TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【個人輸入】next【イギリス】Part.12
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド402
東洋大駒沢大専修大神奈川大関東学院大学費を払う価値
【Xマス】クリスマス総合スレ【サンタクロース】
【おむつなし育児】0歳からのトイレ【EC】2
精神障がい者女が犯行予告。「〇精だから平気。植松聖もそうだった」
ADHDで母親になった人69
【それでも】夫に一言!!統合スレ56
☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8
【ニシマッチャン】西松屋チェーン 43店舗目【エルフィンドール】

☆育児ママにベストな車(国産スライドドア車用)★


1 :2013/09/02 〜 最終レス :2020/01/10
いろいろ語りましょう。
ここは国産スライドドア車のみ。
男性は口出し禁止。
他人や他人の車を貶める書込みはご遠慮下さい。
欧米車を語りたい方は下記スレにて。
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 5台目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1316146695/
※派生元スレ
★育児ママにベストな車(国産車用)★20台目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1367887238/

2 :
スレ立てありがとうございます。
意見を押し付けあわず、メリットやメリットを冷静に語りましょう。

3 :
気を取り直して。。。

新型のノアボク狙ってる方いらっしゃいますか?
車検のタイミングと消費税の関係から、出てすぐ買っちゃおうかなという気持ちです。
いまは国産コンパクトなので、とても期待してます。

4 :
張り切って分けた割りに誰も来ないね〜

5 :
≫3
向こうに書いたけど、狙ってるよ。
買うとしたらマイナーチェンジだけど。
今もVOXYだけど不満はないね。

6 :
>>5
アンカーは半角の>ふたつだよ

7 :
★育 児 ママに ベ スト な 車( アンチスライドド ア 車用) ★
で立てればよかったと思うの。

8 :
なんで分けたのか意味不明だよ
そのうち落ちるだけだ

9 :
だよね
そもそも過疎スレなのに分けたら書き込み分散して余計悪いっていうね。
前スレの終わりで沸点低い人たちが暴れるまで落ちかけてたくらいだったのに

10 :
育児ママにベストという観点では、
買えるならスライド買います。
ということだと思う。
見た目とか費用とか駐車場とか旦那の趣味が、とかそういう問題はまた別として。

11 :
>>10
スライドドア車なんて、見た目もさることながら燃費で却下だ

12 :
それも人に依るでしょ
乗り方も全然ちがうんだもん
私は車買うのに燃費なんて正直気にしたことない
さほど距離乗らないし
ガソリン代気になるなら車なんて乗らない

13 :
いつもの人ですよ。無視しましょう。

14 :
スライドドアってすごく合理的だと思うけどね。
日本家屋の引き戸と同じ感覚。
子供乗せたり、どこかの狭い駐車場で開ける時とか

15 :
だよね
中から飛び出したりしない限り、周囲にかける迷惑も
最小限かと
開閉に必要スペースが最小限

16 :
日本の道路、駐車場事情で考えれば育児目的ならミニバンがベストなのは明らか
必須ではないけどあった方が便利なのは間違いない

17 :
あ、ミニバン=スライドドアミニバン

18 :
開けてるのが後ろから分かり難いから危ないんだよ

19 :
おー素晴らしい難癖

20 :
デメリットはあるけどそれを差し引いても便利←正論
デメリット言ったら難癖←キチガイ

21 :
開けてるのがわかり辛くて危ないっていうのは、いきなり子どもが飛び出してくるのが予測出来なくて危ないって事だよね?
それならヒンジも同じ事じゃないかな
ろくに確認しないで子どもがドア開けるのも危ないよ
よく開け放たれたドアにバイクが衝突したり、車が接触する事故とかあるじゃない
どちらにも言えるのはしかるべき年齢になるまで親が付き添って安全確認しつつ指導する事じゃないのー

22 :
開いてるときに後ろから分かりにくいって意味じゃない?

23 :
いきなりドア開くのと開いてるスライドドアから人が飛び出してくるのは同じ位危険だって事じゃない?

24 :
そうだよ
路駐した車が急にヒンジドアをバンと開ける危険性と同じだと思う
それだって予測不可能
人によっては車が近づいてても
かなり大開口する老人とかいる

25 :
ドアと人の命が同じくらいの大事さだってことか。
うちはそうじゃないからなあ。

26 :
>路駐した車が急にヒンジドアをバンと開ける
まともな人間はしません

27 :
何言ってんの?
ドアが開いた後にバイクや車が接触することを言ってるんだけど
誰もドアの心配なんかしてないっての
人の命にきまってんだろ
つっかかりにくるだけならさよなら

28 :
うちはそうじゃないからなあってスレ違いで何を満足げにw
大好きなご自分の車スレで語ればいいこと

29 :
やあ、うまく隔離スレとして機能してるようだね

30 :
ヒンジドアがバンと開いてもドアと車がぶつかるだけで開けた子供は大丈夫だけど、
スライドから子供が飛び出したら子供の命が危ない可能性が高い
ってことじゃない?

31 :
スライドドアで育児されてるようなこどもは
大雑把で、公共の場での振る舞いをわかってないDQN親子の印象が強いけどなぁ。
家が狭いせいだろうけど、お店の広い空間に出ると走り回り、商品に触りまくり、
声がデカいわりに話してる内容が無いからすぐにバカだと分かる。

32 :
子供は飛び出させないようにできるけど
ていうかヒンジドアがバンと開いて、そこに突っ込んできたよそ様の命を心配してるんだけど
バイクとか自転車とか危ない事理解してない人多いんだね

33 :
>>31
そこまで書くと、釣りも馬鹿が透けてみて過ぎて
乗ってけないわww
さよーならwwww

34 :
>>31が例にあげてるような子何人か知ってるけど
スライドじゃない軽一台しか所有してない家庭ばっかだわ。

35 :
ヒンジドアを確認無しに開けて他の車やバイクにぶつける、
スライドドアを子供が自分で開けて飛び出して轢かれる、
どちらも有りがちな事故の例のであって、
共通しているのはどちらも運転手に確認の義務がある事。
ここから、スライドドア車の一方だけを「乗ってるのはDQN親子」だと導き出すなんて
三段論法にもなってない。
他人から見て物凄い論理の飛躍なのに、本人には自然な理屈に思えてる(らしい)、
この飛躍を頭の中で繋いでるのは、何かの劣等感なのか、個人的な憎しみなのか。

36 :
勝利だね。
さて、これ以上は相手にしないほうが良いよ。
変な発言するのは、一人だけなんだから。
完全に無視しないと、論破しようが喜んじゃって、またトンデモ発言かぶせてくるよ。

37 :
>>35
ちょっと世間を知らなさすぎだね。
ドアを開けて、ドンキホーテやイオンの駐車場にでも行って
そこにいるDQN家族が乗ってきてるクルマを観察すべきだw

38 :
結局もめてる・・・隔離した意味ないねえ

39 :
そもそもそんな客層の所に好んで行くのが次号自得なのにw
そんな世間と私の世間は違うから

40 :
>>38
(国産車)のスレでこれを延々とやられるから隔離したんでしょ
スレを別でたててた人の希望というか思惑通りになってると思うw

41 :
>>37
あなたは店で出会った非常識な親子がどの車で来たのか分かるのですか?
それともスライドドア車から降りたところを付回しているのですか?
怖い人ですね。

42 :
>>40
ああ!なるほど…納得

43 :
ヒンジドアもさ、タクシー以外は自動開閉じゃないんだから
そこに突っ込まれたら、ヒンジドア開けた子供の腕や身体に
被害が及ぶ事、大アリだよねぇ。

44 :
スルー検定実施中。
ここは隔離スレ

45 :
三列目はいらないのでソリオが欲しい。旅行の時に、1.2リッターで大丈夫なのか。荷室にキャリーケースが入るかだけが心配。

46 :
ソリオと同タイプ?の三菱D2に乗ってるけど、旅行にするのに具体的にどこが不安なの?
とりあえず東京―静岡の往復は不便を感じなかったよ。
うちは3人家族なので後ろに2人乗ってスーツケースは助手席に乗せてるけど、
荷室にもそれだけでなら入りそう(要サイズ確認)。

47 :
キャリーケースが一個も入らない車なんて聞いたことないので、心配しすぎな気もしますが。
ワンランク上のスパイクなら、広さとパワーのどちらも余裕あるかと思います。

48 :
セレナとステップワゴンのどちらが良いかな?
ステップワゴンは荷室がワンタッチでできるのを確か高田純次さんのCMで見た記憶あります。
高田純次さん、最近はウィルコムや宝くじのCMばかりだけど。

49 :
>>48
どっちもあんまり変わらない
シートアレンジが好みの方にしたらいいと思う

50 :
>>48
旦那はステワゴ欲しがってたけど、セレナにした。
うちは5人で乗る事があり、ステワゴの3列目が分割できないのが不便と
思ったから。
あと3列目出し入れの際、荷物が乗っていたらいちいちどかさなくては
いけなさそうなのがちょっとな〜と。

51 :
>>48
ステップワゴンは新しくなるらしいから待ちかなぁ
消費税がどうなるかも関係あるだろうけど

52 :
ステップ今の型になってまだ3年程じゃない?
フルチェンジはまだ先の話かと

53 :
>>52
まじで?専用スレでは
ノアとか新しくなるから、対抗してHV出すみたいな流れになってるよ

54 :
家族旅行にはミニバンはとてもいいね。

55 :
旦那親ボクシー乗ってて、よく乗せてもらうけどすぐ車酔いしてしまう
車体が高いせいかな?エスティマぐらいだと酔わないものかな?

56 :
トヨタの3列シート車は揺れ方が変だから
かなり強い人でも酔いやすいと思う。

57 :
三菱デリカスペイスギャーのが揺れる車でしたよ。

58 :
スペイスギャーw

59 :
>>58
車好きじゃないと知らないだろうが、昔その名のハードな四輪駆動(のちに後輪駆動もデビュー)ミニバンがあってだな、まあ、今のD5のお父さんみたいなもんなんだよw
かの篠塚健次郎氏(三浦友和・百恵夫妻の義兄)も自家用で所有していたのだよ。
ちなみに更に古くはスターワゴンってのがありました。

60 :
>>59
は?

61 :
ググれカスw

62 :
いや
ギャーが面白かっただけでしょ
なにドヤ顔してんだw

63 :
ってことは>>58>>60>>62は単発IDの同一人物なんだwww

64 :
すごい思考回路ですね

65 :
スマンスマン。
知らなくて当たり前だから気にしないで下さい。
自分は平成六年に長男が生まれるんでスーパーエクシード買って五年ほど乗っていたんだよ。
車酔いはいまどきのアルファードなんてレベルじゃないのは間違いない。
特に三列目。

66 :
いや知ってるって
デリカスペースギアならね
たんにギャーって響きが面白かっただけ

67 :
それまで車の揺れ方の話題をしてるのに、全然関係ない知識をひけらかして得意げだったけど
なんとか車酔いの話題にリカバーしたね。

68 :
豚義理失礼します
パワースライドドアについて教えてください。
あったら便利かなと思うのですが、パワースライド故のデメリットなんてありますでしょうか。
強いてとか特殊なケースでもいいので、何かあれば教えてください。

69 :
壁際ギリギリに駐車した際誤ってオートドア操作したらドアをガリガリやっちゃうくらい。
あと車重が若干重くなる
基本的にメリットのほうが多い

70 :
>>68
重くなる
開閉が手動より遅い

71 :
ドアを閉じる時に体が挟まるとかなら反転動作するけど、
最後の閉じきる1〜2センチ位からはオートクロージャーなので反転動作しない。
ディーラー曰くこれで指先を挟む事故が多いらしい。

72 :
うちは手動スライド
子は4歳
チャイルドシートから下ろしてドア閉める時は必ず手をつないでドアから離してる。
「ドアに手を挟んだらなくなっちゃうよ」って。
あんな小さな柔らかい手一瞬だよね。

73 :
しつけ上はそれがいいと思うよ
でも車種に寄るけど、今のは子供の手挟んでも
感知して挟まないよ
おとなの指一本でちゃんと挟み込み防止が作動した

74 :
68です。みなさまレスありがとうございます。
全然イメージわかないのでありがたいです。
パワースライドはみんなが推奨するので
デメリット<<<メリット
なのは明らかだと思いつつ、細かいことも知っておきたくて。
>>71さんの紹介してくださったケースが怖いですが、どのメーカーもそうなんですかね。
挟み込み防止のシステムがどういうものなのか確認しながら検討します。
年明けてから契約の予定ですが、今つわりが思いの外重くて体を縦に出来ないので、おちついてから調べたり見てまわったりするつもりです。
引き続きパワースライド情報あれば聞かせてください。

75 :
>>73
おお!大丈夫なタイプもあるんですね。それとも新しいのはそうなっているのかな。
中古も視野に入ってくると思うので、頭に入れときます。

76 :
パワースライドドアってワイヤーとプーリーで開け閉めするんだけど、
ワイヤー脱線やプーリー割れちゃったりするとかみ込んじゃって
ビクともしなくなるよw。全然動かなくなっちゃう。
直すとかなり高価だが、寺に持ち込むとタダでワイヤークリッパーで切ってくれて手動ドアになる。
ソースはうちの実家。そのまま放置してあったから私が寺に持ち込んだ。

77 :
はぁ?寺?
スレ違い。

78 :
坊さんが切るのかw
寺=ディーラー
この板で使う用語じゃない

79 :
それくらい汲み取ってスルーしようよ

80 :
新型オデッセイ、スライドドアなんだね。
もう少し早く出してもらいたかった。
もうヒンジドアのやつを買っちゃったよ。

81 :
おぉ〜本当だ。
価格はどんなもんなんだろ

82 :
かなり前から噂されてたよ

83 :
やっぱりスライドドアが良いからね。
エリシオンは廃盤?
なら統合みたいなもんか。

84 :
おお!オデッセイのスライドいいなぁ。

85 :
ホンダは鉄板が薄い。

86 :
運転テクニックおさらいBOOK 和泉自動車教習所
http://www.amazon.co.jp/dp/4522461437/
「ミラーの合わせ方」や「ブレーキのかけ方のコツ」といったイロハのイから始まり,
さまざまな危険予測パターンはもちろん,バック駐車の方法,ガソリンスタンドの使い方
コイン洗車場の使い方まで至れり尽くせりです。
文庫本サイズの小さい本で,見開き2ページ程度に1項目を納めてあり,
二色刷のイラストも分かりやすいです。

87 :
【山口】車の走行中にサンルーフから頭を出していた6歳児、高架下に頭をぶつけて死亡★2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1380565817/

88 :
やっぱり旦那がオデッセイのスライド買おうって言ってきた
冬前に買い替えるつもりで4月からは消費税上がる
 
でもね、予算オーバーで無理
値段は知らないけど込みこみ200万でないと無理

89 :
>>88
そもそも250万クラスだし新型発売直後は値引も厳しいよ
200万は絶対無理

90 :
>>89
ですよね
旦那は嫌がってるけどトヨタのスペイドが欲しいです
見た目小さくて嫌だそうで…何になるのやら…

91 :
消費税上がったら他の自動車関連税が下がり、今買うのと大して差はなさそう

92 :
>>90
スペイドとオデッセイって
クラスが全然違うから比較対象に上がるのはちょっとおかしくない?値段も倍半分くらいでしょ
夫婦で話し合って、もうちょっと良く考えた方が良いよ。

93 :
スペイドの本体価格は何もついてない状態だよ
普通に選んで色々つけていくと250くらいになるから半分の値段ってことはない

94 :
>>93
その調子でオデッセイに色々付けたらすごいことになりそう。同じ土俵で比較しようよ。
クラス違うから比較しようがないけどw
350万はカタいんじゃない?

95 :
だから旦那さんが予算オーバーなんでしょ
この方は200万予算なんだから

96 :
>>95
そういうこと
旦那は現実見ないで好きなこと言ってるだけ

97 :
そういう旦那さんが「200万以内でオデッセイ持てる」とかいって
残クレとか個人向けリースとか言い出したら要注意だな。
お金の知識が全く出来てないわけだから、危険信号だ。離縁してもいいくらいだ

98 :
旦那さんすごい言われよう。
貯金はたくさんあるけど奥さん的に車にまわしたくないから予算200万と言ってるだけかもしれないのに。
よく話し合うべし。それ以上はどっちもどっち。

99 :
ウルトラC級の値引き勝ち取れば買えるよ

100 :
確かに。

101 :
>>99
年度内は売れるからまずあり得ないね
リーマンショック後にウルトラC級の値引きで買ったことがある
競合したら営業同士の消耗戦になり勝手に安くなった

102 :
予算200万の者です
 
オデッセイ言ってはみたもののあっさり諦めてましたw
トヨタならウルトラC級値引き前提で行けるので、じっくり考えてみます
極上の中古狙いで行ってみます

103 :
ホンダは鉄板が薄いからトヨタなら間違いない。

104 :
【訃報】タレントの桜塚やっくん、交通事故死★6
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1380998471/

105 :
ノアがフルモデルチェンジ直前だから在庫処分の大幅値引き狙えるんじゃない?
それか、ノアがフルモデルチェンジしたあとセレナとかオデッセイ買い叩くとか。

106 :
ノアのハイブリッドはいつ出るのかな?

107 :
トヨタ、水素1回注入650キロ走行、15年発売へ
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1381644560/
価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」
価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」
価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」
価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」
価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」
価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」
価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」
価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」
価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」
価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」
価格は「1000万円を切る水準で、できる限り下げたい」

108 :
>>107
ゴルフ場とかテーマパークとか、高級リゾートホテルが導入しそう。
ハリウッドのアカデミーショー会場にこれ乗ってくる俳優もいそう。
一般向けは10年後位かね。

109 :
トヨタは凄すぎるね。

110 :
トヨタ買っとけばまず間違いないよね。

111 :
リッター十キロとして、六百五十で六十五リッター。
リッター二百円として、一万三千円。
水素がいくらか知らんが、本体価格こみで、そんなにお得なんかねぇ?
どうなん

112 :
この先何年育児する気か知らんがw、
損得だけだったら、
育児車の動力源はガソリン一択だよ。HV推しの人にも言いたいが、
育児しながらいったい何年何キロ走る気?

113 :
大体5年毎に乗り換えるからその時に都合の良い車にする
今はプレマシーでちょうどいい

114 :
>>112
そりゃそうだ

115 :
【社会】 埼玉県深谷市の新車試乗会で 自動ブレーキ車がフェンスに衝突 2人が重軽傷
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1384153864/

116 :
マツダ、痛いイメージダウンだね。

117 :
マツダはイメージで売ってる会社ではないのでは?そういうの某会社の得意技w

118 :
>>117
まあ、安売りだよね。会社の方針としては。

119 :
安いのを高く売る会社よりよっぽどいいじゃん。それを喜んで買う人もいるんだろうけどw

120 :
全くマツダのフォローになってないが、マツダならそんなもんだから驚かないって事かw

121 :
ハンドルの動きを電気信号に変え、タイヤ制御…量産車初の新技術 日産新型スカイライン
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1384245076/

122 :
マツダ、自動ブレーキの体感試乗会を当面自粛 試乗会の負傷事故を受け
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1384281405/

123 :
自転車は「左」 来月、改正道交法施行
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1384610836/
違反をすると「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」
十二月一日から施行される。

124 :
ヤマハ、自動車事業に参入へ 試作車「モティフ」を初公開
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1384934941/
http://livedoor.blogimg.jp/harablack-news/imgs/8/1/8167165b-s.jpg

125 :
>>123
義務教育のうちに道路交通法をきっちり教え込ませて欲しいわ。
中学は半日にして、午後から教習所に通わせたらいいよ。
密閉された逃げ場の無いクラスの教室に一日中押し込んでおかないで、
好きな教習所に通わせたら、イジメも自殺も、交通事故も減るんじゃないかな。

126 :
そんなこと言ってたら日本の国際競争力が低下する一方だ。ガンガン勉強漬けにするべきだ。

127 :
>>1
>男性は口出し禁止。
なにこれ?
なら、既女でやれば?

128 :
>>126
国際競争力は上がるよ。
子供はそれぞれ得意な科目があるにもかかわらず、
クラスの最下層に合わせた授業を強いられているんだから。
中の下ばかり増やしたって、国際競争力があがるもんか。
スポーツやダンス、芸術方面や作家活動、日本の伝統芸能や伝承技術、あるいは語学、あるいは科学…
それぞれ興味や才能があるなら、午後に習いに行けばいい。
それぞれの教室も潤うし、専門用品も売れるだろう。
家庭で生活力をつけさせるのもいいと思う。
今時、学歴と収入は比例しないわけだし。

129 :
【社会】自転車は左側通行/改正道交法12月1日施行
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1385518160/

130 :
今週の週刊現代
いきすぎた暴力団排除。
その先はヤクザが損害保険に入れなくなる。
じゃあ、もしヤクザのクルマにはねられたらどうなるのか

131 :
非合法組織が存在していいかという問題とは
全然次元の違う話だね

132 :
保険に加入するヤクザはまだ良心的だよ
保険の仕事してた人が、車検切れ、自賠責切れの車乗り回してる
チンピラみたいなの何人もいると言っていた

133 :
>>132
句読点が無いから文章が違った意味で取れる。
やっぱり2ちゃんねるとは言え句読点は必要だろ。

134 :
読点はあるか。
改行が句点に見えるから変だってこと

135 :
保険金詐欺に使われるからヤクザ排除はやむ無い。

136 :
中国自動車道の陸橋から自転車を投げ落とし、トラックなど計7台が破損
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1386170760/
少年3人を殺人未遂で逮捕

137 :
上から自転車を投げつけられたら対処出来ないよ
子供も乗せてるのに
でも犯人は少年だから、「悪ふざけ」だの「いたずら」だのって言葉でごまかされるんだろうね
暴力や名誉毀損、人権侵害が「イジメ」って表現されるみたいに
少年法は、義務教育まででいいわ

138 :
小学生の年齢までだろ
中学生の年齢〜20歳までは逆に厳しくしてもいいくらい
その年齢で凶悪な事件起こした更生なんてするわけないんだし

139 :
アラウンドビューモニター
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/avm.html
空から見ているような視点でクルマの周囲が確認できるモニター

140 :
日産先進技術www
画像歪ませてるだけやん

141 :
トヨタか日産、ホンダが良いね。

142 :
「クラクション鳴らされたからナイフでめった刺しにしたった」と書き込んだ自転車の男を逮捕★2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1388072114/
ツイッターからアシ
怖いねえ

143 :
元フジ女子アナ罰金100万円=車で男性はね死なす−静岡簡裁★2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1388158493/
過疎age

144 :
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/709/789/2595dc31ce.jpg

145 :
ノアクラスからフリードに乗り換えて近所の買い物から友達の家やショッピングモールなどの狭い駐車場に停めるのが楽になったよ。500kmくらいの遠出も問題ないし燃費もかなり良い。
子供が三人以上の人はやめた方がいいけどね。

146 :
東武東上線で踏切事故、自動車が電車に衝突
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1390961384/
車を運転の女性が踏切待ちで離れ、車が動き出す
また、お前らか

147 :
名前が出ないなら私達でないな

148 :
てんかんによる祇園暴走事故
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1391501236/
勤務先と家族に5200万円支払い命令 京都地裁
やっとでたか

149 :
夏に子供が四人に増えます
大人二人、ジュニアシート1つ、チャイルドシート3つで乗ることになるのですが
シエンタに三列目シートにチャイルドシート2つは狭いでしょうか?
フリードの方が高さあるし、親は便利かな…

150 :
子供が4人もいたら、そのクラスのミニバンは無理がある気がするよ
3列目なんて補助みたいなもんだし
どうしてもその二つっていうなら、フリードかな?
確かシエンタはウォークスルーにならなかったよね?
通れるかどうかって、私は重視してた

151 :
>>149
6人ならセレナノア以上の方がいいんじゃない?
狭いと思うしシエンタは3列目にウォークスルーできないから2列目にチャイルドシート、ジュニアシート乗せたら3列目に行けないよ
フリードがシエンタしか選択肢がないのならフリードだけどさ

152 :
やっぱりワンサイズ大きめのミニバンが良いんですね
駐車に自信がないのもあるけど、本体価格や燃費や維持費を考えてしまって…

153 :
試乗してみると、人数考えたら狭く感じると思うよ
むしろきつい
しかも子が小さいうちってベビーカーとか荷物多くないですか?
確かにセレナノアクラスは値が張るけど、中古も含めて考えてみたらどうかな?
うちは中古も見て回って、中古でもそこそこ良さそうなの探して…するとそんなに安くなくて、
だったら少し足して新車で良くないか?って新車になった。
税金も高いけど、やっぱり車はないと不便だと思う。子が多ければ多いほど尚更。

154 :
>>152
シエンタ乗ってるけど、子ども二人までだな・・・。
参列目はホント補助席だからやめたほうがいい。
ちなみに本スレに書かれてるけど、ノアとシエンタの横幅はさほど変わりないよ。
ただ、長さが40センチくらいあるから大きく見えるだけ。
駐車はバックモニターと慣れしかないかな?
燃費も新型ノアならガソリンでも良い方だよ。
街乗りメインならガソリン車でもいいんじゃない?それならちょっとだけ安い。

155 :
チャイルドシート首にかかる
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1391962753/
車に残した1歳長男、意識不明の重体 両親は買い物50分

156 :
やっぱりシエンタ狭そうですね…
バックモニタは必須で、ノアセレナあたり見てみます。
年長と0歳三つ子という構成なので
エアバック出ないようにして、助手席に一番上の子
出入りを考えて私は二列目で問題ないでしょうか?
三列目の二人が酔わないと良いのですが…

157 :
その環境だと、VWになっちゃうけど、2列目が独立3座席のゴルフトゥーランが理想的、大きさもノアとシエンタの中間くらいだし。
新車だとアルファード並の価格だけど、ディーラーの認定中古車なら150万くらいからあるよ。

158 :
>>156
三つ子!
多胎スレで皆はどうしてるか聞いてみた方が良さそうかもよ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart29【イパーイ】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1387194087/

159 :
VWって何?

160 :
VW→フォルクスワーゲン
トゥーランの事は車板で聞いた方が良いかも。

161 :
ここ国産車専用だし、ワーゲンはスレ違いだね。
子供4人にシエンタはキツい。せめてノアセレぐらいの大きさは必要かと。
あとはいっそハイエース。

162 :
>>160
トゥーランも分からないw
奥様車詳しいのね

163 :
これ。
http://autoc-one.jp/volkswagen/golf_touran/report-665187/photo/0014.html
日本車に拘るなら私もノアかなぁ。

164 :
>>163
ありがとう
昔クライスラー300のツーリング欲しかったなぁという記憶も蘇りましたw

165 :
VWですか、外車は頭にありませんでしたが良さそうですね!
配列のことなどすれ違いになってしまうので、多胎スレに移ります
情報ありがとうございました!

166 :
舛添知事就任会見
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1392213069/
私がやりたいのは自転車利用拡大
歩道と自転車専用道、自動車専用道の3車線を併設

167 :
アメリカの大雪で立ち往生したパトカーを日本車が引っ張る 「やっぱスバルすげえ」の声
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1392254487/
http://www.youtube.com/watch?v=J6m7cd9fWDo

168 :
「車が動かせるか確認してくる」 一酸化炭素中毒か 車内での死亡相次ぐ
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1392474523/
軽乗用車はエンジンがかかった状態で見つかっており、
同署は車のマフラーが雪でふさがって排ガスが車内に充満し、
一酸化炭素中毒で死亡した可能性があるとみて調べている。

169 :
>>165
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

執行猶予終了までまだあるよ。

170 :
その高級車は、最強となる
時代を背負う真の男達に相応しい王者の風格を携え、
強く、そして静かに情熱を燃やし続ける孤高の高級車は、遂に最強となる
ヴェルファイア、その蒼き炎は輝きを増し、更なる圧倒的な存在感を持ってここに再誕する
強く気高い男の駆るクルマは、どこまでも強く高級であらねばならない
男達はより強く、頂点を極めるべく己の進化を求め突き進む、当然のごとくヴェルファイアもまた、それに見合う為の進化を遂げた
凄まじい眼光を放ち迫り来るフロントマスクに、見るものは畏怖するだろう
玉座と見まごう荘厳なインテリアに、乗るものは勝者を味わうだろう
そして新たに手に入れた数々の先進武具を纏い、主の意のままにその力を発揮する
何者も寄せ付けぬ、真の最強の存在へ
今こそ、時代に選ばれし豪傑達がこの最強のクルマを駆り、世の波を切り裂き走り出す
時は満ちた

171 :
あまり大きくなくて駐車しやすい、中は広め、スライドドア、あまり古いダサいごついのは嫌だ
新型エクストレイルかムラーノジュークあたりの形で、エクストレイル位の大きさでスライドドア。なかなか見つからぬ
来年買い換えたいんだけど

172 :
SUVが好みなのにスライドドアどか…

173 :
>>161
我が家は次期シエンタ狙いだけど狭いかな?
6月頃出るみたい

あと、昨日ホンダが新車発表してたね

174 :
フリードより少し大きめとなるとエスティマとかかな?
あまり大きいと運転不安なのでフリード視野に入れてたけど小さいかなと

175 :
フリードより少し大きめとなると、ジェイドとかステップワゴン
運転不安ならエスティマはちょっと大きかと

176 :
>>175
ありがとう!参考にします。

177 :
ジェイドってスライドドアですか?

178 :
違いますね、スライド限定なら
ステップワゴンとかヴォクシーとかノア
その上がエスティマとかオデッセイです

179 :
>>178
なるほど、ありがとうございます。
もうその次はノアクラスなんですね
セレナはレンタカーで乗った感じでは駐車が難しかったからそれよりは小さいのが理想なんですが、セレナはノアとかと同じ大きさかな

関係ないけどしかし大きい車乗りこなしてる人尊敬するわ

180 :
ミニバンの中で一番運転しやすそうなのは、ジェイドとかウィッシュですね
ウィッシュはちょっと古いけど

181 :
>>179
セレナとノアのサイズはあまり変わらないですね
まあ、ボチボチ乗りながら慣れるしかないですね

182 :
ウィッシュの兄弟車アイシスはスライドドアやぜ

183 :
>>157
vw、3席ISOFIXなんだね!諦めてベルファイヤ買うしかないかと思ってた別の多胎児持ち。
教えてくれてありがとう!

184 :
フリード乗ってる人、子供二人と親二人だと十分の広さですか?
今はムラーノなんですが、スライドドアに変えたくて検討してます。
あまり大きいと運転下手なので自信がないのでフリードくらいなら大丈夫かなぁと

185 :
>>184
ムラーノw

186 :
>>184
フリード乗りです。
同じ家族構成だけど、特に問題ないです。
ただあのサイズで3列なのでさすがに足元がちょっと狭く感じるかも。
うちはもう慣れてるから気にならないけど。
軽から乗り換えたけど運転はすぐ慣れた。

187 :
>>186
ありがとうございます。参考にします。

188 :
アイシス、プレマシー、フリード、ラフェスタで悩み中。
上記の車使用してる方いたら、長所短所教えて欲しい。
まずは試乗しまくってます。
比較的新しいフリードが魅力的に思うけどどうなんだろう

189 :
家族4人(子2人)でフリードスパイク乗ってる
とにかく荷物が沢山乗るからベビーカー乗せたりするので助かる
参考にはならないかも知れないがw

190 :
デブ豚モンスターRデブ豚モンスターRデブ豚モンスターRデブ豚モンスターRデブ豚モンスターRデブ豚モンスターR
醜い豚早くR醜い豚早くR醜い豚早くR醜い豚早くR醜い豚早くR醜い豚早くR醜い豚早くR醜い豚早くR醜い豚早くR

191 :
1人目が産まれるくらいに新型ステップワゴンを買って、2人目が5歳くらいになったらハッチドア車に買い替えというのはどうかな?
やはり下の子が小学生に上がるまではスライドドア車の利便性が勝るのかな?

192 :
ヒンジドアのオデッセイに長く乗っていたけど、
子供が二人になって狭い駐車場の乗せおろしにすごくストレスをかんじるようになったから
新型ステップワゴンに乗り換えることにしたよ。
うちの駐車場、横も後ろも狭いんだ。
うちは子供のジュニアシートがいらなくなったら乗り換えるつもり。

193 :
5/11に出るスマアシ2のタントいいね
スライドドアにタッチセンサーも付くみたいだし

194 :
セレナにきめたけど、新型ステップワゴン試乗させてもらったら乗り心地よかった
後ろのドアが横にも開くのがうりみたいだった

195 :
悠仁さま、最近の”マイブーム”は送迎車のドアの開け閉め
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433744317/

196 :
>>194
わくわくゲートって言うんだって
ネーミングセンスw
でも横開きは便利だね

197 :
欧米だと子供に身長が伸びるサプリを飲ませるのが常識になってるみたいだけど
日本だとこのサプリだけなのかな?
http://topic123.xyz/seityou.html

198 :
ウィッシュ見に行ったらアイシス勧められた(アイシス購入)
こだわりがないのでアイシスに不満はないが、プリウスからの乗り換えなので燃費がすこぶる悪く感じる。
プリウスαにすべきだったかな

199 :
>>198
普通ウイッシュの販売店は客が特に希望しない限りアイシス勧めないけどね
アイシスの販売店に行ってウイッシュ欲しいって言ったのだろうか
不人気車押し付けられたね……

普通にウイッシュの販売店だったらウイッシュ買ってただろうね

200 :
ウイッシュ勧めないと言われたよ
子供いるならスライドドアの方が良いと
アイシス勧められた
スライドドア良いよ

201 :
スライドドアは子供が突然飛び出すから怖いのだよね
周りの車にとって

202 :
>>201
ヒンジドアもいきなり開ければ危ないよ。母がいきなり開いたドアに当たって骨折したことがある。
大人なら回りを見てから開けるだろうけど子供だと一気に開けてしまう事があるみたい。

203 :
うちも買い替えたい

204 :
スライドドアだから突然飛び出すわけじゃなくて、
きちんと子供の管理をしていない親だから、車から急に飛び出てくるわけで。

205 :
http://rightsnetwork.net/become/?kid=1c8c7cb1c5db-1444882692

206 :
子供一人目生まれる直前にソリオを買った
周りの子持ちがVOXYとか乗ってるとちょっと羨ましいしジジババ乗せられないけど今のところなんとかなってる
二人目生まれてもソリオで我慢できるといいな

207 :
ストーカー 痴漢ドライバー さがしねりはしりキチガイ

(ストーカー相手発見)
  623* 長照らし後の右折急坂猛スピード のぞきシカン痴漢ぐるま

  急いでさかおり 『僕痴漢ストーカーなんばーみせません>w<』 右折後ぶおん!!!ぶおん!!!ふかし KIMOOTA DQN二ア コガ レ 
  キチガイへんたい低能悪質常習犯 

モニターで散々見て タイテン で かおだし しれっと ちかづく コウタイのてい で じょじょになれ残念あぴ 厚顔痴女YJ10IN (やっぱ ホッ ト軽食買わなくてよかった すてるとこだった ほっ) 

ひもてちじょちかんひがいぞうだい ばいしょうきんはらえ3こくじんもどきちがいやしいじきたない じゃきょうしんてき
 きがいはいっしょうつきまといこういをやめない きしょくよくみたし垢のたにん(ストーカー相手)へのまとわりつきにひっし
   すとーかーのせつり か** くさ

208 :
子供一人目なら軽自動車がいいし
二人目ならシエンタとかのSサイズミニバンがいい
一人目でもジジババが近くにすんでるならセレナとかのMサイズミニバンの方がいいね

209 :
ソリオもボクシーも維持費、購入費がそれほど変わらないんじゃない?w
ソリオって軽じゃなかったよね

210 :
軽を少し大きくしたくらいで軽の倍の排気量だった気がする

211 :
ソリオ調べたら200万近くするんだね
ノアボクシーと変わらない価格だね
見た目は軽だけど、bbくらいの車なのかな

212 :
ソリオは車の中の広さはポルテに近いよ。
少なくとも軽よりは広さを感じる。
同僚が乗ってたけど子供二人なら長く使えそうだと感じた。

213 :
>>211
どこの販売店でボクシーが200万でしたか?
そんなに安いのなら買いたい。

214 :
ヴォクシーは大体300万円だよね
ガソリン安くなったとはいえ燃費も全然違うし車にかかる総額が全然違う

215 :
ほんとだ。なんか価格があたまのなかでわけわかめになってる
ソリオがいまどきの軽くらいの値段で安いのかな
ボクシーが300万でこんなもんかな
諸費用入れたら350万・・・まてよ、カーナビやらなんやら入れたら400万くらいにまで膨れ上がるなら高いなあ〜

400万って貯金するのに20年くらいかかりそう
だめだ気持ち悪くなってきた 吐きそう
まだまだしばらく10年落ちのアルトでいいや

216 :
ナビ付き諸費用値引き込み下取り車無しでソリオが200万円、ボクシーが300万円です

車は壊れる前に買い換えより壊れてからタクシー使いつつ買い換えの方がトータルでお得ですよね

217 :
コペンに乗りたいがエスクワイア買わされそう。
ヴォクシーやノアじゃ嫌みたいだ見栄張りめ

218 :
エスクァイアの顔ダサいよ
子供に内装を傷つけられたらへこむよ
とか言えばエスクァイア諦めてくれるかも
でもエスクァイア悪くないよね

219 :
>>218
いかついの嫌いなんですよ

落ち着いたノアと自分にコペンセロが欲しいなー(^_^)/

220 :
単独・車両相互のいずれの事故でも転倒率や死亡率が高く、強風が吹いただけで高速走行中にいとも簡単に横転するような棺桶に
親の都合だけで我が子を乗せる遺伝子レベルで出来損ないのクズが集まるスレか
書き込み内容からしても、せいぜい国内の私大卒()がせいぜいの、学も教養も無さそうなクズばかりだな
進んで棺桶に乗せたがるのは、逆にクズの遺伝子を自ら進んで消しさりたいからなんかね

221 :
プレマシー買おうと思ってたのに…

222 :
同じくプレマシーリニューアル待ちだったw
小さめスライドドア車は需要無いのね。
7年目のシエンタ買い換えたいーでもこれ以上大きいのはいらないなー

223 :
>>222
プレマシーと悩むならシエンタかフリードかなぁ、走行性もそこそこ欲しいからプレマシーって決めたのに…
シエンタの走行性って乗っててどうですか?

224 :
>>221
まだ売ってるうちに買え!

225 :
一人っ子で走行4000km未満の旧シエンタ買ったよ
スライドドアにのるのは初めてだ乗り降り楽だろうね

226 :
旧シエンタ7年目、毎年1万キロくらい乗るけど不具合もなし。
ちょい田舎で飛ばす地域なんだけど大体リッター15キロくらい。

あーどこかに運転席がスライドドアの車ないかなw
ポルテの左右が逆ならいいのに〜

227 :
>>226
外車であったような…

228 :
旧シエンタと新シエンタとでは走りは別物でしょ
参考にならない

229 :
226が旧シエンタだから書いたんだけど?

230 :
226ですが大変参考になりましたよ
ありがとうございました

231 :
小気味いい流れw

232 :
>>223が走行性について聞いてるんでしょ

233 :
>>223ですが昨日シエンタ買ってきました
フリードがモデルチェンジ前でかなり値引きされてたけど、燃費や参列目が収納できるので決めました
今契約しても納車は7月です

234 :
三列目に二台のチャイルドシートを付ける予定なのですが、二列目ウォークスルーは私がデブなので大変そうです。

二列目畳んで三列目への乗せ降ろしがしやすいミニバンはありますか?

235 :
>>234
セレナは2列目の右側がしまえた気がする。
ただ、実際に3列目を出して2列目をしまうと言う奇妙な使い方をしたことないから、使い心地は知らない。

236 :
あ、ノアボクも2列目右側を仕舞えたよ。

237 :
>>235>>236
セレナとノアボク調べてみます!

走行中は二列目のどちらかに私ともう一人座るので二列目もシートは出したままですw

238 :
>>237
助手席には誰かが乗るの?
お子さん三人目?

239 :
看護師を毎日あちこちの板でひたすら罵り、叩き続ける国立大卒 親が医師家系の主婦
そうとうな恨みがあるようです

293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 12:19:20.41 ID:EmudBwSD

私自身が【旧帝卒】だし医師の身内は親兄弟

看護師は友人と義妹と従姉妹と親の経営している医院にもいる

聞かれてないけどここまで書けばよかったか

k>>258は私で、私にはできないけど【看護師が羨ましいよ?】
e
頑張って勉強してきたのに結果、専業だもん

k幸せだけど{社会貢献していないから劣等感すごい

277 ID:EmudBwSD e

k義妹が小数点や分数の計算がわからないのに看護師だw
でも旧帝卒の友人があとから阪大の看護に再入学したな
学歴的にも色々だよ kxe
それよりも汚いものや死やらそういうものにドライじゃないと出来ない
どうせなら子供には保健婦になってほしいわ〜
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/hosp/1444885227/
c

240 :
アルファード、エスクァイア、ヴェルファイアが買い替えの候補なんだけどチャイルドシート3つ乗りますかね?
これらにチャイルドシート3台のせて使ってる人います?

241 :
>>240
どの車でも乗ると思うよ。
フリードに3つ子と母親、祖父母が乗って保育園の送迎してる家族知ってる。
フリードでも乗るんだから、それらの車ならどれでも大丈夫でしょ。

242 :
こういうミニバンって2列めに3つのチャイルドシートを取り付けれる?

243 :
>>242
一般的な車だと一列に3台チャイルドシートは難しいんじゃない?

244 :
2列めと3列目にチャイルドシート乗せる予定

245 :
3列目は安全性から考えるとチャイルドシートを付けづらいんだよね

246 :
決算時期は安いな
シエンタ20万も安くなった
でもセレナと同じ価格だからセレナにするけどねw

247 :
>>245
チャイルドシート3つつけるとなるとどうしても助手席か3列目しかなくて、でも助手席も危ないと言われてるし…
子供3人の家はどうしていますか?

248 :
助手席はエアバックが危ないから解除すればいいらしいよ。
まあそれでも後ろよりは危ないだろうけど。

249 :
熊本地震 車中泊しかない 「子どもの泣き声で迷惑かけたくない」
http://kumanichi.com/news/local/main/20160419056.xhtml
知ってた

250 :
運転席で仮眠中、後部座席のガラス割られバッグ奪われる 吹田サービスエリア
http://www.sankei.com/west/news/160423/wst1604230036-n1.html
ガラスが割れる音で気付き、車外に出て逃走する犯人の車のドアミラーをつかんだが
車はそのまま走り去った。逃げたのは白っぽい車で強盗致傷事件として調べている。

251 :
>>250
どうやって割ったんだ?
そうそう割れないぞ

252 :
オートバックス行けば割る道具売ってんぞ
フロントも割れる

253 :
>>252
シートベルト切ったりするあれ?

254 :
ハンマーじゃないのか…

255 :
緊急脱出用ハンマー&シートベルトカッターでググれ

256 :
賃貸の奥様、建売の奥様を見下して差別する注文住宅の奥様のウォッチスレ


賃貸vs分譲&戸建vsマンションスレ

http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1439180991/l50


68 : 名無しの心子知らず@無断転載禁止2016/04/04(月) 12:14:28.38 ID:OBXQq4Se


スレ立て
オッペケ Sref-G+K4) 2016/04/02 19:25:22 ID:jC97zCGGr

(ワッチョイW 0701-G+K4) 2016/04/02 20:03:41
なんか建売りゴリラが自演バレるのビビって必死にワッチョイスレ否定していたのが笑えた
ID:W0uwiK5k0

(ワッチョイW 0701-G+K4)
建売りゴリラ見てる〜?
特定して会いに来て〜

ID:W0uwiK5k0

qqqq

257 :
北海道 祖父の車にひかれ女児重体、駐車場でチョーク遊び
http://news.tbs.co.jp/jpg/news2763676_6.jpg
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2763676.html

258 :
スケボーに腹ばいになって遊んでいた5歳男児、軽乗用車にはねられ重傷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160502-00010010-saitama-l11
運転の21歳男を逮捕

259 :
Nbox買おうと思ってんだけど狭いかなぁ。子は1人だけど荷物置くとこ狭そうだよね。

260 :
>>259
何を持って狭い、広いかだけど、セカンドカーで主に母子で近所の買い物がメインなら、私は十分。軽では広い方だと思うよ。
ジュニアシートが使えるくらいの年齢なら、前席に二人のって後ろはフラットにしておくと、荷物も結構積めるはず。

ただ、家族で遠出するには軽だからやっぱり狭いと思う。

261 :
小さい子いると遠出なんてしないよ。

262 :
帰省とかするよ

263 :
帰省は飛行機と電車で行くよ

264 :
>>260
ありがとう。セカンドカーだし、普段は母子2人で近所しか乗らない。
最近ジュニアシートにした3歳児持ちです。公園やらピクニックやら行くのに荷物なにかと多いので聞きたかった、ありがと。
話変わっちゃうんだけどジュニアシートって車のイスごとリクライニングするんだね?寝ちゃった時にリクライニングしても、なんだか体制が辛そう。こんなもんなのかな。
ジュニアになると身体も大きくなってきてるし仕方ないのかな。

265 :
確か走行中リクライニングしたままだと、シートベルトが正しく作動せず危険なんじゃなかったかな?

うちは寝たら座ったままにしてる。
首が折れそうな姿勢だけど。
それはそれで危険らしいけどね。

266 :
ジュニアシートで寝たときの首だらーんはどうすりゃいいんだよ

267 :
富士重工業 「SUBARU」に社名変更へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160512/k10010518011000.html


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

268 :
通称が本名になったところで、何が変わると言うのか

269 :
ごめん長文です
1年前にフリード買って週に1、2回くらいスーパーや子供の病院なんかで運転してる程度なんだけどこの前鍵を持って車内にいてエンジンも何もかけてない状態で警告音が鳴ったのはビビった
大きいスーパーの駐車場だったんだけど買い物して1歳粕シの子供をチャャCルドシートに鋳uいてお茶飲まbケてたら子供が血ョをカチャカチャモ「じって車のャhアの鍵も足で緒繧ノ上げたり下bーたりしたしたbゥら外に出て少bオ歩かせようかbネと思ってたらb「きなり鳴り出bオた
初めbトてビックリしbトボーッとしてbスら止まってでb烽ワたしばらくbオたら鳴るの繰b阨ヤし‥慌てて試q供をチャイルャhシートにのせbトエンジンかけbトも鳴り止まなb「
駐車場bフ隅に車を動かbオてもダメ‥結給ヌ旦那に電話しbスらエンジン切bチて鍵持って外bナて鍵を閉めろbニ言われてその鋳ハりにしたら止bワった
子給氓ヘ車内で泣いbトたしもう本当緒ナった
鍵b持って車内にb「るのに警告音末ツるなんて‥
子供が鍵をカチャカチャさせてたから鍵がどこにあるかの認識が出来なかったのかなあ
鍵を触らせてた自分の責任なんだけど本当汗でたわ

270 :
ボルテ買おうと思ってるんだけどどうかなぁ。軽ならタントかNboxで迷ってる。

271 :
>>269
よくある事だから
慣れなさい

272 :
>>271
ありがとう
勉強になりました‥w

273 :
ドアをロックした手段と同じ手段で解錠しないと警報が鳴るシステムなってるのはよくあるだろうに
説明書読まないのかな

274 :
>>273

>>269 みたいなお馬鹿さんがいるから、
女はみんなバカみたいに思われる

275 :
>>274
ほんとこれ
自分のアホさを長文で披露して何がしたいのか…

276 :
無駄に長いだけで中身はほとんど無いのだよねえ

277 :
ここは相談可ですか?
夫婦ともに車に疎すぎて何を基準に選んだらいいか全く分からず…

278 :
>>277です
相談スレに行ってきます

279 :
良いフリード
https://youtu.be/icZXAUDxFWs

悪いフリード
https://youtu.be/FeP_1EhornI


結局乗る人しだいで
https://youtu.be/jd0tu4Jo97Y

おしえて!くまモン!
https://youtu.be/WbXRsfOn4YI

280 :
>>270
ポルテいいですよ!
乗り降りが楽だし運転もしやすいですよ。

281 :
Nボックス購入予定
プレミアムアイボリーパールって色が本命なんだけどアイボリーって思ってるより黄色かな?
実際自分で見て確認したいんだけど田舎だからか車屋さんに実物がない…
だから街中を走ってる車をチェックしてる
カラーってマイナーチェンジする度に若干の変更あるから私が街中で見てるのは以前のアイボリーカラーの可能性が高い
あまりに黄色すぎるのはちょっと…だし、パール入ってるから光沢感あるよね?
できれば光沢感よりクリーミーな色(通じるかな?)の方が好み
実際見たことある人いますか?

282 :
>>281
実物は見てないけど
ホンダのサイトでホワイトパールと交互に見るとすごく黄色っぽく見える
このサイトで見る限り白よりも圧倒的にシャンパンゴールドに近い感じだよね…

パール入った白だとナシの白よりも柔らかい色になるから
黄色寄りを嫌うならパールホワイトの方がまだ無難かなと個人的に思う
絶対に廃盤にならない色だし

283 :
>>282
思ってたより黄色っぽく見えますよね!?
アイボリーってもっと白寄りを想像してた
Nボックスに限らず街中で見かけてた薄い黄色の車は黄色でなくてアイボリーだったのかもって
他の車種のアイボリー検索してみたら、もうそれアイボリーじゃなくてイエローでしょ…みたいな

284 :
このスレ的には軽スライドドアハイトワゴンだととれが評判良いんでしょうか?NBOX?スペーシア?タント?
子供1人で街乗り中心です。
腕が短い&冷え性なので、リアシートが遠すぎないでシートヒーターのある人スペーシアを考えてますが…どうなんでしょう?

285 :
売り上げ的にはNBOXなんだろうけどスペーシアがコスパ良さそうに見えるね

ホンダ、DAIHATSU、スズキと試乗しまくるといいよ

286 :
スペーシアいいよ

なんちゃってではあってもハイブリッド車だから
燃費がハイトワゴンの中で一番いいし
任意保険がハイブリッド車割引になるし

ブランドを気にしないなら良い選択

287 :
スペーシアのGリミテッドいいね
遠出するわけじゃないからナビなんて要らないし、右側パワースライドドアだから赤ちゃん抱っこしてても楽だ
しかも安い

288 :
スペーシアに乗りたいけどスズキは嫌だって人は
三菱に同じのが売ってるから三菱で買ったらいい。

289 :
>>288
スズキスペーシア=マツダフレアワゴン
スズキパレット=マツダフレアワゴン=日産ルークス(≠日産デイズルークス)
三菱ekスペース=日産デイズルークス

混乱しそうですよね

290 :
マツダの軽=スズキ
日産の軽=三菱
かと単純に思ってたけどいろいろあるのね

291 :
285ですが、いつの間にかレス付いてた!
色々試乗して、結局値引きもあってマツダのフレアワゴン(=スペーシア)購入しました。
週末納車予定なので楽しみです
パワースライドドアが左だけなのはちょっと失敗だったかもな…

292 :
おめでとう

車待ってるときが一番楽しいよね

293 :
子供が生まれて車を選ぶときの優先順位は
1、右側にスライドドアがあること
2、赤ちゃんをチャイルドシートから下ろすときに赤ちゃんの頭を天井にぶつけにくいくらいの室内高があること
3、ISOFIX対応であること
4、ベビーカーを乗せることができること
5、赤ちゃんが生まれると親を乗せる機会が増えるので7人乗れること

これ以外に考慮することはありますか?

294 :
>>291私もスペーシア乗り スライドドア左だけだけど、右も力入れず開け閉め出来るから問題なく使えているよ!燃費も凄く良いし 納車楽しみだね

295 :
トヨタ ルーミーが気になります

296 :
>>293
ぶつかった時にペシャンコにならない

297 :
>>293さん

3列目シートを目一杯後ろに寄せないことかな。3列目シート⇔リアハッチガラス面との間を50cm以上開ける。

(本来のカーゴルームを確保とともに、万一に後ろから追突事故に巻き込まれたときの安全空間の確保の意味で)

298 :
>>295
私もルーミー気になる。街乗りで子供1人だから丁度いいかな。

299 :
>>293
ウォークスルーはあると便利。

300 :
ルーミー契約してきました。1月末納車予定なので、まだ先ですが。

301 :
「ルーミー」って昔はエスティマのアメリカでの名前でした?
平成8年〜10くらい、ワシントン大学に留学したばかりの頃、先生がルーミーに乗っていた気がする。
車に疎い私には私の父親のエスティマと同じに見えたけど勘違いかな?
25年ぶりに思い出しました。

302 :
福岡タクシー暴走事故 運転席のマットが二重 ずれてアクセルが押された可能性
http://www.sankei.com/affairs/news/161210/afr1612100005-n1.html
ほう

303 :
フリードプラスかプレマシーかで悩んでいる。
スライドドアで、荷物が積めて軽じゃないのが希望。
ソリオやルーミーは4人乗ると荷物が積めなさそうなので外しています。
5人乗りと7人乗りだし、3ナンバーと5ナンバーで全然違うような気もするんですが、
悩んでいます…。
因みに見積もり取ったらフリードプラスもかなり頑張ってくれたけど、プレマシーの方が安かったです。

304 :
プレマシーいいよね
かっこいいし安くなってるし7人乗れるなら親を乗せるときも安心だね

305 :
>>303
プレマシー買った
走りやすいし、からくりシートが使える

306 :
>>304,305
ありがとうございます!
やはりプレマシーいいですよね。この間見積もり取ったら渋かったので、
もう一度行ってもう少し頑張って貰えたら決めようと思います!

307 :
>>303
シエンタかフリード見積もりとったけど、
フリードかフリードプラスだと妊娠中もうすぐ子供2人でフリードの6人乗りが候補かな?と思ったんですが、プラス希望はどうしてですか?
自分自身は車あんまり詳しくないから気になっちゃって。
不躾ですみません。

308 :
横だけど子供2人になるとやはり6人〜乗り必要ですか?
子供3人いたら6人以上乗れる車じゃないと窮屈だと思うけど
うちはほぼジジババ等載せる機会もなく、家族4人なら5人乗りで良いと思ってたんだけど
何かあったときのために6人以上乗れた方がいいのかな
それともジジババ等乗せる機会少ないなら不要かな
あまり頻繁に買い換えたくないし悩みます

309 :
もうすぐ2人目産まれるけど、いま3人家族チャイルドシート一台乗せでタントとウイッシュ。子供いる時はタント移動で全く困ってはないんだけど、ウイッシュ買いかえで夫は最初ボクシー希望。それを私の希望で折れてもらったから6人かな〜て感じ。
いざってときにジジババ乗せられたら便利ではあるかな?くらい。私も本当はソリオとかタンクとか5人でもいいんじゃない?とは思ってはいる。

310 :
>>308
子ども二人って決めてるなら5人乗りで十分じゃないかな?
うちは以前タントとフィットシャトルで、普段はタント、帰省や旅行はフィットシャトルで十分だった。
3人目ができたから6人乗りフリードを購入したけど、できてなかったら当然買い替えてないと思う。
帰省してみんなで食事に行く時なんかは、一台だと便利かなとは思うけど、まぁ二台でもなんとかなるし。
10年後の乗り換えの時はまた環境が変わってるだろうから(子どもや祖父母)その時また考えればいいかなと。

311 :
他の人を乗せる機会が少ないなら5人乗りで十分かなーと思います
うちも両祖父母遠方だし、仲の良い友達と出掛けるときはお互いに車を出すので、家族以外に誰かを乗せる機会はほとんどなく、5人乗りで事足りてる

来週、11月に契約したルーミーが納車される。久々の新車、楽しみだー

312 :
309です
みなさんありがとうございます
子供は自分の年齢のことなどで2人までになると思います
うちも今フィットシャトルで遠方への帰省も足りてます
以前は車のことは主人に任せていましたが
子供を持ってみるとスライドドアのほうが便利だったかなと感じました
フリードやシエンタも気になるのですが、予算や維持費などもあるしもう少し考えてみます

313 :
>>307
遅レスすみません。
うちは子供1人で2人目の予定がない(というかシングルな)ので、
さらに乗っても祖父母くらいなので、6,7人乗りは必須じゃないんです。
さらに、フリードは3列目シートを跳ね上げたら後ろが見辛かったので、
フリードよりはフリード+という感じです。
私の必要条件は
・スライドドア
・荷物が十分積める
であり、
・6人以上乗れる
は必要ではなかったからです。

314 :
ウチも4人家族でフリード+検討したけど結局ポルテになった。

他の人を乗せる機会はほとんどなく、子どもは二人とも小学生で
荷物も減ってきたし(ベビーカーや着替え不要)
シエンタ・フリード試乗したけど後ろ座席が一番ゆったりとしていた。

他の人を乗せるかもしれない可能性や年に数回の大荷物よりも
普段ゆったりと座れる方をとったよ。
参考までに

315 :
>>313
ありがとう!
子供さんと二人で乗るのがメインなんですね。後ろが見えにくい等参考になりました。
見た目はプラスの方が好き。

316 :
フリードかシエンタで迷ってますー

317 :
シエンタいいなと思うけどデザインがどうにも苦手
あの黒いラインはなんなんだ…旧デザインは普通だったのに

318 :
黒ひげにしか見えないですよね・・・

7人乗りハイブリッド、しかも比較的安価ってことで売れてるのは確か

319 :
私は歌舞伎に見えるわ…

320 :
黒ひげが嫌でフリードにしたよ・・・

321 :
やっぱあのデザイン嫌いな人結構いるね
黄緑っぽいカラーだとバッタみたいな昆虫に見えて嫌だー!
ヒゲさえいなきゃなー

322 :
濃いめグリーンのシエンタはカエルに見える。別にカエルは嫌いじゃないけど、現シエンタのデザインは好みじゃないな。

323 :
ガーン。
シエンタハイブリッド買ってきた。
でも黒にしたから黒ヒゲラインはないよ…

324 :
デザイン云々よりホンダセンシングが気になってる
高速たまにしか使わないけど…w

325 :
子供増えても2人、祖父母遠方で6人要らないからフリード+かスペイドか迷ってる
スペイドはここでほとんど上がってないね、あんまりなのかな

326 :
四駆乗ってるけど二人目できたら買い換える予定
でも最近のって見た目良いのあまりないね
アルヴェルはでかすぎだし

327 :
特に最近の車は広さと居住性重視で見た目が似てるの多いからねー
うちはガソリン車のオデッセイにした。旦那曰く、ミニバンなのにスポーティーな見た目が決め手だったとか

車内の広さもエスティマとさほど変わらないし低床で小さい子でも乗り降りしやすいから私も買ってよかったと思ってる。

>>324
ホンダセンシングいい感じだよ
高速はもちろん楽だし、道路標識読み取ってくれるから速度制限を見落とした時なんかに役立ってる

328 :
ブレーキとアクセルが「ワンペダル」、町工場の暴走防止商品が売れている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00000060-mai-soci
ナルセペダル

「現状は1台十数万円かかるが、大量生産できれば1万円でできる」と期待した。

329 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
関西弁不誠実コメント●テレビ(芸人)
トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

330 :
悩んでたみなさん決まったかしら…

331 :
フリードかシエンタ迷ってたけどフリードで決めた
世間ではこの2台比較されやすいのにディーラーで特に競合しないって言われてビックリしたわ

332 :
同じくシエンタかフリードか悩んで、フリードにした。
ウォークスルーや安全性能の優劣、3列目の乗り心地あたりが決め手。

値段はフリードの方が20万位高くなって悩んだけど、うちの家族にはフリードが使い勝手よさそうだった。

333 :
>>331
競合しないんだ
なんでだろ
でも周りの子持ちはフリードばっかりだな
シエンタは別視点での需要なのかな
雰囲気でシエンタいいなと思ってたけど、見かけてももう歌舞伎としか思えなくなってしまった…

334 :
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷。   
PTA当番さぼって村八分  発狂押しかけ義母つきまとい。
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報  
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なモンキージャップ。 
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万 。
米兵さんとわたくし達はめす倭猿の青カビチーズRの共同所有者なのです
発達障害の疑い アンチエイジングに一ヶ月7千300円

335 :
06年にアメリカ2等軍曹に尻穴Rされたビッチ幼女は今年ではたちになりました。 

今年生まれてくる子も間違いなくモンキーと人の合いの子のビッチ害児です

336 :
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwwwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }    | |\
       |il    ./ i             i  ./  i   ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね

337 :
下げ

338 :
ここのスレではヴェルファイア人気ないのかな?何でだろう。
大きい公園とか子供向けのイベント行くと駐車場にいっぱい止まってる。

339 :
tes

340 :
あんまり人居ないのかな…
インプからオデッセイに買い換え予定。
子が産まれる前に買うか産まれてお出かけできるようになってからか迷ってるんですが、経験談お聞かせいただけないでしょうか?
11月出産予定、買取は年明けると年式が古くなるから半額になると言われてます

341 :
>>340
長文注意。

去年の9月にフィット→オデッセイした。買い換え当時子供は1歳。
うちの場合は車に乗るのが好きだったみたいで移動中はずっと寝てくれていたし、座るようになってからも外の景色をみたりと大人しくしてくれていたから買い換えは全く考えていなかった。
乗せ降ろしもチャイルドシートが回転できるタイプにしたから特に不満もなかったし。

乗り換えた理由は歩くようになって両親と一緒に買い物や旅行に行くようになってからすごく車内が窮屈だったから。たったそれだけ。
それがなければ数年はフィットのままだったと思う。

今は床がひくいのもあって手をつなぎながら楽しそうに子供も乗り降りしてくれるし、
3列目を収納したままで2列目シートを一番後ろまで下げると大人がしゃがんでもスペースにゆとりがあるから毎回チャイルドシートの着脱や急な着替え、オムツ替えもすごく楽で乗り換えてよかったと思ってるよ。

今年中に買うことのデメリットは自動車税と任意保険の差額分が必ず必要なことと、早ければ来年あたりにマイナーだけどモデルチェンジがあるって噂されてるから今よりも装備が良くなってるかもしれない事くらいだと思う。

あとは雪が積もる地域だから別途スタッドレスタイヤ代と更に車好きの夫がせめてノーマルのホイールとタイヤは大きくしたいと言いだしたからそれの購入費、
それに社外品のマットの方が安かったからそれの購入費用で合計50万近く掛かった。
今がインプレッサならご主人かあなたが車好きの可能性があるから、別途カスタマイズ代がかかることも考えてた方がいいとは思う。
出産してから1歳くらいまでは意外と出費も多いのにそこに新車の購入で支出が更に増えると、頭では分かっていても精神的にダメージが大きかったのは覚えてる。

342 :
>>341
丁寧にありがとう、>>340です。
御察しの通り、車に興味のないスライドドア希望の私と、こだわりのある夫との中間地点でオデッセイです。
使いやすさは抜群ですよね。レス見て、両実家とも新幹線、飛行機の距離なので車に乗せることを想定すると買い換えといた方がいいかなって思いました。
お金の問題はありますが…

343 :
>>338
ママが運転するには大きいからという理由かな?

344 :
アルヴェルは若いのが乗ってると堅気に見えないし、実際あっち系の人御用達カーだから個人的にはなしだなー
ちなみにひとつランクを落としたエスティマは葬儀社がよく乗っていますw

345 :
日系ブラジル人が多い地域なんだけど、エスティマはブラジル人がよく乗ってるなー
夫婦揃って堅いと言われる仕事だけどヴェルファイア乗りたいなぁ。学生の頃スノボ行く時にレンタカーで借りて乗り心地の良さに驚いた。
シエンタ、フリードはあまり好みじゃないしな・・・
エルグランドもそっち系ぽいかな?

346 :
>>345
実際トヨタはマイルドヤンキー()向けの車としてアルべルを売り込んでいるから知ってる人からするとどうしてもウェーイ系に見られてしまうんじゃないかな。
エルグランドも外観がなかなか厳ついからこれも似たような反応されると思う。ミニバンの中では高級で乗り心地もすごく良いのに、外観で好みがはっきり別れてしまうからもったいないよね。

シエンタの1ランク上のクラスにノア、ヴォクシー、セレナ、ステップワゴンとかあるし、SUV車も乗り心地抜群だけどその辺りも好みじゃない感じ?

347 :
今のミニバンってギラギラした顔が多いよね
旦那が将来的にアルファード欲しいみたいだけど見た目が嫌すぎる
あと個人的にアルベル乗ってる人は運転が荒いイメージがあるから嫌い

348 :
同乗者、こどもは同じ姿勢を
強いられるから

長距離ドライブの車中を
快適にしようとすると
アルヴェルになるかなあ…

いやならオデッセイかなあ?

349 :
昔はセダンやハッチバックに一家4人てのが当たり前だったんたから贅沢になったよな

350 :
そうだよね、それって慣れの問題かな?

例えばプリウスでも慣れれば平気かな?

351 :
>>346
たまにセレナ、ステップワゴンに乗ることあるんだけどやっぱりアルファードヴェルファイアと比べると見た目の高級感や乗り心地が劣る気がしちゃってね・・・
ヴォクシーは乗ったことないけど20代の若夫婦が乗ってそうなイメージがあるので30歳の私達夫婦には若いかなーと思って。
ノア良さそうだね、ちょっと調べてみる。ありがとう!
今SUVに乗ってるんだけど、ちょっと不便だから買い替えたいんだよね。

352 :
友人のアルファードに乗せてもらったことがあるけど、乗り心地は抜群だよね
ナビの画面もすごく大きくてびっくりした

うちも旦那がSUVに乗ってるけど、子の乗せ下ろしが大変
自分のNBOXに慣れてるせいか、11kgの子をシートまで持ち上げるのが一苦労だし、その時頭をぶつけてしまうことが多い
旦那の車は休日遠出する時くらいしか乗らないからまぁいいんだけど

353 :
ポルテに買い替えた。馬力はないけどスライドドア最高

354 :
>>353
スライドドア良いよね
うちも試乗車落ちのソリオに乗り換えたわ
今までMTだったから運転自体は物足りないけど、それにも勝るスライドドアの安心感

355 :
セレナにしようと思ってたけど今般の色々でやめた
ノアボクかーあんまり好きじゃないんだけどなー

356 :
タント注文してきたー
納車楽しみ

357 :
現実的に考えたらフリードシエンタあたりが丁度いいんだけど見た目がタイプじゃないなぁ・・・

358 :
>>353
もう乗ってますか?
シートカバーってどこの買いましたか?

359 :
スパイク使ってるけどいいわ

360 :
やっぱりステップワゴンかな

361 :
>>357
自分もそれが気になってたけど、最近見慣れてかっこよく見えてきたw

362 :
Suvは人気ないの?

363 :
>>362
スレタイ読んで

364 :
スペーシアってモデルチェンジしたら頭上のティッシュケース入れなくなった?あれ、なかなか便利だったから残念
背もたれとかにかけとくタイプより取りやすそうなのにな

365 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OK8UZ

366 :
警察、在日マフィア、創価による集団ストーカーの模様↓
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おっかなくてお漏らししそうです。

367 :
私が去年にソリオに変えてから旦那のアウディ(四駆)ほぼ使わなくなったw
スライドドアってすごい便利だね。
狭いパーキングでCS乗せ降ろしも苦にならないのが一番かな。
今まで外車に拘ってたのがバカみたいだわ、
と言ったら旦那が悲しい顔してたわ・・

368 :
長距離運転での疲れにくさが全く違うけどね

369 :
長距離運転なんか一年に一回もないから安いスライドで充分。
うちはポルテ。ママチャリ乗せられるから良い。

370 :
街乗りはそのサイズのスライドドア車がほんと便利だね
奥さんのスライドドア車が車検だったんで自分の非スライドドアの車貸したら
2歳の子供が速攻でドアパンしたわ・・・・

371 :
独身時代から夫が乗ってた軽自動車がそろそろ終わりになりそう(我が家の車はこの一台のみ)
買い換えるにしても、安全面を考慮して軽自動車は止めた方がいいかな?子供二人だし買い換える頃には小学生二人になるから軽自動車だとキツキツかな?
予算は180万前後で考えているが何を買うかがもう分からない
皆さんのおすすめはありますか?

372 :
>>371
軽の中ではN boxはなかなかおすすめだよ。
室内広いし、ホンダセンシングで安全性もそれなりにカバー。
値段も新車ノーマルならちょうど予算くらいだと思う。
4人以上乗る機会があるなら、ミニバンが便利だろうね。

373 :
軽の中ではNBOXが頭2つ分くらい抜けて出来いいよね、次点はスペーシア
(軽だから)小さくて小回りも効くし、中も異様に広いし使い勝手もいい

でもやっぱり軽なのよ
予防安全としてのホンダセンシングはいいんだけどハイト軽四としての車高、軽さ
そしてモロさはどうにもならないと思う、ドアなんて普通車と比べるとペラペラだし
自分は横や後ろから追突された時に後部座席の子供の命を心配してしまう

その予算なら現行のフリードかソリオの中古探すかなぁ
サイズもそんなに大きく無いしミニバンと違い取り回しにストレスが少ないし

374 :
>>371
スペードも良いよ
乗った瞬間広さを感じる

375 :
私もフリードの中古かなぁ
今カーセンサー見てたから関東・バックモニター・ディーラー系列店・ETC・スマートキー・2016以降・走行5万キロ以内で検索したら13台出てきた
2年落ちくらいならありそうだし、私ならフリードかな
ただセンシング付けるとこの条件だと総額200万は超えるけど

スペーシア子供2人で大人2人だと、動力的にはキツいなぁ。カスタムターボとかなら違うのかもしれないが、我が家は3歳と1歳だが、夫が重量級だからキツいよ。
室内は人はまあなんとかなるけど荷物は載せられないし、1台だけなら辞めておいた方が良いと思う。
この間夫の車の調子が悪くて、急遽スーツケース1台載せて4人で帰省で少し高速乗ったけど、動きが重くて大変だった。

376 :
>>374
ポルテって言ってあげた方がピンと来やすいかもね
個人的には奥さんの車であって家族総出の車では無いって無意味な偏見(笑)があるわ
奥さん一人+子供2〜3人には悪くない選択肢なんだよなぁ

>>375
軽四で4人フルだとどの車でも動力的にはきついよ
>>371は現状4人で車1台だから5人乗れる普通車を勧めたい所

377 :
2人目産まれて国産suvからアルファードに買い換えたけど
スライドドアとリアモニターが神だ
しかし、二列目に回転式チャイルドシートつけられるけど回らない

378 :
ルーミーはどうかしら?
コンパクトだから狭い道や駐車場もいけるんじゃないかしら

379 :
実はダイハツ製ってところが気にならなければいいんじゃない?

380 :
>>379
一緒の部屋で開発してたけどな

381 :
作りがダイハツの軽四
あれは軽で培った技術で普通車を作ったのでは無く、軽の作りのまま普通車を作った感覚
販売力強いから数は売れてるけどソリオかそもそも軽四を買った方がマシ
トヨタ製のポルテとは車体自体の出来がだいぶ違うわ

382 :
スライドドアいいなあ、今は出産前に買ったデミオに乗ってるんだけど
次は絶対スライドドアの車にするんだ
家族共有だからMT車にしないといけないのが最大の難関

383 :
>>381
ソリオも、一世代前のスペーシアベースだから、そういうところではあまり差異はない
ルーミーは現行タントベースで、タントが世代交代すると、数年後にルーミーも世代交代するでしょうね

似たような感じでNBOXの拡幅版を作って更にハイブリッド化したようなのホンダに作って欲しいわ

384 :
マニュアルのスライドドアはハイエースしかなさそう

385 :
NVバネットとかマニュアルないんだっけか?

うちの親はポルテ乗りだったのに、今度孫を乗せるんだ〜ってトヨタの営業に話したらルーミー勧められて買ったって…
まだ新車から2年位しか乗ってないポルテからルーミーなんて、何のメリットがあるんだろ
しかも年一しか帰省しない距離なのに、お孫さんのためにはこっちが!って勧められたらしい
もうあと数日で納車されるらしいけど、なんかモヤモヤしてる。ポルテで良かったんだが、何か違いがあるのか…?

386 :
>>385
ポルテからルーミーって燃費が多少良くなるくらいでポルテ圧勝なのにね
何が惹かれて買われたんだろうか
そして買わせる営業の営業力と心のなさがスゴイw

387 :
>>385
ポルテより安いからね
ポルテのあとルーミー買った人いたけど
使い勝手は断然ポルテだって

388 :
>>386
だよね、心ないよね…
うちの親は何十年もトヨタ信者で、ずっと付き合いのある営業が所長だか店長になって今回から担当引継でその部下から買ったらしいんだけど、凄い酷い話だと思ったよ
しかも年1の帰省はいつもお盆で、既にすませたのだが、納車もその直後ってのもなんかムカつく(営業に)

>>387
やっぱりそうだよね…
うちの親ははっきり言って車詳しくないから、なんか性能がとても新しい車が来るんだよ〜ってワクワクして報告されてさ、もうなんか悲しくなったよ

お二人ともありがとう。
とりあえずやはりポルテのが良さそうで残念無念…
新しい性能ってのも本人たち全く理解してないんだが…一体何のことなのだろう。安全性とかか??

389 :
>>388
…あなたのお金で買う車なの?w
夫婦2人ならルーミーの方が使い勝手良い。
両側スライド便利だよ。

390 :
>>389
親の金だから何も口出しはしてないよ
でも孫を乗せるなら、ってセールスなら車検も迎えてないポルテからルーミーになんのメリットが?って思っただけ。
ここならそのメリットがわかる方がいるのかと思って書き込みました
失礼しました

391 :
>>390
まあ年よりは少しでもコンパクトな方が
運転しやすい
後新しさ
かな

392 :
最近試乗したので
ルーミーは日産のアラウンドビューと似た
前後左右を俯瞰で見れるモニターがカーナビと別にあって、駐車がしやすかったよ
他には後部座席の窓にサンシェードがついてたり
子育て世代狙ったダイハツタント譲りののノウハウの小技が色々ついてるみたい

あと小回りきいて運転席の視界か広くて運転しやすかったし
衝突回避や誤発進などの安全システムが進化したのがついていて今売れてる車種だと聞いたよ
そこが年配の人にお勧めした点じゃないかな

393 :
デザインはルーミーの方が好きだな

394 :
ガラスルーフ、両側電動必須で探してて、エスティマのいい中古が出てきた。エスティマの名前あまり上がらないけど、どうなんだろ

395 :
>>383
現行ソリオはイグニスが土台だから新しいハーテクトだよ
ルーミーはタントでは無くて現行パッソがベース
そのパッソ自体の出来の悪さをそのまんま引き継いでる

396 :
>>395
代車でパッソに乗ったことあるけど
酷い乗り心地だった。
あの乗り心地がルーミーも同じなら絶対おススメしない。
ゴーカートみたいだったよ。

397 :
>>395
イグニスはアルトベース…

398 :
そのアルトから軽量設計のハーテクトなんだが

399 :
ゴーカートw

ガラスルーフって乗ったことないけど暑くないのかな?メリットは車内が明るいとか熱気逃しやすいとかかな

400 :
グラストップやサンルーフの経験だと暑いって思ったことあんまり無いな
明るさと開放感がよかった、開くならさらによし(最近見かけないけどw)
サンルーフは子供が喜んでたけど顔出すと危ないから気を遣うし
輸入車だったかもしれないが割と早いうちに壊れた記憶はある

401 :
もしサンルーフに落雷があったらそのまま乗車している人の頭に落雷するからうちはサンルーフなしの車を選んでいるわ

402 :
>>399
前にエクストレイル乗ってたころはお気に入りだった。
でも旦那の頭頂部が剥げてきてからは
付けなくなったな。OP代も高いし。

403 :
>>401
ウソでしょ!??いままさに雷鳴ってるから怖いわ・・・

404 :
>>400
全開できるやつは怖さしかないよね。
走行中に顔出してた子供が橋桁に・・・なんて怖い話があった。

少しだけ斜めに開くのや、フィックスがいいな。
やはり明るさが全然違うよ。いらなければ閉めておけばいいし。

405 :
軽の話題でもいいんだけど
スライドドアは専用スレがあるから
そちらで話した方がいいよ。

406 :
現在、インプからの買い替えを検討中
今より同等かそれ以下の大きさで6〜7人乗りのものを探しています
夫婦+子供2人、普段は私の通勤用、年数回600キロほど走って帰省、たまに祖父母をのせてチョイ乗り、くらいの用途です
友達がフリードに乗ってていいなーと思っているのですが、できれば他とも比べて納得してから買いたいので
何かオススメがあれば教えてください

407 :
丸投げ前にとりあえずこのスレ全部読んで出直してきて

408 :
600キロって東京からだと青森とか広島くらいまでか。
遠いな。車で運転出来るかな。私だったら無理だわ。
旦那がゾゾ社長だったら自家用ジェット買う。
でも普通の会社員だからホンダオデッセイにする。

409 :
>>408
東京から600キロならそのくらいあるね
高速300キロ乗ってるのが辛かったな
5時間位かかってもう二度とするまいと思ったのにすごいや

410 :
車中泊とかも視野に入れるかでまた車種も変わって来そう

411 :
車中泊なんか疲れ取れないよ

412 :
>>411
夜中トイレ行くの怖いから
大人も子供もオムツ着用かな。嫌だな。

413 :
600キロって、途中で一泊とかなしに走るのかね。ならある程度大きい車格じゃないときついよね
インプレッサのサイズがよく分からないからなんとも言えないが、フリードじゃキツそう

414 :
東京福岡間乗り続けたときは尻が痛くなったわw

415 :
>>413
お盆とかに実家に帰省とかで使うなら
渋滞に巻き込まれる可能性も高いしね。
ぶっ続けで運転する自信はないな。

416 :
>>406です
漠然とした質問をしてしまって申し訳ないです
車庫前の道路が狭くて、あまり大きな車が選べなくて
フリードなら、インプより車幅&車長が短いけど、車高が高い分荷物がたくさん積めそうだなーと思ったのです
自分で調べた限りだと、競合車種になるのがシエンタくらいしか出てこなくて、お知恵を拝借できたら……と思った次第です

600キロといっても、主に走るのが新東名・新名神なのでそこまでキツくないですよ
いつも、1泊しないで朝の2時〜昼過ぎにかけてのんびり走っていきます
やっぱり、エスティマかオデッセイあたりが無難なんでしょうか?
一応、お向かいの土地に車を止めていいと言われているので、置き場所がないわけじゃないんですが……

417 :
>朝の2時〜昼過ぎにかけてのんびり走っていきます

午前2時からってこと?凄いね。
車は泊めるところがなければレンタカーでもいいんじゃない?

418 :
うちも家の前の道が狭いからわかるけど
他人の敷地に停めるの前提で買うといずれ自分が困るよね。
いつどいてくれと言われるかわからないし。

419 :
年に数回、1000キロの距離帰省してます。参考までに我が家は今マツダのMPVですちなみに夫婦二人と子供二人です
MPVの前はノアに乗ってました
600キロならノアヴォク、ステップワゴンクラスが無難だと思います
ご主人が大柄ならシートが少し小さいから窮屈かも知れません。
今インプなら車好きですかね?
MPV買う前は我が家もオデッセイで悩んでましたが、子供の園の駐車場が狭くスライドドアのMPVにしました

420 :
オデッセイはエアコンがタッチパネルなのが嫌よね。
フィットもタッチパネルだよね。
ホンダ車を買うときはエアコンの操作を確認した方がいい。
タッチパネルは割と見て確認しないといけないから面倒。
マツダのエアコンは操作しやすい。あんな感じでお願いしたい。

421 :
>>406です
レンタカーというのは考えていなかったです
でも、普段は維持費の安い軽→帰省は安全運転サポート付きの大きいやつ……というのもアリかもしれません

旦那は帰省についてこないので、少々窮屈でも大丈夫かと
インプは私が独身時代に買った車で、旦那はペーパー……車に興味がないというか、「俺はMTのクーペじゃなきゃ運転したくない」とか意味不明なことを言ってる人なので
ある意味、何を選んでも同じw

最近のホンダ車はエアコンがタッチパネルなんですか!?
前にホンダ車乗ってたけどカルチャーショックだ
マツダは視野に入れてなかったけど、試乗してみようかな?
プレマシーが生産終了と知ってガッカリしてたけど

422 :
>>421
フリード乗りだけど荷物たくさん載せたいのなら
フリードはオススメしないかな
3列目が床下収納できず跳ね上げか倒したままなんだけど
跳ね上げすると後方の視界が悪いしそれでもあまり荷物入らないし
自分は常時倒してるから更に荷物載らないわw
それならシエンタのがいいと思うよ
シエンタなら床下収納できる
その代わり座席が薄くて本当に補助席のような感じになるけどね

423 :
追記で最近思った書いとこ
フリード6人乗りと7人乗りで迷って7人乗りにした
子どもがまだ小さくてチャイルドシート2個を2列目につけてるんだけど
俺が運転してるときは嫁が2列目真ん中に座って世話してるな
嫁が運転するときは俺が真ん中に乗って助手席あんま使わないな
最初は6人乗りがフリードは3列目にウォークスルーできて便利かなと思ってたんだけど
乳児幼児持ちなら7人乗りのが正解かも
子どもが大きくなってたら6人乗りのがいいかな

424 :
うちはシエンタだが50km以上の遠出はまずしないから、帰省で600kmとは未知の世界だ…
>>422
確かにシエンタは3列目は畳みっぱなしで荷物はたくさん積めるけど
ACCと車線維持があるフリードの方が帰省にはいいような気もするなあ
今月からのシエンタには追従型でないクルコンもオプションで選べるようになるようだけど
年に数回の帰省と普段使いの荷物とどちらを優先するかかな

425 :
ステップワゴンでいいじゃん

426 :
6人以上って点で選択肢がすごく少なくなっちゃってるからなぁ
5人でいいなら2列シートの車が結構あるのに

427 :
ACCいいよ。長時間高速運転では欠かせない。
アクセルから足離してストレッチしたり、胡座にしたり。
むくみ体質だからまじでありがたい機能。

428 :
初代ポルテは片側しかスライドが付いてないんだけど
それを子供の友達のいやらしい子に突っ込まれるんだよね
乗せてもらっておきながらなんかもうすごい人間性の子で呆れるわ

429 :
あれはいい割りきりだと思うだけどなぁ
車格のわりにスライドドアのサイズがたっぷり取れて乗り降りが楽
2ドアで両側スライドってのはプジョー1007って少しキワ物があるんだけど
ポルテの使い勝手の代わりにはならない

430 :
エスクワイアいいよ
スライドで鍵で自動で開けれるから両手荷物あってもボタン押せばok
中も広いしハイブリッドで気に入ってる

431 :
>>406です

フリード乗りさん、貴重な情報をありがとうございます
跳ね上げ式って、後方の視界がわるいんですね
跳ね上げ式の車って乗ったことがなかったので、完全に盲点でした

シエンタは床下収納だけど、2列目を跳ねあげないと収納できないんですよね?
収納&設置のたびにジュニアシート2台を動かすのはまたそれで……
でも、クルコンつくのはいいなーACCは憧れるけど、年数回のためにはオーバースペックな気がしてるので

フリードはフリードで、シエンタはシエンタでいいとこ・悪いとこあって、悩みますね
6人乗りでコンパクトなものって時点で、けっこうなワガママなんだと理解できました
いっそ、ステップワゴンで3列目収納!2列目下げて広々!っとかやってしまいたいですけど
物理的な問題で、やっぱり厳しいので……

まだ時間はあるので、教えていただいたポイントを重点的に見ながら実物を触ったり、試乗したりしていきたいと思います
どうもありがとうございました

432 :
試乗では長距離運転の疲労感が読みにくいよね
このスレの趣旨とは少し外れるけど子供2人が0.5人換算出来るなら2列シートのカングーって手はある
乗ってる自分が言うのもなんだが長距離運転の楽さ加減はフランス車のいい所
国産車のおもてなし感まったく無いし予防安全装備も薄いから理解してる人しか勧めれないけど

433 :
また同じ人?
前もスレチって言われてたよね?

434 :
ディーラーかよw

435 :
スレタイが読めないのか

436 :
育児ママに最適スライドドア搭載の車ランキング
https://9uruma.com/kosodate/3656

437 :
テレビを見てたら台風の強風でひっくり返る車が多くて怖かった。
トラックとか商用の車高の高い軽がたくさん横転してたけど
やっぱりひっくり返るんだね。

438 :
輸入車スレ無くなってるんだからスライドドアならまだいいんじゃないかな
情報交換にはなるよ

439 :
>>438に同意。
スライド限定で情報知りたいわ。
値段なんて国産車と変わらなくなってきてるし。

440 :
でも実際の所は輸入車でスライドドアなのがほとんど無かったりする
前出のカングー以外はメルセデスのVクラス、VWのシャランくらい
輸入車は壊れるって昔の悪いイメージが強い人多いけど今は価格も品質も
国産車と比べれるレベルになってるよ、選択肢に入れないのは勿体ない

441 :
輸入車はディーラーが少ない
近くにディーラーがあるならまだしも、そうでない場合は車検やら点検やら修理やらで
いちいち持っていくのがめんどくさい
子供がいればなおさら
まあ、国産車でも、トヨタ・ホンダ・日産以外は微妙だけど

442 :
かんぐーって外車なだけで
スライド電動でないし
衝突回避もないしなんじゃこりゃ?

443 :
>>432に書いてくれてるのに理解出来ない人?

444 :
カングーを勧める時点でスレタイな件について
しかも幅1830ってさすがに日本ではまだ大きいでしょ

445 :
外車なんてマウンテンゴリラが暴れるのが目に見えてて嫌だわ
やりたい方は再度スレ立てしてそちらでお願いします

446 :
>>445
自己紹介?

447 :
ウホウホウホホウホウホウホホ

448 :
>>446
?なんで?

449 :
>>448
自分自身が輸入車に過剰反応してるってことなんじゃない?

450 :
外車検討したことあるけど、どのディーラーに聞いても、
外車を選ぶメリットは「他人とかぶりにくいデザイン」「ご自身のライフスタイルを表現できる(=外車買える生活水準をアピールできる)」なんていうモヤっとしたことだったからアホらしくなってやめた。

居住性、メンテナンス性、耐久性、安全性、重要な点がすべて日本車よりちょっと下なんだもの。

451 :
>>450
車種やメーカーによると思うけど…
全部がそうとは言えないけど、輸入車の方が国産車より上行くと思うけどな。

452 :
>>451
どんな点が国産より上?
自分もデザイン以外は日本車の方が上だと思ってた

453 :
>>452
そう、デザイン以外は国産を上回る要素がないんだよね。
デザインがすべてって人にならぴったりかも。

国産を上回るのはボルボの安全性能やメルセデスのボディの強さくらいかな?そのぶん燃費はお察しなんだけど

454 :
欧州車が国産車よりいいのは車が走る上で必要な所を
しっかり金かけて作ってる所だよ
車体の作りやシート、サスがしっかり作り込まれてる
輸入車の方が長距離運転が楽ってのはここらが起因してるよ
国産車は内装の豪華さやおもてなし感に金かけてサスとかスポット溶接とか
えらくケチってる
大多数の買う人の需要を満たしてるから仕方ないんだけど
車好きな人が輸入車に行くのが多い理由の一つがここにあるんだよね

455 :
>>431の物理的な問題って駐車場のことなのかな?
だとしたらフリードとステップワゴンなら、駐車場のスペースはそんな変わらないと思う
バックドアの開閉を考えると、わくわくゲートのステップとデュアルバックドアのセレナよりは後方スペースがフリードのが必要だし
ステップは幅はセレナより狭いし
物理的な問題が高さなら、それは無理だけどさ

456 :
>>454
そうなんだね、確かに以前プジョーに乗せてもらったら長距離でも辛くなかった。フランス車は石畳を走るからサスペンションがしっかりしてるらしいね。

車体がしっかり作り込まれてるはずなのに故障が多いのはなぜなのかw

457 :
>>456
電気系統が弱かったのは事実
あと部品単体の品質が低かった
でもそれは過去の話、今は国産とそんなには変わらない
考え方に違いだが消耗品を消耗品として交換させる作りになってる点も
それを故障って解釈してる人が未だに居るのも問題かな

あと国産車だとその時に部品代が安いことが多いんだけど
それは逆に最初から安い部品を使ってるってのもあるよ
ダンパー抜けたんでサス交換したけど恐ろしく部品代安くてビックリしたわw

458 :
>>457
馬鹿w

日本車と外車では精度全然違うよ
実験の回数も違う
国内でも一時期経費削減の為実験を減らした某会社
故障が増えてクレーム急増しちゃったんだっけ

459 :
日本の殺人的な高温多湿も関係してるかも

460 :
>>458
その精度って何を指してるの?そもそも輸入車乗ったことある?
品質悪い、故障が多いってのは輸入車が高かった昔の頃のイメージ
今みたいに国産車と比べても値段変わらない状況だとどっちもどっちかな
むしろ最近の国産車の高さに辟易してる

>>459
これは正直ある、いやあった
これもアジア市場を意識してだいぶ改善されている

話戻すと昔のイメージで故障が多いからって敬遠するのでは無く
試乗して価格を比べて自分のライフスタイルであうかどうか等々
今の輸入車は選択肢には十分入ると思うよ

461 :
ほら外車が入ってくると話が脱線する。だから嫌なんだよね。出ていけよ。
ここは国産スライド車の話をするスレ。他でスレ立ててやれ。

462 :
育児ママが検討するスライドドア車の話なら現状は輸入車専用スレ無いし
そもそも国産と輸入車あわせて比較検討するものだから一緒に話題に出してもいいと思うんだが
故障の話を含めて選択肢にある人には有用な情報にはなるっしょ

逆に>>461のように輸入車ってだけで内容無く騒ぐ人が要らないと感じるがどう?
自分はカングー乗ってるけどフリード、ソリオ、ノア、セレナ、ステップワゴンと全部試乗に行って
検討した上での決断だったよ、個人視点の優劣は全部言えるんで参考になるなら書くけど

463 :
>>462
こちらでお願いします。

★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 7台目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1536544066/

464 :
>>462
ほら、スレ出来たんだから
さっさと失せろよ。

465 :
>>463
スレたて乙です
居座られてウンザリしていたから助かります

466 :
>>463
乙!
単発多いし、ずっと自演してるんだと思ってた

467 :
この人は輸入車に親か子供でも殺されたんだろうか。
単発ばかりなんで自演だろうけど。

468 :
>>462
試乗で全て分かるわけ?

469 :
>>467
例えなのは分かるけど、人の命を軽んじるような煽り方は好きじゃない
車のスレだからこそ尚更そう思います

470 :
情報も意見も感想も無い単発煽りの方がウンザリですわ。

471 :
>>469
外車親の倫理観なんてその程度。
マウントとることしか頭にないからね。

472 :
>>470
さっさと移動しろよ。書き込まないとまた落ちるよ。

473 :
>>471
おやおや、マウント取ろうとしてる人がどっちか間違えてますよ。
そもそも外車と書く時点でマウント取る気満タンですよね。

474 :
単発ばっかりって言われた瞬間これかw素直ねw

475 :
>>473
>>474
はいはい。外車スレで待ってるからね。
相手してやるから来いよ。

476 :
ごめん、なんか絡まれちゃった
保育園で知り合った人から輸入車について聞かれることが結構あるんだよね
>>450へのコメントだが今時は輸入車買える生活水準なんてのは無いよ
子育て世代的には他人と違うデザインってのが大きな要素みたい
よくお洒落なで気になってると言われるのがカングー、シトロエンC3、チンクエチェントの3台かな
そんな感じだったんで良い点悪い点の情報出してたんだがなぁ

477 :
ウザいなー。まだ外車の話ししてるよ。ウザいなー。早く失せないかなー。

478 :
蕎麦屋でうどんの話をしてるというか
猫好きの集いで犬を連れてきてるんだけど、まだ分からないかな

479 :
単発と言われてからID使い回して煽る>>477>>478の方がウザイわ。

480 :
>>479
使いまわし?お前と違って自演とかしないから。別人ですよ。残念。

481 :
>>479
早く外車スレに行けよ。消えろ。

482 :
ID:sUZBXuRBがマジキモなんですが・・・

483 :
(輸入車に対する底知れぬコンプレックスを感じる)

484 :
保育園とかで他の家族が輸入車乗ってたらそれだけで
生活水準がー、あそこの子供はー、とか
陰口言いそうなタイプ

485 :
スライドドアの時点で、国産車の話も輸入車の話も聞けて個人的には良かったんだけど、なんか変な流れになっちゃったね…

486 :
スライドドアの車なんて国産も輸入も限られた種類しかないんだからわざわざ分ける必要あるかなとも思ったけど…
そもそもこのスライドドアスレが立つまでも一悶着あったみたいだし>>8-9 変な人が居着いてるのかな

487 :
国産車スレではスライドも含めてみんな書き込みしてるし
拘らないなら国産車スレに行けって書き込めばいいと思うよ。
ルールを守って書きましょう。

488 :
ずいぶん都合のいい境目だな
その理論ならスライドドアスレで輸入車の話してもいいんじゃない?
今日の変な人の予感

489 :
>>488
またあんた?輸入車スレがあるからそちらでどうぞ。

490 :
>>488
国産って文字が見えないのかな?
目が悪いの?頭が悪いの?どっちなの?

491 :
今日の変な人確定
さわるな危険

492 :
スルー検定

493 :
子供が何歳まではスライドが便利なんだろうな。
うちはそろそろスライドじゃなくても良いのかもしれない。
下の子供が中3の時に買い替えになるけどどうなんだろ。

494 :
>>493
私の住んでる地域は海の近くで年中強風だから大きくなってもスライドがよさそう

495 :
ID:sUZBXuRB
ID:0Bmc0Cun
>>485,486は見えないのかな?頭が悪いの?都合が悪いの?
本当に気持ち悪い男、もうjスレに来ないでください。

496 :
>>495
お前が来るなよ。失せろ。

497 :
なぜ男と分かるの?

498 :
>>455
亀レスで申し訳ないです

駐車スペースそのものは問題ないのですが、車庫が面している道路の幅が2mちょっとしかないのです
一応、車庫にRがついてるのでインプを車庫入れできているのですが(運転が下手なので、一発で止められるのは10回に1回くらいですw
ステップのようにリアオーバーハングの長い車だとどうかな?と思って
逆に、インプはフロントオーバーハングが長いので、ついうっかり前を擦ってしまったことが何度か……
あと、ステップは後ろの縦線が……

499 :
>>498
ステップの方がインプより
全長もホイールベースも長いし
最少回転半径も大きいから駐車するのは大変になると思うよ。

500 :
>>498
わくゲー便利やで

501 :
test

502 :
43名無しさん@1周年2018/11/24(土) 20:33:59.25ID:w4NqzgQ90
地検が一企業に肩入れするかよ、頭おかしい記事だな…

45幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/11/24(土) 20:34:50.82ID:9Un93Fbj0
>>43
何で豊田アキオは幼児死亡ひき逃げ事件を起こしたのに、逮捕も在宅起訴もされないの?
チノパンもそうだったよねw

53名無しさん@1周年2018/11/24(土) 20:37:33.66ID:w4NqzgQ90
>>45
え?本当?
じゃあトヨタにこのスレ教えて、幼児ひき逃げ事件起こしたそうですが、本当ですか?って聞いてみるね!

73幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/11/24(土) 20:43:01.24ID:9Un93Fbj0
>>53
幼児の轢死体の運搬に使ったスーツケースを、幸ちゃんは長津田のオフハウスで買ったぞ。
それを6月のルーマニア・ブルガリア・トルコ・レバノン・エジプト旅行で持っていった。

484幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/12/22(土) 05:20:59.13ID:ipM6fsYl0
眞子さんは基本的人権がないお(´・ω・`)
民法には「結婚は両性の合意に基づく」と書いてあるお(´・ω・`)
愛する小室圭くんの息子を産んだのに、内縁関係のままだお(´;ω;`)

489名無しさん@1周年2018/12/22(土) 05:22:36.32ID:NRPDjue70
>愛する小室圭くんの息子を産んだのに、内縁関係のままだお(´;ω;`)
そうなの?

493幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/12/22(土) 05:23:34.27ID:ipM6fsYl0
>>488
眞子さん秋篠宮とハンガリー旅行して、現地の病院で男児を無事出産した。
ハンガリーには日本の医学生が多数留学してるし。

494名無しさん@1周年2018/12/22(土) 05:23:44.44ID:NRPDjue70
>眞子さん愛する小室圭くんの息子を出産したのに、内縁関係のままだお(´;ω;`)

わかった信じる。

503 :
>検察との司法取引に協力した日産側の弁護士は元東京地検特捜部検事の熊田彰英。安倍政権や自民党の「守護神」とも呼ばれるやり手だ。

熊田彰英弁護士のプロフィール
https://jamaica7.com/archives/3858

名 前:熊田彰英(くまだあきひで)
学 歴:京都大学法学部
所属事務所:のぞみ総合法律事務所

熊田弁護士は1995年に司法試験に合格し、検事任官、法務省刑事局、最高検察庁で勤務しています。
また、在大韓民国日本国大使館(法務アタッシェ)でも勤務経験があるためか韓国語も可能で日本企業と韓国間の案件も取り扱えるとのこと!

今回、佐川前理財局長の補佐人となった熊田弁護士ですが、調べていくと過去にも政治家の案件を担当していました。
さらに甘利明元経済再生担当相らがあっせん利得処罰法違反の疑いで刑事Kされ不起訴となった事件も担当しています。
政治家御用達の弁護士さんなのでしょうか?

最高検察庁での勤務経験があるので、政界との繋がりももっていたのが予想されますね。

         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ              
       /::::::==       `-::::::::ヽ           
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l           
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!           
  .ni 7   .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i .n        
l^l | | l ,/) (i ″   ,ィ____.i i   i // l^l.| | /)  < 安倍政権の守護神は民団顧問弁護士の韓国人ニダ!w
', U ! レ' /   ヽ    /  l  .i   i /  | U レ'//)    < 真っ黒甘利をシロにした優秀な腹黒弁護士ニダ!w
/    〈    lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  ノ    /     <  17億円付け替えの証拠を捏造して司法取引に持ち込んだ黒幕ニダ!w
     ヽっ |、 ヽ  `ー'´ / rニ     |  
 /´ ̄ ̄\/ ヽ ` "ー−´/、   `ヽ   l     < ウェー ハッハッハッハッ!www

504 :
           ヽ、,jトttツf( ノ
         \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,.
      =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"^          ,,,,,,,,,,,,,,,,__
       ``ミミ,        ミミ=- :__       ,彡彡彡ミミミミミx.、
      = -三t   /~ヽ  ,三``''ヾ::,     ,彡彡彡彡ミミミミミミミュ、
        ,シ彡、  /  / ,:ミ''          ,彡彡彡'¨´   `ヾミミミミミ、
.         / ^'''/  /''ヾ! (        ,彡彡彡   ,z=x、  `ヾミミミュ、
       /    /  / 、 \        /¨ヾ彡'   ::: ,ztッ、`    `ヾミミュ、
             /  ,t- ! ヽ. ヽ'      | l!,ィ       :::...~`::''´ ::==ニミミミミミ,
.           /    , -〜''ヽ      .∧'ヾ.          _.ノ  i,.=ッ、 }iiミミ
           l      ----,〉    彡itー'       ,:' ゙=、_ ノ '::..,イiiミ''
           !        ___`,     ,彡/ .:        ___ ~i!.   !ミ''
            !.      ,ィ__ノ      'V .:     :.   匁卅i》 ! ,ィミ  < シンゾー! トヨタのアメリカ工場の労働者を
.           l       i      _,/ヽ .:    ::      ̄   / `  <  全米自動車労組に加入させて賃銀を上げろ!
.         _ノ        /     _,.イ/  \     ::       , /       
       __/ヽ       /ー─t≦ニ∧    ヽ    ` ::...__,;:::'´,イ   < さもなくば日本車にアメリカ牛と同じ38%の関税を掛けるぞ!!
     /ニ,イ.  ヽ.   /二二/二二ニ∧.    ヽ       /      
.    /ニ/ニヽ  \イ|!二二/二二二二',      `ァ、 _ ,ィ
.    //ニニニ\   `t|!ニニ\二二二ニ',     ,イ::::::::::', .,イヽ
   /二二二二二\_,イi}ニニニ>二ニニニ,_>''´  ヽー-〈V. V:',>。.
  /ニニニニニニニニ`Z7ニニく二二ニニニニ,      l::::::::l   Vヽニニ>。、
/ニニニニニニニニニV二二ニVニニニニニ,     l:::::::::!.   V=\二二>。

505 :
63幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2019/01/07(月) 05:13:26.31ID:tlybLuPA0
利潤のでかいクラウンやアルファードを賤しい成金紳士の「ステータスシンボル」
と烙印を押して、トヨタの経営に大ダメージを与えるのだw わははww

506 :
ミニバンの三列目がしまえるのってどの車種だっけ?

507 :
しまうってのは、床下にフラットにということ?
跳ね上げ式も含めたら国産スライドドアミニバンの現行車種はほぼ全てしまえるとは思うけど
最近まで売られていたものでは、マツダのビアンテが前に畳んで寄せるチップ方式?だけど、あとはフラットか跳ね上げだよね

アルヴェルやノアヴォクやセレナやフリードは跳ね上げ式
たしかエルグランドも跳ね上げ式
ステップとエスティマとシエンタとオデッセイは床下収納式でしまえるはず
アイシスとかプレマシーや外車あたりは前倒し式だけどしまえる

508 :
エルグランドは床下ではないけどフラット式

509 :
>>508
508だけど訂正ありがとう
エルグランドうろ覚えだった。ごめんなさい。

510 :
どういたしまして

511 :
子供1人の3人家族で、年2、3回飛行機の距離からくるじいじばあばを空港迎えに行く、スーツケース2個積んで35kmほど
今のところ5人乗車が最大人数だけど、もう1人も考えてる(2人目不妊)
この状態でフリードとシエンタでめちゃくちゃ悩んでる
3人家族だとシエンタの7人乗りで、三列目常時床下ダイブインがベストかなぁと(チャイルドシート外すの面倒だし片側は初めから出しておこうかなと)
は思うのだけど、非力な感じだから5人+荷物で高速走る時大変かなぁ?と悩む
でも2人目生まれても7人乗りならなんとかなるのだろうか
フリードだとやっぱり6人乗りのウォークスルーが2人目生まれたら普段は二列目もゆったり使いやすそうだし、まだシエンタより馬力もありそうだけど、
じいじばあば乗せる時のフル乗車だとスーツケース2個は荷物積めなそうだし、そうなると7人乗りフリードがベストなのかなぁと悩ましい
でも跳ね上げが気になるし、フリードのメリットが減る気もしてイマイチ気分が盛り上がらない
出来てもいない2人目の事や、年に数回のじいじばあばの事考えても仕方ない気もするけど、高い買い物だし悩ましい
でもセレナとかノアヴォクステップあたりは現状オーバースペックだし運転自信無いしとなかなか路線自体が決められない
普段だけならフリード6人乗りが良さそうなんだけどな
シエンタは二列目がもう少しスライド出来ればよいんだけど

チラシの裏ごめんなさい

512 :
>>511
当方7人乗りフリード持ち
その条件でシート跳ね上げてたらなんとかスーツケース2個乗るかなあ?って感じ
大きなスーツケースだとちょっと厳しいと思う
荷物載せたいならシエンタのが無難かな
フリードの3列目使わないときは取り外ししたいくらいだw

513 :
チラ裏にありがとう
やっぱり跳ね上げは厳しいのですね
運転頑張ってアイシスとかプレマシーのがまだ車体大きい分ましなのかな
フリードのが希望だったのだけど、顔が気になるし旧型シエンタも含めてシエンタ中心に考えてみます
あの歌舞伎顔が嫌だったけど、中見て見たら思っていたよりは広かったし

514 :
オデッセイにします。
価格、広さ、使い勝手、被らない
決めました。ありがとうございます。

515 :
>>511
ほぼ同じ状況(うちはすでに子2人)で、同じように悩んでいて、フリード6人乗りにした

トヨタ信者だからシエンタにするつもりだったけど、一度試乗してみたらフリードの作り込みの良さ、室内の広さに驚いたのと安全性能が段違いだった

2列目のチャイルドシートしまわずに3列目を出せるし、1列目から3列目まで楽々ウォークスルーできるのもすごく良いよ

516 :
キューブが3列スライドドアプチバンになるなら検討したいなー
シエンタフリード考えてるから、早く詳細知りたい
フリードみたいな6人乗りロングスライドで、シエンタみたいな3列目床下ダイブインが希望
出来ればステップのわくわくゲートみたいな観音開き対応もあると理想的
キューブなら左右非対称デザインだし、そのまま活かせばなんとかなる気もするんだけどな…
車高的に27インチの自転車がそのまま積めたら尚理想的
シエンタだとあと数センチ高さ足りないし
早く2020年になれ

517 :
セカンドカーをフリードにしたらフリードしか乗らなくなったww

518 :
>>516
6人乗りキャプテンシートで3列目ダイブインって、構造的に無理なんじゃないのかな?
確かにそれができて、ワクワクゲートだったら最高
更に車高が高くて室内空間広かったらなお最高

519 :
>>518
それってステップワゴンじゃん

520 :
ステップじゃ大きすぎるんだよね。あくまでフリード、キューブくらいの車体で

521 :
そうそうステップワゴンだと大きすぎる
フリードより40cmくらい長いんだよね?
フリードより10-15cmくらい長いと嬉しいんだよなー
適度に小さく、もう少し荷室大きくしてほしい

522 :
適切なスレが分からなかったので子育て中で同じ車種、同じサイズ感の車に乗っている人が多いこちらで相談させてください
夏に2歳になる子と夏に第2子出産予定で妊娠を機にフリードを購入しました
最近チャイルドシートに乗るのを子が嫌がるのでリアモニターを付けようと考えています
普段2列目までしか座ることはなく、月1程度で3列目に人を乗せることがありその時は遠出はしません
私は座席に取り付けるタイプが良いと思いますが、旦那はみんなが見れるように天井に取り付けるタイプが良いと言います
流すのは子ども番組や子ども向けDVDなのでみんなが見れなくても良いと思いますが…
また天井タイプにするとフリードだと足元が狭いので2列目から頭を上げることになり見にくくないか、運転席からバックミラーの邪魔にならないか心配です
座席に付けるタイプの場合は第2子が成長したらもう1台付けないといけないかな?
もしくは1人を助手席に乗せるかなどと考えています
フリードや同じ大きさの車に乗っている方のアドバイスが聞ければと思います

523 :
ウチはタブレットを買った
fire7ならプライムセールで4000円切るし、取っ手付きのカバーを買えばフックで座席後ろに吊り下げられるしお手軽だよ

524 :
座席に付けるタイプだったらタブレットやDVDプレイヤーも検討しています
でも子ども向けの番組(録画)やDVDは結構短いので運転席からリピート等操作出来た方が便利かなとも思ってしまって
普段は片道30分程度の距離しか運転しませんが、実家が1時間ちょっとの距離なので月1,2回程は1時間くらいの距離を運転します

525 :
>>522
フリードで天井付けモニター使ってる
158センチの私でバックミラーにモニターの下の縁がぎりぎり映るくらい
これ以上の身長だとミラーからフレームアウトして全然見えないと思う
子は4歳1歳で二人とも成長曲線下限の小柄だけど、ジュニアシート4歳はやや斜め上を見上げるように観てる
でもとくに辛くはないらしい
1歳は回転式のベビーシートでまだ後ろ向きにしてるけど、試しに前向きにしてみたら台座が高い分快適そうに観てた
3列目は義両親が来た時に1回だけ使って、上とDVDの内容で楽しそうに盛り上がってたからまあ良かったかな
とりあえず参考まで

526 :
>>525
ありがとうございます参考になります
天井付けでもそんなに見上げる程でもないんですね
バックミラーに映って邪魔にならないかと思ったけど身長的に大丈夫そうです
旦那が運転する時はミラーに映るでしょうけど、ミラーの角度調整でなるべく邪魔にならないようにして貰えば大丈夫かな

527 :
>>526
>>525です
書き方悪くてごめんね、私より身長が高くなるとバックミラーに映らなくなるって書きたかった
うちの旦那は170だけど、モニターはバックミラーに全然映らないみたい
メーカーもそのあたりは考えて設計してると思うから、527さんの言う通りミラーの角度調整でなんとでもなると思う
天井付けのマイナス面をあげると画面が小さめな事かな
フリードは車体が小さいから2列目なら充分だけど、3列目だと少し見づらいかもしれない

528 :
私用の車を軽にするかコンパクトミニバンにするか迷ってます
主に私と子供の2人乗りで、夫の車にもチャイルドシートあり
一人っ子予定
遠出は夫の車
近場は気分や行き先によって私の車と夫の車両方使用
今、私の車はスライド5人乗りで夫の車はスライドじゃない5人乗り
車は1人一台必須ではない(1人なら普段の生活はチャリや電車でも余裕)けど子連れの移動なら車が便利な程度の地域
年間走行距離2000キロくらい

この状況なら軽とミニバンどっちが良いですかね?
子供乗せるなら軽は危ないとも言われますがミニバン買っても持て余すような…
また、金額に大差無いこともありスライドの5人乗りを買うつもりはなく、スライド普通車を買うならフリードを買おうかなと思っています

529 :
今乗ってるのは旧シエンタって所かな?
そのスライド普通車なフリードでいいんじゃなかろうか
さらに車体サイズを絞ってポルテかソリオも悪く無いと思う

止めはしないがタンクやパッソみたいなダイハツ製コンパクトカーを選択肢に出すなら
見かけ内装や使い勝手だけでなく評判調べてしっかり試乗してから決めた方がいいとだけ言っておく

530 :
ソリオにしようかとも思ったけど衝突安全性能試験でNBOXの方がかなり上なんだねw
軽だとスペーシアが良かったけど試験映像見るとやはりNBOXのほうが圧倒的に良いね
もう一台を数年後に買い換えるからNBOXにしようと思う
人気車だけど9月の決算で安くしてくれるだろうか

531 :
>>530
衝突安全性は軽と普通車は基準が違う
そしてその評価は当たりに行った時の話で当たられた時は全然違う
軽四はどうやっても(車幅含め)軽いんだよね

532 :
安全な車に乗りたいなら、
ダンプカーとか重機にでも乗れば?

533 :
>>532みたいな軽四乗りって卑屈で極端なことしか言えないんだろ。
衝突安全性が一部の普通車よりいいことが軽に乗る免罪符なの?
横転や後ろが粉砕してる軽四の事故写真の率を見てなんとも思わないんだろうか。

534 :
>>533
貴方の論理ではじゃ、
自転車が最悪危険な乗り物ね

535 :
子育て車スレで自転車も比較対象にしないといけないの?
また極端な話しか出来ない人?

536 :
子4歳0歳、仕事の荷物を1席に乗せっぱなし
上の子の出産でプリウスαを買って、
最近ヴォクシーに乗り換えました
広くて快適だしスライドドア便利すぎて早く変えれば良かったと思い知った

537 :
>>531
えっ本当ですか?
普通車も軽自動車も同じテストで側面からぶつかられるテストやその他諸々の総合試験結果だと思っていましたが

538 :
うちもソリオとNBOXとスペーシアが候補にあがってたとこだったから気になるわー

539 :
>>537
ぶつかる物が違う
自車両と同じ質量を使うから軽四は軽四、普通車は普通車相手の結果と思えばいい
軽四は軽いから軽い物がぶつかった時の結果だよ、vs普通車では無い

少しステマ臭いが事故写真もあるんで参考にどうぞ
ttps://www.lineup-car.com/blog/13635.html
軽が普通車を超えて安全って言ってる人の意見を聞きたいね

540 :
>>539
ありがとうございます勉強不足すみません
後面衝突だけは同車種の重さだったんですね!
重量やスペースのゆとりなど考えると事故が起こってしまった時は勿論普通車の方が安心ですよね
その違いがあるにしても高評価なのは事故防止システムが優秀なのかな?とも思いますが
ヴォクシーでもトラックに追突されて3人亡くなったり普通車で電柱にぶつかって亡くなるケースもあるくらいなのでもう事故に関してはほとんど運であとは安全運転や対策につきる気も
例えば私は普通車だとスピード出してしまう事があるけど軽だと追越車線なんか行かず大人しくゆっくり車間距離をとって小まめに休憩しながら走る(そもそもスピード出ない)ので人によっては軽の方が安全とも言えるかもしれないですね
酷い事故はだいたい追い越し車線で起きる気が

541 :
誤解しないで欲しいのは普通車より軽が良いと言うつもりは全くなく普通車で安全運転するのが勿論一番w
トラックなどの大型車から小型車まで全ての車に最新の安全システム搭載されたら少しは安心して運転できるのにな

542 :
>>540,541みたいに安全性を理解した上でライフスタイルにあわせて選択してたら問題無いと思うが
軽と言われただけで極端な話出したり自己納得のために安全性は上位って言う人が居るのも事実
都合いい話を鵜呑みしないで情報を理解して自分で納得する判断できればね・・・・

余談だが我が家は子供乗せる車はカングー、スライドドアでリア観音開きがかなり便利
軽は軽トラだけかな、農作業やゴミ捨てに重宝しすぎるw

543 :
無茶に軽を否定する訳では無いけど今年自分が話し
深夜交差点の先頭で止まってたら横のスペーシアに後続の普通車がオカマ掘る場面に遭遇
スペーシアの後ろは酷く潰れてなかったんで酷い速度では無かったと思うんだが交差点の真ん中まで飛ばされてた
もちろん軽の運転者のブレーキの踏み具合もある、でも軽いから飛ばされるのは仕方ない
深夜だったんで他に車居なかったのでそこまでだったがもじ左右の車通りがある時だったら
さらに大事故になってたはず
所詮はもしの話だが自分が軽で子供乗せた時だったと思うとゾッとするわ

544 :
自動車業界の人間だが、軽より普通車の方が絶対に安全。
事故車両も数えきれないくらい見てきたけど、車対車の事故の場合、軽の全損率は非常に高いです。
まぁ普通に考えればわかりますよね。

545 :
軽めのコンパクトカーでも軽よりマシなのかな

独身の頃、軽で信号待ち中後ろのトラックに追突されたことがある
詰めようとした拍子らしくてこちらの車体が大きく動くほどではなかったけどガラスが後部座席全体に飛散した
大人でも怪我しただろうけどベビーシート後ろ向き固定で乳児が乗ってたら大怪我失明免れなかっただろうなと思う

546 :
うちは旦那が独身の時に買ったフーガに乗っているよ
もし追突されてもトランクがある方が多少いいと思うわ

547 :
>>544
普通に考えれば解るんだけど最近の軽の売り方として安全性を前面に出してるのがね・・
実際このスレの対象者くらいだとどうしても>>530の視点が出てしまうよ
盲信して選択では無く、理解して妥協と注意出来れば

548 :
>>547
そもそもメーカーの車作りに矛盾があるんですよ。
平成10年に現行の軽自動車規格になり、全長全幅が拡大しましたが、そこでメーカーが優先したのは安全性ではなく
居住性でしたよね。その流れで今まで来ていて今更、安全性重視と言ってますが、自動ブレーキやカメラなんかよりも
居住性を犠牲にして少しでもクラッシャブルゾーンを拡大した方がよほど安全なんです。

それを何故しないのか、答えは簡単で単純に売れなくなるから。居住性は一切犠牲にせず、フェンダーをプラスチックに
したり、衝撃吸収ボディと謳い、スカスカ骨格のフレームでコストを下げて快適性の向上にはコストをかける。

タントやスペーシア、N–boxもですが、リヤシートに座って見てください。確かに驚くほど広いんです、が
後頭部すぐ後ろにリアガラスですよ?乗りたいですか?大切な子供を乗せられますか?
本当に安全性を考えているなら、あんな作りにはしないし最低でも後方から展開するエアバッグくらいは必要だと思いますよ。
追突なんて、自分が完全に安全運転してても起こりうる事ですからね。

長くなりましたが、結論を申し上げると軽自動車メーカーだけに限りませんが、売る為、売れる為の車作りです。
安全の為の車作りでは決してありません。ですから経済的に問題がなければ普通車をオススメ致します。
目先の安全性という謳い文句に騙されないようにしてくださいね。

549 :
宗教の布教みたいね

550 :
言ってることは概ね間違っては無いよ
日本の軽四は特殊事情の特殊市場だから
実際海外で売られてないのには理由がある
安全性基準を満たせないからね

どちらかと言えば宗教はトヨタだな
盲信者が多すぎる

551 :
飛散防止の為に透明カーフィルムを貼るのは有効?

552 :
軽は安全面で不安、ミニバンは大きくてぶつけそうで怖い
運転ブランク長かった自分はソリオをしたよ
次買い換えるなら多少運転も慣れてるだろうからミニバンがいいなぁ

553 :
車の知識と自分のスキル状況にあわせたいい選択じゃないかな

554 :
3列目の安全性か。ミニバンよりはステーションワゴンならまだマシなのかねえ。

555 :
ワゴンで3列シートってもう絶滅してるんじゃないかな
ジェイドくらいしか思い付かない
SUVいれるならCX-8が優秀と思う

556 :
んー…ラフェスタとか?アイシスとか?

557 :
cx8 は三列目の安全性検証済だったよね
でも高くてうちには買えないわ…
プレマシーラフェスタアイシスあたりが無くなったのは地味に痛い

558 :
cx8てスライドドアなの?

559 :
>>557
あれ系が中古車しかないってのが痛いなあ…。背の高くない三列シート好きにはつらいよー

560 :
その残りが3列あるが故に使い辛いジェイド、と
よく走るいい車なんだが育児視点だと微妙だよねぇ

561 :
>>558
違う

562 :
ジェイド家族構成にちょうどいいんだけどヒンジドアだったかな

563 :
子ども1人の三人家族の我が家的には、エディックスがスライドドアにモデルチェンジして存続してくれてたらありがたかったんだけどね

564 :
スライドドアでコンパクトな車探してるけど、車体が小さくなるとスライドドアも小さくなってあまりスライドのメリット無くなるなーとジレンマ

ポルテみたいな大きなスライド1枚でそこそこ最新装備の車を出して欲しいけど需要無いのかな
できればプジョーの昔の車みたいに両側1枚ずつ大きなスライドが良い
夫抜きで母子のみで長距離移動することがたまにあるから予防安全装備やクルコンが欲しい

565 :
5人乗りでスペース的にはソリオ・タンクでOKなんだけど
予防安全装備や動力性能やもしもの時のスペース考えたらもう少し大きい車にしておいた方が良いかな?

普段は近所の足、高速に乗るのは年6回(3往復)で年間走行距離6000キロくらいです

・5人乗りのフリードプラス
・6人乗りキャプテンシートのフリード
・7人乗りで3列目を2列目の下に格納できるシエンタ
・ソリオ

で迷ってる

ソリオはまだ見てないけど、タンクを見たら結構2列目が後ろまであるから後ろから追突されたら…って考えると一回り大きい車の方が安心かな?
ちなみにタンクと7人乗りシエンタの見積もりの差は55万くらいでした

566 :
個人的な意見なのであくまで考え方の一例として
重視すべきは危険を回避出来る動力性能やストレスの無い乗り心地と使い勝手思う
予防安全装備は最近どこのメーカーも推し推しだけど自分の車より相手の車についていて欲しい装備
自分から当たりに行く場合は動力性能や運転技術で軽減出来るけど当たられるのはどうしようも無いからね

で軽四全般は対象外になり、軽四の作りのタンクルーミーも外す
6〜7人乗りは3列目を本当に使うかどうか、使っていいかどうかを考える
使わなくて済むなら除外した方が普段使いは確実に上がる
となると選択肢として濃厚なのがフリードプラスとソリオかな、って所

フリードは3列目が跳ね上げで上げてるとちょっと後ろ見辛いってのがあるのと
シエンタはTNGAで車の出来が良くなる前の奴だから車体の作りが微妙
乗り心地がいいってふれこみだけどサスが柔らかいだけで腰が全然無い
動力性能低いハイブリットの重い車体乗っけてるからけっこ走らないよ

ソリオは割り切る所を割り切ったいいバランスで使い勝手も良好だけど
そこに独特のスズキ感があるのは仕方ない所と思う
個人的には道具として使うのに好きな車なんだけどね

567 :
家族で乗る車を選ぶときは、2列目まで使うなら2列目に座ってみて後頭部からリアガラスまでの距離を図ってみて
流行りの軽トールワゴンが車室が広いのは2列目シートを車室後端ギリギリまで下げて稼いでいるから
自動車事故で一番多いのは追突事故
なのに日本の衝突安全基準では追突による後列の安全性検証は公表されてない
最終列に座ってる人の頭とリアガラスの間にほとんど空間が無いということは、追突車のフロントが最終列の乗員の頭にめり込んで来るということ

568 :
>>565
お金に余裕があるならフリードかシエンタおすすめ
ソリオやルーミータンクはトランクが狭くて、荷物あまり載らないと思う
高速年6回てことは帰省や旅行だと思うんだけど、これから子どもが大きくなって増える荷物のことも考えたら大きいほういいよ
うちはシエンタ契約してきたー
ギリギリ増税に間に合う!

569 :
トランクで言うと6人乗りフリードはイス跳ね上げだから横幅狭いからソリオの方が広々使えた
シエンタみたく前のイス下に収納にすればいいのに

570 :
5人乗りでいいならフリードプラスいいよ
荷物めちゃ載せられるし車中泊もできる

571 :
5人家族…三列目を通常使用組。もし2列目だけで済むなら車種選択の幅が広がっていいなあ。

572 :
3列目常用なら、試乗して3列目に座った人の頭とリアガラスまでの距離を見たほうがいい
ノア、ヴォクシークラスでもほとんど無い
後ろから追突されたときガラスと頭との距離で生死が決まる
安全性が普通車と変わらなくなってきたと言われてる軽でも、日本の衝突安全基準では後部からの追突安全性は問われない

輸出向けモデルは、海外の安全基準である車両が転覆したとき、後部からの衝突など日本では問われない基準があってそれをクリアしているけど、軽は国内専売なので設計時にそれらは考慮されていない

573 :
>>572
オススメはどこの?

574 :
アルファード買いました!!
でも一生懸命働かないと!!
頑張るぞー!!

575 :
>>572
追突されたらセダンみたいにクラッシャブルゾーンがない車はみんな一緒で3列目シートは安全ではないよ

576 :
>>575
何言っちゃってんのw
3列シート車がみんな同じわけないでしょ

577 :
>>576
高速で追突されて助かるとでも思ってるのw

578 :
言い出したらキリないけどさ
後ろのガラスとの距離で生死が分かれるような微妙な力加減で突っ込まれるほうが稀かと
大型トラックに突っ込まれたら軽でもベンツでも結果はだいたい同じ
使いやすさで選べばいいと思う

579 :
このスレなら走行は高速よりも一般道の方がほとんどなのに高速とか限定しても意味がない

580 :
>>574
おめでとう!
大きいなぁすごい

581 :
>>578
物理が不得意な人だね
車重ってのは単なる大きさ以上に衝突時には影響する
早い話、後ろからの追突でも軽い車より重い大きなLクラスミニバン(アルファード、エルグランド、オデッセイ)に乗っていた方が助かる確率は段違いに高い

582 :
>>578
>>579
この辺すごく同意
3列シート車で2列目にしか子供を乗せない人が言うならまあ分かるけどね

我が家は夫が電車通勤だからミニバン一台持ちなんだけど、旦那さんが車通勤だと二台持ちして軽をママチャリ代わりにしてるお母さん達もいる
そういう使い方をしてる人でも「軽は危ない」って過剰に言われるの違和感ある
その人たちの選択肢としては軽かママチャリか徒歩電車バスなわけで…
5人乗りコンパクトカー乗ってる人ほど軽は危険って言うけど

まあ、軽でもコンパクトでも後ろギリギリまで座席を下げてるよりは、一応前に寄せておくかな。自分がもし子供を乗せるなら

583 :
>>582
軽が危ないって聞きたくない、知りたくないってだけ
大型に突っ込まれたら軽でも何でも被害に大差ないなんて言ってる人もいるが真っ赤な嘘
現に高速で大型同士の間に挟まれる事故で死亡者が出るのは軽が多く、普通乗用車、SUVとは全然被害が違う
もちろん、死者が出てないだけで重傷かもしれない
これは保険会社に聞けは本当のことを教えてくれる
軽は国内基準のある正面、斜め前方、側方衝突にはそれなりにクリアしているが、国内基準にない転覆、後方衝突(現実の事故ではすごく多い)は考慮されてない
総合的な安全性は軽は二輪バイクに屋根と囲みとベルトがついたもの程度でしかないのが動かせない現実

584 :
>>583
だからそれがズレてんだよなぁ

585 :
ソリオかフリードかシエンタで迷ってて
オカマ掘られたときに時にマシなのどれ?っていうのが話の始まりだったよね?

586 :
聞きたく無い、知りたくないならまだマシと思ってる
問題なのは逆に安全と思ってる人なんじゃないかな
Nボのパンフや記事は衝突安全性テストの結果から
さも普通車よりも安全性が高いような書き方してるしね

587 :
>>584
そうだね
だって軽に乗ってる人はほとんどが金の問題なんだから
これは大問題
いくら危ないと言われようが、事故ったら相手がどんなに悪くても死ぬのはこっちと分かっていても、ママチャリよりはマシって割り切ってるんだもんね

ただ、軽も普通車と変わらないくらい安全になったなんて嘘ってことで

588 :
>>585
え、その話続いてたの?軽自動車の話になってるのに?


>>587
んー、そこじゃないんだよねw
一台だけミニバン所有のウチよりリッチな感じする家庭でもセカンドカーが軽って普通にあるからなぁ

近所だったらクロックスで歩いたりすることもあるけどもし登山するならクロックスなんて使わないじゃん
軽をそういう使い方してる人に普通車の方が安全っていうのはズレてると思うんだよなぁ
それに、軽が危ないっていうならコンパクトカーも割と危険よ

589 :
>>585
二回もレスしてごめん

もしその話なら2列目が安全なのはソリオ以外の二つだと思う

軽は普通車より危険って主張したがる人が何を言いたいのかはよくわからないがw

590 :
>>586
軽規格自体が安全性無視、人命軽視そのもの
もちろん田舎では軽しか入れない道もあるから必要だろうけど高速に乗せることは禁止すべき
それに満員乗車時の後方衝突実験、転覆時安全性実験の結果も公表すべき

>>588
んー、ゼンゼンわかってないね
リッチとか、軽とコンパクトが大差ないとか言ってる時点で知的な程度はわかる
金ってのは収入じゃなく心理的なケチさってこと

見えない安全なんかに金は出せないと考えてるか、経だって十分安全、事故なんて起きたら起きたときの話と考えてる情弱の人ね
別にあなたを馬鹿にしてるんじゃなく、これから選ぶ人はよく考えてね、ってこと

591 :
車に興味無い人は仕方ない所だけど情報量が不足してるからだろ
小さくて取り回しがよく中が広くて使い勝手がいい、で軽だから維持費が安い(価格が安いとは限らない)
そんな情報とディーラー推しで買っちゃう人は多いと思うよ

個人的にはタントのセンターピラーレスはかなり酷いと思う
側面は勿論として前後から当てられてもドアが死ぬから
当たらないこと前提の使い捨て車だよね

592 :
>>589
>軽は普通車より危険って主張したがる人が何を言いたいのかはよくわからないがw

何も分からない馬鹿な素人のふりをしてる軽自動車屋だなw

593 :
軽の安全性なんて最新型でもママチャリよりはマシって程度だと分かって買えってこと
クルマ搭乗中の死亡事故の大部分は軽で台数、高速走行や無茶な運転は少ないはずなのにこの結果
しかも防ぎようのない後ろからの追突の場合2列目が圧縮潰滅が多いから、チャイルドシートを付けてても意味がない

594 :
普段、三列目は必要ないけど、緊急時や後ろからの追突考えて三列シートを選んだよ

595 :
軽自動車をママチャリ代わりに使うような人に対して普通車より危険って言うのはズレてる、ってのは正論だと思うけど
普通車乗ってる人に装甲車より危険って言うようなもんだし

596 :
>>595
聞かれもしないズレた論点を勝手に持ち出すのは正論なんかじゃない
そもそもその人は
>軽は普通車より危険って主張したがる人が何を言いたいのかはよくわからないがw

って自分がわからないで書いてるって自白してるし

597 :
え、正論じゃん

598 :
>>595
>普通車乗ってる人に装甲車より危険って言うようなもん

全然、違うだろw

599 :
でも安全な車乗りたいならボルボ買えば?
なんて時代が10年ほど前にあったよ、四角い頃のボルボな話

600 :
トヨタのスライドミニバンがいいんだけど
なんでみんな、いかつい顔してるんだろう…
優しい顔のミニバン出して欲しい

601 :
>>600
優しい顔、大人しいデザインを出したら売れない
売れないものは作らない
たとえば、現行アルファードとオデッセイは見た目に反して車室の広さ、高さはほぼ互角、3列目の広さ、快適さなんてオデッセイの圧勝(つまり、3列目については国産車でNo.1)
これは評論家が認めるところ
でも、車高を低く抑えたから威張りが足りないってことで売れてない

602 :
私はオデのが断然欲しいけど
難しいね

603 :
虚勢を張っているようにしか見えない

604 :
車は小さいほど搭乗者の死亡率、重傷率ともに跳ね上がって、大きくなるにつれてゼロに近づく
大きさ≒安全性、という単純なこと

605 :
>>603
見た目のコケ脅しってのは重要
実際、パトカーにクラウンが多いのもそう
煽り被害に遭いやすいのはいかに女性が乗っていそうなカワイイ見た目の軽とされてる
いくら女性ドライバーでもランクルやオデッセイを煽る奴はいない

606 :
>>602
ノシ 高すぎない三列設定スライドドア少ないよね。
逆に少ないから選択肢で迷わないって自分に言い聞かせてるw
やっぱり走るときはしっかり走りたい派です。

607 :
濱崎 1回1/3 安4 振0 球1 責2
宮本 3回2/3 安3 振1 球0 責1
宮台 4回.   安9 振0 球2 責4

608 :
ポルテ、シエンタって後部座席用のエアコンないから暑いよね
他社の競合車もやっぱりないの?

609 :
>>349
マークツーとかカローラに家族5人とかデフォだった。もちろんDVDもない。車内はギュウギュウ。
それでも、移動の道中は楽しかったよ。

610 :
>>379
ダイハツなめんなよ。
トヨタに首根っこを押さえられてるけど、技術陣は優秀。

611 :
>>404
アホか。
チャイルドシートかシートベルトがデフォなのに、顔を出すという思考が意味不明。

612 :
でもたまにいるよね
窓から手や顔出してる子
親の躾が悪いわ
シートベルトしないで車の中で移動しまくる子もたまにいる

613 :
>>608
フリードもないはず
あと、たしかステップワゴンの下位グレードもクーラーのみだかでエアコンじゃないんじゃなかったかな?

614 :
2千もない小排気量ガソリン車ではエンジンとエアコンのコンプレッサーが直結しているデュアルエアコン(ヒーターはOK)は付けられないし、アイドリングストップでクーラーは停止する
ハイブリッド車はエアコンも電動なのでアイドリングストップ中もバッテリ残量があればエアコンは作動する
アルファード、オデッセイクラスなら前席左右、後席独立調整のトリプルエアコンが着く

615 :
>>612
サンルーフから顔を出していたら
トンネルで斬首された事故の話を
聞いたことあるわ

616 :
軽自動車からのステップアップがしたい。しかし予算も無いので維持費含めギリギリを考えている。
ルーミー、タンクあたり。リア席に一つジュニアシート、真ん中に大人、その横に小柄な小学生…を乗せている人っていますか。メタボ人間は当然キツイですかね…
それとも乗れないことはないって感じなのかな。あー書いてて情け無い。

617 :
常用じゃないけど、夫の父のクルマがルーミーで、ルーミー後部座席に
義母(細身)義妹(太くはないけどそこそこの体格)娘(4歳)チャイルドシートで乗ったことはあるな
私はピザなので助手席、運転は義父
1時間半くらいは乗ったけど、普通に快適と言ってたよ

618 :
おおお。家族全員引き連れて試乗してみたくなってきた。

619 :2020/01/10
>>618
618だけど自分が乗ったわけではないのでなんとも言えないけど、真ん中に座ったのは義母だったかも?うろ覚えだ
義母は細身だからあくまで参考程度にお願いします
服も7か、もしかしたら5号かもというレベル 義妹はわりと細いけど長身骨太で、割とメンズを着てる 身長170センチでメンズのMかLを迷うってオークリーで買い物してたのは覚えてる
あとごめん娘はチャイルドシートと書いたけど、ブースターではないハイバック付きのジュニアシートだ
(義父母が用意してくれたやつなので自信はないけど、多分コンビのジョイキッズ 着ける時ドリンクホルダーが邪魔だなって話してた)
色々記憶を振り絞ってみたので、後出しでごめん
試乗で試せると良いね!
私もふだん軽乗り(旧型スペーシア)だけど、思っていたより広さに差を感じた

■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part28
【24時間365日】子育てってしんどい・・・130
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©6ch.net
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】16人目
極貧育児51
【24時間365日】子育てってしんどい・・・127
成績が悪い中高生を持つ親のスレ59
◆3人以上の子持ちさん 33人目◆ ©6ch.net
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★11【古着】
☆中学生の保護者☆65
--------------------
2018 F1 GP 第14戦イタリアGP Lap6
【デブ組禁】Jr.総合ファンスレPart2630【西禁】
使えなさすぎ! ソフトイマージ XSI 
実質15259
兼業ママの不満・愚痴スレ part16
【立憲民主党】#枝野幸男代表、「何か勘違いしているのではないか」国民民主党 #玉木代表発言に不快感
ゴールドシップ引退レースの内田の乗り方
明日の貴金属相場はどうなるかPART296
【PS3】DIII Save Editor【Diablo3RoS】
[赤字7億/ネカフェ事務所]鶴岡秀子/伝説のホテル
やぶうち優 総合スレッド★
☆★★なにわ男子★★スレ★★Part.33
【迷女優】 上野樹里アンチス 【低視聴率女王】 4
【マックイーン】華麗なる賭け【ダナウェイ】
まずは鈴木と青山どっちが悪いのか
福満しげゆき 小規模なスレ 68
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ618【イキってた時の桃応援スレ】
首都圏開店情報
【自信】今週の鉄板レース2799【確信】
【DBZ】伝説の超サイヤ人ブロリーpart157【カワイイ!】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼