ろにいるのを知っていてオートロックの門をバタンとすごい勢いで閉められてプツンと糸が切れた
まだあと一年同じ園で過ごさないといけないんだけどもういいや我慢するのがバカらしくなったわ

603 :
>>602
大変な目にあったね
そんな人とは挨拶程度にして距離置くのが良いよ
赤ちゃんのお世話もあるだろうからあっという間に一年過ぎるでしょう

604 :
>>597
なんで被害者泣き言スレでいちいちディスるの?

605 :
>>602
切っても害なし
ドアバタンされたら大袈裟に
きゃーーーびっくりしたぁーーーーー
いきなりしめないでくださいよぉーーーーー!!
あっぶなかったぁ!挟まるとこでしたよぉーー!!
って大声で皆に聞こえるように言いたい心の闇

606 :
後ろは確認してくださいね
子供たちだったら事故になっちゃいますよ!!
でもセーフだったんでよかったですよね?!
って満面の笑顔で笑
言ってることは正論だから文句言えないからザマァ

607 :
>>597>>596に向けたものです

608 :
>>604
しつこい

609 :
卒園したら全員わざわざ会うきはないのに誘わないでほしい…断るのめんどう
嫌な思いでしかないから

610 :
>>608
>>1
★元々モラハラ被害や嫌がらせなど嫌な思いをして
ママ友不要と割り切った人の泣き言吐き出しスレとして出来たものなので攻撃的なレスNGです★

611 :
とにかく女の集団が苦手
いろいろめんどくさい
男に生まれたかったと思うくらい嫌い

612 :
>>611
わかる。
特にグループになって話し込む時。
妬み僻みの込められたおどろおどろしさが充満してて、その空間から早く脱したい気持ちに駆られる。

1対1で話すぶんには嫌いではないが複数集まっての談笑は怖いと感じることが多いので私はできるだけ単独でいることを好む。

613 :
行事とか役員会のあとに集まってグダグダ残ってみんなが喋ってる苦手
ああいうの楽しめる人になりたかった

614 :
話したいことなんか何もないから、終わったらさっさと帰る

615 :2020/03/29
興味ない人と居ても楽しくない
さっさと、帰りたい

ディズニー☆DWE☆英語システム 9
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】45
辻希美の育児を語るスレ ★35
【チープコスメ】ダサママがダサいなりに美容についてまったり語るスレ2【大好き!】
【子の命より】藤原家の育児【ブログネタ】
【満3歳以上】園児の発達障害11【診察相談済】
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★5【古着】
2019年度新一年生の保護者 part.6
◆ ガールズちゃんねるを語りましょう◆
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.141
--------------------
なんでアメリカって強いの?
【神童】那須川天心総合スレ★三十一撃目【RISE】
【ウメチャンネル】ウメ専スレ6【アンチ】
【生豆】焙煎・ミルもやるコーヒーメーカー 2【自動】
リスパダール41錠目
【石山諒】歪のアマルガム 八道
【大権現】飯縄三郎坊【大明神】
【令和まで】ニセコイアンチスレ 265【こびりついた糞】
【ボカン総合】タイムボカン24のおもちゃスレ6
雑談スレッド2010/09
【PS3】ロストプラネット2 ネタ部屋告知スレ Part.1
   たまや〜!と叫ぶ香具師って   
学歴詐称
薬・違法板避難所 盗撮中毒解チョン
ワシントンポスト紙「日本では白人には滅多に職務質問しない、ジャップの人種差別も問題だ」
【バーチャル】hololiveファンスレ#10994【youtuber】わため ��
【大東建託】の30年一括借り上げ ってどうよ?
DTエイトロン
高森奈津美 part69
【マターリ】NHKスペシャル 南硫黄島 ★1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼