TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【暑い】今日ベビに何着せる?10シーズン【寒い】
ママ友が欲しいけど出来ないママ 30人目
おけいこ バレエ Part70
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.8
絡み延長2
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 60【道路族】
辻希美の育児を語るスレ ★36
自宅で働いている人の育児 9
【個人輸入】next【イギリス】Part.12
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part41

ディズニー☆DWE☆英語システム 8


1 :2019/04/21 〜 最終レス :2019/07/24
買って良かった、悪かった、販売員へのクレーム、裏情報。
何でもいいから語りませんか?

次のスレ立ては>>980よろしくお願いします。

前スレ
ディズニー☆DWE☆英語システム 7
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1545980900/

2 :
>>1
スレ立て乙です!

友人が関西旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
丼池では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :
>>1

4 :
リニューアル、正規購入会員になにも先行告知なしってところが一番引っかかってます。
会費通知はマメに届いてますよ

ディズニーランドでも、リニューアルオープン前とかは株主先行優待とかするのでは?
AKBとかB'zでも、ファンクラブ会員にはライブ先行予約とか
ベンツでもBMでも、ユーザー先行試乗会とか

ファンユーザーの不満の数をこんなに募らせるのは、よくない

5 :
スレたて乙です

改良品の話で盛り上がってるとこ悪いけど
eitherという単語を使えているお子さんの親御さんいる?
家の子はtoo, both, same使ってるけどeither 出てこない
プレイアロングやブルーのDVDにもよく出てくる単語だけどどうやったら使ってくれるかな

6 :
>>4貧乏人が無理して買うから

7 :
今回のことで悪い噂も沢山出ちゃっただろうし
今後購入検討する人はigとかみながら「リニューアルこわーい」て震えるんだろうな
マタニティーで買う人とかリスクしかないんじゃないのかな?
もうマタニティ期間や子供が0才のうちは中古CD買ってインプットだけ進めてたらいんじゃないかな?
使わない道具を寝かせて、寝かせてる間にリニューアルとか脱力感すごい話だよね

うちは購入から結構経ってるしリニューアルの購入(秋)も多分しないだろうけど
タダでよこせとか、ぷれ

8 :
ミッキー の声と顔が変わってるのに、リニューアルがないわけがない。dweなんてキャラクター料込みで他の英語教材より高いんだから、dwe選んでる時点でディズニーが好きな人多いんだろうし、ピンと来なかったのかな?
私はdweはお咎めなし?変えなくていいのか?って思ってたからリニューアル聞いて納得だったし、世間的にも教育に投資する人が多くなってるのに高くならないわけがないし、世間知らずが地団駄踏んでるな〜としか思わない

9 :
リニューアルで騒いでいるけど、結局は効果を期待して自分で納得して購入したんでしょw
でも新しいキャラクター映像は子供は喜びそう
すぐに飽きるかもしれないけどねw

リニューアル知っていたら買わなかった!?
差額で変更は当たり前ではないかと…むしろ購入して直ぐの人達は交換に手間はかかるけど特典付きで棚ぼたなんじゃない?
リニューアル直後の購入者はリニューアル価格で数週間前の人は差額(今の同価格)でDVDメイトも貰えるしポイントも付くんでしょ
強制的に交換させられるわけでもないんだから、手元にある教材を今一度よく見て考えればいいじゃん!と思う

よく出てくるスーパーキッズ達は旧バージョンで効果を出してるよね。新バージョンはまだ未知なのに。
リニューアル後のサンプルもらったけど、TACの音声は分からないけどカードのデザインは旧バージョンの方がシンプルで分かりやすそう

うちは購入2年目で秋まで待ち組だけど、納得して買ってるから騒ぎ立てるようなことでもないので、今まで通り使って詳細が出たら新バージョンの評判を見ながら検討するつもり

10 :
いらんお世話かもしれないけど、消費者センター!署名!クレーム!って言ってる人、スカラシップはまず消えるからねwホットラインとかteの先生が会員番号で見れる個人カルテみたいなやつに「クレーマー」と書かれると思う。賢い人は他力本願で黙ってる

11 :
TECカードは旧バージョンの方が良いに激しく同意

他にも旧が良い点をどんどんあげていこう!
これ以上ワールドファミリーにお金をぼったくられるのはバカだよ。

12 :
さっき切れてた

タダでよこせとかプレゼントもっとよこせとか、本当に意味がわからないよ。
でもマタニティとか赤ちゃんで購入した人に対する営業トークは凄かった(だって冷静に考えたら年単位で使わない物が多いのに買う気にさせてるんだもん)だろうから、リニューアルを知った時の衝撃は凄かったろうと同情しちゃう

冷静になってほしいけど混乱してフンガーしちゃってるんだろうと想像はできる。

13 :
>>10
それ自分も思ってた
卒業時のスカラ影響しないのかなと

14 :
ミッキーパッケージを交換希望の人がほとんどだよね?とてつもない価格出してきたら諦めるけど、頑張ったら手が届きそうな価格だとまた悩む。

15 :
このご時世、規約はあれど何らかのリスクがあるかもと頭に入れて契約しないと!
高額なら尚更
アドバイザーってただの営業だよね
営業トークを100%信じるのではなく自分でも情報収集してから購入に踏み切ったけど

マタニティとから開始とかも関係ないんじゃない?
リニューアルの教材を見て購入を決めたわけじゃないでしょう
私もマタニティ開始、半年以上1年未満のユーザーですよ
勝手にひとくくりに可哀想な目で見ないで欲しいわ

16 :
>>15
そこ噛みつかないでw
よく考えてるのは偉いし、営業トーク信じきらないのも偉いよ
全部当たり前のことだけど、当たり前が出来てた人はちゃんと騒がずにいられてるんだろうから。

ただ、信じきって買った人もいるんだろうし
信じたから悪いとかじゃなく、信じて買った物に対して感情が揺れてるだろうと想像しただけだよ
現状落ち込んでる人に対しては同情の眼差しだよ
今から希望いっぱい気合いいっぱいに使っていこうとした物にミソつけられた感じなのかなー?って思ったの。

落ち込んでない人に感情もってないから安心してね

17 :
>>11
あなたは一体どこに向かってるの?w

18 :
>>10
>>13
この騒いでる人たちってのは今自分らさえ良ければ良いって思ってそうだからスカラに影響したところで何も響かなさそうだな

19 :
リニューアルに対して未だに頻繁に投稿してる人暇つぶしになる〜。
お金の心配しかしてなくて...そんなんなら買うなよ。身の丈に合ってないのに買うからそうなるし、そんな身の丈に合った買い物もできないやつに企業が寄り添うわけがない。
企業に寄り添ってもらいたいならそれ相応の投資しないと。それが世の常。
誰だか言ってたけど世間知らずって自分で公表してるようなもんだよね。

20 :
本社からアドバイザーにプーさんリュックを渡すと処分の対象になると一斉に警告メールが来たらしいね

21 :
>>16
別に噛みついていないよw
ヒートアップし過ぎてる人が多いかなって

一旦、深呼吸して自分が決めて買った教材を見て欲しいな
リニューアル前の教材が粗悪品な訳でもないし、大袈裟に言うとリニューアル前の教材を決めた自分を否定してしまってるようにも思えて

旧教材、悪くないよ
知り合いの家のお子さんも効果出てるし!

これから購入する人は価格もアップしてるんだから中にはリニューアル前の価格で買えば良かった、という人も極小だけどいるのでは?

22 :
>>17
ユーザー歴1年で、秋のキャンペーンに踊らされてまた大金をつぎ込まないように精神を安定させようとしているところw

23 :
>>20
パペットじゃなくてリュック?

24 :
>>23
わからんけどプーさんのリュックもらったってigに流してわーいって騒いでた人いたからそれじゃない?

25 :
既存ユーザーでアドバイザーに連絡して、サンプルもらって、さらにプーさんリュックもらったやったね!みたいなのがあったから
みんなアドバイザーにプーさんリュックくれ!ずるい!みたいな連絡したらしいよw

26 :
わかった
これって本当は新規購入の人に配れって言ってるのに既存ユーザーに配っちゃったってことよね
そりゃアドバイザーが悪いわ

27 :
さっきアドバイザーから連絡が来て、リニューアル発表時にすぐにリニューアルする事を伝えてたからか、今日近くに寄るのでプーさんリュック渡しに行っていいか聞かれた。
本社指示としては、SNSには載せるなってことと、ばら撒くなって事だけであとはアドバイザー次第らしい。
私のアドバイザーはリニューアル申請した人には渡すって事だった。
リニューアルもしないのに欲しがるコジキは引くけど、リニューアルしたからと言って欲しいわけでもない。

28 :
ひとりでつぶやくかMVでやればいいのにって思わせるレスがチラホラ
リニューアル決まってから2ちゃん向いてなさそうなのが紛れてるね

29 :
>>28
マジに取っちゃダメだよw
騒ぎすぎてる痛いユーザーはこんな言い回しがいいんじゃい?って思ってるんでしょw
本音はどうだかw高い所から見てるんじゃない?

30 :
>>28
2ちゃんに向いてる人間になんてなりたくないでしょ。誰もwwww何ルールwwww

31 :
リニューアルに対して文句言ってる人は、金額的に買えない人か今回の対象外の人でしょ
リニューアルしたい人はすればいいし、したくても出来ない人は待てばいい
リニューアルしない人は文句言わずに自分の教材進めればいい

32 :
>>25
igでサンプル、資料、プーさんリュックもらった人いたから、その旨アドバイザーに伝えたわ。
とにかくサンプルと資料欲しいってアドバイザーにいったら、本社からのNG命令でだめだった。
アドバイザー自身も会員で、自分もリニューアル版を購入するか悩んでるとか言ってた。
はっきり言ってアドバイザーのことなんて興味ないがな。
リニューアルするかもしれないユーザーにサンプルか資料配ってもなんら損じゃないと思うが。サンプルとかみて納得した上でリニューアル版購入したいのになぁ…。

33 :
>>32ほんとうに。
現ユーザーからのリニューアルじゃーあんまり儲からないから、貴重な在庫を分けるわけにはいかないんでしょうかね
現ユーザー希望者に先行リニューアルさせて、いい口コミ広めたほうが好印象なのに
よっぽど商材に自信あるのは伝わるけど、なんだか冷たいなぁ…

34 :
>>30
楽しそうで何よりだわ

35 :
igで盛り上がらせて売れ行きを伸ばすって実際に成功してたのかな?
もし伸びてたなら新規100名にプレゼント!とかじゃなく世代別ユーザー3000人にプレゼント!(その代わりigで宣伝してね)てやった方が印象よかったのかな?
マーク先生が出てきて3000人分のクジを何週間かに分けてひきまくる!(マーク先生大変w)
お祭り騒ぎになったろうな…
3000人もクジひいてるうちに半年くらい経ったりして

と、バカな妄想してみたw

36 :
>>35
当たります!ってやつ当たってる人いるのかな?

37 :
>>33
年々ユーザーへの風当たりが強くなってるから、本当その辺りの体質改善してほしい。
1回例外作ったなら、諦めてサンプル&資料全員に送付してほしいわ。

少し前に、PAのおもちゃ1個なくして、100円未満だったからサービスでくれたのも、一月もしないうちに終了しました、もれなくお金かかりますの一点張り。
毎月会費払ってるんだから、それくらいしてくれても良いと思うんだが…。求めすぎ?

38 :
バージョンアップ惹かれるけど
TACとかどうなのかなぁって悩むなぁ…
うちの子キャラでカード選びそう

みんなリュックそんなに欲しいんだねw

39 :
鴨ですから

40 :
>>37
一個貰って一月もしないでまたタダで何か貰おうとしたの?だから「今回はお金かかります」て一点張りされて
「なんで何度もタダでくれないの!」ってこと?なら求めすぎだと思う
会費はタダで何か貰うために払ってるんじゃない…よね?
なんかさ、一個貰えただけでも「心暖まる神対応」だと思えないのが凄い

41 :
インスタを見てるとリニューアルしたくなり
ここを見てると旧のほうがいいのではと思う
流されやすい自分

42 :
子供の英語が上達すれば何だっていいはずなのに面倒なの大杉

43 :
MVが荒れ出すのはマガジン届いてからかな?
前にMr.Tとお会いして云々の人の伏線回収みたいな感じかと思ったけど、WFCのスタッフがその頃リニューアルを知ってて更にユーザーに話すなんて無いか

44 :
>>42
そりゃ親のどっちかがネイティブとか常に英語がある生活とかで自然に英語が上達する環境なら誰も何も言わないよ。
前に親がバイリンガルになって子供に接すれば良いとか言ってた人いたけど、それができればDWEなんか買わないわ!!!

45 :
なお既に新バージョンが中古で出品されてるのを発見してしまったww
どーなってんだww

46 :
>>44
親がバイリンガルでも子供はバイリンガルにならないよ。バイリンガルのお母さんが結構悩んでる。
だから親が片言でも、子供がネイティブ並みに話せるようになるDWEは優秀だと思う。

47 :
>>44
米軍基地近いんでパパがアメリカ人の友達とママがアメリカ人の友達がいるけど
うちの子の方が英語上手いってどっちも驚いてたよ
あとオーストラリア人でプリスクールの先生も息子よりうちの子の方が話せるって言ってて
実際その子のおばあちゃん(日本語出来ない)は遊ぶ時に孫ではなくうちの娘に通訳させてた

DWEマジですごいよ
あと親が教えると反発や甘えがあって伸びないっていうのは
どんな習いごとでもあるあるだよね

48 :
>>47
ほー。新ダロウが旧だろうがやっぱり使い方しだいってことだね。

49 :
そりゃそうでしょ
新教材にしたい人だって新しくしたら魔法のように英語が出来るようになるなんて思ってないよ
うちは子供がまだ小さいしピクサーのキャラクター好きなので新しくできるならしたい
子供のモチベアップになりそう
金額次第だけど

50 :
交換って、TACは1枚残らずちゃんと返してあるか確認作業あるのかな?膨大な量がくると思うんだけど。交換したいけど全部あるかわかんない。

51 :
>>46 >>47
正直DWEなめてた。使い方次第でそこまでなるとは。
我が子もそうなってほしいわ。
親がバイリンガルorネイティブなら言語にイマージョンされるから、取得しやすいのかと勘違いしてた。

52 :
>>45
ブックケースだけのやつじゃなくて?
うちもいらなくて売ったよw

53 :
とあるイベントで子供がネイティブの人と話す機会があったけど、「よく英語が理解できている。何かやってる?」って聞かれたよ
dweすごいと思う
これからもこつこつ頑張りたい

54 :
リニューアルはいいとして、
「リニューアルに伴い価格改定しました(10%くらい)」の文が気になる
これ、最初なくて、あとから追加されてた
旧版買い足しも金額アップとしたらかなり痛いし、告知ほしかったー

55 :
>>52
いや、DVD以外出品してた
うちの子は本読まない、CD聞かないからって
そして検索引っかからなくなったら消したかな
ここみてんのか

56 :
質問なのですが、親の英語を嫌がる傾向ってありますか?
いま2歳2ヶ月、DWE歴1年くらいです。保育園育ちなので聞き流し中心で、アウトプットの機会が少ないので私が英語で話しかけるのですが、「お母さん、英語でしゃべっちゃだめ!」と言います。理由を聞いてもちゃんと教えてくれなくて。
ただのイヤイヤ期なのか、母語形成期の親の言語に対する何か拒否反応のようなものなのか・・・。
英語の簡単な問いかけ自体は理解していると思います。

57 :
>>56
親の英語はいやがらないけど、幼稚園入ってから英語話さばい人の前で使うのは嫌がる。自分が英語喋れるのが特異だって感じたみたい。

58 :
今回のリニューアル、中途半端だったなー。あれじゃ今のでいいや。アッコとケンジなんて名前変えてソフィアみたいなキャラにしたらよかったのに。イベントでも名前の部分は替え歌だから影響ないよ。
まだ残ったマジックスクリーン。古すぎて子供は逆に新鮮かもねー。既存ユーザー気にして常に時代遅れなイメージ。今回は追いつくチャンスだったのに。

59 :
>>56
うちは一時期あったよ
やっぱり英語への違和感があって近しい存在である母親が言うのが嫌だったみたい
イベントで先生が話したり、保育園で週一であった英語の時間も楽しんでた
でもちゃんとかけ流しで英語が蓄積されてるから大丈夫だよ

そのうち「お母さんの発音変だからしゃべらないで」って言われるようになるかもだけど(笑)
私のことだけどね

60 :
>>56
うちは疲れてたり機嫌が悪かったりだと「日本語で喋って!」と怒られる。試されてる感じがして嫌なのかな。
機嫌よく散歩してる時やごっこ遊び中だと、英語で話しかけてもちゃんと返ってくる。レッツプレイもアウトプットには良かった

61 :
DWE始めて2年の3歳半なんだけど、ほとんど英語話せない、歌も歌えない。
DWEのかけ流しは毎日2時間、DVDは嫌がるので週一、あとはソフィアやプリンセスものを英語で毎日見てる。
正直好んで見てるけれども内容はほとんどわかってないみたい。
今、ケチャップって言ったよとか空耳アワー言ってる

日本語強すぎて英語を受け付けてないみたいなんだけど、そんな子いますか?どう続けていけばいいのか悩んでる。プリンセス好きだから新バージョン気になるけど、新でも拒否されたら打撃でかいし悩む

62 :
>>61
TACはやってる?
同じく2年の3歳、日本語強いDVD拒否。
仕方ないからCDはかけ流して、TACを見せながらwhat's this?とか聞いてなんとか単語を引き出している。
今は単語のインプットを続けようとは思ってるけど、目覚める日が来るのだろうか…

63 :
>>47
こういう成功例聞くとモチベーションあがるわ

64 :
いまのところうちはないな。
参考までにうちの3歳0ヶ月の息子は、生まれたときから毎日CDと英語のDVDや英語の子供向けユーチューブ見せまくっていて、週一でアメリカ人の先生のいる英語教室へ通っている。生身の人間で英語が話せる相手がいると良い(日本語がわからない人、ここポイント)
アルファベット小文字全部理解できるようになったのは2歳半ごろ、今はお絵かきの感覚で大文字を書こうと本人が楽しそうにチャレンジしてる。やらせるのではなく、親も一緒に楽しむことも大事だよ。英語が勉強だと感じると苦痛でしかないからね。

65 :
56です。ありがとうございます。
試されている感じがして嫌がるのはわかる・・・。機嫌のいい時にやるようにします。私が焦っていたかも。
発音直してくれる子どもとか、海外出張のとき助かるだろうなぁ・・・それを夢見て頑張ります!

66 :
しゃべるのを嫌がるときはインプットが足りていないからかも。幼児期はひたすら一緒にTACだね。ていう自分も全然TACできてきないのだが。頑張りましょ〜

67 :
>>61
うちはtacの裏面をひたすら復唱させるだけで毎日3〜5枚とかやってたよ。表は質問から回答までの沈黙時間を我慢しきれなくて全く聞いてくれなかったし、自分で答えてみるとか無理だったから。

最初はthis is 〜 these are 〜の短くて簡単なやつを選んでカード流して即復唱させてた。
なんかやってるうちに口がまわるようになるみたいで口がまわるようになると単語喋ったりするようになったよ

裏面ひたすら復唱で単語もかなり覚えたし、発音が凄く良くなったよ。
会話する能力は表をやったほうがつくんだろうけど
口の運動は裏の復唱が即効性あったよ

68 :
ZAPMATEって販売終了なのでしょうか?
最近ZAPが好きで去年あたり見かけた気がするのですが…
限定販売でしたっけ?
ご存知の方教えてください

69 :
>>47
>>53
差し支えなければいつから始めて今お子さんはいくつですか?

70 :
最近、1歳半の娘がYouTubeでココメロンにハマってて困ってる。

あれは確かに出来がいいんだよね。
親が見てても感心させられるよ

しかし困った

71 :
>>70
うちも1歳3ヶ月でココメロンは釘付け

映像が鮮やかで目を引くよね
でもあんまり英語学習にはならなそうだなと思ってた

72 :
>>71
そうなんですよね。 
せっかくDVDを見る癖が付き始めてるところにココメロンを知ってしまった。
英語を題材にしてるのは似てるけど、あまり効果はないですかね…

でもなんか口ずさむのはココメロンのほうが多いんだよなぁ…困った

73 :
0歳からDVDかけっぱにして最初に効果が確認できるのは、キャラクターの名前を呼ぶんだよね1歳過ぎた頃に、誰も教えてないのに

74 :
>>58
旧アッコは品がある
リニュアッコはガニ股服もおとこみたい
ジェンダー対策?

もっと大幅に変えたかったと思うよ
ナレーター変えたしTACもかなり変えたのは思い切ったなと思ったけど

もっと中身変えないと次世代型にはなれない

既存ユーザーに文句言われようともっと大幅に変えるべき

旧式の教材の保証いつまでしてくれるんだろ

75 :
旧式の保証をずっとしてくれるなら、なにも文句ない。
Instagramで差額なしで交換しろとかびっくりした。

76 :
>>62
>>67
やっぱり肝はTACですかね。母が勝手にやってても妨害しにくるので、最近は食事中の動かないときに1日3枚ほどなんとか流してます
What’s this?と聞くのも、簡単なのを集めて流すのも良さそうですね。ありがとう

77 :
WFCのログインしたところに
教材保証について今日付けでお知らせ出てるよ
10年はしますって

78 :
>>69
一歳から始めて今は小2
でもエピソード的には一年の時といわゆる年長の時の話です

サンプルだけは生後半年からめちゃくちゃハマってた
ただアドバイザーさんが来た時に色々怒られて申し込ませてもらえなくて
一歳の誕生日近くに転勤になったので別のアドバイザーさんになるだろうと
再び申し込み
結局前のアドバイザーさんでしたがwなぜか申し込みさせてもらえて今に至ります

79 :
前にも書いてた人いるけど
購入許可の権限をアドバイザーに与えるのやめて欲しいよね
企業姿勢としておかしい

80 :
VHSの保証が今も続いてるから大丈夫!て最近よく聞くけど(サイトにも書いてあったね)
アナログtacの保証はなくなってるんだよね?なんでそれを一緒に説明しないのかな
大丈夫なものもあるけど、大丈夫じゃないものもあるんだよね

81 :
購入許可ってなんで降りない人いるの?
アドバイザーの好ききらい?
でも売らないとお給料ないのになんでそんなことするんだ?

82 :
以前読んだ話
サンリオ大好きピューロ年パス持ちのライノベ作家さんが
アドバイザー呼んだら家の中見て
「キティちゃん好き恥ずかしい」「大人になってもサンリオ好きなんて
ありえない」「親としてどうなのか」
「その点ディズニーは大人にも人気で……」って嫌味全開で
最後に「さっさと片づけたほうがいいですよ」って
指さしたのが結婚式に届いたキティちゃん電報
(同じのが複数ずらっと並んでた)だった
ネズミー英語システム許すまじ……ってブログがあった

アドバイザーさんにも好き嫌いはあると思うよ
ユーザーも多いからWF教に入らない人は要らないとか
あるでしょ

その作家さんネズミーの写真も時々載せてたから
ネズミーグッズもあったと思うんだけど
アドバイザーさん的には許せなかったんだろうね

83 :
>>78
何を色々怒られたのかすごい気になる

84 :
新バージョン、headがsledに変わる他にも歌詞の変更あるの?
イベントで我が子が覚えてるのと違う歌詞で歌われたら子どもが混乱する!とか言ってるけど、
そもそもイベントの歌なんて替え歌だらけじゃんね
今回のリニューアルは低能底辺層のあぶり出しに一役買ったね

85 :
そもそも、バスケットにheadが入ってるって犯罪

86 :
そこかよ

87 :
>>84
低能底辺層とか普段使わなすぎるフレーズで新鮮w
きっと我が家のことだわ


dwe買ってすぐにSAのdvdを売り飛ばした私は交換申請すらも出来ないと思うw
かなり低みの見物よ

88 :
>>84
あぶり出し。本当にそう。

89 :
>>87
なんで売ったんですか?

90 :
>>89
DVDだけで10万以上で売れたから
「一度パソコンで観ただけです〜」てフリマに出した人と同じ感じだと思う

91 :
>>89
SAの曲ならSBSにも収録されてるからぶっちゃけ無くても困らないかもね

92 :
>>91
全曲は入ってませんよね?

93 :
>>87
必要ないと感じた部分をリスク承知で売り飛ばすこと自体は賢い活用だと思う。

あぶり出されてるのは自分のしてきたこと(教材契約や会費支払い、内職など)の本質を理解せず責任も持たず、過剰要求するあさましさだから。
お金のあるなしじゃなくて、自己責任が分かってて静かにしてる人をバカにしたりしてない

94 :
内職頑張ってる人って本当無駄なことしてるよねww
始めて早々鼻息荒く交換品だのプレゼントだので頑張っててニラヲチしてた人は案の定息切れしてigもブログも停止してた
今頃売り払う算段でもしてるかな?

95 :
音声ペンの内職は好きでやってたよ
パソコンでの音声編集もシールはりも趣味の延長って感じだったし
ラミネートも好き
昔から工作大好きなんだよね

でもCDかけたりDVDみせたりはダルくてダルくてw

96 :
内職は趣味w
肝心な掛け流しは面倒とかw
CDは全部PCとか古いスマホに入れて出し入れしないで掛け流ししてる

97 :
私もカードのファイリングとか?
お風呂用にラミネートしたり、
車用、寝室用に持ち運びサイズにしたりしてるよ

データくれくれが沸くから元々インスタあげたりはしてないけど
本大き過ぎて重いし不便なんだよね

98 :
>>92
そうだっけかスマン
SBSにけっこー入ってたから全部入ってるのだと思ってた

99 :
そうそう私もCD.DVDはsd.ipad.usbに入れてる

細かい作業は好きだけど飽きっぽいからw
面倒くさくなってしまいこむ前に内職頑張ったわ

100 :
>>99
DVDのリッピングは犯罪です
わざわざ書き込む所がさすがって感じ

101 :
>>100
あーごめんね
CDだけだよ
間違えちゃった

102 :
>>99
普通は書かないよね
それ書いちゃうのはやっぱ流石

103 :
DVD全部駄目じゃなくて、コピーガードかかってなきゃいいけど、かかってるかやったことないからわからない。

104 :
CDは全部Google play musicにUploadしたから、料理作って手が空いてなくて音声でGoogle Homeから流せるし外出中はスマホから流せる。クラウドサービスって便利

105 :
>>103
日本の法律では市販のDVDは全てアウト
もちろん教材も
いいのは個人が撮影して焼いたDVDのみ
運動会とかそういうやつね

106 :
>>105
それは市販DVDにコピーガードが全部かかってる前提ね。法律には個人利用の場合でもコピーガードを破ったらいかんとしか書いてない。うっかりコピーガードかけ忘れてたら問題ないし。再生画面を動画撮影するのはOK 個人利用の場合ね

107 :
>>106
市販品でコピーガードがないはないよ
古いものでザルなのはあるけど
何に必死なのかは知らないけどDVDのリッピングは犯罪だから人に言わない方がいい話

画面キャプは今年に入ってスクショもNGに法改正がどうので問題になってたね
まだグレーろうけど詳しくはググって

108 :
リニューアルでMovieNEXみたいにできるようになったら神だったのに
そこまでやる資金力なさそうだな

109 :
>>107
今後絶対に出ない訳じゃないし、著作権切れてる古い映画ならかかってなくてもおかしくない。
間違え認めたら?

110 :
>>109
いや教材のDVDの話をしてるんだけど…大丈夫?
ちなみにパブリックドメインでもDVDには複製不可って書いてるよ

111 :
>>110
教材コピーしようとしたことあるの?
試したことないからわからないって書いたんだよ最初
もしかかってなければ問題ないよ

112 :
そしたら市販DVDは全部駄目とか勘違いレスよこしたんじゃなじゃったっけ?

113 :
>>112
面倒くさいな
調べてみ?コピーガードかかってない市販のはDVDはないからね
今後絶対出ないわけないとか斜め上
なこと言いだしたから絡んじゃダメな人だったんだと気づいたわ

114 :
>>111
教材のパッケージの裏読んだことある?
そういうことだよ

115 :
スレ汚しすみません変な人に絡んでしまった
家の事があるので消えます

116 :
>>113
無知な奴のために試してやったよ、100円ショップで市販してた白黒ディズニーにはかかってなかった。私的利用の範囲でコピーし放題
ほらいまのうちに謝れ

>>114
教材のパッケージの裏にはなんも書いてなかった、書いてあるエディションもあるんだね。

117 :
>>116
消えるといいつつ最後
ドヤってるけどそれはザルのパターン
焼き放題で良かったね
教材の裏は近くにあったプレゼントDVDしか見てなかったのでそれはゴメンね
DVD流すと最初に出てくる警告が出るでしょ?見たことない?
とにかく教材のDVDをリッピングすることは犯罪だって私は言いたかっただけなのにおかしな流れになって申し訳ない

118 :
マガジン届いた
リニュのお知らせよりも訃報にビックリした

119 :
>>118
誰の?

120 :
>>119
J先生
マーク先生のコーナーにあった

121 :
>>120
まじ?
思ってるJ先生かな。イベントもう出てなくて、tvプラスとかでD先生と動画出てる男の先生だよね?

122 :
今の時代なんでCDとDVDなんだよ。DVDはプレーヤー持ってるけど、CDプレーヤーなんて持ってねぇよ

123 :
>>121
ごめんtvプラスやってなくて動画については分からないんだけど、キャンプで大活躍してたって書いてあったよ

124 :
>>77
教えてくれてありがとう!

125 :
>>116
つっかかるとか子どもすぎだろwww100均DVDの話なんてどーでもいいわw

訃報は気づかなかった…

126 :
>>123
思ってたJ先生と違った!
友達から教えてもらってビックリしたよ

127 :
キャンプって言ったらJニー先生じゃなくてJナ先生?

128 :
>>127
Jダン

129 :
>>128
ありがとう
そうなんだ…会ったことはない先生だけどびっくりだね
先生紹介のお写真見てもまだ若そうなのに

130 :
流れぶった切ってごめん
子供が3歳になったのでサマスプに行こうか悩む
日帰りって取るの難しいのかな
友達と参加とかならいいんだろうけど
プレイタイムからアクティビティの微妙に空いてる時間とかボッチで耐えられるのかなとか
あの金額出してカオスだったりマナー悪いのに遭遇してモヤッて帰るのもなとか思うと
大人しく普通のイベントにしておいた方がいいのかなとかネガティヴ思考な自分がいる

131 :
>>130
初参加はボッチだったけど楽しめた
次の年から毎年ずっと友達と一緒でより楽しめてる
マナー悪いのに遭遇してって、自分がそっち側になる可能性は考えないんだw

132 :
>>131
いい話聞けたと思ったら最後なんでそう突っかかってくるかな
感じ悪いね
サマスプのマナーの話とか出てきた事ないから聞いただけなんだけど
そりゃ自分が完璧な気配り上手な人間なわけではないんで他人様に迷惑かける可能性もゼロでは無いって事は重々承知してるけど
こういう事考えて言っちゃう人がいるんだと思ってなんだか色々びっくり

133 :
>>130
初参加してボッチだったけど先生と普通のイベントよりかなり触れ合えるし内容はすごく良かったよ。
でもサインタイムの時に先生順番に回って来てくれるんだけど
うちの子とR先生が話してる途中に横から親がうちまだサイン貰ってないから来てもらっていい?って言いに来て会話が途中で終わってしまったり、
お食事取りに行く時友達がいるからと横入りは当たり前(親が)、食べ終わった子供が会場内を走り回るが親は見てない…等あり2度と行かないって決めたよ。

134 :
>>130
ぼっちで5年連続参加してる
子供と話してれば待ち時間も寂しくない
ランチタイムは自由席なので一緒のテーブルになる人次第でだいぶ満足度変わるかも
先に座ってしまうと後から友達同士でやってきてアウェー感ハンパない状態になったりしたので
会場入りを後半にするようにしてる

嫌な思いしたことはないけど同じテーブルの子がひたすら日本語とかは良くあるw

135 :
>>116
スレ伸びてると思って見たらキモ過ぎwこんな親いやだ

マガジン届いたけどDVDがまだ届かない。ごほうびシールとイベントチケットもバラバラ届くし毎週何か届く印象

136 :
>>132
いや、私も思ったよ
自分も周りに迷惑かけるかもって思ったら、マナー悪いのに遭遇してモヤるかも、なんて書けないわw
ネガティブなイメージが先行するなら安くもないからよく考えた方がいいかもね

当然マナー悪いのはいるし
ボッチの時は食事の時に人数の関係で友達同士で来ている輪のテーブルに座らされたことも何度かある。アウェイな感じの時もあれば、気を使って話しかけてくれるグループもあったよ

137 :
>>132
MVで聞いた方がいい

138 :
>>136
いや、私も横だけど思ったよ

子育てしてて全く人に迷惑かけないなんてことはありえないけど、子育てしてる同士でも許容できないマナーの悪さレベルってあるのでは
会場走り回ったり、親自身が列に割り込んだりってやっぱりヒヤヒヤして純粋に楽しめないし、嫌な気分になる
>>130が気にしてるのはそういうレベルだと思うけど

139 :
>>133
横入りとか多いよね
食事中にスマホ見せたり、肘をついて食べるとか、マナー悪い親が嫌だ

140 :
サマスプも週末イベントも所詮同じユーザーしか参加しないんだから変わらないでしょ
モヤるイベントもたまにあるし、その時によって違うよね

うちはひとり参加の方が気兼ねしなくて楽だよ
先生もたくさん話しかけてくれるし
サマスプも一緒になった子供次第、マナーの悪い子がいてもスタッフの対応は週末イベントと同じだよ

141 :
>>138
>>139
が言ってるようにそんな感じの親子は必ずいると思って参加した方がいいみたいだね

食事中にスマホは嫌だけど、ずっと泣いて暴れられても迷惑だな
どっちにしても気を悪くさせそうだね

142 :
>>136
聞き方がって思ったんでしょw
わかるよ
雰囲気を知りたいんだろうけど、一言余計みたいなw
まあ、そんな人もいるということで

私はサマスプ参加してるけど、年々食事のランクダウン、お土産も質素(前は親もバンダナ貰えたし)、名札の配布もなし、食事中のアクティビティも簡素化…いろいろ質は低下している

143 :
>>142
そういう情報がもっと知りたいなぁ
mv機能してないし

144 :
>>142
それは感じるね
数年前はお土産も特別感あった

145 :
卒業特集に7歳購入で10歳卒業って子が載ってて驚いた

146 :
>>145
どういう意味で?

147 :
今年のEC多摩センターでやらないのかな

148 :
>>147
パルテノン多摩なら昨年末から2022年まで閉館してる
そのテストのために一昨年さくらホール使ったって噂があったけど

149 :
知らなかった…都内は銀座のみかぁ

150 :
友達が購入しようか悩んでて、フルセット無料当選って本当にあるの?って聞かれたけど絶対無いって言っておいた。
当たった人見たことないw

151 :
>>150
何かそれ昔、本当に当たった人がいるのか調べてみたってブログに書いてた人いたなぁ
フルセットじゃなくてPAだけ当たったって人はいたらしいね

152 :
かなり前だけど育児ブログやってる人が当たったって記事書いてた
忘れた頃にでかいダンボールが何箱も届いて何事かと思ったって

153 :
>>149
その銀座ブロッサムも今年は改修で使えない期間(秋までだったかな?)があるから
大変だと
Mr.Tが以前MVに書いてなかったっけ?
最近読みに行ってないからわからないけど
東京はオリンピックもあって会場が足りなくて、WF以外も各種イベントが大変らしい

154 :
ウィメンズパークでも当たったって人見たことある❗

155 :
GW休みだし初めてePocketに切り替えてみた
ミュージカル並みに上手い先生もいて感激!親も楽しめるね
イベントも数回しか行ったことなくて先生把握あんまりできてないんだけど
歌の上手なオススメの先生教えてください

156 :
>>155
ルナ先生 !
タイトル忘れたけどイエローの魔術師の歌上手だよ

157 :
>>155
うちイーポケ使ってないからわからないけどZAPのイベント出てるA先生は歌上手いよ
イーポケじゃないけど2年くらい前のフェイスブックライブのIf you listenはグリーンのレビュー課題練習にもなるし子供も聴きやすいみたいでオススメなのでよかったら探してみて
あと聴き惚れる系なのは前回ECのグランマ役だったK先生かな

158 :
ここって先生の実名禁止?
先生把握してないのにイニシャルでわかるかな
ECのグランマ役はKではなくてC先生だよ

159 :
普通に名前言えばいいのに
マーク先生とか何人かはそのまま呼んでるのに

と思ってたw

160 :
ここにしてはまったりした話出ててマジレスしたんだけど質問してきた人以外の癪に障ったようでなんだか萎えた
こっちはこっちって言われたらそれまでだけどヲチ板はイニシャルだよ
今までもここもイニシャルだった気したけど勘違いかな
それなのであまりわからなくても一応イベント名で冊子見ればわかるようにしたつもりだったけどそんなに気になった?

イニシャル間違えて失礼があった事は謝る
ケイト→kateと勝手にスペル脳内変換してしまってた…

マーク先生はM先生とかされても逆に違和感だし別格過ぎて例に出されても対象が違う気がする
ここ最近一言言わないと気が済まない人が湧いててなんだかな

161 :
リニューアルの件からここ新規増えたんじゃない?

162 :
>>160
そんなに怒らないでよw
私も「そーいや何でイニシャルで呼んでんだろ?マーク先生はまんま呼んでるのになw」くらいの軽い気持ちでしか話してないよ
ちょっとツッコミ入れたようになったのはごめんね
マーク先生が別格だから名前呼んでる説は私も全く同じこと考えてたし
まったりした気分でしか話してないよ

ちなみに新規かと言われるとなんだか照れちゃうくらい古いほうですw

163 :
無事に平和に穏便に

164 :
ミッキーメイトの耳って折れやすそうな…

165 :
ジッピーアンドミーを買おうと思っているんですが、おしゃべり時計ってあったほうがいいんですか?
家に物が溢れかえっているので、あまり物を増やしたくないんです。
それで、中古でDVDのみと迷っているんですが…

プレイアロングのおもちゃもあまり使わなかった…

166 :
>>165
おもちゃいらない
中古DVDで充分だと思うよ

167 :
>>165
時計いらないよ
あわせてもあわせてもすぐ時間狂う

168 :
お返事ありがとうございます!
使わないんですね!
DVDと安ければ+ガイドも購入しようと思います。
エブリデイ ウィズ ジッピーもいつか購入しゃうと思っているのですが、こちらは正規のほうがいいのでしょうか?

169 :
>>168
お子さんの年齢はいくつなの?

170 :
>>168
zamもedwzもDVDのみの中古組なんだけど
edwzはカレンダーやカードあれば良かったと思うかな
DVDだけでもリピートとか歌覚えたりは問題ないけどね
カレンダーあれば絵本としても使えて定着しやすい気はする
カレンダー、カード付きの中古って正規とそう変わらない価格だからedwzは正規でも良いかもね

171 :
ありがとうございますm(__)m
子供は1歳2ヶ月です!
9ヶ月の時にレッツプレイ以外を正規で購入しています。

まだプレイアロングとシングアロングのDVDを見せたり、CDのかけ長ししかしておらず、未開封多数です。

zippyシリーズはここで評判が良いのを知っていて、今持っている教材をしっかり使ってから3歳くらいで購入しよう!と考えていました。

それが今回のリニューアルの件でそのときまで教材が残っている保証はないのではないかと思って。

メルカリで見たら、中古でも高いんですね!
これ以上物が増えるのは嫌なので、ジッピーアンドミーは中古DVD、エブリデイウィズジッピーは正規で購入しようと思います。
実際の経験を教えていただき、大変参考になりました。
ありがとうございました!

172 :
これは始めるしかないだろ
IDで50パー還元

iD払い使える店/コード払い使える店
は違うので注意!
※70%バックのセブンイレブンはコード払いできません


あと他よりお得な600ポイントのプレミアム紹介コードはこちら
メルカリ登録時に入力ください

WBZNMQ
https://i.imgur.com/ZIFaHSi.jpg

173 :
1歳の子供に始めたいと思っているのですが、プレイアロングセットにストレートプレイを追加することは可能なのでしょうか??

174 :
zyppyも古いから新しくなるかもね

175 :
>>173
正規で買うならcap出来るとこからがいいと思う
ストレートプレイとプレイアロングなら中古でいんじゃないかな?

176 :
>>173
PAとSPだけの組み合わせって出来なかった気がする
メインプログラムはメインプログラム
SAだけなら買えるしSAだけの人がパッケージアップでSPも買えるようになるけど、SPからっていうのはダメだったと思うよ

177 :
>>175さん
>>176さん

ありがとうございます!
組み合わせがたくさんあって迷いますが、もう少し検討してみます。

178 :
>>155
だいぶ遅レスだけど

イーポケ歌うま系ではOリビア先生が好き !お化粧濃いのが気になるけど。口の動きもわかりやすい
子どもらにはおもしろ系とか人数多め賑やか系が好評だね
見放題だから連休中に全部見ちゃえ〜

179 :
スレ違いと思うけど他のスレが分からなかったので

本屋とかで売ってる、音の出る絵本で、ディズニーで英語教育用のものってないですか?

しまじろうのえいごのうたっていう本はまあまあ良かったんですけど、できれば本からは日本語の音も文字も出ないようなものがいいです。

ディズニーじゃなくてもいいんですけど、ディズニーだと日本語一切無しの本があるかと思い質問しました。

180 :
>>179
ig見てるとコストコでそんな感じのおもちゃや音絵本がいろいろうってるみたいね。

181 :
>>179
はじめてのえいごレッスンえほん

182 :
レッツプレイのDVDって青いケースから出さないとブックケースの所定の位置に入らないのは仕様だよね?
あの青いケースってどうしてますか?捨てる?

183 :
>>182
青箱は押入れの奥につっこんでる。DVDケース自体かさばるから、ディスクだけ100きんのホルダーにいれてるよ。

184 :
中古でオンライン英会話とプリ週2回いかせるのと
正規で買ってイベントちまちま行くのどっちが効果的だと思いますか?
全部できるほどお金ない。

185 :
正規

186 :
オンラインやるなら中古かな
正直TE短過ぎる

187 :
正規だと思うけど、イベントなかなか来ないとこは考えものだね

188 :
>>180
igとは何でしょうか?

>>181
ありがとうございます。良さそうですが、何かのキャラのものはないでしょうか?
ミッキーやアンパンマンドラえもん等とかの方が子供もやりたがる気がするので・・・

189 :
スレチうざ

190 :
>>188
東京書籍
ディズニーイングリッシュ

191 :
イベントで前に出たがる親が気になったわ
子の後ろ2列目で正座でカメラ構えて先生が動いたら先生の後ろに行って写真撮りまた2列目に戻ってきていた
スタッフ注意しろよと思ったけど言えないチキン
サインタイムは長々と先生とベタベタ
親と先生が手を触り合ってた
後ろで並んで見てて気持ち悪かったわ
衣装族で一眼レフ

192 :
>>191
ヲチによろしく

193 :
アドバイスをお願いします
10ヶ月の子供がいます
1ヶ月前にプレイアロングのお古を譲ってもらい日頃の聞き流しとたまのDVDを楽しんでます
この調子で3歳まで楽しめたならその時フルパッケージの正規購入もありかなと考えているのですがそれまでにシングアロングも聞かせたいと思っています
3歳までシングアロングの中古を使うとしたらCDの聞き流しみでも良いでしょうか?それとも絵本やDVDも積極的に使った方が良いでしょうか?
特にDVDのあるなしでだいぶ値段が変わりますので悩んでいます

194 :
家事やるときに頼る映像コンテンツがあるとかなり助かるよ
DVDもだけど絵本もあると良いと思う
2才位まではPAとSAだけでもなんとかなりそうだけど、3才まで粘るならストレートプレイもTACもあったほうが

中古でPAとCDだけって多分挫折すると思う

195 :
聞き流しだけなら、別にdweにする必要ないと思う。
映像あってのdweだと思うので。

196 :
かさばるけどvhsならデッキも含めて安く揃うよ。DVDだと子どもが傷つかないか心配して中古は触らせにくいけど、ビデオテープだと子どもがデッキに入れるくらいは大丈夫な気がする。

197 :
ステップバイステップ ソングスDVD
いいと思うよ

全部で4枚
フリマで5〜6万で売ってる

シングアロング全曲の映像が入ってるし、かけ長しが凄く楽だよ
子供に触らせない前提で使えば値段同じくらいでまた売れるよ
少なくとも5年前から値下がりしてないから
あと3年くらい大丈夫じゃないかな

198 :
アドバイスありがとうございました
やっぱり絵本やDVD等の画像があったほうが良いんですね
VHS、SBSも含めて検討します

>>194
3歳になるまでは中古等のPAとSAにしてその後やっていけそうなら正規購入を決断、というのはとあるブログが勧めていたことなのですがそれだともたないでしょうか?
初めての子なので3歳の発達具合がどんなものなのか想像がつきません…

199 :
>>198
うちの末っ子2歳になったばかり
これまではPAを延々と見たがってたけど、最近はPAよりもSAやSPのDVDを見せてとアピールするようになってきたよ。一生懸命見てる
1年様子見て、続けられそうなら2歳で正規購入検討してもいいかも

200 :
今さらだけど リニューアルの件
5年前から11億かけてフルリニューアル準備をしていたのなら 少なくとも5年前のユーザーからリニューアルの可能性について質問があれば現在フルリニューアル準備していますが 時期は未定ですと返答すべきだよね?

営業は直前まで知らないで済まされる話なのかな?大元は知っていたわけだからやはりこれは詐欺なんじゃないかと今思うんだけど

201 :
>>200
あの古い映像の教材が永遠にリニューアルしないとでも思ってたの?wwww
想像力なさすぎ。

202 :
一企業がリニューアルすることをひたすら隠して5年間平然と契約し続けて来たという事だよね?

203 :
>>200
5年前に買ったユーザーだけど何とも思わない
むしろ、それ匂わされたらいつ買ったら良いんだ?!と悩みそう
買うタイミング逃す人もでてきて可哀想かも
リニューアルされるかもって言われて待ってたら5年も経っちゃったじゃん!大事な時期を返して!!となった方が良い?

204 :
>>201
リニューアルする しないではなく することは確定していたのにそれを告知しなかったことが問題かと
だってリニューアルすることはすでに分かっていたんだから

205 :
>>203
時期未定でもすでにリニューアル準備に入っていると告知されていたらその頃までは中古でいいって選択をしたな 正気では購入していない ちなみに2年目ユーザー

206 :
そんな気になるなら変えたら良いだけじゃないの?
過去の事言っても仕方ないし

207 :
>>205
そっか。
それは残念だったね…としか言えないw

5年前から告知義務があるとは思わないし、詐欺とも思わない
なんでDWEに限ってそこまで言われるのか理解できない

208 :
207だけど…

それと、私は中古1年の経験あり
ほぼフルセットで持ってたけど、それでも正規でやるなら早くやるべきと思って正規で買い替えた
私はあなたの正規でやっている期間は決して無駄ではないと思う
中古でも教材自体は同じだけど、TEとかイベントとか小さい内から慣らしておいた方が後々を考えたら絶対にプラスになる

まぁ、そんな事言ったって納得はできないだろうけど
私は中古使ってた1年ですら勿体無かった(正規でやれば良かった)と思ってる
そんな人もいるって事で

209 :
ここの人はみんな丸いんだなぁw

リニューアルすると思っていたからみんなリニューアルについてアドバイザーに聞いているんだよね?
なのに営業は一切知らないののらりくらりで契約し続けて来て これって企業として問題じゃないのか?と思っただけ

210 :
>>209
もうお腹いっぱいだわ
気が済むまで会社に直接文句言って

211 :
>>209
研究開発は進めてるって聞いてたよ。
リニューアルすることが確定してない限りは会社としては何も公にできないと思うけど。
むしろ「未定です」って伝えて、その日から10年後の可能性もあるわけでしょ?それはそれで貴女は文句言いそうだねw

212 :
>>211
リニューアルすること確定してたんだよね?w

213 :
>>212
確定の種類にもよると思うけど、
@リニューアル自体はいつかする。
Aリニューアル内容まで決まってる。
Bリニューアル時期まで決まってる。
Cリニューアル価格まで決まってる。
@は公知の事実でしょ?
でも企業としてはCまで確定しないと公にできないのは当たり前じゃない?
詐欺とか言うなら契約書隅々まで読み直した方がいいと思うよ。

214 :
>>200
5年後にリニューアルしますって言われて5年待つ?
0歳で始めるのと1歳で始めるのでも結構差が出ると思うけど。それで上の子は遅かったから断念って人結構いる。

215 :
なんで中古買う奴に気使わんといかんの?
1年後にリニューアル決まってても今買うでしょ、致命的な遅れになるから。待てて3ヶ月、救済は6か月って妥当な線でしょ。
ボランティアじゃないんだから大概にしろよ。

216 :
詐欺って騒いでる奴はこれ買ってもすぐ飽きるから大丈夫だよw

217 :
例えばだけどiPhoneなんかも新機種出た時点で
次のモデルの試作品作りに明け暮れるって書いてたけど、
モノづくりの基本のきの字も知らない人が多過ぎない?今発売してるもので満足する企業は0。全ての企業が先を見据えて常に進化を求めて研究したり作ったりしてるわけで。詐欺だとか企業を訴えるだとか言ってる人は自給自足で人工物に手を出さずに生きないとね。

218 :
この手の連中にどんたけ丁寧に説明したって無理だよ根本的にクレーマー体質なんだから
全部平行線に終わって疲れるだけだから騒がせておけば良いと思う

差額以下でミッキーメイトつけないと割にあわないとかigで喚いてる世間知らずもいるけどWFCがどんなに破格の待遇してもクレクレ精神で結局文句言いそうだよね

上の人が言うように、早く飽きて消えて欲しいわほんと

219 :
igで私の内職時間を返せとか意味のわからん文句垂れてる人もいるね

220 :
pa玩具1つ紛失したときタダでくれたのに2回目は買えって言われたムキー て言ってるのもいたよね
会費払ってるのにぃぃってigで本当によく見るけど、会費は都合良くバラ撒いてくれるために払ってるんじゃないよね

221 :
私が契約した時点では、リニューアル商品は完成していたはずです。
それなのに全くそんな事実は知らされず、「40年変わらず」という教材を信じて
フルセットで契約。そして・・・2週間で「リニューアル!!!」。
それも、焦ったアドバイザーさんが「メール読みましたか?」と電話してきて知った
次第です。そのような連絡はその後も未だもまだ本社から受信しておらず、
購入時期によって順次、(うちだと5月上旬)に届く予定なのだそうです。
混乱具合が伺えますが、ディズニーは、トータルサービスは低すぎてダメですね。
それぞれの部署が、マニュアル通りの仕事をこなすだけで、全然、一貫性がないのです。

リニューアルした衝撃を受けている顧客からすれば、そのことの連絡・説明が先だと
思うのですが、そんなことお構いなしに、「進め方マニュアル」の説明の電話が入ったりで、
こっちの感情無視した対応が、平然となされます。

そもそも、リニューアルに関しては30日前には告知すべきなのではないか?
消費者センターに抗議すべき事態です。

皆さんは、黙っているのかな。。。

222 :
2週間前なら差額でアップできるのに何騒いでんだこの人

223 :
リニューアルリニューアルウザい
文句があるならDWEに直接言えよクズ

224 :
>>222
ほんとね
しかも2週間だったらミッキーメイトやポイントも貰えるやつじゃんね
加えて旧バージョンか新バージョンか選べる立場なのに消費者センターとか謎すぎる

確かにWFCの対応も後手後手だった感は否めない
ユーザーが不信感いっぱいになるのも分からんでもないけどでも暴走しすぎ

225 :
>>223
ウケるww

226 :
「10年保証短かすぎ」っクレーム。
dwe側からしたら10年間教材を飽きずに使い続けるユーザーは300分の1もいないわけで。
大部分がもって3年。
大半が挫折する教材なんだよ。
そんな心配しなくて大丈夫と言いたいけど、それは言えない的な空気を感じる。ほっといても3年もたてばクレーマー消えるわwwwクレームしないで粛々と続けてるユーザーのほうが10年続く可能性ある

227 :
>>224
wfcがリニューアルするにあたって、既存ユーザーに何の知らせが必要だったのかわからない。
普通に考えれば納得できる話で、何が不安になるのかもわからない。
リニューアルと保証は別の話で、契約してる以上、常識の範囲内で保証するに決まってる。
正直、リニューアルは新規会員、購入半年以内以外は関係ない。
既存のユーザーには関係ないけど、欲しければばお金を出して買っていいよという立場で問題ない
消費者センターも困ってるらしいよ。バカばっかりで。

228 :
しょうがないよ、最近のdweユーザーは馬鹿ばっかりだから
ig見てたらわかる

229 :
ディズニーランドだってリニューアルの告知も入園料値上げも事前告知でしょ
なぜ 直前まで隠すのか 既存ユーザーには関係ない?購入時の話だよ
リニューアルするって言ったら売りにくいと思っているからでしょ
時期が大事だって思うユーザーはリニューアル前でも買うし 新しい方が良いって人は待つ
選択権は購入者にあって当然だと思うけど
それをひた隠しにして契約する行為に企業として問題があると思う

リニューアルしないと思っていたのか?とバカにしているけどリニューアルすると思っているから事前に聞いているんじゃんw
ここの人ってそれこそ5年オーバーの老婆ばかりだからこんな信者的発言なのかしらw

230 :
>>229
比較対象が滅茶苦茶、本当に馬鹿なんだな。
ディズニーランドは事前告知した方が売りやすいから情報を公開してる。マーケティングの話。同列で考える方がおかしい。信者的発言だと思えるなら社会常識疑うわ。

100歩譲って信者=長期ユーザー=子供がある程度英語が喋られる成功者じゃん。成功体験を否定して、ネット掲示板に何を期待してるんだ? 半年後にはドロップアウトするかも知れない自分と同程度の人の話を期待してる? 同調と共感が欲しいならSNSだけにすればいいのに。

231 :
みんなにバカ呼ばわりされて切れて「うるせぇ老婆!」的な返しをする所が小学生かよって思うのだが

そもそもテーマパークであるディズニーランドと買いきりタイプのDWEとは比べるもんじゃないでしょ畑違いなんだから

そりゃディズニーランドがリニューアルするなら告知するでしょ株価あがるんだから
ディズニーランドもDWEも企業として当然の行動をしたまでだよ

232 :
>>229
そんなに文句あるなら裁判でもなんでもしてお金返してもらってやめたら?
内職wやigで我が子自慢や、サクッとCAPとらせてのちのち売る事を考えてた人以外はそんなに騒いでないと思うわ、今回の件
そこまで不信感あるなら、もう気持ちよく教材も使えないでしょ?
リニューアルしたいんじゃなくて、既に飽きてるからこの際ゴネて全額返金してもらいたい人も多そうだわ

233 :
>>229
リニューアルするのがどれくらい待てるの?
いつするか未定のままリニューアルを待ってる間に子供が中学生になる可能性もあるよね?www

234 :
リニューアルぁあああって言ってる人たちって自分のセットが型落ちして資産価値下がることを気にするような人たちかな。そもそも100万近い教材買うような所得層じゃないのに無理して買うからwww

235 :
>>234 
さすがに所得の事を馬鹿にしちゃアカンよ

でもきっとメルカリで売る気満々だったのにリニューアルのせいで高く売れなくなってキィィィっ!!ってなってる人達は多そうだね

236 :
ディズニーランドは告知するって言ってる人、本当にディズニー好き?
この前香港ディズニーランドの入場料、年パス料金上がったけど、告知なしで突然よ
しかも、日本はオリエンタルが経営してるけど、香港はディズニーが直接経営していてのことよ
何でもかんでも告知なんてするわけないじゃん
こういう人って、「ディズニーは夢の国なのに料金高すぎ!金の亡者!」とか言っちゃう人でしょ

237 :
メルカリで旧は安くなりそうやな

238 :
リニューアルしたのが悪いとか、リニューアル教えなかったのが悪いとか、まーったく思わない。
で、購入半年のラインで対応違うのも文句なし。

あえて引っ掛かるというなら、保証についてを曖昧にしてることかな
VHSもまだ交換可能です安心して下さい!ってことみたいだけど、リープパッドは点検するけど修理出来ないアナログTACは修理交換終了
これを考えると現TACやマジックペンは何年大丈夫なのか気になるよね
長子がまだ1歳くらいなら下の子が今後産まれて〜その子が10歳前には保証切れ〜なんて頭痛い話だと思うな。

新教材に変えたければかえたらいいよ今のを使っててもいいよ!好きにしていいよ!てことなのはわかるけど
保証を末永く継続させたいなら交換しなければ無理。ってのは「好きにしていいよ!」とは違うよね
新教材を使いたいなら交換したら?
じゃなく
保証を継続させたいなら交換したら?
になっちゃってる。
別にピクサーとか興味ない人も、今までのレトロミッキーが好きな人も、保証継続のために交換を考えなければいけない現状。
でもって購入するときに「永遠に保証します」なんて営業トークまであったのなら悔しい気持ちになるのはわかるなぁ。

実際私が購入したときには「孫の代まで」なんて言われたし(笑) 本当に孫に渡せるとかは思わないし、もし孫に使わせるときにはフルリニューアルで追加購入とか何十万もするだろうな〜て思ったりしてた。リニューアル知らない頃でも思ってた。
でもまさか我が子が使いきれるか怪しいくらいの期限がつくとは思わなかったな〜

一生保証してくれるって言ってたのに〜て言ってる人も本当に死ぬまで保証されたかったわけじゃなく「我が子に必要な期間はしっかり保証される」て信じてただけじゃないのかなー?
高校生くらいでcap卒業してる子を見てそれはそれで素敵だなぁって思ってたけど、我が子にその選択肢はなくなるのかな?って思うと寂しいよね。

実際どうなるかわからないことだけど。
てゆーか保証切れたら中古で買えばいんじゃねーかと思ってる私は。安くなってるだろうし。
そう思えない人は「不安で不安で夜も眠れませんでした!」と言ってるんじゃなかろうか

239 :
いやん
長いっ
恥ずかしい
bookでも読んできます…

240 :
イベント行かないし、保証もいらないから、会費払うの辞めて、オンライン英会話してるって人もいたよね

そんなに保証っている?どれだけ教材の扱い雑なんだろう。10年保証よりも英語よりも物を大事にすることを教える方が先なんじゃないかと思うわ

家電みたいに1年、3年、5年保証を購入代金+幾らで支払って、イベントやTEの料金は別で会費として徴収すればいいのよね

241 :
ディズニーランドは値上げ予告1ヶ月前くらいじゃなかった?
車は半年前。
dweは半年以上前に購入した人から「リニューアルはない」と言われたと言って怒られてるんだよね?
半年間リニューアルしなかったんだから、嘘ついてない。
ディズニーランドでも車メーカーでもそう言うわw

2重ローンでリニューアルさせる気か!って切れてるigあったけど、本当に子供に同情するわ
こんなお遊び教材にローン組むなよ
100万弱でVIPの対応求めるなよ
その時点ですでにバカ

242 :
>>221
うるさいなーーーー
じゃあ自分は抗議すれば?

243 :
>>238
リニューアルと保証は関係ない
リニューアルしなくても、永遠に生産し続けられる物なんてない。
永遠にDVDが製造されると思っていたのが間違えだと思うわw
高校生で卒業したとしても、高校生があのDVD見ないだろ。
リニューアルに保証からめていちゃもんつけてるだけ。
とりあえず自分がサインした契約書をみてから書き込むことをオススメする

244 :
>>241
香港は値上げ数日前にニュースになったくらいだし
今年行く予定だからずっとチケット価格を公式で見てたけど予告はなかったよ
日本はオリエンタルランドだから対応は違う

245 :
旧教材でQを追加購入したら旧Qが来るのかな?
互換性ないよね?

246 :
>>245
新しいのはバーコード式じゃないから旧の人には旧が来るよ

247 :
>>246
ありがとう。リニューアルの条件次第では交換考えなくもないので、少し様子見します

248 :
3月にフル購入して、子どももまだ0歳だしお得に感じたからリニューアルしました。
あまりにig荒れてて、もし3月購入リニューアル組ってイベントとかでバレたら子どもに嫌がらせとかされたりしないか心配してるんですが、それは心配しすぎ?

249 :
>>248
うちは1人目1歳で、ゆくゆくは2人目も産んで長く使いたいと思ってる2年目ユーザー
旧教材気に入ってるから今のところ交換する気はないんだけど、逆に古くてダサいとかってバカにされたりしないか心配してたw
igは見てないからわかんないけど親がヒートアップしてるだけで子どもたちはそんな気にしないもんかな?とも思うな

250 :
>>243
いや、DVDが永遠に保証されるべきだとは言ってないよ(営業が言ってたね〜てだけ)。
子供が使う期間分の保証はあると信じてたって話。

で、DVDを高校生が観ないのは同意。だから私はDVDよりはTACの心配をしたよ。cap送るのに使うじゃない。

別にいちゃもんつける気もないし消費者センター()にも用事はない。最後に書いた通り必要になったときに保証外だったら中古で買えば?って思う。

251 :
ハマるか不安で子供一歳の時for babyで初回契約した我が家
心配をよそに見事にハマってくれた娘

時期的にはまだ早かったけどいずれ買うならと
2歳の誕生日プレゼントとしてSBSを追加購入
1ヶ月たたないうちに未開封状態でリニューアルw
正直悔しかったよwww

SBSだけは差額でバージョンアップしたかった
と嫉妬にかられたりもしたけど
ここのみなさんのおかげで冷静になれたよありがとう

252 :
>>249
少なくともうちの子がイベントでそんなこと言ったら速攻で連れて帰ります。そんな経験させるために96万も払ったんじゃないですから。

子供より親に嫌なことされたり、微妙な顔されたりするかもしれないなって私も思います。
igのストーリーに、リニューアルした3月ユーザーが見てるのわかっててどうせ返さないでいい教材転売するんだろって書いてたりすでにちょっとやな気分です。
夫はラッキーじゃんって言いますけど、こんなんなるならミッキーメイト有料で良かった。。人間関係はお金じゃ買えない。。

253 :
>>250
契約書に、教材生産中止から3年は保証する。こちらの都合で勝手に生産中止することもあるみたいなこと書いてあるけど、読まずにサインしちゃったのか?
仮に10年以上、高校生までプレイメイトを使ったとして、プレイメイトの部品やSDカード自体の生産が無くなりました、バージョンアップしてくださいとなったときに納得いかないの?
古いユーザーは契約書通り支払ってきたんだと思うけどね。
それが納得いかない、永久に保証しろっていうなら、なぜ契約書にサインしたのかな?
不安な気持ち気持ちっていうけど、自分のした契約に責任とる気持はないんかいw
あなたは理解してるかもしれないけど、ここを見てる人が勘違いするといけないから書いた。気を悪くしたらごめんね。もう書かない。

254 :
自宅教材なのに、他のユーザー親子から嫌がらせとか馬鹿にされるとか人間関係心配するんだ…
イベントは行くけどその場限りだしSNSもしない自分には、消費者センター!て騒いでる人達と同類に見える。
みんな繋がりたいんだねえ

255 :
>>252さんみたいにみんなまともな親御さんだったらいいんだけど、世の中いろんな親がいるもんね
ご主人の言う通りラッキーだって思っとくだけでいいよ!
その人はずるいって気持ちなのかな?
そんな悪意を人にぶつけるなんて残念な人もいるんだね

>>254
ん?なんか意味わからん絡み方してくるね
うちもSNSはしてないしまだ子が小さいからわからないけど、イベントで先生と関わるだけじゃアウトプット十分じゃない気がするし、いずれユーザー同士の関わり合いも出てくると思ってる
別にそうしたくない人はしなくていいんじゃない

256 :
イベントとかで知り合うと最初のうち張り合って来る人はいるねぇ、小さいうちは差が少ないからかも知れないけど、そのうち差が歴然になるから落ち着く。

257 :
>>254
出来たら友達作って子ども同士でアウトプットをしっかりして欲しいです。親は英語得意じゃないので。
まだ聞き流ししかやってなくて、私自身良くわかってないですが自宅で教材やってTEしてたまにいくイベントでその場限りでアウトプットするだけでも身につくんでしょうか?それならそれで、私も仕事あるし人付き合いそんな好きではないし逆に有り難いです。
スーパーキッズ達の映像見て、親の覚悟って教材を根気よく続けさせる事だけじゃなくて英語をアウトプット出来る環境を整えるのも大事だと思いました。うちは転勤族で塾とかインターに継続して通わせるのは難しいので、イベント結構重要視してます。
まだイベント行った事ないんですが、過剰に期待しすぎですかね?

258 :
>>248
考えすぎじゃない?
そんな事で嫌がらせする人(この場合は親だよね?)っているの?と発想にビックリと言うか…

逆に、もし新教材を持ってる子が旧教材を「古臭い」とか言った場合、間違いなく親の受け売りだよね
その時点で危険な親だと思うな

259 :
親からの受け売りじゃなくても日本のカルチャーに普通に囲まれて健常に育った子ならやっぱりあれは古臭いと感じると思う
新教材という比較があるならなおのこと

260 :
>>259
そうかなぁ
何かしら違和感を感じても、それをバカにする様な感覚はオリジナルではないと思うけどな

お子さん、昔のミッキーを見て古臭いってバカにする?
ミッキーに限らず、かなり昔の映像を見せても古い映像が嫌だと子供(小学校低学年)に言われた事はないな
身近な子も同じ様な感じだった

もちろん年齢が上がれば反応も変わるだろうけど
健常に育つってのが何を言ってるかよく分からないけど、うちは最新の映像技術も知ってる

例外はあるだろうけど、でもそれを比較して「嫌がらせ」なんて

261 :
横にそれてごめん

もし嫌がらせをされるとしたら、子じゃなくて親なんだろうね
そんな事で嫌がらせとか馬鹿馬鹿しいけど、ここまで加熱してるのを見るとありえるのかな…

新を持ってる人が何か言われると言うよりは、旧が新にバカにされて苛立ってるpostが増える気がするけど

262 :
>>258
たしかにそうですね。
igで結構な量の悪意に触れてしまって、子どもに向けられたらどうしようって思っちゃいました。イベントで直接そんな事してくる人はきっとほぼいないですよね。
なんかちょっと安心しました、ありがとうございます。

263 :
>>259
古臭いっていうのは古い時代を知っている人が言う言葉
バブリーダンスが流行った時、おばさんは古臭いって感じたけど
子どもたちは純粋に楽しんでたよ
古臭いっていうとしたらそこそこ大きくなってからじゃないかな

264 :
今入ってるユーザー会の中で、新PA持ってる人と旧PA持ってる人大体半々くらいなんだけど、お互いがお互いのverのPAを褒めてるよ
「新の方は映像が可愛いし綺麗」とか「旧のほうがフロギーバニーが可愛い」とか

そんな感じでお互いのverを尊重しあえると良いね

265 :
>>229
ディズニーランドと比較w
日本のディズニーだけディズニー直営ではなく、日本のオリエンタルランドがディズニー社と契約を結んでの経営だからね
だから告知も販売戦略も企業が全く別よw



リニューアルも商品は新しくなってもメソッドの大幅リニューアルではない、と言われればそれまででしょ
リニューアル品の効果が未知なんだから、その方が心配だわ
特にTACね

266 :
>>259
その考えが古臭いw

267 :
WFCのホームページに最低10年は保証する
ビデオテープに切り替わって19年目だけど交換してるから安心してねって書いてたから安心して高みの見物に徹する

268 :
>>259

うちの小学生は昔のディズニーの映像見て「昔のみたいな感じだね」とは言うけど、嫌だとは言わない。昔のは昔ので楽しんでるよ。幼稚園児は昔のも今のもそのまま楽しんでる

269 :
古臭いってのは大人の感覚だよね
なんか子どもって新しいもの好きで、自分の持ってるものより古いのを持ってる子は見下すようなイメージあるから
そうないことかもしれないけど、何年後かに新が優勢になってきて、もし子がイベントなんかで嫌な思いしてdwe嫌いになっちゃったりしたら嫌だなってちょっと考えた

270 :
大人が思ってるほど子供は気にしない気がする。
先輩ユーザーの子供が英語しゃべれれば、カセットであろうVHSであろうと新規ユーザーは尊敬するよ。
子供が英語しゃべれない旧バージョンの親は劣等感からおかしくなりそうだけどね。子供が実力あればバージョンなんてどうでもいい。

271 :
やっぱり納得できないです。
リニューアル問題が落ち着くまで、イードアワードだろうが、マザーズセレクションだろうが、顧客満足度部門賞は二度ととらないで頂きたい

272 :
ここにいる人たちならプリキュアがどれだけ人気か知ってると思う
あの第一作って「絵柄が古臭い」という声を「子どもは古い絵を知らないから古いと感じない」と
押し切って放映して爆発的ヒット
いまだに大人気で続いているんだよね
少し前も第一作のキャラクターが出たけど子供たちは喜んでた
2004年に古臭いって言われた絵柄だよ

つまり中身が良くて親しんでいれば子供は古臭いって思わないんだと思う
私は正直DWEソングのアレンジの古さが嫌だったんだけど慣れてしまった今は
替えないで欲しいって思うし

273 :
大事なのは旧か新かじゃなく、英語環境(基本はインプット)を与え続ける事だと思う

1年前後のユーザーが新に替えるか悩むのはまだ理解できるけど、それ以上のユーザーがギャーギャー騒いでるの見ると「あ、この人続かなそう」って思ってしまう
新しもの好きで、しばらくしたら飽きるんだろうなーと

274 :
新しい絵柄は実績が出るまで様子見でいいと思うけど。

275 :
ぎゃーぎゃー騒ぐのを不快に思う気持ちもわかるけど、時間のある人はいろんなかたちで騒いだ方がいいのではないかな。顧客がきちんと不満を表明しないと、企業は顧客を見ずに突っ走るようになるし。
日本人は小さな得をしている人を嫌って攻撃するけど、ここで大もうけしているのは確実に企業なんだから、団結して顧客に還元してもらわないと。自分は騒ぐ暇がないけど、しっかり不満を表明して動いてくれる人に賛同するよ。
不満を言う人はやめていけばいいって思っている企業なら、保証期間とか言う前に、企業として心配だし・・・。

276 :
>>275
騒いでどうすんの?  過剰なサービスのコストは教材と会費に当然跳ね返るよ。

277 :
>>275
平成最後の記念すべきトンチンカンコメだな。他人を煽ってタナボタ狙い、実際は自分の首を締めることになるのに。

278 :
ギャーギャー騒ぐのが自分の首を締めてるってわかってる人がいる。勇気もらったわ。
正規ユーザーの賢い人たちはバカたちが騒ぐのを本気で止めたいよね。
ブログで消費者センターの見解を捏造して載せて、ユーザー煽ってタナボタ狙ってるやつとか、全ユーザーにとって迷惑行為でしかない。

279 :
契約書見直してみたんだけどさ、保証は製造終了から3年なんて、どこにも書いてないよ。
会員である限りは保証制度使えますーみたいな文しか見つからない。
契約後に教材と一緒に届いた保証書には書いてあるけど・・・それって企業のやり方としてどうなのw

280 :
>>279
それ誰もつっこまないから気になってたんだよね
契約するときに「一生保証します」と営業トークしていて保証書には「一生保証なんてムリムリ作らなくなったら3年だよ」と書いてあるのは大丈夫な行為なのかな?

281 :
>>280
クーリングオフすりゃよかったのにね。なぜ今つっこむの?

282 :
一歳六ヶ月だけtouch your headって言ったらニコニコ笑顔で自分の頭触るようになってきた
Touch your nose だと一本指で鼻触れなくて両手でお顔隠すみたいになる所が可愛い過ぎる

283 :
>>281
つっこまないから気になってたのは今回の騒動があってからだよ
結構な頻度で契約書にサインするときに3年がどうとか〜て書いてあったでしょ!!!てレスがあったから
あれ?契約書?保証書に書いてなかったかな?て気になってたの

何かさ、何か会社に不利なこと喋ると「買わなきゃいい、返せば良かった、使わなきゃいい」みたいに返事する人いるけど
何も思わずに黙って使ってろとか、なんか宗教みたいで怖いw
疑問を持つやら気にするくらいは許してよw

284 :
>>283
同感。
私も契約書にサインした時、製造終了から3年だけとか、そんなの聞いてないんだよね。
クーリングオフすりゃ良かったじゃんっていうのはごもっともなんだけどさ、そもそもクーリングオフ考える事象ってやばくない?
契約時に言われてること&契約書に書いてあることと、実際に契約してから保証書に書いてあることが違うっていうのは企業のやり方として疑問に思うよ。

285 :
「一番はじめに読んでください」の箱の中にある保証書をみて、契約時と話が違っていたならクーリングオフするよね?リニューアルした今更騒いでも、その主張はまともに聞いてくれないと思う

286 :
>>285
うん、だから契約時と話が違うってのが疑問って言ってるの。クーリングオフ期間過ぎたら何言っても許されないのかな?こわーっwww

287 :
うん、だから疑問に思うことがバカだなって話

288 :
>>287
予想通りの返信ありがとうwww

289 :
>>287
クーリングオフって買った側に許されてる権利ではあるけど、売る側が「営業は嘘ついて良し、後日品物が届いてから1週間気付かれなければ良し、嘘がバレたら返品されるだけ」って感覚で商売してるとしたら、それって大丈夫なのかな?って思ったんだよ。

で、思ったイコール会社に文句言ってやる消費者センターに言ってやる騒いでやるフンガー ってわけじゃないんだよね。
あらあら大丈夫なのかしら。程度だよ。

290 :
リニューアルに激怒してる人って割と内職を必死にやった人が多いような
TACカード全部項目別にシール貼ったり、g-talk化していたりとか

291 :
>>290
お得だと思うけどなぁ
交換したとしたら新旧両方使えるわけだから
音声ペンは便利ろうな
作るの大変だろうけど

292 :
>>275
お前に心配されるほどこんなことで潰れる企業じゃねーよ。おつむ弱すぎ。

293 :
>>290
自分も割と内職頑張っちゃった系だけど全然激怒とかしてないよ
g-talk化した事によって色々と便利になって活用の幅広がったし
全然ムダになったとは思ってない
だから「内職時間返せ!」って激怒してる人みると何か悲しい気持ちになったわ

294 :
秋まで待たせるから余計に苛立たせるんだろうね

295 :
でも秋までに何も情報公開しないとヒステリー起こすユーザーがいるんですよ

296 :
一年未満ユーザーですが、本当に酷です
全く同じお買い物をした同い年のお友達はすぐ差額交換していて、こっちにはお知らせすらこない
マタニティから勧められて張り切って取り組んでたのに、お知らせすらこないんです

秋まであと何ヶ月ですか…
どんな差別が待ってるんですか…

297 :
>>296
気にせずに頑張れば子供は確実に英語が喋れるようになる。片や新教材は未知数なので、どうなるかわかんない

298 :
>>297
ありがとうございます
はい、DWEのおかげで確実に学べてます
旧教材も新教材もわが子にとってはどっちも同じ未知数です
リニューアルは素直に時代を踏んだすばらしい仕上がりと感じるだけに、一緒に盛り上がりたかったので…さみしかったです

299 :
購入8カ月ですが、購入半年未満の方と同じ差額でバージョンアップ出来るなら嬉しいです。

300 :
>>296
少しでも早く始められて良かったと思いますよ。我が家はあと1年早く始めていたら…と思うことが多々あります。

301 :
>>296
連投すみません。我が家は1歳4カ月の時に購入、2歳からCFKに通わせていますが(現在3歳半)、0歳から始めた子たちの発音はすごく綺麗でいいなぁと。

302 :
今回のリニューアルは、サンプルで新しい映像ばかり見てるから大きく変わったように見えるだけで、全体的にみれば内容に変化はないんじゃない?
tacは絵柄がわかりにくいし、通しにくいほうが子供はゲーム性があって楽しかったり、手先の感覚が養われたりするよ
せっかく8万安く買えたんだから、音声ペン欲しければ内職したり、他の意味あることにお金使ったほうがいい。
冷静に考えて半年以内でもバージョンアップしない人もいる
何十万円もかけてバージョンアップするのはもったいないと思う
なにくそって頑張れば身につくよ、半年の区切りで、どっちがラッキーだったかなんてわからない
一周回って、旧メインとマザーズガイドが評価されてるんだから

303 :
半年以内の人で、8万安く買えて良かった〜って冷静な人いないのかなぁ
8万あれば今流行りの英語絵本(音源付き)が大量に買えるよ
そういう事に8万掛けた方が活きたお金になると思うんだけど
効果が変わらないと言われてる教材に8万も掛けるのとどっちが良いのか

304 :
マガジンってもう届きましたか?

305 :
>>301
0歳スタートと1歳スタートで発音にそんなに差が出るもの?
DWEやってると大人でも発音矯正されるから子どもはもっとだと思ってた

306 :
0歳スタートの子で発音が変な子いるし、逆に3歳スタートでも発音綺麗な子いるから子によるんじゃないかな

307 :
>>303
半年以内ユーザーではないけど私がフォローしてる人も同じこと書いてたよ
8万〜あれば、音声付きORTとか色々買えるからバージョンアップはしないって

308 :
0歳スタートだと、日本語よりも先に英語覚えてくから面白い。言語としては英語のが簡単なんだろうね。

309 :
半年以内の交換組
返送対象でないポスターやsa本、バージョンアップする前に新しい物に交換してもらいます〜とインスタでドヤってるやつらチラホラいるね
わざわざsnsにあげる意味
こういうモラルない親のおかげでルールきつくなるって気付かないかな
バカ親、貧乏人アピールでしかないけどw

310 :
>>309
別にいんじゃないの?
わざと破ったとかじゃなく普通に使用してて傷んだなら交換対象でしょ?
使えるサービスは全部使うわ〜って考えはそんなにダメかね

普通の交換保証出すときも、例えばレターパックにもう1冊絵本入りそうだったらあまり傷んでなくても入れない?
CDやDVDも、完璧に観れないやつ以外にも「どーせ出すならついでにこっちも入れとこう!」てしない?
tacも破れたのとか準備してるうちに少し折れたくらいのも「これもついでに入れちゃおう」てしない?

リニューアル騒ぎでユーザー同士の粗探し?あげあしとり?が増えてて
ギスギス感がやだね
「バカ親」とか「貧乏人」とか荒っぽいこと言いながらモラルを語るとか…ちょっと矛盾w

311 :
>>310
転売前の新品交換ってことでしょ

312 :
>>311
それも別にいんじゃないの?
買ったときアドバイザーに「いらなくなったら売れますよ!綺麗に交換してから売る人もいますよ」て言われたよw
大丈夫かアドバイザー…て感じの発言だけど
結構そーゆーひともいるからアドバイザーの耳にまで届いてるんじゃないのかな?

というか、転売目的であろーが我が子のためであろーが
好きにしたらいいと思う
内職とかいいながら細々と破壊して交換にだすのは見ててワーォて思ったけど
転売なんてイマドキそんなに珍しくもないし
フリマサイト賑わってるしね

313 :
>>312
良し悪しを論じるつもりはないけど、
そんな貧乏性の人と積極的に関わりたいと思わないだろ? 

314 :
>>313
ほんと、これ
気持ちにもお金にもゆとりがないよね
関わりたくない

315 :
>>305
>>306
うちの子だけなんだろうか…発音良くないんだよね。
心配で耳鼻科にも行ってしまったよ。
私の周りの0歳から始めた子たちは、皆んな発音良いんだよね。

316 :
>>315
どんな教材使って何やってるかにもよるかもね、何してる?って聞いてみれば良いじゃん

317 :
>>312
マガジンに保証交換は正しくご利用くださいと書いてあるよ
英語学習のための修理交換であって個人的かつ非営業的に利用するもので転売目的は保証規定に反するもので認めらないと
アドバイザーがどう言っていようと会社の方針はこう書いてあるから転売目的ならモラルのない親だと思う

318 :
>>317
もうなんでもいいよ
他人は気にしなさんな

319 :
リニューアルネタ飽きた

320 :
0歳から始めたけど全然英語喋らないうちは明らかに失敗してる気がする
日本語はめちゃめちゃ早くてすごいお喋りなんだけど。
聞き方によっては英語も出てこなくはないから、やった意味がないわけではないからいいんだが

321 :
>>320
英語耳さえできてれば、後でどうにでもできるよ
私は英語話せない以前に全く聞き取れないから(子供は聞き取れてる)、本当に英語耳の大切さを痛感してる

322 :
>>320
うちも0から始めて今2歳だけどまだ単語をぽつぽつ言う程度
発音も日本語英語で全然だわ

ジジババが張り切って一緒にやってるんだけど、子供が初め綺麗な発音で喋ってても、ジジババがアップルだのブルーだのコテコテの日本語なまりだからかすぐに崩壊した

親が下手な発音で喋っても頭の中で修正されるからOKってほんとかよと思っている

323 :
卒業冊子みたけど、高校生で卒業って…。
赤ちゃん〜子供時代に買ってる人が、高校生まで教材使うとか高校生になってやっと卒業とか考えてないだろ。
よっぽどスタート遅かったんかなー
よく高校生まであの教材使えたよなって逆に関心しちゃうわ

324 :
>>323
挫折する人も多いんだから、卒業するだけマシ。
むしろ高校生になって子供っぽいから嫌だと子供っぽい言い訳言わずにしっかり卒業させるなんて、真っすぐに育てた成功例だと思うわ。

325 :
>>323
1回挫折したとかスポーツやら他に興味移ってたとかでしょ?考えたらわかんないかなぁ

326 :
>>323
その歳になってもしっかり最後までやり抜いた事が立派だと思う
色々な事情があって高校生での卒業なんでしょ

人様の卒業にとやかく文句言う人は胸糞悪いわ

327 :
>>323
卒業するだけでも凄いことだと思う。

328 :
>>320
インプット出来ていればいい年齢じゃないかな?
そのうち電車の車内アナウンス(英語)をリピートしたりするよ。その時を楽しみに待ってて!

329 :
小さいうちはインプット量の勝負だよ。
1歳からやって2歳半、tacもcapもペンも手を付けてない。
歌うし、文章しゃべるし、質問も答える。
ひたすらインプットと「英語ではなんだ?」「歌ってみて」みたいな圧迫をしないのがポイントだと思う。
親が楽しく歌っとけば、歌うよ。
日本語で答えても歌っても褒めときゃいい。
なんでも褒めときゃいい。

330 :
>>328
ヨコでごめん。
おー、そんな事するのね。かなりの小鉄なんでそんな日がくるの楽しみ。
ユーザー会で2歳の子がイエローの曲を上手に歌う子を見るといろいろ焦るんだよね。
気長に待つわ。

331 :
320です。
0歳から始めて3歳なったばかりでCDやDVDもかなりかけ流したり親も歌ったりしてたんだけど、もともと歌はEテレ的なものも含めてあまり興味なかったせいか反応イマイチで、イベントやWFスクエア行ってもずっと座り込んでいる有様。
ほんと最近ごくたまーに歌が出てきてるから、もうちょっと続けたらアウトプット増えてくかな。
車内アナウンスリピートなんて夢のよう!してくれるといいなあ

332 :
うちも3歳男子だけど、駅のアナウンスとか駅の注意書きとかめっちゃ読んでるよ

読み書きはするけど、歌だけは頑なに歌わない
うたうのは、い!や!!!!!

日本語の歌も歌わないから、諦めた

333 :
>>332
うちも喋れるけど歌わないからCAPは停滞中。
うちの場合DWEの曲を歌うの嫌がるんだよね…
なんかいい方法ないかなぁ。
まぁCAP自体おまけみたいなものとしか思ってないから停滞しててもいいんだけどね…
って結局歌って欲しいのかそうでないのか自分でもわからないやw

334 :
嫌なことはやらせないほうがいいから、インプットだけしてほっといてあげたらいいかもね。鉄は賢くなる趣味だから応援したいね。鉄は凄い知育だと思うwww
英語なんて2の次でダラダラ続けてれば蓄積して力になるよ。歌わない!っていう気持ちを尊重していいと思う。親も頑張らなくていいよ。続けとけば。

335 :
4歳の娘に発音めちゃくちゃなおされて凹む 嬉しいけど

336 :
歌うの嫌がるならスポークンの方で練習させたらいいかも
うちは下の子が歌うの嫌がってたから苦し紛れにスポークンで練習してたら
いつのまにかシングアロングの普通の歌のほうでも声が出るようになったよ

337 :
>>323
ある程度までいくといつ卒業するか自由になってくる
いつでもいいんだよね その力がついてるから うちもいつ卒業するかな いつでもいいや とりあえずTEはフリーカンバだしって感じ

のんびりスカラ狙ってもいいだろうし どうやったらスカラ取れるかはわかんないけど

だから高校生だからと特におかしな事はないよ

338 :
自分は逆に購入してから2〜3年ぐらいで卒業してる人に目がいってたよ
中古→正規なのかもしれないけど卒業させるの早いなぁと

339 :
帰国子女の人に聞くと決まって英語は続けないと忘れるというよね
日本に帰ってきて暫く日本語喋ってたら忘れたとか
例えば早くイエロー取って卒業したとして、その後も英語続ければいいけど辞めたら忘れるとか
とにかく継続が大事だから卒業の時期なんていつでもいいと思ってる

340 :
まぁ短期でも長期でも卒業までいかない人が凄く沢山いるみたいだから
挫折してそれっきり組と比べたら、一通り終わらせるのは偉大だよ
ライム取らずに挫折するのが半数近くとかじゃなかったっけ?
今はigとかでモチベ上げて続ける人も多いだろうから昔よりは卒業生も増えてるのかな?

そりゃぁ、10年くらい毎日しっかり取り組んでスカラ狙って優等生卒業する人と比べたら短期や長期すぎる人は差があるのかもしれないけど
卒業しない大半の人よりは本当に本当に凄いと思うなぁ

341 :
今みたいにSNSが発達してないオールド組の人で
卒業=退会だと思っててフリーカンバセーションやイベント続けたいから
イエローまで取ってその後何年も卒業してないって人がいたので
案外そういうパターンかも

342 :
自分の子供は当然卒業したんだよね きっと

343 :
モールでDWEの呼び込みやってたからやっと新サンプルDVDゲットした。ユーザーと言うとくれないみたいだから、悪いけど偽名使った。
これユーザーはぜひ手にいれるべき。新バージョンがどうのっていうんじゃない。本物のスーパーキッズのお宅訪問とか、これまでの取り組みとか、インタビューとか。
これこそ既存ユーザーがモチベーションのために知りたいことだと思うんだけど、なんで現ユーザーには見せずに新規向けだけなんだろう。
新規獲得も大事なのはわかる。わざわざ作れとは言わないけど、現にこうして作ってあるならば、なんでこれを既存には見せてくれないんだろう。

344 :
>>343
数が足らなくなるからでしょ

345 :
>>343
インタビューとかはこの後のこどもの日のプレゼントの後にくっつけるとか
ネットで見られるようにするとか
そういう展開もあるのでは

346 :
高校、中学卒業いいと思うよ。そもそもDWE 以外にも色々取り組んできた人たちなのかなとか、卒業で燃え尽き英語生活ストップよりずっといい。

347 :
これやってる子供の発音いいと思ったことないや。蝿が止まれそうなテンポ。

348 :
確かにネイティブの旦那がスーパーキッズと言われてる子達の動画見て
一般的な日本人よりはいいけど、ネイティブと同等かと言われると微妙だといってた。

349 :
>>343
普通にネットで見られるよ
urlで、world-family.co.jpの前にdip.をつけると、サンプルの内容全部見られるページに飛ぶ
新しいサンプル請求したら、メールでスマホサンプルの案内来たよ

350 :
ネイティブと同等か?に微妙って…

素晴らしいじゃん!
日本人が育てた日本人だらけの環境で、そこまでいけたら充分じゃない?!
ネイティブとは程遠いなら残念だけど

もちろん個人差はあるから程遠い子も沢山いるだろうけど

351 :
ほんと、十分だと思うよ
海外営業してる人たちが皆流暢かっていうとそうじゃない
別にネイティブ並みに話せなくてもビジネスはできるし、海外赴任も任される
ネイティブ並みになってほしいと思う親は一体何になってほしいのかね
スーパーキッズ達は海外生活をしていたわけでもなく。留学を何年もしているわけでもないのに
ネイティブに「微妙」と言わせるまで喋れるんだよ
めちゃくちゃすごいじゃん

352 :
そんなの普通の日本人が聞いてもネイティブと同等には聞こえないよね
というかネイティブと同等である必要がまずない

>>347
日本人中心のプリスクール生も割とこんな感じだよね
外国人だらけのガチのプリに入れないとネイティブ並みにはならないんだなと思ったらうちはDWEで十分という結論に至った

353 :
>>351
ほんこれ
本職の通訳でも結構日本語訛りあるよね
街中で英語喋ってるビジネスマンもかなり日本語訛りの人ばかりだけど普通にコミュニケーション取ってる

結局は、子供の人生において英語の比重をどこまで重く捉えるかだよね
はなから日本を捨てて海外移住して活躍してもらうでいるなら確かに日本語訛りはハンデになるかもしれない

でもそれなら日本語環境で学ばせること自体がその子のハンデだし、その時間を運動なり音楽教育なりプログラミング教室なりにあてたほうが有意義な気がする

354 :
>>347
うちの子の英語きかせたい…
発音は抜群とはいいがたいんだけどめちゃ早口
先生に指摘されるほど早口だよ
日本語もめちゃくちゃ早口でたまにウトさんに聞きとれないって言われる
ゆっくりしゃべる子は元々日本語でもゆっくりか
相手に聞かせようと気遣っているからじゃないのかな

355 :
蠅が止まれそうなテンポって卒業した子でもそんな感じなの?

もうすぐ3歳
キャンプ行ってみようかと思うけど初めてだったらやっぱりミニキャンプからの方がいいのかな?

356 :
連投ごめん
テンポが遅いで思ったんだけどネイティブが話すのってリダクションで文章の原型をとどめてないことが多いよね
この教材だとそこまではできないのかな

357 :
ネイティブが目的な人もいるし、そうじゃない人もいるからね。
自分はどっちかといえば後者でアメリカとかイギリス、
オーストラリアみたいなネイティブな人とのコミュニケーションも重要だけど、
中国とかフランスやイタリア、インド、
もちろん日本人みたいな非ネイティブの人とコミュニケーションとれるような英語力を身につけてほしいと思ってるよ。

358 :
スピードよりも、こてこてのアメリカ弁になるほうが気になってる。
アメリカ人の自分の英語に対するコンプレックスや、イギリス系英語がアメリカ英語を見下してる現実を知ると、子供にマネさせるの躊躇する。
観光地でスーパーキッズが英語でドヤ話しても、相手は(日本人なのに、めっちゃアメリカ訛りwww)とか思ってる絶対。
アメリカではイギリス英語の男性がかっこいいという常識。
dwe購入したし、日本ではアメリカ英語が主流だから諦めたけどね。
考えないようにしてる。

359 :
親が英語駄目で、子供にdweやらせてて
「子供は発音がキレイ」と言ってるけど、喋れない人が評する「キレイ」だからね

まあ、海外に出て意思疎通ができるようになれば良いんだけど
ネットとかで親が「dweのお陰で子供の発音がキレイ」とかいうのを
目にすると「そこまでかな?」とは思う

360 :
>>359
eccやベネッセ英語教室に数年通ってた子がカタカナに毛がはえた程度の発音だったから
それらと比べたら「dweで発音キレイ」なんじゃないかな
アメリカ人みたいに発音キレイ ではなく
他でやってる同世代より発音キレイ てことでは?

361 :
てか、皆さんは家でDWEやってるとき、親も英語で子供に話しかけてるの?
それとも、日本語のみ???
親あまり英語できないから、英語で言えるところは英語、言えないところは日本語になってしまう…。
混同してしまうかなと心配…。
2歳4ヶ月の子供。保育園では100%日本語、インター(週1)では100%英語。
3歳まであまり時間がないから、若干焦り気味…。

362 :
>>361
どうなりたいのかな?
日本に住んでて日本語で保育園まで通ってたら親が日本語英語または混ざって話す?でも
そんなに差がない気がするけどな

363 :
>>358
私もそれが一番心配
選べるならかつてのBBCやアッパーミドルくらいのイギリス英語が良かったな
でも、耳ができていれば、方言を直すような感覚でいずれ発音の違いも使い分けられるようにならないかと期待しているよ
それまでにお手本になるBBC英語の音源が探せるといいけど

ただ、我が家の目的は、
英語『が』できる、ではなくて英語『で』できる、だから
『物心ついてから時間と労力をかけるなら英語でのコミュニケーション内容の獲得に。DWEはそれまでの英語の習得、あわよくばマルチリンガルの素養の習得』なので、
留学してオックスブリッジ身につけてその世界に行きたいとかでなければ(まず経済的に無理だけど)、
コテコテの日本訛りでもコミュニケーションに不自由していないなら及第点かな
日本訛りカタカナ英語で最前線の議論をしている研究者もビジネスパーソンも沢山いるからね

364 :
日本人の英語が通じないのは訛りもあるけど日本語と英語のリズムが違うからだって何かで見た
日本語って世界的に見ても特殊な言語みたいよ
訛ってても英語のリズムで喋れれば通じるそうな
発音も大事だけど通じる英語が喋れるようになればいいかな
本音は高円宮久子様みたいな英語だけどw本当に素敵

365 :
>>363 358だけど、イギリスのアッパーミドルは理想だよね。
英語『で』というのはまるっと同意。
世界で通用する専門性が無ければ、イギリス英語だろつとアメリカ英語だろうと、どこの国に行っても需要がないよね。
私の周りで世界に行って仕事してる人は、訛り関係ないからね。

366 :
アッパーミドルには程遠いけどYouTubeのイギリス子供向け番組見てる家の子は「お城 キャッスル」という単語は明らかにイギリス訛り
まぁこれは幼稚園の英語の先生も、英会話の先生もイギリス圏出身のせいかも

アメリカの子供でもイギリス英語のアニメをよく見てるとイギリス英語の発音と文法で喋る事があるらしい
そして地味に問題となっているのが実況系動画
実況系独特の喋り方と罵倒が子供に伝搬してる
実況系の問題は日米共に発生してるので親のYouTube管理って結構重要ね

367 :
>>363
BBCは定額でネットで見られるよ
かなり豊富に動画かあるらしいので一度契約してみたら?

イギリス英語は日本の受験では点が取れないから
現状アメリカ一択だよね
イギリス英語書いたら×にしていいってことになっちゃったし
あと世界標準はアメリカ英語だから「日本人がアメリカ英語ww」って
反応はむしろレアだと思う
昔はカナダがイギリス系だったけどどんどんアメリカに侵食されているらしい
アメリカでシェイクスピア劇と言えばカナダ系俳優だったけど
イギリス訛りも出せないカナダ人が多くなったと嘆いてた

368 :
アメリカ英語の人口は全体の半数もないよ。
それに、アメリカ人はアメリカ国内で旅行する場合が多いから、日本の観光地に来てるのはヨーロッパからが実は多い。
アメリカ英語へ.日本では主流でも、世界的にみたら「関西弁」みたいな位置づけだと思うよ。
映画とかコンテンツが多いから、アメリカ英語を聞き慣れている人が多いとは思うけどね。

369 :
私の周りは研究職が多いからか、アメリカ英語、インド訛り英語、北欧訛りの英語も多い
やっぱり自国の訛りがあるよ
綺麗なイギリス英語は正直ほとんどいないや

営業職とかだと綺麗なイギリス英語を耳にすることも多いのかな?

370 :
どの訛りも悪くない。
発音より話す内容の方がずっと大切。
でも、わざわざアメリカ英語を教えたくなかったんだけどなぁ。
せっかくならイギリス英語がよかったって話よ。
英語圏の人たちの印象の問題で。
別にイギリス英語じゃなきゃいけないなんて、思ってないよ。

371 :
どの訛りも悪くない。
発音より話す内容の方がずっと大切。
でも、わざわざアメリカ英語を教えたくなかったんだけどなぁ。
せっかくならイギリス英語がよかったって話よ。
英語圏の人たちの印象の問題で。
別にイギリス英語じゃなきゃいけないなんて、思ってないよ。

372 :
横で読んでていろいろ勉強になったよ。
自分は普段トーマスとジョージは違うなあとか、出身国の違いで癖が違うなあとかなんとなくは感じるレベル。
TEで出身がアメリカ以外の先生にあたることもよくあるけど、まだソングレッスンだからか気になったことはないなあ。dweの先生はやっぱりアメリカ英語で話すようにしてるんだろうか。
私たちがアナウンサーレベルでないにしろ標準語っぽく喋ろうとすればできる感じ?

373 :
関西弁話すアメリカ人がいたとして、上手にナンデヤネーンとか言われたらクスっとはなるけど(微笑ましい意味で)バカにするとかないよね
でも津軽弁?とか話されたら困っちゃうかもしれない。

そういった意味では留学先に田舎の安いところを選ぶのは怖いのかしら…とか思ったりはする

374 :
>>373
正確に津軽弁じゃないけど東北弁のダニエル・カールは人気あるし
3.11の時に多くの外国人を助けてくれた日本にとっての大恩人だよね
ガチの津軽弁は日本人の大半が分からないしなぁ
山形の方言複雑すぎ

それで思い出したけどダニエル・カールは関西弁も話せるし
標準語も話せる
DWEキッズも留学したりしたらあっさり習得するかもだから
ここで悩むの無駄かも
私は関東育ちだけど転勤するとそこの方言うつっちゃうし

375 :
コスモピアの記事によると英語話者は今ではノンネイティブの方が多いらしいね
どうしても自国訛りって出ちゃうからあんまり気にしなくていいのかなとも思う

376 :
英語が話せない親として、イギリス英語を学ばせたいのにDWEを選んだ方々に聞きたいです

子供を語学留学させるとしたら、どこの国にしますか?

377 :
>>374
ごめん別に方言や訛ってることに悪い印象はないのよ。東北の方言が悪いとか嫌なんじゃなく
日本人でも聞き取れないような訛りのある地域で日本語を勉強しちゃったら勿体ないよね(せっかく話せるようになったのに伝わらない。訛ってる地域としてはネイティブだけど、伝わらない。みたいな)
それの逆で、海外の激安田舎ツアーみたいな語学留学をして一生懸命勉強して訛りが強すぎるのを学んじゃうってのは怖いね〜て言いたかっただけなの

dweはネイティブ並みじゃなくても、少なくともクセがありすぎて伝わらないような手本音声は使ってないから安心だよね

378 :
語学留学は就職に不利って言われてるしさせるつもりはないかな。夢のない話で申し訳ない。
長期休みのショートステイならいいけど、治安考えたら国内の米軍基地とかがいいなーと思ってみたり。
まだ幼児だからとても成長した後でひとりで海外いかせるとか想像できてない。駄目だね

379 :
私も想像できないな。
20年先の世界はガラリと変わってるよね。
留学は本人の強い志がないと不可能なので、本人が行きたいと言ったら、好きなところに行かせればいいかな。

380 :
>>377
こちらこそ失礼
通じない訛りは困るけどそこそこの訛りはいいんじゃないかなって言いたかったのです
なんか親しみ感じるよね
卓球の愛ちゃんも訛りが可愛いって向こうで人気だし
シュワちゃんとかジャッキー・チェンとかは訛りを武器にしてるしね
アメリカ人の友人に言わせるとイギリス訛りの女の子は純朴そうでキュンとするらしい

>>378
語学留学って不利なの?
私は大学時代に中国の大学に一か月留学してたけど
語学力必要な会社でも語学力不要な会社でも留学経験評価してもらったよ

381 :
>>380
第3言語としての中国語だからじゃないかな?
私としてはどんな言語でも国外に行けるって度胸あるねって思うけどね

うちの会社だと英語はビジネス法令政治の専門通訳レベルじゃないと留学経験は評価されない
語学留学?あぁ学生時代にお金と暇あって良かったね…って感じ

382 :
>>381
謎のマウンティングwww


英語そこそこ使う会社の人事にいたけど、留学有無よりTOEICの点数の方が気になるかな。ありきたりなこというけど、発音より話の中身の方が大切だよ。
ヒングリッシュとか全然聞き取れない英語でも他の単語に言い換えられたりしてやり取りしてくれるようなスキルがある子の方が嬉しいし、そういう子は英語使いこなして議論できるから。

383 :
英語が一番上達するコツはネイティブな人と大喧嘩することだと思う

384 :
イギリス英語でもアメリカ英語でも、うちはどちらでもよい
その前に英語でコミュニケーションを取ろうという気持ちを育てたい
話したいと思ったら自分から頑張るから
日本語の発音もイントネーションもちょっと違っていても、頑張って日本語を話している外国人を見て思ったよ

最近うちの子は発音も文法もいまいちだけど話好きになってきて、会話の中からネイティブが気になる発音とか言い回しとかを見つけて直してもらってる

とりあえずDWEはやっていて良かったと思っている

385 :
クイーンズイングリッシュにはあまり興味ないや。
教材とか動画とかはなるべくアメリカ英語選んでる。
人付き合いとか色んな面でアメリカの方が色々と接点多いから。

386 :
>>384
全く同じ
以前テレビでスーパーキッズとされるT君が出演されていた時、まさに外国の方に同じこと言われていたよね
君はコミュニケーション能力が高い!次はイギリス英語頑張ってみて。と。
本人のやる気があれば、アメリカ英語、イギリス英語にこだわらなくてもどちらも身につくと思ってる

387 :
>>384
わかる
友好協会の留学制度でいろんな大学から集まって短期留学してた経験あるけど
大学の学力関係なく伸びるのは物おじしないで自分からどんどん行く子だった
あやふやでもガンガン話しかけて一人でも平気で行動していくタイプ
話したい、コミュニケーション取りたいって気持ちが大切だよね

388 :
英語に対するアグレッシブさと、アメリカ英語、イギリス英語の違いは同じ話題ではない。
「君はコミニュケーション能力が高い!次はイギリス英語」と言われるか、「君はコミニュケーション能力が高い!完璧で綺麗な英語を話すね。」と言われるかの差だから。
生きてく上で、訛りもアメリカ英語も何も問題ない。dweはすごく良い教材だと思う。
ただ、上に書いたように、ネイティブからは印象が少し違うのが現実。

アメリカ人の明るさや、にこやかに話す感じはとてもいいよね。
ここで話す内容ではなかったね。
あまり気にしないで。

389 :
>>388
昨日顔真っ赤だった人かな?
もしそうなら3日に渡って語ってるからコテハン欲しいかも
ゴミが目立ってるよ
Posh accentが世界標準なのは理解するけどそれが一番だとするのは
現在では田舎的発想だよ
ネイティブでも多国籍な交流をしている人ほどAmerican Englishの方が
賢く感じるって研究結果がある
最近はQueens Englishよりもずっとストレートな語り口のAussie Englishも
印象がいいって言われてるんだよ
田舎丸出しって思わないんだっていうから驚くよね
でも日本人が目指すべきは癖が強すぎない英語かなぁと思ったりする
英語話者の八割が非ネイティブの時代だしね

390 :
>>388
まずは話せなければネイティブから何の印象も受けないよねw
きれいな訛りのない発音で読めてもコミュニケーション能力が育ってなく生身の人相手に話せなければ宝の持ち腐れって事だと思う
ゴミつきすぎw

391 :
教えてくれてありがとう
荒れてきたからこの話題はいいかなーと思った
もう書き込みしないことにするね

392 :
イギリス英語推しの人は、なんでDWEを選んだの?ww

393 :
>>392
私も知りたいw

394 :
正直、国際結婚とか海外向け駐在とかでもなければ
アメリカ英語イギリス英語以前に多かれ少なかれ日本語なまりだから
英語ネイティブでもない人間のこの手の話は不毛な気がする

395 :
発音より言い回しとか単語の違いのが気になるわ

396 :
>>389
何がそんなに気に入らないのかわからないけど、
英語以上にコミュニケーション能力大切だよね
あと、他人をバカにしたり意味わからないマウンティングしたりしない人間性も
そういうところで親の資質が問われると思うよ

何がなんでもアッパーミドル発音!アメリカ英語なんて認めない!というわけでなくて、
せっかく非日本語圏で0から日本語を勉強するなら、津軽弁よりも関西弁(と言うと関西の人は怒るけど)、関西弁よりは標準語、若者言葉よりはアナウンサー発音(今のBBCは結構崩れてきてるけど)と文法がよかったな、という位のやんわりした好みの話じゃないのかな

だからこの話題に非ネイティブの割合は関係ないよね
あなたの言う研究結果や印象とやらの正確性もも、どういう手段で考察されたかによるよね

あと、やっぱりアッパーミドル英語は特定の社会ではある程度有利だと思うよ
そこに入らなければ関係ないかもしれないけどね
アメリカ英語で損することもあまりないけど、アッパーミドル英語で得することもある

『posh』風なアクセントをどう受けとるかは人によるから何事も一概には言えないし、価値観にもよるけれど
もしDWEみたいな教材でアッパーミドル英語もあったら、そちらを選んだという人もそれなりにいると思うよ
どちらにしろ、アメリカにもイギリスにも行ったことないんだから、好きな方を学んで喋ったっていいじゃない

397 :
>>396
立ち位置がわからない

398 :
>>396
長い目が滑る

399 :
みんな熱いね
GWが長すぎて暇だったのかな

400 :
2歳になった息子、日本語少し2語文程度。
初めて一年だけど、
まだPAやSAみせてるだけでいいの?
これだけで本当に英語話すのか不安。
全然英語話さない。

401 :
教材フルリニューアルの件、今頃知った
購入して一年なので先に教えて欲しかったとは思ってないけど
購入したばかりの人は差額払えばリニューアル教材に交換できるけど購入半年経ってるユーザーは
50万ほど払わないと交換できないっていう部分が不公平に感じる
いつ購入したとしても購入金額は同じだったはずなのに
半年経ってても差額出せば交換できるようにしてほしい

402 :
ぶったぎってごめんなさい
dweを使い倒してcap取る派の方に質問です。

tacは裏表全て暗記
SAは全て歌える
絵本は全て読める


を目指しているのでしょうか?

capは全て送るとかも、tacはわかるのですが歌は全曲はチェックしてもらえませんよね?
歌はどのようはすすめ方ですか?

403 :
>>397
まさにそれ
目が滑るし

404 :
>>401
もうここの人その話題にうんざりしてるから、MVに行ったらどうかな?
あっちはまだあつく語ってらっしゃるわ

405 :
>>396
ありがとう
優しい

406 :
>>402
歌もオーディオCAPパート1で全曲チェックしてもらえるよ
ただブルーやグリーンでそれやるとおそろしく時間かかりそうだけど
ライムとイエローは一課題で二曲応募だからそうでもないんだけどね

407 :
>>396
poshな英語なんか現地の人にきどってると思われるだけでは

408 :
4〜5歳でライムとかイエローまで行ってる子って
やっぱり性格的にも聞き分けのいい子なのかな
うちの4歳児、まだブルーすら取れない
録音嫌がるし、テレフォンイングリッシュはふざけるし
とにかく応募できる状態に持っていけない
キャップが全てではないのはわかっているけど、イベントでいつまでもライトブルー被ってたら恥ずかしいよね

409 :
>>408
4〜5歳で進む子は英語分かってるかより本人のやる気と性格が大きい
それか親が本気になりすぎて練習させてるか

ふざけるって男の子かな?
ライトブルーでも全然恥ずかしなんか無いよ!低年齢イエローとかライムで走り回ったりゴロゴロしてる方が恥ずかしい
その年齢ならイベントで先生が上手く促してくれたらやる気出たりするよ
その気になったら早いから子供任せでいいと思う

410 :
>>408
そうかなぁ
帽子を被るって事自体嫌がる子もいるし、cap応募が大変だって分かってるから「イベントで何時迄も〜」ってのは別に気にしないよ

TEでふざけるって先生との会話にもならないの?日本語でふざけちゃう?
TEに慣れているなら子供に電話変わった段階でママが消えるのも手だよ
ママはいなくなるから一人でやってごらんって
家の子も私がいるとブックレッスンの正解言う時に私の顔見ちゃうから遠く離れてる
改まってやると照れちゃうみたい
録音も始めはパパとTACやってるときに隠し撮りしてた

411 :
追加
ふざけるのは照れもあるけど不安も有ると思うから、ブックレッスンなら親子で繰り返しやってTE前に自信を付けさせてあげるといいよ

412 :
>>409
低年齢のイエローやライムで走り回っている方が恥ずかしいって、capの色は関係ないでしょw
あのような場で走り回ったりする子を止められない親がいけないだけ
うちは幼稚園ライムだけど、そういう目でみる人がいるのを分かっているから、イベントでは必要以上に子供に注意してしまうわ
みんな走り回っているのに何で私だけいけないの?と聞かれたりするけどね

capだけど、うちはたまたまイベントとサマスプで同じ先生に続けて会ってヤル気になったよ
ただ親の焦りは禁物!やりたい時にはとことんやらせて、そうでもない時は遊びのBGM程度にかけ長し、それでも意外とインプットは出来てるみたい

413 :
>>409
CAPの色、関係ない

414 :
>>409じゃないけど、私もCAPの色込みで見ちゃうなあ
低年齢ブルーが走り回ってるのはまだ小さいしね大変だねと見守れても、
ライムやイエローかぶってる低年齢児がそれだったら、CAP進める前にやることあるだろと思ってしまうわ
英語だけできれば親もそれでいいと思ってるんだろうなーと
ライムやイエローを取ったら行動もお兄さんお姉さんみたいにしようねとか諭す親は少数派なのかな?

415 :
>>407
>>396が何で突然日本語でオケになっているのかと思ったらposhに怒ってるのか
「意味わからないマウンティング」の意味は相変わらずよくわかんないんだが
で、>>391=>>405なの?
396も391と同じくゴミ付きだし謎

416 :
>>414
低年齢より、あきらかに小学生くらいの子が走り回ったりしてる方が気になるかな
イベント後のサインタイムとか
親も放置だし、走ってるならとっとと帰れよ

417 :
>>414
イエロー、ライムが走り回ってるとそう言われて、同じ低年齢でライトブルーとかで走り回るのは まあしょうがない と

418 :
>>414
ごめん、417です
イエロー、ライムで走り回ってるとそういう目で見られて、同じ低年齢のライトブルーとかは多めに見るのかね
確かに英語だけじゃないけど、走り回ってるうえにCAPすら進められないよりはいいんじゃない?

結局はその年齢はCAPの色関係なしに走り回りたい子が多いんだよ
ただCAPの色が上だと目の敵にされがち
色関係なしに親のマナーがなってないから子供が走り回るんだよね

419 :
>>418
CAPすら進められないって笑
親の言うことも聞けず走り回るような年齢の子(5歳にもなればここでは走らないとか親の言うことくらい聞けるよ)なら普通に進めててグリーンくらいだと思うんだけど

4歳5歳ライム イエローで実力あってしっかりしてる子ももちろんいると思うけど、親の言うことも聞けない落ち着きのない低年齢ライム以上は親が無理矢理CAP進めてる残念なタイプだなーと思われても仕方ないと思うわ
CAP進める前にもっと大切なことあるでしょ

走り回りたい年頃は理解できるから親がちゃんと注意してやめさせるとか周りに気を使ってる人は子供のCAPの色なんて気にならないよ

420 :
イベントに来て日本語炸裂で暴れてる4,5才児、英語ペラペラ喋って暴れてる4,5才児、
どちらも端から見たら躾がなっていないし迷惑

でも、せめて日本語炸裂での悪目立ちだけは止めて欲しい

421 :
>>418
CAPすら進められないとかCAPの色が上だと目の敵にされがちとか、
あなたがCAP至上主義なことはよーくわかったw

422 :
>>421
横からごめんなさい

CAP主義には見えないけど
行儀が悪いのにCAPの色関係ないって事でしょ
英語出来てたら躾もやらないとね、英語も躾も出来なら両方やらないとね、ということではないでしょうか?

失礼しました

423 :
>>416
まじわかる
私がイベント行く地域にめっちゃ走り回る小学校低学年くらいの男の子達がいていつもイライラする
写真撮影終わってサイン待ちの時が特にひどい
スタッフに注意されても親止めないで喋ってるし
揃いも揃ってイエローライムなのに日本語しか話さないでなんの手本にもなりゃしない

424 :
小学校低学年なんて知恵の付いた猿みたいなものだよ
私が中学の頃は、中学生になってもまだ廊下走って戦ってた男子いたしね

小学生になると理解できるでしょって思ってる人多いみたいだけど、理解してるけど言うこと聞かない子は山ほどいるんだよねー

だからといって「仕方ない」って言ってる訳じゃなく
親がちゃんと注意したり対処してるかが問題だよね

私は親が注意さえしてたらイライラしない
そういうものくらいに思ってるから
低学年は一番タチが悪いからw

そういえば、igで有名なスーパーキッズ数人がが走り回ってる時は誰も親は注意してなかったな

425 :
英語が出来るだけでスーパーキッズって持ち上げるのもなぁ。。。
4歳になっすぐにライム取ったけど、自分で勝手にBookで勉強するようになったから、TEは特に練習しなくても通った。正しい答えってより自分で聞いて理解して自分なりに考えて答えられればOKな感じ。
だって4歳だから日本語だってズレた受け答えするよね、ちゃんと聞き取ってコミュニケーションできてたらそういうのはOKみたい。

426 :
1歳から始めて来月3歳になる息子がいるんだけど言葉が出るのも遅めでまだキャップ取れてない。完全日本語優位。
イベントとかで1歳後半くらいの子がLB被ってたりすると焦るし、うちの息子にはdwe向いてなかったのかなって思う。ああいう子たちはスーパーキッズになる素質があるんだなって。

427 :
>>424
そういう子供の親は大概注意しないんだって

428 :
>>425
うちと同じような感じで安心した

TE CAPでは模範解答と全く同じ言葉ではなかったけど先生からはきちんと理解して答えてるのが分かったからパスだよ!と言われた
でも小さいからイベントでは丸暗記してパスしたって目で見られてるのかな…

429 :
>>428
うちの子もTE CAPの時は模範解答ではなく、自由に答えていたけれど同じく理解してるからってpassさせてくれた

でもやっぱりイベントでのアウトプットが無かったらお飾りCAPって思われるかもね
うちの子は完全なる内弁慶タイプで家の外に出ると「間違えたらどうしよう!」って思うのか口を閉ざすタイプだから完全にイベントではお飾りCAPと思われてると思う。。

そういや何処だか忘れたけど前に「イベントで口を閉ざすんだったらそれは定着してない証拠だ、それを引っ込み思案だからとか性格のせいにして言い訳すんな恥ずかしい」みたいな書き込みあってギョッとしたの思い出したわ

430 :
うちはとにかくTACの録音でふざけるからブルー全く進まないw
とにかく効果音ばかり復唱するんだよね
そっちの方が印象に残ってるということなんだろうか

431 :
そう言えばうちもTEの答え複数間違っているからバス出来ないだろうと思ったら
先生が「これとこれを勘違いしてるから答えが違うけど、質問にはちゃんと答えられて
いるから大丈夫」みたいなことを言われた(多分)
テキストにないBookの内容まで理解してみてくれてるんだよね
すごいって思った

そしてうちは歌の録音を嫌がってCAP進まない…
隠し録音が見つかったせいでDVDに合わせて歌うのもやめちゃった
TACだと楽しんで録音するのになぁ
そもそも帽子嫌いだからイベントでもサインの時しか被らないんで
新しいの欲しいとも思ってくれない

432 :
>>429
間違えたらどうしようと思うタイプなら、
もっと定着が深まって自信がつけば外でもしゃべるようになるかもね

433 :
>>432
結局はしっかり定着出来てないって言いたいんだね
英語に関係なく性格ではないかと…
英語に限ってなら話は別だけどね

434 :
>>433
定着もそりゃあるかもしれないけど
私も性格が大きいと思うよ
恥ずかしがりやは人前で声が出ないとかあるし(日本語でも)
恥ずかしがりやは大人しくなるだけじゃなく、混乱状態になっちゃう人もいるし。余計なこと口走ったり変な動きしたり。
子供みんなが予習さえしてれば力が発揮出来るなんて思わないなぁ

435 :
>>433
間違えたらどうしようと思ってアウトプットできない=学校の授業で間違ったら恥ずかしいから発表できない
と似てるなと思って、絶対正しいはず!と自信が持てるくらい定着すれば外でもアウトプットしたくなるんじゃない?と言いたかった
うちの子も引っ込み思案で恥ずかしがりだけど、自信がついてきたら段々イベントでもアウトプットできるようになってきたよ
元から積極的な子に比べればまだまだだけどね

436 :
>>435
自信が持てるくらい定着していても人前に出ると喋れなくなる繊細な子もいるよ

437 :
>>436
そこまでくると場面緘黙症とかの可能性はないの?
自信持ってるのに話せないタイプは今まで見たことないや
人前でモジモジタイプは自信がつくとグッと変わると思う

438 :
437です
>>436ごめん、言葉が過ぎたかも
荒れそうな話題だから以後自粛します

439 :
場面緘黙ほどの事態ではなく
場慣れしていないとしゃべれなくなる子いるよね
べビちゃんママだとわからないかもしれないけど
幼稚園の面接とかでも見るよ
絶対わかっているのに答えられなくなる子
色を答えるとか名前を言うとか簡単なことでもしゃべらないんだけど
プレの時の先生が来るとペラペラ話し出したり

小学生になると自然に直るって話だから焦らずインプットすればいいのでは
逆に小学校の2、3年でも直らないと先生から検査勧められるとか

440 :
439です
書き込んでいる間に>>438が…
失礼いたしました

441 :
>>437
狭い世界でしか見てきていないんだね
でもこれからは頑張ろうとモジモジしてる子を見ても少しはそういう目で見なくなってくれるかな

締めた感じだったのにごめんね

442 :
>>441
どこから目線?

最近慣れない人が多いね
長文乙

443 :
>>442
同じ穴の狢w

444 :
定期的に出てる話題だよね
恥ずかしさで喋れなくなる子もいるよってやつ。
私からしたら否定してる人は今までの人生であがり症と出会ったことがないんだろうかと不思議に思う。
知ってるから出来るとか自信があるとか、なんか別の話だと思うけどな

445 :
日本語得意だけど自己紹介とか小さい頃から大嫌い
っていうのと一緒よね

446 :
>>444
それだけ少ないってことでしょ。
自分の幼少時代思い返しても子供達の同級生見てても、もじもじして人前で一言もしゃべれない子はせいぜい年中のはじめまでだったな。
ここで話してるのはもっと低年齢の話?

園や学校で日本語ではしゃべれているのに、イベントのときだけ全くしゃべれなくなるなら単に性格の問題ではないと私も思うけどな。
慣れない外国の先生に緊張して声が出ないなら、数をこなせば自信も付いてしゃべれるようになるんじゃない?

447 :
>>444
否定してる人はそれだけ昔から周りを気にしない人だから
あがり症がいても気づかないし、気持ちもわからないんじゃない?
慣れてる場所では馬鹿みたいに喋るけど
慣れない場所だとだんまりな子は小学生でも中学生でも高校生でもいるよ
あと、学校では人前で流暢に喋れるけどイベントでは喋れないってのは
親がいると喋れなくなるってのもあるかも
私が親の前だと他人とあまり喋れない子だったから気持ちはわかる
その子によって性格や事情が違うんだから、人は人、でいいんじゃないか

448 :
>>446
もじもじ人前で喋れないのが年中までだったってマジな話??
中学くらいまでは普通にいたけど

地域差があんのかなー

449 :
とりあえず自分や子供が出来るからって出来ない子はおかしいとか、そんな自分の尺度でしか物事を捉えられない親にはなりたくないって思った

450 :
そもそも本人が場慣れしていて知人に囲まれている園や学校と
知らない場所で知らない人に囲まれて知らない大人(先生)から話しかけられる状況を
一緒くたにしているのが分かってない証拠

小さい子が見知らぬ場所に突然連れて行かれて黙り込んだり動かなくなるのは
動物としての本能
警戒心と知能が高い証拠でもあるんだよ
人間は捕食される側の動物だからね

あと年中ぐらいまでは万能感強いから
「間違えたらいけない」と考えすぎて話せなくなるのは年長以降の子の方が
多いと思う

451 :
恥ずかしがり屋で話せないのを親が理解してあげてたらいいよね
他人からは英語が話せないと思われても仕方ない

452 :
中のアフタースクールに通っていて普通に英語で過ごしているって言われているけどイベントに行くと殆んど話さない
イベントは楽しいから行くけど先生と恥ずかしい訳ではなく話したい話題がなければ挨拶程度しか話さないよ
イエローCAP被って、先生にわざわざ好きな色は?好きな動物は?とか聞く方が恥ずかしいらしい

453 :
452だけど、冒頭消えてしまい変な文になってしまった

454 :
教材の追加を考えているんだけど最初の担当アドバイザーって変えられるのかな?
マジックペンを試したいんだけど、とにかく売れればいいみたいなアドバイザーだったから食い違いがいろいろあって…
かなりのパーセンテージでアドバイザーにキックバックされるらしいから、尚更別の人がいいんだよね

455 :
>>454
自分もこの前追加を考えてて、たまたまショッピングモールにあるブースを発見したから相談したらそのアドバイザーが追加購入の担当になったよ

456 :
>>454
>>455

担当が変わっても、売上自体は元の担当につくって聞いたけど、違うのかな?

457 :
>>456
それはない
売った人に行くはず

458 :
>>454
コールセンターに相談してアドバイザー交代してもらったって方がigにいましたよー(^^)

459 :
>>458
マジ?
私が相談した時はダメだって言われた
アドバイザーさん最初に購入した時すごく上からだし、頼んだものはダメで違うもの
売りつけようとするしすごく嫌だったんだけど
Fun with Word買い足しするときに確認したけど結局元のアドバイザーさんに
連絡しないと買えませんって言われて、連絡したらまた違うもの売られそうになったよ……

絶対に買い足ししませんって苦情入れたんだけど、ただの勘違いしたイタイ人だったか

460 :
>>459
うちもコールセンターに言って最初は交代できませんって言われたけど、最終的には交代してもらえたよ
ただ新しい人と特に交流とか連絡は一切してないけども

そしてリニューアル版が今日届いた

461 :
>>460
粘らなくちゃダメだったのね
ありがとう
アドバイザーさんって運だからハズレ引くと辛すぎるよね
アドバイスなんてしないくせにアドバイザー名乗らないで欲しいわ

462 :
赤ちゃんから始めた人で子供がスーパーやプレ幼稚園でもマミィ、ダディ呼びし始めたらどうしてる?
そのまま?人前だけママよって直す?
四月から始まったプレ幼稚園で思いっきりマミィ〜!って呼ばれてちょっと恥ずかしいのと周りの目が痛い

DWEやってるって言うのも嫌だから英語に慣らすためにYouTubeで英語アニメ見せてるからかな…と聞かれたときには話を濁してる

463 :
日本語で話すときは「お母さん」
英語のときは「マミィ」でやってきたから、こどもは使い分けできているよ

でも、教育に関して、そんなに他人の目を気にする必要ないと思うけどなぁ。
走り回るとか迷惑系は論外だけど

464 :
自分のところもリニューアル版届いた
交換保証が部品の製造終了3年後までから5年後までに伸びてたよ

465 :
秋のリニューアルっていくらか決まったの?

466 :
まだだから憶測で発狂してる人がいるんだよ
秋にまたリニューアルの話題ばかりになると思ったらちょっとウンザリだね

467 :
今交換してる人と同じ値段て聞いた(8
万)

って言ってる人いたよね

468 :
前期の決算がでてからキャンペーン決めるんでしょ
新子役変更の時は半年以内無料
半年以上の直近バージョンからのバージョンアップはDVD一枚1000円
片道送料はユーザーもち
プレイメイトは3万くらい
CD、絵本は不明
+差額8万が妥当じゃない
あとはキャンペーンでポイントつくのかな

469 :
以前、私が自宅体験を受けたとき、
「DVDの映像が古臭いですねw」とアドバイザーさんに突っ込み入れちゃったんだけど
「あーよく言われます!それは静止画を繋げた作りだからで、子どもの目が疲れにくいという配慮のためなんですよ」と
説明受けて凄く納得したんだけど、リニューアル後の映像についてどんな説明をしてくるのか気になる

470 :
>>462
それが嫌なら英語なんて教えなければいいと思う。
せっかく好きなマミィ、ダディを呼んでくれてるのに、親が嫌がってるなんて可哀想だ。
特にスーパーなんて、日本に外国人ありふれてるんだから、父親が外人なのかとか、教育熱心なのかで流す、他人はそこまで気にしてない。

471 :
468だけど

プレイメイトは片面から両面にバージョンアップの時の値段ね
確か3〜6万くらい
記憶が定かじゃない
とりあえず訂正

差額含めて20万用意しとけば大丈夫そう
20万あれば他に使ったほうがよさそうだけど
カッカ熱くなるような値段じゃないとだけ

472 :
>>471
でも、余程のディズニー好きじゃなければ20万は出さないね。ディズニーコンプリートが目的じゃないから本末転倒。学習効果は変わらないのならね。カードとか通しやすそうだけどね。

473 :
新しいDVDメイト、ボタンのロックかけられたりしないのかなぁ

PASA飽きちゃった2歳がボタン連打するから、掛け流しすらできない

474 :
>>473
触る必要ないなら高いところに置いといたらどうかな

475 :
>>473
かけ流しだけなら普通のDVDでいいのでは?

476 :
>>473
あれデザイン可愛いけど耳がめちゃくちゃ邪魔そう

477 :
8万円が基準なら秋のキャンペーンでバージョンアップするわ。海外旅行に子供とよく行くんだけど子供の航空券だけで20万円ぐらい払ってたら英語教材高いと思わなくなって来たので。

478 :
うちはディズニーランドで40万弱点つかったけど、考課の変わらないバージョンアップなら、もう一回ディズニーいくな

479 :
うちは音声ペンでTAC一覧やソングリスト作ってるから
通しやすい新TACやライライペンでのbook読みは今更いらないかな。
DVDは交換した人のレビューでは「そんなにキャラクターの出るシーンは無かった(思ってたより少ない)」と言われてるし
TACも絵がわかりずらいかも?と言われてるし

わざわざ追加に何万(何十万?)も出してまで要らないかと思ってる
サイトワードやフォニックスの絵本やDVDを買い足す方がテンション上がるかも

480 :
>>473
ロック機能ちゃんとついてるよ

481 :
リニューアルするより私も絵本とか買いたいな
読書量で語学力は大きく左右されるし
日本語絵本なら図書館とかでいくらでも好みを探れるけど
英語絵本は図書館の蔵書量も少ないしハズレ覚悟で
買いこむことになるからね

482 :
教材使用後はみんなどうする予定?取っておく?売却?
今のところ20年後がどうなるかわからないし、売却予定なんだけど、旧版が20万で新版が30万になるならバージョンアップしても良いかなとも思ってる。

483 :
私はとっておく
箱詰めして倉庫に詰めておけばいいかなって
どうせ売っても二足三文なら思い出として取っておきたいって感じかな
孫がもし出来たとして子どもがやらせたいって言うなら譲渡するし
要らないならうちでずっと保管かなー
私が捨てられない性分で、夫が容赦なく捨てる人だから
夫に捨てられるまではうちに在り続けると思うw

484 :
売ることも考えたことなかったし、私も残しておくだろうなぁ
孫に見せてあげたい気持ちもある

まぁまだ子供幼児なんだけど

485 :
そろそろ卒業予定だからPA、マジックペン、LP、ZAMだけ売る予定
特にLPは殆んど使わなかったし場所を取ってるからね

486 :
>>482
LPのおもちゃは取っておいても劣化しそうだから売るかな
前に二世代ユーザーで20年以上前のを今のバージョンに変えようと思ったらフルセット買うのと似た金額になったって聞いた
子がみんな10歳以上になって完全に卒業するようなら全部売っても良いかもしれないと思うかも
ずっと先に孫の世代でやりたいって思うか分かんないし
その頃にはdweよりもっといい教材があるかもしれないし

487 :
教材としてはとっておきたいんだけど、確実に20年後でも使えるのって絵本くらい?
Blu-rayだってそのときは化石になってるかもしれないし、TACも壊れていたらね…。その時にバージョンアップ費用が新規とさほど変わらないならば、と考えてしまう。でもメイン辺りは意外ととっておく派が多いんだね。

488 :
>>486
それ私も聞きました!結局孫に使う時にはフルを新規で買うのと変わらない金額が必要って。
うちは必要無くなったら売る予定
孫が dweするなら、売ったお金を新規の足しに使ってあげた方がいいと思ったんだよね


あと、手元に置きすぎなければ10〜20万では売れるだろうし、今ですら無料アプリのクオリティが凄いのに20年後には何十万もかけて教材用意しない時代かもしれないし…(勿論今より流行ってるかもしれないけど、それならそれで新しいのも色々ありそうだし)
価値があるうちに手放して、必要になったら最新のを手にしたいな〜手にするのはまだ見ぬ孫だけど

489 :
子供から思い出を取り上げるなんて可哀想で出来ないわ

490 :
>>489 思い出は写真とトロフィーがあれば十分かな。

491 :
録音した声が何よりも思い出だわー

492 :
子供が大きくなっていらないと言ったら売っちゃうな
子供の思い出というより親の思い入れの方が強いんじゃないw

493 :
リニューアルしましたってDMきた
店頭で試しただけなのにDMきたの初めて

494 :
>>489
子供は部活でも始めればそっちの方が素敵な思い出になるよw
ディズニーの絵本ペラペラめくりながら思い出に浸るなんて親だけだ〜

495 :
私が教科書とか学年終わって用済みになったらじゃんじゃん捨てるタイプだから、多分これも誰かにあげるか処分しちゃうと思うわ

496 :
ラクマでDWEのコピー売ってる人いるよね
デレラって人

497 :
>>496
オチ版でデレラネタで盛り上がってるね

498 :
>>497
知らなかったゴメン

499 :
ライムのTEの予習してて気づいたんだけど
うちの子はLion tamerとwhipがよくわかってなかったらしい
志村どうぶつ園見ているせいか猿回しのライオン版みたいに考えていたらしく
ライオンとTamerは仲良しだと思っているし
whipは釣り竿だと思っていたとか
猿回しの拍子木?みたいに音を鳴らすために釣り竿振っていると思ったんだって
確かに「猛獣の調教師」って概念は子どもの生活にないよね
皆さんどうやって説明しました?
夏休みにサーカス連れて行ったほうがいいかな

500 :
>>>499
サーカス、どんどん少なくなってるね。私が子供の頃は年に1度くらいは地元にも来ていたけど、もうめったに来ない。
今後更に減ると思うから子供に見せるのは難しいね。機会があったら見せてあげたら良いと思うけど、もうポップコーンマンやバルーンマンなんていないよね。
数年後はまたライムの内容丸ごと変わるかも。さすがに内容そのものが古い。

501 :
関西方面だったら木下大サーカスがあるし
夏休みにはボリジョイサーカスが日本国内を巡業してくれるよね
木下のクラウンはアメリカ式らしいよ
確かに数年後にはライム丸ごと入れ替えかもね
アメリカではサーカスやフリークスショーは健在らしいから
海外文化に触れるという視点で残すかもだけど

502 :
木下は動物出てくるから貴重

503 :
全電通会館のイベントに行かれたことのある方いますか?
イベント後の予定の関係でベビーカーで行こうと思っていたのですが、ぐぐってみたら会館内も基本階段でベビーカーきついという記事を見つけてしまい…
付近の土地勘はあるので駅関係は大丈夫なのですが、会場の状況が心配で、わかる方いらしたら教えてください
MV含め多少遡ったつもりですが既出とかでしたらすいません

504 :
>>503
昔行ったけど二階のホールに入るのにエレベーターを探すより目の前の階段行った方が早いな…と思った記憶はある
会場二階で大人トイレが3階だったかな。もちろんエレベーターはちゃんとあるけど人多いから階段使った方が早いのは確か
オムツ替えスペースは何階か忘れたけど、ロビーの一画使ってた

抱っこ紐常備者なのでベビーカーはベビーカー置場に置いて館内は抱っこ紐で動いてたわ
でも何処の会場でもベビーカー置場は決められてるので特に不便した記憶はないかなぁ
記憶が美化されてたらごめん

505 :
右側のビルの入り口から入ったら、エレベーターありますよ。奥にトイレもある
トイレは1階と3階、授乳とオムツ替えは3階に部屋がとってあるよ

506 :
>>503
エレベーター、あるよ
入り口階段の一階横に焼き鳥屋があるから、その隣の扉を入ったらエレベーターだよ
トイレは1階だけどおむつ交換台はなし
どこかにスペースを作ってくれてると思う
もちろん、使ったおむつは持ち帰り
ベビーカーはその時によって会場内、会場外と違うけどスタッフが案内してくれる

507 :
>>504-506
>>503です
みなさんありがとうございます!
雰囲気わかりました
とても助かりました

508 :
0歳でEC初参加なんだけど、公式で売ってるパンフレットとかはあった方がいい?
DVDも、後で観たくなるならセットで買っちゃおうかと思うけど、安くないから悩むな

509 :
>>508
0歳なら無理して買わなくてもいい気がします
親の思い出…って感じだと思うので。
子供がもう少し大きくなるとDVD観ながらテンション上がってくれたりするので、その頃には買うと便利かもしれません

510 :
>>509
ありがとう
なくてもいいんですね
そのうち欲しがり出したらまた考えます

511 :
契約、新、リニューアルをNG設定したらほとんどレスが消えたw

512 :
>>511
今更w
もうそんなに話題に出てないじゃない

513 :
CFKのプレゼントようやく発送だって、すっかり忘れてた。

514 :
>>513
プレゼントってなんだっけ

515 :
CM初めて見た

516 :
WFCのサイトにインスタグラムの投稿がピックアップで開催されますが、
これはどうやって選ばれているのでしょうか。
同じ人がよく掲載されているようにも思え、
何か基準があるのでしょうか。

517 :
igにリニューアル教材の紹介をしてくれてる人がいたけど、TACのソファーがキレたアナの絵で笑った
秋までの半年で周りもだいぶ冷静になるだろうな
慌てて交換手続きして後悔してるって人も出てくるのかな

518 :
>>516
基準は分からないけど
掲載される時はWFから連絡が来たよ
映える写真よりも楽しそうな雰囲気が伝わる写真が選ばれるのかなと思った

519 :
アルファベット表みたいなのをもらったのでとりあえず貼ってみたら単語のチョイスがトリッキー過ぎておかしかった
こんなんで英語が身につくのかとDWEに不信感を持った。
appleとかりんごの絵よりシンデレラ?の方が大きく描かれてる。そんなのばっかり。
DがdriveとかWがwindとかもっと他の単語あっただろうとか。
極めつけはVのtelevision。しかも描かれているのはブラウン管テレビ。チャンネルもガチャガチャ回すやつ。
てか4つ足テレビだし白黒画面で今日日の子どもはコレがテレビだと認識できないんじゃあ。
更にはテレビの上にはビデオデッキ載ってるし。

520 :
>>519
それで?
不信感持ったなら貼らなきゃいいじゃんw

うちの幼稚園児はテレビの絵を見て何か聞いてきたけど昔のって言ったら興味津々で祖父母にまで聞いていたよ

521 :
>>519
認識できないなら、英語力以外を心配した方がいいね。

522 :
>>519
その程度の事で不信感を持つなら貴方に向いてないかもね
DWEは良くも悪くも親子で一緒に頑張ってく教材だと思ってるからさ

Worldwide kidsの方をオススメするよ
映像キレイでオシャレだし

自分は貴方のツッコミどころがトリッキーすぎておかしかったけど

523 :
ポスターどころかおかしなところだらけ

524 :
>>519
ボコボコに叩かれてるとこ追い討ちかけてごめん

私はそれが良いと思っちゃった。
だってどの幼児教材見てもAはApple、CはCarみたいに似たのばっかりだったから

>>DがdriveとかWがwindとかもっと他の単語あっただろうとか。
これについては貴方がこの教材の事を理解出来てないのではと思う。貴方が言っているのがどのポスターか分からないけど、全ての教材が連動しているのがDWEだから、Dがdrive、Wがwindはbookの中に出てきているストーリーに則っているアルファベット表を見たのでは?

一部DWEと関連しない動物シリーズのアルファベットポスターもあるから違ったらスマンね

525 :
いや、叩きたい気分なのかもしれないけど絵がわかりずらいのはリニューアル版だとよく言われてることじゃん

hairの絵がキャラどーん で、何を指してるかわからないとか
不信感までは抱かないけど、クスっとはなったよ
あと、連動についてもディズニーキャラ出すためにTACとbookの連動は捨てたのかな???て印象だし。
bookとDVDは連動してるけど

526 :
昨日はRainbow bridgeだったんだね
早期キャップばかり目立ってるけどこういう企画があると目標になるよね
10才の壁って言葉があるけどWFは12歳にも壁があるって素敵
Mark先生いらしてたみたいで羨ましいな〜

527 :
>>526
いいよね
羨ましい
現役ユーザーの子達の世代が大きくなってもこういうのまだあったらいいんだけどなと思う

528 :
ポスターどころかおかしなところだらけ

529 :
うちの子供向けの図鑑なんてアルファベットのoはなぜかodenで大根やゆで卵の写真だよ

530 :
購入後1年の秋組です。リニューアルするのにいくらかかるんだろ…15万くらいかな…😱

531 :
>>530
そんな安くないんじゃない?
パッケージにもよると思うけど
25くらい?と勝手な予想

532 :
>>530
この前ショッピングモールにブースが出てたからアドバイザーに聞いてみたら
「まだ全然決まってないけど上からは差額組とそこまで差はない様にするつもりだと言われている」
「金額は買った年数で変わるはず。旧SAを持ってるユーザーだったらもう少し高くなるかも」

って言ってたから購入後1年だったら10万台じゃないかな?想像より安いと思う

533 :
元が高い教材だから安売りしないと思う
想定より高めに考えた方が落胆しないと思う

534 :
>>533
確かにね
思ったより安めだと思うと言っておいてアレだけど落胆しない様に高めに考えておくと良いかも

535 :
文句言ってたのなんてクレーマーに近い一部の人なんだから教材の価値に見合った金額で売ればいいのに

536 :
結局フルセットが一番いいのかな?
ミッキーパッケージだけ購入しようか迷ってる
人それぞれなのは承知ですが、購入したパッケージと買って良かったか聞かせてほしい
ブログ読み漁ってるけど、どのブログもフルセットが一番!って書いてあって…業者のブログなのかしら

537 :
>>536
ミッキーパッケージを購入した者ですが1年後にマジックペンセットを追加購入しました。息子がグリーンCAPに挑戦中の今(もうすぐ4才)は、QAカードとレッツプレイが欲しくなっています。やっぱりフルで買っておくべきだったかな…。

538 :
>>536
ブログで紹介している位だからどれも皆DWEにハマった人達なだけで業者とかではないと思う

自分もマジックペンまで買ったんだけど3年経ってからQ&Aとレッツプレイを買い足したよ
フルで買っておけば…と若干後悔気味。。

539 :
>>537
ミッキーマジックペンセットを購入して、3歳になったときにレッツプレイを追加で購入したよー。レッツプレイは場所とるからフルで買わずに最初から追加購入の予定だった(賃貸で部屋狭い)
リニューアル後の商品みると、棚の中にレッツプレイが入るようになっててうらやましい!棚だけでもヤフオクで購入しようなぁ。秋にあるリニューアルの際、棚の購入できるのかな。

540 :
悩んでるなら後でもいいんじゃないかな
特にレッツプレイは経年劣化があるし

ただアドバイザーさんによっては買い足そうとすると「それみたことか」とばかりに
嫌味言ってくる人もいるし
さらに別のものもガンガン勧めてくる人もいるので
優しいアドバイザーさんだと良いんだけどね
最悪の場合より高価な違う品を売りつけてくる

良い人だと買い足しの時に活用法のアドバイスとか
進捗状況見て親がすべきことを教えてくれたりとかもあるらしいんだけど……
本当にそんな人が実在するのかはわからない

541 :
追加購入だと特別料金とかないんですかね?
そうなると最初からフルセット購入しないと損だったりする感じか…
CAPにチャレンジして最終的に卒業まで目指したいのですが、ミッキーパッケージだけじゃ無理な仕様なのですかね?

うちのアドバイザーはやたらリボ払い押しで怖いww
一括がいいんだけど、現金は手元にあった方がいい!うちもリボ払いにしました!って
リボ払いの方が営業成績良くなるのかしら

542 :
DWEって分割で買うと金利13%位だよね?
その時点で既に多重債務者が借りる金利と同じ水準だよ

一括で買えるお金があるのに分割で買うって絶対やめな

そんなの分割にするくらいなら銀行から教育ローン借りたほうがずっとマシだよ
普通に働いてるサラリーマンで他に借金ないなら6、7%位で借りられるよ

543 :
リボって金利15%ぐらいだよね
分割ならともかく
一括で買えるのにリボにする人はいないような……

544 :
1番人気はフルセットの月々6400円ボーナス払い有りのリボ払いだってアドバイザーさんに言われました
やっぱり一括がいいですよね!
一括にします

545 :
現金は手元にあった方がいいって
一括で払ったら2、30万もないようなレベルならその通りだけど、さすがにその層はDWE買わないと思うしね
リボの方が多分営業成績良いんだろうね

いくらモノが良くても売り方が悪徳じゃなあ

546 :
>>541
うちは0歳スタート小1ミッキーパッケージ追加無し
満足のいく身につき方してていつでも卒業できる状態
ミッキーだけでも卒業できるよ
パッケージにかかわらずこの数年で友達がどんどん離脱してるから家庭による
ペンが欲しいと思ったのは最初だけだったよ
フルの必要ないって思ってる人もいるよ

547 :
>>546
ミッキーパッケージにすりゃ良かったと後悔してるよ
ペン使わない子供は使わないからね
お金より何より場所取るのが嫌だ
少ない教材(特にメイン)をいかに使い込むかが大事だよね

548 :
4歳でライムだけど、このままならフルセット要らない感じだね。一番役に立ってないのがTACだな。オーディオCAPなかったらマジ不要

549 :
>>548
釣りじゃないよね?
まじでTACいらないって言ってる?

550 :
フルセットは金利6%だったよ

551 :
>>548
釣りじゃなくてうちの子達はやらなかった、上の子はもうライムだし、DWE以外のディズニー映画も英語で楽しんで日本語で解説してくれるまで育った。
bookも自分で英語読んで内容理解してる。

552 :
>>549

553 :
>>548
英語環境が整っているんだね
うちもTAC要らなかったわ

554 :
TACの代わりとなる教材を使っていたのかな
確かに毎回通すのが面倒臭い

555 :
うちもTAC無いならないでよかったかも
マジックペンも。
QAカードはあってよかった
レッツプレイは買ってないからずーっと欲しいと思ってきたw実際に使ってたかはわからないけど

556 :
>>551
そうなんだサンクス
釣りとか言ってごめんね
ちなみにQ&Aとかはやってた?

4歳でDWE以外の映画を理解&解説だったりbookも自分で読んでってかなり英語漬けの生活な感じかな??

557 :
あとから考えるのが面倒でフルセット一択だったな
後悔はなし

558 :
昔のフルセットは80くらいで買えるけど今のは高いね
躊躇するわ
内職ってみんなどの程度やるのが普通なの?
ラミネートして強化するくらい?
ラベリングって必要なのかな…
何から手をつければいいかさっぱり
参考にするのにいいブログかインスタないかなぁ

559 :
>>558
よっぽどの暇人じゃなけりゃ内職なんか無理にする必要無いよ
安く無い教材買って、自分と子供にかける時間も内職に使うってどんだけ非効率なの
使ううちに自分にとって使い難い箇所が出てこれば改善すれば良いだけだよ

うちは子供がDVDの収納ケースを散らかすからDVDを不織布ケースに入れてプラの簡易収納に纏めたのと、TACを穴開けて1-50、51-99、100-149単位でリングに纏めた
TACを纏めるのは子供が散らかして踏んで滑って頭打つから
最近はSBSを真面目にやり始めたから何回も出来るように、使う箇所をコピーしたくらい

ブログやインスタ眺めるのは結構楽しいけど、改善の必要があると思ったときに初めて実行すれば良いと思う

560 :
うちはTACの整理もしてないな
CDを全部パソコンに取り込んで、TACはCAP用に必要なのをその時々でまとめるくらい
後はこどもが通したいやつ、お気に入りのやつがあるから好きにさせてる
内職と言えるのはSBSのコピーぐらい
これも子供が「このページ」っていうのをやる程度だし自営業だから家にコピー機あるし
そもそも内職なんて要らないよね

昔はイベントごとのソングリストまとめて車用にCD焼いてたけど
イベントに使う歌ってある程度決まってるから覚えてしまったので今はそれすらやってない

561 :
CDをスマホに入れて、Bluetooth対応の防水スピーカー買って、SBSのコピー。
あと、カードファイリングした
同じく踏んで滑って転ぶのと片付けめんどくさいから

中古買って、良かったら正規購入しようと思ってたけど正規購入しないまま3年経ってしまったけど、何にも問題ないわ

562 :
うちはシール台紙コピーしてラミしたくらいかな
台紙なくなったら交換出来ないというのと、子供が剥がしやすいのと戻しやすい
上の子TACするときは、枚数関係なくひとかたまりごと毎日順番にするし、1歳児の下の子用には10枚ずつ出してるくらい
カラフルなのがインテリアにーとか思わないから、DVDケースそのまま
裏の写真見て選ばせてるから
CDは全部PCに取り込んだから押入れ行き
タッチペンできる絵本の背に市販のシール貼った

ズボラ過ぎかな

563 :
インスタ見るとみんなやってるものかと錯覚してしまうけど、そうでもないんですね
ズボラだから助かる!

皆さんファミリークラブには卒業するまで入るつもりですか?
月3000円のランニングコスト、続けると負担それなりにありますよね

564 :
CDをiPhoneに入れただけのズボラが通りますよ…
購入から2年半。SBSのアクティビティブックをコピーしなきゃと思いながらやってない。消しゴムで対応。
皆さんすごいね!
イベントには50回ぐらい行ってるけど。
本当は内職してみたいけど。

565 :
>>564
私にとってはそっちが凄いよ
イベントは年に2-3回行けるかどうか
インドア人間なので小さい子連れての外出は億劫になっちゃう


ファミリークラブはABCに通ってるから入らざるを得ない

566 :
>>564
消しゴムで対応って、私もそっちの方がすごいと思うw
2冊直にやらせちゃって全部メラミンスポンジで消したけど、
クレヨンの粉散るし果てしないしで、いっそ新しいの追加購入しようかと思ったくらいめんどくさかった

イベント参加回数は住んでる地域によってだいぶ変わると思う

567 :
新型で改善したみたいだけど、TACは3歳でも通すのが難しいから、自分で通せる4歳過ぎると、もう内容が合わなくてって感じでやらなかった。

568 :
>>565
ありがとう。
ズボラを少しでも改善出来るよう頑張るよー。

>>566
一度メルカリで古いアクティビティブック買ったら微妙にイラストの位置が変わってたりしていた。
まだ隣で見てるからいいけど、一人でやるようになったら子もモヤモヤしそうだよね。
WFCから買うと1冊1000円ぐらいしたような…ちゃんとコピーしてファイリングしておけば良かったよ。

569 :
>>568
1冊1000円が高いの?

570 :
子どもにウケるかどうかわからないから、とりあえず中古でDVD買って試してみたいと思うんだけど、DWEの規約に第三者への販売禁止って書いてあるから中古っていいのかなー?訴えられたりしないんだろうか?
コピー品はもちろんダメだろうけど、普通の中古品っていいのかな?本当は犯罪?親告罪ってやつ??

571 :
>>569
プラス送料がかかるから都度だと高いと思ってしまう。
イエローまで一気に買えばいいんだろうね。

572 :
>>571
送料かからないよ

573 :
1冊1500円じゃなかったっけ?

574 :
皆さん何才からはじめました?
下10ヶ月、上2歳半…遅いよねー
もったいないかなーとモヤモヤしてる

575 :
>>574
遅くもないし、そのモヤモヤしてる時間の方がもったいないよ

576 :
>>574
同じく
下の子は全然余裕
上の子はもやってる時間が勿体無い
2歳半ならまだまだ使える

577 :
年少さんから始めてしっかり身についている子がいるよ
今小3だけどヒアリングもライティングも中学生レベルだって
ただそのママさんが「幼稚園でどんどん日本語を覚えてくる前にはじめたかった」って
言っているから今がはじめ時かも?
ちなみにうちは一歳からです

578 :
>>568
コピー代?印刷代?を考えたら差額なんてたいしたことないと思うけどな

プログレスブックのシール台紙を無くしてしまって1シートじゃ購入出来なくて、1400円かかった(ライムイエロー(後半のみ)で1400円)

579 :
>>578
送ってしまった
1400円は思ってたより高くて焦った
ブルーからイエローまで買うと2800円…シールに2800円…
と考えたら震えたw
今は台紙だけ別保管してるわ

580 :
>>578
そうかー。買っちゃおうかな。
繰り返しやらないより少しの出費で身についた方がいいもんね。

581 :
そうだね
やるなら幼稚園入る前迄に始めてる方がいいね
うちは2歳前から始めて入園時はルー大柴だっけど、3ヶ月もしたら幼稚園では日本語ネイティブになった

582 :
アドバイザーに上の子は遅かったけど、下の子はまだ間に合いますって言われたんだよね
まあいいか…と契約しようと連絡したら1週間後しかこれないって
時間あけられると冷静になるっていうか…

583 :
>>577
年少さんから始めて今小3だけどヒアリングもライティングも中学生レベル
英語圏の中学生レベルなら凄いね

遅すぎることはないって言うけど遅いスタートが不利だってこと気づいてるんだよね
もっと遅くなる前に気づいた時がやり時だよ
>>582 のアドバイザーはまともな人で良かったね

584 :
現在wwk受講中
DVD飽きるほどみたらこっちに移ってきたいんだけどやっぱり1から揃えて位置から見ていくべきかな?
wwkとりあえず終了レベル(色果物動物…の単語少しと教科書乗ってるような会話ができる程度)だったらこっちで言うとどの辺りのレベルなんだろう?

585 :
>>583
英語圏じゃないですごめんなさい
大きめの進学塾の模試で中学校英語の半分より上に入ったらしいです
春期講習(国・数)でついでにって英語模試も勧められて受けたら
予習も何もなくてその成績だしたらしいので私的には凄いって思っちゃったんだけど
なんか大したことなくてごめん

586 :
>>584
多分一番下のプレイアロングと2番目のブルーの触りってレベルじゃないかな?
うちにwwkのDVDあるけど、単語を沢山覚えたのはwwkで会話を覚えたのはdweって感じだったな
wwkのDVDは本当にお世話になってるわw
でもwwkだけで英語を伸ばすのは大変そうだなーっと思ってみてた。
英語を話せるママだったらwwkで凄く効果でそう。もし>>584さんが英語得意なら、dweを買い足すのは勿体ないなぁ…とか思う

587 :
>>585
普通に凄いと思う!
というか、中学生レベルの英語がわかるって話に「英語圏の中学生?!」とかあまり考えないよw
気にしないでいいと思うよ

588 :
>>582
遅いとか間に合うとかなんだかなーと思ってしまう
年長さんからやって喋れる子もいるし、0歳からやっても英語大嫌いな子だっているし、本人次第じゃないかなー

589 :
イベントで話したOGのスタッフは
スタート3歳以降とかザラだよ
5歳くらいまでなら遅い方が不利と思わないけどね
営業文句もあるし

590 :
うちも2歳半過ぎからだよ
日本語も英語も同じくらい話す
幼稚園入ってから、日本語が強くなってきた感じだけど、英語でお話しようっていうと英語で話してくれる

591 :
>>590
どうしたらそんなふうになるの?
1歳からDWE3年やってるけどMy name isしか言えない

592 :
同じようなフレーズを使う別の絵本とかアニメみたりしてるからかな? 私が飽きっぽいからっていうのもあるんだけど

幼稚園で転んで頭ぶつけて帰ってきたんだけど、私の様子伺ってたから、
おかあさん、怒ってると思う??って聞いたら
“No...おかあさん is not angry. “
どうしてそう思うの?
“Because おかあさん looks sad...I’m sorry that I was not good boy.”
気をつけてね
“OK. I have a ouchie ‘cause I bumped my head. I’ll be more careful from tomorrow.”

ネイティブ的に完璧に合ってるかわからないから、ニュアンス通じてるかな?ぐらいは話すようになったよ

593 :
>>592
幼稚園でそこまで話すの?
三単元のSとかthat構文とか過去形とか何か色々と使いこなしてるけど、DWEや他の似たようなフレーズの絵本でそこまでなるの?

594 :
丁度うちの子も先週に初めてthat文使って親がびっくりしたトコロ
旦那が聞いてて朝ご飯に関してthatとneverを使った文を喋ってたって
うちの子供も幼稚園でDWE以外はYouTubeの英アニメとディズニーアニメの英語版しか見せてない
でも>>592さんの子供程は喋らないのでとっても裏山

595 :
今日は全部英語で話したい気分の日らしいから、こんな感じだけど、頑なに日本語しか話さない日もあるし、ルー大柴の日もある

三単現とか知らないんじゃないかな
主語がIとYou以外はとりあえずsつけてるみたいだから、複数形が主語でもsついてるときもある、気がついたら直すようにはしてる
同じくthat節とかもよくわかってないと思う、私もよくわかってない

コストコで買った絵本とかたくさん読んでるよ

596 :
>>594
>>595
それは凄いね
自分の子供は年中だけどまだthat節やneverは出てないな
because〜とか比較級とかそこらへんは何となく使ってるけど
自分も頑張ってみよう、どうもありがとう

597 :
ワールドファミリークラブの出費地味に痛いね
その分のリターン感じる?

598 :
みんなすごいね
うちはもうすぐ3歳だけど一年近く英語拒否で何もできなかった
最近再開したけど何となく歌を口ずさむだけだわ

599 :
>>594
>>595
すごいね
DWEのDVDは週何回くらい見てる?
TACはどのくらいやる?

>>591
だけど、うちも他の英語絵本も読み聞かせするし英語アニメもよく見るけどアウトプット全然

600 :
>>598
うちも拒否
挫折コースかな。。

601 :
>>600
中古として売るの?

602 :
凄い子はある意味で特殊能力だよ
全く同じ事やってみんながそうなる訳じゃないから
あまり真に受けて必死になると、比べてムキー!ってなっちゃうかもよ

日本人が日本人育ててるんだから

603 :
>>594だけど
DWEに限らず何かしらの英語DVDは幼稚園帰ってきて毎日見てる。
うちは幼稚園入園する3ヶ月くらい前まで、この世には英語のアニメしか存在しません状態にしてた。
NHKのEテレ録画してキッコとエリックが出てた「英語で遊ぼう」をよく見てたけど、気に入ってよく見てたよ。
TACは気が向いたときに週一回くらい。イエロー以外のカードは殆ど意味わかってる

親が挫折すると本当に終わるよ
子供は時期時期で興味変わって行くから細く長くでも続けるよ身につくよ

決して煽ってるわけじゃ無いけど3歳以下で英語拒否って不思議。まだ英語も日本語もそんなには区別付いてない時期だと思うのに。でもアンパンやプリキュアとか特定のキャラにハマっちゃっうと大変なのは分かる。

うちは今戦隊モノにはまってしまって海外版の戦隊モノポチろうか思わず考えた

>>598
3歳前で英語の歌口ずさんでたら上出来だと思う
ちゃんと刷り込まれてる証拠だよ

604 :
>>597
うち子供3人
下が小さいので教材交換利用するかもしれないし、3人がCAP応募やTEしたらポイントが結構貯まるのでお得感もある

605 :
>>601
お金の話ばっかりだね

606 :
>>592です
うちはそもそも中古だから、会員じゃないしTACもマジックペンも持ってないです
その代わりファンウィズワーズはたくさん遊びました

DVDは2歳から半年くらいは毎朝ストレートプレイを見せてたのと、あとは夕食前にYouTubeを20〜30分くらいとシングアロングのCDかけ流してました。
気をつけてたのは、なんとなくかけ流すんじゃなくて6〜7割は意識が集中するように声かけして飽きたら消す感じにしてました

夫へのプレゼンテーションの結果、中古で1年継続出来て効果ありそうなら正規会員になっても良いよって話だったのに、今更正規会員なる必要ある?って言われて騙された!と思っているところです

607 :
>>603
なるほど幼稚園入園前までは英語のアニメ不徹底してたんだね
そりゃ伸びるの納得だわ

うちは英語嫌いになられたら嫌だから他のが見たいって言われたら希望するやつ見せてたし(もちろんDWEや英語のやつも見せるけど)その違いなのかなー

608 :
>>606
パパ策士だw
そこまで育ってれば親が正規購入、正会員って事に拘らなければ今更無理に購入しなくても良いと思う。購入分の資金で英会話教室なりお子さんに合ったイン/アウトプットを続けてあげる手段は一杯あるからね。
うちは相性の良い先生がいたのでアウトプットは暫くはABC Clubにお世話になる予定

>>607
友達に早期にプリキュアに負けた子いるからそこだけは頑張ったよ。
テレビつけてアンパンとかしてても子供に気づかれないうちに速攻で変えてた。
NHKのEテレでもスヌーピー、スポンジボブ、トーマス、お猿のジョージ、海外コメディドラマとか第二言語で英語やってるからさりげなく英語にして見せるのも手だよ

後は子供と一緒に英語で遊ぶ事が1番だよ。言葉だから使うと伸びるよ。

609 :
完全に策士ですね
その分絵本買ったりしてるので、そのうちオンライン英会話とかできたらいいなと思います

うちの子はEテレが好きじゃなかったのと極度のビビりでアンパンマンを見たがらなかったので、英語漬けにしやすかったです
関係ないと思うけど、私も主人も洋楽好きで妊娠中は胎教に悪そうなメタルとかゴリゴリのロック聴いてました笑

610 :
うちも日本語のテレビみせてなかったな
あと車移動が多い田舎住みだから車内でdvd観てる時間がかなり長いわ
今上の子小2で読み書き出来て発音いいけど、下の4歳は0歳から英語環境あったわりには全然だわ
子供によるんだな〜なんて思いつつ、そろそろちゃんと入れてあげないと勿体無い!!と焦りつつもある。

611 :
策士っていうより、そうするのが普通だと思ってた。

612 :
ちょっと遅レスですが。マイル貯めてるならマイル系カードでリボ払いで購入するのが正解です。そして1円だけ利息発生させたら一括返済してボーナスマイルを貰うんです。
子供に英語覚えさせるぐらいなんだから年に何回か海外ぐらい行くと思うのでマイルを貯める購入方法としてはリボ払いもありだと思います。

613 :
>>612
そもそもクレカで買えるの?
選択肢として自社ローンしかダメって雰囲気だった気がするけど

614 :
>>613
クレカで払ったよ
ネット上で手続きした

615 :
未就園児持ちで保育園にいかせていないママさん、1日どう過ごしてますか?
2000時間意識して生活してる?
上の子を幼稚園の満3歳児入園させるか迷ってるんだけど、DWE買うならもったいないかな…
ちなみに下は11ヶ月でDWE自体は来週には届く

616 :
>>613
お勧めはアメックスかVISAでカード払いです。

617 :
>>615
なんも勿体無くないよ
今は満3歳入園とか普通だし、たかだか英語教材買っただけで「普通」を選択出来ない理由にはならないよ

618 :
>>615
我が家は上が2歳9ヶ月にdwe購入し、満3歳で第一希望の園に入れなかったので今年の4月に年中から入りました

年少入園を諦めるときは、英語育児がみっちりできると意気込んでましたが、実際3歳児と1歳児を家で見るにはとても長い1年間でした

確かにおうちでのかけながしは思う存分できましたが、子供と過ごす時間が長すぎてかなりストレス感じました

子供と遊ぶのが大好きで、子供と一緒に教材で楽しめる方なら年中からの入園でも十分かと思います

619 :
そもそも子供が興味持たなきゃ意味ないからね
早く始めてもやる気なかったら吸収しないし、遅くても興味津々だったらどんどん覚える

620 :
>>618
満3歳児入園がダメで、更に年少入園もダメだったのですか?
それとも満3歳児入園=年少入園だと思ってます?

やはりその子次第かー
かけ流しは帰ってからもできますもんね

621 :
>>620
上の子が3月生まれとかだと満3歳で年少に入るって感じになりますよ
下の子が4.5月とかに1歳迎えて約1年3歳と1歳になるのでその年齢差なのかなと

うちも兄弟の年齢差正にそんな感じで今上が年少で幼稚園行っていますが仮に2年保育にして3歳と1歳見ながらって考えると長そうだなって思います

知り合いでお子さんが早生まれで2年保育にしてその時間をDWEに当てられて良かったーって言っていた方もいたので本当に人それぞれですよね

622 :
>>620
すみません
年少入園と勘違いしてました

ちなみに今は幼稚園が1時までなので帰宅後も、十分にかけながしの時間が取れてます

623 :
ん?
ちょっと的外れな答えじゃない?

DWEという高い買い物したなら使わなきゃもったいない
ましてや満3歳児入園は年少入園と違って補助なんてほとんど出ないしまだまだ少数派だよ
普通ではないよ
だから迷ってるんじゃないの?
高いお金払ってまで満3歳児入園させて、DWEする時間は削られるわけだし
その分下の子にがっつりやらせるチャンスだけどね

624 :
英語教育あり四年保育の幼稚園に行ってるけどDWEやってる子だらけだった

625 :
>>623
でもまあ英語ばかりが勉強じゃないからね
幼稚園で体動かして体作ったり先生や同世代の子とコミュニケーションとるのも大事なことだし

626 :
>>623
今満3歳より大きい子しかいないでしょ?

今は満3歳クラスは抽選になるくらいだよ?
ほんの数年前と比べたらかなり環境が違うよ
補助も年少と同じ扱いで出てるし。

英語を幼児からやらせる人も増えてるし、数年違うだけでかなり環境がかわってるよね
高い教材買ったからって家に籠って英語漬けにするだけが正解ではないと思うな。

627 :
>>623
保育園児でDWEやってる子もいるわけだし満3歳入園が少数派ってナゾ

628 :
流れきってごめん
もうすぐ3歳で少しだけ英語っぽいの出るようになったんだけど使い方が間違ってる
例えば出掛けるときに「Is anyone home?」とかお味噌汁かき混ぜながら「taking turn」とか
私も英語できないからその場は何も言わずに遊んでる時に「taking turn.It's my turn.」とか言う位なんだけど教材しっかりやればそのうち分かるようになるのかな

629 :
>>626
マジレスすると地域によって全然違うよ
そもそも幼稚園がほとんどなくて保育園ばかり、専業主婦でも保育園という地域もあるし
保育園が全然足りないから満三歳が受け皿のところもある
行政が独自の補助を出しているところもあるし一概には言えない

630 :
>>629
623と間違えたかな?
私も満3歳が受け皿とか頭に浮かべながら「抽選になるくらい感心度が高いよ」と書いたから

うちは転勤族だから地域差もわかるし、そのうえで「今どき満3歳で幼稚園入園なんて驚くような大事件でもないし、英語教材買うのも特別すぎることじゃないし、教材買ったせいで入園時期悩むほど大それた話じゃないよ〜」て思っただけなんだけどね

まぁ、好きにしたらいいさ
2〜3歳くらいの子が英語話してるとかわいいよね

631 :
公式のトップに出てくるInstagramの写真
前はランダムに都度更新されてる感じだったのにリニュしてからは中の人が選んでるっぽくなってずっと同じ画像でつまらなくなった
インスタあんまり活用してないから公式の方見て「へぇー」みたいな事もあったのにな
でも全く関係ない投稿もよく載ってたからそれが排除されたからそれはそれでいいんだけどさ

632 :
>>631
しょっちゅう掲載される人がいるので覚えてしまったのですが、WFCのお気に入りの人とかやはりいるのでしょうか。それともタグの付け方の問題…?

633 :
TACの収納みなさんどうしてますか?
ラベリングやカードに穴あけしました?
届いたままの箱に入れっぱなしの人は少ないのかな?

634 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる    
https://pbs.twimg.com/media/D8I_rJ0UEAEa5Fm.jpg  
     
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
       
数分で終えられるのでぜひお試し下さい。     

635 :
>>633
BOOKに合わせて無印のポリプロピレンメイクボックスにがさっと入れてる。1冊分のTACを全部。
ガサツですみません。

636 :
>>633
補足です。ラベリングなども特にしていないよ。
録音は子に任せていて出来たものを夜中に私が集めてCAP応募用に一つのファイルにまとめてる。
今3歳半。グリーンまではコンプリート出来た。
音声を聞かずに暗記してるのは半分くらいかな。

637 :
>>634
もう貰ってる

638 :
>>632
どうなんですかね
公式のイベントレポートもほぼ大阪と神奈川の人ですし
他にもイベント沢山行ってる人いそうですけど

639 :
>>633
届いたまま番号順に並べて満遍なく使ってる
最初は分けたりもしたけど、ズボラには向いてなかった

640 :
>>633
箱のまま、蓋は開けてリビングにおいてる
毎日3枚とって、終わったカードは後ろに入れるだけだよ
始めたばかりは仕分けしたけど、意味なかった

641 :
公式トップのigのやっぱ画像選んでるのかな?
選ぶようになったんなら人の顔をぐちゃぐちゃ塗り潰したりフィルタ加工しまくってたり
子供にスタンプやモザイクしてるpostは外してほしい

642 :
>>641
なぜ?

643 :
>>641
むしろそのように加工された人が選ばれた方がいいのでは??
公式サイトに顔面むき出しで載せると面倒ごとがあったときにwfにマイナスになりそうだし

644 :
今日到着した!!!
これ…ダンボールって捨てて大丈夫?
dvdメイトは保証対象じゃないから遠慮なく捨てたけど、プレイメイトは箱も取っておかなくちゃ交換してもらえない…?

645 :
>>644
段ボールは捨てて大丈夫ですよ

646 :
>>645
ダンボール、ビニール包装は全部捨てちゃいます!
ありがとうございます。
棚は夜に主人にやってもらいます…

647 :
>>642
イベントで他所の人の顔にぐちゃーって雑に塗って自分の子供はキラキラスタンプでそこまでしてigに写真載せる意味あるの?っていうの見かけたもので
『内容もイベント久々参加!』であとはタグだけとか中身もないから本当に選ぶようになったのかな?って疑問で
あとぼかされ過ぎたり加工され過ぎて何の動画か見てて謎なのがあったからそれなら清く顔出してる人を選んで欲しいなと思って

648 :
公式HPに載るのってそんなにうらやましいことかなあ?
新しいのが来ればすぐ流されるし、別にどんな人が載ってても気にしたことがないや
love_のタグ付けさえしてれば、よほどひどいの以外はこれまで通り載ってる印象だけどな

649 :
>>648
羨ましいとは全く思わない思わないw
そもそもインスタに載せてない
教材のリニューアルと課題PASSが気になって公式よく開いてて
前はすぐフローしてたのにGWで停滞してずっと同じでそれからペースが落ちたからシステム変わったのかな?と

650 :
>>641
私は641さんに同意だな
公式の顔として出すんだし
もし選んでるのなら尚更
ぐちゃぐちゃに塗りたくられたのは関係ない人のでもあんまりいい気分しないしスタンプとかはそこまでするならタグ付けアピールの意味あるの?って思ってしまう
あまり気にして見ないけどふと目に入った時にね…
むしろ載せてもらうの狙ってるんなら堂々顔出してほしいわw

651 :
子どもが今8ヶ月で、DWE契約して到着する頃にリニューアルのお知らせがきて、
差額8万円で交換+ミッキーメイトプレゼントっていうところで
とりあえず9月まで検討中なんだけど、そもそも8万円あったら
学習効果変わらないんだし@今公式ショップでセール中のzippyのセット買うか、
A普通にディズニーのDVD8万円分買う方が良いんじゃないかって夫に言われて
そうかもしれないと思う部分もあるけど、BリニューアルされたYouTubeサンプルみると
モチベの保険にリニューアルしたいと思う。でもこの場合私のポケットマネーなんだよね・・・
今のってひと通り見たけど作画崩壊してたり、なんか絵が古臭すぎて(特に789のサーカス)
子どもが4〜5歳になる頃に親子でもう見なくなっちゃうんじゃないかって不安が若干ありまして・・・。
でも皆さん、これで今まで普通に使いこなしてらっしゃる。。。
@〜Bの3択ならどれ選びます?

652 :
古さは慣れるけどね〜
それも含めてDWEという感覚で、映像が古いというのが理由でモチベーション落ちたりはしなかったけどな
子がある程度大きくなったうちなら迷わず洋書絵本買うけど、お子さん小さいなら@でもいいんじゃないかな
古臭くてダサくて嫌だと親が思うならBでもいいと思う
環境作りするのは親だから、気に入らない教材だったら続かないよ

653 :
>>651
文字化けで三択の記号が分からないけど、親のモチベーションが上がる方が良いと思う。
まだ8ヶ月ならそんなに焦って買わなくても良いし。
もうちょいで2番目の子が一歳半だけど、上の子で効果が分かってるから8万で交換出来るって言われてもしない。その分、伸びて来た時に周辺教材やイベント参加の費用に回すかな。ZAMはオススメするよ。

よく知らないけどリニューアル版はブルーレイだっけ?車で見せる計画あるなら自宅のカーナビがブルーレイ対応か確認しなくちゃ

654 :
古さ気にするのは親だけで、子供は全く気にしない。
小学校高学年くらいになれば気にするかもしれないけど

655 :
車移動けっこうするならDVD の方がいいと思う
絵が新しいのはいいなと思うけどね

656 :
今の様子だと数年で再リニューアルあると思うから踏み切れない
6年目だけど赤子もいるから秋交換悩んでるんだよね
それでも今交換できるなら直ぐにリニューアルしたと思うわ

657 :
>>653 >>654
ありがとう。親である私自信のモチベ大事だなって再認識したので
リニューアルの方向で検討してみようと思います。
ZAMは子どもが2歳になるくらいに様子見て検討しようかな。
その頃にはこっちも何か仕様が変わるかもしれないし。

658 :
CDって全部取り込みましたか?
600曲以上あるとか…

659 :
>>656
旧→新で、SAのメロディーが全然違うのもあるの知ってる?

うちは7年目で下がまだ3歳だから…と少し悩んだ時期あったけど、映像が新しいだけじゃなく(全部じゃないけど)曲調が全然違くなるのを知って交換は無しだと思ったよ
上の子はもうイエローだけど下がこれからオーディオキャップが本格的になるって時に覚え直しをするなんてバカらしいと言うか…
効果変わらないなら(上の子が旧教材で話せる様になってるから尚更)旧で良いし、CAP取る為に英語やってる訳じゃないのに歌を覚え直ししなきゃなんて時間の無駄だと思うから

7年聞き慣れた歌のメロディー(一部歌詞も)違っちゃったら、子供とはいえ気持ち悪い(←違和感て意味ね)と思う

660 :
あの古さはレトロ可愛いで慣れるし気にならないんだけど、ヒューイデューイルーイのアヒルボイス化と目つきの悪さが気になるわ

661 :
>>660
うちもそう思ってたんだけど、マジックペン対応の絵本なんかはすでに目つき悪い版のヒューイ達なんだよね

662 :
新しいのも気になってたけど
ストレートプレイにはほとんど新キャラ出て来ないみたいだし
Tacの絵はわかりずらいみたいだし
ライライの読み上げはメインブックのみでシングアロング絵本は今まで通りだし


tacの使いやすさとミッキーメイトの可愛さ…だけに8万だすなら
今流行りの音声ペンと絵本を買った方が楽しく過ごせそうだと思ってソチラを検討中

663 :
新しいからって古い教材より英語ができるようになる訳じゃないけどモチベーション上がるなら新しい方でもいいんじゃない
モチベーション瞬間的には上がると思うけど頑張って持続させてね

664 :
使って1年半退会するか迷ってるわ…

665 :
>>664
休会にしたら?

666 :
>>665
休会って確か1回しか使えないんだよね…
上の子もうすぐ2歳。
下の子もうすぐ産まれる。イヤイヤ期+あるであろう赤ちゃん返り+ワンオペ新生児で多分やる余裕ゼロでモチベも今から消え去っているwwww

667 :
>>666
退会でも休会でも良いけどモチベ消えるのはせっかく買ったのに辛いよ
上のお子さんDVDに興味は示さない?
ウチの上の子はDVD大好きっ子だったから、手が離せないときはDWEのDVD見せて大人しくして貰ってたよ

668 :
フルタイムでお仕事されていて、お子さんがグリーンcap以上の方って、どうやって日々のレッスンしていますか?
この4月から下の子の育休が明けてフルで仕事復帰、長女は年中で幼稚園、次女は1歳で保育園でお迎え後の帰宅は18時頃です。
ここから食事とお風呂を終えると平日は大体19時半から20時頃で、お昼寝のない長女はその頃には眠気が来てきます。
土曜の日中はピアノとCFKがあり、SBSは日曜日にやることになっています。。
1年前にブルーcapを取り、本人もグリーンを取りたい気持ちはあるのですが体力がついてきていない感じです。

669 :
>>668
うちも年中だけど、今は自分で勝手にやってるかな、文章読めるようになったし、今はすごく楽。
ライムキャップだけど、ブルーのときよりも楽に取れた

670 :
>>667
DVDもマジックペンも好きで良くやってる。
tacはカードが上手く通せなくて嫌みたい。
CDは流すとDVDに変えろ!って怒るかな。
SAよりSPのが好きみたいでよく見てる。

でもやっぱアンパンマン、Eテレ、しまじろうには勝てなくて
元々私より旦那のが乗り気で私はそこまで…って感じだったし掛け流ししても効果あるのかな、、って思っちゃうからモチベがどうしても上がらない。
とりあえず毎日DVDは見せてマジックペンやってるくらい…

671 :
男児年少でDWE中古で試してみようと考えています
アドバイザー?の方に来ていただきましたが正規では買うつもりはまだなく食い付きのよかったストレートプレイとトークアロングから始めて前のめりで見るようであればプレイアロングを買い足そうと思っています
ですが、色々見ているとステップバイステップというDVDがストレートプレイとプレイアロングの内容と重複しているとあり、ストレートプレイとプレイアロングの代わりにステップバイステップの購入も検討し始めたのですがどの程度重複しているのでしょうか?

672 :
>>671
プレイアロングの箇所間違っていました
シングアロングです

673 :
>>671
まずプレイアロングは全く別枠で、ステップバイステップ(SBS)には全く入ってない。
体を使って体験しながら言葉を覚えていく導入的な内容。

ストレートプレイ(SP)はSBSに入っている部分も多いけど全てが入っているわけではない。
SPでインプットしたものをSBSで確認や定着させるものだから、
プレイアロングとSPの代わりにSBSだけっていうのはおすすめしない。
いきなりSBSだと、お子さんも知らないことばかりで楽しくない→英語わかんない、嫌い!になりかねないと思う。

674 :
書いてるうちに>>672が…
でも後半はどのみち同じかな
シングアロングとストレートプレイなくしてSBSはちょっと無謀だと思う

675 :
>>673
詳しくありがとうございます!
ステップバイステップはやはり別物と考えた方がいいのですね
まずは導入でストレートプレイ+シングアロングを購入して子がより求めるようになったらステップバイステップに移行しようと思います
日本語の出が遅かったため今まで英語にはあえて触れさせてなかったのでまずはインプットに励みます

676 :
>>669
英語も読めるんですね、すごい!
うちはアルファベットとひらがなカタカナは読めますが、単語になるとまだ全然なのでブックを1人では読めません。
年中さんでお家ではいつレッスンされてますか?

677 :
>>676
レッスンらしいレッスンはTEの前だけ、
幼稚園なので朝出かける前と、帰ってきてから
自分で勝手にbook読んだりDVD観たり
あんまり出来てないけど自分で弟に教えたり

アルファベット先に覚えちゃったから
ひらがなは結構頑張って教えた
カタカナはいつのまにか覚えた

英文は向こうの子が覚える鉄板の方法を知り合いのネイティブの方に教えてもらって試したら読めるようになった。文字の組み合わせと発音がセットになったパターン集みたいなの

678 :
>>677
フォニックスのことですか?
差し支えなければ、どのような教材を使われたか教えて欲しいです

679 :
売りたい私vsゆっくりで良いからやって欲しい旦那(ほとんど仕事で家に居ない)

680 :
>>679
私も売りたいけど今更大した値段にならないよなーと買って1年で思い始めもう5年
何かしら違和感や疑問を感じているならば
潔くスパッと売った方が いい親だよなーと思ってる…

などと言いながらもEDWZを買うか悩み中

681 :
いい教材なんだろうなというのはわかるけど自分がダラな性格だからTACとかSBSとか続かないや
TACはワンアクションでできないと面倒な気がして机の上に置きっぱなしだけど、それでもできない
ダラ奥には向いてないよね

682 :
最近日本でデビューした「ディカペラ」の(フレンド ライク ミー)を聞いてみて!
なぜか今までの実写版の歌や、ウイルスミスさんの歌とは違う歌に感じます。
もちろんどれも素敵なんだけど、「ディカペラ」のアカペラは聞き易く
楽しく英語の歌を覚えて歌えると思います。
まずYOUTUBEでいいから聞いてみてください!
ディズニーの歌ばかりなので子供も大人も楽しくなります!

683 :
>>680
子供に対して効果あった?

684 :
>>681
めちゃめちゃ分かる…
教材はすごくいいと思う!
けど私もダラな性格だし朝掛け流ししてるけどニュースとかのが見たいしw
TACもやりたがるけど、自分じゃ上手く通せなくて怒るしでも自分でやりたい!って感じでイラってする時もある(笑)

下の子が使うのかな、とか思うけどそもそも英語話せなくても…とか思ってるタイプだから私には苦痛だわ(笑)

685 :
うちの3歳前半の子、ディクテーションでTAC使ってる。見えない所でTAC流して、表の単語を書く練習中。
日本語訳を見ているうちに平仮名も漢字も読めるようになって、うちは公○や七○のプリントより効いてる。
「うちの子、天才」じゃなくて「TAC最強!」という感じ。

こどもが10歳過ぎならわかるけど、低年齢なら教材を売るなんてもったいない。

686 :
>>685
すごいね!我が家もやってみる!
あ、先ずはアルファベット書く練習しないとだな。

687 :
小学校の夏休みの自由研究でTACの書き写ししたら
今まで無意識でやってた三人称の変化とか
フォニックスに気づけたって話もあるので
簡単に売るのはもったいないなぁと

>>684
朝ニュースみたいならニュース見つつCDかけ流ししたらいいと思うよ
CDは小さめの音量で大丈夫
音が二か所からするの気持ち悪くてもそのうち慣れる
story&songsかけ流しているといつの間にかBook読めるようになっていたりするので
効果あり過ぎてある意味怖いww

688 :
>>687
いやーなんかゆっくりで良いから(*^▽^*)とか言うくせに家に旦那いても流そうとしないし、アンパンマン見る?とか訳わからん…
ほんでやる意味ある?って言うと下の子が興味示すかもとかもう少し大きくなったらやれるかも、とか…

私はどうしたらええねん…

689 :
>>688
凄い荒療治だけど玩具ほとんど片付けてマジックペンと絵本だけ出してたら1週間後にはそこそこ興味示すようになるよ

うち、引っ越し前後でその状況になったんだけど、それしかなくなるとソレで遊ぶんだわ
後から玩具出しても遊びかたわかった後だから触る頻度は増えるよ

690 :
>>688
下の子いるなら上の子は園児くらい?
ECのDVDとかZAMとかはどうだろう
うちは親が気持ち悪くなるぐらい見まくった

っていうか687はやる気ないのに
英語やらせたいって言って動かない旦那への愚痴なのかな
それだったらどうしようもないね

691 :
子供ってマジックペン好きだよねー
朝ごはん食べたら即出してやってる
親がすっかり興味なくなってるんであれば、掛け流しも煩いだけだろうし早く売る方がいいかもね
なんだかんだそこそこの値段で売れると思うよ

692 :
ZAMの購入を考えてるんだけどEDWZもセットで買った方がいいですか?
DVDは子供がベタベタ触るので保証ほしいためZAM正規購入を考えているのですが、EDWZの方はいまいち内容にピンときてません。
なかなか時間が取れないのでカレンダーやカードなど活用できる気がしないのですが、ログ見るとカレンダーは欲しかったという意見もあり、セット安いし買ってしまうか迷っています。

693 :
>>688
主導した方にやる気がないのはきついね

ニュースと同時でもDVDのかけ流し続けてたらそのうちお子さんアウトプットしそうだけど
売るのはまだもったいない気がする

694 :
入りたいけど担当と合わなかった
なんで担当変えられないんだろ
最初の運次第じゃん・・

695 :
>>692
ZAMもEDWZもなしで、イエロー迄来たから、人それぞれじゃないかね。

696 :
>>694
アドバイザー?コールセンターに電話したら変えれたよ

697 :
>>696
電話したのだけど担当は変えられないと言われてしまって・・
コールセンターの対応の人まで悪い方に当たっちゃったのかなw
聞いてみます。教えてくれてありがとう

698 :
>>697
家族が自宅療養中って体験断ったのにしつこく何度もゴリゴリ電話してきて予約取ろうとされて
復活したので買う気だったけど、あの人から買うのは無理だからそれなら要らない。契約書だけ送ってってコールセンター言ったら、訪問販売?形態的にアドバイザーが訪問しないと無理って言われた。
じゃあ今週末なら何時でもいいから電話くれた人じゃない人が来てくれって言ったら、エリアマネージャーみたいな人が来たよ

699 :
>>693
売るのは勿体ないなーとは思うんだけどね…


もう、アンパンマン!しまじろう!が凄くて…
下の子でばたばたしてる時に頼った私が悪いんだけど(;A;)

マジックペンは好きみたい。

700 :
>>697
担当には期限があるよ
でもキープされる可能性あるけど

ショッピングモールのブースで直接体験申し込めばそのブースの担当者が来るよ

701 :
>>699
アンパンマンとしまじろう片付けたらいいじゃん

702 :
アンパンとしまじろう片付ければ?
テレビ放送なら、ごめん今日はテレビ無いんだって〜ってDWEのDVD見せる
私ならそうするけど上のお子さんの我が強いのかな?
ある程度は親がコントロールしたらよいのに

703 :
アンパンマンとしまじろうの裏でCDかけ流せばいいんだよ
それでDWEソング歌い始めたらしめたもの
その歌のDVD見よーって誘えばいい
勉強臭が嫌ならEnglishCarnivalもよし
子どもの日とクリスマスのDVDとかも楽しくてよくないかな
車なら入れっぱなしにすれば「しまじろうのDVD忘れた〜」で無限再生されるし

っていうかさ
ぐだぐだ言ってるけど自分はやりたくないんだよね
ここに書き込むより旦那の尻叩いたほうがいいと思う

704 :
できないやれないって言ってる人って結局親がダラなのよね

705 :
そんなに叩かない
子供以上に親が上手く使いこなせる事ができるか家庭用教材の難しさだよね

706 :
これが向いてなくてもダラとは言い切れない
売ったお金で他の事にチャレンジしてもいいと思う

707 :
プレイアロングとストレートプレイを3か月からかけ流してたらある日突然キャラクターの名前をしゃべり始めた。
もうやめようかとも思ってたんだけどねー。
4歳の今は、娘が何言ってるかわからなくなった。
一緒に英語マスターする計画だったのに、完全においてかれた

708 :
先日に久しぶりにイエローの本を寝る前に読んであげてたら、デイジーがヒューイ達に「まだ寝てるの!今すぐ起きないと学校に遅刻するわよ!」のところで息子大爆笑
デイジーとママは同じこと言ってる〜って。ママンは毎日あなた起こすの大変なのよ...

今週は息子のリクエストでschoolをkindergartenに置き換えてデイジーの物真似で起こしてる

709 :
簡単な文なら読めたりするんだけど意味とかは聞いたりしないほうがいいのかな
ついつい内容が伴ってるのか気になってしまう
ある程度身について来た時親は何してました?

710 :
>>709
基本は聞かないほうがいいらしい
もし聞くなら大まかな意味で単語や、一文ずつ日本語訳させるようなのは
よくないって言われた

単語ってピタりと来る日本語がなかったり複数の意味がある場合も多いから
大人でも説明難しいときあるし
日本語でこれって膠着してしまうような教え方は良くないとか

例えば子どもが笑ったときに「何が面白かったの?」とか
「ドナルドは何で怒ってるの?」とかはいいらしいよ

711 :
>>710
ありがとう!
ひとつずつの単語の意味はわかってるみたいなんだけど、センテンス全体の意味は微妙っぽいなぁと感じてて

そうだよね、大人でも難しいよね
深く聞かないように気をつけます

712 :
>>711
外なのでID変わっちゃってた
708です

713 :
2歳だけど、うちもアンパンマン様になってしまって、DVD見てくれない
アンパンマンと平行してかけ長ししても、止めろと言われてダメ
マジックペンも飽きて、単なる人形扱い
辛うじてTACは少しやる程度

イベントとか行けば少しは興味取り戻すかなぁ

714 :
>>713
ミッキーマウスクラブハウスとか、ロードレーサーズとかはだめ?

うちは普段アンパンマン見せてなくて入院中にアンパンマンのDVDしかなくてがっつり見せたけど家に戻ったらミッキー様だ

最初に与えられた物が好きになるってことなのかな

715 :
今夜テレビ放送のアラジンは英語音声にして視聴するよ〜

716 :
うちも今公開中のアラジン字幕(読めないけど)だよ

717 :
うちもやるぞーっと思ったら九時半ごろに寝たw
せっかくなので日本語に切り替えてカズさん山ちゃんの美声を楽しむ

718 :
毎朝クラブハウスをタイマー掛けてつけてるけど、
ある程度みたら「アンパンマン!」と言ってリモコン持ってくる
帰省した一週間だとアンパンマン無しでも文句言わないけど、
日常に戻ってしまったらダメだわ

たまにCDだけ掛けてると、who took the peanut?でフー!フー!言うけど、
地味に続けるしかないのかなー

719 :
>>718
子どもに選ばせるからそうなる
親が黙ってdweつけてればいい

720 :
>>718
日本語のDVDは一切買わなかったし、
いないないばぁ、おかあさんといっしょ、アンパンマンは見たら消去してたので、
日本語のコンテンツは繰り返し見れるものじゃないと思ってたよう。
DWEの教材、ディズニー映画は繰り返し英語で流してた。
日常会話が日本語だから、なるべく英語を増やそうって意識があったんだと思う。
そしたら子供も自然と英語のコンテンツのが好きになって、今はどっちで見る?って聞いても大体英語って言う。
たまに日本語で見たいっていうけど、違いを面白がってる感じ

721 :
もうすぐ5歳女児なんだけど、ブルーキャップやグリーンキャップの色が嫌なようで、ブルーキャップいらない!と言う
永遠にライトブルーかもしれないw
キャップ、あまり女の子が喜ぶ色じゃないよね…

722 :
>>721
うちもそうだったよ
可愛くないからってイベントでも被らなかった
でも小学校になったら色でランクがあるって分かったみたいで
被るようになったから待ってみたらどうだろう

以前どこかで見たんだけど
キャップが上がってもライトブルーで通っていたらサインで一杯になったので
「もう書けないから新しいのにしようね〜」と誘導した人もいたとか

723 :
アンパンマンて言われたらテレビ着けたり消したりしながら「あれれー?壊れちゃったねーお父さん帰ってきたら直してもらおうね〜!とりあえずミッキーつけとくね〜」とか言いながらdweに誘導していったよ
我が家のテレビは数日に1回しまじろうやアンパンマンが映るけど直ぐ壊れる仕様になって3年だわ。
ちなみにお父さんは数日かけないとテレビを直せない…設定。

724 :
>>723
女優ww

725 :
友人宅は「うちはプリキュアの電波は届かない」で通してたw

726 :
アンパンマンやしまじろう、プリキュアなどのキャラの英語教材の方がバカ売れするな。
ディズニーは、大人受けするが、子供には限界があるということか、、、

727 :
フォニックスっていいね。

728 :
>>726
アンパンマンって4歳くらいで卒業しない?

729 :
アンパンマン早い子は幼稚園入る前に卒業するよね
しまじろうも幼稚園児くらいまでだし男女問わず10年使えるキャラクターとなるとミッキーはありだと思う
アンパンマンの英語に90万出してその後も毎月お金払ってイベント行ってって何年もできない

730 :
アンパンマンは3歳の誕生日前に卒業してたな。
下の子は上の子が見ないのでそもそも見向きもしない。
そしてうちの子はプリキュア嫌い。主人公の殴る蹴るが怖いみたい。毎年主役変わるから玩具にしてもディズニーのが長持ち

731 :
どこかのブログで、ジブリの日本語システム(dweならぬgwj?)があったら売れるだろうなって書いてた
確かにディズニーに対抗できるとしたらジブリくらいかねえ

732 :
うちの2歳児はアンパンマン卒業してプリンセスだ

733 :
>>730
アンパンマンはうちも幼稚園入園と同時に卒業したから下の子も見ないの同じだ
今は100均のディズニーDVDにはまってるけどdweのシーンがたくさん出てくるから楽しいみたい
ジブリがあったとしたら確かに迷うかも

734 :
海外の幼児にジブリはどうなんだろう?
あるとしたらポケモンとかドラえもんあたりなんじゃないかなぁ
アンパンマンは海外の人間に受けが悪すぎるので現実的じゃないと思うとスレ違いとおもいつつマジレス

735 :
当然ジブリのDVDも英語で見せてるけど?…ってドヤってみる
子供が乗り物好きだから、紅の豚しか持ってないけど英語版にも切り替えられるよね

736 :
うちの息子(1歳半)はトーマスが好きで、Eテレでやってるトーマスを録画して二か国語の英語にして見せると大人しく見てくれる。
まだミッキーは見ても反応薄い。

737 :
ジブリは日本語でみせてるよ
日本の作品は日本語で英語の作品は英語でみせてる
吹き替えや字幕だともとの言葉のニュアンスからずれてるなと感じることがあるから

738 :
ドラえもんの原画複製ポストカード飾ってたらアドバイザーさんに盛大にディスられたのを思い出したww
恥ずかしい大人でスマンな

>>734
ジブリっていうかトトロは世界中ですごい人気だと思う
ジブリグッズを土産にするともれなく喜ばれる
ロシアの田舎でトトロピアスしている人に会ったことあるよ
ドラえもんは好きな国がアジアに偏るね
ポケモンは海外だとゲームの方がイメージが強かったりするから親受けがどうだろう?
ワンピースやナルトもかなり強いけど海外でもオタクイメージあるしなぁ
意外と強いのサンリオかも

739 :
やっぱ、フォニックスと海外留学だな。

740 :
あんぱんの次はどら焼きで、
ツナギオッケー。

このシステムからTOEICはどんな感じになる?

741 :
メルカリで格安で購入しようと考えたが
辞めた。何故なら英語は使う機会がまったく
ない。18ヶ国語話せても、こんなに無駄な
能力はこの世にないのでは

それなら料理などに力を注いでもらいたい。
嫁の料理が不味い

742 :
ドラえもんの英語教材。
バリバリ習得出来そう。

743 :
久しぶりにDVDメイト使おうとしたら、
キュイーーーン!と言って、全く起動しなくなってた
購入してもうすぐ2年
保証は切れてるから有償修理になりそうだけど、
どれくらい費用がかかるかご存じの方いらっしゃいますか?
高くなるなら、市販のプレイヤー購入も検討しています

744 :
>>743
4000円くらいで直せました
行きの送料を考えたら5000はみ出たかな〜くらいな印象です

うちは電源ついたり着かなかったり、画面うつったりうつらなかったり、映ってもすぐ止まる
って症状でした。

745 :
>744
情報ありがとうございます!

5,000円くらいなら直してもいいかなーともおもったけど、
リニューアルのミッキーメイトはブルーレイのみ対応?
もしDVDも見えるなら、そっちでもいいかなー

746 :
遠近法
https://youtu.be/RdmYsMMyWSU

747 :
WFC会員でDVDとか買い直すといくらくらいすんのかな

748 :
>>747
DVDは1枚8000円て言われた気がしますたしか…

749 :
会員と非会員で値段うみたいだけど、会員は4000円位だったと思う

750 :
>>749
会員のときにsaのDVDで8000円と言われたと思う。

751 :
DVDコピーしてフリマで売っちゃう人いるけどリニューアルしたくなった人は買い直すのかな
この前教材保証交換したとき 一部教材にQRコード付けて管理します って書類が入ってた

752 :
>>750
箱付き?  中身だけ行方不明で4000円位だった。
結局子供がプレステに二枚刺してて、なんとか取り出せて事なきを得た

753 :
>>752
中身だけで8000円て言われました
値段に怯んで再購入決められなくて、後日見つかったからホッとしてたんだけど…
あのとき4000円て言われてたなら購入してただろうな

754 :
ジッピーアンドミーを中古で購入しようと思っているのですが、これって字幕があったほうがいいんですか?

755 :
忙しくてもこれだけはやってます!ってこと教えてください。
下の子が産まれたばかりでワンオペな為ドタバタで…
TAC、マジックペンなど満足に付き合えてあげれない状態です…
ちなみに上の子は2歳0ヶ月です。
とりあえずDVDとか掛け流せばいいですかね(--;)

756 :
基本かけ流ししとけば勝手に話を理解して単語を話し始めます。
親が手をかけらるのはその後からです

757 :
年少女児
春から幼稚園に入園したんだけど英語力落ちてきた…
明らかに英語が出てきにくくなってて話しにくそう
同じ経験した方、その後復活したよとか工夫したこととか体験談聞かせてください

758 :
現在2歳4ヶ月のお子さんいる方、英語どれだけ話します?
英語で話しかけた言葉は理解していますか?
英語システム迷ってます。

759 :
心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
http://noroi.top/noroi.top.product.html

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

760 :
うちの息子、体験DVDはハマったんだけど、
どこかの書き込みで製品版のが映像しょぼいとか書かれてたのが気になります。
わくわく体験って、製品版も見せてくれるんでしょうか?

761 :
日本語10年、英語1年。

地頭づくりの方が大切なのに…

数的思考力や論理的思考力など

762 :
地頭って10年くらい前に流行った言葉だけど
なぜかDWE界隈ではよく聞くよね
他では聞かないっていうか死語に近い
DWEのセールスマニュアルにでも書いてあるの?

763 :
地頭って生まれつきでしょ

764 :
「地頭」って言葉自体が自己啓発系の金儲けのために作られたものだから
きちんとした定義はないよ
某絵本アドバイザーさんが一時期それでユーザー相手に金儲けしてたから
それに踊らされているユーザーが多いだけでは

765 :
公文スレでよく地頭て見るよ
鍛えるものじゃなくて持って生れたものとして、努力でどうにかならない知能を指す言葉だと思ってたわ
地頭作りなんて言葉が本当の使い方だったなら、今まで正反対に覚えてた…恥ずかしい

766 :
>>765
同じく
地頭って言葉が出だした頃は持って生まれた能力のことだったと思う

最近は758さんのように非認知的能力?のことを地頭という使い方してるのを見かけるね

767 :
日本語重視でdweお遊び程度でやってる
英語の幼児教育してる=他のことを蔑ろにしてるというのは偏見
地頭鍛えるのは国語、数学的論理力っていうけど
それを子供に押し付けるのもどうかと思うよ
それも大切だけど色々あっていいじゃない

768 :
DWE漬けで英語のDVDしか見せない!っていう極端な学習法の人もいるわね

769 :
>>768
極端でもないよ、日本語は日常品生活で常に使ってるから英語の時間儲けるために縛りつけたっていいじゃない。うちの4歳時はアラジンの字幕見に行ったよ。字幕じゃなくて音声だけど。他のお客さんにはじろじろ見られたらしいけど

770 :
バイリンガルに近いのを目指すのか本格的な英語教育に向けて親しみを持たせたい程度なのかで違うしね

771 :
うちは学校で英語の授業始まる前に苦手意識持たないようになってくれればぐらい
そのために100万もかけて…って感じではあるけど
やらないよりやった方がいいかなーと
意識低すぎだわ

772 :
うちの4歳児もアラジン行ったよ
本人に日本語版と英語版どっちで見たいか選ばせたら英語を選んだ
映画やアニメを英語で見る事に全く抵抗は無いね
ただ実写版アラジンはアニメよりストーリーが複雑化してて英語云々より4歳児には分からないトコもあったみたい

773 :
>>768
それって極端なの?
子どもなんて本来はテレビなんて見なくていいんだから
見せるDVDはDWEだけっておかしくないと思うけどな
実際うちも、経済番組以外の民放は月に数回見るか否かの夫婦だから
テレビ自体無駄につけないし、つけるならDWEの教材かディズニー映画のDVDという感じ
でも特に子どもを私立小学中学にいかせたいとかないし
ゆるーい英語育児だよ

774 :
>>773
770さんは「見ない」であって
765さんが言っているのは「見せない」だから
ズレてると思う

775 :
幼稚園以下の年齢の子供の生活なんて親がコントロールするものだから、この場合「見ない」と「見せない」はほぼ同義なような…

776 :
>>771
うちもそんなもんよ
子供がDWE大好き!!ずっとDVD見てたい!!!
ってタイプならバイリンガル目指してみようと思ったかもしれないけど、うちの場合はそうでもないから強制しても逆効果と思ってゆるゆるやってる

777 :
うちはリニューアル組じゃないので関係ないんだけど、iTunesでSAS7,8の曲名が出ないと吐いてる人多いけど、あれって誰かが善意でアップロードしないとそのままなんだよね、たしか。

778 :
流れに沿わずすみません
レッツプレイってあったほうがいいですか?
1歳で使うのはまだまだ先なのでレッツプレイ分はケチって契約するか迷ってます

779 :
パッケージ名忘れたけど子が一歳なる時にレッツとQ&A無しセット買って2年半
春先にSBSの本編DVD追加購入して先月青帽子
レッツやQ&Aを買っててもうちは使うヒマ無かったろうから後悔してない
楽しそうだとは思うけど、共働きのうちは日々のかけ流しとTACで精一杯

780 :
>>778
レッツプレイは本編に飽きたときによく見ていて
2歳になったときに英語を喋るようになって
喋る会話文のほとんどはレッツプレイからだった
うちは専業主婦だから幼稚園入るまでは暇だしと思ってフルで買ったかな
幼稚園に入ってからも自分から準備して遊んでるから子供も気に入ってるみたいよ
でも、もし共働きだったらそこまでする暇ない!って思って買わなかったかも
まぁ買わなかったとしてもZAMとかでも補足になるとは思う
ただ、1歳の時からレッツプレイ見せてたからゆるい英語育児でも
喋れるようになったのかなとは思うから無駄ではないと思う

781 :
レッツプレイあんまり知らなくて調べてみたけどおもちゃがゴミっぽすぎる…

782 :
4歳児、アラジン字幕なしで観れるってすごいねー
うちのDWE4歳児もできるかやってみようかな

英語に苦手意識持たせたくないって、リスニングを言ってるのかな?
英語の専門職だけど、
国語力がしっかりしていれば中学英語で躓くことはまずないから
日本語の本を読ませたり国語力を鍛えることに躊躇しなくて全然いいと思う
幼児期からリスニングは育てた方がいいと思うけど

783 :
既にバイリンガルなら話は別だけど、英語音声・字幕無しで見るったって、ただ目で見てるだけの部分がほとんどでしょ
子供なんて音無しだって楽しそうに見るんだよ
前にうちの子がイヤホンしながらタブレットで映画見てたら、後ろから知らない子がずっと見てたし笑ってた

うちも嫌がらないし英語で見たがってるから普段は英語で見せてるものも、たまに日本語にすると細かい意味が分かってスッキリするみたい
やはり母国語で聞いてしっかり内容を入れてあげるって大事だと思うけどな
日本語で見たら感動して泣いたりするけど、やっぱ英語だと深い意味までは分からないと思うし

4歳で英語で観れるなんてすごーい!って親は喜んでるんだろうけど、4歳の時にしか感じられない事もあるだろうから
母国語なら観ながら色々な事を感じて考えるかもよ
英語でもそれをやってると思う?4歳が

レベルの高い子ならまだ分かるけど

784 :
>>783
同意
上の子の時は英語だと内容まで理解できないだろうと思って日本語でばかり見せてたけど(2、3歳頃)、今は日英両方で見せるようにしてる
下の子3歳だけど、今日は日本語で見たいとか英語で見たいとか自分から言ってくるよ

785 :
うちは英語で見た後で日本語で答え合わせしたりその逆をしたり
なんか勝手にやってるな
声の印象があるから「○○は日本語で聞かないと気持ち悪い」
「××は吹き替えの声があってない」とかいろいろあるらしい

一番上が小学校高学年なんだけど日本語訳に「そうきたか」と感心していたりと面白い
「lolはlot of love」って英語が「wは二倍のハート(v)を込めて」になっていたのには大爆笑して
友達にも言いふらしてた

786 :
う〜ん、色々な意見があって楽しいね
映画館でアラジン見ているときに「statesman(政治家)」って何〜とか、こっそり私に聞いてきてたから理解してない事を理解してるの安心しちゃってた

今度日本語版も見せてみようかしら

787 :
レッツプレイについて教えてくださった方ありがとうございます
成果が出ている話を伺うとほしくなってしまいますが育休も今年度いっぱいで終了なのであれこれ手を出さず基本の教材をしっかり取り組むようにします
アドバイスありがとうございました

788 :
>>783
既にバイリンガルの話です。DWEのお陰です。
むしろ幼稚園に入る前は英語じゃないと理解できないことが多くて困ってました。
今でも誕生日はいつ? とか日本語じゃよくわからんからね。日常会話でそんなことあまりに聞かないから 他のお母さんも同じこと言ってた。

789 :
>>788
4歳でその状態は、バイリンガルじゃなく逆に日本語が不自由な状態だと思うんだけど…
幼稚園くらいだと、あの子の誕生日はいつで先生の誕生日はこの日でーとかよく話すよ?

790 :
セミリンガル状態というわけか
日本にいてセミリンガルになれるのもある意味すごいわ

791 :
英語優位ドヤ親は本当に目の前のことしか見えてないと思うわ
ドヤどころか焦るべきところ

792 :
4歳でバイリンガルは親のプレッシャーが凄そう
幼児英語も幼児の日本語も、語彙力無くてどうにかなっちゃうから「バイリンガル」にはなれるのかもしれないけど…小学校高学年くらいまでバイリンガルとやらを保たなければ「うちのこ昔はバイリンガルで〜」なんて周りが反応に困る思い出話をすることになるのよね

英語は薄くながーくと言うけど
最初に濃くなりすぎるよりは
後半に濃くなっていくほうが親のプレッシャーがなくてよさそうだな

あと、なんとなく思ったけど
幼稚園の先生も大変だなぁ。日本語苦手な幼児とか増えたら手間かかるだろうし
海外移住カウントダウン開始されてるとかでなければ、3歳は3歳の、4歳は4歳の、年相応の日本語が使えることが大前提じゃないのかしら。

793 :
>>791
所詮、語学なんだからそんなに目くじら立てなくても。英語力なんて日本出たら価値ないよ。一貫して子供に伝えてるつもり。能力を活かすコミュニケーションツールだよ英語は。

794 :
>>792
今でも DWEやってる人以外には英語の話なんてしてないけど、そんな周りにわざわざ話す人なんているの?

あと幼稚園なんて今は外人の子供だらけなのに今さらじゃない?

795 :
>>793
所詮語学ww おまいうだわ

796 :
>>794
幼稚園が外人の子供だらけ…だと?

797 :
アイドルの子で、幼少期TVはディズニーの英語のみ、家での会話も英語のみだったけど
幼稚園に入ったら友達に言葉変だよと言われて日本語を話すようになったって子がいる
その子は成人しても日本語や漢字が苦手だし特に英語が上手なわけでもなくて
英語教育に関しては失敗例なんじゃないかと思う
たまたま芸能人になれたから良かったけどね

798 :
同じ100万円ならば、幼児期から百科事典と医学事典を買い与えた方が、東京大学に入る確率は格段に上がる。

799 :
ララちゃんだっけサマンサタバサのイラストの子
あの子インター通って何ヶ国語も話せるみたいだけど日本語下手だよね
将来的に日本でっていうことを考えてないから構わないんだろうけど海外移住を考えてなくて英語に偏ると弊害も大きいんだろうなって思う

800 :
>>798
20年前だったら百科事典も考えたねー

801 :
両親とも日本人でこの先も日本で暮らす予定なら日本語が一番大切だし、英語は日本語よりずっと簡単な訳だから
そんなに小さいうちからペラペラにさせる必要はないと思ってる
ただ、耳を育てるというのは大切かなと思って掛け流ししてる

802 :
日本語得意で頭のいい子は
英検2級は15歳くらいで普通にとる
喋れないけど英語のしくみはすぐに理解する
そこから自力で話せるようになったりする
dweは細く長く遊び程度でちょうどいいと思ってる

803 :
そうなんだよね
知り合いの今年東大理三入った子は
高1で英検1級さらっと取ってた
イーオンとかは行ってたらしいが

英語だけそこそこできても
国語できなきゃこの逆はない気がする
まあこの子は小さい時から違ってたらしいけど

804 :
母国語の語学力と外国語の語学力は相関関係にあるからね
思春期に「どれだけ友達と語り合ったかor読書したか」で語彙力と思索力変わるっていうし
っていうかそれがわかってるから「絵本育児」のタグが流行ったんだよね

ただ耳と発音は子どもの頃じゃないと育たないから
かけ流しは頑張りたい
聞き取れない音は発音できないからね

805 :
>>788
幼稚園程度の会話力でバイリンガルとかw
日本語が不自由すぎて可哀想
誕生日なんて日常的に聞かれるのに意味が分からないなんて…
海外に移住の予定でもあるの?
日本の社会(小学校以降)で生活するのに苦労しない?
あなたじゃなくお子さんの人生

806 :
4歳でトリリンガルの子知ってるからそんなにディスる事でもないと思うけど…
うちはうち、他所は他所じゃないと子供も自分もしんどくなる

807 :
>>806
たかだか4歳でバイリンガルとかトリリンガルと判断してる事がよく分からない

808 :
年中さんだから結構喋るよ
その歳相応でそれぞれの言語で喋れたらそに時点では多言語話者と言って十分じゃないかな?
お父さんは英語で、お母さんは中国語で、おばあちゃんと幼稚園は日本語だよ
皆んな日本語が話せるから日本語が母国語っぽいけど環境的にやや英語が劣勢だって
何でそんなに噛みついているの?
お子さんのが貴方の期待に沿って身に付いてないのかな?
色んな人がいるから子供は色々な成長をするよ

809 :
うん、噛み付くのはなんだかなー
WWKとyoutubeだけでインター通ってるハーフの子並みに話せる幼児も知ってる
その子は特殊かもしれないけど、
そういう子の親は日本語もきちんと母国語として大事に教えているよ
一概に言えないんじゃないかね
人と比べないほうがイライラしないよ

810 :
幼児の場合、完璧に年齢相応に喋れるならバイリンガルだと思ってたわ
英語で「喉がかわいたから早くジュースが飲みたい」
日本語で「ジュース!ジュース!ジュース!ビエーン(泣)」

て、なってるんだとしたら、日本語やばいじゃん?
逆だとしてもバイリンガル…?て感じだし。

中高生になると知識も増えるから専門的な言葉は表現が難しいし、その頃なら「日常会話が出来ればバイリンガル」で、多少どちらかが優勢でも問題ないと思う

だから今回は「誕生日」を説明出来ない4歳に対して「バイリンガルとかより日本語やばいじゃん?」てなったんじゃないのかな?

日本語が年相応で英語が多少足りないくらいなら、そんなに色々言われなかったんじゃないかな

811 :
同意
そんなにドヤってるようにも見えなかったけど、誕生日いつがわからない4歳児に危機感を持った方が良いというのは、一般的には有用なアドバイスだよね
噛みついてるっていうほどヒステリックにも見えなかった

バイリンガルの定義については色んな捉え方あるけど、そもそもバイリンガルでもなければ英語の映画見せても話わかってないでしょみたいなツッコミ(>>783)への反論で使った言葉で、本人が自分からうちの子バイリンガルと言い出したわけではないしね

812 :
>>810
完全同意ww
>既にバイリンガルの話です。DWEのお陰です。
日本語不自由なのにこれは痛い
うちの語彙力標準的な2歳児ですら日本語で誕生日はいつ?って聞けばママは○月でー、パパは○月でーって答えるわ

813 :
>>812
話盛らなくていいからw 2歳で月が理解できたら超発達早い。普通は4、5歳くらい。
おうむ返しなら言えるかもしれなけど

814 :
>>813
何も盛ってないと思う。保育園の1歳児クラスは友達や家族の誕生月は言える子たくさんいるし。毎月誕生日会があるからかもしれないけど。

BLUEのCAP PLUSで先生に誕生日聞かれたのと、先生が誕生日教えてくれたのがキッカケで自分の誕生日以外の月も英語で覚えるようになったのは良かったよ。

815 :
>>813
そんなに2歳児レベル低くないよ
ママパパじいじのフルネームと誕生月くらい言えるよ
うちの子、発達普通くらいだけど季節と月はわかってる
2歳児の言語発達はピンキリなんだろうけど超発達早いは言い過ぎな気がする

816 :
ドヤ大会が始まった

2歳児にわざわざ親のフルネームなんて普通教えるの?
いつ下の名前呼ぶ機会ある?
お母さんはお母さんでお父さんはお父さんなんだって思ってる頃じゃない?

>>814
1歳でブルーキャッププラスやったの?

817 :
>>816
親同士とか祖父母が名前で呼んでると親の名前言ったりするけどな
子どもが ママの名前は〇〇だよね〜みたいに言うよ

818 :
へ〜すごいね(棒)…で良いじゃん
相手の子供が優れているときに何でいちいちネガティブな方向に反応するかな
何故そうなったかというポジティブな情報を相手から引き出して参考にすれば良いのに

819 :
大したことない差でなに張り合ってるの

どっちもどっちだよ

820 :
身体的能力的にも発達差が大きい未就園児レベルで何張り合ってるの?
dwe親は発達早い=優れてるって思い込んでるタイプ多いよね

821 :
>>816
自己紹介の練習させないの?
うちはお互いにフルネームで自己紹介の練習してるから覚えただけ

822 :
>>816
811だけど、保育園1歳児クラスの時で2歳でブルーCAP PLUSパスしたよ。帽子はライトブルーだけど。

音声データ編集出来ちゃうオーディオCAPより、先生が合否を決めるCAP PLUSの方がインチキなしな気がして、2〜3歳の子はキャップの色よりハンカチの色を参考にしてる。

823 :
>>816
迷子対策で保育園でも親の名前を聞かれてるよ。
TEしてない?What's your name の練習をこどもとしない?

824 :
>>823
自分の名前は言えるけど親の名前までは教えたことないからそれ聞いただけだよ
うちはプレ幼稚園だから特にそういうこと意識してしたことがなかったからね

特に自己紹介の練習とかしてなくてもTEだったりプレでできるようになってたから
お家で練習してると親の名前も覚えるのかと理解したわ

>>822
もう2歳なのね
それなら納得

825 :
SA拒否の2歳に、SP見せたら食いついた
で、見たあとに、しばらく触れてなかったTACも引っ張り出して遊んでた

まだDWEの効果は分からないけど、
諦めないことにした!
っていうチラシの裏に書くような話ですみません

826 :
>>825
よかったね!
年齢上がると好きなもの変わるから、色々試してみてあげてね

827 :
>>808同じような境遇で結局どの言語も中途半端で自分の思いを表現できず
周りにも理解されずで最終的に塞ぎ込んで不登校になった小学生を見たことあるよ

828 :
>>808同じような境遇で結局どの言語も中途半端で自分の思いを表現できず
周りにも理解されずで最終的に塞ぎ込んで不登校になった小学生を見たことあるよ

829 :
その否定って必要? 嫉妬してるとしか思えない。

830 :
多言語教育してる家にとってはセミリンガル問題は常に切実な問題じゃない?
それが嫉妬に見えるとは
このスレ住民にしては楽観的な人だね

831 :
>>808みたいな環境で、いま小学校で美化委員長やっている子を知っているから
環境に寄るよとしか言えないよ
そこの家はママが英語、パパがヨーロッパのどこかの言葉、おばあちゃんが日本語だけど
共働きのせいかもしれないし、英語と近しいヨーロッパ言語だからかもしれない
中国語の文法ってSVOではあるんだけど日本語と英語の中間みたいなところあるし

っていうかパパは日本語ママは英語の子もいるけど別に言葉遅れてないな
字は汚いけど男子だからかもしれないし、ママが漢字を書けないせいかもしれない
両親ともにアラブのどっかから来た子もいるけど言葉が遅れていたのは小1までだね
中国と日本行ったり来たりの子もいるけど顔立ちのせいもあって言われなきゃわかんないレベル

学校行ったら爆発的に覚えるものだし最近は小学校のフォロー体制整っているから
親が外国語でもわりと大丈夫だと思う

有名な話だけどめちゃくちゃしゃべりが達者な鳳蘭さんの両親は日本語しゃべれないし

832 :
否定には見えないな

やり方間違えると、そういう事態に陥る事もあるって知っておくのは必要だと思うけど

日本語を遮断して英語漬けにしたら日本人なのに日本語が変になる
有名なスーパーキッズといわれる親達が「もっと日本語をやっておくべきだった」と言ってたし
日本人なら分かる微妙なニュアンスの違いとかが分からず苦労してるって

親が外国人 と DWEなどで環境作るのは全然違うから、比べるのは違うと思う
あくまでCDやDVDで極端な英語環境を作るおうち英語の人の話

スーパーキッズみんなが極端な環境作ってるとは言ってないよ
ただ、色々後悔してる部分もあるって言ってたから書いてみた

833 :
>>830
みんなその辺のリスク考えて契約してるんじゃ?

834 :
>>833
なんてユーザーの中で絵本育児が流行ってたのかって話だよね
うちも週一で図書館通いしてるし
読み聞かせとかぬいぐるみお泊り会とか図書館イベント通ってるんで
顔も名前も覚えられてる

835 :
セミリンガル上等でバイリンガル目指して英語入れてる人と母国語重視で絵本読んでる人
同じdweユーザーでもわかり合えない
お互い自分の意見言うだけで噛み付いた!嫉妬!って話になる
スーパーキッズT君の家の壁一面が本で埋め尽くされていたよね
言語関係なく読書は大切だと思う

836 :
dwe関係なくてごめん
ぬいぐるみお泊まり会って初めて聞いたけど素敵なイベントだね
近くの図書館でもやってほしいわ

837 :
セミリンガル上等って考える人もいるとは目から鱗
セミリンガルの話題が出ると嫉妬pgrってなるのが不思議だったけどその辺のリスクを無視できるなら確かに嫉妬や僻みに見えるかも

838 :
セミリンガル上等なんて言う人はセミリンガルって言葉の意味がわかってないんじゃない?
バイリンガルのちょい下ぐらいに思ってる気がする

839 :
>>122
まじか!音楽の習い事してないと、それもありなのか!

840 :
セミリンガルって本来は母国語と違うコミュニティで生活する移民の子供の問題じゃん。
これを引用して早すぎる英語教育は良くないって主張してる人は、本来の趣旨とかけ離れてるのに独自でデータを取った形跡なし。
元は日本で暮らしてて、親が日本語使い、日本語の学校に通ってれば英語の教育しててもまず関係ないと受け取っていい研究なんだけど。
他のサイトではバイリンガル教育してる子供の15%は母国語怪しいなんてのもあるけど、日本語しか話せない集団のなかでも15%くらいは日本語すら怪しい人いるでしょ、英語教育の影響かなんて切り分けれてない。都合のよいデータを切り張りして主張してるだけ 

841 :
日本語すら怪しいw
確かにいるよね
英語教育をしてるからっていう言い訳に過ぎなかったりするよね

842 :
日本で暮らしてても、親が英語で語りかけ、見せるDVDや絵本は英語のものばかりと徹底していたら、日本語が疎かなまま小学生になってしまったというのはDWEキッズでも割と聞く話。
三兄妹さんのとこの長女さんはその後日本語は同級生に追い付けたのかな…入学した年の七夕で外国人みたいな短冊書いてたよね。
スーパーキッズT君も、変な日本語とは言わないけど外国の人みたいな言い回しの日本語しゃべるなあと思ってた。
日本語ネイティブで日本語怪しい人は15パーセントもいないと思うよ。それこそどこのデータ?

843 :
839だけど、よそのお子さんの否定がしたかった訳じゃなくて、うちの子もたまに外国人風な日本語(英文法がベースになってるなと思うような)を話すから、セミリンガル問題は常に気にしているという話です。

日本に住んでいる以上どんなに英語教育に力を入れてもセミリンガルにはならないと言ってる人は、常にバランスをすごく気を付けていて自信がある人か、もしくはお子さんに英語教育の効果がまだ出てない人だと思う。
怖くなったりしないの?自分ならまだしも別人格である我が子だよ?

844 :
>>840
厳密に言えばそうなんだけど
例えばキムタクの娘のkoki,とかもセミリンガルって揶揄されたし
英語ばっかりで母国語疎かになるのもセミリンガルっていうよ
インター行っている子のママとかは「セミリンガルにならない様に」って
塾とか知育とか頑張ってるし

845 :
>>844
インターナショナルはよくわからないので、敢えて日本語の学校って書いたんだけど、今までの流れにインターナショナルの話出てなかったし

846 :
日本語ネイティブで日本語怪しい人が15%はどう考えても盛りすぎ
日常生活でそんなに日本語怪しい人に出会わないよ
論理性が怪しいとかならわかるけど

847 :
日本育ちの日本人でも母国語に触れる機会が少なければセミリンガルになるよ
バイリンガルの子もモノリンガルと比べるとよほど気をつけてないと国語については高学年から差が一気に開くよ
国語の読解で差が出るということは数学でも差が開き始めるよ

他国にはたくさんバイリンガルがいるのにという意見があるけれど、日本語が世界的にも難しいといわれる言語だからだと思うよ

848 :
>>847
ところがバイリンガル教育のがモノリンガル教育以上に各言語の能力を高めるという研究と調査もあってね。サマリーしか読んでないけど

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08878037/

849 :
バイリンガルに育てばね
バイリンガルに見えて、どちらの言語も母国語としては中途半端でセミリンガルに育ってる可能性もある
セミリンガルを考慮しないで英語環境作り上げるのは危険だと思うな

850 :
>>849
あなたが考える、「セミリンガルにならない英語環境」ってどういうものなの?
茶化してるわけじゃなくて、純粋に知りたい

851 :
>>848
英語でも日本語でもいいから第一言語の能力が高ければ、第二言語の習得が容易になったり、相乗効果が出るんだよね

一番得意な言語の能力が年齢相応以上であればとりあえずは問題ないんだろうけど、ただそれが小学校で使われる言語と違うなら苦労するよって話だね

852 :
>>847
以前NHKでやってたのはバイリンガルで育つと言語の処理機能が省エネで出来るようになり
トリリンガル、クァドリンガルになりやすいってのがあったね
ただ>>851第一言語の能力が高くないとダメらしい
第一言語の能力が高いと、そこから関連付けてどんどん多言語化していくらしい

あとハイティーンの時に第一言語が高くないとそこから頭脳が伸びないとか

結局第一言語が大切らしい

853 :
アドバイザーの子供は幼稚園まで日本語ほとんど喋れなかったらしい
高校生の今は英語ペラペラで頭すっからかんと言ってた 
親は大満足みたいなのでいいんじゃない?
セミリンガル問題ないとにかく英語みたいな人もたくさんいる
私は絶対に嫌だけど
余計なお世話するのもね

854 :
だよね
日本語が中途半端でも英語が第一言語として出来れば問題ないという考え方も、全然ありだと思う

自分の家ではやらないけど、将来的に海外進学や海外就職するなら家庭の方針としては一貫してるし子供の為にもなるし良いんじゃないかな

855 :
>>853
英語ペラペラなのに頭すっからかんは本人の問題だね。セミリンガルじゃないから

856 :
>>855
本人の問題だねと納得できる親ってことよ
英語ペラペラといっても英語も中途半端だと思うよ

857 :
英語も中途半端だと思うようなdweの使い方をしたアドバイザーから買ったの?

858 :
>>855
この人必死だね
中途半端な母国語の習熟度は思考力にも影響あるのに
家でdwe 外ではインタープリとCFK みたいな生活送ってる人みると子供がかわいそうだから早々に海外出してあげてって思う

859 :
日常会話がペラペラでも年齢相当の言語能力や認知・思考能力に達していなければセミリンガルに該当する
だから>>853に出てくる高校生の場合は「頭からっぽ」の度合いによってはセミリンガルの可能性もあるよね

もちろん年齢相応の能力はあった上で、単なる謙遜で頭からっぽと言ってるだけの可能性もある

限られた情報から判断は出来ない

>>857
日常会話がペラペラになるなら買う価値あるという考え方もできるのでは

860 :
>>858
単発w

861 :
頭がもともと悪いのを英語教育のせいだ!っていうのもすごいクレーマー気質な気もする
誰もが秀才になれるわけじゃないんだからもっと穏やかにいこうよ
みんなピリピリしすぎ

862 :
蛙の子は蛙

863 :
玉川学園とか通わせたい。無理だけど。

864 :
会ったこともないアドバイザーの子供をセミリンガル認定して叩いたり、分が悪くなると単発で煽ったり。クレーマーの次元超えてるけどね。脱落した元ユーザーなのかな。

865 :
おちつけw
脱落組はこのスレには来ないと思うよ

考え方が違うだけなんだから、英語優位な家も日本語重視の家も仲良くしようよ

866 :
>>863
長女IB通わせてるけどあそこ入れるくらいならインター入れても良かったと思っている
長期留学させることに経済的不安がないような保護者しかいないからdweとはその点が大違い

867 :
動物の掛け合わせにおいて遺伝の影響は大きく取り扱われるのだから、人間だって持って生まれた能力に差があるのは当然
ただし、蛙の子は蛙、鳶が鷹を産む、氏より育ちという言葉があるのは環境も大事だよと言うこと

理路整然と喋れるかは別にして、日常会話程度の話し言葉は環境を整えてやれば出来るようになると思っているからDWEとかを頑張っている

868 :
6ヶ月の子にDWEを買ってあげようかなと思ったのですが
平日土曜は保育園で、朝と帰宅後合わせて起きてる時間は3時間程度

こんな生活で買う意味はあるのかと悩んでしまっています

同じような生活で、DWE買って成果が出た方いらっしゃいますか?

869 :
>>868
保育園児1歳で購入して今2歳8ヶ月
保育園の送迎中と家に居る時にBGMとしてかけ流してる
20曲くらい歌えて簡単な文章のやり取りができるようになってきたよ
日本語は普通に会話できる
保育園児だと習い事なにもさせられないから
習い事感覚でなにかやってみようと思って購入した
この取り組み方でバイリンガルになれるとは思わないし目指してない
本当に遊び程度の取り組みだけど満足してるよ
少ない時間でも焦らないでこつこつ続ければ成果はでると思う
迷いがあるなら中古から初めてもいいかもね

870 :
うちも同じく1歳から保育園だけど細々とインプット続けてるよ
家にいる時間は掛け流してるだけでも耳は育ってると感じる
テレビや動画は英語のものを見せてるけど理解してるよ
小学生まで続けるつもりで買えば今時間がないからといって
焦る必要もないよ

871 :
>>868
自分在宅ワーカーなんでガッツリWMではないが友達がそんな感じ
日曜日は午前は家事のためにジジババに預けることも多い人

一番上は中1か2だけど日常会話が英語で出来るし
ほぼオールイングリッシュの2泊3日キャンプに毎年行ってる
(英語教室と水泳教室のコラボキャンプで、友達の子はそこの水泳に通ってる
水泳の先生は英語が出来ないので、水泳中は日本語で、その他も日本後のフォローありだけど
「○○ちゃんは全部英語で行けますね」と太鼓判)
一番下の小2は簡単な絵本ならうちの子に読んでくれる

継続は力なりだと思うよ

872 :
>>868
ちなみに最初からフル契約するつもりならいいけど事前に教材のこと知りたいならラクマやらメルカリでDWEガイドブック購入するとわかりやすいよ
オレンジ色のやつは教材全体のガイドブックだから
いらなくなったら売ればいいし500円くらいで手に入る

873 :
>>868
ちなみに最初からフル契約するつもりならいいけど事前に教材のこと知りたいならラクマやらメルカリでDWEガイドブック購入するとわかりやすいよ
オレンジ色のやつは教材全体のガイドブックだから
いらなくなったら売ればいいし500円くらいで手に入る

874 :
先生に顔おぼえて貰おうとしている必死な自己満な親が気持ち悪い

875 :
先生に顔を覚えて貰いたい人はアイドルとか好きな人たちなのかな?
私は芸能人に興味なくて追っかけを趣味に持ったことがないんだけど、アイドル追っかけてた友人はコンサートで手を振って貰ったとかはしゃいでたな〜
仮装した英語の先生にそこまで心が動くもんなのかと…新世界を見てる気分だわ

876 :
DWEをフル正規で買ってイベントにもそれなりに参加するとして、どのくらい収入や貯蓄があれば大丈夫だと思いますか?ちなみにこどもは今は1人だけど、2人は欲しいです。

877 :
フルで買うのに100万
会費が3300円大人二人子供一人のイベント参加で3400円
月一でイベントに参加するなら7000円くらいと交通費
子供二人目でプラス500円
貯蓄とか収入は人それぞれだから他人の意見より自分でこれを払う余裕があるか考えた方がいいと思います
一括で購入するとして月々の支払いは大したことないから一番ネックになるのは初期費用だと思うし

878 :
イベントも週末イベントならまだしもキャンプとかはなかなかのお値段だよね

フルタイムWMです
もうすぐ5歳の上の子が今年から幼稚園に行き始めて去年までは保育園だったので問題なかったんだけど、
お昼寝がないので18時頃に帰宅してわりとすぐに眠くなってしまってなかなかTEができないのが悩み
下の子2歳なりたてもいて帰宅後すぐにTE、という訳にもいかないし子どもの体力がつくまでのんびりやるしかないのかなあ…

879 :
分割の人が多いのかな?やっぱり。
初期痛いけど、分割は利息が勿体無いと思ってしまう、、、

880 :
フルセットをローンで利息払って買うくらいなら、ちょっとずつ必要なパッケージを一括で買った方が良いと思うけど。

うちは一括で買うお金あったけど、子供との相性見ながら買い足し、割高だけどフルセット買わずに卒業できそうな感じ

881 :
>>879
私の周りで分割はいないよ
うちは余計な利息払えるほど余裕ないから
買い足しはよく聞くね
無理のない買い方した方がいいよ

882 :
>>879
分割8割って聞いたことあるけど、分割しかできないくらいなら買わなきゃいいのにって思う
カネコマが買うものじゃない

883 :
初期が痛いと思う人は正規向いてない
中古で成功させる工夫をしたほうがいいかも
精神的に穏やかに育児をしたほうがいい

884 :
買う気がないと決めつけて説教+悪口だけしか言わなかったアドバイザーが
「一括で払いますから」ってお願いしたら顔色変わって契約書を出してきたから
分割の方が多いんじゃないかな
それまでは契約書は見せてもらえなかったし

「児童手当ぐらい子どものために使ったほうがいいですよ」って何回も言われたから
児童手当に近い金額の支払する人が多いのかも

885 :
みんな一括払いなんだね
うちは性格的にも一括だと買って満足してしまいそうだから分割にした
利息まで払って分割にしてるから細々とでも続けなきゃと思えるかなと!
少しだけプレッシャーがないとだらけちゃうんだよね
今のところ作戦成功してるかな

886 :
うちは一括
だらだら払うのがめんどくさいのと総額がわかりやすいから

887 :
>>886
銀行から引き落とされるだけだけど心理的にわずらわしいって意味です

888 :
ここ見てDWEの分割でググったらリボ払いや金利のこと何もわからず契約している人ととかいてビックリしたわ
アドバイザーも児童手当あてにして売ろうともしてるんだね
子供に使って欲しい教材だけど塾とかと違って自分の趣味費用の位置付けだったからそんなアドバイザーだったら契約してなかったわ
上の人みたいに利息分払う金銭的余裕と考えがあるのなら分割でもいいんだろうけど一括で払う余裕がない人は中古でいいと思う

889 :
でも中古だとcapチャレンジも出来ずTEも出来ずで進めば進むほどモチベーション保てなくもなるし使いずらそうに思うんだけど

890 :
利息があるから分割購入は勧めないと言っていたアドバイザーだったわ
無理して買わせて焦げ付かれたら困るでしょうしね
3年程度で効果が無いと言い出して行き着く先がフリマサイトだったりして

891 :
>>884
超良心的なアドバイザーだね
分割こげついてもアドバイザーにペナルティーはいかないから親切で言ってたんだと思う
「児童手当ぐらい子供のために使え」って最もだわ
目の前の赤ちゃんのお金ふんだくってまで小銭儲けしたくないんだろうね

892 :
>>891
ペナルティ行く説と行かない説があるけどどっちなんだろう

正直私には「超良心的」とは思えなくてミキパケしか頼まなくて
(それまではどうせ続けられないからPAだけにしろと言われていたのに
一括と言ったとたんにフルパケ勧めてきた。そして間違えたふりして
フルパケ契約させようとした)
LPもQ&Aも欲しいんだけどそのアドバイザーさんと話したくないし顔も見たくないんだよね
中古に手を出そうと思ってたけど
超良心的に見えるなら私的偏見乗り越えて連絡してみるべきかなぁ

893 :
>>877
既に一括でフル購入したんですが、買った後で色々調べてるうちにイベントも行きたいしZAMやORTなんかもせっかく本体買ったなら必要かな、大きくなったらオンライン英会話もさせたいなとか色々考えてしまって
かかる金額考えてるうちにえらいことになるかもとびびって質問した次第です
教えていただいた月々の支払いくらいなら他にやらせたい習い事考慮してもなんとかなりそうなので少しほっとしました

894 :
わたしも>>885と一緒で分割。
だいたいの理由も一緒かな。
結局、親がかけ流しをしてあげられるかってとっても重要で、自分のモチベーションのためにも分割で良かったと思ってる。

子供3人、英語教室通わせるより安いし、毎日一緒に楽しんで英語に触れられるから親の私も楽しいし、勉強になってすごく良かったと思ってる。

895 :
フルセット一括とフルセットローンが主流?
買い増しの非ローンが現実的だと思うんだけどな

896 :
>>892
アドバイザーさんは経験からあなたには継続が無理だと
判断したんだと思う
使いこなせない人から大金をとるのは気が引けたんでしょ
新しいものに手を出すより目の前の教材をきちんと使い
こなしたほうがいいよ
良心的なアドバイザーさんの好意を無碍にしないで

897 :
結局使わなくなった、後悔してる人と、大いに役立った人、どっちが多いんだろ?
今7ヶ月で、外出はほぼ徒歩移動だから車で出かけることも少なく、自宅でずーっと流しっぱなしもできるか微妙でやるか迷ってる
子供は一人っ子の予定だし、どの道何年か英語教室通うことを考えたら支払う額はそんなに変わらないのかな?
とも思うし、でも自分が熱心に子供に働きかけできるかと言われれば自信がない
大体最年少で英検受かった子たちも、DWEだけでそうなったのか疑問で踏み込めず…

898 :
フリマアプリやオク見てたら購入半年以内の物とか出てるもんね
売るまではいかなくても家で寝かせているだけの人はもっといるだろうし
ほぼフルセットで買うしかないような値段設定からして続かない人がかなりいるって言っているようなもんだし

899 :
親が疑問持っちゃったら無理だと思う
親主導の教材だし

900 :
>>897
896の言うとおりで実際にやってみて思うけど掛け流しだけでいいのは初期だけで、子どもが自主的にやる(出来る)ようになるまでは親が導いてあげないといけない
大変だけどその分週1で英会話に行くだけよりは身につくと思う
うちは2人いて年中の上の子がグリーンcapまで取れて、ここからもっと大変になるんだろうなあというのと、下の子2歳が卒業したらやりきった感で一杯になりそうw

901 :
続く人は最初からあれこれ悩まないと思う
「続かなかったらどうしよう」なんて悩まなかった
そりゃあ山あり谷ありで足踏み状態の時もあったけどね
まだ丸7年で、これから何年も続く訳だけど…
続けられるか?という不安はないな

とにかく始める時は、何がなんでも話せる様になるまで続けると気合いをいれて勢いで始める事をお勧めする
スタートで悩んだ友達はみんな続いてない

902 :
898だけど

それでもやっぱり不安なら、とりあえず中古でやるのをお勧めする
正規でやるのが前提なら、SAだけでも毎日インプットしたりDVD見せたりが(親が)続けられるか試しにやってみたら良いと思うよ

ただ「中古だから(安かったから)続けられなくても良いや」と思ってしまう性格だと逆効果になり兼ねない
正規なら「高い買い物だからなんとしてでも」とハングリー精神で続けられたかもだけど、中古だとダラダラになって続けられないパターンもあるから

親の性格と財力に合わせた方が良いかも
金持ちは続かない人多いw

903 :
デザイン業をしてます、とか持ち物にはこだわるほうです、とか、部屋は綺麗にしてたい、みたいな人も続かないと思う

904 :
デザイン業をしていて持ち物にもこだわってるけど、
一応4年続いている
そういう形から入るタイプの人は情報収集が好きなので
ハマると完璧主義になり、案外続くと思う
私自身語学も好き

905 :
>>897
実際のところDWEだけで英語ペラペラは私の周りにはいない。おうち英語だけって言っても多読とオンラインくらいはやってる。

でも逆に言えば、DWEに多読とオンラインつけて使いこなせばペラペラも夢ではないと思う。
英会話教室も週1じゃあそれなりだし、ガチなとこ入るとCD毎日聞けとかDWEみたいなことさせられるし、月謝もお高い。

結局話せるようにさせるには、DWEにしろ教室にしろ家でもそれなりに頑張らないとならないし、ノウハウ知らなければ金もかかる。

DWEはハマると親子で楽しめるからそこがおすすめかな。

906 :
うちの4歳女児はDVD飽きた、キャップかわいくないからいらない(紫なら被りたいらしい)TEももうやりたくないと
イベントは3歳ぐらいまでは楽しそうに踊ってたのに興味なくなって毎回座って見てる
キャラクターはバイオレットが好きでポンポンには全く興味ないみたい
せめてバイオレットが出てくるイベントがあればなぁ
ぬいぐるみも売ってないよね(昔はあったみたいだね)

907 :
うちは小3、週一でネイティブの教室に通ってる
そこで3歳の時から一緒の子がいて、その子は他にも二つ、計三つの英語教室に通っている
そのうち二つは週二時間
三つとも全部ネイティブの先生に教わってる
でも英語力は、うちの子が上だよ
DWEすごいよ

>>906
うちも一旦あきたけどまたハマったよ
TEも一年休んたこともある
イベントは嫌がらない限りすごくインプットになってると思うな

908 :
>>907
そうそう。うちの子供の通ってる小学校近くに英語コースのある幼稚園があって、何人かその幼稚園の英語クラス卒の子いるんだよね。
そこはオールイングリッシュで月謝も普通の幼稚園より2万くらい高いとこ。
でも英語力はそんなに変わらないっぽい。英検だけで言うとうちの子の方が先を行ってる。
プリとか通っても結局家でフォローしないとそれほど伸びないみたいだね。

909 :
>>908
2万の違いなら通わせたい

910 :
いいなあ、うちも2万の差なら英語クラス通わせたいw
家ではDWE

英検Jrにチャレンジしてる方いますか?
いま年中でグリーンcapなんだけどブロンズまたはシルバーくらいは取れるのかなあ

911 :
3、4歳のディズニーアニメ好きなお子さんで、リニューアルしたらDVDやTACに食いつくようになった家はありますか?

912 :
>>908
いくつかプリ見学行ったけど、日本人の子が多いプリスクールと英語が母国語の子が多いプリスクールでは全然違うよね
前者は確かに大したことないと思うけど、2万の違いなら価値あると思う

913 :
>>911
性別で変わるかもしれないけど、うち4歳男子はリニューアルしたからどうこうってことはない
初見ではTACでカーズの絵見つけてコレ見たことあると言ってたけど、すぐ慣れて当たり前になった
絵柄が見たいからTACやる気になるとかSP見せてとかは全くない
今のところリニュ前と同じく乗せておだててやらせてる

914 :
>>910
年中でブルーだったけど英検jrのHPの例題?過去問?でゴールドがほぼ出来てたよ
ゴールドは「三角の帽子で赤い靴で黄色い服の女の子はどれ?」みたいな問題だった気がするけど
マジックペンとかQAカードやってたらわかりそうな感じだったよ

たしか職業の単語がわからなくて間違えたりしてた。
dweはパイロットとかドクターとかくらいしか職業が出てこないからかな。

915 :
>>905
やっぱりDWEだけじゃダメなのかな
多読とオンラインやってる人多いよね
うちはインターのサタデー通わせようかな悩んでる
多読も始めたいけどORTとかが主流なのかな
英語育児は求めるレベルによってお金がかかるのは
仕方ないなと思ってる

916 :
>>915
DWEは英語を学ぶにはすごくいい教材だけどいかんせん単語数が足りない
語彙力補うためには多読やオンラインが必要になるんだと思う
文法だけなら高校生レベルなんだけど
幼児向け教材だから出てくる単語が子供レベルなんだよね
普通の会話するにもDWE内の単語だけでは無理
それが分かってるからWFが動画上げたりしてるのかなーとは思うけど

917 :
>>914
ありがとう!ゴールドすごい!
グリーンが取れて、ライムはまだまだなので子どものモチベーション保つ為にも夏にチャレンジしてみます

918 :
DWE、金額で躊躇するなら無理してフルパッケージ買う必要はないよ。卒業最低限のミッキーPでも充分。
アドバイザーは上手いこと言ってフルを勧めると思うけど、それはあなたのためじゃない、自分のため(フル報酬目当て)。
フルでも挫折する人は挫折するし、ミッキーPでも卒業させる人は卒業させる。
フルで買えば語彙数が多いこともない。アプローチの方法が増えるだけ。
上でも書いたけど、うまく軌道に乗ればどのみちDWEだけじゃ足りなくなって多読なりオンラインなりやるんだから、そのために貯めておけばいい。

919 :
<<912
前までは多読と言えばORTかCTPだったけど、今は断然ラズキッズが多い。DWEで喋れる子の2人に1人はやってない?上手く探せば年間1000円で、読み切れない量の本が音声付きでよめるから。
ORTもどこかのサイトで無料でかなり読めるみたいだから、多読は今かなりお手軽になった。

920 :
ORT気になってたのですが多読って誰が読むの?
親が読み聞かせ?

921 :
>>920
CDでしょ

922 :
>>920
初めは親かCDか音声ペンで
そのうち本人でしょ。

923 :
年中でライムで、イエローもあと少しって状態だけど英語はもう十分なような。もちろん忘れない程度にインプットしてくけど、小学校の勉強のが重要になってくるよね。

924 :
>>906
うちの3歳娘と好みが似てる
パペットショーにバイオレット出てこなかったっけ?
昔のECのDVDにはバイオレットいたよね
ちなみにディズニーキャラならミニーより断然デイジー派らしい

925 :
英語ペラペラになったら、日本から出て行っちゃいますよ

926 :
>>925
英語+αがなければ、海外じゃ英語使えてもただの凡人だからね。日本にいた方がいい。

927 :
>>926
当たり前でしょ

928 :
中古でミッキーパッケージ買った!
圧倒される量なんだけど…2歳9ヶ月男児、とりあえずシングアロング聞かせる、DVDを一緒にみる、TACを一緒にやってみた。TACアナログで楽しいw
DVDはディズニーアニメの所は好んでみるけど、実写の子供のやつは途端に興味を失う。あれを楽しく見せるにはどうしたらいいんだ。

929 :
>>928
おもちゃ付きPAを購入し、PAで遊び倒してからストレートプレイ見せる

930 :
進め方迷子になってきた…
購入後約一年、今2歳10ヶ月だけどいまだにPAが1番のお気に入りでそれ以外はほとんど見てくれない。
まだPAで一緒に遊んであげるくらいでいいのかな。

931 :
DWEに多読をプラスしたくてORTを見てるんだけど、
レベルやシリーズが色々あってイマイチわかりません
オススメのセットはある?
ちなみにこちら4歳、グリーン

932 :
>>930
PAをがっつり見てていいと思う
今は2歳からSBSやらせてる人もいるけど
そういう人たちはPAを使い込んでいない
焦らなくていいよーと言いたい
あとはSA、SPを満遍なくかけるとか
CDの掛け流しで十分ではないかと

933 :
>>932
まさにその通りで2歳からSBSやらせてる人を見て焦っていたのかもしれない…。ありがとう。
SAもSPもかけたら怒るけど、CDの掛け流しも頑張ってみます!

934 :
>>930
好きなものをやるのが1番の近道だと思う

935 :
>>933
イベント行ってる?
うちは2歳の時はPAとZAMとEC大好き
SA拒否だったんだけど
「ひょっとしてこれ○○先生の歌ってくれた歌じゃない。お母さん見つけちゃったんだけど!!!」
と大げさに芝居うって聞かせてそのままリピート機能でかけ流したりしてた
ECのDVD見た後で「これって替え歌じゃない?」とストプレ流してみたり

今では上が小学生なんでかけ流しで「Who took the peanuts?」が始まると
必ず兄弟大合唱が起きる
イベントの常連曲大好きっ子になったよ

936 :
>>929
なるほど。
朝子供が起きてこないうちにCDとDVDの内容確認してみてPAは優れた教材だと思った。とりあえずしばらくPAとTAC、SAを一緒にやってみる。朝はSAを繰り返しみたいと騒いでたから、案外好きなのかも。
親の私は仕事で英語は使うけど、日常の英会話って新鮮で面白いわ。いつか親子留学できたらいいなー

937 :
2歳8ヶ月
SAを歌うのとSPが好きでPL興味がないみたい
親としてはPLの良さを知ってるから使ってほしいけどイマイチ乗り気にならない
このまま日陰においといて大丈夫なのかな?

938 :
PL✕→PA○

939 :
>>934
>>935
今楽しんでくれるものをやっていこうと思います。
イベントはちょくちょく行ってるけど、四国在住だからイベント自体も少なくて。
行けたときはそのやり方真似してみます!ありがとう

940 :
ベネッセwwkのスレって無いのかしら?
こっちも利用者の声がみてみたい。

941 :
あった!自己解決

942 :
春日部EC、マヂキチママが
最前列席を取った取らないで
他のママと揉めてて笑えた。
発言ヤバすぎ。

943 :
>>942
オチでkwsk

944 :
すごいねww
交通事故だって子供の手前、相手に怒鳴ることを控える人がいるのに
席取り一つでキレるとか
人としてどうよww

945 :
支援サンクス。
会話聞こえる席にいたから耳ダンボでした。
被害者子は泣いてたよ。

マヂキチママ家族A30、父、母、子の3人
被害者ママ家族A一桁、母、子、子の3人。

場所 例え
最前列中央の1-a、1-b、1-c、1-d
2列目の2-c、2-d


マジキチ 1-a、1-c、2-c、2-d(荷物置き場)
被害者ママ 1-b、1-c、1-d
1-cで言い争い

時間
サイン終了してショーが始まるため
みんなが席に戻ってから。

被害者ママが1-cに置いてあったとする荷物が隣にあったらしく、
マジキチが来た時には
1-cは空いてたから自分の席だと主張。
マジキチ夫が席取りしてから2-cに座って
とった席をずっと見張ってた。←コレナニ?
呼ばれたスタッフが、
被害者ママが置いた荷物が落ちたのかもしれませんと謝りながら
荷物置き場になってる1-dにマジキチママが座り
子供だけ前に座ることを提案したら
マジキチ夫が怒鳴りだす。
とにかく、席は自分のものと譲らず、
被害者ママ子にも怒鳴る怒鳴る。

最終的に、被害者ママが子供を膝に座らせることで解決。

946 :
A30番代に訂正。

947 :
>>945
えっと、つまり被害者親子は間にキチママに入られ分断されて鑑賞したってこと?
大体なんだ荷物置き場ってw
昔を知ってるわけじゃないけど最近のユーザーって民度低いよね
価格的に中流以上の家庭で上品な家族が多いイメージだったんだけど

948 :
チケットの人数分以上の席とる時点で…
さらに怒鳴るなんて
手間かかるかもだけどチケット発券の時に指定して欲しいな

949 :
マジキチ夫やばすぎ
子どもにも怒鳴るって…
誰のためのショーなんだ?

950 :
オチでって言われてたやん

951 :
アホだからか何回読み返しても意味がわからなかった

952 :
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/net/1563809422/
☆DWE☆ watch

953 :2019/07/24
>>942
オチでkwsk

■あえて公立トップ高校を目指す23■
山口智子「子供を産まない選択は微塵も後悔は無い」
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]160
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 131
【Xマス】クリスマス総合スレ【サンタクロース】
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 107
【子供狩り】恐怖の館・児童相談所【〇精書き込み禁止】12
早生まれについて真剣に考えるスレ3
心臓病の子を持つ親のスレ4
メンヘルだけど頑張ってるママ30
--------------------
1週間ほど仕事の休みができたんだが
女性の声AI、差別だった ユネスコが指摘
アニメの製作費 カリオストロの城=5億円、AKIRA=10億円、 環境省「イマとミライのクールChoice」=16億円 [441660812]
簡単なAAくれ
【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】part3
ホイップスレ1ホイ
ららマジ第268楽章
言語聴覚士になったことを後悔している人★9
ロッククローリング総合-15link
【芸能】今田耕司、「24くらいの子と結婚したい」宣言に“気持ち悪い”の大合唱! ★2
●●●●●日本大学鶴ヶ丘高等学校Part6●●●●●
!!!!!!家具デザイナー!!!!!
【BG】ハイスコアガールDASH◆Round2《押切蓮介》
【悪質記事】スマホ運転トラックがアンダーパスの自転車を轢き殺し→スマホ運転伏せて自転車禁止を強調
【MSF】マーベルストライクフォース part9
ヴィドール97
【国内上場目標】True News No.3【自治体とコラボ】
【パヨク】室井佑月「メディアの仕事は権力の監視や批判。でも、今それすると『左』といわれる」 ネット「メディアはまず事実を報道…
キング牧師暗殺事件は天皇一族の記念日4月4日
【韓国目線】日本の小説家が「韓国は強姦の国」・・・嫌悪発言でアニメーション制作中止[06/07]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼