TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ビクター】Victor・JVC/KENWOOD【ケンウッド】統一総合
[ウッドコーン]Victor Eterno 7台目[DEUS]
低価格の液晶テレビ 総合スレッド 30台目
今でも古いブラウン管TVを使ってる人 6台目
SONY Blu-ray BDZ-/ET1000/ET2000/EX3000専用 Part2
低価格DVDプレイヤー No.19 【大体20000円以下】
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 180
【ビクター】Victor・JVC/KENWOOD【ケンウッド】統一総合
東芝 3D REGZA ZP2/ZP3シリーズ゙専用 Part12
一万円前後でナイスなイヤホンPart.1

【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part7


1 :2019/08/19 〜 最終レス :2019/10/18
■VIERA公式サイト
http://panasonic.jp/viera/

パナソニック、4K有機EL “VIERA” 「FZ2000/FZ1800/GZ1000」。
映像エンジン進化で画質向上
パナソニック(株)は、4K有機ELテレビの新モデルとして、フラグシップモデル「GZ2000」シリーズ、「GZ1800」「GZ1000」シリーズの全3シリーズ。

【GZシリーズ】
・TH-65GZ2000
・TH-55GZ2000
・TH-65GZ1800
・TH-55GZ1800
・TH-65GZ1000
・TH-55GZ1000
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1188064.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/04/47538.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/04/47543.html

・TH-77EZ1000
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1076253.html
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201708/28/41935.html

前スレ
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part6
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/av/1562779183/

2 :


3 :
パナソニック有機ELテレビは“匠”が作る。ジャパンプレミアムは宇都宮から
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1062769.html

月産台数
GZ2000 65インチ450台 / 55インチ1000台
GZ1800 65インチ800台 / 55インチ2100台
GZ1000 65インチ900台 / 55インチ4800台

4 :
パナソニック「4K有機ELビエラ GZ2000」実力解剖。“圧倒的高画質”の魅力に触れる
http://www.phileweb.com/review/article/201906/25/3491.html

5 :
出揃った4K有機EL、液晶TV狙い目はどれ? 山之内正×本田雅一対談【'19夏映像機器編】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1197470.html

6 :
麻倉怜士のCES2019レポート
筒井俊治 テレビ事業部長が語る、画質のためにやりたかったこと
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17242212

7 :
海外のサイトによるとOLEDの中では
LGのC9Pが最速で12.8ms
パナはGZ950が21.7ms
ソニーのA9Gが27ms
東芝は海外で売ってないから海外サイトのデータなし

8 :
GZ2000の納期
もう10月下旬らしい
なんでそうまでして買うんだろう
GZ1000やGZ1800で良かろうに

9 :
>>8
1月には新製品発表なのにね

10 :
何でって普通テレビ買ったら5年は使うし

11 :
>>10
いま有機ELを持ってない奴なら、取りあえず安い方をすぐ買っておいて、
8K有機ELが手頃価格になるまで何年か待つって方法があるだろ

12 :
8Kなんか出たってコンテンツがないだろ
風景ばかり映した8k放送なんかすぐに見飽きる

13 :
8K放送はまだ始まったばかりで暗中模索の状態
風景ばかり映してると思ってる奴は認識不足W

14 :
NHKは8Kの番組ちょいちょいやってるよね

15 :
オリンピッコは8k?
民放は予算無いから難しい?
vodで出てくれば

16 :
4K放送ですら民放が今の惨状だし
8Kなんてどうすんだろ

17 :
8K放送は店頭のシャープの60インチでしか見たことないせいか
一度も綺麗だと思ったことがない
精細だとは思うけども綺麗だとは思わない
4K有機ELの方が遥かに綺麗だと思う
やはり黒の再現性は重要だね

18 :
今の4K有機ELで良いんで
8Kの放送だけ追加で受信できるようにならないのかね
できればバージョンアップで

19 :
>>17
同感。シャープの液晶8Kは個人的には綺麗だとは思えないわ。

20 :
8Kテレビはソニーかパナの有機ELを待ってりゃいい
来年の五輪前にはそろそろ出始めると思う

21 :
GZ2000にTverないの?

22 :
GZ2000はAmazonプライムビデオでドルビービジョン・ドルビーアトモス再生できんの?

23 :
ビジョンは配信してるかしらんけどアトモスは再生出来てるよ
所詮は擬似アトモスだからそんなにスゲーにならないんじゃないかな

24 :
>>22
再生出来ないよね。しかしソニーでも最近出来ないという情報もある。

25 :
>>20
有機ELテレビ自体が発売できないかもしれん。
ムンがアホすぎて笑い事じゃなくなってきた。

26 :
ムンな気持ち、とは良く言ったものですな

27 :
JOLEDの有機ELはどうなったの?
19年から量産とかニュースで昔見たけど

28 :
>>27
工場まで作ってヤル気満々だったSEDみたいな雰囲気になってるみたいだがw

29 :
>>27
今のところASUSが21.6インチのパネル採用したモデル出したという話くらいしか聞かない

30 :
>>25

ホントまるで子供の喧嘩レベル
日本側の対応は終始冷静なのにムンは狂ったように駄々をこねてる

あんなクレージーな大統領じゃ国民がかわいそうだなw

31 :
スレチ
然るべきスレに行ってやってくれ

32 :
こりゃん、有機偽ELの輸出を破棄してくれせい。

33 :
>>21
ビエラではTVerは見れない。
アプリはないし、ブラウザでも見れない。

34 :
>>21
全録機と組み合わせさせる為に
アプリを追加しないんじゃね?
https://kakaku.com/item/K0001152437/
Tverに無い番組も2週間さかのぼれますよって
テレビの番組表が過去にもさかのぼれて
選択するとそのまま再生できる

35 :
>>33
パソコン繋げば良いんじゃね?

36 :
>>33
やる気があれば何でもできる
https://usedoor.jp/howto/web/web-service/tver-on-tv-daigamen/

37 :
り地域(Bグループ)の方から来ました、レジストは2回主出許可がでたけど、
「フッ化水素は」輸出許可がでません、軍事転用ができるからです。
韓国軍艦(国旗を隠していたw)がP1懲戒気に火器管制レーダ照射したのは、
北の船(国旗を隠していたw)に背取りしていたのを見つかったから。

崖っぷちに立つ韓国の液晶パネル…サムスンとLGの異なる悩み
http://flat-display-2.livedoor.biz/archives/55740577.html

38 :
ソフトウェア更新が来た
不具合修正かソフト追加かな?

39 :
GZ2000 65インチ買ってきた
納期が2ヶ月後とか新車並みやんかw

40 :
マニアじゃないならGZ1000で十分かな?
テレビ詳しくないけど有機EL欲しいんだけど。

41 :
お、仲間がいた。
俺も今GZ2000の65インチ買ってきた。

価格コムの最低価格が25,000円上がったせいで、2週間前の見積りよりも10,000円高くなってしまったけど、こういうのはタイミングだから仕方ないね。

42 :
>>40
家に設置しちゃえば他と比べる事も無いだろうし画像は絶対に満足すると思うよ
ただ音はしょぼいだろうからサウンドバーなりで補強する事をおすすめする

43 :
>>40
マニアじゃない人にこそ画と音を追求したGZ2000をオススメします。

44 :
俺は、1月発表4月発売のオリンピックモデルにするよ。

45 :
有機ELテレビは発売されないかもよ。

46 :
>>44
オリンピックモデルなんて発売するの?w

47 :
GZ2000買った人に聞きたい
イネーブルドスピーカーのアトモス効果はどうですか?

48 :
>>44
開催に納期間に合くなりそうだから初期ロットの祝儀価格で盛大にズコーまで見えた

49 :
>>47
パナの糞いサウンドバーをガンタンク化させただけかな?
どうしたってアンプ、スピーカーをネイティブ分揃えた環境にはならないし
TVは純粋に画質だけ追求してほしい

50 :
どう頑張っても数センチのスピーカーを背面や下面につけて良好な結果は得られないからな

51 :
自分は10/20まで自宅の環境で確認できないからオレも所有者の感想聞きたいわ
音質どうこうより質問者の言う効果に興味がある
まあ自分は7.1.4ch環境作るけど比べてみたいわ

52 :
>>47
店頭のデモ映像の中にドルビーアトモス訴求映像があるから
店員さんにお願いして再生してもらうといい
ボリュームは70くらいでジュラシックパーク見たら結構凄い迫力で
映像見に行ったんだけどむしろ音の凄さに驚いた
これにサブウーハー付けただけでもかなりイケるというのが大方の意見

53 :
>>52
音へのこだわりは人それぞれだから、省スペースだったり近隣影響だったりで誰もが別置で揃えられる、または揃えたいって事もないからね
他機種よりは頑張った分良く聴こえるのは間違い
満足かヘッポコかの判断はやはり自分自身で行うしかないよね

54 :
訂正
良く聴こえるのは間違いない ですた

55 :
テレビってのは画と音が揃ってなんぼ。
音もどんな音聴かせるかってのは大事。

56 :
サウンドバー追加するつもりでGZ1000買ったけど、手持ちのサブウーファーつけたら十分だった

57 :
>>51

7.1.4chいいなあ
リフォーム中ですか?
アトモス用スピーカーはつけないんですか?

うちは5.1chです
先日届いた「ハンターキラー」見たけど音響効果は5.1chでもすごい迫力
エンドクレジット見るとドルビーアトモスなんだけど日本で出てるのはアトモス版ではない
映像も4kUHDは未発売

設備そろえても見たいコンテンツが少ないんですよね
だからまだ有機ELも買ってない

58 :
>>39
65GZ2000は1日20台の生産だから当面納期は改善しそうにないね
1日20台って機械式高級腕時計かよw

59 :
>>57
今は7.1chの環境でアンプ替えてハイトスピーカーを前後に付けるだけだよ
ラブリコに余ってるBose101を取り付ける予定
コンテンツは円盤と配信のいいとこ取りをすればいいのであまり心配してないかな

60 :
配信は4k画質なんですか?

61 :
>>40
2000と1000は全然画質変わらない 店頭で見てきてみ

62 :
55GZ2000と65GZ1000で悩んで65GZ1000にした。どちらも12年前のTVよりは十二分に綺麗だった

63 :
GZ2000欲しいけど、77インチ欲しい。65インチでは、小さい。

64 :
>>40
GZ1000でも他社より画質いいんだから、よっぽど2000の画質にこだわりないなら1000,サウンドも重視するなら1800でいいかと。
後でサウンドバー買うなら1800か2000がよい。
俺は2000買うけど。

65 :
>>60
アマプラ、Netflix、iTunesなどが4Kコンテンツ配信中
HDRやアトモスコンテンツも有るので当面見るものがないということは無いだろう

66 :
>>63
65GZ2000と77A9Gを持ってるけど、77インチだ画素密度が低くて画質がかなり甘くなるぞ
この大きさなら8Kは欲しい

67 :
>>64
>GZ1000でも他社より画質いいんだから、

いや、ソニーや東芝のよりワンランク落ちるよ。
特に高輝度部が店頭でも明確に違う。

68 :
>>56
1000持ちの俺にはサウンドは糞過ぎでFAだった
もともと余計な物がついてない狭ベゼルデザインに惚れて買ったからいいんだけどさ
音は映画観るときだけアンプ鳴らして対応

69 :
>>67
ソニーは輝度を上げるために階調が犠牲になってるみたい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162857/SortID=22867488/

GZ1000がワンランク落ちるという根拠は?
まさか店頭で見ての感想とか言わないよね

70 :
画質にこだわらない奴はGZ1000どころか、そもそも有機ELはいらないと思うんだがww

71 :
いちいち句読点厨にレスつけなくていいよ
スルースルー

72 :
>>69
でも店頭以外で比較できなくね?

73 :
なんで客観的なデータを持ってこないでこっちの方が綺麗とか汚いとか言ってるんだろ・・・
暗室で撮った高精細な写真や動画で比較して議論してるならまだわかるけど
キャリブレーション結果とかないがしろにしすぎ

Panasonic GZ950 vs Sony A9G
http://y2u.be/iUs9i1XR1r8

暗部(4:12〜)
グラデーション(5:00〜)
色差(5:58〜)
フレーム補間エラー(7:21〜)
輝度(9:50〜)
Dolby Vision(11:03〜)

74 :
>>69
A9Gは壮絶に照明が反射するんだね
見辛くないのかな

75 :
その後>>67を見た者はいなかった...

76 :
昨日GZ2000 55インチ買いました
納期は11月初めでした。

スッキリしたデザインのオススメテレビ台ありませんか?

77 :
>>76
さすがにそこは自分でググるなり探してみなよ
あなたの好みも設置環境も分からんので何とも
「スッキリ テレビ台」で検索してイメージに近い製品をアップするなりじゃない?

78 :
>>77
承知しました
ググります

79 :
イケヤで買えば

80 :
>>79
イヤや!

81 :
>>76
スッキリなら台より壁寄せスタンドがいい

82 :
壁寄せスタンドって地震は大丈夫なんかな?

83 :
1.5万円くらいのやつ買ったけど震度7でも倒れないと謳ってる
心配なら転倒防止ワイヤー付けりゃいい

84 :
壁寄せスタンド
オシャレだけど後から5.1chとか組もうとすると返って裏目になりそう(泣)

85 :
アンプやセンタースピーカーのこと言ってるなら、棚板あるやつにすればいい

86 :
55GZ1000更新きたお

87 :
>>86
内容はどんなもんでしょ?
リモコンマイク実装かしら?

88 :
>>87
YES
YouTubeの検索がラクになったわ

89 :
>>88
サンキューイケメン

90 :
>>86
サンキュー、GZ2000も来てたわ。
音声認識が使えるようになった。

91 :
番組表検索で「東京」って言うと「今日」になっちゃうw
5回に1回くらいは東京になる

92 :
55GZ1000
まれに番組表が真っ黒になって操作できなくなる(本体電源ONOFFで直る)のはそのままだな

93 :
トキオーって言うんだよ

94 :
>>93
試したらマジだったありがとう
開催地発表の爺さんくらい早口で言うと100発100中

95 :
>>94
マイク検索はまじで英語寄せの発音のが通るぜ
トゥーミーネーラー>ターミネーター

96 :
日本語設定なので音声認識は日本人の発音向け。
言語設定で英語とかにするとまた変わるはず。

97 :
>>96
そうなんだけど試しにやってみ
恥ずかしがらずにはい、トキオー

98 :
すべてのアプリでキーボードがわりになるわけではないんだな残念
YouTubeはアプリが対応してたけど他に対応してるアプリあるのかな

99 :
>>95
なんか違うぞそれ

100 :
>>76
私もそれと同じテレビ買って台はハヤミのTV-HT1400Bにした
これがぴったりで大満足
レコーダーも4台入るしね

101 :
おんりょうにじゅう→音量二重は草
音量100とかに間違われたら耳が死ぬな

102 :
>>99
どう違うのかレスしないと()
てか空耳レベルで寄せりゃいいんだよ

103 :
GZ2000よりA9Gの方が音質・画質・機能性・操作性・コスパともに良かったな。
GZ2000の良さって何かある?

104 :
>>103
安上がりで幸せだな
VGP2019アワードで満点満場一致
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201906/25/3491.html

105 :
まーた始まった

106 :
10%window(10%サイズの白い四角)を約10秒表示してから
全画面グレーに切り替えた時の比較
https://youtu.be/xpQc8qjw84w?t=619

GZ2000は画像が切り替わった瞬間から残光が全くないのに対して
比較対象の2019年製のライバル有機ELパネルは10%windowの跡がクッキリ残ってる
少なくとも15秒は消えていない


最初に残光問題を発見したのはドイツのHDTVマガジンという雑誌のChristian Trozinski
GZ2000が独自のパネル調整により残光効果を大幅に削減した初めての有機ELだと発言している
https://youtu.be/Gf4R68iicC8

107 :
GZ2000の画質はDolby Vision ビビッド・ダイナミック・スポーツ以外だと発色悪くて色味薄くて暗いんだよな
それならA9Gの明るさオートオフでスタンダード画質の方が十分見易いかと思って
さすがにA9GのダイナミックではGZ2000のDolby Vision ビビッド・ダイナミック・スポーツ画質の明るさには届かないけどさ

108 :
工作員同士の醜い争いはやめましょう

109 :
>>103
A9Gより画質、音質が良いところじゃないかな
コスパもいいし

110 :
>>107
G9でのオートで満足できるなら何でもいいんじゃね?
東芝の画質は良いと思うけれども

111 :
>>103
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162857/SortID=22867488/ImageID=3254464/
これを見るとパネルの性能差が良く判る
時速100km/h出る車で100km/h出してるのと
時速130km/h出る車で100km/h出してるのとでは余裕が違う
あと、価格は高いけど音の良さ、ドルビーアトモスの臨場感が違う
日本で丁寧に作られてるからパネルの平面性が違う

112 :
奮発するならGZ2000、妥協するならLGとかの安い有機ELテレビ選ぶのが合理的かね

113 :
コスパを求めるならLGのC9。
GZ2000は画質は素晴らしいが、価格ほどの価値はない。
ブラインドテストでLGが優勝して、僅差でGZ2000が2位だった。

114 :
コスパ重視ならそれこそGZ1000やな
GZ2000はHDR画質を極めたいマニア向け

115 :
パナファンでもない限りGZ1000を選ぶメリットはないかな・・・。
LGにUI、HDMI、アプリと全部劣ってるしな。

116 :
けっきょく有機ELはどのメーカーのどの機種でもそんなに変わらないってこと?(笑)
まあ確かに俺も2年前にEZを買ったきりだけど、他に替えようとかいう気は全然起こらないからなあ

117 :
精神衛生のためにそう思っておくのがいいだろう。
気になってスレを見にきて気を揉むよりは。

118 :
まぁGZ1000を22.7万で買えたので大勝利ですわ

119 :
ブルートゥースでスピーカーとかイヤホン使えないのね
リモコン以外でブルートゥースは何に使うのでしょう?

120 :
リモコンオンリー

121 :
ソニーがAirPlay対応になるみたいだね。

122 :
昔3dメガネがブルートゥース接続だったな

123 :
<GZ2000とA9Gの比較>
実際に部屋で2機種の音を聴き比べた感想です。

【GZ2000】
・イネーブルドスピーカーはアトモス以外の音源だとほとんど飾りで効果はない。
・音源がスピーカーユニットにある為どうしても音が画面下から聞こえてくる。
・音がスピーカーユニット内でしか響かない。
・音がこもっている。
・正面に座らないと音質が変わる。

【A9G】
・イネーブルドスピーカーはないが今後のアップデートでアトモスに対応するので◯。
・アコースティックサーフェイスの効果で画面から音が聞こえてくる。
・パネル全体で音が響く。
・音がクリアー。
・どこに座っても音質のバランスを崩さない。

無駄のないサウンドシステム・音像定位の良さ・音の広がりの良さ・聞きやすさ・リスニングポジションの広さを考えると、GZ2000はスピーカー付きのTVとしては良い方だと思うのですが、A9Gの方が一枚上手に感じます。

GZ2000・A9Gをお使いの方の感想をお聞かせ下さい。

124 :
>>123
私は全く逆の感想を持ちました。
聴き比べてGZ2000を注文しました。

125 :
>>123
>【GZ2000】
>・イネーブルドスピーカーはアトモス以外の音源だとほとんど飾りで効果はない。

>【A9G】
>・イネーブルドスピーカーはないが今後のアップデートでアトモスに対応するので◯。

偏見がなきゃこんな不公平な事言わんよな

126 :
画質が同一って事ならGZ2000じゃなくて1000でいいよね
サウンドはPioneerのHTP-CS1持ってるしそこまで拘らない

20万を切ったら買い時かな

127 :
ソニーのアコースティックサーフェスはアイデアはいいんだけどちょっと声の芯がなくフワフワ漂う感じが微妙だな。

128 :
>>123はソニースレでも書き込んでるマルチ野郎だから
相手にしてはいけない

ま、書いてる事も無茶苦茶だが、好みがあるから
そこは目をつぶっても
音の広がりの良さでA9Gというのは
1000人が聞いても1000人がそれは無いと言う
A9Gは画面の中から音が出る仕組み
GZ2000は画面の外から音が出る仕組み

本当に聴き比べたならそれだけは書けない

129 :
>・イネーブルドスピーカーはないが今後のアップデートでアトモスに対応するので◯。

ってことはA9Gでアトモスはまだ聞いてないんだろ
それじゃ比較はできないよな

130 :
聴き比べたけど、GZ2000の圧勝だと思った

131 :
>>112
ゲームやるならLGの方が良いかも
120fps対応してるみたいだからPS5とかが出たときに買い替えなくて済むし

132 :
パンする時の、画面カクカクがなんとかなる画面設定教えて下さい。

133 :
>>132
カクカクをヌルヌルにしたいの?

Wスピード設定
アニメなども超ヌルヌルは強
そこそこヌルヌルは中
映画はそのまま補間なしカクカクで、スポーツなどはビデオソース系はスムースにするなら弱
全部、もとのままのフレーム数はオフ

あとはカスタム設定やスキャンで残像低減などもできる

134 :
>>133
>あとはカスタム設定やスキャンで残像低減などもできる

この部分を詳しく
GZ2000でアニメ見てるんだが、どうしてもカクつきがきになってしまってる

135 :
>>134
エンコしたやつはpcとの同期の問題が多い

136 :
オート設定ってないんだ

137 :
>>135
nasneで録画したものを見てるんですが
カクつきって録画機器にも影響受けるんですか?
例えばディーガで録画した方がいいとか
確かにWスピードを強にすればヌルヌルなんですがどうしてもパンした一瞬の破綻が気になるんですよね

138 :
VIERAって東芝で言うフィルムモード、SONYでいるTrue cinemaってあるのかな

139 :
>>137
あーなるほどね。
たぶん再生機器側の問題だね。

ビエラのフレーム補間優秀だから難しいアニメもかなりヌルヌルにしてくれる。
パーンなんて余裕で滑らかだからね。あの滑らかさは他社じゃ無理。

録画機器の再生側がエンコードかデコード処理の問題で、再生時にフレームが不規則になってる可能性が高い。
dビデオなどもネットストリーミング配信系もフレームの質が悪いから安定しづらい。

テレビ番組の録画するならDIGAで録画して1080Pで出力してビエラで見たほうが良い。一番フレーム補間安定してヌルヌルになるよアニメ。

140 :
>>139
ディーガ買います
詳しくありがとうございました

141 :
GZ2000の新着記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1204866.html

142 :
55GZ2000と55A9Gって、10万円違うんだな。

更には、55GZ2000と65GZ1000って、ほとんど同じ価格なんだな。
カスタムパネルが高止まりしている内に65A9Gも同じ価格帯に成って来そうで、
サイズの迫力に抗えずに65GZ1000や65A9Gと悩みそうだな。

55GZ2000と65GZ2000は18万円ちょっと差が有るから競合しにくいが。

143 :
まあ生産追いつかなくて入荷待ちの状況で値下げする必要性はどこにもないしな

144 :
その通り
モノの値段は需給で決まる

145 :
値段下がらんところか上昇してるね
供給が安定するまで待つか

146 :
55のGZ2000
35万だったから安いね!

147 :
>>140
補足だけど、パーン開始時も含め、シーン切り替わり直後の一瞬の動きの補間処理は確かに難しいところで、多少はカクンは仕方ないところはある。
ただ、ビエラはうまく処理してシーン前後でフレームパターンが変わらなければ綺麗にスムース化してくれる。

あと再生機器側の問題は、エンコードソースやデコード処理の安定性もそうだけど、テレビ録画の場合はIP変換も重要で、ここがうまい再生機だと補間エラーも少なくなる。
DIGAはIP変換も優秀なので、パーンした瞬間のIP変換うまく出力するので補間エラーになりにくい。
なので、改善される可能性はあると思うよ。

148 :
まだ有機ELを持ってない奴ならともかく、
8k有機ELの発売が迫ってる今、焦って買わんでもw

149 :
8kは興味ないなあ

150 :
全く興味ないな

151 :
16kが出たらまた考えるよ

152 :
そんなに目が良い訳でもないんで、ぶっちゃけ42インチ2KのTVを2m程度離れて観てる現状で全然粗いとか思えない
なんで、仮に55型4Kを同じ視聴距離で観ても変化を感じとれるか自信ない。8Kに至っては意義すら感じない

153 :
あ、そう
興味がないなら別にいいけど、パナは来年の五輪前には
8K有機ELを出したい意向があるみたいだからさ(確実ではないけど)

まあ出だしは高すぎて買えないだろうけどw

154 :
そうだね

155 :
そだねー

156 :
8Kに興味あろうが無かろうが買える値段なら買うし買えない値段なら買わないだけだ

157 :
>>152
地デジを4Kテレビで見るなら間違いなくガッカリするよ
目が良い悪い以前の問題
逆に4Kコンテンツは画質の良さに感動するはず

158 :
8Kは放送環境的に必要じゃないよな。
五輪あるから何?という感じで、コンテンツがなさすぎる。
これに100万超は払えないわ・・・。
しかも有機ELの場合、マルチパネルで4Kより輝度が低くなるんだから。

159 :
地デジも8Kなら今以上に悲惨なことになりそう

160 :
>>156
>8Kに興味あろうが無かろうが

買える値段なら買うっていうんじゃ興味があるんじゃないか(笑)
興味がなきゃ買える値段になったって8kなんか買うわけないんだから

161 :
>>158
>コンテンツがなさすぎる。

ホントそれに尽きる
4Kでさえコンテンツ少ないのに・・・

162 :
増税と景気低迷、年金等の将来不安で買い換え以外の需要なんて見込めないだろ

163 :
パナスレでソニー機の名前だしてわざわざDIGA上げるの
さすがパナソニックって感じで本当にもう…w

164 :
Wスピードの項目のくっきりってなんなんですか
ゲームする時にオンにすればいいんですか?

165 :
Wスピードの設定ってどうしたらいいのか分からない
サッカー・野球みたいなプリセットが欲しい

166 :
55型GZ1000届いた。いままで日立のプラズマだったから、BS4KやUHDブルーレイの画質にいちいち感動。

店の人からは、画質求めるならソニーと言われたし、実際よく売れてるらしいけど、ディーガや液晶ビエラも持ってるので、連携の便利さをとった。

いい買い物だった。10年ぐらい持ってくれるかな…

167 :
>>166
「店の人」と言っても、優先的に売りたい商品あったりとか、そもそもメーカーの販促員だったりすることもあるのでなかなか判断は難しいですな。

168 :
>>166
連携だけで言うならBRAVIAもDIGAと連携するよ。

169 :
>>166
A9GよりGZ1000の方が画質は上だよ
特にA9Gは赤色が破綻する映像があったけど
GZ1000は破綻せずに忠実再現できる

また動きの滑らかさ、残像の少なさもGZ1000が上

170 :
プラズマからの買い替えならどの有機ELでも綺麗に見えるだろうな
いま出てる有機ELならどこもそれほどの差はないから、どれでもよかったと思うよ

171 :
>>166
パナの方が画質上だから、店員の言いなりにならなくて正解だったね。

172 :
>>167

その店員さんは若いけど知識もあって、特に特定メーカーのバイアスがかかってる印象はなかったけど、多少の画質の違いはきっと誤差の範囲内と思い、割り切りました

173 :
>>168
そうなんだ、それは知らなかった!

174 :
>>169
そうなんだ。
店頭で見比べた限りでは、東芝か一番地味というか沈んだ、よく言えば落ち着いた雰囲気で、ソニーが一番派手で華やか、パナはその中間って印象だったけど、なんとなく調整でなんとかなる範囲の差のような気がした。

175 :
>>170
技術の進化を実感しました。大差ないなら機能で選んで正解だったかな。

176 :
>>171
言うこと聞かせる、みたいな強引さは感じなかったけどね。トークが上手いだけかもしれんが。

177 :
このスレはソニーアンチのパナ最強じゃないと許せないやつらの巣窟だから相手にしない方がいいぞw

178 :
パナスレで何言ってんだか

179 :
ソフト更新来ても静まりかえってるのに一体どこから湧いてるんですかねこの人達は

180 :
ソニーってキーワードがでると反応する仕組み

181 :
>>179
先週の話で、追加機能は音声認識しかないのに何を話せというのかw

182 :
価格.comのクチコミに、スプラ2っていう変なのが湧いてるな
何がしたいんだろうな

183 :
何と2週間で縦線がww/スプラ2
https://s.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=22901416/

184 :
>>183
暗いシーンでの何本かの薄い黒の縦線は普通だが、白い線は初めてだ
確かに異常だな

185 :
X920でこういう縦線2本入ったことがある
その時はパネル交換してもらったけどね
ちなみにサービスマンの人は初めての事例って言ってたな

186 :
>>184
薄い黒の縦線って普通なの?

187 :
今一番臭い企業
それがパナソニックになっちまったんだよなぁ
ユーザーもこぞって臭い
パナ信者は他社を貶すためにパナ製品を持ち上げるからなあ
こんな奴らの言うことなんてな…
とくにS○NYに対する恨み辛みはドン引きするレベル

188 :
>>187
活動ご苦労さん

189 :
>>187
あんたからも同じ臭いがプンプンしてくるけどな。

190 :
>>186
ウチのEZもそうだし、他でもけっこう報告があったから俺は普通だと思ってたけどw

191 :
>>190
へえなるほど、初めて聞いた

192 :
>>185
他の事例を知っていても、よくありますとは言えない。欠陥商品になるから

193 :
ビックカメラの店員とパナから来た店員とか3人くらいに聞いたけど
全員パナの2000のがソニーに比べてオススメと言ってた
パナの店員がパナオススメするのは当たり前だけどw
他とパネルが違うんだとよ

194 :
まあ2000が最高峰であることに異論はない
それにプラス10万出す価値があるかどうかだな

195 :
>>193
俺は平日のガラガラなK'sに見比べに行って、定員さんに色々聞いたら夏モデルは東芝>パナ>ソニーかな?って感じで自身も率直にそうかなってのが感想
ただ売れてるのはソニー>パナ>東芝っぽいね
GZ1000と2000では明るさが多少違うくらいで地上波において言えば差は無かったね

196 :
音はパナソニックが1番なのは間違いない
画質は?

197 :
4KHDR画質に関してはGZ2000が抜けてると思うがね

198 :
>>194

10万程度の差なら問題ない

199 :
>>195

東芝はHIVIなどでも高評価なんだが値崩れが大きい
要するにあまり売れてないのかな
ジャパネットタカタに出てくるのも決まって東芝w

200 :
10万ならと思ってたけど納期が待ちきれなかった
1000売って2000買いたい欲がウズウズしてる

201 :
止めた方がい良いと思うよ
若干の輝度アップじゃ期待値ほど変わらない
それよりも量子ビットフィルムを採用してくれないかな
LGパネルの弱点である色純度の低さが一気に改善できる

202 :
>>201
2000のオーナーですか?
輝度アップ期待してるわけじゃないですけど、>>111は家庭の照明だとどうですか?

203 :
ファームウェアアップデートでARC→eARCは無理なのかな
アンプなんかだとファームウェアで対応したりしてるから不可能って事もなさそうだけど
せっかくのアトモス再生も出来ればアンプで鳴らしたい

204 :
>>195
直近はバナみたいだね
東芝はまずその他メーカーから脱出しないと

205 :
貼り忘れスマソ
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190628_125922.html

206 :
>>203
ネット配信の音声はロッシーだからARCでも出力出来るはずだが

207 :
>>201
量子ビットじゃなくて量子ドット。
色純度を上げるには、まずWRGBをやめないと。

208 :
>>206
おお、それは嬉しい
まだアンプは買い換えてないんでちと不安だったのよ

209 :
2019年モデル非対応の模様
発売中にして旧モデル扱い
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1205638.html

210 :
>>209
Dolby visionみたいな根本的に異なる部分では無いから、対応してなくてもいいんじゃない?
シネマプロでフレーム補間オフに自分で設定すりゃ

211 :
>>210
基本的にカラーグレーディングの話ですよこれ
フレーム補間は後処理の一要素でしかない

212 :
>>211
いちいち全部の設定項目について書いてられないから2個だけ書いただけだけど

213 :
>シネマプロでフレーム補間オフ
こんなことで対応できるものでは全くない
よく知らないことを背伸びして語らなくてよろしい

214 :
>>213
それなら後学のためにどのような処理をするのか教えて下さい。

215 :
作品データ毎に調整しなくてはダメという事は
ネット接続前提になるのかな?

216 :
>>213
まさかシネマプロという設定項目をフレーム補完オフに設定すると読んでないだろうね?
映像モード:シネマプロ
Wスピード:オフ
のことだけど。
その他の補正系の設定も全部オフ

217 :
なんでそんなにシネマプロを信奉してんだ?
シネマプロなんて所詮メーカーのチューニングに過ぎない
まさにそういうメーカー固有の設定を無効化して、コンテンツのメタデータで絵を作るというのが>>209の話だぞ

218 :
>>217
キャリブレーションしていないテレビである以上、シネマプロが最も信頼出来る設定だということ。
コンテンツのメタデータで絵を作るのならDolby visionに近いということ?

219 :
むしろパナなんて微塵も興味なかったけど
あまりの社員の多さに大っ嫌いになったクチだわ
他所に出張しまくってくるのが一番ウザい
頼むからこの巣から出てこないでね

220 :
覚醒剤でもやってんのかと
妄想するのはかまわんが、少しは家から出て太陽浴びなよ?

221 :
>>219
社員がやるかな?俺が一社員だったら絶対やらん
面倒臭い、ただのメーカー崇拝者だろう

222 :
ソニースレはそれに加えて例のモニターくんに居座られてるから大変だね

223 :
>>219
ソニキチは巣から出てくんなよ。
こちとら低速、低画質、バグまみれのソニー製品に関心はないんだわ。

224 :
>>217
俺が間違ってんのかと思ってUHD Allianceのサイトをもう一度読んでみたけど、あんたの言ってることはどこにも書いてないし、サイトに書いてあることが全てであれば、Filmmaker Modeに対してコンテンツ側に特別なデータを付加する訳では無い。
なので自動またはボタン1個でフレーム補間、カラーリマスターやNRの設定はオフに切り替えることは可能だが、色合い等をコンテンツ毎に切り替えて絵を作ることは出来ない。(そもそも、そんなことをする意味が分からない。)
それにHDRに対する挙動なんかは、そこにメーカー間の技術差が出るわけだから普通に考えてメーカー等の団体であるUHD Allianceが指定出来るわけがない。アライアンスに出来ることは仕様や認定基準を決めることだけ。
サイトの説明をどう読んでも今まで複数の設定をこなす必要があったのが、自動またはボタンを1回押すだけで出来ますよ的なものにしか見えない。どこにも色の忠実性や全体的な性能に関する規格も書いてない。
あんたの言っていることが正しいのであれば出処を示してくれ。

225 :
え何?モードはシネマプロがオススメなの?

226 :
>>225
自分の好みで決めればいいじゃん
2chだよ?ここ

227 :
素人が色をあれこれいじったって上手くはいかんよw
シネマプロモードは暗室用途で、プロが調整した最適なモードだ

一般人はそれをベースにして少しいじればいいんだよw

228 :
GZ2000をSpace Tune設定して、音質スタンダード・音場スタンダード・低音強調オン、映像ダイナミック・Dolby Visionビビッドで使ってるんだけど、GZ2000の音と画に慣れちゃうと他有機EL機種では物足りなさを感じる。

229 :
有機ELテレビ総合スレみたいなのがなかったのでこちらで質問させていただきます。

各メーカーの中で最も原信号に忠実な発色をしているメーカーはどこでしょうか?
店頭で見比べるとパナと東芝とでは肌の色が東芝のほうが白っぽかったですが
どちらがより正確に再現出来ているのでしょうか?

230 :
私は半分パナが好きだからこれ選んだってのもある
これの前に使ってたプラズマもパナでレコも全部パナ

231 :
>>229
海外のサイトを見るとパナがソニーやLGに比べると正確に表示されているデータが出ているが、東芝は国内だけなので分からない。
パナは一応正確さを売りにしている。

232 :
昔からパナは赤気味、東芝は青気味だとかメーカーの癖みたいのがあるから、
どこのメーカーが忠実に正確な色を出してるのかなんてことはわからない

233 :
12年ぶりにプラズマからgz1000に買い換えたんだけど、俺の目にはスタンダードで少し明るさ落としても白の多い映像では少し目が疲れる^^;

234 :
>>233
そうですか

235 :
参考になるなあ

236 :
>>233
12年も使ってたら輝度がかなり下がってたってことかな?

237 :
年数は関係ないよ
プラズマは液晶と比べると極端に暗いからと消費者に敬遠されてたのを忘れたのかよ?
それが原因で液晶に敗れ去って退場を余儀なくされたんだから

238 :
>>237
プラズマの輝度は年数経っても下がらんの?

239 :
経年劣化はあるので輝度は落ちていくでしょ

240 :
バカばっか

241 :
55GZ2000が25万または55GZ1000が15万になったら起こしてくれ

242 :
GZ2000ユーザーはみんな映像モード音声モード何にして使ってるの?

243 :
>>241が目覚めることはなかったという

244 :
>>242
ころころ変えるよ。
自分の場合は昼間はリビング、夜はスタンダード、中継見るときはスポーツ、海外ドラマや映画はシネマを使う。

245 :
プラズマの輝度は、使い続けて

5年でパネルに線が出て交換2回

また今は、使い続けないで置く

パネルの劣化具合がわからない。

246 :
>>244
ころころかえるよ『。』
この一言でヤベー人ってのは分かるレベル

247 :
55FZ950、2回目のパネルメンテナンスきた
しかしもうすでにうっすら焼き付いとるわボケーー
焼き付きに強い国産パネルはよ!

248 :
>>246
何言ってんだ?

249 :
>>246
一般的に誰も興味示さない所に異常にこだわるのは統合失調症かもしれない
わりと本気で一度診察してもらうといいよ

250 :
>>247
どんだけ輝度を高くして見てるんだよ?
俺はEZ950だけど、買って一年半経つがパネルメンテはまだ来てない

これは多分、シネマプロモードが多いのと、見る時間が一日2時間くらいのせいなのかな?

251 :
>見る時間が一日2時間くらい

俺もそれぐらい

252 :
>>251
じゃあダイナミックモードで観てるんじゃないの?

253 :
( ´,_ゝ`)

254 :
>>228もダイナミックで見てるらしいから気を付けた方がいいぞ

255 :
ソニスレで
>A9Gを友人の家で見たけど綺麗だったわ
>部屋真っ暗にして映画見たんだけど
>画面の中の照明が本当に光ってるように見えるのよ
>車のライトとか実際に眩しくて没入感スゴイね
って書き込みあったけど
ソニー工作員のステマ臭プンプンする

256 :
>>250
ユーザーモードで明るさ50だけど、上げすぎなの?

257 :
ハイセンス「U9E」量子ドット技術、デュアルセル採用

AIを応用した8Kアップスケーリング機能も備えている。

4.2.2chのマルチチャンネルスピーカーシステム

ハイセンス「U9E」8K
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/484/48403/hisense001.jpg

258 :
8Kは、デュアルセルじゃなきゃ偽物!

その8Kは本物?

偽物8Kは、ゴミ。

259 :
8Kテレビは様子見。

デュアルセルの技術が無いなら

様子見も許す。

260 :
>>254
画面の焼き付き心配してるのかな?
映像モードは購入してからずっとダイナミックで使用時間は約192時間経つけど、画面ウォブリングとロゴ輝度制御でしっかり保護されてるし、単色のモニターチェックで確認してもまったくなんともなかったよ

261 :
>>260
プラズマからの恩恵でそういうところしっかりしてるからいいねパナは
でもなるべくダイナミックモードは使わないほうがいいよ、あれほぼ店頭用だし
GZ2000ならリビングやスタンダードで十分でしょ

262 :
>>256
ゲームとか長時間やってるせいじゃないの?

263 :
>>250
同じくEZ950だけど先週パネルメンテ来ました。
周期って自分の設定が影響するのですか?

264 :
おまえらHDRコンテンツ見ないの?
HDRに比べたらリビングだのダイナミックなんざたかが知れてる

265 :
>>263
パネルの劣化度合いで決まるんでしょ?
輝度×時間みたいな

266 :
画質や品質が落ちるのかね

LGディスプレー、有機EL材料を韓国産に完全切り替えへ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-08/PXJ5DG6JIJUO01

267 :
LGディスプレーは、3Dプリンター印刷方式

有機ELにフッ化水素は必要なくなるんいゃん

水で基盤もトンスルで洗うんじゃん。

268 :
GZ2000はHDRにもリビングだのダイナミックなんざあるんだよな

>>261
スタンダードやリビングだと色が薄く感じてダイナミックにしてたんだけど
リビングでも目が慣れると十分だね
教えてくれてありがとね

269 :
品質が落ちたら最悪だな。
この際、ディスプレイ自体日本で作って欲しい

270 :
>>268
1000も同じだよ、HDRでモード選べるのは。
モードは大きな問題じゃないって意味な

271 :
65GZ2000で20万円なら意味あると思うが

どうでしょう?

272 :
トンスルパネル。

273 :
新しいアプリがFirefoxOSに配信されない件
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206205.html
>スマホやタブレット、Apple TV、Android TVなどでも利用可能
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206530.html
>一部のSamsung製スマートテレビでも利用でき、将来的にはAmazon Fire TV、LG、Roku、Sony、VIZIOプラットフォームで利用できるようになる予定。

274 :
>>273
正直AndroidTV用に作るのは楽だけどPanasonicだけの独自OS用のアプリ作るのは費用対効果が薄いし

275 :
キタ━(・∀・)━!!!!
https://imgur.com/qcuh9JB.png

276 :
Firefoxさいなら

277 :
65インチgz2000の実機を見てきたけど、他の有機elと明らかに違うな。分かり易い。

278 :
>>277
GZ2000なら間違いなく65インチ一択だね
55なら下位モデルと遜色なかなる印象
音は擬似アトモスSPだろうとオマケだから

279 :
>>275
うちも来たわ

280 :
Firefox osが撤退したら場合によってはアプリアップデートできずに、ただのテレビになってしまうの?

281 :
>>280
FireFoxOSはオープンだからパナが独自に運用拡張していくだけ。

282 :
abemaビデオの早送りが10秒毎でしか出来ないんだがどうなってんだ
しかも長押し不可で連打必須
firestickの古いやつで見ると画質悪いし11月に出る新しいやつ買おうか迷う

283 :
AbemaTVってアプリ内で番組表見れないの?

284 :
>>282
VIERA限定の劣化仕様でございます

285 :
GZ2000の階調表現・美しさ・眩しさは
有機EL史上最高画質

286 :
有機ELって何で55以上なんだろうね。でかすぎて。。綺麗かもしれないけど。

287 :
蒸着式は小型化が難しいという欠点がある。
でもようやく来年からは48インチ有機ELが出てきそう。
日本メーカーが出すかはわからんが。

288 :
スマホとかの有機ELも蒸着式のはずでは?

289 :
今のテレビはほぼ枠がないから55型でもいうほどでかくない

290 :
天地がカットされるシネスコ映画だと65インチでも小さく感じるからなあ

291 :
>>286
どんな部屋なの?

292 :
GZ2000でYoutube
ドルビーアトモスで検索すると音響効果凄いね
これだけで感動できる

293 :
>>286
仮に48インチの有機ELと55インチの有機ELの価格が同じだったら
どっちを買う?
55インチは価格がこなれてきてるからこんな現象も十分考えられる

物理的に設置できないなら仕方無いが
設置可能ならテレビは大きい程満足度が上がる家電製品
次は小さい事が不満となるよ

294 :
4.5畳の部屋でも55型は設置できるだろ
3畳以下なんじゃね

295 :
9500Gのスピーカーが20Wと聞いてこっちに来ますた

296 :
>>293
48インチの値段がこなれるまで待てばいいのでは?

297 :
小型の4kテレビを欲しがる奴の意図がよくわからない
小さくなればなるほど4kのメリットが少なくなってくからね

寝室用にとか言う奴もいるけど、それなら2kテレビで十分だし

298 :
>>297
実際に使った事が無いから解らないんだよ
55インチを実際に使ってみれば
もっと大きくても良かったと思うんだけど
設置するまでは大きすぎないか心配になるもの

よくある買わない理由を言ってるに過ぎない

299 :
でも寝室の暗闇で見るのに有機ELは欲しいけどね

300 :
>>298
部屋の大きさが予めわかってるなら、大き過ぎを心配するなんて気持ちは全然わからんよ
視聴距離だって予想がつくだろうし

ちなみに俺は有機ELになってからは最初から65インチを使ってるが

301 :
吹き抜けの広ーいリビングだからイネーブルドとか意味ないんだよなぁ(´;ω;`)

302 :
そもそも無理にわかろうとしなくていいよ
個人の感覚の問題だし

303 :
65インチプラズマで9年。次は絶対77インチと思ってる。

304 :
77インチだと8kまったほうがいいな

305 :
77インチ以上は8Kだというのは同意

ただ、まだLGしか8K有機ELの発売を開始してないからな(チューナーなしで330万!)
日本勢が出てきて、今の4Kくらいの価格になるまでには相当の年月がかかりそうだな

306 :
>305
あ、ちょっと訂正
330万というのは88インチの価格なw
それ以下のインチはまだ日本では出す予定はないのかな?

307 :
4kは映画とかのソースあるけど8kって何あるの?

308 :
>>298
買って一年は楽しんでたけど、最近は生活スタイル変わって邪魔になってきたわ

309 :
>>307

どうせ「世界の車窓から」みたいなコンテンツしかないだろ

310 :
55使ってるけどこれより小さいと4K有機ELである必要ないと思う

311 :
松下から88インチ8Kチューナー内蔵で、独自OLEDチューニングして、350万円位で発売せんかなぁ?
オリンピック前にでも。

312 :
55GZ1000が20万以下になったら買うよ
早くしないと増税が

313 :
SONYだけどA9Gは9月入ったら露骨に量販店が5万値上げしたから
9/12頃に26万のネット店が全部売り切れとなって今はネットも最安値は30万

増税前需要でどれだけ値上げいけるかと目論んでる時に値下げ期待するのはナンセンス

314 :
増税後は今度は製品がだぶついて急落することもあり得るから、
増税2週間前になって焦ることもないだろ

315 :
>>311
8kは液晶だろうな。
LGの有機ELは受注生産なので、他社に回す余裕はないみたい。

316 :
>>315
どこ情報?

317 :
GZ1800購入した。税込29万円。配送日は、9/29。デカイけど液晶は、やっぱり変に見えた。

318 :
>>315
超高額商品は受注生産にするのは当たり前だろ
そもそもそれほどの台数が売れる訳でもないし、余裕のあるなしの問題じゃないよ

319 :
>>318
高額商品って何台位売れるの?

320 :
NHKで消費税増税前の駆け込みとして
有機ELテレビが前年比3.5倍と言ってたが
1年前に有機ELテレビなんてほとんど出てなかったろ
一体どういう薄識で取材してんだか

321 :
>>320
2017年から国内メーカー参入して2018年には普及価格に落ちてますけど

322 :
>>320
2018年からJEITAの薄型テレビ統計に有機ELテレビが新たにカテゴリー追加されとるやん
何も知らんでよう適当なクレームつけられるなぁ

323 :
>>320
もうそろそろうちの有機EL2年になりますが

324 :
店頭でFZ1000とGZ2000並んでたけど、かなり綺麗になってるね。反対側にGZ1000もあったけどGZ間の違いはあんまりわかんなかった。

325 :
>>320
自分の方が博識だとバレてしまった件

326 :
>>325
間違い
博識→薄識

327 :
薄識なんて日本語ねーよアホ
国語やり直してこい

328 :
バカがバカを呼ぶスレ

329 :
漢字変換で狙った文字が出てこなかった時点で気付いてほしかったw

330 :
>>327
マジレス格好良すぎ

331 :
消費増税前のボーナスチャンスに
ここまで欠品が続いちゃあねえ
パナの生産責任者
読み違いにも程がある

332 :
最近は2000以外も品薄なん?

333 :
いや2000だけ。

334 :
商機逃してる感半端ないよね
売り上げランキングとかも圏外だし
出だしこそ店頭に大きく置かれてたけど今店頭でもこのテレビ見てる人あまりいない
高いのはいいけど価格差(22万と36万の差14万)程の魅力がない
てか14万でそこそこのオーディオ組めるんじゃね

335 :
ん??生産が追いついてないって話なんだけど

336 :
売れる時に売らないと客逃げる。作れば作るだけ売れたのにばかだねえ。

337 :
>>334
差額とか言ってる時点で発想が貧乏人やね

338 :
2000ってそれほど売れてるのかね?
最初から生産を絞って品薄感を出してるだけじゃねーの?w

339 :
>>338
月産>>3は少ないと何度言えば

340 :
>>320
JEITAの7月統計で前年比2.6倍だから駆け込みの影響もあるよ
駆け込みだけで3.5倍みたいな表現だったら煽りたい意図がつい出ちゃったのかもね
NHKはテレビが売れてなんぼだし
ttps://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2019/index2.htm

341 :
「このテレビ良いですよお届けは年末です」これでは指名買いじゃないと買わないよね

342 :
EZ1000やFZ1000カッコいいと思ってるので
GZ1800も当然カッコいいんだけど
音質はやっぱりそれなりなのかな
2万程度のサウンドバーより優れてるのですか?

343 :
新製品の需要予測と生産計画を立てるのは難しいよ
そりゃバカみたいに部材仕込んで人雇ってライン拡充すれば需要は満たされるけど逆に売れなくて在庫を作った日にゃ目も当てられない
ただでさえ儲かってないテレビ部門が多少の機会損失したって仕方ないべ

344 :
品薄のまま、1月に新製品発表か。

345 :
来年五輪前に新モデル出るならそっち買いたいな。高ければ型落ちのGZ2000でもいいし

346 :
当然、五輪前に新モデルは出るでしょ
来年は8Kの投入も考えられるし、大きく動く年になりそうだね

347 :
むしろ縮小するかもね。
テレビ予算削ると言ってるし。

348 :
パネル供給もどうなることやら
あの国なんでもありだし

349 :
日韓関係の悪化でLGのパネルが入ってこないんじゃないの

350 :
LGディスプレイは液晶が担う廉価〜中級価格帯のテレビのシェアを失ってCEOが解任されたり
今後の先行きが不透明視されているし、日本にパネル売ってあげないとか余裕言える状況じゃないで。

351 :
五輪後ならともかく、五輪前にテレビの縮小は常識的に考えてあり得ない
低価格帯の一斉投入はあると思う

352 :
NHK、巻取れる有機EL(iOLED)実用化へ。長寿命化する新材料開発

GZ2000テレビで擬似RGBW-OLELパネルがまともな映像を出せる
レベルになったのは、認めざるを得ない・・・が・・・遅かった。

佐川満男 今は幸せかい
遅かったのかい、出て来るのが・・・

353 :
>>350
韓国も輸出規制始めたし、パナはミニLEDの液晶に力を注いだほうがいいな。

354 :
台湾産のデュアルセルが年末の予定なのでこれがイイんじゃない

355 :
有機ELって、寿命短い?

356 :
印刷式の有機ELは寿命短いよ。

357 :
プラズマは10年近く持った

358 :
KUROは14年経過してパネルよりも先に基板が逝った
修理するつもり

359 :
>>355
普通に使用する分には寿命なんて気にすることない

360 :
薄型テレビになってからは寿命まで使ったことなんかないよw
さすがにHDブラウン管の時までは寿命まで頑張ったけど

361 :
>>282
それの下のバー押してみ
早送りならリモコンの矢印ボタン右を押しっぱなしでいける

362 :
>>360
HDブラウン管現役なんだが…GZ2000欲しい今日この頃

363 :
>>292
池袋ヤマダでやってみた
素晴らしい音出してたわ

364 :
>>358
KUROを14年も使ってるなんてウソだね〜

365 :
ウソじゃないしん!

366 :
>>364
12年だったわwww
https://i.imgur.com/naNCUjw.jpg

367 :
誰かクロちゃんツッコんでお願い

368 :
カマデブ死ぬほど嫌い

369 :
>>366
>>364
>12年だったわwww
https://i.imgur.com/naNCUjw.jpg

部品の保有期間は最大で10年くらいだからもはや修理そのものが難しいように思えます。
首尾よく修理できますように。

370 :
>>362
いまだHDブラウン管が現役って有り得ないだろw
色はともかく画の輪郭が崩れてないのかよ?

俺はHDブラウン管の後、KURO、DX950、EZ950と、もう3台目だよ
あと、その間に4Kプロジェクターも買ってるし

371 :
>>369
部品が有るかどうかは見てみないとわからないと言われた
寝室のサブ用なので2K放送メインに使ってるからKUROには延命してほしいんだよね

372 :
>>366

12年ももったのならもういいだろ
成仏させてあげなさい

373 :
>>370
色も絵も判別できれば良いのよ。そればっか見てるんだから

https://i.imgur.com/1e9ga5a.jpg

374 :
gz2000在庫あったので買えた。来週納品。

375 :
>>374
マジですか。55?65?

376 :
>>375
55でビックカメラ

377 :
>>375
あ、あと再来週納品だった。

378 :
やったね
おめでとう

379 :
ええ!?
納品12月と言われたぞ!怒

380 :
またムキになった反論欲しくて書くんだけど
「テレビ売りますがお届けは3ヶ月後の年末です」メーカーも販売店もこんな商品堂々と紹介できないだろ
お前らみたいなオタクは「3ヶ月は短い」とか万歳してそうだけど一般人の感覚からして3ヶ月待ちとか異常
お届けの頃には2020年モデルが発表ですかね?最新モデルを買ったと思ったらお届け時には型落ちでした笑
どんな販売戦略してるの?

381 :
年明けないと値段は下がらなさそうだな

382 :
価格com見ると在庫有りになってるところけっこうあるけど

383 :
パネルが入りにくくなれば価格は上がるだろ

384 :
来年には、新製品発表です。

385 :
1月頭のCESで新製品発表だね。目玉は88型8kだろうけど

386 :
> https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=3010
> QDCFの利点には、広色域化が可能なだけでなく、広視野角、省エネ化、タクトタイムの短縮化が挙げられる。
> QDは粒径の大きさで色が制御できるため色域を拡大しやすく、球形で全方向に色が発光するため、
> 視野角依存が少ない。また、従来の顔料系のCFは光を吸収してしまうが、QDはそのまま発光する。
> つまり理論的には、発光効率が従来のCFよりもサブ画素の3色分=3倍向上し、
> 電力を3分の1に抑えられることになる。

来年には大日本インキが量子ドットカラーフィルタ(QDCF)の原料インク量産を始めるそうだ。
数年前の予測では2018~19には市販テレビに採用されるはずだったので実現時期はまだ流動的だけど、
大画面OLEDとLED両方をひと世代前進させる技術なので、来年のCESには期待だ。

387 :
ビックカメラで2000の55買ったけど数ヶ月入荷かと思ったらキャンセルあって一週間で手に入ったよ
そういう場合もあるから目安で考えといたほうがいいんじゃない

388 :
今は在庫あるじゃん
納期12月ってどこの店よ

389 :
五輪の直前になったら8kテレビの販売に主力が置かれるような気がする
店では4kテレビは脇へ追いやられてるんじゃないの?w

390 :
>>389
8kテレビって77インチとかデカイのしか販売しないんじゃなかったっけ?
一般家庭ではそんなにでかいの置ける人少ないでしょ

391 :
8kはコンテンツが出ないであまり普及しないだろう

392 :
77インチは4畳半でも置けるけど、部屋とのバランスの問題あるかもね。

393 :
一応60インチのもあるけど、どちらにしろまだ当分は8Kにする必要性は感じないかな

394 :
地デジですらフルHDにも満たないのに8Kとかせっかちね

395 :
常にフィールド全体を固定で映してるサッカー中継を8Kで見たい

396 :
8kじゃあなあ
せめて16kくらいでないと!

397 :
>>389
値段的に無理だろ。

398 :
>>397
ハイビジョンも4Kの時も最初は誰も買えないような価格だったが、
それでも電器屋は新しいテレビをアピールするために、たくさん展示していたからね

売れなくても大量陳列することは、先を見越した宣伝としての意味はある

399 :
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1568954772

GZ2000のレビューと測定結果。
画質は良いが、テレビとしてはダメ出し。

テレビ事業不振だし、不要モデルの切り捨てとソフトウェア強化が急務だな。

400 :
画質に関しては現行モデルで最高の評価だけど、機能面やI/F(HDMI2.1未対応)で減点されたか。
パナらしいと言えば、パナらしい。

401 :
HDD録画しばらく使ってると挙動がおかしくなるな
バグると録画失敗して録画一覧開こうとするとずっと黒画面のまま
HDD変えてもダメ
主電源切って再起動すれば直るけどまた一週間に一度くらいの頻度で発生する

402 :
実店舗で65GZ2000と65GZ1000見比べたけど違いはなかった。
発売前に65GZ1000買ってよかった。

403 :
2000最高明るい!(ダイナミックモード)

404 :
>>400
攻めてeARCぐらい付けてくれないと
この値段払って買うのにはちょっと。

405 :
>>399
画質に特化した製品だから、これで十分じゃね?
それより、他製品をぶっちぎっての堂々の評価点じゃないか

406 :
AVAC新宿でリアル4Kプロジェクターの見比べ会に参加してきた。
で、暗室じゃないとあの画像は再現できない点も確認してきた。
有機ELテレビの画質が云々言う前に、リビングルームの暗室化でも考えたら?
でも、それやったら引いちゃうよな。笑)
地下室にシアタールーム作って、大音量で芋虫みたいな生活をやってみたいものだぁ。羨ましい。

407 :
2000のダイナミックモードは4kHDRになると外の景色見てるのと変わらない程の感動レベル
運転してるとフロントガラスの視界が2000見てる感覚になるからヤバイ

408 :
>>405
正直力を入れどころ失敗したんじゃないか。
GZ1000系は売れてないんだから。

409 :
GZ1000が売れてないってなんの話だ?
有機ELテレビの中ではソニーのA9Gの次に人気みたいだけど
やり方次第では1位も狙えたってこと?
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190905_135906.html

410 :
>>407
家で毎日ダイナミックモードで観てる奴なんかいないだろw
すぐに焼き付いてテレビの寿命を縮めるだけだ

411 :
寿命が来たら買い換えればいいんですよ

412 :
>>408
は?

413 :
ひ?

414 :
ふ?

415 :
へ?
ほ?
1,2年とかだと処分や買い替えが面倒。
二階リビングだから搬出や搬入も頼んでも
頻繁にはやりたくないよ〜

416 :
1、2年で寿命来ないから安心しろ

417 :
>>416
焼きつきも大丈夫?

418 :
ダイジョーブダカラー
テリーヲシンジテー

419 :
せめて、7,8年は使いたい。

420 :
AX900を5年使ってるが焼き付きなど全くない

421 :
AX900は有機じゃないだろ

422 :
流れは完全にソニー

423 :
55GZ1000なら231,000からポイント含めて185k程で買えるのに65だとポイント引いても340もするのか
う〜んほぼ倍近いな

424 :
>>369
無事に修理完了
あとはGZ2000の到着を待ってクロちゃんはサブ機に勇退だしん
修理代の5万円は50インチ 液晶買えたけどまあ良しとします

425 :
GZ2000いまだ出荷されず
絶好の商機を逃したパナ無能すぎる

426 :
>>421

有機じゃないけど当時はすぐ焼き付くなどといわれていた

427 :
>>425
パナはいまテレビ事業部の業績が悪すぎて火の車状態
有機ELテレビに関わってる暇はないんだろうw

428 :
>>426
パナは焼きつき易いの?

429 :
超素人です。
2009年の42インチのプラズマテレビ録画内蔵をまだ
使ってるんだ。状態はいいんだが
それでも変えたほうが幸せなの?
みんなは壊れてなくても買い替えてるの?

430 :
>>429
俺は4k見たさに何の問題もなかったKUROを4〜5年で売り飛ばしたが、
ここのスレでは最近になって10年以上使ったプラズマから4K有機ELに買い替えたとかいう報告も多いよ

人によって有機ELテレビを買う動機は様々だから何とも言えない

431 :
>>429
4Kに興味なくて画面サイズに満足なら今のままでいいんじゃない?

432 :
>>430
>>431
質問に答えてくれてありがとう。
壊れるまでは使うが
壊れたらパナの有機elを購入するよ。

433 :
>>426
そうだったのか
AX900はバックライトにムラがあるっていうのは写真で見たからそれと混ざっていわれてたのかな

434 :
55GZ2000買ったけど納期が11月初旬。
税込み35万でした。
早く来いよ!

435 :
価格comで在庫有りになってるけどどこで買ってんの?

436 :
AVアンプ購入済み
ラブリコにハイトスピーカー取り付け済み
5.1.4ch準備万端でテレビ待ちって罰ゲームの気分w

437 :
>>425
55インチ60万にするのが正解だったなw

438 :
>>424
>>369
>無事に修理完了
>あとはGZ2000の到着を待ってクロちゃんはサブ機に勇退だしん
>修理代の5万円は50インチ 液晶買えたけどまあ良しとします

それは良かった。
末永く使えますように。

439 :
来年GZ3000出るから

440 :
そりゃ再来年GZ4000出るやろwww

441 :
>>426
でっていう

442 :
>>439
でっていう

443 :
GZ10000まで待つ

444 :
サブイで

445 :
2030年12月頃にお届けしますね

446 :
>>435
地元のケーズデンキ

447 :
いまだにPCの買い時を待ってる奴みたいだな

448 :
TH55GZ1800注文してきた(10月下旬納品予定)けど、GZ2000買う人が多いのな
別途アンプとスピーカーあるしと思って1800にしたけど失敗したかな
映像部分に関しては2000と一緒と聞いたんだけど

449 :
>>448
それウソ(泣)

450 :
>>449
そっかー・・・まぁ仕方ないや
TH37-PX80からの買い替えだから今よりはマシだろ
ありがとね

451 :
>>448
別途アンプあるならむしろ1000だろ
1800こそ1000にスピーカー付けただけだぞ

452 :
>>448
2000に変更してもらった方がいいよ絶対
予算あるなら

453 :
>>451
>>452
気遣いあんがとねー
嫁さんを強引にねじ伏せた部分あるからいいや
勉強不足だった自分が悪い

454 :
>>453
10月下旬だったら注文変更も全然ありだと思うけどねー
高い品物に変更するわけだし
まあ本人納得済みなら無理にとは言わんけど

455 :
色々間違えてしまったな
その環境なら1000か2000の2択だわ

456 :
>映像部分に関しては2000と一緒と聞いた
これまさか店員が言ったんじゃないよね?
もしそうなら1000に変更したっていいくらいだ
5万浮けば嫁さんも喜ぶだろう

457 :
うん。
1000か2000の方がどちらにしても幸せになれそう。

458 :
>>456
もちろん店員だよ
「2000と1800は何が違うの?」と聞いたら「スピーカーだけです」と言いおった

459 :
いやまじでGZ2000
いつになったら出荷すんだよ
LGのパネル調達できんのか??

460 :
>>458
ちなみにどこの店員?素人以下なんだが

俺が簡単に教えておくな
1000 画質普通 音スピーカー内蔵のみ
1800 画質普通 音スピーカー1追加
2000 画質上級 音スピーカー2追加

461 :
>>458
ひどすぎるなそれ
売れてない1800掴まされて店の思うつぼだよ
俺ならキャンセルして別の店で買う

462 :
>>459
今必死こいて生産してますので
今暫くお待ち下さい。
ご迷惑おかけします。

463 :
消費増税前の8月9月に
まったく在庫なかった
これ製造数決める責任者冬のボーナスなしだよな

464 :
騒がせてしまって申し訳ない
まぁこうならないように情報発信してあげておいて下さい
色々助言くれた方ありがと
まぁなんかの縁だろうし1800もせめて大事に使うよ

>>460
ちょっと前まで黄色い壁のとこ
素人以下にしてやられた自分も何だかな・・・
先にこっちみとけばよかったね


>>461
それが正解
しがらみある所で買うもんじゃないな

465 :
電気屋の店員
まともな知識あるやつヨドバシで6割
ケーズで2割ヤマダなら1割以下
ヤマダなら俺のほうが圧倒的に知識あるわ

466 :
ヤマダは確かに酷い
アンテナケーブル買おうかと見てたら「アンテナケーブルですか?何でも聞いてください」と口出してくるから詳しいのかと思って
「4Kテレビと2Kレコーダーって直列よりも並列したほうがいい?」「分波器と分配器どっち先に置こうか」「4Kの周波数3224まで対応する製品どれ?」とか聞いたらどの質問も「?」だった
分からないなら黙って見させてくれよ自分でスマホで調べながら買うから

467 :
>>463
生産台数は発売前に出てたんだから、在庫なくなることを予測できなかったお前が悪い。
俺は予約して買ったが、予約段階で品薄といわれた。

468 :
ヤマダの店員って
なんかみんな目がイッちゃってるんだよね

469 :
>>467
お前にお前とか言われる筋合いはないわ

470 :
指加えて待ってろや。
製造責任者は計画100%超達成でボーナスアップだなw

471 :
>>470
先行者利益を取ってかないといけないのに
そこでの読み間違えは、大きいぞ。

472 :
>>471
読み間違えもあるけど
工場の生産能力もあるんじゃない?
赤字分野だから売れ残りリスクもあり
上からGOなかなか出ないでしょ
社長が興味ない分野なら尚更のこと

473 :
読み間違えではなく慎重になってるだけだと思うよ
今はパナはテレビは大赤字だから、作り過ぎて大量に在庫が出たら大変なことになるからね

474 :
GZシリーズにAndroidTV搭載だったらクッソ売れただろうな
特に無料期間中のdplay見れないのは痛い
色んなコンテンツ漁りたいから中華製の怪しいTVBOX買おうか悩むわ…
ストリーミングだけどあれって違法なのか?

475 :
正直画質なんて大した違いはないんだからスピーカーのほうが重要だな

476 :
>>475
せっかくいいテレビなんだからアンプとスピーカー付けようよ

477 :
5.1chでもド迫力だよ

478 :
街の電気屋で65GZ2000の入荷作業してた
これから配達かな
誰か知らないけど裏山&おめでとう

479 :
GZ2000はスピーカー不良品で問題になっているが、日本では発生していないのだろうか。

480 :
kwsk

481 :
>>479
どこで問題なってるの?
ソースよろ

482 :
>>479
デマならやめた方がいいよ

483 :
価格.comにまーた変なのが湧いてるね

https://s.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=22950910/

GZ2000使ってるけど
輝度変動は静止画映しっ放しの時ぐらいしか気にならないし
他社製品ほどあからさまにガツンと変わるような事はないね

書き込んだ本人は持ってる訳じゃないし
パナがどうやって確認したかも分からないから信憑性がないし
パナ嫌いの人が何かしら理由並べて販売阻害してるようにしか見えないんだよね

484 :
プローヴァ兄やんが論破してるやん。

ウチは明日65GZ2000が届くから楽しみにしてるんだけど、そんな気分に水を差すような書き込みはイラっとするね。

485 :
ユーザーからここのおススメのシネマプロにしたけど大して違いを感じないw

486 :
誰が何を言おうと2000の機能も性能は1ミリも変わらねーんだ
お前が愛した2000を信じてやれよ

487 :
>>485
煽りじゃなく真面目な話それは色弱の可能性が高い
小学校での検査が随分前に廃止されたから軽度だと知らないまま生活してる人も多い

488 :
65GZ2000いいなぁ。
お金あったら一番欲しいやつ。
今FZ950なんだけど、かなり明るくなって羨ましい

489 :
そりゃ比べりゃ違うんだろうけど単独で観てればべつに暗いってことないっしょ?

490 :
アンプとスピーカーなんて余計な電源コンセント使うし、GZ2000のアトモスみたいに他のメーカーもどんどん力入れて欲しいわ

491 :
>>483
Panasonicに訴えられるらしいぞ
誰か価格で突っ込んでやれよw

492 :
>>491
お客様を訴えるとかありえないな
デマか

493 :
>>485
シネマプロは暗室環境か、それに近い環境でないとダメ

494 :
>>491
そういう人って実際に訴えられてヤバイって思うんだよね

495 :
しかし、あんな下らない内容でいちいち訴えていたら1日100件くらい提訴しないとな

496 :
>>488
うちFZ950だけどHDRソースは眩しいから輝度下げてる。 
明るさは十分過ぎるからこれ以上はいらないけどね。
GZ2000は年末に買い足すけど

497 :
>>488
明るさというか、コントラストがはっきりしてるGZ2000
店頭で並べてあったか色々比べてみた。
欲しいよう

498 :
REGZAのx930とFZ950が同じくらいの明るさだった

499 :
55GZ2000にchromecast繋げたけど音が出ない
何かテレビ側で設定変更する必要ある?

500 :
GZ2000を検討していますが普段のテレビ番組の場合イネーブルドスピーカーはあまり意味がないと考えたほうが良いのですか?
ドルビーアトモス対応の映像を見ることはあまりないのですが2ch音声の映像だとカタログに書いてあるような効果は期待出来ないのでしょうかね

501 :
>>500
テレビから天井の高さが重要かもしれない
天井の材質も
スピーカーじたいないよりあった方が良いのは間違いないけど

502 :
8年前の40インチLED AQUOSからの買い替え、65GZ2000設置&設定完了。

すごいよ、すごすぎるよ。

LED AQUOSも発色は相当綺麗だったけど、黒が別次元で違う。音の広がりもサラウンド感がすごい。

ラグビー日本戦を今から4Kで観るから幸せ。

503 :
>>501
ありがとうございます
高さは2.5m位と一般的ですね

少なくとも2ch音源を聴くにあたってイネーブルドスピーカーが逆にデメリットになることはないのですよね?
2ch音源をサラウンドスピーカーで聞くと逆に音が悪くなるとどこかで見た気がしたので気になります

504 :
>>502
そりゃそう
映像面で言えば液晶からならどの有機ELに買い換えてもそう感じるはず
GZ2000は映像と音だけなら最高クラスだし尚更そう思うのかもな

505 :
>>503
特に音が悪くなることはないよ
むしろ臨場感ますよ。うちの環境ではだけど

506 :
>>499
設定でHDMIのモードを2から1に変えてみて

507 :
>>502
GZ2000届いたのね
おめでとう

508 :
テレビ買ったけど電源タップも交換しようと思って
ヤマダWeb見たら欲しかった電源タップが780円
webで店頭在庫は電話してねみたいに書いてあるから電話してから電源タップ買いに行ったら店頭価格1380円笑
ヨドバシやビックはwebと価格合わせてるのにヤマダはまだこんなぼったくり
商売してんだな
ちなみに同じ商品のイオンの相場ですら980円
婆さんに吹っ掛けてんだろうな
ちなみに店員に価格違うのねって言ったら面倒くさそうに回答してくれた
二度と行かねえ

509 :
ロートル感がすごい

510 :
小庶民全開でワロタ
さ、明日から仕事がんばろ

511 :
>>507
ありがとう!
DAZNでサッカー観るとボールの軌道の残像?がすごいのと、映画観るとセリフの時にスピーカーからジジ、ジジジジと音がするのは見て見ぬ振りしてる…

512 :
>>511
放送波のコンテンツでは品質にばらつきがあり過ぎるから、まずはUHD BDで画質・音質を確かめた方がいい
高画質ソフトなら4K画質の限界点が確かめられる

513 :
>>511
DAZNはWスピードがオフだとカクカクだな
俺は強にしてる
シーズン前にJリーグは4K配信始めるとか言ってたのはどうなったんだろう

514 :
>>512
>>513
ありがとう!やってみるよ。

515 :
>>511
俺のは55だけどジジ音はしないなぁ
スピーカーの近くに磁気ある物置いてない?

516 :
これおかしくない?と思ったら買った所に電話してみるのがいいよ
私も画面がおかしくて買った所に言ったら取り替えてくれた

517 :
>>515
俺もそう思ってテレビ台の上や近くにある荷物を全部どかしたんだけど、やっぱりするんだよね。
映画によって、常にする時と時々する時があるからよく分からないんだ。

>>516
という訳でもう少し様子見して改善されないなら購入したノジマに言ってみるよ。

2人ともありがとう!

518 :
今まで2011年に買った

「Panasonic 42v型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョンプラズマテレビ TH-P42V2」

をずっと使ってたんだけど、妻がヨドバシカメラで一目惚れしたっつーのもあって

「TH-55GZ2000」

を購入することになり、それが今日届いたんだが。。。

目が疲れるなーこれは
俺的にはプラズマのままのほうがよかったわ

出費もかなりのものだったし、痛い選択となってしまったわ

519 :
あと、これは予想済みだったんだが、なんちゃらスピーカーとやらはたいして音良くないね

テレビのイヤホン用ステレオミニジャックからオーディオアンプのLINEへアナログ入力して、オーディオスピーカーから音出してる

520 :
>>517
パナの有機ELで、そういった不具合って珍しいな
ソニーはしょっちゅうやらかしてるけどw

521 :
>>518
ダイナミックのまま使ってないか?

522 :
>>519
なんつうか不便な使い方しとるねぇ
まあテレビは奥方が気に入ればいいんでね?
ってか設定いじってる?

523 :
>>519
売れば?

524 :
これ買うくらいならスピーカー持ってると思った
現に自分はあるし

525 :
>>518
窓から捨てちゃいなよ

526 :
>>519
プラズマの音はGZ2000と比べてどうだったのか?
AVアンプも買わずにアンプオンして入力いちいち合わせてたのかと想像すると笑える

と釣られてみる

527 :
ライン入力ってのも凄いね。

528 :
GZ2000は、音圧高いと音が歪むんだって

確認方法だけど
音声調整の低音強調をオンにして
バスを0〜+15の範囲で上げて
テレビのユーチューブを使って下記サイトの周波数95hz〜190hzを再生するんだって

https://www.youtube.com/playlist?list=PLzFvCAfIq7a2SIBfDhpCytfJ4RHVb_KLY

低音以外でノイズみたいのが混ざってたら
それがそうなんだって

GZ1000やGZ1800は
その設定でも歪まないってさ

音が凄いで売り出してるのに
なんか残念だね

529 :
>>518

奥さんはどこに一目ぼれしちゃったのかな

530 :
>>521
ダイナミックにはしていない

>>522
音声まわりしかまだいじってません

>>523
それは嫌だ

>>525
それも嫌だ

531 :
>>526
プラズマはなおさら悪かったよ
「いちいち合わせる」使い方はまさにそうで、笑ってくれ

>>524
そうなのよね
なんとかスピーカー要らんから値段下げてくれと思ったよ

>>527
アナログオーディオアンプの音が好きでね、AVアンプはなんか音質が好みと違う だから仕方なくライン入力
それに、前に持ってたデジタルアンプに光ケーブル入力したら音ずれもしちゃってね それ以来ずっとライン

>>529
画質。画質はすごいと思う。だから目が疲れる。

532 :
目が疲れるって明るいだけじゃないの

533 :
>>531
テレビとピュアを一緒にすることに無理があるわな
HDMI機器を全部テレビに繋げるなんて自分的には無理

534 :
>>531
店頭で聴いた時とは違ってました?
テレビのアンプやスピーカーなんてプラスチックか薄い金属のケースだから期待しちゃダメな気がしてます。
大画面高級機は、プロジェクターと従来のテレビの間ぐらいな位置付けで、画質に注力して
音はお好みでてタイプあると良いなぁ

535 :
>>533
考えてみるとそーなのよね
でも「テレビ+AVアンプ+スピーカーをリビングで・音楽はテレビ無しの別の部屋で」なんてやる財力はないし、音楽モノの映像見るときもあるしねぇ

>>534
店頭で聴いたときからしょぼかったですよ そもそもあんな薄型のものからええ音なんて出ませんです

536 :
>>535
所詮はテレビについてるスピーカーだから
過度の期待は禁物よ
他のテレビよりは良い位で

537 :
>>532
明るさ下げてみようかなぁ
でも画質の綺麗さを失いそうでなぁ

538 :
>>536
うん、だから最初から期待してなかった
抱き合わせでしょぼスピーカー買わされた感じがしてならない

539 :
>>538
スピーカーはGZ1000で良いから
画質をGZ2000の出して欲しかったね。
有機ELなのに分厚いしね。

540 :
そもそもチューナーもスピーカーもいらない
有機EL「モニター」が欲しい

541 :
>>540
モニタースレへどうぞ

542 :
モニタースレ何処?

543 :
たまにモニター欲しいって言う人居るけど、かなり高額なの知ってんのかな

544 :
いやPCの画像処理用のモニターが欲しいなんて言ってないだろ
テレビからチューナーとスピーカー外したラインナップ作ってもいいのよってだけ

545 :
有機ELモニターなら
AW5520QF 38万
PA22UC 60万
テレビよりモニターは売れないから高くつく。

546 :
ブラウン管時代は普通にあったよね家庭用モニター
TH-29M2とかプロフィールプロとか

547 :
>>544
それは何を期待してるの?
言っとくけど本体サイズも値段も変わらないぞ

548 :
いや俺は翻訳しただけ
テレビからスピーカーとチューナーを外したモデルが欲しいんだろってだけ

549 :
有機ELモニターを売るなら有機ELテレビの2倍ぐらいの
値段をつけないことには割に合わないな。
売れないのに手間がかかりすぎる。

550 :
俺はホームシアター組んでるからあえてFZ950買ったよまあ6月に買ったから2000シリーズ噂しか流れてなかったけど

551 :
FZシリーズとGZシリーズじゃ明るさが全然違うから
敢えて買うんなら安い以外ないわ

552 :
>>518ですが、帰宅後ずっとテレビ見てました 目がすごく充血した 
それでも見てしまう画質

届いた直後、なぜ違和感を持ってしまったのか、目が疲れるように思ったのか、わかりました

何もかもが見え過ぎる、これです

553 :
HDRで明るさオートが使えないのは何故なんでしょうか
昼と夜で部屋の明るさが違うから自動で変えてくれると助かるんですが

554 :
あ、、HDR明るさ設定の中にありました
消えます

555 :
>>552
レーシックでもやってるんじゃないの

556 :
普通に考えて画質が悪い方が疲れると思うけどw

557 :
>>552
そんなに困ってるなら売るか捨てろよ
プラズマ中古で買えば安いよ

558 :
明るすぎて困るって…何のためにメーカーが苦労して明るくする努力をしてるのかww

559 :
オレなんかサングラス掛けてダイナミックで見てるわ。ちょうどいい感じだもん

560 :
>>555
白内障手術ならやった
それかもしれん

561 :
>>560
間違いなくそれだ

562 :
>>561
白内障手術って人工レンズ入れるんだけどさ、これが人間がもともと持ってる天然レンズよりも見えやすいのよ

だから有機ELだと見え過ぎるんだろうなー

563 :
ガラスの眼内レンズは波長の短い青や紫をよく透過する
肉眼の水晶体は成長につれ実は変色する
※子供が淡い色調を好む理由

564 :
爺の集まりかよ

565 :
そうだよ
知らなかったのかよ?(笑)

566 :
40歳で白内障なる奴もおるんよ
生まれつき目が弱いんよ(泣)

567 :
わかったからそろそろ自重して

568 :
消えたんじゃねーのかよ?w

569 :
アトピー白内障とか?

570 :
>>528
試してみたら確かに変な音するんだが
大丈夫なのか?うちの2000

571 :
>>570
ダメです。直ぐにサポセンに電話してください。

572 :
価格COM プローヴァさん

一度自発光の有機ELの画質を体験されるべきと思いますね。
所持したことのない方は実感できないと思うのですが、
買って自宅で見てみれば一発で良さはわかります、正直液晶では有機の画質に太刀打ちはできません。
コントラスト、黒の沈み、艶感、暗部の色再現、色彩のピュアさ、広い視野角、
高速画素応答による動きだし滲みの少なさ、色むら輝度むらの少なさ、
映り込みの少なさ、等々、測定可能な数値データで言っても液晶では到達できない領域です。
今時液晶がー、なんて言ってる方は持ってなくて未体験か、持っていても節穴のどちらかです。
「画質」で選ぶならどう考えても有機ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=22925045/

573 :
>>572
掲示板荒らしのNY1102さん、今日もマルチポストの荒らしご苦労様

574 :
>>572
自分が観て好きなテレビ買えば良いのにねぇ
画質の違いなんて趣味趣向や価値観が違うんだから…

575 :
>>574
節穴でつね。

576 :
>>574
趣味趣向で液晶の画質が有機よりマッチするカテゴリって何なのよー

577 :
>>576
観る環境やソースにもよるし
マニアかある程度観れたら良いて人もいるよ。
自分の好きなの買えばいいだけで、
人の買い物やら意見をそこまで情熱を持てるのが
理解できない。
自分の環境を追い込んで良くしてく方が楽しい

578 :
南向きの冬場は日光が差し込むリビングなら、明るい液晶の方がいいよ。
うちは朝日がちょうど差し込むので、めざましテレビが見にくいと家族に言われる。

579 :
>>518
俺のex850と交換してやってもいいぞ

580 :
>>577
ピーク輝度の高い液晶の方がリアル感は確かにある
視野角も広くなってるし、べつに液晶を選択しても悪くはないと思うが、暗部のムラはまだあるかと思う

あと、焼き付きがないから長時間つけっぱなしにする人は液晶の方がいいんじゃないかな

581 :
「画質」の話が朝日とか焼き付きとか、もはや趣味趣向関係なくね.

582 :
一般の人は価格の要素も大きく左右するからね
液晶と有機ELの画質比較なんかしていないww

583 :
>>582
いやいや比較してるよ
店に行けば並んでるんだから否応なしに比較せざるをえない
その上で安い液晶を選ぶ人が大多数ということ

584 :
ガンマ補正設定でも色々変わるから面白い

585 :
たまにゲームもしたい
たまにPCのサブ画面として使いたい
動きの速い動画を見る機会が多い
部屋が比較的明るい

こういう条件だと有機ELは厳しいでしょうか?

586 :
有機ELで問題無いと思う
FPSで遊ぶガチゲーマーとか、南向きの窓際でも無い限り。

587 :
お願いだからお前らよそのスレ荒らすの辞めないか?
このスレ全然伸びてないじゃん
ちゃんと自分のスレ使ってくれよ

588 :
急にどうしたの?
覚醒剤怖いお

589 :
>>587
NY1102って荒らしならこのスレの住人じゃないけど

590 :
t

591 :
焼き付きさえなけりゃ有機一択なのにな〜

592 :
>>591
いまの有機はそこまで気にしなくても大丈夫だよ

593 :
>>591
うちは購入から2年
リビング用だから家族みんなが見てるし点けっぱなしだよ
画質スタンダードでエコナビONにしてるけどね
不具合焼き付き等無し

594 :
焼きつき焼きつき言われてたプラズマも別にそうでもなかった
焼き付く人は特殊な使い方してる人だと思う

595 :
GZ1000とA9GとGX850(855)で悩むなぁ…

596 :
>>595
前、少し書き込んだ田舎の家電量販店の販売員だけど
GX850は、相当処分値になってないと画質は普通でリモコンには音声検索ないしで値段以外にGZ1000より良いところが殆どないって現状だと思ってる
液晶なら、パナのスレで言うのも何だけど値段次第でソニーの9500がマジでいいね
ソニーは赤や黄色がイマイチなのはそうだと思うけど、GX850もパナだと思うと言うほど良くないと感じるなぁ
あ、暗室でシネマプロで比べた訳じゃないからそういう使い方ならご自分で確認してね
そして、GX850もう終わりでもうすぐ新モデル出るから値段期にしないなら待ってみたら?

後、実演ですごい感じるのが音声検索の性能はやっぱりGoogle一番だねー
Google≫ファイアーフォックス≫webos(LG)ってくらい音声認識の精度を感じるわ

モニタ的な使い方ならお好きなのを
マルチメディア機として使うならA9Gその次にgz1000で、gx850買うくらいなら値段気にするならlgの有機良いと思うよ

gx850は、液晶の割には言うほど明るくして無いからね
パナの液晶の特徴ではあるけど

597 :
>>595
画質とコスパ、使い勝手のバランスでパナGZ1000の1択だなー。
ソニーはちよっとノイジーなのとフレーム補間下手で動きがギクシャクするのが気になる

598 :
「うまく化けても エラはかくせぬ」
親に貰った顔を変えてまで偽名(通名)を使い日本に住みつく在日韓国人。 
エラ取り整形は韓国起源(MINDAN)!

エラあり
https://usaponn.com/wp-content/uploads/2019/01/2016012900002_1-300x234.jpg
エラなし
https://usaponn.com/wp-content/uploads/2019/01/DdDQhvIU0AAzMsR-300x212.jpg

599 :
GZ2000のセンタースピーカーからの音がブツブツ鳴り止まない件
症状同じ人おる?

600 :
俺もそうだった。
低音強調オンにしてない?オフにしたらなくなったよ。

601 :
高い金出してそんなんじゃつれーな
パナに原因聞いてみたら?

602 :
あいつら
何言っても
自社基準のテストで
異常なかったら
製品に問題ありませんの
一点押しで片付けにくるから
不良品でも
そういう音が出る製品ですって言ってくるぞ
だって
不良品と認めたら
これまで作って出したものと
今作って出そうとしてるもの
全て設計から見直さなきゃいけないから
リコールなっちゃうし
だいもんだいなっちゃ

603 :
あとで編集しようと文脈考えて文字打ちしてたら誤って書き込み押してしまった
すまん

604 :
>>603
いやいや、パナに報告して不良じゃないって言われたらその通りかも知れんけど報告したの?

605 :
不思議な人だね

606 :
>>602
ポエムかと思ったw

607 :
GZ2000と横にあった液晶のX9500G比べてみたけど、映り込みというか、反射度合いは同じくらいなのな

608 :
>>599
ボリュームどれくらいで出るんですか?

609 :
急にウーファー出力周波数が変わったんだけどソフト更新でもあった?55GZ1000

610 :
んー、カットオフ周波数を変えるとおかしいな
ユーチューブで40Hzのテストトーンを流してるみたけど
120、160、200〜400ではハッキリ聞こえる
100、140、180〜380で全く聞こえなくなる
というように交互におかしくなる
故障なのか

611 :
GZ全機種ステージのスモークが液体みたいなキモチワルイ映像になるのは回避できないんだな

612 :
>>611
GZというより有機ELだからとか?

613 :
確かに液晶では見たことなかった事象だ

614 :
流れ読まずに書き込みます。
パナの58インチプラズマ、10年位使ってます。
70インチ以上の有機EL欲しい!!今壊れたらSONYになっちゃいます。
早くパナさん、出してください。液晶買わず我慢しました。飛びつきます。

615 :
近所の量販店でGZ1000は品切れで11月以降納入だとか
しかもあまり安くなってない

616 :
>>609
SWFあるならアンプに繋げて下さいって言うGZ1000からの無言の抵抗じゃないかな

617 :
>>615
納期は知らんけど増税前のラストウィークでヤマダwebなら本体価格230,000でポインヨ25%という鬼畜販売があったね
今は本体価格256,600円だね

618 :
>>616
主電源オンオフしたら直ったよ
こんな不具合あるんだね

619 :
>>618
仲直り出来て何よりじゃん

620 :
>>614
パナとソニーは色合いが違う。
特に地デジで人の肌色とか。
パナを待った方がいい。

621 :
好みは人それぞれだろ
かって発売されていたプロフィールは放送事業用モニターに近い色調だった
但し、ブラビアはTVの色で色を誇張し過ぎているようだ

622 :
パナの色合いが好きな人はパナを
ソニーの色合いが好きな人はソニーを
買えばいいだけ

623 :
GZ2000は全く値下がりの気配がないな

624 :
>>623
もうちょっとしたら他社の新しいモデルが出てきちゃうよ〜

625 :
関東は有機ELに厳しい放送がつらい

626 :
>>624
他社どころか自社で新しいモデルが出そうw
まあ安く買いたきゃ型落ちしてから買えばいいんだよ
このさき新製品は永遠に出続けるんだから、取りあえず安くなったら買って、
また次のを待てばいいんだよ

627 :
http://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/297b485844cc22d9dd1cba247ece643e_600.jpg

628 :
GZ2000みたいなモデルはこれで終了なのかな
TV事業は縮小ってアナウンスしてるみたいなんで

629 :
ハイエンド機は8Kにシフトしてくるかもしれないから、
確かに4Kのハイエンド機は2000で打ち止めになる可能性もあるな

630 :
GZ2000ガンタンクスピーカーだけイラネ
ま、それだとGZ1000で許容できる範囲かな

631 :
>>630
有機ELなのに分厚いのがなぁ

632 :
分厚すぎて映画に集中できない

633 :
GZ2000あればサウンドバーいらんな

634 :
>>632
正面から画面を見ても厚みがわかる超能力者笑

635 :
>>634
ありがとう

636 :
薄く仕上げたいときは困るよね

637 :
GZ2000の下だけ分厚くて4辺不均衡で集中できないって意味ならわかる
両サイドにスピーカーの場合はまだ左右対称で救われる

638 :
やっぱりサイドスピーカーがいいよな

639 :
GZ2000にしてから、音圧がすごいのか、ワンコがテレビの音にやたらと反応するようになったw

640 :
Gz2000
注文したけど
早く来ないかなあ

641 :
>>640
おめおめ!!
納品11月下旬?

642 :
量産すれば生産コストは液晶よりかからないから
来年はフラッグシップが実売15万くらいで買えそう。
有機4Kは毎年10万以上の下落幅だから
3年後にはタダになってるはず。
それまで待つはw

643 :
>>642
そういう発想の人は毎日電気屋に観に行けばよい。最新型が毎日無料で観られるから。

644 :
「後で買った方が安い」人生無限なら成り立つな
俺は人生有限だと思ってるからもう買ったよ

645 :
LGは2022年を目標に塗布型RGB発光の大画面OLED製造に切り替えるから、
現状の蒸着型青色発光OLEDの設備増強はしないよ。
サムスンが開発中の青色発光OLED-QDCFも早くて2年後だし、
まぁ3~5年後には安くなるといいねって感じ。

646 :
>>642
フラッグシップ機は一定以上は安くならんだろ
まあ8kが主流になって4kが今の2kくらいの位置に落ちてくれば話は別だが、
そこまで行くにはまだ10年以上かかると思う

647 :
来年はフラグシップ以外も自社で調整したパネルになるのかな?
HDMI2.1付いたら買いたいなあ

648 :
>>647
ならないよ。
工場の生産能力は限られてるので。

649 :
>>648
それもそっか
フラグシップでもいいけどどうせならHDMI2.1付いてから買いたいなあ

650 :
GZ2000って赤外線リモコンなのかな?
調べても出てこなかった…

651 :
>>650
うちのは赤外線だなぁ
みんな同じかw

652 :
>>651
そっかー
向けるの面倒だから無線ならなーと思ったけどダメかあ

653 :
>>652
使いにくいけどスマホのアプリはあるよ

654 :
>>653
スマホで何でもって憧れるけど意外と面倒だったりしますよね
無線も使えたら完璧だったのだけどなー

それとは関係なく電気屋で映像見てきたけどとても綺麗で益々欲しくなりました
隣のソニーのと比べたら芝生の色が濃かったのは設定の違いなのかメーカーの色付けの差なのかは分からなかったけど…

655 :
>>654
煽りじゃねーけど
芝生が濃いって比較基準おかしいから止めたほうがいいよ
それ「ダイナミックモードのやり過ぎ対決」にすぎないから

656 :
アプリの起動時間さえたるいよね。

657 :
55V型の
GZ1000かGX855で悩んでる
検索して調べれば調べるほど
有機ELは焼き付きが絶対あるから買わないほうがいいって出てくるんだけど
実際どうなんすか?

658 :
>>654
なるほど
そもそもどっちが本来の色とか考えてもなかったので優劣とかも気にしてませんでした
電気屋でリモコンとか設定とかいじらせてもらうべきなのかなあ

659 :
>>654じゃなくて
>>655でした

660 :
>>657
実際どうなんですかってほとんどの人は焼き付いてないと思うけど焼き付かないって保証は誰にもできないわけで、
心配なら液晶選びなさいとしか言いようがない

661 :
焼き付きなんて異常な使い方をしてる奴しか出ないと思うが、
そういうごく一部の奴が騒ぐから有機ELは焼き付きやすいというイメージが定着しちゃうんだな

662 :
あと日の差すリビングでは有機より液晶がいいって言うけど、余程明るい特殊ケースだけだよな

663 :
やっとBDを持参してパナのアニメーションのヌルヌル破綻無しの凄さが分かった・・・のでA9G候補は無しに、が
GZ1000と2000を何回見比べに行っても違いが分からん・・・
プロモ映像で店員がかろうじて白の明るさが・・・っていうだけでHDR作品ならほんとに違いがわかる?
批評記事はHDRなら頭一つ抜けてるとゾッコンなんだけどね
基本視聴はアニメ円盤でHDR作品なんて殆ど無いし、この場合1000で充分なんかねぇ?(アニメ重視なら液晶で良い迄言われそうだが

664 :
アニオタはregza推しかと思ってたけど
今は違うのか

665 :
>>663
エントリーモデルがピーク輝度700nitsなのに対し、GZ2000が900nitsだから、違うといえば違う
https://youtu.be/xpQc8qjw84w?t=288

666 :
画面全体が明るい場面とかでは極端な差は出ないかな?シネスコの映画だと画面の半分くらいしか使わないから1000と2000では結構差が出る感じ

667 :
>>663
「君の名は」のHDRのピーク輝度は700nit
この作品ではGZ1000とGZ2000の差は判らないんじゃないかな

668 :
>>654
俺もスマホは面倒派
持った瞬間ボタン操作できるリモコンが好きだわ

669 :
私今シネマプロで明るさ30くらいにしてるんだけどそれでもかなり明るくて
うわっ眩しいってなる

670 :
>>664
今も昔もブラビアだと思う
フレーム制御も超解像も専用の画質チップを開発してるだけあってうまい

671 :
GZ2000
もう出荷する気ないんじゃねーの
一体何が原因でここまで製造できないのか

672 :
>>664
レグザは地上波が綺麗に映るなら録画してってことでいいかもしれない、が放送で高品質()を求めてもね

>>666
665を見る限り砂や街灯に照らされた土の色が微妙に明るいとかそういうのしかわからなかった
それぐらいの差異で尚且HDR作品に限られるなら視覚的に限ってはそこまで2000でアドバンテージはないようにも思う

>>667
あの作品、色が派手で眩しいなって思ってたけど、それでも数値でいうとそんなものなのか
あのクラスのアニメーションで差が無いんじゃ殆どの作品は変化無しなんて事になりそう

ただ輝度があることで全開にしなくても明るさが確保できて放熱もできる事で焼付き防止にもなるんじゃないかって思ったり
GZ1000は発熱があるせいで70%辺りまででセーフティがかかるようなので(店員談)
ほんと悩ましい

673 :
>>664
パナはフレーム補間が最強。アニメも映画もゲームも120fpsヌルヌで滑らかさ効果抜群。カクツキ、破綻ノイズがない。
ソニーは、昔はよかったが今はダメ。フレーム補間がすぐ破綻してフレーム不安定になるからアニメも映画も使い物にならない。
東芝はフレーム補間が全然効果ないから滑らかにならない。

>>670
今、ソニーは処理破綻やフレーム不安定で下手の部類に入る。アニメどころかシンプルな動きの映画でも破綻、カクカク不安定でダメ。

674 :
クソニーA9Gは映像カクつくだけにとどまらずワープするぜ

675 :
これは放送波の問題だと思うが、あの4k放送のドラマなどで頻繁に出るカクツキは何とかならんのかなー
もちろんUHD BDでは何の問題もないんだが

676 :
>>675
うん、電波強度の問題だな
うちは普段は大丈夫だけど一昨日の台風では時折CDプレイヤーが飛んだみたいになってた

677 :
>>676
普段は大丈夫だというのは羨ましいw
参考になりました

678 :
>665の動画で右に比べて左の2000は残像が消えるまでの時間が速いけど
1000も同様なのかな?それとも2000特有の仕様なのか?

679 :
>>677
ブースターつけたりケーブル変えたら改善されるかもよ

680 :
>>671

日韓問題

681 :
>>678
2000特有

682 :
9/30にGZ1000買いました。
納入が11/2は長いよなぁ。

683 :
2000惹かれるけど納品遅いし価格差が難しい
10万以上の差を見いだせるかだよね?

684 :
>>683
オリンピック前の春モデルと比較してからかなぁ

685 :
>>684
いや、オリンピック後の叩き売り待ちだろ
で一生買えないパターン

686 :
HDMI2.1付いてたら特攻するんだけどなー

687 :
今週末2000が届く予定
長かった〜
4K HDR アトモス対応の最初に見る映画を物色中

688 :
>>687
おめでとう
いいなー

689 :
4kはNHK見るだけでも目の保養になる

690 :
見るものないときはBS4Kつけっぱにしてるけど再放送多いよな

691 :
65GZ2000
1週間で納品できるって言われたけど
リビルト品じゃないよね?

692 :
ここで聞く意味
販売店に聞け

693 :
違うよ大丈夫安心して(^-^)

694 :
パナソニックのことだから
今度は作りすぎて年末にたたき売りと予想

695 :
既に買ってた奴はタイミング良かったのか
歩留まりが下がってないか気になる
LGディスプレイ、フッ化水素「脱日本」…「100%国産化」 日本の輸出規制から103日目で
https://japanese.joins.com/JArticle/258559

696 :
糞ニーはリビルト品あるだろ

697 :
韓国メディアの発表は今まで全て嘘だったよ

698 :
新発売の有機ELテレビの出荷が遅れてるのは間違いなく日韓問題が影響してると思う
影響がないなんて記事もあるが、それは憶測に過ぎないヨタ記事だろうな

699 :
10月、11月はアメリカの巨大商戦最優先でしょ。

700 :
>>698
2000の月産(>>3)が少ないだけですよ
1000は在庫ありますから

701 :
>>699
GZて日本限定じなかったけ?

702 :
パナのOLEDは日本向けも海外向けも日本で組み立て・出荷でしょ。
製造ラインは同じだから、どの地域向け出荷を優先するかを考えたら
日本向けの製品製造が割りをくらうのはしゃーない。

703 :
欧州で発売してた!!
https://www.google.co.jp/amp/s/online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17300621

704 :
あ、そうだ
パナは欧州に力を入れてはいるけれど、USテレビ市場からは撤退したんだった。
カナダではまだテレビを売っているようだけど、まぁUSとの比じゃないわな。
欧州テレビ市場も韓国勢は強大だし中台勢の質的向上も目覚ましいが、まぁ踏ん張ってほしい。

705 :
大赤字なので、縮小するみたいだけどね。
無駄なモデル作りすぎだわ。

706 :
イギリスでの実売価格が4070ポンドあたりなので57万くらいか。国産現行フラッグシップモデルが海外より高いとか舐め腐ってるな

707 :
>>706
ソニーもアメリカの方が安いらしいし、
日本人は良いカモてことかな

708 :
チューナー入りだからね。

709 :
日本でのテレビが高いのは、日本人が日本ブランドしか買わないという「信仰」のせいもある
競争原理が働いてないんだよ
海外市場では安けりゃサムスンだろうが何だろうが平気で買うから、安くしないと売れないんだわ

710 :
LGディスプレイ、OLED Mobile Display製造から撤退か!
工商時報が、LGディスプレイは、OLED Mobile Displayなど中小規模のパネル製造事業から
撤退することを決め、取引先であるAppleなどに通達したと伝えています。
LGディスプレイは、プラスチック有機発光ダイオードPOLEDなどを開発していますが、
2019年上半期に519億ウォン(約47億1千円)もの損失を出しています。
http://flat-display-2.livedoor.biz/archives/55954965.html

711 :
パナのテレビ事業縮小の動向はどうなるんだろか。
普及価格帯のみにするのか
ハイエンドのみにするのか
どちらもやるけどモデル数を大幅に減らすのか

712 :
特例としてGZ2000があるだけですでに映像エンジン作ってないので実質普及価格帯のみになってる

713 :
あんまり力入れないとかだと買うのが怖くなるなあ
東芝も使ってたけどゴタゴタあったから次は違うのって考えてるのに

714 :
>>713
将来fire foxの自社開発OSのアップデートが終わるリスクはあるよね。
外部機器付ければ良いけど。

715 :
有機ELは最初から完成度が高かったせいか、あまり画質の進歩が感じられない
パネルもLGからの供給は続くだろうし、今の時点ではハイエンド化は考えにくい

ただ単に価格が安くなっていく方向に向かうだけだろ

716 :
ところがどっこい

717 :
ヨドバシで9/30に買ったGZ1000が在庫なしだったので届くのが11月なんだけど、現在ヨドバシドットコムでは在庫ありになってるの釈然としない。7万円ぐらい金額は今の方が上がってるけど。

718 :
新製品が出るまで値下がりしないなら次世代パネルに機能追加された新製品が出るまで待つだけ

719 :
>>712
また無知が来た。
汎用SoCはMediaTek製プラットフォームだが画像処理LSIは独自エンジン。
ここはどこも同じでそれで差別化してる。
パナが色再現性のカラー制御やフレーム補間処理が他社よりデキがいいのはこの画素処理が他より性能が高いから。
あと他社と違うのはさらにパネルドライバチップも独自。

720 :
画像処理はMediaTek
パナが色再現性のカラー制御やフレーム補間処理が他社よりデキが良くない
パネルドライバチップはLGが正解

721 :
ヨドバシはネットサイトと店舗は
別で考えてるみたい。

722 :
>>715
壁に向かって話してそう

723 :
>>720
wwwすげー悔しそう
ガクンガクンでフレーム補間が使い物にならないソニーでも使ってれば〜

724 :
GZ2000でやるps4はマジええな
画面明るいし遅延感じねえし
糞ニーとは大違いだわ

725 :
GZ2000ってスピーカーの関係で他の機種より3cmくらい奥行きがありますけど気になるものですかね?

726 :
>>724
画像も凄い綺麗だしね。
俺は焼き付きが心配でビビりながらやってるけどな
ヘタレだよなw

727 :
スゴく気になります

728 :
気になる有機ELテレビの焼き付きを手軽に確認――チェック動画をサムスンが公開


https://japanese.engadget.com/2019/10/17/oled-burn-checker/

729 :
>>726
ガンッガンダイナミックでやって約2ヶ月経つけど、今のところ全くパネルに焼き付きないかな
しっかりパネル制御されてるんだろうね
A9Gでps4やった事あるけど、あれは遅延・カクツキ・残像・階調潰れ・輝度不足全部入りで、まともにプレイできなかった
マジでクソニーだった

730 :
>>725
テレビボードに乗せてコーナー置きだけど、厚みは気にならないよ
壁掛けだと、どうだろうねえ?

731 :2019/10/18
>>727
>>730
壁掛けというか壁掛けスタンドで今のテレビ置いてるんですよね
あんまり前に出て来ないといいんですけど…

Sony BRAVIA ブラビア Part258
【USBHDD】テレビ、レコーダー用外付けハードディスク総合
おススメの5.1chスピーカーシステムは??
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part8
ONKYO Intec185系を未だに使っているスレ 2台目
JBLで楽しもう3
【5000〜】中価格の中華イヤホンPart28【〜20000】
ULTRASONEのヘッドホン part68
【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X2・XE2】Part7
[ウッドコーン]Victor Eterno 7台目[DEUS]
--------------------
XDR vs 飛鳥&飛鳥
熊井(身長181cm)と飯窪(162cm)と横山(152.5cm)の座高wwwwwwwwww
【デレステ】スターライトステージ★9957
2018年7月期ドラマ展望スレ
パックリ英検   【懐メロ洋楽】     
絡みスレ322
【プロスピ】プロ野球スピリッツA初心者スレpart65
刑事裁判官検察官って毎日万引き相手でしょ?
【NJRC】交替勤務者専用★1【勤務体系変更】SAW
クラシックファンを増やすために 3人目
金融資産1億円以上の人達の日常
東京メンヘルオフその3
FAIRY TAIL フェアリーテイル ファイナルシリーズ part55
【Twitch】PUBG総合スレ part.203【Youtube】
小松未可子 42こし・*・:≡( ε:)
【全員集合】<志村けん> いかりや長介さんと“共演NG”にさせた「俺のほうがウケる」の禁句★2
アイドルマスターSideM 愚痴スレ128
来週のアメトーク「ラップ好き芸人」www
実況パワフルプロ野球2009栄冠ナイン専用
亀山薫がいた頃の相棒 Part10
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼