TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HMD】Oculus Go 23【VR/Standalone】
【HMD】Valve Index Part7【SteamVR】
オークションでのS-VHS/VHS購入3
アイヴィブルー BIV-R1021/BIV-R521 part1
私の考える良いイヤホン
ハイセンスジャパンのテレビ総合20
【4K】4K総合スレ 45【UHD】
【 ONKYO INTEC275 】 Part9
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 186
DMAA専用スレ

【HMD】Oculus Quest Part.30【VRStandalone】IP付


1 :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

※ Oculus社開発のPCとの有線接続を必要としないスタンドアローン型VR HMD、Oculus Quest(オキュラス・クエスト)のスレです。
■公式サイト
https://www.oculus.com/quest/

■前スレ
【HMD】Oculus Quest Part.28【VRStandalone】IP付
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1573261275/
【HMD】Oculus Quest Part.29【VRStandalone】IP付
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1574487532/

■関連サイト
OculusQuest wiki
http://oculuswiki.net/quest/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>950
■過去スレ
【HMD】Oculus Quest Part.18【6DoF VRStandalone】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1563002873/
【HMD】Oculus Quest Part.19【6DoF VRStandalone】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1564011323/
【HMD】Oculus Quest Part.20【6DoF VRStandalone】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1564874156/
【HMD】Oculus Quest Part.21【6DoF VRStandalone】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1566095837/
【HMD】Oculus Quest Part.22【6DoF VRStandalone】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1567382830/
【HMD】Oculus Quest Part.23【6DoF VRStandalone】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1568887368/
【HMD】Oculus Quest Part.23【6DoF VRStandalone】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1569501701/
※重複した為実質Part.24
【HMD】Oculus Quest Part.25【VRStandalone】IP付
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1569880036/

※次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。

3 :
AndroidアプリのVRモードがあるゲームとか
Questでできたりする?

4 :
本スレはこちら
【HMD】Oculus Quest Part.30【VRStandalone】IP付
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1576041398/

5 :
どっちだよ・・・

6 :
>>3
出来ないよ
例え動かせてもHMD一つ一つで視野角とか視差の設定違うからAndroidアプリ側でVRの細かい設定出来ないと本来見える感じでは見れないから

7 :
仕上がり次第に

8 :
>>6
そっかー、やっぱりあの手のは
VRゴーグルじゃないとダメなのか

9 :
>>8
cardboard規格のは数字を自分で設定したQRコードをつくれるから原理としては可能だが、「水上を走る」レベルになりそうだよな。

10 :
さてさて。
アップデートできたんじゃが、ハンズフリーはどうしたもんかのぅ。
見つけることが出来んわい。
若い人に聞こうかのう。

11 :
おぉっ!!しつこく、もう一度再起動したら
ハンドトラキン出来たぞ!

ワシの手が若返ったみたいじゃ。

12 :
oculus linkを接続するボタン押したら画面真っ暗でoculus linkは応答していませんってなる人いる?

13 :
ケーブルが糞だとそうなったな

14 :
>>950さん、次スレは既にある
【HMD】Oculus Quest Part.31【VRStandalone】IP付
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1577200092/
を使用して下さい。

15 :
Questめっちゃセールしてる!

16 :
ブラックフライデーで大したセールしないからと買ったらこれかよ

17 :
本体のセール無くてもこれで帳消しだわ

18 :
https://booth.pm/ja/items/1298178
ここのやり方でフレーム買って、Aliでレンズ買ってさっき届いた。(20日くらい)
フレーム1070円+度入りレンズ1417円(変動)で2500円かからなかったけど
1万くらいしたLensLabのレンズと比較してもレンズに問題ないし
フレームがずれるかもと心配してたけど力込めないと動かないから問題ない。
一番のメリットはフレームだけ追加で買えばVIVEでもINDEXでもレンズが流用可

ツイッター見てるとLinkケーブルはまだ買わないほうが良さそうだな

19 :
>>18
買った報告ばかりでまだネガティブな投稿ないように見えるけど
Linkケーブルなんかまずいことあったの?

20 :
Twitterで「Oculus Link」と検索するとAnkerより不安定っぽいね

21 :
こんな古いデバイスでも賑わってるな

22 :
めちゃくちゃセールしてるな。
SUPERHOTは今日のか。
PS VRでかなり面白かったし買おうかな。

23 :
link ケーブル届いたんで既に持ってるankerのケーブルと比べてテストしてみた

環境はi7-4790に1080tiでTwitterでも紹介されてる、玄人志向のUSB type-c pcie ボードを増設
デバッグツールで解像度を2070のおすすめ設定に調整して、climdやコースター系のゲームをプレイ

感想としては、画質に違いは全く無し
フレームレートのは微妙に向上していて、ankerの時は微妙にフレームスキップが感じられたんだが、純正ではかなり改善される
ただこの辺りは、個人の感覚で気にならない人は気にならないかもしれないが、自分としては没入感に関わるところなので改善されたのは良かった

不具合の報告を見てると、USB-Cポートの相性とか変換アダプタの相性とかも関係しそうなので、デスクトップのゲーミングPCを組めるくらいの知識や環境がないなら今の段階では手を出さない方がいい気もする

自分は結局ケーブルと拡張ボード含めて15,000円くらいかかったけど、とりあえず満足かなあ

24 :
>>22
自分も2年近く前にPSVRでクリアまでやったけど
新しいコンテンツとかあるなら買いたいな
相当おもしろかったし

25 :
クロスバイでもriftで安くquestで高くとかあるのかな?

26 :
ずっと気になってたVirtual Virtual Reality買ってみようかなぁ

27 :
Index買おうと思ったけど売り切れなんでQuestを買うか迷ってるけど、Indexより凄いん?

28 :
PCいらないからすごいぞ

29 :
クロスバイ対応してないけどPC Quest両方出てるのはセット割引くらいして欲しい

30 :
questのフレームレートってハード的に72fpsで固定だと思っていたが、linkでPCに繋ぐと変わるのか?

31 :
>>25
クロスバイ対応のapex constructの値段見てみ

32 :
今日届いて早速抜いたけど
女優が近づいてきてベロチューされるときめっちゃボケて辛い
レンズ感覚調整してもダメだ
おれのIPDがあわないのか・・・

ベロチューが好きで買ったのにさん
なんとか解決する方法ないですか??

33 :
>>32
VRAVの仕様だからどうしようもない
頑張って寄り目にすれば多少は見える

34 :
>>32
その瞬間だけ片目瞑れ

35 :
Linkケーブル届いてた
ケーブルクリップ間違って捨てやすい
https://i.imgur.com/DjTvCTf.jpg
https://i.imgur.com/4ztOa4e.jpg

36 :
>>18
それ気になってたんだけどね
固定がリーフツアラー形式だしどうかなと思ってた
案外良さそうやね、レンズと一緒に動かないけど見え方に問題ない?
3D データも公開してくれてるし、試しにプリンしようかと
レンズの手配ができてないと意味ないけどね

37 :
Amazonプライムビデオってソフトで音量調整できないのかな

38 :
>>33
>>34
他の人はボケずに見えてんのか??
6万もしたのに悲しいで

39 :
>>30
PC側が遅延なくそのフレームレートで送ってくれるかどうかはPCの性能やケーブルの帯域などに依存する

40 :
公式Linkケーブル 5m、太さ約4.30mm
Anker PowerLine USB-C&USB-A 3m、太さ約5.30mm
Linkケーブルはしなやかで柔らかい

41 :
>>38
いやだから接写はまともに見えないのが普通
2台のカメラで撮ってるからモデルとの距離が近いと一つ一つのカメラに映る絵が全然別の範囲になるからまともに見えない
立体的に見るには2台のカメラで同じ範囲を撮らなければいけない

42 :
>>38
ワイ、PSVRへのDMM対応発表直後にPSVRとチンコン2本とPSProを11万円で買う
好きな女優のいろいろ即購入したがサイクロプス化に萎える

2年後、ワイ、64000円で発売日にQuest128GB買う
12月にDMM配信即日導入もサイクロプス化に涙が止まらない

43 :
>>30
「フレームレートが向上した」は誤解を招く書き方でした

正しくは、「フレームレートの安定性が向上した」って感じですね

44 :
>>38
同人音声でASMRのべろちゅー多めなやつを買ってシコってろ

45 :
ソートオブガルガンチュア買ったのはいいが思ってたより難しくてチュートリアルでボコされる

46 :
>>32
いや現実の女とベロチューする時も顔にピントなんか合わないだろ
童貞なら手を目の前に持ってきて見ろよ

47 :
辛すぎ������

48 :
中古屋持っていけば半額くらいにはなるから元気出せ

49 :
>>45
オキュラスリンク環境にあるならリフト版やってみ
びっくりするほどヌルゲーになる
Quest版のSoGは判定がおかしい
リフト版で慣れたらQuest版やるといい

50 :
接写で映像がおかしくならないように撮ることは可能なんだけどそれ用の調節が必要なのと視差的に自分から見ると女優の顔や身体が自分の数倍になっちゃうから当然ホラーになると思うw

51 :
公式ケーブルだけど、マザーボードのUSB-CだけじゃなくグラボのUSB-Cでも大丈夫だね。
マザボはASUS ROG〜Z390-F
グラボはASUS ROG〜RTX2070Sを使ってる。

特にカクツキはない。音声は問題なくQuestから聞こえてる。
画質的にはAnkerと同じか気持ちくっきり見える気がする

52 :
あと公式ケーブルに付属されてる固定クリップ?が地味に良い働きしてる。
ありがたい。

53 :
>>39,43
了解、ありがとう
つまり72fpsを越えることはないが条件が悪ければ下回ったりカクつくことはあるわけか
そのへんの感じ方は主観によるもんもありそうだな
それにしてもケーブル正式に販売開始したのにまだベータテストなんだな

54 :
>>50
ならみんなボケて見えるんやな
ならしゃーない

55 :
VRAV見れるサイトpornhub以外で教えてくれ

56 :
クロスバイ対応・非対応ってどう調べればよいです?

57 :
>>56
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1576444635/3

58 :
>>57
テンプレすら読まなくてスマセン。助かりました。

59 :
リフト版のアリゾナサンシャインとかLone Echoってquestでも楽しめるかな?
アリゾナサンシャインはリフト版のが安いんだけど

60 :
Quest版があるやつはケチらずQuest版買ったほうがいいと思うけどな
LoneEchoはめちゃくちゃ名作だからおすすめ

61 :
Beatsaberに飽きてきてBOXVR買ってやったけど
15分とかぶっ続けで汗だくでくたくたになる

62 :
BOXVRはクロスプレイ対応だから、PCにMP3入れると好きな曲でできる
これが本当に大きい

BeatSaberはBMBFあるのに
スチーム版とリフト版は自動ノーツがあるから全くそういうのが作られない悲しさ

63 :
the climbが最初のステージ以外全く登れないんだが
どうすればロック解除されるんだよ

64 :
>>60
やっぱりquest版のが無難かな〜
バーチャルデスクトップでやったら
一緒かなと遅延とかで無理とか?

65 :
BOXVRってQuestでも曲追加できんの?

66 :
64GBアマゾンで在庫ありってなってたのでポチった
金曜到着予定

67 :
なぜAmazonで買うのか

68 :
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>67
普通の人はアマギフが沢山余ってるのよ
今のAmazonで使うもんないからこういうとき買わないとマジで消費しきれない

69 :
>>61
ダイエット目的だとboxvrかsynthridersがいいね
ビートセイバーより遥かに疲れる
音ゲー抜きに一番キツイのはthe thrill of the fight

70 :
>>63
新たなチュートリアルが追加されてるからそれをクリアするとキャニオンとアルプスが遊べるようになる
後はクリアポイントを増やしていけば難易度高いステージがアンロックされていくよ

71 :
普通の人はアマギフを大量に持ってたりしない

72 :
なんでSDカード仕様にしなかったんだよ

73 :
USBメモリって使えたりしないかな?

74 :
>>49
ありがとう
Questの買うとRiftのやつもそのままできるのか 何故かMossは値段出たままだけど…
とりあえずこっちで進めてみる

75 :
つーかPCとLINKってことはPCのDMMアプリでいいってことやん

76 :
>>75
実際side quest経由のVD使うならpc用のDMMプレイヤー前から動いてたけどな

77 :
LinkのUSB-CはPCのマザーボード側の他にグラボにもUSB-Cがあったら
どっちに繋げるのが正解なん?

78 :
VirtualLink使ってるわけじゃないんだからどっちでもいい

79 :
>>67
アマゾン駄目なんか?
在庫ありだったし配送遅延の心配は無いと思うけど
本家だと登録してからなのが面倒だからな
注文の手間の掛からないアマゾンにした
ちなみにさっき発送の通知来た

80 :
>>53
ちなみにカーマックによればこのパネル実は90fpsも可能らしい
それをやっちゃうとアメリカのなんかの認可マーク取れないらしいが

81 :
>>79
駄目じゃないけど面倒回避の為にアマで買ったのならそれは回避は出来てないとだけ言っておくよ

82 :
本家だと登録してから買うのが面倒言うても
届いたら結局Oculusアカウント作ることになるからな?w

83 :
英語での住所入力に不安があるのかな

84 :
>>79
駄目じゃないけど過去何度も配送遅延や詐欺やらかしてるからなぁ
基本的にoculusから嫌われてるぽい

85 :
DMM入れてみたけどプレイヤークソすぎない?
他になれてからこれ使うときっついわ

86 :
本家はいつ発送されるかわからんし尼に在庫あるなら一択だろ

87 :
お、おう?
これまで表示を無視してコノザマしてきた前例があるからOculus関連は公式で買うのが安定になってるだけ
ちゃんと届く場合はアマでも問題ないので好きなほうで買えばOK

88 :
quest届いたんですけどビートセイバーMODを入れるのにオススメのサイトありませんか?beaton?BMBFとか何種類かあってどれが良いのか分かりません

89 :
>>88
今動くのはbmbfしかない
オタ趣味ブログを見るといい

90 :
>>86
在庫有るなら48時間前後で届くと思う

91 :
ありがとうございます、オタ趣味ブログ熟読して来ます!

92 :
Quest届いたわ。
チュートリアル楽しかった。

PSVRに比べるとホールド感が悪いな。
今、Amazonでヘッドバンドポチったけどどれだけ変わるか。

93 :
>>92
ホールド感上げたいならviveオーディオストラップがオススメ

94 :
今日公開ベータにアップデートしたらoculuslinkは画像切れなくスムーズに使えるんだけどAnkerのやつと映像とそう変わらなくなった。昨日の美麗な画像はハード的に無理っと思ってアップデートでやめたんだね。

95 :
>>93
見てきたが確かにあれはホールド感めちゃくちゃ良さそうだな。購入検討しとくわ。
ただ、ケースに入らな……

96 :
quest本体安くても着け心地気になってアクセサリー追加購入で一万二万出すことになるっていう

97 :
viveオーディオストラップのQuest組み付けはそれなりに手間がかかると思うが

98 :
前スレでケーブルによってlinkの画質が違うとか書かれてたんだが
実感した人います?

99 :
顔側の設置面積が足りない。
PSVRやRiftSみたいにおでこの方までカバーした方が安定する気がする

100 :
タオルとかを隙間にかませるといいぞ。
夏場の汗対策にもなる

101 :
>>96
公式の6kイヤホン見た後だとお買い得に感じる不思議

102 :
過去スレ頑張って見漁ってたけどPart.14で疲れてここまで飛んできた、、
過去に触れてたらスマンだけども、Googleドライブに入れてるside by sideなどのVR画像(.jpgや.png)って
どうやればVR画像としてみれます?
モバイルやGoならMobile VR Stationってのを使ってたのだが、、
これに変わるものってありますか?
動画だったらQuestのブラウザで再生するとき
180や360、2DのSBSとかの切り替えできるのですが、.jpg画像とかはできないですよね?
QuestアプリにもMobile VR Stationでたら嬉しいんだけれど、予定とかあるですかね?
地味に悩んでますのでご教授を!

103 :
>>92
俺もヘッドバンド購入予定だから届いたらレビューお願いします

104 :
>>79
初期不良のことを考えるならアマゾンで買ったほうがいい
何も考えず機械的に返金対応してくれるからね

Oculus購入だと初期不良でも何回もメールのやり取りしないといけないから疲れるし
返金対応は開封済みはしてくれないのと交換品は整備済み品となることがある

アマゾンで買って初期不良対応の30日を超えるとあとはOculusによる対応となるから
アマゾンの領収書とかの提出が必要になってちょっと面倒くさいくらい

105 :
>>103
おう、任せとき

106 :
>>98
解像度は設定で変えられる。ケーブルの変更でどれくらい解像度が上げられるかはまだ検証されてない。コーデックとデバッグ繰り返すみたい。オタ趣味ブログ
参照して

107 :
>>98
解像度は設定で変えられる。ケーブルの変更でどれくらい解像度が上げられるかはまだ検証されてない。コーデックとデバッグ繰り返すみたい。オタ趣味ブログ
参照して

108 :
大事な事なので

109 :
2回

110 :
言いました

111 :
Racket Furyやって卓球のセンス皆無なのがわかった。そもそも入らねぇ

112 :
ラケットの位置とか角度とか調整あるからしたほうがいい

113 :
>>106
ありがとう
ブログ見てくる

114 :
>>111
タイトル画面でアーケードモードに変更

115 :
BOXVR、questで曲追加対応はいつになるかわからんけど予定はしてるってレビューに回答してたから期待してる
今はLINKかVD以外プレイする方法ないよね

116 :
PSVRのヘッドストラップ付けるための3Dデータあったよ
使ってないから詳しく分からんけど、PSVR持ってて分解してもいいならプリントしてみれば

117 :
BOXVRはAPK編集を開発者レベルでは許可されてないからできない、クロスバイだからリフトで遊んでねって言ってる
そこにキチガイが噛み付いて、ビートセーバーはbeatonでrootにフォルダを作って参照して実現してる、お前もせーや言って、
そこから表向きはいずれ対応するって言うだけで一切対応する気もないスタイルに変わった

118 :
BOXVRは判定も変なまま直さないしこれ以上Quest向けにやる気ないんだろうなってのはわかる

119 :
表向きそういう実装をしてしまうと、やり方が分かってないキッズ脳おじさんが質問ラッシュを繰り返すから
お前らが勝手にbeatonみたいの作って非公式に改造せーやってなるのもわかる

OculusLink公式ケーブル見てても、潜在的にキッズ脳おじさんがこんなに居たのかと知らしめたしな

120 :
キッズ脳おじさんって言いたいだけやん

121 :
同じ質問が繰り返し何度も出るのは、おじさんしか居ない2ch見てても顕著だししょうがない
調べるより聞いたほうが早いし、調べて出てきたことが正しい証拠もないしな

122 :
ビートセイバーやるためだけに買っちゃった
PSVRは持ってるんだけどね
コードレスってのに興味ある

123 :
調べたところで必ず最新の情報が真っ先に出てくるわけでもないしな

124 :
殆どの事はdiscordの各サーバに参加してれば大元の情報が得られる。開発者とも気軽にやり取り出来るし。

125 :
>>122
なんだかんだで俺もビートセイバー専用機で落ち着いたわ
なんかそれ以外は視野角のせいかヤル気しないんだよな

126 :
最近はググるよりもTwitterで似たような状態になってる人を探す事にしてる
解決法まで呟いてくれてる人もいるから意外とバカにできない

127 :
アリゾナサンシャイン買ったけどグラきたねえな
the climbが綺麗だったから期待してたんだが

128 :
questにグラフィックを求めるなよ。性能的にどうひっくり返っても汚いんだから。動画は別だけど

129 :
Wifiがつながんない、つながってないのに
ヘッドセットのアップデートとか始まったけど合ってるのかこれ

130 :
あぁ解決。アップデート終わったら本体のほうでネットワーク設定出た。
スマホは固まって進まないがセットアップできたのでいいや

131 :
>>102
Questのギャラリーから見れるよ

画像は内部ストレージ、またはGoogleフォトに入れて

ギャラリー→内部ストレージ→目的の画像を選択
右の[2D]アイコンを選択→[180 3D]を選択→終わり

またはギャラリー→メディアをリンク→Googleフォトを接続→アカウントを接続→接続設定を終えて
目的の画像を選択→同上

気をつけることはGoogleドライブやGoogleフォト、Gmail含め
データチェックされてるのでエロNGだということ。※ロリだと逮捕事例あり

132 :
YouTube寝転びながら見れるのな。
頭後ろに出っ張りないし快適だわ。

133 :
Oculus link 俺のパソコンにUSBcが二つ付いてるんだけど、一つはthunder boltで一つは単にUSB3.1だけど、USB3.1だと画像の乱れが発生することに気付いた。このケーブル本当に安定しないな。

134 :
今のセールでなに買ったらいいの?面白いやつ教えてよ

135 :
pistol whipをお勧めする。

136 :
pistol whipセール対象じゃなくないか?
自分もセール漁ってるが、Virtual Desktopが買う前から名前だけ聞いてたけど今でも全然使える感じなのか気になる。

137 :
oculuslink公式ケーブル購入不具合報告脳死キッズ脳おじさんみたいな人種はやめといたほうがいい
どうせなにやってもまともに設定できなくて調べることもできなくてブーブー言うだけ
ボーンワークスやぎゃるがん2はむしろVDのが快適(線の重さと煩わしさも含めて)

138 :
>>134
はいどうぞ
https://ameblo.jp/psvr-kannrininn0/entry-12560292773.html

日本で一番PSVRを遊んでるであろう人(Viveも持ってるけど網目が嫌でやってないらしい)
予備知識が浅くすぐに切れて、PSVRスレでは日記の人とか言われて馬鹿にされてるけど
それを差し引いて見れば参考にはなる

139 :
>>32
至近距離でボケるっていうのは2重になる感じですか?

140 :
>>138
Questでも売ってるのクロノスとVirtualVirtualRealityしかなくない?

141 :
23日夜に公式で買って24に支払い確定26までに発送ってなってたのに音沙汰ねー
公式持ち上げられてたけど駄目じゃん

142 :
>>140
skyworldとfishermans taleもあるね
クエストでセールになってるかは知らんけど

143 :
>>134
Skyrim

144 :
>>141
時期が悪いとしか…
北米はクリスマス前から年明けまで休暇ってとこが多いからなぁ

145 :
24日に注文してとっくに届いたぞ

146 :
クリスマス時期だからしゃーない

147 :
>>138
クソゲーランキングやないか

148 :
ネガネガする奴って絶対に自分のおすすめは言わないカスしかいない

149 :
>>145
64GB?
発送メールすぐ来た?
アマで買えばよかったと後悔してるわ
支払確定済みだからキャンセルもできないのよね

150 :
どっちで買っても在庫次第で遅れるから何とも言えんな
ポイント還元目当てでサイバーマンデー初日に128Gポチったら次の日来たし

151 :
オレはサイバーマンデーの12月6日に尼で買おうと思ってたけど、64MB売り切れだし128
も安くなってなかったからすぐに公式で注文した

そしたら8日には注文処理確定9日に発送、10日には届いたわ

まあクリスマス&年末じゃ遅れでも仕方ないやろけどな

152 :
あ、買ったのは64な

153 :
>>133
ケーブルじゃなくてUSB-Cのほうの問題じゃね?
Thunderbolt3は最長長さが厳格に決められててそれを越えるとUSB3として使わせないとか、ハード屋としての意地出しまくりなんで。

154 :
>>149
すまない確認したら注文22日の発送23日で到着25日だった
64GBです

155 :
>>149
支払い済みでもキャンセルできるぞ
俺も公式でなったけど3花冠音沙汰内から尼で買い直した

156 :
DMMの動画ダウンロードで容量かなり
使うんだから在庫ある128GBにしとけば良いのに

157 :
DMM基準ならgoで良くないか?
そんなに画質変わるの?

158 :
Goはあとで後悔する

159 :
そうか?
オレはゴロ寝用やエロ動画用はgoで、ゲームはやPCVR用にquest使ってる

逆に動画にquestはデカすぎて使いづらいと思ってるんだが

160 :
2万の買い物で何を後悔するというのか
1万でUSBケーブル買ってる人種のスレだぞ

161 :
オーオタは只のケーブルに5万とか払うんじゃなかったっけ
知らんけど

162 :
流石にインシュレータに数万出す人種と比べるなよ

163 :
DMMとかストリーミングで充分じゃね

164 :
>>161
マジレスすると、ただのケーブルではなく
銅の比率が高く、またコーティングは銀でウンヌンカンヌン

ただし、ブラインドテストでは
そのケーブルとハンガーのワイヤーとの入れ替えでは区別が付きづらい様子

165 :
全くわからん例え話するあたりいかにもオーオタっぽい

166 :
あの界隈は音を聞いたら電力会社もわかるっていう人たちだし(´・ω・`)

167 :
今日届いたんで遊んでるんだが楽しいがやっぱ酔うなあ
vrは一日一時間だな

168 :
>>167
なんのゲームやってるんだろ
普通の3Dゲームかなり酔う自分でも移動ないタイプならあんま酔わないわ

169 :
結局公式ケーブルはAnkerの1200円のものと長さ以外はそう変わらないってのが結論なの?10000円も出して損した気分

170 :
品質が違うよ
('ω')

171 :
Riftとgoの32と64持ってて、さらにquestを買って何の後悔もないが、quest版のVD持ってる状態でgo版を買い直すのをムチャクチャ躊躇してる
金額じゃないんだよなぁ

172 :
ケーブルの柔らかさや太さも違う。

173 :
正直いって公式ケーブルに1万掛けるくらいなら
WiFiルーター 3000円とVirtual Desktop 2000円のほうがいい

174 :
VRとARの10年を振り返る--これまで装着してきたデバイスの歴史(前編)
ttps://japan.cnet.com/article/35147279/
これ読んだけど色々出てたんだな。VRARの流れが紆余曲折しながらも盛り上がっていくのが分かる。Questは後編の最後に出てくるけど絶賛されてるね。

175 :
> Facebookが買収したハイエンドのOculusとは対照的に、Google Cardboardは金をかけなくてもVRを実現できることを示した。
面白いけどここだけ違和感あったかな
魚眼レンズと逆補正した画像で廉価VR実現したのはOculusだろうと
そういえば魚眼レンズ方式ってどこも特許取ってないのかな

176 :
10年の振り返りだとこの程度だが、HMDの歴史から言えば既に30年前にはソニーがグラストロンを出してて、他社からも廉価版の粗悪なHMDがいくつか出てた
しかしそれはVRではなくて単純に2Dを大画面で見られる、という程度の物だった
そして技術的に一歩抜きんでていたソニーがHMZシリーズを発売し(これも2Dだったが)VRは研究所で大事に大事に温めていた
が、oculusが安価で作る方法に気付き、DK1を発表
これが思いのほか出来が良く改良版のDK2で一気にoculusの名前が広まり、ソニーも慌てて既に研究は終わっていたPS VRを発表
あとは各社が参入
って感じだな

177 :
>>168
ビートセイバーやってるよ
ExpertならボチボチクリアできるようになったけどExpert+は鬼だなあ

178 :
quest届いてビートセイバーMOD導入完了、今年一番のベストバイだわ。あざす!

179 :
steamとquest両方で売ってるゲームをどちらで買うかの基準が作れないわ。
遅延が許せないbeatsaberはquestでいいけど、mossやらラストラビリンスやらは拡張性もセールの可能性もあるsteamでいいんか?
VD前提で。

180 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960813/relay1.htm

181 :
>>177
最初は難しいけど、そのうちexpertじゃ物足りなくなってくるよ

182 :
>>177
ビートセイバーで酔うってちょっと珍しいな
IPDとか上下左右の位置ちゃんと合ってる?

183 :
>>176
グラストロン出てた頃にHMD有ったけどね
(グラストロンは23年前ね)
vatual i-oってやつ
(ググれば画像出てくるけど)
持ってた
解像度はVGAとかSVGAってレベルだけど3Dで見れてジャイロセンサーで3dofで視界が動くやつ
まぁフラシム位しか対応してなかったけどコクピット内を見回したり出来るのは感動的だったよ

184 :
そろそろ今回のセールで買ってるタイトルが2万超えそう。

185 :
水曜夜にポチった64GBさっき届いた
今の時期は在庫ありならアマゾンで買うのが正解っぽいな
休み前に届いて良かった
これからセッティングやるよ

186 :
>>184
自分も気になっていくら使ったか計算してみたら5万超えてた…
ほぼbeatsaberしかやってないんだけど。。。

187 :
>>186
Quest1台分で草

188 :
バンドルのベイダーやってた。縦移動で酔う。
あと現実とVRの中の手の動きが違って、現実戻った時の違和感がすごい
リハビリしてるみたい

189 :
>>155
キャンセル申請したげど無理だったわ
年末までに欲しいからってしたら、年末までには届けるよ!てさ
根拠ねえから信用ないけど諦めるわ

190 :
ビートセイバーはおもしろいわ
200時間くらいやったかな
次はちゃんばらが面白いゲームやりたい

191 :
こないだのセールでSUPER HOT買った。今更だけど、これ面白いね。
ゆっくりだけど、しゃがむからけっこう運動になって暑い。

192 :
最初、ぶら下がってるヘッドセットがでかくてワロタw

193 :
何となく?DMMのエロVR借りてみたんだが動画1本で16GBとかあってワロタ
ゲーム用途だから64GBにしたけど動画見るんなら128GBでも足りないんじゃないのか

194 :
なんでストリーミングにしない?
せっかくアプリ出たのに。

195 :
動画はPCのHDDからとばすんやぞ
ストリーミングはおまえの抜きどころ情報とられるぞw

196 :
抜きどころがバレて問題あるのかい?

197 :
しょうもないことにビビってて笑った

198 :
むしろディープラーニングでお薦めの抜きどころ教えて欲しい

199 :
DMM対応を見通して128GB買ったのは正解だった

200 :
横と上と後頭部の三角部分への固定が出来るタイプのヘッドバンド買ったけど結局横と上だけしか固定しないなこれ。
わりと安定性は増した。気がする。
今日ガッツリ使ってどっか痛くなるか検証だなぁ。

201 :
お前らquestで一日何回くらい抜いてるの

202 :
動画視聴で充電ってどれくらい持ちますか?

203 :
>>200
自分も購入予定なので感想待ってます

204 :
>>196
あるとすれぱfacebookに何々さんは今何動画を視聴中です、あなたも見てみませんか?ってフレンドに通知が行くようになる可能性
最近のゲーム機でソーシャル連携してるとフレンドに動向が勝手に公開されたり
今なにしてるってアナウンスされるから

205 :
被害妄想もここまでくると甚だしいな

206 :
設定画面でアクティビティはオフに出来るべ。

207 :
ニュースなんもみてないんだな
GAFAはやりたい放題
顔なんて実名登録してんのに危機感なさすぎだわ
メーカーからすればどのタイトルのどのシーンがみられてどこが飛ばされるとか
超欲しい情報だから当然データとってるわ

208 :
そんなもん本当に欲しがるのか
統計とって抜き所の多いAV作ってくれるなら寧ろありがたいぐらいだが

209 :
ビートセイバー、スーパーホット、dropdead、
ガンクラブ、リアルフィッシング、スリルファイト
返金してくれるというからセールで一気に買ったんだがことごとく面白いな
このまま買い続けたら予算オーバーだわ

210 :
年末休みは始まったばかりだ
思う存分買え

211 :
AVの抜きどころのデータ抜かれてなんか困るんか

212 :
被害妄想をこじらすと生きていくの辛そうだな

213 :
>>209
なかなか良いチョイスだ

214 :
AV見ても抜いてない俺に奴らは困惑しているだろうな

215 :
導入で抜いて困惑させていけ

216 :
今日の粗筋で見終わり
本編再生されずで終わる
AIも困惑ですわ

217 :
そもそもFacebookとなんか連携しさせないし

218 :
100均野球帽をつば切断し頭頂ポッチ外してかぶってる
マジックテープでサイズ変えられるし後頭部ベルトがちょうどここにひっかかりいい感じ
汗の匂いついたら交換すればいいし

219 :
>>218
新しいパターンだな。ライフハック的なものを感じる。
そもそも百均に野球帽って売ってんのな

220 :
>>218
顔面の痛みは緩和されますか?

221 :
ガンクラブやフィッシイング面白いの?びっくり

222 :
正月休み用に買ったけど、外国向けというか日本の家の狭さを改めて感じるな
広いフリースペースを貸しきって自由に動き回りたいけど中々難易度高い

223 :
結局ずっと静止モードだな
部屋片付けないとルームスケールは確保できない

224 :
顔がいてえ!頬っぺたに変な皺がつきそう
クッションとか欲しいわ

225 :
フルフェイス的なのにカポってハメたい感ある

226 :
すぐガーディアンでてくるし、適当に買ったケーブル3Mだと椅子から動けない

227 :
今更ながらアングリーバード買ったら面白かった
バケーションは今んとこイマイチ
稀に釣りに行くくらいだがリアルフィッシングは面白い?

228 :
>>227
リアルVRフィッシング面白いよ
一番遊んでるわ
さっきもバッテリー無くなるまで遊んでた
バッテリー警告出て「は?早すぎじゃね?」って時計みたら2時間やっててワロタ

229 :
釣りには全く興味ないけどMP3垂れ流して風景見ながら糸垂らしたりやロッジの内装見てるだけで癒やされる

230 :
リアルVRフィッシングの釣りポイントは韓国しかなかったように思うけど他国の釣りポイント増えた?

231 :
>>230
他国にはいかないけどレベル上限増えて海釣りステージが増えた

232 :
>>131
丁寧にご説明ありがとう!
ドライブでなくフォトやDropboxとつなげるのですね。
ドライブの方、エロ入りだけどマズイのね、、
無臭とかでないのですが。チェックされてるのね

233 :
>>131
丁寧にご説明ありがとう!
ドライブでなくフォトやDropboxとつなげるのですね。
ドライブの方、エロ入りだけどマズイのね、、
無臭とかでないのですが。チェックされてるのね

234 :
>>131
丁寧にご説明ありがとう!
ドライブでなくフォトやDropboxとつなげるのですね。
ドライブの方、エロ入りだけどマズイのね、、
無臭とかでないのですが。チェックされてるのね

235 :
大切なことなのか
まぁ、感謝は大切か

236 :
リフレッシュコンピューターって表示が出てVD繋がらなくなっちまった
再インストールしてダメそうならOculusLink試してみるかなぁ

237 :
昨日から引き続きビートセイバーで遊んでるけど慣れのせいか大分酔わなくなってきた
しかしこれExpertとExpert+のレベル差が違いすぎるでしょ
ランキング見てるとExpert+のクリア者1000人おらんのじゃないのか?

238 :
まずVRできる人は少ないからね

239 :
カスタム曲の難易度が(俺にとって)高すぎる
Expertならいけるかな→無理だろこれ…ってなる

240 :
>>231
そうなのか
釣りポイント選択がワールドマップだったからゆくゆくは世界で釣りが出来るようになるんだろうけど
先は長そうね

241 :
ビートセイバーで酔うってなかなか凄いな

242 :
PSVRでゲロ酔してVR諦めてたくらいだしなあ。エスコンを10分で止めたわ
体質的に酔いやすいんだと思う。他人の車の運転だとまず酔うし

243 :
酔いやすい俺でもBSは酔わないわ
頭のバンドをぎゅっと固定してないのかもな

244 :
ビートセイバーは自分の足で動かないと移動できないからまず酔わないはずなんだけどな
それで酔うってただの酔いやすい体質とは違いそう

245 :
3D空間酔いする人居るからね
PS2のゲームテレビでやってるだけで酔っちゃう人とかね

246 :
Blade and SorceryってSteamで評判良いけどやった人いる?

247 :
>>245
それも結局自力で動いてないのに視界が移動することで酔う3D酔いだな
>>243の言うようにHMDの固定が甘いとか普通に有り得そう

248 :
>>239
わかるわ。
お、この曲あるのか!

ExpertとExpert+
がほとんどでな。
すぐ目の前からノーツ出現するのやめて欲しい……。

まぁ、エンドコンテンツって割り切ってまず腕上げるべきなんだろうが。

249 :
貸してたQuest本体戻ってきた
Quest halo strap、秋にTaobaoで買ってたのを取り付け

おでこと後頭部のクッションでしっかり固定されて
後頭部のダイヤルで左右のストラップ幅が調整できる
けれどもこのダイヤルが雑な出来で調整し難い
左右の振れには弱くてブレる

自分が買ったの初期のもので
今売られてるのは改善されてる箇所もあるみたい
https://i.imgur.com/UBj05lc.jpg
https://i.imgur.com/Q6KaOBX.jpg
https://i.imgur.com/FNVJhML.jpg

250 :
>>246
切断や血飛沫が多くグロ要素高めな
物理で殴る剣戟ゲームって感じ
https://imgur.com/0RGRmJN.jpg
https://imgur.com/8icHJSw.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20190921193206_6454786570.mp4

遊び方は
イージー、ノーマル、ハード、1vs1、(一部MODでモード追加)
から3種類ぐらいの敵出現種類を選んで
動画のように相手するだけ

特徴は
スローモーションができたり、ビリビリできたり、遠隔で物を引き寄せたりができる
角の出っ張りを掴んで柱や岩場など登れたり
ロープ掴んで登ったり、武器ひっかけてロープスライディングしたりもできる

あとVortexでMOD追加ができる

251 :
アリゾナサンシャイン死んでリトライすると持ってた銃が消えてるんだけどどうしたらええのこれ

252 :
「90° USB-C アダプタ オス - メス への転換 【2個】L字 USB 3.1 Type-C アダプタ」YOKELLMUX

使えるという情報があったので購入したけど、2つのうち肝心のQuestで使う方のアダプタが使えなかった

253 :
>>249
造りがしっかり頑丈そうで良さそうだね
純正ヘッドバンドは面ファスナーのところ引き抜くと
元に戻すのは難しそうな感じ?
ウェアラブルデバイスは自分の体に合うようにしてこそだと思うから
改造は大歓迎だけど、合わなくて純正に戻したくても戻せなくなるならちょっと躊躇してしまう

254 :
>>249
これ良さそうだな

255 :
>>253
クッション部分の接着がいい加減で剥がれそうだよ
試作品みたいな感じ、これで6000円くらいしたと思う

キツキツなのを引っこ抜いたから、元に戻すのは難しい
Viveみたいにストラップの換装が楽なら良いんだけどね
https://i.imgur.com/myYGszg.jpg

256 :
>>249
正月休みに入ったから発送遅れるって言ってるけどそれでも発送3月ってどんだけ休むつもりなんだよw
それでもいいなら10%クーポンつけると入ってるけど。

257 :
>>253
ちゃんと分解画像見ながら引き抜けば復元は難しくないよ
viveオーディオストラップ付けてるけど何時でも元に戻せるようにしてあるわ
まずはマジックテープを剥がすといいよ

258 :
>>255
>>257
マジックテープ部分だけ剥がして、戻したくなったら
また接着すれば復元は出来るんだね、サンクス

259 :
>>250
情報ありがとう!

260 :
クエストが、品薄になってるようだね

2019.12.29

Oculus Quest、アメリカで在庫切れに。出荷は最速で2月

261 :
2019年12月27日現在、Oculus Quest
(以下Quest)の売り切れが確認されて
いるアメリカの小売店(Oculus
パートナー)は、Amazon、ウォルマート、
GameStop、Best Buyなどです。Oculus
公式サイトでは同VRヘッドセットの注文
が可能ですが、最短の出荷日は2020年
2月20日となっています(128GBモデル
は2月18日出荷)。

262 :
>>257
253が言ってるのはあのキツキツのスリットにマジックテープを再度うまく通せるのかってことなんじゃねーの?
構造なんでちゃんと確認とかいうほど複雑なもんじゃないんだからそこを問題視してるわけじゃないだろ。

263 :
>>262
いや俺のはキツくないけど
2回ほど復元試したけど問題無かったよ
うまく通せるかって不器用なら知らんけどそれなりに分解慣れてるやつなら余裕レベルじゃないか?

264 :
会社の同僚にQuestの話しても全然ピンと来ないみたい
アメリカだと割とメジャーなのかな?
oculus自体が一般に知られてないのよね
Facebookに買収されたヤツって言っても通じない
今度夜勤中とかにやらせてみようw

265 :
>>262
いろいろテストしてたから5回位付け外ししたけど傷になることもない
スルスルとは通らないけどクッと押し込むだけで結構すんなりは通るよ
テレホンカードみたいな薄い硬いシートがアレばなお簡単

266 :
ウチも夏頃から>>249のhalo strap使ってる。頬が痛くならない、数人で使い回す時いちいち調整しなくてよい等、基本おすすめ。
一応注意点として、
バンドの直径が結構小さく、頭デカイ自覚がある奴は入らない可能性が高いのと、後ろにダイアルがあるので寝転がって見る場合や、背もたれのある椅子を使ってる場合は穴あきクッションを使うなどの工夫が必要。

267 :
自分は頬とかは痛くならないんだけど1時間くらいでこめかみとか痛くなって我慢して続けてると頭痛からひどいと吐き気まで進行する。
特別米可否部分が圧迫されてる感じでもないんだけど。
こう言うのはよく言われる3d酔いとは違うんだよね?

まあ、「ゲームは1日1時間」じゃないけど止めるきっかけになるからいいんだけど。
因みにクエスト外してこめかみマッサージしたり少し安静にすれば回復するんだけどね。

268 :
>>267
自分はoculusだとその症状でないけどPSVRだと同じ状態になるな

269 :
頭痛とか吐き気は目からくることもある
うちの家系とかそう

270 :
セールになってたthe wizard買ってみた
移動をスティックで行うタイプでやってみたけど移動すると軽く目眩するみたいに脳がぐわんとするな
多分コレ長時間すると酔うヤツだな
いやでもこのゲーム厨二心くすぐるなモーションで魔法とかニヤニヤしちまう
これがハンドトラッキング対応したら楽しいぞ

271 :
やっぱ目かぁ。
安いシュノーケルマスク用のレンズ使ってるからかなぁ

272 :
amazonにあった怪しげな5mのケーブル買ってみたけど、普通にlinkで使えるね
まだ30分くらいしかやってないけども、特に画面が歪んだり途切れたりって事は無い
BEATSAVERやったけど遅延も感じられず普通にriftSと同じ感覚で大したもんだと思った

273 :
ヤバい、クエストだけで楽しむつもりだったのに
PCVRがやりたくて堪らなくなってきた
ゲーミングPCなんて全然知識ないわ
ドスパラってとこの10万のGTX1660tiの奴で大丈夫?

274 :
>>273
そのグラボは型落ちだから止めたほうがいい
今はRTX2060搭載してる奴がいいと思う

275 :
oculus linkで使うならそれでいいよ
VDやALVRは補完効かないから倍のフレームレート出さなきゃいけなくて
1660tiじゃ性能足りないゲームもあるだろな

276 :
>>261
iphoneみたいにソフトバンクが担ぐとかじゃないと認知は進まないかもね。
facebookみたいにジリジリと浸透していくか、マニアのオモチャで止まるかは誰にも分からん。
ただVRって聞くと、あーエロゴーグルねーってなる人が多いからそこを払拭しないとダメかもな。

277 :
Welcome to VRswamp

278 :
Half-Lifeやるには1660tiではやっぱ難しい?

279 :
ハーフライフ1と2なら余裕

280 :
>>278
PCVRは大体遊べると思うよ
ただスペック低いグラボだと設定で表示のエフェクトとか補整処理をオフにしなきゃ動かないから貧相な映像で遊ぶ事になるだけ

体験の質を落としても遊びたいなら低スペグラボ
標準的なレベルか更に質を上げたければ性能の高いグラボを選べばよいよ

281 :
セールでMoss買っちゃった
ネズミがめちゃ可愛い
もちもち動く身体とちっちゃい手足がたまらん

282 :
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g103989-ym/
パーツごとに計算してみたけどこれ安いよね?
PC向けVRゲームもやりたくなってきたけどいかんせん知識がないから教えてほしい

283 :
微妙な所だな
VRやるには問題ないが特別安くもなく普通

284 :
どこのかわからんけど2070super、3800x、850GOLD電源、32GBのBTOなら微妙とか臭するほどじゃないだろ。
パーツ全部自分で調達して組んで多少安くできるか程度だからスペック的にはいいんじゃね?

285 :
>>281
わかる、ハムスター飼ってる気持ちになれる
(ハイタッチや、トリガー押した状態で撫でてあげると気持ちよさそうなのが良い)

奇しくも来年はネズミ年、Moss2が来てほしいところ

286 :
>>282
良いじゃん
買っちゃえyo

287 :
とりあえず、このモデルはいろいろ中途半端だから次のモデル待つわ
一応初代のWinMRがあるのでしばらくこれで我慢
さほど進化してなさそうだし

288 :
Questってコスパ全振りになるけど見えやすさとか発色とかは及第点以上だから、とりあえずこれでいいかって納得できる

289 :
>>281
おれも買ったよ。すごい心が解されるよなぁ

290 :
けどもっと上があるなら行きたくなる
格子模様がばっちりみえるのが気になる

291 :
新たに友人がquest買ったのでフレンド登録しようとしたら、いつの間にか登録にはfbマストになってるのね... pcやスマホアプリからもfb経由だけしか出来なくなってた。
古いバージョンのままならまだ大丈夫みたいなんだけど、linkとかハンドトラッキングとかでついつい最新版にあげてしまった。

292 :
どうせすぐ買い換えることになるから
安めのグラボでいいとおもうけどな
おれは嫌だけどw

293 :
クエスト買ってから筋肉痛が酷い
あとマンションの一番広い部屋が綺麗になったわ
ウキウキで3x2.5m確保した

294 :
筋肉痛と部屋が綺麗になるはVRあるあるだな
そのうち誰もが通るであろう壁殴りも来るから気を付けろよ

295 :
壁殴りはまだいいが窓ガラスはこの時期割ると修理もできないし地獄になるで

296 :
MOSSのネズミがハイタッチ待ちしてるとこがめっちゃ可愛い
残念なのはよく壁に埋まってやり直しになるとこ

297 :
MOSSは最初の教会みたいなところが雰囲気あってすきだった
内容はもうおぼえてないw

298 :
>>294
ガルガンチュアでTV殴ってしまったわ……

299 :
ガーディアンは壁から手伸ばしても当たらないように設定するんだぞ
俺は壁天井机全てぶつけたから気をつけろ

300 :
天井は対策できない問題

301 :
ハンドトラッキングになったら手骨折しそうだな

302 :
天井殴るってすごいな、どんだけ腕長いんだよ

303 :
手を伸ばしてジャンプすれば普通に届かない?
壁は気にしてるけど天井はあまり気にしてないから昔VR内で棚の上の物取ろうとして
シーリングライト叩いちゃったことある

304 :
俺がビートセイバーでいい成績が残せないのは部屋が狭くて
本気出せないせいなんだからねッ!

305 :
17時前の滑り込みでソードオブガルガンチュアとバーチャルデスクトップ買えたわ
2年近く前とはいえ1050tiでいいかと妥協したのが悔やまれる

306 :
昇竜拳でもしてるの?

307 :
ゴムゴムの実の能力者がいると聞いて

308 :
和室の吊るすタイプの照明だと殴り付けちゃうよね。
今月は普通のPCコンテンツよりVRコンテンツに金を使ってしまった。CV1も持ってたけど今年は個人的VR元年だわ。

309 :
家を破壊しそうになるから夜に公園でやるようにしてるわ
ケーブルレスのおかげで快適

310 :
家庭用板にあるせいで過疎ってるガルガンチュアスレ

【VR】ソード・オブ・ガルガンチュア【Oculus Rift/RiftS/Quest/HTC VIVE/winMR】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1559702576/

311 :
ガルガンチュアはスカイリムみたいに手首だけひねってもダメージ通らないから
ちゃんと加速度つけて振ってると壁殴りまくってるという悲惨なことに

312 :
公園って寒いだろうに(ー ー;)
狩られんようになぁ

313 :
>>309
通報されない?

314 :
>>311
最終的に手首スナップに落ち着くよ

315 :
ガルガンチュアは熱中すると踏み込んで切ろうとするのが危険だ。
意識して抑えないと一歩で意外に遠くに行っちゃう元剣道部(1ヶ月)

316 :
>>309
https://www.youtube.com/watch?v=2hnMoJFh4z0
Questならではだよね

317 :
ガルガンチュアは手首だけでやってると1.1.1.1.1ってなって虚しい

318 :
>>317
わかるw

319 :
天井はジャンプした時に当たった
夜の公園って暗い所でクエストできるんか?

320 :
>>312
ワークマンで買ったイージス着てるから寒くないよ

>>313
あまり人が来ない公園だから大丈夫

>>319
街灯の下でやってる

321 :
公園VRとかキモい話題まだやってんの

322 :
夏くらいにクライシスを駐車場でプレイしてるガイジン動画から
お盆に公園でプレイするとかいう流れになって、お前みたいなマウントおじさんすぐに出てきたよなあw

323 :
公園の話したら発狂するのがいるからおもちゃにされてるのに気付いてください〜

324 :
そう言えばパススルー表示の簡易呼び出しってどうなったっけ?
広く遊びたければ必須じゃない?

325 :
身長190以上で腕のゆきも90あるからbeatsaberやる時とか天井に気を付けないといけない
VR用に天井高い家の課金はきつい

実家でやってる所見せてたら親父が何してるの〜と間合いに入ってきて顔面フルスイングしてしまった

326 :
巨人は外でVRやりなさい

327 :
うかつだな!親父!

328 :
部屋狭いけど身長低いから、Beat saberは思い切りできるスペースがギリギリ確保できる

ロボリコでテーブルに肩から激突して、今までの人生で一番黒い痣を作ったよ怖かった


そういえば骨折の報告はまだないよね?

329 :
壁殴って手が血だらけとかはあるな

330 :
そこまで動き回れる体力あるの羨ましいよ
腕あげてるってだけでヘトヘトになってるわ

331 :
ハンドトラッキングが普及してきたら突き指報告や骨折報告があるかもしれない

332 :
コントローラーぶつける分にはね、ケガしないから
そのうちUSBコネクタをやってまいそう

333 :
リフトコンは手がガードされるんだけど
Questコンはガードされないから壁殴ると指の皮ベロベロになるんだ

334 :
年末年始、壁殴ったり家具殴ったり家族殴ったりしないよう、みんな気をつけてね

335 :
>>333
手は自己再生するけどコントローラーは自己再生しないからそれでOK!

336 :
壁は殴り返して来ないから安心

337 :
>>316
すげー

338 :
今、北米ではクエストが売り切れで2月まで品薄のようだな。欲しいやつは早めに買っといた方が良い

339 :
Link用ケーブルって今でもAnkerの奴が最適解なん?

340 :
そういえば前にガーディアン領域をはみ出した時よりも
外から人などが入ってきた時にわかるようにしてほしいって
レビューがあったな
改善されてるんだろうか

341 :
>>339
人による
VR用PCにUSB-Cポートが余っててルームスケールで遊ぶ予定があって多少高くても快適性を追求するなら純正
USB-Cが無い、ほぼ座ったまま遊ぶ、費用対効果を気にするなどの人はAnkerで良い

342 :
questやっと届いて昨日遊びまくったけど感動したわ
Goはすげえがっかりしたんだけど
でもこれ確かに重さが厳しいね
モバイルバッテリーをカウンターウェイトにしてないときついわ

343 :
重いって言ってる人、バンドちゃんと水平に耳の上に来る様にしてる?
後頭部の上下どちらかに隙間あったらハンカチとか挟むと改善するよ

344 :
後頭部絶壁だとバンド首側に深く締めようとしても無理だろうね

345 :
胸部…絶壁…!

346 :
>>343
してますよー
ちなフェイスパッドはPUレザーのものに変えた
実際goより100g重いし仕方ないと思ってます

347 :
>>346
レザーのってどこの製品?

348 :
脱ぐときにどうしてもサイドの髪が引っかかって抜けるんだけど同じ悩みの人いる?

349 :
抜ける髪が無い

350 :
セールだったからガルガンチュア買ったけどプレイしてるとブーて音と共に強制終了する。誰か同じ現象の人いる?

351 :
また髪の話してる・・・

352 :
後頭部のバンドの1番下を頭蓋骨に引っ掛けて支持するような感じだと重さを感じなくなると思う

後頭部部分の上下の調整が1番フィット感に影響する
あとシリコンカバーは必須

353 :
照明器具殴ってる人も多いね
うちの照明これなんだけど、天井に平たくくっついてるタイプなので殴る心配が少ない
VR向きの照明でおすすめ
https://i.imgur.com/9ndadmh.jpg

354 :
12/30に発送予定だったんだけど、いまみたら1/15になってた。
linkも頼んだからそっちに合わせられたのかも。サポートに連絡したくても連絡先なくてイライライライラしてる。

355 :
半年ビートセイバーしかしてなかったんですが
今回のSteamセールでRezとSkyrim、fallout、Forestを買う予定です。
他におすすめありますか?

356 :
>>355
Pistol Whip
Robo Recall

357 :
OculusLinkでRezやるとエンコード処理が苦手な暗くて小さくて動くものがたくさんだから
映像はザラザラノイズがたくさんになるからガッカリするよ、俺みたいに

358 :
>>352
後頭部に引っかかるようなほど頭蓋骨に角度って普通無くないか?

359 :
>>356
ありがとう 買ってみる。
Pistol Whip安くなってないんだね…
>>357
画質がっかりなんですか…
期待しすぎないようにしますw

360 :
俺もスーパーホットでテレビ殴ったわ
幸いにも傷はなかったが

361 :
OculusQUEST買ってウッキウキでビートセイバーやってたら4.5曲で腕が限界になって筋トレからになりました

362 :
>>361
3ヶ月毎日やっただけで肘周りの筋肉が漫画みたいに盛り上がったからほんと笑ったわ

363 :
ビートセイバーはカメリアさんの公式曲は1曲で腕が限界になるなw
あの曲一番好きだけど一番腕きつい

364 :
>>362
楽しみながらできる最高の筋トレやん…
VRすげぇや買ってよかった

365 :
>>355
ぎゃるがん2

366 :
>>355
Quest版のVirtualDesktopは買っておこう。

367 :
ボクシングのゲームすればさらに腰回りの筋肉もつくぞ

368 :
>>355
H3VR
FORM
The Talos Principle
あと無料の技術デモだけどおすすめ
Welcome to Light Fields

369 :
リンクとクエスト買っちまった
ずっと悩んでてViveProまで視野に入ってたけど
PSVRでゲロ酔いするしPC部屋狭いしゲームそこまでやらんかなと思って
広い部屋でケーブルレスガンクラブやビートセーバー、
寝室でDMM、PC部屋でVR彼女できそうなこれに決めちまった
てか寝室に1060ノートもあるんだが対応表には1060デスクトップってあるし
さすがにこっちでリンクはできないのかな

370 :
そのノートの仕様による
うちのSurfaceBook2は1060載ってるけど
外部への出口は全部IntelGPU通す仕組みのせいか
OculusLinkもRiftも動かない

371 :
steamVRだけでかなり負荷掛かってる気がする

372 :
>>370
ちょこっと調べたらMはついてなかったけど3GB版みたいだしあんま期待せずに待っとく

373 :
コイカツはできないの?

374 :
>>341
そもそもUSB-Cがない時点でLINK無理だろ
ケーブル必要ないやん
3mで良いならアマゾンで売ってる他の安いのでも使え取るけどね

375 :
あ、USB3.0があったらCである必要はないか

376 :
今日からquestデビューしました
linkもする予定なんですが
quest版とpc版の両方あるソフトは
どっちを買ったほうがいいんでしょ?

377 :
>>376
PC版の方がクオリティ高いよ
クロスバイアプリで比較するのが一番

378 :
>>376
PC版の方がクオリティ高いよ
クロスバイアプリで比較するのが一番

379 :
>>378
なるほど!ありがとうございます

380 :
>>378
なるほど!ありがとうございます

381 :
大事なことなので

382 :
PC版の方がクオリティは高いが、起動のしやすさで結局Quest版の方が稼働率が高いというオチもあるから注意。

383 :
>>376
questの魅力はケーブルが無いことだからね
PCVRを長年やってるとケーブルの煩わしさからいずれ被らなくなるから

スタンドアロンで遊べると言う事はグラが多少落ちても幸せに感じられるよ

384 :
避難所 ビートセイバー で検索してみろ。
Questの凄さがよくわかるぞ

385 :
QUESTで出来るエロは何があるの?
DMMとかの映像系以外

386 :
>>385
フェイスブックの審査があるのでquest単体でのアプリではほとんど無いです。野良アプリなら同人で数本?
linkならRiftSで動作するものは全てあそべると思います。

387 :
あけおめ!
今更の質問なのかもしれないけど、本体にUSBケーブル接続した状態だと電源入らないのは仕様?まさかおま環?

388 :
おま環

389 :
マジか・・・

390 :
>>386
.linkで出来るエロはなにがありますか?

391 :
>>387
そんな不具合初めて聞いたわ

392 :
>>387
よほど電源容量がカツカツなんじゃね

393 :
>>387
充電中は電源ボタン押してもバッテリーマークが表示されるだけだから
電源ダブルクリック長押しするが

394 :
VDで無線接続してたんだが、ある時からビートセイバーだけやたらラグくなったしまった
VRカノジョとか他のゲームは問題ないしビートセイバーも前は快適だった
やったのはPCと直接繋いだら早いんじゃ無いかと思ってモバイルホットスポットとか色々試した位で他に心当たりがない

395 :
電波干渉を調べたほうがいいかもな
近所で飛んでる帯域を避けてwifi設定すると劇的に改善する時もある

396 :
beat saber、以前に同じ現象になったことあり。
その時はユーザー設定ファイルを消したら直った。
場所は
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local Low\Hyperbolic Magnetism\Beat Saber\
実際には一旦フォルダを退避して、問題ない範囲で各ファイルを書き戻した。

397 :
New Year's Pack買おうかな。
BOXVR買う予定だったし、釣り評判良いっぽいし。
Wandsってどう?

398 :
>>390
↓のテンプレにあるゲーム
【VR/HMD】VRエロ総合 82【Oculus/Vive/MR/PSVR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1576942678/

399 :
>>385
なないちゃんは屑だから気をつけろ

400 :
言語が英語ばっか

401 :
beatsaverでカスタム曲数百曲一気に入れたら曲選択時に急激に重くなるようになった
20曲くらいに減らしても変わんないから再インストールした方がいいのかな

402 :
>>358
ちょうど頭蓋骨と首の骨の境目より少し上がバッチリですね

403 :
私は600曲入れてるが特に問題ない

404 :
今ビートセーバーのカスタム曲入手ってどっか良いとこあるかな?
サイドクエストで行けるトコ以外知らなくて
やり出したのが遅かったんでね
今更ながらだけど、YouTube見て女々しくてやってみたいけど手に入らないのよ
もう無理なんかな

405 :
>>404 あーそれマッパーさんがタイトルを日本語で付けてるだけだから、日本語で検索すれば出るよ
「女々しくて」ゴールデンボンバー
https://bsaber.com/songs/42d7/
こーゆーのもある
笑点のテーマ – 中村八大
https://bsaber.com/songs/4201/
tate no theme (暴れん坊将軍 殺陣のテーマ)
https://bsaber.com/songs/37ae/

406 :
ガンシューティング系でおすすめってなに?

407 :
ビートセイバーおすすめJPOPを探す旅に出るぜ

408 :
>>406
スーパーホット

409 :
>>406
あとロボリコール

410 :
>>409
ありがとう。ロボリコールかう

411 :
>>396
394の者だが治ったわ、多謝!

412 :
今Oculusのアプリからクーポン来たな600円だけど

413 :
>>406
銃自体が好きならガンクラブおすすめ
リロードしてボルト引くって言うのが手動で出来るから楽しい

414 :
>>393
ほんとだ!Wクリックのまま長押しか。サンキュー!

415 :
ankerのUSBケーブル3mってamazonで売り切れてて買えないので
純正以外でおすすめなのないですかね

416 :
>>415
正月明けたら再入荷すると思うよ
いつも品切れても2-3日で再入荷してたから

417 :
3mのを延長して6mにしても大丈夫?

418 :
ビートセイバーのカスタム曲で簡単なやつってあるの?
動画みてるとアホみたいな難易度なんだが
見栄えするように難しくしてんのかな
曲が好きでもやる前に心が折れるレベル

419 :
難易度でソートしてる

420 :
ビートセイバーは流れてくるスピード遅らすモードがあるからそれで練習するとエキスパート位がやってて一番楽しくなる
意外とムリな動きが無いように作ってあるしな

421 :
有名どころの曲なら難易度選択できると思うよ。同人音楽とかだとほぼExpert+だけど
1〜2ヶ月もやってるとExpert+以下じゃ物足りなくなってくるからカスタムが高難易度主体になっちゃうのは仕方ないのかも

422 :
間違えた…Expert+以下って何だ

423 :
いいカスタム曲は踊ってる感じになるし難易度も軽めだよ

424 :
買って1週間も遊べば初見expert余裕になるけどexpert+は無理無理カタツムリ

425 :
Dance Central踊ってるとガンガンコントローラー当たる。

426 :
>>416
ありがとうございます
再入荷待ってみます

427 :
クーポンは来てないな。
10月に来たけど、なんか法則あるのかな

428 :
>>424
そう思っていろんなexpertクリアしてたら
expert+もクリア出来るようになってたわ
expert+も難易度ピンキリだけど

429 :
ホラーで一番怖いものやオススメってある?

430 :
>>428
曲のジャンルは?
アニソン的なのはなんか複雑だったらいいんだろみたいな感じで楽しく無かった

431 :
ジャンルによらず評価の高い曲は動きの繋がりがしっかり考えてあって楽しい
ランキング上位ならアニソンでも気持ちよく踊れるよ

432 :
>>430
何スレ目かで紹介されてた
Recommended Mapsとかいうプレイリストを上から順にやってる

433 :
難易度選択できるのか
やってみっかな

434 :
VD使ってsteamVRプレイする場合、オプションボタンってどうやって押すの?
ぎゃるがん(1)が安かったんで買ってみたんだが、呼び出しモードから脱出できないんだ助けてくれ…。

435 :
>>405
ありがとうございます
日本語でしたか(^_^;)
ジャンル絞って見まくったけど出てこなくて
他のも面白そうやね

436 :
NHKでバーチャル紅白歌合戦なんてのやってる
Vチューバとかも出てるんやけど
こんなのこそ、実験的でも良いからVR中継もやりゃ良いのになぁ

437 :
Vサマみたいな奴やって欲しいよな

438 :
>>429
AFFECTED

439 :
そういうのアプリで有るんじゃないっけ?
実際のライブみたいに数千円のチケットを購入してVR鑑賞出来るやつ

440 :
VARKがそれだな

441 :
先日questを買ってlinkを使ってviva projectをプレイしようとしたんですが、どうやら設定いじってもviveやriftのコントローラーしか設定がないみたいで…questのコントローラーは使えないんですかね…?

442 :
失礼します。
オキュラスクエストなんですがPCにUSBケーブルで差し込んでもドライバーをインストールできませんでしたと表示され認識しません。
満喫のPCでも同じでした。
スマホのオキュラスのアプリで開発モードにしないといけないのでしょうか?
自分のスマホのオキュラスのアプリには開発モードがなく設定ONにできません。

443 :
>>442
無いわけないじゃん
ちゃんとスマホのBluetoothオンにして自分のquestと繋いだの?
繋がないと開発者モードを含めた設定出てこないよ

444 :
ケーブル届いたのにOculusソフトインストールしようとしてもエラー吐いてLinkできねえ!
なんでや!

445 :
>>442
スマホとBluetoothでペアリングすれば設定に開発モードは普通にある
後はPCにOculus公式からソフト落としてインストールするだけ

今更だがDMMのVRchが半額だから加入したけど悪くないな

446 :
>>442
IP無しスレの520から同じ話出てるから見てみたら?

447 :
そういやVRAVってなんで一人称視点ばっかりなんだろ
天井から覗くとか、壁から覗くとか色々できると思うんだけど
もうあるのか?

448 :
>>447
カメラを中心に全天球撮影した映像だぞ?
どういうのを想像してる?

449 :
皆様暖かい分かりやすいレスありがとうございます!
先程開発モードでてきまして設定ONにする事ができました!
これからPCに接続できるかためしてみます

450 :
>>447
魚眼で撮ってると至近距離じゃないと立体的に見えないから
それなら普通のAVと変わらないしな

451 :
>>448
>>450
固定視点から第三者的に覗くとか、カットで視点を飛ばすとかね
普通のAVみたいな感じ
VRじゃ当事者としてしか見れないからさ。基本長回しだしね
いやなんかワンパターンだなと思って
確かに普通のav見ろって話になるんだが

452 :
ノートpcからoculus公式ケーブルを利用した際にoculusをWindowsが全然認識してくれないね。英語系でも報告されているけど、これはどうやって直せばいいんだろう

453 :
>>434
オプションボタン長押し
てか、後ろ向けば脱出用シルエット無かったっけ?

454 :
>>453
Steamメニューからコントローラーのキーバインド好きにカスタムできる機能があるよ
VDでMOSSやったときは最初メニュー開くボタンが押せないとこにバインドされてたから、それでカスタムした

455 :
Questの鼻下の隙間、足元確認とかできて今まで気にならなかったんだけど
Skyrimとかやるとなんか冷めちゃうな
なんか手軽に百均とかで塞ぐ方法ないかな?

456 :
>>455
ホムセンに売ってる、引き戸の隙間埋めるやつオススメ
スポンジに両面テープついてる奴

457 :
>>456
あれか、確かに工夫次第で快適に使えそう
ありがとう試してみるわ

458 :
アマゾンとかで売ってるシリコンカバーが良いよ
徹底的に安くあげたいなら別だけど
千円台で買えるし、汗の対策(拭いたり洗ったりやりやすい)にもなるし
持ってて損はないと思う

459 :
シリコンパッドは結構ずれるから一緒にシリコン用の両面テープかなんか買った方が良いよ。
(普通のテープ類はシリコンは接着されないので注意)

460 :
汗かくゲームするならシリコンカバー必須だし持ってて損はないよな
純正品洗って取り替えれば良いと思ってたけど、パッドを通過して本体の布まで汗しみこむから結局防水式が一番だった

461 :
シリコンカバーにVRCOVERを二重に被せるのがお勧め。
汗も吸収するし、快適

462 :
クエストはすでに持ってるんで
PS5とPSVR2のセットとRTX2060搭載のPCなら値段あんま変わらないと思い
PCを買うことに決めました
PS5はどうしてもやりたいのが出たら買います

463 :
>>461
VRCOVERって布製のやつ?

464 :
>>463
そーだね
レザーのは、エッジがほほに当たって痛いって書いてあった

465 :
正月親戚きた時用に遊べるゲームある?
ビートセイバーとDMMしか無い、まあチュートリアルだけでも満足しそうだけど

466 :
親戚にDMMとか勇者だな

467 :
親戚ではないが、友達にやらせたら卓球で遊んでたな。
元々テニスとかそういうのが好きなってのはあるが。

468 :
>>467
やっぱ単純で誰でも分かるゲームのが良いな、卓球ゲームDLしとくわ

469 :
>>465
棒振りゲームしか買わない縛りか

470 :
股間のライトセーバーを、ってやかましいわ

471 :
ボクシング、シューティングもあったら楽しいと思う
creedかthril of the dead、gun club, superhotvr, drop deadとか

472 :
The Thrill of the Fightだろw

473 :
The Climbとかどうじゃろう

474 :
racket nxが一番評判いいよ 感動するみたい

475 :
Racket: Nxて今Steamで50%オフセールしているやつはPCVR用なのかな?

476 :
むしろそれ以外がなぜスチームで売ってると思うのか

477 :
えっ、SteamでQuest対応のゲームを!?

478 :
できらぁ!!

479 :
nxみたいな360度のは有線だと大変そうだな

480 :
NXとかBS360モードとか有線の人どうしてるんだろうな
カスタム曲の360とか大変だろ

481 :
天井垂らしやれば、なんで出来る

482 :
天井たらしは意外と手が引っかかる

483 :
俺はQuestしかやったことないから有線VR絶対引っ掛けると思う

484 :
大丈夫だ安心しろ
俺は1年以上VIVEでも遊んでるけど今でも引っ掛けるから

485 :
レンズの向こう側が汚れてる気がするんだけど、レンズ外せますか?

486 :
天井釣りで引っ掛けるのはSOUNDboxingくらいかな

487 :
>>455
シリコンカバーおすすめだよ
ついでに頬骨が痛くなくなる

488 :
一応Oculus Linkを試したケーブルの報告

Rampowの3mケーブルとUGREENの5mリピーターケーブルで計8mで動作可

主観だけど遅延は3mケーブル単体利用のときと同程度・・・だと思う
BeatSaberも問題なくExpert+フルコン可
ただpavlov vrやってたときにグリップボタン離した判定が0.1〜0.2秒くらい遅れるときがある
このゲーム固有の問題なのかは不明

あと自分の環境が悪いのかどう設定してもQuest本体のスピーカーから音がでない
Windowsのサウンド設定とかドライバのインストール・アンインストールとかいろいろやったんだけどなぁ・・・

489 :
ゲーミングPC買おうか迷ってるんだけど
PCVRで絶対やるべきゲームとかありますか?

490 :
>>489
ぎゃる☆がん2とVRのDLC
動画見てるとバカゲーっぽいけど
実際やってみるとクッソ面白いよ

491 :
Linkやってみたけどコードレスのありがたみを改めて実感したわ

492 :
ホントそれな
Linkの安定はすごいと思ったけど時々画像崩れてもやっぱり無線でVDのほうがいいと思った
Linkは無線待ちだわ

493 :
>>490
steamでセールやってるな

494 :
>>488
windowsのサウンド設定が『Oculus Virtual Audio Device』になってない?
もしなってるようなら、別の出力先に変えないとダメだぞ

495 :
>>489
ひたすらきれいなthe blu、winderの上位互換のGoogleアース(無料)

496 :
>>489
ボーンワークス
人にもよるけどVR非対応FPSが楽しめなくなるから注意な

497 :
>>489
Skyrim
H3VR

498 :
Link無線化のベータテストでもあれば是非参加したい。
有料テストでもOKだわ

499 :
スカイリムは美化MOD必須だから最低1070はほしい
美化だけなら十分

500 :
Linkでまだ音が出ないんだけどおま環?
あと解像度の変更ってどうやってやるのかな
分かる方教えて下さい

501 :
SkyrimVRでENB MOD入れたらメチャクチャ綺麗になるよな
PSVRからプレイしてたけど、かなり画面がクリアになるわ
入れてるMODの種類にもよりけりだけどアンチエイリアスは切っとかないと駄目だけど

502 :
>>500
音声の件は真上に出てた
スミマセン

503 :
スカイリムはしばらく放置するとMODの入れ方忘れて大変なことになる

504 :
スカイリムはMOD沼にハマりすぎないように遊ぶのがいいかもね
遊ぶ時間 < MOD探し・導入作業・クラッシュ原因究明
になりがちなので

505 :
そうそう
美化MODとお気に入りのコンパニオンとUI改善くらいにとどめたらええかも

506 :
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1222835.html
これ積んだ後継機今年か来年に出るかな?
これなら無線でもlink余裕そう

507 :
>>506
一番の見込み顧客はOculusだろうから
必ず出るだろうな

508 :
5G回線なんて出ても最初はべらぼうに高いと思うぞ
外でどうしてもVRしたいならいいと思うけど
解像度高いパネルが安くなったほうが恩恵大きそう

509 :
>>506
facebookは今年はAR機を出そうとしてるからVRはこのまんまでしょ
まぁ今発表の有るSOC積んだものは来年以降だろうから可能性は有るね

510 :
今の4G/LTEですら回線速度規制祭り状態だもんなー

511 :
スカイリムは本編終わってもDLC並のmodがゴロゴロあるからいつまで経っても遊び続けられるのが良いねw

512 :
本日Oculusquestが届きました
セットアップしてチュートリアル終了した所で積んでいます
新しいアプリをダウンロードできません
有料含め複数のアプリをストアで購入したんですがライブラリに反映されません
Oculusのバージョンは最新になっているようです
再起動も効果なし
どなたか解決方法わかるかたいらっしゃいませんか

513 :
MossクリアしたけどこれPart1って感じなのか

514 :
>>512
questで家の無線LANへの接続設定してる?
無線LANないとアプリのダウンロードは出来ないよ?
もしも家に無線LANのアクセスポイント無いならスマホのテザリングでダウンロードする事も可能だけど

515 :
riftsとかのアプリ買ってたりして

516 :
>>514
返信ありがとうございます
Wi-Fiは繋がっています
ストアは問題なく閲覧できます、クレカの引き落としも確認できました
他スレも観てみたらどうやら同じ症状出てる人がいるっぽいです
鯖落ちしているようなので待つしかないみたいです…

517 :
GOのスレでも無料アプリがインストールできないって話題が出てる
Oculus側の問題のようね

クレカ引き落とし済みで心配でしょうが、Oculusはこういうことの後の対応はしっかりしているので大丈夫と思う
お詫びポイントももらえるかも>>516

518 :
>>517
今確認したらダウンロードできる様になっていました
親切な応対ありがとうございました

今後は有益な話題を投下できる様にがんばります

519 :
quest買ったのでBeatsaver買ってみた
PCVRで散々やってきたんだけど、PCVRに比べたら爽快感に欠ける気ががする
切ったときの効果音が小さめなのかな?
ただコードが無いのは快適すぎるんだよね
なんとか効果音をもう少し大きく出来ないもんか・・・

520 :
Ankr 3MとUGREENリピーター5Mで問題無くプレイ出来た
ただ若干のラグとトラッキング抜けが出たからリピーターに給電させたら起きなくなった

521 :
>>519
コントローラーの振動がquestは他よりも弱いんじゃないかな

522 :
VDではsteamのSuperHotは動作しませんでした。
コントローラーが全く認識されない。
以上報告。

523 :
結構運動の用途で使う人も多いと思うんだけど、ヘッドセットが進化したらレンズが曇ったりするのもどうにかなるもんなのかね。

映画で泣いたりするときも画面が曇って見えなくなるのが残念

524 :
PSVR用の曇り止めクロス使ってるが曇ったことないな。

525 :
>>519
Quest用に簡略化されている部分があるから
PCVRからの移行だと最初は物足りなく感じるけど
Questだけでやるようになると
その内に慣れてそれが普通に感じるようになる

526 :
アマゾンでdellのRTX2060搭載ゲーミングPCがタイムセールと
10%割引で税込126000円という激安だったから買っちゃった

527 :
自作なら10万切れたのにな

528 :
トラブったら自己責任だからおすすめできない

529 :
そろそろ2000番代搭載のPCにしたいけど金使いたくないから
今年いっぱい1070搭載のランドセルで頑張る

530 :
効果音なら普通にゲーム内で変えれるでしょ
でも物足りなさは音ではないと思うけど

531 :
ゲームしてたら完全にフリーズして電源落とすこともなんも出来なくなってしまった。こうなったらもうバッテリ切れるまでなんもできることない??

532 :
電源長押しでなんとかならなかったっけ

533 :
一回あった(白い楕円のマーク出て、電源長押しでも反応無し)

そのうち、なにがきっかけか不明だけど電源再起動されるから放置で

534 :
VR体験の衝撃こそ凄いものの、やっぱコンテンツが無いから続かないね

535 :
>>519
わかる。切った時の音がマジで小さいよな。音量あと3倍くらいあってもバチは当たらないと思うんだ

536 :
>>532
長押ししても無反応だから絶賛放置中
もうバッテリ切れるまで待ってる あと90%は残ってたけど・・

537 :
>>536
電源ボタンとボリュームの−ボタン同時長押しでPower OFFとか選べない?

538 :
>>534
ソフトの数がまだ少ないよね
キラーソフトが10は欲しい

539 :
ソフト少ないくせにストア使いづらく感じるわ

540 :
アプリでストアを見てもジャンルの一覧すらなくて下にスクロールしてジャンルを選ぶしかないし探しづらい

541 :
>>537 それも試したけど無反応だった 1時間くらいほっておいたら電源落ちたから再起動できたけどなんもできないと焦るね

542 :
>>522
Linkなら大丈夫なのかな?
VDは自己責任でも納得せざるを得ないけど、Linkでもできないようなら、公式だからちょっと不満に感じちゃうな。

543 :
>>542
linkはまだβ版だし

544 :
>>522
Steamにコントローラーのキー配置変えるアブリがあるとの書き込みがあったけど

545 :
>>542
そもそもsteam自体ユーザーが勝手に使ってるだけでオキュラスの知ったことでは無い

546 :
ネットフリックスとかユーチューブ見てたらたまにフリーズするのは自分だけだろうか。
ピーって言いながら止まって毎回ビビる。

547 :
>>546
SoCのデコーダー部に不良がありそう

548 :
>>546ウチはVDで時々なる。ピーというエラー音と共にブラックアウトして固まるけど、pcモニターに表示されてるvrゲームはhmdの動きに合わせて動いているので、>>547の言う通りデコーダ部分が熱暴走してるんだと思う。

549 :
さっき届いたのでちょっと触ってみたがPSVRしか知らんかったから画質に感動した
噂には聞いてたがコントローラーもすばらしい
なにより気軽さがやべえ、ケーブルないってやっぱいいわ
これでエスコンとかデラシネとかエロバレーもできたら最高だったのにな

550 :
購入してさっき届いてヘッドセットのアップデートをしています、から全く進まないんだけどこれどうしたらええのかな。ずっと待ってればいいんかな?もう2時間は動かないんだよね。

551 :
>>549
PSVRは日本語対応のタイトルのクオリティと充実さは高いよな。
2で無線化の話出てるがいつになるやら。
気軽さは現状Questが抜きん出てるわ。

552 :
すんません、解決しました、動画を最後まで見ないといけなかったんですね・・・。

553 :
ぎゃるがんやってたらトリガーで
連射するの難しくて結局普通にプレイする末路

554 :
尼で買ったシリコンのフェイスカバー
かなり具合が良かったんだけど激しく動くと接顔パーツとずれちゃうんで、シリコンも付く接着剤で固定したら完璧になったわ

555 :
>>553
ぎゃるがんは連射よりも弱点を狙った一撃必殺が基本だよ
弱点はキャラによって固定で顔や胸や足だったりする
照準当てた時に「ドキッ」とか言ったらそこが弱点だ

556 :
VOX VR買ってどんな感じか試しに今日の課題みたいなのやったら30分ぶっ続けでやらされて草。
アッパーミスりまくったわ。

557 :
>>529
ランドセルPCってグラボ交換できないんだっけ?

558 :
>>507
appleなんじゃね?Facebookも頑張ると思うけど

559 :
>>555
通常選はいいんだがボス戦?みたいなやつでも弱点あるのか…?
明らかにボタンで連打したほうがフェーズ以降早くてな

560 :
snapdragonXR妄想おじさんはどこでも沸いて出てくるんだな
そもそもXR1積んでるARグラスすら20万超えてるのに
XR2搭載とかいくらになると思ってんだよ

561 :
>>557
ランドセルはディスプレイついてないノーパなんよ
アミューズメント用でもあるから丈夫さと空冷能力は半端ないけど

562 :
>>560
ARグラスとか数が全く期待できないし
ソフトで稼げないからハードで利益を上げる必要があるから高いだけだろ
XR1自体はモデムなし835だしコストはそこまで変わらん

563 :
>>562
数が全く期待出来ないか?
企業ユーザーに大人気でHololens2は38万でも予約に審査が合って審査通っても納品まで6ヶ月待ちだぞ
まぁ最初から米軍が数千台の導入させてるから生産が間に合ってないとも言えるけど

564 :
レスありがとう。
>>453
長押ししてみたけど、steamVRのメニューらしきものに遷移しました。
ぎゃるがんのメニューにいると思ったんだけど…
そもそも、もしかしたらそんなものはないのかな。
そして振り返ったら確かに脱出用のシルエットありました!!
>>454
ちょっと設定の仕方がわかりにくくて苦戦してるけど、いろいろ試してみます。
とりあえず当面は振り返って脱出を。

565 :
>>543
忘れてた、まだβだね。

>>544
キー配置が違うとかでなく、そもそも完全に認識されないからちょっと違う気がするんだけどな。
キーアサインの画面に行こうにも、「コントローラーが接続されていません」って出ちゃうのよ。

>>545
ほんまや、LinkはRiftとの互換用だったわ。
完全に勘違いしてた。

566 :
SuperHotは自己解決したので報告。
βのアップデート入れると遊べるようになりました。

567 :
Linkで使うこと前提の場合本体の容量は関係ないんでしょうか

568 :
>>567
はい

569 :
すまんvrav目的でquest買ってdmm試してみたんだけど、正面に楕円形のつなぎ目がきてその左と右に同じ画面が表示されてるんだけこういうもの?
この2画面が立体視的に重なるのが正常な気がするんだけどそれっぽい設定が分からなかったので教えてください

570 :
DMM VR動画プレイヤーアプリを使ってるかい?

571 :
>>570
一番最初にインストールしました笑
ちなみに今気付いたんだけどストリーミングだと立体視に出来て、ダウンロードした方だけ2画面表示になってます。

572 :
再起動したらダウンロード版も立体視になりました、お騒がせしました
それにしても凄いな、av目的で買ったのにチュートリアルめちゃ遊んでしまった

573 :
Quest持ちでINDEX買ったけどビートセイバーに関しては正直Questでいいなぁと思ったわ
やっぱりプレイしてるとコントローラーが重く感じる
トラッキングも問題ないしMODも最低限揃ってるし、360モードは完全に上だし何より手軽さが段違いだ

574 :
ビートセイバーはLinkでも問題ないってことだったんでsteam版で遊ぼうと思ってるんだけどQuest版買ったほうがいいのかな?
Modで遊ぶならsteam版のほうが楽だと思ってるんだけど

575 :
>>574
ずっと楽しみたいなら手軽さはすごい重要だと思う
スリープ復帰したらもう曲選ぶ画面が出てるquestのビートセイバーは、私にとってはソシャゲ並みの中毒性を発揮している

576 :
>>574
Linkはやってないけど個人的にはQuest版がお勧めだな
MODはQuestのが導入楽だし安定してる
PC版のがMODの種類は豊富だけどカスタム曲はQuestでも殆ど出来るしプレイには全く問題ない
PC版はこの前のアップデートでMODがまだ対応出来てないのがあってプレイリストもちゃんと使えない感じだし
Quest版は数日で対応したのにね
まぁそんなに高い物じゃないし返金も出来るんだから試してみたら?

577 :
>>494
Oculus LinkでQuest本体のスピーカーから音がでない原因ですが
PC側のサウンド設定が5.1chだと音がでないことがわかりました

普段サラウンド環境の人で同様の問題が発生してる人は試してみるといいかも

578 :
VRで撮影、提供されてるライブビデオとかありそうでないけど難しいのかな?周りの観客一人一人の肖像権とかからんでくるからかな?
ライブなんか基本移動できないしアリーナにカメラ据え置いとくだけで作れそうだからコンテンツ作成的にも結構楽な部類なんじゃないかとか安易かなw

579 :
リアルタイム配信のサービスは始まりつつあるけど映像販売は難しいんじゃないかなぁ
カメラ据え置いとくだけで終わりみたいなクオリティのものは売りたくないだろうしそれを売ったとしても元が取れるかどうか怪しい
VR人口がまだ少なすぎる

580 :
昨日届いたばかりのQuestでビートセイバーやってたら右のコントローラーのトラッキングおかしくなって、終いには電源つかなくなったんだけども。
電池抜いてしばらく経ってから入れたら治ったけども、なんかやっぱいきなりどっかにぶっ飛んでいくよ・・・。

581 :
vrで卓球楽しい
ただLinkは遅延が酷くてやれたもんじゃないな

582 :
>>580
電池を交換しよう

583 :
>>582
一応左右の電池入れ替えてみたら左は正常に使えたんですよね。ちなみに電池残量も両方しっかりある状態でしたし。
でも、一応取り替えて使ってみますね。

584 :
電池残量のメーターはあまり信用できないんだと覚えておいた方がいいよ
反応しなくなったその時が交換時期

585 :
いきなりぶっ飛ぶのは電池の振動で瞬断が原因のこともあるから輪ゴム巻くなり詰め物するなりで対策しておいた方が安心
ビートセイバーとかボクシングとかコントローラ振り回す系なら特にね

586 :
>>581
Linkで遅延ひどいって卓球豪のものやな

587 :
>>578
DMMのアダルトじゃないほうにはあった気がする
昔のだから解像度粗いけど

あと観客いないけどPSVRで宇多田ヒカルのあったよね

588 :
PSVRだと360channelにもあったからGoにはあるな

589 :
2014年のOculus Rift DK2時代に世界初のライブ配信してたよ
ニコニコxNTTx小林幸子50周年記念武道館ライブで
機材がデカいからか観客の邪魔にならないよう微妙な視点しかないし
画質もかなり荒かったけど舞台袖から見てる感じでライブ感は楽しめた

590 :
>>585
ビートセイバー中に端っこの切ろうとするとトラッキング吹っ飛んでミスしてるぽいことあるんだがそれが原因だったんかな

591 :
>>580
だいぶ前のスレでプレイ中に電池がズレるみたいな話があったけどソレでは?
電池ぶたに何か挟むとかそんな解決策が出てたとおもう。

592 :
Oculus link用のAnkerケーブル30日からヲチしてるが入ってこないな
本家の5m版は24日とか書いてるし
VirtualDesktopはおすすめ見てよくわからないまま買ってしまったがなんか面倒くさそうだし

Steamのほうのソフトはすでにあるのに生殺しや

593 :
>>592
VD設定に30分もかからんよ
一度初期設定終えればめちゃ手軽

594 :
>>590
単純にカメラの検知範囲を超えてるんじゃないか

595 :
>>594
コントローラーてカメラ検知なの?切る方向見ないとダメなのか

596 :
セントラルダンスも横方向の振りだとパーフェクトになりにくいな。

597 :
>>595
そりゃそうだろ
切るタイミング的にそこまで真横で切るってないと思うんだが
立ち位置かタイミング調整がおかしいんじゃないか

598 :
>>595
カメラ検知メイン、加速度サブの筈、カメラ範囲から出ても数秒は加速度だけで追尾するのでぶっ飛んでいくのは大抵電池接触不良かと。

599 :
>>592
vdの設定てストリーマーインストールして名前入れるだけだぞ

600 :
>>592
ケーブル邪魔すぎてRift S売ってQuestにしたのに、
一応と思ってlink用のAnkerケーブル買って試してみたら、
やっぱり邪魔すぎてケーブル放置してる。
たまにカクついたりすることもあるけどVDの方が良いや。
次のバージョンアップではReviveなしでOculusストアで買ったゲームもできるようになるみたいだし期待してる。

601 :
QuestはVR人口増やすのに貢献してると思うけど「VRはケーブルレス」勢もものすごい勢いで増殖させてる気がするw

602 :
だってゲーブルもそうだけど被っただけでそこにもうVR空間が広がってるんだぜ
片手でヘッドセットかぶりーのコントローラーちょいちょい

603 :
>>576
Questのほうが対応早いのか・・じゃあ一回試してみようかな
ありがとう

604 :
>>228
リアルVRフィッシング興味なかったけど読んだ後に
セールになってたから買ってみたら面白くてハマった。
ありがとう。
あと、情報調べてたらエキスパートモードにして
釣り糸のカラーなしでやると良いとあったので、
やってみたら良かったので一からやり直してる。

605 :
XRstadiumでM1をVRで見れるってネット記事読んででもGOしか対応してなかったから必死に導入した
至近距離と色んな角度からもなかと時を戻そうとトトロを見れて満足

年末のセールでは買い損ねてまだビートセイバーと買っとけって言われてたVisualdesktopしかない
そしてVisualdesktopは全然使ってない…
持ち腐れてる感満載

606 :
>>605
ひー
今ちゃんとアプリ見返したらvirtualdesktopだった恥ずかしすぎる

607 :
ビートセイバーにmod入れて遊び始めたんだけど、これ曲によっては譜面が踊りに対応してるんだね
主にアニソンとかボカロだけど
よく考えられてるわ感心する
この辺VRの商機につながりそうな気がする

608 :
お願いマッスルは踊り+筋トレになってるぞ

609 :
>>608
https://youtu.be/u_gEPB89oEc
めちゃめちゃキツそうでワロタ

610 :
>>605
VDはSteamVRしてなんぼのところがあるからなぁ
PCがVR ReadyなんだったらSteam登録してGoogleEarthVR眺めるだけでも楽しいと思うよ。無料だし

611 :
お願いマッスルいいよね
でも時間短くて物足り無いわ
ウッウーウマウマが運動量と難易度的に丁度いい

612 :
スコア伸ばす系というか
繰り返し遊べるオススメソフトってある?
ビートセイバーはやってる

613 :
EX+まで全部SSにしたカーマックおじさんがハマってるピストルウィップ

614 :
360°おもしろいね
筋肉痛で毎日できない

615 :
電池の蓋が関係してることもあるんですね、言われると確かに右の電池の蓋ゆるゆるです、いろんなアドバイスありがとうございます。

616 :
VDでLone Echoやろうと思ってこの前のセールで買ったんだけど
steamvrに出てこなくて暫く悩んだ
Rivieraってソフト買うごとに立ち上げないとsteamvrに出てこないんやね
Lone Echoって無重力空間だけど、自分自身は重力の呪縛からは逃れられないんで
結構酔いそうできついね、思うように動けてないんでネーチャンに怒られそうで(笑)
うちの貧弱な環境だと時々一時的に固まるなぁ面白いんだけどね

617 :
>>615
蓋って言うか電池が接点方向に揺れて一瞬接点から離れることがあるみたい
電池自体に輪ゴムを巻くか、輪ゴムがなければ電池と蓋の間にティッシュ1枚丸めて押さえつければぶっ飛びはほぼなくなると思う

618 :
アマゾンの充電池がちょっと太いみたい
他の機器だと入れるのキツいけど、questのコントローラーで使うとトラッキング失われる現象起きない
前、パナソニックの使ってたときは起こった

619 :
>>612
Pistol Whipはやった?
ところでQuestを正月に家族や友人にやらせたっていうツイートや動画が結構上がってるのを見ると、VR布教に強いよなあ。
考えてみると避難所BeatSaverだってQuestじゃないとまず不可能だった。

620 :
パナのスタンダード使ってて何の問題も無かったがトラッキング失われるのパナのせいだったのか
再起動の時とかカーソルもロンパリみたく変な方向くし大変だった

621 :
あんな子供が飛んでくるかもしれない場所でよくやってたよなあ
狂ってたわ

622 :
電池着れたとき速度が保存されるから片手がどこ行くねーん!ってなるのが笑える

623 :
>>613

>>619
面白そう、ありがとう

624 :
>>617
なるほど、今気にしながら遊んでたら正常に遊べてるんでこれが続くようにやってみます。
ていうか、PSVRしか体験したことなかったけどOculus綺麗すぎるせいか外してリアルを見渡してもまだVRの世界にいるように感じている。

625 :
後は視野角もっと広がればもっと没入感あがるだろうな。
今のところ一番視野角広いのなんなんだ?

626 :
ビートセイバーの公式カスタムはどうなっとんじゃい

627 :
ドローンとリンクさせて操縦するアプリとかはあるの

628 :
>>620
電池的に、ここまで強くブン回される用途も珍しいだろうし、いろいろ想定外だろうねw

629 :
Amazonで売られてたレンズアダプターの在庫が無くなっとる...
高いから躊躇しよった、買っとけばよかった

630 :
何やら面白そうな記事があった


>これまでWi-Fi通信に使われている2.4GHz帯と5GHz帯に加えて、6GHz帯を利用可能にすることで、拡張現実(AR)、仮想現実(VR)などへの活用が期待される、とWi-Fi Allianceは説明しています。


Wi-Fi業界団体、新規格「Wi-Fi 6E」を発表。6GHz帯も利用可能に
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-271090/amp/

631 :
>>630
出揃うのは5年後くらいかな

632 :
そいえばDAZNのアプリはないんだな。寝っ転がってサッカーみたい

633 :
>>618 >>620 マジか 尼で買おうとしてるんだけど
うーむ参ったなぁ

634 :
尼の電池が太くていいって話だろ?何に参ったんだ

635 :
Oculus Link 対応グラボに GTX970 あるけど 980 はだめなのかね?

636 :
>>634 尼でパナの充電器と電池買おうとしてたの

637 :
>>636
>>617さんが解決方法書いてるやん
パナで大丈夫だよ
他の機器でも使うならそっちのほうがいいよ

アマゾン電池太くてキツキツだから他で使いにくいときがある

638 :
>>632
docomoと組んでVRアプリを実験的に出したことあるから、いずれ出て来るとは思うが、オリンピックに間に合うと嬉しい。

639 :
個人的にhuluも出てくれるとありがたい

640 :
>>635
970以上だろ

641 :
スポーツ観戦とVRは相性良いかもしれないな。
通常の配信とかでは映ってないポジションの選手の動きとか観てみたい。

642 :
複数のカメラ使ってフィールドの中にいるようなVR映像にできるんだっけ?

643 :
今年の五輪に間に合う気がしないわ

644 :
>>640
以上って解釈でいいのか
まあでもGTX980じゃあ型落ち感あるから買い替え時か・・・

645 :
OculusはVRでPCの代替を目指してるらしいけど、とりあえずブラウザで日本語入力できるようにしようぜと思いましたまる

646 :
今から買うならせめてGTX1000台だ

647 :
1660でも2万せんやろ

648 :
したわ

649 :
遊び出したら重たいゲームもしたくなるだろうし
最初からRTX2080Ti買うのが吉

650 :
Link用だと、GTX1070とGTX1660Tiとどっちが良いんだろう?

651 :
わざわざ2080ti買うならまともなVRも買おうや…

652 :
>>645
コードレスと解像度向上と小型軽量化とアイトラッキングがうまくいけば可能性はある気がしてきてる
まあ2030年とかだろうが

653 :
>>643
2018年の平壌オリンピックはVR中継有ったけどな

654 :
VR中継のサービスは今も普通にあるんだけど知らない人何気に多そうだな

655 :
>>653
>>654
まだ開発中かと思ってたわ

656 :
4年以上前のPC使ってるから RTX2080 SUPER 積んだPCに買い替えたわ

657 :
>>656
ずいぶん思い切ったな
QUESTだとオーバースペック過ぎて普通にVALVE INDEXも動かせるんじゃないか

658 :
>>657
基本はPCに接続しないで使いたいから Quest がいいんだよねぇ
Link はおまけだけど、どちらにしろPCの買い替え検討中だったから丁度よかったかな

659 :
VRのために買い換えるなら2060sで十分だろ

660 :
>>655
まあ国内でまともにVR配信サービスできてるのはスマホ用のLiVRくらいだけどね
Quest向けだとOculus Venuesとか、あと実写じゃなくてバーチャル用のVARKとかある

661 :
VRにオーバースペックなんてないぞ
まあ72fpsが天井だから他より上限低いが

662 :
ボクシングで思いっきり腕振ったらロケットパンチみたいにグローブが飛ぶようになってフイタw
電池変えたら直ったけど

663 :
ロケットパンチ出来るVRがあったら面白そうだな。

664 :
Switchで出てるアームズをVRでやってみたいとずっと思っております

665 :
3mのUSB全然入荷されないけど淀とかビックに売ってねえの

666 :
かぶって秒で起動はマジやべーわ
酔いやすい疲れやすいで長くても小一時間でやめる俺にめっちゃあってる
もっとソフト増えてほしいしクロノスとラスラビも買っとくかぁ

>>665
俺も困ってる、公式5mは発送目安が終わってるし

667 :
>>665
Amazonで1000円くらいの今日買えたよ。


Rampow USB Type C ケーブル【3m/黒/保証付き】Oculus Link対応 USB3.0規格 usb-c タイプc ケーブル 急速充電 QuickCharge3.0対応 Sony Xperia XZ/XZ2,Samsung Galaxy S9/S8/A3/A7/A9/C5/7pro/C9,iQOS(アイコス),
Nexus 5X/6P,GoPro Hero 5/6 アンドロイド多機種対応 3A急速充電 5Gbps高速データ転送

ってやつ。

668 :
questの為に買い換えるならRadeonでも良いような?
Reliveがどれだけ快適なのか知らんけど

669 :
座りながらやっても面白いゲームないか?
音ゲーとかにはまれず結局youtube専用機になってる

670 :
Questでbluetoothコントローラでキーアサインして
自炊漫画をあおむけもしくは横になって楽にみれるビューアってある?
あおむけになるとジャイロセンサーが検知してゴーグルが
上を向いている関係でホーム画面があおむけで表示されないので不便で・・・

671 :
ラスラビでもやってみたら?
俺はVRで動きたい派だから合わなかったが

672 :
Skyworldが面白いけど、マルチすると人がいない上に大概すげえ熟練者にボコられる。
後は釣りとかMossとか、他は知らない。

673 :
>>669
Mossかなあ

674 :
動くのあまり好きじゃない人は東京クロノスみたいなADVゲームがおすすめ

675 :
ラストラビリンスも座りゲーだったな

676 :
東京クロノスはUIがすごく練られてプレイ感が快適
脚本は残念な感じだけど

677 :
>>670
困ったらVD
PC必要になっちゃうけど、デスクトップ画面天井でも床でも壁でも好きなところに貼り付けられる

678 :
そこは好みじゃない?
俺は好きだし評価も結構高いぞ

679 :
>>669
VDやLink前提だけどフライトシム興味あるならVTOL VRとかどうっすか
モーションコントローラー操作に特化していて、椅子に座って遊ぶゲーム
https://i.imgur.com/CEEvVAZ.jpg

普段はindexで遊んでいるけど、QuestのVD経由で遊んでも操作性は問題ない
VD経由だと画質劣化してHUDの緑文字がちょっと見えにくいのが残念
https://i.imgur.com/xjQNmTq.jpg

680 :
>>679
これ絶対に酔う奴ですやん

681 :
>>669
Real VR Fishingって釣りゲーおすすめ
バッテリー無くなるまで夢中になって遊んでられる

682 :
>>680
パッドとかVRの付属コントローラだと不意な挙動で酔うかもね
女医とかヨーク使えばそうそう酔わないと思う

683 :
>>681
それって英語わからなくても遊べる?

684 :
>>683
大丈夫よ
俺も英語はサッパリだ

685 :
無料のBait!だか釣るのに時間かかりすぎて速攻やらなくなっちゃったけどRealの方楽しめるのかな

686 :
>>685
アップデートで海釣りも増えたんだけど
そっちは2M超3M超の大物釣りが出来るようになって
1時間ファイトして逃げられるとかザラ
川魚の方はそうでもない

687 :
>>681
モバイルバッテリー2つ買って交互に充電しながら
ベルトクリップ付きのスマホケースに入れQeustの後ろに付けて遊んでるから
バッテリーが無くならず中々止められない...

688 :
Anker在庫あるな

689 :
>>686
1時間ファイト...
10分ちょっとやそこらのファイトで逃げられてガッカリしてたらいけないのか
最近レベルアップして海の方に行き始めたんだけど
エキスパートモード&釣り糸のカラー表示をオフにしているのもあるのか
MAHI MAHI(シイラ?)以外まだ1M越えのを釣りあげられていない
川魚で結構コツを掴んだつもりだったんだけど...
まだまだ修行が足りないみたいだ

釣りはダレて座ってやっていても当たりが来ると姿勢を正してしまう

690 :
>>689
エキスパートモードは一切無理だw
海の方あまりにも難しいから文句言ってたら
運営から参考にしてって動画教えてくれた
https://www.facebook.com/100040247287421/videos/164412554910320/

連レスすまん

691 :
>>689
https://youtu.be/1dSInf5E44w
これとか簡単に釣ってるんだよな。エキスパートモードは本物の釣りみたいだ

692 :
1時間ファイトってやばいな

693 :
>>676
それな。ツッコミどころの多いシナリオが足引っ張ってる。
システムをspicy-tailsに売って支倉凍砂に文庫一冊分くらいのシナリオ書かせろ。

694 :
>>669
RepublicVR
ステルスゲーム
10時間位は遊べる

ただ、誰も上げてないから一応書いたけど
個人的にはゲーム性はともかくとして、ストーリーが何かいまいちで
ゲームの進行に必要なこと以外は割と流して進めてしまったのもあるのか
クリアはしたものの、結局どういう話だったのかよく分からなかった

後は、

アングリー・バード VR:アイル・オブ・ピッグズ
手軽で面白かった
割とすぐ終わってしまうと思うけど、今後のバージョンアップで
ユーザー等が作ったカスタムな面ができるようになるみたい

695 :
>>690
本物の釣りは小学校の頃に数回だけしかやったことないけど、
年末のセールで買ってみたら面白くてネットで情報調べてたら
エキスパートモード&釣り糸のカラー表示オフがオススメってあったんで
ノーマルである程度やっていたのを消して一からやり始めたら割とすぐ慣れた
コントローラーの振動に気を付けながら竿の先と糸を見てやっていると感じが掴める
教えてくれた動画でもそうだけど、やっぱり焦らずゆっくり引き寄せて行かないと駄目だな
焦っているつもりはないんだけど...
川魚は大体数分で釣れるだけに

696 :
>>691
real vr fishingってググると、一番上にこの人のブログが出てきて
エキスパートモード&釣り糸のカラー表示オフがオススメってあり
やってみたら良くて、それでやってる

697 :
>>667
俺もこれ今日届いた
とりあえず問題なくlink使えてvrカノジョ動いたよ

698 :
釣り糸のテンションは竿の先で判断するのか

699 :
>>696
やっぱりエキスパートのほうが楽しい?
脱ノーマル目指してみるかな

700 :
>>698
本物の釣り経験はほぼ無いので
先の人のブログに書いてあったこと+個人的な感覚です
ブログだと竿の先で感覚がとありますが、
自分の場合は竿の先での感覚よりコントローラーの振動の感覚をかなり頼りにしてしまっているから
海で大型がなかなか釣れないのかもしれない
というかブログの人のYoutube動画での竿の動かし方と自分じゃ全然違う...

>>699
楽しいし、魚の動きが良く見えるようになる
本物の釣り経験がほぼ無い自分でもノーマルでレベル12位までやった後に一からエキスパートにして
1時間もかからずコツが掴めたんで、やってみて
エキスパートだとボーナスで経験値もお金も3倍になるからレベルはすぐ上がるよ

701 :
>>688
ありがとうホンマありがとう、ようやくポチれた

702 :
https://youtu.be/w1ABOYXXGzY
まあもうみんな知ってるかもだが。
キズナAIそんなに好きでもないがyoutube動画でこれは中々のクオリティ。

703 :
Pistolwhip買っちゃった
これ楽しい〜
腿がキツいw

銃のカスタマイズで、音をサイレンサー付きっぽいドチュってやつにして気分盛り上がってるw

704 :
>>669
手を上や横に伸ばしても範囲に何も無いならthe climbやれるよ
立った方が臨場感有るけど座りながらでも充分楽しい

705 :
>>703
予測して動くのではなく反射で避けるだから疲れるんだよな

706 :
>>702
これ、いいな
個人的に好きなやつ
https://youtu.be/BrW7Xi6iooI

707 :
1700あればLink十分やな

708 :
Pistolwhipは打たれた時のパリンが怖くて本気で避けちゃうからな
頭だけ避ければいいのに身体ごといっちゃう
こちら側はヘッドショットされなきゃいいだけだから最初からしゃがんで攻撃し撃たれたら起き上がったりすると楽かも

709 :
買おうと思って値段みたら、公式よりアマゾンのが高いのね。
アマゾン販売、発送なのになんだろ、この800円ぐらいの差額。

710 :
>>709
差額の理由はわからんけと、ポイントが1%付くから実質500円くらいだし翌日に届くから俺はAmazonでポチったよ。

711 :
VDでDolphin出来るか試してみたけど遅延もほとんど気にならないし楽しいぞ
そんで設定に立体視の項目あったから試してみたんだけどこれが凄い!
2画面描写してる分重くはなるけどVRreadyのPCなら全く問題ない
Wiiスポーツのテニスとかボーリングとか野球とかな、三人称視点ではあるけどちゃんと立体視になって没入感マシマシになるぞ
メトロイドプライムとかも後で試してみるわ

712 :
VDはカウンターファイトが出来ないのが悲しみ

713 :
値上がりしたのは消費税が上がったぶんでしょ
全部の取扱商品で2%くらい値段上がってるよ
8%→10%になったぶんの差額だから
49,800円→50,800円でほぼあってるし

714 :
>>712
それな
コントローラーが認識しなくて残念

715 :
みんなLinkでsteamVR使う時steam側のSS設定どうしてるの?
Oculusの設定とかぶっちゃうよねこれ

716 :
パナもVR業界参入か?
眼鏡タイプは微妙な感じするけどなぁ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1227404.html

717 :
メガネタイプってめがねかけてる人はどうなん?
メガネON眼鏡?

718 :
>>710
ポイントが付くからじゃない?
普通の量販店のポイントは店の儲け分から付けるけどAmazonのポイントはメーカー側の儲けから払えってアマゾンが決めたからポイント分卸値を高くしたメーカーは有るでしょ

719 :
手で囲ってみればわかるけどグラサンメガネ型は視野狭くなるしゲームや没入感では既存のVR機に劣ると思うけどな
ARとかMRとか5Gもメガネ型みたいだが動画再生もいまいちだと思うしリモコンや軽いゲームがメインでスカウターみたいな役割じゃないの?

720 :
スカウターで顔認証されてFacebookやGoogle、Amazonと連係して相手の趣味や経済力を判定して合コンで戦闘力5ゴミめとか言われたい

721 :
性能より軽量化優先しだしたメーカーが多い感じがするよね
そういう方向性でのアプローチする企業もあっていいと思う

722 :
>>719
これ今の所の情報だと3dofだから競合するのはGOだけどね

723 :
>>711だいぶ前にquest上でandroid版dolphin試した時はまったくもってカクカクで動かなかったんだけど、vd経由でpc版なら確かに余裕で動きそうだね。試してみようっと。

724 :
>>715
触ってない

725 :
>>720
それはVRじゃないね
現状で最も近いのはHololens2のMR
目の前の空間を3Dスキャンして一つ一つの物をクラウド経由でAIに調べさせてどういう物かを透過ディスプレイで現実の物と重ねて表示するとか出来るから

726 :
パナのは外部カメラがどこにも見えないから3DoFだろうね。
FB以外のメーカーが新しい6DoFスタンドアローンHMD作ってもプラットフォームが無いから苦戦必至になる。
PCVRもブン回せるSoCが出てくれば事情も変わるだろうけど。

727 :
日本企業はどうしても軽量化特化!みたいな感じでランチェスター戦略を取らざるをえんわな。
普通に戦ったらGAFMAにゃ勝てん。

728 :
装着感向上、Oculus Quest用“おもり”のクラウドファンディング開始 &#8211; Mogura VR
https://www.moguravr.com/oculus-quest-33/


>個人の意見として、私がQuestを快適に装着できていると感じるのは20~30分程度です。その後はQuestが頭部からずれはじめ、焦点が合わなくなってきます。その後はストラップの調整を行ったり“VR顔(VR Face)”を作ることによって安定させていました。



VR顔ってなんだ?w

729 :
>>728
モグラVRの情報遅すぎてビビるわ

先月10日に告知されて、26日開始されて
先着200名は20ドル+shippingで提供すると確約してた
先月28日時点ではまだその200枠は埋まってなかった

モグラ記事もクソ前の記事をクソ翻訳繰り返すGizmodeみたいになってきたな
昔はよかったのになあ、今やgamesparkのがマシなレベルになってきた

730 :
ちょっと頂点取ったらすぐにカスみたいなやつに記事ほん投げて安く済ませようとするシステムなんとかならんのか

731 :
>>728
顔に跡が付くぐらいきつく閉めるってことを言ってるのか
嫌味な表現だ

732 :
>>729
別に重要なニュースじゃないからじゃないの?

733 :
>>732
単純にモグラVRが昨年末からの急激なVR需要を読めてないのと、それをチェックする部門がないだけだと思う

734 :
>>733
まぁあれでもマシだと思うけどね
日本ではVRは儲からなすぎて世間的には既に失敗の烙印押されちゃって過去の物にされてるから…
記事纏めてくれてるだけありがたい

735 :
ネット上でネガキャン頑張ってる層いるのは見るけど世間レベルでそんな認識にまでなってるか?

736 :
>>729
こいつみたいなやつがネガキャンを繰り返している

737 :
gizmodeはクソ

738 :
日本の世間「VRとか3Dテレビみたいなもんだろ」

日本はすぐにブームに流されるだけの保守層が多いから
戦略次第でいくらでもなんとかなると思う反面、日本では全く通用してないFBが
どんだけできるんだよって思いもある

739 :
>>736
ネガキャンじゃなくて事実だけどな
一ヶ月遅れでゴミみたいな翻訳コピペ記事出しといて何言ってるんだゴミモグラ

740 :
せめて毎日redditとtwitterくらいは見て、時事ネタ仕入れて、
リアルタイムで記事書いてくれよ、ゴミモグラさんよお

741 :
OculusLinkで記事の幅広がったはずなのにスチームVRの新作にはほんと疎いからな、モグラは
PSVRの頃はその程度でよかったかもしれないけどさ、時代が変わってきてるのに、それが見えてないクソマスゴミが居る現実

742 :
カウンターウェイト付けたら、1キロオーバーは
重過ぎ!首おかしくなる

743 :
>>717
単純に使えないんじゃね

744 :
>>724
マジで?
触ってないと勝手に内部解像度上げられそうだけど

745 :
>>742
禿げてたらすまんがもしも万が一仮にでも髪の毛が生えてるなら
丸坊主にしちまえば重さも差し引きゼロかお釣りが来るくらいにはなるぞ

746 :
VRゲーミングバリカンの需要が出てくるな

747 :
鼻のとこの隙間
ヘッドセットつけたままジュース飲めたり電子タバコ吸えたりなにげに便利じゃねw

748 :
Quest買ってきて、チュートリアルのできの良さにびっくりしたんだけど、
チュートリアルのような6DOFをフルにつかったおすすめのアプリはないでしょうか?

749 :
>>742
カウンターウエイト込みで1キロ超えで使ってるがバランスが取れてるから首は楽だよ
問題は前後のバランスがとれることで顔に乗ってた重さが全て頭頂部に乗るから1時間くらいで頭が痛くなるんだよな

750 :
>>748
Oculus first ContactってQuestのチュートリアルのだっけ?
違ったらこれオススメ

751 :
>>747
あれじみーにゴーグル付けたまま手元の確認出来るから、踏んだらまずいものどかしたりものとったりUSB刺したりと割と使うわ。
プレイ中はそんなに気にならない

752 :
スポーツ系でおもしろいのないか?

753 :
>>751
だね、ふつうに便利だわ

東京クロノスやってみたけどスケール感やばいわ
等身の関係もあるんだろうがキャラの顔でかすぎて笑う

754 :
要するにfanzaは出来るようになったの?
Goは売ってしまったんだがいくつか購入した
あとPCのビデオカードは1080tiだからリンクもしたい

755 :
>>754
一応出来るよ
DMMはエロ禁止になりそうで今ヤバいけど

756 :
でも個人的にはボタン1つでガーディアン作成時みたいな赤外線カメラに移行して欲しい。絶対便利

757 :
>>755
そこが気になってるんだけど
スレッドを見た感じだとGoと同じではないの?

758 :
>>757
いやGOと同じように出来るよ
エロ禁止はpaypal解禁の余波でどんどん浸食されてるだけ
将来的には可能性が有るってだけ

759 :
>>758
ありがとう!&#9786;
買うぞ!

760 :
>>753
インタビュー記事によるとスケール感は意図的にそうしているとのこと
キャラをハッキリ見せるための工夫らしいけど没入感を妨げてるような気がする

761 :
>>758
海外のエロVR動画サイトでも普通にpaypal対応してるけどpaypalってエロダメなの?

762 :
>>753
演出と言い張ってるし実際そのつもりなんだろうけど余計なことすんなとしか思わなかった
そして次回作以降もこうだと思う

763 :
>>756
RiftSの方はそんな感じのあるんだっけか。
欲しいよな。

764 :
東京クロノスはキャラが普通の人間大に見えるバージョンもやってみたい
スケール大きくするといわゆるマンガパース状態になって迫力あるのも分かるけど
VR空間でやられるとどうしても違和感があるんだよな

765 :
3DのキャラはVRで見る場合2Dの時と違って違和感の部分が目立ってくるからな
変にバランス崩すよりはリアル寄りの頭身にするべき

766 :
>>756
なるよ。実装はまだだけど、oc6の時に発表されてる。

ttps://www.moguravr.com/oculus-connect-6-keynote-2/

シースルー機能が「パススルー+」になり更に強化

Questには、カメラ越しに周囲の環境を見ることができる「パススルー」機能が搭載されています。主に安全のためにプレイエリアを設定するための機能で、かなり歪みがあるものでした。

今回Facebookは、このパススルー機能を強化し、Rift Sにも搭載されている「パススルー+」にアップデートすることを発表しました。歪みが軽減され、自然に周囲を見ることができるようになります。

これにより、プレイ中にOculusボタンを2回押すことで周囲の環境とVRを切り替えることも可能になります。

767 :
>>765
東京クロノスは頭身じゃなくて単純に人がでかい
すぐ目の前で話している体なのに、3mくらい離れた所に立ってる巨人と無理矢理目線あわせてるような違和感がある
それ以外のシステムはすごく出来が良いだけに没入感が削がれて残念

768 :
Oculus Quest買ってもレースゲームをやって死ぬほど気持ち悪くなって後悔しそう

769 :
本当に死ぬほど気持ち悪くなってから後悔しろ
それまでは期待だけしとけ

770 :
気持ち悪いだけで死んだ人は一人もいないから問題ない。

771 :
パナのやつ、新しい記事きてた
パナソニックの有機EL VRグラスを体験。“本物と間違う”高画質VR提供へ - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1228068.html

772 :
スレチなので他所でお願いします

773 :
画質向上も大事だけど欲しいのは視野角だよな
端っこが見えないぐらいになって欲しいからquest2は200度こえて

774 :
自分の身体が動いてないのに画面動くと脳混乱して酔うってどこかで見たな
俺がまさにそれでキャラがスーッと歩いて移動する系マジ無理
乗り物は車はもちろん戦闘機ドッグファイトまでは余裕だったが
機動力ありすぎる宇宙船バトルとかジャンプするロボットバトルは10分できない
おかげでバイオ7のVRは一生できそうにない

775 :
Oculus QuestをLinkでPCに繋いでエチエチな動画みたいのだけどSimple VR Video PlayerってQuestにも対応してる?
プレイヤー色々調べたけどそれが一番使いやすそうで使ってる人も多いので困ったことあったらすぐ相談できそうだし・・・
あとふとした疑問なんだけどVRプレイヤーでVRじゃない(2画面じゃなく1画面動画再生したらどうなるの?
立体的に映らないだけ?)

776 :
パナのは読む限りでは単なる360度ムービー再生機だね。

777 :
>>775
俺はSKYBOX使ってるけど、2Dの動画見ると映画館みたいな感じになる

778 :
skyboxなら同じネットワーク内の動画見れるから
わざわざLinkしなくてもQuest単体で見れるよ

779 :
東京クロノスにそんな斬新なシステムあったっけ?
なんかふつにノベルゲーって感じだったけどなぁ
ただOPやEDはとても良かった

780 :
ビートセイバーのカスタム曲BMBFしか無理らしいけど、某ブログのやり方でまだできるの?10月の記事だけども

781 :
>>761
駄目みたいだよ
FANZAでエロ用語(趣向)で検索出来なくなったのもそれの対応って話

782 :
絶対に自分では調べない聞いたほうが早いおじさん登場

783 :
>>767
あれは仕様上しょうがないと思うよ
PSVR版以外はほぼ全機種仕様同じぽいから
oculus go版を出すために3dofで作られている
ポジトラで近づくすべがないから目の前で一番迫力出るように意図的にキャラサイズを大きくしてるんだと思う

6dofが基本なら自分から近付けばサイズ関係ないもんね

784 :
>>774
>自分の身体が動いてないのに画面動くと脳混乱して酔うってどこかで見たな

まさにこれ。
questでスカイリム VRやっても始めは酔わなかったんだけど
頭の動きじゃなくてスティクで左右を見回すモードを滑らかに動かすように設定変えた途端吐き気を催すほど酔ってしまった。

785 :
スティックで歩くときはその場で腕降ってる
ちょっとは酔いが軽減する気がする

786 :
サイドクエストにあるアスレチックのやつみたいに腕振って歩くがデフォのゲーム好き
スティック移動だと酔うけどかなり軽減される

787 :
Goの互換アプリやったら勝手に動くのが結構あってエントリー機のはずなのにネガキャンでもしたいのかと思ってしまったわ

788 :
>>779
VRで普通にノベルゲーとして楽しめるところが良い所なんじゃない?
個人的には周りを見回しててもセリフだけ視線に追随してくれるのが痒いところに手が届く感じで良かった

789 :
ぎゃるがん2のADVパートみたいな感じのノベルゲーがやりたい
正直東京クロノスよりそっちのほうが未来感じた

790 :
>>789
セヤナー
https://imgur.com/wQGB2el.jpg

791 :
>>780
1.6.0は出来たよ。map ext 出てから更新するつもりだから私は試してないけどdiscordみると1.6.1も行けるっぽい。
これも参考にどうぞ。
https://oculuswiki.net/quest/index.php?BMBF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

792 :
>>789
別に未来感じなくていいと思うけどw

793 :
東京クロノスは微妙だったな

794 :
>>788
キャラのいる所から台詞の吹き出しが飛んできたりキャラ固有の色が着いていたり
音声も音源の場所から聴こえてくるんだよね
UIは本当に良く出来てる

795 :
なんか来てたな。

人の“注目度”でVRをコントロール、仏スタートアップがデバイス発表
https://www.moguravr.com/next-mind-ces2020/amp/?__twitter_impression=true

796 :
>>792
VRゲームの今後に期待を持てたって意味ね

797 :
カウンターウェイトは気になるがプレイ中ずれたり締め付けたりするくらいなら買ったほうがいいのだろうか

798 :
>>797
見た目気にしないなら買うほどの物でも無い
俺はマスキングテープで後ろのバンドにモバイルバッテリー固定してる
重さのバランス取れると頬のあたりの食い込みとか改善されて良いよ

799 :
プレイ中充電する必要がないのであれば、ダイソーのリストウェイトをベルクロでくくりつけるのが一番安上がり。
モバイルバッテリーほど硬くもないし。

800 :
フェイスマスクでいいのある?鼻の上に空間ができて…

801 :
>>798
>>799
ありがとう
帰りに100均寄って探してみます

802 :
それよりhalo strapが良さそうなので、ポチろうか悩んでる…

803 :
そろそろルートーを買い換える時期なんどけど questって11axに対応してるのかな?

804 :
ルーターの間違いw

805 :
>>803
スペックに11acと明記されてるでそ、ax対応は_。
次世代に期待しては?
余談だが、PS4はac非対応だったなあ、量産は枯れたプロトコルな場合が多い気が。

806 :
Pistol Whipやっと買ってノーマルやってからハードやったらわけわからずに死んで笑ってしまったww

807 :
>>805
そっかぁ。そうなると買い替え時期が微妙になるわw
今ルーター買い換えたら2〜3年使ってたら確実にWi-Fi6時台になっちゃうだろうからなぁ。
もう少し今のやつ使い倒すかなぁ。

808 :
wifi6対応モデルが欲しいわ
けど、まだまだwifi6の規格自体が煮詰まってないのか

809 :
ここの人達は普段クエストで何して遊んでるん

810 :
せんずり

811 :
色々試すものの結局ビートセイバーに帰ってくる

812 :
wifi6はもう策定されて製品も出てるよ
iPhone11も対応機種だし
6eは拡張規格なのだ

813 :
>>811
結局これ。他に5万円分いろいろアプリ買ったんだが、完全にビートセイバー専用機。

814 :
主にスカイリム専用機になってるな。時々dmm・・・w

815 :
ビートセーバー専用のつもりで買って寄り道しビートセーバー遊んでる

816 :
分かる

817 :
ソフトをダウンロードしてたらウイルス対策ソフトにブロックされてインストールできないとエラーメッセージが出てダウンロードできないんだけど解決策ありますか?

818 :
解決しましたすみません

819 :
ほぼPistolWhip専用ちょくちょくYoutubeとMossになってる。

820 :
ネトフリとかアマプラ見てる
個人的にはbigscreenで3D映画が見たいけどもっといろんなタイトルの3D映画気軽に見れるようにならないかな

821 :
これ、双眼鏡を覗いているような感覚なの?

822 :
そこまで視野角は狭くないわw

823 :
左右つながってる水中眼鏡くらいかな
没入してるとそう気にならんけど

824 :
>>823
視野角狭すぎじゃない?

825 :
どういう意味の質問だそれ
遊ぶ分には十分な視野角はあるけど

826 :
もっと視野角広ければ没入感が〜てレス何度か見かけたけどQuestが初VRな自分には全然ピンとこないくらいには十分だった

827 :
視野角100度
直角よりちょっと広いくらいだ。

828 :
100と110は大した違い感じないな 150以上なら別モンだけど

829 :
視野角よりつけてることによる圧迫感のほうが気になる

830 :
普段からメガネかけてる人には何も違和感のない視野角

831 :
>>826
そりゃ初めてのVRなら十分だろう
只それ以上をみちゃうと戻れなくなる
フルハイビジョンTVに慣れた今、DVD画質に戻れないように

832 :
このVRはどうよ?
https://japanese.engadget.com/2019/12/20/8k-200-vr-pimax-8k-plus/

833 :
questやっとゲットしたんだけど、リンクすると数分か数秒でフリーズするよ:
9700kと2080 同じ人おる?
ちなみankerケーブル

834 :
>>833
似たような感じ
まだ開発途中だから仕方ないと諦めた

835 :
1回も体験してないとわからんやろね
家電量販店なんかで簡単に体験できたら良いんやけどけど

836 :
>>833
いろいろ言われてるけど
・ケース前面のUSBポート(マザボ内で線繋いでケースに出すタイプのことかな)はNG
・Gen2のUSBポートに繋いでみる
・USB3.1に繋いでみる

自分は7700k +1080Tiだけど大きな問題は今のところ起きてないなぁ

837 :
なるほど〜!後ろのポートに叩き込んでみる!それでもダメなら諦めモード@#@
返答ありがとござます!

838 :
あきらめんなよ!
一万円のコードで再トライだろ!

839 :
>>837
3m使ってるんなら1.8mのにしてみたら?リピータケーブル通せば長さも解決できる

840 :
コードが短ければ繋がりそう

841 :
ダンスセントラルって何処でセーブするんでしょ?
それらしい項目がないからオートセーブかと思ったけど
毎回エミリアさんの自己紹介からはじまる。

842 :
1万の公式ケーブル使ってる人いたら
使用感教えてほしい
最初はケーブルに1万円wとか思ってたけど
より良い体験ができるなら買っても良いかと思うようになった

843 :
>>841
オートセーブのはずだよ
クリア済みの曲とかもリセットされてる?

844 :
セーブデータで思い出したけどさ
バックアップとリストアをスマホで出来るようになったらいいのに
ゲーム機として売るならsidequestやadbコマンド直打ちじゃなくてさ…

845 :
>>843
やっぱりオートセーブかぁ。
曲の確認も含めて帰ったら確認してみる。
ありがと。

846 :
1万だけど光ケーブルのUSB3.1とかどこも出さないだろうから売る時でもいい値で売れそう

847 :
そういえば、QuestってVPN接続ってできたっけ?
できるならVirtual desktopつかって、どこでもフルVRできるのでは!

848 :
>>847
出来るよ
https://tona.hatenablog.jp/entry/2019/12/24/192636

849 :
片方のコントローラーを感知できない
サポートってどこにある?

850 :
>>849
とりあえずメールしてみれば?
サポート自体は北米だけど内容によっては国内で対応してくれる事も有る

851 :
とりあえずオキュラスは早いとこstormと手打ちしてLINKでもstorm VR使えるようにして。

852 :
>>848
おお、やっぱり!
ありがとうございます!

853 :
>>849
電池変えてみたか

854 :
>>847
ReliveVRがAMD謹製のインターネット接続つきだそうだぞ、レイテンシの問題は存在したままだろうが。

855 :
汗かいても大丈夫なようにシリコンカバー着けて最近まで快適だったけど鼻あたりが外れやすくなってきたんだがなんか手ある?
布とシリコンだからテープとかもつかん。

856 :
>>855
シリコン用の両面テープ買いなさい。それで固定してから自分は一度も外れたことはない。

857 :
oculusquest俺のもとにも到来した
オキュラスリンクに予想よりだいぶてこずった
トラッキングが不安定なのがかなしい
xplane11をやりたかったが何故か画面を押しても反応しない反応しない
コントローラー関連の認識でバグがある印象
project cars2は音が出ずに困難したがpcの設定でヘッドセットから出さないようにすればなんとかなる
プレイ感はだいぶ良かった
明日はpsvrで死ぬほど吐きそうになったdirt rallyをやってみたい
dmmアプリもgoと比べて多少快適に感じた
画面の質もps4proでのvrやgoより良く感じた
steamのライブラリではforestとhellblade、subnauticaなどが対応しているらしいのでインストールしている
HALF LIFE2も対応になっていたのが意外だった

858 :
ホストPCのスペックやLAN・Wifi環境にかなり影響うけるので

859 :
xplaneは設定しないといけないみたいだ
でもやっぱりVRは良いな
PSVRは何度も気持ち悪くなって嫌になってしまったんだけど
ちょっとやった感じでその点は大分良さそう
pcの性能、有機EL、解像度、装着感、俺の体調とかいろんな要因が絡んでるからまだ確かな事は何とも言えないが

860 :
>>850
ありがとう
oculus quest サポート メールでググったらヒントになるサイトが出てきた

https://support.oculus.com/885981024820727/
から問い合わせればいいのか
チケットってなんだろ

861 :
>>853

ありがとう
変えたんだけどね

862 :
PSVRから移行してくると起動の手間の差に愕然とするよな
クエストのかぶってピッだけに対して
PS4ピッ→PSVRピピッ→右手用moveコンポチー→ユーザー選択
→左手用moveコンBポチー→ユーザー選択

863 :
VRで遊んでると家が欲しくなる
マンションだと飛び跳ねられないしな
集合住宅の方はどう騒音対策してるんだろう

864 :
飛び跳ねない

865 :
基本、摺り足

866 :
>>860
チケットは気にしなくて良い
専用フォームからメールよこせって事

867 :
>>866
ありがとう
とりあえず フォームから問い合わせしました

868 :
vr2日目
おおむね良い感じ
酔いによる寒気が出てきたので恢復中
期待していなかったforestがかなり本格的で感心した
起動させられなかったspace engineとxplaneをなんとか操作したい
subnauticaも良かったけどSwitchのプロコンを繋いでやろうとしたらボタンだけ反応して、スティック操作がxboxの方に割り当てられるみたいな事が起こった
よくわからない
vrはxboxを使う方が良さそう
viveのVR無料デモソフトがプレイ出来るのも副産物だった
HALFLIFE新作にも期待
弓や光線銃で照準を合わせるときに身体の動きを連動させてヘッドトラッキングを調整する時にゲームとしての可能性を感じる
距離感という概念の大幅な刷新!
vive体験会で感じた興奮を思い出した

869 :
スカイリムも買いたいけど定価高いな
セールでかなり下がるみたいなのに

870 :
そういえば曇らないレンズになったのかな
冬だからか

871 :
>>856
そんなもんあるのか。
センキュー!

872 :
飛行機に乗れたぞ!
これはすごい!

873 :
>>868
PCにはXBOXコンがオススメ
https://i.imgur.com/5q7k7fG.jpg

874 :
>>872
おめ
VFRで何時間でも飛んでいられて楽しいよね
F4ファントムもオススメ

875 :
>>873
エリコン裏山
高かったろ

876 :
次は宇宙に行く方法を確立しないと
こっちはまず起動しないんだ

877 :
>>876
x-plane持ってるならx-15でおk

878 :
>>833
おれ同じようなPCスペックで一度もフリーズしたことないわ
ちなみにAmazon千円3メータだよ
だからケーブルではなくポートに問題ありに一票

879 :
i7-3770+radeon580で普通にOculus Linkできるのな
64G版でよかったわ

880 :
このコントローラって出てるの?
https://i.imgur.com/zwrIa3u.jpg

881 :
そんなのもあるのか
ガンマウント欲しいよね安いやつ

882 :
GUNCLUB VRとか、ライフル系の操作が難しいからそういうコントローラー欲しいわ

883 :
fallout4vrはリアルに照準器で狙うのでそれ欲しいわ

884 :
フィッシャーマンズテイルとバケーションシュミレーター気になるんだけど誰か感想教えて

885 :
これとか
https://a.%61liexpress.com/3N6yDRU8

886 :
>>884
バーケーションシミュレーターはミニゲーム集だよ
ただ遊ぶ環境は2〜3mの範囲歩き回れないとキツい

887 :
>>886
2990円と結構値が張るけれど楽しめる感じ?
PS4でガッツリゲームしてきた自分がミニゲーム集に3000円の価値を感じられるのか

888 :
一般ゲームとVRゲームの価値は混同しない方がいい

889 :
>>887
軽いノリで遊ぶゲームばかりだからなぁ合う合わないは有るかも
俺はclimbとかの方がガッツリ遊べて好き

890 :
SUPER HOTのデモやったけど部屋狭い人は無理だな
TV殴って小指痛いww

891 :
https://youtu.be/7LKGxA0u_Bs

これは日本では買えないの?

892 :
beatsaberがぎりぎりできるぐらいであんまり歩いたりはできないんだけどそれでもVRしてる感が楽しめるゲームってないかな
ソードオブガルガンチュアやったら壁に思いっきり手をぶつけた…

893 :
ガンストックはmamut aptoのやつ買ったな
https://youtu.be/2DiKwCj_brk
新touchコンも付けられる
https://i.imgur.com/RAx1YQh.jpg
上の動画のやつにするかも迷ったけどけどコントローラーの捻り方向の調整ができなそうだったのでこっちにした
最初VR内との位置調整難しくて調整だけで数時間掛かったわ
ハマるとエイムかなり安定する

894 :
BEATSABERのお願いマッスル教えてくれた人ありがとう。
初心者の俺でも出来る上にめっちゃ楽しいわ。

895 :
VDを使った無線PCVRの遅延は大体50msらしいな。
Linkはデフォルトのままだとほぼ遅延なしでAnkerと公式のケーブルに差はないらしい。

896 :
無線ルータやPCの性能によるけど、VDはver1.8で遅延が20ms近くまで下がってるよ。

897 :
>>892
場所は使うけどThe climb
立たなくて座りながらでもやれる
ただ手を上、左右には伸ばすから周りに障害物は無い方がいいよ
勢いよく繰り出したりしないからどこかを殴って怪我って事は無いと思うよ

898 :
>>896
20msってデスクトップモード時の遅延じゃないか?
VRモード時はもっと遅延が増えて30〜45msくらいにならない?
SteamVRのデスクトップ表示からVDストリーマーのウィンドウ見て確認してみ?

あとVD 1.8.0で50ms越えは遅すぎるな
ウチだとBitrateをMidにして動き回ったときに瞬間的に50越えするかどうかってレベルなんだが

899 :
>>893
お値段と見た目が予想の3倍だった

900 :
瀬戸弘司の動画で、Oculus questの紹介見たんだけど。
これはすげー面白そう!欲しいな!
https://youtu.be/IH1ZQEf_yaQ

901 :
すまん。URL間違えている。
詳しくは検索して見てみて。

902 :
これで見れるはず。
https://youtu.be/JzOpP96aHf0

903 :
ガンコン、>>893のは大丈夫そうだけど
>>880のだとブラインドになってコントロール失いそうに見えるけど
マガジン交換とかあるし、左のコントローラの扱いが難しそう
マグネットで固定とかかな

904 :
片方だけハントラとか出来るようになれば色んなこと出来そうなんだけどな

905 :
Amazonで64Gが三月発送とか書いてあったから、公式で買ったっ!
よろしく!
で、アンカーの3Mケーブル以外に、これ買っとけ!とか、これいいぞ!っての何かありますか?
ケースとか、グリップとか?

906 :
H3VRなんかのスナイパーレンジで撃つときはガンストック必須だわ

907 :
>>905
汗対策でシリコンカバーはあったほうがいいよ
鼻の下の隙間も塞げるし

908 :
グリップのカバーとかも必要なら(手汗対策とグリップ太くするため)
電池交換が若干手間になるけど

909 :
コントローラの電池の蓋がマグネット固定式だから
スポーツ系のゲームで特に激しい振り方すると蓋が外れて落ちちゃうんだよね

910 :
>>905
コントローラーのカバーはとりあえずいらない
必要だと思ったら買えば良い
KIWIのハンドストラップは必ず買っておけ
シリコンカバーは汗ベトベトになるから
それに被せる布のVRCOVER買っておけ

911 :
>>899
>>891
の振動付ストックのやつはそれの3倍近くするんだぜ…
https://www.protubevr.com/en/53-other
今は見に行ったらフライトスティック用みたいなのも出てるんだな
買ってみようかな

912 :
>>892
VirtualVirtualReality

913 :
>>880
すごいなこれ

914 :
>>902
瀬戸はどうやってQuest内の映像を出力してるんだろうか。
めちゃ綺麗に撮れてるな。

915 :
クロスバイってpcとQuestでほとんど画質はそんなに変わらないね。questは優秀な気がする。Vader immortal だけちょっと違うかなって感じだけど、それだけのためにpc起動する気は起きないわ。無茶苦茶違ったってソフトある?

916 :
クロスバイはまあね
どっち向けを先に作ってたにせよ多少の調整で流用できるからクロスバイ対応なんだろうし
専用ってなるとbeatsaberですら見た目が全然違う

917 :
大体はunityなりue4とかのゲームエンジンで作ってるから使うハードによって使えるシェーダーが違うとかメモリの違いによるテクスチャ解像度の変更とかそんなもんだよね

918 :
この前出たゾンビゲーはPC版は評価いいけどQuest版はボロカス言われてたな
ArizonaSunshineだっけ

919 :
ArizonaSunshineは今でこそ吹き替え音声マシになったけど以前はマジかよ…ってくらいすごかったな

920 :
>>918
そりゃあPCVRとQUESTは性能差数倍あるからね
最初から複数機種で出そうとした物とPCVRメインで出す物じゃ作りも全然変わってくるよ
アリゾナサンシャインはQUEST用に新たに移植製作した感じだし

921 :
the wizard、ロボリコも劣化激しいね

922 :
そういうもんだ
PCVR→PCとHMD合わせて20万以上
QUEST→5万
同じの出せるわけが無い

PCVRでもスタンドアロンは出来るんだし(20〜30万の構成)
グラボと同じで
凄い方でやりたければ金を出せばいいんだよ

923 :
PC内蔵のVR用HMDなんてあったっけ?
テザーレスのランドセルはあるけどあれをスタンドアロンと呼んで良い物か

924 :
無い

925 :
>>923
ケーブルなければスタンドアロンじゃん
ランドセルPCとHMDで好きなように動き回れるし

926 :
揚げ足取るようだけどケーブルなければスタンドアロンっていうのは違う それだとQuestでVDもスタンドアロンになってしまう

927 :
>>914
本体にも画面を録画する機能はあるけど
音ズレが激しくて使い物にならないから、別の録画機器を繋げてプレイしていると
説明してたよ。本来なら必要ない本体にあるケーブル類がそれ。

余談だが、チュートリアルの動画で他のゲームをプレイするにはカートリッジを接続して下さい。と説明があって
一瞬、オキュラス本体にカートリッジ入れるのかと勘違いしたぞw

psvsのサマーレッスンの瀬戸動画が変態すぎて面白いよw

928 :
>>893の動画のゲームって何ですか?
Questタイトルでは無いのは分かっています

929 :
>>926
これからのスタンドアロンはHMDと処理部は別分けにして肩とか腰につけてHMDを軽量化しようって動きあるからそれみたいなもんだと思うけど
VDだと外出先(例えば公園)では遊べないと思うんだけど
ランドセルPC(バッテリー駆動)ならどこにでも持ち出して遊べる

930 :
1回も体験してないとわからんやろね
家電量販店なんかで簡単に体験できたら良いんやけどけど

931 :
アリゾナサンシャイン、走ってくるのは反則やぁ

932 :
>>929
それを「スタンドアロン」って言っていいのかどうかの話じゃないの?
QuestもノートPCと組み合わせたら同じことできるよね

933 :
>>929
厳密に定義されてるわけじゃないと思うけど、現時点では所謂スタンドアロンVRとTetherless(Untethered)は使い分けられてる気がする
Standalone ≒ All in one 的な使われ方をしてるイメージ

934 :
正常に機能していませんの嵐で何してもLink繋がらんしもう分からん

935 :
ちょっと教えてほしい。久しぶりにここを覗いてquest linkを使えるようになってるって今知ったんだ。
すぐにでも試したいんだけどamazonですら待ちきれなくて直接お店でusb3ケーブル買おうと思ってるんだけど、そのへんの電気店で売ってるusb3ケーブルでも使えるのかな?

936 :
今朝、おきがけにスマホでpigasusプレーヤーのquest版が出るって情報見た気がするけど、今ネットで調べても見つからない・・・
寝ぼけてたのかな?

937 :
>>936
出てるよ
ストアの新作チャート見れば見つかるはず

938 :
>>935
俺はエレコムのUSB3.0にリピーター5mだが普通に動いてる。が、保証はしない。
>>936
あるよ。

939 :
>>935
動作確認報告あるやつ以外は賭けだな
動いたらぜひ報告してほしい

940 :
>>937
>>938
ホントだ普通にあったw
さっき公式の検索で打っても出てこなかったんだけどなー
綴り間違えてたかな?

941 :
プライムビデオとかユーチューブを見てると一時間くらいでフリーズするんだけどほかに同じ症状の人いませんか?

942 :
>>941
546で似た内容で書き込んだものだけど、自分も同じように一時間ぐらいでフリーズする。

943 :
そんな長時間見ないがフリーズはよくあるな

944 :
ありがとうございます
同じ症状の方がいらっしゃるようで安心?しました
半年で壊れたとかだったら修理の申し込みが面倒だなと思っていたので

945 :
自分も2時間の映画を充電しながら見たりとかドラマみたりするけど止まらないなぁ。
そんなにフリーズすることないけどなぁ。
なお初期ロット

946 :
>>927
なるほどー

947 :
ザッカーバーグが今年に何か出すかもって言ってるね
「2020年代のどこかで、ARグラスのブレークスルーがあるでしょう」

Hololens2とMAGIC LEAP ONEとnreal lightが現状の有力株だけどFacebookならまた凄いの出しちゃう可能性有るね

948 :
結局、VRとARならどっちが楽しいの?

949 :
>>948
どっちが楽しいかは難しいな
みんなの思い描くARを実現するにはVR以上に壁があるし
これからARも楽しくなっていくだろうけど現状はVRが楽しい時期かな

950 :
>>948
現状VRはエンタメ寄り
ARは業務用途とかスマホの代替寄り
似てるようで方向性は全く別物
VRは仮想空間で何かするもの
ARは現実世界を解析して認識して見えてる風景や物に何かを表示させる物だからね
簡単に言うなら攻殻機動隊みたいにネットワークを介して音声や視覚情報を共有して何かを行ったりとかね
米軍は歩兵にHololens2被らせて情報共有をするみたいだよ

951 :
>>948
個人的にはどっちも楽しいけど嗜好品だから人によって意見違うだろうな

952 :
ARはあくまでも現実世界の拡張で実用性も重視されることが多いから楽しいとかよりは便利かどうかが重要だわな

953 :
the climb って言うほど面白いか?
3000円もするわりにはグラフィックショボいし、肩こるし
掴んで登るなんて他のゲームでもあるじゃんね
返金申請しようか迷い中なのだが後半でなんか楽しくなるの?
ちなみに俺はVRではタマヒュンとかしない

954 :
>>953
linkで遊べば?クロスバイだから買わないで遊べるよ
アルプスはスリリングで楽しいけどな
基本ジャンプでギリギリを掴むようなとこが多いし

955 :
>>953
ゲーム性は変わらないから合わなければさっさと返金した方がいいよ

956 :
まあ面白さなんて人それぞれだから、合わないなら返金すればいいんじゃないか?
ジェットコースター系もタマヒュンしないのか?
ならVR自体が合わないからQUEST毎返品した方が良いかもな

957 :
>>951
次スレ頼むぞ

958 :
クロスバイ作品は基本的にグラフィックの差がものすごくある
クエスト版はスマホで描画できるレベルにせざるをえない

959 :
CESも終わったけど、パナとかピコが小型のヘッドセットを公開してたね。

ここまで競合が先を行ってると、
Facebookが今年新型ヘッドセットの発表をするのはほぼ確実じゃないかな。

来年新型発表で再来年発売じゃどう考えても遅い。

960 :
VR3日目
起きてからすぐにDirt Rallyを数分やって寝込む
買ったこと後悔
恢復後にコントローラーの具合を確認する動機からSubnauticaをプレイ
VRの出来は一応満足できるけれど気持ちが悪くなる
Space Engineでは相変わらずVRで起動と出ているのにゲームは始まらない
買ったことすら忘れていたLunar FlightというゲームがVRの候補に出ているのでやってみる
これもSwitchプロコン絡みの設定の問題でコントローラーが認識しない
しかしなんとかつなげるとこれが極上のVR体験で感動した
かなり酔いそうなのに平気なのは動きが遅いのもあるのか
QuestでプレイすることをイメージしていなかったVIVEのThe Labは昔体験したこともあるけれど
かなり良くできていて改めて感心した
ストアページで評価の高いVOXマキナエというロボットに搭乗するゲームを購入しプレイしてみた
これも傑作といえそうなほど感動したけれど気持ち悪くなってやめてしまう
あといつもよくやっているユーロトラックシミュレーター2もなんだかんだいって気持ち悪くなった
トラックの広さや交差点での視界のよさとかに感動したけど
questのスタンドアローンでBeat Saberやスターウォーズみたいなやつのデモを確認しようと思ってるけど
まだやっていない

961 :
次スレたてました

【HMD】Oculus Quest Part.31【VRStandalone】IP付
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1577200092/

962 :
>>960
車系とかコクピット系は元々酔いやすいんだよ
酔わないようにするには横Gとか傾斜する体感コクピットで遊ぶかひたすらゲロ吐きながら何十時間とやって慣らすしかない

963 :
>>959
パナの全く競合してなくない?
動画再生にRTX2080必要って情報出てるし3dofだし

そもそもHMD出すだけでは競合してないよ
QUESTみたいなゲームプラットフォームを展開して初めて競合と言える訳で

とりあえず年初の挨拶でARは何か出すみたいだけどね

964 :
>>961
"た"のあとに"っ"が抜けてんな
まあ誘導乙

965 :
フライトやレースシムでVR使ってるガチ勢いくらでもいるじゃん、酔うとか言い出す割合は低い。
ああいうのはVR専用タイトルじゃないからVR時の描画設定盛りすぎてfpsに問題出てるんじゃないの?

966 :
あーでもDirt Rallyは他のタイトルに比べて酔いやすいかも。
他のは平気だけどアレはよった記憶がある

967 :
あーでもDirt Rallyは他のタイトルに比べて酔いやすいかも。
他のは平気だけどアレはよった記憶がある

968 :
すまん

969 :
車物は普通に運転する分には酔わないけど
視点を助手席側に向けたままバックで車庫入れみたいなちょっとトリッキーな動かしかたするといきなり酔うわ
以前PCVRでやったprojectcars2での話し

970 :
quest版はたしかにクソ画質なのはあるけど
かといってlinkやるとケーブルうぜえってなるんよなあ
quest版でもそこそこ画質良くて長く楽しめるって
ビートセイバー以外ある?

971 :
2020年に発売予定のVRゲーム
https://youtu.be/i8CFphb5EzQ
HalfLifeとMS FlightSimulatorが本命だけどPopulation Oneがちと気になる。

972 :
埋め(´・ω・`)

973 :
>>961


974 :
今までVR興味なかったけどなんとなく買ったQUESTではまってINDEX買ってしまいそうだ

975 :
>>971
これを見てるともうVRでないとゲームとして物足りなくなりつつある気がするな
自分がクリエイターだったら絶対VRで作りたいと思う
主観視点で冒険するようなゲームならVRに出来るし
数年前にPSVRをやったときもそう思ったけどそれがだんだん現実になってきてる気がする

976 :
Link画質いいなあ
というかレスポンスの良さが感動的だ

977 :
questで、タマヒュンしまくれるゲーム教えてください。PCがクソなのでリンクは出来ません。
コースター系のオススメも教えてほしい。今はエピックローラーコースターしか知らないです

978 :
ダースベーダーのゲームすごいな
リンクしなくてもこれだけのことが出来るのかよ

979 :
>>977
サイドクエストのアスレチックのゲーム

980 :
いつになったらLINKでsteam VRやれるようになるんなろ。全くその気ないのかねぇ。
今のキラーコンテンツ不足をある意味救ってくれる唯一の手っ取り早い手段なのに。

981 :
>>979
ありがとう。見てみるわ!

982 :
>>980
数ヶ月前から出来てるが

983 :
>>980
ググればやり方出てくるよ

984 :
>>983
マジか!
とうとう速攻買ったまま眠ってる俺の3mケーブルが火を吹くのか!w

985 :
>>984
Anker3メートルの推奨発表と同時にLINK beta始まったのに…

986 :
なぜ出来ないと思っていたのか

987 :
>>977
圧倒的にRichie's Plank Experience
人がやってるの見てるのも楽しい
https://youtu.be/ArlavrOFpkI

988 :
>>987
こいつらむっちゃ楽しそうだなw
あとPC版のグラフィックすげえ

989 :
google earth vr
とんでもない技術だな
これはとても敵わない
クエストを買って3日ぐらいだけどもう十分元はとったと思えるな

990 :
>>987
すごいな

991 :
>>987
&#10070;あまり快適ではない

快適じゃないなら売るなよw

992 :
>>987
これはヤバそうですねw

993 :
>>992
PCVRの動画貼っちゃったけどQuest版もあるからね

994 :
怖いって意味でのあまり快適ではないだしねぇ

995 :
ロケット撃墜しようとスーパーマンの姿勢になって倒れそうになるゲーム

996 :
>>985
VDでのsteam VR非サポートが頭にあったからケーブルの接続だけ確認して放置してたんよ。
実際、side quest経由のVDでやる無線steam VRで主目的のSkyrimVRとDMMは過不足なく出来てたからw

997 :
RiftとかでもSteam使えないと思ってたってことか

998 :
以前Questが発売される時のOculusのデモでさ、HMDつけてる人が今どんな空間でどんなことしてるかを外部からiphoneとかipadをかざすと見れるのがあった気がするんだけど、あれはまだ実装されてないよね?
HMD付けてない人も盛り上がれていいなと思った覚えがあるんだけど。

999 :
>>998
かざすとは無理だけど、スマホとかで画面の共有はできるよ、ちょっとタイムラグあるから
微妙だけど。

1000 :
そのデモは見たこと無いけど、かざすと見れるってのは単純に3D空間のデータを共有してるだけでquestとスマホは別々で動いてるだけだろうな

でもwiiUのTVでゲームしてる人とゲームパッドでやってる人同士で共闘したり敵対したりするみたいに色々広がりそうで面白い

1001 :
>>999
画面のミラーリングは出来るんだね。

俺が見たのは体育館みたいな所で複数人がHMD被ってアリーナスケールで撃ち合いしてるのを、端からその人達にipadをかざすとVR空間が覗ける感じだった。はず…詳しくは忘れてしまった。

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 208
【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part11
【ビエラ】Panasonic VIERA Part102
ハイセンスジャパンのテレビ総合14
【テレビ製品】テレビ製品の移り変わり
ハイレゾすげえww
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
ドルビーアトモスを鳴らせ!
【至純】ATH-W5000 愛好会2【無垢】
ハイセンスジャパンのテレビ総合18
--------------------
【ABC朝日放送テレビ】ヒロド歩美
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16013【配信許可は、ありまぁす!】
JUSTYが潰れますた
イースIX -Monstrum NOX- Level8
森田理香子プロ応援スレNo.27
【B.LEAGUE】秋田ノーザンハピネッツ147Q【アケオメ2020】
ヤフーの検索が見難くなった件
武田真治すごすぎ!part2
【韓国】名言で批判するスレ【朝鮮】
【濃縮香辛】かんずり総合スレ【寒作里】
【矢田】 JALの新キャラ想像スレ 【降板】
タバコ吸う男は1.5倍 交通事故死する 国立大学の調査で判明
刀剣乱舞をする喪女 55
「今、なんて言いました?」を英語で5通り言える? [368289528]
まさが好き11
【悪質レビュー】森永ピノ子の動向を見守る専用スレ2【言いがかり】
【悲報】東京の連続猛暑日の記録更新
【Panasonic】AG-CX350その1
新日は何故大砂嵐や貴乃花を獲得しないの?
くまのぬいぐるみと言えば・・・
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼