TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ママ友になりたくないママの特徴 part21
【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい 2
ニュース速報@育児板【200面】
【守る】 乳幼児突然死症候群 SIDS 【予防する】
コンビミニ 子ども服ベビー服
選択一人っ子スレ Part.10
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ238
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part290▲▽▲
ABA療育のスレ
●●自閉症スペクトラム総合スレ●● Part.4

離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合32


1 :2019/03/13 〜 最終レス :2019/05/30
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part95【オイシー】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1551260750/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4(実質5)【何あげた?】[転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合31[無断転載禁止]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1542115638/

2 :
■マンドクセ母のアイデア

・卵棒
卵かけごはんをラップで棒状に巻いてレンチン。爆発報告多数あり巻かずにレンチン派も

・絞り出しハンバーグ
ポリ袋に材料投入してモミモミ、袋の端を切って絞り出せば一口サイズもらくらく。手も汚れず洗い物もなし

・自家製ミックスベジタブル
気が向いた時に玉ねぎ人参ピーマンしめじなど適当な野菜刻んで冷凍。袋に入れたあと薄く板状に広げてポキポキしやすく

・自家製ホットケーキミックス
まとめてお好み配合しておくと便利。配合はテキトーでも割となんとかなる

・オートミール
オートミールはお粥代わりに栄養もあるしレンチンでできる、おやきにして手づかみもいける

3 :
■基本のオートミールの作り方■

<一番オーソドックス?と思われるもの>
オートミール30gに牛乳200ccで沸騰させないよう弱火で数分煮てから蓋して3分くらい蒸らし、ハチミツかけて食べる(大人1人前量)
→ハチミツは0歳には早いからなしで食べてくれるならそのまま、またはバナナやドライフルーツ、メープルシロップなどで甘味追加すると食べやすい

<手抜き1:レンチンで>
上記量でラップして500wで2〜3分ほど様子を見ながらレンチン。ブワッとミルクが沸騰したら吹きこぼれる前に止め、数分蒸らす
→牛乳を100〜150にしてチンしてから冷たい牛乳入れたり、冷凍フルーツなど入れると早く冷める。果物ない時はリンゴジュース30〜50cc入れてもほんのり甘くて美味しい
→レンチン後しっかり蒸らすと何かプルプルになる
→分量は、離乳食期ならオートミール5g水分30ccあたりから試して適宜増やしていくと吉

<手抜き2:熱湯使って>
皿にオートミールと熱湯120ccくらい入れて蓋して3〜5分蒸らし(放置)、その後冷たい牛乳を50〜80ccくらい入れて適宜甘味付けするとすぐ食べられる

<手抜き3:前夜から>
オートミールに牛乳かヨーグルト入れて冷蔵庫に入れて一晩、朝になるとできている

※水分量と総量は個々で調節
※加熱しなきゃだめなオートミールもあるらしいので放置系のレシピは注意(各自パッケージ確認)
※オートミールをレンチンする時は、吹きこぼれないために 大きめの深いお椀(丼とか)にして
ふたはずらしたり、ラップに隙間を開けると 見張ってなくても大丈夫

4 :
オートミールのアレンジ例
・出汁、野菜スープ、トマトソースなどなんでも
・レンチンする時ミックスベジタブル一緒にチンしてお湯と野菜スープやかつお節入れたり離乳食用トマトソース入れたりとかかな。
・オートミール、出先でBFの炭水化物兼かさ増し兼ゆるさ調節が出来て良かった
まぁ粉末お粥でもいいんだけど
・うちは先にミックスベジタブルをチンしてオートミール→和風だし→お湯で再度チンが定番
・納豆入れたり塩抜きした鮭フレークや青のり入れたりしてる

■オートミールおやき
少なめのお湯でふやかしたオートミールと潰したバナナ混ぜて焼く
水分少なめにして焼かずにラップかクッキングシートの上にスプーンで落として平らにして乾かしてもいいらしい

納豆おやきは、オートミールを水でふやかして、納豆と青のり、小松菜、にんじんを入れ、フライパンで焼いただけです。
水を出汁にしたりかぼちゃ入れてもいいかも

■手づかみオートミール
オートミール:水分=1:1(例 オートミール大さじ4:牛乳大さじ4)をレンチン
加熱後すぐにグルグル混ぜて、熱いうちに、スプーンで一口分ずつすくって平皿に並べて冷ます

■パン風オートミール
オートミール半カップ、牛乳4分の1カップ、混ぜてレンジOK器に入れて
ふわっとラップで1分50秒チン→5分蒸らして冷ます
容器の大きさが十分ならふきこぼれはまず無いので、見張ってる必要なし、加熱後ぐるぐる混ぜる必要も無し

5 :
■炊飯器バーグ
ひき肉200g、豆腐120gを水切りしたもの、玉ねぎみじん切り、卵をジャーに全部入れてコネコネこねたら平らにならして早炊きコース
人参など固めの野菜は下茹でした方がよい
同じ要領で他の方が言ってたスパニッシュオムレツも
卵4個に野菜120gくらい入れて早炊きコース

■ワカメご飯
白米2合に対して
乾燥ワカメ大さじ1くらい
塩小さじ2分の1くらい入れて軽く混ぜて炊く 水加減は普通の2合に合わせる
炊き上がったらごま入れて混ぜる
大人が食べても美味しい

■謎煮とは
冷蔵庫にある野菜を味なしもしくは薄く味付けをして、
炊飯器・保温調理器・圧力鍋などでやわらかく煮たもの
煮た後、月齢に合わせた大きさに刻み、スープごともしくは分けてフリージングする
※細かく切ってからよりも大きなままゆでる方が柔らかくなります

<野菜例>
根菜類…じゃがいも、大根、玉葱、さつま芋、人参、南瓜、カブなど
果菜類…ナス(色が気になるならシマシマに皮を剥く、炊飯器ならホイル包み)、いんげんなど
葉もの…キャベツ、白菜、小松菜、ブロッコリーなど
きのこ類…しめじ、えのき、椎茸など

<味付け>
かつおだし、ホワイトソース、トマトソース、カレー粉など

<用法>
そのまま、おじやの具、卵焼きの具、うどんの具、あんかけの具、チャーハンの具、
みそ汁・スープの具、パスタの具、カレー・シチューの具など

6 :
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
田川では驚くことじゃないみたいですよ。

7 :
作りおきしたものを冷凍しようと思うのですが、お弁当カップのお勧めありますか
今まではラップに適当にくるんで冷凍したものをチンして紙のカップにいれてお弁当にいれていました

8 :
こんなスレあったんだ!
今日から離乳食始めたので
これからお世話になります

9 :
前スレの蒸しパンレシピ教えてくれた人ありがとう
さつまいもとジャガイモ混ぜたのでも作れました
少量をブレンダーするのが面倒でジップロックもみもみにしたけどできたよ
もう全卵はじめてる子だけど、手掴み食べメニューが増えて嬉しい

10 :
うちも蒸しパン作った
さつまいもスプーンで潰して混ぜただけだけど、いい感じにできたよ
お手軽でレパートリー増えて嬉しい
ありがとう

11 :
あぁ、蒸しパンレシピのスクショ間違って消した上に前スレdat落ちしてる…
だれかもう一度貼ってもらえませんか?

12 :
このレシピのことかな?違ったらごめん
私も気になってるけど、出来上がりはふわっとした感じなのかしら?

かぼちゃ 50g
卵黄 一個
砂糖 5g
なめらかになるまで混ぜて深めのカップ→フワッとラップ→電子レンジで1分半〜2分
私は砂糖は入れませんでした
今日は病院でのテストだったのでブレンダーで混ぜたけど、次はスプーンで混ぜるだけでもいけるのかやってみる

13 :
>>12
それですありがとう!

14 :
ご飯にうなぎのタレをかけただけ丼が手軽でおいしいよ
お茶漬けもおすすめ

15 :
離乳食後期
今更ながらフープロかぶんぶんチョッパーが欲しいんだけど、今後幼児食に進むことを思うとどっちが良いかな?
今やりたいのは主に野菜のみじん切りと魚のミンチくらい

16 :
出先でベビーフード使いたいんだけど、ベビーフードに使われてる食材を単品で事前に試すのがマンドクセ
ならばお粥のBF、おかずのBFでって思ったけど、もう5倍粥食べてるから適した瓶詰めがなかったよ

17 :
>>15
少量ならぶんぶんチョッパー。
大人用にもガンガン使うならフープロかな。

18 :
小麦粉のアレルギーチェックで一番手軽な食材って何ですか?
食パン冷凍してすりおろし?

19 :
うどん…?
うちはお味噌汁に入れる一口サイズのお麩を手で粉々にしてふやかして食べさせて小麦スタートした記憶があるような…

20 :
>>18
卵入ってないならパンでもいいね
上の子の時はそうめん、下の子の時はうどんでやった記憶

21 :
うちは超熟をお湯でふやかしてパン粥にした
すりおろさなくてもしばらく置いとけばトロトロになるよ

22 :
用意する手間を考えるとパン粥がいちばん楽かもね
そうめんやうどんだと柔らかくなるまで煮込む時間が結構かかるしね

23 :
離乳食ってカミカミ期くらいにならないとSCとか行きづらいかな?
いま7ヶ月の二回食で、近くのSCだとしても離乳食の時間に被ってしまう
ベビーフードもありかなって思ったんだけど、ベビーフードに入ってる食材が豊かすぎて、7ヶ月〜のでも試せるものがない

24 :
>>23
カミカミ期だとおやきや蒸しパンとかで、家からのお弁当が用意できるかなっていう予想です

25 :
悩むよね
SCで食べさせたいのであれば、スーパーで買い物して、速攻でできるパン粥とヨーグルトとキューピーの角切り野菜ミックスあたりをあげるとか?
手間はかかるけれど

26 :
10ヶ月だけどどうも億劫で外でのBF はチャレンジしてない
2回食なら多少のずれは気にしないで、前後のミルクと組み換えて行く前と帰ってからご飯食べさせてたな
バナナとかヨーグルトとか、そのまま食べられるものを増やすと楽になるんじゃないかな
毎日栄養考えて食べさせてるんだし、外で食べる一回くらい適当でも大丈夫だと思う

27 :
ちなみにうちの子は、2回食の頃の方が雛鳥で集中して食べてくれたから、食べさせ難易度はずいぶん楽だった
今は食べてる最中に立ったり暴れたり吹いたりおしゃべりしたり、手掴みもポロポロこぼしたり投げたりで、家じゃないとなかなか…
落ち着いたら挑戦しなくてはとは思ってるんだけどね

28 :
>>18
子供用のそうめんとか

29 :
アレルギー体質、アレルギー家系じゃなくてかつ卵牛乳小麦大豆あたりが全部大丈夫だったら、食べたことない食材が複数入っててもベビーフード試していいかもよ
わたしはそうしちゃった
もちろん全ての食材を慎重に一種類ずつ進められたらそれが理想だけど、時間かかりすぎるからリスクの高い食材以外は一度に複数ためしてもいいんじゃないかって小児科医のブログでみた
心配ならとりあえずベビーフードを小分けしといて、まず一口からはじめればいいんじゃないかな

30 :
そういえば、週末に帰省するけど里無しなのでビジホに素泊まりで離乳食に不安があったわ
部屋にレンジがついてるからBFとレンチンでいける食材で乗り切ろうと思ってたところ
観光地じゃないからホテルの選択肢がなかった

31 :
23です、SCでのベビーフードのことありがとう
たまにの1日くらいなら出先でミルク、帰宅後に離乳食でもありだよね
いまバナナは食べられてパンとヨーグルトはまだなので、この辺りがクリアできたら教えてもらった方法で出先ベビーフードチャレンジも検討してみる

32 :
7ヶ月2回食だけど上の子の習い事で夜にバタバタする時や外出時にはBF食べさせてるよ
アレルゲン不使用の物あるし温めなくていいし気楽に食べさせたらいいんじゃないかな
まだ食べさせてない野菜があってもBFでチャレンジするか〜なかんじ

33 :
>>32
さきほどベビーフード見てきたらセロリとか入ってるのがあったので、こういう時にベビーフードでアレルギーチェックできそう
ただ多くのベビーフードに入ってる玉ねぎと大根がまだなので、これは先に調べておかないと何に反応出たかわからなくなっちゃうと思ったんだけど、>>29さんの小児科医のブログが気になる
どんな調べ方したらでてくる?

34 :
四月から保育園に入れるんだけど
今まで食べた事があるものリストがほとんど埋まらない
魚なんかしらす以外食べさせた事ないし(白赤青と種類分け
肉なんか挽肉オンリー(挽肉とは別に鶏豚牛の項目有

調理方法なんか謎煮だけ
離乳食の柔らかさ?ポタージュ状に角切り野菜が入ってるだけ

BFではマグロ入りのやつとか食べさせてるから多分魚系は大丈夫なんだけど
それをカウントしていいのか分からない

四月で一歳になるけど、進みが悪そう

35 :
>>33
「はじめての食材は平日の午前中に一つずつ試す」は現実的ではない。

っていうタイトルの記事を、ぱぱしょー っていう先生が書いてるのを読んだよ。

36 :
>>34
うちの保育園はそもそもリストをもらえてない
説明会もなくて入園式で説明しますって言われてるから、そこでいきなりリストが出てくる可能性あるのかな…
同じく謎煮で毎回同じような食材ばっかり使ってるからヤバイわ

37 :
>>34
うちも四月入園で今一歳一ヶ月
離乳食後期にメインで出す魚が鰆らしくて食べさせた事がない
あとは黄桃 ぶどう 洋梨 パイン チェリーもフルーツ缶で良いらしいけど試したら甘過ぎたのか食べなかった
ピーナッツやむき海老もまだだ
BFに入ってる椎茸とかカレー粉シチュー粉とかは食べたものとしちゃってるよ

38 :
>>17
ありがとう
あんまり大人用で使わないと思うからぶんぶんチョッパーにしようかな
それで大人用も欲しくなったらフープロ買おう

39 :
>>19-22
>>28
ありがとう
麩を使うつもりだったんだけど、離乳食本見たらタンパク質カテゴリーに入ってて
小麦粉完了にしていいのかよくわからなかった
パン擦りおろさなくてもいいなら簡単そうだね

40 :
ダラ的にはぶんぶんチョッパーの方が丸洗い出来て楽だった
コンセントもいらないし

41 :
私はぶんぶんチョッパーとフープロふたつとも買ってしまったけど
結局フープロしか使ってない
好みによるね

42 :
7ヶ月だしぶんぶんチョッパー買おうかな
野菜を茹でてからチョッパー?
それとも先にチョッパーする?

43 :
ブレンダーとぶんぶんチョッパー持ってるけど、ほとんどブレンダーしか使わなかったし、ブレンダーの方が洗い物少なくて済むから圧倒的に楽。


茶碗蒸し鍋ごと作った。幼児がワシワシ食べてた。
これで大好きな茶碗蒸しいくらでも作れる。

44 :
ぶんぶんチョッパーを無理にひっぱって中のゼンマイ?が馬鹿になって轟音出るようになった
そして中の棒のとこが分解しちゃって隙間にミンチ入ってたみたいで異臭がとれなくなって捨てたよ
使い勝手は良かったんだけど無理させ過ぎたw

45 :
>>43
うちもブレンダー
1分でできるし終わったら外して食洗機にぶち込むだけだからめっちゃ楽なのよね

46 :
ブレンダーは、広いキッチンで食洗機があるなら便利そう
狭いキッチンだと、置く場所や電源の差込口や保管場所に苦労する

47 :
ブンブンチョッパー、とろろのすりおろしに使ってる人いたから離乳食に使わなくなっても活躍しそうと思った

48 :
独身時代に買ったフープロつかってる
でもわざわざスペースつぶして買うならぶんぶんチョッパーにしたと思う
ただでさえ子供のグッズとか増えてるし

49 :
ブレンダーケチってドロドロになる刃だけのやつ買ったけどみじん切りできるやつも買えば良かった…
ミルサーはあるからそれ使おうかなあ

50 :
貰い物のブラウンのマルチクイックがあるんだけど、ブンブンチョッパー買おうかと思ってた
ゴックン期はブレンダーでなめらかにしてたけど、もぐもぐ期は包丁で細かく切ってたんだけど、マルチクイックでいけるよね
でもフープロの方がまだ箱から出てないし置くスペースを作らないと
ブレンダーでもぐもぐ期もいければいいのになぁ

51 :
>>46
電源さしっぱなしで置いてある。
外せる部分だけ水ですすがだけでオッケーていうのを鵜呑みにしてる。
油分ないやつなら特に問題なさそう。

52 :
>>51
洗剤つけて洗わないと見えないだけで汚いよ

53 :
キターーーーーーーーー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ーー!

/(^o^)\オワタ

【医療】乳児の「複雑心奇形手術」 “福島原発 事故” 後に全国で増加 名古屋市立大学

https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553136345/

54 :
冷蔵で2、3日もってレンチンで作れて野菜が摂れる副菜ないかな
キノコの酒蒸しとほうれん草コーンバター、白菜と人参のごま和え
ばっか作ってる…

55 :
炊飯器ハンバーグ、豆腐入れすぎて失敗してゆるゆるに。

56 :
>>54
にんじんバター、じゃがいもの甘辛バター醤油
バターしかレパートリーがないw

57 :
>>54
つくりおき食堂
でググるのおすすめ

58 :
肉スープおススメ。

ひき肉玉ねぎたっぷり刻んで、濃いめの出し汁で煮たところに余ってるペーストで冷凍してあるような離乳食いろいろぶっ込んで、好みで塩味付けして完了。

カレー粉入れたり、ケチャップや、ホワイトシチュー系にもアレンジ可能。

59 :
ゴックン期2回食始めたばかりなんだけど、仕事しながら離乳食が面倒すぎて全部フリーズドライ
しかも夜あげるからぐずるもんで全部混ぜてまとめてあげちゃってる…
野菜とおさかなのおかゆ
白和えとおかゆ
こればかりでどうにかしないとなあ

60 :
>>59
保育園いってる?
仕事しながらの離乳食大変だよね
疲れてるだろうけど、旦那さんがいる時に一気にストック作ってフリージングしちゃうと良いかも
離乳食進むとトロトロ状じゃなくて粒感ありのにしていく必要もあるから、フリーズドライだと対応できなさそう

61 :
>>59
うちは専業だけど毎日謎煮のおじや風だよ!お粥をそうめんに変えたり
味は和風コンソメホワイトソースの3種類
努力してもその内食べなくなるから楽をさせてもらってる

62 :
>>60
行ってる、7ヶ月から園であげてくれるっていうからそれまでとりあえず手抜きしようかと…
謎煮をとりあえず今作ってみてる!
トロトロが終わったらというのから目を逸らしてたけどそろそろ直視しないとね…

>>61
そうめんって主食扱いにしてる?
らくらくまんまのそうめんを買ってみたものの、あげるタイミングがわからず使えてない…

63 :
>>62
主食だよー
1回目はパンか麺類、2回目は米って感じであげてる

64 :
ついに謎煮を拒否するようになってしまった@1歳2ヶ月
野菜のとりわけがマンドクセ

65 :
うどんのストックを作ったんですが、冷凍した今になってしょうゆ入れ過ぎた?味付け濃過ぎた?と心配になってきた
でもまた作るのは面倒くさい…リカバリーできませんかね?
ちょっとくらい濃いなら大丈夫かな

66 :
>>65
食べさせるときに汁を少し捨てて水足せば薄くなるんじゃない?

67 :
上の子がすごく食べる子だったのに下の子全然食べない
離乳食始めたばかりだけどほとんどべーって出すし麦茶もほとんど飲まない
手作りやめてベビーフードにしようかなぁ面倒くさい

68 :
1歳2ヶ月だけど大人が食べるポトフの野菜だけ取り分けて軽く水で洗って食べさせてもいいだろうか
味付け前の取り分けがマンドクセ

69 :
マンドクセ住人としてはOKだと思う
1歳すぎたら割と自由

70 :
ぶんぶんチョッパーが欲しくてスーパーで探したら小さいサイズ(お椀くらいかな)しかなかったんですが皆さんのぶんぶんチョッパーはどれくらいのサイズを買いましたか?
あとAmazonを見たらいろんなメーカー、サイズのぶんぶんチョッパーがありましたがどこの物でも変わりないですか?

71 :
もうすぐ9ヶ月
酸っぱいもの甘いもの好きじゃないみたいでトマト、ベビーダノン、BFりんご、さつまいも、バナナ嫌がって食べない
ちょっとずつお粥とかおかずに混ぜて慣らしていくべきかな?
マンドクセ…

72 :
>>68
そろそろお子様ランチあげちゃうご家庭もあるし全然オッケーよ。

73 :
>>70
離乳食用なら小さい方が使いやすいんじゃない?
家族分の餃子とかつくるならデカい方がいいかと。

74 :
>>70
小さいのは使い勝手が悪いって口コミがあったから一番大きいのをAmazonで買ったよ
一番大きくても玉ねぎは4分の1サイズぐらいに切ってからぶんぶんしないと刃が通らないし、1玉分ぐらいしか入らなかったよ
小さいサイズだと何回もぶんぶんしなきゃいけないから面倒臭さが倍増じゃないかな?

75 :
>>73
>>74
ありがとうございます
大きめでも一気に沢山は出来ないんですね
家族分の餃子は作らないけど何回もぶんぶんは面倒くさいから大きめにしようかな

76 :
謎煮ベビーフード拒否始まったらしい1歳1ヶ月の子がいます
加えて、元々チーズバナナ始め果物全般嫌いです
旦那激務の為完全ワンオペ、大人はお互い時間も余裕も無さすぎてインスタントとか冷凍食品とかコンビニ、ファストフードばっかり食べてるから取り分けしにくい
子供は謎煮とベビーフード、たまに謎煮使ったミートソースもどきとかおやきを作りおきして回してたけど謎煮が使えないなんてどうしたら良いか分からない…
手軽に出来て野菜が取れるメニュー、おすすめあれば教えて欲しいです

77 :
そろそろ椅子を買おうと思っているのですが、候補にビョルンのハイチェアを考えています
価格がお高いのと高さが変えられないのが悩みどころです
使用されてる方いらっしゃいますか?
使いやすいですか?

78 :
具沢山味噌汁

79 :
>>77
持ってます使いやすいです
でもここよりこちらのスレの方が良いかと
もうすぐ終わるスレだけど何度か話題に出てきてる
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 32【ベビー用品】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1534261521/

80 :
>>79
ありがとうございます
見てきます

81 :
>>76
食べれるもの食べたいものだけ食べさせて、後はミルクで良いかと。
まだ慌てる時間じゃない。

82 :
日記読み返したけど、1歳過ぎてベビーフード離乳食を急に拒否して、同じ様に途方に暮れてたよ。
その時に「離乳食、しばらくお休みしても良いんだよ」と聞いてお休みモード突入。
一応少しは用意はするけど食べない前提で。
ちょび食いとミルクで一ヶ月乗り切ったらまた食べるようになった。

83 :
1歳半。おにぎりに混ぜこむもののアイディアください。調理の手間がいらないもの希望です。
今は、かつおぶし、ごま、鮭フレークの3種類をまわしています。

84 :
しおこんぶ!

85 :
>>83
チーズ、天かす、刻んだいなりの皮、桜エビ、コーン、枝豆

86 :
>>78
ありがとうございます
味噌汁いいですね、豆腐や肉入れればそれとおにぎりだけで済ませられるし大人も食べられるし
明日は脂少な目の豚肉で豚汁してみます

>>81
焦る時間じゃないと言ってもらえて気持ちがすごく楽になりました、ありがとうございます
今の所謎煮とベビーフード以外は食べてくれるのですが、この先もし完全に拒否されてもミルクとちょび食べでも大丈夫と思えるだけで頑張れそうです

87 :
>>83
わかめご飯おにぎり。
うちは混ぜふりかけを豊富に取り揃えております。

88 :
>>83
大人のおひたし作ったついでに青菜をみじん切りしてギューと絞ったのに薄く醤油とゴマ、きんぴらとかひじきも汁気切ってみじん切りして混ぜ込んじゃう
野菜取れるし、海苔巻いたら野菜バレずに食べてくれる

89 :
横だけど乾燥わかめって戻した後、湯がいた方がいいですか?1歳なりたてです

90 :
離乳食始まって2ヶ月だけどほぼ生協の冷凍使ってる
パン粥とおかゆと豆腐だけは手作りしてたけど、別のコープにお試しで入ってみたらおかゆの冷凍もあったから今週からおかゆまで冷凍になりそう

91 :
豆腐手作り?

92 :
ごめん豆腐手作りは市販の豆腐湯がくだけですw

93 :
来月から入園予定の10ヶ月
朝ご飯面倒すぎるんだけど、食パンの白いとこちぎって豆乳とバナナ入れてレンチンしたやつと母乳で足りるかな?哺乳瓶受け付けないから日中は給食だけで足りるかなー色々不安

94 :
>>90
初期は生協やBFで十分だよ
子によってはだんだんBF拒否になるときくるかもだし、それまでは楽して良いと思う
うちも生協ヘビーユーザーだったけど、一歳半になってなんでも食べられるようになったら逆に生協はミックスベジタブルくらいしか買わなくなったわ

95 :
>>93
10ヶ月ならそろそろパンはそのままいけるんじゃない。
朝は手づかみしてくれたら断然楽。

96 :
>>83 です。おにぎりの具のアドバイスありがとうございました。全部試して食い付きを見てみたいと思います。
既製品のふりかけはまだ早いと思っていたのですが大丈夫そうですね。

97 :
ホットケーキミックス使って野菜のおやき作ったら柔らかすぎました
卵を入れなかったからですか?
粉をもっと足したら良かったのですか?
柔らかさが難しいです

98 :
>>97
野菜の水分が多すぎて軟らかいんだと思う
野菜を減らすか、粉を増やしたらいいよ
卵も入れた方が固まりやすいけど無くても分量を調整すればいける

99 :
>>98
なるほど
明日もやってみます
ありがとうございました!

100 :
にんじん、パプリカ、ナスをクタクタに煮て角切りにしてきた
ブラウンとフープロあるんだけど出すのが面倒くさくて包丁使ってしまう
チョッパーの方が楽なのかな

101 :
フープロ面倒わかる
出すのも面倒、洗いにくくて面倒、そして乾きにくい、しまうのも面倒で結局包丁つかってしまう

102 :
チョッパー今日ポチったわ
7ヶ月の子供の今週の謎煮は何にしようかな
人参、玉ねぎ、ジャガイモ、キャベツの謎煮を使ってるから種類変えないと変化ないよね
ほうれん草は面倒くさいからBFのお湯で戻す物を使うかぁ

103 :
和光堂とかのお弁当セットやトロミのあるベビーフードやクタクタの謎煮等好きじゃない1歳8ヶ月
フードコートや実家などで食べるお弁当というか持ち歩きにおすすめの食材や簡単なメニューあったら教えてください
野菜又はタンパク質系だとありがたいです

最近食べる量増えてうどん取り分けると私の分が物足りないのでパンやおにぎりやバナナ持っていくことあるけどそれだと炭水化物ばかりだよなーと罪悪感
冷奴好きなので小さい豆腐パックを持参したら食べる時にはぬるくなっていてあまり食べてくれませんでした

104 :
>>103
フードコートや実家で食べるときくらいなら野菜とか気にしなくていいと思うよ

105 :
>>103
アレルギーなければ野菜入り卵焼きとか?
あとはおにぎりに鮭混ぜるとかよくしたな
うちも同月齢だけど週に数回の外食は栄養考えずとりあえず何でも食べてくれればいいやーって感じだけどね

106 :
つくるのめんどくさいけど、お好み焼きは持ち歩き楽だし野菜なんでも食べてくれるしたんぱく質もいれられるから最強だと思ってる
お好み焼きとかチヂミとかお焼きとか

107 :
>>103
ラーメン屋とかでライスだけ買ってアンパンマンカレーかける

108 :
アドバイスありがとうございます
基本的に炭水化物ばかり食べる子で、朝は特に野菜も肉魚も食べないのでお昼まで炭水化物ばかりだとなぁ…と思っていたので

アンパンマンカレーなら普段から使ってるので食べてくれそうです
お好み焼きなら作る手間はあるけど、それだけで完全食だから取り分けも要らないというか外食気分味わう程度で済みそうで良いですね

109 :
>>103
謎煮じゃなくて茹で野菜にしたら?
人参や大根のスティックを硬めに茹でたやつとかとかブロッコリーとかなら用意しやすいし
味なしか塩ゆで(もしくは熱いうちに塩振って溶かす)でまだ食べてくれる子なら手もそこまで汚れない

110 :
タンパク質は個包装の魚肉ソーセージやサラダチキン、キャンディチーズ
あとは豆類で枝豆やゆで大豆、おにぎりにきな粉をまぶすとかどうだろう

111 :
大根や人参の固めに茹でたものは好きなので、前日とかに多めに作っておいて持っていけば良さそうです!1人で食べてくれるし
ありがとうございます

チーズも自宅では食べますが常温で持ち運ぶのに不安が…
でもお弁当の本などにもチーズ使われてること多いし大丈夫なのかな?
保冷剤と一緒に保冷バッグに入れていけば良いのかな

112 :
大体自宅から出て2.3時間で食べるならチーズも大丈夫かしら

113 :
そんなに不安ならご飯時外して出かけたら?

114 :
ゆで卵の卵白を冷凍したらボソボソのゴム視たいになってしまった
卵白のストックってどうしてますか?
毎日茹でるの嫌だな

115 :
>>114
製菓用の粉ふるいで濾して冷凍したよ
網が細かいからマシだよ

116 :
>>114
火を通さずに冷凍するのはどう?
どうせレンチンするときに火は通るし

117 :
8ヶ月
1ヶ月前に拒否されてからずっと和光堂のグーグーキッチンあげてた
そろそろ三回食になるし謎煮というやつを作りたい
けどまだおいしく作る自信がなくて、BFストック買っておこうか迷ってる
初期にBFメインでやってた方、どんなふうに手作りに移行しましたか?

118 :
>>117
横だけど
うち9ヶ月で同じ状況だ
BFのおかげで食費予算圧迫しまくりだわ

119 :
>>117
手作り完全拒否ではなかったんだけど食いつきが悪くて、謎煮をBFに混ぜて徐々に手作り割合を増やしていったよ
BFは半分にして翌日に回してた(小さいジップロックコンテナで冷蔵保存)
うちは多分とろみが欲しかったのと単品で食べるのがあまり好きじゃなかったみたいで、謎煮+おかゆ+トマトペーストでリゾット風とかはBF混ぜなくてもよく食べた

120 :
>>114
ボソボソになるけど刻んで謎煮やご飯に混ぜたら食べるから冷凍してる
ヨーグルトに混ぜたのはベーされたけど

121 :
粉末お粥のもとがおやきに出来ると聞いたのだけど、実践されたかたいますか
お粥単体でも固めに溶けば焼けるのかな?

まつやと和光堂の粉末お粥をストックしておいたけど使う機会なく
後期まで来てしまったので活用したいなと

122 :
>>12のレシピ通りに蒸しパンを作ってみようと思うんだけど、作ってみたお方、お子さんは完食できてる?
かぼちゃ50gって結構多いよね
2回位に分けてあげてるのかな

123 :
>>119
遅くなったけど117です、ありがとう
混ぜながらならいけそうな気がしてきた
とにかく謎煮を作るだけ作ってみます

>>118
1円でも安くしたいよね…Amazonで6袋セット単価85円とかのやつ買ってる

124 :
>>121
私も聞きたい
お湯でといたのを野菜と混ぜて焼いただけじゃ無理だった
卵とか小麦粉とかつなぎがいりそう

125 :
>>121
>>124
おやきにせずにスープとかのとろみ付に使ったりしてみたらどうかな?
あとホワイトソースとかに混ぜ込むとか

126 :
>>122
一歳のうちの子は15時のおやつに完食して夕飯にも影響ない
さつまいもとかじゃがいもとか水分が少ない芋だと水や牛乳足して作ったから
50gより少なくしてもいいのかも

127 :
>>122
10ヶ月の子にさつまいも混ぜて作ったけど、食べさせたら全部食べた
芋とカボチャ半々くらいだと、野菜にも炭水化物にも組み込めていい感じだった

128 :
初期にお世話になった野菜フレークが託さんあまっているので

129 :
変なところで書き込んでしまい、ごめんなさい

初期にお世話になった野菜フレークがたくさん余っているので、謎煮の味付けや野菜が少な目の時に適当に混ぜたりしている
後期以降の他の利用法はありますか?
ホットケーキに混ぜるくらいしか思い付かない

130 :
>>129
カレーに混入するとか
スープにするとか?

131 :
>>126,127
ありがとう!
子は8ヶ月末で完食できるかわからないけど試してみる
焼き芋で作ったらスイートポテト風で美味しそうだね

132 :
>>129
もうすぐ1歳半だけどまだ使ってるよ
主にかぼちゃとじゃがいも
謎煮の出汁汁とフレーク二種、すりごまを混ぜるたのをおかずの一品とすることが多い
さらにそれにチーズやホワイトソースも混ぜたり、和風味にしてバリエーションつけたり

あと王子さまカレーやや少なめにじゃがいもフレークを入れたらいい感じにもったりするよ
カレーを風味程度に留めてカレーポテトとか
ミートソースにじゃがいもフレークもいい感じ
大望のインカのめざめが美味しかったから再入荷を熱烈に希望してる

133 :
>>129
1歳、おやきに大活躍してる
132と同じでかぼちゃとじゃがいも
タンパク質15〜20gにフレーク大さじ2〜3、お湯適当、片栗粉小さじ半分〜1を混ぜて焼く
子の食いつきが良かったのは
じゃがいもならたまねぎ+にんじん+豚ひき肉のコロッケ風、しらす+粉チーズ、鮭+のり、納豆+ねぎ
かぼちゃはささみ、豆腐+適宜ごまや青のり

嵩張ってた芋かぼちゃの冷凍ストックが、フレーク導入で少しすっきりしたしストック作りも楽になった

134 :
近所のスーパーで小粒のいちごが298円でちょこちょこ売られてる
値段も神
ミニトマトとか割るのもめんどくさい
ヘタがなくなってくれたらもっと神

135 :
もうすぐ2歳で最近特に野菜食べてくれないからいちごは確かに値段的にも神だわ
いちごとりんごは食べてくれるからまあ良しと思う事にしている
ミニトマトは食べてくれない

136 :
あと3日で7ヶ月、離乳食1週間遅れ
外出してBF忘れてしまい5ヶ月〜が売ってなくて7ヶ月〜のやつ食べさせてみた
すんごい食いつき良くて普段よりずっと食べてくれた
モグモグできたのが良かったのかな
1週間すっ飛ばして次の段階に移行しようか悩んできた

137 :
>>136
あくまで目安だから子供の様子を見て判断したらいいよ

138 :
>>136
次いっちゃいなよ

139 :
>>136
いっちゃえいっちゃえ
モリモリ食べてくれるって本当に嬉しいよね

140 :
>>136
おもちゃもベビーフードも本当に目安だよね。
どちらも月歴通りに食いついたためしがない。

141 :
ID変わってないかな?
みんなありがとう
早速夜の分をモグモグ期っぽくしてみたけど2/3しか食べてくれなかったw
どうやらうどんのBFが美味しかったらしい
なかなか口を開けてくれないタイプだから本当に苦戦する…

モグモグ期もやっぱ謎煮がいいのかな
なんかオススメあったらおしえてクレクレしてみます

142 :
>>141
昼にいつもより多く食べたからってことはない?
それに夜は眠くて食べないってのもよく聞くよ
うちは8ヶ月、9:00と13:30にあげてる

昆布だし使ったり、ミルクで煮たりするとか試してみるといいかも
ごめん、あと個人的に気になったんだけど、うどんはBF前に試し済み?二回食に進んでるなら試してクリアしてるのかな

143 :
皆さんの謎煮の組み合わせを教えてください
にんじん、大根、玉ねぎ、キャベツあたりでいつも作ってるんだけど、マンネリ防止にもう一種類謎煮を増やしたい

144 :
>>142
保育園の兼ね合いで昼夜になってるんだよね
朝が一番難易度高い…

うどんはそうめんとパンが大丈夫な上でアレルギーの検査結果上小麦は大丈夫だからあげてみた
けどおおちゃくしすぎかな

145 :
>>141
うちもBFのうどんはパクパク食べる
ごはん系より水分あるから食べやすいのかなーと思ってる
口開けないの同じ、フルーツとかさつまいもとか甘いものを挟みながら食べさせてるわ

146 :
>>143
きゃべつ、にんじん、玉ねぎ、小松菜、ブロッコリー

147 :
>>143
にんじん、大根、玉ねぎ、なす、白菜、しめじ
玉ねぎとなすはいれたりいれなかったり
白菜がキャベツになるときもある

148 :
>>143
最近作ったのは
大根、人参、玉ねぎ、キャベツ、インゲン、かぼちゃ、しめじ

炊き上がった後、かぼちゃだけは別にフリージングして卵黄蒸しパンにした

149 :
>>143
アスパラとか椎茸もいいよ
圧力鍋で作ってる我が家では、カブは煮溶けて消えたのでイマイチだった

150 :
そろそろ二歳児になる息子は男爵イモは断固として食べないがメークインはもりもり食べる。

151 :
イモは味違うよね。うちも男爵ダメ派。きたあかりはOKぽい

152 :
離乳食後期
謎煮をブレンダーでブーンするとどうしても月齢目安より細かくなってしまうので、
ニンジンとか大根を多目に煮ておいて、大きめに包丁で切って混ぜて使ってる
目安の食材の大きさは守ってあげた方がいいんだろうなと思いつつ、大量フリージングの時は面倒でブレンダー頼ってしまう

153 :
もうすぐ一歳
てきとーな野菜を蒸した後角切り分と分けてブーンする
液状化したあと角切りと混ぜて冷凍
使う時はチンして豆腐入れて味付き粉入れて終わり

いやホントよくこんなん食ってくれるわ
葉物入れたら色味最悪

154 :
>>143だけどレスくれた人ありがとう
アスパラいんげんキノコ類あたりは入れたことなかったので今度試してみます
それにしても三回食にしてからあっという間にストックがなくなるよ…

155 :
離乳食後期
ぶんぶんチョッパー買ったのに開けてもいない
引っ越しのバタバタを機にBFやバナナ、いちご、ベビーダノンを専ら食べさせてる
そろそろ手作り復活しなきゃ

156 :
自家製ミックスベジタブル的なのを作ってるけどレトルトカレーとレトルトミートソースに混ぜる以外だと食べてくれなくなってきた

お好み焼きや肉じゃが風の味付けや味噌汁でミックスベジタブルではなくそれ用に用意してカットした野菜ならたくさん食べてくれるけど作るの面倒
いももちやお好み焼きって自分の中では結構頑張った料理なんだけどレシピ本や料理サイトだと簡単!お手軽!の代表みたいに扱われてる…

157 :
>>156
大人用からの取り分けでいいんじゃない?

158 :
バナナつぶさずに食べられるようになってから楽で楽で毎回あげてしまう

159 :
ミックスベジタブルの使い道…
オムレツに混ぜる、
ホットケーキに混ぜる、
ポトフに混ぜる
おやきに混ぜる
あたりかなあ。

160 :
>>156
冷凍かぼちゃと一緒にチンしてプレーンヨーグルトとマヨネーズでサラダにする
冷凍かぼちゃと一緒にチンして混ぜてからチーズをのせてもう一度軽く温める
とかはどうかな?
だめだったらごめん

161 :
めんどくさいから三回食は10カ月からでいいやーと思ってたら友人は一歳すぎてからにしたとw
上には上がいるな

162 :
むしろ大人とタイミング揃う方が楽になったな。
普通のパンとか玉子焼きも食べられるようになったし。

163 :
果物大好きでバナナでこぽんイチゴをよくあげる
特にでこぽんの食い付きがすごいけど、あげ過ぎは良くないのかな?
バナナは一応控えめにしてるけど

164 :
>>163
うちとまったく一緒その3種ローテーションだ
食事の集中力がないときに果物で釣ったり野菜足りないかなってときにもビタミン補給のつもりで果物をあげてしまう1日3食のうち2食はあげてる
糖質取りすぎだろうか

165 :
はぁ…3食BFになりつつある
もう全てがめんどくさい
料理は好きで大人の料理と上の子の料理は割としっかり作るんだけど、離乳食だけが何故かものすごく面倒
早く離乳食期間終わってくれ〜

166 :
マンドクセすぎて1歳過ぎたところなのにスーパーのコロッケ食べさせたりしてる
早く歯生えて何でも食べてくれるようになってほしいのわかる

167 :
食べられるならそれでいいさ

168 :
自分が低血圧でそんな食べないから朝の用意がつらい
パンと温野菜とバナナとヨーグルト固定してるけど
それでも地味にしんどい

169 :
朝ごはんめんどくさいよね
夫がよくコンビニでサンドイッチやおにぎりを買ってきてくれて、それを時々朝ごはんに分け与えているんだけど添加物とかよくないんだろうなー
昼と夜は一応作ってるからそこでバランス取れていると思いたい

170 :
パンとバナナとヨーグルトだけだわ
暖かいもの食べさせた方がいいんだろうけどマンドクセ

171 :
うちの子パン嫌いだから羨ましいわあ

172 :
野菜をできるだけ食べてほしいから麻婆豆腐が具だくさん、焼きそばも具だくさん、ミートソースも具だくさん、でなんか見た目が汚い
残飯みたいになっちゃう
私の料理が下手なせいだけど
栄養取るのも大事だけどそろそろ見た目も気にした方がいいかな
お店のものと全然違う!ってそのうち言い出しそう

173 :
自治体の子育てクーポン使って、家事代行3時間呼ぶことにしたんだけど離乳食のストック作ってもらうって何にしようか迷う。メニューは当日相談してと言われた
自分で普段作ってるものを大量に生産してもらうか、自分じゃ面倒で作ったことない系統をお願いするか。。後者を考えてたけど子が食べなかったとき無と化すリスクがある
経験ある人or自分だったら何頼みますか?

174 :
>>173
自分じゃ作らないのを色んな種類にするかな
もしも食べなかっても量が少なかったら捨てるのも親が食べるのも苦じゃなさそう
大量だと捨てたくないし、親が食べるのも嫌になりそう

175 :
自家製酵母パンだけ食う
死ぬほどめんどくさい

176 :
最近謎煮蒸しパンが楽でいいことに気がついた
冷凍謎煮をチンして水足して水分にする
タンパク質に豆腐やササミ入れると美味しいみたいだ

177 :
おやき大量生産してフリージングしたわ
つかみ食べ練習中の子が喜んで食べてくれるとはいえなかなか面倒だなー
パンケーキの方が楽そう

178 :
初めてバナナパンケーキ作ったら、簡単お手軽の代表みたいなレシピなのに私には結構めんどくさかった
量産しすぎたのが悪かったのかな
子供に好評だからまた作るけど

179 :
>>176
レシピ教えてください

180 :
ごみ出し中に侵入、浴室に隠れ性的暴行 25歳男逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000548-san-soci

>容疑者は女子学生がごみを出しに外に出た隙に、無施錠の玄関から室内に侵入。
>浴室内に潜み、女子学生が入浴しようとしたところを襲った。

181 :
>>176
私も教えてほしい!

昨日はつかみ食べ練習のためにおやき生産しようと子供が思ってたのに、めんどくさすぎて全部野菜スティックになってしまった

182 :
参考になるかわからないけどw
謎煮蒸しパンのレシピ

材料(7ヶ月の3回分)
小麦粉 カレースプーン3
BP 適量
砂糖 小さじ1/6くらい
チンした謎煮+水 適量

小麦粉、BP、砂糖をボウルに入れてまぜまぜ
チンした謎煮を入れてまぜて硬さ見て水を足す
目安はホットケーキミックス使う時くらい
チンした謎煮は人肌程度に冷めてないと失敗するから注意
おかずカップなどなどに入れて蒸し器で5分くらい
レンチンの場合は600w3分

レンチンは少し硬くなるから注意
豆腐やシラスを混ぜてもいい
豆腐混ぜる時は水分少し少なめで

うちは乳糖不耐症なんで牛乳使ってないけどミルクや牛乳足しても良さそう
卵アレない人は卵入れるとさらにふわふわ
卵入れる場合は謎煮+卵を混ぜ合わしておくのがいいと思う
シャバシャバにならない限りはなんとか膨らんでくれるはずw

目分量かつ適当レシピなのでほんとご参考程度に
外出時に便利だよ

183 :
蒸しパンって7ヶ月から食べれるの?
ぐちゃぐちゃなやつしか食べれないと思ってた

184 :
上の子がブロッコリー好きだからよく冷凍ブロッコリーを買ってあるんだけど袋の中にブロッコリーの上側がバラバラになって落ちてる
それを冷凍ストックを温める時に一緒に入れるようにしたら楽って事に気がついた

185 :
BPってなに?

186 :
ベーキングパウダー

187 :
>>183
182です
進み具合によると思う
うちはベタベタドロドロだと全く食べず、なぜか大人の食べてるパンは欲しがった
小児科で相談したらあげてみたらどうか?という話でそれから色々試して蒸しパンで落ち着いたんだ
固形じゃないと食べたくないらしく、けど硬いものは食べれないから蒸しパンに野菜混ぜて食べるのがいいらしい
食べる量は7ヶ月の量なので、参考程度に書きました

ちなみにおかゆはまだ七分粥と十分粥の間くらいw

188 :
蒸しパン、ふんわりじゃなくもちっと仕上がる
小麦粉80、BP小さじ1、牛乳100くらいで、電子レンジで作ってるんだけど、電子レンジだからかな?

189 :
>>188
牛乳多すぎじゃない?

190 :
>>188
練りすぎとか?
グルテン強すぎるとモチモチなるよね

あとはBPがアルカリだから酸性のもの入れてるか、劣化したかのどれかだと思うけど

191 :
朝食がすごくだるくて毎朝オートミールだったんだけど
食物繊維のせいか●が固すぎて毎回難産だから
薄め味噌汁にそのまま熱々ご飯入れたねこまんまにした
あらかじめ作って冷めた味噌汁と熱々ご飯で温度がちょうどいい
もはや離乳食なのかすら謎

192 :
>>191
うちも最近いつもねこまんまw
離乳食なのか本当に謎だけど子供はパクパク食べるし下痢等もしてないから楽チンでやめられない

193 :
全卵のゆで卵が小さじ3いけるようになったので、>>12とクックパッドを参考にして、卵1個、バナナ1本、すりおろし人参少々で蒸しパン作ってみた
優しい甘さで大人が食べても美味しい
子はパクパク食べた
3等分して作ったので全卵3分の1食べられたってことでいいのかな

194 :
>>188です
ありがとう
プレーンでも同様にもちっとしてて、BPは開封したばかりなんだよね
牛乳減らして、混ぜすぎないように気をつけてみる

195 :
離乳食スレや月齢スレでは聞きにくいのでここで聞くけどスレチだったらごめん
BFフル活用してる人ってどんな風に使ってる?
今10ヶ月で最近になってBFフル活用始めたんだけど、おかゆだけまとめて作って製氷皿で冷凍して、おかゆ解凍+BF1袋、時々+豆腐や果物とかって感じ
BFがごはん物の時は量はあるけど炭水化物ばかりで栄養偏りそう、おかず物の時は栄養あるけど量が少ない気がして、これでいいのか悩んでる
あとおかず物の時はとろみがつき過ぎてて食べにくそうなんだけど、食べやすくする良い方法なにかないかな?

196 :
>>195
とろみに関してはマッシュした豆や芋で調節してるよ

197 :
栄養や量が足りてない?
そんな時のカサ増し謎煮

198 :
謎煮を規定量の他に少量でもストックしとくと便利だね

199 :
1歳2ヶ月、GWの一時預かりが弁当持参だった
ここ数日ですら最高気温20℃越えてる地域だから、このスレ住人としては衛生面から考えてもわこちゃんランチbig+バナナにしておきたいけどまだ自力でスプーンは使えない
食事介助も大変だろうから全て手づかみで食べれるものの方がいいのかな
海苔サンドおにぎりなら鉄板で食べてくれるにだろうけど保冷剤付けたらご飯固くなるよね
めんどくさい時のBF!幼児食のかけるだけパウチ!のカードも切れないし憂鬱だ

200 :
>>199
私ならアンパンマンパンとバナナにするかな

201 :
>>199
介助ありきでも良いと思うよ。
給食だって手づかみ前提じゃないし。
なんならランチボックスバラして主食だけパンにするとか。

202 :
皆食べた離乳食のグラム数とか量把握してる?
殆ど食べてくれないから私は把握してないわ…

203 :
把握してないや
きっちり計ってもない
みんなそんなしっかり計ってるんだ…

204 :
どのくらい食べたかだいたい把握して離乳食後に作るミルク量の参考にしてる

205 :
>>202
一人目は低体重児だったからめっちゃキッチリ計って食べさせて、食べなくて発狂寸前だった。
保健師さんに毎週報告相談してたから毎日食べた食材と食べた量を三食メモしてた。

…みたいな生活してたから二人目は適当。

二人目はパクパク食べるから、これはもうそれぞれ個性なんだと今になって思う。
1人目は4歳だけど、未だに全然食べないし。

206 :
タニタのキッチンスケールで毎回
ご飯90!冷凍野菜50!冷凍魚などタンパク質適量!
を計ってレンチンしてあげてるから
いつまで経っても目分量とか主菜と副菜みたいな組み合わせができてない…

207 :
このスレにいるのにきちんと測ってる人多いんだね

208 :
作るときも目測でこんくらい入れてばばばーと作って更に小分けで最終的に量はよく分からない

209 :
このスレの住人は実家帰省時はどうしてる?
義母に用意してもらうの非常に言いづらいから全部BFにしても1週間ぐらいならいいかなと思うけど、ダラ嫁と思われそうで‥
まあしょうがないか

210 :
うちはアレルギーあるから調理環境に不安のある所はBF一択だ

211 :
>>209
基本全部BFだな、白米くらいはもらうけど
家からオートミール持っていって現地でパン、フルーツ、ヨーグルトを調達して朝ごはんにする

212 :
帰省初日はBFのおかずとパン
中日はお米をもらって鍋借りて軟飯→冷凍庫借りてフリージング
スーパーで野菜を買って2種類くらいで謎煮
タンパク質はドライフードか豆腐
こんな感じで考えてる

213 :
一歳八ヶ月
なぜかキノコが大好き
なめこの味噌汁やしめじえのき、たまに椎茸
大人でも苦手な人多いし、他の野菜はあまり食べないのにどうしてだろ
飽きて食べなくなってしまう日がくるのだろうか…

214 :
>>213
くるよ(白目)
うちの3歳は飽きるというか「キノコなら何でも食べまーす!」の無差別キノコ狂時代を経て「キノコだけどこの味付けは嫌」「そもそも食べるテンションじゃない」「ていうか他のもの(おやつ)食べたい」みたいな感じになってきた
もちろん代わりにおやつなんてあげないけど…
成長して好き嫌いがハッキリしてきた感じかなー
キノコなら何でも食べてたあの頃が懐かしい…

215 :
>>207
バナナ1本とミルクで済ますこともある自分のダメさ加減を痛感した

216 :
一人目は計ってた
二人目の今は適当。大さじでざっくりこんなもんかな程度
進め方もかなりゆるゆる

217 :
一人目だけど適当だ…
野菜とか不足してそう
BFで不足分あっても足したりしてないや

218 :
目安量作っても食べてくれなかったりしたから、始めは計ってたけど途中でやめた

219 :
ポトフ?野菜たくさんスープってそのまま冷凍しちゃっていいのかな??

220 :
謎煮を冷凍する時に1個20g程度にして大体の目安にしてるわ
たんぱく質もしらすやツナ等何でも1個20gで統一すると分かりやすい

221 :
>>219
OKよ

222 :
>>216
同じく
というか1歳半ぐらいのイヤイヤ期あたりからあれ嫌これ嫌ポテトしか食べない!が日常になってくると離乳食でキチキチ測ってた自分が急にアホらしくなった

223 :
>>215
うちもこれ
1人目なのに、2人目は適当だと言ってるママさんより適当な自信ある

224 :
二人目でちゃんとやってる人尊敬する
結構神経質な性格で一人目はきっちりかっちりいろんなバリエーション作ってたけど、二人目は申し訳ないくらい適当だ

225 :
今10ヶ月で最近5倍粥食べさせてたらウェッてなる吐かないけど
もう歯が生えたし軟らかいのは嫌なのかな…軟飯を炊いたご飯から簡単に作るやり方ってありますか?

226 :
ググれ

227 :
手づかみ食べのおやきの出来上がりがプニュっとしてて ちょっと力入れて掴むとすぐグチャってなっちゃうんだ。(生地が米でもそうめんでも芋でも同じ感じになってしまう) 普通はもっと固いかな?

228 :
ミルクパン粥を電子レンジでやったらお団子状になってた
保冷剤と水を張ったボウルで一気に冷やしたのがよくなかったのか、上から野菜のペーストかけたのが悪かったのか、そもそも電子レンジがよくなかったのか
最後の方は子の唾液でゆるくなってたけど原因がわからない

229 :
パン粥は軽くトーストしてミルクなり牛乳なりに浸すやり方の方が楽だし美味しいよ

230 :
>>228
私も最初作った時なったよ
パンが水分を十分に吸ってない状態でレンチンするとお団子状になってた
あとはレンチンしたあと冷ます間に水分が少ない部分も軽くお団子状になってた
多めの水分でパンがやわやわになってからレンチンしたら大丈夫だよ

231 :
>>230
ありがとう!
明日はそこに気をつけてレンチンします

トーストの方法だとミルクかけてチンしなくていいから、お出かけの時とか良さそうだね
8ヶ月半で9ヶ月から三回食予定だからトーストするっていうのが頭から抜けてた
それも試してみます

232 :
1歳過ぎて好き嫌いで準備したもの食べなかったときって、その時の食事どうしてますか?
とりあえず今バナナは確実に食べる
BFは当たりのBF引くまで食べず、そのBF引くまで毎食何袋もBFあけるの流石にもったいなくて
手作りはそんなに何品も準備してる訳じゃないから、食べなかった時にささっと出せるものも限られてるし

233 :
>>232
ふりかけご飯を多めに食べさせて終わりにしてるよ

234 :
謎煮無くなっちゃった
買い物して仕込まなきゃ
はーめんどくさ
野菜の種類を増やしてストック2パターンにしてみようかな
↑前回6種類くらい入れて全混ぜしてた

235 :
いい加減謎煮のレパートリーも尽きてきたし、子供もそこそこ野菜のおかず食べてくれるようになったから、レパートリー増やしたいんだけど、野菜のおかず難しい…簡単ですぐ出来るか、冷凍保存出来る良い野菜おかずないもんか

236 :
>>235
ブロッコリーのカッテージチーズ和えをよく作る。

237 :
>>233
>>232レスありがとうございます
今朝はとりあえず1時間後くらいにおにぎりあげたら、空腹過ぎたのかいつも投げ捨てられる米も完食した
米食べてくれるのいいなー
先週まで大好物だったものも今週になっていきなり泣きながら叩きつけてポーイだからほんとめんどい

238 :
へそくりでヘルシオ買おうかなー

239 :
10か月のカミカミ期後期
謎煮になるべくたくさんの種類入れたくて、切るだけでものすごい時間かかっちゃう
今日はナス、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ピーマン、白菜、チンゲンサイ、キャベツ、トマト、インゲンを入れたんだけど切るだけで1時間
煮るのはにんじんが煮えてないかもとか考えるの面倒で圧力鍋だから数分なんだけど
ブレンダーもチョッパーも用意するのと洗うのが面倒だし何が一番楽なんだろうか

240 :
切ってから煮てるのかな?
煮てから切ったらもう少し時間短縮できそう

241 :
Amazonで大きめのぶんぶんチョッパー買ってから謎煮作るの楽になったよ
面倒くさがりの私が洗うのも楽だと思えるくらいだよ

242 :
ホットクックとブンブンチョッパーで謎煮を量産しようと思ったら子がモグモグ期に入ったくらいから野菜を食べなくなった
舌の奥の方で感じる苦味みたいのがダメみたい
トマトなら食べてくれるから毎食無塩のトマトジュースあげてるけどこれでいいのかな?

243 :
>>242
苦味を感じる野菜を抜いて謎煮を作ってみたら?
あとたまに出汁が苦味を出てくるのあるから味付けは最後にしたらいいかも

244 :
>>243
ありがとう
苦味を感じない野菜がトマトだけだったのよ
にんじん、かぼちゃ、たまねぎ、キャベツ、ブロッコリー、全部べーってされる

245 :
そして今日ベビーフードのりんごあげたらそれもべーってされた

246 :
謎煮のレパートリー探してて気になったレシピを貼ってみる
レシピはレンチンなんだけど、炊飯器で煮てから小分けしてみる
ちなみにつくれぽゼロだったわ

離乳食中期〜野菜の冷凍ストック https://cookpad.com/recipe/4310169

247 :
ささみはちゃんと生肉からのを使ってますか?
ささみ缶を使う場合茹でた方がいいのかな?

248 :
>>246
謎煮と比べても特に楽じゃなさそうだし
ほうれん草を下茹でしてないから私はやろうと思えないかな
大根や人参って加熱してから粗つぶしにする方が私にとっては楽だし

249 :
謎煮ブンブンチョッパーで作りたいけど細かくなりすぎない?
完了期で1cm角にしたいから結局は包丁で切ってるわ

250 :
>>248
たしかに
自分で貼っといてなんだけど、全部一緒くたにレンチンするのは私もナシ
バリエーションの参考にはなるかなーと思った

251 :
生米から軟飯作ると普通に美味しく炊けちゃう
水分量難しい

252 :
土鍋とかで作ってるのかな?
マンドクセなら炊飯器で炊く方が簡単だよ
うちは2号の米に3号の水いれてお粥モードで作ってる

253 :
>>252
雪平鍋で炊いてた
今日ストックがなくなったので早速炊飯器でやってみる
炊飯器だと火加減見てなくて良いから楽だね

254 :
今みたら「合」の字間違えてたスマン

255 :
6倍の水量でおかゆ作ってるけど、冷凍して解凍してってするうちに水分とんで、結局子に食べさせてるのが何倍くらいの状態なのかわからない…
食べてるから別に気にしなくていいのかな…

256 :
自分も炊飯器の目盛を目安にして適当に水を減らしてってるから作る時から把握してないw
今は全粥と軟飯の中間で1合のお米に2合の水で炊いてる

257 :
軟飯、炊飯器のおかゆモードでやってみたけどモチモチした感じに
これであってる固さなのか
途中で寝かしつけが入って保温入っちゃってたのが原因かな(20分弱くらいだと思うけど)

258 :
謎煮を活用されてる方を多いと思いますが、手掴み食べを始めたらどうしてますか?
謎煮ってスープ系のイメージなので自分で食べるのは難しいですよね

259 :
>>257
水分多くなるからモチモチすると思うよ
それにおかゆモードじゃないと吹き零れが穴を塞いで大変なことになる炊飯器もあるみたいだから、おかゆモードでいいんじゃないかな
米の品種かえたらまた違った食感になるかも

260 :
>>258
1cm角くらいで作ってそのまま手掴み
卵と混ぜて焼いてオムレツ
小麦粉とかつお節と混ぜてお好み焼き
ご飯(おにぎり)やトマトブロッコリーみたいな手掴み用のメニューは残しつつスープとしての謎煮

261 :
>>258
具材だけ出して手づかみ食べさせておきつつ、汁などはご飯とともに雛鳥してた

262 :
>>255
三人離乳食与えたけど一度も測ってない。
レンチンなどで団子になったら冷ましがてら氷(きれいなやつ)入れてやるとツルツルしたゆる団子になって食べやすいし、あげやすいよ。

263 :
>>260
>>261
ありがとうございます
参考になります!

264 :
すみません初めてこのスレ見たんですが、>>5の炊飯器バーグorオムレツは冷凍できますか?
出来上がりの量がどれくらいかは分からないのですが一食分だと多いですよね?

265 :
>>264
ごめん作ったことはないんだけど、多分冷凍大丈夫だと思うよ
でもオムレツの方は食感が変わってボソボソ気味になるんじゃないかな、少なくとも卵焼きはそうなったw

266 :
>>264
炊飯器オムレツ作って冷凍してたよ
完了期で1週間分(7回分)くらいで切り分けてた
味は落ちるけど子は卵好きで冷凍したやつもパクパク食べてた
今はマンドクセが加速してコープの冷凍オムレツになっちゃったけど

267 :
保育園から食材一覧もらって色々試してるんだけど、1歳4ヶ月に餅、団子、ココア、チョコレートってなかなかハードル高い
普通の食材は難なくクリア。連休明けに柏餅が出るらしいから早めに練習しないといけない。マンドクセー!

BFかおやつにココアが入ってるものをご存知の方いたら教えてください

268 :
レンジで蒸しパンのやつにココア味のあるよ

269 :
和光堂のチンしてココアパンとかかな?

270 :
ココアとチョコって違うのか
アンパンマンのパンのチョコ入りのが食べられたからココアもいけるもんだとばかり

271 :
>>265
>>266
ありがとうございます
冷凍可っぽいですね!早速両方作ってみたいと思います

272 :
>>267
和光堂のバナナクッキーのシリーズでココアクッキーあるよ

273 :
>>267です
教えていただいた和光堂のチンして蒸しパンとココアクッキー買ってきました!よかった〜!ありがとう

274 :
>>270
ココアはチョコの成分を取り出したようなものだから
チョコ食べてるならココアはオッケーってことにしても大体大丈夫
逆は一応試した方がいい

275 :
謎煮って肉入れて煮てもいいのかな?
ちなみに炊飯器でやってるけど入れたら固くなるかな

276 :
固くなりそうだし、肉の臭みが出たら嫌だな
別茹でにして小分けの時に混ぜたら?

277 :
炊飯器なら柔らかく出来上がるよ
再加熱をする時に火を入れすぎなければ固くならないよ

278 :
>>275
ひき肉入れてるよ。良いスープ出るよ。

279 :
>>275
筋取ったささみ1本丸ごと入れてる
指でほぐせるくらい柔らかくなるし買ってすぐ使うからか臭みもないよ
スープは塩分足したら大人でも美味しい

280 :
謎煮もオエっとする10ヶ月
オートミールとうどんとBFと果物とヨーグルトしか食べない楽だからいいけどこんなんでいいのか
食べないのに頑張って手作りに移行するのも面倒すぎるし喉が弱すぎるのかなんなんだー

281 :
>>280
食べるメニューを見るにとろみがあって喉越しがいいものが好きなのかな
謎煮作るならスープ多めにしてBFのとろみのもとやとろみちゃんじゃなくて片栗粉で強めにとろみをつけたらどうだろう
あと味付けもBFに近づけてみるとか
干し椎茸の戻し汁とか少量のごま油とか使うと大人が味見しても全然違うよ

282 :
訂正、とろみちゃんは片栗粉でした

283 :
アドバイスありがとうまさにとろみのもとしか使った事無かったからそうかもしれない!ここ2ヶ月くらい新しい食材も使わず本も放置で進歩してなかったけどとろみ強めで何か作ってみようかな

284 :
久しぶりにシャキッてひじき入り卵焼き作ってみたら
口〜胸元がかぶれてしまった
他はトマト・さつまいも ・舞茸ご飯で、卵含めて食べた事あるものばかりだから
卵焼きの加熱が足りなかったのかなぁ反省

とりあえずかぶれは引いてきたので安心した

285 :
卵は生焼けが怖いから毎回出来上がったらレンチンしてる

286 :
気づいたらここ数日、3食ともバナナあげてるわ
あげる予定のない回でも、最初の数口で機嫌が悪くなって口が開かなくなるからバナナ導入して、バナナ1口→離乳食2〜4口→機嫌が(ry→バナナ
みたいな
食べてくれてればいいかなと開き直った

287 :
バナナで口を開けさせるのはうちもだわ
バナナだよー。と口を開けさせてお粥食べさせてる

288 :
うちも嫌がりだした時はバナナごはんバナナおかずバナナとやってるとなんとか食べてくれるわ

289 :
うちは最初の一口目をどうにかねじこんだら食べ始めてくれることが多いんだが、頭ふって逃げながら泣きそうなとこを押さえて無理やりスプーンを突っ込むのが苦痛…

290 :
結構バナナで挟む方が多くて安心した
>>287
バナナだよーで別の味すると怒らない?
ノーマルお粥ならバナナ乗っけるとパクパク食べるけど

291 :
今は8ヶ月だからかバナナだよーでお粥入れたら最初はあれ?みたいな顔するけど2、3回お粥食べさせると次は違う!とイヤイヤしたらバナナを2、3回食べさせてるよ

292 :
バナナダイエットが再燃しない事を祈る

293 :
ひき肉入り謎煮作ってみた
合い挽きにしたんだけど美味しいね
でも、美味しい!と思ってもあんまり食べてくれないんだよなぁ

294 :
三回食は朝パン固定になっちゃった
野菜枠だけバナナとシチュー一日置きに変えてる

295 :
>>293
もうとっくに離乳食卒業したんだけど、ちょうどGW用に大量にひき肉謎煮作った。

無塩の出汁パック大量に入れて謎煮→ブレンダーでペースト
ひき肉、粗みじん切り玉ねぎ投入で小分け冷凍

ケチャップいれてミートソース、

塩とか醤油酒みりんとかで適当に味付けしてそぼろあん

上のやつに豆腐とガラスープ入れて麻婆豆腐モドキ、

カレールー入れてカレー、

卵とじ、

タケノコえのき足して固めにとろみつけて春巻きにしたら美味しかった。
謎煮優秀。

296 :
行間開けすぎてウザいすみません。

297 :
眞鍋かをり、3歳半の子が今でも巨乳を堪能していることが判明
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1556418143/

298 :
かぼちゃと人参以外の野菜を拒否するようになってしまった
今のところハンドブレンダーで形を無くしてしまえば怪しみながらも食べるけど、いつまで騙されてくれるんだろう
ハンドブレンダーあらうのマンドクセ

299 :
離乳食作るのもだけど食べさせるのが面倒すぎる
一日3回これがあとしばらく続くし三歳の上の子は未だにせっつかないと食べないことを考えると気が遠くなる
明日も明後日もまた食べさせなきゃなんだなおかゆ仕込まなきゃ

300 :
全部ベビーフードでいいやと割り切ってたしなんでも素直によく食べてくれる子だったからいままでつらくなかったけど、ついにスプーンを奪ったりお椀に手をつっこんで中身塗り広げるようになってしまってストレスすごいわ
子が成長して手先が器用になった証拠なんだろうけど、片付けマンドクサすぎ

301 :
自分で作るよりBFの方がバランスいいんじゃないかと思ってしまう
謎煮をつくるけど偏ってる気がする

302 :
つかみ食べ用のパンだけ出して後はBFだ!

303 :
10ヶ月
三回食になかなかできない
しかも三食同じになっちゃう
食べがよくなるのでいつも全がゆに謎煮他を混ぜてしまうしそれとヨーグルトの2品しかない
このままじゃだめなんだろうな…

304 :
自分がいる
BFのバリエーションに謎煮と軟飯足してるw
保育園行き始めて朝なんとか離乳食やってくれと言われてるけど時間かかってミルクに逃げがち

305 :
大人のとりわけできるまではそれでいいでしょ
双子とか3つ子なら小鉢にちまちま用意して食べさせられないだろうし(うちは一人だが笑)

306 :
今2回食
朝はパンちぎって冷凍かぼちゃとミルクときなこでパンがゆ
夕方は和光堂のBFでパッケージの裏面見て足りてなさそうな栄養素があれば何かを足す(たんぱく質だったら豆腐とか)
これが今のところ子も食べてくれるし手軽だから残されても悲しくならず精神衛生的にもいい…

307 :
8ヶ月
今日ランチでインドカレー食べたんだけど、ナンを欲しそうにしてたのでバター付いてないところを小さくちぎってあげたらモグモグ食べてた
最近離乳食の食べが悪くなってたんだけど、もう少し食感あるもののほうがいいのかな

308 :
玉ねぎと人参を蒸し煮にしてブレンダーしたのを混ぜてパウンドケーキ的なの焼いたらすごい上手に食べてくれた
オートミール食べなくなってきてたけど野菜も取れるし一人で食べられるからしばらくはこれの冷凍とふりかけご飯のローテーションでいく

朝のタンパク質はいつも冷奴なんだけどこれ食べなくなったら卵アレルギー気味だから詰むわ

309 :
>>308
ヨーグルトとかはどう?

310 :
>>309
そう言われてみればほぼ毎朝デザート的にベビーダノン食べさせてます
今は90グラムの豆腐パックをざっくり半分にして朝ご飯、残りを午前中のおやつか昼ご飯にしてたけど、むしろ豆腐まであげたらタンパク質あげすぎだったかも?

311 :
>>307
うちもナン好きで偏食だからよく食べさせてるやw
お粥きらいで食感あったり自分でつかんで食べたいタイプだからパンや茹でただけの野菜類大活躍してる
もちろんそれだけじゃなくてBFとかもあげるけど

312 :
303です
同じような人がいて安心しました
うちも1人だけど…なかなか面倒で
今日は煮込みうどんみたいなやつ一品とヨーグルトでしたw

313 :
10ヶ月なりたて、3回食になって1ヶ月
お昼はうどん率高いよー
うちも今日は謎煮うどんとバナナヨーグルトで終わりだよ

314 :
うどんて食べさせるのめんどくない?
フォークから滑って取りづらいし、口にいれるのもなかなか大変
うどん好きだけどあまりあげてないわ

315 :
キッチンバサミでチョキチョキ切ってスプーンですくってる

316 :
>>314
先割れスプーンになってるやつ使うと滑り落ちなくて食べやすいよ
うちはエジソンのフォークが食べやすい

317 :
三食BF+おかゆだよ
噛めるようになったらもうちょいやる気出す、はず

318 :
連休中ずっとBFあげてたら謎煮を食べなくなってしまった困ったー!

319 :
>>314
ダイソーのスプーン(とフォークがセットになってる物)で食べさせてるよ
プラで固いからバナナあげる時はこれで切れるから包丁要らず
1口が大きく頬ばれるのならおすすめする
ピジョンだったか9ヶ月〜のスプーンはお粥専用なかんじにしてる

320 :
自作の豆腐ハンバーグとかを食べなくなってしまった
野菜スティックも人参しか食べないし、食パンの食べも悪くなっちゃって
納豆ご飯、謎煮、さつま揚げ、バナナ、ヨーグルト、チーズ
、アンパンマンポテトのローテーション
1歳4ヶ月だけど、他に手づかみ食べで楽なものないかな〜

321 :
蒸しパンとかホットケーキは?
中にほうれん草とかかぼちゃのペースト混ぜ込んでよく食べさせてたわ
蒸しパンは中にチーズ入れて温かいうちに食べると美味

322 :
保育園のお弁当の日とかでお弁当を作る事になったんだけど
朝味噌汁ごはん、昼BF、晩謎煮と納豆ごはんという内容の中
お弁当の形になる気がしない
1歳1ヶ月の手作り弁当って難易度高い

323 :
>>322
謎煮に小麦粉足してお好み焼きもどきとかは食べないかな?
あとダイソーの電子レンジでだし巻き玉子できるやつは卵一個で形になるから便利だよ

324 :
冷めても柔らかい鱈のムニエルとか?
野菜入りの卵焼きやハンバーグもよさそう
あとはうちだったらバナナw

325 :
>>322
1歳から半年お弁当だったけど辛かった
ほうれん草入り卵焼き
謎煮の水分切ったやつかブロッコリーの胡麻和え
かぼちゃかじゃがいものおやき
鶏つくね
あと生協取ってたら冷凍でクリーム煮とかトマトスープのポーションがあって謎煮と混ぜるのがちょうど良かった

326 :
>>322
手づかみ系はどう?
手づかみ好きな子なら手づかみメニューの応用で何回かはいける気がする
うちも外出は野菜スティックとひき肉料理か卵焼きにパンだった

327 :
322です
いろいろ意見をありがとう
手づかみ系でいけるようなタイプでどうにかします

お弁当の日が明後日で入れ物すら無い状態です
明日は休みなので買い出しします
謎煮+小麦粉は試してみたいです

328 :
1才目前で生協に入りました
後期〜完了期の離乳食に便利なアイテムはどれでしょうか
キューブとぱらぱらミンチは頼む予定です

329 :
さつまいもスティックをおやつにしてるよ

330 :
>>328
赤ちゃん向けじゃないけれど
国産野菜を使ったミックスベジタブル各種
冷凍野菜(カボチャやブロッコリーなど)
冷凍果物(缶詰みたいに砂糖入ってないから安心)
イワシとごぼうのつみれ
減塩の魚の干物
食塩無添加の冷凍しらす

3か月くらいから1日2gまで塩分OKにしてるから、普通の冷凍食品も少しならあげてるよ
咀嚼力がつけば一歳半からのハンバーグとかも一歳2か月からあげられるようになった

331 :
めんどくさがって蒸し器じゃなくフライパンで米粉蒸しパン作ったら、お湯が入ったらしく何個か縁が10倍粥状態に
難しいなー

332 :
>>331
私もいつもフライパンだー
蓋に布巾巻き付けるのがいいらしいけどマンドクセだからやった事ないわ

333 :
>>329>>330
私も生協はこの辺にだいぶお世話になってる
つみれと干物は買ったことなかったから買ってみよう
横からだけどありがとう

334 :
>>329
横からだけどさつまいもスティック何で温めてる?
レンジでやってるんだけどいつもパサパサしちゃって食べづらそうで悩んでる

335 :
6か月。ほうれん草をハンドブレンダーでドロドロにしたんだけど、茎が取り除ききれてないのかちょっと繊維が残るし青臭くなっちゃう。みんなどうやって調理してる?

336 :
サラダほうれん草使ってる

337 :
>>335
とにかくくたくたになるまで茹でて裏ごししてたけど面倒でペーストの時期はほうれん草は1、2回しか作らなかった
刻んで食べられる時期以降はよくあげてる
今となっては栄養摂取目的じゃないのに裏ごししてまであげる必要なかったなとこのスレ住人的には思うw

338 :
>>335
6ヶ月の頃なら面倒だけど葉の部分だけ選り分けて茹でてた
大人は残った茎ばっか食べてたわw

339 :
>>335です早速ありがとう。繊維多くて面倒だしほうれん草はBFにするか葉っぱのみしっかり茹でるようにするわ。

340 :
しめた後だけど初期は何でも茹でたあと冷凍してすりおろしてたわ

341 :
初めはドロドロで何さじとかやってたけどほぼ大人と同じようなメニューになってきた早いよー

342 :
>>334
これ私も悩んでる
トースターないからレンジにしちゃうんだけどモソっとして食べづらそう
かける時間が長すぎるのかと思って短くしたら冷たいままだったしちょうどいい頃合いが難しい

343 :
>>342
横だけど魚焼きグリルや蒸してみるのはどう?

344 :
水くぐらせてもダメ?

345 :
水かけずにラップしてチンしてるけどそんなに気になったことないな

346 :
さつまいもスティックの件ありがとう
とりあえず水くぐらしてレンジ試してみたらいい感じでした
今度やる気のときに魚焼きグリルと蒸すのも試してみます

347 :
1歳8ヶ月!!!
発熱の後!!!何も食べねぇ!!!
もうだめだ!!!

348 :
深刻な問題なのはわかるんだけど勢いに笑ってしまった

349 :
食欲出ないのかも
飲んでるなら大丈夫よ

350 :
水分とれてなかったら点滴だね

351 :
>>332
蒸しパンはどんなカップ使ってる?
製菓用使ってるんだけど、入れる量が多いのか時間経つと広がっちゃって
お湯を入れる量も多いのかな

352 :
>>351
離乳食用なら100均で買った耐熱シリコンカップ6個入りの小さいやつだよ
大人用ならマグカップとか適当に
全部並べてやかんで沸かした熱湯を1〜2cmくらいかな
湯が無くなったら都度足す感じ

353 :
>>352
ありがとう!
シリコンのないから今度探してくる
とりあえず今日はアルミカップを湯呑みにいれて作ったんだけど、配合が良くないのか混ぜすぎが良くないのかタイミングが良くないのか理想なふわふわにならなかった
薄力粉じゃなく素直にHMにすればよかったわ
マンドクセなのに変に作りたくなってしまうから材料費がもったいない

354 :
レンチンして哺乳瓶消毒する蒸し器?使って蒸しパン作ると柔らかくてふわふわなの作れる

355 :
>>354
ミルトンとかの電子レンジ版?
配合レシピとかよかったら教えてほしい

356 :
>>355
一本用の小さい消毒ケースで毎回一個しか作ってないから参考になるかわからないけど…
ホットケーキミックス大さじ1に水か牛乳大さじ1でレンジ500wで2分してるよ

普通にレンチンするとパサパサなるけどケースに水入れて蒸しチンしたらふわふわだった

357 :
哺乳類消毒のケース使うのは思いつかなかった
うちもやってみよう

358 :
そういえばうちにある消毒ケースも外箱に肉まんとか蒸しパン蒸すのに使えますって書いてたからやってみる!

359 :
簡易蒸し器になるなんて優秀だね
早速試してみよう

360 :
離乳食の本、今までフリージングをチンして混ぜるオールインワンであげてたのに三回食から調理が入って本格的な料理になってる
1日三回もマジかー

361 :
>>360
3回食だけど当たり前のようにフリージングをチンだよ

362 :
うちも三回食でも相変わらず冷凍をチンしてる
毎日ほぼ同じメニューだよ…

363 :
>>361
そっかー
おやきとかハンバーグやニョッキやら混ぜるだけで終わらないメニューは余裕がある時に試してあとは今までと同じオールインワンでいいかな
一歳過ぎたらまた親の取り分けできて楽そうに思える
ありがとう、頑張れそうだわ

364 :
>>360
三回食だけどレンチン
トマトを使ってトマトリゾット風、ホワイトソースでグラタン風とかそんなもん
あとは蒸しパンやおやきとかのストックを作るぐらい
たまにレシピで「ロールキャベツ」とかになってても、あげる時は食べやすく混ぜるとか書いてない?
なら最初から混ぜとくわって私は思ってしまうw

365 :
ごめんリロってなかった

366 :
うちも おかゆチン謎煮チンにBFの肉じゃがかけたものとかを出してる
BFのごはん入ってるやつじゃないからこれでも頑張ってるほう

367 :
謎煮にカブを使うとき、残った葉っぱの調理はどうしたらいいの

368 :
葉っぱも刻んでいれちゃう

369 :
>>368
苦いかなーと思って入れてなかったけど煮込むし大丈夫そうだね
やってみるよ
ありがとう

370 :
謎煮味が心配な時は玉ねぎかさつまいも大目に入れると甘くなるから大丈夫!と思ってる
1歳4ヶ月になるからそろそろ卒業したいけどあの量のお野菜が入れられる料理のストックが謎煮以外に思いつかない‥

371 :
7ヶ月になったところ
うちはつかみ食べでゆで野菜とか食べてくれるから謎煮は卒業した
とりわけ一品プラスブロッコリーとかの冷凍野菜やミニトマトでなんとか回してる
とりわけできないメニューの時はBF

372 :
1歳7ヶ月です

373 :
みんな取り分け出来るメニューって何作ってるの?
一歳二ヶ月だけど肉焼く系のメニューが多いからみそ汁以外で取り分け出来ない…

374 :
来週1歳の誕生日なんだけど料理苦手な人はどんなメニューでしたか…
ケーキはピジョンので頑張って作るつもり。ハンバーグ好きなんだけど毎週ストックしてあるからマンネリかなとか
あんなアンパンマンとかワンワンとかかわいいプレートの作られないわ

375 :
>>374
おやつの時間にピジョンのケーキでお祝いして
ご飯は普通のご飯だったよ

376 :
>>373
タンパク源も入った具沢山のスープ
下味控えめなハンバーグ
ピーマンと茄子の肉みそ炒め
ひじきと野菜の煮物

一般的なメニューの調味料を半分くらいに減らしてそのまま親も食べてる
休みの日に大量に作って冷凍したものを平日レンチンして食べる
親の分も一緒にストックとして作ってしまうから平日楽ちんよ

377 :
>>374
豆腐ハンバーグに1歳からのケチャップでハート書いて、あと周りに適当にブロッコリーとにんじん小さくカットしたの散らしたやつ
謎煮混ぜご飯にレンチン薄焼き卵乗っけたオムライス

378 :
スレタイなのに誕生日メニュー作るなんてすごいよ
いつもどおりで、親だけケーキ食べるつもりだわ…

379 :
両家の親族が来るから大人はオードブル注文して、子どもはピジョンのケーキといつものごはんにするつもり
あとは適当に壁を飾りつける!

380 :
>>373
お好み焼き
厚焼き卵焼き
焼売
水餃子
あたりがうちは多い
保育園で唐揚げやら天ぷら食って帰ってくるようになってからいろいろ考え過ぎな気がして食うなら何でもいいと思えてきた

381 :
>>373
豚汁、のっぺい汁、お好み焼き、ポトフ、ミネストローネなど

手羽元しゃぶり続けてたので、ポトフには手羽元いれてる

382 :
>>376
>>380
>>381
ありがとう
みんなちゃんとしたごはん作ってるんだ…すごいな
謎煮レンチンをメインに今日教えて貰ったものも少しずつ作ってみるよ

383 :
>>373
肉じゃが
じゃがいもアスパラのバター焼き
炊き込みチキンライス
大人は取り分けた後に味を足したり
うちは偏食2歳もいるから3パターンのご飯めんどくさい

384 :
横だけど取り分けメニュー参考になるわ
こないだ1才になったけどまだまだ謎煮でいってもらってる
うちも炒め物がメインで市販の調味料も使いまくってるから取り分け難しい、がんばります

ちなみに誕生日はサンドイッチ用パンと水切りヨーグルトとイチゴとバナナと卵ボーロでケーキ作ったよ
意外に簡単だった

385 :
>>375>>377>>378>>379
ありがとうとても参考になりました!
結構普段の食事プラスケーキが多い感じなんだね。なんでもとりあえずレンチンだから卵で簡単にオムライス風にしようかな

386 :
上の子の時は毎回別で炊いてたから今回はお粥をみんなのご飯と一緒に炊くぞ!とやってみたけど、水位ギリギリだし器の下に米挟んでたらうまく炊き上がらないし炊けても熱すぎて持ち上げられないし全工程にストレスしか感じなかった
だれだよ、簡単おかゆ!とかいってる器用な人は。尊敬しかない

387 :
>>386
ダイソーの炊飯器でおかゆ作るセットが便利でちゃんと持てるように付属のスプーンの後ろに引っかけるところがついてたりする
なんだかんだで面倒だからブレンダーでまとめて作りおきだけど

388 :
おかゆだけは炊きたて食べさせたいから毎食炊飯器の中に小さいコップ入れてその中で炊いてる

389 :
鮭の骨取りマンドクセ…

390 :
>>389
骨とり済の買ってる
あと鮭フレークとか使ってる

391 :
>>390
近所のスーパー骨取り済のやつ最近売ってないんだよ
何となく使わないでいたけど鮭フレーク解禁するかなー

392 :
鮭フレークって塩分入ってないのある?

393 :
気になるなら湯通しすればいいんじゃないかな

394 :
刺身用の柵にしたら?

395 :
骨取り偉いね
割高だけど柵しか買わないよ…

396 :
いまサーモンの柵安くない?
大きめ買って大人にも焼いてる
バター焼きうまー

397 :
大きい切り身なら骨取り楽じゃないかな?
コストコの使ってるけど小骨なさそうなところゴロッと取り分けてほぐしてるけど骨とっても1〜2本あるか無いか

1パックが大きいからしばらく大人も鮭祭りになるのが難点だけど美味しくてクレーム来ないし出すの楽だからオッケーにしてるw

398 :
ちなみにサーモンと鮭は別の魚よね?為念

399 :
ググったら別だけどそんなに違いはないんだとか
鮭缶には骨がないのかと思ってたら骨あるんだね
謎のめちゃくちゃ固い丸い骨まであった
魚はツナ缶ばかりになってしまう

400 :
10ヶ月
ツナはよく洗ってから調理しても匂いが嫌なのか食べ進まない
しらすもあんまり
鮭だけはちょっと食べてくれる
ちなみに納豆もダメ
私はしらすと納豆をかけたご飯が好きなんだけど、子からしたら最悪の組み合わせ
用意するの楽、タンパク質も摂れるしで理想的なんだけどいつか食べてくれるのかな

401 :
2歳くらいからのミニ三角おむすびの簡単な作り方を発見した。

海苔八つ切りサイズで、片手でご飯大きめ一口大に軽く丸くして、海苔の真ん中に押し付ける(押し付けたところが三角の底辺)
ごはんの2辺を指で抑えて三角にする。平らに置いておく。量産。
海苔がしなってきたら包んで完成。食べながら崩れにくい。

片手が汚れないのでおむすび作ってる最中に子供のママ〜にも対応しやすい。
具は混ぜこむタイプだけだけど。丸おにぎりより海苔がつけやすい。

402 :
サーモントラウトが分類としてはマスだと知ったときの衝撃…でも刺身用柵で売ってるので便利だから気にしないことにしたw
>>399
鯖缶も骨あるけどスプーンで簡単に潰れるし調理段階でほぐせば&1歳過ぎくらいなら大丈夫な気がする
味もツナより癖あるけどトマト缶と野菜と一緒に煮込んでミートソース風だとうちはよく食べる

403 :
鮭は川に残るのと、海に行ったまま、海行ってから戻ってくる、の違いで名前が変わるだけで中身は一緒なんじゃなかったっけ?

404 :
>>400
成長とともに味覚は変わるよ
うちの子も離乳食の時期は魚、納豆NGだったのに、2歳に近いいまは大好物

405 :
非常識な質問かもしれないけど、冷凍のカット野菜って調理した後また冷凍してストックしてる人いる?
まだ1歳未満だったら危ないかな
そもそも冷凍野菜って大人でも調理後再冷凍しないもの?

406 :
>>405
生のを冷凍してあるのやつを加熱調理して冷凍するのはよくやるよ
加熱済みのを冷凍したやつは使いきってる

407 :
>>401
ノリに対してどうおくのかいまいちわからない

408 :
ミニおにぎり用にリッチェルのフリージングプレート50mlにご飯をギッチリ詰めたものをストックしてる
レンチンしたらすでにおにぎりが完成してる
ラップで三角にするのも容易で手も汚れない
アツアツになっちゃうと冷めにくいのが難点だけど、保冷剤に乗っけとけばなんとかなる

409 :
ミルク以外飲料拒否なんで麦茶をゼリーにして食べさせて水分補給してる

あと水でゼリーを作って市販のゼリーで甘さが強いものに混ぜてぐちゃぐちゃにして薄めてあげてる
水ゼリーなにげに見た目もキレイ

410 :
>>404
ありがとう
食べてくれる日を楽しみに待つよ

411 :
>>409
ゼリーでも水分補給になるのね!
目からウロコだわ

412 :
>>407
海苔を真ん中に置いて、ご飯挟んで形整えたら海苔がコの字になるよう皿に置く(形を落ち着かせるため)

ここはそんな大事ではないです。

413 :
>>412
どこが一番重要なのよ

414 :
>>412
横だけどモスバーガーのコピペ並みに言ってることがわからないのは私だけ?

415 :
むしろモスバーガーコピペの離乳食バージョンを作ったのかと思ってたけど違うのかw

416 :
正方形の海苔の真ん中にご飯を置いて頂点を重ねるように折って重ねるってことかな?
折り紙の鶴の1番最初のように

417 :
何回読んでもまったくわからない

418 :
私も最初わからなかったけど、
海苔を置く→一口大の米の塊を海苔の上に置く→親指や人差し指、中指で山のように頂点を整える→奥の方へ倒す→海苔がしんなりしたら余った部分を巻く
ってことだよね?

でも次のコの字は全くわかんないw

419 :
https://i.imgur.com/niZk6gi.jpg
こういうことかなって思った
スマホで描いたから下手でごめん

420 :
私はこっちかと思った
汚くてわかりづらいけど、横から見た図
https://i.imgur.com/iY0q5Uq.jpg

421 :
あ、わかったわ
コの字って横から見た時の海苔の形のことか

422 :
8つ切りだから長方形だよね?
その長辺に対して平行に三角を置くのか直角に三角を置くのか聞きたかったんだけど、コの字に倒すのがよくわからない

423 :
なんかごめんなさい。画像作ってみたんだけど、難しい。。

424 :
もういいじゃん

425 :
いやすごい気になる

426 :
モスバーガーの綺麗な食べ方みたいになってきたな笑

427 :
https://i.imgur.com/2bSCJkj.jpg
こうかな
ていうかこれで伝わらなかったら本当ごめん。

>>418
ていうか、これ。これです。

428 :
https://i.imgur.com/3DkMf6d.png

こうかなと思いました
既に他の画像も出てますけど頑張って書いたのでおいときますw

429 :
>>428
近いです、ただ海苔をコノジに巻くのと成形が同時なのです。

430 :
だめだ
お腹痛いの

431 :
動画にしてほしい

432 :
あーご本人と入れ違いになってましたね、その画像見たらちゃんとわかりました
うちはまだ10倍粥だから無縁だけど時が来たらやってみようかな

433 :
>>427
分かった
ありがとう

434 :
期待したけどそこまで画期的でもなかった

435 :
玉子の白身って毎回ゆで卵にしてる?
黄身だけなら冷凍してたけど白身を食べさせるたびに、ゆで卵を作ってってするの面倒くさい
しょっちゅう余った、ゆで卵でメニュー考えるのも面倒くさい

436 :
>>435
卵黄一個クリアして、固茹での白身も多少なら大丈夫とわかった時点で全卵使用した蒸しパンにしちゃった
5個使ったから全卵1/5とざっくり計算したって感じ
私も毎回固茹では面倒なので、厚焼き玉子とかそういうので今後もチャレンジしていくかなぁ

437 :
使った→作った、です
全卵1つ使った蒸しパン液を5等分しました

438 :
>>435
おやつに自分が食べてた。
むしろ自分のおやつをちょっと分けてあげる感覚。
産後タンパク質大事。

ゆで卵っていうかゆるく崩してレンチンしてた。
途中混ぜないと爆発するので二、三回混ぜて。

子にあげた後はマヨネーズ混ぜて卵サラダとか
醤油かけて食べたりとか。

439 :
>>409
おーなるほど
水ゼリーで市販の薄めるの真似させてもらいます
ありがとう

440 :
私なんかアレ検査する機会があって
そのときついでに7品目検査してもらって卵アレないってわかってたから
最初から全卵使ってたや…
まぁ量は1/3からだったけど

441 :
一度も摂取してなかったらアレルギーもクソもないんじゃなかったっけ

442 :
それに検査って陰性でも実際は身体に反応出たり陽性でもなんともなかったりするから信頼性はそんなに高くないよ
いくらマンドクセスレ+結果的に大丈夫だったとはいえ私なんかこんなんしちゃったわーとか正直やめてほしい

443 :
>>442
別にオススメしてるわけじゃないんだからどうでもよくない?
正直やめてほしいとか言わんでいいわ

444 :
いやズボラで子供を危険に晒したアピールは普通に不快だわ

445 :
アレルギー検査して問題なかったんだから最初から全卵でも別にいいやん
過敏すぎね?
慎重に慎重にやるのは勝手だけど

446 :
いや、だからアレルギー検査って信頼性高くないんだってば…
陰性=アレルギーではない って意味じゃないの

447 :
>>443
たとえ他人の子でもあんたらみたいな阿呆母に殺されたら可愛そうだから言ってくれてるんだよ

448 :
>>440
検査までしてアレルギーの危険性知らないってことはないよね?
やるのは勝手だけど、こんなこと書いて真似した人の子がアレルギー出て悲惨なことになったらとか考えないの?

449 :
どんな難癖だよ…さすがに呆れるわ
もしそうなったとしても真似したやつの責任でしょ

450 :
先生に聞いたんじゃないの?

451 :
これから離乳食始めるんだけどブレンダーはあった方がいい?
ぶんぶんチョッパーはあります
離乳食キットは必要ないと聞くけど少しでも楽したい

452 :
>>451
楽したいならあった方が楽
初期はブレンダーでドロドロにして中期からはぶんぶんチョッパーでみじん切りを作ればOK
掃除もキュキュット泡スプレーを使えば楽

453 :
>>445
http://alle-net.com/allergy/allergy-food/allergy-food01/
>IgE抗体が陰性でも症状が出る場合があります。正しい診断のためには食物負荷試験などで実際に食べたときの症状を確認することが必要です。
>>450
医者が許可するわけない

454 :
>>452
ありがとう、買うわ
このスレの住民はめんどくさいといいつつ手作り中心で尊敬する

455 :
マンドクセスレだからマンドクセな手作りの話題が多いだけで
手作り中心な訳ではないと思う

456 :
今9ヶ月後半
今月は私の体調不良が続いて3回食に出来なかったから来週からしようと思うけど昼ごはんって何を食べさせよう
朝はご飯にバナナ、夜はご飯とおかずだけど昼は自分が食べないから迷う
あと昼ごはんの時間は何時くらいにしてるますか?

457 :
同じ9ヶ月目後半三回食
朝7時、昼12時、夕5時
ごはんを何時にするかは朝何時に食べたかとか散歩はいつ行くかとかその家の生活スタイルで変わってくると思う

458 :
>>456
朝の、ご飯にバナナはご飯=バナナなのかな?
それともご飯+バナナ?
バナナはエネルギー源だからお米+バナナだとエネルギー源の量が多いかなって思って

で本題の昼だけど、同じく9ヶ月後半の我が家は8時半、12時半、15時おやつ(おやきや蒸しパン)、18時って感じ
朝はオートミールorパン+野菜+牛乳orヨーグルト、昼はうどんorパスタ+野菜+タンパク源
夜は軟飯+野菜+タンパク源ってやってる
お子さんが好きなら昼も夜もお米でいいと思うし、エネルギー源に変化をつけたいなら麺類持ってくるでOK、っていうゆるい感じでいいんじゃない?

459 :
6ヶ月後半
和光堂の粉を溶かすタイプや裏ごしキューブ、キューピー?の瓶のBFを使い始めましたが、
皆様どこで買ってますか?
Amazonは取扱少ないし楽天は送料高いし、店舗にもそんな頻繁には行けないので入手方法どうするか悩んでいます

460 :
お店に行けた時に多めに買うしかないかんじだね
クリームのコーン缶、生のトマト、冷凍かぼちゃは月齢が進んでも使えるよ
今後もその生活が続くんだからBFが無きゃないなりにやれるようにしたほうがいいのかな?

461 :
>>459
近くのドラッグストアでいいんじゃない

462 :
ベビザラスの通販は?品揃えいいと思う

463 :
生協も持ってきてくれるよ

464 :
楽天24・爽快ドラッグとか日用品ショップで重たい洗剤と一緒に買ってる。2000円代から送料無料
でも大体が3〜5個セットなので拒否されたこともあり、最近は西松屋やベビザラスのような1個売りしてるところで試してからまとめ買い

465 :
>>459
アカホン通販で頼んでセブンイレブン受け取り(3240円から送料無料)
アカホン通販でセールのオムツやおしりふきと一緒に頼んで自宅配送(5400円で送料無料)
トイザらスでBF20個で○%引きの時にまとめ買いor他の物と通販(6900円で送料無料)
特売を除いて安定して安い西松屋でまとめ買い
1つ2つ欲しいくらいなら最寄りのドラッグストアにベビーカーで買いに行く

466 :
>>457
ありがとうございます
じゃあ生活リズムを考えて昼ごはんの時間も考えてみます
>>458
朝はご飯に謎煮(野菜5種類)+ささみや魚や納豆や卵を混ぜた物にバナナヨーグルトです
体重が6ヶ月から増えなくて健診も再健診に行ったりしてるのでよく食べる果物は1日一回はあげてました
完母だからミルクを飲ませようとしてもミルク粥にしても味が好きではないのか飲まない、食べなくなるから困ってます
お昼はうどんかパスタいいですね

467 :
DSとかスーパーは品揃えがいまいちでも安い場合があるよね

468 :
459です
皆様ありがとうございました
取扱店や送料かからない方法、ドラッグストア、店舗でのまとめ買いなどどれも参考になりました
7ヶ月〜のBFになればまた取り扱いや選択肢も多くなりそうで何とかなりそうです

469 :
子無し時代から夫婦共に平日は職場で自由に、休日は外食冷凍コンビニだったから昼ご飯を料理するという概念がなくマンドクセ
とりあえずパスタかうどん茹でて合いそうなBFかけるかカレーだけど、実はそれすらも面倒くさい

470 :
ヨドバシの通販送料無料でポイントたくさんつくよー。
単価高めなのもあるけど、BFやおやつ買うのによく利用してる。

471 :
フォーク練習にいいアイデアありますか
卵焼きにゆで野菜と生協のナゲットやハンバーグ果物類
1日これ繰り返してる
フォークで刺すってかなかなか難しいね
柔らかいと崩れるし固いと刺せない
切るのも小さいと刺せなないし
大きいと口に入らない…

472 :
みんななんだかんだちゃんとやってるよね
私つかみ食べの準備が面倒すぎて12ヶ月になったとこだけど食パンしかやってない
おやきとかめんどくさー

473 :
うちもパンとかハイハインだけだよ
つかみ食べはいつか必ずできるようになるからお母さんのストレスのない程度でOK!掃除も大変だしね!って保健師さんに言われた

474 :
>>471
どうせ箸に移行するからいーよ。
うち3人ともフォークおぼつかない一歳半から箸持たせていたら結構普通に使えてた。
幼稚園上がる前にはちゃんとした持ち方ではし使えるようになったよ。

475 :
>>459
ヨドバシドットコムならBF1個から送料かからず送ってくれるよ
値段も店頭とほぼ一緒だからよく注文してる

476 :
締めたあとだし、470さんと被ってたわ…すみません

477 :
健康と食物
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1536994492/l50

478 :
のりサンドの代わりの米メニューのアイディアがあれば教えて下さい
今11ヶ月、つかみ食べ命で、つかみ食べご飯がないと怒ります
ご飯お焼き、たまご棒は米が手につくと手を振り回して怒り大変なことになりました
のりサンドはよく食べていたのですが最近飽きてきたのか拒否気味です
食パンも毎朝あげていたら飽きたようで…

479 :
>>478
海苔を変える

480 :
>>478
きな粉をまぶす、ごまをまぶす、刻み海苔をまぶす

481 :
>>478
のりサンドの中身を混ぜご飯にしてみるとか?

うちは手づかみの野菜メニューに悩んでる
謎煮頼りだった&野菜スティックは齧ってべーしちゃうから、手づかみ野菜メニューのバリエーションが少ない

482 :
途中で送信しちゃった

おやき以外で手づかみ野菜メニューのおすすめありますか?

483 :
>>482
味噌汁の具を出してた。
だいこんとか人参とか。


野菜??ではないけど高野豆腐 沖縄車麩の卵焼き
大豆柔らかく茹でたやつ

484 :
>>478です
きな粉はうどんニョッキの時しか使ってなかったのでやってみます!
ごまはまだ試してもいませんでした。アレチェックしなくては…
その他も少しずつ試してみます。

485 :
>>483
ありがとう
味噌汁の具なら味噌味ついてて良いかも
卵焼き系や大豆も試してみるね

486 :
野菜入りの卵焼きくらいしか野菜手づかみできないわ
手掴みはパンと果物ばっかりだったけど、いつの間にかおにぎり食べれるようになってた
おにぎり鰹節まぶしても食べるよ

487 :
下の子が七ヶ月。上の子も下の子も一歳半くらまでレトルトベビーフードでした。
おかゆくらいなら一歳前後くらいから作ってたけど、おかずは幼児食になるまで全部レトルト…

手作りしなきゃな、とは思ってたんだけど、初めての育児でこっちの家事もままならんのに、
柔らかさとか気を付けて離乳食作る余裕なんてなかった。
市販のベビーフードなら間違いはないからと使ってみて、楽さに甘えて初期はずーっとベビーフード。

なのに上の子はすくすく育ち、成長曲線もど真ん中。なんだ完ミでもベビーフードでも大丈夫じゃん!となりました…

来月アタマには八ヶ月…いい加減におかゆくらいは作らなきゃ…
でも固形物が混じり始めた七ヶ月用のベビーフード、おえって言って食べないんだよなぁ…まだ丸のみ状態。上の子どうだったっけ?

488 :
オートミールを貰ったので明日の朝に初トライしてみよう
食べてくれたらいいなー

489 :
毎日同じメニューですまんな
もう少ししたら取り分けできそうだ

490 :
なぜ手作りが正義でベビーフードが悪という風潮なのか甚だ疑問
子が美味しく楽しそうに食べてくれたらいいじゃん

491 :
ベビーフードが悪いとか言われたことないし、そういう説を読んだこともない
気にしすぎじゃない?

492 :
>>487
長いひとりごとだなぁ

493 :
1歳2ヶ月で謎煮に飽きてきた様子
試しに生のトマトを粗みじんにして混ぜたら食いつきがよかつた
ただ毎食トマトの皮剥いて切るのが面倒
ミニトマトはダメで普通のトマトの6分の1くらいの量
朝ごはんの時に3食分カットして冷蔵は良くないかな?

494 :
うちは1歳過ぎてから皮は剥かないし一日二日くらいは切り分けたトマトを平気であげてます
下痢したり体調悪くしないなら自己責任で親が判断していいと思います

495 :
うちも1歳過ぎてからトマトは皮むかずにあげてる
ミニトマト4〜6等分にしてそのまま掴み食べで、2日くらいなら生であげてる
酸っぱそうにするけどめっちゃ食べるw
加熱調理のときは皮だけペローンと剥けて食べにくそうだから食べるときに除けてる

496 :
ズボラ過ぎてミニトマト2パック全部茹でて皮むいて冷凍してる

497 :
ズボラで少しでも楽したくてネットでググってみるけど可愛い器にきれいにオシャレに盛られた離乳食の画像ばかり出てくる
うちの離乳食は普通の母ちゃんご飯ってかんじで写メ撮ってまで人に見せれないわ

498 :
>>497
あんなの美味しくないし、あかちゃん育てている人の用意したものじゃないって栄養&料理教室の先生言ってたから安心して。

499 :
美味しくないってことはないと思うがw

500 :
よくわからん偏見ワロタ

9ヶ月になって卵半分食べてよくなったから溶き卵をお粥とチンするだけの卵粥が楽チンに捗る

501 :
むしろみんなの謎煮やマンドクセ飯が見てみたいw

502 :
>>501
キャットフードのCMのほうが何倍も綺麗に盛り付けてるわってくらい雑だわw

503 :
トマト参考になりました
皮剥かなくても食べた
これまでミニトマトはベッと出されてたけど今日普通のトマトカットしたのにミニトマトのカットを混ぜたら食べたわ
これから徐々にミニトマトの割合を増やして最終的にミニトマトだけにしたい
ミニトマトなら包丁じゃなくステーキナイフで皿の上で切れるから楽チン

504 :
グチャ混ぜのゲロ飯よ
インスタの同じ月齢ママの離乳食検索したら気絶しそうだわ

505 :
私もグチャ混ぜよ
というかネットで見る離乳食って何種類も食べる物を用意しててすごいわ
ご飯、おかず、スープ、フルーツやヨーグルトとか
私なんかお粥+おかず、お茶ってかんじで何種類も出してない…

506 :
具材ぶち込んだ炒飯やうどん一品だけの時も割とある
ちゃんとやってるママが見たら倒れてしまうかもしれない

507 :
自分で食べる子だから
10ヶ月かそこらから切ったパンとスティック野菜とハンバーグとか卵焼きとかとお茶与えて親はちょこちょこ話しかける程度で半放置だったわ
今1歳後半でスプーンの練習してるけど汚れ物の処理にうんざり
床は新聞ひいて捨てるだけだけど椅子やら服やら…

508 :
もうすぐ7ヶ月
きなことバナナの威力は凄いね
なんでも食いつくようになったけど、バナナってあげすぎると甘くて美味しくて他のもの食べなくなるから良くないんだっけ
この先バナナ依存になりそうでやばい

509 :
>>508
もうすぐ9ヶ月
毎朝バナナあげてるけど、野菜(人参、玉ねぎ、キャベツとか)もちゃんと食べるよ

510 :
1歳過ぎてもバナナ狂いだよ

511 :
うちも毎朝バナナあげてる
バナナヨーグルトにしたりバナナにBFの粉末ほうれん草+小松やBFの粉末鶏レバーを混ぜたりしてる

512 :
毎食バナナに助けられてる日もあるよ
豆腐が苦手だけどバナナの白和えしたら食べるし

513 :
>>501
https://i.imgur.com/CBtbstE.jpg
お納めください

514 :
お皿がおしゃれだわ

515 :
たしかにお皿かわいいわね
私も可愛いお皿欲しいわ

516 :
オシャレなお皿ほしいけど作る料理が母ちゃん飯だからなぁ

517 :
12ヶ月だけどもうずっと謎煮
タンパク質は肉団子、魚、豆腐、納豆、バナナヨーグルトをローテーション
主食はご飯、パン、オートミールのどれか
つかみ食べの練習はしてない
ここの住人ならこんなもんだよね?
https://i.imgur.com/xlvu9yZ.jpg

518 :
このスレ的には缶詰のコーンだよね

519 :
改めて見るとゲロにしか見えない

520 :
あげなきゃ(使命感)

https://i.imgur.com/dXSz8jw.jpg
謎煮+シャケ海苔ごはん+冷凍野菜
この後ごちゃ混ぜに

皿を増やすという発想がないわ

521 :
うちも3歳の上の子が離乳食だった頃からひたすら謎煮…というか成長と共に謎煮もレベルアップしてポトフや肉じゃが風のものに進化した感じ
つかみ食べなんてチーズとボーロとパンと蒸し大豆ですませてたよ…
あと最近はTwitterで見たカボチャをみりんでチンしてから塩とバターであえるやつが上にも下にもウケがいい

522 :
食後(別の日)
https://i.imgur.com/Kg17qvh.jpg
もう一つのはきなこヨーグルト(無糖)

納豆と海苔をほぼ毎食入れてるから味が薄くても旨味があるよね(すっとぼけ)

523 :
うちの食卓かと思ったw

524 :
更に「見た目が気に食わねぇから食わねぇ!」期が数回来たのでうちの謎煮は今こんな感じ
色と形に釣られてくれるうちはこれで頑張る…
https://i.imgur.com/bLduC24.jpg

525 :
映えない写真ありがとう 自分も明日撮ってみよう
炭水化物と謎煮のみがデフォ

526 :
サーティーワンのスプーンを使うのところがポイント高い

527 :
>>524
星形かわいい

528 :
皆、彩りがいいじゃない

529 :
1歳3ヶ月
米は味付きだろうとふりかけだろうとBFだろうと、一切お断りモードに突入したんだけど、これはパンか麺で乗り切るしかないのかな...
保育園では完食してくるくせに!家の米が好きじゃないのかな

530 :
パンが好きで1歳前からずっと朝はパン固定だったのが、最近食いつきがイマイチになってきた1歳4ヶ月
バターロールかレーズンパンか白い食卓ロールをあげてたけど、味に飽きてきたのか真っ先に牛乳を飲み干してしまって毎朝パンが残る
パサパサで食べにくいかとパンにヨーグルトを少し付けてあげると食が進むけど、手も口もベトベトに…
1度市販ジャム使うと今後パンは甘くないと食べなくなるかな〜と気になっているのですが、パンの味付けでおすすめありますか?

531 :
>>524
ちょっとー渾身の映えのやつ出さないでよ

532 :
我も我もと写真アップする流れは止めてほしいけど
皆の見れて安心したわ ちゃんと計ってる人は凄い

533 :
>>517
ちゃんと角切りしてて偉いわ

534 :
ノリ悪いなー
安心したならいいじゃないのよ、釘刺さなくても

535 :
スレチじゃない限り画像upでも別の話題でも好きなようにしたらいいのよ

536 :
>>532
画像アップしないで欲しいけど画像見て安心した…とは
あなたは一体何言ってるんだ?

537 :
この先に自虐風自慢みたいなのが出てくるからだよ

538 :
>>532の気持ちわかる
1つ2つだからいいけどネタ画像スレになるのはなんだかな

539 :
写メ撮るのすらマンドクセ

謎煮作ったら苦い気がする
かぼちゃ、大根、人参、じゃがいも、白菜、玉ねぎ
を昆布と一緒に炊飯器で炊いて別に茹でたズッキーニ足した
昆布入れた時ってなんだか苦味がある気がする
昆布入れないか、水出し昆布出汁にでもするかかな

540 :
大根に苦味がある時もある気がする
根菜謎煮が苦味出やすい、アクとかが多いのかな
謎煮も最近大分食べなくなって来て困ってる
保育園では毎日完食なんだけどな〜
でも2ch知らなかったら離乳食詰んでたから、謎煮を知れて良かったよ

541 :
保育園でご飯完食してくれるなら家でのご飯は食べなくてもいいやと思うようになってきた
1日のトータルで栄養取れてるならそれで良しとしてる

542 :
1歳3ヶ月
謎煮作るのいい加減マンドクセになってきたけど
取り分けもマンドクセそうで二の足踏んでる
大人のご飯なんて米肉サラダ味噌汁どーん!で終わりだしなぁ

543 :
10倍粥って普通のご飯と水混ぜてブレンダーでガーっとやったらだめなんだろうか
もう5倍粥まできてるから今更だけど

最近のマイブームは炊き込み粥
普通ご飯炊く時炊飯器に湯のみ仕込んでコメ水ちぎった野菜を入れて、炊けたら野菜をハサミでチョキチョキ

544 :
>>539
ごくまれだけど苦味のあるズッキーニがあるよ
ググったらちょっとこわいけど確認してみて

545 :
>>543
そこから加熱すればなるよ。

みずとご飯だけだと分離する。

546 :
暑くなってきてお昼は毎食のように冷たいうどんつかみ食べ
うどんだとひとりで食べてもさほど汚れなくていいわ

幼児食になって取り分けとかはじめてもポークビーンズやチキンビーンズといって謎煮を食卓に並べてるわ
もちろん大人も食べる

547 :
>>543
私が持ってるちょっと古めのブラウンのブレンダーはご飯NGだわ
何回か使ってしまったけども…
できるメーカーもあるかもね

548 :
ご飯やおかゆブレンダーかけると団子か、餅みたいになる。

それを冷凍しておいて、使う時は膨らむまでレンチンして氷を一つ二つ入れて冷ますと適度に緩んで冷めて使いやすいよ。
氷入れてからは混ぜすぎない 混ぜすぎるとまたモチみたいになる

549 :
サーティワンのスプーンに共感してしまった
あれ適度な量がすくえて便利よね
我が家ではヨーグルト用に活躍しているわ

550 :
スプーンであげてると飽きちゃって途中で遊びだしてしまってマンドクセ
ランチは食パンむしったやつと豆腐を手であげたわ
フォロミはじめてから●が1日3回に増えてオムツ頻繁に替えるのがマンドクセだわ

551 :
>>540
大根って苦味を感じることあるよね
上の方を使ってるんだけどなー

>>544
今回、ズッキーニは苦くなかった
ググってみたけどせっかく買ったの物が苦かったらショックだね

552 :2019/05/30
大根は皮周辺苦いよー
色の違うところまでむけば苦くないと思う

幼児教育無償化について語るスレ
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児226
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.3
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その37【経産婦40歳〜】
励ましあってつわりを乗り切るスレ104
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 61【道路族】
幼稚園の送り迎えがツライ奥様38人目
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?65
育児にまつわる義父母との確執・愚痴101
里帰りしない人(里も来ない人)20
--------------------
ベビメタが好き!だから真相が知りたい人のスレ Part.7
【100万】デイ・スイングしてる人々9【300万】
全盛期は何故ラルクよりGLAYのが人気あったのか?
おっさんずラブ-in the sky- はなぜ失敗したのか
【自治】DTV板自治スレ8.2
京都の美容整形はどこがオススメ?
☆オールナイトニッポンの地方CM時の音楽★2時代
所沢プロペ通りでお買い物
【超速報】京アニ社長「社員の殺害を予告するメールなどが相次いでいた」
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16037【スレ立てもちょっと待ってもらえねえかな】
含み損を耐える会207【ワッチョイ】
【MCI】三井化学スレ その15【汐留】
〜〜ニットキッチン(Knit kitchen)福袋スレ〜〜
【多文化共生】崩壊するスウェーデン【高福祉】
【名古屋】スーパー銭湯総合スレ part 15【愛知】
おまいら休みの日は何してんのYO?13968日目※粉RR
【皇室】聖上両陛下たおやかなるマスクを着用 菊の御簾より出てて梓なる御所にて保育関係者と面会し遊ばされる 新型コロナ対応について [ジェット★]
中国、日本人スパイに懲役12年の実刑判決 [241672384]
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart184
[ペイント]自分で塗るスレ★1塗り目[塗料]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼