TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪128
【アニメゴジラ】GODZILLA 31 【IDスレ】
【新海誠】君の名は。295
【新海誠】天気の子 79
【伊藤尚往】きみの声をとどけたい 4ゲコ【NOA】
【新海誠】君の名は。236
劇場版コードギアス 反逆のルルーシュ Part.38
冴えない彼女の育てかた Fine 20
【アニメゴジラ】GODZILLA 31 【IDスレ】
【アニメゴジラ】GODZILLA 39【回線種別のみ】

劇場版機動警察パトレイバー1・2・WXIII・ミニパト15


1 :2018/02/12 〜 最終レス :2020/03/21
「機動警察パトレイバー the Movie」(押井守・1989年)
「機動警察パトレイバー 2 the Movie」(押井守・1993年)
「WXIII 機動警察パトレイバー」(高山文彦/遠藤卓司・2002年)
「ミニパト」(神山健治/2002年)

以上の劇場版機動警察パトレイバーについて語るスレです。
OVAやTVシリーズについては、懐アニ平成板のスレをご利用下さい。
機動警察パトレイバー No42
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ranimeh/1498269222/


実写版は、映画・作品のスレをご利用下さい。
THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦総合 51
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1516229080/


■前スレ
劇場版機動警察パトレイバー1・2・WXIII・ミニパト14
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1476808224/

2 :
>>1

3 :
遠慮せんでええからおもいっくそミニパト語れやてめえら

4 :
讃えよ整備班!

5 :
正直に言うと、Vでおっぱいがボロンっと出たのにはムラっとした

6 :
>>3
ミニパトいいよ
トンデモ科学風の自虐ネタと二頭身キャラの二課の面々がかわいい
いい感じの映画

7 :
その技術は立喰師列伝で結実したしな

8 :
それはスレチだろ
その映画にパトレイバーが出ていれば話は別だが・・・
パト以外の押井を語りたければ他のスレへどうぞ

9 :
さんざんパと実写の話を振っといて今更何を

10 :
面白さは

P1>>WXV>>>>P2

11 :
7を受けて、その次のレスから延々立喰師列伝の話をし出したらアウトだが、
明らかに関連したネタを出すこと自体は、別にスレチでもなんでもないぞ。

12 :
>>9
それはパトレイバーが出ているから資格は十分
たとえば『巨影都市』の話題を振る事は一見スレ違いだが「パトレイバー」が出ているためOK
だが立喰は?出てないだろ?このスレで語る必要は無い
押井信者はルールぐらい守れ

13 :
>>12
アニメのパトの映画で確立した手法の他の映画への派生をこのスレでネタにするのは、
アニメのパトの話題でもあるので、スレチにするのは間違い。
ここで実写版の話が出たのは、前に実写版自体だけを語ろうとしてた奴がいたからだろ。
それが君かどうかは知らんが。

例えば、俺はパト1の他アニメへの影響の一つに、凹凸レンズの使用だと考えてるが、
その具体例におねツイのタイトル名をここで出すとこまではアリ。
だが、樺恋萌えとかこないだ木崎湖行ってきたとか言い出したらアウトだ。

14 :
立喰師列伝の技術と実写版パトレイバーのキャラ使ってミニパト作ればいいんだよ(錯乱)

15 :
>>13
それは間違い。それを許したら際限無くなる
少し関わったぐらいのスタッフが作った昼ドラの話を手法が同じだけで許す事になる
ゆうきの最近の漫画や伊藤の脚本を長々と語っていいのか?パトレイバーと関係無いのに?
それだったらそれぞれの専用スレで語れよという事だろ
立喰に店の後ろのポスターがパトレイバーだった、男が話ている内容が特車二課の話、これならOK
パト関連の映画でその手法がいかに凄いか熱く語るのはOK。
だが関係無い映画をこのスレで語る必要は無い。スレタイ見たか?立喰入っていたか?

押井信者が必要以上に押井を捻じ込むのは悪い癖だな
信者は押井に詳しいのだからパトレイバーでの押井の話を聞きたいね。それなら大歓迎だ

16 :
>>15
長々とは語ったらいかんよ。
けど、アニメ劇場版で関わるネタなら、マンガ版の話もアリだろう。たとえばゼロとか。

ていうか、要は君が押井ネタを見たくないだけだろw

17 :
パトレイバーでの押井の話は全然いいぞw

18 :
http://animefestival.jp/screen/list/2018special06/
どうしようこれ…行くべきか行かざるべきか

19 :
>>18
うーむ、行きたい。
押井なしでお三方が何を話すか興味深いが、先約があって行けない…

20 :
明日は2月26日か

21 :
今日は2月26日だ

22 :
初期OVA「二課の一番長い日」

23 :
またこの日がやってきたのか……

24 :
>>10
パト1ってそんなに面白いか?(そりゃ確かに面白いけど)
凡庸な映画監督には作れない映画だけど
俺も若い頃はP1>P2だと思ってたけど
年をとるとP2の方が面白く感じる

25 :
あと連投になるけど俺はどうしても太田というキャラが好きになれない
アニメだから許されるキャラだけど
現実にあんなヤツがいたら絶対嫌われ者になると思う

26 :
あくまでもフィクションだし
それに、同じようなキャラばかりでは面白くないだろ

27 :
押井も>>25と同意見だから実写の太田原がああいうキャラになった

P1とP2では映画としての価値が違う
P1はアニメ映画の枠でしか評価できないが
P2は邦画の枠で語れる

28 :
邦画の枠だとP2はパクリが露骨すぎるのでかえって分が悪くなったりしてw
アニメの表現や技術的なことを言えばP2だしさ
P1もあの時代にあの話やったっていう評価はできるし

29 :
P1はエンタメ、P2はポリティカルもの どちらも評価できる
ついでにWXIIIは刑事+怪獣もの

30 :
>>24
>>27
また押井信者のネガキャンかよw
実写での太田原がアル中キャラなのが作品全体の足を引っ張っているだろ
P2は本来、パトレイバーではやってはいけないテーマ。重装備のテロリスト相手だと最早警察の仕事ではない。
その為、管轄外の後藤達が事件に深く関わるのは違和感がある
チートキャラの柘植も最後は自決するか殺されるべきで生きたことにより締まらない映画になった

31 :
>>30
後藤隊長が暗躍して管轄外の特車2課が活躍するのが、パトレイバーの面白さのひとつなのに
確かに現実にはありえないが、あくまでもフィクション

>柘植も最後は自決するか殺されるべきで
それだと南雲さんとの絡み(手錠シーン)が出来ないから、つまらなくなる

32 :
>>31
それだと柘植がさんざんテロを遣り尽くした後なのでなし崩し感が出て弱くなる
最後は愛した女に看取られたいが滲み出ていて女々しく感じる
それなら劇中のテロはまだ序章でこの後とんでもない事件を計画しており、その途中で捕まるほうが印象に残る

33 :
プロダクションI.Gの30周年記念イベントは石川光久・後藤隆幸・黄瀬和哉がそろい踏み!
「機動警察パトレイバー 劇場版」の見所やアニメ制作のおもしろさなど語る
http://jp.ign.com/taaf-2018/22862/news/ig30

34 :
北久保・沖浦・石川社長の嫁さんが裏イベントで揃い踏みして欠席裁判やんなさいよ

35 :
なぜ放逐された北久保?というかあの人独身じゃないの?知らんけど
西久保のことなら嫁さんは、、合掌

36 :
Takeshima islands are legally Japanese teritorries !
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す !!


                 ┌─┐         ____________
                 │●│       ./ 2月22日は竹島の日です。
                 ├─┘      <  日本人の矜持にかけて絶対に竹島を取り戻そう!
                 |           \これは聖戦(ジハード)だ!!
                /!\        
           _   _/--  ::!\         ./\_/"r---、
          / !、__/       \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___
         ,/  i_.: ヽ  \   !  \  ....../;;;;;i .\.!. !::::    " ヽヽ
        /   /::    ::::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::.........
       / :::i    _::::::::::::::::/       \  ...................
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""    ...................::::::::
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................                   '::::::::::::::::::::::::::
     ◆9条のせいで島根県竹島は奪われ
     北朝鮮による拉致被害者は奪還できず、 小笠原の赤サンゴは壊滅状態、
     沖縄県・尖閣諸島周辺では漁ができない。
     日本海EEZ内では北朝鮮が密漁する。
無法をやりたい放題やって神の国日本を苛めて喜んでいる
基地外サイコパス国家で21世紀の悪の枢軸国ともいうべき中国、韓国、北朝鮮を絶対に許すな!!

37 :
押井守監督が自身の作品について語る! 
3週連続単独インタビュー 第一弾 〜パトレイバーシリーズ〜
http://www.wowow.co.jp/movie/cp/info/detail_180312.html

「パトレイバーシリーズ」がここまで続くとは思っていなかった

「ビスタサイズって何だ?」という次元から始めるしかなかった

いつも「パート2」が勝負の場なんです

実写版『パトレイバー』ほど楽しい仕事は記憶にない

ディレクターズカット版が僕にとっての作品

38 :
WOWOWではじまた

39 :
雪が降ったから来たけど誰もいないな。

40 :
台風がきたらパト1
雪が降ったらパト2

41 :
怪獣出たら13

42 :
原作だと電気柵を妨害するため水に飛び込んで頭打って記憶喪失だったよな
その後は行方不明の貼り紙のみだっけ

43 :
原作って言葉を使うと、またジイサンたちが大喜びで説教始めるよ

44 :
13に関しちゃ原作で合ってるだろ。

45 :
怪獣はほぼ原作だが、それに刑事ものが加わってる

46 :
い〜〜つ〜〜も〜〜す〜〜ま〜〜な〜〜い〜〜ね〜〜

47 :
P1で野明がトマト持ってきた時整備員が食ってたの、
DVDで再見するまで、なぜか山盛りの白米だと勘違いしてたのを
WOWOWで観て思い出した
しかしスクエニのフロントミッション(3rd)はすげえこの映画に影響受けてるなと改めて思う

48 :
幻の爆撃シーンはたまらんね

49 :
P2なんていうゴミが好きな奴は「パトレイバー」が好きなんじゃなくて「あの時代にあの内容をやった押井はなんて凄いんだ!」と言いたいだけのおっさんばかりだからなぁ
押井を褒めたいだけの屑
パトレイバーにもう関わらないでほしいわ

50 :
いまだにパトレイバー追っかけてるクズは押井を褒めたいだけの屑と同じ穴の狢じゃないの?

51 :
>>49
お薬出しときますね。

52 :
薬で治るなら苦労はないよ

53 :
>>49
パト2は今観てもすごい映画だよ

54 :
「あの時代にあの内容をやった押井はなんて凄いんだ!」と言いたいだけのおばさんも忘れないでください

55 :
誰だよ

56 :
>>55
>>54自身のことだろう?

57 :
納得した

58 :
現実世界で、シビリアンコントロールが・・・となってきてるぞ

59 :
第2作のサウンドリニューアル(以下、SR版と略す)版で、一番イヤで、不快かつ不愉快に感じたのは、最後に登場する、
「給水タンクか浄水器のような」(宮崎駿談)米軍の戦闘マシーン・イクストルのバルカン砲の発射音。オリジナル版では、
“ブオオオオーッ”という発射音が、バルカン砲らしく聞こえたが、SR版では、“フィイイイイーン”という音であった。
後者の音が何故、イヤで不快かつ不愉快かと言えば、歯医者の電動ドリル、それも歯石を剥がすやつのそれに、あまりにも酷似している為。
SR版を初見で見た時、上記の理由で、イクストルのバルカン砲の発射音を聞くたびに、口の中に血の味が広がった。

最近、歯医者通いをせざるを得なくなったが、いずれ歯石剥がしの施術もあるだろうから、SR版のイクストルのバルカン砲と同じ音が、
耳元で響くかと思うと、イヤになる。いずれにせよ、SR版では、あの音が一番イヤだ。

60 :
正直、サウンドリニューアルなんてもんが成功した例なんてあるんかいな。
パトのテレビシリーズについてはリニューアルというよりは、
OVAで確立したレイバー作動音に戻したという意味合いが強いから、参考にはならんと思うんよ。

61 :
サウンドリニューアルもいいよ、臨場感が味わえる

62 :
管制官「冗談じゃねぇ〜」

63 :
俺は実は歯医者が好き
歯石削りも神経ほじほじも
嫌いなのはハーモニカの音


それはさておき、
劇場版のニューリアルは、
素人くさい管制官が情感たっぷりなブッカー少佐になって
箱舟のアラームアナウンスが香貫花の中のひとから
デジタル音声になってちょっとつまんなくなった

64 :
あの素人臭いへったくそな英語が良かったのにねえ。

65 :
イエース シゲオシバ フロムトーキョーシティーポリース ザスペシャルビークゥ セクソンナンバーツー アブセント

66 :
>>1
ああ、PKO派兵での、想定外の戦闘での
自衛隊部隊の壊滅、

自衛隊内部の勢力による、
「平成版の5.15事件、2.26事件」発生を
描いた、アニメ映画「パトレイバー2」は、
いま、
2018年4月現在、次から次へと暴露させる、

自公小泉政権下での、イラク派兵自衛隊 
「戦闘」記録発覚

2013年以降、
自公安倍政権下での、南スーダン大規模内戦から、
南スーダンPKO派兵自衛隊 「戦闘」記録発覚


特定秘密保護法、テロ等準備罪 

安保法制 国際平和治安維持武力行使 
集団的自衛権武力行使

ここらなど、交戦スキャンダル大暴露の、
予言だったw

67 :
「アニメなんだから多少芝居がかった喋りの方がいい」派なので、
2はサウンドリニューアル版の方が好きだったりする

68 :
WXIIIは、13号のトドメをアメリカ軍に横取りされて、
後藤さんも何もできないところが爽快感にかける。
メインがオリジナルキャラの刑事たちだから別にパトレイバーでやらなくても感が残る。
漫画版の頃から思ってたけど、13号はわざわざレイバーの中身を抜いてカウルを着ているところに違和感を覚える。

69 :
>>67
サウンドリニューアル版の方が音が立体的になってよくなった
ただ2点だけ不満
・車の中で三人の会話のBGMが無くなった
・管制塔の素人しゃべり緊迫感はそのままがよかった

>>68
トドメはイングラムが打ち込んだ細胞破壊ウィルス(だったかな)では?

70 :
ウィルス弾頭を打ち込んだ後、自衛隊に偽装したアメリカ軍が火炎放射器で証拠隠滅するシーンです。
1と2と同様第二小隊全員でガッツポーチするのを離れたところから見守る後藤隊長みたいなシーンの後、四十九日で締めぐらいがよかった。

71 :
昔々「二課の一番長い日」が好きだったから、ある程度思想信条が入ってても苦じゃ無いんだが....

昨日huluで初めてWXVを観た。
ほぼ20年ぶりのパト。
この話ってパトレイバーである必要あるの?
何度も繰り返されてる話題だと思うが、どうしても言いたくてごめん!

72 :
>>71
13号は漫画が原作、それに刑事ものを加えた
コンセプトは、怪獣+刑事

73 :
>> 71
あれは、コンパクトにまとめてたね
首都高を走る一号機とバイクの香貫花、
一号機がやられて、「ドジ」って小さな声でいう
香貫花が大好き

74 :
音量ゼロで見ながらセリフと効果音を全部自分でつける俺が最終的勝者
ジブリは俺のマネすんな

75 :
>>71
やる必要が無いね。ソーセージの無いホットドッグを食べてる感じだな
廃棄物13号を別の視点から見たスピンオフだというのは分からなくもないが
『本編』あってのスピンオフだろう。
原作準拠の本編をがっつりやってからでないとスピンオフも輝けない
企画から売上まで含めて失敗だと思う

76 :
二課の一番長い日は立ち食い蕎麦シーンが

77 :
>>76
西日本出身の俺は、
ソバのトッピングにコロッケという感覚が
どうしても理解できない

立ち蕎麦師という概念もあとになって知ったけど、
これも良くわかんね

78 :
立喰師は押井の考案であって、東日本関係ないぞw

79 :
>>77
78氏がいってるように立ち食い師は押井の創作w
ただ蕎麦をたぐるとかよくある蕎麦食いのマナーというかこうすればカッケーみたいなのは江戸時代から
コロッケ蕎麦は100年近い歴史があるらしいが俺もパトレイバーで初めてみたよw案外美味いね

80 :
遊馬の真似はともかく甲斐の真似は無理だ、一味7回とかむせる
で、ビデオのときは遊馬が食ってるのはうどんだと思ってた
でもそれだと対比にならないんだよな

81 :
>>80
年をとると味覚が鈍くなる、唐辛子の量が増えていくこの頃

82 :
だいいち、ネギ抜きの蕎麦ってどうよ

年をとると油ものもダメになるな
とんこつラーメンを残してた公安九課の荒巻思い出した

83 :
>>73
俺は出前持ちに変装する香貫花が大好き
「朝から万札〜」

84 :
>>82
元ネタはこれですね



立喰師列伝 お銀抜粋編
https://www.youtube.com/watch?v=iwgy4PmMO0c

錯乱坊 立喰師を論ずる
https://www.youtube.com/watch?v=yJ3kUTVbK5I

ラム親衛隊隊長 立ち食いソバに対する信念
https://www.youtube.com/watch?v=_bLChZPTUxw

85 :
>>84
うる星で初めて見たときは
面白いネタと思ったけど
色んな作品でやるから
いい加減にしろに変わった

86 :
初出はヤッターマンらしいよ

87 :
うる星ってなんかラーメンのイメージ

88 :
>>86
ヤットデタマンではないかい?

89 :
パシフィックリム続編はパトレイバーの影響が強いらしいけど
冒頭のロボ犯罪取り締まりロボとか
ロボの外装着た13号っぽいカイジュウとか
そいつの動きがハヌマーンっぽいとか
言われてみればそんな気がする

90 :
南雲隊長って旧OVAと劇場版は髪の色が紺だけどTVシリーズだと茶色だよね

91 :
まあTVシリーズと新OVAの南雲さんとアーリーデイズと劇場版12とかの南雲さんは別人ですしし

92 :
俺は押井ファンではあるけど押井のうる星だけは受け付けない
なぜなら押井よりもっと高橋留美子のファンだから

93 :
原作の持ち味を消すのが押井の悪い癖

94 :
このスレで原作という言葉を使うと
またおばあさんが発狂するよ

95 :
パト2オープニングのような状況がいつか起きそう

陸自PKOで武器携行命令
https://jp.reuters.com/article/idJP2018042201001957

南スーダンで2016年7月、政府軍と反政府勢力の大規模戦闘が起きた際、国連平和維持活動(PKO)に派遣中の陸上自衛隊部隊が、通常武器を持たない隊員も含め全員に武器携行命令を出したことが22日、分かった。

派遣隊員は当時を「戦争だった。部隊が全滅すると思った」と証言。

PKO参加には「紛争当事者間の停戦合意」など5原則を満たすことが条件で、政府は当時「武力紛争ではない」と説明していたが、参加の根拠が崩れていた可能性が強まった。
派遣隊員や防衛省幹部が明らかにした。

96 :
前にも言ったことあるかも知れないが、
パト2が本当に古びるのは、自衛隊に戦死者が出たときだと思うよ。

97 :
>>96


陸自PKOで武器携行命令 派遣された隊員「戦争だった。部隊が全滅すると思った」と証言
https://this.kiji.is/360834515545752673
http://imgur.com/XviIFNF.jpg

98 :
>>97
現場は昔に比べて相当に大変だろうけど、
実際に戦死者が出ない限り、世間の認識は変わらないだろうよ。
まあ、パト2では戦死者が出ようがクーデター偽装テロが起ころうが
「ひょっとしたら」変わらないことを示唆されてるけどな。

99 :
自衛隊に戦死者が出たって何も変わらんよ
どうせ俺らは何もしない神様なんだから

100 :
なにも変わらんとは思うが、
実際に戦死者が出たときの対応にリアリティが出てくるので、
古びるというのはそういう意味。

101 :
リアリティ?

フッフッフッフッフ…
戦争はいつだって非現実的なもんさ
戦争が現実的であった事など、ただの一度もありゃしないよ

って言わせたいのか?

102 :
柘植、荒川の階級って佐官クラスだった?



「国民の敵」「気持ち悪いんだよ」と罵倒された民進・小西議員が明かす、防衛相3等空佐との全会話(30分間)
https://dot.asahi.com/wa/2018042100018.html?page=1

103 :
佐官クラスは最前線に出さんだろ
万一捕虜になったり死んだりした時に困る
特務は表向きには階級を明かさない

104 :
大戦中だと左官が普通に戦闘機とか乗ってたからこの世界だとあるあるなんじゃね

105 :
左官て……操縦しながら機内の防火壁でも塗るのか

つまらん冗談はともかく、WW2で戦闘機乗りやってた佐官は
多くがノブレス・オブリガードの流れだ
今どき自衛隊で爵位なんか振り回すバカはいない

106 :
老いてなお左官

107 :
敵弾をはじく見事なコテ捌き
俺の乗機に防弾板などいらねぇ

108 :
wikiだと柘植は二等陸佐なのか・・・荒川も同じ階級かもしれん?

109 :
久しぶりにパト1見たんだけど面白かった
ガードロボットの資料のCGがマイコン少年並みのチープさで笑った
当時はこれで満足してたんだなあ

110 :
パト1見るとシバの下宿先とか、西向きの南雲&後藤の事務室とか、クーラーどころか扇風機すらなくて
暑くねーのかよと思う、網戸もないから窓もほとんど開けてねえし
TVシリーズの後半で南雲&後藤の事務室にエアコンはいってたけどスタッフが指示したのかな

111 :
シゲと遊馬の下宿のシーン、パソコンが逝っちゃうんじゃないかと思うんだ。

112 :
>>110
あの時代はああだったんだよ
賃貸だったら20A契約が普通でしょ

それでなくてもパソで電気使ってるのに、エアコンなんて入れたら
いっぺんでブレーカー落ちちゃう

113 :
パソコンの排熱もかなり高温だった記憶@当時

114 :
>>111
ああそれ思った
デスクトップPCを積み重ねてる上に扇風機すらねえんだから

115 :
当時は今と違って涼しかったのでは?

116 :
>>115
なわけない
ヒートアイランドは当時からだ

117 :
この時代の音響関係で「斯波重治」ってよく名前が出てくるけど何者なの?
声優の千葉繁とは違うのだろうか・・

118 :
>>117
タツノコ関係者じゃない?
ガッチャマンの時から見る名前

119 :
>>117
おそらくは釣りなんだろうが、
あえて言おう、ググレカスと。

120 :
>>113
爆熱になりだしたのってペンティアム以降だと思う
目玉焼きが焼けるとか記事がでたした

121 :
音響は別会社だわね、アニメ屋さんは役者とのパイプがないから
仲介するところが必要だった、しかしなんで千葉繁混同するかという

122 :
南雲の不倫設定はテレビ版の直前で初めて見たがそれ以前からあった?

123 :
え?あの映画だけの即興の設定じゃないの?あれ

124 :
アーリー→劇場版1→劇場版2〆のつながりだから1かアーリーで不倫の設定をにおわせるものが無いとおかしいけど
そういうのあったかな

125 :
あの映画のための即興設定というよりは、
それ以前のヘッドギア間での雑談で浮かび上がってた裏設定だったという記憶がおぼろげにある。
もちろん、旧OVA製作時点ではなかったろうよ。

126 :
>>122
具体的にどこよ?

127 :
キャリア組(東大?)なら警部補止まりで何年も現場ってあり得ないよね?

128 :
キャリア設定のリアリティのなさもよくループするな。

129 :
日本の警察がロボット使う映画にリアリティも何もないもんだ
現実と虚構の区別がつかない奴はなかなか絶滅しない

130 :
>>129
それはそれで、
リアルロボット路線を否定しかねない
部分があると思うが…

131 :
押井かよ

132 :
フィクション設定を否定するなら、ドキュメントものだけ観ておけ
ドキュメントものも、これは撮るために作られ編集されたものだーと否定するのかなw

133 :
リアリティは時代によって要求レベルが変わる。
一般人は言うに及ばず、オタレベルでも
90年代初頭での警察組織の有り様なんて、文字通り警察ウォッチャーくらいにしか知られていなかった。
その当時なら、キャリアという言葉を出しただけでもリアリティがあっただろう。

だが、これだけ警察小説やドラマが普及した現代ならば、
警部補で現場で役職に就いてるキャリアってのは厳しいわな。

134 :
>>130
リアルロボット路線?
作り手と観客が馴れ合うためにご都合主義で塗り固められた妥協の産物でしかない。
二足歩行できる巨大ロボットが現実に実用化されていない以上、巨大ロボットの存在が
前提となるリアルロボット路線そのものが矛盾している。

135 :
虚構を演出する上で、作り手と観客の間に馴れ合いと妥協があるのは当然では?
ていうか、ない作品なんてあるんかいな。

136 :
進士が2〜3年で本庁の装備課の課長(警視正?)ってのは無理ありすぎ

137 :
>>135
妥協のあり方が問題だ。
警察機構の人事にはツッコミを入れても、ロボットの存在意義や作動原理はスルー。
リアリズムを追求した結果ロボットはアニメに出しません、では納得せんのだろ?
はたから見れば、作り手と観客がお約束にまみれた出来レースを展開してるように
しか見えんよ。
飛行兵や飛行石にツッコミを入れる奴は無粋の一言で切って捨てられる。だが、
ロボットが歩き回ってる世界で警察の人事がどうのと言い募っても滑稽なだけだ。

138 :
>>137
まあそれを言いだしゃ、
そもそも作中でキャリアなんて言葉出さなきゃいいんでないの、と思うが。

139 :
だから、現実世界を舞台にしてロボットアニメを作ると決めた瞬間に破綻してるわけ。
リアリティのバランスを意図的に踏み外さないと作品を作れない。
最初から破綻してるものを「破綻してますよ」と観客が指摘しても無意味で非生産的。
あんたら破綻してるのを承知で見てたんじゃないのか、自分の立場が分かってないのか
って話だよ。
パトレイバーの作劇で何から何まで完全に整合させるのは不可能だし、そんなことを
目指してる商品ではない。シャレで作ってるんだから。それが分かってない人間は
パトレイバーに近づかないほうがいい。俺にやらせれば整合性のあるパトレイバーを
作ってみせると言いたい奴は現場に入って作れよ。もし面白かった褒めてやる。

140 :
宇宙世紀とか光子力研究所あたりでやめとけば、こういうリアリティ難民みたいなのが
出てくるのは防げた。楽しいロボットアニメの世界に安住したいんだけどリアリティが
足りないから逃げてきた、行く場所がない、どうしてくれる、とか言い出す連中。

どこまでも子供ヅラしてロボットアニメを楽しむか、リアリティがないロボットアニメが
嫌なら卒業するか、どっちかにしろよ。パトレイバーにぶら下がっていたいなら文句を
言うな。それが嫌なら、現場に食い込んで自分が納得できるパトレイバーを撮れよ。
30年経ってもぐだぐだぐだぐだ、見苦しいにもほどがある。

141 :
つまらん論争してるな

142 :
パトレイバー関係で面白い論争なんぞ、ここ20年は一度も見たことがない。
あんたはあるのか?

143 :
つまらん論争と決めつけることで上に立てると思い込む。その手は20年このかた
腐るほど見た。古いんだよ。本人の自己満足を除いて何も生産しない。うんざりだ。
つまらなくない議論をして見せればいいんじゃないか。できるもんなら。

144 :
>>140
と言うことは、君的にはフルメタとかもアウトなのかな?

145 :
その作品は知らない

君は今でも新作アニメを見ているのか

146 :
ヒロミだけずっと二課にいたままとか、成長したノアが何かに対して一気に冷めてるとか
無駄にリアルな部分もあったな

147 :
アニメファンが作品に期待する「リアル」がどの程度のものか伺い知れるコメントだな

148 :
>>145
なるほど、よーく判りました。
そりゃ君の妥協のありようでは無理だろうな。

149 :
パトレイバーでの自衛隊は悪役的な描写多いな

150 :
そんなこと無いだろ、
ただ、官僚、自衛隊、警察、米軍などに現状不満危険分子がいるようだが(パト2での国防族)

151 :
論争だって?そんなものはとっくに始まっているさ

152 :
警察が主役なら自衛隊は敵か悪役が自然

153 :
警察が主役なら悪役は犯罪者がセオリーだろw

154 :
だから自衛隊が犯罪者で悪役

155 :
違憲状態ってやつ?

156 :
政府ずっと自衛権範囲であり合憲だと主張してた
安倍総理らは、海外で戦争したいから違憲だといい始めただけ

防衛省HPより
>わが国が独立国である以上、この規定は、主権国家としての固有の自衛権を否定するものではありません。
>政府は、このようにわが国の自衛権が否定されない以上、
>その行使を裏づける自衛のための必要最小限度の実力を保持することは、
>憲法上認められると解しています。

157 :
WX3の自衛隊は犯罪者側だったな

158 :
WX3の時の黒幕の陸自の自衛官は海自のレイバーに向かって砲撃命令だしたんだっけ?
陸自と海自って仲悪いのか・・・

159 :
陸軍と海軍がラブラブだった国など歴史上稀だ

160 :
全く畑違いな上に予算は奪い合いだからね仕方ないね
だけど国家防衛という意味では一体だからタチ悪い

161 :
>>154
警察が自衛隊を取り締まるのは管轄外だろ
正面切って戦ったら警察が勝てる訳がない

162 :
本当の黒幕は米軍、陸自の自衛官はその手先

163 :
P2の荒川は警察に逮捕されてたな

164 :
>>162
中国、ロシア、朝鮮とウザくなってきた現代では
米軍黒幕ストーリーは説得力無くなってきたね

165 :
>>164
そんなことは無いのでは
中国、ロシア、朝鮮とウザくなってきたからこそ
米軍と一部の日本組織が暗躍するストーリーが成り立つと思うが
アメリカ大統領とその周辺が一番やばそうだけどw

166 :
アメリカが善意で日本を守ってくれる時代は終わりそうな雲行きだ。
自衛隊がアメさんと組んで何かやるにしても昔みたいにはいかない。
アメさんが中国と組んで何かやるのを心配する方がいいのと違うか。

167 :
その前に福岡、山口両県の反対側に親日国家とはいえそうもない連合国家が誕生しそうなんだが・・・

168 :
征韓論は百年前から聞き飽きた。
本気で敵対するなら日本国内にいる数百万の韓国人を強制送還せにゃならんが
その選択肢は半島も日本政府も採用できない。なあなあで行くしかないんだよ。

169 :
征韓論といえば、
なんで大河はこれをスルーするんだ?
このままじゃ、坊さんと心中しそこねた逆恨みで
幕府潰しただけのオッサンで終わるぞ

170 :
>>169
ガチで描くとタブーに触れるらしい・・・



日本の真相1 明治天皇すりかえ
https://www.youtube.com/watch?v=igJ12gwRtvQ&list=PLDC1352AD2FAE9CBB

南朝天皇・北朝天皇の機密~明治天皇すり替えの極秘計画/落合莞爾の活字に出来ない《落合秘史3》
https://www.youtube.com/watch?v=swFC2SDjgRI

171 :
ホモは描けてもキンタマ袋がふくれたことさえ描けないNHKに何を期待する

172 :
>>164
ttp://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/0/b/0b4ca79b-s.png


おときた駿(東京都議会議員 /北区選出)?認証済みアカウント
@otokita

アルスラーン戦記、ついに完結するのかっ!最初から読み直さないと、話の筋を忘れている(苦笑)。
なお、政治家志望者にとっては「銀河英雄伝説」が必読書であることは言うまでもないですね。時間があったらどっちも読み返したい…。
http://news.livedoor.com/article/detail/13531539/

173 :
なんやこいつ…

174 :
>>126
たしかニュータイプの新番組紹介

175 :
WOWOWでやってたんで初めて観たんですが、ホバエイイチは何が目的だったんですか?
たんなる愉快犯?

176 :
You've got a lot to learn.

177 :
>>175
目的は不明、冒頭で自殺

↓ここの解釈が鋭い
https://cakes.mu/posts/5496

178 :
>>40
パト2って夏公開だったからクソ暑いイメージしかないなbb

179 :
>>178
パト2が公開された年(1993年)は冷夏で、米不足になった

180 :
>>179
タイ米とか入って来た時だっけ?
あたしが観に行った日はとても暑かったわよ!!

181 :
初代も夏休み直前くらいの公開だったような、作中もおもいっきり夏だったな
なんぼ今より涼しいとはいえ扇風機もエアコンも無く真西方向の特車2課オフィスとシゲさんちがやばかった

182 :
き・み・に 行かれて メタメタ メチャ メカ Groovy〜♪

183 :
あの歌下手すぎて当時 Me Me Me って言ってると思ってた

184 :
>>181
> 今より涼しい

当時は東京でも30度超える日ってほとんどなかった希ガス

185 :
>>184
それ見て調べてみたが映画公開時の東京の30度以上の真夏日は25日間
1985年が27日、1986年が20日、1987年が21日、1988年が26日、
一方、東京の去年の真夏日は18日間、一昨年が25日間、2015年はたったの12日間
結論としては30度以上の真夏日は昔と大差ないか昔の方が多いときもあるぜ

が、無論これはからくりがあって昔は少なかった猛暑日(35度以上)がノーカンw
例えば猛暑といわれた2015年は猛暑日が8日、真夏日が12日で計20日
映画公開年は真夏日は25日、猛暑日は1日だ

とはいえ30度以上という貴方の枠では別に大差ないことに(r

186 :
>>185
乙!!
クソ暑い=30度以上って思い込んでたけど猛暑日かー
こいつはとんだ盲点だw

187 :
>>186
いや暇してたから適当に調べただけなんでw
30度以上ってカテゴライズだと昔の方が日数は多かったりするんだよね
35度以上の日がある日数は昔はせいぜい1日かそこらだったのが2000年代以降は多い年だと6〜8日に増加してるのに
30度以上ってくくりで見れば昔の方が多いとか、これだと最高気温が高い日は増えてもむしろ昔より涼しいという結果に・・・w
観測地点の変化とかいろいろ理由もあるんだろうけどね

ただ1つだけいえるのは冷房慣れしてない昔の人の方が確実に暑さには強かったと思う
路面の照り返しの暑さなんて今も昔も大差ないだろうけど昔の人は車のエアコンなくて窓あけて走ってたものなw

188 :
き・み・に イカれて メタメタ メチャ メカ ぐるーり〜

189 :
いま映画1終わったんだが後藤隊長が言ったヨーロッパ荒らし回った蛮族って誰なんや?
「我々は…」の言葉調べても絵画しかでてこない

190 :
>>189
その絵画(ゴーギャン)が元ネタで正解
蛮族どうこうは創作

191 :
この頃の押井の演出は半端ないな
今は見る影もないが・・

192 :
sightseeing?
no
Combat(越前)

193 :
パトレイバー1は何度見ても鳥肌立つな
かっこいい

194 :
OPは何度見てもかっこいいな1

195 :
すごくおもしろい副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

17P

196 :
き・み・に イカれて ハチャメチャ ハチャメチャ Groovy〜♪

197 :
颱風sage

198 :
柘植の東京戦争って何処までプランニングしてたのかな
劇中ではやる事の終わった攻撃ヘリは破壊させて毒ガス積んだ飛行船でジャミングと通信網、交通網破壊までやってたけど

199 :
>>197
米軍の直接介入までを読んでいたかどうかによるだろね、米軍加入したら即鎮圧射殺だろうからそれで〆
「なんで自決しなかったんだ!?」「もう少しみていたかったのかも知れんな、この東京の未来を」→10数年後も刑務所でのうのうと暮らしてる
は萎えたわw

200 :
荒川をわざと泳がせて情報を後藤さんに与え、南雲さんに直接連絡、
飛行船解除方法を残したりしてたから、終結し逮捕される所まで予定通りでは

米軍介入も、荒川らが関わっていたグループからの連絡で準備済みでは

自分達を止められなければ、米軍介入も止むえなしとも考えていたのでは

201 :
WOWOWで録画してたの久々に見た
後藤と篠原がビール飲むシーンのビールは冷たくてうまそうだったが、
ピザがどうみても直径50センチあるようには見えんとです

202 :
8月10日が「パトレイバーの日」に! ゆうきまさみさんも「どビックリ」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00000006-jct-ent

203 :
協会のHP見ればすぐにわかるけど
何の権威でもないけっこうな金ふんだくるビジネスなんよね
ばかな金の使い方をしよる
だいたいが記念日にするなら発売日とか由緒でやるもんだろ
二重にあほなんかって感じだ

204 :
ご承知の通りパトレイバーは複数の企業が相乗りした企画でね
商品の発売日は企業によって異なるから記念日の策定には馴染まない

>何の権威でもないけっこうな金ふんだくるビジネス
世界遺産で商売するユネスコとその周辺にケチ付ける気?
やったもん勝ちの世の中だ

205 :
>ユネスコ

国連とその周辺ってのはようはヨーロッパの貴族や金持ち連中の利権組合やろ
中のやつらは高給取りなんでアメリカはあほらしいと分担金を出ししぶってる
日本人はなぜかWWII の戦勝国連合なのに世界の錦の御旗に見たがるけど

206 :
>>204
基本はアーリーデイズ1巻の発売日じゃないかねえ

二次創作の連中が勝手にやっていることとは別に
公式でなにかしらのイベントも何も出来ないで記念日もへったくれも

207 :
>>206
>アーリーデイズ1巻の発売日
無神経だな
アニメ板ではそれで構わないだろうが、ゆうき一派のマニアを納得させるのは難しい
関連会社間の力関係もある アーリーデイズ1巻の発売日を決めたワーナーは事実上
パトから手を引いちまった

208 :
先ずアーリーデイズで具現化したからなあ
あれがなかったらその他展開もありえず
この世界観の起点
結果色々な多様性ができた中で
どれが好きとか嫌いとかは個人的なこと

209 :
アーリーデイズ→映画1→映画2だっけ
そっちの世界軸の方が好きだなー、これだと2回自衛隊がクーデターしてるけどw

210 :
クーデター話が好きなえらいさんがいたから、パト2につながった

211 :
>>201
後藤と篠原?

212 :
昔は新アニメ+OVAの方から2に繋がってると思ってたからしのぶさんの設定崩壊だと思ってたな

213 :
「パトレイバー」新作プロジェクト『EZY』が本格始動 公式サイト・SNSも開設(オリコン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180809-00000381-oric-ent

214 :
早まるな
まだ劇場になると決まったわけじゃない

>>212
>新アニメ
なんだかわからない

215 :
プロデューサーがグッズでぼったくれる都合いいコンテンツ扱いしかしてなさそう
新作が本当に出来たら今のヤマトみたいなことになっちゃうかもねー

216 :
>>212
繋がってるって当時の記事にあったような?
意外性が大きいけどキャラクターの掘り下げだと思ったな
南雲の真面目な性格が良く出てた
柘植に都合いい女をやらせずに逮捕するのがまた良い

217 :
逮捕したからやっと自分の支配下に置くことができたわけで

218 :
>>216
その会話で思ったが、公式には繋がってるのはアーリー→劇場1→劇場2よね?
確認だけど

219 :
新作の元号は、平成3X年のWXIII方式なのか、新元号なのか。

220 :
アーリーデイズ1話を始めて見たときなんとなく雰囲気がうる星やつらBDっぽいと思った
まぁ監督が同じなんだから当然なんだろうけど

221 :
高田明美がTwitterでリークしてるイラスト
円盤再発売でもするん?

ロスジェネ以降は可処分所得が少ないから、廉価版リリースしたら
最近の配信でつかまえた新しいファンの物欲によさそう
お金の若者離れの御時世、今出してる青箱の価格は欲しくても買えないってありそう

222 :
バンダイが新作を立ち上げる本当の狙いは、話題作りをして旧作の再販で稼ぐこと
制作費が実質ゼロだから、売れば売ったぶんだけ儲かるおいしい商売
そういう「お仕事」に引っかかって出来がどうだとかあれこれ言っても虚しい

223 :
それだと配信で期間限定無料みたいなのをやるとかするのが一番リスクなくローコストで
金かかるバクチの新作なんてやらないほうがよさそうよ?

224 :
目新しいネタがなければメディアが取り上げないから新作を嫌々作る
作って公開した段階で用済みだから製作サイドは出来ばえなんかどうでもいいと思ってる
気にするのは金を出した客だけ

225 :
今のアニメの制作本数で新作の話題性なんてものにまだ幻想抱けてる?
それより今の若年層を取り込みたかったら、検索でさくっと見れるようにするのが大切なんで
今時のアニメ離れは、アニメは検索で見られないから面倒くさい、だそうですよ

226 :
バンダイが古い成功体験にしがみついているとしたら、残念なことだね
そして歴史に名前だけ残して、みんななくなっていくんだろ

227 :
>>225
新作で話題性を提供するのは最低限こなすべきルーティンにすぎない
それを超える宣伝をやろうとしても予算がないしマンパワーも必要になる
今の観客は検索で見られればそれで満足して金を落とさない メーカーには自殺行為だ
お前は電車が入線するのを見てホームの端に立つ自殺志願者の背中を突き飛ばす人間か

228 :
今の消費プロセスが理解できない(したくない)老害になってるだけでしょ、そこらへんの買わない売れない言ってる人らは

229 :
声のでかい忖度オタクのおべっかばっか聞いてホルホルってすかすかなカスカス雰囲気むんむん…

230 :
パトレイバーは5人が集まってぶつからないとパトレイバーじゃないんだわ
押井だけじゃダメ、押井が抜けてもダメ
三作目のやつは良い映画だけど、パトレイバーというよりほぼ違う話だからなあ…

231 :
今日はファミ劇でW]Vとミニパト放送age

232 :
>>231
d。早速予約したわ。

233 :
>>228
作品に金を出したがらない乞食の言い分が理解できないだけだよ
乞食が時代遅れだの老害だの言ってこっちを非難したつもりになるのは
滑稽というか、哀れだな
俺らが30年間金出してパトを支えたおかげでお前らは新作を観られる
少しは感謝しろ って乞食に言うだけムダか

234 :
若い人は老人を老害っていわない
おっさんがおっさんを老害っていってるだけ

235 :
口に出して言わないだけだ
みな内心では老害だ老害だと罵っている
かつて若かった者なら誰でも知っていることだ

236 :
お前みたいなやつと一緒にすんなよ・・・w

237 :
野明ってオナニーすんの?

238 :
き・み・に イカれて メタメタ メチャ メカ Groovy〜(かっこいい)

239 :
>>236
あいにくだが3kmぐらい離れて見ればお前も俺もよく似た人間だ

240 :
台風といえばパト1、今回は大阪だが

241 :
いや〜今日の関空はぱと

242 :
風速40メートルのまま関東直撃するとか案外レアな状況設定してたんだなエホバさんわ

243 :
しかし結果はウェルダンだった

244 :
久々に観なおしたんだけど映画1の篠原が後藤隊長に報告するシーンで、後藤隊長の後ろ、事務所近くに犬小屋があるけど
犬飼ってたような設定あったっけ、アーリーじゃないほうのアニメでは隠れて猫飼ってたけど

245 :
TV新OVAではウィンダムっつう名前の犬が出てくる

246 :
このスレに来てるくせに、誰が住んでるのか見当つかんのか?

247 :
犬小屋に犬以外誰か住んでるのか?

248 :
>>246
それ面白いと思って言ってるの?

249 :
気になったから見てみたけど確かに犬小屋としか思えないものがあるけど設定画には存在しないな
ウィンダムはダンジョン回で出てきた奴だから劇パト1とは違うし

250 :
だからさ、スタッフが遊びで勝手に描いたの。誰かさんが住んでるって設定で。

251 :
整備班の懲罰房かもしれん

252 :
整備班の懲罰房が空いてる時に押井守が住んでると何か不都合あるのか

253 :
昔ってあんな感じでどこでも犬小屋自作してたよな
今は買うか室内犬が多いけど

254 :
そういえば月面では資源採掘用重機を改造してレイバー自作してたよな

255 :
64GBのMOディスク・・・という容量ははるかに超えてしまったな今は
現実のMOは読み取りエラーその他多くて使い物にならんかったわ

256 :
映画の時だとガキんちょだったけど親父のお下がりのパソコンソフトとPCエンジンが両方できるやつ持ってた(名前忘れたシャープのやつ)
あれのディスクは容量どれくらいだったのだろ

257 :
我地に平和を与えんために来たると思うか。我汝らに告ぐ、しからず、かえって分争なり。今よりのち、一家に五人あらば三人は二人に、二人は三人に分かれ争わん。父は子に、子は父に、母は娘に、娘は母に……

これどゆ意味?

258 :
>>257
元ネタの事?

259 :
>>258
世界古典文学全集5・聖書 関根正雄、木下順治編集
てのはわかった

聞きたいのはこの聖書の文面の意味

260 :
>>259
聖書のここの部分ならルカの福音書で、まあ解釈の仕方は人によるけどイエスが現れる事によって
突如幸せが訪れるってんじゃなく、イエスを信じるものと信じないもので親兄弟親類友達なんかも真っ二つに割れる
国家も割れるしイエスが処刑された後にはもっと割れるだろう、というのが一般的、事実そうなったし
引用した押井の意図はわからん

261 :
野明だけはガチ

262 :
2月下旬くらいの雪が積もった夜中に
パトレイバー2観ると雰囲気出ていいよ

263 :
>>262
こたつで寝転んでタブレットで見るのおすすめ

264 :
P2は真夏に公開された映画だから真夏に見たくなるんだよな……

265 :
>>264
真夏に公開だったことを初めて知った…。

266 :
P2が公開された年は冷夏だった

267 :
パト1見たときは凄いエンタメ系で押井スゲーと思ったけど
今から考えるとパト2の方が押井監督らしい映画だと思った

268 :
P2って米騒動の時だっけ

269 :
江戸時代の?

270 :
1993年冷夏で米騒動、輸入米に頼った、そんな時にパト2を上映

271 :
その翌年は溶けかかったアスファルトに己が足跡を刻印しつつ歩いた酷暑

272 :
冷夏で米不作、と思いきや雨不足で給水制限と対照的な夏だったねえ

273 :
よく覚えてないけど大渇水騒ぎもあったよね
次の年か前の年あたり

274 :
リアルタイムでパト2見れた人が羨ましい
93年当時のファンの雰囲気はどんな感じだったのか
痕跡を今でも探してんだけどほぼ無いんだよね

275 :
PC-VANとNIFTYがアーカイブを闇に葬ったから仕方ない
しかし、基本このスレとあまり変わらない雰囲気だった
観客側はまったく進歩してない

276 :
アスキーネットのパトレイバーノートに参加してた時の印象では映画2は割りと批判的な意見が多かったと思う
主として作画でその次に内容
1のころは流石にパソコン通信してないから知らん

277 :
2と3、特に3はパトレイバーとか特車二課の話として見たら( ゚д゚)ポカーンだがそれ抜いたら最高に面白い

俺は初めて見たパトが映画2だったから違和感なく見れた

278 :
パト3(WXIII)は、怪獣と刑事の話にしたと

279 :
劇場版1・2のオープニングが好きすぎる。
特に2
WXIIIは同時上映のミニパトとのギャップがすごかった…

280 :
新シリーズは劇場版まで企画が用意してあったりしないのか

281 :
新作の話は劇場用が確定するまでここでしなくていいから

282 :
>>279
パト3は当時新宿の映画館まで見に行った
ミニパトは「咆えろリボルバーカノン」だった
ミニパトのインパクトが強すぎて3はほどほどにしか楽しめなかったかな

283 :
冴子のサイコ的な雰囲気がよかったけどな

284 :
>>282 279だけど同じ リボルバーカノンのやつだった。
何度か通って3つとも見たいと思ったけど
割引とか一切ない映画館だったから諦めた…

285 :
>>283
イノセンスのDVDのオーディオコメンタリーで押井守が
「パト3のオバサン」って言ってたのは冴子のことかな

286 :
アヴァロン好きやで
曲が

287 :
>>286
2ちゃんで遊んでないで仕事進めて下さいよ、黄瀬さん

288 :
き・み・に イカれて ハチャメチャ ハチャメチャ Groovy〜

289 :
>>282
俺も新宿だったけれど整備班だったw

290 :
台風で帆場の思惑通りにウイルスが暴れ出したよ(´・ω・`)

291 :
まじかよ20インチのスペシャル五目ピザ・エスニック風と炭酸入りウーロン茶を注文しなきゃ('A`)

292 :
さんざんいわれてるがあれ直径50センチもねーだろ

293 :
パト3でアナログレコードとタンノイのスピーカーが出てくるけどシブすぎる
制作スタップにそういうマニアがいるのかな?

294 :
しかし聴いてるのはデノンのヘッドホンだな

295 :
劇場版はそれぞれ個性的で
まさにパトレイバー的なんだよな

296 :
久々にブラピの映画、セブンを見たんだけど
改めて見返すと、なんだかWXVを思い起こさせる雰囲気だね。
ミルズとサマセット、久住と秦というコンビもさることながら
シーンやプロットにも共通点が多いように思う。

今更かな?w

297 :
物凄い斬新な視点だと思った

298 :
パト3は背景というか風景画が綺麗だったよね
君の名は。とか綺麗なのを強調し過ぎてる

299 :
パト3はやっぱり音楽だな

300 :
>>296
雨のシーンが多いなんて共通点もあるね。
クラブのシーンと、ライブハウスのシーンも被る。

ラストに予定調和的に収束していく狂った結末に
ただガムシャラに己の信念に従い立ち向かう秦とミルズ、
それをなんとか諌めようとするも徒労に終わる久住とサマセットの虚しさ。

終盤の雰囲気もなんだか似てるんだよな。

301 :
>>299
これは名曲だと思う。


Ryujin - Kenji Kawai
https://www.youtube.com/watch?v=V9vsk7i8A5I&list=PLvzwhYyv6QctO2ZpSxiC-PYPseo9ivpjB&index=14

The last Rain - Kenji Kawai
https://www.youtube.com/watch?v=yHjFrgDPfFs&index=15&list=PLvzwhYyv6QctO2ZpSxiC-PYPseo9ivpjB

302 :
アニメ映画の決定版!

303 :
穂積隆信さんが逝かれたな

私生活がちょっと有名過ぎる人だったけど
随分前でもあの老練の演技は流石だった

ご冥福をお祈りいたします

304 :
新作は期待できなそう
できてもヤマトの2202みたいな黒歴史になりそう
ヤマトは黒歴史もコンテンツの文化だけどさ
年取ると出来なくなることってあるんだよな
あまりパトレイバーの名前を汚してくれるな・・・

305 :
いまさらヘッドギアが集合してもなあ
それよりパトレイバー見て育った世代にやらせたほうがいいと思う

306 :
TV版みなおしてたけど何度見ても温泉旅行回で吹く
あれは熱海だよね

307 :
平成も終わるって時に設定そのものが昭和引きづったロボアニメを
若いのにやらせて何を見たいの?別に煽りでもなく純粋な疑問

別にヘッドギアの連中が作れとは思ってないけどね
何を軸足にしたもの見たいのかなぁと

308 :
美少女ばっか出るアニメに興味がないので、パトみたいなシリーズが増えたらいいなー、とは思う

309 :
>>305
ほんそれ
せめてPの真木と伊藤と高田の首はすげ替えないとって感じ
新規を取り込めなくて無理にやってもコケるよ

310 :
神山ならいいの?

311 :
縁起でもない名前をw
ミニパトは押井に面倒臭い事務作業押し付けられただけの
監督作品としては名前だけなんじゃないの?
それにあれは西尾の作画力で形になっているんでしょう

312 :
オリジナルにえんもゆかりもない連中が作ったフリクリの新作が
叩く気も起きない程の酷さだったんでパトにはそうなってほしくないなぁ
一昨年くらいの短編は良かったと思うんだけどあれ作った連中は関わらないのかね

313 :
パトレイバーやりたいって人は多そう

314 :
松井の相棒の片岡の中の人が亡くなった・・・・゜・(つД`)・゜・

【訃報】ガンダム主演の辻谷耕史さんが脳梗塞で17日に急死
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1540296605/

315 :
>>1
映画・ファンタジーも素晴らしいですが、 「事実も小説・フィクションよりも奇なり」です。
そして、人生そのものが真の娯楽・快適モードになれる知識がそこに有ります。


【神・救済の存在証明】
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
事実、この知識の有る無しほど大きな「幸福格差」はないと思います。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。

そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

316 :
穂積隆信さん
3に出てたのか

317 :
所長、穂積さんだったんだ
今のいままで、辻村真人さんだと思ってた・・・・・。

318 :
パト1のOPの台詞に「ゼロワンよりコマンドー」ってあるけど
コマンド^ーって
あのアーノルド・シュワルツネッガーの?

319 :
>>312
パトレイバーの新キャラでの新作をやるなら、ヤマト→2199くらい間が開いてクリエイターが完全に世代交代してからのほうがいいのかもね
この前の実写だと田口が可能性ありそうだったけど、押井に冷遇されたみたいでかわいそ
アニメでもこれから田口のような人材が出てきて、出渕の俺ヤマトの2199のようなパトレイバーができるようなら、あるいは…?
俺らは寿命で死んでいるかもしれないけれど

320 :
じゃニューヨーク市警を舞台にしたハリウッド版で

321 :
世界各国のパトレイバーやりたいとか言ってたらしいね

322 :
映画版第1作で、片岡刑事を演じられた辻谷耕史氏が、
10月17日に逝去されました。享年56歳。合掌、敬礼。
「だからさ……早過ぎたんだよ」

323 :
>>318
コマンドは軍事用語的には司令部と訳される事が多い
映画コマンドーはメイトリックスが特殊部隊である陸軍のコマンド部隊出身であることが由来

324 :
>>320
それ見たいな
海外に移った方が面白そう

325 :
主役は香貫花か…

326 :
危ない話?

327 :
>>322
今使わずにいつ使うのだ? 行け

328 :
>>320
一般市民でも武器を大量に持ってるアメリカで、レイバーでは厳しいな

329 :
レイバーは対人兵器ではなないので
対人兵器をもった人がいるから何が厳しいのかという

330 :
レイバーの搭乗ハッチは防弾か?
ショットガンのスラッグ弾でベンツのドアを抜けるぜ

331 :
じゃベンツもNYじゃ使えないな

332 :
だから防弾用特注ベンツとかあるのでは

333 :
軍用レイバーがあるくらいだから装甲化は可能でないの

334 :
作中で存在が何度も示唆されてるのに厳しいとか言われてもな

335 :
そんときゃもう片方の目もつぶるさ

336 :
>>328
つ クラット

ハリウッド攻殻は攻殻でやったから酷評されたんじゃ
パトレイバーでやればよかったんじゃ、ハリウッド
なんせ原典のアニメ版でもうやっている(夢おちだけど)

337 :
機動警察パトイェーガーならパシリムでやってたよな

338 :
フロントミッションもサードくらいまではパトレイバーしまくってたけど近年のはなぁ

339 :
ハリウッドの予算でP1やったらかっこよさそうよね
ニューヨーク市警に翻案して南雲隊長は金髪巨乳美女でよろしく

340 :
>>336
クラットは楽しかったなぁ
ビデオの個室鑑賞室が地下の秘密基地に続いてるとか、
「ナポレオン・ソロ」みたいだったよ

341 :
話の流れ遮って今更の話で何なんだけど、P2でベイブリッジにミサイル撃ち込んだ米軍のF-16って、作中の荒川の説明だと「帰還していない」ってことだったけど
これって「証拠隠滅のために帰還途中で墜落するように計画されていた」ってことでいいんだよね?

パイロットが一連の「一味」(米軍側の)出ないことはありえないと思うので、この計画(少なくとも柘植に乗っ取られる前の)においてベイブリッジ爆撃する機体のパイロットは
使い捨てにする前提だったってことなんだろうか。

だとしたらよくそんなヤバイ役割受けてくれるパイロットがいたもんだなと思うが・・・。
どれだけ言いくるめても「証拠隠滅のために消される」ことくらいは考えたんじゃないの、って気がするんだが・・・。

342 :
作戦終了後どこかでピックアップされた、というのはどうだろう

343 :
俺もこの「帰還していない」の意味が分からん

本当は機体も操縦者も無事基地に戻ってるが、
どこかへ消えてしまったということにしておこう
誰も責任を問われないようにしておこう

「あるグループ」に関わる米軍内の一部勢力が
影響力を発揮して、そういう線で話をまとめた…
というくらいの意味かな?と思ってる

344 :
普通は、ミサイルを勝手に撃ち込めば軍法会議もの

米軍の極秘作戦として命令書があれば基地に戻れるのでは
そして日本政府に「帰還していない」で誤魔化す

米軍内一部勢力がやらせたなら、追求されないように墜落させてパイロットは死亡したようにしておくのが得策

345 :
っていうか普通は出撃の記録も残らないから帰還してないもくそもないよね

346 :
管制塔無視して出撃できるのか?
いくらステルスでも基地内の目撃者は多数いそうだし

347 :
普通に考えてCCTもグルでしょ

348 :
あるグループの手引きでどこかに着陸してる

349 :
荒川が内偵を進めていた国防族やら米軍の一部がいるとあるグループの目的は軍(自衛隊)の予算を増やさない日本に対する政治的デモンストレーションとしての戦闘機の首都侵入とミサイルのロックオンまで
だから発進した米軍の戦闘機はそのグループによる差金でパイロットがその一味なところまでは間違いない
ただし柘植によってロックオンまでのはずが実弾発射になった事でこのパイロットがどうなったかは不明
グループの一員で柘植の企みを知らなければおそらく柘植によって消されている(自爆とか)
グループの一員かつ柘植の同士だった場合機体は捨てて(帰る場所も無いし着陸させておく施設も柘植には無い)パイロットだけ回収する事も考えられるけど後藤の考えは前者でパイロットすら被害者じゃないかと推論してたんじゃなかったかな

350 :
追加
とあるグループの当初目的通りにロックオンしただけで実弾は発射せず任務完了して終わった場合は完全に空想になるけど母艦なり基地に帰還したとも考えられるし、行方不明になるところまで計画のうちと考える事も出来るけどこれは分からないね
前者の場合政治的根回しで上の方でゴニョゴニョやってパイロットは命令されただけなんで責任は不問となるかもしれないし、後者の場合はお尋ね者覚悟でデモンストレーションに参加したことになる

351 :
あ、今思ったけど柘植の同士にアメリカ人はいない気がするのでやっぱり後藤の推論通りパイロットも被害者かな

352 :
一番肝心なのは、自衛隊がやったのでは?と思わせなければならないこと
それで日本政府、防衛省・自衛隊、警察を疑心暗鬼に追い込む
正体がばれるような行動は避けなければならない
幻の爆撃前に米軍機だったとばれては意味が無くなる

353 :
>>352
アメリカのニュース番組(SSNだっけ)が自衛隊のF16が爆撃したニュース映像を入手した所まではオリジナルの作戦の仕込み通りだと思う

354 :
考えてみると2年くらいの間に2回も自衛隊のクーデターあるとか修羅の国ですね

355 :
勘違いしてた、荒川が車の中で説明してた
この時点で、米軍機の仕業とわかっていないのは自衛隊の現場と警察か

>ベイブリッジが爆破された夜、
>三宅島での夜間発着訓練中に失踪した米軍機がありましてね
>それがさっきのビデオの機体だと?
>米軍自身がそれを認めて報告してきたんですよ。

>無論彼らに攻撃の意志があった訳じゃない。
>今回の事件に関して言えば、
>米軍も、そしておそらくはミサイルを発射したパイロットも、被害者に過ぎない

>勿論知ってるさ。幕僚達は公表を迫っているが、政府はまだ迷っている。

356 :
>>274 >>343 を書き込んだ者なんだが
自分が探してるのはたぶん >>349-351 >>355
みたいなのだ

作品内で明確に描写されているわけではないので
推測や想像まじりになること
「あるグループ」の計画を途中で柘植が乗っ取っている
ために、余計に解釈がややこしくなること
重要な点ですね

無用な殺生はできるだけ避けよとのお達しだ、とかも
あったので操縦者はやはり生きてるかも

357 :
すまぬ。あげてもうた

358 :
パイロットが柘植の仲間だったのかどうかで違ってくるね

>低空で首都の玄関先に侵攻し、
>その真白なドアにロックオンのサインを刻んで帰ってくる

だけのはずが、本物のミサイルが発射され騙されたのか

359 :
【浜、マ@トレーヤ】 ナマポ、ニート、ヒキコモリ <対> ユニクロ、自民党 【分ち合い抵抗勢力】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1541471001/l50

360 :
荒川の言葉をどこまで信用していいのかわからんからな

361 :
「機動警察パトレイバー」公式@patlabor0810
https://twitter.com/patlabor0810/status/1059734359714873345

大変お待たせ致しました!
機動警察パトレイバー30周年記念展のリリースを公開いたしました。
トークイベント、物販の詳細につきましては、随時更新していく予定です!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000012425.html
#機動警察パトレイバー #機動警察パトレイバー30周年
(deleted an unsolicited ad)

362 :
>>356
痕跡と言ってもパト1が89年でパト2が93年でしょ
インターネットブームが起こったのがWindows95からだから95年で常時接続が当たり前になったのが2001年以降
ネットで痕跡を探すのはちょっと難しいやね
パソコン通信、ニフティサーブの過去ログはネットでは見られんだろうし、個人的にも見たことがない(エヴァとかときメモとか祭りになってすごかったらしいが)
個人HPブームの頃のファンサイトもプロバイダのサービス終了で見れなくなってる所がほとんどだし、インターネットアーカイブで探せるかどうか

363 :
アスキーネットPCSとPC-VANで当時遊んでたけど(アスキーが主)パト2の時は主として作画、
エヴァの時は最終回がフルボッコにされてた記憶しかないw(パト1のときは流石にパソ通はやってなかった)

364 :
よくわからんけど何か凄いものを見ているって感じだったな

365 :
パト2では、ニフティの会議室は盛り上がっていたな、懐かしい
こそっと押井さんも来てた(この頃はネットをやってた)
千葉繁さんの会議室は大人気

366 :
監督、脚本家、作家、漫画家とかの著名人はワープロ専用機でパソ通やってるって人が結構いたな
押井はPCだったけどパトの誰かは書院か文豪使ってたはず
ワープロ専用機って言葉自体懐かしい

367 :
何歳なんだお前らw

368 :
0x30歳

369 :
ワープロなついw
でもあれって文章作成に特化してるだけで要するにパソコンだもんな

WOWOWでTVシリーズ全話放送はじまるねぇ
XIIIだけ撮り損ねてるから映画もまたやって欲しいな

370 :
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1801/27/news005.html
こんな記事を見つけた。今でもワープロでやろうと思えば出来るんだな。あえてやる理由が無いが

371 :
これはインターネットが普及した頃の機種で、インターネットにつないでるのよね
パト1公開前〜2公開後くらいの頃のワープロにはメニュー選んで「パソコン通信」に接続するのがあったのよ(多くは高級機)
作家の筒井康隆とかはそれでやってた

372 :
パソコンといえばP1でシゲさんちのPCと特車2課のスパコンってどうやって繋がってたんだろうな

373 :
ネット回線が繋がってるのは前提として、警察の業務用ネットワークに外部からアクセスするのはシゲさんが(流石に表立っては使えないから)ハッキングみたいにして繋いでるんだと思ってた

374 :
特車2課専用スパコンだからシゲさんなら外部から繋ぐくらい簡単なのでは
警察のネットとは別では

相棒の青木は内部の人間でセキュリティ対策専門家とはいえ
あちこちの部署から勝手に捜査情報を集めてるぞ(甘過ぎるw)

375 :
青木って誰だ?シゲさんか特車2課か松井刑事の相棒にそんな人いたっけと思ったがドラマ相棒の話か

376 :
原作の方でパソコン通信のBBSっぽいの出てきてなかったっけか
記憶違いならすまんが

377 :
保存手段はMOだったよな
あれには散々な目にあったわ

378 :
桜田大臣はパトレイバーの映画見てないのか・・・・


https://i.imgur.com/LSgXFm1.jpg
https://i.imgur.com/FBwiYa4.jpg
https://i.imgur.com/qVhtvhu.jpg
https://i.imgur.com/nMmYOBz.jpg

https://22.snpht.org/1811150834025699.jpg
https://22.snpht.org/1811150834124046.jpg
https://22.snpht.org/1811150834203069.jpg

http://image.2chlog.com/2ch/live/liveanb/image/1542237306-0006-001.jpg

379 :
教官 押井守情報サイト管理人?@straydogs_roost 6時間6時間前

土木技術 2018年 12 月号 11月28日発売、

「アニメと土木」が特集で表紙は #転スラ 、さらに #パトレイバー 含め #ガルパン とか鉄腕アトムとか色々なアニメを扱うようです

https://twitter.com/doboku_rikoh/status/1063017977249812480
(deleted an unsolicited ad)

380 :
WOWOW、劇パトをやたらとリピート放送してたからパトレイバー一挙放送っていうからアーリーと思い込んでたらそうじゃなかったか

381 :
実山さんの中の人が亡くなったな
P1の実ちゃんの演技良かったよなあ
存在感あった

382 :
>>381
え、じっちゃんの人だったのか・・・
あらためてご冥福をお祈りします

383 :
榊さんと昔話する実山さんも
遊馬に説得される実山さんも素晴らしかった

384 :
【機動警察パトレイバー】HEADGEAR × Newtypeトークイベント【12月15日(土)】
2018/12/15(土) 開演:14:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv317394091?ref=qtimetable&zroute=index

385 :
次のパトレイバーにはニュータイプが出てくるのか
敵が見えたり敵とじゃれたりするのかな

386 :
野明「太田さん下がってください邪魔です!」

387 :
ガンダムの反応が異様に遅いゲームやってると滑らかに動く奴みるとNTか?って思う
レイバーはなおさら反応遅くて何秒も先読みしながらレバーで操作入力してるんだろ

388 :
レイバー犯罪が生み出した、警官の悲しい変種かもしれんのだ

389 :
パトレイバーが収録されてない・・・



『宇宙戦艦ヤマト』『セーラームーン』『ドラゴンボール』など!50曲のアニメソングが収録されたコンピレーション登場!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000004-mnet-musi

390 :
それはコロムビアの商品だし、パトはワーナーとバップに権利が散ってるからめんどくさい
ベスト盤企画の選曲で客全員を納得させるのは不可能だ
文句言う奴は無い物ねだりのわがままっ子

391 :
テレビアニメとしてのパトレイバーって影薄いでしょ

392 :
パトレイバー、攻殻など川井サントラは秀逸なんだけどね

393 :
アニメ関係でインストものの相乗りコンピレーション盤が出た話など聞いたことがない

394 :
朝ドラは川井の無駄遣い

395 :
スパン長い仕事でまとまったギャラ出るし実績作りできるんだから大目に見てやれ

396 :
『パト2』っていうのは、延長戦というよりもいわばリターン・マッチですね。僕にとって、パート2というのは、いつもリターン・マッチなんです。
『(うる星やつら2)ビューティフル・ドリーマー』がそうだったように、『パト2』というのは1本目に対するリターン・マッチ。復讐戦なんですよ。
誰に復讐するんだと言えばね、あんまり言いたくないんだけど(笑)。まあ、想像される通りだと思うけど、今度こそ自分の映画にしてやるっていう、
そういう想いだけで作った。今でも覚えているのは、公開初日のことですね。舞台挨拶に行った劇場の人間がね、切符売り場で女の子が泣いています
って言うんですよ。「何で泣いているの?」って聞いたら、感涙にむせんだわけでも、感動したわけでもないんですよ。裏切られたって。遊馬も
野明も全然活躍してないって、そう言っていたそうです。最初と終わりにちょっと出るだけで、おじさんとおばさんの映画じゃない、これ、ってさ(笑)。
 これはね、結構まいった。予想はしていたんだけど、絶対誰かに言われるだろうって。『ビューティフル・ドリーマー』の時もそういう覚悟は決めて
やったから。原作ファンは激怒するだろうって。同じように『パトレイバー』を支えてきたファンは、たぶん怒り狂うだろうと。そういう覚悟を決めて
作った。ただ結果的にはね、『ビューティフル・ドリーマー』がそうであったように、2本目の方が見た人の記憶に残る作品になった。その後の寿命
というか、評価も2本目の方が圧倒的に高いっていう、そういうことになっちゃうんです。本当に皮肉なもので、20年の経験でつくづく思ったんだけど、
映画監督は2本目が勝負。全ての映画がリターン・マッチとして作られるべきだって、そういう想いを強くした。信念と言ってもいい。
http://blog2.wowow.co.jp/movie/20180314_3.html

397 :
あら?




【レーダー照射】元航空幕僚長、田母神氏「全く危険ではない。火器管制レーダーは常時電波を出し続けている。大騒ぎしなくてよい」★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545468492/

398 :
常時電波を出し続けているのは田母神氏だと思う
危険だ

399 :
教官 押井守情報サイト管理人?@straydogs_roost
https://twitter.com/straydogs_roost/status/1080077537328263168

平成は「戦争がなく平和な時代」79% NHK世論調査 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190101/k10011765221000.html

これには“戦争をモニターの向こうに押し込め”という言葉しか浮かばない。
アフガン、イラク、シリア、ウクライナ、ジョージア、リビア……プラス世界中で起きているテロ、サイバー戦争は……
(deleted an unsolicited ad)

400 :
教官 押井守情報サイト管理人?@straydogs_roost 7時間7時間前
https://twitter.com/straydogs_roost/status/1085542869966835712

後藤隊長と南雲隊長が登場!『機動警察パトレイバー30周年記念展』トークイベントレポート
https://animation-nerima.jp/topics/topic-news/6231/

“「南雲はエリート警察官だけど、大人の女性の柔らかさを入れてみようと思いました。
でも、劇場版2作目は固いキャラにされちゃって、押井さん(押井守監督)はひどい人です(笑)」”
(deleted an unsolicited ad)

401 :
>>400
と言いつつ
実写版に出るくらいだから仲良いんだろうな
イノセンスでもめっちゃ語ってたしw

402 :
押井の中では監督さまにものいうとは何事だと
勝手に絶縁して、勝手に和解して今にいたるらしい

403 :
パト2のOPで野明がレイバーの起動テストみたいなのやってて、オートバランサーだのアイボールカメラだのの説明もあったけど、
あれは映画本編のどこに繋がるネタフリなの?
終盤の海底トンネルから突入の場面のためだけ?

404 :
イングラムが時代遅れになってこれで終わらせる宣言とかかな

405 :
そういう直接的な意味はないよ

406 :
新技術開発を二人でやってますと自転車二人乗りシーンでは付き合ってますの現状説明とその後しばらくはあまり出番が無いので顔見世

407 :
モニターの向こうのヴァーチャルな戦争の暗喩

408 :
一番それっぽいけどイマイチ

409 :
P2は視点の映画
冒頭からラストシーンまで一貫してる

410 :
そういうのはもっと噛み砕いて掘り下げて言わないと何も生まれない

411 :
意外と冷めたコメント・・・・



【アニメ】押井守監督、『ビューティフル・ドリーマー』振り返る「売れたしイケイケになった。『天使のたまご』で仕事がなくなった 」★2
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1549343154/

412 :
>>411
2スレ目いってるの笑う

413 :
パト2の設定集だったか絵コンテみたいな本が評価高いけど何が載ってるの?

414 :
「Methods―押井守「パトレイバー2」演出ノート」 これのことかな
レイアウトシステムをまとめた本だから評価が高い

415 :
それが一時期、演出やアニメーターのあんちょこになってて
そこここのスタジオの動画机の棚にあったというさ

416 :
高いけど買う価値ある

417 :
・・・まじ?



641名無しか・・・何もかも皆懐かしい2019/02/16(土) 13:58:13.94ID:???

>>639

ジオン公国と対戦前に人型歩行兵器研究会、主催責任者の名から通称「レビル学校」
に士官学校を主席で卒業したマチルダ少尉(当時)が統合作戦本部より出向という形で参加。
当時は上司と部下の関係だったが男女の関係になるまでは時間がかからなかった
あまりの親密ぶりに連邦軍上層部に知れ渡りジオンとの会戦を控える重要な時期だけに
強引にレビルを将官に格上げ前線司令官へマチルダは補給部隊へと人事を発令した
マスコミ対策として当時レビルの側近(副官という説あり)だったウッディをマチルダの婚約
させ火消を計ったと言われている

一補給部隊の指揮官が最高幹部のレビル将軍の密命帯びて行動した不自然さ及び
ウッディが技術士官とはいえ最高機密であるホワイトベース補修を大尉という階級で
責任者を務めたのはひとえにレビル人脈の証左ともいえる

418 :
神谷英樹 Hideki Kamiya@PG_kamiya ・ 2018年7月23日

パトレイバーと言えば遅ればせながらこないだの実写版の第一話見た…正直クソおもんなくて見てるの苦痛だったけど一応最後まで頑張って見た…
俺的に俺がパトレイバーを好きな理由である原作コミックスやアニメ版のノリと、押井というひとのノリが完全に相反してて、あの人もう関わらんでええと思った…

https://twitter.com/PG_kamiya/status/1021311791173734400
(deleted an unsolicited ad)

419 :
今年は暖冬だよね
今日の東京は雪なんて降りそうにない

420 :
今2を初めて見たんだけどよく分からなかった…
「日本を舞台とした戦争のシチュエーション」を表現したかったのは分かるし見てて緊張感はあったんだけど
それに至る『過程』がサッパリ分からなかったw
理解できたのは「空爆がハッキングされてて同士討ちされそうになった」って所だけw
ハイビジョン撮影してたビデオの回収とか、カラオケ映像とか何が本物で偽物なのかとか
何で警察が自衛隊を囲んだりしてるのか米軍がどうとかがサッパリ分からんw
誰か教えてくれー(´;ω;`)

421 :
>>420
柘植や米軍や国防族や自衛隊の一部がいた「あるグループ」が日本の国防意識を高めるためのデモンストレーションとしてベイブリッジにミサイルをロックオンする計画を立てる
しかし柘植とその同士によりロックオンではなく実際にミサイルが発射され爆破されてしまう
柘植グループ、あるグループ(荒川含む)、自衛隊上層部、日本政府の思惑が入り乱れる混乱した状況が発生する
混乱の最中ホームビデオで撮影(柘植による仕込みの偽映像)された爆撃の瞬間がアメリカのニュース番組のスクープ映像として世界に流され、自衛隊のF16が爆撃した疑いが持たれる
一方ベイブリッジ爆破を偶然カラオケ素材の撮影のためにハイビジョンで撮影していた会社の事を松井刑事が知り下請け会社に映像素材の確認に向かうが、そのテープは既に警察を名乗る何者かによって持ち去られた後であった
映像を持ち去ったのは陸幕調査部別室の荒川だった
荒川はハイビジョン素材(思ひ出のベイブリッジ)を分析して爆撃したのは自衛隊ではなく米軍の最新鋭戦闘機だとして特車ニ課に調査協力を申し込む
しかし後藤たちが動く前に幻の爆撃事件がおこる
敵の見えない戦争状況が醸成される中、青森三沢航空自衛隊基地に飛行禁止命令が下され、三沢基地司令が抗議のために上京しようとした所を青森県警が基地ゲート前で事情聴取のために勾留(ほぼ不当拘束)
警察上層部にはこの一連の機会を利用し警備部の権限を強化しようという思惑があったためである
三沢基地は反発し実質的な籠城に入り警察とのにらみ合いが始まる
警察はさらに三沢基地に呼応して籠城に入った各地の自衛隊基地に対しても警備出動をかけ、特車ニ課にも練馬駐屯地への出動が要請される
自衛隊による軍事クーデターという「万が一の事態」に対する警察の勇み足は政府の不興を買い、幻の戦争を起こしている「敵」に対する備えとして自衛隊に事態の収拾を図らせる措置をとらせる事になった
都内各地に配備された自衛隊であったが、柘植の3機の戦闘ヘリ、飛行船による電波撹乱、飛行船に積まれた毒ガスにより打つ手がなくなり膠着状態となる
膠着した状態にこの一連の事態を当初から監視していた米国及び米軍は翌朝までに事態の収拾がなされない場合直接介入をすると通告
米軍により埋立地に柘植グループが居るとの情報がもたらされるが敵味方識別不能の自衛隊が都内にいる中、後藤隊長と特車ニ課旧メンバーによる急襲作戦が実行される事になる

422 :
間違えた
ハイビジョンで撮影された素材のマスターテープを警察を騙って持ち去ったのは柘植の一派だな

423 :
複雑すぎてP2は娯楽作品としては分かりにくいよね
取り敢えず方舟ぶっ壊しといたというP1の爽快感が分かりやすい

424 :
・柘植グループが警察を騙って盗んだハイビジョンテープ
・報道された映像(柘植グループの捏造)
・荒川が持ってきたテープ
3種類あるって事かな?
荒川が持って来たのは何?柘植グループがハイビジョンテープ盗んでいたのを何で荒川が持ってるの?
実際にミサイルを撃った機は、劇中にビデオ映像としては一切出てないのかな?

>敵の見えない戦争状況が醸成される中、青森三沢航空自衛隊基地に飛行禁止命令が下され、三沢基地司令が抗議のために上京しようとした所を青森県警が基地ゲート前で事情聴取のために勾留(ほぼ不当拘束)

>自衛隊による軍事クーデターという「万が一の事態」に対する警察の勇み足は政府の不興を買い、幻の戦争を起こしている「敵」に対する備えとして自衛隊に事態の収拾を図らせる措置をとらせる事になった

一番分からないのが↑のこの間で
幻の爆撃をやったからって何で「警察」「自衛隊」「米軍」の睨み合い膠着状態になるんかな?
んで事態が収拾しない場合には米軍が介入とかも何をしたいのかが分からない。
「自衛隊」って書かれた戦闘ヘリが町中をぶっ放した理由も分からない。

425 :
今日は2月26日

雪降らない・・・

426 :
>>424
・柘植が用意したホームビデオを改ざんしたテープ
・ベイブリッジを撮影したマスターテープ
・マスターテープからカラオケ用に編集した「思ひ出のベイブリッジ」
マスターテープは奪われたが編集済の思ひ出のベイブリッジにたまたま米軍機が映っていたので荒川が調べて持ってきた
の3つ

警察警備部の策謀は単に状況を利用した権限の増大を狙ったもので柘植の企みとは一切無関係
単に警察のスタンドプレーできっかけとなった基地司令の不当逮捕は青森県警本部長(長官の腰巾着)の暴走で以降の警察と自衛隊の対立は「子分の勇み足で親分の引っ込みがつかなくなった」だけ

米軍が介入して日本は戦後からやり直す
平たく言うと強制的に戦争を出来る国家に作り直す
柘植が買ったアメリカ製の攻撃ヘリが自衛隊の偽装をしていたのは一つは欺瞞行動のためでもう一つは冒頭の柘植の部隊が全滅した事の意趣返し

427 :
違くね?
映像会社から警察名乗って持って行ったのは荒川の部下で、荒川のビデオテープの作業過程も作り物。
俺はそう思ってたんだが

428 :
>>427
下請けカメラマン「いや、確かにあの時うちのスタッフが撮影してましたよ?ベイブリッジ。でも、そのテープはもう証拠品として提出済みですけどね。あんた本当に警察の人?」

松井「何か映ってましたか?爆破の瞬間はあったわけでしょ?」
カメラマン「瞬間というか、ま、直後のもんだね」

だから現場の爆破リアルタイムの前後は下請けさんは撮ってたんだけどその映像は松井が来る前に押収されている
マスターテープ以外はコピーも存在せずなので残された映像は編集済の思ひ出のベイブリッジに残されたものしかない
オリジナルを持ってれば編集済のカラオケ映像を荒川が後藤達に見せる理由は無いわけで荒川が持ってる証拠映像はオリジナルではなく編集済のもの
爆撃したF16が米軍機なのは米軍も認める事実なので荒川が持ってきた証拠映像を自分で改ざんする意味はないのは前提として

429 :
あ、俺歌えるわ、これ

430 :
映像会社があの場所あの時間に撮影してたのも柘植らが意図的に指示してたと推測
下請けの映像会社は上から指示通りやってただけだろうけど

それを加工してTVニュースで流し騒ぎを大きくする

431 :
フェイクニュースか・・・時代の先取りしていたんだな

432 :
メディアがビデオテープというのだけがもう何とも

433 :
>>430
いや加工した素材はホームビデオで業務用ハイビジョンのカラオケ素材とは別物
バレたら困るから警察騙ってHD映像回収したのにそれが柘植の指示で撮影されたとか意味不明でしょ

434 :
>>433
ああ、そうか、勘違い、久しぶりに見直さないとw

435 :
この期に及んでまだ混乱するんだもんな
一度見ただけで理解できる訳がないw

436 :
何度でも見る必要があるんだ

437 :
だからさ、パト2ってネットで意識高い作品として持ち上げられるけどアレをちゃんと理解した上で面白いってやつは稀でしょ。

セリフ一つ取ってみても、
「正義の戦争を嫌うのはようくわかるよ。かつてそれを口にした連中にろくな奴はいなかったし、その口車に乗ってひどい目にあった人間のリストで歴史の図書館は一杯だ。」
これだって何を指しているのかは視聴者次第で変わるわけじゃん。

一旦中身のないパト2持ち上げはやめたほうがいい。っつっても数え切れないレビューがネット上にはあって、意識高い感じで分かってます気取る人種が多いから今後も持ち上げる人は多いわけで。

438 :
>>437
後藤と荒川の会話は正義の戦争と不正義の平和の雑感をだらだらっと語ってるだけで特に解釈に困るような内容ではなかろ
突然長セリフで語られるから驚きはするけどようは尺稼ぎ

439 :
>>437
自分は意識高いから分かってますと気取る人種なのか、それとも
アレをちゃんと理解した上で面白がれる稀な奴から落ちこぼれた低脳なのか
どっちなんだ?

440 :
正義の戦争と不正義の平和は奥が深い言葉だよ
「正義」という言葉自体がすごく曖昧だし
(文化、宗教、イデオロギー、政治状況で変わってしまう)

441 :
だから仮面ライダーは正義、平和の為に戦うのではなく、自由の為に戦うんだよな

442 :
視聴率とか観客動員のために戦うんだよ

443 :
>>437に理解できてない事を図星刺された奴が必死にレスしてる様にしか見えん
ちなみに俺は理解できない

444 :
都市伝説

445 :
好き嫌いで言えば2好きだけどね

446 :
>>445が嫌いだ

447 :
なんかP2に恨みでもある奴がいるな。
怖い怖いw

448 :
パト2面白いけどパトレイバーでやる意味ってあるの?
といつも思うロボット嫌いなら初めからそんなのない世界観の映画でやれば良いわけで
好きな人にとっては嫌がらせでしかないから嫌われるんだろうな

449 :
押井が嫌われてるのは
『その題材(パト)を散々自分の都合よく使った癖に、後から「嫌いだった。もう関わらない。」と言ったのににミニパトを作った上に、未だにパトにしがみ付いて商売をしてる』
からだよ。
P2に関しちゃパトを題材に使ってなきゃ出来なかった奇跡の作品だとは思う。

実写化の初報にヘッドギアの面々が寝耳に水状態でコピーライトにもヘッドギアが入ってなかった騒動もあるし
押井がパトレイバーに関わると大小絶対に何かしらの問題が出てくるから正直関わって欲しくない。
ミニパト迄は本当に面白いんだけどね。発言してるコメントを見ると作ってる人を好きになれないタイプ。
すぎやまこういちとかと同じ。作品は好き。人としては嫌い。

450 :
パト2は当時の湾岸戦争やPKOなどをうまく題材にして盛り込み
押井版レイアウトシステムを完成させた、それをそのまま使ったのが攻殻

451 :
wikipediaやらネット上のレビューで見た文面を、自分の言葉と錯覚して語る人が多い。

何を語ってるつもりになってるのだろう。

452 :
>>451
???

453 :
437=451

454 :
>パトレイバーでやる意味ってあるの
これよく言われるけど、そもそもOVAはジャンル映画の
パロディーロボットものだから、パトレイバーってそういうもんだし
としか言えない、漫画やTVを踏襲しなけりゃならんというなら
押井にやらせてる時点で諦めろとしか

455 :
OVAが売れて、映画パト1も好評だったが、全体的にはガンダムのような盛り上がりも無く、あの時点で最後にもう一本で終わらせようという流れで、
それなら好きなようにやろうだろ(押井・伊藤は禁じ手だと)

456 :
OVの時点で押井はパロディ者として、他のメンバーは金がないから仕方なく動かさなかっただけ、本当は王道のロボットものに少しパロディ要素も加えるくらいの作品にしたかったみたいな温度差があるんだよなあ
個人的には1が一番好き 2も好きだけど
それはパトとしてではないなあ
自分もパトはパロディ要素はあるにしても基本的には王道のロボット物だと思ってるから

押井はレイバーの可能性を否定しているわけだけど、オープニングでの東南アジア戦、本場の発砲許可さえもらえてれば正体が全滅することはなかったと思うね
部活が無念の死を遂げてキレた隊長きが無双し生き残ったわけだしな

457 :
関係ないけど最近見たシティーハンターのシナリオがほとんどパトレイバだった....(グリフォン編とパト2の戦争を作り出す状況が目的的.的なこと)
そんで敵に秘書みたいな幹部がほとんど黒崎君みたいだったんだが.....

458 :
押井は2が最高傑作だと言ってたな

459 :
>>456
パト2のOP東南アジア戦は現場判断で戦闘すべきかどうか、
これまでずっと繰り返し議論されてきて結論はでていない

押井、宮崎駿対談でも話し合ってる

460 :
そういえば劇場版では、
シャフト関係がすっぽり落ちてるんだ

黒崎ファンとかには評判が悪かろう

461 :
WXVにわずかだけシャフト関係が出てくるんだっけ?

462 :
パトは実写でちゃんとしてやつを作り直して欲しいなあと思う
題材的にはアニメよりも実写の方が合ってるし
金もちゃんとかけてまともな監督で

463 :
こないだのをいろいろと踏まえて
あると思うのか?

464 :
 でもね、思うんだけど、僕にとって『パトレイバー』といったら『パト2(機動警察パトレイバー2 the Movie)』だけなんです。自分の仕事だって胸張って言えるのは『パト2』だけ。
http://blog2.wowow.co.jp/movie/20180314_3.html

465 :
>>464
「2コマ落ち」って…
まあ滑舌の悪い監督の発言だけどさ、少し調べりゃわかるだろうに。
正解は「2コマ打ち」ね。

466 :
>>463こないだのは無かったことにしてくれ
ってかアニメ版や映画版の続き者ではなく実写版として初めから描けよなあと思う

467 :
>>461
被害者カップルの遺留品のバイブがシャフト社製品だったはず

468 :
バイブ…

469 :
観覧車でのあれか

470 :
パト1のOPに「01よりコマンド」ってセリフがあるけど
「ゼロワン」じゃなくて「まるひと」が正しいのではと思うんだけど

471 :
不破2尉って2に出て来なかったけど、あの人はどうなった訳?
自衛隊、柘植学校、南雲の友人、説明が必要なキャラだと思うんだけど。

472 :
何で出てないキャラなんかの説明が必要なんだよw

473 :
TV版、OVA版、劇場版ってそれぞれ独立していてお互いリンクしてないじゃなかった?

474 :
>>470
公開当時「まるひと」を初めて聞いて理解できる観客は少なかったし、今でも少ない

何でもかんでも事実を優先すればいいわけではない
観客のためを思えばウソも許されるのが映画

475 :
「状況 ガス!!」

476 :
状況を開始せよ

477 :
あの「状況を開始せよ」は演出としてありだが「状況、ガス」は絶対ない(無限ループ)

478 :
なんでミリオタは自分が一番正しいと思い込むんだろう?
まぁ、押井本人が「マトリックス」の銃撃描写にケチつける典型的ミリオタだけどな
現実世界でない場所の出来事にケチつけてどうするよ…

479 :
正しくは上京なんだよなぁ

480 :
最近パトレイバー2だったかのワイバーンとウィザードの接触の動画YouTubeで見たけど
あれオリジナル版?の声優のほうがなんか良い感じするな
動画のコメントでも言われてるけど
部長の声がそこそこ小者な感じがして逆に良い感じした
あれ素人が声当ててるんだっけ?
逆にプロの声優が改めて声当てたバージョンも見たけど
声に貫禄が有りすぎてなんかコレじゃない感強かったわ

481 :
>>480
無茶なレスしやがるぅ

482 :
スパーダモン「デジモンアドベンチャーだったら喜べるでしたな」
ガオガモン「デジモンアドベンチャーだったら心嬉しいでしたな」
ガルルモン「デジモンアドベンチャーだったら愉快痛快でしたな」
ドルルモン「デジモンアドベンチャーだったら面白いでしたな」
ライアモン「デジモンアドベンチャーだったら楽しいでしたな」
シャウトモン「デジモンアドベンチャーだったら斬新奇抜らしいでしたな」
ティラノモン「デジモンアドベンチャーだったら新機軸らしいでしたな」
ミレニアモン「デジモンアドベンチャーだったら独創的らしいでしたな」
セラフィモン「デジモンアドベンチャーだったら個性的らしいでしたな」
オファニモン「デジモンアドベンチャーだったら画期的らしいでしたな」
ホーリードラモン「デジモンアドベンチャーだったら魅力的らしいでしたな」
ユピテルモン「デジモンアドベンチャーだったら理想的らしいでしたな」
デュークモン「デジモンアドベンチャーだったら感動的らしいでしたな」
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを全滅出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを壊滅出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを殲滅出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを退治出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを成敗出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを討伐出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを一掃出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを駆逐出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを粉砕出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを蹂躙出来ますか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは全ポケモンを無双出来ますか?
俺様はスパーダモンが好きだよ、俺様はスパーダモンが大好きだよ、俺様はスパーダモンが御好みだよ、俺様はスパーダモンを愛好するよ、俺様はスパーダモンを友好するよ、俺様はスパーダモンを嗜好するよ
寧ろ逆にスパーダモンを大切にするよ、他に別にスパーダモンを大事にするよ、例え仮に其れでもスパーダモンを重視するよ、特にスパーダモンを尊敬するよ、もしもスパーダモンを褒めるよ
十中八九スパーダモンを希望するよ、森羅万象スパーダモンを渇望するよ、無我夢中スパーダモンを要望するよ、五里霧中スパーダモンを切望するよ、天上天下スパーダモンを熱望するよ、是非ともスパーダモンを祈願するよ
必ずスパーダモンに決定だよ、絶対にスパーダモンに限定だよ、確実にスパーダモンに指定だよ、十割スパーダモンに認定だよ、100%スパーダモンに確定だよ
当然スパーダモンは斬新奇抜だよ、無論スパーダモンは新機軸だよ、勿論スパーダモンは個性的だよ、一応スパーダモンは画期的だよ、多分スパーダモンは独創的だよ
スパーダモンは強いよ、スパーダモンは強力だよ、スパーダモンは強大だよ、スパーダモンは強者だよ、スパーダモンは強靭だよ、スパーダモンは強烈だよ
スパーダモンは強剛だよ、スパーダモンは強豪だよ
スパーダモンの全勝、スパーダモンの完勝、スパーダモンの必勝、スパーダモンの奇勝、スパーダモンの連勝、スパーダモンの戦勝、スパーダモンの制勝
スパーダモンの優勝、スパーダモンの圧勝、スパーダモンの楽勝、スパーダモンの完全勝利、スパーダモンの大勝利、スパーダモンの勝利、スパーダモンの勝ち
スパーダモン最高、スパーダモン最強、スパーダモン無敵、スパーダモン無双、スパーダモン至高、スパーダモン至福、スパーダモン極上、スパーダモン一位、スパーダモン一番
スパーダモン一等賞、スパーダモンNo. 1、スパーダモン満員御礼、スパーダモン商売繁盛、スパーダモン千客万来、スパーダモン一攫千金、スパーダモン一心不乱、スパーダモン一生懸命

483 :
てか作中だとF16改って言われてるけど
あれ見た目はF15にカナード翼付けただけに見えるよな
F16には程遠いデザインだわ

484 :
>>480
確かにオリジナル版の方がいいのだが、
サウンドリニューアル版の5.1chも捨てがたい

485 :
単発と双発の見分けもつかん>>483の眼と頭が心配

486 :
単純にビデオの映像の機体と迎撃に上がった機体を勘違いしているだけかと

487 :
あれ?迎撃に上がった機体とワイバーンって機種違ってたの?
じゃあ作中でF16改の姿って一切写ってないの?

488 :
< カラオケビデオ >
在日米軍のF16改 … ベクタードスラスト( 推力偏向 )装置装備・ベイブリッジに攻撃

< 当初疑われた / 三沢からの"幻"の爆装南下機( バッジシステム上の光点としてだけ ) >
航空自衛隊のF16J … カナード翼あり・推力偏向装置無し

< 劇中登場・"幻"の南下機への迎撃機 >
航空自衛隊のF-15J改 … カナード翼あり

…って事でいいんだっけ?

489 :
劇場用パト1の箱舟突撃シーンのアナウンス、
オリジナルでは、香貫花の中の人なんだけど、
リマスターではデジタル音声になってた
さみすぃい

パト2の接触シーンは、>>480が言うように
素人のほうが素朴で味わいがある
リマスターじゃ部長の声の中の人は、「戦闘妖精雪風」のブッカーだから
声だけ聴いてると重なる

490 :
ゼロのシステム起動音はオリジナルのデジタル音声の方が好み

491 :
画像確認したらエンジンは双発じゃん
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1552736386-0044-001.jpg

492 :
冗談じゃねえ

493 :
ジョージ走ってる

494 :
実際日本でああいう有事があったとして
現場ではワイバーンとかウィザードみたいな洒落た呼び方はされないんだろうな

495 :
つか、基本的に飛行隊毎に振られてるんじゃなかったっけ? > コールサイン

ジャガーワンとかジャガーツーみたいな感じで…

ただ、ミッション次第で変わる事はありますね。
首相が乗ってるとアキツアルファになるとか…
( どっかの国と違ってさすがに戦闘機に首相が乗るってのは考え難いですが、C-2とかで実際にありました )

496 :
>>494
何年か前に何かの事故(?)があった時に映された映像で、電光掲示板がP2と同じような消え方しててゾッとしたな

497 :
令和の時代になったらリメイク希望

498 :
なにその時代?

499 :
令和、それは産業用に開発されたロボットの総称である。
建設、土木の分野に広く普及したが、令和による犯罪も急増、 警視庁は、特科車両二課パトロール令和中隊を新設、これに対抗した。
通称、パト令和の誕生である。

500 :
あぁ…新元号が令和に決まったのか

501 :
なるほど
http://livetests.info/2ch/img/20190401/01879577.png



【新元号】「令和」の令は「命令」の令?「民衆は逆らわず大人しくしていろと命令されているように感じました」★5
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1554113693/

502 :
「三沢のF-35がっ!」

503 :
三沢って米軍、空自、民間と入り乱れて使用しているの?

504 :
そう

505 :
>>502
あのニュースは誰もがP2を連想するよなw

506 :
未だにOVAを観るもんなー
たぶん、一生モノだわ

507 :
パト3見たけど未だに昭和のままなんだな

ところで神山監督ってポスト押井守なの?

508 :
そう思われていたが、無理かな

509 :
パト3はなんで制作から上映まで20年以上かかった?

510 :
パト2が93でWXIIIが04公開なのに何処から20年出てきた

511 :
・・・・おときた?



都議の音喜多駿氏、北区長選出馬へ 現職と選挙戦に
https://www.asahi.com/articles/ASM3V55XTM3VUTIL02K.html
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190326004039.html

512 :
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1555835646-0400-001.jpg

513 :
篠原重工がHOSの欠陥を政府に報告したのって
遊馬がじっちゃんを問い詰めたのと関係あるのかな?

それとも八王子工場の暴走が決定打になったのかね

514 :
報告なんぞ昔からしているさ
両者の思惑から公然化させなかっただけ

515 :
劇パト1のレイバー暴走って最大級のカタストロフは防げたけど方舟だけじゃなくて陸地でも結構な台数のレイバーが暴走してるはずだよね

516 :
それを指摘して何か意味あるのか?

警察はすべての犯罪を完全に防ぐことはできない。アニメの警察だけでなく現実の警察もだ。
すべての暴走レイバーを止めるのは警察にできる仕事ではないし不可能。

517 :
いやタイラント一台暴れただけであの大騒ぎじゃない
ゾンビレイバーが少なくとも十数台は暴れて二課は方舟でしかもイングラムは大破で一課はまだ0式の機種転換訓練から帰ってきてすらいなかったんじゃなかったっけ
どうなったのか気になるじゃん

518 :
いや、別に

519 :
>>494
あの洒落た呼び方はたとえば日航機のジャパンエア123とかと同じものだから非常時でも使うでしょ

520 :
ごきげんいかが1・2・3の方が好きだ

521 :
P2って、そもそもがベイブリッジの爆撃から始まった出動だったのに
治安部隊が航空攻撃に全く対応できてないのはなんなんだろうね
どういう想定でやってたのか…

空自はもう「信頼の置ける部隊」と看做されなかったにしても、陸自だって
戦闘ヘリは有してたわけだし

522 :
つうか、松井さんが飛行船会社見つけた時点で荒川に
情報流してれば、攻撃自体防げてたんじゃね?

少なくとも飛行船を押さえてれば、妨害電波はないわけだから
治安部隊ももっと組織的に対応できたはず

荒川も後藤の人脈を当てにして情報流してたんだから、松井さんに
尾行の1つもつけておけばいいのに
チェックしておくべきだろうに

523 :
>>522
後藤が荒川信用してないのになんで情報流すんだ

524 :
後知恵でどうこう言われてもな

治安部隊なんて結構なものが最初から決まってれば問題が起きようはずもない
あの状況下では我こそ治安部隊と名乗る連中が一番信用ならんのが定石
だから逆に誰も積極的に治安部隊として名乗りを上げなかった

525 :
日本側としてはアメリカ側の誰をどこまで信用できるか判定できなかった
アメリカ側にしても一枚岩ではなく、反乱側の人間がどこに潜り込んでるか分からない
そういった疑心暗鬼を反乱側は利用したし、日本再占領を目論む強硬派も逆サイドから利用した

526 :
オウムも公安と県警がちゃんと連係できれば防げたの?

527 :
オウムは今の話題と関係ないからあとで論じる
ちょっと黙っててくれ

528 :
関係なくはないぞあなたがそういう流れにしたくないだけで仕切り屋さん

529 :
>>521
ベイブリッジの爆撃を行ったのが、自衛隊・防衛省・米軍内部らの人間だから、
日本の防衛システムをかいくぐるくらい簡単では
システムに入って幻の爆撃を演出できるから、逆に戦闘機を消すのもできる

530 :
>>528
はっきり言うが、ここは虚構を描いたアニメーション映画を扱う板であって
現実の事件を防げたかどうか論じて良い場所ではない
まだ虚構と現実の区別がつかないのか
お前のような奴が生き残ってるからオタクは社会性がないと後ろ指さされるんだ

531 :
>>521
日米国防族らが仕組んだ茶番劇で、侵入するまでは予定通り(治安部隊は米軍機なので対応しない、できない)
ベイブリッジ爆破は柘植らが仕組んだ
それで慌てて荒川が後藤さんの所へ

>米軍戦闘機が首都圏に侵入してみせることで日本の防空体制に警鐘を鳴らし、
>危機意識を高めるとともに軍事力拡大を企図するものだった。

532 :
こんな発言で炎上していたらP2なんて公開中止になっちゃう?



【芸能】佐藤浩市が“首相を揶揄” ネット上で批判 漫画誌インタビュー記事★9
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1557739366/

【作家】百田尚樹氏 佐藤浩市に絶縁宣言「三流役者が、えらそうに!!」「佐藤浩市だけはNGを出させてもらう」★3
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1557726345/

【芸能】佐藤浩市は安倍首相を揶揄した?インタビューめぐり「見損ないました」「見当違い。おかしい事言ってない」の声
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1557736901/

533 :
>>530
3行目が池田秀一、4行目が飛田辰男で再生された

534 :
首相の腰巾着やるのも大変そうだな
俺にはできん

535 :
>>532
もっと馬鹿発言、ロシアと戦争しろとwww

北方領土「戦争で取り戻すの賛成か」議員発言に波紋
http://news.livedoor.com/article/detail/16452383/

北方四島の国後島へのビザなし交流の訪問団に参加していた日本維新の会の丸山穂高衆議院議員が「戦争で島を取り返す」という趣旨の発言をしていたことが明らかになりました。

536 :
ゼロ式はNY市警に最初に導入されたわけだけど、その後どうなったんだろう?
ウィルス持ちの機種はさすがに採用しないか?

というか、HOSはネットワーク先のシステムに侵入できるんだから
まだ暴走を起こしてなかったとしても、アメリカのシステムにも
感染が広がりつつあった筈

つまり日本だけじゃすまない、世界的な規模で大惨事を引き起こす
可能性があったわけだよね

537 :
帆場はそのへんどう考えていたんだろ?
ローカルな「東京への復讐」を超えた、膨張していく都市文明それ自体を
憎んでいたのかな?

暴走のトリガーとなる低周波は自然現象だけじゃなく、製造業の工場内でも
発生するわけだしね
八王子工場で暴走が起こったように

538 :
考えてみると、広範な暴走発生に台風を持ち出さなきゃならなかったのは
当時まだインターネットの概念が広く知られてなかったからなのかもね

今なら「ある場所で暴走が起き、それがネットを通じて連鎖した」というだけでも
済みそう

539 :
八王子工場の暴走は低周波ではなく、遊馬がやらかしたのが原因じゃないの?

540 :
>>536
ソフトに不具合があるのを承知でジェット旅客機を世界中に売った航空機メーカーが
今どうなってるか見れば参考になるんじゃないか?

帆場の動機は多分に個人的なものだ
バブル景気を知らない観客には理解しがたいかもしれないな

541 :
>>539
冒頭の風洞実験して暴走した自衛隊新型レイバーと混同してるのかな

542 :
>>536
パト1の設定では現在ほどのネットワーク社会じゃないから大丈夫では
その分セキュリティも甘かった訳だが

レイバー同士がネット接続されてた訳で無いし

543 :
レイバーOSとしてのHOSは操縦支援機能が売りだったけど
実際には完全自動操縦に近い能力があったんじゃないかな
それも状況を認識して自律判断での対処が可能な

今のクルマの自動運転の基準で言えば、表向きはレベル2って
話でリリースしたけど、実はレベル5だったような

つまり単なる「暴走」じゃなく、目的として「破壊」が設定されていて
高度な自動操縦によってそれが実現されてたと

完全にランダムな動きなら、箱舟のレイバーは制御室へ集結したりは
しないだろうし、空挺レイバーや零式なんかははっきりと対レイバー戦闘を
してたワケだから

544 :
ソフトの書き換えをディスクメディアでやる時代だからな
144bpsのダイヤルアップでせこせこ接続した頃だ

545 :
>>543
想像を逞しくするのは自由だが、当時のスタッフがそこまで考えついたかね
いずれにしろ映画の中から根拠を拾ってこないと説得力はない

546 :
そういや、八王子のは何でパスワード入れて暴走したんだ?
そのようにも帆場は仕掛けたということか

547 :
>>543
暴走の引き金になる音源の方向に動くようにしてた
お互いに暴走モード認識機能があり、暴走していないレイバーは敵として認識され、自動的に攻撃する

とか考えられるが、
パト1はエンターテイメント作品として作ったから>>545さんの通りかも

548 :
もっとこう、映画的な見方をする方が面白いんじゃないのかな。
方舟は呪術師としての帆場が仕掛けた結界であり、その中では外界と異なる法則が
働いている、とかね。方舟が崩壊した跡をよく見ると六芒星の魔法陣になっている。
あるいは、西洋ホラー映画で一つのジャンルをなすホーンテッド・マンション=
化け物屋敷の変形として方舟を捉えてみるとか。

549 :
Ak46って二重にイヤなIDだな

550 :
パト2で日常の中に戦車があって、戦争という非日常が描かれてたけど、
ガールズアンドパンツァーで日常の町中に戦車があって・・・ほのぼのしたね。

551 :
>>550
パト2では準戒厳令状態で街中に自衛隊が配置
それが日常のようにみえていく恐さを描いてる

552 :
教官 押井守情報サイト管理人?@straydogs_roost

「こちら中空SOC、どういうことなんだ。南下しているFSをすぐに引き返させろ。…なに? 上がっていない?」
「三沢管制隊は発進を確認していません。8飛行隊に保有機の所在を確認中ですが、回線が不通。ダイレクトラインも輻輳を起こしています」

【正体不明2機が低空飛行 長野】
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6325204

553 :
>>552
米軍のC130?


【長野県】正体不明の2機が低空飛行 「不安」の声相次ぐ 防衛省「」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559298350/

http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1558614727-0992-009.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1558614727-0992-011.jpg

554 :
>>553
米軍が勝手に山間低空飛行訓練してる?
隣のあそこの国を想定かな

555 :
別に珍しくも何ともない事案だ
機体のステンシルを読める高度で川筋を飛ぶF16は嫌というほど見た

556 :
>>554
転載


710 名前:雪ん子[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 08:50:44 ID:VvaLAF5Q [1/2] [ M014008109000.v4.enabler.ne.jp ]
>>702>>709
横田基地の訓練空域には長野県の一部も含まれてるよ、八ヶ岳の東側辺り
http://www.jcp-sthb.jp/news/entry-81.html
http://www.jcp-sthb.jp/archives/001/201701/89cc9ef1f7d7be485aec61ed7b2bbe24.jpg

711 名前:雪ん子[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 08:52:24 ID:VvaLAF5Q [2/2] [ M014008109000.v4.enabler.ne.jp ]
補足
在日米軍横田基地(福生市など東京都多摩区地域の5市1町)の大型輸送機が、
首都圏周辺上空で9本の訓練飛行ルートを設定し、低空飛行や編隊飛行訓練を
実施していることが米軍資料で判明しました(「しんぶん赤旗」2日付既報)。
飛行ルートは東京、神奈川、埼玉、茨木、栃木、山梨、静岡、長野の8都県に
及び、住民から不安や怒りの声があがっています。

557 :
やっぱ無人電車暴走事件で劇パト1連想する人いたか。
俺も無人レイバー暴走ってぱっと連想したよ。

558 :
今のところは無人で暴走する新交通システムより有人で暴走するプリウスの方が怖い

559 :
プリウスミサイル
乗っていたのはもとエリート官僚
自動運転は何者かにハックされた模様…
押井風陰謀論炸裂

560 :
むしろ元エリート官僚がハッキングされたかと

561 :
交通事故に偽装した暗殺の価値は原作者が前世紀から主張していた

562 :
篠原重工は行政指導が必要? 劇場版「機動警察パトレイバー」で学ぶ「内部犯行」リスク
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1906/07/news002_0.html

563 :
>>561
それ書いてたのは士郎正宗では?

564 :
>560から士郎攻殻の話になってると思ったが

565 :
パトの話題で「原作者」って言葉はタブーだからな
ここで原作者とくればゆうきまさみ以外の作家に決まってる

566 :
・・・・



【芸能】<堺雅人>『真田丸』で兄弟を演じた大泉洋と不穏調和?その意外な理由は<共演NG?【犬猿の仲】の有名人>
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1560091836/


92 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/06/10(月) 00:47:53.75 ID:wDMAFcQV0
大昔パトレイバーで内海が登場したときに「顔全体が笑ったような造り」とか手配書に書かれてて
「なんじゃそりゃw そんなやつ現実にはおらんだろw」と思ってたら本当にいた
それが堺雅人

567 :
押井守はグリフォン編嫌いそう

568 :
押井守は>>567のことも好きではないと確信する

569 :
レイバーはねぇ・・・


飛ばないよ?

570 :
はっきりと嫌いって言ってなかったっけ?

571 :
押井の出渕嫌いは異常

572 :
あれってジブリを批判する時によくいってたスタッフの一人を
スケープゴートにするってやつにしか見えんよね

573 :
>>571
情報が古すぎる
とっくに手打ちしたじゃん

574 :
実写パトのイングラムのデザインを出渕にしなかった後で手打ちしたって意味ないじゃんw

575 :
出渕はヤマトで忙しかったのでは、仮に依頼されても断ったのでは
デザインに関しては油と水で対立するだけ

576 :
>>403
アイボールセンサーはモニター越しに色々な物を見ることの比喩だと思ってたけど

577 :
>>565
ゆうきまさみは原作者の1人だけどゆうきまさみだけではないでしょ
ヘッドギアが原作者

578 :
>>574
>実写パトのイングラムのデザインを出渕にしなかった後
前だよ
ラーゼフォン劇場版DVD付録ブックレットの対談

ちっとは調べてから書けや、ダボ

579 :
>>575
2次元のセンスはめちゃくちゃいいけと3次元じゃもたんもん、出渕デザイン
ヤマトと重なったのは幸いなタイミングだった

580 :
押井の新作発表
ドタバタコメディやと

581 :
OVAやうる星路線か

582 :
2また観た 

583 :
内海は小児性愛者って設定にすれば殺されても後味が良かったのに

584 :
>>576
今思えば、冒頭のシーンはカメラ越しに仮想現実(虚構)しか見えてないってことなのかもな。
押井守的にこれが一番しっくりくると思うわ。

585 :
柘植さんといくつ違いで重なったんだよ

586 :
>>584
そのP2のテーマ?のモニター越しに見る世界の話で
当初は野明が戒厳令下の自転車を都内で走って肉眼で街を見るシーンがあったけどカットされたって当時売ってたムック本に書いてあった

587 :
>>586
柘植が作り出した架空の戦争という状況を肉眼で見て何を思うんだろうなw

588 :
柘植は、モニター越しに見てるだけの連中にそれを見せたかった

589 :
若い奴らを煽動した点では太田レベル

590 :
柘植は命を落とした部下の親族に頭下げに行ったりしたのかね。
部下への罪悪感なんかもあって行動せずにはいられなかったんだろうよ。
レイバー隊が活躍できると自負して息巻いて現地に行ってあのザマだったんだもの。
心情察するといたたまれないよ。あのオッサン。

591 :
>>589
自衛隊・防衛省・米軍に、柘植の考えに共感する連中もいたという事だろ

>>590
南雲さんとの不倫騒ぎから逃れるためPKOに行った訳だが(実質左遷)

592 :
部下思いに見えて実は究極の自己中オジサン

593 :
あんなロマンスグレー

594 :
安保闘争の尻尾だった警察嫌いのミリタリーヲタが、街中に戦車や兵隊を普通に置きたいから
屁理屈で理論武装したつもりだけなのが2
私情を捜査に持ち込んで、最後は己が愚かさで失って、逆切れしてリークして自己満に浸る間抜けな
若造が見苦しいのがWX3
後藤さんって、頭いいっすねーの1

595 :
なるほど

596 :
 
台風が首都圏を直撃しないと盛り上がらないスレ

597 :
最近の伊藤や高田の言動や展示会見たら押井の印象変わったわ。押井の方が有能やったんか。世間は押井ばっかりかつぎ上げてと思っていたが、そちらの評価が正しかった。これまで逆だと思ってました。
というか、マサイの狩のメンバーの決め方ってあって、空気読まない奴を入れないとグループが全滅するという。
ヘッドギアの中で押井がその役目でかつ監督の権限のポジだったから、パトレイバーは結果として名作になりえたんだな。

598 :
パトの真似してメディアミックス仕掛けたアニメは結構あったが、結果パトを超えた作品は
出てない。それらの大多数は埋没して忘れられた。再利用するどころの話じゃない。
押井と同じぐらい真剣に物を考える演出家が付いてなかったからだ。単純に読書量の差だと
思ってる。押井は見た映画の量もすごいが、読んだ本の量も業界でトップクラスだろう。

599 :
この前の大阪のトークショーで千葉さんが、名古屋でのイベントの際に押井監督と一緒に新幹線に乗った話をしてたな。
東京駅出発前に何気なくラーメンの話をしたら、そこから名古屋駅の改札まで延々ラーメンの蘊蓄語りが始まった、って。
ラーメンをテーマに映画でも作るのか?って位の情報量で、監督はあらゆることに対して勉強量が凄まじい、と。

600 :
日本もようやく海外派兵できるようになったし、空母まで持てるようになったな

601 :
>>600は小銃持たされて現地へ派遣されたり空母に乗艦したりするわけじゃないんだろ?
それをやらされる兵隊さんの気持ちになって物を考えてみるよう勧める

602 :
>>601
兵隊さんはお仕事ですから
覚悟がないなら任官しない

603 :
馬鹿も休み休み言え。自衛官の行く末が自己責任で完結するなら世話はない。
発生するかも知れない人的損失や、復員兵が抱える精神的ダメージ。それらが与える
社会的マイナスは計り知れない。それらすべてのツケが納税者に回ってくる。
おまえが納税してない気楽な身分だとしても他人事では済まない。

604 :
>>599
いや、まったく押井監督の知識量は恐れ入るわ
TVシリーズパトの押井脚本で有名な「特車二課壊滅す」で出てきた
「無人の店内で食べ物が湯気を立てているマリーセレスト状況」という表現は
当時何のことかサッパリ分からなかったが
ネットで気軽に検索できる時代が来て俺はようやく理解した

605 :
>>604
たくさん楽しみがありそうで羨ましい

606 :
>>602みたいにお気楽なミリオタがP2でおちょくられてたよな
街頭警備の陸自レイバーの前でピースサイン出して記念撮影してた奴ら

607 :
押井脚本の「火の七日間」に出てくる「黒い10月」ってのは「黒い9月事件」が元ネタなんだろうなぁ

608 :
そこまでしか遡れない?

609 :
>>606
服務の宣誓して仕事してる人らに失礼な認識
普段はさんざん自衛隊を叩いて何かの口実に使える時だけ自衛官の気持ちを〜で利用しようとする
それ当の自衛官にものすごく嫌がられているからね

610 :
抵抗するために何か言わないとならない
という切迫した気持ちは伝わってくるが
何を言いたいのか肝心な点がわからない

出直せクソ野郎

611 :
>安保闘争の尻尾だった警察嫌いのミリタリーヲタ

押井は団塊の世代のすぐ後の、学生運動ムーブに微妙に乗り遅れた世代だから
何かその辺のコンプレックスが凄くてプンプン臭ってくるよな
でも作品は好きだけど

612 :
高校時代に学生運動に、親に山篭りさせられて、それで熱が冷めた
大学では映画にはまる
買った中古の16ミリカメラを持ち歩いていた、フィルムは高くおいそれとは買えず、撮影はできないが

613 :
結局俺にはあいつらだけか。

後藤さん格好いいなあ。

614 :
「台風がしでかしたことであれば…何せ台風のすることですから…」

615 :
今は権力の側にいながら、
巧みにその完全支配から逃れながら
自分なりの“正義”を貫くことがカッコいいという風潮は
なくなったからね。
権力側にいるのなら、あくまでも犬になるしかない。

“内閣一掃ビーム”でもなきゃ、活躍の機会は絶対こないよ
もっとも矢口はすでにそれなりの権力者だったから、
ビームがなくてもいずれは計画実行できたかもしれないけど
あの映画の中で一番後藤さんらしいのは、
ラーメン大臣だろうな

616 :
あんなフロートでキャリアは浮くのか?
しかも半分水没してるし

617 :
台風で荒れた海にとか、よく考えれば無茶な事してるw
そこは出撃と川井BGMで、観てる時には気にならない

618 :
>>616
浮力を確保できるなら重心は低くする方が安全だ
乾舷を高く取ればトップヘビーになって転覆するのがオチ

>>617
湾内はあんなに波立たない あの揺れ方こそ演出
あっさり着いたらありがたみがない

619 :
東京湾で怖いのは高潮だな。帰ったら特車二課が水没してたとか。

620 :
>>604
マリーセレストは私たちの世代だと基本情報だよ。
ネッシーとか雪男とかアダムスキーの円盤とか、いかがわしい話満載の
本が小学生の頃は周りにいっぱいあった。

621 :
>>619
普通、警察関係の施設はその種のリスクを考慮して立地を決めるものなんだが…
2課棟は廃工場をそのまま使い回してる
警察内部で当てにされてないことの象徴でもあるんだろう

まあ、あの立地を使って面白い演出ができたから怪我の功名ってとこだが

622 :
「地下迷宮物件」とか「特車2課壊滅す」とかは、あの立地でなければ成立しなかった

623 :
>>621
ただでさえ金食い虫、施設は、できるだけ安い所、但し遠くない所を探したのだろう

624 :
後付けの項目もあるが、あの立地はいろいろメリットが多いんだよ

高速道が目の前を通っているので出動や搬送に好都合
レイバーが多数稼働するバビロンプロジェクトの現場に近い(海路で)
隊舎の周りが空き地だらけでレイバーの訓練に便利
工場跡の居抜きだから高圧電源の設備がそのまま使える(多分)
湾岸の発電所から近いため電源の確保も有利
周囲が開けているため見張りが容易で、敵を近づけにくい
本庁と隔絶しているため管理が行き届かず、陰謀を企みやすい

演出意図としては、もっと重要なポイントもあるがね

625 :
パトレイバーの世界じゃマッハ軒は錦糸町駅前にあることになってるんだっけ?

626 :
劇場4本、新旧OVA、テレビシリーズ、小説(設定は必ずしも一貫していない)、コミックにゲーム
パト世界たくさんあるけど、どれ?

627 :
君、知ってて聞いてるだろ

628 :
とっくに忘れちまったよそんな昔のことは

とか言ってるうちにもう昼だぜ昼〜

629 :
>>617
新録だとBGM無くなってるんだよね

630 :
>>629
あの場面のBGMめちゃくちゃ萌えたのに

631 :
地上波で放送してほしい作品

632 :
>>631
放送したらしたで「今時ウィルスだってwww」とか言われそう

633 :
まあプログラムが暴走するのはいいとして、まるで意思を持ってるかのように人に攻撃的に振る舞うのは妙だと思ったw

634 :
P2は地上波の放送は無理じゃね?

635 :
>>633
あれは暴走じゃなくて、最初からプログラムされていた正規の動作だ

基本、P1はテクノロジー映画じゃなくてホラー映画だから理屈で語るのは野暮

636 :
>>633
AIが進化すると、意思を持ってるかのように人に攻撃的に振る舞う無人ロボットがでてくると予測され禁止しようとはしてる

AI兵器の攻撃判断禁止 理念は合意、実効性が課題
https://www.asahi.com/articles/ASM8Q3DBTM8QUHBI00P.html

637 :
今度東京千葉に来る台風が、号数(19)もコースも劇パト1とかぶってて吹いた
いや笑い事じゃないな
上陸時の予想勢力は劇パト19号より強い模様

638 :
ゆうきまさみ『愛蔵版 機動警察パトレイバー(1)』小学館 11/12発売 1800+税

639 :
なんで誰も何も書き込んでないんだ!(謎の怒り)

640 :
ほんとのこと言うと、台風=パト1というステレオタイプには全然乗れないのだが

641 :
どうすりゃいいんだw

642 :
あえてのパト2話でもしますか…

643 :
>>642
パト2か 好きな映画だけどしばらく見返してないなぁ
ラスト近く、荒川が逮捕されるシーンの後藤との会話が好きだった
松井刑事の「・・・行こうか」も良い

644 :
死刑だよなクーデターで死傷者多数

645 :
そういえば、この前復刊ドットコムで注文してたパト2演出ノート届いてたな
まだ開けてないけど

646 :
作中時系列としては2〜3年の相田に二回クーデター起きてることになるんだよな
修羅の国だな

647 :
一番長い日とパト2はどちらか一方が起きた、と解釈してる

648 :
安倍政治のおかげで平和ボケ状態から海外派兵もできる立派な国になりました

649 :
そういえばパト2って、宮崎駿が珍しく高評価してるんだって?
よく知らんけど

650 :
>>643
あんたなんで柘植の隣にいないんだ?
脚本がとても良いんだよね

651 :
そうそう、いいセリフいっぱいあるね
平成ガメラもそうだけど、伊藤和典の脚本は知的でカッコイイよね

652 :
>>649
あんま記憶にないがあの時代はまだ付き合いあったので
公開時に対談はしてた、東京の描き方についてはほめてたが
他は楽しそうに喧嘩してた

653 :
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1570711605-0292-001.jpg

654 :
この劇中ニュースの何日前だっけホバ死んだの
開始時点では5日前だったが台風予測して自殺したにしては微妙だよな

655 :
長い日は226みたいなガチクーデターで劇パト2は遊びwみたいなもんだから、
まあ短期間に起きてもいいんじゃね

656 :
クーデター萌えみたいなジャンルがあるのかな

657 :
>>651
>平成ガメラもそうだけど、伊藤和典の脚本は知的でカッコイイよね
押井いや伊藤が聞いたら本気でガッカリしそう

658 :
>>656
OVAの「2課のいちばん長い日」を気に入ったえらいさんがいたようだよ

659 :
えらいさんじゃなくてもあれは単純に名作だしな
ロケランもってる兵士が滑ってこけて幹部にロケランがヒットしてクーデター失敗するどこかのあれとは違うのだよ
まあ、同時系列で似たようなのやったのと、しのぶさんのアレは当時から賛否あったが
ああ、劇パト2とアーリーが同じ世界ってのは、だいぶ時間がたってからの確定だっけ
もううろ覚え

660 :
>>653
等圧線混みすぎだろ

661 :
核ミサイル掴み損ねてたらどーなってたの?

662 :
次の回にはなかったことになりますbyTNG

663 :
防空インドよりトレボー、状況を遅れ!
ディスイズトレボー! ユーアーアンダーマイコントロール!!!

664 :
オジロ、こちら防空印度
蓋蓋六、丸六、送れ!

665 :
https://www.youtube.com/watch?v=V_ml8tjOeE4
https://project-obsolete.com/

666 :
スレ違いだけど、ちょっと面白そうだね
パトレイバー→機龍警察→イマココ、みたいな

667 :
冬の足音が聞こえてきたり、雪が降る寒い夜はパト2を観たくなる。
暗い部屋の中で一人で鑑賞するに限る。雪の降る深夜に、車の中でDVDを流しながら、あてもなくドライブしたこともあったなぁ。

スクリーンでも観てみたかったけど。
でも、この映画夏公開なんだよな笑

668 :
>>667
でも冷夏の年

669 :
風速40メートルの暴風吹き荒れる真夜中の、遮蔽物の一切ない多層高層建造内で、支援のない孤立した中、
いつ周囲の巨大作業マシンが集団で暴走するか判らない過程で自分たちの足場解体作業しなきゃいけない。なんて怖すぎる

野明たち、よくこんな任務やり遂げたよな。高所恐怖症・閉所恐怖症・暗所恐怖症・不安定な場所恐怖症・強風恐怖症・パニック障害持ちの
自分には到底無理だ

670 :
風速40メートルの暴風吹き荒れる真夜中に、方舟の屋上に出て行く野明は勇気がある
待ち受けるは鳥の群れ、野明を睨むような鳥たちの目の演出が秀逸

671 :
今更の質問でアレだがP2での米軍の位置づけって最初から計画知っていたって事?

672 :
むしろ米軍は協力してた

673 :
今更だけど映画シティーハンターってパトレイバーからかなり話持ってきてるよな
ウォーフェアー理論 戦場を作り出すことが目的とか ドローンvs冴羽獠の実況を兵機商人にプロモーションさせるためにライブ実況してたとか秘書の黒崎くんクリソツキャラとか

674 :
>>671 >>672
荒川が説明していたが、日本をもっと武装させたい一部の勢力
終わりの方では、日本の混乱は困るので収束させるべく、米軍そのものが動き始めた
 「国家に真の友人なんていない」
 「この国はもう一度戦後からやり直す事になるのさ」

675 :
>日本の混乱は困るので収束させるべく
その混乱を作り出したのが「そういった連中の寄り合い所帯」つまり米軍だろ…
順序が逆だ
>>674の見方は米軍が書いた表向きの筋書きに過ぎない

676 :
>>675
>荒川「我々は一年ほど前からあるグループの内偵を進めていましてね、
>国防族と呼ばれる政治家や幕僚および、それにアメリカの軍需産業、
>米軍内の一部勢力、まぁそういった連中の寄り合い状態です。
>後藤「その危ない連中の茶番が、どこかの誰かに利用されたとしてその目的は?」

この時点では、あくまで寄り合い状態連中の私的暴走で、米軍は関係ない

色々あって

>荒川「今回の事態は、その当初から米軍の厳重な監視下にあったのさ。
>1時間j程前に大使館経由で通告があった。
>明朝7時以降、情況が打開の方向へ向かわなければ米軍が直接介入する。
>現在第7艦隊は是ね力で西進中。各地の在日米軍基地も出動準備に入った。」

ここで正式に米軍が動きだした

677 :
荒川と後藤が水族館で密会しているときに遠目で監視していたのは米軍情報部じゃないのか

678 :
>>676
見方が単純すぎる
荒川が後藤に対してバカ正直に物を言うタマだと思うのか?
事実、後藤はラストで荒川のことを問題のグループの一員だったと指摘している
米軍と一口に言うが、必ずしも軍全体が一枚岩なのではない
問題のグループが第七艦隊を勝手に動かせる力があるとも思えない
やっとラストでタスクフォースを動かさざるを得ないところまで大統領を追い込んだ
>>677
そうかな

679 :
荒川の動きを日本の公安警察、公安調査庁、警察庁外事局がノーマークってのが無理あると思うけど・・・

680 :
>>679
それらの組織とまったく無関係に荒川が動いてること自体、ありえない
スパイはスパイ同士ってわけだ
現実は善と悪の二分法で片付かない

681 :
荒川狂鶏、デイキャッチ!

682 :
>>678
そう、荒川がグループの一員だったからこそ、後藤さんらを使わざるえなかった
南雲さんもいたし

問題のグループが第七艦隊を動かした訳ではなく、
極東における、ソ連・中国の盾としての日本の政治的混乱が長引くのまずいと考えたから
いつまで混乱してるとまた黒船やるぞと脅かしてきた(外圧に弱い日本)

683 :
>>682
>荒川がグループの一員だったからこそ、後藤さんらを使わざるえなかった
>南雲さんもいたし
それはラストの後藤のセリフそのまんまなんだが、何を言いたい?

>(外圧に弱い日本)
違うな
単に外圧をかけるだけじゃ日本政府がちっとも動かなかったから、米政府は問題の
グループの策に乗ったんだろ?
外圧に弱いというポーズだけでのらりくらり逃げ続けると最終的にどんな破目に陥るか
それを描いたのがこの映画だ あんたの考え方は事態を悪化させた連中と変わらない

684 :
>>683
のらりくらり逃げ続ける日本政府というのは、その通り
問題のグループの策が先で、その結果、日本政府が混乱
日本の内政問題としてアメリカもじっとみていたが(米軍の厳重な監視下)、
収まる気配が無いので、業を煮やして最後通告
>情況が打開の方向へ向かわなければ米軍が直接介入

685 :
防衛大臣は何をやっていた?って話か・・・


バッジシステムにウィルスだが潜伏させていた事に米軍が気がつかないのは不自然だな
WXVだと米軍が黒幕っぽい演出があるのとは対象的

686 :
>>685
それも違う
あんたには不都合なことだろうが、特定の誰かを悪役にすれば丸く収まる話じゃない

あえて言うなら、自分の国の運命に誰も積極的に関与せず、なりゆきで無責任に傍観を
決め込んだまま破滅に到る日本人のしょうもなさが、この映画のテーマだ
最近の国際情勢に照らせばP2は古くなったという論調もあるが、日本人の心性はP2以後も
大きく変わっていない あんたや>>684に見られる他人事っぷりこそ典型的な見本だ
押井がP2で示した問題意識は、悲しいかな今日なお有効なんだよ

687 :
>>686
>なりゆきで無責任に傍観を決め込んだまま破滅に到る日本人
戦時中の軍部からの伝統

688 :
監督生命を賭けて大上段に振りかぶったものの、肝心の主張が伝わらないまますっぽ抜けて
頭悪いアニオタや軍オタが大喜びで作品をおもちゃにしてるんだから押井も気の毒な奴よな
そういう客を熱心に育成してきた押井の自業自得と言えばそれまでだが

689 :
米軍が裏で、みたいに匂わせるとなんか深い感じになる法則

690 :
CIAとか絡んでいそうだが、米軍が公式に動くには大統領の承認が必要なのでは

691 :
極音立川やるんだ
観に行きたいなぁ

692 :
>>690
>大統領の承認が必要なのでは
もちろん必要だ
>>678に書いた

693 :
『機動警察パトレイバー the Movie』が今年公開より30周年を迎えます。  
 記念すべきこの年、極上の音響設備を誇る立川シネマシティで
11月23日(土) – 28日(木)の6日間、上映会を開催! 
 加えて 23日(土)、24日(日)はイベント上映として篠原遊馬役の古川登志夫さん、
音楽の川井憲次さんを招いてのトークステージも行います。

694 :
どうせ5.1の方なんでしょ?

695 :
P2はいかにもパヨクな押井らしい映画だな
悪は米軍と日本政府ってか?他に敵がいるだろうに
むしろ独裁体制下である朝・中・ソの方がしっくりくる

696 :
アメリカ支配下におかれて、こじつけ対応してる日本政府のドタバタを描いただけ

697 :
週間文春とか月刊ムーあたりは黒幕暴いた記事書きそう

あの時代は特車2課以外で警察は特殊部隊もってなかった?

698 :
おまえ>>685か 書き込みの傾向と時間帯が同じだ
そういう話はもういいから

699 :


700 :
>>681
テレッテー

701 :
>>693
夏休みに封切りだから迎えますというより迎えました、だな
この時期ならTVシリーズ放送30周年の方がしっくりくる

702 :
>>696
それがまんまパヨク思考なんだろう
マスコミの偏向報道に捻くれた考えの押井が疑いもせず乗っかってる時点でもうね・・

703 :
押井が左の人間とは奇妙なことを言うね
歳月は人間の思考を変える ナベツネも堤清二も若い頃は共産党員だった
押井がP2で描いた「日本人が自国の運命を握れないことへの苛立ち」は、左よりもむしろ右に近い
中国やソ連に対する押井の嫌悪は今に始まったことではない
>>702の思考は前世紀から引きずった古臭い左右対決の構図を更新していないように見えるが?

704 :
まあ押井は右だろうな

705 :
皇居は無事だったのかな

武器の調達ルートなんて商社は把握してそうなんだが
米国が黙認って事はやっぱ背後で米国政府が援助していたとか

706 :
クーデター起こした時天皇がどうなってたかっての描かないのは逃げだよなあ

707 :
>>693
最初は24日の最前列も空いてたのに、何度も次々締め出されて席が埋まってって
ちょっと焦ったが、後ろの方になんとかとれた。

川井けんじファンなので24日の方が23日よりも余裕だろうと一瞬、油断してたら
次々と席取ゲームに敗れる。

708 :
>>706
クーデターというゲームを演出したのであって
本当にはクーデター起こしてないし、
あの名前忘れたが、陸幕2部別班の人らの計画でも
君主制の復活は無いだろう。軍事独裁ではあっても
あまりにも復古過ぎる。

天皇親政は摂関政治以後、後醍醐天皇を除いて政治権力を持っていなかった。
戦時中も陸海軍の省部の中堅幕僚に実質的な権力は下降していたのであり、
統帥権は彼らによって指揮、指導、担われていて天皇大権は空洞化していた。
終戦時には機能したが。

709 :
>>703
チャーチルも20歳まで共産主義思想を奉じないのは情熱に欠ける、
20歳を過ぎても共産主義思想にかぶれるとは不勉強に過ぎるみたいな
ことを言ってるしな

710 :
『2』は本編よりも、映画後どうなったかが興味あるな
政権の交代や警察上層部の総辞職、海外の日本を見る目とか気になるわ

711 :
30周年でパト1やるのは嬉しいけど、本当に好きなのは2の方なんだよな。
20年くらい?昔、狼の塒?みたいな名前の押井ファンのホームページ見たなところにも
長文を寄稿したけど。

そのホームページつくった人、レインボーシックスってゲームにはまってたが
まだやってるのかな?20年経ったけど

10点満点として1は8点で、2は15点くらいで枠を超えている。
それだけに2を依拠した5年くらい前か忘れたが実写版には非常にがっかりした。
期待外れで。真野えりなてパロプロのアイドルと、踊るでエリート警察官僚やってた筧が出てたかな。

712 :
ヘッドギアのメンバーの思想ってそれぞれ違うのかな?
押井は右ぽいがゆうきまさみとかツイッターおってると思い切り左に思える

713 :
>>710
アメリカが9.11に大衝撃を受けたように、憲法改正にまでは至らないまでも
今よりもはるかに厳格なテロ特措法のようなものができて
自由が縮小した中国のような極端な監視社会になってたかも。治安重視で
警備畑の公安警察の力が更に強まって。

それと自衛隊の政治権力への介入が警戒されて、今とは逆に更に警察主体で
自衛隊をコントロール管理するようになり警視庁上層部は総退陣でも
警察庁警視庁などの警察組織としては焼け太りで自衛隊をけん制して
それが自衛隊の反発、反作用を将来的に招く萌芽となったかも。

また、対アメリカとしては軍事的なショックで目がさめて憲法を骨抜きにして
今の安保法制よりもはるかに容易に派兵軍事共同作戦をできるイギリスやオーストアラリア
のような普通の国になったかもしれない。

2.26事件もそのクーデター自体は失敗したが、その目的の一つである軍事独裁という点では
政党政治家や財閥トップなどが震え上がって萎縮してその目的は達成された。

714 :
>>690
大統領の承認を得ずにピッグズ湾におけるCIAやイラン魂斗羅事件における
ノース中佐など現場が独走するケースも考えられる。

715 :
関係無い話だが、数年前にららぽーとでアニメ関係の会社が出店を
やってて、パト2のパンフレットを買ったが、
長年倉庫に置いてたものの売り出しと言ってたが、
倉庫に置きっぱなしじゃ補完代や倉庫料がもったいないと感じたが。

パンフレット以外にもビューティフルドリーマーとか古いアニメの原画なども
売ってたが。普段は倉庫に置きっぱなしになってるとか言ってたな。

716 :
まったく関係ない話だが、朝ドラ女優で名前忘れたが今日テレでドラマの主演やってる
女優が声優やった神山健じの映画ひじょうにつまらなかった記憶がある。

ああいうのを見ると、ハードルが非常に下がって天気の子が凄く見えた。
期待かけられて面白い物をひねり出すんだから、細井か細野か名前忘れた監督と違って。

神山は攻殻機動隊SACは面白かったのに、どうしちゃったんかな。もう衰えてしまったのか?

717 :
拓殖って死刑?

718 :
>>717
実写パトでは、色々と明かされると困るから裁判もできず、ただ拘束し続けてる

719 :
>>717刑法
第77条(内乱)国の統治機構を破壊し、又はその領土において国権を排除して権力を行使し、その他憲法の定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として暴動をした者は、内乱の罪とし、次の区別に従って処断する。
一 首謀者は、死刑又は無期禁錮に処する。

ただし、適用された事例はないようだ。オウム真理教は破防法が
適用されたのかされなかったのか忘れたが。

でも弁護人としては反応を見たくて起こした愉快犯であって
統治の基本秩序を壊乱する目的は無かったと弁護するだろうな。

720 :
>>709
それネットミームとして有名だけど間違い

https://blogos.com/article/20699/

721 :
>>717
弁護士が全力で擁護するんじゃないかな
過酷な海外派遣活動で心の病が・・・とかで不起訴とか

722 :
関係ないなら書き込むなボケ

723 :
川井けんじ目的の回で24日で申し込んでたと思ったら、12時直後の混乱で
間違って23日の回になってしまってた。

川井憲次しか興味なかったので非常に残念だ。

724 :
川井憲次の盟友だった押井監督の最近の廉価版実写映画で
NHKで見かけたが、やせ細って心配だってことを
質問したかったのに。川井氏に対して

725 :
痩せたけど病気ですかとか聞くの?
キチガイすぐるw

726 :
早くパトの新作見たいぞ
アニメの企画なかなか進まないね
もしくはコミックの続編でも良い

727 :
そういえば、のらくろの新作もしばらく見ていない

728 :
むしろWXVが制作発表から20年近くお蔵入りなった理由が知りたい

729 :
20年?
Wikiのこれを読むと色々あったようだ
バブルがはじけたのが関係してるのかも

>企画は1993年に始まり、当初はOVAシリーズとして公開される予定だったが、
>フォーマットを劇場作品に移し、制作開始よりおよそ9年弱の年月を経て公開へと至った。
>製作は当初トライアングルスタッフが請け負ったが、同社の解散に伴いマッドハウスに移された。

730 :
川井憲次ファンはやっぱ多いんだな。
パトレイバーは音楽も最高だから作品にのめり込める。
発売当日は京都のイベントで参戦できず、悔やまれるわ〜

731 :
こんな夜には。命を落とすやつが多い!

732 :
件の台風が19号というのは偶々だろうけど、気圧の単位がミリバールなんだよね
今でも面白く観れたけど、用語や個々の描写には古さを感じてしまうな

733 :
>>732を永久に満足させる映画の作り方が分からない

734 :
後藤隊長ファン必見! 「機動警察パトレイバー the Movie」序盤のワンシーンをイメージしたサンシェードが登場
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1218789.html

なんかきたw

735 :
>>734
これはいいアイデア
ちょっと欲しいかも

736 :
あとはホンダのトゥデイ買って白黒に塗ってパトライト付ければ完璧だな

737 :
今にも、『何とかしてください!』って声が聞こえてきそうな商品だな

738 :
23日24日の登壇イベントと通常上映の予約ページが別々だったことに今更気付いた…
平日行くか

739 :
>>732
その件に関してはサウンドリニューアル版での新規収録の際にもベストパスカルに修正しなかったんだよな
林原めぐみ氏はオリジナルそのまま使用かと思ったら、お天気お姉さんだけなのにわざわざ新録したにも関わらず

740 :
ヘクトパスカルでした

741 :
いや変える必要ないだろそもそも
アホか

742 :
何か文句つけて自分の頭の良さをアピールしたい年頃なんだよ
死ぬまでやっとれ

743 :
11/23〜立川シネマシティにて短期間公開される、
機動警察パトレイバー 極上音響上映。
今回の企画では、30年前に劇場で販売されたパンフレットを復刻販売致します!価格は900円(税抜)です。
ご来場の際には是非お買い求めください!
#極パト #機動警察パトレイバー

744 :
>>743
後藤隊長サンシェードとパンフレット販売で阿鼻叫喚になりそうだな

745 :
30年前のパンフレットはいくらだったんだろう
消費税3%の前かな?

746 :
>>743
質問を多数頂戴しましたので、回答させて頂きます。
Q通販はありますか?
⇒Amazonや他イベントでも販売致します。
Q大きさはどのくらいですか?
⇒収納しやすいA4サイズの縮刷版です。
Qイベントのある初日と2日目で売り切れませんか?
⇒平日の最終日11/28まで残るよう、十分な在庫を確保しています

747 :
縮刷?
あの大きさがいいのに
ばかじゃねーの

748 :
>>743
パト2のパンフなら倉庫から引っ張り出したって言ってた
アニメ関連業者が2年くらい前にららぽーとで出店を出してて
偶然かったな。
それよりも最近、忙しくて23日のチケットを取ったのに忘れてた。
本当は24日の川井回を取ったと思ったら間違えてしまった。
最近、立川シネマシティのボヘミアンラプソディの応援上映に行こうと思ったら
既に満席だったな。

749 :
>>745
気になったので、書庫で埃をかぶってたのを引っ張りだしてきて見たが
定価:¥800(税込)と書いてあるな。パト2だと消費税3%だが
1は1989年に消費税導入だったような記憶があるから、
ちょうどその年なような。

750 :
改めてパト2のパンフを見たら、ヴァーチャル・リアリティって言葉
1993年当時に既にあったんだな。
現実に使われるようになったのは2010年代からのような気はスルガ

751 :
オープニングでシミュレーターが動いてる空間や、埋立地への突入に向けた作戦会議で
トンネルの突破方法を論じてる場面のCG画像はVRそのものだと思うが?
VRの概念なしにそれらの場面を描けたとすれば、当時のスタッフは天才か狂人だろう

752 :
ほめ殺しさん来ました

753 :
いわゆる仮想現実の観念はそれこそトータルリコールとかもあったから昔からあったよ
ヘルメットかぶって仮想現実的な映像見せらやり方はパトだとグリフォンのアシュラシステムがそうだな
TNGのグレイゴーストのシステムはあれをパクってるし

754 :
湿地帯に2足歩行兵器を運用するときに柘植が反対しなかった理由がよくわからん

レイバーなんて湿度や雨にはもとより弱かったんじゃないのか?

755 :
湿地帯に2足歩行兵器を運用するときに柘植が反対しなかった理由がよくわからん
レイバーなんて湿度や雨にはもとより弱かったんじゃないのか?

756 :
>>750
HMDつけて銃で撃ち合うヴァーチャルリアリティは
なるほどザワールドとかでやってたよ。
その機体をアメリカのゲームセンターで体験したなあ小学生のとき
マトリックスのマシンガン撮影も
なるほどザワールドが
そういう撮影方法があることを紹介してた

757 :
>>754 >>755
えらいさんらはPKO優先、更にレイバーを特殊な地域での実証実験もできる
柘植は反対したが不倫騒ぎで左遷、本人も逃げ出したかったのかも

758 :
拓殖と南雲不倫セックル同人まだぁ?

759 :
>>757
>柘植は反対したが
どこぉ? あたしには見えないけど

760 :
立川で再上映するので初めてパトレイバー見てみようと思うのですが単体でも楽しめる作品になってますか?

761 :
>>750
バーチャルボーイが95年渋谷にもあったVRゲーセンの
アーケードマシンが91年、この時VRブームがあった
単に映像が写せるだけのHMDなんてのも出てた

HMDの研究開発自体は60年代までさかのぼる

762 :
いいえ

763 :
>>762
OVAシリーズで世界観やキャラ予習した方が良さげなのね

764 :
>>746
【重要なお知らせ】
明日11/23(土)より立川シネマシティにて特別先行販売を行う『機動警察パトレイバー 後藤隊長サンシェード』でございますが、
数に限りがあるためお一人様の購入数を制限させていただく場合もございます。
何卒ご理解ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

765 :
>>764
立川シネマシティ極音上映会、11/23〜24の物販対応につきまして、ご連絡させて頂きます。

23日→23日のチケットを持っている方のみ購入可。

24日→イベント終了までは24日のチケットを持っている方のみ購入可。

イベント終了後17時以降はチケットの有無関わらず購入可能です。

766 :
売れ残ってればな

767 :
古川登志夫さんはまだまだ声が若かった

768 :
>>767
古川さん面白かったが、千葉シゲオはコメディアンになれるほど
面白い人とは知らんかった。

でも、23日と24日で予約時のどさくさの混雑で誤ってしまったが
川井さんに直接、オシイさんの健康状態はともかく
また、ようつべにアップされてる10年前のコンサートみたいのやってほしいというのと
だいだい大ファンです、新人時代、毎日11時までの残業の疲労困憊状態で
正月で死んだようにおこたで寝てたらラストのパト1のアサヒの中へBSで初めて聞いて以来で
NHKの小沢一郎の政界の攻防のNスぺや重大事件NスぺのOPも好きですと言った上で、
ビリビリ動画などを見てると中国人にも川井節は広がってるし、
そもそも川井節はワンパターンと言われてたことについて、どう思いますか?
って質問したかったのに。

769 :
>>760
単体でもちろん大丈夫、1998年あたりから見始めて20年を超えるが
パト1は10回程度、パト2は数えきれないくらい数十回は見たが
OVA版は二課の最も長い日くらいしか見てない。
漫画もサンデーであだち充や高橋留美子は見てたが
ゆうきまさみは究極超人Rくらいしか知らず
パトは中国系のにやけたやつが出てたなあくらいしか覚えてない。

立川は1だが、2はそもそもビューティフルドリーマーのオシイ節全開、二の舞で
原作を大きく離れて、もはや原作は形ばかりの舞台づくりだしな。

結果論だが、その辺がオシイの最盛期だったかもしれん。
最近、スタジオピエロ40周年というムック本を見てキャラデザの高田明美が女て初めて知った。
彼女によると本人も行ってるが、ああ見えてオシイさんは締切厳守で時間も予算も守る人で
ここは枚数多くして力入れようとかここは手抜きとは言わんが重要でないので省くとか
メリハリが効いてたようだ。当時の昔話だが

あと、恥ずかしながら古川さんが他に何の役やってるか知らんかった。
喜屋武ちあきの知り合いの質問に立って作品は全く古びて無く理解できなくても
演じきったのは凄いと言ってたプログラマーと松丸という今回の企画者は
速攻で映画直後にググったが、古川さんは調べなかった。あえて
これから自然と知るのが重要と思うので、あの役もやってたのか!?って

770 :
隣の人は白髪頭だったが、たまたまか質問した人は最前列の18歳、渋谷区在住の30歳、
それと紅一点の女は1990年生まれの29歳と若かったのに驚いた。

前回の1989年版にリアルタイムで行った人も30人か50人くらいだな。
明日、川井回に連続で行く人もそのくらいいる感じだった。

古川さんがみなさん普通な顔してるけど、ディープなマニアなんですよねみたいなこと
言ったのはワロタ

771 :
あと青ブタのEDの不思議のカルテを作曲した甥のカワイヒデヒロさんについても
今後の活躍の見込みなどを質問したかった。

772 :
写真見ると立川ってやはり席の段差が無いな

773 :
>>772
段差が無いから前の男の頭が邪魔で映画は良かったが
本編?のトークショーでは映画の白い幕の下でやるから
前の男の頭を避けて
右行ったり左いったりしないといけなかった。
これだったら、最前列とっとくんだって後悔した。結果論だが。
最前列が埋まるのは比較的、遅かったような気が。
全部で30分で埋まったとは喜屋武が言ってたが

774 :
>>773
基本的にaスタは
なるべく前の方で見るところ

775 :
明日のbスタは傾斜あるのでかぶらないよ
ただ3D対応のシルバースクリーンなので画質は今日のaスタより劣る
音もaスタのほうがいいことになっているが好みの問題のほうが大きいかな

776 :
ってかbstの方がastより箱が小さいのにスクリーンサイズが大きいんだよな。
bstの方がなんだかんだで好き。

777 :
俺はaスタ派

778 :
立川で観た方画質や音響はどんな感じでした?
BD上映などではなく劇場用の素材でやってるんだよね?

779 :
今日、川井さんが何を言ったのかが気になる。
昨日、いちばん後ろの席でカメラで撮影してた感じだし
いずれバンダイかどっかが動画をアップとかするんかな?

780 :
川井さんは
曲に関して手直ししたい
映画見てて恥ずかしくなったって言ってた
あと赤い眼鏡の時は映画の予算の都合で仕事が来たみたいな事とか

781 :
安い仕事だったんだな
しかし、そのCDの再販回数が全仕事のうちでトップなんだから恵まれてる

782 :
ごめん
川井さんが安いんじゃなくて
宅録で出来るからスタジオ代かからなくて安く済むっていう話です
言葉足らずでした

783 :
劇場版のパトレイバーは川井音楽抜きに語れないと思うけどな

784 :
最後の零式との戦闘で使用する曲がボツになってみょ〜んになったって話も

785 :
まだ沢山あるらしい
https://twitter.com/puchipuchiman/status/1198615663490715648?s=21
(deleted an unsolicited ad)

786 :
大半が売り切れて残りだよそれ
最初はもっとあった

787 :
>>786
マジか!?
隊長の日よけは不人気ってことかw
他にどんなグッズあったんだろ。

788 :
南雲隊長の日除けなら瞬時に完売したろうに
何やってんだか

789 :
さっき立川の極音上映見てきた。やっぱ押井の最高傑作はこれだわ。
とにかく見終わった後の台風一過の気持ちよさがはんぱない。エンディングで劇場で拍手が一斉に。
ああ、押井よ、君はこの後どんどんエンタメ映画嫌いになっちゃうんだよね・・・

790 :
俺もそこにいた
大好きな映画なんだけど生まれる前の映画だから、劇場で見ることができてほんと嬉しかった

791 :
1作目の公開から30年以上経過したのか。当時、同時上映作品がSDガンダムで、もう一回パトレイバー見たいのに、見たくもない
ゆるキャラアニメ30分我慢しなきゃならないのが苦痛だったな

792 :
>>790
自分も生まれた頃の映画で、さっき立川で初めて劇場で観ることができた

やっぱり劇場で観ると違うよね

793 :
>>792
俺も今日初めて映画館で見ることが出来た。本当に良かった。
世代を超えてなお愛され続け、現代でも通用する近未来映画ってそうは無い。
押井守は変人扱いされるし、確かに変人かもしれないけど凡人でないが故に
こんな凄いアニメ映画を30年前に作れたんだろうな。

794 :
>>705
「ここは横田からも近いし、米軍経由なら税関もノーチェックだ」

AH−88とイクストルは『例の組織』の息のかかった米軍の輸送機で、
横田に「密輸」した後に(お代はベイブリッジ爆撃の直前に送金済み)、
海運コンテナに隠して、福生の新帝都航空に一時隠匿した後、
夜闇に紛れて18号埋立地に運び、戦闘準備を完了させていたのだろう。

小説版では、3機のAH−88が大暴れしている中、陸自の通信部隊の司令が、
陸自のAH−88は全部待機中であると聞いて、これまでの経緯を整理して、
「全ての発端となったベイブリッジ爆撃事件の飛行機は米軍機であり、
バッジシステムへのハッキングも米軍基地を経由していた。
今度のAH−88にしても、陸自が保有する機体という前提で所在確認を
急かしていたが、まさか……米軍にもAH−88の所在確認を求めるべきか」
と考えていた。

795 :
P2の事件で特車2課の周辺に監視されてない不思議
公安は南雲課長代理はノーマークだった?

796 :
またお前か
懲りない奴

797 :
>>787
https://ccnews.cinemacity.co.jp/patlavor-goods/
ここに出てるやつ。
でもサンシェード以外はAmazonで買えるものだけどね。

798 :
>>795
柘植らのことは、警察はノーマークだったのでは
だから特車2課の監視なし、それがわかってるから荒川が近づいた
(国防族と呼ばれてるグループは警察関係者もいそうだから、その辺の情報はチェックしてるだろうし)

799 :
>>798
なるほどね。
しかし柘植はカミソリ後藤と知って近づいてるから、自分が捕まることは覚悟の上だったのだろうか。それとも南雲さん利用のためだけ?

800 :
パト2の26年前のパンフが800円で、今回の復刻が900円だったな。
消費税抜きで。
日本の長期停滞、デフレを表してるんかな。次の20年、30年はインフレが来るか
分からんが

801 :
>>799
荒川としては選択肢が無かったように思う
ばれるとは思ってなかった節もある
後藤さんは、荒川のいいなりなって動いてるようにみせておいて、
裏で松井刑事を動かして捜査させる周到さ、一枚上手w

802 :
>>800
当時は高いと思ったけど今時の映画は1000円かそれ以上するから安いな
(何年か経って汚くなったから捨てた)
パンフもいいけど
小学館から出てた機動警察パトレイバー2 THIS IS ANIMATION ザ・セレクトっつう本が良くて
いつも見てた(これも汚くなったから捨てた)
これ買った本屋含め地元に数件あった本屋がほぼ全滅してて時代の変化を感じる

803 :
警察や自衛隊も専用レイバー導入しているなら麻取部や海上保安庁も強力なレイバーあるかもしれない

804 :
>>798
>特車2課
おまえは小学館か

805 :
映画版第2作は、全体的にシリアス一辺倒である。
だが、最終決戦の直前、第2小隊とイングラムを載せた牽引車が、
地下鉄銀座線の幻の新橋駅に入り、姿が見えなくなったところで、
本線のホームに飛び出して来た治安部隊の隊員の一人が、
「どうなってんの、コレ?」
という、呆気に取られた表情になるのが面白かった。
最終決戦直前の緊張感を和らげる演出だろうが、それが良い。

806 :
その前にカラオケビデオの場面あるだろ……

807 :
>>805
すごい感性だね
あれで和むって

808 :
松井さんのシーンには癒されただろ

809 :
>>808
「器物破損……住居不法侵入……たぶん窃盗、もしかしたら暴行傷害。
……警察官のやる事じゃねえなぁ、これは」
(フェンスを大きなヤットコで破りながらぼやく)
「電話は何処だぁ〜っ!」
(自分の車輛が完全に破壊されて連絡手段がない)

810 :
この時代は携帯電話が普及してなかったのか

811 :
ここまで急速に普及するとは考えられてなかった。

812 :
「電話はどこだッ!」
って叫ぶ松井さんの後ろが民間電話会社の広告パネルなんだよな

813 :
立川でパトレイバー見て2をレンタルして見たけど自分は1の方が好みかなぁ考えさせられる内容ではあるけど
押井守独特の雰囲気は好き

814 :
パトレイバーの自衛隊クーデター物は、初期OVAでもあったしな。むしろ、あっちの方が個人的には好みだった

815 :
わしも映画としては1の方が好きかなあ
なんせ、ロボに乗らないキャラクターがロボットアニメの実質的な主人公で、
ボケもちゃんとかましつつここぞとばかりに決めまくる最高に格好いい古川登志夫の芝居も堪能できるし

816 :
>>815
1では、遊馬は誰よりも感情を表に出していた。
「徹夜までして。おれって、まるっきり阿呆みたいじゃないですか」
とむくれたり、警視庁と篠原重工の間に裏取引があったのを知って、
課長を怒鳴り付けていた。
「そんな馬鹿な!! それじゃ篠原重工の責任はどうなるんです!?
おれだけ処分されて向こうはお咎めなしなんて、喧嘩両成敗が筋ってものでしょうが!!」
その後も、後藤が課長に無断外出の訳を聞かされて落ち込んだり、
太田の茶々に怒ったり、シゲがHOSの書き換えはしていなかったと聞き、
後藤に体よく利用された事に気が付いて、遊馬の怒りは大爆発。
遊馬が誰よりも感情的になっていた?

817 :
台風の速度計算で特車2課内のサーバーらしきシーンあったけど
遊馬のPCと外部サーバーのやりとりで処理スピードは遅くならなかった?

818 :
東浩紀:
他の作家についてお聞きします。まず、押井守氏への評価はどうでしょう。

庵野秀明:
高くはないです。『機動警察パトレイバー2』は良かったですけど。
それも押井さんを知っているから、個人的に、ということです。
アニメファンにとって。自分たちで創作したいのに自分から作れないという人たちには
いいんでしょうね、アニメーションは。(作品が)隙だらけですから。
『エヴァ』もその点でよかったようです。所詮(キャラクターは)記号論ですが。

東浩紀:
一時期の押井守は同じ認識を持っていたと思いますが、親近感はないですか。

庵野秀明:
作品的にはほとんどないです。押井さんは寺山修司氏とか色々な所からイメージを持ってきてますよね。
アニメファンは知らない所だからオリジナルっぽく見えてる様ですね。押井さんも自分の中に何もないんだと思います。
原作付の方がおもしろいですよね。

819 :
TNGのクソつまらなさが押井の底の浅さをバラしてしまったよな
アニメのパトムービーが面白かったのってヘッドギアあってのものだったんだな

820 :
>>819
TNGは知らんが、ゲームのようなポーランドか東欧の実写とCG融合的な映画と
キルドレ?とかいう飛行機のアニメと
パト2を下敷きにした真野えりな主演と筧っも出てるパトレイバーの実写版は
どれもつまらなかった。

821 :
AVALONとスカイ・クロラの事かな

822 :
>>818
いつのインタビューこれ?ソースある?

823 :
あごめん出てきた

824 :
>>812
KDDのゼロゼロワンダフルのCMがしょっちゅう流れてた頃だね
KDDIになるのはもっと後だったかな?

825 :
あれKDDIの看板だよ

826 :
>>810
後藤のことを「携帯電話が必要な人ね」と言うセリフがあるし
後藤がこっそり携帯電話を持ってたことがわかるカットもある

827 :
後藤隊長の「だからぁ!遅すぎたと言ってるんだ!」を言う前に
携帯電話が鳴り廊下で通話してただろ
あのシーンの南雲さんはカッコイイね

828 :
パトレイバー1(1989)〜パトレイバー2(1993)の間は、第一次携帯電話ブームとも言われた時期。
長らく電電〜NTT一社提供だった第一世代アナログ移動電話にIDO、DDIセルラーが参入し、
自動車電話、ショルダーフォンから手の平に乗る小型端末が登場した。(それでもゴツかったけど)
>>827のシーンで後藤隊長が使っていた携帯電話は、映画公開年に発売された最新の小型端末と
同等かそれより一回り小ぶりな感じだったが、映画を製作中のスタッフは
「10年後なら懐に入れてもかさばらないぐらい小型化されて普及しているかもな〜」って描いていたのかも。

829 :
時代を感じると言えばプルタブの缶コーヒー

830 :
家庭用電話がプッシュホンじゃないダイヤル式・・・

831 :
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1575360175-0634-001.jpg

832 :
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1575362559-0823-001.jpg

833 :
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1575326474-0353-002.gif

834 :
>>830
あれは演出
二課の電話はプッシュホンだ

835 :
自分の携帯も手帳も身ぐるみ剥がされても
後藤さんへの電話番号はしっかり記憶している松井さん。

836 :
あのヤクザ風の高級スポーツカーの人の災難ったらw

837 :
あれは実在の人物だ
担当の制作進行

838 :
おじいちゃんまたドヤ顔w

839 :
おじいちゃんがネットでドヤ顔するぐらい許してくれよ
レイバー発進!とかブツブツ言いながら公道で車を運転するよりましだろ

840 :
>>838
遠慮しなくていいからジジイ相手にドヤ顏してみなよ
俺らが知らないネタ拾って来い
それができなきゃ黙ってろ

841 :
柘植が国内に潜伏していたのに内閣調査室はじめ国内の諜報機関が機能してないのは不思議

842 :
IDOといえばトヨタのお膝元の
東海ラジオで毎時報CMが流れまくってたな当時…

843 :
拓殖って
元グリンベレー?

844 :
>>841
国防族(防衛省、自衛隊、警察、米軍などの軍備増強を目指す寄り合い組織)に属していたから調査されない

845 :
米軍の庇護下にある人物に日本政府の人間がちょっかい出せると思うか

846 :
28日行きたかったが、用事があるからしゃーない。
みるみる埋まってくな、座席。
でも前にNHKで押井監督を見た時、痩せた感じで健康が良くない感じだったので
心配だ

847 :
生身の人間が永久にピンピンしてると思うか
年相応に老けただけだ

848 :
>>847
宮崎監督もそうかもしれないが、映画って数年がかりの仕事だから、
生身の人間の生きる時間の方が速いのか遅いのか良く分からんが
老けやすい様な気がする。
現実の時の過ぎる方が速く感じる。ウラシマ効果と関係あるのか分からんが

849 :
じじいになってますます元気なジョージ・ミラーやクリント・イーストウッド

850 :
>>846
イノセンスで体調を崩し、その後空手を始めて復活(お姉さんの助言もあったのかな?)
でも、カナダでのガルム仕事で年老いて禿げた

851 :
き、み、に イカれて メタメタ メチャ メカ Groovy〜♪

852 :
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1576580575-0399-001.jpg

853 :
パト1で押井が黄瀬にヒロインだけは可愛く描け
って言っていたという話
あの絵でも当時はリアル過ぎるって批判されてたんだね
黄瀬が出渕に抗議されたのか

854 :
いわゆる萌え絵とは程遠い
ゆうきまさみはいかにもな小学館萌え絵だなそういえば

855 :
>>853
>ヒロインだけは可愛く描け

そんな話あったかな?

P1の内容からリアルにしろと言ったら、
黄瀬さんがやり過ぎて大騒ぎ、でもそのまま押し通した(修正できる余裕もなし)

856 :
昨日のオールナイトで黄瀬が言ってた
小黒雄一郎と神山が
押井さんも可愛くしろとか言ってたんですねー
とか驚いてた
黄瀬はキャラ表通りにすら描かないのに
今更ゆうきまさみの絵なんて描けるかというスタンスだったらしい

857 :
キャラ表無視しろと言ったという話は覚えてる
ジブリのおもいでぽろぽろでもやってるけど
あのほうれいせんは何がやりたいのかわからん

858 :
パトのヒロインって誰だ? 野明か?

859 :
バドに決まってる

860 :
野明は実際可愛く書かれている感じはする

861 :
バドは男だしパト1にはでてこないだろw
ヒロインが野明じゃなかったら香貫花か?
しのぶさんだったりして

862 :
漫画だと幽霊苦手なクマガミさん

863 :
ここ劇場版なのよね

864 :
まぁパト2のヒロインはしのぶなんだろう

865 :
バドは男の娘

866 :
>>863
遊馬の声が似合いそうなセリフだな

867 :
今日のお台場イベント、4000円もするチケット完売してから配信情報出すのはセコすぎる

868 :
>>867
いや行けなかったから助かる。
立川は行ったけどお台場は行けなかったから気になってた。
押井監督の近況など。週刊文春別冊のヱヴァ特集号みたいな雑誌で
日本のアニメ界の行く末を憂いていたが。

869 :
永田町権力の興亡というNスぺのオープニングが川井けんじだが、
はやり川井節は非常に良いな。

870 :
>>867
再生数80回コメント数3

871 :
『機動警察パトレイバー』ロボ道 イングラム1号機を開発サンプルレビュー!
50カ所以上の可動ポイントはスゴいぞ!(電飾もね!)

https://hobby.dengeki.com/reviews/911694/

872 :
Takeshima islands are legally Japanese teritorries !
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す !!


                 ┌─┐         ____________
                 │●│       ./ 2月22日は竹島の日です。
                 ├─┘      <  日本人の矜持にかけて絶対に竹島を取り戻そう!
                 |           \これは聖戦(ジハード)だ!!
                /!\        
           _   _/--  ::!\         ./\_/"r---、
          / !、__/       \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___
         ,/  i_.: ヽ  \   !  \  ....../;;;;;i .\.!. !::::    " ヽヽ
        /   /::    ::::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::.........
       / :::i    _::::::::::::::::/       \  ...................
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""    ...................::::::::
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................                   '::::::::::::::::::::::::::
     ◆9条のせいで島根県竹島は奪われ
     北朝鮮による拉致被害者は奪還できず、 小笠原の赤サンゴは壊滅状態、
     沖縄県・尖閣諸島周辺では漁ができない。
     日本海EEZ内では北朝鮮が密漁する。
無法をやりたい放題やって神の国日本をイジめて喜んでいる
基地外サイコパス国家で21世紀の悪の枢軸国ともいうべき中国、韓国、北朝鮮を決して許すな!!
そして石橋貴明はこれまでの罪を償う意味で竹島や尖閣諸島に逝って低脳民族のチョンやチャンコロ相手に武装して抗議するべきである!!
とりあえず竹島を取ったあとはそこを拠点として石橋貴明帝国を建国していいよ❤

873 :
課金した人がもしいたらお聞きしたいんですが
ニコニコチャンネルの劇場1はオリジナル音声版ですか?
ポイントが半端に余ったのでオリジナルなら使おうかなと

874 :
オリジナル版だよ

875 :
>>874
ありがとうございます

876 :
安倍総理になって中東に自衛隊の艦船送れるようになったし、ヘリ空母にはF35載せるのも現実的になってきたし拓殖が嘆いていた平和ボケの日本もずいぶん進歩してきたな

877 :
アメリカ様のいいなり、また現場がひどい目にあう

878 :
じゃあ次はアメリカと戦争だなw

879 :
パト2を誤解してる人って本当に多い

880 :
どういう誤解?

881 :
http://livetests.info/2ch/img/20200207/83207279.jpg

882 :
>>881
この画像だけで台詞が聞こえてくるようだ
中国政府や日本政府に言って欲しいね

883 :
野良犬が吼えてる絵という話

884 :
き・み・に、イカれて、メタメタ、メチャ、メカ、Groovy(イカスぜ)〜♪

885 :
きみに イカれて メチャクチャメチャクチャ メッチャクチャ

886 :
>>884
メカ狂い、だと思ってた!
Groovyだったのか

887 :
きみに、逝かれて メラメラ メチャ メラ Groovy〜♪

888 :
http://livetests.info/2ch/img/20200214/43324916.jpg

889 :
篠原98AVの「AV」って確かadult videoの略だよな

890 :
http://livetests.info/2ch/img/20200217/54140769.jpg

891 :
2で南雲さんが「あなた方はそれでも警察官か!」
って言ってたけど警察庁はキャリアでも身分は警察官なんだよね
じゃ防衛省キャリアは自衛官なんだろうか?

892 :
そんなことも知らないで観てるのか

893 :
防衛省は制服組と背広組
警察庁はキャリア組とノンキャリア
厚労省はキャリア組と薬剤師、医師免許組
法務省はキャリア組と法曹資格組
プロ野球はドラフト1位指名とその他

で対立構造もしくは出世街道が違う、うんたらかんたら・・・

894 :
>>892
うっせえよ!
うわあああああああああああああああああああああ!!!!!!!

895 :
防衛省キャリアは自衛隊員だが自衛官ではない

896 :
なんか、今のコロナへの政府対応を見てると、パト2の後藤隊長の恫喝シーンを思い出すわ。
現実はそう簡単にはいかないのはわかってはいるけどね・・・・

897 :
「機動警察パトレイバー」劇場版の4DX上映決定、復刻版パンフなども販売
https://natalie.mu/comic/news/368565
「機動警察パトレイバー 劇場版」の4DX上映が決定。4月17日より全国のユナイテッド・シネマほかにて上映される。
1989年に劇場公開された同作は、シリーズの劇場版第1弾作品。押井守が監督を務め、
アニメーション制作はスタジオディーンが担当している。4DX版の公開劇場では、復刻版パンフレットや
30周年記念ブックレット、復刻ポスターの販売も予定。また3月上旬以降に、当時のものを再現した
復刻版風チラシが配布・設置される予定だ。上映劇場は公式サイトで確認を。

898 :
おらが街絶妙に外れでしかやらないなー
行くつもりだけど

899 :
ドブの匂いとか、臭そう

900 :
https://i.imgur.com/xY1hoPy.jpg

901 :
サウンドリニューアル版かぁ
まあ行くけど

902 :
うおおお!帆場と一緒に落下できる

903 :
近くでやってくれるの嬉しい
公開当時子供すぎて知らなかったし劇場で見たことないから絶対見に行く

904 :
今年は暖冬で東京に雪は降らない二月二十六日

905 :
野暮だけど朝陽の中へのEDは是非座席にリズム取って欲しいんだが…
無動だとつまらん

906 :
>>896
コロナのタイミング的に2が見たかったかもね
まあ2より1が4DXには向いている

907 :
とうとう新作来るのか

908 :
新作情報はゼロ
グッズで一儲けしたいだけでやる気ないんじゃないか

909 :
押井本気出せよ

910 :
来年70になる老人に向かって酷なことを言いなさんな

911 :
>>906
未知のウイルスが増殖し社会を脅かす。という点では、『1』の上映で正しいと思う

912 :
金ローでやれよお

913 :
>>912
視聴率取れないよ
やるわけねーだろカス
俺らがいくら好きでも無理なものは無理

914 :
面白いのになあ
いくらなんでも古いか

915 :
押井さん原作の漫画「セラフィム」 世界中に蔓延した天使病という内容
これを映画化しよう

916 :
4DXってただの値上げと同じじゃん
くだらねえ

917 :
サウンドリニューアル版(つーか再録版)は先日ブルーレイで観直したら悪くはなかった

918 :
>>916
風速40メートルや床のパージを体感できるならいいよ

919 :
そら30年前と比べたら値上げになるわなあw

920 :
近所の映画館で上映するので4月のP1楽しみ。
P2の再上映は3年後?

921 :
>>914
まあ多人数受けする作品じゃないし、好きな人はメディア持ってるだろうし。
999、王立、パトはメディアが変わる度に買っているわ。

922 :
俺は更にうる星やつら2もw

923 :
35mmオリジナルネガフィルム8Kダイレクトスキャンで新しい素材作ってほしいね
ドイツで冷凍保存されてたバーンスタインとクレンペラーの8K化見たが
8Kダイレクトスキャンは元のフィルムの情報がこれまでとは天地の差で相当忠実にデジタル化されていた
音声はべつに22.2にしなくてもいいから8Kスキャンしてほしいぞ

924 :
>相当忠実にデジタル化されていた
なぜそう言い切れる?
そういうことはネガの実物と8Kを自分の目で比較してから言いなさい
宣伝した連中は今ごろしてやったりと笑ってるぞ

925 :
>>924
これまでの複製と比較して
8Kならフィルムの代用品として使えるレベルってことね
8Kでデジタルアーカイブが捗ったらいいね

926 :
オリジナルネガからのダイレクトプリントのニュープリントに次ぐ複製力じゃないかと思うけどね、8Kダイレクトスキャン
劣化しないデジタルの性質だと実用品には8Kに分がありそう

927 :
>>925-926
肝心な説明が抜けている。相当「忠実に」と書いた根拠は何だ?
ネガの現物に触れもしない人間が「忠実に」も何もないもんだ。
言葉は正確に使え。言葉の使い方が正しくないなら、書かれた内容が信頼できない。
君の書き込みは全く無駄ということになる。

928 :
うわー面倒くせえ

929 :
OVAのタッチに慣れていたせいで、劇場版のやたら陰影が濃いキャラのデザインに違和感あったな
でも物語がとにかく面白くて、『自分は初期の頃からパトレイバーに出会えていて、追いかけていて本当に良かった』
と劇場からの帰り道、しみじみ思った

930 :
>>927
喧嘩腰だね
8Kに親でも殺された?

931 :
現状で、自衛隊にそれに相当するものはあるんですか?
押井:あるよ。陸幕調査部というのがある。「機動警察パトレイバー2 the Movie」(93、以下、「パト2」)のときに、荒川という陸自の情報部員を出したでしょ。荒川のモデルになった、昔の映画仲間だった荒川氏というのがいてさ。
彼とは学生だったころに付き合ってたんだけど、卒業後に陸自に入って情報の仕事をしてた。その彼が荒川の直接のモデルだよ。
顔も含めて、ほぼそのまんま。目つきが厳しくて、角刈りというよりは丸刈りに近いんだけど、ああいう変なおっさん。やたらペダンティックで。95%まんまです(笑)。
最近も会ったりしているんですか?
押井:あの映画のあと会いに来た。「おお、ひさしぶり。見たぞ」とか言って……いや、その前に1回どこかで会ったんだ。「韓国で怪しいことやってる」って言ってた
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00088/030200010/?P=4

932 :
>>931
映画上映当時のアニメージュでモデルの荒川氏の記事の予告が載ったのに
次の号で載ってなかったってなかった?(うろ覚え)
なにかトラブルだったんだろうか?

933 :
>>930
この程度で喧嘩腰と評されるなど心外だな。脈拍は平常だ。呼吸するように書いている。
不正確なことを、しかも受け売りで書く人間が許せないだけだよ。

934 :
>>932
上映当時はまだ現役の陸自だったからでは、編集部側でカットしたとか(推測)
その後、あちこちで書いてるが、今回の記事は更に詳しいと思う

935 :
>>934
そうか、現役
編集の勇み足で予告出したけど…なのかな
色々と不都合ありそうですもんね
記事の紹介ありがとう
>>929
違和感
初見はそうでしたね
なつかしー

936 :
>世界初のオリジナルビデオアニメ
だめだな。調べが甘い。
なんでこんな使えない奴ばっかなんだ? 押井を馭せるわけがない。

937 :
き・み・に イカれて ヒトメタ メチャメチャ メチャメカ Groovy〜♪

938 :
最近はパトもすっかり銭ゲバに┐(-。-;)┌
ヘッドギアの面子でまだ現役で昔のファン以外にも通用するのは出渕だけじゃないかと思ってるが
出渕も2199やって尽きたんかか?
同窓会向け銭儲けがヤマトとタイバニの悪いところ寄せ集めた感

939 :
漫画版があれだったしな
これまでの物を持っていれば新しく出るのは付き合う必要ないからな

940 :
思うにパトは20周年がピークだった

941 :
今無駄なお金落とすのってその世代しかないんじゃね

942 :
給料が下がれば無駄に使える金はそれ以上になくなる
娯楽なんて真っ先に削る対象に
ロスジェネより下に景気のいい話なんかある?

943 :
税金も社会保障費もとんでもなく値上がりした
これで給料は下がってんだよね
どうやって無駄な金落とせって?

944 :
知らんがな
景気良くアニメグッズ買うなら何でもええがな

945 :
漫画版の後藤隊長の台詞
あれ大量生産大量消費の現代じゃ
自分の客、儲けを無くすのと同じなんだよな
従業員が消費者なんだから
>>944
景気良くアニメグッズを買うために必要なものが労働者のお賃金アップ

946 :
>>945
知らんて
ここで言っても無駄
ストでもしろよ

947 :
今見ると荒川役に竹中直人を起用したのはベストキャスティングだな

948 :
>>946
今は配信があるからそこそこ若いオタクも釣れてたのに、最近の新作やるやる詐欺でむしろ追い払ってる感じがするんだよな
新規参入ハードル上げるのやめれと思うけどなあ

949 :
やるやる詐欺は別によくね?たしかEZYのポスターが出た時「公開は2年後」とかあってガッカリした記憶はあるけど…
面白い作品なら生き残るもんよ
ジェネレーションギャップ?の方が心配かなあ

950 :
キャラが変わるなら完璧に別作品だからさ、やるやるは不快だと思ってるが
まぁ、ここには関係なさそうだし、あっちはあっちで頑張ってね
パト関係なく面白そうなら、見る可能性はないとは言わない

951 :
スレ違いだけどついで
とりあえず今のところ出ている情報で想像するのは、手元で弄くり回し過ぎて腐らせかけてそう
情報の出し方にテンポのないコンテンツはだいたいコケるから

952 :
おまそう

953 :
パトはもう細かく派閥で分断しているからね
だいぶ前にもそれで漫画版のスレが荒れた事があるだろ
他のパトの話するなってさ

954 :
遡ればここも荒れた
荒れたことのないパトスレなんてありませんw

955 :
劇場版1ってあの後篠原重工どうなったんだろう

956 :
パト2で潰れてなかったからHOSのことは上手く握りつぶせたんだよな
しかし方舟ぶち壊したのでレイバー産業斜陽化のトレンドに
パト2が経営転換やってる最中くらいなんかな
そういえば昔スクリーントーン作ってた会社
今はキャビア作ってるんだってね

957 :
劇場版1と2って世界線違うとばかりおもってたんだが
旧パト→劇場版1
アニメ→劇場版2じゃないの?

958 :
企業物に強い小説家に依頼して、スピンオフで篠原重工物語みたいなの書いてみてほしいかな
そうういのだと見てみたいかも
元警視庁公安で小説家になってる人がいるけど、個人的にはああいう人が書いてくれたら理想
元お巡りさんの文章って報告書の癖が抜けないのか、表現が的確にすっきりしていて読みやすいんだ

959 :
>>957
リアタイからパラレルを明言していたのは昭和75年のWXIIIだけでしょ
だいたい世界線なんて概念がパトの時代以降のものだから
パトのメディアミックスはクリエイター競作型の細部は都度拘らない
その時の面白さ優先で細けぇことは気にすんな

960 :
世界線なんて言い出したら
ああ、また荒れる・・・

パトはもうシリーズのつながり方も、言わない方が無難なんだ

961 :
劇パト1の4DXはコロナで残念なタイミングになってしまった、収束したらまた改めて再映を企画してほしい

962 :
OVA − パト1 − パト2 − 実写版
TVアニメ
漫画 − そのエピソードを一部使ったWXIII 
ではないかと

963 :
旧OVAと劇場版1は同じ世界は確定
劇場版2も公開当初の電話のやつでTVアニメと新OVAの続きなのは明言してる
基本的これらは別世界だけど
場合によっては同じ世界になるのではと思ってる
旧OVAと劇場版2が同じ世界の時は東京クーデター起こされすぎてやばいだろって思うけど…

964 :
野明ってキラキラネームだよね

965 :
オタク文化を割と軽蔑視してた友人が子供にそんな名前つけててビビったわ

966 :
今の名付けの本とか見ると昭和の年寄りはびっくりするよ
野明は先進的な名前だったんだね

967 :
今や野明くらいキラキラネームとすら思わなくなった
野咲 これでふらわぁって読む人を見たことがあるよ…

968 :2020/03/21
野郎っぽく見えるな

【新海誠】君の名は。302
【劇場版】1000年女王【QUEEN MILLENIA】
KING OF PRISM Session31
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪115
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪130
【興行】劇場公開アニメを語ろう403回目【収入】
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪85
劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム 7
ニンジャバットマン【Batman Ninja】2城目
【新海誠】 天気の子 37
--------------------
雪とレインコートが結ぶ名言がここにはあった!!
5月反省会
【東京】『戦争反対、憲法改正反対』〜韓日市民が靖国前でキャンドル行進[08/11]
【フェリシモ】通販の手作りキット41作目【千趣会】
☆高血圧を語ろう・106 ★ワッチョイ★
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#8319【アップランド】
【中国】タオバオから輸入 二十元目【淘宝网】
遊戯王シリーズの歴代の曲を語るスレ 3ターン目
小蛆ウォッチャーをウォッチするスレ14
【飯島】オラエモンの大学入学記★171
「軽症者は病院に行くな」と言ってた橋下徹さん、36度9分の熱なのに指定病院で診察を受けようとする
○△□茨城のおいしいパン屋さん・2店目□△○
【スーパーB専イントラ】コナミスポーツ川崎22【迷惑デブス満載】
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品104
【世界と走れ】Zwiftスレ52【トレーニングアプリ】
猛暑で死にそうな喪女 Part.2
【テンプレ読め】編物 質問スレ 33号室【初心者歓迎】
【先ペカ悪いなぁ】旅打ち天香膳一スレ第9弾 【ギブアップ】Part19
神奈川県の気象特異点青根を語るスレ18
【SF】スーパーフォーミュラ-179-【SFormula】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼