TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【FPS】PS4に最適なヘッドホンを語るスレ 5【PS5】
【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
低価格な中華スピーカー&サウンドバー
低価格でナイスな中華イヤホン Par104
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 33[バーチャルサラウンド]
【HMD】Gear VR 10【VR】
【HMD】Oculus Quest Part.31【VRStandalone】IP付
【ER】Etymoticのイヤホン Part78【カナル】
nasne(ナスネ)Part87
【Aurex】CDラジカセ & CDラジオ【東芝】

ディスコンになったヘッドホンスレPart2


1 :2009/10/29 〜 最終レス :2020/02/02
主に生産完了となったヘッドホン/イヤホンを扱い語り合うスレです。
iPodを初めとするデジタルオーディオプレイヤーの流行などから
年々市場規模を拡大しているヘッドホンですが、
この様なヘッドホンブームとも言える様な今日以前から、数々の素晴らしい製品は存在していました。
様々なヘッドホンスレが存在しますが、
一般にディスコン(生産完了)になった製品の話題は入手の困難さ等から避けられがちです。
このスレッドでは心置き無くそうしたヘッドホンについて情報交換を行えるかと思います。

■ヘッドホン購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け40
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1254838550/
■ヘッドホンアンプ購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け13
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1251524360/
■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
AV機器+イヤホン・ヘッドホンを交換売買するスレ3
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1250053571/
■前スレ
ディスコンになったヘッドホンスレPart1
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1208796314/
メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-15あたりです。
質問等は必ず>>2-15のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。

2 :
■関連サイト
Music TO GO!
http://vaiopocket.seesaa.net/
AKG K1000・K340、GRADO HP-1000、ゼンハイザーHE60/HEV70等の
あまりお目にかかれない海外メーカーの生産完了となった製品についてのレビュー等があります。
ヘッドホン資料館
http://www15.plala.or.jp/headphone-museum/
生産完了となったヘッドホンの写真や仕様のデータが豊富に揃っているサイトです。
soundrabbitの無駄話
http://soundrabbit.blog.so-net.ne.jp/
数あるヘッドホンを扱ったブログの中でも
古いヘッドホンに関する話題が多いサイトです。
ヘッドフォン近代博物館
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/
過去(基本的に2000年まで)に販売・発表されたヘッドフォンを、
当時のカタログ等の資料をもとにまとめたデータベースのサイトです。

3 :
■関連スレッド [ 質問は必ず自分の目的に合ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part8
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1235442944/
低価格でナイスなヘッドホン 57台目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1255339506/
1万円台のヘッドホン Part33
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1252769887/
-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part69
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1201768434/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part15
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1243293645/
カナル型イヤホンのスレでつPart41
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1253896958/
ナイスなカナル型ヘッドホン Part62
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1254263632/
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 18[ヘッドホン]
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1256302566/
リアルサラウンドヘッドホン 四個
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1228136887/
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1118363057/
骨伝導ヘッドホン・イヤホンってどうよ?
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1213349190/

4 :
-メーカー別-
AKG ヘッドホンスレ K40
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1254475814/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part49
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1256134339/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT8
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1254469626/
BOSEのヘッドホン・イヤホン Part7
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1234508051/
【QC15】BOSE QuietComfortシリーズ Part9【QC3】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1255574604/
【デノン】DENONのヘッドホン10【デンオン】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1251730263/
【ER】Etymoticのイヤホン Part45【カナル】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1254250214/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 22
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1256759816/
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisode[
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1251626843/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 37
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1255372966/
SHUREのイヤホンを語るスレ Part40
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1255395587/
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 10
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/sony/1234592483/
STAXイヤースピーカー Part4
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1255345729/
【究極の耳】Ultimate Ears- Part60【ブタパナ】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1253555499/
ULTRASONEのヘッドホン part40
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1254822976/

5 :
-用途別-
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part74
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1255735668/
ノイズキャンセリングヘッドホン総合スレ 14台目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1253166625/
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第19章
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1254834923/
デザインの良いポータブルヘッドホン Part1
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1171194069/
音漏れの心配のないイヤホン/ヘッドホンを教えて
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1139134496/
低音がすばらしいヘッドホンPart6
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1244064298/
高音がすばらしいヘッドホン
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1250572320/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part23
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1254733815/
【アニソン】ポタ用ヘッドホンイヤホンを語ろう
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1179413050/
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.13
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1256105277/
テクノ聴きはどんなヘッドホンを使っているか
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/techno/1170605567/
プログレッシャーが使うヘッドホンのあれこれ
http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/progre/1134739055/
メタラー愛用のイヤホン・ヘッドホン3
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/hrhm/1235059011/
DJやってるお前らが使ってるヘッドフォンって何?
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/dj/1197701288/

6 :
-その他関連スレ1-
最強の密閉型へッドフォン Part6
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1157928972/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 22台目ξ
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1254463486/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1241698619/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 49台目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1254233960/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その4
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1253791457/
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1186079782/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part34
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1254626879/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 40台目
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1254146005/
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part11
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1252081264/
【定位】FPSに最適な5.1chヘッドフォン Part1
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1140344197/
PC用マイク・ヘッドセット Part9
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1249897968/
【bluetooth】ヘッドセット研究所Part6【青歯】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1227882452/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/dgoods/1047561630/

7 :
-その他関連スレ2-
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part8********
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1232449530/
AV機器+ヘッドホン等の売買・交換の査定スレ Part3
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1255961589/
安ヘッドホン改造スレpart2
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1157609319/
【もっと】イヤホン改造スレ【ナイスに】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1118901441/
街角で見かけたへッドホンを報告するスレ 7
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1247038467/
こんなヘッドホンはいやだ!
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/av/1141532232/
ヘッドホン(ヘッドフォン)してる女の子 Part7
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1247059753/
ごついヘッドフォンつけてる女の子ってかわいいかも2
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1234369124/

8 :
■国内ヘッドホン主要メーカー
Aiwa http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/hp/index.html
ASHIDAVOX http://www.ashida.co.jp/
audio-technica http://www.audio-technica.co.jp/
DENON http://denon.jp/products/headphone.html
ELEGA http://www.jah.ne.jp/~avcpj/tuuhan/avcelega.html
FOSTEX http://www.fostex.jp/recording/recording.html
KENWOOD http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/headphone/index.html
Nakamichi http://www.nakamichi.co.jp/audio/spk300tyz.htm
Panasonic http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/acc/0000115.html
Pioneer http://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/menu/accese_menu1.html
SONY http://www.sony.jp/products/headphone/
STAX http://www.stax.co.jp/index-J.html
TAKET http://www.taket.jp/japanese/about2/about2.html
VESTAX http://www.vestax.jp/products/accessories/headphone.html
Victor http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/index.html

9 :
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人1
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 国内代理店1:ハーマンインターナショナル株式会社 http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/index.html
 国内代理店2:株式会社オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/AKG_K_2.html
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
 国内代理店:あぽろん株式会社 http://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 日本法人:バング&オルフセン株式会社 http://www.bang-olufsen.com/japan/
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 日本法人:BEHRINGER Japan K.K. http://www.behringer.com/index.cfm?lang=JPN
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.de/international/
 国内代理店:ティアック株式会社 http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=1

10 :
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人2
BOSE http://www.bose.com/
 日本法人:ボーズ株式会社 http://www.bose.co.jp/
ERGO http://www.precide.ch/
 国内代理店:有限会社インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 国内代理店1:有限会社イーディオ http://www.aedio.co.jp/
 国内代理店2:株式会社サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 国内代理店:ナイコム株式会社 http://www.knicom.co.jp/index1.html#Grado
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 国内代理店:株式会社ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm

11 :
■海外ヘッドホン主要メーカー+国内代理店、日本法人3
KOSS http://www.koss.com/
 国内代理店:ティアック株式会社 http://www.tascam.jp/list.php?mode=10&c2code=11
SENNHEISER http://www.sennheiser.com/
 日本法人:ゼンハイザージャパン株式会社 http://www.sennheiser.co.jp/
Sensaphonics http://www.sensaphonics.com/
 日本法人:センサフォニクス・ジャパン株式会社 http://www.sensaphonics.jp/lineup/
SHURE http://www.shure.com/
 国内代理店:ヒビノ株式会社 http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/shure/product/earphones/
ULTRASONE http://www.ultrasoneusa.com/
 国内代理店:株式会社タイムロード http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/
Westone http://www.westone.com/
 輸入元&業務用向け国内販売店:ミックスウェーブ株式会社 http://www.mixwave.co.jp/audio/westone.html
 一般消費者向け国内販売店:株式会社パトラ http://www.patra-inc.co.jp/patra/westone.html

12 :
■ヘッドホン関連品国内主要オンライン販売店
Amazon http://www.amazon.co.jp/
avac http://www.rakuten.co.jp/avac/
AVスポットフジ http://www.rakuten.ne.jp/gold/avfuji/
net横丁 http://www.netyokocho.jp/yokocho/syohin/02/01/11/?text=&kensaku=&mode=1&sort=1&cut=1
あぽろん http://www.apollonmusic.com/c_menu/headphone/headphones.htm
エアリー http://www.airy.co.jp/
エイプラン http://www.aaa-plan.jp/
家電のタンタンショップ http://www.tantan.co.jp/
敬光堂 http://www.keikodo.co.jp/
電脳音楽生活 http://www.comeon.co.jp/shop/shop.htm
サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
シマムセン http://www.shimamusen.co.jp/shop/enter.html
フジヤエービック デジタルスタイルショップ http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
ビックカメラ http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/index.jsp
ヨドバシカメラ http://www.yodobashi.com/ec/category/22054_500000000000000212/index.html

13 :
■その他ヘッドホン関連参考用ページ
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/bbs/subback.html
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
BUYRAKU http://www.buyraku.com/hardware/searchresult~1,204.html
coneco.net http://www.coneco.net/idx/01801054.html
Headphile http://headphile.com/
Moon Audio http://www.moon-audio.com/
オーディオ銘機賞2010を受賞したヘッドホン関連機器 http://www.phileweb.com/ranking/aea/2010/
【 銅賞 】
・AUDIO-TECHNICA ATH-W1000X
・SENNHEISER HD800
・ULTRASONE edition 8
【 特別賞 】
・CEC HP-53FB/HD53N
・STAX イヤースピーカー

ビジュアルグランプリ2010を受賞したヘッドホン関連機器 http://www.visualgrandprix.com/vgp2010/vgp_p2.html
※受賞結果は11月17日発表予定

14 :
スレ固有テンプレ>>1-2
テンプレは以上です。
※変更点
・関連サイトにヘッドフォン近代博物館を追加
・関連スレなどを最新に更新、dat落ちして消滅したスレは削除
・オーディオ銘機賞2010、ビジュアルグランプリ2010の現在の状況を反映

15 :
ここもアスペルガーの毒牙に掛かったか

16 :
落ちたと思ったらいつの間にか次スレ立ってたのね。

17 :
まあなんと言うか
前スレは埋まらずに落ちたが埋まる寸前までは行ったと言うか

18 :
前スレは予想外に充実した内容でした
ここもまったりと行きたいですね

19 :
>>18がどんな予想をしてたのか気になるw

20 :
πのモニター10。
とうとう修理部品もなくなった。

21 :
>>19
ディスコンスレたてたよーという報告を本スレでみたときは、おそらく
200レス行かずに落ちると思ってました
レスが30も行ってないのに過疎ってたので、さすがにそれはさびしいだろ
と保守代わりに書き込んでました

22 :
>>21
スレの土台を作った人ですか、
ありがたやありがたや

23 :
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|         いや、、話すより見てもらったほうが早い
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d98111550
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    レトロだとか近未来だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

24 :
商品自体もそうだが、こんなもんを探し出すおまいさんにもびっくりだw
アンティークカテゴリをヘッドホンで検索したのか…

25 :
>>24
いろいろ探し回ってるからねw
今月でディスコン機種3個手に入れたぜ
まだ1個も家に届いてないけど・・・

26 :
わーい
ディスコン機届いた
ヘッドホンの汚れをフキフキして落としてるときって楽しいねw
みんなは錆も落とす?
それともレトロ感を出すために敢えて落とさない?

27 :
俺は徹底的にクリーニングするぜ
ネジとかの錆は仕様が無いけど落とせそうな所は落とす
で、なに買ったの?

28 :
tes

29 :
おお 規制解除されてたw
>>27
pioneerのse-2、kossのTD/80、yamahaのyhe-5
全部安物ばっかり・・・
yhe-50がオルソダイナミック型だからyhe-5ももしかしたらオルソじゃないかと期待してたんだけど
普通にダイナミック型だった・・・
yhe-5とse-2は普通に音良かったけど、TD/80は最悪だったw

30 :
YAMAHA HP-1000
片方の音が出ないジャンク品が38000円か…

31 :
YAMAHAのHP-1000とHP-1って音そんなに違うのかな?
どんな音なのか気になるお(・  ω  ・)

32 :
知り合いがDR-6Aとかいう
DR-4Aに無理やり大きめのイヤパッド着けたみたいなの持ってた
はじめて見たけどかっこ悪かった

33 :
古いヘッドホンはカッコいいのとダサいのが半々ぐらいだと思ってる。

34 :
DR-Z〜はカッコいいのに
音もなかなかいいよ
生楽器が艶やか

35 :
>>32
何だそれ? DR-6MやDR-4Aは持っているがそれは初耳だ。
デジカメに撮ってうpしてもらえないだろうか?

36 :
知り合いの実物の写真は無理だけど
前にオクに出てたときの写真ならあるよ
今からうpしてくる

37 :
ほい
ttp://www.death-note.biz/up/g/5857.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/g/5855.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/g/5856.jpg

38 :
>>37
ありがとう。
何か今でいうと同じソニーのタイヤホン(XB700)のようだな。
博物館でも見かけないが、海外モデルだろうか? うらやましい。

39 :
海外は日本で発売されてない亜種が結構あるよな

40 :
博物館は詳細のわからないヘッドホンは載せないからね
DR-3a、4a、5a、6a、7aはあるみたいだよ

41 :
ほほー昔のソニーはすげーな

42 :
ぬるぽ

43 :
    || |il|
   || l||l il| ヒュ〜ン
    l| l| l l 
    ∧_∧
   ( ・∀・)  
   (つ旦と) ガッ!
   と_从_∧
  と⌒~っ`Д´)っ >>42
   ̄"" ̄''' "''' ̄

44 :
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   ヤフオクでOdeon AGをイヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /    
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
        Λ_Λ
        (´∀` )-、  ヘッドホンリスニングのみなのに
       ,(mソ)ヽ   i   スピーカーも充分鳴らせる環境になってしまいました。
       / / ヽ ヽ l    
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

45 :
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::誤爆…
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

46 :
>>45
ワロタw
つかこのスレ過疎りすぎ・・・・

47 :
ソニーのMDR-F1購入した
3代目だけれど、禅のモコモコっとした音のオープンエア型よりずっと良い音している
コレはもっと評価されるべきw

48 :
dj1001っての持ってるよ。けっこうお気に入り。

49 :
俺の持ってるディスコン機は
DR-4M、SS-2、proline750とATH-ESW10ぐらいか
どのヘッドホンも自分には合わなかったのだがなかなか手放せない
esw10なんて今でも3万ぐらいで売れそうなのに
もはや所有欲満たす為だけの存在

50 :
>>49
一番のお気に入りはなんぞ?

51 :
PROline750最高。音が気持ち悪い密度しかし疲れない

52 :
proline750は着け心地が悪いな

53 :
割と着け心地いいけどな>PROline750
側圧緩いしパッドも柔らかいし頭頂部もe9よりはマシ
手持ちじゃPRO700LTDが一番キツイ、次にe9かな

54 :
俺は1時間くらいは平気だけど
それ以降頭のてっぺん痛くなるよ

55 :
PRO700は確かにきついな
うちのはエヴァホンだが

56 :
ディスコンはディスコンだけどこれはなんか違う気がする
マイナーチェンジレベルの後継機が出てる機種はさすがにスレチだと思う

57 :
SR-325はセーフ、SR-325iはアウトな気がする(現行はSR-325is)。
そもそも>>1を読むとDAP普及後の機種はディスコンになっていてもグレーな気がする。
従ってSBC-HP1000やATH-W100あたりは薄いグレー、
ATH-A900TiやATH-ESW10JPNあたりは濃いグレーかもしれない。

58 :
オク見てるとR10はいつも同じやつが落としてるな
あれか、海外で売るのか
今回は無理だったみたいだが

59 :
世界征服でも企んでるんだろ う

60 :
ヤフオクにKH-800が来てたな
俺は参戦しなかったけど

61 :
>>60
FOSTEXのT50、OTTOのE310も出てたよ
参戦しようかと思ったけど、最近ディスコン機に興味が薄れてきたからやめた

62 :
しかしT50は高すぎじゃないか?
KH-800の方が高くなると思ってたのに

63 :
KH-800は一部傷ありだったから、敬遠されたんじゃないかな

64 :
KH-800はいつか買いたいけど、
まずは各社のフラッグシップを揃えるのが先かな〜
ヘッドホンスパイラル

環境スパイラル

ディスコン機スパイラル
この順番が一番美しいと思うw

65 :
T50は見た目全く同じのOEM多いよね海外オクで2種類ぐらい見たことある
Sansui SS-100 Aiwa HP-500も中身はT50と同じと聞いた

66 :
A900Ti・・・全然使ってない

67 :
>>66
同じく。AT-HA5000の試聴で繋いだ時は落ちついた音を鳴らしていて好印象だったんだが、
家のバルブに繋ぐと途端に粗っぽい音を鳴らすんだよorz

68 :
昔のヘッドホンはコーン型のドライバーユニットを使ってるのがあるみたいですが
コーン型だとドーム型とどう違うんですか?

69 :
形と材質
コーンはヘッドホンには向かない
フィルム振動板の方が物性的に小音量時に的確な音を出しやすい

70 :
コーン ドーム
(゚Д゚)

71 :
某ハードオフでATH-A10ANVが10500円で売られていたので思わず買ってしまった。
音はちゃんと出るが、コラーゲンイヤパッドがべたつき始めているという理由で
ジャンク扱いだった。パッド以外の状態については80点弱程度のまずまずぶりか。

72 :
いいねえレアな機種だ
ただその頃のオーテクはまだまだ発展途上ってイメージがあるな
それはそうとCTX-1が逝かれてしまったから
別のヘッドホンのドライバを移植したんだがドライバのチョイスを間違えた
構造的に中低域寄りの音質のドライバにしないと高域がやかましくてかなわん

73 :
>>72
A10ANVくらいの頃の物でもM9XやSX1はよくないか?
ただのモニターシリーズはAモニよりかなり前からあるものだし。

74 :
ぼくなんてw10vtg1万円で買ったもんね!
うらやましいだろ!!

75 :
70年代のヘッドホンは買ってきても処分できなくなるから困る

76 :
80年代後半〜90年代のバブル国産HPが好き
For Digitalなドンシャリのやつw

77 :
Digital ReferenceとかFor DigitalとかDigital Readyとかハウジングに書いてあると恥ずかしくて仕方が無い。
ヘッドホンのデザインに好みは殆ど無いのに文字だとダメだ・・・

78 :
>>77
SONYの奴はシールだから剥がせるんだぜ

79 :
>>77
わかる気がする
書いてあるのがメーカー名ならなんとも思わないんだよな

80 :
>>77
今でいうFor iPodだねw

81 :
Digital Reference
でじぃたる りふぁんれす
平仮名で書いたほうがカッコよくね?

82 :
もう隷書体で「數字參考」と書いてくれても・・・

83 :
最近ディスコンHPAが気になってきたよGRADO爺さんの奴とか
俺もう死ぬのかな…

84 :
デジタル アーク

85 :
この前の土曜日に某ハードオフを三件ほど回ってみて、
ソニー DR-Z6:5250円
(通常中古扱い、状態結構良し)
ソニー MDR-CD380:840円
(袋に入ってジャンクかごに)
アイワ HP-A192:315円
(イヤパッドなしでジャンクかごに)
ヤマハ HP-1:5250円
(イヤパッド劣化によりジャンク扱い)
以上を入手。CD380のみ使ってみたが、左側から音が出ない……('ω`)

86 :
>>85
Z6はイヤパッドをちゃんとしてあげると素晴らしいよ
特に生楽器

87 :
>>85の生息地域=千葉と見たが?

88 :
神奈川じゃないか?
千葉在住の俺も土日で稲毛・船橋・市川と回ったが
あまりいいものがなかった

89 :
ひとつは大和田じゃないかな。

90 :
ウチの地方のハードオフは定価3000円以下のゴミみたいなヘッドホンでも即行で売れてしまう。
>>85みたいに大量に購入可能な環境がうらやましい。

91 :
移動手段が電車なのでハードオフめぐりができない。駅の近くにないんだよなw
大井町店が無くなったのは痛い

92 :
FOSTEXのT50が6万1千円で落札されたね
現行機種にT50RPがあるけど、T50のほうが音良いんだろうか
一回聴いてみたいな

93 :
中身が同じらしいSS-100なら持ってるけど
音もT50と同じなんだろうか

94 :
aiwaのHP-500も中身同じらしいけどあれは他の2機種とは別のものに聞こえた
T50とSS-100はほとんど違いがわからなかったが
SS-100の方がほんの少しだけ低音強めに聞こえた気がした

95 :
SS-100のデザインのほうがかっこいいと思うが
T50は平べったくたためるところが好き

96 :
今の時代スイーベルのHPが数えるほどしかない。
edition7といい、SE-monitor 10Rといい、これが希少価値だわ。

97 :
昔よりは増えてる気がするのだが
気のせいか?

98 :
いやたくさんあるだろ
ポータブルには結構多い

99 :
うん、K99やEP700、QC15みたいに元からそう開発された機種はたくさんあるけど、
ありえない、何かの間違いではないのか的に何故かスイーベル仕様になったのは相変わらずあんまり見ないなと。
DJ機やスタジオ機に少数、ゾネみたいになぜかフラッグシップにあるとか。
ベイヤーのゾネバンドや、ゾネとオーテクのPROシリーズみたいに

100 :
ごめん意味が分からない
何故かもなにも元々そういう設計だったからスイーベル機構がついてるだけであって
それらになんの差異もない

101 :
AKG製のマイバッハホンだってスイーベルだな
ttp://www.vadriven.com/forums/showthread.php?t=320493
これを市販化したのがK530

102 :
え?K530なの?
たしか15万したと思ったけど

103 :
オクで1万だったぞマイバッハ
購入者いわくk530らしい

104 :
>>103
それ俺。
プラスチッキーなつくりとかドライバとか音の作りとか、まさに兄弟機
パッドも使いまわしできる
(パッドを外したらドライバにMade in Austria AKGのシールが貼ってあった)
マイバッハ発売が2002年だし、
依頼されて専用HP作ってみたら意外と出来がよかったので、
設計を生かして市販モデルを作ったんじゃないかな
Zガンダム→Z Plus みたいなもんw

105 :
流れブッたぎってお尋ねします
ELEGA-531という古いヘッドホンを入手しましたが、ケーブル途中で断線してる様子
そこでケーブル交換するべく外してみようと試みましたが、ケーブル基部は微動だにしませんでした
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/igp100110182412.jpg
画像の赤いパーツで”+””−”のすぐ上に2つのネジがあるのですが
このネジでケーブル基部を固定してるのでしょうか?
ちなみにネジ頭の上から黒塗料を流し込んでるらしく、工具で回す事すらできませんでした
(ハウジングも金属カシメで止められてるためドライバ側から分解することもままなりません)
本来スレチなんでしょうが、修理スレよりこちらの方が知識お持ちの方も多いと思い書き込みました
上記ネジ頭の塗料を溶剤か何かで除去すればケーブル外せるものなのでしょうか?

106 :
part1スレより
477 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2009/03/21(土) 14:54:31 ID:ILVxfGNd0
聴力検査用などの特殊用途ヘッドホンを転用している方はいませんか?
私は去年、ハードオフでエレガのDR−531というのをヘッドバンドが付いていない状態で入手しました。
これ、なんか変わった仕様でハウジング部がゴムで覆われていて、ハウジングからのコードは専用(?)コネクターで入力され、先っぽのプラグは5ピンのキャノンでした。
何だがよくわからないのでメーカーのエレガアコスに聞いたところ、厳密にはDR−531Bといい、日本光電の脳波形用でキャノンプラグ付きは旧型とのこと。
プラグをミニプラグに交換しメーカーからヘッドバンドを取り寄せ使っていたところ、今度はコードが駄目になりメーカーから新型であるDINプラグ付きのコードを注文しました。
・・・とやっていると修理代がハードオフ購入価格の10倍かかってしまいましたが音質はやっぱり「エレガ」です。
イコライザー付きのmp3プレーヤーに接続し、音質を補正しながら使うと低音があまり出ませんが結構使えます。
海外サイトに同型ヘッドホンの画像あったんで貼っておきます。
ttp://www.scielo.br/scielo.php?pid=S0034-72992005000100009&script=sci_arttext&tlng=en

107 :
エレガならここに電番があるから聞いてみたらどうだろう
ttp://www.jah.ne.jp/~avcpj/tuuhan/avcelega.html

108 :
>>105です、レスありがとうございます
>>106さん
自分なりにググってみたんですが2ch過去ログは調べていませんでした
ハウジング側の左ケーブル基部が断線してるようなので、
ケーブル外せない限りは修理・交換は自力では無理ですよね
>>107さんが教えて下さった連絡先に打診してみる事にします
お二方ともありがとうございました

109 :
ハードオフでハギワラシスコムの3D EXCITERとかいう物を買った
SU-DH1のようなアダプターで、PC専用(PS/2ポートから電源供給)
ノイズひどすぎだが、特徴である3D機能を切ればアンプとして結構よかったw
スレチだが保守あげw

110 :
オーテクスレから誘導されてきました。
タワーレコードなどで使用されていたATH-U9PROというヘッドホンを探しているのですが生産が終了していたので伺いました。
できればこのATH-U9PROが良いのですが、これの後継機みたいな機種があるのならそちらでも構いません。
情報お願いします。

111 :
>>110
ヤフオク見たら今は出品されてないみたいだな。
とりあえずRolandのRH-L20があらゆる面で似ていると思うがどうかな。

112 :
にてるので折りたためるのが出てた気がするけどすでにディスコンだと思う
あとATH-U9なら今ヤフオクに出てるよ

113 :
あ、本当だ。
調べてみたらU9、U9PRO、U9Tとあるみたいだが全て同じ奴なのかな?

114 :
中身は殆ど同じだと思うよ
U9PROは民生機これがベースモデル
U9とU9Tは同じものでタワレコ仕様

115 :
ドフのジャンク箱にCD3000ちゃんが居たので保護しました。
劣化した部品を交換して快適に使用中。
部品代が12kほど掛かったけど欲しい機種だったので満足。

116 :
CD2000が欲しい

117 :
>>115
CD3000がジャンク箱ってマジかいな。そこのドフは何考えてるんだ、
とはいえ、俺もヘッドホンじゃないがウォークマンプロフェッショナルの
WM-D6Cをジャンク箱でゲットしたことがあるけどさ。

118 :
ジャンク箱ってなんぞ?
ご自由にお持ち帰り下さい的なノリなのか?

119 :
>>117
マジっす。
かなり汚くパッドはボロボロだったけど「音出ました」で1575円。
まあ状態が悪かったんでジャンクだったんだろう。なんか臭かったしw
部品を交換し、清掃・消毒したら美品といえる位に復活したよ。

120 :
>>119
安っ!! うらやましすぎる。いったいどこのドフなんだ。

121 :
ドフはたまに何も分からんバイトが状態だけで値段付けてるから掘り出し物がある
俺も近所のドフは定期的にチェックしている

122 :
おれ近所のドフはダメすぎる
一時期パイオニアのコンデンサ型のジャンクが置いてあったが
それ以来珍しいヘッドホンが売ってるのを見たことが無い
ジャンク箱は本当に要らない物しか入ってない

123 :
スレチだけど千葉のHOジャンクにER4S黒(一式箱付)が1500円で「右音出ません」の表示があって、
中間部の抵抗をハンダ付け直したら問題なく復活。
当時は青赤→黒に切り替わったばかりの頃だったせいか、
イヤピースのスペアも全く使ってないほどの美品で、
音が出たときは思わず小踊りした記憶があります。

124 :
お前らお願いだからもうそういう書き込みはやめてくれ

嫉妬して眠れない

125 :
>>117
>WM-D6C
ジャンク箱で10000円で見かけてスルーしたことがあったのを思い出した

126 :
sawafujiってこんな平面駆動スピーカー作ってたんだな
STAXとともに生き残って欲しかった…
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~yamaden7/sp.htm

127 :
貼るならこっちにすればいいのに
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~yamaden7/s_SAWAFUJI.html

128 :
Technicsの方がカッコいい

129 :
メーカー単位で言われても
少なくともこういうタイプのSPは珍しいし特殊だから一度聴いてみたいな

130 :
FALのドライバーに見た目はちょっと似てるな
知り合いの古参のオーディオマニアはヘッドホンの話になると
「ヘッドホンのドライバーってどこのやつもサワフジのOEMなんでしょ?」と必ず言うんだが
今はともかく昔はかなりOEMでドライバー提供してたのかな

131 :
今だとFOSTERに似たようなことが言えるな
ちなみに今は合併吸収されたエフピーエスからノウハウを継いだSPが買えるみたいだね
いいなあこれ

132 :
>>111>>112
遅くなりましたが情報ありがとうございます!

133 :
>>129
AFPはTechnicsの方がカッコいい。
ブックシェルフでもAPM系よりSB-Mのデザインの方がカッコいい。
でもTechnicsのEAH系はクソヘッドホン。作りとデザインはいいけどね。

134 :
>>133
確かにカッコいいな
値段も中々だがw

135 :
>>68
亀レスだがコーン型でも良いものもある
SE-20Aはコーン型、しかも紙コーンというどう考えても期待できないスペックだが
ものすごく音が良い。ほかにはない魅力がある。
ぶっちゃけこいつのせいで古いヘッドホンにのめり込んでしまったw
ハドオフ巡らなくてもヤフオクで買える事に気がついて
QTH-V7 SE-L201 HP-50A
と買ってきたが最初に買ったSE-20Aが一番いい

136 :
きのうSE-20Rを100円で買ったが親戚か

137 :
>>136
赤は汚れが目立たなそうだw

138 :
TEAC HP100を入手したが結構いいなこれ。柔らかい高音がでる。テンプレな開放って感じの音がする。
パッドの付け心地が洋服見たいで変な感じがするw

139 :
パイのSE-L40に似てるんだよな
どっかのOEMっぽい気もする
金属に薄いメッキプラスチック?の作りがちょっと微妙

140 :
SE-L201はもってるが実際見てみると全くにてないという
写真だと俺も似てるなあと思ってたんだが、直径が2センチ位でかいし横のでっぱりが低いのでズングリして見える
音質も似てるとは言い難いな
L201は曇りがちの音で、HP100はもっと通りが良い
調整機構は似ているがHP100はボールが入っていているらしく動かしやすい

141 :
いや、L40と金色の上に薄いビニールがかっているところがよく似てるってことね
聞きなおしたが、音も柔らかさがよく似てる
L201はもっと音が荒いね

142 :
SE-L40はL201と比べてもっと柔らかいのか・・・
これはぜひ入手したいなww
MASTER-1Sをオクで落としたんだが、ネットにほとんど載ってないな。
MASTER-1Gだと幾つかあるんだが。マイナー機種なのかな

143 :
MASTER-1Gと比べると中途半端だからな

144 :
いいものではあるんだが地味

145 :
下位機種だからな

146 :
HP-50Aお約束のステレオ化完了(`・ω・´)
ほほぅ、なるほどあっさりしてるがいい音だな。

147 :
しかもヘッドホンアンプを使うともっとよくなるというw

148 :
Master-1sが届いたのでレポ
やはり低域がよい。量はないがよく出ている
中域高域が少し耳に痛い
全体としてはかなりいい

149 :
1Sがあるとは知らんかった、1Gは以前もってたが
カタログスペックは変わらんな
どこが違うんだか
ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/pioneer/MASTER-1S.html
ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/pioneer/MASTER-1G.html

150 :
GoldとSilverで外観だけじゃね?

151 :
よく見ろ
値段と金メッキ仕上げ

152 :
ほしゅ

153 :
ヤフオクでDR-Z6入手
写真を見て状態結構よさそうだと思って入札したが
届いたのが予想以上の美品で驚いた
音もいいわ、クラシック向きかな

154 :
>>153
イヤパッドを良いのに変えてやるともっと良くなるよ
自分はアルバナライブのイヤパッド付けてる
生楽器と女性ボーカルに持ってこいだと思うわ

155 :
やっぱDR-Z6はいいものなのか・・・

156 :
俺もDR-Z6持ってるけど、それより高域特性が良いらしいDR-Z7を聴いてみたい。

157 :
MDR-D77を入手
噂通りたしかに音はいい…音場も広いが…
キシキシキシキシうるさい。
ポータブルヘッドホンなのにポータブルで使えないわw

158 :
偽HD414こと、ホシデンルンルンをステレオ化。
さすが元専業メーカー、
これって、見た目に似合わずけっこう立派なドライバが入ってるんよね。
出てくる音自体は上も下も出てないショボショボなんだけど。
他の古ヘッドホンにドライバだけ流用したら化けるかも。

159 :
古いHPはドライバはともかく設計が全く洗練されてないんだよね
なに?試作一発目で製品化のGOサイン出しちゃったの?みたいなレベル
イヤパッドもハウジングも材質も構造もヘッドバンドも開放か密閉かすらも全部適当
モノの組み合わせ次第でいくらでも良くなるのになんで試行錯誤しなかったんだろう
ただ古いHPはって言っても設計が煮詰められてきたのはつい最近の話だよね
それまでは偶発的な当たりしか無いんじゃないのかってくらい良い機種が少なかった
最近は本当にハズレが減ったよ

160 :
あまりにもMDR-D77がキシキシするので、仕方なくクレ5-56を注入。
キシキシ音はほぼなくなって快適になった//
プラや樹脂が劣化する場合があるので使いたくはなかったが、
そんなことも言ってられないレベルだったしw

161 :
エアガン用のオイルオヌヌメ
ttp://www.1999.co.jp/list/355/0/1

162 :
金属用メインの5-56じゃなくて、プラ対応の潤滑剤使えば
良いだけじゃん。シリコン系とかフッ素系とか探せば、
大抵のホームセンターにあるよ。

163 :
どうやら規制が解除されたみたいだな。

164 :
e-bayにヤマハのHP-1が続けて出たのでヲチしてたが、
中古、バンド折れ無し?が71ドル
箱有りのミントコンディションが157ドルだった
日本だと若干高いところまでいくかな??
よつべで宣伝てのも意味があるのかないのかw
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Imf1zWBM_M

165 :
K1000のヘッドロックを緩和する方法はないものかなぁ
テンプルパットスライド全開でも疲れるっつーか痛い

166 :
>>165
微妙に加減しつつ全力で赤いヘッドバンドを曲げる
少しでも広がればだいぶ楽になります
前の粗忽さんのHPに図解wがあったはず

167 :
>>159
本当にそう思う。
70年代のスピーカーは今聴いても全然問題ないけど、同時期のヘッドホンは酷いものが多い。
ヘッドホンに限っては21世紀の物の方がずっと平均点が上がってる。

168 :
そうだね。特に国内メーカーの物は酷いのが多いね。
中でも密閉型は地雷のオンパレード。
希土類マグネットが出るまでは開放型の方が有利だったね。

169 :
制作段階で試行錯誤がされてなかったのは
ヘッドホンの重要性がそこまで無かったからというのが大きいかもね。
当時の主役はスピーカーだったから。
今は逆転してしまった気がする。少し淋しいな。

170 :
QUALIA34万か、、、
元値考えると凄いな

171 :
おととい立ち寄ったハードオフで、レジ前のジャンクかごにビクターのHP-D900というのが
1050円で入っていたんで買ってみたが、定価2万円もする機種だったのね、これ。
イヤパッドのユニット前のスポンジ部分が無く、パッド部分も少し劣化しているが、
ヘッドバンドはすこぶる良好。代理になりそうなイヤパッドを探してみるか。
で、同じくレジ前にソニーのコンデンサヘッドホンECR-500のアダプタがやはり
1050円で置かれていたのでこれも入手。ヘッドホン自体の入手はいつになるのか……

172 :
>>170
R10が出た時も大抵あのwoy*****ってやつが持って行っちゃうんだよな

173 :
>>171
HP-D900のイヤーパッドならまだメーカーに在庫あると思うよ。
以前メーカーに確認した時、残り900個以上あるって言ってたから。

174 :
>>171
ECR-500の前の持ち主もそう思いながら
ついにハドオフに捨てたのかもね。

175 :
>>170
それは見逃してた。ヤフオク?
よかったらURL教えてもらえまいか?
aucfanでは引っかからないよ。

176 :
>>175
これね
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g89121103
>>172
今回はその人じゃないっぽいし、12月に出たときも負けてるから
たまたまおまいさんが見たときに連続して落としただけじゃね?
しかし、HIFI堂で22万で売られてたのな
オクで売れば25万前後の差額ゲットってどういうことか…

177 :
>>176
そんなはずはと思って見たら、woy******入札取り消しになってた

178 :
そうだったのかスマン
前にここでガイジンじゃね?って噂されてた落札者?

179 :
>>176
ありがとう!
これ,woy******がいなけりゃ282,000円で終了だよね。
入札取り消しても値段が戻らないんなら
出品者が別ID使って吊り上げやり放題じゃん。

180 :
オクは即決物しかやらなくなったな。

181 :
>>166
掃除してたらアークがレンチで外せそうなので思い切って外してみた
プラの中で繋がってるんじゃなくて、2本なのねコレw ハンガーのプラスチック頑丈だなぁ
とりあえず前方1本外して側圧緩めて使ってみる

182 :
未開封とはいえ3倍の値段か…
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f90515941
同じパナの2WAYヘッドホンのHT250は微妙ってのをどっかで見たけど、イヤホンはどうなんだろうね
ちなみに1ドライバーのHT220は低音スッカスカでどうしようもなかった

183 :
この前はaiwaのHP-V99が出てたね
昔の高級のイヤホンSONY意外はあまりオクで見ないな
俺が見逃してるだけかね

184 :
70年代のパイオニアヘッドホンいいなあ。
馬鹿でかいハウジングが凄くカッコいい。
薄型?のMonitor系のもデザインがいい。

185 :
Monitor10は、はっきしいって超カッコいいけど重いぜ

186 :
ATH-A10ANVの訳あり新品が6300円で売ってたから買って来た
15年近く前に売ってたものをこれから鳴らし込むとは思わなかった

187 :
TRIO KH-92が35500円になってた
流石にそれはねーよw

188 :
537 :名無しの笛の踊り :2010/04/08(木) 15:05:52 ID:0Ip2Q/uV
千葉美浜のドフにテクニカのコンデンサ型ATH-8が完動で売ってるが、
10500円じゃあなあ。


189 :
またもやQ010出たな

190 :
>>Q10
たぶん即決が出て終わるだろ
俺は頭がでかいから今回の出品には突っ込まないけどw

191 :
たけーー!ておもてたら入札者いるしw

192 :
まあ、35万で終わるわけないので
記念入札するなら今のうちだなw

193 :
よく見たらカタログ付きなのな>クオリア
カタログ別に出して欲しいんだが(ww

194 :
>>182
数年前まで生産してた筈だけど、キワモノ的な評価だったと思う。
てか他のイヤホン買った方がずっと幸せになれるだろうに…

195 :
RP-HV600が17750円。
パナソニックはイヤホンでも2Wayをやってたのか。
RP-F30は豪快な音で悪くは無かった。

196 :
ヤフオク(即決)でCD3000をイヤッッホォォォオオォオウ!
ケースなしだけど美品なのでおっけーだぜ!
朝起きてから振込完了まで30分かからないとか、自分でもワロタ

197 :
CD3000が67000円…いくらなんでも入札者熱くなりすぎだろw

198 :
状態良いのは貴重だからそのぐらいの値段でも買う人はいるんだろう

199 :
まあ聞いて愕然とするだろうけどな
3000はディスコン間際に急に評価が上がった謎機種だから
ちなみにGK発覚直前の時期でもある

200 :
CD3000は音質はそれなりだが音場の広さとバランスが特筆ものだな
>>199はあちこちのスレで文句ばかり言ってる荒らし寸前のド素人

201 :
>>200
持ってる機種全部うp汁

202 :
>>157で入手したMDR-D77のイヤパッドが早くもボロボロ
美品だったんだが眼鏡のつるが当たるあたりからみるみる劣化…orz
ソニー修理窓口にもパッド在庫なし。
D66用の布パッドも取り寄せ不可。D11〜D55用のパッドはしょぼすぎ
イチかバチかでMDR-D777SLのイヤパッドを取り寄せてみたけど、いい感じかも//

203 :
>>200
CD3000の音場、ありゃほとんどハウジングの残響だぞ エコーと同じで何聞いても同じ音しかしない
しかも制振プラスチック使って吸音してないので鼻詰まりみたいな音だ
90年代だったら許されたかもしれんが
所有機種はΩ+SRM-T2 普段聞きにAKG-K1000
一時期はR10も持ってたが音が息苦しいので売った

204 :
haihai あなたのいうとおり。
さすが Ω T2 K1000しょゆうしゃさん。
すごいですねー

205 :
俺もCD3000は微妙だったわ
音場が独特で好み別れるし、
その音場の中でも高音が聞こえるようにチューニングしてるみたいだったから
高音に癖があってイマイチ合わなかった
まあ好きな機種が開放型ばっかりだから密閉型が合わなかっただけかもしれないけども
>>203
T2いいなー
俺もΩは持ってるけどもT2は持ってないんだ
T2の音ってどんな感じ?

206 :
>T2の音ってどんな感じ?
パワーがありすぎで超ワイドレンジのダイナミック型みたいな音
率直なところ、ΩがΩらしくなくなるので、STAXの繊細さが好きな人には複雑な感想かも
有名なローレベルのノイズもあるのでピアニッシモはダメ
ウッドベースの胴鳴りは聴いてて噴く(w?)ほど素晴らしい
でもちょっと全体に癖を感じる
T1sとの組み合わせの方が好き、という意見も判らなくも無い
T1系とT2の中間くらいのドライバーがあればよかったのに
・・・と、考えると、現行の007A+推奨ドライバーは実によく出来てると思う

207 :
>>206
ΩとT1Wで使ってるんだけど、これが力強くなると思うと想像できないw
一度聴くだけでも良いからT2聴いてみたいわ
つか前から気になってたんだけど、T2にΩUとかΛ系使ったらどんな風になるんだろ?

208 :
その音だとT2は動作点がずれているようだから調整に出した方が良いと思う。

209 :
4400円が2万越えって…
282より高いってのはどういうことか
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/130151406

210 :
高いな・・・
でも未使用品がまだ残ってたっていうのも凄いな
EX90とかも未使用で保管しておけば何年後かにはもっと高値で売れるんだろうか

211 :
鯖移転完了記念

212 :
今はヘッドホン、イヤホンが盛り上がってる時期だからこそ
ディスコン機にも高値が付くんだろうな。

213 :
少し古いデータではあるが、、
ttp://www2.mdb-net.com/member/report/01990K.html
ttp://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200802050002o.nwc
横ばいにはなっても極端に下がることはないだろうね

214 :
ヘッドホン祭にヘッドホン持参したら置いてもらえるのかな?
ディスコン機もっていってみようかな

215 :
アンティークヘッドホンなんちゃらのところで置いてくれるはず
自分は群れるのがイヤなんで、その周辺の人間に知己はいないが

216 :
それなりに新しいものでも消毒すればカオスコーナーに置ける。
まあカオスコーナーのほうは傷つこうが紛失しようが自己責任だろうけどw

217 :
MDR-CD3000はAH-D2000+BCLにかなり似ていますね
MDR-R10と同じく密閉型としては現行含めて相当フラットな方ので定価の2倍くらいいってもおかしくないかも
ってかこのまえ新品未開封品が8万までいってたし>3000
あとこのスレディスコンになったヘッドホンアンプとかは取り扱ってるの?

218 :
CD3000はディスコン時に2万で投売りされてたんだがなぁ。。
ヘッドホンアンプは前にテクニクスの話題があったような
テクニクス、パイ、ナポ公は持ってる人間多いんじゃないかな

219 :
Orpheus行こうぜ!

220 :
日本に何台ぐらい入ったんだろうな>オルフェ

221 :
>>220
$15,000だったのが220万円、ドル相場は約135円
一台の利益15万として、それを商売として成り立たせるなら
15台くらいはありそう
って、初心者のさらに下を行くようなおっさんの推察です

222 :
Orpheusu売ってるなら今すぐにでも買いに行きたい・・・

223 :
なんぞそのUbuntuみたいのは

224 :
>>222
ハイファイ堂に出たことあったな、要チェキ
あとはオークションとか、今なら特にeb...げふんげふん

225 :
>>224
ハイファイ堂競争率高くてなかなか買えないんだよなー
いろいろありがと 頑張ってくるわゲフンゲフン

226 :
>>221
アンプ側300台しか生産されてなかったらしい

227 :
ヘッドホンは追加生産されたんだよな
60万くらいだったらしい

228 :
昨日、日本製MDR-Z900の展示再生品(新古品のようなものか)を入手。
付属品はあったが、箱はオリジナルではなく店が用意していた黒い紙の大きな箱だった。
個人の電気店とかにはまだデッドストックもあるんかな……

229 :
200万ですよー!

230 :
円高だから180万ぐらいじゃね?
でも流石に手が出ねーな

231 :
結局240万ぐらいか

232 :
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e99411900
イヤホンで3万てのもすごいが、、
484って282の後継の最上位機種って考えていいのかな?

233 :
たぶんそのはず。ググれば情報あるんじゃない?
282懐かしいな。四角いケースに入ってた奴だっけ、昔持ってた気がする。

234 :
fostexのt50すごいな
3万6千円で落札されたぞ
出品者もさぞびっくりしてることだろうな

235 :
残り数分で一気の上がりにワロタw
今回は箱なかったけどT50なら普通だろ
去年は6万てのがあった記憶が

236 :
俺も15000円くらいなら突っ込むかと思ってたらワロタ

237 :
head-fiでT50のオリジナル持ってるっていうと売れっていうPMが本当にウザい

238 :
ほしゅ

239 :
メインがATH-W10VTGの俺もいいかな?
後継機が出まくってるけど

240 :
W10VTGが売ってたのはiPodどころか、「iなんとか」名前のブームを起こした
iMacすら出てなかった大昔だから、このスレ的には問題ないと思う。
でも、その何を語るかだな。w
俺も好きなヘッドホンの一つだけど。(さすがに既にメインではない)

241 :
超音波が閉店するときに処分価格で3万で買ったんだよな。>W10VTG
初めて買った高級ヘッドフォンだけに愛着はあるんだけどね。
コラーゲン配合だかなんだかのイヤーパッドがすぐベトベトに
なっちゃうんだよね。予備にと思って買っておいた交換用2個も
数年たって開けてみたらベトベトになってたorz

242 :
コラーゲン入りパッドの耐久性はひどかったねー。供給中止は当然。
普通に代替品を探すとHP-W1000(W1000用パッド)を使えと言われるが、
これが慣れないとなかなかキツい。一度ハメちゃえば具合良いんだけど。

243 :
>>242
俺も今はW1000用パッド使ってる。
でもコラーゲン入りパッドの皮膚に吸い付く感じがあまりなくて
密閉度が低くなったのか、若干音に重みがなくなったような気がする。

244 :
>>242
>なかなかキツい。一度ハメちゃえば具合良いんだけど。
まで読んだ

245 :
GRADOスレかと思った

246 :
Q010かR10を再版してくれ・・・

247 :
また一瞬だったみたいだな
ttp://www.hifido.co.jp/KW/G0601/P0/A10/J/0-20/S0/C10-52808-70483-00/

248 :
>>247
一瞬っていうかネットに表記される前から商談中だったけどね

249 :
R10ってキャリングケースは途中でマイナーチェンジしてるんだよね?
以前2台持っていたときがあったんだけどケースの形状が微妙に違ったんだが
新しい方は96年製のやつ
ちなみに96年製のでシリアルナンバーは900後半だった
最終的にどれくらい生産されたか分かる人いる?

250 :
36万のヘッドホンが約8年で1000弱って売れているのかそうでないのか微妙なところだなww
ちなみに今は左のイヤーパッド10個ちょい、内部のウレタンリング大小2点、ゴム製インシュレーター以外は部品在庫がないみたい
この前イヤーパッド交換しに行ったら右はすでに在庫なしだって

251 :
R側のイヤーパッドはCD3000のも在庫なしってこないだ言われた。

252 :
もうディスコンになって5年だからねー。
R10本当に再版して欲しい。

253 :
イヤーパッドが糊による粘着式じゃなくて簡単に取り外しできるタイプ
内部ウレタンリングとドライバーユニットが痛み易いのを改善
ヘッドバンドの左右の淵がめくれ易くなるのを改善
ハンガーの材質をカーボンに
ケース廃止の代わりにスタンドとプロテクションザックを付属
主に持久性の面を改善すれば今でも十分勝つる
個人的にはもっと念入りにチューニングしてハウジングもHD800みたいにかなり抜けの良い素材使ったQ010-MDR1が欲しいわ
カンパニー制だから今日び高級ヘッドホンとか案通るわけないんだろうけれどw>sony
ドライバーユニットの性能が高いのは確かなのにフラグシップがSA5000のままでなんのアクションもないのはもったいない・・・

254 :
クオリア40万か…

255 :
俺もクオリア売っちゃおうかな

256 :
ヘッドホン人気だっていつかは終わるだろうし
高値が付くうちに売っておいたほうが良いよ。

257 :
ただクオリア10性能自体はいいから
環境でどうにか良い方向に持っていけないかなとは思ってるんだよなぁ

258 :
PRIMOすごいな
89000円で落札されたぞ

259 :
クオリアの後だと安く感じるなw

260 :
>ただクオリア10性能自体はいいから
酷い捏造を見た

261 :
>>260
???

262 :
いや、性能はいいだろ
むしろ性能だけいい

263 :
宇多田の活動休止と同時期にSQ5もディスコンの仲間入り

264 :
>>262
Q010の場合特筆すべきは性能よりかけ心地だぜ
正直音は→(゚∀゚) こんな感じ

265 :
SONYもう一度高級機出してくれないかねえ
しっかり練ればそこそこ売れると思うんだけど
R10再販でも良いけど

266 :
高級機は何年も出してないけど技術的に断絶してないのかな?
ノイキャンとかイヤホンは良いの出してるから、期待したいけどね
一応超大手だし

267 :
Z900HDを見れば断絶しまくってるような

268 :
R10はピュアオーディオ最高峰を目指したRシリーズの一環だから当時の技術者しか作れなかった代物だし
クオリアはイデイの(僕のかんがえたこうきゅうブランド)の一環なので技術的継承は全然無い(ホント何だったんだろコレw)
Q010はオーディオ評論家に【コメントを避けてもらった】というのは有名な話
CD3000といい900STといい90年代まではソニーにもマトモな耳を持った技術者が居たんだろうけど

269 :
R10とQ010って同じ人が作ったんじゃなかったっけ?

270 :
AIWAのカナルけっこう好きだった
評判わるかったけど

271 :
略してAナルですね、わかりまry

272 :
STAX SR-3とSRD-6をセットで手に入れたが
もう40年も経った今でも結構いい音出すんだな

273 :
まあ逆に言えばオーディオってあんまり進歩してないんだよな

274 :
安心してフラグシップ買えるからそれはそれでいいよ

275 :
ダイナミック型はかなり進化したと思う。特に密閉型。
昔はホントにハズレが多かったからなぁ。

276 :
いや、情報の流動性が高くなったからそう感じるだけだ
900ST、HD25、K500、HD560ovateon、HD414、ポタプロ等優秀なモデルは昔からあったし、
今でもヘッドホンを全く調べずに買えば99%カス掴むぞ 主に1万円以下で

277 :
昔の定義が曖昧だな。
一口に昔と言っても70,80,90の各年代ごとにだいぶ隔たりがある。

278 :
よくオーテクも最近のは良くなったと言われるけど、正直そこまででもないような気がする。
そんなにレベル自体は変わってないって言うか。最近のトレンドで高価なモデルが沢山出るようになっただけだと思う。

279 :
>>268
SONYがヘッドホン紹介してる動画youtubeに上がってるけど
Q010は歩止まり解消に時間かけすぎたらしいな

280 :
型番書いてないけどこれ有名なモデルなん?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b114615339

281 :
MDR-E575?

282 :
>>278
A10ANV、A100Ti、A1000、A900Ti、A2000Xを持ってるけど
A900Tiから明らかに傾向が変わったというか
A1000までのチタンのの附帯音が無くなってたりする

283 :
>>281
そうっぽいですね、ども

284 :
しかしMDR-E252やMDR-E424とかのソニーの昔のイヤホンは手に入ったが
アモルファスダイアモンドやらサファイアダイアフラム採用モデルは中々手にはいらんな

285 :
薄々感じてたんだがバイオセルロース振動板のモデルって
なんかカサカサした音じゃね?
特性はいいのかもしれんがサファイヤの方が自然な繊細感で好きだったな

286 :
ソニーは日に日におかしくなっていってるからな

287 :

スレチだけど
昔はトリニトロン
今はクアトロン

どんどんお株を奪われてるな

288 :

スレチだけど
昔はトリニトロン
今はクアトロン

どんどんお株を奪われてるな

289 :
5万あれば、現行の既製品のイヤホンほぼどれでも買えるよな…
この不景気におそろしや
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b114609611

290 :
>>284
E454とかサファイアダイアフラム系で狙い目。
昔のウォークマンに結構ついててE464と同等品

291 :
>>290
あれって同等品だったのか
今度カセットウォークマンの中から探してみるわ

292 :
SONYのサファイアダイヤフラムとかVICTORのルビー蒸着とか
DENONのダイヤモンド蒸着とか90年前後のこの手のヘッドホンは異常に解像度が高いと思うんだが
今はほとんどそういうの残ってないね
ULTRASONEでチタン蒸着とか金蒸着ってのはあるけど…
歩留まりが低かったのかね

293 :
>>292
コスト高くなっちゃうよな

294 :
昔は蒸着って結構あったよな。
AXIAのカセットテープとか、宇宙刑事とか。

295 :
カナルに嫌気がさしてCM7使ってるけど
E454ってどっか売ってないかな

296 :
E888のほうが良さそうな気がしないでもない

297 :
>>206
E888って壊れやすいからなー
E454のほうが欲しいんだよ

298 :
あれの新品未使用品が出てる・・・
20年以上使わずにしまってあるなんてすごいな。。

299 :
282を5万で出すやつも、落とすやつもどーかとおもふ

300 :
ケーブルが斜めに出ていて、ダクト?があるイヤホンって流行ってたの?
オーディオテクニカも同じような形状の出してたよね

301 :
オクでMDR-CD380買ったけどこれすごくいいね
全然篭ってないし低音も十分出るし

302 :
そりゃー奇跡のCPと言われた逸品だしな

303 :
MDR-CD3000のMade in Japan品、新品未開封、二重ダンボール箱状態で
未開封というものが買って保管してある。

304 :
使えよもったいない

305 :
今さら遅いかも知れないけど、新品コンディションを維持したいなら
元箱未開封より、除湿剤と一緒に密封容器に入れるほうが良い筈でしょ。
将来自分で使うのか売るのか知らんが、未開封で20年経過したあたりで
ワクワクしながら出したら、イヤパッドとヘッドバンドはドロドロ。

306 :
開けたら空っぽだったり

307 :
バイオセルロースは長いサイクルで過水分解するから除湿措置は必須だな

308 :
コラーゲンイヤパッドはもう死んでるんじゃね?

309 :
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/11013015/a/10000313/
他人のブログの文章をそのままコピペするなよ…

310 :
ここは実質中古転ヤーの宣伝スレだからネチケットとかもう全然関係ないね

311 :
ネチケットって単語久々に見たなw
転売ヤー云々っていうヤツは、俺も同じことしてれば儲けられたのにっていう僻みにしか見えない

312 :
>>303
> MDR-CD3000のMade in Japan品、新品未開封、二重ダンボール箱状態で
> 未開封というものが買って保管してある。
これを書いたものですが、そろそろ開けて使ったほうがよいでしょうか。

313 :
人間、いつ死ぬか分からんよ
勿体無いから使わないとか
そっちの方が勿体無い気が

314 :
>>312
使わないほうがいい
というか開けないほうがいい
オクで売れば新品未開封だから高く売れる
中身がドロドロになっていようが関係ないしね

315 :
うちはATH-9000があるな、パッドがいけてないのでAD1000のを着けてる
寝室に置いてあるけど滅多に使わないな〜

316 :
互換パッドのあるディスコン機は勝ち組

317 :
>>312
おまえSTAXスレの4040未開封ジジイに似てるな

318 :
>>317
ジジイなだけにヨレヨレ(4040)か。

319 :
ここにきてテクニカの機種が続々とディスコン入り

320 :
PRO5ですね
ただし20年前のM7PROaからデザインだけは継承してたから後継が出そうな肝

321 :
PRO700もディスコン

322 :
>>315
うちのATH-9000はD5000のパッドつけてるが、装着感がふわふわで実にいいぞ

323 :
デノンのパッドが使えるとは良い事を聞いた

324 :
もともと付いていたパッドを外して秋淀に持って行き
展示機でサイズが合いそうなのを探したからな…

325 :
D5000のパッドは最高だよな
むちむちして肌に吸い付いてくる
劣化もしにくそうだし
まあD5000売っぱらっちゃったけど

326 :
DENONに部品取り寄せしたら、ペアで5000円だったので結構高級品だな

327 :
B&WのP5に比べればやすいもんよ

328 :
高いパッドといえば、R10やe9のパッドが確かペアで15000円だったか…

329 :
そりゃあの辺はホンモノの皮使ってるしねえ
羊皮かなんかだっけ?

330 :
W5000だと、天然皮革使っててもそんなに高くないわけだが

331 :
そりゃあピンキリだろ。ATH-L3000はいくらなんだろう?
確かコノリー社のシープスキンだっけ?

332 :
おいおい、コノリーレザーはハウジングの外側だけだぞ。
イヤパッドは基本的にはW5000と変わらん。それでも少し高いが。

333 :
ヘッドバンド部もコノリー
イヤーパッドとヘッドパッドがコノリーじゃない

334 :
今調べてみた。W5000がスペイン産のラムスキンで
L3000がイタリア産のラムスキンなんだね。

335 :
オーテクは結構イヤパッド安いんだよね。ATH-A2000Xも2500円だし。
イヤパッドの値段で1番納得がいかないのはGRADOだと思うw

336 :
>>331
W5000用が5000円、L3000用は6000円

337 :
>>336
オーテクは現行ラインナップ見てもまだ良心的な価格設定だな
最近のSONY製品は中級以下(D777、XB700)でさえペア\5500するのに

338 :
Tー7M Tー5M

339 :
パナかどっかのバイブイヤホンまだ売ってるかな?
後頭部に振動するヘッドバンドを当てる奴

340 :
MDR-E454ゲットしたがかなりいいね。
音場がかなり広い。
イヤホンでこんな音場が再現できたなんて…

341 :
R10のイヤーパッドはペア3万だよ
ちなみに右側はすでに在庫なし

342 :
横槍ですまんが
>>337
結構するなーD777のをD77のと交換してみようかと画策してるのだが・・・
つか、付くのか分からんけど。(どっかで成功情報見た気はする)
ちなみにXB700持ってるorz
>>340
E484なら保管してある。断線怖くてほとんど使ってないが

343 :
>>342
少し上でパッド情報書きなぐっていた俺だが
D77にD777用パッドを合わせたのも前に書いたw
パッドの形が微妙に違うので、縦が少しだけ余り気味になるけど使える

344 :
>>343
おぉ、詳しい情報ありがとう!
どこかで見たなと思ったらこのスレ>>202だったのね(ノ∀`)アチャー
やっぱりD11〜D55のじゃショボイかぁ・・・
とりあえず使用頻度低くてまだまだ戦えるからもう少し粘ってみるわ(`・ω・´)

345 :
MDR-Dxxの話題に便乗して
今年の猛暑のせいか、D55とD77のヘッドバンド部分のゴムチューブから妙な油がベットリ染み出してきた…
(何故かD66は平気)
ゴム自体も堅くなってる感じで、ツメを押しつけると元に戻りにくい
これの代替えゴムチューブって秋葉とか行けば手に入るのかな?

346 :
わからんが、秋葉のソニーステーションでは
おねーさんがPCでヘッドホンの分解図見せてくれて
故障部分をたずねてくれるから、大丈夫だと思うよ
部品在庫がなかったら仕方が無いけど

347 :
>>345です、巻き添え規制で遅くなったけど>>346レスd
複数台持ちだから、代替材料あればメートル単位で買えたらいいなって思ってたんだよね…
とりあえずサービスには問い合わせしてみますわ

348 :
 ゚     *. (_ヽ      + 
 '  * ∧__∧| |  +       ヤフオクでSR-Ωイヤッッホォォォオオォオウ!
   . (´∀` / /       。  
  +  y'_    イ    *      はやく届かないかなー
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +  

349 :
>>348
振動膜が破れています。

350 :
なんかイヤーパッドに\5500出すなら安くなったD777買ってしまいたくなってきた
評判悪いみたいだけど視聴した感じでは悪くなかったしフィット感はD77よりよかった

351 :
>>348
それ俺がキャンセルしたやつじゃw

352 :
>>350
評判悪いのは十分鳴らしてない奴がレポってるから
一方の試聴機は何100時間もエージングしてる事になるしね
ただ装着毎バンドのミシッ・・・という音は心臓によくない

353 :
>>352
レスサンクス。
ふむふむ、鳴らし込み前程ならD777もアリか
視聴機(3店舗ほど回った)は特に軋み音は感じなかったが・・・
まあ、自分のD77のがミシミシキシキシ煩いので問題なさそうだww

354 :
>>351
おめーが(Ω)キャンセルしたのか!
どうもありがとうございます。

355 :
>>353
「MDR-D777SL エージング」でググってみると
参考になるレビューがちょっとだけ見つかるかも。

356 :
>355
ありがと、ググってみた!
・・・購入決定かな、D777後継もしばらくこなそうだし

357 :
未だにエージングなんて信じてる人いるんだ

358 :
Ω素敵杉ワロタ

359 :
>>358
Ωいいよね
俺もひとつ持ってるけど気に入って使ってる
あと4070もすごくいいから機会があったら買ってみて

360 :
桐箱は白手で扱うように

361 :
>>360
残念ながら本体のみ箱なしだったんですよー
箱をしまっておく場所もないので、別によかったのですが…

昔、秋葉のヤマギワがあったころ
初めて旧STAXのラムダで聴いた時の感動を思い出しました

362 :
だめだ台風で青山行けないわ

363 :
http://imepita.jp/20101031/509820
http://imepita.jp/20101031/660870
http://imepita.jp/20101031/670980

364 :
昔の機種ってプラグが錆びたりくすんでるやつがあるから綺麗にしたいんだけど
こういう場合接点復活剤使えばいいのかな?
あと安くてお勧めのやつあったら教えくらはい

365 :
>>364
点錆びやくすみまでいっちゃうと、表面の劣化が進んでて接点復活剤だけだと厳しいかも。
そこまで行てたら、うちの場合はスーパーで買ってきたWELCO指輪みがきクロスってのを使ってるわ。
成分は綿布、超微粒子研磨剤、ワックス、高級脂肪酸とのこと。後ろ2つが余分かな。
金メッキのプラグを磨きまくったら金色が薄くなったことがあるんで、研磨力はそれなりにある様子。
で、ケイグの赤でワックスやら何やらをふき取って、仕上げに和光テクニカルのチタンオーディオオイルを
薄く塗って、表面の劣化を予防してる。
そこまでプラグが劣化してなければ、ケイグとチタンオイルのみ。
チタンオイルは「安い」って条件にはちょっと当てはまらないかもしれないけど、プラグを抜き差しするとき
スムーズになるからメッキのはがれとかも予防できるし、気に入ってる。
オリジナルにこだわらないなら、スイッチクラフトなりカナレなり、新しいプラグに交換しちゃうのがベストかもね。

366 :
SETTEN No.1
Goldは高いので普通の

367 :
チタンオイルかってくる

368 :
>>367
マジでか。結構高かったような記憶があるんだが。
もし買うなら、日の当たらないところで保管な。冷蔵庫まではやらんでいいけど。
窓際に置いてたら、キャップを開けるたびに古い油の臭いが…効果には変わりないよな、これ。

369 :
コンパインドクリームで軽く研磨してアルコールで拭ったあとに
鉛筆の芯でいいじゃん

370 :
AKAIのこれって
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w56196932
たぶんELEGAのこれだね
ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/elega/CR-2074C.html
これはSAWAFUJIっぽいし
ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/elega/FR-907C.html
ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/sawafuji/SF-17.html
古いマニアと話していると澤藤が基本的に色々なヘッドホンドライバーを作ってた
みたいなことを聞くのだけれど、どっちがどっちのOEM元なのか分かりにくいね

371 :
ATH-7は名器だったな。

372 :
そうでもないと思うが

373 :
名器という事にすると都合がいい人の書き込みなんだろうな

374 :
名機だろ?名器っていうとエロイ

375 :
名器の品格

376 :
名器の証明

377 :
なんて骨体
高級オナホスレになってしまった

378 :
>>376
母さん・・・僕のあのオナホ、どうしたでしょうね・・・?

379 :
機→能動的に動作するもの(動力を持つ)
器→受動的に動作するもの(動力を持たない)
ヘッドホンは音を出す器だから「器」だ、とずっと思っていたんだが……
「機」と「器」の定義からして間違っているのかもしれないけれど。

380 :
動力云々の定義には賛成しかねるところがある。
例えば、機織り機とか足踏みミシンとかどうよ、自発的な動力なんて持ってないけど
立派な「機」だぜ。俺の感覚だと、複雑なカラクリ(リテラシのない人間にとって、
直感だけでは使えない程度のもの)を有するメカが「機」なんじゃないと。
まぁそれはどうでもいいや。
ヘッドホンの話なんだけど、「機種名」を持っている工業製品なんだから「名機」で
問題ないんじゃないかなぁ。「ヘッドホンがそもそも『機』か『器』か」ていうのは
論点がブレると思うよ。自分でも書いといてなんだが。

381 :
そもそもATH-7はナイスだ、という話だったろ
むしろATH-8のほうがナイスだった

382 :
そーだなすまん、どーでもいいところに食いついてしまった。
俺、ATH-7もATH-8も存在を知ってるだけで現物は見たこともないや。

383 :
70年代のヘッドホンは音は酷いもの(作りとデザインはいい)ばかりだけど
コンデンサ型も同様なのかなあ。

384 :
ATH-7持ってるけどオーテクっぽい元気な音だよ
価格の割にはいいものだと思うけど名機かといわれると微妙
悪くはないんだけども

385 :
俺も7持ってるけど、まだアンプにつないで聞いてないや…
コンデンサはオーレックスがかなりいい、SONYその他はボケボケ
同時代のコンデンサの各機種を比較するとSTAXは頭三つぐらい飛びぬけてる

386 :
EAH-720が2万超えって、、、また上がったねぇ
イヤーパッド劣化しやすい中で良品がでたのはわかるけど、音そんなによいわけでもないし
しかしこれ答えるほうもアレだが、聞くほうも聞くほうだな
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h146177097

387 :
アドレス間違っとる
ていうか720高騰してんのか
確かにデザインは唯一無二でカッチョいいし音は状態良ければ結構良い
しばらくメイン張ってたくらいだ

388 :
1〜2行目と3行目は分けて読んどくれ
720はこれだね
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w56983376

389 :
デザインカッチョいいからな
EAH-830は持ってるんだけど見た目微妙

390 :
830の音質はどう?
あの当時のオルソで比較的小さなドライバーだと、圧倒的にダイナミック型のほうが音がいい気がするが

391 :
830って国内じゃ販売されなかったのかな?

392 :
>>388
720って以前は今回と同じような状態の出品で
4000円以下で落札されたような記憶があるな。
高騰しすぎだろ。吊り上げを疑うレベル。
近代博物館の影響かな。

393 :
>>392
自分もそれ以下の値段で落札したクチ
ブームって怖いね

394 :
こういうのは時の運もある。
とんでもない最高入札額をふっかける奴とかち合って
しまったらお気の毒様としか言い様が無い。

395 :
CD3000&R10、W1000&W2002は名機だった。
骨体で思い出したが、迷機、骨伝導ヘッドホンなんてものもあったな。
後はオーテクの安物で、バネが入ってて、ビートに合わせて物理振動をわざと起こす奴とか。

396 :
>>394
そうなったら自分があきらめればいいだけのことじゃね

397 :
484結構無難な値段で終わったね

398 :
近所の古いリサイクルショップでE-210とDR-4M発見した
意外なところにあるもんだな

399 :
また微妙なラインナップだな
1000円未満なら買っても良いかなってレベル

400 :
ちなみにDR-4Mはそこそこの状態で1500円
E-210はかなり綺麗で800円だった
DR-4Mはそこそこの値段で転売できるし元は取れてるはず
売らないけど

401 :
DR-4Mは見てるだけでニヤニヤできるナイスデザインだし(さらに布巻コードだし)、
同時代のヘッドホンの中では高音質でSONY評価が上がってしまう。

402 :
>>401
DR-4Mは70年代のデザインとは思えん。
ソニーのDR-4M、DR-4Aと京セラのオーディオのデザインは
良い意味で時代を超越していた。今でも通用するよこれらは。

403 :
最近の2chでやたら商品名称を連呼するのは何か意図があるの?

404 :
型番ボカした曖昧な会話して楽しいか?
無意味に型番だけ連呼するのはそりゃ論外だけども。

405 :
最近の2chで質問の意図をわざと間違えて答えるのは何か意図があるの?

406 :
現行商品のスレなら略称でもまあいいけど
このスレでははっきり書いてくれないと困るわ

407 :
>>405
そもそもお前は何を言いたいんだ……?

408 :
出品者が相場が上がるのを期待して
特定のヘッドホンを繰り返し褒めてるとでも言いたいのか?

409 :
DR-4Mなんていつもオクに出てて特に珍しいもんでもないし…

410 :
まあ見た目はそこそこ良いけど
音はその当時の物にしては良いってだけで
最近の安物以下だからな
完全にコレクターアイテム

411 :
禅のHD424まだ現役。
スポンジが劣化するのでこの間、ドイツ本国から取り寄せた。
30年ぐらい前はパイオニアのプリアンプで聞いていた。
インピーダンスが2kΩあるので、RCAとジャックをつなぐコネクターを自作して直結してた。
先日、HD650を買ったけどお気軽に聞くためにまだまだ働いてもらうつもり。

412 :
HD424も良いですが禅といったらHD414ですね
正規品じゃなくていいので黄色以外のイヤーパッドって無いんでしょうかね?
本体白だと黄色のイヤパッドはなんか違和感がある

413 :
424って414の上位機種だよね?
414は音がスカスカだったから424ちょっと気になるな

414 :
>>413
424すごく良かったよ。
クラつーか現代音楽だけど、昔、アバドとポリーニがルイジ・ノーノの「力と光の波のように」って
曲をレコーディングしたんだけど、ジャケ写真のプレイバックを聞く彼らの写真で
424を使ってて嬉しかった覚えがある。

415 :
餅入りこんにゃくゼリーを配ると良いと思うんだ

416 :
HD424は当時ではかなり高かったよね。3万円ぐらいか?
で414がプアマンズ禅となっていたと思う。
で、今は414の方が知名度が上がった。

417 :
414は初の開放型ヘッドホンということで
有名になってるだけじゃね?

418 :
>>412
>正規品じゃなくていいので黄色以外のイヤーパッドって無いんでしょうかね?
少し小さいけど黒がある。HD414用かどうかは知らんが
ぴったり合うのでドイツでは付けてる奴は結構いる。

419 :
>>412
ここを参考にして自作
http://soundrabbit.blog.so-net.ne.jp/2007-06-17

420 :
禅の系譜
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/sennheiser/sennheiserindex.html

421 :
EX90SL新品未開封保管してるけどオクで高く売れるなら放出しようかな

422 :
>>421
本物でないと証明するもの(例えば信用できる購入店の記載入り保証書)があるのと
ないのとで、オクでの価値は全然違うと思うよ。なんせ偽物が多く出回った機種だから。

423 :
ソニーと禅のIE8だっけ?
贋物がすごいよなー

424 :
あと坊主のイヤホンもだな。

425 :
>>421
家電量販点で買ったので大丈夫だと思う
メーカー1年間保障も残ってるし

426 :
あけおめ!
今年も良いヘッドホンに巡り会えますように。

427 :
どなたか教えてください。
ERGOというスイスのヘッドフォンが欲しいのですが、国内代理店インタースペース
ってサイトが閉じられているようです。もう無い会社なのですか?

428 :
無いなら無いんだろうねー
http://www.stoneaudio.co.uk/
↑から購入するか、英語やトラブルが嫌なら輸入代行で手に入れるしかないね。
しかし凄いデザインだな、少し気になる。

429 :
>>427
ergoのなんていうヘッドホンが欲しいの?
ergoのヘッドホンなら今でも買えるよ

430 :
                 ___,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_,
              _,, ‐''"゛           `"''-..、
        ,..-''"゛ .__._____,,,,_____          ゙''、
      ., ‐´_..-‐'" ̄____________.  `''、.  .,、  Y .ヽ
     ./ ./ ,..-ー'''"゛         ´゙''i .ヽ     、 .、  ヽ
    l゙ / ,/    ,,.    .,,,,、    .l  .!  .'、  l  .ゝ .,ト ..、
    .,! l./    ./  .,i  /./  .`'-.  .l  | ___,,゙..,,,,,,_,,../   l
    l | |    /   /  / /     .ヽ .!´./  !           /  |
  ,.. ヾ,./ │ /  / . /  /       l| ! │ ̄ ̄''- ....-'' /  !
 .! .l゙゛ _, / /  ,./ / ./        l" |  .! .´゙___,゙_;;;;;;二 -'" .!
  ! .l .゙'│   . / .,/   ―ー     ! |  |   _,,,.... -ー''″ !
  .! .l  .| -‐'゙_,..-"              | | | .´ ._,,.. -''''"゛._  .!
  ! .l   ト‐'゙.!               .! |  ! `゛ ._,, -‐'"゛  !
  .! .l   !  .! .──   ──     | !  ! .`゙´ ._,,.. -‐'''"  !
   l .|   l   !              l !  l .''"´ ._,.. ‐''''"  |
   .l !  .!  ..l,    .,,、        | |  ! ''''"´__,,..-‐'',゙.  |
   .l│  .|   .ヽ.  __,      ,. | |  ! "゙゙゙,゙,,.. -'''"_,,... .|
   │|.  l    l\           /  │ ! .!  `.._..-‐''゙゙ / ' /
    ! .l  l   ..l. ゙ヘ..,、 ._..-'´   | | .|  二-‐''"゛  _,,..-′
     ! .! ._.l__,,,,,,.. !    ´7      .| ! .|   _,,..y;;'''_,
     l l, ゙‐'   _,|   .,/゛         ".ゝ--''"´  ._..ヾ  .`'-,
     .`┴--''''"゛ ."-'"               ‐'´         ゙‐
べくたん規制解除記念

431 :
エウレカセブンの脇役(ブリッジクルーの一人。名前忘れた。ジョブスだったか?)が
付けてたヘッドホンらしき物体は、ErgoのAMTに少し似ている。

432 :
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  T   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  T  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   

433 :
>>431
ボリューム的にはむしろSTAXのΣに近いぞ

434 :
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k132163562
思ったほど値上がりしなかったな、これ。
代金支払期間が給料日と被ってたし、思い切って入札してみりゃよかったかな。

435 :
>>434
それってそんなに高くなるような機種なの?

436 :
とりわけなんかすごい特徴があるわけでもない機種
まあ未使用5500円なら妥当な価格じゃないか
ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/VICTOR/HP-1100.html

437 :
FG-1オクに出てたけど初めて見た
あれ33万での落札は安いのかな…

438 :
FG-1はヘッドホン部がPS-1だから人気なだけで他はおまけみたいなもんでしょ
PS-1がオクで30万ぐらいだから33万は妥当な値段なんじゃないの

439 :
昨日VIPで珍しいヘッドフォンが見れて感動した。
あんな板1年に1回みるぐらいなんだけど。
はられてた画像
SANSUI SS-100
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1393545.jpg
SONY DR-4Mとか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1393615.jpg

440 :
これアンティークヘッドホン友の会の人かな?豊永尚輝だっけ?
rrtck030というIDでヤフオクで落としまくってるよね。

441 :
>>440
そんな個人情報出していいのか?

442 :
俺は豊永じゃないよ
今はその4機種しか手元に無いし

443 :
>>442
本人きた!
これは昔からもってたのか?どこかで中古で探した?

444 :
SS-100はかっこいいよね
そういや去年SR-ΩとCD3000買ってからヘッドホン買ってないなぁ

445 :
某ハードオフでMDR-CD3000が25kだったんだけど買いだったのかな
イヤパッドぼろぼろっぽかったしスルーしたんだけど

446 :
ぼろぼろでもオークションで10万近くで売れるんじゃなかったっけ

447 :
>>445
美品ならオクで3から4万ぐらいで取引されるけど
そうでもないやつは1から2万ぐらいになるから別に買いでもない
>>446
お前何のこと言ってるの?

448 :
なるほど。CD3000が欲しいなら買いだけどそこまで興味ないならスルーで正解ってとこか
あそこのハードオフしっかりしてるなぁ・・・

449 :
イヤパッドはヤフオクで代替品出してる人がいるね
コラーゲン無しの合皮だけど

450 :
>>449
あれは750・850・950にも使えるからありがたい。

451 :
あとCD1000もだな。
>>439
もう流れとる……そのロダ流れるの無茶苦茶速いからなぁ。

452 :
連投ゴメソ。
>>445
某永山? 俺が最後に行ったのは一週間ちょっと前だから違うかも
しれないが、そこのは給料日の先月25日に行ったらもう無くなっていた。
まあ、俺自身はCD3000ではない、と言うかヘッドホンではなく25日の
数日前から目を付けていた結構な珍品と思われる他のオーディオ機器が
目当てだったので、CD3000の方は当日まで残っていて目当ての機器が
無くなっていたら買おうかな、という程度だった。

453 :
>>449
以前その話を聞いて探してるのだけど、見つけられない。
もう出品していないのですかね?

454 :
>>453
ヘッドホンのソニーカテゴリで時々出品しているからこまめにチェックしれ。

455 :
>>452
そのオーディオ機器についてkwsk

456 :
>>455
http://audio-heritage.jp/SHARP/player/rx-x100.html
これ。録再おkというジャンクが取説・リモコン付きで6300円で売られていた。
あと、>>452で書いた25日の数日前の時にも、オーレックスのがっしりして
いい感じのRCAケーブルを当日のみ2割引セールで1050円→840円で買った。
外装の部分にもhigh glade audio accessoryとかなんとか印字されていた。

457 :
レスサンクス。
俺も以前は永山店も含めてあっちこっちのハードオフに行ってたな。
最近は掘り出し物も見かけなくなってめっきり行かなくなったが。
今でもそんなレアものが入荷したりするんだな。

458 :
>>457
まあ、一期一会、時の運だな。数ヶ月前にも、聖蹟桜ヶ丘のドフでテクニクスの
SB-007が片方のスコーカーのコーンが少し破れているジャンクとして15750円→
その後10500円に値下げで売られていたんだが、車を持っていないし、置き場所も
どうするかと色々と迷っていたら誰かに買われてしまい、割と後悔している。

459 :
今日Lo-DじゃなくてHITACHIロゴのHD-90を見た海外向け製品かな?

460 :
HITACHIは知らないけど、Aurexも国外向けはToshibaロゴで売ってたなあ。

461 :
オーテクはsignetってメーカー名で売ってた気がする
代理店かもしれないけど

462 :
>>461
販売元はA.T.U.S.,Inc.のSignet Divisionになってるね。
A.T.U.S.は多分"Audio-Technica U.S."。
型番以外は国内製品と同じもので,日本製。
英文取説も日本で印刷されてた。

463 :
>>439
あまりにも珍しいヘッドホンアンプ、、
というかなんだこれ

464 :
流れて置き換わったんだな

465 :
そういうことがあるのか
てっきりわかる人だけがわかるネタ画像かと思った

466 :
ネタも無いし流れる前の画像拾ってるからうpしてやるよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1397783.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1397785.jpg

467 :
この時代の各社フラグシップの平面駆動ヘッドホンを聴き比べしてみたい

468 :
いくつか聴いたが
やっぱりヤマハHP-1が頭ひとつ抜きん出てると思う

469 :
じゃあヤマハのHP1000が一番か

470 :
平面とかオルソダイナミックとかデザインとか作りとか素敵なの多いね
しかし普通に音良いとなんか面白みがない
俺は少し味のある音を出すヘッドホンのほうが好きだな
この時代のヘッドホンは

471 :
SF17が一番自然な感じだけど、あまりにも音量取れないからつなぐアンプが難しい

472 :
Q010は26万か
まあ妥当だが、同じ人が出品したE9が11万弱の低価格で終わってたのが少し不憫

473 :
>>472
あのE9はシリアル無しだから10万ぐらいが相場だったはず

474 :
>>466
消えるの早いなこのロダ
また見れなかった

475 :
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r76037953
ぎゃーこれ終了時間昼間だったのか!
チェックしてたのに終了時間ちゃんと見ないで
夜終了だと勝手に思ってた…… ○| ̄|_

476 :
それ出品者キャンセル
入札あったのに0になってるだろ

477 :
あ、ほんとだ。
茨城だから地震の影響を受けたんだろうか?

478 :
オークションどころじゃないだろ
商品が破損したかもしれないし
配送が止まってるから、そもそも落札されても発送できない

479 :
茨城から東京だったら普通に届くだろ…
最悪手渡しでもいいわけだし

480 :
なんで東京着が前提なんだと我ながらツッコミ

481 :
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f102251387
こんなん手に入ったから出品してみた、だれか買ってくれ
日立ってオーディオ機器出してたんだな

482 :
この値段じゃ売れねーよ
5000円ぐらいだったら馬鹿が買うかもな

483 :
そうなの?
1週ごとに地味に値下げしていく予定だから見守ってくれ

484 :
2000円でも難しいかもな
この手のヘッドホン人気無いから1000円以下でも半年ぐらい残ってそう

485 :
薄型のHD80/90はカッコいいが、60は外見的にあまり魅力ないしな
むしろ別出品のパラちゃんマウスがかわいい

486 :
自分の出品を堂々と晒すってありそうでなかなか無いよなw
古いヘッドホンだからってなんでも価値があるってもんじゃねーけど
どんなもんでも未使用箱入りなら3000円以上にはなるんじゃない
人気あるのは型番登録してる人でウォッチリストが増えるから分かりやすい

487 :
MDR-CD900ってボロボロでも高く売れるのな
4999円までしか入札できないから手に入らないorz

488 :
>>487
もしかして昨夜終了の、SONYのV系とDENONとのセット売りのやつのことかな?
だとしたら落としたの俺です。本当はあそこまで粘るつもりじゃなかったけど…
でも昨年末に2回ほど出品があったときも2万円近くまで上がってたし、(今回のほどじゃないけど
それなりにボロかった)高くても売れるってのはあると思う。
個人的には、サウンドハウスでの7506の価格を超えないあたりまでが常識の範囲内かな。でも大抵超えちゃうよね。
イヤーパッドやウレタンリング等の部材は7506のが流用できるし、ヘッドバンドの刻印がDIGITAL MONITORから
STUDIO MONITORに変わってもよければこれも7506のが使えるから、商品価値が下がりにくいっていうのも
一因なんじゃないかと。


489 :
>>448
4999円まで粘ってた俺に詫びろ

490 :
華麗に安価間違い
>>488なw

491 :
>>489
入札履歴みた。4999円特定。貴重な機会を奪っちゃってすんません。ゴメンして。
手持ちの900系は、CD900ST、TAIWAN7506(ネオジウム)、そしてJAPAN7506にeggoD77のアモルファス
ダイヤモンド蒸着ドライバ載せ変えたやつだけど、これに今回のCD900が加わるわけで、相互比較が楽しみ。
もし7506にD77ドライバの音がCD900に近いようなら、4999円で実現できる可能性もある。
音自体じゃなくて「CD900というモノ」が欲しいなら、意味のない行為だけどね。

492 :
>>489
ディスコン機をオクで落としたいなら、Yahooの有料登録くらいすればいいのに……。
毎月の費用が嫌なら、目当ての品を落札した後さっさと退会するとか、何とでも
なると思うんだけど。

493 :
以前大規模ID乗っ取り事件の時被害に遭ってクレカ割る羽目になったからYahooは信用してない
対応がクズ過ぎた

494 :
それは災難だったな。
俺は5000円以上の場合はソフトバンクの携帯から入札してる。
ただスマフォに替えるとできなくなるみたいなんだよな。

495 :
MDR-CD900の新品って廃れた楽器屋にデッドストックとして置いてそうだなw

496 :
確かに秋葉のトモカの倉庫の奥に眠ってそうだ

497 :
MDR-R10が珍しく3つ出品されているわけだが値段見てフイタwwwwwwww打ち間違いだろこれwwwwww

498 :
>>497
たぶんマジだと思う
DRC-R10とかあるし
まあ、あの値段じゃ売れないだろうけども
ジャンクのやつも出てるけど片ch壊れてるR10ってただのゴミだな
修理しようがないし

499 :
DRC-R10って今でもよくあるSP用のアンプ出力にトランス、抵抗かませてヘッドホン出力にするもの?
ふつうのヘッドホンアンプより音質下がるだろうし、あまり意味は感じないが、、
片チャン崩壊はドライバーユニットを完全分解すれば望みはあるがバクチすぎるな。。

500 :
シリアルナンバー900番台と20番台か
前持ってた700番台の説明本の最後のページには95年製造って書かれてたけど
2004年まででどれくらいの数が出回ったのかな

501 :
>>498-499
完全に音が出ないんなら、最悪コイル巻き直す覚悟で何とかなるかも知れんがなあ。
音が小さいのは難しいってスピーカーのユニット修理のオッちゃんは言ってた。
振動板いってたらバクテリアの培養からとかになるんじゃね?

502 :
>>501
振動板はナタデココから作れないかなあ

503 :
まあ素直に3番目のやつを狙うのがいいだろうな
最低落札価格があるが30万いかないくらいだろ

504 :
またFSKが別次元の世界に…

505 :
音が小さいだけならm902みたいなパン調節が出来るアンプと使えば使用できる可能性があるが
壊れた原因が不明なのが困る CD3000も確か経年劣化でドライバーユニットが破損するんだったよな?

506 :
オクで落とした民生用MDR-CD900+MDR-Z400+DENON AH-G77が届いた。
これがまた酷い。ゴミ同然。全機種パッドがボロボロなのは写真でも分かってたが、その他もジャンク同様。
Z400はアームの構成部品を留めるネジが左右とも欠品しててビニールテープでグルグル巻きにしてある。
しかもテープの中を見ると渡り線が断線したのを半田で素人修理。音質も良くないので廃棄決定。
G77はヘッドバンドのセルフアジャスタの右付け根が折れてる(写真では一見わからない)。
瞬間接着剤で簡易修理して音だししてみて、使えそうならプラリペアで本修理する予定。
CD900は、イヤーパッドとウレタンリングとヘッドパッドの劣化は消耗品だし想定内なのでいいが、
カールコード部分と右側の渡り線に断線→素人修理の雑な補修。ただし音は素晴らしい。
嫌味じゃなく、レストアのし甲斐があってワクワクする。
結局のところ、値段なり…かな?
「中古品として使用感は見られますが機能面は問題ございません」ってことだったが、無理やり
音が出るようにしたというのが正確なところかと。

507 :
Z400はドライバだけ欲しいな

508 :
音が出るなら問題ないな

509 :
>>507
差し上げましょうか?>Z400ドライバ
コードだけ残してあとはゴミ箱に叩き込もうかと思ってたけど、
活かしてもらえるならそれにこしたことはない。

510 :
オルソダイナミックのヘッドホンドライバーだけなんていうのがあるんだな
SFIってどういうメーカーか知らんけど
ttp://cgi.ebay.com/390307038994

511 :
>>509
いいんですか?!
じゃあメール欄のアドレスにご連絡いただけますか?
※@は[a]に置き換えてます。

512 :
>>511
e- から始まるアドレスより、メールさせていただきましたのでご確認ください。
これ以降の話は、そちらのほうで。

513 :
>>506
ぜひCD900STと7506との違いについてレビューして欲しい
後、できれば現行機で似ている音を出すヘッドホンとかあれば教えてよ

514 :
>>513
了解です。
CD900、今さっきウレタンリングが届いたので、見た目以外の部分はほぼレストア完了です。
TAIWAN7506のほうは、買ってからあまり使ってなくて音がまだあまりこなれていない(以前使い込んでいた
CHINA7506のような音の滑らかさに明らかに達していない)ので、音が馴染むまで、もう少しだけ時間下さい。
現行機で似たような…というのはちょっと厳しいかも。今手元にあるの、CD900STと7506以外は全て
ディスコン機なので。しかもSONYばかり大量にある状態なので、他メーカーで、って話も無理。
そもそも他メーカーでアモルファスダイヤモンド蒸着の機種って、なにかありましたっけ?
CD900の音の特に高域の繊細さが、CD950を聞いたときの印象とよく似ていたんで、これって
アモルファス〜に由来するものなのかな?なんてふと思ったんだけど。

515 :
訂正。CHINA7506の後で買ったの、TAIWANじゃなくてTHAILANDだった。時期的に考えて
たぶんサマリウムじゃなくてネオジムだな。
で、今ちょっとだけ聞いてみてるけどCD900の音はCD900STというよりは7506に近いかもしれない。
確かに型番だけ見れば900STのほうが近いんだけど、構造的には(折りたたみできるとか
カールコードといった外見的な面じゃなくてハウジング内に吸音材があるのはSTのみ、
CD900と7506は無し、といった意味でも)7506寄りだから、音が似るのも当然といえば当然なのかも。
詳しくは後日のレビューに譲るけど、パッと聞きにはCD900は高域、7506は低域に魅力があるかなと。
CD900はアモルファスダイヤモンド蒸着とLC-OFC線が効いてるのか繊細な高音。低域も悪くない。
7506も高域は決して悪くなく普通に出てるんだけど、CD900の後では霞む。それよりもタイトでありながら
適度に張り出した感じの低域に魅力。
よくわからんのがD77ドライバ移植の7506で、意外にもCD900に及ばないどころか7506にも劣る、かも。
ソニーのヘッドホンスレで聞いた情報ではCD900ST用の吸音材を入れるのが定石らしいけどそれを
省いてるんで、その関係かもしれない。ややボワッと膨らんじゃってる。これは吸音材を取り寄せてから
じゃないとレビューできないかも。
あと不思議だったのがウレタンリングを交換したときの効果で、7056は明らかに低域の量感が増して良くなる。
なのにCD900だと無しなら無しで、低域は質感は変わるものの適度に広がりのある音でこれはこれで好ましい。
リング無しCD900の音場感をさらに広げたらリスニングモデルのCD950に行き着く、って感じ。なんだこりゃ。
以上、長文失礼しました。後日CD900STも交えたちゃんとした比較レビュー上げますんで、少々お待ちを。

516 :
>>514

アモルファスダイヤモンド蒸着はビクターが以前スピーカに使用していたと思う
でレビューを見る限りMDR-CD900はMDR-7506の上位互換的な感じかな?

517 :
>>516
>MDR-CD900はMDR-7506の上位互換的な感じかな?
そうそう!まさにそんな感じ!…と、思ったんだけど、そうとも言い切れないかもしれない。
7506にしか無い魅力、持ち味ってのも確実にあるんだわ。7506からCD900に切り替えた時に感じるんだけど。
低域の張り出しとかもそうなんだけど、全体的な音調も7506はちょっとドライというかタイトというか、
やや引き締まった印象がある。CD900のほうが、悪く言えば緩く、よく言えばしなやか(ドライバのヘタり…もあるかも?)
といっても2機種間で厳密に比較しての話で、大きなくくりで見れば同じような方向性の音だから、
よほどこの系統のヘッドホンに思い入れが無い限りは、CD900持ってる人が7506を買ったり
7506持ってる人が高い金出してCD900買ったりする必要はないかと。
7506に加えるなら、むしろCD900STのほうがまだ違う音が楽しめると思う。

518 :
>>503
40万強いったな
ジャンクの奴も落札されてる
さすがに100万の奴は売れてないな
2年間ぐらいずっと出品し続けたら売れるかもしれないが100万とかどんだけだよ強気すぎw

519 :
R10の出品者、エロゲホンスレに顔出してたなw
K1000も12万即決で出品してる

520 :
やぁ
高いディスコン機はもうない
他も一ひねりあってレアなのはない
このスレ的には特に話題にすることはないお

521 :
CD3000のケースやパッドのスポンジがクサイ…orz

522 :
R10は欲しい奴が出品者になんとか値下げさせようと必死になってるなw
しかしいくらなんでも1ミリオンだとどっかの金持ちに売れたら運が良かったってくらいだろこれ
ギリギリ80万か早く売りたいなら4~50万台くらいまでさげねーと

523 :
同一人物なのかね
出品者はよくキレないなーw

524 :
少なくともまだ生産されてた9年前とは比較できない

525 :
ハイエンド品ばっか出してるね
スピーカーに鞍替えするのか、それとも昨今の時世で収入先がなくなったのか・・・w
どっちにしろ新規でいきなり高いのをぽんぽん出しても、疑われて逆に売れないと思うんだけど
R10の超価格設定も新規だからこそか

526 :
でもシリアルが本当なら初回ロットの奴っぽいし実質オーバーホールメンテナンスしてて
パッドやらのストックもあるなら、この値段つけてもおかしくない・・・?か。
それでも高すぎでそうそう売れないだろうけど
即決じゃなくて思い切って1円出品した方が面白いことになりそうな気がするよ
運悪くて20万切ると悲惨だがw

527 :
20万切るなら貧乏人の俺でも買うw

528 :
>>525
SR-009買ったら満足しちゃったので
コレクション放出って言ってた

529 :
即決で全部出してるみたいだけど@1割程度全体的に安くしてくれたら
手を出そうかと考えるんだがなぁ

530 :
こんなとこで値下げ交渉始めたぞオイ

531 :
ワロタww
オクでやれよw

532 :
すまんw
流れで書いてみただけだわ

533 :
イヤーパッドがボロボロネバネバになったMDR-G61が出てきたから
掃除してイヤーパッド取り寄せて復活させてみた
このヘッドホン発売当時形状が話題になったんだよね
学生だった当時、友達と一緒に色違い買って使ってたのが懐かしい
音はなんてことのないものだったけど、
ゴミ同然だったものが再び使えるようになると嬉しいものだな

534 :
今みるとありふれてるけど、最初のネックバンド型なのか

535 :
ebayでK340が4つ同時に売りに出ててちょっと笑ったw
欧米ではそこそこ売れたヘッドホンなのかな?

536 :
今K340って言ったらイヤホンの方になっちゃうよね
ていうかAKGは自分とこが出した製品の型番も確認しないのか
同社内で型番被りなんて見たこと無いよ

537 :
開発者の世代が区切れてるんだろうね
あれだけ凝ったインパクトのある構造のヘッドホンなら
開発に携わった人間はまず忘れないだろうし

538 :
昔のAKGのぶっ飛びっぷりはヤバイ

539 :
K240sextettとかも設計がイカれてる

540 :
K4あたりも何考えて作ったのやら

541 :
比較的最近(90年代)とはいえK1000も変だしな

542 :
>>510
>SFIってどういうメーカーか知らんけど
同じ出品者の他の出し物を見る限り、サワフジだろうな。
つか、同じ形のオルソのツイーターもあったし、出品者が形だけ見て
ヘッドホンドライバーだと勘違いして出してる可能性もあるが。

543 :
オクで入手したTRIO KH-71が届いた
レコード時代のヘッドホン特有のこもりっぽい感じはあるが
開放型で結構音いいな。
ルックスが気に入ったので別に音はどうでもいいんだけども

544 :
KH-71はどう見ても密閉だろ

545 :
特徴的な外側の皮とハウジングが別パーツで固定されておらず、
イヤパッドがかなり上下左右に可動するようになってんのよ
で、ハウジングの裏にはたくさん穴が空いていて、
皮とのあいだにもかなり隙間があるので開放型

546 :
KH-71は背面開放型だって
ドライバを収めてるケースがハウジングとは別になってて
内側のケースの背面が穴アキになってる変わった構造

547 :
むしろ昔のへっどぽえんは密閉少なかったと思う
とりあえず有名どころで思い浮かぶのは
Monitor10くらいか

548 :
正直、あんまり開放型っぽい音じゃないよね>KH-71

549 :
今さらだけど、へっどほん娘の人(オオツカマヒロ)は自分で所有していて書いてるんだろうか?
パナのワイヤレスとか結構レアだよね

550 :
やっぱHP-1最高やで

551 :
ディスコンすれでHP-1っていわれるとYamahaかJoe Gradoか迷う

552 :
GRADOのHP-1は激レアだぞ
一番多く流通してるのがHP-2でそっちの方がまだ話題になることの方が多い
まあHP-2も激レアだけど

553 :
YAMAHAのHP-2なら持ってるんだがなぁ

554 :
GRADOのHP-3も数は少ないよね
HP-2のほうが特性は良いらしいけど
確かにHP-1は見たことないな

555 :
定価5600円のイヤホンが24500円か…
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h153411320

556 :
YH-5Mの完品とか久しぶりに見た
出品してた人も高値にびっくりしていたようだがw

557 :
ディスコン機で現行機種より音質が良い物とかあるの?

558 :
SR-Ω
L3000
K1000
おまけでCD3000あたりかな

559 :
後継機が出てる機種限定の話でしょ
そうじゃなきゃ現行機との比較なんてなんの意味も無い
音の良いディスコン機なんて挙げ始めたらキリ無いんだし

560 :
つまり>>557への答えは
キリがないほどたくさんあるってことで

561 :
>>558
SR-Ω、L3000、K1000なら僕も持ってるよ!
L3000とK1000はいまだにメーカーのトップ機だな
SR-Ωは007や007Aよりは圧倒的に好きだけど、009が気になるところ
SR-Ωと009両方持ってる人いないかな?
誰か比較レポヨロ(できれば画像付きで)

562 :
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)

563 :
ttp://avic.livedoor.biz/archives/51604300.html
アツデンktkr

564 :
>2.4GHzワイヤレスヘッドホン
解散

565 :
どれだけ賤しいんだこいつ等…
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h154506544

566 :
マイクロプラグの484なんてあったんだなw

567 :
E484ってそんなに良い物なの?
現行機種CP最強のアルバナエアーと比べるとどっちが良いのだろうか

568 :
アルバナは知らんが、この当時のはSONYやビクターその他含めて
デジタル対応に走ったために低音がかなり薄めでハイ上がりで音場が広いのが多い
高解像度だけ基本的にかなり聞き疲れする
そういう音が好きならオススメだが、今のと比べるとやはりバランスが悪い

569 :
>>568
残念ながらE484に限ってはその評価はあてはまらない。
むしろその逆。E888でSONYもその路線に走ってがっがりしたもんだ。
聴いたことある?

570 :
この形状だと耳殻とのフィットの具合によるっしょと元も子もつかないことをいってみる

571 :
>>555
これ!
俺高校時代に持ってた!!!
音さいこーに悪い!!!

572 :
e464最高なんですけど。

573 :
ソニーはたまにそういう事があある
CD380は奇跡のバランスでCP最高だが、上位のCD480は微妙とか

574 :
CD380、CD480、CD780と持ってるけど、
CD380を持ち上げてたのは開放型を初めて聞いたようなヤツじゃないかなあ。
それに情弱が乗っかって騒いでっていう、今でも見られる構図で。
当時は開放型も珍しかったんだろうね。

575 :
HD580が欲しいお

576 :
日本の高温多湿の夏にヘッドホンはキツいな。
エアコンが効いた部屋でしか使う気にならん。
ディスコンの場合イヤパッドの替えもないから大事に使わんと。

577 :
そんな時こそ、K1000やRP-HDA100の出番ですよ

578 :
MDR-F1ちゃんやCTX-1ちゃんの事も忘れないであげて

579 :
F1はまだ現行機だからなぁ

580 :
あ、F1てまだ生産終了してなかったんだ
一時期生産終了の噂みたいなのがあったからてっきり終わった物と思い込んでた

581 :
PFR-V1は廃番

582 :
そんなことよりさ、なでしこwJapan☆のチンパンジー達は性欲の処理どうしてんのかね?

583 :
>>582
MDR-F1のパッドがヘタって困ってるんだけど。

584 :
なでしこは放送事故

飯が不味くなる

585 :
だが、それがいい

586 :
ウチは家族みんな暫くテレビ見ないことにした

587 :
テレビ消してもなでしこが隣にいるんだがどうすれば・・・

588 :
うちにはルリルリがいます

589 :
>>587
アナルフィストお薦め

590 :
>>587
King沢ならお持ち帰りください

591 :
Queen沢 (*゚∀゚)

592 :
>>570
オープンは耳に合わない人が多いから、イヤホンはカナルが増えたんだろうな。

593 :
俺も耳の穴小さいからオープンだと厳しい。

594 :
オープンの方がドライバがデカい場合が多いから耳さえあえばカナルよりオープンの方がいい

595 :
家では高いヘッドホン使ってるけど
ポータブル用には今だにMX-500+Power Cap ASP-400を使ってる

596 :
MX500売ってないかなぁ

597 :
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n103344906
この出品者、合わせて10万以上でヤフオクで落としてたからかなりの損だね
まぁその分楽しんで元は取れたのかもしれないけれど
セットじゃなくて個別に売ってたらもう少し高かったのだろうけど
何にせよ今は物売る時期ではないな

598 :
DR-631購入したが
これもしかしてディスコンじゃないのか?

599 :
ttp://www.jah.ne.jp/~avcpj/tuuhan/avcelega.html
ここには書いていないけれど、サウンドハウスでは普通に売ってるね

600 :
今日、オットーのE-310つけて秋葉の千石で買い物してた兄ちゃん
俺も持ってるけどそれ音よくないだろ、、
これ見よがしにHP-1つけてヘッドホン祭に来る奴よりかはいいかも知れんが

601 :
このクソ暑い日中に外でヘッドホンする気はしないわ。

602 :
E-310とかは音じゃなくて見た目で買うんじゃね
古いヘッドホンとか集めてる人は音もだけど
見た目も結構重視して集めてる人が多い気がする

603 :
>HP-1
どっちのだ?

604 :
ヤマハのHP-1はそんなにレアじゃないし
GRADOじゃないかな

605 :
当時のOTTOのカタログでは表紙に眼鏡かけた渋いおっさんがE310かけたアップなんだよね
OTTOとしてはデザイン的にも結構一押しのモデルだったのかね
でも日常使いとしてはなぁ、、まぁ中身入れ替えてるのかもしれないけれど
HP-1はふつうにヤマハね

606 :
>>600
あー多分それ俺だ…
ラジオセンターだかのレンタルボックスの中にあったんだよね
前から欲しかったから嬉しくて買って即効で装備した
音は確かにイマイチだったw

607 :
おめでとう
ハウジングがあれだけきれいなのは珍しいので大事にね

608 :
>>606
俺、以前ラジオセンターのレンタルボックスの店で
オーテクのAT-703買ったわ。確か4980円だったと思う。
片方のハウジングにちょっとへこみがある。

609 :
民生CD900売ってねーかな

610 :
売ってるよ

611 :
低価格スレにも書いたんですが、
パイオニアのSE-M2xxシリーズって、
最古の製品はいつなんでしょう?
SE-M230、SE-M240、SE-M250、SE-M260
みたいな歴代の製品があるはずなのですが、
こちらさまの歴史リストからは漏れているようで....
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/Tlist.html

612 :
CD900と言えばDENONのAH-D900が気になって仕方がない

613 :
CD1700現役です

614 :
unipolar2000出てるな
>>612
音は全然違うから気にするな

615 :
赤毛の古いスタジオヘッドホンの片チャンネルの音が出ないのでハウジング開けたら
片出しケーブルの分岐点部分で断線してたんだけど
ヘッドアームの部分に太い鉄線が入っていてそこにRとGと直で半田付けされていて右に信号送ってた
それでヘッドアームの2本線がハウジング内で微妙に動いて鉄線とハウジングがこすれて半田部分が取れたみたいだったけど
しかし酷いつくりだなー
今だったら必ずヘッドアーム内を中空にしてふつうに右信号のケーブル通すと思うけど

616 :
昔のヘッドホンにはヘッドバンドの鉄板に信号流して受け渡してるのもある。
合理的と言えば合理的だが。

617 :
ttps://www.facebook.com/media/set/?set=a.283856631659041.77119.145341288843910&type=3&saved
最後のフォスのT50初期型をはじめとして
赤いジャンパーの女の子がつけてるのはオーテクの平面駆動型ATH-2だし、
犬にかぶせてるのはKOSSの古いやつだし、グラサンギターの女の子はたぶんパイのSE-700だし、、
米屋のカスタムがふつうに見えるほど、みんなマニアックな古いヘッドホン写しすぎw

618 :
ディスコ

619 :
ソニーのXBAシリーズのプロモーション映像で、自分が持つホンでは
最古と思われるソニーのDR-1Aが1960年の製品であることがわかった。

620 :
ΣPRO高いな。最近何度か出たけどみんな80000くらいか

621 :
E464を1000円でげっと
ちょっと嬉しい
FSKフォン、ガワ変えてるのにこの値段でほしいやついるんだな。。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m96442767

622 :
こんなゴミ800円でもいらない

623 :
http://www.ebay.de/itm/160706634117
http://www.ebay.de/itm/110802644362
http://www.ebay.de/itm/220924826623
これだけ出てるのを見るとやはり不景気なんだなぁと思うね
しかも常時2〜3個でてる状況だし、、

624 :
ドイツから中古品を買ったら、やっぱりドイツ人のオッサンとかの体臭がするんかな
ちょっと手を出してみたい気もする

625 :
アメリカebayで買ってるけど、日本の中古より程度がいいのが多いな
日本人は70年代、80年代当時は国産品のヘッドホンに愛着というか、尊敬心がないというか
半分以上がヤニでまっ黄色だし、、
アメリカから見た当時の日本製品は一応舶来品というイメージがあったのか
あるいはヘッドホンつけながら室内でヤニ吸って音楽を楽しむという習慣が完全になかったのかな

626 :
あれはタバコのヤニとかではない気がする

627 :
70〜80年代の国産中古ヘッドフォンはハウジングやパッド、ヘッドバンドに付着した手垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・リア糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液などが少しずつ染み込んでいって
香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。

628 :
>>627
お前のコレクションうpしろ

629 :
たまにはHP-1とかで音楽聴いてみると良いね
他にも全面駆動型欲しいわ

630 :
>>629
T50RP

631 :
>>630
実は持っているのだ。
テクニカ製の奴とか聴いてみたい

632 :
>>630
T50RP持っていたけど、音が好みじゃなかった。
捨てちゃった・・・

633 :
ttp://www.ebay.com/itm/190623692419
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d124779980
大分上がったね

634 :
結構上がったなぁ
こっちが盛り上がってたから
自分は別の奴を入札できたわ

635 :
パイオニアは当時、アメリカにかなり輸出してたのか米国ebayでは当時のが良く出てる
SE-500は今も出てるし、SE-700も定期的に出るね
SE-505も常に出てるような状態

636 :
ST-31
でてるな
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r85991132

637 :
それしょっちゅう出てるじゃん。。
アシダはもちろん今もあって、ヘッドホン作ってるけど
ST-31はZARDのPVで出たっていうだけで突然値上がりして、
ふつうのST-31を素人がただ黒く塗ったやつをZARDモデルとかほざいて高く売りさばいてもうほんとにアフォかと、、
ELEGA使ってりゃELEGAが高くなってたんだろうなアホくさ

638 :
>>637
泉水さんにELEGAが似合うとは思えん

639 :
http://www.ebay.com/itm/180795679909
箱入り娘は偉く高いな

640 :
箱入りじゃなかったら1000円以下で買えるのにな

641 :
>>640
HP-1が1000円以下で買えるとは思えないが・・・

642 :
ハードオフでなら800円で売ってたことがある。

643 :
>>641
おれは過去に
525円と
840円で買ってる。
オークションだと高いけどハードオフで昔は結構人気のヘッドホンだったみたいで
よく見かけるからそんなに珍しくないね

644 :
HP-1の中古はほぼ必ずヘッドバンドが破損してるからなぁ、、

645 :
まあ、ディスコンのヘッドホンって性能で行ったら最近のヘッドホンに勝てるのないよね
CD3000も買ったら微妙だったわ

646 :
R10買ってその感想ならよかったのにね

647 :
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r86028684
コレクションなのか、本気で使うつもりで落としたのか気になるな
ゼンハイザーの歴史の中でも有数のネタフォンw

648 :
>> 商品詳細 ・音漏れの少なく、電車等に最適。
なん・・だと…

649 :
>>647
そもそもヘッドホンというカテに出すことに無理があると思うが..

650 :
http://www.head-fi.org/t/502958/sennheiser-beyer-around-the-neck-monsters
くそわろたwwwww

651 :
絶叫マシンの安全バーみたいw

652 :
電車でこんなもん付けてたら即通報されるわwww

653 :
MDR-E282がドフに転がってたから
手に入れたけどCM700Tiのが音質いい気がする。
なんでディスコン機の音質がこんなに神格化されるのやら
まあ、ディスコン機集めてる俺が言えることじゃないけどね

654 :
282にしても、ディスコンの機種は基本性能は劣るが、ここだけは優れてる、、っていう
ピンポイントで強い個性があるものが時々あって
そこを評価できるかどうかだから

655 :
そうだなw
まあ、500円で手に入れたから痛くもかゆくもないから良いんだけどね

656 :
ヤマハのHP-1000使ってる人いる?
音でない・イヤパッド消滅のジャンクを直して聴いてるんだけど、適当なスポンジパッド切ってつけてるだけなので痛くて20分と保たない。

657 :
>>656
HP-1000調べてみたけど面白そうだな。イヤパッドの補修部品が無いのが悩みってことかな?
現物見たことがないのでサイズがわからないけど、完全な◎型みたいだから、他メーカーのを
流用できないだろうか。
たとえばSONYのMDR-V200/MDR-V505/MDR-Z150/MDR-Z200/MDR-Z300/MDR-Z400用の
イヤーパッドなんか、似た形にみえるんだけど。これならサウンドハウスで1個380円で売ってる。
今たまたま現物が手元にあるんで大体のサイズを記載すると、外側の直径が6.5〜7センチ弱くらいで、
リング状に開いた中心の穴の直径が3センチ弱。これで小さすぎるようなら、一気に大きくなるけどZ700DJ用とか。
オリジナルのパッドがどういう固定方法だったかわからないけど、最悪裏側の部分を両面テープで固定
してやれば使えないことは無いと思うんだけど…どうだろう?

658 :
>>656
http://plaza.rakuten.co.jp/pontaa/diary/200801110000/
これ使え。
イヤーパッド無しってのにはであったことないけど
これでできる。

659 :
>658のサイトを見て実践した人の記録もあるね。こっちは作業過程が詳細に書かれてる。
http://yaplog.jp/nekoashi_1/archive/144

660 :
>>659
ちなみにヘッドバンドはこの通りにするのはやめた方が良いよ。
中の針金を少し切るのがオススメ

661 :
パイオニア monitor10なかなか
DT48にはかなわないけど

662 :
>>657
>>658
>>659
ありがと、いい機会だと思ったので時間かけて色々調べてみた。
HP-1とはだいぶんサイズがちがうから、同じ方法ではうまく行かないかも、すまない。
ハウジング外周が75mm×75mmで開口部直径が45mm×45mmなんで、Z700DJ用はよさそうだね。
見た目はZ400用が一番近いぽいけど、ちょっと小さいすぎるかも。。
あとよく調べたらオーテクATH-ES7のパッドがよさげな寸法だったからこの二つで試してみる!

663 :
>>657
イヤパッドの固定方法、入手したときに両面テープらしき跡が残ってたから遠慮なく貼付ける予定w
この頃の設計は細かい所で勢いが良いね。

664 :
ビクターのHP-D555を格安で入手した。
しっかりした低域が好印象。高域も、鳴らしこめばもう少し伸びそうで期待が持てる。
コードも細いけどLC-OFCだし、堅実につくられたモデルって感じ。
イヤーパッドがボロボロだったのでソニーのMDR-Z300用を流用。純正みたいに違和感無くフィットしてる。

665 :
少し前にHP-D1000のイヤーパッドを頼んだらふつうに注文できたから、まだその時代のパッドはあるぽい

666 :
HP-D1000のイヤパッドはHP-D900と共通で
>>173にあるようにまだたくさんあるみたいね。

667 :
たぶん770、880とも共通

668 :
>>665, 666
そうか、在庫あったかもしれないんだ。
SONYの「ちょっと古くなっただけでパッド全滅」に泣かされてきたせいで、
D555のパッドも無理だと勝手に思い込んであきらめてた。


669 :
HP-1のヘッドバンドの直し方
ttp://home.hccnet.nl/joop.nijenhuis/headwize/rhp1be.htm
これだからアメ公は、、
ttp://www.head-fi.org/t/111193/orthodynamic-roundup/18780

670 :
ミニ四駆じゃあるまいし。

671 :
>>669
これ欲しかったdクス

672 :
HP-D555のパッド、ビクターに問い合わせてみた。
販売時期が1988〜89年と古い製品だから無理かと思ってたけど、まだ在庫あるそうです。
価格は500円/個。左右ペアだと1000円+消費税。
そして余談だけどPIONEER MONITOR10(10Rじゃなくて昔の)も入手。D555よりもクセのない音で聞きやすい。でも重い。

673 :
>>672
あれ、時間忘れてて落札できなかったw
鉄だからやっぱり重いか

674 :
>>672
昔のモニ10はヘッドホン祭で聴いた事があるな。
昔のヘッドホンらしくレンジは狭いんだけれど
モニターホンらしく一つ一つの音がくっきり聴こえるという
なんだか(良い意味で)奇妙なヘッドホンだった。

675 :
パイオニアは昔はヘッドホンのラインナップすごかったよなー

676 :
今は見る影もないよな。昔は日本を代表するヘッドホンメーカーだったのに。
他の国内メーカーが高級機を結構出してるのに、パイオニアは作らないのかな?
当時培ったノウハウとか生かせないんだろうか?

677 :
技術は一度途絶えるとなかなか復活できないものだ

678 :
今は完全DJヘッドホンに特化しちゃってるよな
イヤホンの奴もぶっちゃっけ手抜きだし。

679 :
monitor10とDT48未だに愛用中
どちらも側圧がすごいけど・・・

680 :
>>675
パイより70年代のTRIO(KENWOOD)とYAMAHAは異常
あれだけ珍しい駆動方式を積極的に採用して、意欲的なデザインを次々に出してたのに
今のヘッドホンのラインに一切引き継がれていないってのはどうなのよ

681 :
>>680
よく考えればそうだな
手持ちのヤマハ機の性能は
今の価格で考えてもおかしい性能だ
オルソダイナミックだけども
TRIO機は持ってないのだが昔は木を使ったヘッドホンもあったな
>>679
そいつらは伝説だよなw

682 :
ロストテクノロジーすなあ
細々とでも良いから続けてほしいもんだ
一度は潰れかけたSTAXだって技術を脈々と受け継いできたんだから
だからこそSTAXが中国資本に買収されたのは残念でならない
こういう時こそ国内大手が技術や資本の海外漏洩を防ぐために
名目上の統合だけでもして支えてほしかったんだけどな

683 :
まあ、仕方ないよ
STAXなんて華族の道楽でもともと作られた会社だしね。
これらを考えるとELEGAってすごいぜ
いまだに同じものを作り続けてる。
まあ、同じものだけだけど

684 :
だよなDR-631とかいまだに
使ってる音声さんのいるしな
アレとか半世紀近く前の設計だろ

685 :
>>684
DT48とかもすごいけど
こっちのがすごい気がするw

686 :
うちのDR-531はもっぱら落語専用だわ…音楽はアカン('A`)

687 :
DR-531はもともと音声用だしねw
というかDR-531Aの110番型を落札したけど
ELEGAからDR-631C用のケーブルって取り寄せられるのかな?

688 :
ttp://portal.nifty.com/kiji/120213153511_1.htm
禅のHD-560かな?
いきなりマニアックなのが出てきてびっくりしたw

689 :
>959
ディスコンになったヘッドホンスレPart2
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1256785464/
過疎ってるけどね

690 :
誤爆です失礼しました

691 :
warota

692 :
AKGのK340を手に入れた。これが噂の静電型の音か。やっぱり高音が違うね
HP-DX1000しか他に持ってないけどそれよりも中高音は好きだな
K340の高音は高い音が出てもきつくならないのがすごい。静電型の高音って
みなこんな感じなのかな? T1とかT5pでもこんなに綺麗な高音が出せるなら
ほしくなってしまう
いつかケーブル両出しに挑戦してみたいな

693 :
>>692
オクに少し前に出てたけど落札した人かな?

694 :
>>693
知り合いに代理で落札してもらいました
密閉型かと思ったけどこれはセミオープンだね。むしろ、オープン並に音漏れはする
金物の鳴り方が全然違う! スタックスも気になってしまいそうだ
DX1000とは正反対の音だと思う。K340は高音重視でセミオープンゆえの開放感が使い分けにも
バッチリ。普段あまり聞かないけどPerfumeみたいな曲とすごく相性いいね
K340にはBASS LIGHTとBASS HEAVYの2つのバージョンがあるらしい
自分のはHEAVYのほうかな。これでLIGHTだったらHEAVYはDJモデルみたいな音が出そうだ
お気に入りの一つになったんだけど気になることも
特定の曲を聞くと歪んで聞こえる時がある。ガガのポーカーフェイスが顕著かな
他にK340持っている人いますか。色々話を聞いてみたいです

695 :
>>694
やっぱ代理入札かー
代理入札って最初からマックスの金を投入させられるからあれだよねぇ…
歪んで聞こえるのはネットワークの関係か膜がへたってるor電極がサビてるかもね

696 :
コンデンサー型は経年劣化に弱いんだよな。
K340みたいにダイナミックとコンデンサーのハイブリッド型って他にあるかな?

697 :
K340はハイブリットなんだっけ確か
静電のみに改造してる人をよく見かける

698 :
>>695
え、代理入札ってまずかったんですか
確かに経年劣化かもしれませんね。ただ、一部の曲でしかそういう現象は見られないので
そんなに気にしていません。素人には直せないでしょうしね
>>696
同じAKGからもうひとつふたつ出ているみたいです。その中の最上位機種がK340という
位置づけなのかな
>>697
どこかのサイトのレビューにもありましたけど、ハイブリッドであることがK340の唯一
無二の特長だと思うので自分はこのままにしておきたいですね
でもちょっと見てみたかったり。URL覚えていればぜひ教えて欲しいです
本当は片出しのままリケーブルしたかったけどK340には線を通すところがなかった
アーチ部分の中に鉄線が入っているなんて今だと考えられないよなあ
もう少し情報を集めながら改造に挑戦していきたいです

699 :
>>698
いやw
代理入札は頼んだことあるけど、めったに落札できないのに
よく出来たねって思ってw
でも、転売ヤーの値段を釣り上げる感じで間接的に加担してしまうから
あんまり使わない方が自分のためにも良いと思う。

これはこれで良さと思って使うのもいいよねー

700 :
>>699
運が良かったのか他にだれも入札者が出なかったみたいで
そうですね、代理入札は控えることにします
K340を買ってほんとうによかったと思ってます。でも、音が取れなくて初アンプですよ
刺さらないとはいえ、すごく高音がでるので元気なときにしか使いませんけどね
DX1000にK340と見事に色物機種しか持ってないので何かノーマルな機種がほしいところ
アンプも買ったことだし、T1とかT5Pも気になる今日この頃

701 :
>>700
T5P良いよ!
もっといて損はないと思う

702 :
>>696,698
AKGのハイブリッドで最初に出たのがK340。
次にポータブルのK4が出て,そのあとK145と改良版のK145S。
実はAKGより前にSuperexもエレクトレットとムービングコイルのハイブリッド出してるんだけどね。

703 :
>>701
ベイヤーは価格改定しましたし今がお買い得ですよね!
T5Pいいですかー。今どこも品切れみたいで人気みたいです
自分のK340はヘッドバンドにAKGの文字が無いので初期型だそうです
ヘッドバンド調節用ゴムひもが緩んでいたのでハーマンに在庫確認して
貰ったところ、AKGにも補修用部品は残ってなかったそうです
ちなみにイヤパッドはK240シリーズのものが使えました
head-fiのフォーラムを見てみると、K340は高音は最高、低音は少し難有り
という評価が多いですね。たしかにそう思います
K340とK702を比べると、前者は3Dホログラフィックのようで後者は2Dのように感じる
という感想もあったけどK702は聞いたことが無いのでわからない。個人的には立体感
はDX1000のほうがいい気がする

704 :
>>702
K340が最初とは知りませんでした
superexのハイブリッドというのも気になりますね

705 :
>>703
DX1000は影が薄いけど密閉型だとある意味最強機種。
個人的にはT5pより好き。
ただ、味が違うからね
K3003とかいってみたら?w

706 :
>>705
DX1000は何か鳴り方が違いますよね
濃厚で響きの濃いDX1000とクリアなT5Pで完璧かなと思ったり思わなかったり
平面駆動型か静電型でもう一つ欲しいな
さすがにK3003は・・・
T5PとHEAD BOX SE U両方買えちゃうような値段だしなあ
とりあえずイヤホンはUM3Xで満足してます
最近はヤフオクで古いヘッドホンを探すのが日課になってしまった・・・

707 :
最近のAKGはデザインもコンセプトも好きじゃない
昔は挑戦的な製品たくさん作ってたしデザインも最高だったのに

708 :
>>706
の酉はミスです
>>707
K550とか上にも出ているK3003はデザインもいいし、結構興味あります
K3003は聞いたこと有りませんが、K550は密閉型とは思えない開放感が確かにありました

709 :
そういえば、AKGはイヤホンにはそんなに力入れてないですよね
5万円以内でいいイヤホンを出してくれたら買うのになあ
能率の悪いK340のために買ったcarot one fabriziolo、すごくいい音で気に入ったけども
ロック系には全然合わないことに気づいてしまった

710 :
AKGはラインナップが極端すぎるw
新商品のリリースの仕方はある意味ゼンバイザーとは真逆のスタイルだな。

711 :
>>703
>head-fiのフォーラムを見てみると、K340は高音は最高、低音は少し難有り
>という評価が多いですね。
そもそもK340はベースライト、ベースヘビー、ニュートラル(バランスorフラット)の3モデルがあって
音のバランスが違うだろ、お前さんのはどれなのよ
一般的に日本で出回ってるのはニュートラルだと思うが、基本的にはベースヘビーの評価のほうが高い

712 :
>>711
なるほど、3種類でしたか。種類を見分けるすべはありますか?
ニュートラルという種類もあるとなると、自分のはそれなのかもしれません
711さんはどの種類のK340をお持ちなんですか? 特定の曲を聞くと歪むところ
があるという現象が起こるのはやはり経年劣化によるものなのでしょうか?
ちなみに参考にしたhead-fiのレビューはこれです(フォーラムじゃなかった)
ttp://www.head-fi.org/products/akg-k340-electrostatic-dynamic-headphones/reviews
低音に難有りというのは語弊があったかもしれません。メリハリのあるelectrostat
部分と比べるとdynamic部分は締まりがない、という感じでしょうか

713 :
間違えた、一般的に出回ってるのはベース・ライトだった
俺が持ってるのもそれ
イヤーパッドを外して、ドライバー周辺のネジを外して、裏のラジエーターの色で分かる
緑っぽいのがベースライト、灰色がベースヘビー、黒っぽいのがニュートラル
wikiphoniaのこの写真はベースライト
ttp://wiki.faust3d.com/wiki/index.php?title=AKG_K340
ひずみは良く分からんのでこれから聞き込んでみる

714 :
ヘッドホンブック2012を本屋で見つけたのでぱらぱら見てたら
KAWAIのSH-5をオルソ型って書いてたけどあれダイナミック型でしょ
確かに外見はATH-2のOEMだけど、茶色の外見のは中身はふつうのダイナミック型
同じATH-2のOEMでもATH-2みたいにアームに金属使ってるのがあって、それは中身も同じ平面駆動型

715 :
実物持ってないから知らんけどHead-FiではATH-2と同等品のオルソだと言われてるね

716 :
外観が同じだと中身も同じと思いがちだよね。

717 :
オルソって言えばYH-5Mの日本語レビューを見つけた
まぁ俺は持ってないから音は想像するしか無いんだが
最近のオクは落札価格9万とかで無理だよ・・・
ttp://kamode.exblog.jp/17630495/

718 :
断言できるけど、yh-5mは音が悪いよ
平面駆動の中でも音が悪い
もともと平面駆動は、出力の高いアンプで大きな膜をしっかり動かさないとまともな音が出ないんだけど
STAXのSR-003でもそうだけど、平面駆動で膜が小さいと
どうしたって物理的に耐入力、最大出力が低くなる
その上、低音はもちろん高音も出ない
また、今と違って膜も厚いので、解像度も低い
現代のHPAから少し前のプリメインアンプのHP出力からいくつかのアンプで試したけどやっぱり駄目だった
何人か所有者、試聴した人と話していてもみな一様にデザインはいいけど、音は悪い
で一致しているので個体差ではないと思う

719 :
>>718
717です、どうも情報有難う
レビュー読んですっかり良い音だと思っていたんだけど、そうなのか
ってことはレビューの人が糞◯かよっぽど相性のいいアンプを持ってるという事なのかな

720 :
あるいは、小音量でよっぽど相性のいい音楽ソースだけでそう判断してるとか

721 :
ttp://www.ebay.com/itm/330695163782
これなんでこんなに上がったんだろ?
一見平面駆動っぽいけどquadraflexとかでよく見るふつうのベロシティ型だよね

722 :
7万即決はねーよw
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=u40036738

723 :
VANCOのHF-21Aっていう安っぽいヘッドホンをジャンク屋で拾った
この見た目にしてはわりとまともな音を出すのでそれなりのもんなのかなと思ったんだが、情報が無い
海外のもんなのかな

724 :
>>717
懐かしいな、
あの頃バイトで何でもガンガン買ってたから。
ns1000mでも住宅事情でそんなに聞けなかったので、これ買ったんだ。
でも長時間かけてると左右から抑えつけられてるので
耳が痛くなったおぼえが一番だな。
付けたまま寝ると最悪。
これでウォークマンと共に外で聴いてると、ジロジロ見られるのがね。
バブルの時代か。
実家行って探してこようと!

725 :
上でYH-5Mの音が悪いと言っていた人がいたけど
結構アンプ次第で音が変わるよ
HE-6も鳴らせるSchiit LYRを使うと、音の分離もしっかりして朗々と鳴り、大変おすすめ

726 :
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/158452219
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w74956307
結構上がったね
俺も聞いたことあるけど、HP-1より膜が小さいためか、許容入力が低くて
音が破綻しやすく、すごく鳴らしにくいんだよね
HP-1より再生周波数レンジも狭い感じだし
HP-1000のほうが磁力を上げていて、スペックでは上なんだけど、
HP-1のほうが今のヘッドホンの音に近くてよいと思ったな

727 :
ttp://www.ebay.com/itm/140781127604
日本製オルソヘッドホンの人気はやっぱり海外でも高いなー

728 :
SS-100帰省ついでに久々に使ってみたら
問題なく音鳴ってして安心
やっぱ良くも悪くも時代を感じさせないクリアーな音質
つけ心地は最悪だけども

729 :
カネになると思ったらありもしない需要市場をデッチあげて
どこにでもクズ売りに行こうとするな・・・流通、代理店って奴は

730 :
海外製品のボッタクリ具合はヤバいと思う

731 :
>>728
SS-100プラの部分がかなり劣化しやすい
分解しようとしたらバキバキに粉砕した
随分前にエポキシで固めてヤフオクに流したけど

732 :
ついさっき、久々に行ったハドフでジャンクかごからソニーのMDR-D77を2個ゲット。
どちらもイヤーパッドが経年劣化でボロボロのベタベタ、L字の着脱ロングコード付で、
共になんと105円。ついでにポーチ1つも105円で入手。こんな事もあるもんなんだな。
まだ音出し確認をしていないが、ハドフのヘッドホンでは今までで一番の大当たりかも。

733 :
H.Oのイヤホン、ヘッドホンの類で左右正常に鳴るものに当たったためしがない。
片方歪みとか音量小とか・・・ポールピースにボイスコイル密着なんていうのもあった。
音源持って聞いてから買うが吉

734 :
 三/⌒ヽ
三(  ゚ω。)   うっほっほ
  三ノ ゝ

735 :
昨日ハードオフでHP-3を515円でゲット。今回は両方ちゃんと鳴ってラッキーだったわ
大して金にならんのにみんななんでHP-3売っちゃうのかね。こんなに軽くてスムーズな音出るヘッドホンなんてオルソが希少になった今はそんなに無いのに…

736 :
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e129064494
これオーテクのath-30とかath-50iとかのOEMだよね

737 :
これくらい古いとどっちがOEM元かはわからないな

738 :
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k155363322
こいつ現在価格付近で終わりそうになると入札取り消し再出品してる

739 :
修理済みに高い金払うわけないのにね

740 :
http://i.imgur.com/VxZVJ56.jpg
http://i.imgur.com/XDpS52k.jpg

741 :
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m111906313
安心の乞食っぷり

742 :
http://www.imgur.com/F6JnBGj.jpeg
マイクロ精機製のヘッドフォンです。1972年発売。右側の音が調子良くないのですがどこ修理出せばいいのですか?

743 :
音が出ない、じゃなくて調子がよくないのであれば振動板の張り方の問題で修理不可能

744 :
>>743
右側の音が小さいのです

745 :
それ根本的に修理不可能
同じモデル見つけて移植以外に方法がない
自分で張り替えるのはまず無理だし

746 :
http://i.imgur.com/6TrJXSL.jpg http://i.imgur.com/RrykJ5N.jpg
http://i.imgur.com/FU1Wo8z.jpg http://i.imgur.com/aFkvRUN.jpg
http://i.imgur.com/36jGQaY.jpg http://i.imgur.com/atyid4O.jpg
http://i.imgur.com/Zo9oRvf.jpg http://i.imgur.com/xFCymrO.jpg
http://i.imgur.com/1cvtKVD.jpg http://i.imgur.com/ECqzU0C.jpg
http://i.imgur.com/3t6tM0L.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=emYdeqSNCEI

747 :
てすと

748 :
ドフでCD3000を1050円でGET。
>>115を見てからずっと欲しかったんだけど、
まさか自分にもこんな幸運に恵まれるとは。

749 :
今日、地下鉄で何気なく横の髭オヤジを見たら、YH-5M使ってた。
エッ.... ウソって感じ。生まれて初めて実物見たよ。
少しくたびれてたみたいだけどめちゃ格好良かったぜ。
写真でみるよりかは実物は結構大きかった。

750 :
密閉キャビネットつけるとたしかにちょい大きい

751 :
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m109270014
まず直せなさそうな、内部断線してるドライバーが8万超えはさすがにびっくりした。。

752 :
オクの新品同様とはいえYH-100の終値びっくりしたわ
中古のYH-100持ってるけどさ正直HP-1の方が好みだし新品だとそんなに音いいのかな?

753 :
いくらだった?
終値チェックしてなかった。。
俺もHP-1が一番好みだけど、、

754 :
>>753
51000円。まあオレはコレクターじゃないつもりだから高いかよくわからないわ

755 :
http://youtu.be/iPV6Dd3Z0Zg

756 :
最近MDR-CD280を捕獲したんだが思った以上に音が良くて驚いた
最下級クラスでも馬鹿に出来んもんだ

757 :
メインでDT-48使ってるんですが、今からmonitor10買い足していいことありますか?
音質のグレードがほぼ同一かそれ以下なら、あえて買うつもりはありません

758 :
>>757
monitor10ってpionner?
pionnerだったらDT48と使っています。
DT48に低域を足したような感じでよろしいかと・・・
初代HD25ほどスンドコではないのでなじむと思います

759 :
D77よりD55
HP-1よりHP-3のがウェルバランスと感じる自分はまごうことなき糞耳

760 :
ついに10万超えたか……
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u59163590

761 :
>>758
装着感も近いしなw、

762 :
てs

763 :
ttp://pageinfo18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=w94163871
質問者の複アカを指摘されててちょっと笑ったw
早期終了を求めて、終了時点の落札価格以上で取引するのはその分の手数料詐欺で
明確なガイドライン違反だし、何度もやってる人に対してこまめに通報するしかないのかね
ttp://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40684/p/353/related/

764 :
その複垢の奴しょっちゅう見るな
文体も変だし外人かな?

765 :
ttp://pageinfo7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g135874233
fbm〜って本当にしつこいな……
通報したけど

766 :
EAH-300ってテクニクスのヘッドホンって珍しいですか?
あと音はいいものなんでしょうか?
知っている方がいたらお返事お願いします

767 :
テクニクスのEAH-300、320、340だっけ
そんなに珍しいものではない
一年にときどきヤフオクに出てるのを見かける
音はその当時としてフツーレベルかな

768 :
766です ありがとうございました.
オークションで落札して届いたものの
音がなると言っていたにもかかわらず音がでないので
どんな音かはわからないですが参考になりました

769 :
テクニクスのEAH-710、EAH-720、カッコいいね。

770 :
EAH-710持ってるよー
今見ても全く時代を感じさせない良いデザインだと思う
収納ケースもスマートでかっこいいんだ
音はまあお察し下さい

771 :
当時のものとしては音は悪くはない
少なくとも上のEAH-300シリーズよりはいいよ

772 :
価格にコーラルのE77ってのが出てるんだけど誰か知ってます?

773 :
知ってるけど?
時々ebayで見かけるね

774 :
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f133908010
これも結局入札・落札価格以上での取引の誘いで、明らかな規約違反……
http://pageinfo13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r113145226
アンプつきのコンデンサー型に1500円とかふっかける時点で
明らかに無知な出品者から極端に安く購入することしか考えていないんだろうね
fbm〜に対しては本当にこまめに通報するしかないのかな

775 :
http://pageinfo2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b160911863
http://pageinfo16.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=u66845501
汚い中古のヘッドホンを親のプレゼントにするなんてとっても親孝行な人ですね
しかも何度も出品者にお願いするなんて本当に親孝行ですね

776 :
>>774
fbmbx167 はよく飽きずに即決依頼出せるなあ

777 :
日本語がおかしいな
これ外人だろ
中国人辺りかな

778 :
オーテクのヘッドホンは台湾で受けてるからその辺の人かもな

779 :
MDR-1RMK2

780 :
ttp://pageinfo10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m131695999
ahnってやっぱり中国人なのかな
briさんとfbmさんは同じ人かね

781 :
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u80702084
当時5000円前後で買えたものに15万弱はさすがにイカれてるとしか・・・・・・
10万以上出すっていうのが4人いるとは
型番検索すると中国語のレビューでイヤホン界最強とか書いているのがあるから
中国からの代行入札なんかもあったのかな

782 :
田舎のハードオフで10年前のハイエンドイヤホン探すの楽しいよ

783 :
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=t434315102&u=second_s2000#modQstnList

MDR-R10を5万円で買いますから早期終了してください!(o^-')b

784 :
あの時代のバイオセルロース機は、もう高音も低音もごっそり潰れてるはずだが
80万か

785 :
dd

786 :
バイオセルロースって経年劣化に弱いんだっけ?
その対策かCD2000ではベクトランを混ぜてたね

787 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=QKGA31NLrIY
これK340だよね?
なんでふつうのCD900STに混ぜてこんなものを使ったんだろ
遠目から見るとメーカーわからないからとか?

788 :
ラジオDJの人はスタジオの備品じゃなくて自分のヘッドホン持込するよ

789 :
敢えてK340使ってるあたりこだわりがあるんだろうか
俺はK240 SEXTETTの初期型と中期型持ってるけどこの時代のAKGはいいな

790 :
何年か前、ハードオフのジャンクコーナーに走りこんできた男が
物陰に手を突っ込んだと思ったら、K340を取り出した。
店外に出て詳細を調べている間、隠していたらしい。
ちなみに3150円でした。安く買えてよかったね。

791 :
>>788
確かに仕事で長時間使う人は自分のじゃないと装着感イヤだろうし
設定ちゃんと作って使ったのか
ロビーウィリアムスのRock DJのPV(グロ注意)もそういう設定があって
K260やらKH-32といったマニアックなの使ってたのかな……

792 :
古い全面駆動系をなるべく安く手に入れたいんだけどオクじゃもう無理かな

793 :
HP-1くらいなら1万以下で買えると思うけど?

794 :
MDR-E282が合皮ケース無しで10万超えしててさすがに引いたわ……

795 :
>>794
80年代ぐらいのオープンエア型のイヤホン、
特にアモルファスダイアモンドとかサファイア、ルビー蒸着機は
何故か中国の成金の間で大人気だよ
当時の中国は経済力も無くて、
その上、天安門事件とかでえらいことになってたから
リアルタイムで使ってた人は、ほぼいないはずなんだけど
オクで落札代行業者を通して中国人同士で競り合って
根こそぎ落札していってるから日本人が適正価格で入手出来ない。
残存機は減る一方で増えることは絶対無いから
チャイナバブルがはじけるまで価格高騰は終わらないのかな

796 :
SONY MDR-Z900オリジナルは、未だに現役

797 :
相変わらずの乞食っぷり

ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e177031553
ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m153747757
ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=t459739665

798 :
ドナルド涙グーグル涙しゅちょう
ドナルドグーグルしゅちょう
ドナルドグーグルしゅっちょう不動決散ビジネス火粉「平手打ち社員」40IPS

799 :
SONY MDR-Z900 オリジナル
いまだ大好き
ただ当時モニター扱いだったのが信じられない

800 :
こんなスレあったんだ。確かにヘッドホンって断線、パッドの劣化は直せる人は多いね。ドライバーの故障でっていうのは自分は経験なし。古い機種、大事にするよ。

801 :
>>799
モニターという言葉が当時セールストークだっただけだよ
今ほど家庭用で高いヘッドホン使う層がいなかったからね
少ないヘッドホンマニアにもDTMオタにも業務的な雰囲気が好まれた

802 :
>>801
最盛期の森高が移動中に使ってたみたいだな。

803 :
 
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < CD900STは山下達郎がラジオで宣伝したからな
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
 

804 :
パイオニアのMonitor 10R使ってるひといる?
中古で買ったけどかび臭いような学校の音楽室みたいな音なんだけど

805 :
カビ臭いとはイマイチ解らん表現だが、古い中古品はまずは接点を磨く 半田付けやり直し パット交換
で、リフレッシュしたまえ

806 :
音が遠くてモニターっぽく乾いてるっていうなら分からなくも無い

807 :
http://imgur.com/pDHbnMy.jpg

808 :
間違えた…、
これマジかよ

http://i.imgur.com/Yf5Vhml.png

809 :
その間違え方はいくらなんでもひでーよwww

810 :
Pioneer Monitor10R
改めて聞いてみたけど悪くないな

811 :
10Rはリケーブル出来るから長く使える
パットはホームセンターで薄いウレタンを買い型を取り両面テープで貼り付ければパットのへたりは解消される

812 :
>>811
d

813 :
test

814 :
>>790
ジャンクコーナーって買ったこと無いんだがあそこ一応壊れてる判定の場所なんでしょ。
無傷のWM-D6を1000円で買ったとかたまに見かけるけど

815 :
ハードオフでイヤーパッドがまだそんなにへたっていないMDR-CD1700を5000円でゲット。懐かしのバイオセルロース振動板の響きはいいね!

816 :
今日はハードオフでMDR-CD2000をゲット。5400円。過去の名機を保護。

817 :
うらやましいなあ。
MDR-CD780は気に入ってるヘッドホンで、CD2000も欲しいんだけど
ずいぶん相場が上がってしまった。

818 :
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j396719227
さすがにこれはちょっと引くわ。。

819 :
ヒョ( ´゚д゚`)エー

820 :
ちょっとどころかドン引きだわ

821 :
ドライボックスの中で密閉保存している未開封MDR-E888は10年後出品したら結構行くかなw

822 :
棺に入れてやるよ

823 :
>>821
E888の未開封はマズくね?
ケースがアレだからコードが袋ラーメンみたいになっちゃうよ
俺もほぼ使ってない日本製のE888LP温存してる

824 :
>>799
MDR-Z900 1台使用中
MDR-7509 1台使用中
MDR-7509 1台箱入り

825 :
一週間くらい前にハードオフ藤沢店に行ったときに、
MDR-EX90の中古が8000円(くらいだったような気がする)で売っていたな。
もってるから買わなかったけど。

826 :
HD414の初期型白入手
というかこのスレも存在意義失ったよな
ヘッドフォン近代博物館とかが出来る前ぐらいまでは結構謎のヘッドホンの話題で盛り上がってたけど
国内モデルに関してはほぼまとめられちゃってるし

827 :
昔のオーディオ年鑑見ると抜けは結構あるように見えるけど…

828 :
ハードオフネットモールにMDR-R10出てるけど108万円って。。。

829 :
ヤフオクでケース付の状態のいいのは100万超えるし、
税込み108万なら妥当だと思うが

830 :
ハードオフってプレミア価格OKだったんだ

831 :
ふつうに過去のオクの相場みて売価つけてるよ
そうしないと829みたいな転売屋に狙われるから当然だろ

832 :
俺が売った時はハイファイ堂の値段見てたな

833 :
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f182363879
未使用品はあがりやすいねぇ。。

834 :
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m167629975
絶対に音は大してよくないだろうけど希少性かね

835 :
この時期になるとPFR-V1を買わなかったことが悔やまれる。
MA900持ってるがこれじゃないんだよ。
アクティブスピーカーを至近距離で聞いたときのよさは知ってるから。

836 :
さすがにわざわざageてのオク出品前フリネタは飽きたかな

837 :
さっき終わったヤフオクのR10
110万とかマジかよ

838 :
過去に何度も100万超えてるけどそれが何か?

839 :
おまえ絶対性格悪くて嫌われてるだろ

840 :
わざわざこんな場所までそっこう書きに来てる時点で
別の出品予定者か価値を知らしめたい所有者だわな

841 :
2chは糖質しかいなくなったな

842 :
>>840
あと、自分もねらっていたのに予想外に高値で手が出なくて
せめて2ちゃんで慰めて欲しいと思って書き込んだかまってちゃんだな
俺が入札できない相場にまで上げた入札者は全員頭がおかしいっていう反社会性パーソナリティ障害の方

843 :
お人形遊びが大好き!

844 :
ひさびさにヤフオクとか見たけどボロボロのCD3000に10万とかないわー
昔なら2万でもっとましなのを買えたぞ

845 :
初期型がどうとか、低音が出るタイプかそうでないかとかいろいろあって
それによって値段が変わってる
もうちょっと勉強してから書き込みしたほうがいいぞ

846 :
by出品者

847 :
過疎ってるな
住人が高齢化で死に絶えたのか
初めてPioneer SE-1000の出品見たけどえらい値段ついたな
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e212701877

848 :
税込130万ってあんた。。
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x477303899

849 :
緑ってだけでそんな金出せるのか
フジヤエービック ウハウハやな

850 :
ATH-L3000ってよくわからんがそんなに音いいんか?
もはやコレクターズアイテムやな

851 :
耳元でチャカチャカ中高音メインで鳴るいつものオーテクの密閉の音だよ
価格のほとんどは革の値段で、音が値段に見合ってないって当時も言われてた

852 :
そういえばこれがなんなのか分かる人いる?
GRADO系なのはわかるけどタダのMOD?
この出品者他にも幾つか出してるね
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d221356374

853 :
L3000はチャカチャカじゃねぇなあ
皮の影響かしらんが鼻がつまったような湿っぽい音がする
響きを抑制しすぎて去勢されてしまったような感じ
W2002の方が鳴りっぷりがよくて面白い音だった

854 :
ムラウチの本店で試聴したけどいいとは思わなかったな
ちなみに入荷してから1台も売れてないと店員さんが言ってたw

855 :
>>850
オーテク、ソニー、スタックスあたりのディスコンは昔からコレクターズアイテムだよ
ただ当時定価相応なら良機種も多いけどね
定価の10倍とかだとちょっと、ね

856 :
交渉成立で手数料詐欺
ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k247999175

857 :
>>856
n*6*q***とかいうそいつちょっと前からいろんなヘッドホン出品者に交渉乞食してるよ
超久しぶりに出たSansui SS-1000とかどれぐらい上がるのか楽しみにしてたのに3万以下で交渉して成立させやがった
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k247999175
味をしめたのか今でてるSE-L90とかSE-A4でも同じ手使ってる
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f211551825
ttp://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o179516177
他にも欲しいやつがわんさかいるのにオークション形式での平等な取引ができなくなってる

858 :
SS-100は引用レスに既に出てたね…
なんとかできないんかねこういうの

859 :
MDR-R10でもリサイクル業者?相手にやってた
こまめに通報しましょう
質問ページに質問での交渉禁止ってでかでかと出てるのにね
あとSS-1000じゃなくてSS-100だなw
https://prpreq.auctions.yahoo.co.jp/html/check.html

860 :
bridgejpdd で落札品を見ると中国の代行業者?
ちょっと前に同じことやってた bid〜 の新アカウントかな。
出品者は大損したことに気づいてないんだろうなあ

861 :
ttps://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n209700831#modQstnList
乞食ばっかり

862 :
>>861
昔ヤフオクで4000円くらいで買った記憶があるが
今こんな上がってるのかよ

863 :
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k259168239
888が4万超えとかすげぇな……

864 :
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x494020753
このあたりのイヤホンは極端に上がるね。。

865 :
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

JXCBO

866 :
KAWAI SH-5ってオルソダイナミックじゃないのか
ハードオフで1000円とはいえ、喜んで買ってきてしまったよ

867 :
z900

868 :2020/02/02
z900hd

■さようならプラズマテレビ■
FUNAI BDレコ
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part22
【韓国に完敗】有機ELディスプレイ Part1
オークションでのS-VHS/VHS購入3
【カセットHDD】iVDRについて 23
中華TCL製 液晶テレビ
ナイスなサブウーファー14【サブウーハー】
【FPS】PS4に最適なヘッドホンを語るスレ 5【PS5】
BOSE Companion スレッド Part1
--------------------
大学ランキング 2014正規版
【素材盗用】刀剣乱舞アンチスレ136【悪事もみ消し】
入れ墨があっても堂々と入れる銭湯&サウナ
コリアンジョーク358;;y=ー( ゚д゚)・∵. shot my head
リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ35
【PS4/Switch】ディヴィニティ:オリジナル・シン 1&2 Part18
【北九】竹●勉【虚言癖】
熊田曜子似の美少女放火で逮捕される
新潟市都市開発スレ144
【映画の敵・人間のクズ・自演がド下手な徘徊老人】 VHSスカトロ北朝鮮ホモジジイ 隔離スレ
鈴木京香にポイすてされた堤真一ヲタが名誉棄損スレ乱立
なんでこれ人気ないの?って思う海外ドラマpart10
またヒキガエルが餌を食べないんだが
高校ラグビー進路スレ4
☆★★ 池田大作はまだ死んでなかった ★★★
女子リーグ・オール女子戦予想スレ561
機動戦士ガンダムオンライン ジオン part290
腹筋が痛くなるほど笑ったとき Part87
95期スレ Part41
【TRS】今日の針テラス 7台目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼