TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part281▲▽▲
◆ 親子でプリキュア!14人目 ◆
【小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
【体外】高度不妊治療を語るスレ 5周期目【顕微】
母乳が出ない、授乳が苦痛な人集合3
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 30
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ262
【それでも】夫に一言!!統合スレ80【父親?】
園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3
【母も】ユニクロ大好きママン15【子も】

出産・子育てに差しさわりのある病気ママ3


1 :2014/10/08 〜 最終レス :2019/11/09
持病を抱えつつ子育て中の方、引き続きいろいろお話しましょう。
病気によって体の辛さや悩みは様々に違うけれど、
周囲の理解が得られない、PTA役員どうしよう、
小さい子がいると通院が大変等々、共通の悩みも出てきますね。
マッタリと、でも落ちない程度に進行お願いします。
難病情報センター
ttp://www.nanbyou.or.jp/
前スレ
出産・子育てに差しさわりのある病気ママ2
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1233716525/

2 :
保守

3 :
保守

4 :
>>2
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

5 :
地味な病気だけど、本態性震戦という老人がなる手が震える病気になってしまった。
まだ30代前半なのに。
元々10歳からバセドウを始め、色んな難病や特定疾患や精神疾患を患ってきたけど、
身体に鞭打って家事育児仕事してたら老人のようになってしまったみたい。
今は仕事してないんだけど、人間無理は駄目だよね。
子供も心配して「お母さん仕事はもうしないで」って言ってるから、巣立つまでは仕事しないと決めた。

6 :
>>5
頑張りすぎたんだね
お子さん、理解して心配してるんだね
身体やすめてね
実際の老人じゃない、まだ若い身体だから、休めて落ち着いたら自然回復してくるかもしれないよ

7 :
1歳、3歳のまだめちゃめちゃ手がかかるこのじきに乳がん発覚。来週から抗がん剤、実母、義母ともに遠方頼れず、
ことしの冬は人生最大の苦難の冬に違いない。春には抗がん剤治療が終わるスケジュール…。

8 :
>>7
ナカーマ。うちは4歳0歳。来月に手術と抗がん剤で、同じく春には終わる予定。
実家義実家頼れないから、旦那と2人で何とかやってく予定。
手術とか抗がん剤の副作用とかより、ただただ子供のことが心配。

9 :
>>8
6です。仲間ですね、本当になんで今なんだろ…と落ち込む毎日。子供の預け先やら保育園やらで病気よりそちらばかり気になる…

10 :
399 :陽気な名無しさん :2014/10/18(土) 11:14:43.43 ID:2XF98BDUO
>>389
私に言わせれば、子供を作るという行為は「罪」よ。
私自身、自分なんて生まれてこなければ良かった、
最初から存在しなければこんな苦痛を味あわずに済んだと思ってるし、
自分と同じような苦痛を子孫に与えたくないから、
たとえ私の子供を産んでくれる女性がいたとしても子づくりなんかしないわ。
逆に、子づくりする人たちは何のために子づくりするの?
ペットを飼うのと同じような感覚かしら?
子供を自分の色に染めながら育てるのが楽しみだからかしら?
将来、自分が年老いた時に世話してくれる者が欲しいからかしら?

11 :
化学療法中でウィッグなんだけど、卒入学式出たくない
でもでたほうがいいよね…

12 :
>>11
お子さんの事を考えると出たほうが良いよね。
多分みんなわかるとは思うけど、変な目で見る人はいないし、何も言わなくともなんとなく周りは既に気づいているものだから、
そういう行事で顔出してくれると安心する。
これは周り目線なので無神経だったらごめん。
応援してる人って意外にいたりするのよ。
子供の学校のお母さんが見事治療終了されて、ウイッグも終わって、やせてたのがふっくらしたの見たとき涙出たもの。

13 :
私も相談。
みなさん役員とかどうこなされてる?
私は複数の医師から不可能との診断が出つつも、役員・お手伝いをこなしてきたんだけど
最近限界を感じるようになった。
とりあえずスポ少は丁度クラブチームに移るからやらなくて良くなるんだけど、
子供会と学校が残ってる。
子供会は退会すれば良いかなあ。
町会によっては退会している人も普通にいるみたいなんで、退会しちゃおうか考え中。
学校は、殺伐とした地域なので逃れるのは無理かなと諦めてるけど、終わった後入院しそうな悪寒。

14 :
周りってそんなわかってるかな?
私の周りに何人か実は乳癌でしたって人がいたけど、全然気づかなかったよ。
私は再発で現在2度目のウィッグ生活だけど、同じように化学療法中のお母さんが身近にいても
多分気付かないと思う。

15 :
>>12
ありがとう
出ない方向で考える
>>13
その状況だと子供会退会で、学校は夫ができそうなものを選んで夫婦で分担とか
うちのとこは隔年で係まわってきて今年度は係やらなくていい年だからやってない
学校でボランティア募った時は夫にお願いしてる

>>14
どうなんだろうね
私も多分気付かないと思う
でも、あれこれ詮索したり想像したりする人も意外に多い
病気や妊娠当てるの得意というか好きな人

16 :
>>14
私の周りにそういうお母さんが数人いたけど、本人に聞く前にあれ?って思ったよ。
同じクラスとか、何度か顔合わせるとなんとなく気づくなあ。
でも誰にも言わないけどね。
かなり後になって風のうわさで聞いて「やっぱりそうか」って思うパターン。
私も病気持ちだから、他人の痩せたとか太ったとかに過敏なのもあるけど。
私の病気はどの病気も痩せたり太ったりする要素があるから。

17 :
>>11
最近はファッションでウィッグをしてる人もよく見かけるし、私ならそんなに気にならないかな
でも周りの目が気になってストレスになったり、負担が上回ってしまうなら無理はしないようにね
楽観的な意見になってしまってすみません

18 :
>>13
病気関係なくても、仕事休んでまでやるとか書いてるのよく見かけるけど、「マジで?!」て思ってしまう
そんな既得な人がいるからPTAはなくならないし、批判する人を蔑む人が後をたたないんだよね
バカバカしい
病気なんだからやめなよ、断りなよ
何にしがみついてんのか知らないけど
自分の体と子供、家庭に支障あると思われることは排除しなさいよ

19 :
>>18
しがみつくというか、私の病気はいくつかあって、複数の医者の言うことを総合すると、
・ほとんどが過労でなったため就労・役員等は不可(全ての病気に該当)
・でもかなりの運動が推奨されており、大人しくしてると治らない(一つの病気に該当)
・いつ体調が悪くなるか計れない部分がある(全てのry)
・ストレスをためると良くない(全てry)
なので、仕事辞めてからはウォーキングしたりジム通ったり結構出歩いてるんだよね。
はたから見たら健康的で元気いっぱいな人。
死に掛けたこともあるし、今も可能性はゼロじゃないし(年間数千人は死んでる病気もあり)。
このスレの人も「ジム通い出来るなら役員くらいやれよ」って思うと思う。
でも前に役員やったときは(今より病状は断然良かった)、長時間冬の寒い中立たされたり(寒いのも良くない)
他の役員さんとの兼ね合いでドタキャンなんて子供の病気でも微妙な感じだったし、
事務作業も多かったし(好きだけど、座りっぱなしは良くない)
変な人に絡まれて(私が完全に被害者で)ストレスためて激やせしたりして、
結局終わった後倒れてしばらく寝たきり生活だったんだよね。
能天気な悩みに見えるかもしれないけど・・・

20 :
>>19
ジムと役員って別物だし、第一誰がジムに通っているか興味ないし
嫌ならやらなきゃいいんじゃない?
役員やって死にかけたりねたきりになるデメリットと役員やらないで「何か言われるかも」と気にやむデメリット
どちらがより負担かによるけど
役員やったりしないで人にあまり会わなきゃ何か聞いたり言われたりする機会減ると思うし

役員スレみたいのできいてみたら?

21 :
>>19
役員やって、あなたの身体が大変な事になっても、役員たちは誰も責任取らないし、治せもしないんだよ?
なぜ「役員をやる」との選択肢をいまだに握りしめてるのよ
手放しなさいよ

22 :
もし、やってくれとしつこく言われるなら、「やることで私が重体になったり、これ以上悪くなることがあれば責任取れるのですか?私を治せるのですか?
私を治せる。それが保証されるならやりますが、出来ないなら役員はやれません。それでもしつこくするならPTA自体を辞めますが?(PTAの事じゃなかったら該当するもので)」と言えばいい

23 :
()内は全てソルジャで再生される病気はなかなか治らないわー

24 :
>>13です。
みなさんありがとう。
ジムと役員は関係ないと言い切ってもらえて安心しました。
ただ、うちの地域はマンモス校にも関わらず(一学年5-6クラス)ほとんどが知り合いで、誰が役員をやったかを
みんな厳しくチェックしてるんだ。
中学までみんなが「9年間で必ず一回はやったか」追いかけてくる。
ほとんどの人が持ち家だし、ずっと暮らすのでみんな凄く閉鎖的。
ジム通ってることも、例えば出かける姿を見てチェック入れられる。
一度付いたレッテルは20年30年経っても消えないことも知ってるし(旦那が地元で知ってる)、そこでスタンドプレイする勇気がなかった。
ただ、今の習い事(スポ少)をやめるのでそれまでこってりだった地域の付き合いからかなり離れられるので、
来年思い切って勇気を出して断ってみるわ。
役員の希望カードに「プライベートなことなので周りには秘密で、誰にも言ってないのでうわさが立ったら
役員からもれたとわかります」と付け加えた上で診断書提出してみるよ。
確かに誰も責任取ってくれないよね。
前回役員やった時に再発した難病で既に100万近く医療費取られてるし、その後も病気増えたし。
今の薬効かなかったら入院だし。
頑張る方向間違っちゃ駄目だわ。
目が覚めたよ。

25 :
>>24
いや、診断書いらんでしょ
あと、ジムやめて家でトレーニングしたら?
無駄に色々力みすぎというか
のらりくらりかわす方向を模索したら?

26 :
>>25
家にいると仕事してないのを感じてストレスたまるんだよね。
閉塞感に耐えられないのと、日光に当たらないといけない病気なんだよね(自律神経が関係してるから)。
って悠長なこと言ってらんないね。
庭で日向ぼっこしつつ踏み台昇降でもやろうかしら。

27 :
個人の事情なんてみんなどうでもいいんだから、その辺理解してもらおうと思うと面倒
無理な事は無理で通したほうが平和

28 :
そうなんだよね
みんなどうでもいいんだよ
役員だって別に貴方でなくてもいいんだから
とにかくやってくれる人が見つかればそれでいい
理由や病名を聞いたところで覚えておく気もないし、どんな症状か知る気もない
誰かが自分より不遇な環境下なら安心するだけ
だから悪口、噂、陰口を平気で言う

29 :
>>13です。
しつこくすみません。
確かにみんな他人はどうでも良いですよね。
ただみんな役員をやらないのは相当許せないみたい。
無理は無理で通して、役員の希望カードにも書きます。
役員決めの懇談会は出席したほうが良いかな。
不可と書いて希望カード出すとその場で説明を求められるかも知れないし、
かといって欠席すると勝手にくじ引きに参加させられてしまう悪寒。

30 :
>>29
9年間やらない人もいるんじゃないの?
その人の真似したら?
役員関係は地域で差があるから正直なんとも言えないけど全員倒れるほど役員の仕事やってるわけじゃないでしょ
旦那さんはなんて言ってるの?

31 :
>>30
やらない人はほとんどいないばかりか、ほぼ全員チェックされてる。
どういう家の人なのかとか細かく調べられて査定されてヒソヒソされる。
中学入学後も「小学校でやってない人」から役員になるから、逃げるのはかなり勇気が要ります。
でももし欠席裁判されたら「そういう権限はないですよね」で突っぱねます。
きちんとカードにも、「私的なことなので秘密にして欲しいが、病気のため出来ない」と書きます。
今まで浮かないことに必死だったし、それが子供の為になると思って頑張ってたけど、
母親の健康に勝るものはないよね。

32 :
>>31
今までやって来たんだからそんなに言われないんじゃないの?
「権限ないですよね」じゃなくて「いや〜今年は無理で〜、うーん、無理ですね〜」みたいなほうが相手も強く出ないよ

33 :
>>32
確かにそうですね。
ちゃんと役員もお手伝いもやってきたし、「何かあったんだろう」って思ってくれると良いな。
二行目凄く参考になった。
私は普段はへたれなんだけど、一度決めると頑固で言葉がきつくなるので気をつけるわ。
のらりくらりかわすことにする。

34 :
やっと乳がんケモ終わった
疲れた
ホルモン治療始まるからまだまだお金かかるし
働かないとなあ
気がつけばおしゃれとか全然興味なくなったし
全体的に世界がくすんでみえる

35 :
>>34
私も乳癌です
もし良かったら教えて頂きたいのですが、手術は全摘と部分切除どちらでしたか?
私は年末に手術で全摘予定です
子供はまだ5歳と2歳なので術後の胸とか子供心にショックだろうと思うと色々心配で・・・

36 :
>>35
今年1月全摘で子供は手術時小五♀と2才半♂
見た目や病気に関しては子供の方がストンと受け入れてくれて随分私の支えになったよ
術後もきれいにおっぱいだけない感じで胸はあるというか普通に平らな胸でおどろおどろしくはないし
子供はおっぱいがどうあれ「お母さんが痛いかどうか」が一番気になるみたいで
私娘が5歳の時にも別件で手術してるんだけど
その時もそんな感じで痛いかどうか
痛そうなのが怖いみたいな感じだった
「先生がきれいに縫ってくれたの」とか手術の出来を誉めると傷を受け入れやすいかも
下の子は「こっちのおっぱいはないないで痛い痛いよ」って教えたら
「こっちはある?お腹は?」ってお腹触って安心してた
全摘だと衝撃がダイレクトにくるから、突撃系の子なら術後胸にパットとかタオル入れるといいよ
子供は見た目とか将来とかより「今お母さんが辛いのか」が大事みたいだから辛いときは辛い、大丈夫な時は大丈夫って話すと安心だと思う

37 :
>>36
詳しくありがとうございます
お子さん素晴らしいですね
うちの子らも受け入れてくれるといいな
実はもう一つ悩みがあって、
うちの5歳児は今保育園に通っていて、家での出来事を何でもかんでも喋ってしまう子なんです
(おかあさん、便秘でうんち出なくてトイレでうんうんしていたとか・・・)
保育園やお母さん方には病気のことは一切話していないので、今後入院していたことや、
胸を切って失くしてしまったこと等、ベラベラ喋ってしまいそうで、子供にはまだ何も話せていません
>>36さんも別件で、お子さんが5歳の時に手術なさってるそうですが、
周りに言われること覚悟でお子さんに話ししましたか?
そもそも隠さずに園やお母さん方には包み隠さず全部話していましたか?
質問ばかりですみません

38 :
>>37
5歳だとまだ癌ってわからないから病名いらないと思うよ
私は別件で入院の時園には「手術の為入院します」を連絡帳に書いただけ
何の手術か聞かれたら「ちょっと持病があって」みたいな感じ
子供には「痛い所をきってもらうから入院するね、しばらくすれば元気になるから大丈夫だよ」みたいな感じ
乳がんの時も下の子の園には病名言ってない
周りに知られたくないなら「何の病気?」ってきかれた時に「え、言いたくないですウフフ」みたいな返しをシミュレーションしといたほうがいいよ
術後の胸を見せるかどうかは周りに話しそうなら見せなくてもいいんじゃない?
お風呂とかはバスタイムカバーつければいいし
何年か経ってから教えるのでも遅くないし、見たがったら「大きくなったらね」でもいいと思う
入院の時に看護師さんに相談してみると色んなケース知ってるかも

39 :
はじめまして。私も乳がんです。子供は保育園児、0歳と2歳です。
園長先生には伝えました。ホルモン治療のみなので、見た目元気な感じでいまいち病気治療中に見えないため、他の先生方には、??て思われてるとおもいます!

40 :
>>38
度々詳しくありがとうございます
大変参考になりました
私も子供には病名言っても分からないと思うので、病気になってしまったので病院で治してくる、にとどめておこうと思います
ただ、術後の胸は、子供心にショックかもしれないし、私自身あまり率先的に子供に見せたいと思わないので、しばらくはタオル等で隠すつもりです
子が大きくなってきちんと理解出来る、または自分に覚悟が出来てから子供には見せようと思います
園に限らず、入院のことを知られれば病気のことは聞かれると思うので、きちんとシミュレーションしておきます
ありがとうございました

41 :
日本人のガキまじでブッサイクばっかwwww
日本人のガキまじでブッサイクばっかwwww
日本人のガキまじでブッサイクばっかwwww
日本人のガキまじでブッサイクばっかwwww

42 :
保守

43 :
前スレでお世話になったことがあるものです。
おかげさまで治療に専念できる体制が整ったので来てみました。

保育園に入れるとき、最初の入園先で入園理由(もちろん私の病気のこと)を保育士に言いふらされトラブルになりました。
なんとか転園できて、今のところの保育士さん方は信頼できる方ばかりでよかったのですが、ここまで環境を整えるのにすごく時間がかかってしまいました。
症状以外の思わぬことで、病気にまつわるストレスができることってありますよね。
ここのみなさんが少しでも心穏やかにお子さんと過ごせますように。
よいクリスマスでありますように。

44 :
年末に話す内容ではないけど、もう限界だから親に話した
自分がもし死んでしまったら、夫とこどものサポートを頼むと
もう痛みも痒みも罪悪感も苦しみもない世界にいきたい
出来ることはやったと思う
今はもう、これが効くよ、あそこの医者がいいよ、とかそんなことどうでもいい
楽になりたいな
限界?あるのかな。わからないけど、冷静さを保てる間は頑張る……

45 :
私は歩けません。すでに、小学生二人が居るけれど、もう一人子どもが欲しいなぁ。
夫の年齢考えると、妊娠までにあと一年が期限かも。でも、3歳ぐらいになるまでの育児に不安すぎて胸が締め付けられる思い。
買い物はなんとか夫と協力しあえるけど、赤ちゃんが泣いて車椅子に移動して、その時の用をするまでに時間がかかったり…。周りのサポートさえ大丈夫だったら、できる気がするけどやっぱ不安だ

46 :
>>45
遅レスごめん、もう小学生のお子さんいるなら手伝ってくれる可能性もあるけど、やはり赤ちゃんの世話はハードル高いから私は3にん目は諦めたよ。
上の子二人を立派に育てることでいっぱいいっぱいだわ。
病気抱えながら3人の子どもに踏み切れるのはなぜですか、気に障ったらごめんなさい。素朴な疑問です。

47 :
私も疑問かも
持病持ちだと学校や習い事関係の役員、習い事の送迎、日常でのあらゆる事で制約や問題がでてくるし
子供が喜ぶ娯楽も満足にできない事が多くて常に罪悪感もある
自分の医療費もあるのに学費の問題もあるしで自分自身が常に困っているから
親の年齢次第では確率的に必ずしも健常児が生まれるとも限らないという不安もでてくる
自分が健康体なら乗りきっていこうと思うけれど、日常生活で引かねばならない事が多すぎて私は三人目は諦めたから単純に疑問

48 :
完治の可能性もあるから持病といっていいのか、大腸ガンで三週間は入院決定。
検査も週明けしかしないし、今は点滴で寝てるだけ。
子供は1才なりたてと三歳半。子供の事を考えるとついつい暇で感傷にひたってしまう。
看護師さんから優しい言葉とか子供を気遣う事を言われてもイチイチ泣いてしまって…しばらくしたら慣れるかな。
一才の子は次会うとき初めましてみたいになるだろうし、上の子は義母と離れるのを嫌がったり不安定になりそうだな…早く日常に戻りたい。
入園式間に合うよね、晴れ姿見たいよ。

49 :
>>48
子供はまたすぐにお母さんっ子になるから大丈夫だよ
入院中の優しい言葉って泣けるよね〜

私の知り合いで20代で結腸がんを経験した人いるけどもう15年以上経ってて当時生まれたばかりの子はもう高校生だよ

50 :
皆さんこれよんでたら、涙でます。

私は目眩もち、頸椎症、貧血で一年前から不調続きで、寝てばかりです。首が痛くて包丁持てないことあり、ふわふわ目眩の毎日で幼稚園の行事も倒れそうな中行ったり、毎月行事があるたびヒヤヒヤします。スーパー行くのがやっとで、どこにも遊びもつれていけず、、、、
本当いっぱいいっぱいな毎日。
ドクターショッピングにもつかれます

51 :
治療のせいで髪の毛が全部なくなってしまった
「お母さんはどうして髪の毛ないの?」と聞いてくる子供に病気のせいだから治ったら生えてくるよと言ってるが
たぶん治らないこともうすうす自分でも感じている
精一杯笑っているけど、いつまで笑っていられるだろう

52 :
48さんありがとう。退院してからはたまに2ちゃんみてもここは見ないようになんとなくしてました。
そして今また入院中です…
ひどい腹痛で腸閉塞の疑いで緊急で
開腹して腸は切らずにすみましたが、卵巣が腫れてて片方とりました。
子供の入園式は水曜日。前回の手術より術後がよくない感じで無理かな…。
あと癌だから抗がん剤の治療費も副作用も痛いよー

53 :
子供から一番に便りにされる人間になりたいなんて傲慢かな?
そう思ってると今後辛いかな
入院中10日離れてただけで一歳の子は義母にベッタリで私に寄り付かなかった
三才の子も離れるときに少しさみしがったけど聞き分けよく、たぶんそこまで思っていないのではないかと思う

今まで漠然としてた死ってことも、身近になってきてなんか焦る
子供がすごくすごくかわいい

54 :
>>53
可能ならなるべく義母以外に頼めると気楽。
私3度目の病気の時はもう夫と保育園、ファミサポにお願いした。
だいぶ気が楽だった。

55 :
化学療法で髪が抜けたのでウィッグで生活中。
再発なのだけど抗がん剤が思いのほか高額(2回打ったらウィッグ1個買える!)だったので、
ウィッグは以前使っていたものを使用。
でもやっぱり古いものはダメだね、破れたり剥がれたりしたところを縫いながらだましだまし使ってるけど、
そろそろ限界を感じてる。
今、髪の長さが7p位。
まだベリーショートというにもちょっと短いんだよなぁ。
早く髪の毛伸びてくれないかな。

56 :
>>55
お疲れ様
抗がん剤高いよね
私はネットで5000円以下のウィッグをいくつも買ったよ
それぞれヘアスタイルやカラー違いの物
頭の形とかサイズもあるから一概に言えないけど、
安物でも十分なクオリティの物結構あるよー

57 :
2015年4月17日、新華日報によると、基準を超える細菌が見つかったとして、中国江蘇省連雲港市で韓国産のり約450キログラムが輸入申告を却下された。

細菌の多さに加え、ラベルについても問題が指摘されており、輸入が認められなかったのりの額は約1万5000ドル(約179万円)に上る。
中国では昨年、大量の韓国のりが細菌の基準超えの問題で返却されたり処分されたりしている。
http://www.recordchina.co.jp/a106435.html

58 :
私も抗がん剤にむけて髪の毛をショートにしてきた
今回手術と入院が月をまたいだので倍くらい金額がかかるし、pet健診と抗がん剤と受けたり今月だけで凄い額…病院も3ついくしで…
そして旦那が残業しなくなって給料激減
子供の習い事なんかも行けなかった分戻ってこないし、地元に引っ越す予定だからどんだけでもお金が出ていくよ…

59 :
>>50
私も医者通いと買い物以外は外に出るのもキツイ…

出産してすぐに原因不明のひどい耳鳴りでいろんな科や医者を尋ねたが全く良くならない
睡眠薬が無いと一睡もできなくなり、そっから自律神経もやられて心療内科まで通い。
もちろんちょっとした昼寝なんか無理。

睡眠薬で寝てしまうと決まった時間まで絶対目が覚めないので、母乳は早々にあきらめるしかなく、出産してから今まで夜は夫と私の両親が交代で子供と夜寝てる。
私は一緒に添い寝してあげた事も出産して一度もないし、この先にできる見込みは今のところ無い。
悲しいよ…普通のお母さんになりたかった。

60 :
薬を朝昼食後で処方されたけれど、赤ちゃんの相手をしているのと起きれないのとで、なかなか朝飲めない
昼晩になってしまう
時間帯ズレると効果が違ってくるのかなぁ

61 :
>>59
私も同じような感じ
まあ適当にがんばろーぜ

62 :
>>60
その薬品名をググれば分かるよ
心配なら、処方してくれた医師か薬局に電話して質問すればいいのに

63 :
>>62
ありがとうございます
ググったら一発で出てきました…情けない
この予防接種がもうすぐあって気になるので、今度小児科の先生に聞いてみようと思います

64 :
先生に相談すると飲む時間変えてもらえたりするよー
がんばれー

65 :
>>63
書き方がきつく感じたらゴメンね
大抵の薬は「気づいたら急いで飲め、次の投薬時間が近いなら1回飛ばせ」なんだけど無責任に書けなかったからさ

医師や薬剤師に電話しちゃうのが一番安心じゃない?
医師への電話診療報酬は極僅かの数百円程度だったよ、自分の場合
自分も朝動けないし、日中も全く動けない事が頻繁だから薬すら飲めない気持ちは分かるよ
お互い育児しながらはキツいけど踏ん張っていけるといいね

66 :
>>64-65
思いきって薬局に電話してみたら、分かりやすく説明してくれ安心しました
1日量が大事なので、多少時間がずれるのは大丈夫なようです
(ただしホルモン剤なので夜は飲まない方がいいとのこと)

一度電話してみるとちょっとハードルが下がりますね
背中押してくださってありがとうございました

67 :
よかったね!

68 :
病気ママ支援あげ

メンヘラママ支援スレもありますが、身体が弱い、持病お持ちでも育児中の方
つらい事やいろいろな気持ちを吐き出したり、スレ使用して下さい

69 :
あげ

70 :
SLEで一歳児と二人暮らし。
一応、大黒柱だから怠くても働かなきゃ、生きていけない。
息子も病気がちで病院通いや付き添い入院やらで、自分の病気どころじゃない。
私が倒れたら息子に負担かけることは分かってるけど、余裕がない。

71 :
>>70
お疲れ様。

うちは旦那いて養っては貰ってるけど、逆に夫に収入があるとなんの支援もなくてそれはそれで
きついものがあったりもする。
特にうちは旦那も過労で倒れて転職してるから、収入が20万しかない月もあるのに医療費は3万かかったり。
保育園もどんなに病気がきつくても、両親健在だと入れても貰えないし。
日本って健康な人を基本に制度が出来てるなと感じるよ。

72 :
診断書だして保育園に行かせてる。
一歳の下の子は同じところに入れなくて見てる。
いつ入院とか、通院でフォローしてもらうために義実家から車で一時間のところに越してきて助けてもらってるわ。
診断書は入院が必要っていう重いやつだけど、元気に見えるだろうなー

73 :
持病がコンプレックスでママ友関係消極的
イベントに呼んでもらっても何かと壁を自分から作ってる
なんか病気について悪い噂立てられてそうで怖い
見た目に少し出る病気なので本当つらい

74 :
私は今のところ見た目にほぼ出ていないので逆に病気でなく元気なように見られてつらい
発症→入院した頃を知ってるママさんに久々に会うと「治った〜?元気そうで良かったね」と
いやいや難病なんで今のところ完治はないんです毎日行動セーブしてますとわざわざ説明できないし
毎日半日以上動いてないとかダラけてるだけと思われそうだし
運動会なんて出た日にゃ翌日以降寝たきりなんてこともあるんですが…

75 :
渋谷フーターズの子ってやっぱり外人が好きだったんですね。
何かそんな気がしていた…。
一番かわいいスタイルいいと評判の子が黒人とヤってる映像です。
鮮明だけどリベンジポルノってやつかなこれ??
http://charmgirls.xyz/sexylips.html

76 :
>>74
あるあるあるある過ぎて辛いの分かる
子供の行事がある時は、何日も前からガクブルして当日は何とか普通のふりをして
その日の夜から数日間寝込むんだよね
で、周囲からは無理している姿しか見せていないから元気なのにオレツライワー的なミサワだと思われやすい

77 :
わかるー
その日に備えて何日も前から準備
当日は頑張るがその後数日から数週間ダメージを受けて寝込む

でも元気な振りしてる
言うの嫌だから

78 :
病気のこと、子どもたちのことを考えると気分が塞ぎがちになってしまいます。
他の人の前では明るく振る舞っていても1人になるとキツい。
こういう不安定な精神面を安定させるためになにかされていること、ありますか?
薬に頼るか…いやー眠れてはいるしそこまでじゃないかな、でもな…
なんてグルグルして頭が働かない。
気分が前向きになるサプリなんてあるのかな。

79 :
>>78
心療内科で軽い抗不安薬を頓服で出してもらえば?
心療内科の薬って、うつとか極端なのだけじゃなく内科でも処方するようなごく軽いものもたくさんあって
その中から不安やイライラの種類で見合うものを提案してもらえるよ
他に病気持ちなら、不安やストレス状態は病気に決して良くないし。

80 :
病気を分かち合う人見つけたり、同じ病気同士の会みたいなのもあるから
そこで吐き出すだけでも気分が違うと思う
あとは主治医と話してみたらどうだろう
メンタル系の紹介して貰えるかも

81 :
こんなスレあったんだ
一年ほど前に慢性の白血病と診断されたよ
子はもうすぐ4歳の年少さん
私の場合薬が足の筋肉に出やすいみたいでちょっと動くと張ったり痛くなったり、つったりする
長距離歩く時は負担軽減のため杖使ってるんだけどもうすぐ子の運動会なんだよね…
保護者参加競技と遊戯があるんだけど旦那が仕事休めなかったらどうしようと憂鬱だよ
幼稚園には体のこと言ってあるけど自分の親だけやらないってなったら子は寂しいかな
動こうと思ったらその時は動けちゃうからますます悩む

82 :
抗がん剤治療中。
子供は4才の子を保育園で、一緒に申請した1才の子は同じところに入れなかったし私が動けるので入れるところにも入れなかった。
食欲ないのに食事作るのはきついけど下の子に癒されるしかわいい時期見てたいなーと思うけど、下の子って待機児童なのかよくわからない…
たまに預けたい日もあるし、体がもつまで見てたいのもあり…
保育園の申請は旦那や親戚通してやったし、役所や保育園に聞くとすんなり預けられるとかなっても寂しいという自分勝手。

83 :
人工透析になり
一生一日おきに透析透析
透析のことが頭から離れない
子供はかわいい盛りなのに
つらい

84 :
去年手術して治ると思ってたけど再発してしんどい
家事まわせてない
子供が持ってくるなんbてことない感染症も応える

85 :
ANCA関連血管炎で5年闘病中。
ステロイドとエンドキサンの併用で卵巣機能が閉経寸前で子供は諦めた矢先に自然妊娠できて、今子供は1歳3ヶ月になった。
病気はホント辛いし薬一生だし、ムーンフェイスもいやだけど、ポンコツな身体の自分からは想像もできない元気な子が生まれた。本当に幸せだ
寿命は短いだろうしいつまで生きられるかわからないけど、精一杯頑張りたい。
腎機能半分しか無いし心臓も弱いけど

86 :
スレ立てスレにこのスレを紹介されましたが
このスレより軽度の持病や一定期間だけ体調不良について

ここより下位スレを立てて住み分けた方が良いのでしょうか?
重病よりは絶対数多いと思います。
一定期間だけは育児に差し触りある体調不良とか

育児しんどいスレは、産んで後悔スレの下位スレなので違う

87 :
ここは命に関わる病気の人や一生治療投薬続けなきゃいけない人もいるから、
症状軽い人と温度差激しくて雰囲気微妙になりそうだしお互い居心地よくないと思う

かといって、一定期間の体調不良だけに専スレ立てる必要あるかなあ
一時で済む、出産育児に差しさわりのない程度の軽い病気なら、
愚痴とかはチラシで良いと思うし、雑談したいならカレンダー、
相談したいなら相談系のスレとか
これらのスレにも体調不良で子供の世話辛い〜のレスや、
それに対する気遣いレスやアドバイスもよく見るよ

88 :
子育てしてく上で弊害があるほどの重病だと気軽にあちこちで愚痴や相談って出来ない。
チラシなんかに書いた日には絡みあたりで重い重すぎるって言われてしまったりするし。だから専スレが必要なんであって。

89 :
「出産・子育てに差しさわりのある体調不良ママ」って感じの下位スレあっても良いと思うけどな
ここより絶対数多いと思うし

例えば未就園の間は差し障りある体調不良でも、入園したら治るレベルとか
短期間の体調不良でその間は育児差し障りある人も居るし

期間や重さが低い下位スレあっても悪くないと思うが

90 :
>>89>>86かな?
絶対数は多いだろうけど、
チラシとかで書き捨てる人も多そうと個人的に思う
私も前はこのスレほどの状態じゃなかったんだけどその時は年齢スレやらで相談してた
年齢スレは子供の年皆一緒だから的確な助言もらいやすくていいよー

91 :
>>90
いや>>86じゃないけど
皆して下位スレそんなに反対しなくて良いのに

92 :
86で納得したし、もういいよ!

93 :
体調もきついけど医療費がほんと馬鹿にならない
この一年で100万こえた・・・
子供達に習い事させたいのにorz

94 :
>>93
高額療養費使ってもそれくらいかかるの?
それとも保険外診療の治療とかあるのかな

95 :
せっかく稼ごうとスタンプ制作を必死にやったのに、稼げなかったらめちゃくちゃ残念だし、その時間を返してほしくなりますよね。
だけど、スタンプファクトリーが僕を変えてくれました。
http://stampfactory.net

96 :
【PRスタッフ募集】
初めまして、本田と申します。
掲示板やブログ、Facebook、Twitter、などなど。1書き込みで30円をお支払します。

詳しい条件と参加はこちらから http://msp.fsmailer.info/su/pr

問い合わせ先:pr@wadaisei.jp
担当:本田

97 :
 中田オナニスト雅美
中田オナニスト雅美
中田オナニスト雅美
中田オナニスト雅美

98 :
ぜひ、[スマホで稼ぐ]をご体感ください。

■なんと、★無料★で1万円〜5万円あなたに稼いでもらいます!!

■参加費は無料!!

■稼いだお金はあなたのもの。

参加はこちら→ http://msp.fsmailer.info/su/ksanka

99 :
>>94
レス遅くなりすみません
保険外のものがあります

100 :
やっと治療が一区切り。
まだまだ続くんだけど、ひと段落した。
入退院ばっか繰り返しててほんときつかった。
今はなるべく家で安静にしてるけど、これからどんどん寒くなってくし子供から風邪もらわないように気を付けないと。

101 :
まだ、病気が解ってこれから手術・治療に入るという段階だけど
自分が死んだ後の事ばかり考えてしまう
年齢的に、旦那には早い段階で再婚話を持ちかけてくる人がいるだろうなとか
釣合い・需要的に、相手も子連れ再婚希望の人になるだろうから
我が子が居心地悪い思いをしなけりゃいいなとか
(それこそ、経済的な意味で再婚を望む人になる確率が高そうだし)
妹は結婚して遠方にいるから、将来年取った父の面倒を看るのは
自分になると覚悟してたけどこうなった以上どうなるのかなとか
孫を可愛がってくれてるけど、私が死んだ後はそうそう会える機会も無くなるんだろうなとか

まぁそれ以前に、死ぬまでの間自分のほうが経済的その他迷惑掛けまくる事になる訳で
死んだ後の事なんて一切口出しできる立場じゃないのは解ってるんだけどね
解ってるからこそ、モヤモヤと考えてしまう

102 :
持病があって寝込んでるので友達を家に殆ど呼ぶことが出来ない

持病のことは殆どの人に秘密なので
家にいるみたいなのに呼ばれたら家に呼び返しもしないでって思われてるんだろうなと心苦しい

せめて家が広かった子供部屋で遊んでもらいたいけど
狭い2Kみたいな家なんで布団敷くと遊ぶ場所もない

お友達の家は広いマンションや戸建てなので気持ちが落ち込んで仕方ない

103 :
妊活中で現在は見た目健常だけど、生まれつき足に欠陥があって出産の際の負担で後遺症が残る可能性が高い。
自力で立ったり歩いたりが出来ないかもしれない身体で子育てをする、という想像が全然つかない。
出来る仕事も限られてしまうだろうし私には頼れる親族がいないなら、旦那にもしもの事があったら子供とどう生きていけば良いのかと不安にも思う。

でも今は子供が欲しいという気持ちの方が強いから、ある程度の年齢までは妊娠する努力をするつもり。
出来なかったら、立って歩ける喜びを感じながら旦那と生きていこう。

なかなか周りの友達には話しにくいから、ここで決意表明失礼しました。

104 :
>>103
大変だね・・・
帝王切開でも足に負担を強いるのかな?
102さんが後遺症残らず出産出来て
旦那さんと楽しい子育てライフを満喫できますように

105 :
>>102
それは、共働き家庭と同じく他所の家に行かせなければ良いのではないの?
家に呼べないなら行かせもしない、それはどんな事情にも関係なく基本だと思うよ。

うちも長いこと2Kだったけど、私は一部屋に寝て、子供はもう一部屋で遊んでたけど。

106 :
お子さん小学生以上で、恐らく勝手によそのお宅に一人で遊びに行っちゃうんだろうけど、
呼び返ししない以上は>>105の言う通り行かせない方がいいと思う。
それが嫌なら、遊びに行ってる先のお宅に病名は伏せるにしても、
持病があって家では横になっているので家にはどうしても呼べないこと、
その間子供をいつもそちらで面倒みて頂いてるみたいですみませんと菓子折り付きで頭下げに行くかな。
先方に迷惑かけてることは確かなんだから、呼び返ししないままでいると、お子さんいきなり出禁食らったりするかもよ。
まあそれは菓子折り持って挨拶に行ってもそうなるかもしれないけどね。
その時は素直に諦めるしかないけど、事情を前もって話して頭下げに行くのとそうでないのとでは、相手の心象も大分違う。

自分は癌で他の人にどうしても話したくなかったので、
抗がん剤中家で身動き取れなかった時は、子供をよそのお宅には遊びに行かせなかった。
今は体調良い日を選んで多少無理はかかるけど、よそのお子さんも家に呼ぶし、遊びに行かせてもいる。

107 :
>>104
優しい言葉をありがとうございます…泣けてきました。

詳しく書くと股関節の先天性欠陥で、妊娠時の体重増加に耐えられないかもしれないのです。
BMI18の痩せ型ですが、現在の体重から3キロ増えただけでも痛くてまともに歩けない日があります。
もちろん出産時の負担はもってのほかなので、帝王切開確定。

でも、後遺症が残らない未来を少し夢見たくもあります。
妊娠中は寝たきりで過ごすくらいの覚悟で、妊活頑張ります!

108 :
薬の影響なのか身体中がかゆい
薬止めたいけど命にも関わることだから簡単にやめられないし本当に薬のせいかも分からない
これ以上病院通うの嫌だなあ

109 :
がん確定しちゃったよ
ほんの2ヶ月前までは、この先当然我が子の成長を見守れるものだと思ってた
というか当然過ぎて考えた事もなかった

不慮の事故等でいきなり亡くなる事だってあるし、
自分よりもっと若くして亡くなる人だって沢山いるのだから
もしこの年齢で期限を切られたとしても自分だけが特別不幸な訳ではない
と自分に言い聞かせてるけどやっぱり怖い

110 :
うちも夫が進行したがんだったよ(手術済み)
夫はがん家系だけど、がんの手術してそのあと30年以上生きてる人もいるのでがんばろうと言ってる
>>109さんの治療がうまくいくよう祈ってるわ

111 :
健康な人への妬みが酷くて辛い
なんだかんだ文句言うけどあんた健康なんでしょ、それで十分じゃない
室内では帽子を脱ぐのがマナーです脱がないのはちょっとヒソヒソとかうるさい!
顔面殴り付けてやりたい
うるさい口を縫い付けてやりたい

112 :
何かしらの事情で帽子で隠している人は人前ではまず脱がないから
何となく察する事はできるはずなのにね

113 :
かつら蒸れるからつらいなあ
痒いし
帽子は綿だから痒くないけど

114 :
もうそろそろ脱かつら出来そうだけど、
風呂入ったあとや毎朝のセットいらずが楽すぎて、
かつら離れ出来るか不安
以前はなかったのに生えてきた髪は白髪だらけで、
こまめに毛染めしなきゃいけないかと思うと憂鬱だし

115 :
いろいろ不安で仕方ない
でもがんばらなくては

116 :
体に力がはいらない
楽しいっていう気持ちが湧いてこない

117 :
ミルクがあってよかった

118 :
私も子供の手のかかる時期に内職を始めました。
やることはシンプルでしたから、稼ぐことができました。
こちらのサイトはおすすめです。
http://akachan-naishoku.xyz/

119 :
健康と食物
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

120 :
>>116
うつっぽいね。
心療内科か精神科
悪化すると辛いから、早目にね。

121 :
来年はいないかもしれないから
まだ小さな子供の世話を目一杯したいのに
入退院ばかりでままならないよ

122 :
>>121
お子さんはおいくつですか?

123 :
自分の病気や障害が理由で子供を保育園に入れたい
そりゃ近所のスーパーで買い物くらいはする。近所の人に子を連れてない事をきかれそうで困る
働いてないのに保育園いってるって答えにくいなぁ

124 :
>>123
自宅でパソコン使って仕事してるって言えばいいよ
2chに書き込むお仕事だと思えばいい

125 :
まだ小さい子が二人もいるのにまさかこうなるとは。
世の中ってわからないものですね。
思えば産まれも育ちも運も全て良かった。
私自身はなにもすごくないけど、ひたすら周りに恵まれていた。
大切な母と夫と子供たちを残していくのがとても申し訳ないよ。
どうか独りぼっちで苦しむことはありませんように。本当にごめんね

126 :
あけ

127 :
>>125 一人産んだところでストップかかっちゃった自分からしたらうらやましいです
姉妹・兄弟がいれば、お子さんがひとりぼっちになる確率は格段に下がるじゃないですか

128 :
>>127
私も二人目欲しいと思った矢先に諦めざるを得ない状況になった
一人っ子確定
子供は弟や妹が欲しい!と言うし、周りは何も知らずにもう一人生みなよ、一人っ子は可哀想と勝手なこと言う
事情を話したところで、今度は若いのに可哀想って哀れまれるだけだから別に言う気もないけどね

129 :
どこにも吐き出せないので、ここで吠えさせて下さい。
不快な思いをする方もいると思います、すみません。

3歳児、保育園不承諾だった。
私は肢体不自由の障害者だから、通える範囲だと自宅近くの園1箇所のみ。
5〜6人受け入れ可能で、第一希望者は7人。

せめて子供には私の障害のせいで不憫な思いはさせたくないと思って、3歳まで手元で育ててきた。
身体が辛くても歯を食いしばって考えうる最大限の努力をしてきた。
2歳まで預けてたら加点があったろうけど、手元で育てた。
一緒に走れない、公園も行けない、だからせめて家では一緒にいようと頑張ったのが裏目に出たのか…

夫の有給も使い果たし、私の身体も限界。
親も頼れない。
こんな状況でもポイント制では反映されない。

障害者になって初めて不公平さを痛感したよ。

健常者のフルタイムと同じ点数じゃ不公平なんだよ、物理的に無理なんだから。
動きたくても動けない人間と、徒歩でも自転車でも車でも、移動手段がある人間が同じ点数。
第二子や小規模園満期、ひとり親家庭は更にプラス加算がある。

せめて保護者が身障者なら希望する園に優先的に入れるように位して貰わないと詰むわ。

出産と同時に身障者になったから、障害のある親への子育てに対する支援が本当に少ないというのは今までにも常に感じてきたけど、今回の件はトドメ。
自分で出来ることは最大限やってきた、これ以上どうしろって言うんだ!!

130 :
>>129
別にスレチでもないし、不快になったりしないよ
自分も保育園に入れるの大変だったから、あなたの苦労よく分かる

託児所もない感じ?
あとはファミサポある自治体なら、送り迎え頼むとかして遠くの園でも通わせられないかな
うちも最初は入園させることが出来なくて無認可の高い保育園に通わせたよ
お金はかかったけど、子供見る人誰も居ないから仕方なかった
うちは両親とも要介護状態で、私が入院しなきゃいけない時、役所に相談に行ったら、
あなたの状況なら児童施設に預けることも出来ますよって言われた
肢体不自由なら優先的に回してもらえないかな?
子供と過ごす時間か、お金か、多分なにかは諦めないといけないと思う

131 :
長文です。

>>130さん
見苦しい吐き出しにも関わらず、レス付けて頂いてありがとうございました。

今の地域には昨夏越してきました。
引越しによりライフスタイルがようやく落ち着いた時期だった事、また近所のに子供がいなく同年代と触れ合う機会も無い事から、タイミング的に良い契機になったので、プレの感覚で近くの希望園に枠の空きがあった週2で一時保育を現在まで利用しています。
一時保育は週3回から加点の対象ですが、ウチは2回だから対象にならず。

同年代の子供と遊べて、私の身体も休められて子供へ負担をかけることも減らせるし、希望園の生活に慣れ先生やお友達と信頼関係を築けるし一石二鳥!と子供にとって良かれと思ってした事でした。
園の先生方もウチは来年度入園する前提で話をしていた状況でした。

それも今となっては子供に、大好きな保育園、先生方やお友達とお別れする悲しみを与えるだけになってしまった有様で、これも完全に裏目でした。

無認可ですね…送迎は主人が出来る範囲でするとしても、やはり何かあった時に駆け付けられない距離と言うのはこの身体では不安です。
ファミサポは突発の申し込みが出来ないので、難しいです。

また、ただでさえお金が掛かる身体+いつ何があってもおかしくない状況なのに、これ以上の負担は現実的に難しく、かと言って私が働いて収入を増やせるわけでもない。
また、なりたくてなったわけでもない私の障害の為に、これ以上子供に負担を掛けることにも納得がいかないのです。

何度シミュレーションしても希望園への入園しか現実的には手立てが無い状況です。
折角アドバイス頂いたのに申し訳ございません。
ご好意に救われました、ありがとうございました。

132 :
場所によると思うけど保育園は3歳だと相当難しい気が。普通のフルタイムの人たちでも無理なんじゃないかな?
障害枠の点数、私の地域も凄い低いけどいつも何で?って思ってた
フルタイムより優先されるべきだと思うんだけどなぁ。酷すぎるよね。役所の人に相談しても難しいのかな

133 :
うちの自治体は1,2級は高かったな
フルタイム同等だったと思う
自治体によってかなり差があるんだね

134 :
祖母要介護、私入院しなきゃいけないのに状況が許さず持病放置、子供は体力馬鹿で一日中暴れ回る。
夫は結果持病だけでなく、いよいよ精神状態もおかしくなったというのに、残り2枠をあっさりフルタイムに取られた

135 :
ごめん文章おかしくなっちゃった。
夫は結果の部分は無しで。あとから夫はって入れようとしたら誤送信。
夫はもともと家族で住んでた所に残ってた。仕事あるからね。と書こうとしてた。
妻が子供を連れて介護赴任ってとこかな。
本当に市役所の保育課には、話が通じなくて悲しかったな。介護にしろ持病にしろ、そんなこと経験せずに済んでるから働けているわけで。
見学に行った保育園からは
「ここは両親が頑張って働いている所のお子さんを預かる場所です!働きもせずに何が預けたいですか!そんなに預けたかったら仕事決めてきなさい!」
と怒鳴られたこともあるよ。
介護、持病、家での育児は遊びだとでも思ってんのかな。

136 :
>>131
熟年離婚の裏側ではないけれど、実は妻が要介護なのに夫は働き盛りで介護出来ない場合に熟年離婚に踏み切る場合もあるらしいよ。
離婚して扶養者もおらず、自身の不自由によって収入も得られない、子育ても難しいとなると生活保護を受けつつ今以上にケアを受けられるんじゃないかな?
馬鹿正直にやって粗末な対応なら力ずくで環境を作り出すのもありかと思うよ。

137 :
>>135
公務員様はいつだって上から目線だね

138 :
幼稚園に入れる年齢になるまで手元で育てられた事が、保育に欠けないと思われたり幼稚園の延長保育で賄えると思われたんだと思う

139 :
健康と食物
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

異様な乳がん増加
http://www.konicaminolta.jp/pinkribbon/qa1/question_02.html

140 :
役員がなかなか決まらなくて、「なんで役員ができないのか」聞かれて
「持病と障害があって頻繁に通院してるので」言ったら
「でも平気な時もあるんでしょう?」「具合が悪い時は誰かに代わってもらえばいいじゃない!」
「仕事してないんでしょ?○○さんなんかパートしてて子供が4人もいるのに役員やってたよ!」って総攻撃
結局障害者手帳まで出して病状説明する羽目になってすごい惨めだった・・・。

141 :
うちは子供会保護者会PTAクラス役員全て病気理由で断ってるけど夫に白羽の矢が立った
男性の役員は基本皆さん仕事してるから奥さんのサポート込みでやってるとかで
妻が病気とは伝えたけど何度も言われていつかやらないといけないならと引き受けた
当然その分こちらにも負担がかかる
今まで体調が悪いときや通院時は夫が早く帰ってきて子供を見てくれていたのに
私が寝てる横に子供を置いて会合に行くとかそのために通院日時をずらすとか
ここまで忙しくなるとは思わなかったとたまに愚痴られるけど自業自得ではあるなと黙って聞いてる

引っ越してきて数年で近所付き合いもほとんどなかったけど夫が役員をやることで知り合いも増えて
完全には理解されてなくても気遣ってもらえるようになったのは良かったのかな

142 :
皆さんおつです…(´・ω・)/サスサス

143 :
それを自業自得呼ばわりは流石に酷い

144 :
>>143
もちろん頑張ってる本人には言わない
どんなことをするのか年間行事の数すら把握していなくてそれを確認することもなく
独断で引き受けてこちらには事後報告だったからそこを愚痴られてもと思って
愚痴るのも役員の仕事だけじゃなく本人のストレス発散含めて全体的な忙しさからもあるし
まあ自業自得も悪いことばかりじゃないしいいことも返ってきてるとは思う

145 :
私の場合役員途中に病気が発覚したんだけどすごい気を使って貰って
逆に申し訳なかった…
手術入院から復帰した時、事情知ってるママさん達の嬉しそうな顔が忘れられない
性格上役員やらなければほぼぼっちだったので人の優しさに感動したし救われた

自分でどうにかなる病でもないんだけど、これ以上悪くならないといいなあ

146 :
私は抗がん剤治療中に役員やったなあ
今までやったことのない人って言われて挙手せざるを得なくて
ただ前もって聞いていた仕事の内容からして、恐らく大丈夫と判断したから手を挙げたのもあるけど
もっと会合とか頻繁にあるのだったら全力で断ってたかも

147 :
みなさん新学期に担任との面談やクラスの顔合わせ的な場で自分の病気のこと話してますか?
「前もって言っておかないと、急な通院や体調悪化で係や委員や行事をドタキャンせざるを得ない場合でも納得してもらえなさそう」
「でも"おおっぴらに病気を盾にしてる"とか思われたくない」「余計な気を使ってもらうのも申し訳ない」
こんな感じでぐるぐるモヤモヤ・・・。

148 :
病状や配慮が必要な度合による
係や委員を最初から免除してもらう必要がある、とかではなくて
ドタキャンするかもしれないという事がメインなら言わない

多分、「役員のクジ引き免除」とかだと上のほうまでお伺い立ててかなり大がかりになる
そこまでじゃないけど一応お知らせ…ぐらいで言うと、それこそ変に気を遣われたり
あわよくば免除してもらえると思ったんだろうと邪推されそう

149 :
>>147
学校生活でどうしてもって事がない限りは話さない、逆に必要な時に先生にだけ話している
今は委員もやってるけれど、何とか誤魔化せそうだからそちらには特には話していない
本当は委員もキツイけれど、病気で免除してほしいとは言えない程度の症状だから頑張るしかない
例えば抗がん剤治療している位なら遠慮せずにカミングアウトして免除してもらうべきだと思う

パニック障害で委員の集まりをドタキャンするかもとカミングアウトしている人はいたな

150 :
二人目出産後慢性疲労症候群にかかり、丸1年寝たきりになってしまった
今も少し無理すると途端に寝込んでしまう状態が続いてる

先日、隣の部屋から小姑の「あんな役立たずな嫁捨てちまえ!」と言う声が聞こえてきた
その日を境に夫から「役立たず」と言われるようになった
子供二人置いてさっさと出ていけとも
毎日泣きながら暮らしている

151 :
>>150
実際役立たずなんでしょ?出てけば?

152 :
慢性疲労症候群(笑)
新型うつ(笑)と同レベルの詐病で有名なやつね

153 :
>>150
実家があれば一時的に実家に避難する事はできない?

私は両親が他界して天涯孤独なので同じ状況なら詰んでる気持ちがわかるな
私も働けないし自立が直ぐには出来ないし
ご主人との関係は修復できそうにない感じなのかな?

154 :
その手の病気は、なかなか理解してもらうのは難しいよね
逆の立場だったとしたら、自分のほうも疲れ果てて見切りをつけたくなるかもしれないし

155 :
抗がん剤中
思ったより体調が回復しない
週末の運動会行きたいよ
お弁当もどうしよう

156 :
>>155
お疲れさま
私も吐き気がかなり強く出る抗がん剤の時は、強い制吐剤使っても吐き気が治まらず辛かったよ

運動会のお弁当、出来合いの物買ってお弁当箱に詰めなおすとそれなりに見えるよ
味は微妙だけど見た目がマシならとりあえず子供も他の子に見られて恥ずかしい思いとかしなくて済むし
私は味覚障害がかなり酷かったので、抗がん剤中は料理放棄して、惣菜とか出前とか宅配弁当とか頼りまくってた
父母も他界してるし、癌の告知も抗がん剤も一人で通ってて辛かったなあ

157 :
>>150
鍼灸効いたよ

158 :
今日は私だけでなく夫も体調が悪く子供は1人で寝室から出て学校に行った
1人である程度出来る歳になったのは助かるけどまだ小学生
弱い行ってきますの声が聞けたのは登校班の集合時間の5分後
ちゃんとご飯食べて準備して行けたのだろうか

寝起き後しばらく動けない下肢の痺れをなんとかしたい
朝の時間に余裕のある休日は子供が体を引っ張り上げて起こしてくれて
荷物を持って手を添えながら階段を降りてくれる小学生にして既に介助員
出来ないことが増えると自分の行動のための介護用品などを携帯で物色してしまう
布団の周りを中心に物がかなり増えた

159 :
お疲れさまです。体のだるさと眠気。
一生付き合わないとなんだけど、暑い夏休みはつらいな。

160 :
>>125
です。まだ生きてる

今年は人生で一番楽しい夏休み
家族とちょっと長めの旅行に来てます
子供たちが本当に可愛くていつまでだって見てたい、時間止めたいな

161 :
旅行楽しんで! 横からすみません。
最近暑すぎて体調悪いわー
真夏 真冬は具合悪い

162 :
>>161
遅くなったけどありがとう。とっても楽しめました。

そのおかげか数値安定。嬉しいなぁ。
まだまだ元気に生きるぞー!
皆さまも残りわずかな夏休み、お楽しみ下さいね。

163 :
初めましてー
抗がん剤してるママって結構いるのね、
私もそうです。やっと半分まで来た。
もうすぐ夏休みが終わる…朝の支度とか出来るかな、頑張るぞー
毎朝ウィッグつけなきゃなーバスで助かるけど、ママ友に会いたくないなー

164 :
>>163
去年の夏に抗がん剤終わって、
ベリショの期間はずっとウィッグだったけど(似合わなかったから)、
今年6月に脱ヅラして今は肩まで伸びたよ
送迎程度なら帽子つきウィッグ楽でお勧め
喉元過ぎれば何とやら、あと半分完走出来ますように!

165 :
おぉー!抗がん剤終わって一年で肩まで!
すごいですね、希望が見えました。
早く脱ヅラしたくてたまらない。

166 :
ともこちゃん
15歳も年上の人と結婚して
1年程度で未亡人なんて。
そして一周忌経ってないのにもう別の男と子供作るとか。
フツーじゃないわよ。
何をやってるのあなた
後妻業の女ですか??w
淡路島なら目立たないと思って来たのなら大間違いよー

167 :


168 :
脱ヅラいいなあ
わたしはこれからだ〜

私は8月に卵巣癌が見つかって腫瘍その他器官を摘出したばかりなので治療はこれから
超怖い
2ヶ月子供を実家に預かってもらったけどまたこの先治療入院で預かってもらうのが
本当に心苦しい
でもまだRないし子供も旦那も我慢してもらっているので弱音を吐けない
母ちゃん頑張るけど時々泣きたくなる・・・
傷口も痛いけど更年期障害がキツくて嫌になる

169 :
>>168
泣いたっていいんだよ
私はずっと気が張ってたせいで告知受けても泣けずにいたけど、
抗がん剤中に気が滅入ることあって、
今までの全部ぶちまけるように泣いたらちょっとだけスッキリした
旦那は相談役に向いてないので看護師さんに話聞いてもらったよ
うちは頼れる親族が居なかったから日中は子供を託児所に預けて、
夜は旦那が頑張ってくれた
頼れる所があるのはいいことだよ
あまり抱え込まないでね

170 :
>>169
ありがとう
なかなか泣ける暇はないけれど大声でわあわあ泣いたらスッキリするかなw

うちは子供が障害児なのでなかなか身内以外には預けられないんだけれど
嫌々ながらも預かってもらっていたので恵まれている方なのかな
子供が生まれ、正直何の罰ゲームなのかと思ったら罰ゲームはまだまだ終わってなかったのに絶望しかけていましたが
少し救われました
せめて子供が成人して後見人が見つかり将来が見えるまでは長生きしたいなあ

171 :
>>170
うちは発達障害
子供の障害に加え自分の病気で人生ハード過ぎるよね

172 :
テスト

173 :
dat落ちしたかと思った

174 :
子育てで悩まないためのコツとは?
⇒ http://oyako.biz/himago/kosodatenayamanai/

175 :
癌治療の投薬で色々と副作用がひどい
投薬をやめれば副作用に苦しむこともないけど再発転移のリスクが上がるから我慢するしかない
副作用でイライラしてしまい子供に優しく出来なかったりで辛い

176 :
筋肉系の病気でいよいよ足がダメになってきて辛い
普通のママが当たり前のようにしてる子供と追いかけっことか抱っこして歩くこととかもできない

177 :
日本人の苦学生は奨学金の
返済で苦しんでいるのに、
外国人留学生は以下の優遇
-------------------------------
入学金タダ
授業料タダ
生活費支給
健康保険証も使える

他の国ではありえないことです。
それで、反日活動しているんですよ。

178 :
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師の評判を語ろう え
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/haken/1482352681/l50
領下崇
大阪寝屋川の金持ちの道楽息子 大学受験失敗、浪人で勉強など全くせず『風俗は早朝が安いんだよ!ぎゃはははは』が武勇伝で親の金で2年も無駄にして
お笑い芸人を目指すべく2浪でやっと獨協大学経済学部偏差値49(笑)に合格した受験の完全な敗北者
大学でも勉強などせず芸人友達を作ったり街頭ナンパに日々暮れ、金目当てで葬儀屋バイトで死体片付けに必死で金に汚く勉強大嫌い
家庭教師勧誘でよく喋るやつを見つけたとのことでトライの訪問販売を始めて獨協大学偏差値49(笑)には完全に行かなくなる
無礼で悪口言いまくりでバイト仲間から嫌われまくる日々
『俺は金持ちで京都大学の家庭教師の先生を付けていても成績なんか上がらなかったから成績を上げることなど追及しても無駄』と怒鳴り散らしていた日々
教師指導力向上の提案をしてもこのように全否定
『毛呂山はド田舎で変なやつばっか(爆笑)すんげー狭い家でお前らなんかが家庭教師を雇う金なんてねーだろ帰りたくなったわ(爆笑)』と自信満々な日々
『胡散臭さ満載の俺はバナナのたたき売りをやりてー(笑)契約の合間に行く風俗は最高だぜ!札幌で女が寝た瞬間に行ったすすきの風俗が極上だったぜ!!』ともはや勢いは止まらない
『女に獨協大学のレポートやらせてやったぜ!このノリで慶応の通信も女にやらせたらいいんじゃね?www』『入社式は寝坊したよ、中退の高卒扱いで入社したの俺だけだったwww』
どこでも逃げて逃げて辿り着いたのが塾検索サイト 情報交換でよりよい学習環境を探すのがネットの醍醐味なのに、口コミ情報潰し&押し売りに必死になって庶民の邪魔に全力を注ぐ嫌われ者の極み
こんなクズが取り締まってるから塾など教育産業は総じてクソでありブラック業界の筆頭でもある

179 :
飲んでいる薬の副作用に不眠があるらしいのだけど、すごく寝付きが悪くなった
毎日眠い

180 :
あんまり病気の人っていないのかな
今日、病院行って治療してきたけど身体が怠い、怠いけど病気の方は調子いい
このままでいってくれ

181 :
つらい。。
産後やっぱり体調悪化して通院ばっかり
皆さん病院に赤ちゃん連れていってますか?
満足に自分で育てられてない気がして落ち込む

182 :
一緒
まだ産んで間もないけど病院に連れて行ってる
私もこのまま悪化の一途を辿りそう
母が倒れたら子も倒れるから仕方ない
誰にも頼れないし
ただ私のは病院がクリニックで風邪ひきはほぼ来ないから助かってるっちゃぁ助かってる
でも通院に2時間かかるから遠すぎる

183 :
>>181
子供が風邪引いて高熱、自分にも移って高熱&持病悪化、
親子揃って病院に受診に行った際、高熱でふらついて赤ん坊抱えたままぶっ倒れたことがあった
それ以外でも自分の病院通いにしょっちゅう付き合わせてたよ
自分の両親他界してて預ける所がないから仕方なくなんだけど

自分が病気になっちゃった時点で"母親一人"での満足な子育ては諦めたほうが良いよー
その代わり行政とか頼れるものは全力で頼る
子供が保育園に行くようになってからは病院に付き合わせることはなくなった
母親がこんなんだからか、それなりに子供も逞しく育ってくれているよ

184 :
>>183
うちは同居なので義両親がみてくれるけどあまりに通院が多くて子にとっては誰が母親かわからないかもしれない
それがつらくてつらくて
本当はなるべくいつも一緒にいたいけど、病院に連れて行こうとするとウイルス貰うからって止められるし、子もよく泣くので難しい

このままでは不本意だけどおばあちゃん子になってしまうのだろうな

185 :
両親他界して兄弟とは縁が完全に切れているし
両親が健在の頃から親戚付き合いもないので夫と子がいないと天涯孤独の身
それなのに病気ばかりだし先の見えない闘病だしで少しメンタルやられた
でも、自分が本当に長期入院とかしたら頼れる人はいないから
なんとか今の状態をキープしないと
とはいえ、持病に加えて最近不眠で辛い
もうこんな時間なのに眠れなくて辛い

186 :
>>185
ほぼ似たような身の上
親戚づきあいがないわけではないけど遠方だし疎遠にしてるから頼ることは出来ない
自分はそんな状態で長期入院になってしまって激務の旦那はその間仕事を抑えて子供の面倒見てくれた
けど役所に事情話したら、もし奥さん入院中、旦那さんが仕事でどうしても子供の面倒を見れないと言うなら、
その間お子さんを預かることも出来ますのでいつでも相談して下さいって言われたよ
うちは結果的に旦那が面倒みてくれたから使うことなかったけど、無理な状態だったら預けてた
治療をしないと自分の場合死んじゃうので子供を施設に預けるのは可哀想とか正直言ってらんない

眠剤は処方してもらってる?
自分は持病の主治医に眠剤出してもらってるよ
薬が合えば、夜になって今日もまた眠れないんだろうかって鬱々することもなくなるし前向きになれる
眠れないと健康な人でも精神病んじゃうから、主治医が駄目なら心療内科でも何でも相談すると良いよ

187 :
お金ないから働きたいけど働けない
朝起きられなさすぎて4歳2歳は1日2食になってる…
夜は8時に寝かせて朝7時に起きてるのに昼12時までお腹すいたとも言わないで遊んで待っててくれてる
たまに公園行くけどそれだけでぐったり…
遊んでって言われてもあとであとでばっかりになって
ネグレクトっぽくて嫌になるけど体が動かない

188 :
>>175
同じく
でもイライラは癌に本当よくない気がするのでなるべく見ないようにしてる
これもいけないことなんだけれど・・・
本当辛い

189 :
>>188
イライラするのは癌に良くない、イライラしちゃいけない、
なのにこんなにイライラしちゃって再発したら・・・と負のスパイラル

190 :
PTAから逃げられたところで親との付き合いがあるよね?
まさかお礼もしないで逃げるとかだと子供がイジメにあう

191 :
安定剤初めて出してもらった
心療内科行けっていわれるかと思ったけどかかりつけで

いらいらして押さえられなくなることが昔からあってもう性格なのかなんなのか分からない
調べると依存性あるらしいし眠くなるのが困るな…
食後飲んだけど、寝かしつけて一緒に朝まで寝ちゃった
飲んでから怒鳴ってないしいいかもなー

192 :
保育園の年長さんになった子どもがいて膠原病

お泊まり保育の実行委員に立候補するひとがいなくて、子どもにくじ引きをさせて決めることになったが大丈夫かと担任の先生から聞かれた

昨年2回も入院して、今もあんまり落ち着いてなくて保護者会の役員もずっと病状オープンにしてお断りしてるの知ってるはずなんだけどな

とっさに上手く返事ができなくて曖昧に返してしまったけど、やっぱり明日にでも断ろうかな

病気のあるお母さんたちは役員とかどうしてるんだろう?

193 :
>>192
役員のたぐいは基本お断り
理由として病状を説明して、でもどうしてもなり手が居ないなら
いきなり欠席となる可能性大で周りの負担も大きくなるかもしれないし
出来ることは時間に余裕のある自宅での準備や事務的なことメインで
それでもよければお引き受けしますとその都度説明してる
今のところこれで無理に役員やらされたりはしていない

194 :
>>192
今年役員だよ
先輩ママも同じ病気でステージも私より重いけど昨年役員だったし
出来る事だけやる感じで主にPCを活用する仕事をしてた
私もそんな感じになると思う
鬱の人もやってるし私とは違うけど難病と言われる病気の人もやってたみたい
うちは私立で基本免除は無しなので仕方ないけどね

195 :
>>192
癌闘病中だけど今は落ち着いてるので基本役員はやる
けど再発転移なったりしたら事情を話してごめんなさいするしかないと思ってる
途中で抜けが出ると周りに迷惑かかるから、最初から断った方がいいとも思うんだけど、
自分が元気でいる間はやっぱりやるべきかなあと
けど最初から病状良くない状態ならもちろん全力で断るよ

196 :
去年役員というか委員なら手をあげてやった
年長でなりたくないからみんな手をあげてた
深く話すママ友がいないから、疾病を理由に預けてるって知ってるのは一人二人
抗がん剤してるとか誰も知らないかな
下の子が年長になるとき説明するか悩む先生はノータッチだし
髪の毛もあるし体型も普通だし、挙動不審だから精神疾患とかは思われてるかも

197 :
難しいのは、病気理由で役員免除という事になると
行事には毎回顔出しできたり、遊びには行けたりという所を見られると
あれこれ言われてしまう所だね…
そんなのは生活の一部分に過ぎないんだけど、他人にはそんなの通用しないから

198 :
>>196
抗がん剤治療中で髪が残って体型も変わらないのは羨ましい

199 :
191です

癌闘病中であっても役員を引き受けているかたもおられるのですね、病気が理由であっても免除されないところもあるなんてびっくりでした

私が甘すぎるのかな・・・

紫外線過敏があって、冬場はまだマシなんだけど、紫外線が強くなる今ぐらいから秋の運動会シーズンが終わるぐらいまでは、日中に外出すると動けないぐらい体調が悪くなってしまって

朝夕の送迎だけでも結構ツラいから、通院と最低限の買いものとをのぞけば、ほとんど引きこもって横になっているぐらいなのに、引き受けたらどうなるんだろうと思うと不安しかなくて

あー

ウダウダ悩んでばかりで本当に情けない、自分

200 :
>>197
そうそう
それなんだよね
元気そうだね?って思われるのが嫌だから元気な時は役員やる
本音を言うなら病状が悪化して役員免除中だとしても、
自分の命がいつまであるか分からないから少しでも元気な時は子供とあちこち遊びに出かけたい

201 :
>>199
癌と言っても色々だからね
私は役員の委員長期間途中で発覚したけど手術入院以外は元気だったから
期間的には2週間くらい活動できないだけだった
抗がん剤は髪抜けたけど体調はそこまで落ちなかったし…
周囲はやめてもいいよって言ってくれたけどむしろ落ち込む中でいい気分転換になった

病気そのものじゃなくて体調や治療予定等で個人差あるから
その点話して理解して貰うしかないよね

202 :
まだ一歳になったばかりだけど、これから就園就学で役員があるのかー…出来るうちにやるしかないのかな

私は心臓が悪くて、なんとか子どもは産めたけど、産後心不全の数値が上がったり下がったりで安定せず。運動は控えなきゃいけないし、2人目は諦めるよう主治医からやんわり諭されたりした。
私は心臓病、夫もがん罹患者で、とりあえず5年経ったけど、2人ともあまり長生きしなさそうだし、息子には兄弟作ってあげられたらよかったのになと思う。
支援センターでは息子の高速ハイハイを見た先輩ママに、「◯◯くんはパワフルに動くから、これから大変だよ〜wがんばって!」なんて言われて怯えてる。
元気系の子を持つ持病あり(運動は控えなきゃいけないor運動が難しい)のママさんは、家で育児をしている場合どうやって子どもに付き合ってますか?

203 :
うちも元気系、すぐぐずる、抱っこ魔、太めで重い
めちゃくちゃつらい
調子悪いときはもう義母にお願いするしかない
急に具合悪くなって病院に点滴行ったりすることあるから心苦しい
本当はずっと一緒に遊んであげたいのに身体しんどすぎる

204 :
>>203
レスありがとう。大きめの抱っこ魔だと大変そうだ…母親の体のことを分かってもらえるのはまだまだ先のことだもんね。頑張ってるんですね。
私も、寿命削らない程度になんとかやってみます。そのうち義母に同居頼むことになるのかしら。

205 :
子供が今年入学したけど体力的にきっついわ

206 :
3人目が出来て体重が10kg増えただけで毎日つらい
疲れるから動きたくない
動かないけどお腹は空く
食べると身になりどんどん太る

悪循環から抜け出せない

赤ん坊をダンベルがわりに寝ながら運動しているけど、足りない

207 :
ただ太っただけじゃなく、不整脈や動悸もある
代謝異常とロコモティブシンドローム
たまに寝てる時にこのまま心臓止まるんじゃないかと感じる時がある

208 :
>>204
持病あって相手するのも負担になるくらいなら保育園とかに預けるのも検討したほうがいいよ!
子は日に日にパワフルに手に負えなくなるから、子供同士で遊ばせて発散させるしかないと思う
義母だって相手しきれなくなるよ、うちは女児だけどそんな感じ
持病で預けてるママさん結構いるよ

209 :
ステロイドの副作用で顔とお腹周りパンパンだし、
髪も抜けたからウィッグだし、見た目最悪な中で
卒業式に臨まねばならんとは・・・
親の見た目なんかどうでも良いことと分かっているけど凹む

210 :
薬の副作用が地味に辛い

211 :
疾病を理由に保育園にいかせてる
子供からお母さんは働いてないの?○○君のお母さんは働いてるんだって、と言われた
だんだん周り見えてきたんだなぁ

212 :
>>211
私は働いてはいないけど、家事育児以外のちょっとした作業をやるのに、
さ、仕事してさっさと片付けよとか言ってたもんだから、子供はずっと私が働いているもんだと思っていたw

213 :
専業いいなぁ
持病を幾つか抱えてるけど仕事してる
その代わり、誰も頼れないから主人に子育てをお願いしてる(主人も持病持ちだから心配だけど)もちろんご飯作るのは私w
保育園行ってるから毎月何かしらの病気もらってきちゃ、病院に行くからか病院でも病気もらってくる
その病気が親の私に移るから薬も飲めず、今すごい身体中がツライし、苦しい
明日また病院?と思いつつ、病院通いで死にそう
いっそのこと楽になりたいと思うけど子に申し訳ない
上の子もいるし、上の子も私と同じ病気に罹ったしどうしよう状態
泣きたい

214 :
>>213
なんで二人も子供作ったの?

215 :
本当に泣きたいとか笑える

216 :
>>214
上の子は側にいないんだよね
下の子はたまたまできた、もちろん病状が落ち着いてたから産んだんだけど産後まさかの悪化、そして持病が増えた
まさかの大誤算

217 :
>>216
上の子は側にいないって、祖父母か施設に預けてるのかな?

でも話を聞く限り、夫婦ともに持病があって病弱なのに子供二人も作ってしまったのだから、
専業羨むよりも前に働かなきゃいけなくなったのは自業自得だよね
出産後に持病が悪化するなんて良くある話だし、大誤算でもなんでもないよ

218 :
有難う、そう近いものある
専業いいなぁ、と思うだけで働きたいんだけどね
そうなんだよね、持病が悪化のシミュレーションもしたしイメージ、もちろん最悪動けなくなったら、とも話し合った
持病が1つ増えるならまだしも2つ、そしてこれから3つ増えるかもしれない
全て完治はない、、これが大誤算なんだ

219 :
>>218
上の子も同じ病気ってことは遺伝性の病気?
遺伝性の病気の場合は最悪子供も罹患することを視野に入れておく必要があると思う
下の子も罹患する可能性があるし

220 :
>>219
有難う、1人目産後に私がリウマチになった
上の子はまさかの若年性リウマチ
遺伝はない、とか絶対嘘だと思ったよ
それが今年発覚、下の子も絶対なると今から怯えてるよ
そりゃそーだよね、血を分けた子供だもんね、親と同じの病気になるのが普通だよね
でもまさか子供のうちにリウマチになるとは思わなかったよ

221 :
子供捨ててセックスにあけくれて予定外の妊娠かよ
なかなかのクズだな

222 :
捨ててるかどうかなんて分かんねーだろ
分かんねぇのに勝手に想像すんなよw

223 :
3歳0歳の子がいる
持病の薬の副作用が出ちゃって入院になった
そもそも持病がわかったのもつい最近でショックだったのにさらなる病気の積み重ねで心折れる
いつ退院できるんだろう
まだ0歳の子に授乳してるのに強制的に断乳しなきゃいけないのも悲しい
子どもたちに会いたい

224 :
このまま悪くなりませんように

225 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1EV7W

226 :
急性疾患だけど2週間入院中
面会不可の病棟
下の0歳に忘れられてそうで悲しい

227 :
子どもと離れるの辛いよね
うちは5歳と2歳だけど、私の方が寂しくてテレ電してしまう

228 :
過疎スレなのに反応あってうれしい
うちも4歳0歳とビデオチャットしたいんだけど通信容量が早々に無くなってしまった
低速モードでしょぼしょぼと上の子あてにひらがなのメール書いてる

229 :
>>228
226さんじゃないけど、このスレ巡回してるからレスついたら必ず読むようにしてるよー

うちはこの前私が10日間ほど入院したのでwifiルータをレンタルしたよ
ちょっと高いけど容量無制限のにしたから、時間気にせずビデオチャットしまくったり、動画見まくったりして気が紛れたよ
10日間で15G超えてたw

230 :
>>229
ルータレンタルいいですね!
テレビカードの代わりと思えばそんなに損でもないし
次に倒れたときはそうしよう
いやもう倒れないのが一番だけど

231 :
>>230
1泊から借りれるし、結構手軽だよ〜
自分は2週間以内には退院出来るだろうと思ってたけど、
2週間のレンタル料金が1ヶ月の料金と大して変わらなくて、
結局1ヶ月借りて使い倒したw
容量無制限だったからテレビカードよりは割高だけど、テレビ以上に暇つぶしになったよ

入院は何かとお金かかるから、しないに越したことないんだけどね

232 :
一昨日、乳がんで左胸を全摘した
同時再建は出来なかったので、看護師さんたちに気を使われるけれど、子ども2人にありったけ使ったのであまり悔いはない
それより6歳年長と2歳児に
「おっぱいはバイバイだよ」
と伝えたところ、おっぱいのお別れ会を開いてくれた
お別れの手紙はニコニコして聞いてたんだけど、お別れの歌が『蛍の光』のメロディーに乗せて歌われたところで我慢できずに噴いた
シュール過ぎてさっきから思い出し笑いが止まらない

233 :
>>232
同病だよ
お互い頑張ろうね

234 :
>>232

235 :
>>232
手術お疲れさま。
お子さん達の健気さに泣けるよ。どうぞ身体大切にね
わたしも近々血管炎で子供置いて入院。がんばる

236 :
>>232
私も同病よ。
いま術後の抗がん剤中。毎日子供とハゲ頭でお風呂入ってるよ。
お互い頑張ろうね!

237 :
たくさん励ましのレスありがとう!
不謹慎かもしれないけれど、戦う仲間がいるみたいで嬉しい
同病の方も血管炎の方も、病気と上手く付き合いながら、お互いに頑張りましょう

238 :
術後2年で再発
初発の10倍ショックだった
オワタ
運が良ければ中学校の制服を着た姿は見られるかも
でも高校は無理だな
というか、前向きになんてなれないからいい時間なんて過ごせないから
延命しなくてもいいかも

239 :
>>238
人工心肺つけてまでの延命は自分もしたくないけど、出来れば治療は頑張っていこう
今、新しい薬や治療法がどんどん開発されてるし、治療してる間に、良い薬が適用になって、それが良く効いて寿命延びるかもよ?
私も再発転移でしかも内臓にだし、子供は低学年だから小学校卒業が見れたら奇跡だと思ってる
でも往生際悪いからまだ諦めてないよ

240 :
>>239
ありがとう
昨日、夫にチラっと話をしたのを子供が聞いていて
「おかさん死なないで、長生きして!」と泣かれて(病気の事自体は隠してなかったし
検査に行く事も知っていたからね、迂闊だった。正直再発はしないと思ってた)
笑ってやり過ごしたし、病院でも泣かなかったし夜も泣かずにすぐ寝られたけど
今日子供が学校行ってからは、ずっと泣いてる、でも子供下校してきたら止めなきゃならない
しばらく一人になりたいからどっか行ってしまいたい

241 :
ちなみに私も内蔵、それも多発
3か月前の検査からの増え方と増大のスピードを考えると
昔病院に勤めていたから、だいたい流れもわかる
抗癌剤治療して一時は劇的に効いて、もしかしたら奇跡が起きるんじゃないかと虚しい期待をして
結局また増悪して絶望して、それを数回繰り返して終了
私も往生際悪いほうだけど、今はオールオアナッシング思考に支配されてるわ
運が良ければ中学、と言ったけど最大限の希望的観測にすぎなくて
ネットで、そこの部位に転移した際の中央値見てがっくりきた

242 :
無いと思うけど、無断転載は禁止

243 :
>>241
私も多発
肝臓、骨、リンパそれぞれに複数出来ちゃってる
ひょっとしたら240さんも肝臓なのかな?
私も肝臓転移発覚後の平均余命見て絶望して泣きまくった
私は去年末から数値が上がりはじめて、2月に転移発覚
お風呂でスマホで曲ガンガンかけながら家族に聞こえないように号泣してた

今は化学療法中だけど、子供の教育資金とは別に貯めてた自分の老後の資金使って家族旅行しまくってるよ
体力的にかなり無茶してるけどいつ死んでも良いように悔いだけは残したくないから行きたいことやりたいことしまくってる
240さんも旦那さんに相談して、二、三日程一人旅とか出来るといいのだけど

244 :
>>243
まさに肝臓です、一緒ですね
取り敢えず取り組んでたダイエットはやめ
そういや老後資金浮くもんね、殆ど稼いでないから
たとえ二百万医療費かかったとしても、家庭の資金運用上では大幅プラスだわ
やらせたいけど金銭的に不安だからと躊躇していた中受塾に子供入れてみようかな
父子家庭になったら、旦那は高校受験大学受験にそう意識を払えないだろうし
面倒見の良い私立一貫のほうが良いかもしれない
ちょっと希望もてて元気になってきた、どうもありがとう

245 :
まだ死にたくないな、早死にするのを悲しく思う
もし子供がいなければ、もっとずっと安らかな気持ちで死を受け入れられたと思う
でもそれなら、子供がいないほうが良かったのかと問われればそうじゃない

246 :
>>245
あー全く同じこと考えたよ
一日でも長く生きよう

247 :
私は鬱病です。育休明け3ヶ月後に発病しました。
まだまだ理解の得られない病気で人に話せませんし、夫もサポートしてくれませんが、子供はまだ一歳半。なんとか仕事と家事・育児をこなしています。

体が重いので子供のご飯がうどんばかりになってしまうし、なかなか掃除が出来ません。
文章や言われてる事が頭に入らなくなるので、保育園でお話を聞いても覚えていられません。

辛い毎日ですが今日このスレを見つけて少し心強く感じました。明日からも頑張ります。

248 :
パニックと不安障害の兆候がここ数日でてきた
去年の今頃ちょうど発症して3ヶ月も苦しんだわ

子供がまとわりついてくると途端に発作出る

他の季節はそんなことなかったのになあ

249 :
子どもが中学卒業までに良くてずっと入退院繰り返し、この世にいない確率もわりとあるので
大学までの付属校を受験させることにした
旦那激務だし、受験生の親ってスケジュールも精神面のサポートも大変だから
私がいるうちにと思って

250 :
聴覚障害持ち
せっかく子供産めたのだから、普通のママのようになりたいと思って、
車の音も聞こえないから子連れで歩いてるだけで神経研ぎ澄ませて、
他のママと話す時も面倒臭いと思われないように補聴器の音量マックスにして頭で予測しまくりながら会話してた
それが当たり前で、聴覚障害なのに子供産んだ責任だと思ってやってきたけど、いろいろ重なって病気になって、キャパ越えだと気付いた
できない自分がつらいし、自分じゃどうにもできないことだから本当に悔しい

251 :
皆さん、色々大変ですよね。私はてんかん(出産後に発症。)その後、欝も発症。

PTAや、子供会&町内会等の役員が物凄く憂鬱じゃないですか?
皆さんやられていますか?
PTAの役員は、気合入れて1度やりましたが、やっぱり体力的にも辛かったです。
子供会の役員も、来年順番がまわって来る予定です・・・

夫からは
「お前には100%無理だよ。中途半端にしか出来ないなら
かえって迷惑掛けるから、何と思われても、事情を話して無理だと言ったら?」

と言われる。ごもっともなのだけど、他の健康なお母さん達だって嫌なのは同じ。
他に小さい子供も居たり、仕事もしながら
順番がまわって来たら、問答無用で子供会の役員もやっているのだから

(介護や、私の様に一見元気に見えても、持病持ちのお母さんも居るかもだし。)
凄く体力的にも、精神的にも不安だけど、私だけ、やれません。なんて言いにくい・・・

子供が、子供会にお世話になっているのに、という思いもある。
全員に事情話すわけにもいかないけど
「皆やっているのに、何で○○さんは役員やらないの?」

と、ズルイと思われるのも辛い。
今は専業だけど、それでも家事や子供の事はかなり後回しになると思うけど
やるしかないかなと覚悟している。
子供が居ると、こういう事も避けて通れないですよね!

ちなみに、夫も2年前から欝で通院&服薬していて
仕事するだけで精一杯なので、子供会はノータッチです。

252 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

253 :
役員系で何がしんどいって、もし免除して貰えたとして
その後の学校行事とかでも元気なさげに振る舞わないと気まずい所
明るくはしゃいでる所をッ見られたりすると、何を思われるかわからない
それとこれとは別の話なんだけど、第三者からはそうとは思って貰えないから
そういう事を気にしながら行事や参観日を過ごすのが嫌だから、無理してやってる
特にメンタルの病気が理由だと、そういう所厳しく見られる

254 :
https://www.instagram.com/ku8mi13ko/?hl=ja
ポルノでしょ。

255 :
不注意優勢型ADHDだ
片付けから始まって料理も何もかも苦手…というか1日で回しきれない
育児に関しても大切な行事を忘れたり手配を怠ってしまうことがある
診断確定が出てるから実両親に助けてもらってなんとか家庭以外の人たちに迷惑かけないように頑張ってるけどいつか子供たちが一般の母親と違うと気付いて軽蔑したり離れていくのかな…という不安が募る

256 :
>>255
ADHDスレあるよ?
ADHDで母親になった人58
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1526886052/

257 :
>>256
ありがとうございます
スレ違いすみません気がつきませんでした
見に行ってみます

258 :
>>253
ありがとうございます。250です。
ほんとそうですよね。

PTAもやれた位体力あるじゃない!
運動会や参観日も行っているのに、子供会の役員だけ何故やれないの?
と思われそうだし。
一見元気そうに見られていると思うので余計に。

あと、子供が悪く思われたら一番辛い。
夫は、こういう考えは全く理解できないらしいです。
やっぱり男だからなのか。

だから、決して自信は無いけど、結局頑張るしかないかなと思っています。
グダグダすみませんでした。
皆さんもやっている方多いのかな?と思い。
子供が小さい時とは、又違う大変さですよね。こういう問題は。

259 :
うちは役員は土日中心の係にしてもらって、会議は旦那が出て家でできる作業は私がやって
ノルマはなんとかこなしたけど、共働きの家は祖父母が出てる家も結構いたよ
診断書出したら免除かなとおもったけど、シングルの家庭もあるからと
夫や祖父母全員が役員やれない理由を証明できないとダメだと言われた
その辺はその組織やその年の方針によるから難しいよね

260 :
>>259
>>251>>258です。ありがとうございます。

258さんの地域も厳しいですね。似た様な話聞いた事あります。
旦那さんと分担して頑張られたのですね。お疲れ様でした。

うちは上にも書きましたが、夫も欝で、仕事するだけで精一杯らしいので
子供会関係は私がやるしかない感じです。
1日おき位に(そういえば来年なんだよな・・・)と思い出して
凄く不安な気持ちになる一方、もうなる様になれという気持ちもあります。

引継ぎの時期に、上の人?に病気の事だけは一応話しておいて
体調が悪い日もあるので、ご迷惑掛ける事があったらすみませんと
一言言わなきゃとも思います。

261 :
>>260
実家や義実家は頼れない?
旗振り当番とか保護者会とか、おばあちゃん多いよ。
わりと核家族が多い都心に住んでるけど、母親が来られない家の場合、旦那より祖父母が出る方が多い。

262 :
>>261
レス、ありがとうございます。
両実家は県内ですが、市外なのです・・・

朝の旗持ち当番と、夕方の地区パトロールは、今は私がやっています。
年に各3回位なのでこれは大丈夫です。
朝の旗持ちだけは、過去は、夫が体調が良い時はやってくれていました。

班長等になると仕事の内容はグッと増えるし、責任が重いですよね。
各班長で、会計や選管?等も、それぞれ同時にやるそうです・・・
過去&現在、班長やって来た(いる)お母さん達を見ていると
よく皆さん出来るなぁと思うけど、旦那さんと協力している家庭もあるのでしょうね。

263 :
パニック障害のせいで、子供にまともに勉強を教えることができない
国語だの算数だの基礎的な勉強のことではない
普段の生活全般のこと、ありとあらゆること

何を見ても予測不安に陥って、すぐ篭ってしまう

264 :
みなさん頑張ってるね
透析して3年目くらいから不安とパニックが酷くなってしまって抑鬱状態
精神科も薬あるからって予約すっぽかしてたのやっととりなおした
子どもに栄養のある食事をとらせて、たくさんはなしたり公園で遊んであげたいのにどれか1つやるともう疲れてしまって他が疎かになる
早く楽になりたいけど子供は大好きだから世話したいし、成長を見守りたいけどこんな何もできない母親はいない方がいいかなとかぐるぐる考えてしまって辛い
仕事も、薬飲んでも落ち着かなくて早退したり本当に生きてると迷惑しかかけてない
話せる人がいないし、こんな話だれも聞きたくないだうし
気分転換に遠出とかもできないし、どこにいても心が休まらなくて辛い

265 :
スレタイの悲しみって、子供への罪悪感とかがないまぜになった苦しさを人になかなか言えない共感してもらえないとこだよね

266 :
最低限のことをこなすだけでいっぱいいっぱいで、朝の時間が決まっていない土日は昼まで寝てしまう。
子どもの友達の家はみんな朝からキャンプとか外遊びとかしてて、
なんでうちだけママはいつも寝てるの?と不思議そうに言われて辛い。
内臓疾患だから見た目からは元気に見えるんだろうな。

267 :
第2子出産前からメニエールと良性発作性頭位めまい症の併発になって、
少しでも細かい作業したり動いたり(洗濯物を干す畳むレベル)すると激しい船酔い状態になって、吐いて数日ダウンするようになってしまった。
妊娠中は治療できなくて、子を誘発で早めに産んではや1ヶ月。
最初の診断からは三ヶ月たってしまった。
慣れない上の子の面倒と家事で夫がくたくたで倒れる寸前になってる。
義実家実家ともに遠方なので頼り続けることは不可。
何年も1日中真っ暗な部屋で寝て過ごしてた実母と同じ状況になって、
「全部をサボってる」と思ってたのが誤解だったとわかったと同時に、
旦那や旦那の身内(今のところは心配してくれる)から、今後同じように思われるんだろうな…と不安で仕方ない。
ようやく病院行けるようになって行ったら、これから検査入院してそこで生活指導貰って自力で直すんだって。
そのあいまいさ期限の切れなさにもモヤモヤする。
効果出るのかなとか。何年かかるんだろうなとか。
もう片耳の神経切って治まるならそれでいい。
上の子も下の子も可愛くない訳じゃない。
けれど限界まで体力の落ちた体で1ヶ月新生児育ててきて私も限界。
フルパワーの2歳児にも付き合いきれない…昼間保育園に行くだけマシなんだけどしんどい…
命に関わる病気になってる方の不安感に比べたら屁でもないんだろうけど、
人間としての活動全て出来なくなってしまった無力感が凄い。

268 :
>>267
私もメニエール持ち
命には関わらないけど、人生には関わるよね
私も発症してから全てが変わってしまったよ

269 :
【チョー参考になる 】プチプラのあや(wear、zozotown)【フォロワー数23万人ごえ】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/net/1517451047/
WEARやってる人 | - Girls Channel -
72. 匿名 2016/10/23
プチプラのあやって人高校一緒だったけど男作って妊娠したかで学校辞めた
埼玉の高校
104.
プチプラのあやって子どもいるよーうちの娘が年違うけど保育園に一緒だった、
保育園もほとんど祖母が迎えに来てたから、
本人は数回しか見てないけどすごい着飾って迎えに来てたし、覚えてる
子供今は小学校6年か中学生くらいかな?
その後違う男と再婚して子供実家に置いて行ったよ
108.
>>105
うわ〜〜〜
プチプラのあやって目が怖いよね
179. 2016/10
プチプラのあやは32歳。
32歳で育児放棄してるのにコーデアプリに必死って痛い。
215.
食事作りは放棄みたいね
プチプラあやの家事分担役割
213.
WEARのフリマでみんなボッタクリすぎてちょっとガッカリ。
何故あんなので買う人いるんでしょうか…
皆さんも気をつけてー
>>1 >>2 >>3
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
ユニクロは潰す企業に決定
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1528209184/

270 :
結局メニエールと良性頭位性めまいの併発は誤診で、小脳に腫瘍があったのが原因でした。
緊急手術で取ってもらってまだ細検結果待ちだけど恐らく良性のものとは言われた。
術後すごい早さで症状が軽快していて嬉しいけど、あとちょっと遅れたら死ぬところだったし、旦那も限界来てプチ家出していたらしくて(朦朧になる前数日記憶がない)、もう家庭ボロボロだよ…

>267
脳腫瘍原因でも頭痛がなくてメニエールと表向き全く同じ症状しかない場合があります。MRIさえ撮れば判別できますので、撮影されたことがなければ撮ってみることを勧めます。

271 :
朝だるいなと思ったけど、起きて早々に長男がガラスコップ割って一気に目が覚めた。
いつ起きるんだ!と少々旦那に不満を抱いたが、コップの割れる音で旦那飛び起きた。
子供達と旦那が食事中は、いよいよ本格的にぐるぐるし始めてソファーでぐったりしてたけど、寝ると余計ぐるぐるするから結局あまり寝れず。
トイトレ中の長男を頻繁にトイレに連れてかなきゃだし、それでもさっき布団に漏らしちゃうし。
昼ごはんも夜ご飯も買いに行く方がしんどくて結局作らなきゃで休めない。
実家の母も今日は通院日で無理だったから、外に出ずに子供達とダラダラ。
私は耳鳴りひどいからメニエールと診断されることもあるけど、聴力異常なしで、
良性の頭位性めまいとのこと。
結婚前は年に1回あるかないかだった発作が、結婚、妊娠、出産、と進むにつれ、今じゃ毎月めまい。一度めまいになると1週間くらいぐるぐるしてるからしんどい。
でもスマホいじれるまでに回復した今日は、軽い方なんだろうな。

もっとひどい病と戦ってらっしゃる方々いるのに、この程度で弱音吐いたらダメだよなと思いつつ、ちょっと吐き出させてください。

272 :
数カ月首の腫れを放置していて、受診したら悪性リンパ腫の可能性があり、とりあえず1週間の検査入院が必要
子どもは小1の双子なんだけど、旦那はいきなりの出張ありだし、定時帰宅でも20時過ぎだからあてにできない
頼れる実家は車で2時間なんだけど、1週間、子どもたち学校休ませてよいものか…
この先治療がはじまったらもっと休ませないとならないかも
子どもたちが心配で自分の身体のことをなかなか考えられない

273 :
>>272それは心配だね
ご両親に来てもらうことは難しいのかな
ならば1週間休むのは仕方ないよね…でも勉強の遅れなんて絶対挽回出来るよ。お母さんが元気になって帰ってきてくれることのほうがずっと大事だもん
大丈夫なことを祈ってます。

274 :
>>273
レスありがとうございます
両親はまだ仕事もあり、母も持病の通院があったりで来てもらうのは難しくて
でもそうだよね、1週間くらい休んだって挽回できるよね!
ちょっと心が軽くなりました

275 :
>>274
うちは1人でもしんどいのに、双子のお母さんなんてすごいよ。毎日お疲れ様!
私も近いうち腎移植予定なので1ヶ月以上入院になるし、その間どうしたらいいか今から悩んでる。頼れる所を探してなんとか乗り切れたらと思っています。
お互い、元気になって子どもの成長を見守っていこうね!

276 :
どうやら乳がん確定らしいです
2月に健診していて、自分でもお風呂の時にチェックをしてたのに初期ではないっぽい
まだまだ受け入れるには日が浅い
全く食欲なく、子供達の事を思って泣いてばかりです

277 :
>>276
私も乳癌で初期じゃなかったけど、意外と元気でいられるよ
癌の中では生存率高い方だし、しっかり治療していこう
実際治療が始まると肝が据わると言うか次第に気持ちが落ち着いてくるよ

278 :
>>276
どういうきっかけで判明したんですか?

279 :
>>277
274です。ありがとうございます
見るな見るなと言われていて自分でもよく分かってるんだけど
どうしても見てしまう乳がんブログも良くないなと思いながらまだ見てるという…

>>278
なんか胸がジリジリというかチリチリというか変な感じがしばらく続いていて、
例えるなら授乳中に乳が溜まってきてそれを子に吸われた時のジーっと胸にくる違和感
もう何年も前に卒乳してるので変だなと思ってお風呂でチェックしたらしこり見つけました

280 :
>>279
ありがとうございます
私は胸に違和感があって病院に行ったら心臓病でした
お互い頑張りましょうね

281 :
>>276
私も同病です
昨年手術してまだ投薬中
診断ついて色々治療をこなしていくと肝が座ると他の方も仰ってますがほんとそうでした
あと闘病ブログとか見ない方がいいです!検索しちゃう気持ちも分かるんですけどね

282 :
透析してて働いてるけど年々体力が落ちてきて辛い
関節の石灰化も顕著で歩くと痛い
まだ日常生活はなんとかなってる
夫の会社の行事でディズニー行けるんだけど自分は無理そう
下の子はまだ行ったことないから家族の思い出で行きたいけど、行って帰ってきて次の日多分起き上がれないだろうし
ディズニーなんて贅沢な悩みだし言えない

283 :
107 名無しの心子知らず sage 2018/11/18(日) 10:50:52.61 ID:jGQV6Mrf
>>107
私は出産前最後に行ったのは7ヶ月後半のときだったなーデイキャンプだけどね
コテージセックスなら設営の手間も労力も必要ないから
その点では大丈夫だと思うけどどこまで行くんだろう?
何かあったときにすぐ掛かりつけに行ける距離のキャンプ場なら安心だけど…

284 :
去年の検査では予兆すらなかったのに今年の子宮頸がん検診に引っ掛かった。
チラ裏にも書いちゃったんだけどこんなスレあったんだね。
今はまだ検診の結果と医師からの言葉しか聞いてないけど、たまらなく不安。
異形成より上だったら癌って事でしょ?
検診では癌細胞見付かったのにその後の組織診でやっぱり異常ありませんでした、とかあるのかな…。
そうなって欲しいけど現代の検査技術で間違うとか早々無いよね…

285 :
>>284
今精密検査の結果待ちってことかな
検診でどの段階が出たのかわからないけど
上皮内癌だったら日帰り入院でも済むような
手術で終了できることもあるはずだし完治もありえるはずだよ
何ともないといいね

286 :
今の私自身は良性頭位性のめまいが頻繁に起こるのと、疲れがたまると蕁麻疹がひどかったり、原因不明の微熱が続いてる程度
ただ、過去の肺炎で気管支が弱くて、風邪引くと毎回レントゲン撮る状況だし、うつ病経験があっていつまたなるかと怖い
その上、兄弟が遺伝性の病気を患ってしまい、親からの遺伝確定
もう一人の兄弟も発症したから私もなる可能性高い
子供達にも遺伝率が高くて、怖くてしょうがない
親の闘病見てたから行く末が分かるし、自分はまだしも子供達は、発症すれば私が発症したときに出る症状より重い状態になる
遺伝性で子孫に受け継がれると考えれば、子供達は付き合う、結婚する、子を設ける、全てに躊躇させるかも
私が発症しなくても、隔世遺伝もかなりありえるから、申し訳なさすぎて…
自分が死ぬのより、子供達が長生きできないかもっていう方が何倍も悲しい
子供達二人とも発達障害の可能性あり、多分私もそうだと思ってるから、私のせいで、子供達には苦労させるし辛い人生を歩ませてしまうかも
夫にも申し訳なくて辛い

287 :
THE突破ファイル★2
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1550745142/

288 :
紫外線がコワイ
4月入ってぐんぐん紫外線増してきたー

一気にやる気ダウン

289 :
いちいち落ち込んでたらそれこそ身がもたない、そう思ってがんばってきたけど、
子育てって情報量が物を言う瞬間が多すぎて、コミュニケーション取れない私はたまにやっぱりへこたれそうになる
考えすぎると変なこと考えちゃうからがんばって切り替えよう

290 :
紫外線怖くてベランダ出られなくなって植物枯れ気味

291 :
このスレ2014年からあるんだ
みんな健康なんだな……

292 :
>>291
子育てに差し障りのない病気ならいくらでも…

293 :
メンヘルだけど頑張ってるママスレとか、個別スレが賑わってるからここに人いないんだと思う

294 :
子育てする年代で子育てに差し障りのあるほどの重病の人って全体からしたら本当に僅かだろうからね
そんな自分は前スレからここにいる癌患者
転移してるから一応末期なんだけど抗がん剤が効いてて割と元気してるわ

295 :
私もがん
術後の後遺症などで身体中痛くて散歩もままならない
来年入学なのに交通ルールとか自転車とかどうしよう

296 :
1人で抱え込まないで
行政のサポートを利用して

297 :
健康と食物
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1536994492/l50
・超危険!あの食べ物がうつ病リスクを上昇させる
http://nano-suisosui.com/report/post-13/

298 :2019/11/09
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている

低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある

【せめて】第94回ダサママ反省会★4【小綺麗に】
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 7
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】44学期
【育児中でも】ファッションについて語ろうpart36【オサレ】
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 7
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ240
◆ 親子でプリキュア!13人目 ◆
【個人輸入】next【イギリス】Part.13
【2人目以降】子作り中の人のスレ16
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part127【成長】
--------------------
サンデー・ジャポン あおり運転&暴行男に逮捕状▽佐野SA騒動▽りんごちゃん直撃★5
【東京・港区】鉄パイプが入った袋が20メートルの高さから60代夫婦の肩を直撃 ケガはしたものの命に別状無し
世界を一変させる、日本が開発した「半導体酸化ガリウム」 ネット「韓国と中国に取られるな」「もう二度と同じ轍を踏むな
【豪雨】千羽鶴を被災地に送るのは自己満足?熊本市に取材「個人からの支援物資を送ること自体やめた方が良い」★8
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ19813【クロちゃんのクリをクリクリ】
【IDなし】MSXスレッド Part 46【安全】
なんなんだよ!ほんと研究室ってむかつくな!
WEBクリエイター検定2級
女の人生はイージーモード
■ 移転ですー
こういう前髪ってどうしたらいいですか
ウソツキ
東洋史24
蜀漢が三国統一を成し遂げていたら?
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!33 【Bluetooth】
辻村深月5
一般人の病気や体調不良など★85
【PSO2】戦道で拾ったブーツを貼るスレ【人権証明】
日立オートモティブシステムズ その5
【ご冥福を】栗城史多485【お祈りいたします】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼