TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド411
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart291
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 106
◆ 親子でプリキュア!5人目 ◆
【Challenge】進研ゼミ 中学講座【VOL.1】
【中川翔子】ネットリンチの恐さ【Twitter】4
【育児中でも】ファッションについて語ろうpart38【高級コスメ・美容・オサレ】
極貧育児53
◆◇福袋in育児板Part76◇◆
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 31【ベビー用品】

世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情


1 :2018/05/21 〜 最終レス :2018/09/18
2000万といってもほとんどが税金や年金で取られて思った以上に生活は苦しいです。
さらに首都圏、関西圏の高級住宅地に住むとなると家のローンでもう精一杯。
いろいろなことについて語り合いましょう

※前スレ

世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.7
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1521180241/

2 :
>>1
乙です
こちらはのんびりやりましょう

3 :
スレ立てお疲れ様でした!
住み分けできる様になってホッとしました。
上の収入の方々が話しされてると
入るのに躊躇していたので助かります。

4 :
こちらも立てましたので、該当の方ご移動ください

世帯年収3000〜5000万の家庭の育児事情 part1
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1526895145/

5 :
>>1
おつおつ!
>>3
5千万とか別世界すぎてドキドキしたわw
最近は会社員への攻撃もすごかったのでロムに徹してたけど、これでようやく書き込める!

6 :
1乙
結局5000以上はどこ行けばいいの?
新スレたてるの?

7 :
攻撃的だったのはサラリーマンの人だよ…
本当に能力のある人は働き続ける!の一点張りで、経営者は逃げた負け犬のごとく罵ってたんだから…

8 :
>>7
その手の話はもうやめません?
ココでは会社員も自営業ものんびり語りたいわ

9 :
>>6
>>4で話し合ってきたらどうでしょう?

10 :
>>5
ナカーマ!ウヘァってなってた
世の中、お金持ちの経営者がたくさんいるんだなあと感心したわ
都内ならこの年収帯の共働きは全然珍しくないんだけどねぇ
>>1にあるとおりそんなリッチな暮らしが出来るわけでもないし
これからは上のスレを憧れをもってたまにこっそり覗かせてもらうことにする

11 :
うちは自営で夫の会社を玉に手伝う程度ですが自分でしっかり働いて稼いでいらっしゃる奥様は尊敬していますよ。
スレも無事別分かれたことですし仲良くやりましょう。

12 :
あら、さっそく誤字ばかりでごめんなさい!

13 :
>>11
気にしないw
優しい意見ありがとう

ところで些末な質問なんですが、皆さん普段使いや職場に履いていく靴ってどんなの使ってます?
安いものには抵抗があるものの履きやすさを重視するとなかなか良いものがなくて

14 :
>>13
独身だった頃は割といい靴買ってたけど、最近はネットで安くて自分の足の形にあった靴見つけたからそこで買ってる
一足3,000円くらいwで、たとえ子供に汚されても心が荒まない。
たまーのお出かけはもうちょっとまともな靴履いてる。

15 :
私はルブタン!
と言いたいところですが下駄箱のこやし。
スニーカーが一番だなあ。
スケッチャーズも大好き。

16 :
独身の頃から「卑弥呼」って靴が好き
高くないのに履きやすいしデザインもキレイ
でも何とかならんのかブランド名

17 :
前スレ埋まってると思ったら新スレ出来てる!
スレ立てしてくれた人ありがとう
悪口大会に辟易してたので平和になってうれしいわ

>>15
スケッチャーズいいよねえ
子供とお出掛け時はいつもアレ
以前会社勤めしてた時はヒールで通勤してたけど、震災以降どこに行くにもきちんと歩ける靴にしてしまう

18 :
ほんとスレ立て乙です!すごい居心地よさそう〜
前スレのあのマウンティング合戦に辟易してましたわ...

靴、歩きやすさ重視の時はルタロンとかランダとかの
インソールにふわふわクッションが入ってるやつにしちゃう
あとは2ミリ位の厚さのつま先部分だけの透明クッション滑り止め中敷きみたいなやつ敷いたりとか

19 :
足の形が良くなくて、アシックスウォーキング履いてます
パンプスほんとにラクで助かる

20 :
私はカンペールの靴が多め
クッションふわふわで歩きやすいし2-3万台が多くてちょうど良い価格帯
歩きやすいと聞いてペリーコも買ってみたけどタンスの肥やしだ…

21 :
おお!靴の情報たくさんありがとう
参考にさせてもらうのに思わずスクショしてしまったわ
そう、インソールが重要でふかふかのやつ大好き
出てるブランド、今からネットでチェックしてみる

22 :
あれID変わったけど>>13です

23 :
>>18
ほんと前は攻撃的で疲れましたよね。皆様乙でした。

中敷き私も使ってる。これからサンダルで大活躍です。

24 :
靴の話ばっかごめん
オーダーメイドの店もちらちらデパートで見てるんだけど作ったことある方いるかな?
あれって完全に足に合わせてくれるの?

25 :
銀座のかねまつ本店でオーダーメイドやったことあるけど、自分の足に一番近い木型で作ってくれるというだけだった
でもなかなか良かったよ!4万ちょいでオーダーにしては優しい値段
3Dプリンタで木型作って靴作ってくれるオーダーメイドの店でも作ったことあるけどさすがにフィット感良かった
ただオーダーメイドで歩きやすい形にするとどうしてもつま先の形とかダサくなるから履く機会は少ないんだよね…

26 :
>>25
横だけど分かりすぎる。
自分は足の形が悪いもんだからオーダーメイドにしたら靴の形もなんか不恰好になった。

27 :
【国際】欧州でも問題視され始めている、中国人による土地に爆買い。

28 :
夫1200万、私1100万だから、このスレに分割されて良かった
前のスレはお金持ち多すぎて、話題に全然ついていけないw

29 :
うちはちょうど上限の境のとこだけど、こっちが落ち着くわ

30 :
>>28
うちもバランスでいえばそんな感じだ
仕事が好きでやめられん
といいつつ時短なんだけどね
子供の受験が終わるまでは無理だわ

31 :
この世帯年収帯だと生活水準を維持するためには仕事を辞めたくても辞められないが正しい

32 :
このスレ妻課税に限ってないから1馬力でこの年収帯の人もいると思うけどね
我が家は2馬力だけど

33 :
二馬力でこの年収帯だと片方が仕事やめたら完全に庶民だよね
独立する能力もなかったら時短だろうが意地でも会社にしがみつきたくなるわな

34 :
っていうか都内だと二馬力でやっと庶民だよ
仕事別に好きじゃないし辞めて子供に時間割きたいけど、辞められないからしんどい

35 :
一馬力でこの年収帯は40歳前後のサラリーマンだとほぼいない
弁護士、公認会計士、開業医、会社経営などが大半でしょう

>>34
都内をどれだけ神格化したいのか知らないけど、港区でも世帯平均年収は700万円台で1000万円以上は26%

富裕層が住む地域 東京都
https://individual-investor.blogspot.jp/2015/04/blog-post_6.html

36 :
>>35
育児世帯のそれを持ってこなきゃ意味ないこともわからないの?

37 :
二馬力サラリーマン家庭はやっぱり隔離した方がいいんじゃないの?
どうやらここにたくさんいるみたいだし隔離しても過疎らないでしょ
一馬力世帯とは根本的に価値観違うわ

38 :
どうでもいいよ
スルーでいきましょ

私は今は働いてなくて夫を手伝うくらいなんだけど、そのうちもう一度外で働きたいなと思ってる
でも自営だと言い出しにくいんだよなぁ
人を新たに雇うほど儲けがあるわけでもないから悩む

39 :
二馬力だと所得税安いから手取り額が大きいのがいいよね
一馬力だと累進課税制度の影響をモロに受ける

40 :
>>25
3Dプリンタの店、行ったことない。
やっぱりフィット感違うんだね。
ちょうど通勤用の靴を探してるからやってみようかな。
注文から完成まで時間は結構かかるのかな?

>>30
いろいろ全く同じだわ…。
6年なのであと10ヶ月ほどは我慢。
研修旅行とか行事の多い学校志望だから来年からは子供も私ものびのびやりたい。

41 :
年収6000万円の人のスレがなくなってしまった。

42 :
奥様で1000万超える取得があるのが凄いわ
能力があるんだろうなぁ。

43 :
>>41
すごい!お金持ちだね。

44 :
>>30
私も好きで働いてるだけ。
時短はもう解除したけど年収もっと低くても続けてるな。
40にもなると会社も古巣だし居心地良いのよね〜。

でもきょうみたいな有休ゴロゴロも大好きw

45 :
>>35
去年の日経に、港区の共働きのボリュームゾーンは
世帯1650万以上の層(=当時一番保育料払ってた層)って書いてあったよ

46 :
主人が某製薬会社の役員です。
年収約3000万円。
年の差婚だから女友達には当時けっこう馬鹿にされたのだけど、今は……ね(笑)
お金って本当に大切だよ〜(*^^)

47 :
>>46
旦那さんとの差って何歳??

48 :
>>42
無能でも給料もらえるのが一流企業
入ったもの勝ち

49 :
>>46
役員か〜すごいね
うちは普通の二馬力リーマンだから眩しいわ
私は役職まではとても想像できないし旦那に望みをかけるか

50 :
都内って言っても、港区じゃないよ
港区なら港区ってドヤ顔で書き込むだろうし、よくて世田谷区でしょ

51 :
港区より目黒区に住みたい

52 :
>>47
13

53 :
あーなんでこんなに税金高いんだ
今月は車検もあるし苦しい
ほんと1の言うとおり
見た目の金額ほどの余裕なんてない

54 :
>>53
うちもキツい
書類や領収書を前にため息しか出ない

55 :
>>38です

56 :
1000万あたりが一番税金取りやすいからね
もっと富裕層からとってほしいわ
1000万くらいじゃ底辺と変わらない

57 :
所得税の累進課税で既に富裕層から取ってるじゃん
年収1000万くらいまでは税金の恩恵の大きいわけで、共働きで1000万円ずつくらいが一番おいしい

58 :
サラリーマンの人は税金の仕組みに疎い人が多いけどさ
収入、所得、課税所得の違いくらいは勉強しておこうね

59 :
サラリーマンの時点で税制上超優遇されてるよね

60 :
課税所得が900万円を超えると所得税率が一気に上がる
サラリーマンだと大体年収1300万円超えると課税所得が900万を超える
だから、一人で2500万円よりも、二人合わせて2500万円の方が所得税額は断然少ないのよ

61 :
いいな〜年収3000万とか羨ましいいい

62 :
まあ上を見たらキリないよね
十分満足してるけど税金はキツいわ

63 :
賑わってますな
年貢は毎月明細見てこんなに取られてんのか!とビビる
でも節税とか面倒で無理
旦那のほうが年収はやや上だからなんかやってんのかな
私はもらえるもんをもらえて楽しく働けたらそれでいいさの主義

64 :
>>54
自営業ならご自分で色々やってるんだよね?
すごいなーと思う
会社の退職金の運用に関するなんたらかんたらの説明会なんかも、しつこくやってたけど寝てしまった

65 :
ふるさと納税で節税してたけど、魅力が薄れてしまった
総務省は余計なことばっかりやって本当に死んでほしい

66 :
>>65
ふるさと納税好きだよ
とにかく美味しいもん食べられるから幸せ

67 :
>>65
会社員の退職金制度自体が節税対策になってんのよ
会社員は自営業に比べて税金面では非常に優遇されているのよ
自営業が熱心に節税対策するのは会社員に比べて税金面で不利だから

68 :
ごめんレス番間違えた
>>67>>64に対して

69 :
サラリーマンは別に何にもしなくても給与所得控除として最大230万円を経費として認められている
これだけでいかにサラリーマンが優遇されているかわかるよね

70 :
んなもん知らんがな
羨ましいなら自営なんかしなきゃいいのよ

71 :
今の給与所得控除は最大220万円だわ

>>70
別に羨ましいとは思ってないが、サラリーマンは税金が高いと言うのは間違いってこと
面倒な経費計算しなくても最大220万円の給与所得控除(経費)が認められているのはどんだけ恵まれているのか理解しないと

72 :
間違いとかじゃなくてさ、実際高いと感じてるのよ
それに対して「自営業はもっと払ってる!」とか知らんがなって話
自営業だってどうせ普段の外食やら車やら経費に突っ込んで脱税ギリギリのことしてるでしょ

73 :
>>72
高く感じていても実際は安いって言ってるのよ
勘違いしてる人多いけど、自営業で経費をサラリーマンの給与所得控除並みにしてる人なんてほとんどいないから

74 :
ほとんどいないって?
なんで知ってるの?
あなたが真面目にやって損してるだけってことはないの?

75 :
自営業(個人事業主)の年収1,000万円とは
http://jigyou-tax.hajime888.com/j12.html

自営業(個人事業主)の場合、 会社員(サラリーマン)と比較すると、 同じ年収1,000万円でも、 手取り金額は非常に少なくなります。

この理由は、同じ年収の場合

認められる経費(所得控除)が会社員より少ない
税金の種類が1つ増える(個人事業税)
社会保険料(健康保険、年金)が全額自己負担である

ためです。

また、毎年の年収、手取り額には現れないものの、

自営業(個人事業主)は退職金がないため、自前で用意する必要がある
自営業(個人事業主)の年金は、会社員の年金と比較すると、驚くほど低い

などを考慮すると、 自営業(個人事業主)の手取り金額は、 会社員と比較すると驚くほど少なくなります。

76 :
必死すぎw
そんなに自営業が嫌なら会社勤めに戻ればいいじゃない

77 :
>>76
あなたの無知を指摘しただけだよ
自営業者は雇われサラリーマンと違って自分で決定できるという最大の利点があるのよ

78 :
あとサラリーマンと違って稼いだら稼いだ分だけ収入が増えるわな
だから能力が高い人間にとっては税金が高くてもサラリーマンより稼げるわけよ

79 :
荒らしたいだけのご立派な方は巣に帰ってくれないかな?

80 :
>>79
世帯収入がこのスレに該当するからここが巣ですけど?一人でその額だけどさ
共働きのサラリーマンなんて税制上は最も優遇されてるのに文句言うとか馬鹿じゃないの
能力ない人間にとってはサラリーマンほど気楽な商売はないよ

81 :
そんなにご優秀ならサラリーマンになって同じくらい稼げば?
結局嫉妬でしょ、みっともない

82 :
産休育休時短でまともに働かなくても給料もらえるのは特権的階級と言える

83 :
そういう会社に入って、それをできるポジション手に入れるために努力してきたんだよね
それを脱落した人にとやかく言われたら不愉快だわ

84 :
大企業のサラリーマン社長の方が中小の経営者より圧倒的に優秀だけどな

85 :
日本企業に世界的競争力が無くなるわな
無能を沢山雇わないといけないのだから

>>84
その優秀なサラリーマン社長のおかげで買収されたシャープの立場がないな

86 :
ID変えたの?w

87 :
>>84
ほんとだよねw

88 :
でも、お前ら大企業のサラリーマン社長じゃないよね?

89 :
そりゃ社長だったらもっと上のスレにいるわw

90 :
能力ならこんな感じ

大企業の上位二割>中小企業経営者>大企業の残り八割

91 :
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
 「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
 「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
 「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
 「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
 「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」

92 :
ここにいる人はほぼ全員残り八割だろうな

93 :
うーむ、今回は2と8で発狂しておるのお

94 :
>>90
中小企業経営者だけ一括りw

95 :
11も該当した

96 :
自営は自営で利点あるからぶっちゃけそんな大差ないのでは?
車を社用車として購入したり、ガソリン代とか
車検とか携帯とか経費で落とせるし。

97 :
>>96
社用車を自家用車代わりにしてたら税務署に目付けられるよ

98 :
ってか折角スレわかれてのんびりやれそうだったのに。
人を貶して馬鹿にしたり、比較として自分を評価したりとかで
マウント取り合うのとかもう辞めない?

99 :
そういう社会性がないから自営業するしかない人もいるんだってよくわかる

100 :
>>96
義兄は個人事業主だけどほぼ経費と損金にして住民税非課税にしてるからすごいと思ってるわ

101 :
3000万以上は平和そう

102 :
なごやかになりそうだったのにねぇ
育児に関連する話題希望

103 :
むしろ自営業者は社会性がないと無理でしょ
ほとんど周りとのつながりで仕事取るのに

104 :
>>100
ドン引き

105 :
>>104
わしは年収10万円じゃあとか笑いながらいってたからねぇ
節税には熱心だよ

106 :
旦那はちっちゃい会社経営だけど
経理の人に見られたりして社内に知られる手前、経営者が得をしてるように見える行動は一切取らないと言って
法で認められてる医療費控除とかも全くしてないわ
高潔なお方だなぁといつも感心してる

そして家族の医療費控除はまとめてできるので会社員の私が確定申告して黙って私の懐に入れているw

107 :
>>98
同意だな
こっちはのんびりやろう
荒らしさんはスルー対応で

108 :
>>106
素敵な旦那様だね

109 :
めっちゃ伸びてて笑ったw
すごいねみんな頭良いんだね 
税制がどうのとか全然分かんない
自営か会社員かなんて考えたこともなかったわ
自分の専門分野(好きなこと)以外はダメダメ人間なので勉強になった
みんなこのスレなんだからみんな優秀さ

110 :
子供寝かしつけた後の自由時間だわー!
さてと何かしようと思っても
寝かしつけながら一緒に寝てしまう。
皆さん趣味とかありますか?

111 :
>>110
夜はドラマ
休日はエステと映画、読書、買い物
(子供や夫が出掛けてる日)
家族全員なら山登り!

112 :
>>110
趣味というかみんな好きだと思うけどマッサージだな
時間のあるとき80分とかどーんと頼む
子供が小さい時はなかなか一人の時間がないからつらいよね
たまに夫に子供頼んでふらふら出かけてたわ

113 :
スイッチで遊んでる
スプラトゥーンとかニンテンドーラボとか買いました

114 :
自営が税制面で不利って
仕事してる人なの?

ケースバイケースだが、形態により
得する人の方が圧倒的に多いのが実情。

自営で個人事業主は税制面で不利が多いが
経費はたいがい落とせるし、利益が増えれば
法人化して給与にすれば所得控除はリーマン
と同額でなおかつ経費は入れられる。

旅行は経費入れるし、家族分も金券を年間
数十万程度経費で落とせるので使えるし、
車は車体からガスから保険まで全て経費だし
遊びに行ったって出張扱いで1日3万から5万
は日当出すし、家具家電は家でも仕事して
ますで落ちるし、きりがないくらい落ちる。
年収2000万の経営者はリーマンの4000万級の
資産形成が出来ると思った方がいいよ。

共同経営者がいたり社員に経理を任せたり
投資家が別にいる様な形態自由に出来ないけどw

退職金も儲かってたら数億経費で出せるよ。
無能で利益積めれてないなら、リーマンでも
出世出来てないでしょ。

115 :
>>110
趣味は旅行。
でも飛行機嫌いだから国内限定。
一泊5万くらいの温泉旅館とか好きだ。
ここの人たちなら海外とか結構行ってるのかな。

116 :
>>114
追徴課税されないように気を付けるんですな
あなたのようなやり方の人がいるから誤解される
車でも事業用と自家用を兼用してるのなら全部経費では落とせない
事業専用の車なら全部経費で落とせるのは当然

117 :
いつのまにかこんなスレできてた
前のは居心地悪かったからうれしい。
趣味をお菓子作りとパン作りにしたくて頑張ってる途中
子供と一緒にできると楽しいんだけど男の子なんだよね

118 :
>>115
熊本に竹○○というとても良いお宿があって大好きだった
でも災害続いたから今はどうなってるのかな
また行きたいな

119 :
>>114
こういう明らかな脱税行為はもっと厳しく取り締まらないといけないわ
税務署もある程度税金納めてくれてたら怪しくても調査に入らないんだよな

120 :
>>118
各部屋にめっちゃでかい露天がついてるとこかな?

121 :
>>113
子供さんおいくつくらい?
独身の頃はゲーム三昧だったのに今は全然出来なくて悲しい

122 :
>>121
小4だよー

123 :
>>100
それあとから税務署から追徴されない?

124 :
うちも大きくなったらゲームと思ってたのに全然そんな暇がない…

125 :
>>123
元国税の税理士に相談してるから大丈夫だと言ってた

126 :
>>119

運転手付きの大手役員が公私を
細かく分けていると思うのかね。
上場50社中45社が租税回避地を
利用しているが、それはいいのかね。

公私の指摘どころかそもそも
従業員数より車が多いけど指摘はない。

全て脱税じゃなくて節税扱い、
自分で会社やれば理解出来るよ。

十分納税していれば調査は4〜5年毎に入る。
赤字続きで叩いても何も出て来ない会社には
10年でも来ない。

127 :
税務署はちゃんと把握してると思うよ。例えば、人員の関係などで税務調査に入らないだけ。あるいは管轄内では利益が取るに足らないからか?必要があればぐうの音も出ないほどに証拠を揃えてから行動を起こしますよ。

日本の税務調査能力を知らないこのような自営の人がいるから自営は見下されがちになるんですよ。

128 :
オフゲならいいけどオンライン的なゲームはほぼ無理な気がする


子供がいると家事もまともに自分ペースでやる時間が限られて来ない?
うちは園児だけど何歳になれば自分のペースでやれる様になるんだろとたまに思うわ
料理嫌いだから料理の部分だけお手伝いさんつけて
みようかとか考えたりもしてる。
なんか週1とかでやってきて作り置きしてくれるとか
聞いたんだよね。利用してる人居るかしら?

129 :
>>128
共働きなので一時検討したことならある
思ったよりずっと安くて本気で考えたけど他人が家の中に入ることの抵抗感のほうが強くて結局やめちゃった
友達は信頼できるお手伝いさんを知人から紹介してもらってたよ
フィリピン人を雇ってる人もいた
掃除担当だったみたいだけど

130 :
>>129
うちも家に他人をいれるのがネックになって外注できてないわ。盗られるようなものもないんだけどね…

131 :
お掃除の人は入れてるけど料理はお願いしたことないな
掃除はマンション全体のサービスとしてハウスクリーニングサービスがあって、コンシェルジュから勝手に鍵受け取って部屋入って掃除してくれてる
マンションで契約してる業者だからある程度安心感ある…気がしてる

132 :
>>131
ええーいいな!有料?
下世話で申し訳ないがかなりお高いマンションなの??

133 :
年収2000万1馬力じゃあお手伝いさんなんて雇えないな
持ち家借金なし田舎暮らし子供2人なのに

134 :
>>133
持ち家借金なしなら強いでしょ
都内は何しろ住宅費用が…
控除とか考えるのも面倒くさくて二人でガツガツ返しちゃったけど

135 :
家事代行週1で作り置きコースだと月5万なんだよね。
それで無駄な外食とか減るならありかなぁと思ったり。
ただ、月3万ならいいんだけど5万は悩むところ。

136 :
作り置きお願いしてたことあるけど、満足度低くてやめた
1年お願いしてたんだけど、毎回後悔ばかり
食材費と合わせるとコスパ悪すぎる
私の管理が悪いんだけど、使おうと思ってた食材がなくなってたり、食材も買ってきてもらう場合も好みじゃないもの買ってこられたり
そのあたり擦り合わせる手間もかかるし、そもそも味の好みが違うことが多かった
自分で作った方が良いから、家事代行は料理以外にしてる

137 :
>>132
もちろん有料!でも週1で2人来て3時間しっかり掃除してくれて月30000円程度だからコスパ良い気がする
築年浅いお高いマンション
分譲なくて賃貸限定のところです

138 :
>>137
横だがそれはウラヤマ
外人向けの高級マンションでそういうサービスは良く聞くね
家賃どれくらいなの?

139 :
>>138
うちも住んでる人の半数は外国人だからそれ系かも
家賃は駐車場込みで50万くらいです

140 :
賃貸で50万とか凄いですね。
我が家のローンより安いわ

141 :
誤字…誤字ったらマウントになってしまうw
我が家のローンの方が安いわってのです。

142 :
マウント笑ったw
高いんですが家賃補助がかなり出てて実質負担は半分以下なんですよ!
家賃補助優秀すぎて家を買う気になれないパターン

143 :
>>142
それなんてウラヤマなパターン...
賃貸ってことは、都合に合わせて引っ越せるってこと?
だとしたら、子の受験先は居住地周辺に限らず、行きたい学校のそばに引っ越せるのかしら
「行きたい学校はあっても遠くて通えない」問題は存在しないってことなのかな
受験生を持つ田舎住まい親としては激しく羨ましいス

144 :
掃除はルンバとブラーバにお任せ
でもルンバとブラーバに活躍してもらうために掃除しないといけないからダイソンコードレスも買ったw
なにやってんだろとは自分でも思う

145 :
>>143
家賃補助の範囲が会社から何駅以内と決まっているので学校のそばへ引っ越しは残念ながら無理

146 :
>>144
一階はオールフラットでフローリングだから
わが家もルンバに任せてる!
でも二階は絨毯を床に埋め込みだから
ルンバで掃除は出来ないから毎日せっせとお掃除してる
趣味かというくらい掃除好きなの

147 :
好きなの、、、じゃなくて
掃除好きかよ!と我ながら突っ込みたくなる位に
してしまってますって書こうとしたのです。

148 :
>>147
上品な奥様だなぁと感心しながら読んでたのにw

149 :
子が生まれるまでは、ルンバ、ブラーバ大活躍
だったけど、3歳のいまよくて週1稼働だわ
掃除の難易度、上がりすぎ

もう少し大きくなったら、楽になるはず?

150 :
ルンバ導入以来、もう10年くらい掃除機使ってないわ

151 :
一馬力でここの上限チョイ超えだけどシッター・メイドさん入れてるよ。
子供が小さいうちは仕方ない。

152 :
>>150
そんなに使えるのか
うちもルンバとブラーバ買ってくるわ

153 :
ぶっちゃけ皆さんおいくらほどのお宅に住んでる?
うちは関西で8000万ほどの分譲
ローンは返し終わってるんだけど、子供の受験で引っ越すのもアリだなあと悩んでる

154 :
賃貸マンションです
年収2500なんて全然お金貯まらないよね
みんな何故戸建て住宅なんかに住めるんだろう?親からの家かな

155 :
便利だし食洗機と並んで買って良かった家電個人ランクに
入ってはいるけどルンバ絨毯の減りはヤバいとおもう。
一度ラグ有りと無しでルンバかけた時アリだと凄い毛がとれてから
これはヤバイと減っては困る絨毯にはかけないようにしてる。

家は5000万以下くらいじゃないかなぁ。4800?くらいかも。
月28万ローンの20年くらい。

156 :
>>155
都内ではないよね?

157 :
>>156
三大都市の近くではあるけど東京ではないかな。

158 :
毎日掃除機かけてるけどルンバも使ってる
なのにルンバあけるとホコリだらけだから不思議。
家は1億ちょっとの戸建てです。援助もあったのでローンなし
子の教育資金と老後の資金を貯めなくては

159 :
みなさんなにか資産運用してますか?給与からもまあまあ貯まってきたところに遺産相続があって、
子供の学費や住み替え考えても、定年までまたは死ぬまで使わなさそうなお金が7000万くらいある
夫婦合計月8万くらいの確定拠出年金と月10万の投信積立、月3万の自社株購入は継続してるけど一気に投資する先を迷ってる
不動産かな...

160 :
>>159
不動産はどうなるかわからないと思うけど

161 :
ドル資産ないなら
ドル買って債券現物
3〜4銘柄は買えるよ

米国債でも3%あるので
社債で4%を30年近く固定で回せる

162 :
私なら限界まで分散するな、国内、ドル、ユーロ、新興国ふくめ
でもそのくらい余裕資金あったらもはや事業立ち上げたいわw

163 :
株式買えばいいじゃん
配当収入で2〜3%くらいある

164 :
資産運用リテラシーの教育って結構大事だと思うけど、自分も手探りだしこれからどう教えていいものなのか迷うわ
代々資産家のこって若い時からそういうのしっかりしてるよね

165 :
運用は株2000万、ドル1000万、ユーロ1000万しかしてない
旦那もやってるだろうけど、いくら持ってるか把握してないや

166 :
うちは地味に合計1000万未満の株をぱらぱらと
それも旦那がやってるだけだからよく分かんないや

167 :
日米中の株を九千万円くらい持ってるが、子供には自分の天職を見つけて地道にひたいを汗を流して働くことを学んで欲しい。

168 :
義母があちこちの株を大量に持ってるんだけど、相続って面倒なのかな?

169 :
株式九千万円くらいではどっちにしろ働かないといけないでしょ
株の配当のみで年収2000万円以上を達成しようと思ったら最低でも5億円分くらい必要ですよ

170 :
まーでも運用で年に400万得られるとしたら、年収2000万にするには勤労所得1600万でいいから結構違うよね
失業した時の心配も小さいからリスクとれるし

171 :
年収2000万で生活してた人が年収400万の生活するのは難しい
生活レベル下げるのは非常に困難
まあ、我が家は年収1000万のときから生活レベル上げてないけど

172 :
日本の株は平均配当利回りが2%程度なので、2000万円だったら10億円必要です
配当利回りの高い株ばかり購入している場合は5億円程度で済む

173 :
>>171
うちもそう
生活レベルをあげちゃうと子供の将来が心配

174 :
>>171
実際にそうしないといけない状況になったら出来るよ、馬鹿じゃない限り

175 :
2000万円くらいではそんな生活は大きく変わらん
食べるものや着る服がちょっと高くなるくらいなもん
生活レベルが大きく変わるのは5000万円超えてから
うちの親戚がそう、年収が5000万〜1億くらいあるから、明らかに生活が違う
家に外商が来て買い物してるし、お手伝いさんも雇ってる

176 :
その親戚は食べ歩きが趣味なんだけど、多い時で月に100万くらい使ってると思う

177 :
別にどうでもいい事だろうけどその親戚の家は、浴室が三箇所あってトイレも五箇所か六箇所くらいある

178 :
それもっと上じゃない?
でも地方ならありなのかな

179 :
東京都内でも年収1億あったらそれくらいの生活してるよ

180 :
東京都内は土地代が高いだけで建物の価格は地方とそう変わらん
三階建てや四階建てにするのに二階建てと比べて何割か割り増しになるくらいだ

181 :
東京でも場所によって全然違うよね
特別区でも世田谷区あたりならまだ土地安いから、土地100坪2億円・上物2億円の合計4億円で豪邸が建つ
都心部だと坪単価500〜1000万円とかだから4億円では豪邸は無理だね

182 :
そうそう
うちも4億超えてるけど200平米ないよ
もちろん自分たちではローン組めないから親に買ってもらった家

183 :
手取り額で普通の人の年収の三倍以上あれば、普通の家の三軒分の家が建てられると考えたらいいんだよ
地価の安いところだったら、ほぼ丸々建物に掛けられるわけだから四億あれば、10〜20戸の小規模マンションくらいの大豪邸だよ

184 :
そこまで豪邸必要ないなぁ
家族3人だし 
マンションが便利で好き

185 :
本当に
管理費さえ払えば、24時間フロア内ゴミ出し、コンシェルジュ、宅配BOX、あと清掃サービスみたいなのもあるところもあるしね

186 :
この年収帯では豪邸は無理
豪邸に住んでる人のゴミ出しや掃除は家政婦の仕事

187 :
田舎住みで両親と同居だわ
義親が会長、旦那が社長だから、四六時中いっしょ
豪邸だけどマンションの方が気楽に生活できて羨ましい

188 :
私たち夫婦だけの世帯年収なら2400だからここでいいよね、義親たちは3600とってる

189 :
家政婦は住み込みで雇うと一日二万円くらい、月60万円が目安
家庭内に他人が入ってくるのが嫌でなければ便利みたいよ

190 :
田舎の豪邸って家政婦さんいないケース多いよね
うちの親戚もそうだけど狭い家やマンションに憧れてる人も多い

191 :
自分で掃除しないといけないんだったら、豪邸には住みたくないでしょうよ

192 :
住み込みはいないけど定期的に家政婦さんには来てもらってるよ
あと、庭の手入れとかも必要だし、豪邸はめんどくさいだけだわ

193 :
庭師に払うお金も馬鹿にならんからね
大きな庭だと庭木の剪定だけでも年間数十万かかるし

194 :
うちの実家は家政婦、庭師、運転手が住み込みでいるけど人件費バカにならないよ

195 :
年収3000万だと手取り額2000万円くらいだから、住み込みで人雇うのは厳しいな

196 :
月5万の家政婦派遣すら悩む…

197 :
このスレ上限あたりだけど普通にマンション暮らしだし共働きだし
お手伝いさんとか特に考えたことないな
どんな暮らしだと必要になるの?

198 :
>>197
私の場合は年収とか関係なく、、、、
ただ料理が嫌いなのよ。作れるけど毎日の献立を考えるのが苦痛
みんな本当によくやるなと思うよ
掃除や洗濯は大好きなんだけどね。
でもほぼ専業主婦だから業者に頼むのは
自分の仕事(家事)の一部を放棄してる事で
旦那さんに対して気が引けてるのもある

199 :
>>197
家が広かったら欲しいと思うんじゃないの
延べ床100平米くらいの家なら家政婦なんて必要ないだろうけど、延床300平米だったら掃除だけでも大変だろうなあと想像がつく
マンション暮らしなら庭の手入れも必要ないし家政婦は要らないだろうね

200 :
うちは関西政令市で敷地面積130坪で延床50坪だけど、庭の草抜きが面倒くさいかな
庭で花を育てるのが好きだから、マンションは便利だろうけどパスだな
うちの収入ではここでよく話題に出る世田谷では狭小住宅しか買えないなあ
敷地面積30坪程度の戸建てが一億近くするなんて信じられないわ
その点では地方で良かったと思える

201 :
延べ床170坪くらいの家で2億くらい。土地は別。
都心は高いね、田舎でよかった
そして掃除好きだから家政婦は雇わない。

202 :
延床170坪は広すぎて掃除大変そう、でもそんな広い家に住んでるのは羨ましい
この年収帯でよくそんな大きな家建てられたね、親と同居ですか?

203 :
>>202
同居じゃないけど、親が建ててくれました。見た目は立派だけど家の車はセレナでアンバランス。

204 :
子供1歳0歳で、家政婦検討中
みなさんお子さんはもう大きいですか?
専業で上の子預けたりもしているのに、家事全く回らなくて情けない
それこそするべきことを放棄してる気分になって、家政婦さんをお願いできない…
主人はどんどん呼べと言ってくれるんだけど、そういう問題でもなく

205 :
>>204
うちは2歳と0歳
母が我が子を好きすぎて見ててくれるので家事も趣味も好きなようにできてる
ご主人がいいのであれば外に頼ってもいいと思いますよ。ストレス溜まってメンタルやられたらなかなか治らないし。

206 :
うちの子まだ3歳で、最近少しずつ楽にはなってきているけど、
5歳頃まではまだ非常事態じゃない?

夫婦だけの頃と比べて圧倒的に家事育児の負荷高いもの
工場とかの行動研究の人に負荷の対比出してもらいたい気分

だから、特にこどもが小さいうちは外注するのは合理的だと思う。遠慮せずにどんどんすればいいわ。非常事態だから

207 :
>>203
親が資産家なんですね
生前贈与してもらったわけですね

208 :
自宅にほとんどいるけどシッターさんも雇ってるよ
話も聞いてくれるし面倒は見てくれるし、それでも子供は母親が一番すきって言ってくるしいいことしかない
お金かかるけど子供から解放される時間あると、より大切にできる気がする
3ヶ月から見てもらってる子供ももう10歳と7歳
ずっとお願いしてるシッターさんも初孫がうまれるみたいなので今年で終わりかな

209 :
みんなすごいね
うちは共働きだし2歳前から保育園
子供がのびのび楽しくやってたので満足
家事のヘルパーは検討したこともあったけど、どうも他人が家の中にいるのが落ち着かない
なので今も家庭教師より個別派

210 :
>>208
シッターさんの価格いくらですか?
上限3000万のスレ範囲だとどの程度払ったら
そのレベルの方雇えるのか知りたい

211 :
ある程度の年齢から社内の保育園預けてたけど、そんなに人数いなかったからほぼシッター状態だった

212 :
お掃除の外注を定期的に頼んでる人いる?
料理は何とかなるんだけど掃除が苦痛で苦痛で…。
金額はどこも大したことないと思うけどスタッフは何人くらいで来るのかしら。

213 :
>>212
年末の大掃除とクーラー清掃しか頼んでないな
夫が掃除大好きでマメなので日常の掃除はほぼお任せだわ
あとはルンバ

214 :
土地300坪建物100坪の8ldkに4人で住んでるけど、掃除が大変
夫は庭の手入れが好きだから剪定とか草むしりとかこまめににやってるけど、年に数回は庭師が必要
大きい家はいいんだけど、手入れが大変すぎる

215 :
世帯2300万くらいのサラリーマン夫婦だけど読んでてけっこう世界が違うなぁと感じるわ
上限に近い人が多いのかな、それとも自営で役員報酬の人が多いのかな?

216 :
>>214
その広さでお手伝いさん入れてないと崩壊でしょー

217 :
>>215
どちらかというと会社員と自営の違いより都内と地方の違いのほうが大きいかと

同じ年収帯でも物価や土地代が違いすぎて都内では大した暮らしは出来ないのよね…
うちの姉が地方だけどこの年収帯で羨ましいほどの豪邸

218 :
でもこの違いが読んでいて興味深いからこのスレ好きだわ

219 :
さすがに東京と地方で物価が違いすぎるってのは無理がある
このスレって、東京都内ってことでやたらマウント取りたがるけど、地方でこの年収帯ってことは東京よりもより有能じゃないと無理って理解できないのかな

220 :
>>214
お手伝い入れてないの?
毎日掃除ばかりの生活になりそう

221 :
土地代にしろ東京でも場所によって全然違うから一概に地方の方が安いとは限らない
共働きサラリーマンだと都心への通勤に便利な所に住むと住居費が馬鹿にならないだろうね
それでも大きな企業なら家賃補助あるだろうから自己負担額は大したことないでしょ

222 :
うちは地方でこのスレだけど、このへんの会社員じゃこの年収帯は無理だね。物価は知らないけど住宅費が安い。
自分の子供には将来近くに住んで欲しいけどそこそこの暮らしもしてほしい。そうなると家業を継いでもらうしかないんだよね。好きなことやって生きていって欲しいけど近くにもいて欲しいから悩む

223 :
この年収帯でも延床面積100坪くらいなら都心部でなければ都内でも三階建てや四階建てにすれば普通に建てられるよ
容積率200%の土地なら50坪でいいわけだから土地代は一億あれば買える
建物は坪単価100万として一億、合計二億円、それで豪邸かどうかは微妙だけどさ

224 :
221さんのように地方なんだけど子供が
女の子でひとりっ子なんだよね
後継を産めなかった事凄い辛い
良ウトメだからその会社の跡取りに関しては
何も言わないけど弟夫婦の子が男の子だから
そっちに期待してるんだろうなと思う。

225 :
>>222
医者になればいい
医者だったらどこでも働けて高収入

226 :
>>225
家業が医者なんです。生まれる前からずっと跡取りって言われ続けてかわいそうだし開業医なんてこれからずっと稼げるかわかんないし好きなことやってほしい

227 :
>>226
とりあえず好きなことやらせてあげたらいいんじゃないの
それでも結局、再受験して医者になる医者の子ども多いよね

228 :
>>222
そうだよね
地方だと都心ほど高給与の企業ってない
士業か自営だよね
子供の職業は悩むところだわ

229 :
>>226
悩むところだね
やりたいことはやらせてあげたいね
でも親の姿に憧れて大きくなったら結局お医者さんになるって自分から言い出すかもよ

230 :
地方でも大企業の工場があれば高収入は多数いるけど、そういう場合は父親だけが高収入で世帯年収は2000万円は超えない事が多いね

231 :
富裕層が住む地域 東京都
https://individual-investor.blogspot.jp/2015/04/blog-post_6.html

富裕層が住む地域 愛知県
https://individual-investor.blogspot.jp/2015/04/blog-post_18.html

東京都と愛知県では実は世帯平均年収は大きく変わらない
地価は考えるとおそらく愛知県の方がいい生活してる

232 :
>>219
地方でこの年収帯は概ね医者。医者ならそれほど苦労なくいくよ。

233 :
>>231
だね
地価の差は大きい

234 :
勤務医で年収2000万以上は院長クラスなんだけど

235 :
夫婦で勤務医ってのもよくあるよ

236 :
夫婦で勤務医なら3000万円以上になるよ、両方とも常勤医ならだけど
医師は別に出世しなくても1500万円には誰でも届く

開業医だったら年収2000万円以上いくだろうけど、初期投資に多額のお金が必要なわけで借金返すまでは大変だよ

237 :
>>216
週2でお手伝いさんにきてもらってます

238 :
医者が開業するのは金銭の為もあるけど、歳とってくると勤務医のブラックな労働環境に耐えられなくなってくるから

239 :
>>237
週2でもすごいよ
うちも同じ坪数だけど家政婦は毎日二人、庭師は月2回よ
尊敬するわ

240 :
>>236
最近だと医者の開業で失敗に近いケースが増えてるね。
やっぱ医師も飽和してきてるし、町医者だとやっぱ人間性求められるからね。

241 :
>>214
いいなー!
うちは狭い100uくらいのマンション…
ご主人はお仕事何してるの?
そんだけ豪邸だけどこの年収帯っていうのはやはり実家が裕福なのかしら

242 :
>>241
主人は会社の4代目社長です
主人の実家が裕福なだけですよ

243 :
田舎者なので、土地があまってるだけですから
都会のオシャレなマンション生活の方が私は憧れます
隣の芝生は青く見えますね

244 :
>>242
老舗なんだね
すごいなぁ

245 :
ここは色んな職の方がいてなかなか興味深い

246 :
はーい、63平米中古マンション住まいもいるよ!
旦那が浪費家だとツラいわ

247 :
サラリーマンで車にお金かける人はこの年収帯でも質素な生活しているね

248 :
勤務医に関しては地方のほうが基本給高いんでしょ?都内はバイトで年収伸ばすというよね

地方のほうが地価が安めというのもあるかもしれないけど、転勤以外で地方住んでる=その土地出身で
実家に同居や土地分けてもらったり家建ててもらったりするから余裕のある人がおおいのかなーと今までの流れ見てて思った
都内でも親の土地もらってる人とか同じ年収帯でも全然生活レベル違うよね

249 :
確かにそんな立派なお屋敷に!って方がちらほら
うちは関西のお屋敷街に住んではいるけど、その中に建つ邸宅タイプのマンションだわ…
周りのお屋敷は代々続く二世帯型ばっかで目玉飛び出るような値段
どこでも地元民は最強

250 :
この年収帯は、医師が多いのか?
医師以外もいるの?

251 :
この層なら
リーマンが多いんじゃないの
次点で経営者かと

252 :
共働きサラリーマン世帯が多いだろうね
一馬力だとサラリーマンはほとんどいなくなって、開業医か会社経営者だろう

253 :
>>252
主人が開業医、わたしは専業主婦でこのスレ
主人はわたしが家にいるの求めてるからいいんだけど、夫婦共に経済力があって世帯年収がこのスレのひとたちって尊敬しちゃう

254 :
嫌味とかじゃなくて、自立してるなって思うから。
自分はなんの資格もないし主人が倒れたらどうなっちゃうかわかんないわ 収入保障保険とかは入ってるけど十分じゃないし開業医なんて一回病気で休んだら患者さん離れてっちゃうし健康でいてもらわないと、と書いてると主人に経済的に依存してるって再認識して情けない

255 :
勤務医だと一馬力でここは無理?
やはり開業医が多いのかな

256 :
>>255
無理ではないけど難しそう。土日もバイトいれたりすればいけるけどQOLが下がるよ。開業前の資金集めって意味でそのくらい働いたりする人もいるだろうけど

257 :
>>252
私専業主婦、旦那一馬力、サラリーマンです

258 :
>>250-252
スレ真ん中世帯でほぼ一馬力
主人 会社経営跡取り(まだ経営者ではない)
私 会社手伝い(週1日勤務&控除内)

259 :
子供が園児以上の方で専業されてる方は
子供や旦那さん送った後何して過ごしてますか?

260 :
夫も自分もテレビ、スレ上限くらい
私は週休2日でフレックス
ただいまランチ中

261 :
電車通園なので、園に送って帰ってきて、また迎えに行くまで3時間程度、水曜なら1時間しかないから大したことできない
家事して終わり

262 :
>>261
お疲れ様です
私はそんな自由な時間ないと爆発しちゃうわ

263 :
へぇ、テレビって、未だに1500万とかもらえるの?

264 :
>>247
家、持ち物や洋服、車、教育費、趣味、旅行
目に見えること、目には見えないお金の使い先ってあるよね
夫婦で価値観揃えていたら大丈夫

265 :
>>263
近畿だけどきょうYahooニュースに高給企業ランキング載ってたわ
二位が朝日放送で平均年収1500超えてた

266 :
>>240
知人がそうだな
高い機械導入して、親御さんは普通の大学教授だから援助無し
奥様がしっかりされているから、経営軌道に乗ってるんだろうと尊敬してる

267 :
>>251
親が資産持ちとかもね

268 :
衰退産業で、平均年収1500万かぁ。
確かに社内結婚ならこのレンジにくるね。
しかも2馬力なら手取りも結構増えるね。

269 :
>>268
アナウンサーも局内結婚多いよね
収入は安定してそう

270 :
テレビはやっぱりすごいね
私は金融2馬力だけど、2400くらい

271 :
みんな、子供の教育プランはどう考えてる?

うちは旦那も私も東大出じゃないけど現状ソコソコ幸せなので、何が何でも東大にとは思ってない
子には早慶附属中に入って、大学受験に縛られない学生生活を送ってくれたらと思ってる
でも「12歳で大学を決めちゃうのは子の可能性を狭める/東大に非ずんば人に非ず」的な論調が
中受スレでは主流で心が揺れる

ここのみんなはおそらく自分の学歴にも収入にもそこそこ満足度が高いんじゃないかと思うし
周囲にも学歴高め・収入高めな人が多いだろうから、子にはどんなコースを歩いてほしいと思ってるか
教えてほしいと思って

272 :
>>271
ところで自分は東大なの?
東大は立派だけど東大が全てなんて随分と狭いと思うよ。

273 :
>>271
中受スレで早慶出身、役職付2000万って書いてた人?

274 :
>>272 私も旦那も東大出じゃないよ、でも現状満足だけどみんなはどう?って話

>>273 違うよw あの2000万奥は自分が2000万稼いでる設定じゃなかった?
うちはリーマン旦那が一人で2100、私は専業
でもあの2000万奥の「2000万くらい稼げればオケなら早慶でいいですかね」って主張は
中受スレでは散々フルボッコだったけど、私は内心同意だったんだ
2000万奥もしここ見てたらあの時助け舟出さなくてごめんねw

275 :
東大卒ですが世界ランクで見ればカスの大学なんだけどね、受験における東大信仰は異常だわ
これからの時代、学歴で誇るなら海外の超一流大じゃないと
自分は子供は好きなように生きてもらいたい
大学が全てではないから、プロスポーツ選手でも、芸術家でも医師でもなんでもなればいい
子供の生き方を強制したくない

276 :
もちろん大学行くメリットとかは教えるけどね

277 :
子供が望むなら早慶でもいいよ
特にオススメはしないけど

278 :
あと好きなのは東大よりは京大

279 :
東大は世界ランキング的に十分一流じゃないか
東大がカスなら、日本のそれ以外の大学はカス未満って言ってるようなもの
これだから東大卒は・・・・って言われるんだよ

280 :
>>278
今の京大は劣化東大でしかない

281 :
早慶出たら自動的に2000万円稼げるみたいに考えてるなら大間違いでしょ
それ以上稼ごうと思ったら、早慶とか関係なく自分で何か商売するしかないでしょ
そうなると出身大学はあんまり関係ないね

282 :
東大受験するのは科目数多いぶん教養つくし、思考力論理性の訓練になるからよいと思う、結果的に受からなくてもね
うちは親が土地成金で学がなかったので、せめて子供にはということで小中高私立から東大受けた(結果落ちて慶応に行ったw)けど、
私立小中高や大学生活はもちろん、東大受験も無学な親の元に生まれた子供が文化資産を形成するのにはものすごく役にたった

283 :
いい大学出身の仕事が苦手な人を沢山見たわ
もちろん逆もしかりだけど

284 :
>>280
偏差値脳は時代遅れよ

285 :
>>279
世界ランクようやくベスト50のどこが一流なのかしら
欧米の大学が軒並み上位独占してるのに

286 :
まー、母校だからもっと頑張ってもらいたいってのはあるけどね

287 :
官僚タイプの東大
研究者タイプの京大
昔からこう言うけど今はどうなのかしらね
世界ランクはそんなに変わらないんじゃなかった?

288 :
京大のあの緩さが好き
東大は細かい

289 :
欧米基準の世界ランキングに何か意味あるのか?

290 :
>>287
世界的な評価だけでいうなら今はとんとん
でも政治家や官僚目指すなら当然東大まっしぐら
京大でこたつに入ってる場合じゃない

291 :
学術ランキングでは東大京大ともにトップ20に入ってること多いけど、それでもカスなのか?

292 :
世界は欧米主導ってか米主導で動いているから
欧米基準のランクはおかしくない

293 :
東大や京大より学術ランキングで上位なのは欧米と言うか、アメリカとイギリスの大学だけだよね、ほどんどアメリカだけど

294 :
ノーベル賞もアメリカがダントツだしね
それなのに未だに東大に固執するのは視野が狭いというか世界が見えていないというか

295 :
2000年以降のノーベル賞受賞者数ではアメリカに次いで日本が二位なんだから、そんなに卑屈にならなくても

296 :
大学なんかどこでもw
東大でて非正規もおるし関係ない
最終的にどのくらいまっとうに稼げる人間になるかだよ

297 :
>>296
全く同意。学歴に固執する時代ではないと思うかな。
良いとこ出てファミレス店長とか、地銀のローン担当とかの
知り合いみてると特にそう思う。
勿論可能性の広がりはあるとは思うけどね。

298 :
子供は将来地元に帰ってきてほしいので東京の大学には行かせなくないです。こちら田舎なので都会で一度暮らしたら戻ってきてくれないだろうし。

299 :
人口が減少するのに地方創生なんかするわけないし
国もやる気ないしな、省庁移転もできないくらいだし
東京に一極集中するのはこれからも続くから、東京に行かせる方がいいと思うけど

300 :
>>299
人口減少や地方が潰れるのは国力に影響があるから国は動くだろうよ
ふるさと納税は本来地方創生の一貫だったしね
それに地方は地方でニッチな産業があるのだから東京!東京!というのは違うと思う
馬鹿な子が上京しても底辺や養分がひとり増えるだけなんだし
無駄な進学や上京は子供の足枷になりかねん

301 :
うちは奥さんが帰国子女なので子供をインターナショナルスクールに入れたいと言ってる。一体いくらかかるん?

私は相当頑張れば海外で働くことも可能。子供を含めてそういう道もありかなと思う。リタイヤしたら日本に帰るけど。

302 :
私が勤めてた会社は、早慶以上でないとエントリーシート段階で足切りだったので
せめて早慶以上の学歴はつけた方がいいよとは言うかな
雇われ人やるにしても開業するにしても海外出るにしても、選択肢を広げられるからねと

303 :
学歴ってそれ自体や学校にはあまり意味なくて
そこで知り合う友人たちと繋がるから有意義なんだよね

304 :
早慶未満を足切りするような会社は特殊なのであまり考えなくてもいいと思うけど
大手商社でもマーチで就職できるしさ、出世できるかどうか知らないけどさ

305 :
そういや就職活動してた頃、東大京大ばかり優先して取る会社もあったな

306 :
>>304
私が勤めてた会社=財閥系商社だったのよ
まぁ10年前の話だから今はmarchも採ってるのかな
早慶未満切り捨てはもちろん総合職だけの話で、事務職は色んな大学の子がいたけどね
但し四大卒限定で、短大はいなかったな

307 :
>>304
私が勤めてた会社=財閥系商社だったのよ
まぁ10年前の話だから今はmarchも採ってるのかな
早慶未満切り捨てはもちろん総合職だけの話で、事務職は色んな大学の子がいたけどね
但し四大卒限定で、短大はいなかったな

308 :
さすがに財閥商社でマーチがエントリーシート段階で全員足切りはないだろう
最終的にはほとんど受からないけど、毎年少数ながらいる

309 :
埼玉大学工学部卒だけど年収3000万円〜3300万円の会社経営者と結婚できたよ。
女は学歴も大事だけど、容姿が最も重要。

310 :
いや学歴もけっこう大事なんじゃないの
容姿が良いのに埼玉工学部てとこにグッときたんだと思う
東工大だったら敬遠されてたかもしれない

311 :
>>309
だったら一個上のスレ行けば

312 :
年収が億いくと女側の学歴とか全く気にならないよ
中身と容姿だけ

313 :
億いったらいくら美人でもその辺の短大卒の女には目もくれないよ
一般人は眼中になくなる

314 :
marchから五大商社入るよりは、早慶はいるほうが全然楽でしょw

315 :
この流れは2000万スレよりも1000から2000万スレでよく見た流れな気がする
みんな本当は2000万スレ該当だったのにあそこだと話が合わなかったから
1000から2000万スレに潜んでたのかなw

316 :
私高卒で見た目は中ぐらいだけど結婚できたよ。旦那は12歳上の人。今まで何でもできる完璧な女と付き合ってきたけど疲れて、ちょっと不器用であまり頭の良くない子が好きになったって話してた。

317 :
>>313
これは確かにそうだ
水沢アリ?みたいな子がいるから勘違いしてる人多いけど容姿や学歴より家柄が一番重要
成金は知らないけど

318 :
>>317
容姿や学歴より中身や特別な何かをもっているとか
家柄というか血筋が大切
それらを重視する傾向があるのは確かにあると思う

319 :
もしくは芸能関係のような分りやすいステイタスね

320 :
みんな早慶からだったら五大商社に簡単に入れるとでも思ってるの?
早慶でも体育会系クラブに入ってないと難しいのに
頭が良くて、なおかつ体力があるのが大前提だよ

321 :
学歴と家柄重視が過ぎると、それ以外の人達と交らなくなるから、世界が狭くなりそう
勝手なイメージだけど、ゴールデン街とか楽しめないのでは

322 :
ここでは「学歴にこだわらない」って人が多い感じだね
そりゃそうだよねぇ自分含め周りの幸せそうな人たちが、全員東大卒だけって訳ないんだもの

中受スレの「何が何でも開成!東大!!」って声の大きい人たちは何でなんだろ
自分が開成→東大で幸せだから子どもにも、って事なのかな
逆に、自分がいま幸せじゃないのは開成でも東大でもないせいだって思ってるのかな

「開成中より慶應中でいいじゃん老舗系の家柄なら」って誰か背中押して

323 :
良いとこに行っても良いけど結果稼げなきゃ意味ない
良いとこに行った=稼げるでは無いからなぁ

324 :
うーん、申し訳ないけど慶応中もどうなんだろう
ほぼ大学まで確定してしまうルートを今のうちから選ぶことのリスクは当然あるよ
入試改革を回避することで附属上がりの評価も今後どうなるか分からないし
もちろん良い面に転ぶ可能性も十分あるけどね

325 :
慶應ね

326 :
あと中受スレには変な人が居座ってるだけだと思う
やたら東大アゲしたり京大を敵視してるのはほぼ同じ人だと思うけどな

327 :
開成と慶應では中学受験偏差値が全然違うじゃん
慶應でも中学高校から入るのは大学から入るのより難しいくらいじゃないか

328 :
>>322
圧倒的に後者だよ。
自分(特に母親)が何の取り柄もなく、稼げないのは大した学歴がないせい。
学がないのは子供の頃に塾通い等できなかったからだと考えてる。
そういうご家庭は良いお客さんだけど、子供を客観的に評価できておらず
マネジメントもできない。
ただ無理な目標押し付けるだけ。

教育ビジネスに携わっててそう思うわ。

329 :
ただ学歴が高いより、甲子園に出るとか将棋プロとか自分ができない生き方してもらいたいなあ

330 :
>>329
わかる。もう自分にはそういう可能性全くないから子供に頑張ってほしいけどこれは自分のエゴだから思ってるだけに留めている

331 :
将棋のプロは本気で目指して失敗すると高確率で廃人コースだよ、人生を棒に振る可能性が高すぎる

332 :
将棋は極端な例だけど、周りでは芸術や学問に関連した職業に就いている人は大体幸福そうだね。意欲や才能があれば上の学校の授業が取れるアメリカの教育システムは良いなと思っています。

日本で良い中高、大学に入り有名企業に入るコースも良いけどね。そこは価値観の違いということで。

結果的に偏差値の低い大学に進学したとしても、子供の頃はよく遊んで美味いもの食べて学問や芸術で得意な物を伸ばしてやりたいと思うよ。

333 :
難しいね
ホントに幸不幸は人の気持ちの持ち方ひとつ
日本みたいにこれだけ多くの人間が豊かで安全な生活してる国は歴史上そうそうないが
幸福感はまた別なんだね

334 :
日本に生まれただけで幸せだよ
北朝鮮とかアフリカの内戦やってるところに比べてたらずっとマシな国でしょう

335 :
何で日本人の幸福度ってこんなに低いんだろうね

336 :
男女平等自尊心を育む教育が定着して無いからじゃない?
価値観の押し付けや空気読め年功序列が伝統じゃ息苦しい雰囲気の国になるのも当然
と、常々感じる

337 :
最近の言葉で表すと「パワハラ」などの戦時中の価値観が未だ残る国だから

338 :
むしろ男女平等自尊心をはぐくむ教育を推進しだしたから息苦しくなってるじゃないの
欧米の価値観を無理矢理に定着させようとして余計に息苦しくなってる気がするわ

339 :
>>327
開成受かる頭があるのにあえて慶應、ってやっぱりもったいないかな...

ほんと、幸せってなんなんだろ
うちの子の幸せは開成コースと慶應コースどっちにあるんだろう
自分自身の受験の時よりよっぽど悩むわ

340 :
まず開成に受かるだけの学力がついてから悩んだらいいんじゃないの

341 :
>>338
男女平等自尊心を育むのは良いことだしそうあって欲しい
それと戦時中の価値観は真逆だから今の時代は移り変わる過渡期って感じだから混在してて息苦しいのかもね

342 :
>>338
自尊心を育む教育をするのは当然だし
古臭い男尊女卑の価値観こそ時代に合わなくて息苦しいわ

343 :
幸福度は高くても、犯罪率は日本の何倍も何十倍も多い国とか御免だわ

344 :
パワハラは欧米の方がひどいと思うけど
日本は労働時間が長すぎるのが幸福度が低い原因だと思う

345 :
パワハラじゃないけど、学校のいじめに関しては欧米の方が日本よりも明らかに壮絶だと思うわ
発展途上国のいじめの場合、もう日本の比じゃないくらいにひどい

346 :
ストレス社会であることと睡眠時間が短すぎるのは大きな原因の一つかも
心を休める時間が少ないってことね
あとは単純に物価が高すぎるw

347 :
物価はむしろ安いわ

348 :
幸福度が低いのは、日本がこれから上向きになる絵が描けないないからじゃないの?
例えばお金持ちだけどこれから貧乏になる一方の人と、貧乏だけどこれからリッチになる夢を描ける人は、後者のほうが幸福度高いと思うし
斜陽の(現時点では)超大手安定企業にいる人より、事業拡大する一方のスタートアップにいる人の方が幸福度高いと思う

349 :
お金が幸福度の全ての基準とは思わないしどうでもいいわ
自分が幸福なら良くない?

350 :
このスレ民の幸福度が知りたいわw
マウント無しで現状に満足してる?

351 :
マジレスするとめっちゃ幸福
仕事も家庭も充実してる
あとは子供が第一志望受かってくれたらひとまずカンペキ!

352 :
>>339
そういうことを「とらぬ狸の皮算用」と言う

353 :
>>352
まぁね、受験は水物っていうもんね
今までのところ模試で開成の合格可能性80%切ったことないんだよ、割と成績安定してるタイプで
サピックスオープンの順位からしても開成は安全圏なんだけど
子は「受験なんて二度とやりたくねー大学ついてるとこ行く」って後ろ向きな動機で慶應志望してて
親の私は「ちょっと偏差値もったいなすぎ?でも大学受験ない方が幸せかも」とブレブレ
そろそろ学校別対策コースどこに入るか(第一志望校どこにするか)本決めしなきゃならなくて
頭が受験のことでいっぱいなんだよ...

354 :
わたしも幸せだなぁ
子供も可愛いし主人は稼いできてくれるし偉そうにしないし このままで充分だしこれ以上を求めてない

355 :
>>353
知ってると思うけど最近はほんとその傾向強いよ。
大学受験しなくていいとこで、名門の共学が人気。
慶應の藤沢辺りが一番人気じゃない?
場所がひどいけどまあ大学も藤沢は評価高いしそのまま上がればどこでも就職ならいけるな。

356 :
開成と慶應中等部は別日程なんだから両方受験すればいい
この時期に開成合格圏でも半年経てば、他の子が伸びてきて合格圏外になることも十分あるので、安全策を取るなら慶應だろうね
それにこんな早い時期に受験を二度とやりたくないなどと言うタイプはこれからの伸びしろ期待できないだろうから、開成行っても結局早慶以下に落ち着くこと考えたら初めから慶応でいいかもね

357 :
中学受験では模試の結果だけで判断したらだめだと思うね
努力型で成績が安定しているようなタイプだったらこれからの伸びしろが少ない可能性が高い
受験は二度と嫌って言ってるくらいなら、小学生時点で既に自分の限界を悟っている可能性すらある
同じ偏差値でもポテンシャルが全く違う場合があるから、そのあたりの見極めはしっかりしないと、中学入ってから成績下位で苦しむことになる

つまり何が言いたいかと言うと、「地頭」の判断をしろってこと

358 :
別に高校なんかどこでもいいだろ
田舎の進学校卒だけど高校3年から勉強して一橋受かったから、受験なんて大したことないと思うけど

359 :
官僚や研究者目指すのでなければ東大にこだわる必要性すらない
まあ官僚も研究者も絶対に東大である必要性はないけど
それ以外目指すなら早慶あたりで十分すぎる、大学受験も視野に入れてるなら早稲田中学を推奨
早稲田中ならエスカレーター式に早稲田大に行くか、大学受験して頑張って東大など一流国立大学に行くかを選べる
慶應系列にも早稲田中みたいな学校があればいいんだけど、残念ながらない

360 :
>>358
田舎の進学校でも高校受験で一応勉強してるからね
中学の時点で選抜されるか高校の時点で選抜されるかの違いだけだよ
地頭が良ければ、ある程度のレベルの高校に行ってれば一流大学に合格できるよ

361 :
東大と一橋では難易度かなり違うよね、一橋もいい大学だけど
受験は大したことないとは思わないけど、大学名にこだわりすぎるのもよくないね

362 :
>>348
それはあるだろうね
世界全体で見れば日本は落ち目だからね
単純労働者を50万人も受け入れるらしいけど、治安面で非常に不安がある

363 :
>>356
こういう受験戦争で生きてきた東大人間は社会ではあんまり役に立たないタイプが多いよ。
子供の気持ちを尊重すべき時代。

364 :
日本で一番頭がいい官僚のトップがセクハラしたり文書改竄してる時点でロクな大学じゃないな
東大は犯罪者が1番多い大学

365 :
どう考えても早慶の方が犯罪者が多いよ、なにせ数が違う
スーパーフリー事件知らないのかよ

366 :
東大は日本一勉強ができるんだけど、やっぱ偏ってしまうんだよ。でもまあ日本一なのは確か。頭はいい。でも変な奴が多いのも確か。自分の周りなんか半分以上は医学部で残りの半分以上は東大だけどやっぱ医者と東大は基本変人。
でもそうしたのは国のせいかもしれない。

367 :
マスコミは早慶出身が多いから、早慶出身者の犯罪はできるだけ隠そうとするからあまり表に出ないだけ
そして東大出身者が何か問題起こすと東大コンプレックスを持つマスコミの早慶出身者がここぞとばかりに騒ぐ

368 :
東大は確かに変わった人間が多いが、犯罪者的な傾向が強いのは早慶だよ
バイタリティに溢れる分、やることが無茶苦茶な人が多い

369 :
最近も慶應の広告学研究会が集団準強姦事件起こしたよね、不起訴になったけど
そのあたりはさすが慶應ってところだ

370 :
早慶はガリ勉しても東大に合格できなかった人が多いから、東大以上に使えない人が多い

371 :
天才的に賢かったら放っておいても東大に入るよ
中学から早慶に入るのは、そうでない場合の保険だよ

372 :
>>355
保守的な子供が増えた証拠だね
実力を試そうという気概が親子ともに少ない
日本の競争力が落ちるわけだわ

373 :
早慶は強姦とか少数の女性に迷惑をかけている
東大は国民全体に迷惑をかけている
東大は日本一の大学だから犯罪のスケールも日本一

374 :
>>355
知ってると思うけど、慶應湘南藤沢中にうかってもエスカレーターでも藤沢行き続けるわけじゃないよ

375 :
なんでこんな話をこのスレでしてるのかしら

376 :
まぁ難関大出て派遣じゃ泣けるわな

高卒で年収2000万もおるし
いろいろやなぁ

377 :
高校から留学させる人っている?
間違いない良いエージェントとかある?
時代が変わって費用が高騰してるのは
知っているけど帰国子女枠とか
メリットデメリットの変化が良くわからんね。

自身が単身高校留学→日本で大学なので
受験勉強をほとんどせず就職も楽だったので
本人のやる気次第では行かせたい

378 :
そもそも何の為の留学なの
帰国子女にしたいため?

379 :
>>377
親からのまとまった遺産でもないと、この年収程度でこうこうから海外なんて悲しい現実がまってるだけかと

380 :
>>373
早慶は実力が足りないからしょうがないね
早慶が東大並みの権力持ったら日本が崩壊すると思うわ

381 :
>>377
子供が今アメリカの現地校に行ってる。
私自身も帰国子女〜高校で再度単身留したけど、エージェント使ったことないよ。
両親どちらかが語学堪能なら、ボーディングスクール等に直接アプライしたらどう?

382 :
※単身留学

383 :
連投ごめん

しかし、日本で大学受験するつもりなら行く意味あまりない気がする。
単身留学だと帰国枠もらえないケースも多いし、
現地の塾でしっかり対策してきた純粋な帰国に比べると、すべてが弱い。
日本の大学視野に入れてるなら慶應NYでいいんじゃないの?

384 :
この年収帯もやっぱ話は学歴か

385 :
だから学歴じゃ飯食えないって(笑)

386 :
ここは育児板でスレタイも「育児事情」だからねぇ
「教育」が子育て上の最大の関心事になりがちなのは仕方ないんじゃないの

387 :
>>378
語学能力がまず第一だけど
自身が帰国子女で受験が楽だったから。
大学で+1言語で卒業時にトリリンガル、
就職も有利だったし仕事も明らかに
海外のいい案件を任されてたし、
その後の独立起業でも有利だったと感じているので。
発音は自己満足なのでどうでもいいが
交渉中に単語やニュアンスの変化で
相手の考え方を理解できるのは
あちらのディベートや論文が多い
授業が良かったと思っている。
仕事も出来ないのに語学だけ身につけても
意味はないのもわかるけど。

>>383
今は枠を減らされてますか…
駐在同行と単身は差をつけられるとは
聞いていたけど、まだ5年くらい先なので
いろいろ調べてみます。

388 :
>>387
今はというか、昔(20年ほど前)も
都内トップの大学はたった数年の単身留学は帰国扱いしてなかったよ。
私の知る限りだけどね。
友人の情報から上智がやや帰国認定が甘いと感じた程度。
現代の方が帰国子女は珍しくないし、在日外国人の子も増えてるので、
昔と同じ感覚で有利になると考えないほうが良い気がする。
うちの子は高校卒業後もアメリカに残って、大学に進学するよ。

389 :
【主婦必見!専業主婦でも月収100万円稼げます!】

専業主婦なのに共働きで働いていた頃よりも
収入が倍以上になった!

嘘みたいな話ですが
この話、実話なんです。

その主婦がどうやって収入を増やしたのか
その秘密はこちら。
http://tli.tl/1EOzDFx
(※クリック後click here to show linkクリックでサイトに飛びます)

すでに知っている主婦は
もう参加している
「最低月収100万円の参加型コミュニティ」

あなたもこの機会に参加してみませんか?

参加費は完全無料なので
安心して参加してくださいね。
http://tli.tl/1EOzDFx
(※クリック後click here to show linkクリックでサイトに飛びます)

・知識不要
・パソコン経験不要
・年齢不問

ちなみにこの参加募集は今期で
募集を終了するようなので
掲載が終わる前に、是非ご参加ください。
http://tli.tl/1EOzDFx
(※クリック後click here to show linkクリックでサイトに飛びます)

390 :
>>387
改行

391 :
>>387
その辺な改行はわざとなの?

392 :
>>391
わざとだとしたら日本語が不自由だから留学なんてする前に学習し直してってかんじ

393 :
人間関係を学ぶべき大事な時期に海外行っちゃうと、語学は学べても日本的なコミュ能力は著しく低かったりするんだよね
申し訳ないけど帰国子女の人って社会人になってもやっぱり浮いてるし
女性なら尚更周りとのつきあい方も大切だからその辺りも考えてあげたい

394 :
>>348
女だったら大手でのんびりのほうが事業始めて必死な人より余裕もあって幸福度高そう

395 :
>>393
わかる。周りの帰国子女の女性は嫌われてる人がおおい
空気読めない

396 :
それはいくらなんでも偏見だわ

397 :
嫌われてはいないけどちょっと変わってるな、空気読まないなって思ったら帰国子女ってことは多い
大人になったらそれで許されてる部分はあるけど
高校を丸々海外ってのは失うものも大きい気がするわ

398 :
>>396
偏見もつひともいるってことだよ
自己主張が極端に強かったり、鬱陶しい

399 :
割と当たってるかも

まぁ本人の人生なんだから好きにしたらいい。
他人が口出すことじゃないし

400 :
>>398
あなたのほうが嫌われてそうだけどw

401 :
>>398
何か帰国子女と嫌な事あった?

402 :
日本社会で浮くといっても、帰国子女なんて今はたくさんいるし会社だって外資系なら日本生まれ日本育ちより馴染めるから問題ないでしょ
地方はわからないけど都内だと日本在住外国人、帰国子女、留学経験者、ハーフとかの国際派コミュニティがあってかなりネットワーク広い

403 :
定期的に都内アピールする人いるよね
帰国子女や外国人なんて今時珍しくもないし、日本中どこでもいるよ

404 :
東京都内は中国人だらけ
既に中国人のコミュ二ティが出来ていて日本人が近寄りがたい雰囲気になってる
そのうちスラム化するんじゃないかと心配している

405 :
うちの奥さんは早慶レベルの大学の付属中高に高校から帰国子女枠で入りました。大学では中高出身の帰国子女だった人と主に行動を共にしてたそうです。

そういう集団を大学の中で見ており、現在社会的な接点が乏しいと偏った目を持つのも仕方がないかも。友人達は企業に勤めるとやはり海外赴任が多く、再会する機会が限られてしまっているのは少し可哀想です。

406 :
で、育児どこよ

407 :
プリンセスと海の王子のとこかな

408 :
このスレは基本的に自慢とマウントだけだよ
育児の話なんか誰もしてない

409 :
留学の話なんかは育児だったと思うけどね。
帰国は嫌われてるだの、変な横槍入れる人がいてビックリするわ。
他人が子供を留学させようがいいでしょうに。
本当にこの年収体なのかと疑いたくなる視野の狭さ。

410 :
神奈川税務署員殉職事件

411 :
>>409
この年収帯なのが旦那で自身は働いてないのでは
横槍いれるのがダメならこんなところで会話進まないでしょう、自由だけど意見したらダメなんてことはない

412 :
>>409
サラリーマン二馬力が多いスレなんだから視野が狭いのは当たり前

413 :
>>412
まだ暴れてるの?さすがにしつこいわ

414 :
>>409
地方の人にはピンとこないんじゃないかな?

415 :
帰国子女が嫌われてるとは思わないけど
やっぱり育った文化の違いのせいで日本に馴染みにくいのか最初から海外要員なのか
404の言うように海外にまた行っちゃうケースが多い気がする

個人的には子供にはあまり遠くに行って欲しくないから
子供に海外進学は進めないかな
まあまだ乳児なんだけどw

416 :
なにそれ?

417 :
経営者とかだとピンとこない人いると思うけど、サラリーマンでこの年収帯にいく可能性がある人とか
研究職とかそのほか何かのスペシャリストとして食べていくのであれば、今はほぼみんなグローバル対応してる
アラサーの自分の周りは5割くらい帰国子女か留学生か外国人だし、残りの日本生まれ日本育ちの半分くらいは外資勤務か海外赴任経験あり
そういう人たちの子供の中では、日本的なコミュニケーションに慣れてなくて損をすることってそんなに無いんじゃないかと思う

ということで自分の子供も海外生活経験させたいけど、個人的には専門分野確立したあと、大学後半くらいからがベストなように思う

418 :
周りに帰国子女が多いか少ないかという問題以前に日本的なコミュ能力は根底では身につけておいてほしいな
人生は仕事が全てってわけではないし
うちは娘だからそう思うんだろうけどこの国で母親として子供を育てるなら必要な資質だわ
というわけで私も海外行くなら大学以降に一票
男の子なら好きにさせるかも

419 :
>>377さんは高校だけの予定だよね?
それで日本的なコミュ力どうのとか言ってる人って一体何?
ある程度人格形成された高校時代の3年と幼少期の3年は違う。
子供の頃から海外にいた自分からすると、たった3年で日本的な大切なんか失われないわ。
周囲に迷惑かける位マイナスに変わるなら、
それは今までの躾と本人の素質の問題でしょ。

420 :
※大切さ

421 :
高校生でアメリカ行くと、完璧にネイティブの英語が話せ、かつ高身長の美男美女か一芸に秀でてるか超金持ちじゃなきゃ
高校内スクールカースト最下層で辛い3年間を送ることになるから、性格歪むというのはあり得るね
それも親の転勤とかなら仕方ないと我慢できるだろうけど…

422 :
でっかい釣り針が投げられましたよー

423 :
>>419
子供の頃から海外にいたなら日本的な〜とか分からないでしょ
留学は得るものも大きいから否定しないけど、高校時代ってある意味一番人間関係濃密で一番大事な時期だけどね

424 :
>>423
それはお前が高卒だからだよwww

425 :
>>424
意味不明

426 :
エージェントの質問に対して
留学の是非を言い出したり帰国子女への人格攻撃とか
ヤフー知恵遅れと同等ね、ここ
自分の知らないことなら黙っていればいいのに
的外れなことでも何か言わなきゃ気が済まない病気かしら

427 :
>>426
あなたにとっては知恵袋と同等でしょうもないと思うなら書き込まなければいいのに、見るのもやめたら。
別に管理人でもなければ当事者でもないなら黙ってみてればいいのに、自己主張しないとタヒぬ病気なの?

428 :
さぁおもしろくなってきました(笑)
口喧嘩fight!!

429 :
>>426
この改行の仕方、まさか質問したひと?>>387さん?
自分のした質問に満足いく回答が得られなかったから怒ってるの?

430 :
留学のスレじゃなくて年収帯育児のスレなんだから、そんなかで質問して納得いかないなら大好きな知恵遅れか小町でもいけば

431 :
留学の為の留学みたいだから突っ込まれてるのよ
そもそも語学なんて意思伝達の手段に過ぎないんだよね
そういうの習得さえしとけば安心とかひと昔前のソロバン塾

432 :
はじめから自分の中で答えは決まってるのに、同意を得たいだけの質問はツイッターでもやってろ

433 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

434 :
低年収って学歴ネタ好きだよねwww

435 :
これだから留学組は…と思わざるをえない

436 :
海外留学する人は有能な人もいる反面、ちょっとアレな人も多いよね

437 :
海外経験あって優秀な人は世帯年収ここ抜けるでしょー

438 :
学歴自慢するような人はもっと上のスレ行きなよ
こんな低年収のスレで威張ってないでさ

439 :
今日も単発IDが湧いておりますwww

440 :
学歴自慢してる人なんていた??

441 :
留学サイコーみたいな変人はいたね

442 :
>>417 参考になります。

これから海外赴任といっても最長2年が普通の職場なので、少しずつ海外に慣らしていきたい。そして、本人が希望すれば大学で交換留学かな?最近は在学中に留学しても4年で卒業できる大学が増えています。子供が大きくなればもっと利用しやすくなるでしょうね。

443 :
海外の大学出る場合と
日本の大学出る場合で
絶対的な違いは就職活動。

能力高くて起業狙いや特殊な資格目的は
海外でもいいけどそうじゃなければ
現地での就職はマイノリティなので厳しい。
日本の就職活動で活きる場合が多いので
高校か日本の大学在学中がいいケースが多い。

444 :
特殊な改行して留学の話ばっかりするひと、空気読めてないしさっさと出てって

445 :
留学なんて就職した後に国費とか社費で行くものです

446 :
>>445
えー絶対いや。
使える英語力身につかないもん。

447 :
それは能力次第

448 :
使える英語力www

449 :
英語なんかただのツールだろ・・・

450 :
>>445
国費はともかく、日本企業も終身雇用前提じゃなくなるから社費留学なんて10年したらほぼなくなるんじゃない?
商社のMBA留学とか、大手法律事務所のロー留学(学費自腹だけど)くらいじゃないかな残るの
わざわざ行かせなくてももう海外で大学院出た人とか取れるだろうしね

451 :
>>449
ツールだと思ってない人が他人の留学にケチつけてるのよ

452 :
留学に夢見すぎ

453 :
まだ子供が小さいんだけど新居のソファどうしよう。みなさんお高いもの使ってますか?汚されるのもやだし、初めはカリモクくらいにしとこうかなって思ってるんですけど...
ソファだけじゃなく、皆様のおうちのインテリア気になります

454 :
色々こぼすから、安い革の15万くらいのソファ
大きくなったら買い換えるつもりだから、何しても気にならない
布は色々染み込みそうで怖い

455 :
革の15万は怖い
せめて30万くらいからで、それより安くすませたいなら布のほうが安心

456 :
>>453
カッシーナの200万くらいのL字にしましたよ。
リビング60畳あるので、大きめです。

ダイニングテーブルは、イタリア製の100万くらいの大理石のテーブル。椅子は4脚カッシーナ。




デセデとかもみたけど、無難にカッシーナになってしまった 笑

457 :
>>456
リビングだけで60畳ですか?持て余しませんか??
テレビとソファの距離感考えると広いリビングって使い道がわからなくて。広い方がいいなぁと漠然と思ったりはするんですけどね。
小さいお子さんがいらっしゃる方はプレイマットどのくらいまで敷かれてるのかな

458 :
>>457
妻も最初心配してましたが、今では60畳に大満足です。
ただ、エアコンとかは業務用ですし、光熱費かかりますが。

うちはプレイマットはサークルつけてリビングに10畳くらいに設置してます。

459 :
>>458
広いのいいですね〜うらやましいです
ただ、うちは家具を義実家に買ってもらうことになりそうなので200万のソファは言い出しにくいです。笑
他の方も教えていただきありがとうございました!参考になりました!

460 :
60すごいわ
我が家27しかないけど満足してる自分がいるw

461 :
うちなんか20畳ないけど2億よ馬鹿みたい

462 :
家具に夢見すぎ

463 :
ワロタw

まぁ夢見ないとやってられんよ、この歳にもなると先っつうか現実が見えてきちゃうしね
461は何か夢見てるもんないのかな
私は子とダイビングに行けるようになる日を夢見てる
早く大きくならないかな

464 :
日大の次は、法政大学か...やれやれと

465 :
家具の話してるのに急に自分の夢を語り出してるの
ダイビングは結構だけど

この世帯とか変に夢みてるとお金が底をつくよ
と書くと世代が代わったら1つ上にいくんだけど、、、とか私も2つ上にいけるんです〜とマウンティングが始まる

466 :
ここの年収帯で200万のソファ買おうとは思えないのは貯金が少ないからなのかな

467 :
ソファなんかニトリで使い捨てだわ

468 :
200万のソファは買わないけど、
今年の夏の旅行は家族4人でヨーロッパ
200万だから、価値観の違いかも?

469 :
>>465
ごめんね正直ソファはあんまり話が広がらなさそうだったから話の矛先変えた方がよさそうだと思ったの

ソファは...
つい最近natuzziをニトリに買い替えました

470 :
>>468
旅行に200万はたしかに平気だわ
なんとなく家具は贅沢品な感じがしちゃう

471 :
でも200万のソファ買ってる人は200万の旅行もしてそうだから本当に年収帯いっしょなのか疑問
こういう話するとマウンティング始まっちゃうかな

472 :
旅行一回に200万もビックリなんだけど
年収2000万円だと手取り額1200〜1300万円だから、一回の旅行に200万円はきつくないのか

473 :
旅行一回に平気で200万円使う人って、資産が何億円もある人なのかな

474 :
うちは夫婦そろって旅行バカなので、
年1海外で200くらいかけてる。

車なし、マンション5000万弱、子供公立小なので、
普段の暮らしはこの年収帯でも質素だと思うw

475 :
共働きだからなかなか休みを合わせるのが辛い
温泉旅館に行くくらいかな

476 :
>>474
旅行に毎年200万円かけるとなると普通は普段の生活は質素になるよね

477 :
年収2000万円と年収3000万円では手取り額で500万円くらい違うから、話が噛み合わないかもね
年収3000万円でも手取りは2000万円いかないわけで、旅行一回に200万円の出費は大きいと思う

478 :
年収2000万以上に夢見すぎ

479 :
リーマンと経費落とせる経営者の差

480 :
おーっ、お金掛けてるなぁ
とは思うけど、出来なくはないなと思う金額。>201万

それでも貯金出来るでしょ?だって。
うちは下限の方で私立中の子が一人で、100万くらいは毎年必須生活費以外の出費があるんだけど。
それでも500万は勝手に貯まるからさ。

481 :
家具は興味ないからどれも数十万程度だな。
でも旅行なら200万使っちゃうわ。

482 :
家具なんて新婚の時に買ったものをずっと使ってるわ
子供小さくて壊したり汚したりするから、大きくなるまで買い換える気ない

483 :
家具は家建てた時に奮発した(って言っても1つ10〜15万程度)だけど。
そしたら子供含めたママ友を家に呼ぶのは
壊されたり汚されたりしそうで躊躇うようになった。
自分の子には家のルールとか守って貰えるけど人の子は難しいよね。

484 :
家具は小さい子がいるうちは使い捨てでいいからニトリとかイケアで揃えてる
汚くなったら捨てるだけだしね

485 :
海外旅行は別にそれほど興味ないから一度に200万円も使うのは勿体なく感じるわ
旅行好きなら200万円くらい別に使ってもいいんじゃないのとは思うけど

486 :
旅行は国内で思いっきり贅沢する派
それでも三人家族だし100万くらいかなぁ…

487 :
455ですが、家具や家は全て親からいただいたものですよ

旅行といえばタヒチ素敵だったわ

488 :
蛇足マウンティング

489 :
親からの援助で買ったものでマウンティングかぁ
60畳のリビングも親と同居だから?
旅行のタヒチも書いてないけど親からの援助?
一緒に行って出してもらったとかかしら?

490 :
ネットだからだろうけど>>487を男性が書いてると思うと恥ずかしい
親の脛囓ってますなんて、社会人ましてや子供をもつ男の人は言わないほうが良いんじゃないかなぁ
家も援助はあるけれど一人前じゃない気がして言えない

491 :
援助かよクッソワロタ
まあこの年収帯ごときでだいぶイキってるなぁとは思ったよ

492 :
親の援助でも別にいいのだけど、それならそうとはじめから書けばいいのに
書かないせいで>>456以降にマウンティング合戦始まったじゃん
家具に200万円はかけないけど、海外旅行には200万円かけると言い出す人出てくるしさ

493 :
>>492
486はマウンティングしたいから後付けで書いたんでしょ

494 :
>>492
海外旅行に200万がマウンティングに感じるなら、年収スレ向いてないよ
このスレ上限、ローンなし持ち家、
楽しみは子供と旅行くらいなのに嫉妬されるのか。

495 :
家具に200万円でマウティングに感じるなら、年収スレ向いてないよ
このスレ上限、ローンなし持ち家
楽しみは骨董品集めくらいなのに嫉妬されるのか

496 :
別に好きなものに金使えばいいのにw

497 :
大体、家具は一度購入すると一生使うものだから、200万円でも別に高くないんだけどね
一流の職人が作った工芸品であれば高いのが当たり前なんだよね
家具ではないけど、着物だと200万円はごく普通の価格ですよ

498 :
子供が汚すと嫌なのですがどんな家具使ってる?に、親のお金で買った一生使うつもりのソファー(工芸品)の話を持ち出すこと自体が自分語りのマウンティングだよ
嫉妬じゃなくて呆れてるのが解らないのだろうか

499 :
そうそう。どんな家具を幾らで買っても旅行に幾ら使っても
誰もそれだけじゃマウンティングなんて思わないんだよ
親の金で買ったのを言わないで自慢した挙句
誰も聞いてないのに突如タヒチ素敵だったわーと語るのが
マウンティングなんだよ。
200万の家具買った事がマウンティングだと感じるなら
その書き込みの後に誰かしらそういうでしょ。
その場では出てないって事はこの年収でねぇ…と
訝しんでる人はいるけどそういう事もあるだろうと
聞いてたのに親の金で相撲取ってるので
厚顔無恥だと笑われてるんだよ

500 :
200万を旅行に使うなら夫は時計、私はバッグ買うかな
買い物大好き

501 :
このスレ、ギスギスしかしてないね

502 :
>>499
え?親に買ってもらうってダメなの?
しかもそれを自慢に感じるってwww

503 :
さらにスレわけたら?

世帯年収2000万-3000万で親援助なし、ってスレw

504 :
>>499
200万の旅行の話してるからタヒチの話したんでしょう?

自分より金持ちな家に対しては
なんでもマウンティングって言いたいのね〜

505 :
そうそう、100万あったら何に使うかなんて人それぞれ
家具、旅行、エルメス、教育費、いろいろよ

506 :
>>504
あんた男って設定じゃなかったっけ?

507 :
他人の褌で相撲とってるのがダサくて嘲笑されてんのよ

508 :
まあ別にいいじゃない
お金持ちっぽい書き込み読むのも興味深いよ

509 :
このスレいるのに親から援助を受けてるってのがなんとなく引っ掛かるんだろうね
でも、子供のクラスメイト見てると似たような家庭は案外多い印象だな
どこも親が金を出してさらに口も出してて、ウヘアと思ったけど
その自由のなさは援助の代償とばかりに親の言うこと聞いてるみたいだった

510 :
「素敵だったわー」とかの発言もあったりしたし
設定崩れてる?

普通は親の金でどうこうなんて話は小学生までで
中高生でもやらないものだけども、スネ夫ちゃま?
我が家も〜とか書くとマウント合戦になるから
書かないけど旅行や援助なんてある家庭はあるでしょ
ただ、自立した家庭としての自己資金からの出費ではないから
あえて書かないだけだよね。

511 :
>>510
男だけど?
だったわ〜って普通にいわない?笑

あのね、地域によっては妻側が結婚の際、家具や家を用意する所があるのよ。

他人の褌とか言ってるけど、君の親が貧乏人だからって妬まないでよw

512 :
タヒチ?勿論自分らの貯金でいきましたよ?笑

結婚してからの生活費も全て自分で出してますが?

513 :
>>512
じゃあね、親から買ってもらったことは先に言おうね
特記事項として書いておかないと、このスレの人達には参考にならないでしょ

514 :
嫁入り道具で家具持参は昔なら当然の事だったけどね

515 :
まあ本当に世の中不公平なんだよ。
生まれた時から人間は平等じゃない。ここは当たり前だが肝に命じないと。

親が富豪の家に生まれたらだいたいこんなレベルの低いやっかみ合戦とはまず無縁だよ。上のマウントさんも自慢するところがないからこんな顔の見えないところで自慢しちゃうわけよ。

まあ親が金持ちの多い地域にいけば顕著だよ。富豪でなくても土地が150坪に現預金10億なんて人は結構いるわけでその家に産まれりゃ年収がってレベルとは根本的に変わるよね。

親がすごい金持ちだけど自分は公務員とかサラリーマンで年収1000万とかって人はザラだけどそういう人に生活水準で歯が立たないなんてのも普通だよ。

名門私立小学校の親はこういうのもかなりいる。親は稼いでないのに恵比寿の100坪の大豪邸に住んでて爺さんが旅行にも生活費もブランド品も買ってくれるって家庭はとても多い。年収数千万円程度では全く太刀打ちできません。

516 :
>>515
あのさ、200万くらいの家具で自慢もする気ないし、マウンティングする気もないからw
どの位の家具でそろえたか?と言う質問にお答えしただけ

517 :
親が金持ちで大学で教員(研究者)やってる人はたくさんいるよ
人間、金の次は名誉が欲しくなるからね、親が子供を名誉職につけたがる

518 :
>>516
いや、悪い。自分は否定してないつもりよ。むしろ味方してあげてるつもり笑
家具も仰るとおり普通は安もんを買い換えていく時代だけど良いものを長くって人もいるし、ある程度の水準で特に家に人を呼ぶ人はそんなに安もんで済ませられないもんね。

519 :
>>517
ほんとそういう人多い。
特に大学の教員系はボンボン多いね。まあ日本では安月給だけど最高の名誉だから。海外だと実際プロフェッサーなら高給取りだしね。

520 :
>>518
それは失礼しました。

521 :
>>516
>>498

522 :
>>521
あんたも妬みがひどいねぇw

その気になればカッシーナのソファは、カッシーナに依頼すれば張り替え出来るのよ。しかも所詮消耗品のソファを一生使うって概念ないしw
貧乏くさw

523 :
>>521
3つくらい下のスレにいけばぁ?笑

524 :
なにこいつ

525 :
家具に200万円だと袋叩きにされるが、旅行に200万円だと袋叩きにされない不思議
物より思い出(笑)

526 :
生活費を自力で捻出なんてそんなドヤ顔で書かなくても
普通の事じゃないの?
嫁側の親から出してもらった家具や家の話をあえて
その事を書かずに書き込んでお話しされてるから、
タヒチだとか家だとかも、結局は親持ちなの?って
思われるのでは?

なぜ、馬鹿にされてるか解る?
普通はね、他者から出して貰ったものを書く場合は
その旨を先に述べてから書くか、書かないものなの。
自分で出したものに関してはさりげなく謙虚に話す程度でね。
>>504さんの嫁側の義父母はお金持ちな様だけど
ご自身のご両親はあまりなのかしら?

527 :
預金億あっても趣味は貯蓄。

心配性すぎて自分がいやだぁ

528 :
貯蓄もなく不労収入もなければ働けなくなったら終わりよ
貯蓄はいくらあってもいい

529 :
相変わらずここは賑わってますな

530 :
>>526
貧乏人必死すぎw

531 :
>>526
うちの親?君んち家よりは金あると思うよ?笑

532 :
>>526
そうかな?
この板は金持ちではあるけど中途半端なところだからそういう意見があるかもだけど、本当のアッパー層になると皆親は富裕層ばかりだよ。地域にもよるかもだけど自分でなんでもやらないとダメってのは言い方悪いと成り上がりなわけで、自分の周りは金持ちの親は金持ちが多い。
それでも比較にならないほど凄いのみるとさすがに悲しくなるけどやっかんでも未来はないし金持ちは仲間への金は惜しまないから楽しませてもらうしうちも楽しませてるよ。

533 :
なんかプライド拗らせてる人多いね。

534 :
このスレはサラリーマンも多いのかな。
夫が総合職、妻一般職とかでも、40代ならこのスレに入ってきそうだしね。

535 :
男の人が年収スレで真っ赤になって暴れるのってなんだか珍しいね

536 :
>>532
そうそう。

お金?あるんだからしょうがないじゃんw
俺も子供が結婚したら援助するつもりだし

537 :
>>536
車は何を乗ってるの?何台?

538 :
荒らしにかまうのも荒らしだよ

539 :
<神奈川県横浜市> 74歳女性にわいせつ容疑で韓国籍の男逮捕
・容疑を認めている

【AFP 日本人女性が被害】インド北部で日本人女性に性的暴行 インド人のタクシー運転手逮捕
※インドでは性的暴行事件が多発しており、2016年は全国で4万件(報告件数 報告件数)近くに上った

540 :
>>537
車は二台ですよ
車名は荒れますので伏せますが
ドイツ製とイタリア製の車です

541 :
車何乗ってるのってwww

こじきみたいな質問やなw
おまえ貧乏スレだろw

542 :
うちは年一回の海外旅行には100から200万円使ってるかな。海外での挙式でも大枚をはたきました。良い思い出です。

クルマは所有せずカーシェア・レンタカーを使ってる。海外でのレンタカーの旅は面白いよ!

最近のソファのお気に入りはヨギボー(笑) 本当人をダメにします。

543 :
>>524
うちサラリーマンです、二人とも総合職20代と30代でここ半ば
ここの話題あまりピンと来ないから下スレも見てます

544 :
阪神教育事件

545 :
>>534
旦那一馬力、45歳大手リーマン
時期社長候補の1人らしい
社長になったら一億超えだわ
どんな世界が待ってるんだろう

546 :
>>545
自己レス
次期、でした

547 :
大手の雇われ社長で1億とか夢見すぎw
いいとこその半分だよ

548 :
外資かな?半分でもすごいなぁ。

549 :
大手の雇われ社長で億越えがあり得るのは、パチンコくらいだよ
社員数1000人超の企業の社長の平均年収が5500万程度
母集団には年間70億90億稼ぐ孫さんや柳井さんのようなオーナー社長も含まれてる

550 :
>>547
役員報酬が公開されているのでわかるのです
まっ時勢によって変わるかもしれませんが

外資ではないです

551 :
創業社長でも海外からの招致社長でもなく、会長や取締でもない雇われ社長で年収1億超って特定されかねないよ
数十人しかいないから

552 :
三菱電機や三菱重工の役員報酬額見たらビビるよ
全員雇われ役員なのに平均で一億円前後

553 :
役員と社長の違いもわかっていないのかな…
役員になりそうなら役員って書くでしょ
社長って書いてるならそういうことだよ
年収スレ、荒らし多すぎ

554 :
役員平均で1億円だったら、社長だったら1億円は確実に超えるってことよ
それに役員報酬が一億円以上だったら開示されるから調べたらわかること

555 :
大体、社長候補は何十人もいるわけで、社長候補と言うならまず役員になってから言った方がいいよ
部長や役員にすらなってないのに同期で出世頭だから社長候補とか言ってたら笑っちゃうわ
45歳だったら、まだ部長にすらなってないんじゃないの

556 :
次期社長候補に草
なってからレスしろよ

557 :
社員は全員社長候補だよ

558 :
有能であれば課長や次長までなら誰でもなれる
それ以降は、社内政治がうまくないとね
日大アメフト部監督みたいに政治がうまくないと組織では偉くなれない

559 :
>>557
言えてる

560 :
>>552
まあ昔と違って最近は日系企業も社長とかの給料が大幅に上がったよね。億前後のとこもすごく増えたよ。
責任からしたら個人的には当然と思う。実際大手で社長辺りに上り詰めるのは至難の技なわけだし。
仕事できるのも当然、政治力も必要、悪いことも平気でできるって。まあやっぱ超人な部類だよ。

561 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

562 :
夫が会社経営者だが
報酬と個人保証の額(×35倍)とが見合ってない気がする
そんなものですか?
銀行も当たり前みたいな流れで
実際はほとんど借り入れしてないのに
毎回更新させるらしい

とにかく報酬が低すぎる
役員の中で何かにつけて文句言う人がいるようで
報酬上げづらいみたいだけど

ボランティアじゃないんだから
ふざけんなと思う

563 :
>>562
意味がわかりません。
個人保証ってなに?銀行借入してて借入が多いから収入増やさないとってこと?

564 :
>>562
まず変なところで改行すんの直したら?留学話で改行しまくってたひと?
そして同じく意味がわからない

565 :
あー帰国子女の人だね

566 :
馬鹿か? また帰国子女の話にもどしたいのか?

567 :
会社で借入してて、社長だから連帯保証人としてサインしてるってことじゃない
年収2000万なら会社の借入が7億で、それに対して個人保証してるという意味だと思う

568 :
>>567
そういうこととは思った。
てか、個人保証はつらいけど会社がしっかりしてるからそれだけ借入できんだろうし気にしなくていいんじゃない。
それか、年収は低いけど代々の資産家なんだろ?

569 :
社長の報酬にとやかく言う他の役員も個人保証してるん?

570 :
してないだろ。

571 :
嫌なら無借金経営にすればいい。
規模やスピード感を出すには借入必要。
自ら選んだ経営手法でしょ。

572 :
他の役員がガタガタ言うことよりも、経営になんも関わってない”社長の奥さん”が口挟む方がふざけんなだからね

573 :
あと数年で創業100年になる地味な会社をやっております
年商60億ちょいで、あわよくば100周年に100億達成したい

574 :
育児どこ?

575 :
会社自慢はいいからw
他でやれ

576 :
地味じゃねーだろ笑

577 :
>>255
常勤+バイトやれば可能

578 :
常勤が大学病院だと無理だな

579 :
>>577
ギネや麻酔なら尚更だね

580 :
>>577
北海道の僻地なら常勤でも可

581 :
勤務医って基本
馬車馬のごとくめっちゃ働かないと
この年収無理でしょ?
そう考えると経営者というよりは
労働者だよね

582 :
>>581
そうでもないよ。
勤務先を選べばまったりできるとこも多い

583 :
>>581
は?何当たり前のこと言ってんのw

逆に経営者で年収がこのくらいしかない奴がショボすぎ

584 :
最近は医者もクリニック経営者でも比較的こんなもんになってきてるよ。

585 :
>>581
そんなことはない。
大きな病院の部長あたりなら、
普通にヘッドハンティングあるよ。

586 :
580は経営の意味わかってなくない?そりゃ勤務医は給料もらう側なんだから経営者じゃないよ
開業医も馬車馬のように働くから労働者だね、ならわかるけど

587 :
やはり医者がここは多いのか

588 :
うちはのんびり自営だわw

589 :
予定納税うっとーしー

590 :
地方都市の開業歯科医もこの辺かな?

591 :
正社員夫婦もこの辺

592 :
医師は、学会の帰りが風俗のチャンス!
医師嫁は学会出張の時に旦那にGPSを忍ばせて居場所を確認しましょう
探偵を雇って証拠を保存しましょう


風俗しか楽しみがない医者。

http://itest.2ch.sc/anago/test/read.cgi/hosp/1333173028/l50

593 :
20代後半で結婚した時は世帯所得1600万くらい、5年たった今は2500万くらいだけど、教育費以外の普段の生活が全然グレードアップしないや
生活レベル上げるにも暇がいるよね、共働きだとどうも...
まあすごい勢いで貯まるからそれはそれでいいんだけど、教育費に相当注いでもこのペースじゃ余りそう

594 :
共働きなの?
5年でその上がり方ってすごいよね。
1人年100ずつあがるってどういう仕事?自営なのかな?

595 :
>>593
うちも共働き。結婚時は1600万で7年で3500万
夫が転職して年収アップした。贅沢はしないけど毎年の旅費は500万

未だにスーパーで半額買うし、ユニクロも好き
子供も公立小
おかげで浮くこともなく、ご近所づきあいもうまくやっている

ママ友とはお金と仕事と旅行の話はしないに限るね

596 :
それもまたすごいな。
片方医者ってやつか。

597 :
>>595
旅費500万は羨ましい

598 :
>>597
ほぼ週末国内旅行に行くのと
海外は子供の休みに行くのとホテルはスイートで高くなってるだけで、バックパッカーの方がよほどいろいろな国行ってる

1600→3500万くらいじゃ生活レベルなんてたいして変わらないと思った

599 :
3500万で旅費500万てあまり貯まらなさそうだけど

600 :
バックパッカーは物価の安い国に行ってるから安上がりなだけじゃん

601 :
子なしか?毎週末旅行ってすごいな。
ストレスたまってんだなあ笑

602 :
>>598
3500万くらいだと確かに贅沢できないよねぇw

603 :
3500万ならそもそも書き込むスレ間違ってるよ

604 :
>>602
うん
2000万くらいで豪遊する人が信じられない
旅費で1回100万はありだけどバッグに100万はもったいない。モデル級美女ならいざ知らず、普通の主婦にはど似合わないしw

605 :
年収3500万って手取りいくらだ?
いくらずつなんだろ。こういうタイプは片方が25で片方が10って組み合わせっぽいが。

606 :
旅行費に年間500万円は十分に豪遊だよ
スレ違いだから書き込むのやめようよ

607 :
初書き込みで他スレあると気付かず失礼しました
3000超えだと過疎ってるようですが、そっちに移動します

608 :
>>605
それぞれの年収によって上下するが、おおよそ2000〜2200万

609 :
それで500使ったら残っても1000がいいとこだよね笑

610 :
3500の人を2000〜3000の人が煽る構図

611 :
うちも共働きで3000万近いけど結婚当初の2000万くらいの時と衣食住は大して変わらないや
心配性なのでとりあえず資産1.5億くらい貯まらないうちは贅沢のためにお金使う気が起きない、ふるさと納税がオアシス

612 :
>>611
気持ちは分かる
生活レベルて急に下げられないとかいうけど逆もまた真で
心配性だと急に豊かな生活できないね
仮に可処分所得が倍になっても暮らしぶりは一定どころかかえって倹約になってる
庭付き別荘を持ちたいのだがかなり貯まらないと実行に踏み切れない

613 :
>>612
別荘とかアホくさだよ
維持費かかるし、この年収ですることかな?笑

614 :
同じく別荘アホクサと思うわ。
親が持ってたからわかるけど
誰が掃除して布団干してかび臭くしないために何度も行かねばならんのかと。
おまけに別荘の所在地にもよるけど、日常の買い物は遠いよねー。

でも、まわりに別荘持ちで肩身が狭く感じてた時は
親のじゃない別荘をどこかに持たなきゃと物件探し回ってたな。

615 :
エクシブぐらいがちょうどいい?
でも別荘だとチェックインもアウトもないしゆっくりできそうなんだよね

616 :
エクシブは部屋はいいけどお風呂とレストランがあんまり好きじゃない

617 :
別荘は定年退職したら欲しいかも
毎年子供たちが孫連れて一堂に会してくれたら素敵だよね、東京住んでると田舎の思い出作ってあげられないからな

618 :
うちは家のローンがない分、旅先に別宅持ってるわ。
普段はバケレンで貸したりしてるので、別荘という感覚ではないけど。

619 :
>>611
分かります、うちも心配性で世帯手取りの4割以上は貯蓄と投資に回してる

うちの場合はサラリーマンの旦那の収入1700万+自営業のわたしの収入900万なのですが
事務所兼自宅でけっこういいところに住めてたり、夫婦ともに仕事がらみの会食で食の贅沢欲が満たされてるというのもあるのかもしれない
私が長期の休み取りづらくて旅行もそんなに行けないし、育児教育と旦那のゴルフ(半分仕事みたいなもの)がうちが唯一贅沢してるところかな...

620 :
ああ、年収帯誤解してたよゴメン
別荘(別宅でもいいんだが)は実質手取り3000はないと苦しいね
それまではアクアテラリウムでもするか

621 :
小さ頃に休み毎に行っていた別荘には本当にかけがえのない思い出がたくさんあります。今は外国人が数多く訪れる観光地だが、昔は単なる田舎でした。

子供達にも別荘での様々な体験をして欲しいが、今は海外との交流の比重が大きくなってきたので無理だな。遠くない将来、海外で生活する事もあるだろうし。

622 :
自宅がそもそも田舎で自然たっぷりだから、あえて別荘って発想にならないわ。セカンドハウス買うとしたら都心の便利なところに狭めのマンションかなって思うけど、ホテルでええわってなって購入には至らないという…

623 :
>>622
都心の別荘は維持費も高いし、
ホテルでいいと私も思うよ

自然一杯の田舎(失礼)でこの年収での暮らしなんて
都心の何倍も贅沢だわ

624 :
お金の使い方はほんと人それぞれだ
我が家ここの加減で住宅ローン有り
私立大学生2人いるけど海外旅行は年250万円使ってる
他は何も贅沢してないというかできないだけか?
子供が大きくなって先が見えてきたので
以前ほどガツガツ貯金しなくてもいいかなと
思い始めてる

625 :
ちなみに、キャッシュベースでどれぐらい貯金してます?
投資入れるとごちゃごちゃになるので、それ抜きで。
自分は下限近くだけど、200も貯まらない、、

626 :
下限で500/年

627 :
手取りで1300万として、貯金500万ってことは、
旅費や臨時出費年100万抜いて、残り700万。
月60万で生活かぁ。

628 :
うちも下限付近、確認したら年700だったわ
未就園児一人でど田舎住まい
去年は学資に200万追加
旅行は年一海外、出張ついでの旅行が二ヶ月に一回くらい

家計簿つけてないけど毎月30万くらいで暮らしてるのかな

629 :
>>627
サラリーマンなら大して金使うこともないから余裕じゃない?派手なことしないで家賃負担なんかあると全然金なんか使うことないだろ?

630 :
>>628
家賃とかローンは幾らぐらいです?

631 :
>>630
駐車場2台込みで7万強
まだ出掛けても子供は料金無料な事が大きいのかな

632 :
東京以外でこの年収だと貯まって仕方ない(笑)
関西郊外だけど1億弱で90坪に立派な戸建てが出来て市内に電車も車も30分、海山川は1時間で各方面に行ける、東京の様に物は揃っていないけどネットで何でも手には入るしね。

633 :
エセ関西人乙
関西で揃ってないものって何だw

634 :
東京の圧倒的な不動産事情からすると年収倍で同じ感じかもね

635 :
マジかい、、

636 :
自分家計簿つけてるけど、夫婦と小学生1人で大体月に35万で暮らしてる。家一括で買ってローンがないからだけど。
習い事に月6万かけてるのが一番大きな出費。夫婦ともに無趣味だとこんなもん。

637 :
>>636
食費おいくらくらい?

638 :
うちも小学生1人、自宅のローンあり。
ことしは隔月で1回につき100万繰り上げ返済しています。
8・10・12月に返済したら完済の予定。

639 :
スレタイ真ん中未就園児1人で30万円/月。あとは年度によって額が違うけどボーナスは出来るだけそのまま貯金。お小遣い制ではないけど、夫の昼食費込みの飲み代やら30〜40万円が痛い泣

640 :
うちは月40〜45くらいだな、都心だけど家が会社借り上げで10万しか払ってない
未就学児一人で、食費6万、光熱費3万、通信費2万、新聞雑誌本1万、おこづかい10万、冠婚葬祭積立2万、保険2万、被服費2万、娯楽費3万、そのほか雑費
かなり節約してると思ってたけど上には上がいるねw

641 :
>>636
生きてる意味があるのか?って突っ込みたい笑

642 :
おたくにとっては?

643 :
>>640
都心で食費6万って凄い!
同じ家族構成で地方なのにウチは12万、外食ほとんどしてないのに。
どんなものを買って作って食べてるのか見てみたいくらいだ
どう頑張っても10万は超えてしまう

644 :
置いてある弁当とかもらって帰るんだと思う。
仕事先とかに置いてある弁当とか水とか。

645 :
安いスーパー使ってたら可能でしょう
都内の方が地方より安いスーパーあるよ
都内だと選択肢がたくさんある

646 :
実家が農家で米野菜送ってもらえるパターンと予想

647 :
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!

648 :
三人家族で食費6万円は別にそんなに驚くことか?
未就学児ならそんなに量食べないしさ
三万円とかならさすがに難しいけど

649 :
夫婦二人の時、東京都心暮らしをしてたけど食費5万くらいだったな
未就学児がいたら食べ物にもっと拘るとか?
家族三人(一人未就学児)で12万は高いな
1日の予算4000円か

650 :
米、肉はふるさと納税の返礼品を活用してる

651 :
>>643
お小遣い10万に外食費(主に旦那の)が入ってるから安く見えてるんだよ
それでもだいたい夜は接待だし、昼はランチミーティングで会議費になるようであまりお金かからないようだけど

でも外食ほぼなしで12万はすごいね、旦那が3食内で食べてもうちだと8〜9万くらいだろうな

652 :
外食含まず12万って、毎日欠かさずスーパーに行って、その日の夜の食材として値段見ることなく高い牛肉とか躊躇なく買い、さらにはお高い飲み物とかお菓子とかも買いまくってやっと行く感じ?

653 :
家族三人の朝御飯と晩御飯だけで月12万円だったら、使いすぎだな

654 :
外食はしないけどデパ地下のお惣菜かったりお取り寄せしたりするタイプなんじゃない?
まあここの上限とかだったら全然余裕だし使いすぎってこともないと思うけどね

655 :
>>654
なるほどそっち系ね

656 :
>>653
そう?うちも12万くらいだよ。三人で1日平均4千円って特に高いと思わなかった。
外食はまた別。

657 :
外食別で12万は高いんじゃないの
外食込み12万なら普通

658 :
まぁあれだ、このスレだから12万でも許されるってだけの話よ
お金をどこにかけるかなんて各家庭それぞれ

659 :
独身時代の食費が基本月9万だったのでむしろ今が安く感じる

660 :
個人事業主なら外食20くらいかけないとむしろ何の為に働いてるのかわからない

661 :
食べ物って子供が育つ上でも大事だと思っているので、あまりお金は気にしない。

662 :
この流れで黙っていました。。
月に20万は飲食にかけている気がする。

デパ地下のお惣菜、精肉、鮮魚売り場利用が大きいと思う。

663 :
>>662
気に入ってる近隣のスーパーが他に比べると高めだから
うちも似たような感じ
スレ上限ローンなしなので食費と旅行はちょっと贅沢したい感じ

664 :
私も料理好きならそれくらいかかってるだろうな、とは思うね12〜20万

665 :
このくらいの年収になってくるとお金の使いどころが割れてくるのかもね
うちはとにかくアメリカ留学でも私立医学部でもどんとこいというくらい学費を貯めたいからけっこう食費も旅行も節約傾向

666 :
未就学児がいてこのスレってやっぱりお医者さんが多いのかな?このスレ

667 :
なぜ?

668 :
食費を少し節約しようと久々近所のスーパーにて
豚肉買ってしゃぶしゃぶサラダにしてみたら、
後からほんのりくる獣臭?で、吐きそうになって捨てた

やっぱりどうしても生鮮食品はちゃんとしたところでないとダメ

669 :
しゃぶしゃぶはもろに素材のレベルが出るから、調味液に漬けて焼くような料理の時にスーパーの国産肉を使うわ

670 :
>>668>>669
普段はどこで買ってます?

671 :
>>666
地方だと医者の割合が圧倒的に多いと思う。
東京ならそうでもない。意外とサラリーマンでも行く人多いから。

672 :
>>670
最寄りの普通のスーパーとふるさと納税で冷凍肉(ステーキ肉は冷蔵品が美味しい)

673 :
うちは転勤族で地方のそこそこ高い園に通わせてるけど、親御さんは医者、経営者が殆どだね
都内は職種が様々だったけど

674 :
出たっ、東京一番!の人w
なんでも東京では、から始まる

675 :
>>674
??

676 :
>>674
どうした?w
落ち着きなよ。

677 :
私は普通のスーパーで買った挽肉を加熱し始めた時のにおいがダメ。挽肉を使いたいけどかなり躊躇するよ…あのにおいなんなんだろう

>>674 東京一番というか東京にすんでいたら基準はそうなるんじゃないの?

678 :
挽き肉は固まり肉をミキサーにかけて作ってる。

679 :
>>670
デパートです

うちは地方でいわゆる高級スーパーみたいのが近くにないし
評判のお肉屋さんみたいなのも無いし
お取り寄せも受け取りがめんどくさいんだよね

でも一方で、野菜はJAがやってる産直の店で
旬の新鮮なのが調達できてるから満足してる

680 :
>>678
今度やってみます、ありがとう。

681 :
>>665
アメリカ留学でも私立医学部でもどんとこい!はすごい。
千万単位で貯め、かつ老後の資金も貯めるんだもん。

あさってから家族で旅行の予定でしたが飛行機が台風で飛ばないっぽいんでラウンジで待機の予感。
暇つぶしの本いっぱい買ってきた。

682 :
スーパーの肉が臭い人、家の冷蔵庫に入れるまでに
猛暑にやられて腐ってるだけだと思う。

デパートでも仕入れルートは同じだよ。
店の裏で飼育してるわけじゃないんだからさw

683 :
>>682
もちろん保冷剤で冷やしていますよ。お店を出てから2、3分で腐るものなんですか?

684 :
>>666
医者は研修医終わった時点でもう20代後半だし勤務医じゃ無理だから、若いうちは共働きじゃないと到達しないよ
アラサーで一人でここだと普通に起業して軌道乗った人とか外銀とかが若い人多いんじゃないかな?
うちもアラサーだけどたぶんレアケースで、旦那1500私700のサラリーマン+相続した不動産の収入400

685 :
>>666
医者は、30そこそこではこの年収にはならないよ(自由診療を除く)

686 :
20代でここだけど医者は派遣先と働き方次第でここにいるのも珍しくないよ

687 :
>>686
勤務医で役職も経験もないのにさすがそれはないわ。
てか、卒業時にすでに20代半ばのはずだけどw

>>683
徒歩2、3分ってすぐそこだよね。
スーパーの肉が臭いとかどこのスラム街…

688 :
肉の臭みについてggっちゃったよw

豚はたまに先祖返りしちゃって猪臭い個体が生まれちゃうことがあるんだって
あと雄だと去勢済みでも獣臭さが残っちゃう個体もいるらしい
682さんはたまたま運悪くそういうハズレを買ってしまったんじゃないかな
腐っちゃったとか古い肉だったとかではないと思うし、
デパートで買った高級肉でもハズレる可能性が皆無とは言えないと思う

689 :
あとは人間側の個体差wで、肉の臭みに敏感な人・鈍感な人がいて
敏感な人は「うわくっさ!」と思うレベルでも、肉の臭いに鈍い人・気にならない人は平気で食べちゃうとかは
あるらしい

690 :
スラム街にちょっと凹んでたけど>>688>>689ありがとう。そんな事があるんですね、知らなかった!
挽肉は普段あまり買わないのですが、たまたまハズレを引いてしまったということですね。諦めずにまた買ってみますw

691 :
>>690
ごめんなさい、スラム街は言いすぎでした。

・国産豚肉で肩ロースしゃぶしゃぶ用の薄切り肉。
・たっぷりのお湯で温度が下がらないように2.3枚づつゆでる。
・アクが増えてきたらすくってからゆでる。
・軽く冷水にくぐらせる。
・食べる時に柑橘系の果物やしょうがを使う。

普通だけどこれで大丈夫じゃない…?

692 :
>>690
挽肉はひいた瞬間から酸化が始まるから、焼いた時独特というか、
他の肉より臭く感じるんだよ。いたって普通だと思う。

693 :
というか空気に触れる表面積多いと酸化するんだよね
だから基本的に塊肉かって叩いたら薄切りにしたほうが美味しいよ

694 :
旅行が好きな方、お子さんが気に入ってる旅行先ってあります?
うちは皆泳ぐのが好きなので
ついリゾートばかりになってしまう
どこか違う所も連れて行ってみたい

695 :
リゾート婆

696 :
どこかで世帯年収が2000万円あればお金でもめることはほとんどなくなるって読んだけど、ほんとかなぁ

697 :
普通の暮らししてるけどお金で揉めるってことはないなぁ
そもそも夫も私もあまりお金に関心がないというか
使いたいものには気にせず使うけどそこまで浪費もしない

698 :
お金が原因の夫婦喧嘩はしたことない。夫婦喧嘩自体の記憶もあまりないけど。

699 :
夫は浪費家なので、たしなめることはたまにある。
子どもに要求されるままにモノを買い与えているときもそうなのだけど、
稼げる自分を見てほしい!オレすごいでしょ!甲斐性あるでしょ!みたいなのがすごい。
子ども時代に苦労したんだろうなと。

似たような世帯年収と思う友人宅は、逆に妻子に一切お金を使いたくない!てご主人がいてもめてる。
妻子といっても、できのよい上の子の教育には投資として金を惜しまない。
妻と下の子には「バカに金使いたくない」と使わない。

700 :
それは奥さんが専業主婦ならちょっとしたモラハラや経済的DVの類じゃない?

うちは日常的には揉めないけど、親の遺産放棄するとか投資用のマンション買うとか手放すとか大金絡むときはけっこう揉める

701 :
この夏は子供同士のおつきあいの中で難しさを感じた。
スレでいうと1こか2こ下ぐらいの家庭で、子の友人一家が、近所にひっこしてきた。
徒歩で遊びに行ったら道路で「はい、この建て売り感のある家がうちでーす」とか言われ。
その後も「うちはただのサラリーマンだから」ってくどくどくどくど言われ。
妙に卑屈になられたりしてどう接していいかわからなかった。
遊びに行ったから、うちにもまねこうかと誘っても
「海水浴にいきます。国内だけど。」

うちよりお金持ち相手のほうが、逆に楽だなー。

702 :
そりゃみんなそう。たがらその人はそういう態度に出たんだよ。ある意味立派だしたぶん素晴らしい人だと思うよ君より。上のランクと付き合うのは楽だろうけど同じように見られてるってことね。

703 :
卑屈に言われると反応に困るよね。

同じ職場に、いつもいつもお金がないって話題をふってくるひとがいたけど、どう返事したらいいのかわからなかった。かわいそーとか、恵んだるわとか言えないし。

704 :
卑屈ママが立派で素晴らしいってどうして?

705 :
そういうのは見栄はる人が普通の人だけど金が無いって言えるのは立派だと思う。それに金がないって言ってる人ほど金があるってケースはよく見てる。
ここの板レベルで金があるって思ってる方が傲り高ぶり気をつけないとね。

706 :
卑屈な人ほんと困る
どうして敢えて言ってくるのかわからん
その家なりの暮らしをどうぞご自由にしていたらいいだけなのに

707 :
世帯年収3000万くらいだと1000万くらいの世帯に毛が生えた程度なのにね、、、笑

708 :
卑屈っていうか、本人は謙虚・謙遜のつもりなんじゃない?
行きすぎちゃってて受け取り側が不快だけど

709 :
全くそう思うね。
謙虚と受け取れないことが傲慢さ。
まさに1000万の高給サラリーマンからリスク取って一皮剥けただけなのにそういう考えで他人を見てる残念さ。
だから、上との付き合いが楽とか言うけど上の人はそう言う目で見てると思った方がいいよね。

710 :
例えば毎回会う度にどうせ俺なんて不細工だよな。おまけに馬鹿だしとか言ってたら返事に困るのと一緒
いい歳して返事に困る自虐は引かれる

711 :
そんな見た目のこととは同じじゃないと思うよ。
さすがにそんなレベルの話ししてんなら本当の友達だろうし、他人なら会話にすらならない。経済的な話と見た目の話は違うよ。まあ、もうどうでも良いよねこの話。

712 :
何にしろ卑屈な人は嫌だな
カラっとした貧乏や不細工なら全く問題ないけどさw

713 :
せっかく友達が来たのに「建売だけど」
せっかく海いくのに「国内だけど」
お父さんのことを「サラリーマンだけど」

卑屈な母親じゃ子供がしらけるわ。

714 :
最近ここ過疎ってるのね寂しいわ
夫にせっつかれたのでそろそろふるさと納税する
掃除機でももらうかな

715 :
ここの年収帯はそんなに多くはないだろうから、過疎っても仕方ないんじゃないかなー

共働きでここ上限だけど、リーマン家庭で激務と引き換えだからせっかくの稼ぎを使う余裕がないや
ローンは返しちゃったし学費も心配ないけど、なんか本末転倒な気がしてきた
仕事辞めて専業になりたいけど、外資な旦那は雇用不安定で、自分の年収1000万を捨てる勇気がでない
色々悩みすぎて疲れたや

716 :
>>714
上のスレも過疎ってるしね
1億近く年収あるけどスレ違いで書き込む事ないからロム専よw

717 :
イギリス旅行から帰って来ました!涼しいというか寒かった。散財したので年末まで慎ましく暮らします。

718 :
昨日9/3から。急げ!!

還元率50%未満の返礼品探すより、商品券もらって近所で好きなものを買おう!
茨城県境町最高!

50000円、100000円、150000円、200000円、300000円、400000円、500000円、1000000円、1500000円、2000000円の返礼品
寄付額の半分の三菱UFJニコスギフトカードがもらえる
(全国の近畿日本ツーリストグループをはじめ、有名デパートやスーパー、ホテル、 レストラン、専門店等、
 三菱UFJニコスギフトカードの全国の加盟店で利用可能)

https://26p.jp/sakai_orei/

三菱UFJニコスギフトカード加盟店
(ヤマダ、ノジマ、コジマ等の家電屋、イオン、イトーヨーカドー、西友等のスーパー他いろいろたくさん)
http://www.cr.mufg.jp/member/service/other/giftcard/depart/index.html

719 :
>>716
5000万〜スレ立てる?自分もそこ行くけど生活が庶民過ぎて話は合わないかも

720 :
一馬力上限の旦那、家族旅行も色々計画してくれたり家族にも優しい。給料も丸ごと口座に入れてくれるし、ケチじゃない。勉強熱心で性格も明るく楽しく本当に非の打ち所がなくて心から愛してる。
ただ、なんとなくの勘だけど最近女の影を感じる。こんな旦那をもらったんだから多少は我慢しなきゃいけないのかなとネガテイブに考えてしまう。

721 :
打算的でアレだけどお金に免じて眼をつぶるべきなのか。辛いなぁ。聞いても何もないと言うのよね。でも信用できない。

722 :
>>720
そういう男気ある稼ぐ男はモテるからね。
まあ英雄色を好むともいうし仕方ないんじゃない。
まだ一般人だから嫌だろうけど、夫が有名人だったら多少は諦めるよね。まあ、アマだと下手すると本気になって家庭崩壊があるから遊ぶならプロ以外ダメよってクギさしといた方がいいかも。

723 :
>>722
ありがとうございます。プロも嫌だけど涙涙
マメだしお金もあるしで、そりゃモテるだろうなと思う。どうなんでしょう、高給取りの旦那を持つ皆さん、本気そうでなければ目をつむってますか?

724 :
>>723
何がきっかけで本気になるかわからないけどね。
ホステスに本気になる人もいるし。
私なら我慢しないや。むりむり。

725 :
一昨日9/3から。急げ!!

還元率50%未満の返礼品探すより、商品券もらって近所で好きなものを買おう!
茨城県境町最高!

50000円、100000円、150000円、200000円、300000円、400000円、500000円、1000000円、1500000円、2000000円の返礼品
寄付額の半分の三菱UFJニコスギフトカードがもらえる
(全国の近畿日本ツーリストグループをはじめ、有名デパートやスーパー、ホテル、 レストラン、専門店等、
 三菱UFJニコスギフトカードの全国の加盟店で利用可能)

https://26p.jp/sakai_orei/

三菱UFJニコスギフトカード加盟店
(ヤマダ、ノジマ、コジマ等の家電屋、イオン、イトーヨーカドー、西友等のスーパー他いろいろたくさん)
http://www.cr.mufg.jp/member/service/other/giftcard/depart/index.html

726 :
>>723
旦那には遠く及ばないけど自分も働いているから、
渡に船で、材料集めて養育費貰ってさよならよ
愛があるのね、うらやましいわ

727 :
>>720
うちも専業の上限だけど正直この程度の年収で女許せる程私は心広くは無いわ
まあうちは極度の人見知りだからプロは無理だし仕事関係でも出会いはほとんど無いけど

728 :
現実養育費もらうより我慢した方が割りがよくなるのがこの辺の年収帯からだよね。相手がその辺の人なら邪魔だからとっとと離婚した方がいいけど、稼ぐ人は女はいるもんよ。

729 :
許容できるならいいけど、何年も不倫されて病んでしまった友人がいる身としては
芽は若い内につんだ方がいいのではと思う
最初は遊びのつもりでも年数経つと情が出る場合もあるしね
心の健康はお金にはかえられないよ

730 :
皆さん、お付き合いされる方は上の方?下の方?同じくらいの方?どれくらいの方が多いですか?
上の方とのお付き合いも下の方とのお付き合いも正直疲れる…かといって同じくらいの方もなかなかいないですよね…

731 :
金の話?まさか年齢じゃないよね?
金にしても歳にしてもドンピシャ同じなんてあるわけないしね。てか人付き合い向いてないなら徹底して付き合わない方向で頑張ればいいのよ。無理して付き合う必要なんかないでしょ。そこ勘違いすべきじゃない。

732 :
>>728
そうなんですよね、悔しくてたとえ別れようとしても絶対に今みたいな生活はできないし、とっとと再婚されてそっちにも子供ができちゃったりしたら。本当にもう目もあてられない。稼ぐ男は女がいると自分の心持ちを変えるのが一番手っ取り早い気がする、はぁ

733 :
>>729
きっと私も病むタイプ
怪しいだけで悶々とし始めてる
大好きだから辛い。どうでもよくなったら楽だろうな

734 :
え、我慢してなかったことにするか、離婚の二択しかないの?
間は色々あるじゃん。
狡猾に立ち回りなよ

735 :
>>732
早いとこ芽をつむんだ
あなたは正妻で子どももいるんでしょ、気を強く持って今の生活を守らなきゃ

私は相手の女にメール出して手を切らせたよ
旦那ともめるのは避けて表面上は普段通り素知らぬ顔で過ごした

1500万妻非課税スレの899と903に私のやったことが書いてあるので読んでみて

736 :
辛いなら、その辛さを解消するために興信所使ったら?
白ならスッキリ、安心感と心の幸せを買うためにお金使ったんだわと思えるし
黒ならさっさと手を打って相手に手を引かせる

興信所代は安くないだろうけど、どちらの結果にせよ家庭を守るための必要経費と割り切れるのでは

737 :
国民の敵、総務省に最後まで戦い抜いた勇者(自治体)に敬礼

★大阪府和泉市
12000円、52000円、102000円、302000円、502000円、1002000円の返礼品
寄付額のほぼ半分(5.2万円寄付なら2.5万円分)のB'wayギフトカード(5000円券で発送)がもらえる。
(全国の近畿日本ツーリストグループをはじめ、有名デパートやスーパー、ホテル、 レストラン、専門店等、
 三菱UFJニコスギフトカードの全国の加盟店で利用可能)

★茨城県境町
5万円、10万円、15万円、20万円、30万円、40万円、50万円、100万円、150万円、200万円の返礼品
寄付額の半分(5万円寄付なら2.5万円分)の三菱UFJニコスギフトカード(1000円券で発送)がもらえる。


三菱UFJニコスギフトカード加盟店
(全国の有名デパートやスーパー、ホテル、レストラン、旅行会社、専門店)
(ヨドバシ、ビック、ヤマダ、ノジマ等の家電屋、伊勢丹、西武、高島屋、イオン、イトーヨーカドー、西友他)
(共通百貨店スーパー以外の地元店舗は同封されるご利用の手引参照)
http://www.cr.mufg.jp/member/service/other/giftcard/depart/index.html

738 :
>>735
読ませていただきました
素晴らしい行動力ですね。尊敬します
私はビビリで怖くて出来そうもありません
興信所も考えましたが、それも怖くて
そんなんだから旦那にもなめられるんでしょうね。強い心を持ちたい

739 :
二重生活を望む男性もいるからね、なんとも言えない。
既男の相談スレで知人の話を出したら、私がプリ扱いされたわ。
プリは奪う気満々、奥さんは赤子育児で忙しくて気がついているのか不明。
状況を何となく知ってる私はどうして良いかわからないけど
とりあえずこのまま行くとその旦那さんは修羅場になるんじゃないかと思う。
それかマメな人だからなんとか切り抜けちゃうのかしら。

740 :
ちな、既婚男性板の既婚男性/既婚女性雑談(双方質問)スレの320でした。

741 :
>>739
へえ〜わざわざ二重生活を望む人もいるんだね、どういう心理なんだろう。

742 :
単に刺激を求め続けるタイプなのだと思うわ

743 :
え、二重生活望むなんてむしろ普通じゃない?昔は正妻抱えながら妾宅もってるとか多かったでしょ
女性の人権が弱いから別れても訴訟で賠償金請求なんてされない時代なのに離婚もせずに
ちゃんとした素性の女性を正妻に持ちながら文句も言われずに何人か他の女性も囲って子供も生ませてっていうのが究極的にはだいたいの男性の理想かと

744 :
>>732
男性のその後はピンキリだけど、私の周りの離婚した女性は皆なんだかんだ前よりいい人と結婚してるよ
まあ旦那ほどではなくても稼ぎがある女性たちだから思い切れるんだろうけど...

745 :
うちは今でもラブラブです!しかし、周りには上手く行っていない人もいるね?そういう家庭は所得が高くても精神的な満足度は低いのでは?

老齢期なってから離婚まで行かなくとも別居したりお金がかかる。飲み会にもほとんど行かず夕ご飯はお互いに作りあっているのはヘルシーで経済的だと思っています。

746 :
ラブラブと思ってるのは片方だけってことも良くあるんでお気をつけて〜

747 :
そうなのよねー
二重生活の人も奥様と子供にはひどくマメな方だもの
もちろん愛人の人にも
だから、両方と上手く行く

748 :
たぶん片方だけなんだろうけど、まぁそれはそれで幸せともいう。

749 :
そう。よく言う話バレないようにすれば良いって思ってる人は多い。それなら幸せは壊れない。結婚して子供もできて数年たって金もあるのに変にラブラブってのはある種不自然なんだよね。

750 :2018/09/18
うちの旦那は浮気したことないしすることも無さそうなタイプではあるけど、それでもこの年収ならしようと思えばチャンスはありそうだし
正直自分の実家がだいぶ裕福で歴史のある家なのが自分の中で安心材料になってるところある
別れてもお金には困らないし、そもそもうちの一員になりたくて結婚したんだろうからそのポジション手放す気がなさそう
そういう背景がなくて無収入の専業主婦してたらいくら子供がいても不安になってしまいそう

園児の年長児を持つ親のスレ 1学期
☆東京での育児は児童虐待でしょ★
真正だら育児17
◆小学校低学年の親あつまれーpart136
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part3
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート41【TDS】
人付き合いが苦手なママの雑談スレ32
日本でも子供をシッターに預けて遊ぶのが当たり前にしたい
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 54人目
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part3
--------------------
新体操の女王・小森未来について
【進撃の巨人】アニ・レオンハートアンチスレ3
Fate/Grand Order まったりスレ5589
【PS4/PSVITA】UNDERTALE Lv5
【G20】日韓首脳会談、見通し立たず 簡単なあいさつ程度の対話にとどまる公算が大きい[05/24]
【9人】Snow Manスレ Part.12【箱推し】
【ロッテ】ニコニコ動菓 Part1
【んだ】かご猫 18匹め 【おら東北の猫だ】
【梅の】サイクルin京都 その45【城南宮】
菊田裕樹の音楽を語るスレ 20
【乗っ取り】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋を脅迫「事務所総出でいくよ。ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→店休業★79
トヨタさん ジムニーに対抗してしまう [324074638]
【宮島礼吏】彼女、お借りします 28万円【ニワトリ】
☆縁起の良い夢を見たとき晒すスレ☆
【復活】交換日記おふ★6【関東】
【スズキ】アルトワークス★82【HA36S】
喪女のスケジュール帳・手帳・ダイアリー5
【テレビ】<立川志らく>横浜でのマスクを巡って馬乗りケンカ映像に「何をしているんですか。あさましい」
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その16 最終回
Floyd Roseフロイドローズ系トレモロに関すること5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼