TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 110枚目
SKYLAB SKYHD SKYKIT ★28
チンポニエ装備
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ12
修道士の荒縄
DTV板スレ立て依頼所
SoftCas Part17
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part4 【Magix】
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 208
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart35

【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part4


1 :2017/01/26 〜 最終レス :2018/01/15
現行製品
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html

ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR5

http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR4

前スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 Part3
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1470549808/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
関連スレ

TMPGEnc Video Mastering Works 35
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1485358518/

【TAW】TMPGEnc Authoring Works 29枚目
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1440703107/

3 :
板の設定間違ってないか?

4 :
間違いというか不適切だな

5 :
>>2
合っているんだね。
なぜ、IPとワッチョイ出てないのかね?

6 :
浪人使いだから消せるんだろうよ

7 :
じゃ浪人使って悪用出来るじゃんか

8 :
そりゃ保守!
TMPEGEncってまだまだ現役だったんだね
10年以上前に使い方理解できなくて投げ出した思い出

9 :
ねみみんだけど動画編集ソフトでIP付きなら全く文句はないっす
頑張ってください

10 :
>>1

あとバージョン抜きthx

11 :
>>9
何?
ネ実人民共和国の主席様なの?

12 :
>>7
善悪はそれを用いる者の心の中にあり

13 :
TVMWスレ落ちた…

14 :
>>13
即死判定、早すぎるなぁ…
まあ暇つぶしに立てて遊んでみただけだがw

15 :
ただでさえ人いないのに夜中に立てるからだろ

16 :


17 :


18 :


19 :


20 :
20

21 :
>>16-20
なるほど、IP変える自作自演ってこういう風にしているんですね。
ワッチョイって第二オクテットまでみているんだな。

22 :
21

23 :
あ、第三オクテットまで同じだと変わらんのだな

24 :
ワッチョイの仕組み今知ったのかよw

25 :
何で善良なスレ住民が苦労せにゃならんのか…

26 :
>>11
俺が、俺たちが主席だ!

27 :
今の今までそんな事に拘るスレとかなかったもんで…w

28 :
この程度の判定たから、同じスマホ・ブラウザを使うとID同様にワッチョイ被りも起こる

29 :
>>26
お前の様な奴は自治スレから出てくんなよ。
荒れるだけだろ、

30 :
>>28
IPアドレス変わればランダムに変わるんでないの?

31 :
>>21
auはグローバルIPをプールして割り当ててるからわりとしょっちゅう変わる、それこそなんもしてなくても
機内モードに切り替え(飛行機ブーン)するともう大体変わる
ワッチョイは回線とブラウザのバージョンで構成されてるぞ

32 :
>>29
まぁ、そんな冷たいこと言うなよw

33 :
また落ちたスレが…

34 :
;!.:::::::::::-=━=-_:::::::,:_-=━=-_::::', このスレはおこめつぶが監視しています

35 :
とかなんとか言い争いして保守完了!
かな?w

36 :
おまいらおやすみw

37 :
>>1 スレ立て乙です

38 :
保守

39 :
今気づいたけど板のスレ数が一気に減ったな

40 :
>>39
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku/1027378802/443-447

けっさくじょうなまがし ★ sage 2017/01/26(木) 16:13:23.04 ID:???0
ここまで対応

41 :
TMPGEnc Authoring Works 6になくてスマレン5にある機能ってある?

スマレン5はTMPGEnc Authoring Works 6から引き算しただけって事?
なら2000円しか変わらないからTMPGEnc Authoring Works 6買おうかな・・・

そろそろ買い替えたかったんだが引っかかる。
エンコなんて画質落ちるし面倒くさくて基本やってらんねーからスマレンメインなんだけど
たまに動画アップロードあるからなぁ・・・
誰か差分教えてくれい。

42 :
>>41
>TMPGEnc Authoring Works 6になくてスマレン5にある機能ってある?
ブルーレイにBDAV形式で焼けるとか、CM検索機能の有無とか結構ある。
Authoring Works 6単体だとTMPGEnc Movie Plug-in Commercial Candidates Detector
買わないとCM検索機能無い(しかもスマレン5のより低機能)。

デジタル放送録画したTSファイルをCM等カットしてブルーレイに焼くだけの自分としては、
Authoring Worksの利点ってブルーレイにBDMV形式で焼けるぐらいしか無かったな。

エンコならTMPGEnc Video Mastering Works 6だけどスマレン出来ないし、
フリーソフトでいいじゃんって気がする(自分は使ったこと無い)。

43 :
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 162(避難中)
http://hitomi.2ch.ne...verty/1485185058/l50

2ちゃんねる掲示板の嫌儲板でB-CAS利用した違法視聴ツールをネット配布。
それを黙認して幇助しているMango ★という名の管理人が居るのでご対応願います。
過去にもDTV板で長期にわたり違法ツールを配布していた様子有り。
現在上記記載の嫌儲板のスレッドで違法行為が継続して続いております。
お忙しいところ恐縮ですがこちらの対応も願います。

今回この件について通報に至った経緯の参考となるスレも載せておきます。
【自治】DTV板自治スレ2 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/....cgi/avi/1485168964/

44 :
スレ違いだカス

45 :
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 162(避難中)
http://hitomi.2ch.ne...verty/1485185058/l50

2ちゃんねる掲示板の嫌儲板でB-CAS利用した違法視聴ツールをネット配布。
それを黙認して幇助しているMango ★という名の管理人が居るのでご対応願います。
過去にもDTV板で長期にわたり違法ツールを配布していた様子有り。
現在上記記載の嫌儲板のスレッドで違法行為が継続して続いております。
お忙しいところ恐縮ですがこちらの対応も願います。

今回この件について通報に至った経緯の参考となるスレも載せておきます。
【自治】DTV板自治スレ2 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/....cgi/avi/1485168964/

46 :
じゃま

47 :


48 :


49 :
2017.1.30 / Ver.5.0.8.10

50 :
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr5_rireki.html

51 :
おう

52 :
更新きたか

53 :
更新したらBDドライブに書き込めなくなった

54 :
マジか更新やめとくは

55 :
2017.1.31 / Ver.5.0.8.11

56 :
なん…だと…

57 :
5.0.8.11にしたら一部のmp4が何もしてないのに、すでにカット編集しようとした状態になってる。
右端の3本線をクリックして、「カット編集をリセットする」を選べば直るがいちいち面倒くさい。

58 :
連日のUP
何が起きているんだ

59 :
5.0.8.10から終了フレームのマーカーがずれている現象が起きてますね
5.0.8.11でも直ってなかった('A`)

60 :
まだ更新する時ではないということだ

61 :
5.0.7.9ダウンロードし直した

62 :
ウソー今朝入れちゃったよ

63 :
ワッチョイ欄のアタマイタイーって初めて見たw

64 :
他のスレ見てたら、今日は頭痛(22)の日だからアタマイタイーらしいw

65 :
http://blog-imgs-69.fc2.com/j/a/p/japan2014/201409111428494ff.jpg

66 :
なんかブラクラらしいぞ

67 :
https://sites.google.com/site/nikenonomonooki/2chMate#TOC--3
*0.8.9.26 (2017-02-05)*
・特定の画像の読み込み時にクラッシュする問題を修正

68 :
ペガシスのサポートにログイン出来なくなってる…

69 :
>>59
修正版まだすか、ずっと待ってるんですけど><

70 :
【自治】LR及び板設定方針アンケート
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1486280795/

ローカルルールとか設定を戻すか否かのアンケートやってるので暇な人は書いてくださいm(_ _)m

71 :
2017.2.7 / Ver.5.0.9.12
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr5_rireki.html

72 :
>>71
終了フレームのマーカーがずれている現象、なおってるけど
修正の影響なのかしらんけど、こんどは編集中に「カット編集」と「音声フィルター」のあいだを行き来すると(切り替えると)
あれれ??

73 :
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 35【PEGASYS】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1486475661/
スレ落ちして久しいので、立ててきた。

74 :
話題も無いのに要らない

75 :
>>71-72
改悪乙><

76 :
>>72
公式で報告してあげなよ

77 :
IP表示無しで立て直してきた
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part5 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1486709065/

78 :
>>77
失せろカス

79 :
立て直すってなんだ?それでは単なる次スレやないか

80 :
>>79
http://hissi.org/read.php/avi/20170210/Qm4xTVlTbmMw.html

81 :
まだ5.0.7.9だけどアプデしてええんか?

82 :
>>59

83 :
大体の事はフリーソフトで間に合うけど、1フレーム単位でスマレン出来るフリーソフトって無いよね?随分探したんだけど見つけられなかった
Avidemuxで一応スマレンあるけどGOP単位なんでカット残りがどうしても出る
体験版使ってるんだけど今のとこかなりいい感じだわ、初めて有料ソフト買おうかと思ってる
買ったら何とこんな罠が!みたいなの無い?先輩達の感想聞かせてほしい

84 :
罠というか仕様だけどaviには対応してない

85 :
あ〜そうだね確かに対応してないみたい、さっき放り込んだらエラー出たわ
mpegだけじゃなくてaviも対応してくれたらいいのにな
最近あまり見かけないけど、それでもちらほらあるからなあ

avi無劣化とかでググったらBandicutってやつが無劣化・フレーム単位・avi対応らしい
こっちの方が安いんだけどどうなんだろ?ちょっと迷う
ttps://www.bandicam.com/bandicut-video-cutter/jp/support/
ttps://www.bandicam.com/bandicut-video-cutter/jp/support/split/

86 :
>>42

遅れたけど有難う。
CMはデカイね。
てか殆どの人に必要なのはスマレン買えば入ってるって事やね。
スマレンできないと何の意味もないからマスタリングは買わない

87 :
2017.3.9 / Ver.5.0.10.13
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr5_rireki.html

88 :
来たか

89 :
機能更新 ・クリップ編集画面の現在フレーム情報表示で、参照Bフレームが判別可能となりました。(表示:Br)
・cttsボックスが存在しない一部の不正なMP4ファイルもスマートレンダリング可能としました。
不具合修正 ・追加ウィザード - iVDR タイトル一覧がアプリケーションを再起動するまで更新されない問題を修正しました。
・音声フィルター画面、テロップ編集画面からクリップ編集画面を開くと、カット編集画面の選択範囲位置がズレる場合がある問題を修正しました。
・サイズが4GB を超過する RIFF フォーマットのWAV音声が正しく認識できない問題を修正しました。
その他 ・その他、細かい修正を行ないました。

90 :
TMSR4だと、カシオのデジカメの動画音声(IMA-ADPCM)が入力できないんだが、
TMSR5でも同じだよね。なんでカシオはこんなマイナーな音声使ってんだろ?

91 :
友達が使ってて、便利そうなので購入検討
体験版は一通り使ってみたし、サイトの用途別選定で見てもスマレンかなぁて感じ

でも今ひとつ決め手に欠ける
authringと値段変わらんし、どっち買えばええんじゃーーー

92 :
迷ったときは両方買うもの。

93 :
両方買ったら機能的にダブるし、割引してくれてもいいのにね

94 :
あまり機能だぶらないよ?
Authoringはディスクフォーマットで出力することしか出来ないし、Rendererではファイル出力がメインで
ディスクフォーマットは限られたものしかできない

95 :
そもそもエンコするのにスマレンて矛盾

96 :
機能的には2000円〜3000円なんだよなあ
インターフェース代金が5000円かあ
ちと高いね

97 :
開発費やライセンス料も分からないのに勝手にて値段決められても・・・

98 :
ダウンロードで購入する場合、CDーRに保存しておけばよいの?

99 :
どっか適当なHDDでもSSDにでも保存しとけよ
重要なのはシリアルナンバーだよ

100 :
約2時間の動画 H.264+AAC
カット箇所は頭ケツ合わせて5か所

CPUはi3 メモリは8G
で出力に10分掛かるんだが、何故なんだぜ?
スマレンだからエンコードは5か所しかしないんでしょ?
それならCPUパワーほぼ無視出来る(5か所分だけ)と思うんだが

101 :
スマン2時間→2時間半だった
H.264は苦手なのか?
でもほとんどの部分はただコピーするだけやろ・・・

102 :
HDDの断片化が酷いとか

103 :
エンコードされてるんじゃないの

104 :
>>100 出力中のTMSRの画面をフルスクリーンとかに拡大して
見ていれば出力中なら、無劣化出力中とかエンコード中とか出てるでしょ

出力前で、入出力で形式違いなら左下の映像とか音声の所に
エンコード形式のマークついてるだろうし

105 :
10分も待てないとか早漏すぎだろ

106 :
再エンコードが発生しないH.264
で検索してみて

107 :
確かにCPUの差が出ないのがTMSRの唯一の長所だからな

108 :
スカパープレミアムのTSだと、動作を停止しました・・・
ってなる人いる?

109 :
>>87
Ctrl + Gが反応しなくなった・・・

110 :
CMカットしたい動画を何本か登録して、CMカットして出力したら全部の動画が結合されてしまうけれど、
元の動画を別々に出力する設定はないのかな。

111 :
スマレンの使い方間違えてるぞ

112 :
オレンジとブルーを使いこなせ

113 :
>>110
出力設定
出力モード

114 :
>>108
ウチもなるよ
地上波はプレビューしながらカットできるけど、スカパーは再生ボタン押したら落ちる
ただし再生さえせずにシークバーで探してコマ送りとかマウスのホイールクリックとかでの微調整はあんまり落ちないから、カット自体はできる

マシンパワーが足りないのかなぁ

115 :
>>110
出力設定の出力モード

116 :
1280x856などの映像サイズがまずいとプレビューが正しく表示されない
Ver5.0.10.13製品版で使用

117 :
スカパーは1440x1080

118 :
スマン途中送信しちゃった
メモリが4Gだったから、そのせいかと8G増設して12Gにしたが変わらず

ちなみに再生できるものもある
先日のチャンピオンズリーグは再生出来た
出来るもの出来ないものの違いがよくわからん

119 :
環境設定の映像デコーダー選択をCUDAにすると安定するよ

120 :
>>116
すんません原因がわかりました。
Xboxコントローラーの右スティックが倒れていたためでした
お騒がせです。

121 :
ファイル名が勝手に変わるのは仕様?
長ったらしいファイル名とかの無駄を削り、
規則性を持たせ、全角を半角に変えたり手間かけてるのに台無し・・・

122 :
>>121
環境設定のファイル出力時の設定を確認した上でそう動いてるのであれば仕様

123 :
スマン、俺が悪かった・・・orz

124 :
>>113
それじゃ全部くっついちゃうけど? 何が違うのかな

125 :
>>124
クリップ連結出力
クリップ個別出力(スマートレンダリング優先)
クリップ個別出力(マスタークリップ準拠優先)

のうち、どれを選べばいいか判らないの?

126 :
クリップ毎に分割という出力設定があるって事を言ってるんじゃない?
最小単位がクリップ毎になっちゃうけど。

127 :
いつの間にかMP4対応になってる・・・
買おうかなあ

128 :
4でさえ対応してるけど??
TAWと間違えてる?

129 :
すまん、3までしか知らんかったんで
4から更に値上がりしたし、取り敢えず興味が他んとこ行ってた
知ってみれば対応してたってパターン

130 :
>>125
んー分からん どれやっても結合しちゃうよ

AとBとCのファイルがあって、ABC読み込んで全部CMカットして
CM抜いたA-1,A-2,Aー3を結合して1ファイル、B-1,B-2,Bー3を結合して1ファイル、
C-1,C-2,Cー3を結合して1ファイル、計3ファイル出力ってやりたいだけなのだけど。

131 :
>>130
なぜそこでAが3つに別れてるの?クリップ分割でもしたかね
ABCを登録してCMカットした段階ではクリップはABCの3つのままになるのが通常の使い方だと思うのだが
1ファイルをクリップ分割して最後に結合したいならAだけ登録にしないとダメだろうね

132 :
>>131
ようやく分かりました。クリップ分割しないように、編集メニューから一括カットしてかた出力すればよかったのか。
>>113>>115が出力設定と出力モードって言うので、クリップ分割した後に結合するのかと勘違い。

133 :
解決で何より

134 :
FAT32でフォーマットされたメモリーに録画すると、ファイルが分割されるが、これを使って取り込むと、上手くつながってくれるのだろうか?

135 :
体験版がありまっせ

136 :
5買ったんだが、4を買っておけば良かったなあ
4はxboxのコントローラ対応で、5はスマホかよ
xboxコントローラの方が使いやすいじゃん
ソファーで寝ころんで扱うにはね

137 :
ソファーで寝転んで編集なんかしないからどっちも要らない

138 :
4は32bit環境でも使えるしなー

139 :
それなんのメリットにもならんw

140 :
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5の特別アップグレード販売っていくらだったから覚えてる人いる?(´・ω・`)

141 :
>>140
5の特別アップグレードは4を特定の期間に買ったりアクティベーションした人は無料で5にアップグレードできますよってやつでしょ

142 :
>>141
そっか、ありがと(´・ω・`)

143 :
TME3をTMSR4にすると、無料でTMSR5になるパターン
アップグレードしていないTME3があるのが条件。

アップグレード元 TME3-****-****-****-****-****
決済結果 成功
注文番号 EC-*******
日付 2015/11/07 (JST)
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
アップグレード (日本語)
合計金額 ¥4,515
税 ¥334

本体価格
¥4,181
手数料
¥0
?TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (日本語)

TMSR4J-****-****-****-****-****

----------------------------------------------------------------
注文番号: FREE-11*******
申込日付時: 2015/11/12 (木曜日) 11:**:31
1. TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ダウンロード版 特別アップグレード(日本語) ×1
お支払い総額: 0 円
( 内税: 0 円 )

144 :
今はもうできないが、3から5に上げるには4のアップグレードが販売中かつ5の特別アップグレード対象期間である必要があったから4経由で5に上げる感じだったね
4から5も税抜き4181円だから金額は変わらなかったのな

145 :
TME3は軽くて便利だからアップグレードせずに別途TMSR4のライセンスを買ったな

146 :
俺もTME3は残したよ
TMSR5を優待で追加しても1,500円アップ程度だったからね
TME3を1,500円で残せるなら安いもの

147 :
wmvに非対応なのはどうしてですか?

148 :
MSはだいぶ前にWMVの開発辞めたはずだから、新規にライセンスはしてくれないんじゃないかな

ストリーミング事業やってたとこでWM使ってたとこも、ことごとく撤退したでしょ
大々的に発表はしてないけど

あとは費用対効果の関係なのかな

149 :
>>146
安いもんかもしれんが、使う機会あるか?

150 :
>>149
tsの参照に最適
シークの速度が全く違う

151 :
32bitで使えるメモリは少ないのに?

152 :
メモリだけが影響するわけじゃなくね

153 :
>>149
録画サーバに入れてあるよ
まあ確かにあまり使ってないけどね
TSを編集できる環境が多くなるに越したことはない

154 :
あー確かに、TMSR4以降は、プレビューがモザイクになってるからな。
TME3は、きっちり表示されるからシーンサーチには便利かも知れん。

155 :
TME3でシークして、TMSR5で編集する・・・

逆にめんどくさくね?w

156 :
逆じゃなくね?

157 :
TMSR5ってプロダクションツールでCM候補をクリップ分割出力した後、TMSR側の編集画面に動画ファイル読み込んだ時点でクリップ分割された状態で読み込みって出来ないの?
編集画面でCM候補検出の窓出してクリップ分割点出力ってやった時に結果が出るまでの時間が短縮されるだけ?

158 :
TMSR5だが、プレビューはモザイクにならないけどな
なんか環境が違うのか?

古い環境だが、
i7 3770K メモリ16GB 作業はSSD GF GTX 670
古いけどストレス感じない

159 :
TMSRのプレビューでモザイクになったりシークでモタつくのは糞デコーダが指定されているから
GeForceがあるならばTMSRの設定でデコーダにCUDAを使う設定に変更すると快適になる

160 :
うちの環境だとCUDAデコードにしてもシーク時はモザイクになるな
Win7とGTX1070の組み合わせだけどTSはHDDに保存してるんだよね
たぶんHDDからの転送が間に合ってないんだろう

161 :
ネットワークドライブのHDDでもモザイクになんかならないから転送速度は関係無い気がするけどな

162 :
サムネイル右クリックでプレビューするとモザイクになるけど、
キーでスクロールするとモザイクにならないんだけどそんなところじゃないの?^^;

163 :
>>160
スカパーで3Mbps程度、地上波でも6Mbpsくらいでしょ
40倍速でもたかが240Mbps=30M/s

HDDでも十分に追いつくと思うが
壊れかけてんじゃね?

164 :
>>162
サムネイル右クリでもモザイクになんかならんよ?

ひょっとしてだけど、えっちな動画を編集してない?

165 :
>>158>>164
なんか話が噛み合ってないきがするけど、
プレビューの早送りと巻き戻しでモザイクになる。

プレビューの早送りとは、
サムネイルの上で右クリックで右向き△がたくさん出てくる奴ね。

右クリックをして、マウスを右へスライドさせると>が増えて、
>>>>>>>>>>>←こんな感じになる。

普通の速度でプレビューする分には問題ない。
TME3までは、早送りのときでもモザイクにはならず、
TMSR4からモザイクになるように変ったんだよ。

166 :
>>165
デゴーダは同じ?

167 :
>>163
地デジは14Mbps、BS110CSは24Mbps、スカパープレミアムは8Mbps(h.264)だけどな

168 :
>>167
それは最大の許容量で現実は半分以下
本当に14Mbpsなら、60分番組で6GB超えるがそんなことはない

169 :
>>168
いやいや、ためしにts抜きしてBitrateViwerで見てみ?
地デジでも14Mbps前後うろうろしてるから

170 :
>>167
BSでもBSスカパーみたいにチャンネルによって低いのもある。

171 :
ただ単に読み込み先と書き込み先が同じでさらに断片化がひどいHDDじゃないの

172 :
プレビュー設定
字幕あり を固定できないの?

173 :
断片化でHDD速度に体感で差が出るっていつの時代だよw

174 :
できないよw

175 :

http://o.8ch.net/tlnm.png

176 :
ダウンロード販売で購入したまま、ユーザ登録忘れてたんだけど
今更ながらに登録するメリットあります?

177 :
シリアルなくしてもペガシスのサイトで確認できるくらい?

178 :
そういうのあるんだ
まあ、PC買い換える予定はないけどリカバリーとかしたとき困らないように一応やっておくかな
ありがとう

179 :
>>178
まて、早まるな!
TMSR5を利用中なら、TMSR6の販売が予告された次点で登録すれば、
TMSR6が無料でダウンロードできるかもしれない。

いままでの4や5が、前バージョンを期間内に購入
もしくは登録した場合に無償アップデートと言う条件だからね。

今困ってないなら、待ってみると良いかもしれない。
責任は取れないが。

180 :
それはサイトの登録とは関係ないから。

181 :
ユーザー登録は、次期バージョンが出てダウンロード一覧から無くなった時やサポートを受ける時くらいかな。
アクチしなければ、次期バージョンの無料や特別価格対象になったりするから、まあ必要なければ放置でも良いかと。

182 :
優待とかあるからユーザ登録しといた方が得じゃないのか?

183 :
H.264なm2ts(スカパーとか)をDVDなVOBに変換してオーサリング(簡易で良い)とかは出来ますか?
カーナビがブルーレイ対応してないので

184 :
DVDの規格にh.264は存在しない

185 :
m2tsからMPEG2エレメンタリストリームかプログラムストリームの6Mbpsくらいの.m2vと.m2aか、.mpgに変換してDVDオーサリングソフトに読ませる
プレビューしたら.isoを作ってDVD-Rに焼く
レコーダーの方が早いけど

186 :
カーナビでSDカードやUSBのH264見れるなら画質が糞過ぎるからDVD規格にする意味は無い。
DVDしか見れないならこのソフト関係ないしAuthoring Worksだ。

187 :
再エンコかからないようにカットしたいのに
解析すると再エンコになってしまいます。

開始点:Shift+←→で止まったフレーム
終了点:Shift+←→で止まったフレームの1フレーム前

188 :
つなぎ目は

189 :
>>187
GOP単位の区切り以外のところで編集すれば、普通にエンコードかかると思うが。

190 :
>>189
元のCODECが時間軸圧縮でGOP構造なら、Iフレーム以外で切れば再エンコードだよな
恐らく地デジか何かのMPEG2-tsだとすると、15フレームで切らないと原理的に再エンコード必要

191 :
いやShift+矢印はIフレーム移動だからGOP選択になるはずってことだろ
うちの環境でも同じ操作すると再エンコードされる
不具合じゃないかと思ってる

192 :
設定変えられるから必ずIフレーム移動とは限らんがね
不具合だと思うならサポートに問い合わせるのが一番だぞ

193 :
>>191
最後の一行。
>の1フレーム前
を、どう解釈するか、なんだけどね。

194 :
>>193
それはそうだが
開始点も再エンコになるんだよ

195 :
>>194
それは、おかしいかも。

196 :
もしかして:OpenGOP

197 :
いやだからopenだろうがcloseだろうが
先頭がIフレームなら再エンコなしになるんじゃないの?

198 :
>>191
> いやShift+矢印はIフレーム移動だからGOP選択になるはずってことだろ
そうです。

> うちの環境でも同じ操作すると再エンコードされる
同じファイルで同じやり方でカットしても、なる場所とならない場所があって
しかも1、2フレーム前後を指定すると再エンコにならなかったりで
基準が全く分かりません。

>>192
> 設定変えられるから
それはPageUP/PageDownでの移動では?

>>193
1フレーム戻さないとIフレームがカットされませんか?
昔使ったソフトは終点指定の時は指定箇所の1フレーム前をカットしてくれる仕様でしたが…

199 :
例えば「CM」「本編」「CM」で前後カットによってCMを除きたい場合、始点と終点に指定したフレームからフレームまで残る
CM跨いで本編が複数あって青とオレンジのうちの片方だけ残す場合、指定フレームから指定フレームの前までだと思うけど合ってるよね?

200 :
青・オレンジのクリップ分割は、先頭が含みで終端が次クリップの先頭になると思うよ。

201 :
そういや、何もしなくてもTSの頭が再エンコになるのってイミワカランな。
じゃあBDレコーダーはどうやって再生しているのかと。

202 :
OpenならBBIBBPBBP....になる
んで先頭Bは前GOPの最後のPを参照している
このBを取り除くための再エンコードじゃないかなあ
レコは参照がおかしいBを捨てるようにしているかもしれない

203 :
>>198
気になったからmma.exeと見比べてみた
ソースは放送ts
Shift+矢印で選択されるのは
mme.exe読みでIフレームの直前のBフレームになることが多い
だから、開始点は選択フレームの次フレームのIフレーム
終了点は選択フレームの2つ前のフレームつまりPフレームにすると
大概はうまくいく
たまにちゃんとIフレームが選択されるのが厄介だが…

204 :
ほえほえ

205 :
過疎ってるのは、やっぱTMSR専用スレだからだな。
一時的に、大魔司教ガリウススレにして、またTMSRスレに戻すのはどうだろう?

206 :
NHKって何で多重音声のときメインまでレート極端に落とすんだろうか
メイン224、サブ96〜128で十分なのに

207 :
スマレン4を使っております。
MPEG-4 AVC(音声はDolby Digital)のファイルの出力コンテナにMP4を選べないことがあるみたいなんですが、
回避策ってないんですかね。音声だけ再エンコとか。スマレン5を買うのもありかと思ってるんですが。

208 :
対策法分かってるならやればいいじゃん

209 :
4でカット編集して出力したファイルの冒頭にブロックノイズが入ることが有るんだが、原因がさっぱり分からん…。
ソフトの不具合かな?

210 :
再度このソフトに読み込んで確認してノイズが入ってるの?
再生時のことならデコーダーとグラボのドライバ辺りの相性。

211 :
>>210
再度読み込ませて確認しました。
とりあえずグラボのドライバ更新して再度確認してみますわ。

212 :
映像品質とパフォーマンスをデフォルトのままなら、
そこを設定してもいいかもね。

213 :
>>209 ソースがCSのSDなんじゃない?

214 :
ビットレートが低くなってるアレか
スカパーにはいい加減直してほしいものだ

215 :
ヘッダ偽装してるファイルってながあって実際よりかなり低ビットレートファイルに見えてることがある
TMSRはファイルの情報を信じるからそういうファイルは低ビットレートで再エンコードする
結果ブロックまみれになる

216 :
>>208
いや、わかってないっす。
音声の再エンコじゃだめみたいだし。
スマレン5はいけるんですか?

217 :
>>212
映像品質はデフォの50で、パフォーマンスは画質優先+3にしてます。
ヘルプを読む限り映像品質の方は弄らない方がいいみたいなので50のまま。
>>213
ソースはスカパーのHDアニメです。
>>215
同じソースでも、出力しなおすとブロックノイズ出なかったりするんですよねぇ…

グラボのドライバを確認したら既に最新版だったので、TMSR5を買ってみました。
何度か出力したけど、現時点ではノイズは確認されず…。
このまま暫く様子見します。レスくれた方サンクス。

218 :
>>217
おk。まぁとりあえず解決したみたいでよかった。

219 :
体験版を試しています。
tsをCMをカットしてtsで書き出す時にCMの所にチャプターをつける事は出来ますか?

220 :
>>219 ts(mpg)に、チャプター情報を内包する機能はない。
keyframeファイルとして別出力しておき
再編集やオーサリングの時に読み込んで
活用する

221 :
WOWOWとか、たまにチャプター入ってるのは何なんだろうな

222 :
い・や・が・ら・せ

223 :
>>220
どうもありがとうございます
そのファイルを別アプリで使う方法探してみます

録画したtsファイルによっては、編集点以外でも無劣化出力にはならず再エンコードされてる事に気がついたので、一切カットや追加などせずに「再エンコード部分の解析」で確認してみたところ、映像、音声ともに赤くなってる部分があちこちにありました
なぜででしょうか?

224 :
ソースが規格外、ぶっ壊れてる。

225 :
ドロップしてるんでしょ

226 :
放送tsなら電波が弱くて受信不能だったんだろ
その場合は高性能アンテナにしてブースターつけるべき
ブースター追加だけじゃノイズが増幅されるだけなんで意味ない

227 :
MPEG Editor2か3を欲しいけど、全然中古品が出回っていないのはなぜ?

228 :
パッケージ版を買うやつなんてほとんどいないからでは?

229 :
>>227
旧版持ってたやつはバージョンアップ版買うし
そうすると旧バージョンのライセンスが無効になるからだろ

230 :
何だよそれww
2か3じゃないとダメな理由があるの?
OSが32bitとかいう理由なら、4でもいいぞ。

231 :
>>227
値段によっては譲ったってもええで

232 :
3は軽いから残してある

233 :
ありがとうございます。
>>228-229
なるほど、シリアルがそのまま使えるから、シリアルなしの旧ソフトだけあっても(売っても)無意味ってことかな。
>>230
パソコンがか弱いので、動作環境に届かないので。
>>231
この場ではちょっと…

でも15GOPのMPEGをカット編集してその前後でGOPが18に変わったりする現象が起こるなら、意味がないです。
これが起きなくなってるなら欲しいけど。

234 :
>>224
>>225
>>226
ノイズが入っていました。
受信状態を見直してみます。

ノイズが入っていなくても再エンコードされてしまう動画がありました。
NHKのクラシック音楽館です。
演奏場面は5.1チャンネルのサラウンドで、合間の解説部分はステレオです。
この場合、演奏と解説の切り替わりで映像が再エンコードされ、音声は全編再エンコードされてしまうんですが、こういった放送はどうしようもないんでしょうか?

235 :
>>234
映像が再エンコされるのは電波が弱いのが原因
クラシック音楽館の番組内音声チャンネル数変更は、音声解析で変更点解析してクリップ分割するしかない

236 :
3月以降あっぷでーと無いな

237 :
そろそろ新製品か?

238 :
体験版気に入って買おうかと思ってた

239 :
思いつきでデタラメ言ってるだけだぞ

240 :
どんな目玉機能で新バージョン出すんだよw
サイクル的にもまだまだ先。

241 :
ログオン時にプロダクションツール自動起動とか
ショートカット登録と変更とか
カット編集画面左側のサムネイルにも青と燈の色分けするとか
これくらいは実装して欲しいわ

242 :
知識者の方に御教授願いたいのですが。?
TVtest(Ver.0.7.23)+TvtPlayの再生環境で、録画したtsを再生した時は
ちゃんとTVtestのタイトル欄(一番上の欄)と、ステータスバーの番組情報欄に情報
が表示されるのですが。

TMSR5体験版でCM等不要箇所のカットしたtsでは、TVtestのタイトル欄とステータスバー
の番組情報欄に情報が表示されません。
ちなみに、フリーのHDTVtoMPEG2でも読み込みの出来るtsをCMカットしたもの
も同じく表示されません。

これは仕方の無い事なのでしょうか。?
表示さす為の回避方法は無いのでしょうか。?

243 :
EITを残せないから無理じゃね?

244 :
EITは残して欲しいよねぇ
できればTOTも

245 :
>>243,244
有難う御座います。

242です。結論的にデータが削除去れているので、無理と言う事ですね。
今まで未表示になった箇所は、ファイル名が出ているものだとばかり思
い込でいました。違うのですね。
自分はTVtestで再生した時に、どのファイルを今再生しているか知りたい
ので。他の再生プレーヤーでは、それが表示されているので。・・・・

TV閲覧とts再生は、TVtestでの方が使い勝手が良いので。

そうすると、TVtestでファイル名を画面に表示さす打開策が有るか否か
と言う事ですね。? 一度TVtestのスレッドで聞いてみます。

246 :
夏休みだねえ

247 :
3から5にした

CM検出とか番組区分けとか自動でやってくれたりとか神過ぎるだろ
しかも読めるファイル増えたのデカすぎ

もっと早くこのゴッドツールにしとけばよかったさ

248 :
やっと神の領域に足を踏み入れたのか
ようこそ、神の世界へ

249 :
TMSR5ってカット編集画面からクリップ一覧に戻ったらALT+TABに表示されなくなるんだけど
これって仕様?

250 :
PCTVplus3倍録画→BD→チョメチョメ→スマレン
は普通に読み込めてマスターで処理できるんだけど
MagicTVdigitalのDR以外の形式→BD→チョメチョメ→スマレン
はマスターにならずに全部レスキュー扱いでレンダリングできないね

同じAVCRECなのに規格が違うんだろうかね?

251 :
>>250
レスキューになってタイトルだけクリップボードなコピーして、その動画のm2tsファイルを違う場所に移動させて読み込ませればいいよ
俺はMakeM(ry使っててそうなるから試行錯誤した結果、このやり方に落ち着いた

252 :
ああ、なんか微妙に的外れかもしれないからスルーしといて

253 :
TMSR4のISDBバグまだ改善されねー
TMSR5買おうかと思ったら優待¥5584(税抜)で
ジャングル(税込み¥5980)のほうが50円安いのなw
http://store.junglejapan.com/category/VIDEOEDITING/
6がそろそろ出そうな気ガスなので様子見すっか
SRT字幕ファイルの出力と連動編集くらい機能追加してくれよと

254 :
>>253
それなーw
カートに入れてからしか税込み額がわからないモールはうぜえよなあw

255 :
プロダクションツールめっちゃ便利やん
ただ解析しないフィルターがほしいな

256 :
たくさんクリップ分けていると、AACのスマレンのせいで
音がどんどんずれるのは、既出な現象?

60個ぐらいのクリップをつなぐと、1秒ぐらいはずれる。
15個ぐらいでも、見てて分かる程度にはずれる。
音声をすべて再エンコにすると、全くずれないから
スマレンのせいだと思うのだけど…

tsをTMSR5で編集後、m2vとaacに分離して出力し、
m2vだけaviutl+x264でエンコして、後でmuxという
方法です。

257 :
あきらかにaviutlが悪いと思うけど

258 :
>>257
TMSR5で編集して、映像m2v+音声スマレンaacと出力した後、
同じ編集データのまま、音声だけを再エンコaacでも出力。

m2vをエンコしてmp4になったものを映像は共通で、音声を
スマレンaacと再エンコaacに変えて、それぞれmp4boxでmux。

2つの動画を比べると再エンコaacでは音ズレしないけど、スマレン
aacだと音ズレでしている。これはavutlとは無関係だと思うんだけど。

259 :
AACを無劣化で入出力できるプラグインをAviUtlに入れておけ

・AACをFAWとして読み込むプラグイン (aacfaw.aui)
・FAWぷれびゅ〜 (FAWPreview.auf )
・FAWからAACを抽出する出力プラグイン (FAW2aac.auo)

260 :
劣化を気にしているようでいて、映像カット部分の二重エンコードは気にしないのか?
まあ単にテスト条件かもしれんが…

261 :
そもそも劣化気にすんならなんでエンコすんだろうな今時

262 :
インタレ解除とか24fps化とか色々理由はあるだろ
tsのままじゃ可搬性悪いし
かといってAviUtlで編集する気にはならないから
おれもID:LTc/ODq00と全く同じ運用だわ
音ズレはスマレンだけじゃなく読み込み時点でも起きてそうだけどな

263 :
気になったので追試してみた。1つのtsファイルを30個にクリップ分割して
それをsystem(映像と音声)の設定で出力。

これは出力もtsファイルになり、音声も含まれるので、aviutlもmuxも
関係なくTMSR5だけで完結する方式。これで、音声をスマレンにすると、
映像と音が徐々にずれていき、最後の方ではかなりずれる。音声を
再エンコにすると全くずれない。

ソースはNHK総合の大相撲、TMSR5のバージョンは5.0.10.13、
再生プレーヤーはMPC-HC1.7.11、win7pro64

ソフトのバグというか不具合の気がするのだけど、私の環境だけに限る
可能性もあるので、誰か追試してもらえるとありがたいのですが…

264 :
>>262
インタレ解除なんていらねえだろ今時のモニタで。どんな貧乏旧モニタ使い続けてんだよ
24fps化も無用だな。

むしろエンコする理由が違法アップロードの容量減らし以外無いって結構前のスレで結論だったな

265 :
てゆーかむしろtsのままが一番可搬性が良い件

266 :
>>263 これ、Mpeg2-aacの特性とか各ソフトの対応で
TMSR4の頃にも話題になった気がする。
m2v+aacで読み込むと波形プレビューで
1フレームの真ん中から音声が始まり
通常読み込みだと頭から始まる

終了フレームはどうだったかな
これで0.5フレームズレれば、60クリップで
30フレーム1秒

分割分離出力しなきゃイイんじゃね
カット編集後スマレンtsで1本のts+keyframe
aviutilでm4v出力
TMSRでm4v読み込み、オリジナルから音声読み込み、keyframe読み込んでチャプター設定、音声mpeg4-aac変換でmpeg4出力

267 :
>>264
むしろ今どきのモニタでインタレ解除が不要なものなんかないだろw
馬鹿も休み休み言えw
24fps化が不要と切り捨ててるお前の方こそ
24Hz入力もできない糞モニタ使ってるってことじゃん
画質に拘るならまず再生環境を見直した方がいいぞ

268 :
30fpsと24fpsの混合ソースがほぼなくなったから、とりあえずアニメは24fpsでエンコ。
て言うかアニメは自分でエンコするよりトレントで落とした方が早くて綺麗だから、
最近は実写しかやってない。

269 :
>>266 情報ありがとう。

テストしたところ、クリップ分割しなければ、カットする場所が
30箇所とかあっても、スマレンAACでも音ズレしなかった。

TMSR上でトランジションを使いたかったのでクリップ分割を
していたのだけど、トランジション使うならスマレンを諦めないと
ダメっぽいですな。

ただ、クリップ分割してもAAC再エンコならば音ズレしないなら、
この現象はバグのように思えるけど、今まで直されていないって
ことは仕様なのか… ペガシスに問い合わせしてみようかな。

270 :
>>269 うーんと、要はaac単体出力しちゃうと
映像と時間同期が取れなくなるからズレるってこと
だから、まづカット編集後の全体1本を分離せずに
オリジナルとして書き出しておく。
あとは、映像部分はお好きに分割出力でも
チャプター毎に範囲選択してクリップ複製で下に追加で
トランジションかけて1本のm2vとして出力して
m2v読み込みしてオリジナルから音声読み込み

271 :
>>270 間違った事書いちゃった
ソース読み込んで、カット編集して
最初のチャプター部分を選択状態で閉じる
クリップ複製で2番目のは、チャプター2部分を選択
以降繰り返し
トランジションかけて、オリジナル1本として出力

272 :
>>269
問い合わせ頑張ってくれ
期待してる

273 :
tsのままで保存してる人ってHDD何台持ってんの?
家はそんなに録画してないけどTSだったら1TBなんかあっという間に突破するよ
だからエンコして少なくともDRの4〜5分の1以下には抑えてる
そうしないと増えていく一方だわ

274 :
QSVなどよハードエンコは画質が論外なんで、ひたすらx264でソフトエンコさせてる
自分の重要度に合わせて大体半分〜4分の1にしてる

因みにエンコだと電気代がもったいないんで、バックグラウンドでGPU仮想通貨マイニング回してる

275 :
>>270
映像と音声バラバラに入出力できるのに
ISDB字幕を別ファイルに入出力できないという状況はいつ改善されるのかな

276 :
付属ミキサーがISDB字幕をmux出来るようになればいいなぁ
映像だけBDAV互換設定でH.264に変換して、ISDB字幕つきでmuxしてBDAVで書き込みたいんだが

277 :
>>275 >>276 ホントそれ、出来るようになったら5にアップするんだけどなー。
BDAVの規格の詳細は知らんが、解像度は違えど
ワンセグと同じだしね

278 :
>>273
20台くらいかな
大半は4TBだけど
とりあえずCMカットはやってる

279 :
>>278
それだと30万円くらいかな?
それだけかけるのはちょっと一般人には現実的な話じゃないな
やっぱ縮めないと
せめて4TBなら2〜3台程度で抑えたいな

280 :
俺は30TB越えた辺りから、エンコし始めた。
HDで6Mbps、SDで3Mbpsのx264 BDAV

281 :
>>279
以前は買い足す度に倍の容量にして前のを処分し、台数を維持してきたんだが
このところさっぱり容量単価が下がらないので数が増えるばかりだ

まあ全部が埋まっている訳ではなく、平均で7割程度なんだが
やはり管理するのも微妙な数になってきてそろそろエンコかなあなんて思ってる
でもx265がもう少し速くならんとね

282 :
映画は24fps化すれば放送ソースなら画質殆んど維持したままx264で3分の1程度に収まるね
ブルレイ互換重視だからこれぐらいが限度
アニメなんて4分の1以下になるけどそもそもアニメあんまり見ない人だから関係ないけど

インタレソースはあんまりちぢまないから、大切だと思う番組(NHKの自然紀行系)はtsのままで保管してる
PCの能力は有限だし、エンコマシンを追加で組むかHDD買うか選ぶなら値崩れしづらいHDDを選ぶ

283 :
放送局のハードウェアエンコーダーって性能糞だな
TMPGEncとかソフト使って汎用機でエンコさせたら1440x1080で8Mbpsまで現状の13.5Mbpsと同程度で落とせるのに
東京MXはハードエンコの上に10Mbpsで糞だし

ちなみにH.264はx264使えば24fpsソースなら1920x1080で4Mbpsまで現状より落とせる

284 :
規格上GOPやバッファが制限されている上に
リアルタイム処理なハードエンコと比較するとか
頭悪すぎない?

285 :
>>284
遅延が厳しいのは日本ぐらいのもんだよ
海外じゃ生放送と銘打ってても放送事故防止のために最低30秒位は遅延させてる

286 :
放送業務用のハードエンコミキサーなんて、普通にリアルタイムエンコ出来るxeonサーバーの値段を優に越える
信頼性ならxeonサーバーもエンコミキサーも変わらん

287 :
PCのソフトエンコとじゃ環境が違いすぎて比較対象にならないと言ってるのがわからないのか
せめてそのXeonサーバとやらで実際にリアルタイム処理してから出直してこい
あと海外がどうとか関係ないから日本のISDB-T規格に準拠してね

288 :
前から気になってたんだが、ミキサーなんて言わなくね
muxするのはmuxerだし放送用システムはマスタって言うんじゃないの
てかスレチだし
「マスタを語るスレ」があるんだからそこで存分にやれよ

289 :
>>285
日本は何秒遅らせているんですか

290 :
ペガシスに問い合わせした結果、

音声がMPEG-4 AAC(スマレンのこと?)の時にクリップの接続
箇所ごとに音声が1フレーム分ずつずれる現象を確認した。
原因と対応については調査するので、現状ではクリップ結合時には、
他の音声設定で出力して欲しいとのこと。

今までも、ペガシスは不具合報告するときっちり対応してくれたから、
そのうち修正されるんじゃないかな。

ただ、この現象、結構わかりやすい不具合だと思うのだけど、今まで
放置されてきたことは謎である。

291 :
>>290 TMSR4の頃からだからね
元々昔から音声分離出力は、音ズレの原因で御法度で
やる人はほとんどいなかった

292 :
音声分離関係なくね

293 :
>>290
乙乙!

294 :
>>291
いや、以前にも書いたけど、音声と映像がいっしょに含まれる
tsファイルを出力した場合でも、最小限のエンコードを指定
すると、複数クリップがあるとクリップごとに少しずつずれていく。

今まで修正されていないのは、2-3個のクリップだと気づかなくて、
誰も問い合わせしなかったとかかね。

295 :
要望に対応してくれるんなら、俺も付属ミキサーでISDB字幕も扱えるように要望出してみようかな
フリーのtsMuxseRは日本語文字コードと画像字幕に対応してないだけだから、やろうと思えば出来そうだし

296 :
出力したキーフレームの情報をカルマでチャプターとして読み込んで欲しい
サポートに聞いたら「今後そのような予定はございません」と言われた
軽く絶望した

297 :
THETA-Vの空間音声に対応してくれないかな

298 :
俺も音ズレ困ってた。10ファイルあたりから音ズレが加速するわ
幸いその後編集するから個別に出力で対応できるけど直して欲しいなぁ

299 :
カルマツーでチャプター連携きた
これでTMSRライフに隙がなくなった

300 :
これね

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1085956.html

これってエンコもできるプレイヤーなの?
チャプターは足せてもカット編集はできない?

301 :
>>300
エンコとチャプター以外の編集は出来ない
しかし、見て捨てる動画用ならもうこれ1本で良くなっちゃうね
要らない映像部分はチャプター付けて見る時に飛ばせばいいんだし

302 :
つなぎ目用ってこと?

303 :
結局、ファイル連結での音ズレ修正しないのかよ
もうペガシス見切って違うのに乗り換えるかなぁ

304 :
Smart Rendererと組み合わせたらGPUエンコード限定だけどお安く編集できそうね
公式の前作の優待販売、無料アップデートで3000円くらい?

305 :
avisynthやaviutl使えば無料だけどな

306 :
>>305
そうだねGPUエンコード目当てなら無料で使えるソフト利用してるよね
体験版試したがあまり設定多くないし動画フォルダー管理くらいかね

307 :
tsファイルを読み込むときに、「TS/PGMX/MXFファイルを詳細に解析
して読み込む」を指定すると、本編とCMが切り替わるところや、CMの
ないNHKだと、番組の切り替わる所などで、不必要なフレームが挿入
されることがある。

その部分は映像的にもおかしくなるし、音も飛んでしまうのだけど、
これって既知の不具合ですかね?

308 :
ちょい、補足

「TS/PGMX/MXFファイルを詳細に解析して読み込む」を行ったあと、
タイトル一覧と複数表示されたうち、1番上のを選択した場合です。

309 :
>>308 TMSR4の頃からだね。このまま読み込むで、
必要ならAAC音声詳細解析。
困ったのは、ガンダムのGのレコンギスタか鉄血のオルフェンズだったな。
このまま読み込みだと、字幕が読み込めなかった

310 :
テレ朝のUC RE:0096の時も手間だった

311 :
レスありがとう。既知の不具合みたいですね。サポートに問い合わせて
みるかな…。この間も、音ズレの件で問い合わせしてるから、うるせー
奴だと思われそうだw

312 :
フリーソフトならともかく、今時6000円も出して購入してるんだからそれぐらい対応して当たり前なんだがなぁ
でも結局、結合音ズレも放置だしこの会社はダメかも

313 :
あるものある機能の対価を払ってるつもりだから
対応するのが当たり前なんて思わないなあ
現状で工夫して使うかそれでも使いにくければ他に移るし

314 :
とりあえず、サポートに上記の件、メールでの問い合わせを
したよ。しばらくすると回答があるでしょう。

TME3の頃も、不具合見つけて問い合わせしたけど、ちゃんと
回答が来て、次の修正版で直してくれたけどね。

315 :
ネット認証いれてまで割れ対策するならそれ相応のアフターサービスしろよと

316 :
サポート切れの4もまだ使えてるんだから
「それ相応のアフターサービス」はしてるだろ

317 :
CM検出を日本の放送用ではないほう選んでみたら変わったりしないの?

318 :
>>316
使用期限設けてないのに使えなくなる方が異常だわ
ライフタイムライセンスで売っといて後から使えなくなりますって詐欺だよ

319 :
うんだから「それ相応のアフターサービス」はしてるってことだろ

320 :
ライフタイムライセンスでずっと使えるという当たり前のことをやるだけが有料ソフトのアフターサービスとか笑える
もうここの製品は買わないわ

321 :
なにいってんだこいつ
自分でネット認証に対するアフターサービスの話をしておいて
ライセンス形態に話をすり替えるとか頭おかしい
ペガシスもこんな気違いがユーザだと大変だな

322 :
ネット認証は自分がソフトを使う権利を持ってる事を確認するだけだろ
アフターサービスとかサポートはまた別の話だし
その条件を受け入れたから金払って使用許諾の範囲内で権利行使してるだけの事じゃねぇの

パソコンソフトなんてユーザは大した権利持たされてないんだから
イヤなら使わなければ良いだけの話だろ

323 :
まあそう
そもそもネット認証とアフターサービスが紐づく前提がおかしい
なんでわざわざ割れ対策なんか持ち出したのかね?w
割れザーなのかな?

324 :
この金額払えない人が来てたようですな

325 :
半年もほったらかし

326 :
ts詳細解析で読み込むと、番組の切り替わりポイント直前で
映像や音声がおかしくなる件について、17日に返信が来た。

色々詳しく書いてあったけど、要約すると、不具合ではなく、
ts詳細解析はPMTの情報を元に行っているので、その現象は
避けられないらしい。

何だか俺の書き込みをきっかけに荒れているけど、とりあえず
報告しておくよ。

327 :
番組の切り替わりポイントで切ってから読み込めってことだな
ゴミ情報が先に読まれれば失敗することもあるんじゃね

328 :
おいキバヤシ。コレはどういうことだ?

なんか普段のカット編集場面で音量とか再生のボタンが急に独立してボックスになって
飛び出してきたんだがこれを元の編集画面に一体化させるにはどーすれば良いんだ?
ティーエムペグエンクスマートレンダーファイブだ

どーすりゃよいのよ?教えれキバヤシども。

329 :
現在、Smart Renderer 4 使ってるんだけど
H.264形式の.tsを入力しようとすると、解析までは行くんだけど
その後カット編集画面まで行かずフリーズしてしまうんだけど
これって諦めるしかないのか?orz
なにせネットで落とした.tsなので...。

330 :
ただし、再生はちゃんと出来るんだけど。
PowerDVDなどで。

331 :
先に大まかでいいからHDTVtoMPEG2とか使ってカット後、読み込み出来たら結合でどう?

332 :
まだ?駄目だこりゃ

333 :
2017.11.1 / Ver.5.0.11.16
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr5_rireki.html

334 :
Ver.5.0.11.16
・iOS11 以上で撮影したファイルなど、サブレイヤー情報が存在する H.265/HEVC ファイルを入力すると、出力時にエラーが発生する問題を修正しました。
・複数のトランジション付きTSファイルクリップを連結出力した場合、出力ファイルが音ズレする場合がある問題を修正しました。
・一時ファイルフォルダーに指定されたドライブが存在しない場合に、ファイルを入力すると、エラーが発生する問題を修正しました。
・特定の出力回転設定且つ特定の出力アスペクト設定の場合、出力開始時にエラーが発生する問題を修正しました。
・data_alignment_indicatorがゼロになっているTSファイルを入力すると、音声データが正しく認識されない問題を修正しました。
・環境設定 > 定型出力用ユーザー設定ファイル の参照ボタンが正しく動作しない場合がある問題を修正しました。
・出力画面のショートカットキーが正しく動作しない場合がある問題を修正しました。
・Windows の ウィンドウ切り替え(Alt+Tab) ショートカットキー利用時、アプリケーションが一覧に表示されない場合がある問題を修正しました。
・その他、細かい修正を行ないました。

335 :
やっとアップデート

336 :
次バージョン作ってるから後回しだったんだろうな

337 :
特に困ったとこはないけどな
CM検索 これが地上波はいいがCSだと使い物にならん
この精度が上がるととてつもなく助かる

338 :
CSは区別しようがないんじゃ

339 :
そうなんだが・・・
できると助かるな・・と

340 :
そのうちAIで出来るようになるやろ

341 :
CSの検索精度そんな悪いかな?
だいたい9割位は欲しいとこ打ってる感じなんだけど
まぁ1回やると局のCM配置傾向分かるってのも有るが

342 :
そりゃチャンネルというか放送内容によるだろうと。

343 :
アニマックスの一挙放送だと誤検出ばかりで上限に達して、後半のCMカット検出できない

344 :
マシン新調して64bit機になったのでV5使用中。
V4ユーザなので、操作も概ね同じ。CM検出精度は上がった気がする。

クリップ分割でトラジションの追加、V4はすべてのクリップに適用があったが、V5では見つからない。

もしかして無いの?

345 :
CM検出ディープラーニングAI搭載はバージョン7くらいかな?w

346 :
AIでのCM検出は追加プラグイン(月額)となっております

347 :
みんなのCMカット情報を収集させてくれればすぐに向上すると思うけどな

348 :
>>334
このバージョンに切り換えたらプロジェクトの保存先がダイアログ開くたびにマイドキュメントか設定で登録したフォルダーに戻されるようになった
以前はそうじゃなかったと思うしファイルの出力先は直前のフォルダーを覚えてくれてるのに一々戻されて使いにくくなった

っていうか「Alt+Tab」問題の症状とか考えるとプログラム上での各変数の初期化や値のセットが
思い付きであちこちに分散してコーディングされてるような気がするんだけどね

だからプログラム修正するたびに別の問題を引き起こしてしまうっていうレベルの低い事を繰り返してる

349 :
気のせい

350 :
>>348
なりません
至って正常

351 :
iPhone Xの4KのH265、メッチャ重い
編集するのに疲れる

352 :
>>348
この障害出るなぁ
でも出たり出なかったりするし法則性が判らん

353 :
複数クリップでスマレンAACの音ズレ、新バージョンでは
直っているね。問い合わせして良かった。

354 :
>>353
乙乙

355 :
Ver.5.0.11.16 製品版でファイルを読み込んでる最中に落ちてしまう。
ファイルの種類に関係なく環境設定で初期設定を押してもダメ

356 :
>>355
スンマソン...自己解決
videoドライバがアレでした。

357 :
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4を使用しているのですが、いきなり起動しなくなりました。
同様の方、いらっしゃいますか?
また、解決方法のお分かりになる方、ご教示ください。

358 :
エスパーじゃないので起動しないだけでは分かりませんねえ

359 :
説明不足ですみません。
アイコンをダブルクリックしても全く反応がなく、立ち上がりません。
PCの再起動、再インストールをしても同様です。
再インストールは問題なくできたのですが…。

360 :
起動しなくなった直前になにをやったか思い出すことから始めろ

361 :
たびたびすみません。
起動しなくなる前は、通常どおりPCを起動しただけなんですが…。
その前、PCを終了するときも異常なく終了できました。
もしかしてwindowsのアップデートとか関係ありますか?

362 :
あるかもしれないし、無いかもしれない
エスパー登場待たないとな

363 :
>>361
イベントビューワーは見た?

364 :
>363
イベントビューワーでは何を見ればよいのでしょうか?
すみません。

365 :
>>359
ショートカットがダメということ?

366 :
>>365
そう言う可能性もあるのかw

367 :
>>357
OSからクリーンインストール

368 :
2017.11.20 / Ver.5.0.12.17
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr5_rireki.html

369 :
TMSR4か5どちらか忘れたけどEDCBなど.NET使うソフト(だったと思うけど)を
起動させたままだと終了させろとかエラー出てアップデートできなかったけど
今は出来るようになったの?

教えて詳しい人

370 :
割れ乙w

371 :
以前、アップデイト即インストールして具合が悪くなった経験から、少し様子見。
今回は、問題点なし?

372 :
アップデート内容みて必要なら入れるかどうかだろう
トラブルなく動いていて新しければいいというのは事故の元

373 :
CM候補検出 めちゃいいんだけど
なぜ 信頼度の高い順位で並べないんだろう?

374 :
その信頼度ってどう決めんだよ

375 :
%で表示されるだろ

376 :
再現性がないけど、よく
コレクションが変更されました。列挙操作は実行されない可能性があります。
って出る原因はなんだろう
tsファイルを編集してバッチ追加しようとすると出る

377 :
YouTubeからのファイルをカット編集して書き出したら字幕情報消えちゃったんだけど対処方法ってありますか?
頭のとこ10秒だけ削りたいだけなんだ
困ったな

378 :
それは落とした時点で残っているのか

379 :
残ってるよ
ファイルはMPCプレイヤーでも字幕選択出来る状態
ところがカット編集書き出しすると全部消えちゃう
何か特別な設定が必要なのかな

380 :
先頭数フレーム残したら?

381 :
TMSRが対応してない字幕方式なら消えるのは仕方ないな

382 :
全部残しておけってことだな

383 :
字幕があるTSからそのデータを抜き出して別のTSに埋め込むことってできますか?
TMSRで対応できるような字幕入りTSデータに

384 :
TMSRにこだわらなければ何とかなるんじゃね?

385 :
ISDBの字幕なら無理

386 :
>>383
できるけどめんどいよ
Caption2Ass_mod1(人柱版V0.2.9)
Caption.dll(改造版0.1.1.4)人柱度高し
TsSplitter Ver1.23
この辺集めてまだ色々あるけど・・・
ISDBも出来る 
やったことあるけどそこまでやる意味ってなに?
自分はやめちゃった

387 :
caption2assは字幕の位置情報と色情報消えるから使い物にならない
テレビ番組の字幕はテロップや出演者に被らないような配置で出るように設定されてるからね

388 :
位置や色を保持しないSRT形式で出力しておきながらそんな事を言ってそう…

389 :
>>387
すまん
言っている意味がわからん

390 :
>>389
いってるそのままだよ
別にそれでもいいなら平文テキストに変換すればいい
俺は嫌だからAW買ってブルレイ準拠の画像字幕に変換して保存してる

391 :
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AB&tag=googhydr-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=216279572535&hvpos=1t1&hvnetw=g&hvrand=13034914983582867518&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=e&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009311&hvtargid=kwd-2716540490&ref=pd_sl_38jzrcwjut_e

392 :
>>388
テレビ局が意図したものにならないんだよ
特殊字幕(音符とか→とか旧字体の画像字幕)も文字化けする
俺はブルレイ準拠のH.264に保存してて将来的にブルレイレコで見れるようにするってのも重要な要素

一番いいのは、TMSRのmuxerで日本放送ts字幕もmux出来るように対応してくれる事なんだが
買い替えになっても新バージョンで対応するなら喜んで買う

393 :
需要が無い

394 :
ファイル履歴って作らない方法はないのか?

395 :
>>392
字幕の抽出と結合は欲しいな

396 :
なるほど

397 :
TMSR6は出なかったか

398 :
また金を払いたいのかあんた達は!

399 :
お布施だもん

400 :
(バージョンをあげるための都合のいい新機能を思い浮かばない・・・)

401 :
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。

グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』

5ID23NT86Q

402 :
進撃の巨人の一挙放送がBD2層一枚に収まりそうだけど
トランスコードでどれだけ劣化するかは出力してみるよりないのかな

403 :
これはコーディックを替えるものではないが

404 :
トランスコードは色んな意味で使われるし
そもそもTMSRでは再エンコードのことをトランスコードと呼んでなかったか?

405 :
ていうかコーディックて…
ディスクトップとか言っちゃう人?

406 :
紅白の音が再エンコードになってしまう…

407 :
>>405
江戸ッ子なんだ

!omikuji !dama !3size !denki

408 :
これとトランジションはTMSRでもあまり使われてない機能なのかな
https://i.imgur.com/v6kHexg.jpg

409 :
>>408
tmsrは字幕保持したままCMカットする中間ファイル作成にしか使ってない

410 :
>>408
クソ画質エンコだからね
再インストールしたときにうっかり設定し忘れて糞エンコされてるの分からず元ファイル消しちゃって絶望したわ
TMVMW入れてあればそっちにエンコさせる設定とかあるの?

411 :
>>408
どうしてもその容量以下に収めたいがフルエンコードする時間が無い
って時に使うくらいの機能だね。
MPEG2でギリギリの容量なら、H.264などにエンコードすれば
十分過ぎるビットレートを割り当てられるし…

412 :
MainConceptなんかのトランスコードはめちゃめちゃ綺麗なのにね

413 :
TMPGEncのmpeg2コーデックは時代遅れの糞だから
東京MXが2編成放送するために新しくしたリアルタイムエンコーダーの方が画質いい

414 :
3.5倍とか4.5倍とか特殊な録画モードで録画すると
正常に読み込まないバグは治らんなぁ
3倍 5倍は問題ないが・・・
他のTMPG製品は問題ないのに・・・

415 :
どの機種での録画モードなのか

416 :
DIGAだ

SONYのレコでSPで録画すると緑の線が入るのは治った

417 :
先ほど購入しました
よろしくです

418 :
レコーダーの3倍とかSPモード 8000Kくらいのビットレートで
きれいにエンコードできないかな
TSモードだと24000Kくらいだから単純に1/3に縮小すると
ブロックノイズだらけ

419 :
つx265

420 :
元々汚い映像にビットレートは関係ないだろ

421 :
再エンコード前提ならどうしてDRで録らないんだろうか

422 :
>>421
418ではないが、うちのレコーダーもTSモードでは、DRしかできないから、DR前提なんじゃね?

423 :
地デジは12.5Mbps、BSは18Mbps(4Kに向けて絶賛ビットレート削減中)
aviutl+nlmeans(ほんのちょびっとかける程度)+x264veryslowのcrf24でだいたい2分の1になって画質も大画面テレビで見ても遜色はない
corei7の4GHzなら実時間の2〜3倍エンコード時間掛かるけど

424 :
本当、あんた自分の都合でしか喋らねーよな――自分の知ってることを相手が知ってる前提で喋るっつーかよ

425 :
Smart Renderer 4ってもうどうやっても買えないんですかねぇ?

426 :
何でわざわざ古い4買いたいの?
32bit版目当て?

427 :
>>426
そうです
古い環境でも動かしたいです

428 :
どなたかSmart Renderer 4を売っていただけないですかねぇ?
または5をこちらで買っての4と5のシリアルと交換するとか

429 :
>>428
Smart Renderer 4のシリアルを渡したらいいの?
売ってあげてもいいけど、いくらで買う?

430 :
楽天かどっかでダウンロード販売で買ったんで
シリアルのみなんだけどね

431 :
パッケージ版なんか存在しないだろ

432 :
>>431
そうなん?

まあとにかく譲ってあげてもいいよ
振り込み先口座書いたメール送ればいいかな?
もらった金で5にバージョンアップするかな

433 :
夏にもeditor2か3を欲しがってる人がいたな
まあ俺もアップグレードと優待購入に価格差があまりないので全バージョンをPC別で残してあるが、地デジ難視聴チャンネルが無くなった2015年春から2を使う機会が全く無い
4はメインで3はたまに使ってる
5はそのうち買う

434 :
>>432
インストーラーは確保してありますので、シリアルだけ頂ければ動くかな?
動くなら7,000円で買い取ろうと思います。

435 :
つうか売買していいもんなの?

436 :
売却不可なんてDSP版くらいじゃないの

437 :
ユーザー登録してある場合は変更できなくね?

438 :
渡した後にアップグレードに使われて使用不可になる未来

439 :
え!?
使用不可になっちゃうの!?

440 :
>>434
うちではシリアル認証通って動いてるから動くと思うよ
ユーザー登録情報も削除しといたよ
7000円でいいよ
メール送るから捨てアドでもいいからメールアドレス書いて

441 :
臭う悪の雫

442 :
そういう事書くなよ
別に問題ないんでないの

443 :
暗黒面の誘いだぬ

444 :
俺はまず7000円の振込を確認したあとシリアルキーを譲るつもりだけど
やり取りに不安があるならヤフオクにでも出すかね
手数料分上乗せ貰うけど

445 :
まあ賞味期限切れてるやつって割れてるんじゃねえ?そこまで取締きつくなそうだし
まあよくわからないけどねーー

446 :
>>432
subtitleATlive.jp ATを@へ
こちらに振込先の情報と持っている証拠となる画面キャプチャの画像を添付してメール下さい。

447 :
ソフトウエアの譲渡ってダメじゃなかったのん?

448 :
あっても会社が勝手に決めた約款だろ
なんでソフトウエアという財産だけ縛られるんだよw

449 :
ユーザー登録しないと使えないんじゃないの?

450 :
半年ほど割れ探したけど見つからなかったから製品版買ったw

451 :
>>448
我々は利用許諾という契約に金を払っているのであって、ソフトウェアに金を払っているわけでは無いのだ。

452 :
>>448
ソフトウェアは財産じゃないから

453 :2018/01/15
飲食店で飯食うのと同じだろ
食べ物を食べるサービスを買ってるのであって食べ物を買ってる訳じゃない

赤かコ募集です
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 203
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
カスカ 懐石・研究 88枚目
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 200
TVTestについて語るスレ Part 98
アニメを見るために犯罪に手を染めるオタク
TvRockについて語るスレ 104
ネ実ジャンプスレ
--------------------
news zero 2
歴代モンハンで一番の駄作を思い浮かべながらスレを開いてください
[AKITA931] 「少日本のコロナがもっと広まります様に」中国版ツイッターに書いた飲食店店長がクビに
macOSは新元号に対応するんですかね?情報が無いよ
響け!ユーフォニアム 9曲目
【芥川賞作家】「平時から根本的に、情報の隠蔽、改竄をする政府を許してはいけない」安倍政権の体質を批判
ん星ざっちゅ〜☆part.458
【目黒5歳女児虐待死】女児の足に重度の凍傷 真冬の屋外に、長時間裸足で放置か
【TBS金22】チア☆ダン 部員10人目
50年間で人類が一度しか月に降りてない理由
明日もあの人が幸せでありますように part39
嫌韓ゴキ無職「えっ?早く働けって?俺なんかどこも雇ってくれないから一生無理だわwww」
男と女/♂と♀/性科学/生殖繁殖学
猫被害.comというサイトを作ろうと思う【害獣対策】
【話題】天皇写真燃やす映像や慰安婦像展示のあいトリ・津田大介監督「このままでは終われない。表現の自由が毀損されている」[8/29]
|□_□| ロボットヴォイス |■_■|
デザインがカコイイサイトを紹介しあうスレ
miwaナイト 2
東大病院 3
千葉雄大★32
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼