TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【小3】小学校中学年の親あつまれ part40【小4】
【通信教育】Z会・Z会小学生コース【スタンダード・ハイレベル・タブレット】
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part96
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part54
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 61人目
●○●病気について統一スレ●○● 2
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド378
ファイト兼業ママ part92
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】47学期
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド418

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part7


1 :
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること


※前スレ
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part4 (実質5)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1552816429/

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓120】 [無断転載禁止] Part6
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1556165683/

2 :
>>1
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw

3 :
>>1
おつです

4 :
1乙

前スレ後半であったいじめの話題、大抵ここではやられてる側が変わらなきゃと言う話になるけど
理不尽と思ってしまう
相手側を改善させることは出来ないから仕方ないんだけど
うちも変な絡み方する子や学級をめちゃくちゃにする子に悩まされてきて
被害を被ってる側が改善を求められるの腹は立つんだよなあ
仕方ないのは承知の上で、例えば殴られたのに
あなたが殴られても平気なくらい鍛えるべきだねとか
赦す寛大な心を持つべきだねとか言われると
いやアイツが殴り放題なのは問題じゃないの?と憤りを感じてしまう

という愚痴

5 :
1乙です

>>4
自分はやられそうにたら逃げなさい、関わらないようにしなさいみたいな対策を考えるけどな
もちろんただの例えなんだろうけど、考え方を変えてみたらいいかも

6 :
1乙

>>4
その憤りを、ちゃんと先生やお子さんに伝えれば
周囲はともかく、お子さんにあなたの愛情は伝わると思うよ
あの時、自分の味方になってくれて本気で怒ってくれた、って
ちなみにうちは、このスレのやられてる側が変わらなきゃ対応をしてしまい
なんであの時もっと抗議してくれなかったんだと
後味絡まれている状態

7 :
>>5
違うよ〜
もちろん対策は考えるけどそうするけどいやいやって愚痴
殴られる話は被害を受けたのはうちの子ではなくクラスの子がやられてたそうで
先生も現場を見てたけど引き剥がしはおろか注意もされなかったんだって
それで殴られた側が改善求められるのはおかしすぎるだろと思ってきたのもあるんだよね

8 :
殺された44歳、ドラクエのゲーム界では有名人だったみたいね
そして本名でツイッターやってて、事務次官の息子だとかリアルでは金持ちだとか自慢してニート生活をめちゃくちゃ謳歌してたようでびっくりした
引きこもっている事を悩み苦しんで家族に八つ当たりしてる人かと思ったのに

9 :
不登校系で一対一の人間関係は結べるのに集団になるとダメな子っているよね
集団でも自分が1番注目されたり1番大事にされたり目をかけてもらえたりしていれば大丈夫なんだけど

こういう子ってみんな平等が建前の普通クラスは無理じゃない?
こういう人たちの対策ってあるのかな?
自分の周りのわりと賢い不登校の子にこういう子が多いので

一対一だと大丈夫だから結婚したり同棲したりはできるんだよね

10 :
ごめん、わりと賢いっていうの関係ないかも

11 :
「相手」は、集団の中で生きていく顔ももってるんだから、たいてい長続きしないけどね。

12 :
「大教室の講義でつねに最前列に座り、熱心にメモを取る学生は一定数います。
しかし、そのなかには講義の前後に毎回教員のもとにやってきて長時間教員を拘束するタイプの学生がいます。
長年、大学教員をしていて気づいたのですが、彼らは『質問』というタテマエで教員と話したいだけ、というのが本音ではないでしょうか。
あるいは教員と親しいことを周囲の学生にアピールすることを目的としている。

 講義内容について答えているうちに、プライベートな相談をして2人で会おうとする学生も少なくありません。
男子学生、女子学生ともにいます。話していると、彼らは自分に関与してくれる大人の存在を欲しているだけで、
学問に関心があるわけではないことがわかります。
私はふざけて騒いでいる学生よりも、このような自己肯定感のために教員に依存するタイプの学生に、より注意を向けるようになりました」

 Bさんは、彼らに注意を向ける理由について、こう続ける。

「彼らには悪意がない。その分、こちらが距離を縮め過ぎたり、突き放したりすると精神的にダメージを負いやすい。
いきなり恨みへと転化することもあります。精神的に未熟な学生ほど『この人なら自分の気持ちを分かってくれる』
と思い込み、心酔しやすいのでしょう」(Bさん)

https://www.news-postseven.com/archives/20190602_1384768.html

13 :
「大人」と結婚するなら可能だよねw

14 :
>>12
ああ、これだねすごく分かる

相手が集団の中で生きている顔を持っていたとしても、自分は恋人or配偶者という確固たるポジションにいると自信を持てれば大丈夫なんだと思う
自分より外の誰かの方が大事にされてると感じるとだめだろうけど

15 :
一番大事ではなくても、自分と関わっている時は100%自分の事だけ見てくれる って事が大事なのかな

これが特性ならどうしようもないよね

特性ではなく二次障害ならどういう治療や療育があるんだろう
これって不登校やひきこもりの結構大きな原因だと思うんだけど

16 :
これって、同一視が原因なの?
それとも二次障害の自己愛人格障害?

本当にこうならない為にはどうしたら良いのかな

17 :
または特性というほどのものではなく、普通は自分を中心とした友達グループを作ったり、自分の事しか見ない友達を捕まえてやり過ごしているって事なんだろうか

だとすると「みんな友達」とか言って浅く広い交友関係を作らず、自分中心のグループを作るか、自分だけを見てくれる固定の友達を作るようにすすめないとだめじゃないかな
相手の子にとってもメリットがある相手でなくてはならないので、みんなの人気者とは真逆の存在の中からって事になるけど

18 :
>>16
大人になって配偶者なり恋人なり100%自分を受け入れてくれる存在ができて家庭が安定し、
仕事は少人数だったり年寄りばかりで若い自分は特別可愛がられる唯一の存在みたいなポジションになれれば大丈夫なんだろうけどね

仕事環境は贅沢言わなければある程度選べる
学校と言う場が1番大変なんだろうな

19 :
>>18
>年寄りばかりで若い自分は特別可愛がられる唯一の存在みたいなポジション

余談だけど、k子様は昔そうだったって聞いた
同年代の友達じゃなくてマダムの中で可愛がられてたとか

20 :
低学年の頃はまあまあいじめられてた息子
中学年では庇ってくれる子も一定数いた模様
現在6年、わりと誰とでも関係が持てる、というか「こいつには俺がついてないと」と周りが感じるらしく、ある意味引っ張りダコらしい

周りの人間に恵まれた
喧嘩の強いすぐ殴る子だった子も、今やすっかり丸くなって息子のお守りやってくれてる

「年長者の中の唯一の年少者」ってヤツかも

21 :
>>20
愛される要素を息子さんなりに体得したんだねー裏山
今後も武器になると思うよ

22 :
息子と療育園が同じで、同じような特性の子が公園に遊びに来ていて、帰る時間になったらいつも息子をバカにしてる子達がその子に「もう帰る時間だぞ。帰り道分かるか?一緒に帰るか」って。
愛されキャラなんだなぁと。
うちのは遊びは自分ルールだし、一言多くて失言ばっかりだし、そりゃバカにされるし相手にされないのを痛感した。

23 :
ずーっと集団行動が苦手なだけだと思ってた!目から鱗とはこの事か!依存体質で仲良くしてる友達が他の子と話してるともう話に入れない…とメソメソする子に話に入れて〜!と言えばいいと言ってたのはクソバイスだったのか。
これをデイの先生やカウンセラーと共有したいんだけど何て話せば分かってもらえるかなぁ。
このスレ見せるかw

24 :
>>20
それ息子さんが集団で唯一の存在だから上手く行ってるけど、同じような子がもう一人いて自分だけを見てほしいタイプだとそっちは不登校になるかもね
難しいね

25 :
>>20
うちはまだ4年生だけどほんとそんな感じになってきてる
もっと小さな頃からうちの子が頼りないって話を他のお母さんに言うと、周りに助けられて社長とかやるタイプだし大丈夫!って言われてた。
頭悪いけど人の懐に飛び込むのはうまいらしい。

26 :
>>25
担ぐ御輿は軽くてなんちゃらがいいってやつね
よそのママにそんな風に言われたら微妙だわ

27 :
>>16
甘やかさなければよかっただけ。

28 :
>>26
そうかな
うちは似たようなシチュエーションでよそのママさんから
「将来は支援学校や作業所もあるから大丈夫だよ」って言われたときは
心底慰める気持ちからだったかもしれないから、ありがとうってにこって返したけれど
火の玉ストレートを投げつけられて余裕で受け止められるほど人間できてないから内心落ち込んだ

だから相手の心を明るくする言葉がとっさの時に言える人って、機転の利いた賢い人だと思うので
そういう方とは適度な距離で良好な関係を維持した方が良いんじゃないかな

でも、ここは愚痴スレだし
受け取る側の心理状態で、同じ言葉でも違う感じに受け取れることもあるだろうし
当事者じゃ無いとわからないこともあるよね

29 :
>>18
> >>16
> 大人になって配偶者なり恋人なり100%自分を受け入れてくれる存在ができて家庭が安定し、

他人を受け入ることがないのに、どうして家族ができるの?

30 :
>>23
「親」が一番わかってないんだよね。

「依存させてる本人」は、依存の過剰を見抜けないからね。

31 :
「当事者」だから、一番「わかってない」。

32 :
>>29
いや、スレタイって大人になると意外にスピード結婚したり、遅くても誰か捕まえてるよ
家庭という基盤に依存する傾向あると思う
スレタイ同士だったり、定型のお人好し捕まえたり

ただこれからは女性も稼ぐようになりそうだから…スレタイの婚活が益々難しい時代になりそうだよね

33 :
>>29
相手が自分の事だけ見てくれる1対1の関係なら築けるから
親子関係だってそう
独占できる相手ならいいんだよ
そこにもう一人友達が入ってくると「取られた」と感じてしまう

34 :
>>26
自分はやたら人に馴れ馴れしくするのとか直して欲しいって思ってたから、コミュ力とニコニコと愛され力があるって言い換えてもらって、そこを育てれば好感持ってもらえるんだなって理解したよ。
まあ、その人とどんな人間関係を気づいてるかとかもあるよね

35 :
>>3-34
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

36 :
>>32
> >>29
> いや、スレタイって大人になると意外にスピード結婚したり、

そうなんだ、初耳。

>>33
> >>29
> 相手が自分の事だけ見てくれる1対1の関係なら築けるから
> 親子関係だってそう

「親子関係だってそう」じゃなくて、「親子関係しか」ないのがスレタイ。
これは、実際の「親子」のことを言ってるんじゃなくて、「子」として他者に依存する関係しか築けないってこと。
一方的に依存できれば、「あなた」じゃなくてもいいんだよ。
ただし、一方的に依存するだけだから、相手は大人でも子供でも、だんだん相手するのがイヤになっちゃうけどね。

37 :
【社会】「中高年引きこもり」練馬事件が示す甘えの構造
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559906543/

>>1
> ※省略
>  私の疑問はシンプルです。
>  報道されているかもしれない、またされていないかもしれない、ほかのあらゆる観点を捨象するとして、
76歳の父親は、44歳にもなる息子を「扶養」し続けたのか? 

>  スポイル、甘やかしという問題を、超高齢化する日本社会の中で、もう一度考え直してみる必要があるのではないか? 
>
>  相互に甘え合い、甘やかし合う馴れ合いは、決して本当の意味での愛情でもなければ、
人を大切にする行動でもないと私は思います。
> 6/7(金) 6:00配信
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190607-00056632-jbpressz-soci

38 :
>>36>>37
社会に対して欲求不満を持つ人が多くなってきていますので、今後は日本でも増えていくと思います。
こうした人は、精神が不安定で、破滅的な喪失体験に見舞われやすいですね。
たとえ、優しく接したとしても、自己愛の強い人は、自分はもっと報われていいはずだと思ってしまいます。

39 :
実際、彼女のゼミでは、依存傾向の強い学生も少なくなかったという。

「以前、ゼミ生に『優しく』接していた頃は、依存してくる学生がとても多かった。家族関係、友人関係とプライベートの悩みを友達感覚で話してきたり、
『テストやりたくなぁい』『先生って彼氏いんの?』とタメ口で絡んできたり。すぐに『LINE交換して』『相談があるのでLINEしてもいいですか?』などと
言い出します。これはまだかわいい話ですが、間違えて『ママ』『お母さん』と呼ばれたことも何度もあります(笑)。

https://www.news-postseven.com/archives/20190602_1384768.html

40 :
>>36
「親子関係しかないのがスレタイ」というのは違うと思う
どちらかが一方的に世話をし続けるパターンばかりではなく、共依存の場合もあるよ
世話をしている側にも必要とされる事に生きがいを感じている人は多い
無意識にスレタイばかりを好むのは何かしら傾向があるんだろうけど

41 :
その、 依存関係 と言うのは親子でなってるのは自覚している

他にも、デイや通級先の先生など
親切にしてくれる大人にも
うちの子は依存?信頼を寄せている?のは分かる

でも、上の大学生の様な
過剰な依存傾向のある、一対一ベッタリを好んで
拒否されたら殺意!みたいなストーカー気質にならない為に必要な事は何かな?
SST?ABA?
ライフスキルトレーニング?

好きにしなさーい、と定型児の様に放っておいても
スレタイだと本当に好きに生きそうでさじ加減が難しいよ

42 :
自己肯定感をあげること
なのかなあ

43 :
自己レスしてんの?
気持ち悪い

44 :
それ以前に改行が気持ち悪い

45 :
でもそのFラン大学の記事って別に発達障害の子を指してるわけではないと思うんだけどこのスレでは該当者との認識なの?
定型でもいるじゃん親の愛情()に恵まれなくて成長できなかったってやつ
根本的に違う気がするんだけど

46 :
でも友達も作らず先生に依存するのは普通の子ではないんじゃない?

47 :
暗算というか足し算引き算が壊滅的にできないのはどうしたらいいんだろう?

両親共に宮廷卒で、子供時代こんなことはなかった。

ADHDだけかと思ったら、学習障害もあるかもしれない。

どう説明しても概念がわからないらしい。WISC総合90だったし、知的障害なん
だろうか?国語は得意で3学年進んでる。

48 :
WISC90は知的障害ではないよ

49 :
>>47
知的は70↓ダヨー

50 :
>>47
勉強はできるのにwisc90を知的障害だと思うんだなぁ

51 :
今日学校公開日だった
授業はともかくとして、教室に掲示されてた作文がほんとひどい
ひとりだけ2〜3学年くらい下のレベル
内容もだけど字も汚いしひらがなばかりだし
作文と漢字に力入れないとほんとダメだ…

52 :
>>47
小1なのかな、数の概念はしっかり持ててるのかな?

53 :
HSCというか、自分の不快な感覚をとにかく嫌がって大げさにするのが鬱陶しい
味、におい、肌触りなどなど
しかも体面なんて考えないからあからさまにイヤそうな顔をしてみっともない

54 :
47ですが、小1で苦悶に通わせてますが、算数が全然進まない。

愛想の良かった先生も「・・・」な感じで、親の私が辛い。
なぜわからないのか、わからない。

WISC90も平均以下だし、血族全員高学歴なほうだから「親の教育が悪い」
みたいに言われノイローゼ気味。

55 :
>>54
補習塾は…

56 :
>>54
学習障害レベルかは分からないけど
そういう子用の教材とか今はネットでダウンロードできるって聞いたことがあるような…
凹凸の凹部分が算数なのかもしれないね
教え方次第で改善できる部分もあるかもしれないから調べてみたらどうかな
うちも親戚みんな高学歴でプライド高いから気持ち分かるよ、子供の成績なんて正直に話す必要ないよ

57 :
>>54
とりあえずくもんはやめたら

58 :
>>54
厳しいこと言うけど、あなた達(親・親族)学歴高いんでしょ?頭いいんでしょ?じゃあその良い頭で対策考えなよ
>なぜわからないのか、わからない
って思考停止してる場合じゃないよ
それこそ「僕こんなの分かんない」って言って学習を拒否してる様なもんだよ

いつも思う
「私は学歴高いのに子供が不出来なのは恥ずかしい訳がわからない」
だから何なの、学歴高いのに対策すら考えられないなんて学歴の持ち腐れだよ

59 :
つい興奮した、言い過ぎた部分もあるけど本音

ちなみにうちは学習障害があって、小1、2はほんと辛かった
家でマンツーマンで指導し、理解出来るように試行錯誤しながら親も子も色々いっぱい勉強した

今小6で、やっと九九を覚えたし、学年相当の算数は理解出来るようになった
ちなみに計算は暗算は諦めて電卓使用
考え方を重視して式を立てる事が出来、論理的に何故そうなるかが説明できれば良しとした

計算出来ない障害だと割り切ったら進むの早くなったよ

60 :
>>40
ムキになって書くのはいいけど、理屈がめちゃくちゃ。
人類のほとんどが「親」として生きてる世界みたいなところに住んでるの?
すでに病んでるよ……

>>41
「スレタイ児は結婚も早い」って、信じられないレス言ってる人がいるけど、
「結婚」じゃなくて、「自分の思いのままになる異性を探すのが早い」だけ。

で、ほぼ確実にそれはストーカーとか、体格のいいスレタイ児の場合はDVの加害者。

61 :
>>54
> 愛想の良かった先生も「・・・」な感じで、親の私が辛い。

お子さんに親切だった先生も、「何か」に気が付いて、距離をとりはじめたんだろうね。
そういうことなんだよね。

62 :
くもんは障害にあると言われてるけどできない子を排除する人は徹底的に差別される
そうすると劣等感しか残らないよ
きっと親も現実受け入れられないんだと思うけど
くもんやめて可視化で算数教えたほうがいい

63 :
2〜3年前かな。

日本製のあるチョークのメーカーが生産を終了することになった。
それを知ったアメリカ人が在庫を浚うように大量に発注した。
その多くが、数学者だった。いずれもノーベル賞級の…

64 :
NG入れた

65 :
47ですが、やはり公文はやめさせる方向で身内に言ってみます。

アドバイスありがとうございました。

66 :
身内に言うってなんだ?

67 :
>>51
漢字は「書字表出障害」って言い張る親が多いんで、最近は学校ではあんまりやってくれないよ。
ますます家でやらさないとね…

68 :
>>39-67
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

69 :
ほんまでっかにでてた前田敦子はリアルに発達障害だな
うちも感覚過敏は〜3までは酷かった

ちなみにほんまでっかはテーマが子供の教育系になるとかなり為になるね 沢口、植木先生の講演は行ってみたい。

70 :
うちは公文のドリルで+1を延々繰り返すやつが合ってたなあ

71 :
>>63
これどういう意味?

72 :
>>69
本当か嘘か分からないけど〜が前提の番組が何のためになるって?w

73 :
>>70-72
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

74 :
>>60
スレタイに捕まっちゃったの?
そんなスレタイに必要とされる事に喜びを感じて結婚したんじゃないの?

75 :
共依存

76 :
>>74>>75
私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。

私が1度でも産んでくれとおまえに頼んだか?

何が産んでくれた?勝手におまえの都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は

77 :
>>72

>>63のつづき

で、生産終了になったチョークを求めて、アメリカの学者が注文かけてくるわけ。
「講義」っていうより、それがないと思考できないんだよね。

「思考」って言うのは、人間の内面のできごとじゃなくて、
手と道具と表象のループみたいな「体の運動」なんだよね。
数学とか物理やる研究者って、あらためて意識してみていると、ひっきりなしに「手」が動いてる。
それが思考なんだよね。
https://www.youtube.com/watch?v=UawMKeacbRw

体固くして「じっと考えてる」ってのは、バカのやることなんだよね。
まあ、と、いうか、いわゆる発達障害のかなりの部分を覆っている問題は
「中の問題」じゃなくて、身体運動の問題だと思う。

78 :
>>74
ああ、ごめん。
わたしただの荒らしだから。

79 :
>>77>>78
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

80 :
毎日本当にしんどいつらい
療育手帳とれて税金やらなんや優遇されたらまだ報われるのに知的遅れないからとれない

なのに普通じゃない
手がかかるし癇癪ワガママひどいし
鬱状態になりそう
なんでうちだけこんな目に
普通の子の親が羨ましい

81 :
>77
おもしろい話、ありがとう。

>47
仲間。
国語ができるのはものすごいアドバンテージだよ。
将来苦手をカバーする大きな力になるよ。
うちは国語がダメなので本当に悲惨。
読みも書きも話すのもダメ。
数学が国語をカバーするほどできるようにはならないしね。

82 :
>>81
成長すると国語はみんなそこそこできるようになるのでアドバンテージにならないよ
差がつくのはやはり数学

83 :
うちの子は国語できるようにならなかったよ。
国語ができない子は英語もできない。
数学も視覚に難ありで、図形とか、図を書いて解く問題が苦手。
適切な大きさにかけないの。
多分運動がキーだとはわかってる。
そして運動も大嫌いなんだわ。

84 :
学習障害あるこにはどうやって勉強教えてますか?

85 :
>>83
うちは逆で、国語は本も読まないし悲惨
英語は、中一で英検準二級だからまあまあかと
スレタイはなぜか英語が得意って話はたまに見かける

数学ダメなのは同じ

86 :
ごめんよく読んだら逆じゃなかったわ
国語と英語はあまり連動してないって言いたかった

87 :
うちの場合不注意もあるからだけど読み間違い、思い込みからの勘違いが多い
国語も文中から答えを探すの苦手だし漢字も少しずつ間違ってる

算数は嫌いでなくて計算だけならなんとかなったのに
学年が上がると求められてる回答を読み間違って点を落とすようになった
文章題はもちろんのこと
◯が◯であるとき◯をすべて答えなさい、みたいな問題の◯をどこか勘違いしたりすべてと書いてるのに書いてかなったり

88 :
中1で準2級はすごいな!

89 :
>>87
うちも文章問題まったくだめだ
塾で文章問題強化してもらったけど効果なし
本読めって言われたけど活字が嫌いみたいで読まないわ

90 :
親が体罰をしたり感情をあらわにして怒るタイプだと子供は親に気を使うようになって大泣きしながらも「ママごめん」「パパごめん」と必死で謝る。
2〜3歳の小さな子供がな。
本当は「ママ嫌い」「パパ嫌い」とか言ってスネたいだろう。そんな小さい内から気使うことなんて覚えるべきじゃないのに。壊れるなあ。

91 :
(生まれつきではなく)後天的に獲得された形質は、子、孫などの世代へと遺伝する──「エピジェネティクス」の謎をドイツの科学者らが解明
https://wired.jp/2017/10/10/epigenetics-mechanism/

>DNAという「生命の設計図」に書き込まれた遺伝子は、環境や生活習慣に
>よって変化することが近年の研究でわかっている。
>「エピジェネティクス」として知られるその変化は、次世代にも遺伝する。

92 :
>>83
「中の問題ではなくて」「身体運動の問題」ってを誤解してる人が多い。

×「中になにかあるけど」「身体運動がダメで外に出せない」

〇「人間の『中』にはもともとなにもない」「身体運動が、『中』を形成する」

図形が書けない(図の構成の手順が形成できない)場合は、漢字が書けないことが多いね。
結局、内面に形成される概念の数は極めて少なくなるので、結果としては「バカ」になる。

93 :
発達障害児の親じゃないのかな。
身体運動は有効だよ。感覚統合訓練。

94 :
>>82
国語は大学受験までずっとアドバンテージになるよ
英文読解もほとんどは国語力だから長文が多い大学で有利になる

95 :
母の腸内細菌減、子どもの脳に影響か 福井大チーム、発達障害と関連可能性
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H2M_V20C16A1000000/

発達障害リスク「ネオニコチノイド系農薬」に対策遅れる日本、禁止どころか緩和も…EU 韓国 ブラジル 台湾は使用禁止に
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551861587/

96 :
>>87
>>89
まさに我が子の状態でつらい

97 :
>>94
まだ言ってるw
しつこい

98 :
>>94
語彙の多寡(パラダイム)と、統語(シンタックス)って、あるレベル以上は「書き言葉(という「動作」)によって形成されるよね。

日本語ができるから英語ができる、というは当然だけど、
実は、古臭い翻訳英語をやることで、日本語の能力も向上してゆく。
これは当然「書くこと」が、実際の学習なわけ。

99 :
英語が国語力に連動してくるのはだいぶ先じゃないかな
初学から中級あたりはアルファベットが記号的で好きとか、システマティックな文法が好きとかで、国語的な要素ないけどさ

100 :
>>71
横だけど
数学者や物理学者にとってはチョークは仕事道具だし
自分の気に入ったものが無くなるとしったら慌てて大量買いするってことじゃないかな
多分、これ貼った人は日本製チョーク品質いいのに生産止めるとか分かってない!て言いたいのかな?

101 :
おっと、ちゃんと解説されてたスマン

102 :
>>81-101
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

103 :
何回か愚痴ったけど義父が子に何かあると私のせいにして説教してくるのが本当に腹立つ
物理的にどーひっくり返ったって無理なことや時代が違いすぎて無理すぎることまで
アンタがやらせないからあの子はああなると言われる
子育てした義母に言われるならまだわかるけど義父は子育てなんてしてない
夫は女連中が大勢いる家で育って義父は帰宅したら即自室に込もってなぁんにもしてないと聞いた
なのに子育てしかも障害児の子育てに何で口出してくるのか意味不明
おじいちゃんは脳と口が直結してるから嫌いと自閉症児にまで言われるのどうなの

104 :
>>103
ID切り替え忘れたのかな
結構ショックね
こういうの

105 :
役所では、どこでも発達障害者はいじめて排除する方向
お前らも覚悟しとけ

川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。

106 :
>>105
社会に対して欲求不満を持つ人が多くなってきていますので、今後は日本でも増えていくと思います。
こうした人は、精神が不安定で、破滅的な喪失体験に見舞われやすいですね。
たとえ、優しく接したとしても、自己愛の強い人は、自分はもっと報われていいはずだと思ってしまいます。

107 :
>>87
うちも似たような状態だ@小6
そして本読む(ぼくらシリーズにハマっている)けれど
それが成績や読解力に反映されることは全く無い

108 :
>>107
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

109 :
うちは普段の生活ではすごい不注意だけどテストではあまり間違わない
勉強得意っていう自負?があるからか見直し確認検算すごく頑張ってて、勉強だけはできるのび太だなってよく思う

110 :
>>99
英単語の意味がわかれば文法を知らなくても
単語を繋げて文章ができるよね
国語力ない子はそれができない
察する力も弱いのよね
国語ダメで英検準2級は日本語と英語をそれぞれで習得してるのかな

111 :
勉強できたらのび太じゃないよ…

112 :
>>107
うちも本は好きでよく読むのに国語は苦手
特に漢字が全然ダメ

113 :
うちも本読むのに読解力と文章力皆無
何を読んでいるのか…

114 :
>>110
そんなん中学で終わりだよ

115 :
>>111
だから「勉強だけはできる」って書いてあるんじゃ?
ウチのスレタイ児もそうだわ

116 :
勉強ができないからこそ
のび太であって勉強できるのび太なんてもんは存在しないだろってこと言ってるんだと思うけど

117 :
のび太は勉強ができないよりも
のろまでおっちょこちょいで弱虫でいじめられやすいとか色々な特性のほうが目立つから「勉強だけできるのび太」って表現はわかりやすいと思うけどな
優しいジャイアンだとそれどこがジャイアン?だけど
痩せたジャイアンならジャイアン感がある
ADDの子は勉強だけできるのび太多そう

118 :
きれいなジャイアン

119 :
ウチの子の特徴としては話し言葉の発達が遅い
それなのにテストではどの教科もそこそこ良い点数とってくるのが不思議だわ

120 :
勉強だけできるのってある意味発達障害界の勝ち組じゃないかと思う
うちは何もまともにできない
でも支援も何もない
頭の悪いバカな子でいじめられる
唯一できるのは跳び箱ぐらいだけどなんの役にも立たね

121 :
>>119
視覚優位で耳から情報をあんまり得てないのかもね

122 :
>>121
それもあるのかもしれないけど、散漫なとこはあるとはいえ人の話を聞くことはそれなりに出来てるようだから単に言葉を発することが特別苦手なタイプなんだと思う

123 :
>>120
運動神経良いじゃないの
運動神経良いって小学生時代は勝ち組だよ

124 :
>>123
走るのダメ、球技ダメ
そもそもルールがあるゲームは理解できなくてダメ
本当に跳び箱だけなんだよね、勢い勝負
マットも鉄棒も習得にめちゃくちゃ時間かかる
跳び箱なんて学校であんまりしないよね

やっぱり勉強できないと色々と詰むね
だって何するにも正確に物事を理解できないんだもん

125 :
なにか一つでも得意なことがあるって
もの凄くいいと思うんだけどね
すべてが人並み以下の子のほうが多いんだから

126 :
ほんとそれ
勉強しかできない?って言っても学校言ってる間は勉強できることにどんだけ価値があるか
できる子はできないところに神戸橋目が行くものだから仕方ないけどね

127 :
>>126
すごい変な文章…
変換ミスが酷すぎてごめんなさい

128 :
神戸橋目、がなんの変換ミスか気になるw

129 :
>>109-128
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

130 :
https://i.imgur.com/VEJoZnf.jpg

131 :
>>117
アニメに置き換えて「夢」みてないと、やってけないんだろうね……

子供はただの「変な人」にすぎないんだけど…

132 :
うちはピアノ弾ける。ても、習得が遅いから簡単なのしか弾けない。クラシック曲いつ弾けるんかね?てレベル。
特技らしい特技ないけど、長い人生で楽しみにできるもの探す感覚でやってるよ
前は頑張ればなんとかなるんじゃないか、て思ってたけど最近は多くを望まなくなった。いまのところはできないなりに何でも頑張ってるし、自己肯定感も損なわれずに生活できてるからそれでいいや

133 :
>>132
https://f-ran.com/

134 :
>>124
>>125
ゲームがあるじゃん!

135 :
>>132
ゲームがあるじゃん!

136 :
発達障害がゲームばっかやってるというイメージどうにかならんかね
うちはゲームもしないしマンガも読まない
ま、興味の幅が狭いってことなんだけど

137 :
悲惨すぎ…

138 :
あなたが?

139 :
発達障害バブルを語るスレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1534509119/

>>23
> 発達障害バブルって言い方は妥当かな?
> バブルは破裂することが前提。
> 発達障害とみなす閾値が下がり続けていると言う意味なら、発達障害インフレの方が穏当じゃないかな。
>
> 公立小高学年の子供のクラスを参観していると、問題児が全然見当たらない。
> 目立たないようにノートにサッと落書きして、友達に見せてニヤッ。やる事がスマートで大人っぽい。
> それもそのはず、今は少しでも騒いだり暴力を振るったりするとすぐ情緒級に入れられるのだ。
> 普通級の子供は情緒級送りが怖いから、授業中に騒いだりしない。
> 残った子供はいい子の集まり。
> ドラえもんなら、ジャイアン、のび太は情緒級送りで、普通級にはしずか、出木杉、あと学年が違うがジャイ子しか残らない。
> 大人しく授業を受けるのも情緒級も嫌な子は、登校拒否になった。
> 登校拒否児童は増えているんじゃなかろうか。

140 :
NGNG

141 :
自分で他スレに書いたレスをコピペしてるのかな

142 :
昨日、体力テストでクラスで唯一腹筋がただの1回もできなかったらしい。
逆上がりも跳び箱もできない、かけっこはダントツのビリ。
サッカーも縄跳びもできない。
歩いて学校行けてるだけで奇跡なのかも。

143 :
授業参観行ったけど、やっぱ集中して先生の話聞いてなかったわ
他の子観てもそういう子6人はいたけどね

本人曰く、話が理解できないから集中力なくなっちゃうもんだって。 こうやってどんどん遅れてくわけだ 家勉を強化していくしかない

144 :
>>143
何年生?
うちの子家勉でなんとかしてたけど
すっかり学校<家勉の習慣ついちゃって
高校生で今ボロボロ

145 :
>>130-144
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

146 :
>>144
家勉の習慣つけてもボロボロになるのはどういう原理?
ごめん、子が今まだ年長だからなんでか想像つかないんだけど、今後のために教えてほしい

147 :
>>146
家にいる時間がそもそもほとんどないのに学校でガンガン勉強進むから
当然学校で理解&覚えてこないと間に合わないのよ
進学校入っちゃったから難易度スピードについて行けずひどいことに
毎日(土曜も)早くて7時に帰るし朝6時半に家でる
ご飯食べるのも風呂も遅いからテレビもゲームも動画も一切無しでも追いつかなくなってきた
学校から宿題山ほどでる
宿題やつにも理解出来てない宿題やらないと理解できないの悪循環

学校で出来ない分を親が家でという習慣はまずかった
集中出来ないのが特性なんだから仕方ないよねーとのんきに構えてないで
簡単な小学生のうちに学校で完結する努力を鬼となってするべきだと過去の自分に会えるなら胸ぐらつかんででも説得する…

148 :
コンサータは?コンサータは飲ませてるの!?

149 :
>>147
ありがとう来年小学生だからすごく参考になった
進学校に入れたのすごいね
IQはこのスレ上限くらいですか?

150 :
>>146-149
これが発達のやり口か
プロ障害者様ね

学校の先生も本当に大変だ
それじゃなくとも親以外には性格いいとも
優しいとも思われてない、むしろ現実は逆な子の
後始末やら尻拭いやら強要される学校生活だから
距離を置きたいのに距離置かせてくれないんだよ?
発達子さんは。何度言っても都合の悪いことは
忘れるか聞いてないと大嘘。嘘つきはどっちだよと
言いたい。思い通りにならないといじめられたと
被害者ぶるこれまた親も典型的な発達さん。
放課後くらいは発達子から解放されたいと
仲良し組みで遊んでたら仲間はずれにされただの
差別だのと学校に怒鳴りこんでた発達親さんも
いたなぁ。親がゆきほりみたいなのが同じクラスに
いたらみんな地獄に道連れされてるよ。
道連れに出来て清々してるんだよね?
日々、鬱憤晴らし出来て羨ましいです。
傲慢な発達親子から助けてくれている先生方には
感謝しかありません。

151 :
>>139
とてもいいことだね

152 :
>>148
小学校低学年から飲んでて今も飲んでるよ
>>149
小学校で調べたWISC総IQは115だったかな…
でも処理速度84だしWMも100無い
中学の時は偏差値70超えてたこともあってカウンセラーさんには今はかったらもっと高いと思いますよとか言われてた
高校の今の成績は卒業できるか本気で心配
なんか留年警告のお手紙もらってきた

153 :
>>152
えー…そんなこともあるんだ
要は自分でクラスの勉強についてくための勉強の仕方みたいな物を身につければ良かったのかな
けど不注意は改善難しいしどうすればいいんだよ
さっぱりわからん

154 :
大人がコンサータ飲んだ感想

「魔法が切れてしまう感じ」
https://miyako123.com/concerta-18-kouka/

「確実に命を削っているな (でも)本人が困っていて、希望するのであれば、試して」
https://www.yomocracy.com/entry/2018/01/10/180000

「魔法のような薬」
https://minamidaisukidayo.hatenablog.com/entry/2018/04/16/195908

155 :
>>144
小2 勉強できないほうだけど、実際は健常児もできない子は沢山いるよな
他の子みて、あの子勉強できない、落ち着きがない=スレタイという思考になるのはここの住民のあるあるだと思う。
我が子でも個性で片付けてもいいときもあるはずだけどさ

156 :
うちは朝ごはんを用意しても食べないんだけど
何もかもが食べないからだって言われるとどうすりゃいいのよと思ってしまう
子どもが食べたがってるのに用意すらしてないんだったら誹られても仕方ないけど
毎朝用意してるけど朝は食べる気にならないから要らないって子どもが言うの
それも私が悪いんだって
でも大人だって朝は食べたくない人いると思うんだけどなあ

157 :
>>156
スムージー?とかウィダーインゼリー飲ませるとかは?

実際は朝体目覚めてないのに食事しても胃腸に負担にならないのかなって思うけどねー
「〜のせい」って他人に構うのめんどくさい時の常套句だと思うから
気にせず「はいー、食べてる(のにこの有り様なんだからあとはそっちでちゃんと見とけ)んですよー」て適当に嘘メニュー食べたっていっとけばいいよ
自分が悪いって言われたくないから「おうちでの指導」のせいにしてるだけだからさ

158 :
悪いって言ってくるのは誰なの?身内なら嫌だけど他人ならほっとけば

159 :
ごめんちょっと弱音吐かせて。
授業参観に行ったら、クラスメートに
「息子君はおうちでもあんな風にイカれてるの?」って
聞かれて、思いの外心臓にブッ刺さって凹んだ…
そう、イカれてるって充分分かってる、そう言われても思われていても
仕方ない、自分は傷つかないと思っていたはずなのに、
実際に言われてみたらものすごい刺さり具合だわ。
保護者にヒソヒソとかそういう目で見られるのはもう気にならないんだけど、
子供達から言われる方がキッツイんだね。知らなかった。

160 :
>>156
毎日お疲れ様
親がちゃんとしてるならスルーで良いんだよ
うちの子も給食はガッツク癖に朝は面倒が勝って食べない子だった
今はスムージーと小さい菓子パン食べさせてる
理想には程遠いけど飴一個から初めてやっとここまでという所w

161 :
うちのは缶のカロリーメイトのみで生きてた時が長かったわ…
その前は食べないかヤクルト

最近やっと菓子パンや卵ご飯になった
おかず付きの朝ご飯とか絶対無理だよ

162 :
>>152
うちも>>152さんのお子さんと同じ感じの数値の小6ADHD
低学年の頃は家でのフォロー前提の習慣になりそうだったので中学年あたりでなんとか変えさせた
「今家でやってること学校で授業時間内にこなしてくれば家で勉強してる時間全部ゲームに当てられるよ!」のセリフがめちゃくちゃ効いた
視覚優位だったんで色分けしたタイムスケジュール表を書いて、ここの2時間が自由時間に変わるよ!って視覚にも訴えた
ゲームやりたい一心で次の日から授業で理解してきて、宿題まで学校で済ませてくるようになった

今6年で中受塾に通ってるけど志望校選択に悩んでる
受験勉強の偏差値レースをゲーム感覚で楽しめてるから上位にいるんだけど進学校に入れていいものかどうか
モチベーション管理がうまくいかなくなった途端に勉強しなくなるのは目に見えてるから・・・

163 :
はあーこの流れ来年小学生だからすごく為になるわ

164 :
うちの小5男子、起きて45分以上ソファーから動かない着替えない、食べるのもスイッチ入らないで、出かける一時間半前に起きても時間通り出られなかった。
挙げ句、朝食にも文句つけるわでブチ切れて、全部自分でやるように朝はセルフにした!制服出すのも、パンも目玉焼きもココア作るのも、水筒に麦茶入れるのも。

一週間もしないうちに、3つ下の弟が上手に目玉焼き作るようになって、今は弟に教えられながら少しずつ自分で動き始めた。黒ゴケの食パンと黄身の崩れた目玉焼きを頑張って食べてる。ちょうど家庭科も始まったとこだし、良かった。

私も子供達が朝食準備してる間に、布団たたんで洗濯干して余裕ができた。

165 :
弟のとばっちり感がすごいけど上手く回ってよかったね

166 :
うち料理はまだだけど、靴下や服の脱ぎ散らかし、プリント類の放置に我慢ならなくなって、罰金制度にした
そうしたらその日から床がキレイw

自分のお金が実際に取られると思うと動けたらしい
怒られても痛くもかゆくもないもんね

167 :
四年男子
低学年の頃は道徳や国語の人の気持ちを考えて書く作文系課題が全く書けず毎回持ち帰ってきてたな
言葉で聞くと何書けば良いかは分かってるけど、それを書くのが嫌で書けなかったみたい
今も書きたくない気持ちはそのままだけど、多少妥協して提出してくることができるようになった
今の課題は体育と生活面かな…
歯磨き、着替え、お風呂、全般ゆっくりすぎるから秋にある宿泊研修のこと考えると頭痛い

168 :
>>159
お疲れ様
その子にとっては「イカれてて最高に面白いヤツ」って思ってるのかもしれないよ
パンクロッカーを褒めるみたいに
障害だと思ってたらそんな事言えないんじゃないかな

169 :
ウチのも変わってるのが良い方に転じて面白い奴扱いされてるわ
変わってるけど元来明るいところがあるんでそれが良かったのかな

170 :
>>152-169
私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。

私が1度でも産んでくれとおまえに頼んだか?

何が産んでくれた?勝手におまえの都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は

171 :
159さん、ドンマイ。

わかる、わかるよ、うちもおんなじこと子供たちに言われてグサッときた。
最近なんて「今日も、迷惑かけてたよ」って。

そして「ごめんなさいねえ」って謝ってる自分・・・、疲れた。

172 :
朝食、うちも食べないから、チョコフレークのちょこわってのを無理やり食べさせて
学校行かせてる。数個しか食べてくれないけど。

173 :
>>171>>172
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

174 :
いくら言っても改善すらしようとしないからほんと疲れるし
諦めた方がいくぶん楽なのかもしれない

175 :
一時間説教しても一秒で忘れるからね
鳥でさえ三歩持つのに

176 :
うちの小1は他人に距離が近いとか、思いついた事をすぐ口に出すとか何度言っても忘れるから疲れる。

叱るとその時だけは「もうやらないよ!」とか返事だけは良いけどすぐ忘れるんだよね…。

177 :
>>172
朝ごはんがチョコワ数個だけってこと?
チョコワ自体は栄養あるし、後々本人がお腹すかないならそれでいいのかな

かく言ううちも、朝はクリームパン(5連とかで入ってるうちの一個だけ)+アンパンマンのやさいとりんごっていうジュースだけ…

178 :
一時期、一袋15個前後のおやつラーメンのみしかも残すだったわ
生姜の甘酢漬けブームもあった
ブームが来るとそれしか食べないのに、去ると一口も食べない
つわり中の妊婦みたいな食べ方する
今は納豆ごはんブーム残すけど私の心は平和

179 :
今日久しぶりに癇癪おこした
宿題の範囲間違えてもうやった問題をやっちゃたんだって
今から正しい範囲やれって言ったけど、それも嫌だし宿題終わってない人は放課後居残りだからそれも嫌なんだって
小さい子みたいに泣きわめいて本当にもう疲れた

180 :
突然来るよね
調剤薬局でもらったアメ食べようとして落として
癇癪起こされたときにはもう取り繕う気力も何もかも失せて
能面みたいな顔になってしまった

181 :
何才?って思ったけど学童期なのか
疲れてるかキャパオーバーしてるんだろうね
うちはたまに寝る前に歯ブラシ投げてるけど関知しない

182 :
10歳
癇癪は数年ぶりでずっと落ち着いてたからまだ起こるのか…ってショックが大きい
でも今日体力テストあったから疲れてたんだと思うことにするよ
ありがとう

183 :
>>175-182
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw

184 :
>>174-182
おまえにそっくりなだけ

よくそれだけ自分は正しいと信じられるもんだな朝鮮人か

185 :
>>184
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

186 :
うちの子よくクラスの女子が注意をしてくると言うんだけど
高学年にもなってわざわざ男子に注意とかするかな?
毎回話聞く度そんなしょうもないことを?ってことばかりなんだけど
高学年女子って以外とそういうものなのかなあ
たまに学校行きたくないと泣くこともあるけど
さすがに普通級の高学年ともなると真偽がわからなくなったり出てきた…

187 :
>>186
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

188 :
>>186
高学年女子なんてもう小姑と同じよ
いつも誰かのあら捜しをしてるわ
もちろん全員ではないが

189 :
>>188
これが発達のやり口か
プロ障害者様ね

学校の先生も本当に大変だ
それじゃなくとも親以外には性格いいとも
優しいとも思われてない、むしろ現実は逆な子の
後始末やら尻拭いやら強要される学校生活だから
距離を置きたいのに距離置かせてくれないんだよ?
発達子さんは。何度言っても都合の悪いことは
忘れるか聞いてないと大嘘。嘘つきはどっちだよと
言いたい。思い通りにならないといじめられたと
被害者ぶるこれまた親も典型的な発達さん。
放課後くらいは発達子から解放されたいと
仲良し組みで遊んでたら仲間はずれにされただの
差別だのと学校に怒鳴りこんでた発達親さんも
いたなぁ。親がゆきほりみたいなのが同じクラスに
いたらみんな地獄に道連れされてるよ。
道連れに出来て清々してるんだよね?
日々、鬱憤晴らし出来て羨ましいです。
傲慢な発達親子から助けてくれている先生方には
感謝しかありません。

190 :
長すぎんだよ その変な改行何とかならないの

191 :
小3女子
仲良くしたい子はいても
どうしても、独特な雰囲気や幼さでその子に相手にされない

3人で話していても、他の2人で盛り上がってその早いノリについて行けず
後で「自分の話は聞いてくれない」とむくれる

席替えで仲良くしたい子の近くになった時
仲良くしたい子が「あーあ、早く席替えしたい(原因は別の男子)」と言ってるのを聞いて
うちの子が「うちも〜でも、◯ちゃんが近くにいるから嬉しい」というも相手は「…(無反応)」

好きな男子の話で盛り上がってるとき
うちの子「うちの好きな子って誰か分かる?」
相手の子「…(あまり興味無さそう)」
うちの子「◯君だよー」
相手の子「ソッカー(そもそも興味無さそう)」

こんな感じで、見ている母が心が折れそうだった
もう予定びっしり入れて、放課後は友達と遊べなくしたい
でも、子供はお友達を求めてる
辛い

192 :
>>191
わかる
友達別に要らないわが道を行くタイプならよかったのにと思うわ…

193 :
>>191
分かり過ぎる程分かるその感じ
うちは高学年くらいから色々察したのか友達は求めなくなった
中学生の今はゲームやアニメが友達状態

194 :
わかりすぎて泣けた
うちは中学なのにまだまだそんな感じだよ
みんな精神的に大人になっていくのにそれについていけずみんな男の話ばっかしてる!とむくれたり
マンガもゲームもしないから興味の幅も狭くて話題が続かないんだと思う
もう不登校になったほうが楽なんじゃないかとこっそり思ってる

195 :
娘さんは何が好き?

196 :
乳児虐待して殺してる奴見るとむかつく
絶対に私の育児の方が大変だったよ

197 :
>>195
You Tube見てる

198 :
>>197
Youtubeって言っても色々あるけど…

199 :
>>198
普通に小中学生に人気YouTuberの
特に偏ったのを見てるわけではないと思う
性格は穏やかだけど語彙も少ないし会話しててつまらないから
利用されやすいタイプ
もっと仲いい子ができるまでの繋とか3人組であぶれるのはお約束

200 :
>>199
あーなるほどそういう…
YoutubeでもKPOPのMVとかなら女の子たち韓国好きだから話出来るよねと思ったんだ
うちの子によるとゲームは女の子もやるみたいだから
ゲーム実況とか見てるなら話出来ないかな?

201 :
191さんのお嬢さんとうちの子を友達にさせたいよ・・。
全くおんなじで、youtubeばっかみてる、というかみるしかない。今日はアラジン
テレビで見せるけどさ。せつないよ。

学校からはコンサータもっと飲ませてくれって言われれるけどさ、副作用
考えてよ。肝機能障害とかさ。教師は楽だろうけど。

202 :
>>190-201
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw

203 :
ゲームには興味ないからゲーム実況は見てないと思うし
K-POP含め芸能系も興味ないねー
あとは見るとしたらハンドメイド系かな
本人も話題合わせるためにちょっと興味の幅を広げるってことまではしないからなぁ
いじめとかハブられてるとかではないけど仲のいい人はいないっていう一番空気な位置

204 :
>>203
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

205 :
>>191
わかるー同じく中学年女子
出先でクラスの友達に偶然会ったりすると
うちの子はすごい嬉しそうに〇〇ちゃん!とか声掛けるんだけど
相手は特に嬉しそうな顔するでもなく、ああ…みたいに気のない挨拶
幼稚園時代から友達と遊んでても相手が楽しくなさそうだったり段々疎遠になっていくのを見るのがほんと辛いわ…
本人が一番辛いだろうけどさ
母も強くならなきゃいけないけどなかなか平気になれないわー

206 :
自分の子供時代を思い返すと、発達らしい女の子もいたけど、話も続かないしワガママだしうざって思って避けるかバカにしていたよ…
自分の娘がそうされる立場になるとは、少しも想像しなかった
もっと優しい気持ちで接してあげれば良かった。後悔。

207 :
>>205>>206
これが発達のやり口か
プロ障害者様ね

学校の先生も本当に大変だ
それじゃなくとも親以外には性格いいとも
優しいとも思われてない、むしろ現実は逆な子の
後始末やら尻拭いやら強要される学校生活だから
距離を置きたいのに距離置かせてくれないんだよ?
発達子さんは。何度言っても都合の悪いことは
忘れるか聞いてないと大嘘。嘘つきはどっちだよと
言いたい。思い通りにならないといじめられたと
被害者ぶるこれまた親も典型的な発達さん。
放課後くらいは発達子から解放されたいと
仲良し組みで遊んでたら仲間はずれにされただの
差別だのと学校に怒鳴りこんでた発達親さんも
いたなぁ。親がゆきほりみたいなのが同じクラスに
いたらみんな地獄に道連れされてるよ。
道連れに出来て清々してるんだよね?
日々、鬱憤晴らし出来て羨ましいです。
傲慢な発達親子から助けてくれている先生方には
感謝しかありません。

208 :
>>191子が成績良くて相手の子がDQN気味だったりしない?
もしそうならいずれ立場逆転するかもよ

209 :
>>191
> 相手の子「ソッカー(そもそも興味無さそう)」

創価学会なの?
そりゃ嫌がられるわ。

210 :
>>208>>209
私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。

私が1度でも産んでくれとおまえに頼んだか?

何が産んでくれた?勝手におまえの都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は

211 :
子供たちの間では、こういう場合。

「そうなんだ」
「あとでね」

で対処する技術が育ってたりする。
まあ、「そういう子の指導が上手な先生」のマネしてるみたいなんだけどね。

まともに付き合うと、ずっと粘着されたり、相手の思うままに行動しないと、激高されたり、
一番イヤなのは、大抵の場合親がクレーマーで、「いじめ認定」されるから。

212 :
>>211
社会に対して欲求不満を持つ人が多くなってきていますので、今後は日本でも増えていくと思います。
こうした人は、精神が不安定で、破滅的な喪失体験に見舞われやすいですね。
たとえ、優しく接したとしても、自己愛の強い人は、自分はもっと報われていいはずだと思ってしまいます。

213 :
うちは成績良くもないけど住む世界が違うんだと思ったらなんとも思わなくなったよ
みんな平等、みんな友達って事になってる小中学校時代は辛いよね
もう少し大きくなるとまた違ってくるよ

214 :
>>205
好きな友達に会って感情豊かに接することが出来るなんて最高じゃない
相手の気持ちをコントロールすることは出来ないけど
笑顔で接してくるクラスメイトに冷たい対応する方が異常だよ
気にやむことは全くない。子供は素敵に成長してる

215 :
>>213>>214
ID切り替え忘れたのかな
結構ショックね
こういうの

216 :
>>415
そういう問題じゃないんだよ スレタイは

217 :
お母さんたちの集まりに行くと劣等感かき立てられて落ち込むことがある
昨日は役員の仕事で子育てに関する勉強会への出席だったんだけど
そういうのどうしても私への責めに聞こえるんだよね
またお母さん方が講座とかクソどーでもいーって態度が
この人たちはこんなにも余裕があるのに!って落ち込みを加速させた
昨日は皿洗いも放ったらかして即寝したわ
小さいうちはまだいいけど大きくなってくると比較で落ち込み酷くなる
セントジョーズワートからでも始めて見ようかな

218 :
人生山あり谷ありだと本当に思うよ
昔は>>217みたいに絶望してたけど、今は子供をFラン私大に行かせる金銭的余裕がある自分の生活に満足してるわ
そこまで自分を卑下する必要なかったんだ
コミュ力あってもお金に困っている家庭もあるもんね

219 :
世間一般に対する子育てアドバイスはうちには合わないのでそれこそどーでもいいという態度でいたわ
動員として行かなくてはならない時は急な仕事の電話を装ってそそくさと退場してる

220 :
217

ふつーに心療内科でデパスでいいと思うよ。私は精神科医にグチグチ話して
ストレス発散してるw

221 :
デパスはやめたほうがいいよー
副作用がでかい

222 :
>>217
セントジョー「ン」ズワート

223 :
私はセントジョーンズワート効果あってびっくりした

224 :
うちも3年女子で皆さんの悩みが分かりすぎるくらい分かる。
やっぱりこの位から友達付き合いは難しくなってくるよね。子供が友達?から微妙な態度取られてんの見るのはやっぱり辛いけど、逆に何言われても気付かない子ならいいのにうちはいちいち傷付いていじけて家族だけになったら癇癪起こしてホントーに面倒臭い。
どう対応していくのが正解なんだろうか。
デイの先生達にトラブルは本人を成長させる
チャンスでもあると言われたけどその前に親の心が折れるわ。
毎日デイに行って欲しい気持ちも凄く分かるよ

225 :
親の私が聞いていても話が致命的につまらないんだよね……
そりゃ血縁も何もない同級生からすれば相手したくないのも分かるわ

226 :
>>217-225
私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。

私が1度でも産んでくれとおまえに頼んだか?

何が産んでくれた?勝手におまえの都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は

227 :
頼んで生まれてきた子供なんているわけないのに厨二はすぐに頼んで〜って言うよね
甘えてる証拠なんだけどね

228 :
>>227
社会に対して欲求不満を持つ人が多くなってきていますので、今後は日本でも増えていくと思います。
こうした人は、精神が不安定で、破滅的な喪失体験に見舞われやすいですね。
たとえ、優しく接したとしても、自己愛の強い人は、自分はもっと報われていいはずだと思ってしまいます。

229 :
>>220
さすが性格悪いね

230 :
>>227
頼んで生まれてきた子供なんているわけないと負けを認めてるのに毒親は負けを認めないよね
甘えてる証拠なんだけどね

231 :
>>229>>230
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

232 :
>>224
ずっとデイに行って帰ってこなければいいのにねっ!

233 :
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット  
https://pbs.twimg.com/media/D9F0vlfU0AEMffp.jpg 
  
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/Aps5sWrmLq Android https://t.co/j6SsrNcN3E     
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     
    
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可     
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます   
      
 数分で終えられるのでお試し下さい。   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


234 :
>>232
>>224
こういうのが子供をRんだね

235 :
>>232-234
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

236 :
>>233
ばらまき乙   

237 :
>>236
私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。

私が1度でも産んでくれとおまえに頼んだか?

何が産んでくれた?勝手におまえの都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は

238 :
「ここを見て」と言ったら見てほしい
「話を聞いて」と言ったら聞いてほしい
考えてる振り(大袈裟ジェスチャー、声)はいらない
そこは考えてるところじゃないから!
問題文も読まず、人の話も聞かず、天井眺めて腕組んでうーんって無駄に大声で言われてもイライラするだけだから!

239 :
>>238
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

240 :
うちも小3女子
ここの子達と友達になりたいよ…

241 :
>>237
あれなんだろうね。

簡単な問題集とかって、上の方とか、端っこに「ヒント」書いてあったり、極端に簡単な問題集だと「答えに近い何か」が書いてあるんだけど。
絶対にそれ見ないで、「考えるフリ」するんだよね。

例えば、数学なら「公式」、英語とか国語なら「文法」を、絶対覚えてない(あとで確認してもやっぱり覚えてない)のに……
考えて解こうとしても無理なんだけど……なんで考えるフリするんだろう?

テレビの「オバカ芸人」いるじゃん。
そういう人たちは、それでも「芸」でやってることが多いんだけど、
とりわけ「あ、ちゃんと、この人、考えてる!」って、ときにはすっごい、良い感じのボケが出るんだよね。
そもそも質問自体が「普通の人なら、考えないで、常識として知ってるから即答する」ような質問のときね。
あれは、芸じゃなくて、ほんとに考えるから、ちゃんといいボケが出るんだと思う。

なんか、それとすごく似てるわ。

242 :
>>238
わかりすぎる!
うちのはマンガやTVで学んだらしい
視覚優位なので現実より紙媒体からのほうが学びやすいみたい
あとシーンとかジーッとかのマンガの効果音もいちいち真似してすごくうっとおしい
いま現実にやってる子の割合と比較させて潰してるところ

243 :
うちは、小2単元の長さでつまづいてる
竹の物差しでの測り方を説明しても明後日の方向見て、話聞いてない
物差しのメモリの説明しても見てくれない、話を聞いてくれない
五センチは赤い点だよを伝えたい…どうしたら見てくれるんだろう
話を聞いてくれるんだろ
無駄な考えてます私アクションいらないよ
天井には何もないよ…

244 :
考えてますアクションしてくれるなんていい子すぎる!って思った
うちはフリさえ出来ないよ…
昨日は公文の宿題プリント2枚(めっちゃ減らしてもらってる)に一時間半かかってイライラ爆発してしまった

245 :
やっぱり発達障害が家族にいると大変だね
普通のことができなくていつも「どうしてそれができないの」って気持ちになってしまう

246 :
うちは今複素数とベクトルで躓いてる
実数範囲までふわっと理解出来てたから
体感出来る「数」の範囲出たら恐ろしくできなくなった

247 :
でもさあ、ここのスレのお子さんたち、幸せだよ。

親に大事にされてるのがわかるよ。
大事じゃなかったら、気にもとめないからね。

248 :
かもね
真面目な話放棄してる親いるだろうなとは思うわ
健常児でも明らかに面倒見てない親もいる
せっかく健常児なのに……きちんと会話できるのに勿体無い……とか思ってしまうw

249 :
近所の健常放置子たち
足早くてリレーの選手とか多くてうらやましい

250 :
健常児羨ましいと思う段階通り越した高校生スレ児持ち

先日電車で明らかに知的障害の成人男性がその父らしき白髪の紳士につれられてるのをみて
羨ましい…と思ってしまった
子が小さいころは羨ましいの対象はキラキラした子、もしくは普通の子で
知的重度っぽい人は正直お気の毒…とか思ってたのにな
今は福祉で生きていく道はあるんだろうなあ…と

251 :
障害者施設関連でパートしてるけれど
重度の人はほんと手厚くていいなぁと思う
体に不自由なければ軽作業して賃金もらえるし
職員さんが利用者さんの話を根気よく聞いてあげてるの見ると
凄いわ〜羨ましいわ〜と思う

252 :
>>247
ニュースになってた2歳児の虐待とかまさにそれだろうね
虐待事件見るたびに定型児なのかな…もったいないな、定型ならいくらでも可愛がれるって思ってしまう
あと、定型育ててるなら絶対うちより楽だろうななんで虐待したんだろって

253 :
>>249
スレタイ子も独特の俊敏性はあるけどね…

>>252
あれは親の方がスレタイと言われてるよね

254 :
明日発売の[AERA]
⇒本誌総力特集:発達障害の生きづらさをなくす
@巻頭特集:当事者も周囲ももっと生きやすく
A子ども:発達障害、診断より支援がほしい
■公立小中ならクラスに1人か2人いる/理解や支援が追いつかない
B「グレーゾーン」の子の居場所がない−「分かる経験」で変わる
■九九覚えられずノートも取れない/iPadで壁を突破/千葉県浦安市に中間クラス/苦手はデジタルツールでカバーできる
C医療:発達障害診療経験のある医師100人アンケート「医療というよりは社会の課題だ!」
D働き方:「クローズ就労」で当事者も周囲も疲弊−「働きやすさ」を諦めない
■発達障害を伏せて働く/「報連相がわからない」に職場も戸惑い/「障害」に対する怖れを克服
⇒連載コラム:小島慶子の幸複のススメ!/発達障害、負の烙印から「仲間がいるよ」へ
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=21064

255 :
>>240-254
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

256 :
>>238-246
こういうの見るとやっぱりこのスレにいる親はキチガイだなってわかる

>>247>>248
キチガイ極まってんな

親がギャーギャーわめいて言うこと聞け!言うこと聞け!ってのを愛情だと思ってるキチガイっぷり

257 :
今10歳で小児神経科にかかってるんだけど、小児だと15歳までだよね
その後って精神科に転院するのかな?
それって自分で探すのか主治医に紹介してもらうのかどっちがいいんだろう

258 :
18までいけるはずだよ 15って言われた?とりあえず、その後は一般精神科だね
神経の方なら神経内科かな 発達の方なら精神科に思春期外来というのもあるよ
>>252
本当にかわいそうなお子さんだったけど、親があそこまでなら
遺伝してたかどうか今となっては正直わからんと思う

259 :
何歳までかは病院と主治医によるから、主治医に聞いてみるといいよ
自分の知ってる範囲だと、小学生卒業まで、中学卒業まで、高校卒業まで、成人も見るなど、いろいろあるわ

260 :
ここのスレタイのお子さんは小さい頃、言葉の遅れやくるくる回ったり感覚過敏などはありましたか?
いつ頃気付いたのか知りたいです。グレーな子はけっこういると思う。

261 :
>>257
紹介してもらった方がいいかも
精神科の病院によっては新規患者は紹介状がないと受け付けない所もあるし

262 :
>>257
うちは相談したら系列以外の紹介はできないけど市内のリストはあるからいってねと言われたよ
コンサータ処方できるところ限定されるからかもだけど

263 :
病院のこと聞いたものです
みなさんありがとう!
とりあえず主治医に相談してみるね

264 :
うちの子の病院も一般小児科だから、今10歳だけどそろそろ次の病院見つけなきゃ…発達センターが紹介してくれて、初回以外は予約なしで診察してくれるしコンサータ出してくれるしアレルギーも夜尿もみんな診てくれて話まで聞いてくれるとても優しい先生。

先生に紹介してもらうしかないかな〜。児童精神科とか放課後や土曜の午前に授業抜けずに診察予約できればいいんだけど…。

265 :
中2だけど不登校一歩手前
授業にはどんなに努力してもついて行けず
かといって個別級は全員軽度知的なので居場所なし
先生には全く理解されずもっと頑張ってとしか言われない
体調悪くても怠け者扱い
聴覚認知に問題があるので授業はほぼ無意味で何言ってるかわからない状態
いじめられてはいないけどスクールカースト最底辺
こんなんで学校行ってる意味なんてあるの?
私から学校行かなくていいよと言ってやりたいが言えない
旦那はそんな教師殴り倒してやるのゼロヒャク思考で交渉という言葉を知らない
もう疲れた
何もかんも投げ出して失踪したいわ
宝くじ当たらないかな

266 :
中学は公立?自治体の然るべき機関に相談できないだろうか
例えば同じような子が集まってて中学の勉強範囲を補修できるフリースクールの存在など…

267 :
不登校の子向けの全寮制高校のパンフレットがたまたま職場に回ってきた
のびのび自由で個別指導やメンタルケアも充実しててよさそうだった
発達や学習障害の子もたくさんいるって

268 :
>265
適応指導教室

269 :
>>266
公立です
相談するところはあるけど所詮教委職員がやってるので機能していないと評判
教師学校への苦情なんてもみ消し一択
勉強見てくれるデイには通ってるんだけどそれに通うには部活を休まないといけないことも多いけど上記理由で本人が休みづらいのでなかなか通えてない
能力ないけど真面目で大人しい子なんて学校から見たら空気なんだなと思う

270 :
>>266
フリースクールって放課後デイみたいに学校にプラスで通えるの?
勉強も見てくれるならいいね

271 :
>>256-270
社会に対して欲求不満を持つ人が多くなってきていますので、今後は日本でも増えていくと思います。
こうした人は、精神が不安定で、破滅的な喪失体験に見舞われやすいですね。
たとえ、優しく接したとしても、自己愛の強い人は、自分はもっと報われていいはずだと思ってしまいます。

272 :
>>265
学校なんてつらい思いしてまで行かなくてもいいと言ってあげたいよね
聴覚認知に凹みがあると言うことは視覚で補ってるのかな?板書は写せるの?

うちは逆だからノートはあまりとれないけど話は聞いて理解していたりする
他の例を見ても書字困難の方がぱっと見で理解されやすいかもしれない
具体的にどういう支援があったら授業についていけるのだろう

273 :
>>272
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw

274 :
>>252>>253>>258
なんでおまえら発達ってそうやって人のせいにするの?

お前が育てたらどんな子供でもキチガイになるっつうの

275 :
>>269
>能力ないけど真面目で大人しい子なんて学校から見たら空気なんだなと思う

うちのもそのまんまで刺さった…
うちは私立なのでやっぱりどうにもならない

276 :
放課後デイの話はこっちでいいのかな
やっと空きがあって近くで見つかったデイ、内容的には子供に向いてるんだけど5月から始めてまだ1回しか行ってない
最初は辛抱強く待ってくれていた送迎の人も、あまりにグズグズ行き渋るからやんわりとキレるようになって更に悪循環
やった方がいいとわかっていても、やめさせた方がいいのかな

277 :
>>274-276
モラハラ男が騒いでますな〜www
子育てを女ばかりにやらせて自分は参加しない低能クズ野郎
遺伝子の事を知ったかで講釈たれてるけど間違ってんじゃねーかw
男の遺伝子で精神疾患や発達障害が受け継がれるのを知らんのか

278 :
>>276
送迎は他の子も待たせるわけにいかないし大変だよね
自分が送っていくわけにはいかないのかな?

279 :
>>278
スレタイ児って親によって全然変わるんだよね
個人面談で穏やかで優しい、勉強ができる、みんなの意見が割れた時に上手にまとめてくれる、人気者、とすごく褒めてあげた
低学年の頃の評価と違いすぎて嬉しい以前にポカーンとしてしまったようだ
二年生の時は登校拒否寸前だったのに
これで親が悪いと自覚できないようじゃだめだね

280 :
将来はゴルフ練習場?

281 :
「好き嫌いが激しく、けっこうこだわりが強かったという印象がある」

282 :
>>265
授業についていけないなら軽度知的の子と同じクラスでいいのでは?

283 :
>>272
聴覚<視覚なだけで補えるほどの能力があるわけではありません
一応板書はできるしノートもちゃんと取ってる
だからこそ全然分かってもらえない
処理速度とWMの凹が一番の問題なので支援といっても深くは求めてないし求める気はない
ただとにかく否定だけはしないでもらいたいとしか
でも普通級でやってる限りはさらし者になるしかないのかな
もう学校行かなくていいじゃんね、としか言葉でない

284 :
>>269
近隣の中学校も「授業についていけないなら、塾に通って下さいね」と教師から言われるそうだ
ひどい時代だと思う
昔はもう少し面倒見てくれたと思うけど
それだけ先生方が忙しいのかな

塾には通ってないのかな?
高いけど…個別のやつとか、個人の塾とかは特性を理解してくれる塾もあるよ
もしかして、部活>塾な雰囲気なのかな?
後投薬は?

285 :
>>284
昔ってそんなに面倒見てくれたの?
授業についていけないなら〜云々の台詞を敢えて言われなかっただけじゃない?

286 :
実際そうなんだけど堂々と言う教師がおかしい

287 :
>>284
塾は探したんですが近隣で本人のできない部分を理解してくれるところが見つからなくて(なんでできないの?的展開になってしまう)
デイだけです

学校では無理、家でどうにかフォローしてと入学時から言われてるのでそこは別にいい
ただ塾が万能ではないし本人も限界ギリギリまで家でやってる
昨日も日付変わってもやってた
でも表出する部分で評価されるようなものじゃないから多分やってないという認識なんだと思う
せめて授業中当てないでほしい(公開処刑になるから)っていうのはお願いしちゃいけないのかな

288 :
>普通級でやってる限りはさらし者になるしかないのかな
読み書き障害なくて、板書もしてて一見わからないんだよね。
それなのにどうしてさらし者になってると感じるのかな。

289 :
>>287
そこまで勉強が苦手ならなんとか支援級に入れてもらえないのかな
I.Qぎりで有無も言わさずだめとか?
このままだとできない自分に肯定感下がる一方だよね…
支援級なら少人数だから無理も聞き入れしてもらいやすいしモンペ上等で支援級勝ち取るしかないと思う

290 :
>>289
うちの自治体は支援級はSST中心で勉強ほとんどしないし(便宜上成績はつける)手帳がある子ばかりで卒業後は高等支援に行く
うちの子は本当に狭間なんだよね
ちなみにIQ90で下位検査ガタガタ

291 :
>>287
泣きそう…

つい最近にもどこかで書いたけど(ここかな?)
中学までは家でフォロー(全教科私ががっつり教えた。私はいわゆる勉強だけ出来る当事者なので子どものつまってるとこだいたいフォロー出来た)
しまくったけど高校でつまった
睡眠ごりごり削って体調崩してハァハァ言ってても机に向かってる我が子が不憫でならない

なんかどうしたらいいとか言えないけど体だけは大事にね…

292 :
>>287
授業中当てないでくれって小学生の時お願いしてたよ
いいと思うよ

293 :
授業中当てないでくれはアリだと思う
それで自己肯定感守れるならぜひお願いしてあげたい
デイに通えてるなら手帳は無くても受給者証はとれてるんだよね?
それなら公的に配慮がされてもいいって話ができるんじゃないかなあ?

もちろん配慮とは別に自立に必要な最低限の読み書きと計算は身につけさせたいけど
あとは卒業後の進路をなんとか見つけてあげることかな

294 :
友達とうまくいかないことが多い女子。
そんな日は決まって家で癇癪。
はじめはかわいそうだと思ってイライラぶつけられても我慢して寄り添っていたけどなんか限界がきた。
ものすごいゴロツキとわがまま。
Rば?

295 :
ゴロツキってどういう状態のことなんだろ?
女の人間関係って大人でも悩むから、うまくいかないときは親も子もモヤモヤを抱えてしまうよね…

296 :
>>294
小2娘もイライラして帰ってきて、ご飯に八つ当たりする
箸でぐちゃぐちゃにしたり、ワザと音出して食べたりしてホント気持ち悪いと思う時がある
こんな態度なら友達も嫌に決まってるよ

297 :
>>280-296
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

298 :
やっと注射で泣かなくなった年長児
見た目は大人びてるのに異常に泣いて院内でも目立つし
先生にもうんざりされてたけど今回は大丈夫だった

嬉しくて褒めまくってたらここ数日癇癪が減ってる
あれダメこれダメ何やってんのばかり言ってたなと
反省してるところだわ

299 :
>>298
うちは今でも注射できない中学生だ
小5の血液検査は最初から受けられないとお願いしておいた
中学入ってから落ち着いてきたから中2の血液検査は受けられるようになるかなあってとこ
日本脳炎の追加今のところは放置してる
これ以上長引くなら無痛の注射扱ってるとこ探さないとなー

昔みたいに集団予防接種が学校であったら大変だったなあと呑気に思ってる

300 :
小2女児。排便の感覚つかみにくかったりとか、トイレ行ってすぐ出せないのスレ児あるあるなの?
休憩時間他のことしててトイレ行きそびれたりとか、何が原因かしらないが授業中トイレ行ってすぐ帰ってこないことがたびたびあるんだって。
時間をきにして行動するとか、人の様子見て行動するとかできないのよね。
今日なんか、ちゃんと時間割り通りで体育ないからプール授業ないのに血相変えて他の子がプールバッグ持ってたて登校班の6年生と帰ってきた。
学校に電話したら、放課後にプール教室に通ってる子が道具もってたんじゃないかて言ってたわ。
通級いっても大してよくならないし、同学年の利用してた子が皆利用やめたから休講するんだけど何やったら人並みになるの?
いまはまだいいけど、学年進むにつれてトンマすぎてバカにされるんじゃないか心配してる。バカにされても仕方ないて思ってる

301 :
>>300
何が言いたいのがよくわからないけど、トイレに関してはスレタイ児じゃなくてもあるあるなのでは
学校ってトイレ休憩5分とかでも実際2分だったり良くあるでしょ
あまりにも続いて目に余るようなら先生が言ってくると思うけど

302 :
長文失礼します
皆さん、子の学校の友達や親にはカムアウトされてますか?
年中知的なしASDの親です。
新しくできた習い事のお友だち(幼稚園は別)が同じ小学校入園予定でよろこんでいたら、同じ幼稚園のママ友Aから「その子の親にはASDと告知した方がよい」としつこく言われ悩んでいます
「入学式ではわからない。後々授業抜けるとなんであのこは?ってなるから先に言うべき。」と言われましたが、そんなもんなのでしょうか
まだ、普通級か通級かはたまた支援級かすら決まってないのに言う必要ありますか?
私としては、仮に通級となっても途中からハズれて普通級一本となる場合もあるし、はじめから普通級なら尚更変な偏見持たれても困るので言わなくてもいいかなと思ってました
みなさんどうされてますか?

303 :
>>302
言わない
そのママ友よけいなお世話だね
うちは入学時普通級と通級で中学年で普通級のみになったけど同じ通級のお母さんにしか話してないよ
特に子供に口止めはしてなかったから友達に授業抜けてどこ行ってるの?って聞かれて○○教室って答えてたみたいだから子供伝えでお母さんも知ってる、ってのはあったと思う
でも特に誰にも聞かれたことないよ

304 :
ないない
意味わからない

トラブルになることがあったらいう日が来るかもだけど
わざわざはじめに宣言されたら発達様みたいに思われそう

305 :
うちは子供二人とも入学時から通級行ってるけど他害も無いから特にカミングアウトしてない
正直、陰で言う人はカミングアウトしてもしなくても言うと思うし

ちなみに自分の周りではAさんみたいな一見味方風な人ほど裏表激しすぎて要注意だわ

306 :
フレネミー丸出しだよね
もうすでに広めてそう

307 :
>>302
そのママ友こわい
思い通りに動かなかったらキレそう
言うか言わないかなんてデリケートだし他人が口出しするもんじゃないよね

308 :
ママ友は友人じゃなくて、知人に毛が生えたようなもの
とっくの昔にベラベラ話しているさ、尾ひれつけてね

309 :
>>301
わかりにくくてごめんなさい。トイレ休憩そんなもんなのね。知らなかった

310 :
>>302です
皆さんレスありがとう
言わなくていいですよね
そのママ友は幼稚園のバス停が同じで、毎週療育で休むので、なぜか聞かれあとで個別に教えました
「子にはまだ告知してないのに回りから知らされるはめになるのは困るから、他言無用で」とも釘を指しましたが、幼稚園のイベントで一緒になると「明日はアレだから園に来ないよね」とかみんながいる前で言われて少し嫌な思いもしてるのも事実です
地域のボスみたいな人ですが、良くも悪くも世話焼きで同じ悩みを持つお母さんを紹介して下さったり感謝をしてる面もあるんです
やたらと支援級の話をしてくるので、うちが支援級に行くのが決まってると思ってるのかもしれません
でも、さすがにこれは大きなお世話だと思ってここでききました
すごく腹が立ってるんですけど、今さら本人に大きなお世話だってオブラートに包んでいってもトラブルになるだけですよね
もう何言われても適当に受け流すことにします

311 :
因みに今度転居予定なので、幼稚園は変わりませんが家は遠くなり学区も市町村もそのママ友とは違うところへ変わります
たぶんそうなれば、疎遠になれるかな

312 :
良かったバス停も変わるのね
早く離れられるといいね

313 :
>>310
「明日はアレだから園に来ないよね」
これをほかのママさん達の前で言ってるの?
最悪じゃん
ほぼ言ってるようなものだよね
よほど周りに言いふらしたいスピーカーママなんだね、その人
周りも多分引いてる人いるだろうから距離置いて関わらないでいけたらいいね、乙

314 :
>>300
>何やったら人並みになるの?

ならない
ならないからこの障害名つく

315 :
>>314
そうよね。だから通級無駄だなーて思ったの。回りのひとに迷惑かけながら助けてもらわないと

316 :
心配あるなら通級は続けた方がいいんじゃないの?
ある日突然に回路繋がって理解することもあると思うし
人並みより本人が楽を目指した方が親子で楽になるとは感じる
障害だからね、こなしているようでも生きづらさは続くもの

317 :
>>300
うちの小2次男もトイレにえらい時間がかかるんだけど、本人曰く出にくいに加えどうやらトイレの個室がとても落ち着くらしく出たくなくなるんだそうな
低学年の教室はうるさいしわからなくも無いけどね

318 :
>>315
通級でも成果が出なくて愚痴はきだしたい気持ちはすごく分かる
それでも「治らない」のと対処を学ぶのは別
通級は「治す」ところではなくて対処方法を学ぶところ
通級辞めるならそれ以外でいいから専門家と繋がっておいた方が良いと思う

治らないから迷惑かけて過ごすしかなくても>>316さんの言うとおり困ったときに相談できる先は大事だし
あるタイミングで突然伸びることもあるし

319 :
>>300
うちのは協調運動障害もあるからか、便意尿意がギリギリまで分からなくて
極度の便秘と連日のおねしょで苦しんだよ
今は多少便秘あるけど、だいぶ良くなった

320 :
誰も話しかけてくれない、友達の家に遊びに行ったりしたことないけど、みんなは
してるよ。
と落ち込んでる小1。

ママが一番の友達でしょ、優しいからそのうちお友達できるよ、と慰めてるけど
どうしたらいいんだろう。
可愛そうで泣ける。

321 :
>>300
>通級いっても大してよくならないし、同学年の利用してた子が皆利用やめた
もしかしたら他の親御さんたちも改善や効果が感じられなかったから
止められたのかもだね

>>316
うちは今小学校の高学年で幼稚園の頃が一番ひどかったけど
本人は「あの頃は回路が繋がってなかった」って言い方を確かにしたよ
そういうことあるのかもね

322 :
>>280-321
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

323 :
>>320
うちの娘も一年生の時はそうだった。
他の子はお友達と一緒に帰ってるけど、私は一人だから寂しいっていつも言っててかわいそうだったよ
担任に相談したら、同じような大人しいお友達と席を近くにしてもらえて、それからその子と友達になり馴染めたみたい
あとは会話の練習を家でひたすらやったよ
風船の投げ合いしながら会話するの
早く会話しないと風船が爆発するってルール

優しい子供なら良さをわかってくれるお友達がきっとできるよ

無理なさらないでね

324 :
>>323
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw

325 :
>>321
そうそう、うちも回路繋がったって言い方を子供がしたんだよ
面白いねw
ほんとに体感でそうなのかもしれないなあ

うちは人がそれぞれに違う気持ちを持っててそうだねって言ってもらうと嬉しいんだねって
それが分かったのを回路繋がったって言ってたよ


326 :
>>325
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

327 :
会話の練習やりたいんだけどめんどくさいのか
大体忘れたって返ってくるのどうしたらいいんだろう

328 :
>>320
小2のうちもそんな感じだったけど、今2年になってから初めて放課後、遊ぶようになった

1年でまだ半年も経ってないからスレタイじゃなくても、そんな子たくさんいると思うわ

でも、このまま誰とも遊ぶことなく学生生活を終えると考えてしまうこともあったわ

329 :
>>327
選択肢から選ばせる

330 :
今時期の1年生なら元々同じ幼稚園とかだった子で遊んでるとかが多そうだけどね
うちは1年生の時に引っ越してきたから知り合いいないのに手当たり次第誘って家に連れてきて、親にいってるんだか言ってないんだかわからなくて困った覚えがある

331 :
うちの子もだわ
皆、うちには来るけど呼んではくれない
小3

うちの子にも、多少は悪いところはあるけど(融通が利かない、すぐにすねる)
、基本的には優しい子だと思う
性格悪くても、いつもまわりに子分侍らしてる子もいるし、何故だろう
人間的な魅力なのかな…

私が小学生だったらうちの子と友達になりたいけど、親の欲目かな

332 :
うちは軽度ASD&ADHDで普通級の小1男児。

近所の幼馴染の男の子達はアクティブでスタンダードな男児遊びを楽しんでるけど、うちのはインドア遊び傾向強いし比べるとやっぱり少し幼なく空気読めない所もあるから徐々に浮いて来て、時々気が強めの子から文句付けられたり意地悪されたりしだした。

今の所は学校で酷めにやられた時は自分で先生に話したりして仲裁して貰ったりしてまた遊んだり、放課後も遊んだりとしてるけど、帰宅してから嫌だった事を悲しそうに話すこともあって、天真爛漫でいつもニコニコしてる子だったのになぁと思うと胸が痛くなる。
SSTやペアトレの本とか読んで家でもあれこれ試行錯誤してるけど余り効果は見られなくて焦る。

昔からの幼馴染と和気藹々って理想だったけどそうもいかないんだろな。
昨日は同じクラスの女の子と折り紙して楽しかったから今日もやるんだーと楽しみにして登校してったので、もう本人が楽しく学校行けてたらまぁいいかと思う事にした。

健常児でも1年生の頃はとにかくトラブル多いって周りの親からも聞くからとりあえず様子を気にしつつ見守るしかないかな。

333 :
>>331
>性格悪くても、いつもまわりに子分侍らしてる子

たぶん思いつく遊びが面白かったり、場を盛り上げる感じで、この子に付いてれば楽しいことがあるって感じなんだと思う

334 :
>>331
うちにも友達くるけど、その子の家は友達呼んじゃ駄目なんだってさ
親が仕事でいないからだって
ウチに来るか公園でしか遊ばない
そういう子もいるからなぁ
仲良くしてくれてありがたいなと思っている

軽度ADHD小2男児
クラスの仲良しの友達の机に悪口メモが入ってて息子の名で○○よりって書かれてた
担任から連絡うけてびっくりしたけど、悪口書くのに記名するほど馬鹿じゃないわ
息子のノートを全部持って夫婦で筆跡合わせに行ってきた
そしたら「な」「ね」「い」が息子と全然違ったので疑いは晴れた
担任がプリントやノートの字を見た上で容疑者が2人いるそう
そっちの親は「ウチの息子の字じゃないです!」って言ったっきり筆跡合わせにも来ないってさ
学校はこれ以上犯人探しはしないからあとは子供たちの良心に訴えていきます、だって
担任は容疑者とおぼしき2人は今後気をつけて見ていくって言ってたけどどうなるやら
こう言うのって結局犯人だけが得するんだなぁ
悪口書かれた子も息子も嫌な気分になっただけで本質が解決されないままだ

335 :
遠近法
https://youtu.be/RdmYsMMyWSU

336 :
>>327-335
ID切り替え忘れたのかな
結構ショックね
こういうの

337 :
>>334
でもそこまでやってくれるのすごいね
うちはいじわるされたこと言っても結局嘘つかれて先生も見てないからわからないで終わりだわ
証拠残してほしい

338 :
>>334
2年生でそれは酷いいじめだね
自分のした事を他人に擦り付けるだなんて
やられたお子さんやクラスの皆が息子さんではないとしっかりわかってくれてるといいけど…
腹立つなあ!

339 :
>>337>>338
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw

340 :
>>332
大丈夫じゃないかな その嫌だったこととやらを辛抱強く聞いてあげて、
次からはこうしたほうがいいよとか、空気読めない子にはハウツーを解説してあげるといいよ
いくら可愛くてもまさか一生家に閉じ込めとくわけにもいかないし、スレタイだしある程度対人関係で苦労するのは当たり前だし経験を積ませる
勿論、酷いからかいや虐めはすぐ担任なりに相談して早いうちにもつれないうちに糸を解くことで
虐められっ子みたいな立ち位置が定まらないようにすることかな しっかり愚痴は聞いてあげて、それだけで安心感持つよ 
あと、小1〜低学年くらいは意地悪な子と距離を置くがまだ身に付きにくいので、離れるように根気よく言う事かな
意地悪な子対応はスレタイにはハードルが高いので回避が吉 今のうちに身に着けると後が楽だよ まだ小1だもん
状況がわからないとか、気になることはまめに担任に相談したり、普段からわりと話しやすいようにしとくと便利だよ 
とにかく、学校行ってることで色んな経験値を積んでその子なりに対人スキル上がっていくので、
毎日学校行くのが大切 特定の友達ができなかったり、付き合いが続かなかったりしても全然オッケー 
誰かと何かをして楽しかった!という経験がブツ切れにでもあれば、友達にプラスのイメージを持てるので、本人なりに上手くやろうと更に努力するようになる
明日〜が楽しみ!といったら一緒に心から喜んであげて 家で安心して話せる、っていうのが
親ができる、可愛い天真爛漫な笑顔を守る一番のコツでもあるよ 

341 :
あと、SSTやらペアトレの成果っていってるけど、そういうのは高学年〜思春期くらいまでの間に
やっと多少落ち着くかどうかだから(思春期、というのは親のいう事をあまり聞かなくなる、もしくは
家で学校の事を話さなくなる一般的な年齢ね それまでが勝負)気持ちはわかるが焦らずに 成果なんて低学年でそんなわかりやすく目に見えるようなものじゃないよ 
例えばだけど、変わってて年下や女の子としか遊ばないとかピンクが好きとか男児遊びが苦手とかあっても全部OKだから、
ありのまま受け入れてとにかく今は楽しく学校行ってればいいよ 長文ゴメンナサイ

342 :
>>340
ID切り替え忘れたのかな
結構ショックね
こういうの

343 :
眼球運動のトレーニングをしたことがある方いますか。
効果はありましたか。

344 :
ないみたいよ。

345 :
>>340
レスありがとう。
とりあえずトラブルあった後は登校しぶりが少しだけあったけど、基本的にニワトリ並みにケロッとする子なので今は学校行くのは苦になってないみたいだから見守ってみる。

意地悪されたらその場を離れるって事は地道に教えないとね。後積極奇異傾向あるのであまり知らない上級生に絡むのもやめさせたい。

SSTとかはやっぱり即効性があるものでは無いよねぇ…
書いて見せたりしてもなかなか身に付かないけど気長に構えます。

後は家ではコミュニケーション取って少しでもリラックス出来る環境を作ってみるね。

346 :
>>340-345
スレタイ児って親によって全然変わるんだよね
個人面談で穏やかで優しい、勉強ができる、みんなの意見が割れた時に上手にまとめてくれる、人気者、とすごく褒めてあげた
低学年の頃の評価と違いすぎて嬉しい以前にポカーンとしてしまったようだ
二年生の時は登校拒否寸前だったのに
これで親が悪いと自覚できないようじゃだめだね

347 :
>>346
そうか!
親を替えればいいんだ!

348 :
>>347
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

349 :
学校でノイズキャンセリングイヤホン使ってるお子さんいますか?

350 :
>>349
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

351 :
2年生になった途端に連絡帳書ききれなくて途中やら先生が書き足しやら。
植物の観察したら何をどう書いたらよいのか分からず、それに45分使いきる(その間に他の子は連絡帳書いて漢字ドリルやってる)
朝と帰りの支度も先生の声かけ必須みたいで、1人でできない。
これはもう支援級案件だよね?

352 :
>>349
イカレてるな……

353 :
>>349
デジタル耳栓のこと?
うちはあまり効果なくてイヤーマフ持たせてるよ

354 :
>>351
支援級に入れるかは分からないけどまあ相談は必要

355 :
>>351
1年生は手厚いけど2年生からはもう学校に慣れてる前提になるもんね
1学期中に面談はした方がいいよ

356 :
>>351
先生に相談して先に連絡帳書かせてもらうようにしたらどうだろう

それと観察日記は何書くか見出しつけたらできたりしないかな
「葉の数」「葉の大きさ」「つぼみの数」「花の数」とか
うちはそんな感じで電話のメモ練習中だけどそろそろ本人がそれなくても大丈夫だといいはじめたところ

あと朝と帰りの支度の他の指示の通り方を確認してもいいかも
うちはちょうど2年生からぼーっとして指示に気づけなくなった
自閉単発だと思ってたらADD併発なのに気づいて薬飲むことにしたよ

あまりに子と似てて長文になってしまってごめんなさい

357 :
>>351
早めに相談して動いたほうがいいと思う
親のサポートや工夫次第では支援級まで行かないかも

358 :
>>351
知的はない?授業内容についていけてるなら
書いてある事については合理的配慮の範囲でまだカバーしてもらえる可能性高いです
ウチのスレタイ子は小学生の時
>>356にあるみたいに観察は具体的な項目をあげてもらったり
読書感想文は画像みたいな穴埋めワークシートで下書きしたよ
https://i.imgur.com/ITZDxFw.jpg

朝と夕方はその前の作業がおしちゃって時間が間に合わないのか
他の事に気がとられてとりかかるのを忘れちゃうのか
動作そのものがゆっくりで時間が足りないのかで対応変わるだろうけど
なんにせよよく話し合ってみるしかない
不安なら保健の先生やコーディネーターも巻き込んでね

359 :
>>358
この穴埋めワークシートわかりやすくていいね
感想文とか壊滅的にできない我が子にも使わせたいです
教材名を教えて下さい

360 :
実は販売してるものじゃなくて、
読書感想文 穴埋めシート で検索すると画像検索にこれが出てきます

ちなみに作文 穴埋め で検索もおススメよ

361 :
息子が小学校入学してからトラブル多発した際に相談した小学校教員の友人の返事

『低学年のうちはみんな幼いから基本的に多少のことでは目立たない
その時点で目立つ時は早急に支援を相談した方がいい
そこで支援が遅れて中学年で自己肯定感が大きく下がって高学年で支援に来る頃には二次障害起こしてるってパターンがとても多い
高学年になった頃に「考えすぎだったね」ならそれはそれでいいじゃない』

362 :
小1のプールの着替えがとても遅いって指摘受けたから明らかに先生から見たら黒だったのかな
でもそれを聞いて私がやった事は家での着替えの練習
どの順番でやれば少しでも早くなるかとかめちゃくちゃ工夫した
それでも遅かったけど
連絡帳も遅くて教科を一文字で書くように言って、でも宿題や持ち物だけは絶対にわかるように書いてこいって言い聞かせてたな

先生から見ればそこじゃないでしょ、って事だったかもしれない
でも今のところ支援のお世話にはなってない高2

363 :
>>362
そこじゃないでしょってことはないんじゃないかな?
皆が着替え終わってるのに1人だけ着替え終えれてなかったら
皆が困るし後後考えてもさっと着替えてさっと次の行動に移るって必要だし

364 :
>>362
言い聞かせたり練習で変わるならいいんじゃない?
問題なのは解決策が提示できないレベルで目立つ子や、提示した解決策が機能しない子供の話でしょ
子供だから得意不得意は誰にでもある
それが個性の範囲と受け取られるかどうかは環境にもよる

まあでも結果論だよね
支援受けなくても何とか育ったらそれが正解だったんだろうし
支援受けずに二次障害で苦しんでいれば「あのとき支援受けとけば」って思うんだろうし

365 :
言葉が足りなかったけど相談はしてたよ
相談はしたけど結果として支援は受けなかった
普通級にいる以上は特別な配慮は無し

でも今考えると支援級にいても不思議はないレベルだったかもって事
だから相談は大事、でも相談=支援を受けるって事ではないね

366 :
連絡帳云々なら少しでも時間が短縮できるように事前にフォーマットされたものを用意するとかまずは工夫をしてみては?
ちなみにうちは2年間連絡帳が書けなかったけど、コツをつかんだら書けるようになったよ

367 :
ネットから漁ってきてばっかりで恥ずかしいけど
連絡帳こういうのもあるよ
https://i.imgur.com/rPjVC4l.jpg
興味あるなら丸つけ式連絡帳で検索するとダウンロードサイトにつく

368 :
関係ないけどメロディオンが気になって仕方ない

369 :
ピアニカと同じだけど、別会社の別商標では

370 :
ピアニカはヤマハでメロディオンはスズキの鍵盤ハーモニカだったはず
うちの学校は鍵盤ハーモニカで徹底してるみたいでメロディオンて呼んでるの聞いたことないけど

371 :
同居中の義父母とスレタイについて相談させて下さい。
小三女子で一番の困り事は癇癪を起こす事なんですが地雷がどこにあるか親でも分からず急に癇癪スイッチが入る時があり、祖父母は普通の会話すら怖いそうです。
私から見ているとスレタイに話かけて厄介な事になりたくないからまだ幼児の下の子にばかり話かけてスレタイの存在は全無視されてるようで凄く可哀想です。
自分達が話かけてまた泣きわめいたら…と思う気持ちは分かりますがこのままでいいのでしょうか?
デイの先生はスレタイ祖父母を求めていないならもう諦めると言われ、旦那は出張がちで全く役に立たないです。同居してるのに癇癪起こしても他の家族は知らんぷりで頭来る。
ちなみにスレタイは何でも気づく敏感タイプで下ばかり可愛がられてるのも気付き出しています。

372 :
スレタイスレタイて…
娘 じゃダメなのかな

373 :
「娘」と呼びたくない、「娘」と思いたくない

374 :
>>371
デイの先生は〜の下りがちょっと何言ってるか分からないけど
癇癪起こしても祖父母が反応しないのはまあ悪くないんじゃないかな

・癇癪起こしてる子を上から怒鳴りつける
・育て方が悪いと母親にグチグチ嫌みを言う

祖父母がのこんな対応で困ってる家庭はたくさんあるから
それに比べたらかなりマシかも?
371さん自身がカサンドラ気味で辛そうだしその意味では旦那も祖父母も微妙ではあるけど

もうやってるかもしれないけど具体的に「こうしてもらいたい」とか話してみたら?
癇癪起こしたら私が叱るからおばあちゃんはそのあと慰めてあげて下さいとか

375 :
>>371
癇癪おこしたら避けられるといういい事例を学べるチャンスだよね
何が問題?
娘さんがかわいそう?
そこは肉親でさえ避けるのだからいわんや他人をや、肉親なら関係回復の可能性もあるからいい練習台

お母さん自身が自分ばっかりに相手させないで義父母も面倒みてよというなら
子どもが傷つくからとか子供の気持ちを盾にせず
自分が辛いから同居なんだし助けてというべきでは

376 :
癇癪酷いなら投薬したら?うちは散々迷って踏み切ったけど好ましい行動増えて周りもストレス減って良かったよ
エビリファイ1ミリだけどあまり効かないかなて言われつつ試したら良く効いたよ
注意も聞き入れやすいしお互いギスギスするなら試してみるのもありかも
意味わからないイライラ減って本人も楽みたい

377 :
うちの子小3からコンサータはじめたよ
合わなきゃやめりゃいいし
今のところあってて、クラス変えで担任変わったら薬飲んでる様子しか知らないから
健常児とおんなじにしか見えない!ってハードル上がってそれはそれで困惑だけど

今完全没交渉に読めたけど、娘さんは挨拶はできるのかな
おじいちゃんおばあちゃんに自分からおはようおやすみくらいはちゃんとして
もし娘さんから挨拶が来たらそれはお返事してあげてほしいって根回ししとくとか?

378 :
そう言えばうちも小3のこの時期からからコンサータ始めた
衝動性強くて飛び出しとか離席とか多かったけど薬でかなり落ち着いた
あとこちらの指示がかなり入るようになった

小3だと周りも気づいて怪訝に思い始める時期だし女の子は特にコミュニティに入れないと辛い
病院で相談してもいいかもしれないね

379 :
あ、ちなみにうちは男子です
衝動行動が特に強かったけど脳の多動もひどかった

そしてコンサータ飲んで衝動性押さえたら、それまで隠れていた自閉のこだわり特性が出てきたというおまけ付き

380 :
>>351-379
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

381 :
義家族の事で相談した371です。
色んな考えがあって私が気にしすぎというか、義父母に求めすぎなのかな。
ちなみに娘が癇癪起こすのは身内の前だけなんだけどいい事案を学べるチャンスはすごく納得しました。

投薬はしていて今はエビリファイを0.3とジェイゾロフトを1飲んでる。
私もコンサータが処方されるものかと思ってたけど投薬初めて半年位で1度もコンサータの提案がない。精神科の先生でもあるから違う目線なのかな。
あと全て後出しで本当に申し訳ないのだけど、
ジジババには一応根回しはしてあって、下の子よりまずは娘から話かけて欲しい(おかえりやおはようも下の子から名指しで言う。)とは何度も言ってるんだよね。でも直らない。
今日も癇癪起こしてもうババやだわって言ってんのが聞こえた。

癇癪起こしたら私が叱るからおばあちゃんはそのあと慰めてあげて下さいとか
これも言ったんだけど、逆に下の子のフォロー(怖かったね)とか言う始末。
何か単なる義父母の愚痴になってきちゃった。スレ違いかな。ごめんなさい

382 :
長文失礼しました。まとめるのが苦手なんだけど、こんな状態でもジジババは放置しておいてスレタイに更なる悪影響が無いか心配なんです。

383 :
せめて「スレタイ」じゃなくて「スレタイ子」って書かないかね?
意味不明で三度見したわ

384 :
腫れ物扱いってことだよね
大人なんだから子供に構ってあげて欲しい、障害のある子なんだからと思うのかな
でも何が地雷かわからない人って小さかろうが怖いよ
義父母が受け入れてくれるならよろしくお願いしますだけど
もう嫌だわと本人がいるところで言うくらいならもうダメなんだよ
仕方ない気がする
お母さんが構えってあげられるならそれでいいじゃない
あなたも嫌ならまた考えなきゃいけないけど

385 :
>>381-384
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

386 :
>>360
ありがとう色々みてみます

387 :
>>386
これが発達のやり口か
プロ障害者様ね

学校の先生も本当に大変だ
それじゃなくとも親以外には性格いいとも
優しいとも思われてない、むしろ現実は逆な子の
後始末やら尻拭いやら強要される学校生活だから
距離を置きたいのに距離置かせてくれないんだよ?
発達子さんは。何度言っても都合の悪いことは
忘れるか聞いてないと大嘘。嘘つきはどっちだよと
言いたい。思い通りにならないといじめられたと
被害者ぶるこれまた親も典型的な発達さん。
放課後くらいは発達子から解放されたいと
仲良し組みで遊んでたら仲間はずれにされただの
差別だのと学校に怒鳴りこんでた発達親さんも
いたなぁ。親がゆきほりみたいなのが同じクラスに
いたらみんな地獄に道連れされてるよ。
道連れに出来て清々してるんだよね?
日々、鬱憤晴らし出来て羨ましいです。
傲慢な発達親子から助けてくれている先生方には
感謝しかありません。

388 :
祖父母が望む対応をしてくれないなら最終的には別居するしかないと思う。

うちも癇癪酷くてお互いの実家に帰ったら気を使って疲れてしょうがない。
私の方の実家ですら時々もてあましてるのを感じるよ。
家なら癇癪はひたすら無視すると決めてるから、無視しにくい場所での癇癪は疲れるよ。

389 :
親じゃなくて祖父母に療育的に正しい対応を求めるのは高望みだと思う。

悪影響だと感じるなら別居して環境を変えるしかない。

390 :
>>388>>389
社会に対して欲求不満を持つ人が多くなってきていますので、今後は日本でも増えていくと思います。
こうした人は、精神が不安定で、破滅的な喪失体験に見舞われやすいですね。
たとえ、優しく接したとしても、自己愛の強い人は、自分はもっと報われていいはずだと思ってしまいます。

391 :
というか、その年齢でエビリファイ飲む必要のあるお子さんで更にそれだけ癇癪が酷いとなると、
祖父母さんじゃなくても世間一般の人は敬遠する 相手するの無理だよ 自分の子じゃないし注意もしにくいし
その年代の方々にしてはよく辛抱してくれたほうじゃないのかな うちの姑なら一切口きかなくなると思う 
むしろ感謝すべきでは これから学年上がるともっと大変だし、実親でも癇癪は持て余して離れたくなるのに 
ジババの理解が足りない!対応が!ってプロ障害者様って上に書かれてるけど確かに遠からず 
どうしてもあなたの癇に障るというなら別居が一番双方幸せへの道 求めすぎというかそれ以前にそもそもそんなの不可能なことだとあなた自身がわかってないみたいだし別居が一番よ
別居したらババもホッとすると思う 長生きできるよ

392 :
エビリファイて鎮静作用も少ないし、副作用も比較的少ない薬だよ
統合失調症に使われるから強いって思われるのかな?容量もふつう0.5から様子見だから0.3ミリなら少ないくらいだけど…
別居だって出来るならしてるだろうしそれが上手く行かなからモヤモヤしてるんだと思う
配慮してほしいけどしてもらえないなら諦めるしかないんだろうけどいっしょに暮らしてかないといけないって板挟みの辛さがあっての相談なんだろうし
私なら別居は現実問題難しいだろうからお薬もう一度先生に相談してみるかな

393 :
381です。確かに、ジジババにとってプロ障害者様になってたんだな…。まさに、
腫れ物扱いってことだよね
大人なんだから子供に構ってあげて欲しい、障害のある子なんだからと思うのかな

こんな気持ちだった。何でもっと本とか見て理解しようとしないの!?もう別居したいと何度も旦那と喧嘩したんだけど私の我儘だったのか。
気付かせてくれてありがとう。私はもちろん癇癪の相手なんてしたくなくてひたすら無視するんだけど義父母達にもそれで良いです と、今までのお礼も言おう。もうジジババにとって癇癪起こす長女は可愛くないんだろうな。悲しい

394 :
代弁してくれてありがとう。
その通りでまだ癇癪が頻繁じゃなかった時に2世帯住宅を建ててしまい、別居はまず無理そうなんだ。そうだよねジジババを変えるのは難しいだろうから娘の投薬をまた相談してみる。
しばらくリスパダールとジェイゾロフトだったんだけどリスパの副作用が目立っちゃって
エビリファイで様子見なんだ。

395 :
二世帯で建てたなら別居は無理だね…

おじいちゃんおばあちゃんにはお願いするってスタンスで話して対応してくれたらありがたいわくらいで期待せずに伝え続けるしかないよね
親は分かってほしいけど分かってもらえないジレンマで苦しいけど相手を変えるのって難しいし
頑張っても上手く行かないときはひたすら耐えて荒波が過ぎるのを待つしかないときもあると思う
調整役のお母さんが一番きついけど無理せずときには諦めて状況が過ぎ行くママにスルーするのもありだから
物理的に接触しないように休みは出かけてみるとか逃げの解決策とかあるからぼちぼち頑張って

396 :
癇癪は親でもウンザリしちゃうからなあ
マニュアル対応だけど、イライラ自覚したらジジババから離れられる決まった部屋に行くとかできない?
外では我慢出来てるなら何とか指示通りそうだけども
トイレを覚えるみたいにイライラもよおしたらここでこうする、ってパターン決められると少し楽なるかなあ

旦那さん不在の二世帯か、きついね休まらないね
毎日お疲れ様、たまに実家に帰っちゃえ

397 :
うちも完全同居
かなり理想的な対応してくれる両親だから基本助かってはいる
それでも価値観の相違や生活の違いは埋められなくてメンタル病んでるときはお互いキツい
ただでさえスレタイ育児は気疲れ多いのに家の中でも休まらないのはしんどいよね

二世帯で建ててるなら生活スペースを極力切り離して衣食を完全に分けてしまうことは無理かなあ?
旦那さんの理解があればリフォームできると一番なんだけど
まあこういうとき旦那ほど当てにならない生き物は無いんだよなー

398 :
祖父母の年齢だと障害受容は難しいと思う
心情的にも知識的にも…
癇癪の時は無理に話して諭すはしないでくらいしかお願いしてない
しかも諭さなきゃダメじゃないと言ってくるし
何回話しても成長で普通になるんでしょ?大丈夫大丈夫とか未だに言う
もうそこはドライに孫として接してくれるだけでと割り切ったよ
二世帯はしんどいけど下のお子さんの逃げ場があると思ったらどうかな

399 :
祖父母も辛そうだし、旦那の説得なんとか行かないかねリフォーム

400 :
健常な子供でも自分の理想と違うとアタリがきつい祖父母は案外ありがち

401 :
>>398
支援級に入ってるならまだしも通級児くらいなら全く祖父母は理解しないと思う

402 :
>>391-401
スレタイ児って親によって全然変わるんだよね
個人面談で穏やかで優しい、勉強ができる、みんなの意見が割れた時に上手にまとめてくれる、人気者、とすごく褒めてあげた
低学年の頃の評価と違いすぎて嬉しい以前にポカーンとしてしまったようだ
二年生の時は登校拒否寸前だったのに
これで親が悪いと自覚できないようじゃだめだね

403 :
あらたな荒らしパターンか。

404 :
1年も2年も低学年だろがよwアフォがw

405 :
うちはどっちの親も新幹線の距離で会うのは年に数回だからっていうのもあるけど、子供の障害の事は言ってない
私の母は20年前に養護学校で障害児教育してきた人だけどその子らは身体や知的や重度の自閉症だったから、うちの子みたいな感じは理解できないだろうなと思って
何ヶ月も一緒に過ごしたらさすがに変だと気付かれるだろうけど私がいつも間に入るようにしてるからかとりあえずはバレていない

周りの発達児ママ友見てるとジジババが近くに住んでて療育の送り迎えや付添いなんかの戦力になってくれてるの羨ましいけど
我が親にクソバイスされたり子育てを責められたりしたらただでさえ子の事で疲れてる私のメンタルがもたない自信があるから
ただ孫として可愛がってくれてるだけで充分だわと思ってる
孤独だけどねー

406 :
>>401
あ、ごめん
ここ普通級スレか見落としてた
うちは支援級なんだよ
それでも周りはそんなだよ
夫ですら

407 :
>>406
主に通級児のスレね
支援級の専用スレもある
◇◆特別支援教育 10◆◇ [無断転載禁止]c2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1494111091/

408 :
>>403-407
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

409 :
6歳児にコーヒー牛乳って体に悪いかな?

大人のADHDのひとが、朝はコンサータとコーヒーで覚醒するってあったから
塾の前に飲ませてみようかなあ、なんて。コンサータと併用は厳禁だろうか。

昨日カルディで貰った甘いコーヒーを初めて飲んで、美味しいっていって
聞かないんです。

410 :
>>409
コンサータを処方してくれた薬局に聞くのが1番と思う

411 :
そもそも子どもにカフェインは控えた方がいいのでは
味が好きで飲ませろというならデカフェだなー

412 :
>>409
うちの小2はインチュニブだけど、飲み始めてから授業中寝ちゃうこと増えてから主治医と相談して朝カフェオレ飲ませてるよ

413 :
高学年のうちの子は時々朝カフェオレ飲んでる
お通じが良くなって1日の気合いが入るらしい
塾っていうと夕方から?遅い時間に飲むのは大人でも微妙かと

414 :
うちは毎朝ココア飲んでる
紅茶や緑茶もカフェイン多いけどコーヒーだけ危険視されてる気もする

415 :
>>412
うちもインチュニブ飲み始めは眠気が出てた。
医者にもそう説明受けたから、学校にも配慮してもらってた。
でも一月くらいちゃんと飲み続けたら、収まってきたよ。
でも飲み忘れると、次の日はやっぱり眠気がひどいので、
とにかく飲みそびれないように頑張ってる(親が)

416 :
>>409-415
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

417 :
>>414
お茶に含まれてるのはテオフィリン
ココアはテオブロミン
それぞれカフェインとは少し性質が違う

418 :
大人がコンサータ飲んだ感想

「魔法が切れてしまう感じ」
https://miyako123.com/concerta-18-kouka/

「確実に命を削っているな (でも)本人が困っていて、希望するのであれば、試して」
https://www.yomocracy.com/entry/2018/01/10/180000

「魔法のような薬」
https://minamidaisukidayo.hatenablog.com/entry/2018/04/16/195908

419 :
>>417>>418
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

420 :
とうとう定期テストで10点叩き出した
決してふざけてるわけじゃなく真面目にやってこれ
もう死にたいわ

421 :
科目と学年は?
慰めになるかわからないけど、自分は未診断だけど、高校のとき理数系10点代だったけど、なんとか大企業で正社員やってるよ…
けどけどばかりでごめん

422 :
>>420>>421
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

423 :
>>422
これが発達のやり口か
プロ障害者様ね

学校の先生も本当に大変だ
それじゃなくとも親以外には性格いいとも
優しいとも思われてない、むしろ現実は逆な子の
後始末やら尻拭いやら強要される学校生活だから
距離を置きたいのに距離置かせてくれないんだよ?
発達子さんは。何度言っても都合の悪いことは
忘れるか聞いてないと大嘘。嘘つきはどっちだよと
言いたい。思い通りにならないといじめられたと
被害者ぶるこれまた親も典型的な発達さん。
放課後くらいは発達子から解放されたいと
仲良し組みで遊んでたら仲間はずれにされただの
差別だのと学校に怒鳴りこんでた発達親さんも
いたなぁ。親がゆきほりみたいなのが同じクラスに
いたらみんな地獄に道連れされてるよ。
道連れに出来て清々してるんだよね?
日々、鬱憤晴らし出来て羨ましいです。
傲慢な発達親子から助けてくれている先生方には
感謝しかありません。

424 :
>>422
ま〜たIDコロコロ書き込んでんのかよw
暇人だな
それから俺が他スレで書いたものをコピペすんなと何度言ったら分かるんだ?
面と向かって母ちゃんに言ってみろや阿呆!

425 :
>>422
コピペ馬鹿さん
まだやってんのかよww
他人の言葉じゃなく自分で考えた言葉を書かないと響かないぞ〜www

426 :
>>423-425
会話が噛み合ってない…だと…
それさぁお前の母ちゃんにも言えんの?
お前の母ちゃんがドクズで恨んでんのか知らねーけどそうでないなら止めときな
可哀想だから

427 :
>>426
はい!またコピペww
やると思ったわww
それも俺が書いたモノでつ
ありがとうございましたwwww

428 :
>>427
おまえにそっくりなだけ

よくそれだけ自分は正しいと信じられるもんだな朝鮮人か

429 :
>>428
あっれ〜?返信来たーーwww
これも誰かのコピペですかぁ?
ってーか
おめーとどこが似てるんだよぶぁーか!
それに在日に言われたくねーわな
あっ因みに俺様日本人なんで残念でしたーwww

430 :
3つの板に書き込んで大変だなぁ

431 :
>>429>>430
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

432 :
>>431
それもコピペ〜
つまんねー奴だな

433 :
>>432
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

434 :
>>433
それもコピペww
貼るだけだもんな〜
頭使わないもんな〜

435 :
ニートくんはいいよな暇人でww
俺様明日仕事だからよ
風呂入って寝るわww
じゃあまたな〜

436 :
>>434>>435
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

437 :
>>436
またコピペw
俺が風呂入ると書いたとたんにこれだよw

438 :
>>437
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

439 :
2つは書き込んでるけど後1つはどうしたw
頑張れ頑張れwww

440 :
>>439
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

441 :
>>440
それもコピペっすねーー( *´艸)

442 :
毎日宿題に何時間もかかって親がびっちり付いてないと全然やれない
悩んで検索なんかをしてたら本人が困るんだから放ったらかしですと出てきて
これが普通みたいに書かれてたけどこれって定型だからこそ出来ることだよね?
宿題何でやらないのか全然わからなくて精神へたってる

443 :
↑とは別件で422以降がばっと書き込みが表示されてないけど
したらば立てたら需要あるかな?
あんまりにも暴れたみたいなのでちょっと考えましたがどうかな?

444 :
何時間もかかる原因は?

445 :
うちも宿題にすごく時間がかかる。
漢字なら3つくらい書いて「アー疲れた(バタン)」とか、
トイレ行く、水飲む、鉛筆を削る・・などの理由をつけて中断して戻ってこない。
1ページ終わらすのに何度も声をかけて引き戻しておだててる。

446 :
スレタイで勉強苦手だと詰むよね
うちは情緒安定(に見える)のスレタイだから普通級
でも成績はwm低いからどうやってもだめだ
学校は地獄だと思う

447 :
うちも毎日宿題時間かかる
1時間は自宅学習しましょうってスタンスで漢ドor計ド1p自学1p音読パターン多い
昨日は目安15分の計算プリントを夕方夜朝に分散させて2時間半かけてたけど、それでも終わらず(LDはない成績普通)

宿題はやらなきゃいけない物だけど生活すべてが超絶ノロいから、
7時までとリミット定めてできなかった分はご飯やお風呂等その時間にやるべき他のことが終わったら寝る時刻家出る時刻までやっていいよってしてる
とりかかりや最中は何度も声かけして、それ以外の時間は
「もう宿題するな」「宿題していいよ」って普通の親の発言じゃない
こんなこと言いたくないよ

448 :
簡単すぎると飽きるし
難しすぎてもやりたくないから
子供が学習する内容を親が判断してあげないと行き詰まる

449 :
うちも同じ 小4
始めたら数分で終わるのに
いつまでもゴロゴログダグタ、鼻かんだり、水を飲んだり、本読んだり
いわゆる助走、準備運動が長過ぎる

しかも時間割りをしに行ったと思ったら
本読んでで時間割りをしない、なんて良くある事
ドラクエみたいに後ろにぴったりくっついてるか
常に監視wしてないと人並みに過ごせない
しかも、WMも低いからやらかしても忘れるタイプ
わざと失敗させて学ばせる事も出来ない(→失敗して自己肯定感下がるだけ)
ADHDの嫌な事を先送りの特性が凄いから
薬飲んだらましになるのかな
子どものペースでやってたら24時間じゃ絶対に足りない

知り合いの、定型のご家庭は
お母様が17時にパートから帰ってきて、
そこから21時に子どもを寝かしつけまでできるんだって(驚愕)
4時間で宿題、ご飯、風呂、歯磨き、明日の準備が終わる計算だけど…
うちは風呂とドライヤーで40分はかかるかから他を3時間で?
絶対無理

450 :
>>445
うちの子かと思った
集中力が2分位しか続かない

451 :
うちとおんなじような子ばかりだ…
やっぱ診断とったほうがいいのかな

452 :
>>451
未診断の人はここね
小学生からの発達障害を考える【u18】10
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1558013568/

453 :
公文の日だけ、コンサータを飲ませるようにしたら今まで2時間かかってたのが、30分
で終わるようになった・・。
先生に「どうしたんですか?今までと全然違いますよ!!」とびっくりされたが、
薬飲ませてるとも言い辛く、曖昧に笑ってやりすごした。

皆さん、塾とかお友達とか告知してますか?

454 :
公文の日だけ、コンサータを飲ませるようにしたら今まで2時間かかってたのが、30分
で終わるようになった・・。
先生に「どうしたんですか?今までと全然違いますよ!!」とびっくりされたが、
薬飲ませてるとも言い辛く、曖昧に笑ってやりすごした。

皆さん、塾とかお友達とか告知してますか?

455 :
特性によるだろうけどうちは塾や友だちには特に知らせる必要感じてないかな
塾はまだ行ってないけど学校とデイ関係は薬の変更等について都度お知らせしてるのと他校通級いってることは懇談会で伝えてる

456 :
学校と公文にはコンサータ服用伝えてる
公文はガンガン進めるのが目的ではなくて学校で困らない程度にそれなりで、ってお願いしてる関係上事情は話してある
平日は飲んで、休日や長期休みは休薬していっぱい食べて体重増やしてる

配慮受けつつ普通級でやれてるから、友達やその親御さんにはわざわざ言ってないな
本人が薬飲んでるから給食あんまり食べれないって話したりはしてるみたい

457 :
>>442-456
おまえにそっくりなだけ

よくそれだけ自分は正しいと信じられるもんだな朝鮮人か

458 :
>>457
またコピペっすかー
いい加減飽きたんで自分の頭で考えて書き込めよー

459 :
>>453
薬飲んだら30分、分かる
うちは学校行くとき飲ませてるけど先生に言ってあるけど、一度だけ飲み忘れたとき「今日コンサータ忘れていませんでしたか?」って聞かれたw
そのくらい違う

うちは副作用で食べられなくなることもあって先生に話したけど、習い事程度なら言わなくてもいい気がする

460 :
友達には言ってないけど学校も塾も高学年になると宿泊行事があるから伝えざるをえない
昨年学校のキャンプと塾の合宿があったけど、喘息などで薬を常用してる子が各クラス数人はいたから特に周囲も気にしてなかったみたい

461 :
大人がコンサータ飲んだ感想

「魔法が切れてしまう感じ」
https://miyako123.com/concerta-18-kouka/

「確実に命を削っているな (でも)本人が困っていて、希望するのであれば、試して」
https://www.yomocracy.com/entry/2018/01/10/180000

「魔法のような薬」
https://minamidaisukidayo.hatenablog.com/entry/2018/04/16/195908

462 :
>>458-461
スレタイ児って親によって全然変わるんだよね
個人面談で穏やかで優しい、勉強ができる、みんなの意見が割れた時に上手にまとめてくれる、人気者、とすごく褒めてあげた
低学年の頃の評価と違いすぎて嬉しい以前にポカーンとしてしまったようだ
二年生の時は登校拒否寸前だったのに
これで親が悪いと自覚できないようじゃだめだね

463 :
何回同じこと書き込むんだろ

464 :
発達の典型的な特性だから仕方ない
そっとしてあげて

465 :
もうあれこれ先回りしてやるの疲れた
どんなにやっても子供はポンコツだし
学校には分かってもらえない
一応診断も受給者証もあるし伝えてもいるけど本人が限界まで頑張るタイプたからか全然配慮なし
これだけやってもこんななんだからもういっそノータッチでいいんじゃね?
学校も行かなくていいし
全部投げ出したい

学校に楽しそうに通う子を見てると本当眩しくて目眩がする

466 :
>>465
全く同じ心境でびっくりした

うちは学校生活は辛いし嫌だけど学校は嫌いじゃない
熱がなければ行かなきゃいけないと自分をがんじがらめにして疲弊してる
付き合ってられない

467 :
>>464
自閉症じゃねーの?

468 :
公立中学の学校説明会に行ってきた
中学の学習内容について行ける気がしない・・・
支援級は本人が断固拒否なので困る

469 :
>>468
中学の方が楽だよ
小学校は基本全員がついていけてスレタイだけついていけないとかだけど
中学は成績が上位から下位まで分布してるから

470 :
中学生になったうちの自閉長男は、テスト勉強は完璧だったけど
国語のテストの最後に先生からの抜き打ちというか、多分サービス問題のつもりで
人生の目標を160字程度で作文せよってのが出て、そこだけ白紙回答
作文は元々苦手だし、テスト範囲のお知らせには無かったから動揺したみたい
本人もショックうけてて、情けなくも切ない
どういう風に対策立てたらいいんだろう

471 :
>>470
この先ガンガンそういう問題増えるよ…
大学入試が変わってるから記述式に慣れさせるためらしい
うちいつも白紙
しかもその手の記述配点高いからうちだけ75点満点状態

472 :
>>463-471
おい!その全文章コピペしてんじゃねーよ!
それ俺が書いた奴だぞww
自分に書くわけねーだろバーカwww

473 :
これまで高学歴をゲットできてたペーパーテスト無双アスペ殺しな傾向になっていくんだよね・・・
小学生の時点で既に記述は捨ててかかってるからこの先不安しかない

474 :
>>473
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

475 :
AO入試→「話せる」受験生が有利。
新テスト→「記述式」

476 :
>>475
これが発達のやり口か
プロ障害者様ね

学校の先生も本当に大変だ
それじゃなくとも親以外には性格いいとも
優しいとも思われてない、むしろ現実は逆な子の
後始末やら尻拭いやら強要される学校生活だから
距離を置きたいのに距離置かせてくれないんだよ?
発達子さんは。何度言っても都合の悪いことは
忘れるか聞いてないと大嘘。嘘つきはどっちだよと
言いたい。思い通りにならないといじめられたと
被害者ぶるこれまた親も典型的な発達さん。
放課後くらいは発達子から解放されたいと
仲良し組みで遊んでたら仲間はずれにされただの
差別だのと学校に怒鳴りこんでた発達親さんも
いたなぁ。親がゆきほりみたいなのが同じクラスに
いたらみんな地獄に道連れされてるよ。
道連れに出来て清々してるんだよね?
日々、鬱憤晴らし出来て羨ましいです。
傲慢な発達親子から助けてくれている先生方には
感謝しかありません。

477 :
>>475
どっちも苦手だよね
でも言語能力が高い人だけで世の中回っていくんだろうかと最近疑問に思うよ

478 :
>>477
おい!その全文章コピペしてんじゃねーよ!
それ俺が書いた奴だぞww
自分に書くわけねーだろバーカwww

479 :
>>477
必ず反動は来るものと見てる
うわべ飾るのうまいのだけで回っていくわけないもの
子の時ではないだろうけどね

480 :
>>479
おい!その全文章コピペしてんじゃねーよ!
それ俺が書いた奴だぞww
自分に書くわけねーだろバーカwww

481 :
>>469
何を根拠に…
中学入ってからが生き地獄なんですけど
特にボーダーは完全終了でしょ

482 :
>>481
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

483 :
>>479
うわべ飾るの上手いのではなく、バランスが良い人でしょ
なにも討論or記述だけで評価されるわけではないよ

484 :
やってはいけないトラブルで、ど叱っていると途中で回線切れたみたいに寝る…
起きたら最初から叱るとまた、途中で寝る…
がんがん肩揺らしても起きないし
どうしたらいいの
二回目までは少し微笑ましかったけど、これ誤学習したらやばいよね
対策が全く思い浮かばない

485 :
板書ができなくて詰んでる
ノートがちゃんと書いてあれば評価がひとつ上がるのに
頑なに書いてこない
理由を聞いても答えないしこんな状態が何年も続いてる
もう捨てたい

486 :
>>484
ナルコレプシー?なんかな??
うちも娘がそんな感じで私がガチギレしてる時は眠そうにしてる

487 :
>>484
それストレスで意識をシャットダウンしてるんだよ
意識飛ばすほどの強ストレスってこと
子供じゃなくて親の態度を改める方がいいのでは

488 :
うちの子もそうだ
ガチで叱ってるときほどあくび、突然寝る
軽く叱ってる時はふざける、笑う

ガチで叱る原因は、
前触れもなくクラスメイトの顔を突然踏みつけたり、階段から押したり、
妹弟を後ろから蹴り頭を叩くなど(過去の出来事が思い浮かんで突然乱暴を行う)、
突然赤信号で飛び出したり、
家から無断で外出探し回った後とか
ダイニングテーブルイスを投げつけてきたときとか
叱ってる最中に回線切れたみたいに寝る
普段は大人しいのび太タイプだから余計怖い
将来、突然前触れもなく人刺しそうで怖い…どうしたらいいのか全くわからない
地雷スイッチがわからない

489 :
>>484
うちも子どもの頃そうだった
というか幼児の頃、怪我させたことで鬼のように怒ったら立ったまま気を失うように寝た
さすがに「あ、これ脳がどうしたらいいか分からず逃げてシャッターおろした状態だな」てすぐ分かったけど
その後もたびたびやってしまった

鬼怒鳴ってしまうとうちはそうなる
分かっていても私も止められない

ただ怪我についてはそこまで怒ったあと絶対に(いじめ嫌がらせ怪我させられても)手を出さないようになったので
あればっかりは怒鳴って良かったと思ってる

490 :
>>485
先生の話を聞きながら書くのが難しいのかもしれない
うちの子はLD気味の聴覚優位で、話をちゃんと聞いた方が頭に入るから
ノートは負担なので無理しない方が良い、それはサボりではないってコーディネーターの人が担任との間に入ってくれた

491 :
>>489
うちは、大声出さずに叱ってる時がヤバイわ、本気で怒ってるのが伝わるのかな
とたんに眠そうになったり寝たり…

感情的に怒鳴ってる時は平気そう
変な踊りしたりにやにやしてる事が多い

492 :
>>490
お子さん中学生ですか?
コーディネーターさん優秀で裏山
うちはもう6年なので中学校がどうなるか恐ろしい・・・

493 :
>>488
踏むとか階段で押すって、命の危険がガガガ

494 :
それはさすがに普通級でいいのかってレベル…
なにでパニック起こすか掴んどいた方がいいと思う
フラッシュバックとか
IQ縛りで普通級ならごめんよ

495 :
うちの地域は他害は支援校だよ

496 :
定型でも家庭事情が複雑で他害する子いるけどそういうのも支援校行きなの?
裏山
どこの地域か参考に教えて欲しい

497 :
>>496
スレタイ児前提で話してるんですよ

498 :
なーんだ妄想か

499 :
眠るのは怒鳴られることのショック回避のために脳が睡眠へ逃避させてる

学校で起こす問題行動は、わざと迷惑をかけることによって母親の手を煩わせたいから
母親からの愛情を感じられていないから、どんな手段をとってでも母親の気を引こうとする
母親の愛情を試しているんだね

多分だけど、お母さんが普段、子どもに無関心なんじゃない?お母さん自身にそのつもりはなくても、子どもはほっとかれてるという寂しさを感じてるのでは

子どもって、母親から向けられる感情がたとえ怒りだったとしても、無関心よりはマシだと思うみたいよ

500 :
>>492
小5です。知的は無いのでコンサータで普通級。
クラス替えや異動があって春から担任とコーディネーター両方変わって、一気に話が動いた感じ
ウチの子ノートが取れないんです、とらなくていいですかって相談だと当然ワガママな印象もたれて受け入れづらいけど
先生のお話をよく聞くことを優先させたいんですが、って持って行ったらいい手ごたえだった。
コーディネーターの人が授業の目的はノートを取ることじゃなく内容を理解することって訴えてくれたのも大きい
大事な内容の時は黒板写真に撮って貼ればいいって

担任の先生はこういう知的には問題ない子に対しての高度な?対応は新しいっていうか初めてですねーって言ってたからまだやっぱり珍しいのかも

まずお子さんが何でノート取れないのか、難しい年頃になってくるし否定されすぎてダメになる前に、どう過ごすとしっかり授業に取り組めるのか分かるといいね
長文失礼しました

501 :
>>499
悪気はないんだろうけど、愛情云々ってなんか息苦しくなるよね…

502 :
>>499
知らないって哀れだな

503 :
>>499はお客さんでしょ

家の併発8歳も静かに叱ろうが怒鳴ろうがヘラヘラしてるけど
自分がヤバイ事したと感じた瞬間に強制終了入る
その時は休ませて起きてから話すけど
学校でやらかした時マズイよなぁと思ってる
何かバランスの悪い自作PCみたいだなとわが子を見ていて感じる

504 :
>>483-503
モラハラ女が騒いでますな〜www
責任を男ばかりに押し付けて自分は被害者ぶる低能クズ野郎
遺伝子の事を知ったかで講釈たれてるけど間違ってんじゃねーかw
女の遺伝子で精神疾患や発達障害が受け継がれるのを知らんのか

505 :
>>490
ありがとう
言葉で状況を説明しないので色々な検査をしたけど
字も汚いしピントが合いにくいのかな〜という推測止まりで
ICT進んでほしい

506 :
キチガイヒステリーババアのせいで子供の人生を破壊しているとよくわかるスレだね

507 :
>>505>>506
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

508 :
>>500
うちも知的はなく普通級
視覚優位なのに軽度の書字LDがあり
マルチタスクも苦手なためにノートは壊滅的です
なんとか6年生のうちにいい方向に持っていきたいと思ってますが
担任の性格もありなかなか難しいですね
レスありがとうございます

509 :
>>508
おまえにそっくりなだけ

よくそれだけ自分は正しいと信じられるもんだな朝鮮人か

510 :
>>500
うちも小学校では手厚く見てもらってて自己肯定も下がらなかったけど
中学は教科担任だから全然理解されていない
そもそも中学ならノート提出も平常点に入るから考慮するのは難しいとか応じない教師も多いと思う

ノート捨てて定期テストで点をできるだけ取るようにするとかになるよ

511 :
>>510
おまえにそっくりなだけ

よくそれだけ自分は正しいと信じられるもんだな朝鮮人か

512 :
そもそもノート取らせる意味がわからない
プリントして配れば皆幸せじゃんね

513 :
小2でノート取れないと言われて通級の先生に相談したら、担任にアドバイスしてくれて少しだけマシになった
他のクラスメイトも、ノート苦手な子がとれるようになったと言っていたから有効ぽい
書く時間を設けて(ストップウォッチで計る)、ノートの書き始め場所を指定する方法
でも、最近は小1と同じようにプリント配ってるぽいw感想文とかしか書いてないw
悠長に出来ないから仕方ないし、親的にはそっちの方が授業進度がわかるし子供に学習指導しやすい
学年上がると大変だろうな
中学あがったら予習でノート半分に書かせて、もう半分に先生の板書、強調を書く(授業聞いてますよアピール)、赤や色ペンで印つける
私が先生受けが良かった方法するつもりだったけど授業そもそも聞いてない、落書きひどいから難しそう…

514 :
>>513
授業聞いてないでノートも取ってなくてもテストはできてる?

515 :
配られたプリントは目が滑る
自分で書いた方が頭に入る
このタイプが多数派なのでノート書かせてるのかと

でも圧倒的な書字障害とかだとノートとるの強制しない先生もいるよ
教科書書き込みOKにしたりして、なるべく思考に集中できるようにさせてる

516 :
「あのさあ、そんでさあ」連発で、会話してても何言ってるかわかんない。
親でも苛つくんだから、学校でもそうみたいで「何言ってるの」って言われる〜〜。
って、全然同性の友達ができない。

コンサータ飲ませるとましになる、けど、6歳から飲ませて、受験のときに
最も必要で・・でも社会にでたらやっぱりマルチタスク要求されて必要で・・て
廃人決定なのかなあ。
生まれてきて良かったんだろうか、うちの子。

517 :
職場で子供が偏頭痛持ちで今度病を検討してるって話をしてたら、成長期の子供に薬を飲ませるなんて!って言われた
ああいう人にコンサータなんて言おうもんなら何て言われるんだろうね

518 :
>>516
男の子?女の子?

519 :
今はどちらの性別でもハードだよね

520 :
偏頭痛は栄養でコントロールするのどっかで見たなぁ

521 :
>>517
え?偏頭痛で苦しんでろって事ですか?って言ってやりたい

522 :
>>512-521
コピペしてさも自分が考えた意見みたいに書くなよ
これだから低能なんだよ阿呆が!

523 :
スレタイ児 女子の中学年

とうとう朝、「咳が出る」「お腹痛い」「お腹の調子が悪い」って言うようになってきた
クラスになかなか馴染めず、仲良しの子がいなくていつもポツンとしてるみたい
本人はそれが辛いんだと思う

勇気出して、女子グループに「入れて」って言っても向こうから「やっぱり止めてくれる?」ってお断りされる事もあるみたい
切ない…
先生にも相談して、相性のよさそうな女の子の多い席にしてもらってるけど
どうしても浮いてくるみたい
多動は無いけど不注意で自分に自信が無いし、
大人しいけど柔軟性が無く頑固な所もある
意地悪はしないし、基本的に優しいんだけど女子特有の空気感が読めないタイプで切り替えも下手
一人でも平気なタイプだと良いんだけど、お友達を求めてるんだよね

親はどう接したら良いかな
思いきって休ませる?
頑張れって励ます?

524 :
私だったら励ます

どうしても、辛かったら休んでもいいと思う
けど、いない子存在しない子とは仲良くなれないし何かのタイミングで仲良くなれるかもしれないから学校は行った方がいいと思う
あとは、したい事や趣味があればいいんだろうけどどうなのかな

525 :
レスをありがとうございます

デイサービスと塾と通級をしていて
フリーの日が週に2~3日です
やりたいことは今はないみたい
少し前まではピアノ、ダンスって言ってたのですが、
疲れるからこれ以上習い事を増やしたくないみたい

好きな事は動画を見るとか料理でしょうか
たまに料理作るのを手伝って貰うのですが、すぐに疲れた〜って止めてしまいます

526 :
>>522
ブーメラン乙ww
鏡見ろよww
自分の頭で考えて書き込めよ
パクるな低能

527 :
>>523
せつないなあ
うちは小2男子だけど、学校公開の中休み、男子の半分以上が外に出て行く中、トイレに行ってすぐ教室に戻ってきて一人でポツンとしてた
担任が言うには、外に友達と遊びに行ったり、教室で工作したり日によって色々で常に一人ってわけじゃないみたいなんだけど、学校公開の日だったから切なかったなあ
うちは、決められたグループでの活動とかだとまあまあ友達と関われるんだけど、
完全にフリーな場面(休み時間とか、放課後の校庭開放とか)だと、活発な子たちにはついていけないし、誘われもしないし、自分からも加われない
似たタイプの子と仲良くなれたらいいけど、そういう子がいるかわからないし、いたとしても積極的にいかない子同士だから、仲良くなれるかどうかわらないよなあ

528 :
>>523
うちも中学生女子
似たような正確で似たような状況だから分かり過ぎるわ…
うちは部活が楽しいみたいで今の所学校行ってるけど
もし行かなくなったら支援級かフリースクール検討かなあ

529 :
>>523-528
ID切り替え忘れたのかな
結構ショックね
こういうの

530 :
>>529
はいコピペーーwww

531 :
ほらほらコピペくんどしたよーww
考え中か?

532 :
>>528
うちも中学女子
勉強も底辺
唯一の友達が部活にいるから行ってるけど顧問には不定愁訴ですぐ休むからサボってるズル休みだとネチネチ言われて相手にされてない

むしろよく学校行ってるなと思う

533 :
>>530-532
いつものコピペ馬鹿さんちぃ〜す!
他の板でもお前さん邪魔だとよww
そんなに書き込みたかったら専用のスレ立てろよ
話相手になってやろうか?

なーんてな☆

534 :
4月から調子良くやってきたけど7月に入った今日で力尽きたらしい
苦手な宿題(レポート)から逃げて逃げて寝てしまった
明日の朝起きてできる量の課題じゃないし私の手伝い無しにできる課題でも無い

さて次に考えられるのは明日の朝「学校行かない」宣言だな
明日の朝は修羅場だな

535 :
>>534
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

536 :
>>533
それも俺が書いたものコピペな
>>532さんとばっちり受けてんじゃん可哀想…

537 :
>>535
コピペしか脳がない基地害さんに言われたくないと思ってるぞw

538 :
>>536>>537
あっれ〜?返信来たーーwww
これも誰かのコピペですかぁ?
ってーか
おめーとどこが似てるんだよぶぁーか!
それに在日に言われたくねーわな
あっ因みに俺様日本人なんで残念でしたーwww

539 :
皆さん学習ってどうしていますか…?
頑張り次第ではいずれ普通学級へ行けるかもしれないと言われているけど、支援学級では勉強ってあまりやらないから、普通学級へ行けたとしてもかなりの遅れが出てしまいますよね?

540 :
>>539
正直IQによるんじゃないかな…普通級でやっていくにはIQ90〜が目安っていうよね

541 :
家で勉強見てないの?
定期的なテストで点は取れてる?
うちの学校では定期テストで点が取れるかどうかは移籍の判断の1つになってるよ
もし今遅れているなら遅れを取り戻してから移籍を考えるのが順番じゃないだろうか

うちは来年普通級にいけるかもしれない支援級在籍だけど
支援級では国算を教わってて宿題以外にドリルや親が用意したテキストなどの復習を毎日
交流で学習してる内の社会、理科、道徳、英語は週1〜2回くらいで復習で勉強してるよ
時間で言えば毎日1時間くらいだけど
国算に限っていえば普通級に移籍したら家で見る学習量は増えていくと思う
普通級に行くと支援級のような配慮はもらえなくなるから家庭学習がメインになる覚悟してるよ

542 :
支援級でもベネッセあたりはやっといた方がいいと思う

うちは総IQ93だけどWM極端に低くてついていけてない
でもIQ足きりで支援級無理

543 :
家で勉強は教えています。でも嫌がります。
本人が嫌がっているのに、それでも家庭学習を続けて普通学級へいったほうがいいのか
それとも、ストレスになるくらいなら勉強は諦めて、ずっと支援学級のほうがいいのか

とても悩んでいます。将来の進学のことだけを考えたら勉強はしたほうがいいのだろうけど、ストレスから二次的な障害が起こり、進学どころではなくなるのかもしれないと思うと…

担任の先生には「どうしたら将来子どもが働けるようになるか」よりも「どうしたら将来幸せになれるのか」を考えて決めてくださいと言われています。

544 :
小学生だよね…?
正直今「頑張って」普通級だと
学年あがるごとにどんどんどんどん頑張りがさらに要求されるよ
いつか慣れるはず
いつか追いつくはずで「頑張って」も要求されることがそれ以上に進む

支援級がどうしても「本人に」あわない(他害の子とトラブルおこすとか)でなければ頑張らなくても普通級行けるようになってからの方がいいのでは
本人にその気があれば中学高校からでも遅くはないよ

545 :
なお小学校の時「頑張って」普通級から進学して今まさに二次障害の高校生親から

今はちょっと前より理解も進んだし支援の幅も広がった
それはつまり支援が必要だからだと思うんだけどね

546 :
横からだけどもうちも勉強嫌がるし、支援級出る気もない小学生
本人の希望は、毎日遊んで暮らしたい(大人になっても)!
恥ずかしい事に毎日支援級(知的と混在)の知的に遅れがある同級生をマウントして楽しんでる様子
IQは90以上あって手帳も取れないし、先生にも早いうちに出ましょう言われてるのに
まったく勉強する気がない(宿題含む)し、普通級へ行く気もない

ヤル気が出る方法、普通級へ行きたがる方法、上を見る方法があるなら教えて欲しい

547 :
>>539
IQ93の小1男児だけど、うちはおとなしめな子で、元気な子()が多い支援級は無理だと思ったから普通級選択した
普通級行くために入学前に先取り頑張ったし今も国算だけ先取り続けてて毎日宿題の後、1時間〜1時間半くらい勉強してる
うちは算数は1単元1ヶ月かけてじっくり教えて教材は市販のドリルや自作プリントやネットの無料プリント
学習指導要綱とにらめっこしながら、どんな内容を教えたらいいかすごく考えて疲れるけど仕方ない
スモールステップじゃないと理解定着しないからプリント自作が多いんだけど、勉強嫌がるとかわいそうだから子供が好きなトミカを題材にして作ってる

本人も頑張らないといけないけど、サポートする親も頑張らないといけないよ

548 :
>>543
そもそも普通級に行きたい希望は誰の希望なの?
本人が望まないなら無理に普通級に入れても無理だと思うよ
先の心配はあるけど今現在を落ち着いて過ごせてないならそっちの方を先になんとかした方がいい

勉強もそりゃ小学生(なの?)なら嫌がる子も多いと思うけど
うちは少しづつ家庭学習を始めてしてると授業が分かる、家で復習すると落ち着いてできるって
本人が体感で理解し始めたら嫌がらなくなったよ
うちは軽い書字障害があるから書き取りはしないで済むように
教科書にライン引いて要点をまとめたりワークやドリルに書き込むのが中心の家庭学習だよ
本人がなぜ勉強が嫌なのかを探るのから考えた方がいいかもしれないよ

549 :
うちは逆かな
今から支援級は行きたがらないから

550 :
>>538
また俺が書いた文章コピペかよ
学習しねぇ〜な〜www

551 :
ありがとう。小学生です。
本人は、支援級のほうがいいと言っています。そりゃそうだよな…と。
支援学級ならある程度は先生が手取り足取り至れり尽くせりしてくれるし、なにより授業らしい授業はせず、ゲーム感覚の学活のようなことばかりしていますから
そりゃあ支援学級のほうが楽しいと思うに決まってるよな…と。

でも、いつか社会に出ることを考えると、やはり対人関係や学習面からみても普通学級のほうでやれるならそのほうが良いとは思います。

こればっかりはやってみなければ分からないのでしょうけれど、
イジメにあったり、孤立して寂しい思いをしたら、それこそ学校に行くこと自体が嫌いになってしまうでしょうし…悩ましいところです。

552 :
なるべく早く普通学級に行った方がいいと言っているのは、支援学級の様子を授業参観で見た夫と母です。普通学級でもやれるのなら、ぬるま湯に浸からせておくのはいけないと。
支援学級は保育園や幼稚園と変わらないと言っています。
担任の先生がおっしゃるには、普通学級でも大丈夫だとは思うが、こればかりはやってみないと分からない、とのことです。

553 :
下手にプライド高いと大変ねw

554 :
地域(自治体)差があるけど、なんらかの手帳が取れるなら支援級でもいいと思ったよ
うちは希望してもIQで切られていけないし、支援級に入ったところで手帳が取れないから将来就労につながるわけでもないししんどいけど普通級しか居場所がない感じ
迷って決められるのいいなぁ

555 :
何言っても
このスレの住人どころか
本人の気持ちさえ無視してデモデモダッテで普通級に行かせたいのはなんで?
障害といってもたいしたことない
いつか普通になるはず

ってことじゃない?
まだ受容できてないのでは?
分かるけどね
認めたくないけど認めたくない自分を認められないよね
糖尿病で足腐って落とすまで認めない人と同じ原理かな
糖尿病なら認めないことで辛い思いするの自分だけど
子どもの障害は辛いのも「頑張る」のも子どもだけだもん
一か八かにかけたくなるよね
わかるよ

556 :
そのイジメなどの心配は具体的な理由はあるのかな
勉強は好きじゃないけどのんびり大人しいタイプなら普通級でもぼちぼちいける子もいると思う
うちは不安が強すぎて過敏が出て不登校寸前で普通級から移籍したから
また普通級に戻るのはすごい賭けになる
それなりに本人は成長してるけど環境の影響もすごいから先は見えないよ
>>552はどう思うの?
誰かに言われたからじゃなく本人をよく見て決めた方がいいよ
先生が言ってるのはそういうことだよ

うちは先は分かんないけど
いざ移籍ってなった時のために勉強はしてる
今年は担任が大外れで支援級はお遊びばかりだから勉強はフルで家でフォローしてる
あなたの不安が勉強だけで解消はされないだろうけど
できることはしておく方が選択肢は増えるよ
勉強に限らず何を今したらいいかを考えてくしかないよね

557 :
2016特例通達でビネIQ85(WISC、IQ75)+発達障害診断書で手帳とれた
2016特例通達ってずっと続くのかしら
ずっと福祉の道を歩めるなら支援級でいいけど
突然、梯子外されたりしない?とか不安がある
だから、本人が頑張れるなら普通級頑張って欲しい気持ちはわかるよ

558 :
ここ、普通級・支援級てなってるのに現・支援級の親がいるのなんで?

559 :
自治体によるだろうけど
家が…とか家業が…とか言ってないで引っ越せば中学支援級から普通高校の自治体とかいくらでもあるのに

560 :
私はどちらでも…というより、二次的な障害が起きたり、いじめ等に遭って心にトラウマを抱えるよりは、安心して楽しく通える支援学級のほうがいいとは思っています。
でも、母や夫の言うことも間違いではないので悩んでいます。

やはり、やってみないと分からないですよね。自閉とは関係なく、いじめやトラブルにあうのは普通学級の子達でも変わらないわけですし…

挑戦させてみるか、悩んでいてなかなか答えが出ません。もう少し先生や家族と話し合ってみようとおもいます。ありがとうございました。

561 :
>>558
うちは来年移籍の話をわりと具体的に打診されてるからここも見てる
でもスレチになるならもう書かないよ
ごめん

562 :
バレバレな嘘や先延ばしに疲れる
本人、バレバレなのに更に積み重ねる
嘘をつき続けたからって本当にならないんだよって諭してもバレてないと思い込んでるから聞こえないし響かない
少し強めに言うとスイッチ切れたみたいに寝る
どうすりゃいいの…

563 :
うちは小学校低学年から頑張ってずっと普通級で現在高校生だよ
ちょっと変わってるけど友達もいるし、大学に行く事を楽しみにしてる
本人が鈍感だから色々良かったんだと思う

うちは勉強が苦手だから支援級に行っていたら勉強がとてつもなく遅れて復帰不可能だったろうな

564 :
>>539-563
私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。

私が1度でも産んでくれとおまえに頼んだか?

何が産んでくれた?勝手におまえの都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は

565 :
>>558
転籍の話が出てる人が普通級に移ったらどうなるか知りたいのはわかるから
その場合はいいんじゃないかなあ
うちの子も情緒→普通級の転籍組だよ

>>551
うちの子の主治医の先生は情緒級にいられるならいたほうがいいって言うよ
うちの子は嫌がるんだからもう戻ることは選択肢にないんだけどね
普通級も担任の先生によるんだよ
担任の先生が手綱握って上手く捌ける人なら大丈夫だけど
舐められて好き放題されてしまうタイプだと詰む

566 :
>>559
経済的な理由で引越しできない家庭も多いんじゃないの
特にスレタイ児いると母親は働きたくても働けない、働いても短時間パートで稼ぎが雀の涙とか
未受容旦那や邪魔ばかりしてくる無理解義親のせいで離婚して母子家庭とか
周りを見てると一般家庭より離婚率高くて余裕のない家庭が多いように思える

うちは幸い離婚してないけど、子は脱走癖あってしょっちゅう捜索しないといけない+宿題は真横で見てないと全く進まないから
仕事なんてペース配分こっち主導の在宅ワーク以外絶対無理
IQだけは無駄に高いからデイ使える日数も少ないし、支援員は無自覚親子の他害児に取られて全然見てくれない
旦那の稼ぎは極々平均的だからできれば外に働きに出たいけど現状ではどう考えても厳しいわ

567 :
>>565>>566
私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。

私が1度でも産んでくれとおまえに頼んだか?

何が産んでくれた?勝手におまえの都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は

568 :
これから通級始まる
無理言って送迎のために会社抜けさせてもらうが無理な時はフォミサポ

算数は人並みだけど国語が危うい
学童でドリルはやって来てくれるけどだんだん指導員に負担掛けそうな気がする
今は土日だけだけど平日もワークやらせた方が良いんだろうな
仕事辞めて向き合った方が良いのだろうけど仕事が心の支えになっていて、仕事に意識向けてないとメンタル弱いので持たなそう…

569 :
>>568
スレタイ児って親によって全然変わるんだよね
個人面談で穏やかで優しい、勉強ができる、みんなの意見が割れた時に上手にまとめてくれる、人気者、とすごく褒めてあげた
低学年の頃の評価と違いすぎて嬉しい以前にポカーンとしてしまったようだ
二年生の時は登校拒否寸前だったのに
これで親が悪いと自覚できないようじゃだめだね

570 :
自分も普通級で頑張れ頑張れ、って無理させたからさ
もっと早く本人の楽な方向吟味して進ませて
福祉の道に繋げた方が良かったのかも、ってずっと悩んでたけど
例えば特別支援校は就業を目的としてるから
作業や実習が多くて
知的に問題あっても情緒や根性に問題ない子はいいけれど
スレタイ児はついていけないとか
作業所に繋げてもすぐ辞めてしまうという現実を見ると
普通高校卒業と特別支援校中退、そしてどちらも今ニート
だったら何がいいのか分からなくなるよね

571 :
>>570
参考にならないレベルでIQひっく!
すごいね
それくらい低いとただのバカってことですみそう
いいなー

572 :
だから何度同じことを書くんだよ暇か

573 :
この異常な執着心がまんまスレタイ児で
生き辛くてこんな所にいてコピペしまくるんだなと
未来の我が子を見るようだよ

574 :
うちは宿題ちゃんとやるし、習い事も嫌がらないし、学校行くのもスムーズだわ。でも、2年生の算数で文章問題にひっかかったりしてるから先々で支援級に転籍もありかなと思う。
来週WISC検査の結果わかるから、その結果次第で目鼻つけられるわ。
いま通ってる放課後デイ、ショートステイとかグループホームとか就労支援事業所できるの。だから手帳でるレベルの方が安心できるんだわ。
本人は普通級にいたいみたいけど、こればっかりはね

575 :
文章題に引っかかる程度では定型と同じでは

576 :
2年生だよ

577 :
福祉の道をひた走る受容がまだできてないわ
手帳とっても特例でギリッギリッのIQで取ってるし
診断書があるから今回は会議にかけて取れる次の手帳更新は危ういかもって手帳取るテスト直後に直接言われてるのもある
放課後デイも自費でしか通えないし手帳とったのは通級のためだけになってる

578 :
手帳出るかどうかレベルなら他にも色々あるんでしょ

579 :
>>576
小2でしょ?普通とは言わないけど珍しくはない

580 :
療育手帳の基準はわかりやすいけど精神の手帳のほうがいまいちわからない
主治医に聞いたら「ええっ無理でしょー」って笑われた
でも取りやすく書いてくれる医師もいるみたいだしよくわからん

581 :
>>580
手帳取らせたくない、とっても意味はないからギリギリのラインなら勧めないって医者は結構いるよ

582 :
>>580
精神手帳のメリットがこどものうちがあまりないからじゃなくて?
こども医療費助成が外れる時が手帳取得の時期かなと思ってる

583 :
>>582
医療費のことなら自立支援受ければ1割だから手帳とは別の話

584 :
>>583
精神手帳の障害医療費助成制度は各自治体によって違うようだから、たしかに自立支援医療の方が一般的だったね

585 :
>>579
そうだよね
苦手なこ多いって聞いたわ
うちもそう

586 :
>>574
今すでに不登校で引きこもり予備軍とかなら一般就労と言う名のパートで10万円稼いで障害年金月6万円もらえれば御の字って感じだけど
学校に楽しく通っているちょっと算数が苦手な子って聞くとそこまで将来狭めなくてもいいんじゃないかなって気がするなぁ
お金だけの問題じゃなくて福祉の道に進むって事はいろいろな可能性をあきらめる事にもなるんだよ

587 :
>>584
自治体によっては手帳持ってると障害医療助成の対象とみなされて自立より手厚く補助受けられるところもあるね

588 :
スレタイ小二
自分のやったこと覚えてない
暴言暴力 注意されると「やってない」の一点張り
それでも何度も何度も説明してあげてくださいいつかわかる日が来ますって言われてるけど
「みんながやってない事をやったって言っていじめる。絶対にやってないのに」って被害妄想でずっと泣いてて話が進まない
これってやり方合ってないんじゃないだろうか?
カウンセラーの言うこと聞いて3年以上ひたすら「順を追って説明」やってるけど
被害妄想が酷くなってるだけな気がする
投薬もこれ以上増やせないみたいだし
他のカウンセラーさん探そうかな

589 :
わかりみがすごい
うちは授業中椅子カタカタしてるから参観日に動画とって見せたのに、なんでちゃんとやれてる時を取らなかったの?て逆ギレされた
いや、ちゃんとしていた時間なんてほんの僅かでデフォルトでこれよ?て説明したのにもう意地悪知らないてなったわ
授業中当てられるまえに喋ってしまうことがあるからそれも毎回注意するけど本人はできてるつもりだけど先生に確認したら出来てないんだよね
自覚しないのにどうやって注意したらいいんだよ…

590 :
>>572-589
ID切り替え忘れたのかな
結構ショックね
こういうの

591 :
>>588,589
やったのにやってないと言い、みんなが責めると泣くってたびたび話に出るけど
もしかして同じことをやってる他の子のことは目で見えるからわかるけど
自分のことは視認出来ないから(ビデオ見せてもらっても自分は体験してないわけだから)
やってない!って言うのかもと考えた
後は認めたら怒られるってわかってるからやってない!って言い張るとか…
やってるのにやってないと言い張るのよく聞く話だよね

592 :
>>591
ID切り替え忘れたのかな
結構ショックね
こういうの

593 :
>>590
>>592
220 名無しの心子知らず 2019/07/03(水) 21:51:50.03 ID:C5qPcHls
>> 215
顔が幼い以外は当てはまってる
みんな若く見えるんだね、羨ましい

ところでここの働きながら子育てしてる人達って、仕事なにしてるんだろう?
参考程度に聞かせて欲しい
仕事がほんとに続かなくて悩んでる

594 :
>>593
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

595 :
>>593
嵐は老け顔なうえ仕事が続かない…か
お察しだな

596 :
>>593
「ADHDで母親になった人」スレだね
内容的にそうじゃないかと思って開いたらドンピシャ

597 :
なんかマジモンの親なんだと思うたびに悲しくなるわ
どんだけ荒んだらこんなスレ嵐になるんだろう
それ思うとむしろ気の毒

598 :
>>595-597
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw

599 :
ああ…
あそこのスレ性格悪いの多いと思ってたら
この嵐のせいだったのか…

600 :
でもそれずっと前からだよ
私も年単位で覗いてないもん

601 :
来週、通級に通うかがほぼ決まる
検査を受けることになった時もそうだけど、この答えが出るまでが1番しんどい

602 :
軽度ASD&ADHD我が子の通級申請する書類書いてるんだけど、
「通級教室で何をしてもらいたいですか?」って問いに困ってる。

とりあえず何ができるのかも具体的によく分かんないからSST位しか思いつかないんだけど、感覚統合とかも通級で出来るもんなんだろうか?

603 :
>>602
困りごとを挙げる
どうすごせたらいいかを挙げる
近い将来どうなっててほしいかをあげる
配慮してほしいことをあげる
ここまでやれば具体的な指導提案してもらえないかな

604 :
言葉足らずでゴメン
色々書く項目があって、困りごととか対処の要望とか今後の目標など細々した事は別に書く場所があったんだ。

更に踏み込んでの要望を聞かれても、逆にこっちも通級がどんなもんだかいまいち分からないから聞かれても困るって感じで…とりあえずSSTだけ書いとく事にするわ。

通級教室の説明書類を一緒に貰ったけど「お子さんに応じた指導を〜」的なふわっとした事しか書いてないし、この手の書類でアンケート取られる時ってイマイチ聞き方がざっくりしててわかんない事が多いんだよねw

605 :
>>599-604
あっれ〜?返信来たーーwww
これも誰かのコピペですかぁ?
ってーか
おめーとどこが似てるんだよぶぁーか!
それに在日に言われたくねーわな
あっ因みに俺様日本人なんで残念でしたーwww

606 :
>>604
通級で指導するのは学校の先生なんだから、先生ができそうなことを書くといいよ

607 :
>>606
ニートくんはいいよな暇人でww
俺様明日仕事だからよ
風呂入って寝るわww
じゃあまたな〜

608 :
>>523です
愚痴です

子どもが今日も暗い顔で帰ってきた
放課後はいつもクラスメイトと遊ぶのに、
「今日は誰とも約束しなかった」って一人でテレビ見てた

子どもはとうとう、クラスの中で一人になってしまった
休み時間もポツンとしてる
好きな子と組める時間は、いつも一人だって
周りは着々とグループ作ってるのに、どれにも入れないし、入れてくれない
女子なんて「友達の印」ってお揃いのものを身につけてるらしい

中学年のギャングエイジだから、
仲間以外は立ち入り禁止なんだろうって分かってるけど
子どもの辛そうな顔、毎朝行きたくなさそうにしてる顔、不安そうな顔見て辛い
子供が一番辛いだろうから、友だち関係の事はあえて聞かないで話してくれるのを待ってる

609 :
担任にも事情を話してるんだけど、
落ち着かない男子の対応に追われて
細かい対応は出来てない感じ
特にうちの子は大人しいし、涙ぐんで我慢してるだけだから後回しにされてるかも

スクールカウンセラーは評判悪いおじさんだし、あてにはできなさそう

「不登校」「転校」「フリースクール」って言葉が浮かんできて、どうしたら良いか…
フリースクール、学費が私立並みなんだね
しかも基本的には在籍校には所属する事になるから二重に学費がかかるらしい
フリースクールって何で宗教っぽい名前の所が多いんだろう…
もう少し見守るか、担任に再度相談するか…
本人は学校に行くだけで精一杯だから、毎日疲れた顔して帰ってくる
いつかポキッと折れてしまいそうで…

610 :
>>608
友達ってそんなに必要かな
休み時間に1人がつらいなら図書室に行くとかダメ?
席で本を読んだり絵を描いたりは?
休み時間はママに手紙を書く時間にしてた子がいて
いい考えだなと思ったことがある
グループになる時の配慮はお願いしてもいいと思う

611 :
お子さんが友だち欲しがってるんだからそこはいいじゃない

612 :
>>608この1年は休み休みでも何とかやり過ごしてクラス替えしたら気の合う子見つかったらいいね。
疲れたりどうしてもの時は休ませてもいいかも。

613 :
気持ちわかるよ…
でもスレタイ子って表現が大袈裟だったり多少の作話もあったりするから
話が真実とは微妙にずれてる場合もある
その辺の見極め大事

614 :
>>610-612

長くてうざい愚痴に、温かな言葉をありがとうございます
女の子は面倒って分かってたけど
いざ子どもが一人ぼっちでいると親の私が動揺してしまって…

図書館に行く、お手紙を書くのは良いですね
我が子も、誰かと仲よくなるとその子だけに一途、
悪く言えば依存してしまう傾向があるので
それも重くて良く無いんだろうなと思います
クラスに女子が13人と少ないのも厳しいですね
しかも2クラスしかない
お友達関係を学ぶ時期、自分で試行錯誤して、沢山傷ついて傷つけて学ぶ時期と分かってても
社会性がないスレタイの子どもなので心配で…

幸い、習い事先には少し話ができる子(男子)と
デイサービスの優しい先生がいるのでそれが救いです
親ももう少し、落ち着きます
親が不憫がってると子どもに伝わりますよね

ありがとうございました

615 :
613さんもありがとうございます

そうですよね
子どもって、都合の悪い事は忘れてたり、間違えて覚えてたりするので
そこは気をつけたいと思います

616 :
>>608-615
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

617 :
娘のクラスは1クラスしかない。放課後デイに通うのも1人だけ。3年生以降も今のまま過ごしてくれることを祈るばかり

618 :
>>617
娘の学年はクラスが1クラスしかないに訂正

619 :
608さん、あまり思いつめないで。

うちの娘と友達にさせたいわ。積極奇異だわ何言ってるかわかんないわで、友達いないもん。

今はペットのカブトムシに夢中だわ。

ママが友達だよ、と今日はオセロゲームでもやったげるかなあ。

620 :
>>619さんもありがとうございます

621 :
>>617-620
会話が噛み合ってない…だと…
それさぁお前の母ちゃんにも言えんの?
お前の母ちゃんがドクズで恨んでんのか知らねーけどそうでないなら止めときな
可哀想だから

622 :
>>621
話が噛み合ってないのはおめーなんだよなぁ…
低脳だからコピペしか出来ないんか?

623 :
>>622
モラハラ女が騒いでますな〜www
責任を男ばかりに押し付けて自分は被害者ぶる低能クズ野郎
遺伝子の事を知ったかで講釈たれてるけど間違ってんじゃねーかw
女の遺伝子で精神疾患や発達障害が受け継がれるのを知らんのか

624 :
高学年男子で同じ状況
積極奇異で友達欲しいのに出来ないと悩んでいる
中学年までは気の合う友達と二人で仲良くべったり遊ぶ事が多かった
でもグループ化してきたらどこにも入れず
休み時間はひとり時間を潰しているだけみたい
高学年で先生もどうにも出来ないし可哀想だけどどうにもしてあげられず

625 :
>>624
会話が噛み合ってない…だと…
それさぁお前の母ちゃんにも言えんの?
お前の母ちゃんがドクズで恨んでんのか知らねーけどそうでないなら止めときな
可哀想だから

626 :
男子もグループ化するんですか
うちも高学年男子だけどその辺話さないから知らなかった
学校での様子ほんとわかりにくい

627 :
>>624
そのべったりしてた相方はどこにいっちゃったの?

628 :
>>626>>627
こいつIQ120以上のスレでも荒らしてる奴だぞ
同じコピペだし人の文章パクるしか脳がねーし
信憑性がないデータ持って来るしな
前にもどっかで書いてやったよな?
母ちゃんに言えんのかとな?

629 :
うちは中学男子だけど確かに高学年になる頃にボッチ確定したなあ
近所の男子や女子との行き来も途絶えて先生としか話さない日も多かった

今は大規模な中学で人間関係シャッフルされて多少溶け込んでいるみたい
あとは部活の中では居心地良いらしい
理系オタクだからそんな部活があれば良かったけど、無くてもそれなりに居場所を見つけるもんだと思った

個人差あるけどうちの子には、クラスと担任が固定で人間関係の濃い小学校時代が一番キツいかったのかも

630 :
>>629
いつものコピペ馬鹿さんちぃ〜す!
他の板でもお前さん邪魔だとよww
そんなに書き込みたかったら専用のスレ立てろよ
話相手になってやろうか?

なーんてな☆

631 :
>>624
> 高学年男子で同じ状況
> 積極奇異で友達欲しいのに出来ないと悩んでいる

「奇異」じゃ、友達できなくて当然では?

632 :
>>627
クラス替えの度に毎回そういう子とは離れる

距離が近くなりすぎて最終的に嫌われたりしたこともあったし逆もあり
距離感が難しいのだろうね
お互い

633 :
>>631
その通り
たまに似たような子とばっちり合う時期があるだけだったみたい

634 :
奇異じゃなくなれば良くね?

635 :
なくなればって馬鹿なのかな

636 :
>>634
簡単に特性がなくなればいいね

637 :
積極奇異を知らないのか

638 :
うちの子も高学年男子なので>>624の話や他の男児がいる親御さんの話聞きたかったけどなあ
保護者懇談に出席してるだけではクラスの雰囲気(特に友達関連)は先生触れられないし
子どもによれば同じものを好きであることが仲間
そうじゃないなら入れてあげないみたいな空気があるようだけど

639 :
どこから仕入れてきたか知らないけど、「生んだやつが悪い」とか言い出した
責任とって心中でもすれば気が済むのかね

640 :
>>631-639
モラハラ女が騒いでますな〜www
責任を男ばかりに押し付けて自分は被害者ぶる低能クズ野郎
遺伝子の事を知ったかで講釈たれてるけど間違ってんじゃねーかw
女の遺伝子で精神疾患や発達障害が受け継がれるのを知らんのか

641 :
>>637
知ってても奇異じゃ意味ないでしょw

642 :
>>641
社会に対して欲求不満を持つ人が多くなってきていますので、今後は日本でも増えていくと思います。
こうした人は、精神が不安定で、破滅的な喪失体験に見舞われやすいですね。
たとえ、優しく接したとしても、自己愛の強い人は、自分はもっと報われていいはずだと思ってしまいます。

643 :
ID:Hjfv+bKf
レスが悉く頓珍漢 この人なんでここにいるの?

644 :
>>643
会話が噛み合ってない…だと…
それさぁお前の母ちゃんにも言えんの?
お前の母ちゃんがドクズで恨んでんのか知らねーけどそうでないなら止めときな
可哀想だから

645 :
分離前のスレもだけどこちらも機能しなくなってきたね
他のお母さんたちと話せないこともあるから重宝してたんだけど

646 :
>>645
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw

647 :
奇異だから困ってるんでしょう
知らない言葉だった?
わざとかもしれないけど調べてみれば?

648 :
うちも人間

649 :
うちも仲いい子と長く続かない
受動だからあんまり人の嫌がることをしないけど
穏やかなだけで面白みもないし視野も狭いから話題も限られる
一緒にいてつまらなくなって飽きるんだと思う
だんだん舐められてくるというパターンもありがち
一人とべったりというのもあるある

650 :
なんで人間…ごめんなさい

651 :
>>647-650
早速食いついて来ましたwww
それブーメランなんすけど〜
可哀想な僕ちんですね〜
よしよししてやろうか?

652 :
ミドサー独身発達障害だけど今週いよいよ自Rる
大学のときから自殺しか頭になかったけど今回タイミングが完全に合った
人生で後悔したことは大学に行ったこと
中途半端にペーパーが良かったから親に無駄な金つぎ込ませる羽目になった
みんなの子供もどうせ自Rるか引きこもるか犯罪者か売春婦になるだけだから余裕がある人以外は大学なんて行かせないほうがいいよ
あと発達は先祖代々の遺伝だから、先祖から賜った歴史的なものだとでも思って子育て頑張ってね〜('o')ノ

653 :
最近の事件の犯罪者はほとんど発達障害だし子供時代気持ち悪いことで有名だった人ばかりだからね
今や「我が子を自殺させない」より「我が子を犯罪者にさせない」がテーマになってきてるもんね
人殺しの親にならないためにも、しっかりとした教育を!

654 :
>>649
まったく一緒
見ててつらいわ

655 :
普通級の発達障害児
塾も宿題も好きな習い事も一生懸命やるけど
駄目なんだよね。見ていて辛いからもう見捨てたい。

656 :
一生懸命にやってるのに見捨てたいの?胸が痛むな

657 :
高学年になって明らかに勉強が勉強勉強してきた
もう既に落ちこぼれも出てるからか高学年の先生は厳しくて
わからない子に「これがわからなかったらもうダメ」
と叱るらしい
言い方とかもあると思うけどそんな言われ方したら定型の子でも
「僕はもうダメなんだ」と思い詰めちゃう気がするんだけど
定型ならそんなの気にしないかな?

658 :
いやーそれはどんな子でも言っちゃダメでしょ

659 :
>>658
言われて奮起する子もいるじゃない?
何クソ!とエネルギーにして伸びる子もいるし
自分語りになるけど私は他の子が褒められてるのを見たらスイッチ入る子どもだったので
よく言われる声掛けの正解も、正解ではないよなーと思う

660 :
知らんがな

661 :
>>655
うちもだよ
やってもやっても頭に入らないのはわかるけど
教える方の精神力も限界がある
心が狭いと言われても何でも、教えても教えても忘れて教え方が悪いと逆ギレされ。いつも親子仲は険悪
こんな子供に未来はあるんだろうか 
真っ暗闇しか見えません
捨てたいというより私の方が全部投げ出して消えたい

662 :
>>652-661
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

663 :
>>655
うちもだ
毎朝毎朝一生懸命漢字ドリルやってるのに
ザルのように覚えたことが網目を落ちていく
習い事も上達しない

664 :
>>663
参考にならないレベルでIQひっく!
すごいね
それくらい低いとただのバカってことですみそう
いいなー

665 :
>>661
> 心が狭いと言われても何でも、教えても教えても忘れて教え方が悪いと逆ギレされ。いつも親子仲は険悪

あはは、それは最悪。
サイテーのガキに育てちゃったね。
完全に将来見えちゃった感じwww

666 :
>>665
ブーメラン乙ww
鏡見ろよww
自分の頭で考えて書き込めよ
パクるな低能

667 :
うちもひたすら受け身で暇潰しや駆け込み寺になってる
どんな子も拒否しないから手を出されたり
暴言も受けて園で泣いたり家で荒れる日もある

大好きな子が1人いるけど自分のやりたい遊びが
一緒にできないみたいでよく文句言ってるわ
いつも▲くんの○遊びばっかりだよとかさ
受け身である事に不満を感じてはいるのかな

668 :
同じ発達障害児の親で仲良くさせてもらってたと思ったお母さんに距離置かれ始めてツラい
ツラいって言っても依存とかじゃなく何か避けられてる?って思ってたのが
こないだ遂に小さな意地悪をされてああやっぱりって悲しい気持ち
進路も一緒だろうから仲良くしてたかったんだけどなあ
仲良い時期があっただけに寂しいわ

669 :
大人が意地悪って。避ける等はあっても普通そんなことしないよ。逆に関係切れてよかったんじゃないかと客観的には思う

670 :
療育関係で仲良くなったママはママ自身も傾向があるから
トラブル多いよね。
やっぱり距離感とか相手の気持ちが読めないのが原因なのよ。

671 :
それもあるし…
療育はある程度の枠があるから、その枠の取り合いもあったりする
療育のウマイ話(良い病院や施設とか)は絶対に教えてはくれない

672 :
同じ療育仲間で仲良くさせてもらってたママさんいたけどそのお子さんが他害ある子で
園も同じだしうちの子をお気に入りみたいで追いかけ回して何度か怪我させられてて
毎回きちんと謝罪あるけど改善はしないのでずっともやもやしてた
もしかして今まで仲良くしてたから甘えられてる?と思いモヤモヤしてたら先日また怪我させられて
何度も同じ展開に嫌気がさしてとうとう謝罪拒否してしまったわ・・・
でも心が痛い・・・

673 :
謝罪もなしですっとぼけていた母親いたな
今思い出しても腹立つ
しかも特性丸出しの私より一見穏和なあっちに人はつくからなお腹立つ

えー
知りませんでしたーじゃねえ
おま、担任と話して「じゃあ失明の可能性はないんですね」とかほざいてただろうがああああああ

674 :
>>673
謝らないお母さんいるね
他害のお子さん(668で愚痴ったママのお子さんとは別)偶然会っても挨拶すら無視される
他の他害児のママは参観にも来ないし当然懇談で事情話したりもないよ
洒落にならない暴力ふるって子どもらが脅えてるのに

675 :
小三投薬済みで質問お願いします。
一般的に指示が通らない状態はどんな感じなんでしょうか?
うちの場合、明らかに眠くて苛立ってたり、空腹だったりする時にアドバイス的にそろそろ歯磨き〜とかご飯〜とかやんわり言うだけで癇癪に繋がるときが多々あります。
ママは眠いから寝る準備しよーとか言っても我関せずで耳に入って無い様子。
毎回必ずという訳では無いのですがこんな調子なのでささいな注意すらしずらい。
これは主治医に相談すべきか、特性ではなく単なる我儘な性格なだけか悩みいつも言えずにいます

676 :
うちの小3だとボーッとして聞いてない結果な感じだけどスレ一般的にはどうなんだろうね
なんとなくだけど、指示がというより癇癪のほうで医師に相談してみるのはどうでしょう

我が家は今インチュニブのいい眠気対策が知りたいです

677 :
うちの小2もインチュニブ飲み始めは眠気が凄くて、夜飲んでちゃんと睡眠とっても翌日午前中は授業中寝続けてたくらいだけど、主治医に相談して朝カフェオレ飲ませるようにしたら眠らなくなったよ
主治医は眠気が酷い子にはカフェインの錠剤出すこともあるって言ってた

678 :
>>667-677
スレタイ児って親によって全然変わるんだよね
個人面談で穏やかで優しい、勉強ができる、みんなの意見が割れた時に上手にまとめてくれる、人気者、とすごく褒めてあげた
低学年の頃の評価と違いすぎて嬉しい以前にポカーンとしてしまったようだ
二年生の時は登校拒否寸前だったのに
これで親が悪いと自覚できないようじゃだめだね

679 :
またきたー

680 :
エサ投げてやったんだからすぐに食いつけよ、グズがw

681 :
>>677
ありがとう、明日予約取ったからカフェイン錠剤とか相談して来ようと思います
コンサータで音声チックでちゃうので併用できないのが厳しい

682 :
>>679-681
おい!その全文章コピペしてんじゃねーよ!
それ俺が書いた奴だぞww
自分に書くわけねーだろバーカwww

683 :
一年生のADHD
去年の学校見学会で、2クラスある学年に1人加配が付くと聞いて安心して普通級に通わせた  
でも2度の授業参観で加配が付いてなかったのでこの前の三者懇談の時に聞いてみたら、隣のクラスの子にうちより手がかかる子がいるらしく、ほとんど隣のクラスにつきっきりでうちの子には加配の人は来ないらしい
けどその子は支援級や通級に行ってる訳じゃない
損得で図る事じゃないけど、うちの子は通級に行く間授業が遅れるし「通級に行く子」って認識されるし、なのに普段の授業で加配が付く事はない
なんか理不尽な気がする

684 :
>>683
ニートくんはいいよな暇人でww
俺様明日仕事だからよ
風呂入って寝るわww
じゃあまたな〜

685 :
>>683
特に理不尽に感じないな
幼稚園などで我が子の加配のために診断書など補助金申請の書類を揃えたのに加配の先生が申請していない子にばかりついていたら理不尽に思うけど

今回の場合は学年につく支援の先生であって、より手のかかる子につくのは致しかたないと思う

686 :
>>685
お〜い
俺が書いた文章の男と女の文字入れ換えてコピペすんじゃねーよ
今までコピペしたのってもしかして他人が書いた文章か?
自分の言葉で書かねーと響かねーって教えてやったろ?
まだ分かんねーの?

687 :
モヤモヤわかる気する
ちゃんと手はず整えた方が損してるみたいなさ
手のかかる子とおんなじくらい加配がしっかりついてくれるなら
うちの子だってずっと普通級いけるんじゃ?って思っちゃうかも

688 :
>>687
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

689 :
>>683
隣のクラスの子はそれだけひどければ明らかにヒソヒソ対象だよ
通級行ってても1年生のうちはそんなに目立たないと思う
ひねくれた考え方だけど今の状態ならその子のお陰で目立たなくてラッキーかも

加配はともかくお子さんが困っていることがあるならきちんと担任に伝えて対応を考えて貰うのは大事
そこは通級行ってるんだから合理的配慮をお願いして良い

690 :
うちは小2でIQ83の知的グレーで普通級だけど、計算問題以外ついていけてない。因みに衝動性、多動性、注意力散漫と問題山積みです。
家では学校の宿題で精一杯なんですが、他の方は個別学習塾とか無理矢理にでも通わせてますか?

691 :
>>683
普通級で全体を見るフォローの担当者は、無自覚障害児の迷惑行為を監視するためにいると思う
普通級にいる以上はあてにしないほうがいいと思うよ

692 :
>>689
授業中の作業が他の子より2テンポ遅くて明らかに授業についていけてないんだわ
それも心配で三者懇談の時に聞いたら、他の生徒の邪魔になる事がある時は注意するけど半分でもノートを書けてたら普段からそれで良しとしてるらしい

日中は薬のおかげで多少落ち着いてるから目立たないだろうけど、授業に殆ど参加できてないし担任に負担がかかるのも申し訳ないから加配付けて欲しいとお願いはしといた
「無理だとしても保護者が声を上げないと変わらないからどんどん言って欲しい」と教育委員会の人から言われてるので…
どうなるか分からないけど目立たないからラッキーというか、とりあえず前向きに気持ちを切り替えるしかないよね

693 :
加配は…うちの子も知り合いのお子さんもそうなんだけど
診断持ってる子の親が加配申請してくれたら加配の先生が付けてもらえやすい、
実際は無自覚児未診断児の面倒を見てもらうため
な気がする
私もうちの子が診断付いてるからって利用してムカつくなあと思ってたけど
一人付いててくれたら担任の先生が全体見やすくなるからまあいいか
と思うことにした
うちの子より状態悪いのに病院連れてかない親何なのと思うけど

694 :
授業がわからないから暴れたり出て行ったり
わかりやすい子は気にかけてもらえるけど
同じくわからなくても黙ってる子や置いて行かれてる子は掬ってもらえないよね
後者の子の親が子の診断名でお願いした加配が前者にべったり納得行かない

695 :
支援級だって似たようなもの
悪目立ちする子にベッタリて手のかからない子はおざなり

696 :
690さん

うちの子も似たような子です。公文の日はコンサータ飲ませてます。
毎日は成長に弊害があるので、ごくたまに。でも、コンサータ飲ませると親は楽。
教師も楽。

公文だけやらせてる、ほんとは楽器やらせたいんだけど、走り回って壊したり
多分問題行動だらけで、出禁くらうかも。

697 :
ADHD高学年、コンサータ飲みながら普通級。
公文はウチは合わなかったから辞めちゃった
授業の予習復習のためスマイルゼミやってる、紙じゃないから散らからないし無くならないし
あとデイジー教科書で次の日やるとこを音だけ聞いてると、授業が楽らしい

今はなんとかやれてるけど、いつまでこれが通用するか不安だわ

698 :
ネグレクトの知的ボーダー?で支援学校を出てすぐグループホームに入って今は一般就労した子を知ってる
その子は学齢期は親が何もしない分、優しい先生が常に親代わりだったから恵まれてるなぁ…と羨ましかったけど、
ネグレクトだったから常識が全く身についてないし、勉強ほとんどしてこなかったから、グループホームに入って自立したけどとても一人で生きていける感じではない
一般就労といっても1日4〜5時間しか仕事できないし

卒業後はやっぱり普通の家庭で育った子の方が幸せそうだよ
当時は先生取られてムカついたけど、その後そのまま美味しいとこ取りで人生上手く行く人なんてそんなにいないよね

699 :
板書の時
1黒板見ながらノートに書く
2読める字で書く
3なるべく漢字を使う
のうちふたつしかできない
漢字を使ってノート取ると暗号みたいな字だし、ちゃんとした字で書くとひらがなばかり

700 :
>>689-699
いつものコピペ馬鹿さんちぃ〜す!
他の板でもお前さん邪魔だとよww
そんなに書き込みたかったら専用のスレ立てろよ
話相手になってやろうか?

なーんてな☆

701 :
>>699
2つできるなら上出来だわ

702 :
>>699
うちは限りなくゼロに近いわ

703 :
>>698
障害者枠で一般就労したら1日4〜5時間しか働けないのは精神なら皆一緒じゃないの?

704 :
今小2で、勉強は普通、忘れ物もないし連絡帳も書いてくるし、宿題もやるし、日常生活送っている分には表面的には問題なさそうなんだけど、
実際に学校公開とか行くと、席には座っているものの体をぐにゃぐにゃまげたり、足でリズム刻んでたり、体中掻いてたりとにかく落ち着きがない
先生の話は聞いてるんだけど、聞いてるポーズ(先生の方を見たり、うなづいたり)が出来ないから、授業を聞いてないように見える
通級クラスの見学しても、ぐにゃぐにゃしてる子が多いから、もう発達デフォなんだとは思うけど、これって、高学年位になったら改善する?

705 :
>>703
そうだよ、一般就労にあまり夢を見ない方がいい

親が動けるだけに学校に何もしてもらえなくてモヤモヤとした気持ちを抱えてる人もいると思うけど
子供を放置して全部学校に面倒見させても末路はそんな感じだから子供に手をかけても損することはないよ

706 :
>>704
多動は大人になるにつれ良くなっていく人が多いけど不注意は治らないって言われた事はある

707 :
>>706
マジかー
うちは多動なしの不注意優勢で、中学生くらいになったら落ち着くのを希望に頑張ってたのにw

708 :
>>704
うち702だけど不注意優勢ぐにゃぐにゃで、ここのところ高得点の役満が揃ってるわ

709 :
>>704です
不注意は改善しないのか…
このままじゃ内申とれそうにないから、真面目に中受検討しなきゃかな

710 :
>>705
いや、手をかけてもスレタイの末路はそんなもんなんじゃない?と言いたかったんだけど…
手をかけたら障害者枠でなく普通に就職できるようになるのかなあ

711 :
>>704
まったく同じ感じです…
うちの小3は不注意<頭の多動って言われてるけど高学年になっても落ち着く気しない

712 :
>>710
自分はむしろ無自覚の手のかかる子に先生がかかりっきりで何もしてくれないと嘆いてる人にそんな事ないと言いたかったの

手をかけて支援の道に行けば障害者としてはもちろん幸せになれるよ
障害者として一般就労しても当面親が面倒みていくとかなら

713 :
>>710
ニュースで発達の大卒就職率3割以下って言ってたな
普通は無理っぽい

714 :
大学行く意味ないね……

715 :
でもただでさえ幼いのに高卒で就職はもっと無理じゃない?

716 :
>>701-715
おい!その全文章コピペしてんじゃねーよ!
それ俺が書いた奴だぞww
自分に書くわけねーだろバーカwww

717 :
>>714
意味ないことはないよ
親としてはできるだけ社会に出るの遅らせたいし

718 :
>>717
ニートくんはいいよな暇人でww
俺様明日仕事だからよ
風呂入って寝るわww
じゃあまたな〜

719 :
>>718
ニートじゃなくて主婦だけど
三連休で学校休みだから大変よ

720 :
>>719
おまえにそっくりなだけ

よくそれだけ自分は正しいと信じられるもんだな朝鮮人か

721 :
>>720
そっくりなら理解してあげられるのに真逆

722 :
>>721
社会に対して欲求不満を持つ人が多くなってきていますので、今後は日本でも増えていくと思います。
こうした人は、精神が不安定で、破滅的な喪失体験に見舞われやすいですね。
たとえ、優しく接したとしても、自己愛の強い人は、自分はもっと報われていいはずだと思ってしまいます。

723 :
>>713
手をかけて育てても結局福祉就労するしかないんだよね
頑張って勉強させる意味あるのかな
なんか虚しいわ

724 :
>>723
お前ワーキングメモリ90
だからバカなんだろうなと思う
完全のび太だよ、何やってもだめ
運動も苦手だし、忘れ物だらけ
プライドが高くてもなんの意味もないわ

725 :
根気よく教えてくれてある程度のルーティンワークならスレタイでも働けるか?

726 :
>>725
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

727 :
このスレは普通級、通級だけど、
支援級在籍のこのIQのスレってないんですか?

728 :
>>727
これが発達のやり口か
プロ障害者様ね

学校の先生も本当に大変だ
それじゃなくとも親以外には性格いいとも
優しいとも思われてない、むしろ現実は逆な子の
後始末やら尻拭いやら強要される学校生活だから
距離を置きたいのに距離置かせてくれないんだよ?
発達子さんは。何度言っても都合の悪いことは
忘れるか聞いてないと大嘘。嘘つきはどっちだよと
言いたい。思い通りにならないといじめられたと
被害者ぶるこれまた親も典型的な発達さん。
放課後くらいは発達子から解放されたいと
仲良し組みで遊んでたら仲間はずれにされただの
差別だのと学校に怒鳴りこんでた発達親さんも
いたなぁ。親がゆきほりみたいなのが同じクラスに
いたらみんな地獄に道連れされてるよ。
道連れに出来て清々してるんだよね?
日々、鬱憤晴らし出来て羨ましいです。
傲慢な発達親子から助けてくれている先生方には
感謝しかありません。

729 :
>>727
支援級限定ではないけど(普通級の子も支援級も支援学校もOKという意味)
IQ70↑120↓合同スレはここだよ

愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 37[無断転載禁止]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1560434095/

730 :
>>729
これも俺がどっかの板で書いたやつだぞ!
人が具合悪くて書き込めない時に人のものパクるな
在日か?おめーわ!

731 :
>>729
あーあったんですね、すみません、探し足りてませんでした、ありがとうございます!

732 :
>>731
これが発達のやり口か
プロ障害者様ね

学校の先生も本当に大変だ
それじゃなくとも親以外には性格いいとも
優しいとも思われてない、むしろ現実は逆な子の
後始末やら尻拭いやら強要される学校生活だから
距離を置きたいのに距離置かせてくれないんだよ?
発達子さんは。何度言っても都合の悪いことは
忘れるか聞いてないと大嘘。嘘つきはどっちだよと
言いたい。思い通りにならないといじめられたと
被害者ぶるこれまた親も典型的な発達さん。
放課後くらいは発達子から解放されたいと
仲良し組みで遊んでたら仲間はずれにされただの
差別だのと学校に怒鳴りこんでた発達親さんも
いたなぁ。親がゆきほりみたいなのが同じクラスに
いたらみんな地獄に道連れされてるよ。
道連れに出来て清々してるんだよね?
日々、鬱憤晴らし出来て羨ましいです。
傲慢な発達親子から助けてくれている先生方には
感謝しかありません。

733 :
>>724
うちの子まさにWM90程度
他は120超えてるのにかわいそうすぎるわ
運動も音楽も得意だけどね

734 :
有意差20以上で生きづらい
30あったら地獄だよ

735 :
>>734
うち60以上あるんですが…
何言いたいの?

736 :
定型家庭って定型である事にかまけて躾しない家が多くて疲れる
周りの大人に対して失礼な事を言わないなんて当たり前の事だと思うんだけど
子の同級生男子たちが先生や他の保護者に向かって太めの人にはデブ、年配の人にはババア、派手でなく落ち着いた人にはブス、若そうな人にはデキ婚……その他悪びれもせずに面と向かって言ってて呆れる
男子だから口が悪くて〜ってとか笑ってないで躾しろよ!と思う
うちのADHD男子や通級友のASD男子ですら言葉や状況選べるのに
定型なんてちょっと教えればすぐ入る楽々仕様になんであんなに怠けてるんだろ

737 :
>>735
地獄だね

738 :
>>736
すっっっごいわかる!
周りはまだ子どもだからねとか思春期で難しい時期だからって流してくれてるだけで
そこに胡座かいて躾しないのは違うと思うんだけどなあ
先生がしてくれたらいいのにーって本当に聞いたことあるけど
まず親がしないといけなくない?と思った

739 :
大ちゃんブログの人、なんであんなに学校に行かせることにこだわってるんだ?
もう今は当人も学校へ行けないことに対して背徳感も持ってるし
そこにこだわり続けても苦しいだけだと思うんだよね。

740 :
>>739
ヲチは板違い

741 :
定型でもものすごく口が悪い子供って少ないよ
環境にもよると思うけど
ほとんどの子供が挨拶するし
遊びに来たらお邪魔しましたー!と帰って行く
でもたまにいる育ちの悪い子供は本当に口が悪くてしんどい
家庭環境だよね、、
親が口悪いのに子供を躾られるわけがないし

742 :
家庭環境がきちんとしていればわざわざ厳しく躾なくても下品な言葉は使わないよ
周りの子供達を見ていてそう思う
ヤンキーの子供はヤンキー
発達の子供は発達

743 :
>>734
うちも30以上あるよ
差が15あると発達じゃないの?
20?

744 :
よく聞くのは20差だけどうちは12差でスレタイの中では差が少ないほうかもしれないけど特性強いよ
12差ってなった時は療育スタッフとかみんな驚いてた

745 :
>>733-744
スレタイ児って親によって全然変わるんだよね
個人面談で穏やかで優しい、勉強ができる、みんなの意見が割れた時に上手にまとめてくれる、人気者、とすごく褒めてあげた
低学年の頃の評価と違いすぎて嬉しい以前にポカーンとしてしまったようだ
二年生の時は登校拒否寸前だったのに
これで親が悪いと自覚できないようじゃだめだね

746 :
>>741
口悪いのって先生にも注意されないのかな?
うちの学校ちょっとでも汚い言葉使ったらすぐ叱られるんだけどレアケースなんだろうか
中高は仕方なくても小学校のうちは先生の言うことは聞く気がするんだけどなあ
ナチュラル失礼な子はもうそういう子なんだなと思えるけど
悪口は悪口でもどうやったら一番相手が傷付くか
幼くても的確に突いてくる子いるよね

747 :
>>746
うちの子イライラすると口が悪くなって耐えられず私がガツンと叱ると急に頭がスッキリとしたみたいにチャンネルが合うようになるんだよね
主治医に尋ねたら様は私を使っての自傷行為だったみたい
今までのもやもやがスカッと晴れたわ…
赤ちゃんとき上手くいかないと床に頭ぶつけていたなぁて思い出した

748 :
>>719
>>718はコピペだから会話しても無駄だぞ
こいつ他スレでもやってっから
俺が書いた文章まるまるパクられてっから書かない方がいいのかも知んないけどさー

749 :
>>747
すごいねこの文章も嵐のお気に召したのかコピペレパートリーにされてる
しかも微妙に噛み合ってるのが気味悪い

750 :
>>748>>749
いつものコピペ馬鹿さんちぃ〜す!
他の板でもお前さん邪魔だとよww
そんなに書き込みたかったら専用のスレ立てろよ
話相手になってやろうか?

なーんてな☆

751 :
>>743
私も20差で診断の目安って聞いたよ
うちは30差だからねオワタ
確かに色々壊滅だよ

752 :
>>751
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

753 :
>>751
15凸凹差があると生き辛いって言われてたから
IQの差で診断がつくとは知らなくてごめん

754 :
>>753
IQの差?
噛み合ってなくない?

755 :
>>753>>754
うちの子イライラすると口が悪くなって耐えられず私がガツンと叱ると急に頭がスッキリとしたみたいにチャンネルが合うようになるんだよね
主治医に尋ねたら様は私を使っての自傷行為だったみたい
今までのもやもやがスカッと晴れたわ…
赤ちゃんとき上手くいかないと床に頭ぶつけていたなぁて思い出した

756 :
>>754
そうかも
なんかごめん

757 :
差があると生き辛いけど、差が大きいほど生き辛い、とは限らないんだよね?
うちは50差だけど運動音痴以外はあまり気にならない・・・

758 :
>>756>>757
お〜い
俺が書いた文章の男と女の文字入れ換えてコピペすんじゃねーよ
今までコピペしたのってもしかして他人が書いた文章か?
自分の言葉で書かねーと響かねーって教えてやったろ?
まだ分かんねーの?

759 :
うちは差が41あるだいぶ終わってる
勉強できない、忘れ物なくし物しょっちゅう、人の話聞いてないなどなど
けど診断すらしてさそうな子の方がもっと凄いことになってる子もいて色々だ

760 :
診断すらしてない子は親がもっとやばいからね
他害あるのに先生に発達疑われたら失礼だ!って激怒したり
子供だからよくあるのに〜やんちゃだから〜で誰の忠告も聞かず高学年まできて1人で自爆トラブル起こして不登校とか

761 :
うちの子の学年も今まさに未診断児のおかげで学年崩壊してる
通常は2年に一度しかないクラス替えがうちの学年だけ前期後期で年2回
その子とトラブって校長まで苦情いった子が多すぎてクラス編成すらまともにできないのよね
同じクラスにしないでほしいっていう希望を出してない人を周りで見たことないくらい

762 :
よその学校にも未診断で大変なことになってる子いるんだね
学校へ行ったときにたまたま見かけたことあるけど
あれは本人の努力だけでは無理だよ
何で病院へ連れて行ってやらないんだろう

763 :
学級崩壊が起きて保護者みんな知ってるはずなのに
学年懇談で先生からクラスの状態について話なかったし
当の親は来てないしまたクラスの誰も説明求めないのも気持ち悪かったな
まるで学級崩壊や先生同級生への暴力なんてないみたいに懇談進むんだもん
すごく気持ち悪かった
保護者がクラスの状況知らないなんて有り得ないよね?

764 :
>>761
どんなトラブルなんだろう…
クラス替え二年に一回てとこもあるんだね

765 :
未診断でやり過ごしてる子がどんな事やらかしてるか興味ある。
学級崩壊するくらいなら相当だよね?

766 :
>>761さんではないし学級崩壊もしていないけれどうちの場合

授業中座っていない黙っていない
そもそも一時間授業を受け続けるのが困難
暴れたり授業妨害の発言や行動
モノを触る投げる隠す壊す
同級生を叩く蹴るモノを奪う
教室や校舎からから脱走する
校舎内の備品を勝手にいじる、壊す
教員を殴る蹴る暴言を吐く

パッと思いつくのはこんな感じ?

767 :
>>766
うちもそんな感じかなあ
ただ私はそれ以上に>>763に書いたことのほうが気持ち悪かった
理由もなく気まぐれで階段の踊り場からクラスメイトを蹴り飛ばしたりしてて
それを見たうちの子が怖いって学校に行きたがらなくなったんだけたど
蹴り飛ばされた当のお子さんの親御さんから何の抗議の声も上がってないらしく
そんなので怖がってるおたくのお子さんは繊細ですね(発達障害だからですね理解理解)って感じで
そっちが怖かった
普通下手したらタヒぬレベル暴力されたら親殴り込んで来ない?
我満出来ないなら情緒に行きましょうね定型なら我慢できるんですからって言われたけど
定型でもいつ自分が蹴り飛ばされたりするかわからない環境ってキツくないかなー

768 :
>>759-767
スレタイ児って親によって全然変わるんだよね
個人面談で穏やかで優しい、勉強ができる、みんなの意見が割れた時に上手にまとめてくれる、人気者、とすごく褒めてあげた
低学年の頃の評価と違いすぎて嬉しい以前にポカーンとしてしまったようだ
二年生の時は登校拒否寸前だったのに
これで親が悪いと自覚できないようじゃだめだね

769 :
>>767
いやそれは流石に無いわ
家の学校だったら普通に学級説明会レベルで問題になるよ
個人レベルで話し合いしてるのかもしれないが
学校が気にしすぎ個別池って言うのはおかしい

770 :
>>767
発達障害ゆえの脳内変換で蹴落としたことになっちゃってるんじゃない?
大げさや願望が現実に入り混じって親に話す内容を鵜呑みにしちゃまずいことも多いよ
そういう意味での繊細ですね、なんじゃないの

771 :
>>769>>770
おまえにそっくりなだけ

よくそれだけ自分は正しいと信じられるもんだな朝鮮人か

772 :
>>770
いや行けなくなったので学校との話し合いでその話はして
実際に蹴り飛ばしはあったと聞いた
だけどやられた子が気にしてないからいいってことになってたよ
だからもしかしたら親御さんも自分の子がやられたことを知らないかもしれない
…でも普通は知ってるよね?と思うんだけど…
とにかく実際に信じられないレベルのことが起きてるのに
誰も何も言わず何も起こらなかったみたいに学年終わったのが気持ち悪かったよ

773 :
>>772
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

774 :
>>772
どうしてそのまま終わらせちゃったの?その場で質問すればいいのに

775 :
担任がかなりおかしいように見えるけど保護者同士で何か話さないのかしら

776 :
>>774
学級懇談の場で?

777 :
他の保護者と話してないの?

778 :
私なら誰さんも言ってた!とか言われたくないから
知ってても知らない振りするな

779 :
学級懇談会でことを荒げようとしたら賛同者が少ないのは当たり前じゃない?
私もそこでは同意するの勇気いる

780 :
そんな加害児がいてクラスみんな困ってて、勇気なんかいるもんだろうか
典型的な事なかれ主義だね、自分の子どもが怯えてるっていうのに
でもじゃあ気持ち悪くもなんともないじゃん、当たり前のことなんでしょうよ

781 :
うちのクラスにも暴力的な男子がいたけど保護者会では話は出なかったな
それまでにかなりの苦情があって被害者加害者双方で管理職交えた面談を繰り返してて、その時に保護者会で吊し上げや個人攻撃は避けてくださいみたいな申し出があったらしい
かなり対応してくれた校長だったからみんなその通りにしたんだとは思うけど

782 :
>>780
誰かが問題提議して賛同者が少数でもいれば乗っれるけど
そうじゃなかったら厳しいよ
私だったら保護者会ではやらない
担任学年主任に個別で話を聞くわ
但し被害者親子が沈黙してるならそれ以上は学校も動けないという事情はわかる
でも全体指導とか再発防止に目を光らせるとかのお願いはできるからね

783 :
あ、でも崩壊してるクラスの担任は絶対に懇談会では自分から触れないよ
そんなの当たり前じゃないとりあえず隠すのが学校だよ

784 :
保護者会で吊るし上げとかキチガイじみてるよ

785 :
>>774-784
私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。

私が1度でも産んでくれとおまえに頼んだか?

何が産んでくれた?勝手におまえの都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は

786 :
>>782
>>763にレス番つけてくれない?

787 :
>>786
努力できるかどうかは母親からの遺伝のみによって決まる!!!

遺伝子の研究により努力できる遺伝子もX染色体にあることがわかっています
つまり母親からのみしか遺伝しないということです

自分にそっくりな子供にイライラしてガミガミ叱ってるバカ母親ってなんなの?
あ、おまえもバカだからしょうがないかw

788 :
校長も教育委員会も役立たずなんで、コネを使って文科省にタレコミならしたことある
次年度に校長と担任は転勤、加害児童は支援校に転校

789 :
>>788
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

790 :
>>781
その子医療機関に繋がれたか或いは障害とかではなく周りの人の関わりで改善できたのかな
障害由来だった場合本人が頑張っても難しいんだから
何とか病院受診に繋がればなあと思うよ

791 :
小2娘が給食着を持っていきわすれてて、登校班の集合場所まで急いで持っていってきた。自分でゲームしたり、スマホいじるときは素早くできるけど それ以外は親の声かけなければ何も出来ない。
WISC検査は全体で92だったけど凸凹。
学校の荷物もっていくときも、入れてやった場所を確認させたり、学校ついときにどうやって取り出すかまで教えてる。とにかく今すごくイライラする。
普通の子だったら自分で給食着持っていくの気づいて準備するだろうけど、
うちのは親が気づいてバッグにいれないと忘れたまんま。
数字でしか判断できないから手帳もらえないけど、回りがとても苦労してるんだよね。将来は手帳もらってグループホームにはいってほしい。
将来一緒に生活したくない。こっちの身がもたない。

792 :
>>790
荒れてたのは一昨年の話なんだけど病院はわからないけど自治体の教育相談なんとかみたいな人や心理士みたいな人が度々その子と放課後面談してたみたい
それで去年はベテランで評判のいい先生が担任になって、見違えるほど変わったよ
わからないけど多分健常だったんだと思う
1年しないうちにあの変わりよう、やっぱり健常のポテンシャルはすごいなと眩しくなったよ…

793 :
歯ブラシとコップ忘れてる。もう学校ついたあとだし知らない。洗面所の見えるところにおいてても、それに気づかないんだよなぁ。そろそろ口出しすんのホントにやめようかな。

794 :
小2の娘さんに厳しすぎじゃない?
うちの小学校は最終確認、声かけは親がするってなってるよ
子供に持ち物の管理はまだ早いです任せっきりにしないでください、忘れ物したら親の責任ですって何度も言われるしお便りも来る
私は、夜「お母さんチェックするよー」で子どもが揃えた持ち物のチェックして、玄関先にセットして朝持ち忘れないか見送りしてる


うちの子は、何時間も掛けて頑張った宿題ほど学校での提出忘れるからストレス半端ない…なぜあんなに泣きながら癇癪起こしながら頑張ったのに…

795 :
>>791
>自分でゲームしたり、スマホいじるときは素早くできるけど

ゲームとかスマホ弄りの才能があるんだから、将来そういうことをすればいいんじゃない?
一日スマホ弄ったりゲームやったり。

796 :
>>795
何言ってんの?

797 :
うちの小学校も忘れ物は親の責任って言われる
発達障害のある子は年齢×0.7が精神年齢って言われてるから小2ならまだ5歳くらいと思ってフォローしてあげたら?

798 :
>>791
小2でしょーう?
厳しすぎだわ
大人としてヤバない?

799 :
>>796
嫌味だと思います…

800 :
うちなんて小5だけどそんな感じだよ
前よりは自分で出来るようになったけど任せきりには出来ない
たまに手ぶらで家出ようとして「ランドセルは!?」って事もある

801 :
>>792
良かったねえ
周りが手を離さないでいてくれたなら良かった
子どもばっかりにお前が悪いって被せるのは可哀想だから
助けてくれる大人が周りにいて良かった

>>791
ちゃんとしてる子は幼稚園からもう自分一人で身支度するらしいから気持ちはわかるよ
うちも自分で支度できるようにわざと手を出さずに見て(やっぱりダメか…)を繰り返してきたけど
高学年になった今ようやく回路が繋がってきたよ
自覚が出てきたみたい
焦る気持ちわかるけどもう数年付き合ってみましょ

802 :
その人、しょっちゅう不登校スレにわざわざ出向いて嫌味なレスしまくってる嵐だよ
不登校児に詳しいレスしていたからから該当児親か教育関係者じゃないかて言われていたよ
最近明らかな常連さん以外にもちらちらお客さん増えたよね
昔はまったりしていたけど発達が認知されて来た結果なのかな
わざわざこんなとこまで来て鬱憤晴らすなんてね
何が満たされないものがあるのかな

803 :
>>791
すごく気持ちわかるよ
まわりの女の子がしっかりしちゃうからなんかあせるよね
うちは発達7割っていうし男脳多いらしいしと自分に言い聞かせるのとまったり装うのを薬の力借りてがんばっねる

804 :
>>791うち小3男児だけど、時間割揃えるのは自分でやってるけど持ち物はまだ本人が読み上げて一緒にやってる。
体操着や給食袋は私がセットしたやつを読み上げた時に渡して本人がランドセルの上に置いて用意するだけ。
甘いかもしれないけど、忘れていかれてイライラすることは無い。
自分でやらせたいならチェックリストを作ってあげるとかしないと最初は難しいと思うよ。

805 :
実際この程度のレベルではグループホームとか入れないよね
することリストはうちも良かったよ
気がそれがちだから、分からなくなったらやることリストを見て自分で準備できるようになった
全部準備して前の夜に玄関に置いてるのに、手ぶらで出て行こうとして脱力する日もあるけどね
年齢を重ねても改善していかなくて困り感が強かったら投薬を相談してもいいし、厳しくしないと将来この子が困る!と思い込まず今はフォローしてあげていいと思うよ

806 :
まだ3歳だけど忘れ物怖い・・
というか保育園でも私がセットし忘れてるし
親子で障害持ちだと困ったなぁ

807 :
私は毎日癇癪起こしていた毒親と縁は切ったので二度と会うことはない
娘さんもそうなると思うから将来一緒に生活することはないよ

808 :
大きな問題がなくても投薬してる人っているんですか
初診でいきなり言われて戸惑ってます

教室からの脱走、離席、うろつき等無し
突然感情を剥き出しにするようなことも無し

他害も無し、常に個別の声掛けが
必要な状態ではない、授業及び学校生活にはついて行けてる
集団登下校できてる、学習の遅れなし、宿題は一人でできる

どうもそわそわしたりぼんやりしたり、人混みで前見てなくてタイル踏みしてぶつかったり、
持ち物の準備や管理や身支度ができてなかったり、ワンテンポ遅れてたり、
話の腰を折ってきたり、座るときなんとなくグニャっとしてたり、手持ち無沙汰で鉛筆かじったりとかはしてますが
まだ低学年で周りから浮いてるというほどでもないかと思うんですが
今後の自己肯定感の為にとざっくり言われても…
中学年高学年になってもこうならキモいとかトロいとか言われたり身支度のワンテンポの遅れのせいで学習も遅れがちになるのかもしれないけど収まる部分もあるかもしれないし

809 :
>>808
うちの小3もそんな感じで去年から飲ませてるよ
体じゃなくて頭の多動だったから一見わからないけど本人はものすごく生きやすくなったらしく
よろこんで薬のんでる
大きな問題なく見えてたからびっくりした
おさまったら医師と相談して断薬すればいいだけじゃないかなあ
初診で話でたら悩むのはよくわかるよ

810 :
コンサータで知能が下がったとか廃人になったとか、症例ないのかな。

心配で投与躊躇してる。

811 :
精神科関連の仕事してるけど、見てると大人でも向精神薬はきつい薬なんだなと思います……
成長期の子どもの脳にどんな影響があるかはわかっていませんし
上のレスの方みたいにお子さんご本人が楽になれる実感が得られているならともかく、
集団でおとなしくしていられないから投薬って考えるとなんだかなと思ってしまいます

812 :
そうなんですよねえ
副作用が心配だから主人は絶対反対派で
でも私は上の方みたいに薬が合ったという話を見聞きするとゆらぎますね
一番見てくれてる担任は、今年はすごくよく考えてくださる方だけど必要ないんじゃないかって言うし
正直先生がうまくまとめてさりげなくサポートしてくださってるクラスだから今年はこのままで良いのかなとも…

ちなみに今年問題行動があって受診したわけでなく、幼稚園前からずっとあちこち相談し続けて
この年の男の子なんてこんなもんじゃないかとか、うーんちょっと心配ですねとかのらりくらりで去年ようやっと受診とウィスクという話が出て今回こぎつけた感じです

813 :
>>809
お礼がおくれてすみません、お子さんの話ありがとうございました
うちの子と似てるならうちの子もそんな感じなのかな
次回はかなり先なんですがよく学校や家での様子を見て考えます…

814 :
>>813
薬関係は副作用もあるので難しいですよね
とりあえず高学年になる前に断薬予定です

815 :
>>790-814
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

816 :
うちは薬が本人のQOLに貢献してるみたいで、飲ませ忘れたら子供の方から言ってくる。

カッカすることが減る分、本人の無駄なエネルギー消費が減って心身ともに楽になるみたい。

817 :
>>816
なぜ、フランスの子供は「発達障害発症率」が圧倒的に低いのか

フランスはというと、その原因は社会的な状況や環境にあると考えられているため、化学療法に頼る前に子供たちの
心を圧迫しているであろう精神的原因を捉えることに重きが置かれています。そのため、治療法には心理療法や家族への
カウンセリングが用いられます。

フランスでは社会的な問題を突き止めることで精神的な問題を解決できているため、
発達障害と診断されるケースがとても少ないということも。

まとめると親が悪いということです。

818 :
>>816
わかる
まさに今朝飲むのわすれて帰ってきてから片付けられないとボヤいてたわ
自分の意志に関係なく引っ張られる感じでつかれるらしい

819 :
一年生のADHDで薬飲んでて、集団登校はみんなと一緒に学校まで行けてると思ってたけど途中から一人で登校してるっぽい
今まで通ってた保育園と今の小学校は目と鼻の先で、今回息子が一人で登校してたのを下の子の担任が通勤中にたまたま見たらしく、他の先生に聞いたら「私もあの子が一人で登校してるのを見た事あるよー心配だったんだよねー」と言われたとの事
たぶん常習的に寄り道して置いてけぼりくらってるんだと思う
下の子の担任が、「私に関係のない上の子に口出しするのは差し出がましいと思いつつ、知ってて言わないのもどうなの?と思って…」とわざわざ教えてくださって発覚した
一年生の足で40〜50分はかかる距離だし、集中力が続かないんだろうか
登校班抜けて車で送迎した方がいいのかもしれない…と思い始めてる

820 :
長文になってごめん

821 :
>>818-820
私は肉体は健康だが脳は生まれつきアスペルガー症候群だし、18歳で統合失調症という呪われて産まれた身体。

私が1度でも産んでくれとおまえに頼んだか?

何が産んでくれた?勝手におまえの都合で産んだんだから死ぬ最期の1秒まで子供に責任を持てと言いたいんだ私は

822 :
>>819
抜ける前に事実を確認するのは無理なんだろうか
車で送迎してもいつになったら戻れるのか2学期か2年かずっとか目処が立たなくない?
しかし集団登校について歩くにはちょっと遠いね
うちは近かったもんで1年のうちは心配で付き添ったりこっそり様子見たりしてたんだけど
下のお子さんもいるみたいだし保育園ということはお仕事もあるんだよねきっと
しかし集団登校してる学校で1年生を放っとくというのはちょっとビックリだよ
門に立ってる先生が気にかけてくれて担任から話が伝わったりしないもんなんだろうか

823 :
旗ふり当番で一年生が同じような状況になってるの見たよ
置いてけぼりでなく先に行っちゃうの
いっしょに旗ふってた交通指導員さんが指導したらすごく困った顔した6年班長に上腕つかまれてちょっと複雑だった
まずは班の子に話聞いたり実際見に行ったりしてみたほうがいいと思う
きっと校門のあたりでは合流した他の班の子に紛れてて見落とされてる

824 :
>>819
それ何だかちょっと…
40〜50分かかる道のりに小学校1年生を1人置いていくのはダメでしょう
班長さんも先生に相談するだろうしそうでなくても親に言うだろうし
先生方が知らない訳ないと思うんだけどちょっと変だね

一年生の親御さんで自転車で後ろからついて行ってる方もおられるけど
多分それは難しいのかな?

825 :
集団登校で一緒に出発出来るだけでも偉いね
うちは3年生の途中まで毎日学校近くまで送ったよ

826 :
先日、旗ふり当番で集団登校を見てたら、発達障害の子はフラフラ一人で登校してた
その子は4年生だけど、1年の頃からフラフラ自由でよその班に紛れ込んだり、自由すぎる
道端の石を拾って石垣の苔を削りおとしたり、四つ葉のクローバー探したり、集中力0
それで、途中でいきなり走り出したりして行動が読めなかった
4年生でもこんなだから、来年再来年になっても副班長、班長もできないだろうと思った
こんな子は親がたまに後ろから見守ったりしたほうがいいんじゃないかな?
いつか怪我や事故にあいそう

827 :
アスペルガーて大変だね。いや自分の子なんだけどね、話が通じないし返ってくる答えが全然違う。1+1=3.4.5…みたいな。宿題も時間が凄くかかるし友達と遊べばこじらせて泣いて謝る。一番いけないのは悪いことを注意してるのに聞いてない。

828 :
我が子ながらお手上げ状態。もちろんこれから少しでもまともな大人になっていけるようにフォローはしていくつもりなんですけど。幼稚な文章、衝動的な愚痴ですみません。

829 :
集団登校なんてしてない地域もあるし、諸外国は親が責任持って車で送り届けるのに
たまたま集団登校登校をしている地域に住んでいた事で人間失格みたいな扱いを受けて悩むなんて馬鹿馬鹿しいよね

…って思いながら小学校時代をやり過ごした

830 :
集団登校なしの地域に住んでるけど
集団登校って本当にめんどくさそう
もめ事は登下校時に起こりやすいし嫌な子や気が合わない子ともずっと登校しなきゃいけないなんて
班長とか?考えるだけでしんどいわ

831 :
宿題を提出しない子供(小2)ってどうすればいいんだろう
毎日付きっきりで宿題をやらせてるのに学校で提出しない
提出方法は朝担任がクラス全員に声かけて一斉回収
言うだけではもちろん忘れるので色々手を尽くしたけど

連絡袋・ランドセルに「宿題を出す!」と書かれた付箋を貼る→付箋の存在自体を忘れる
筆箱に「宿題を出す!」と書かれた付箋を貼る→授業で筆箱を使う段になって「宿題をださなきゃ!」とは思うらしいけれど授業終了のチャイムと共に忘れる
宿題を手に持たせた状態で登校させる→上履きに履き替える時にどこか(下駄箱周辺)に置き忘れる
手の甲に油性マジックで「宿題を出す!」と描く→なぜか目に入らない。目に入ってもその時すぐに提出できる状況でないとまた忘れてしまう
毎朝学校でやるべきルーティンのリスト(画板みたいな分厚くて目立つ素材)を持たせる→リストの存在を忘れる

仕方ないので毎日下校してから宿題だけ提出しにまた登校してる
手の施しようがなくて頭痛いよ

832 :
>>831
担任に個別声かけは頼めないのかな?

833 :
>>832
一年の頃の担任は個別声かけしてくれてたんだけど、今の担任は「自分のやり方でやらせてもらいます!」的な感じで我が強くて個別の声かけはNGって言われたんだよね
放課後再登校して提出するのを受け付けてもらうので精一杯

834 :
>>819
「体弱いから朝の登校で疲れて勉強にならないから」
と車で送る
または親が一緒に行けるなら
「ダイエットしたいので歩くのにちょうどいいから」
と一緒に行く

でも一人で行ってても遅刻はしてないんだよね
えらくない?!

835 :
>>833
それは公立だとしたら
出来る範囲での合理的配慮がなされてないってことだから
法律違反ですって校長経由で訴えていいと思う
言いにくかったら貴校における合理的配慮の範囲についてのご相談をと言って学校全体に問いかける形とればいい
さすがに有り得ないわその担任

836 :
>>834
いやー、一人でフラフラしてるのとかってけっこう目撃されてるもんだからダイエット云々わざわざ言えば失笑もんだと思うよ
何も語らず聞かれたら心配なのでとか本人の希望でと言えばいい

837 :
もうね、毎日小学校送り迎えしてますよw

じゃなきゃまっすぐ行けないし。

うんていやりたーーい!花のみつすうーーー!ってちょこまか。

専業主婦だからできることだけど。

838 :
確かに遅刻してないならもう好きに登校してもいいかもしれないけど高学年になって班長できないよね、地域の周りの保護者に突っ込まれるよ。その時のことも考えなきゃ行けないのが面倒だね
女児だと誘拐とか性犯罪に巻き込まれる危険があるけど男児ならその辺もまだ確率は低いしね
私なら専業だから自転車でついて行くな
先生たちやPTAも50分の距離を見守りはできないしもし事故にあったら周りも誰も見てないんだから仕方ないよねと思われる
両親とも仕事で見守れない〜だと周りから無責任だと思われてそう

839 :
集団登校についていけない発達障害の小学一年生を親が学校まで送ったからって誰も咎めたりしないよ
逆にいうと親だってフラフラ歩く我が子と40分も50分も一緒に歩くのしんどいのに、近所だし年上だからって世話を押し付けられても困ると思う
事実確認とか指導とかで事を荒立てたりせず親と子で解決するべきことのように思うけどね

840 :
そこは成長とともにどうにかなるかもしれないし
同学年にしっかりした子がいればそっちに頼めるしまずは今だよね

841 :
情緒学級に週1通ってる一年生、今日は初の情緒学級の親子参加イベントの日
だけど私が体調不良で参加できそうにないから夫を代理で参加してもらうことにした

うちの子は軽度アスペ、医者からは情緒学級へ無理に行かなくても普通級のみでついていけると思うけど親御さんが希望なら念の為情緒学級にしたらと言われて通わせてる

そのせいか夫がうちの子はほぼ普通の子だから療育とか意味無いと思ってるみたい
なので今回実際情緒学級の様子を見てきて少しでも療育の大切さがわかってくれたら嬉しい

ここの皆さん、旦那様や御家族は療育とかに理解ある人多い?
それとも療育なんて意味無い!的な受容できてない人が多くて困ってたりする?

842 :
>>819
車で送迎したほうがいいと思うな
仕事やめられないとか投薬してみるとかも現状してないなら、1人で登校させるより車で送迎のほうがいい気が
班長さんもまだ子供だしADHDで離脱する子の面倒みさせるのは重荷

843 :
819です。レスありがとう
担任からは何も聞いてないからまずは担任に相談しようと思ってる
班長は寡黙で出発する時も声を掛けずに歩き出してたまに後ろをチラ見する程度で、他の子も他人に無関心で会話も声掛けもない
他の班に紛れてるならまだいいんだけど、一人でポツンと歩いてたみたいだったから心配で心配で

息子がみんなに付いて歩けない事が一番悪いんだけど、そのまま本人に伝えて自己肯定感が下がっても嫌なので言葉を選んで話し合った
とりあえず家を出る頃に薬が効き始めるように早めに飲ませといたわ
>>822のお察しの通り下の子いるし仕事もあるから、登校に付いて行くのは今の状況では無理だけど、早めに何とかしないとな
話聞いてくれてありがとう

844 :
>>841
うちは旦那は協力的だな
男脳だからか、この発達になやみはじめたころから「悩んでも意味ない、やることやろう」って感じで、悩みへの共感は少ないけど、療育や子育てには一生懸命だよ
私が悩みすぎるタイプだから、旦那が共感したら二人でドツボにはまってダブル鬱コースになったら家が破綻するので、これで良いとおもってる

845 :
うちの旦那は典型的な受容拒否タイプ

「昔はこんな子どもが沢山いて、皆普通に育ってる」
「薬?とんでもない」
「母親が甘やかすからこうなった」
こんな感じだから、特性については全く話さなくなった
同年代と比べてどう違うか、授業参観にも来ないから知らない
ただ子どもには愛情があるらしく、接し方とか時々ネットで調べてるみたい

846 :
>>840
それ、頼まれた方はスゴく迷惑
ケガとか事故とかがあったらしい責任取れって詰め寄るくせに

847 :
>>840
うん、こういう考え方の発達児親増えないでほしい
ほかのしっかりした子を要はお世話係にしたいんだよね?
他の子だってただの子供だから他人の発達障害児の面倒なんて見れないよ
それに普通級・通級在籍なら尚更自分と親でなんとかしろと思われるだけ

848 :
>>846
>>847
え?他の子に頼むのは班長をだよね?
うちの子が6年になったとき班長無理だけどってことじゃない?

849 :
私も班長の件のことだと思ってた
指摘されてそっちの意味にも取れるなと気付いたよ
主語が抜けると誤解招きやすいね

850 :
>>846
違う違う
班長を頼めるって話

851 :
>>835
レスありがとう
今日PTAの用事で丁度学校へ行ったから校長に話してみたけど、なーーんか頼りにならない感じだったorz
校長もそうだけど、既に相談済みだった通級主任も通級担任も手を焼いてる雰囲気
というのも今の担任、結構年はいってるオッサンなんだけど元々ハズレ教師として悪名高く
一昨年はトラブル起こし、去年は担任持たずに算数の少人数指導に回されてたのよね
今年は人手不足で少人数指導一時中止……からの担任復帰なのでやりたい放題よ
校内じゃどうにもならなさそうだから教育センターと教育委員会にも相談してみる

852 :
>>846
巣に帰れ

853 :
>>843
こないだ交通当番の時似た感じの子見かけたけどね
班長さん大変そうだったから学校までついて行ったわ
残念だけどあれじゃ小学生には手に負えないと思う…
班の子に聞いたらいつもそうで遅すぎて門を閉められてたこともあったと
正直何故親が付いていかないのかと思ったよ

854 :
わかってるけど放置はともかく、特に知らされないからわかってない保護者も多そう
うちの子は長期休み前の登校班会議(各班ごと)でかなり言われてたけど担当PTAじゃないと見えないだろうし積極的に情報集めないと厳しいね

855 :
いつの間にか班長や周りの子に面倒見させる話になっててどうしたのかと思ったわ 
ID:EfUrr66Lは最初から何言ってるかわからないし

856 :
お客さんだから喧嘩売ることしか考えてないのよ

857 :
>>854
保護者が知らないってのが個人的には驚きだったかなあ
>>830の学校では集団登校がないようにそれぞれの学校でスタイルが違うんだろうけど
うちの場合は毎朝防犯パトロールのおじいちゃんたちが学校まで着いて行くし
保護者も交通査察で役の人が月二で見るし下校の様子も週二で帳面残すからそれ見たら一発で
ちょっと難しい班は先生が一緒に下校に付き合うから
そういうのが全部ない学校ってことだよね
班長や上級生に丸投げの登校ってことになるけど子どもらが可哀想だよね
大人が何とかしてやらなきゃと思ったりするよ

858 :
>>855
いやでも親が付いて行かないならそうなるでしょう
送迎認めてもらえるといいけど

859 :
>>857
いろいろだよね
うちは要所要所で交通整理な旗ふり当番の目あるけど付添してくれる防犯ボランティアさんは減少して下校だけ
他害や地域からのクレームないと特に何も言われなかったな
せめて班長さんたちの声が該当保護者まで届くようなシステムになってるといいんだけど

860 :
>>859
そうですそうです
知らなければ親も対策取りようがないし

861 :
>>841
うん、スレチかなっ!
情緒通ってるなら
愚痴ってついてるスレが普通級支援級問わずのスレだから探してみて!

862 :
集団登校あるのって地方が多いのかな
登下校に40分もかかるってレスもあったしふとそう思った
それだけ距離があるなら置いて行かれるのは心配だよね

うちは都内だけど年2の防犯訓練日しか集団下校は無い
登校に至っては集団の日は一切無し
最寄りの小学校は徒歩2分で着くし、隣接学区でも10分もあれば行けるからわざわざ集団になる必要性が無い感じ
なので子供の登下校中の様子なんて超積極的に情報集めして子供の後を付けるくらいじゃないの人じゃないと知らないのがデフォ

>>861
>>841の地域では通級のことを情緒級って言うのかもよ
週一って言ってるんだから普段は普通級にいるんじゃない?
籍も普通級にあるならスレ違いじゃない

863 :
さすがに通級を情緒はおかしくないかしら…
うちの子も情緒(支援級)行ってた時は週1のSSTしか行ってなかったな
荒れた子入ってきてSSTの時間つぶれるようになって移籍したけど

864 :
それは都会田舎とかじゃなくて地域性じゃない
23区以外田舎とかいいたいなら田舎だけどw
うちの子の学区はえらい過保護で
それゆえ大人の目が多いと思うし親同士顔を合わせる機会も多い
すると噂って凄いなと思うよここで書かれてるようなことなんかリアルで回っちゃうよ

865 :
情緒固定級ない地域だけど情緒級(通級)って自治体HPに書いてある

866 :
>>822-865
ニートくんはいいよな暇人でww
俺様明日仕事だからよ
風呂入って寝るわww
じゃあまたな〜

867 :
通級もいろいろ種類あるんだよね
うちの子に関係あるのは情緒(通級)、言語(通級)だったからつい忘れてしまう
設置数少なくて身近にないのもあるけど

868 :
>>867
だから人が書いたものをパクるなよ
そんなに俺が書いた文章が気に入っちゃった?
著作権料はらってくんねーかなw

869 :
>>841です
すみません表記の仕方が悪かったみたいですね、通ってる小学校からひまわり教室的な名前しか説明がなくて私が正しい名称を知りませんでした
うちの地域では情緒級は情緒通級のことのみを指すようです
なのでうちの子は通級なのでこちら該当ですよね?

870 :
>>869
あっれ〜?返信来たーーwww
これも誰かのコピペですかぁ?
ってーか
おめーとどこが似てるんだよぶぁーか!
それに在日に言われたくねーわな
あっ因みに俺様日本人なんで残念でしたーwww

871 :
>>870
コピペニート君
人の文章パクるんじゃなく自分の頭で考えたら?
脳ミソが退化すんぞw

872 :
>>871
あっれ〜?返信来たーーwww
これも誰かのコピペですかぁ?
ってーか
おめーとどこが似てるんだよぶぁーか!
それに在日に言われたくねーわな
あっ因みに俺様日本人なんで残念でしたーwww

873 :
先日自由参観があって行ってきたんだけど、1人だけ異質なモノが混ざってるカンジ。
来年は支援級かな…。
今までインチュニブ2ミリとリスパダール0.02グラム飲んでたのを、インチュニブとストラテラ20ミリに変えたんだけど全く効いてる様子がない。
まだ10日くらいしか飲んでないから?
元々寝付きが悪かったのがリスパダールのおかげかコテッと寝るようになってたのが、また寝付き悪いのに戻って疲れる。
もうすぐ夏休み、地獄の日々の始まり。
戯言失礼。

874 :
>>873
モラハラ女が騒いでますな〜www
責任を男ばかりに押し付けて自分は被害者ぶる低能クズ野郎
遺伝子の事を知ったかで講釈たれてるけど間違ってんじゃねーかw
女の遺伝子で精神疾患や発達障害が受け継がれるのを知らんのか

875 :
>>865
うちもこれ
情緒の固定級が無いから情緒級と言えば通級
自治体HPも教育センターHPも情緒級(通級)って書いてある

876 :
>>875
スレタイ見て

877 :
>>876
日本語ワカリマスカー?

878 :
うちはリスパダールは全然効かなかったなあ、睡眠薬って感じ。

やっぱコンサータ、これ。

だけど、どうみても劇薬なんだよね、人格変わる薬なんて、脳に悪影響どんだけ
でるんだろう、ちゃんと大学そこそこ行けるくらいの知能は残るのか、とか。

879 :
うちの軽度ASD&ADHDはまだ投薬してなくて次の診察で投薬すべきか相談しようと思ってるんだけどやっぱり副作用怖くて飲ませるの不安。

ネットで発達障害の投薬の事をググると漢方薬もあるってチョイチョイ見るけどどうなんだろう?
飲ませてる人いますか?

880 :
コーヒーブレイク
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCugSfqtG1urO3VtdKSmp1p

881 :
宿題やテストでは特につまずきもなく点数もまあまあで勉強のことはあまり心配してなかったんだけど、昨日持ち帰って来た計算ドリルを見たらほぼ真っ白
先生によると、他の子は提出済みでうちの子だけが提出出来る状態じゃないから、家で出来る範囲でやってきてくださいとのことで

物で釣ってなんとか2時間で全部終わらせられたけど、やっぱり普通級は厳しいのかなあと思う今日この頃
ちなみに不注意優勢のADHDの可能性が高いと言われてるけど、多動も酷いしそろそろ疲れた

882 :
>>879
かかりつけが漢方医なので一時期処方してもらってた
うちが飲んでたのは「さいこかりゅうこつぼれいとう」
漢字は自信ないけど「紫胡加竜骨牡蛎湯」かな?

漢方は即効性が無いので効いていたかは何とも分からない
コンサータの即効性には良くも悪くも遠く及ばない

ただ、その後風邪をひいたときに出た漢方でコンサータの効き目が落ちたことがあったから(相談したらすぐに漢方を変えてくれた)飲み合わせとか相互作用はあるんだなと思ったよ

883 :
小2男児 週1の自校通級利用中
4歳0ヶ月で受けたK式は発達指数97〜133で領域間の差が37ある。

少人数の通級では、今学期問題なく過ごせていると懇談で聞いたけれど、
その後の普通級や習い事の懇談ではここ最近何度か指示や指摘に対して癇癪をおこしていることがわかった。

通級の先生には2学期か3学期で通級終わりましょうと言われたけど今の状態を知りたいので
学校と別ルートで来月WISCを受ける。
K式は病院ではなくて育児相談センター(医師はいなくて心理士さんのみ)?で受けたせいか
「発達障害です」とは言われず、療育にもつながらなかった。

WISCも病院でなく、教育センターで受ける予定なのですが、医師がいないと診断はされないものですか?
WISC検査された方はどんな所で検査されましたか?

今の状態が分かって旦那の受容(発達障害の特性でなくて性格やワガママと思っている)も進むといいなと思う...

884 :
>>883
教育センターでWISC受けた
「有意差あるので困っているなら受診して下さい」と言われたw

結局診断は医師にしかできないしWISCの数値だけで診断はつかない
診断名欲しかったら検査の結果持って医療機関にかかるしかないよ

885 :
>>883
WISCは一年空けないと受けれなくない?IQ低くないみたいだし受けてもテスト内容覚えてそうだし数値は高く出そうだけど…
異なる機関で受ければ言わなきゃバレないって感じで受ける人多いのかな?
うちは小児精神科のある病院で受けてるよ

886 :
wiscの結果を持って病院に行けばいいと思うよ
診断は医師しかできない
療育は地域差があって診断がないとだめなところもあるし心理士の意見書だけでいけるところもある
でも基本的に就学後の新規受給者証取得は厳しいところが多いから診断がつくならそれに越したことはないと思う

887 :
>>875-886
【最新情報】糞便移植で自閉症スペクトラム障害が完治!!(米研究)

今回発表されたフォローアップ研究によれば、糞便移植によって自閉症と胃腸系の症状が劇的に改善したという。

最初は8割以上が”重度”のASDと診断されていた子供たちだったが、2年後には17パーセントにまで低下。
現時点の診察では”軽度”と”中度”が39パーセントで、44パーセントは軽度の水準にも満たなかった。

自閉症は生まれつきでないことが完全に証明された。

888 :
うちは学校でウィスク受けて病院に結果を持っていくはずが空き状況から病院の予約が先になってしまった
親がつけたチェック表と多分本人の様子見てADHDですねって言われたよ
学校からウィスクで障害はわかりませんとも言われたし
ただ得意なところと苦手なところがわかるだけって
それも項目4つしかなかったけどそんなもの?
いま手元に紙がないからうろ覚えだけど言語理解能力、視覚から得る能力、聴覚から得る能力、ワーキングメモリーだったかな
もっと細かい検査かと思ってたら思ってたよりだいぶザックリだった

889 :
市立病院附属の発達センターでwisc受けて診断された
凹凸の出方と解いてる時の様子、親子での面談、親と担任提出のチェックリストで診断つけてたように思う

890 :
>>888>>889
こんなキチガイが育てたらそらどんな優秀な子供でもキチガイになるわ

ほんと子供がかわいそう

まあ、このキチガイ遺伝子を引き継いでるんだから子供もバカだろうけどさw

891 :
子供の宿題なんてどうでもいい
他の子が10分で終わるようなことを20時からダラダラ始めて癇癪起こして私に暴力ふるってくるので疲れた
もう死にたい

892 :
>>882
レスありがとうございます。
漢方処方される場合もあるけど、効き目ははっきり分かりにくいものなんですね…。

診察前に担任との面談もあるし、授業中や普段の様子の問題点とか聞いて診察の時に相談してみます。

893 :
>>892
ストラテラは2週間目から徐々にききはじめ、6から8週目で効果が安定するらしいよ

894 :
漢方、うちの子にはまだ何も飲ませてないので(今のところ投薬の必要性感じてないから)私が飲んでの体感だけど「証」に合ってればかなり即効性ある
緊張が強くて癇癪があったり睡眠障害があるタイプには大柴胡湯と抑肝散がいいという飯田医院の故飯田誠先生の本を読んだので実際に飲んでみたけど私にはよかった
ピリピリした緊張が弱まって感覚過敏もマシになった
抑肝散加陳皮半夏はリラックスできて睡眠もとれるようになった
一般的ではない処方らしいので医院名に「漢方クリニック」を掲げるような漢方に詳しい医師ですら懐疑的だったので本持参して、試しに!お願いします!と出してもらった
ご参考までに

895 :
同じ発達障害の親御さんと話さないといけない場面あるけど
お互い超表面も触れもせずで距離を超測りながら話すのがしんどい
不幸ポイントを持ってれば持ってるほど発言しやすいけど
合わせて自分の不幸ポイント話せばどこで格さんされるかわからないから
下手なことは言えない
子が幼児のうちはよそのお宅はどうされてるの?とか
他のお子さんとの関わりとか知りたかったくて親の会とか言ってたけど
今は距離測りながら下手に切り込まないよう
こちらを開示しすぎないようにって空間よく行ってたなと思う
当時は年長の親御さんの話聞きたかったけど今は来ない気持ちがわかりまくる

896 :
宿題を断固拒否の不登校ユーチューバーの子
傾向あるのかな

897 :
それはあるでせうね

898 :
>>896
あれは親が傾向あり
特に父親
母親は洗脳されてるっぽい

899 :
通知表もらったけど今までで一番悪かったー
やっぱり高学年になると厳しくなるんだろうな

900 :
うちもかなり悪かった
夫は一学期だから二学期三学期と上がっていけばいいというけど上がる気が全くしない

901 :
3年、興味関心の△増えてたわ
一見全然話聞いてなさそうだもんな
創意工夫やら鑑賞能力の△なんてどうしろとw

902 :
>>901
鑑賞能力なんて項目あるのね
一体何を測ってるの…?

903 :
>>902
鑑賞能力は音楽と図工だったかな
単純に発表を聴いたり見たりするときの態度だとすごく納得いくけど音楽療法なんかでは楽しく音楽の世界を想像してるので言語凹=表現力凹だと切ないな

904 :
あーもい朝から晩まで早口で喋り倒しやがる
普段は我慢してるけど生理痛重い時はほんと黙れと言いたくなるわ

905 :
>>901
うちもう中学生で相変わらずそういう感想系みたいなのダメ
そろそろ内申も気になるので何パターンかテンプレ作ってそれをベースに改変する練習させようと思ってる
ハッとさせるような凄いことでなくても無難の書ければいいからね

906 :
>>903
教えてくれてありがとう
子は超真顔(凄く感動してる)で話も下手くそだからいい点貰える気がしないわ

907 :
たまに子供がびっくりするような良いことをいうんだけど、言い方が大根役者の棒読みみたいで全く心に響かない。誰かの言葉を借りたような、まるで台詞をよんでるかのように話すのよ。
こんなのもスレ児あるあるなのかしら?

908 :
>>891-907
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

909 :
>>903
態度や表情じゃなくて>>905が言うみたいに大抵は感想文だと思うよ
だから大して聞いてなくてもそれっぽいこと書けるソツの無い子は良い評価とれる

短い感想文すら書けないうちの子は最初からアウトw

910 :
>>909
だから人が書いたものをパクるなよ
そんなに俺が書いた文章が気に入っちゃった?
著作権料はらってくんねーかなw

911 :
>>909
ありがとう、感想文なのかあ
うちも>>905さん見習ってまずはテンプレつくらせてもらうわ
今年は親の宿題多いなあ

912 :
>>907
スレ児だからかはわからないけど、うちもそれあるわ
めずらしく長文喋ってるなと思えば、なんとなく場面にそぐわなくて
何かのフレーズ丸暗記したみたいな

913 :
>>911>>912
はい!またコピペww
やると思ったわww
それも俺が書いたモノでつ
ありがとうございましたwwww

914 :
>部屋は1Kで家賃約4万円。男は4年ほど前から住んでいた。身長180センチ前後で太った体形、
>スポーツ刈りにめがね姿で「オタクっぽい感じ」。
>働いている様子はなく、無精ひげで体臭を漂わせていた。
>住民は「17日の夜までは部屋から音がしていた」と話した。

915 :
>>914
こんなのが子供育ててるとかそりゃ日本終わるわ

現実で相手にされなかったのか?ww
なんでお前の言うこと聞いてくれると思った?
現実世界もネットも相手にされないとかまさに発達の極みだなwwwwwwww

916 :
前前スレで教えてもらった↓これ今地上波で再放送してるよ

0185 名無しの心子知らず 2019/05/06 21:11:47
今日の7時からしてた、Bsスペシャル見た人いるかなぁ。
コミュ力運動神経凹、友達なし、勉強はイマイチで学校に馴染めないな大人しい男の子が小三から学校の宿題ではじめた新聞の切り抜きとその感想文をきっかけに、大人と豊かな関係性を築いて育っていく話。
彼が発達かはさておき、「学校以外の居場所をつくる」「親以外に信頼出来る大人をつくる」「打ち込める楽しみを作る」等、発達の子が二次障害起こさずに青春を過ごす上で大切な要素をほぼクリアしてた気がする。
お母さんは学校から「そんな消極的で社会性に乏しい子は生きていけない」的なことを言われて、今でも子育て悩みまくってるようだったけど(子は高一)ね。
キッズノンフィクションかなんかの大賞を受賞したらしい。
コミュ凹だけど、文才はあるようだし、素敵な話だった。

0186 名無しの心子知らず 2019/05/06 21:23:03
>>185
これかな
BS1スペシャル「ボクの自学ノート〜7年間の小さな大冒険〜」
https://www4.nhk.or....06/11/29794/2225660/

917 :
リンク貼り直し
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2225660/index.html

918 :
あ〜
時既にお寿司

919 :
NHKオンデマンドでも配信してるみたいだから興味あれば見てみて
実況も見ながら見てたけど、やはり典型的なASDだというのは実況民にもわかるようだった…
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1563585463/
670あたりからこの番組について

920 :
>>916
おまえらみたいな糞親には無理だよね

921 :
実況ww

922 :
>>916-921
こいつIQ120以上のスレでも荒らしてる奴だぞ
同じコピペだし人の文章パクるしか脳がねーし
信憑性がないデータ持って来るしな
前にもどっかで書いてやったよな?
母ちゃんに言えんのかとな?

923 :
>>883です。
おそくなりすみません。レスありがとうございます。

発達検査は3年前K式を一度受けただけで、WISCは来月初めてです。
就学前の困り感は(私が)それほど感じてなく、検査の結果も低くはなかったため
そのまま過ごしてしまったのが悔やまれます。
>>884さんのように受診についての話はなく、日常のアドバイスのみいただきました。

通級の担任に検査報告書を提出した際「これだけ差があるとしんどいね。
市内の療育はどこも混んでて、数値が高いから療育につながるまでいかなかったのかな」と
言われて初めて気づいた次第です。

診断も医師しかできないことも発達関係のスレで知りました。
WISCの結果がでたら、なるべく子供が生きやすいようがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

924 :
>>923
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

925 :
めがね、いっぱい

三語文はぼちぼち出たの?

926 :
>>925
不登校の子向けの全寮制高校のパンフレットがたまたま職場に回ってきた
のびのび自由で個別指導やメンタルケアも充実しててよさそうだった
発達や学習障害の子もたくさんいるって

927 :
>>916
うちの子とは全く違うタイプで羨ましい
落ち込むわ

928 :
>>917
番組見たかったーーー

でも、貼ってくれたリンク先を見ただけで少し理解出来た気がする
うちの子の大嫌いな家庭学習、少し見直してみようかな

929 :
好きなことにのめり込みながら居場所を見つけていくなんてステキな話だね
知り合いのASD兄弟は高校を中退して棋士を目指してる
うちのは絵をひたすら描いてるのだけど、絵で食べていけるのは一握りなのにと悲観してたのを思い改めたわ

930 :
高校中退からの将棋プロ目指すはないわ……
年齢的にも遅いし

931 :
>>929
えらいね
うちも高校生だけどそんな前向きになれないわ

932 :
プロ棋士て年齢制限けっこう厳しかったよね
当然知ってるだろうから覚悟の上じゃない?
羨ましいなあ
うち何もないなあ…

933 :
羨ましいね
うちも何もないし定型の中になんとか紛れて生きるしかない
ところで上の子が典型的なASDなんだ?
字もすごくキレイで絵も上手だし何度も賞をとってて才能あふれるイケメンだね

934 :
>>929
写生して回って、写生した対象のある施設に送ってみるとか、いろいろありそうだね!
たべていけなくても、心の支えになる得意なことがあるのは羨ましいよ!

935 :
>>929
イラスト制作の仲介企業に勤めてたけど絵描きはASDやADHDものすごく多いからいけるかもよ
画力は練習でどうにでもなるから報連相の重要性を叩き込んだ方がいい
上手くても報連相ができなくて脱落する絵描きが大勢いる
真面目に連絡取り合えるだけで高得点だよ

936 :
>>927-935
こいつIQ120以上のスレでも荒らしてる奴だぞ
同じコピペだし人の文章パクるしか脳がねーし
信憑性がないデータ持って来るしな
前にもどっかで書いてやったよな?
母ちゃんに言えんのかとな?

937 :
>>935
通級の研修会に出たら、イラストや絵の仕事してるママが多くてビックリだった。
親も傾向があるとしたら、絵を仕事に選ぶのはアリだと思う。

938 :
大好きな事は仕事にしなくてもいいんじゃない?
大好きな事を通して人と繋がれればいい
仕事にしようとすると苦しいんじゃないかな

939 :
>>938
余計なお世話だわ

940 :
>>937-939
参考にならないレベルでIQひっく!
すごいね
それくらい低いとただのバカってことですみそう
いいなー

941 :
>>933
子供の頃の写真も出てたけどすっごい可愛い顔だったよ
いきなり自学ノートを博物館や著名な人に持っていくという積極奇異の特性がそこで出てるように見えたけど、皆暖かく受け入れてくれたのは見た目が可愛かったというのも大きいかも

942 :
>>941
学校と公文にはコンサータ服用伝えてる
公文はガンガン進めるのが目的ではなくて学校で困らない程度にそれなりで、ってお願いしてる関係上事情は話してある
平日は飲んで、休日や長期休みは休薬していっぱい食べて体重増やしてる

配慮受けつつ普通級でやれてるから、友達やその親御さんにはわざわざ言ってないな
本人が薬飲んでるから給食あんまり食べれないって話したりはしてるみたい

943 :
中二男子、めちゃめちゃ素直
見えないところではサボるし、嘘もつく
声かけられたり期待されてるものに対しては本当に素直にはーいってやる感じ
注意したらすぐ直る、気づかれないとサボる
どうしたらいいのこれ

944 :
うちの中3男子はとにかく何事もやる気がない
負けん気もない
(ゲームだけは多少ある)
他人と比較してカッコつける気もないので全く動かない 

ほんとどうしたらいいか困ってる

945 :
>>943
中二の反抗期真っ盛りでも言われたら素直にやるってお子さんのすごくいい所なんじゃないかな
周囲の定型のお子さんでも言い合いになったり逃げたりとあんまり素直に聞いたって聞かないよ
親にはサボってるフリでガッツリやってる子ももちろんいるけど
頑固で人のアドバイスが入らない子を持つ私には羨ましいよ

946 :
>>943-945
フリースクールって放課後デイみたいに学校にプラスで通えるの?
勉強も見てくれるならいいね

947 :
>>945
本当に素直ないい子と違うから奇妙な感じよ
見られてない時っていうのが本人基準で、注意されない時怒られない時
授業態度は真面目で先生の事も率先して手伝うのに、何も言われないと提出物を出さないとか
本人に聞いても、出しなさいとは言われない、怒られてないから真面目なつもりみたい

948 :
>>947
いやーそれはどんな子でも言っちゃダメでしょ

949 :
>>948
なぜレスをコピペする?

950 :
>>949
はい!またコピペww
やると思ったわww
それも俺が書いたモノでつ
ありがとうございましたwwww

951 :
何でも自分は悪くないという
自分がゲーム機を置いたと思っている所にないと誰かがどこかにやったオレはここに置いた
洗濯物を畳んでいる途中で踏んでいき注意するとオレは悪くない気が付かなかった
など何度も同じ言い訳ばかりしてる
脳の仕組みなのか性格なのか
両方だろうけどどうしてここまで人に嫌われる事ばかりするのだろう泣ける

952 :
>>951
うんうん

発達障害って母親のせいなんだよ

普通に生まれた子供を腸内細菌を殺した母親に育てさせると発達になるんだと

腸内細菌は食べ物でどうにでも変わるようなイメージあるけど、実際は違うからね

おまえの精神状態を表わしたのが腸内細菌

953 :
>>952
はいNG

954 :
>>953
社会に対して欲求不満を持つ人が多くなってきていますので、今後は日本でも増えていくと思います。
こうした人は、精神が不安定で、破滅的な喪失体験に見舞われやすいですね。
たとえ、優しく接したとしても、自己愛の強い人は、自分はもっと報われていいはずだと思ってしまいます。

955 :
>>951
うちもだよ
特性なんだろうけど性格悪いようにしか見えんわな
発達でも素直なタイプの子が羨ましい

956 :
>>955
娘のクラスは1クラスしかない。放課後デイに通うのも1人だけ。3年生以降も今のまま過ごしてくれることを祈るばかり

957 :
ADHD多動の娘、ほんとはピアノとかお嬢様系習い事させたいけど、じっとできないから
多分無理だろうな。

健常のこが、ヴァイオリンだ琴だいってるのが羨ましい。

皆さん、習い事は何させてますか?

958 :
>>957
早速食いついて来ましたwww
それブーメランなんすけど〜
可哀想な僕ちんですね〜
よしよししてやろうか?

959 :
ADHDだけど硬筆習ってるよ
うちの子は気が散るしつられるから逆にザワザワしてないほうがいいみたいだし、
好きなことには集中するから好きなことやらせたらいいんじゃないだろうか
こういうタイプの子で字がキレイなのは珍しいですねって病院でも言われた

960 :
>>959
うんうんやっぱり図星か

それはお前が発達障害無職キチガイだからなんだよね

育て方が原因

961 :
>>959横だけど、好きな事が見つからない…何も興味なさそう。あるのはゲーム、YouTubeだけ。

962 :
>>961
友達とうまくいかないことが多い女子。
そんな日は決まって家で癇癪。
はじめはかわいそうだと思ってイライラぶつけられても我慢して寄り添っていたけどなんか限界がきた。
ものすごいゴロツキとわがまま。
Rば?

963 :
>>961
色々習い事眺めてたら子供向けのゲームプログラミング教室とかロボットプログラミング教室もあったよ

964 :
>>963
療育手帳の基準はわかりやすいけど精神の手帳のほうがいまいちわからない
主治医に聞いたら「ええっ無理でしょー」って笑われた
でも取りやすく書いてくれる医師もいるみたいだしよくわからん

965 :
>>963
うちの男子は低学年からレゴみたいなロボット教室通ってた
そこは近くの教室が閉鎖になってやめちゃったけど

小学校高学年でプログラミングの授業にハマったから今はプログラミング教室に通ってる
苦手な英単語もプログラム用語だけは覚えてるw

966 :
>>965
お〜い
俺が書いた文章の男と女の文字入れ換えてコピペすんじゃねーよ
今までコピペしたのってもしかして他人が書いた文章か?
自分の言葉で書かねーと響かねーって教えてやったろ?
まだ分かんねーの?

967 :
>>961
家もゲームとYoutubeにしか興味無いけど
スクラッチを家で教えてあげたらコミュニティで楽しくやってるよ
仕事には繋がらないけどコミュツールにはなるかも

968 :
>>967
あと、SSTやらペアトレの成果っていってるけど、そういうのは高学年〜思春期くらいまでの間に
やっと多少落ち着くかどうかだから(思春期、というのは親のいう事をあまり聞かなくなる、もしくは
家で学校の事を話さなくなる一般的な年齢ね それまでが勝負)気持ちはわかるが焦らずに 成果なんて低学年でそんなわかりやすく目に見えるようなものじゃないよ 
例えばだけど、変わってて年下や女の子としか遊ばないとかピンクが好きとか男児遊びが苦手とかあっても全部OKだから、
ありのまま受け入れてとにかく今は楽しく学校行ってればいいよ 長文ゴメンナサイ

969 :
スレタイ児はプログラミングはハマる傾向あるよね
あと鉄道とか

970 :
ID…

971 :
なんか大変なんだろうね
すげえ迷惑だけど…

972 :
まともなこと書いてたのか
NGぶっこんでたから気づかなかった

973 :
>>972
コピペだよ

974 :
こちらから見えてるのだと
956は>>617
962は>>294
964は>>580
まともに見える書き込みは全てどなたかのもの

975 :
>>974
ありがとうIDまで連鎖させないとだめだね

976 :
IDがもっと詳しく見える専ブラとかあるの?
いいな
何使ったらいいの?
>>974

977 :
>>976
横だけど>>974は文面からコピペの引用元を示しただけでしょ
私は専ブラ使ってなくてSafariで見てるけどid:PLfQbXsdが9回レスしてるのは見えるよ

978 :
さすが親も含めてこのスレだね

979 :
>>978
何かが刺さってますよ

980 :
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part8
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1563938187/

981 :
>>980


982 :
観たいテレビの時間に間に合うかと思ってたら間に合わなくてずっとぶすっとしてる
予約しておけばよかったとかお母さん間に合うって言ってたよねとかずっとブツブツ言っててうっとおしい
そりゃ事前に完璧に準備できればいいけどそうできないことだって世の中多々あるんだよ
幼児ならともかくもう小5なのに
あーーーうっとおしい

983 :
>>980
ありがとう

うちも小5
成績表持ち帰ってきたんだけどなかなかひどい

984 :
成績表の自分の成績にキレるから嫌だわ
ノートをとれない
体育、音楽、道徳の参加拒否
いつも机に伏せってる
受け入れられないことが起こるとパニック、授業を中断させる

特性なのはわかるけど、それで自分の成績に不服というか受け入れられなくてパニックに起こすのが本当に嫌
こっちがキレたい

985 :
成績絡みの愚痴

同じクラスに通級のグループ指導も一緒の子がいる
勉強方面に過集中発揮するタイプで成績は良いんだけどその子の親がマウントしてくるのがウザすぎてウザすぎて鬱
単なる自閉ADHD併発なのに自分の子だけ「ギフテッド」と言い分けてて同じスレタイ持ちの親らも失笑
就学前から親子揃って嫌われてて、これまた親子揃って友達0だからか顔見るとベタベタしてきて気持ち悪い
この親子以外周りのスレタイ親は皆まともな親御さんで助け合ったり分かち合ったりできる人ばかりだから本当鬱陶しいわ

986 :
>>985
高学年から不登校で診断おりたばかりの親もそんな感じだわ。受容できてないんだよね

頭が良くてすぐに暗記してしまうから宿題をやりたがらない、授業も受けたがらない、IQが高いからと支援級からは断られた
働いてるから日中はひとりにさせてしまう、自分の役職は〜で責任があるから辞められないetc
通級保護者会で、いかに子どもと自分が優秀かをつらつら話してる

987 :
大人になるとちょっとの勉強の出来ぐらいではどうにもならないとわかるものなのにね
もとエリート障害者がはじめからなんもない人より辛いのはいくつかケース見てる

988 :
といっても勉強壊滅よりはそれでも羨ましいよ…
五教科オール2
真面目系底辺
支援級にも条件満たさず普通級でいることがどれだけゴリゴリに精神削るか

989 :
学校から離れたらそういうことより性格や気質だとわかるよ……難しい大人をいろいろ見ています
お互い頑張ろう

990 :
>>969-989
ID切り替え忘れたのかな
結構ショックね
こういうの

991 :
>>990
意味がわからないんですが何?

992 :
>>991
ご病気みたいだからそっとしてあげて

993 :
>>991>>992
言い聞かせたり練習で変わるならいいんじゃない?
問題なのは解決策が提示できないレベルで目立つ子や、提示した解決策が機能しない子供の話でしょ
子供だから得意不得意は誰にでもある
それが個性の範囲と受け取られるかどうかは環境にもよる

まあでも結果論だよね
支援受けなくても何とか育ったらそれが正解だったんだろうし
支援受けずに二次障害で苦しんでいれば「あのとき支援受けとけば」って思うんだろうし

994 :
スレ立ておつです
子供との会話が苦痛で仕方がない

995 :
>>994
これも俺がどっかの板で書いたやつだぞ!
人が具合悪くて書き込めない時に人のものパクるな
在日か?おめーわ!

996 :
記念カキコw
にならないといいですね

997 :
>>996
ま〜たIDコロコロ書き込んでんのかよw
暇人だな
それから俺が他スレで書いたものをコピペすんなと何度言ったら分かるんだ?
面と向かって母ちゃんに言ってみろや阿呆!

998 :
犯人の書き込み見つけたw
これじゃ無罪だな

999 :
>>998
ID切り替え忘れたのかな
結構ショックね
こういうの

1000 :
キチガイは透明連鎖あぼんにしてるから、触る人は安価つけてくれ
ウザいわ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-48
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part126【成長】
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart288
◆◇福袋in育児板Part76◇◆
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-43
◎2人目育児を語る part26◎
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND38
■■産後のエッチ・オナニー■■
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド411
【いる派】PTAうざいんですけど【いらない派】31
--------------------
日本でオープンカー(笑)
都内のうまい焼き鳥は何処だ
日本維新の会の議員は山健組のヤクザで前職はデリヘル経営
名探偵コナン★非公式男女CPを妄想するスレ Part.1
【Tカード連動】 Tのお店【ヲチスレ:Part1】
【北北海道】旭川支部の高校野球23
【楽天スーパー】SuperPointScreen【ポイントスクリーン】23ポイント
【総合】ドラゴンクエスト6 幻の大地 Vol.258【DQ6/ドラクエ6】
【Kik】KIN part2【アメリカLINE】
【宝塚GRAPH】ヅカ本!!【歌劇】69冊目
グランブルーファンタジー中級者マルチ禁止スレ136
SpeedFan Part6
【デレステ】スターライトステージ★11828
この音とまれ! 七面
女子高の教師になれたら…
ここに書かれた奴は厄災が襲い惨めに死んでしまう78
【無料UO】UOGamers:Hybrid 98【海外エミュ】
業界のみんなのボーナスは?
【CGS】KAZUYAと愉快な仲間たち
区立泰明小学校、「アルマーニ」監修の制服を導入
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼