TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【深夜】劇場公開アニメの興収を語ろう104【限定】
劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEキングダム 6
君の膵臓をたべたい Part.4
【アニメゴジラ】GODZILLA 44【星を喰う者】
【新海誠】天気の子 58
【アニメゴジラ】GODZILLA 46【IDスレ】
【興行】劇場公開アニメを語ろう406回目【収入】
秒速5センチメートル Part45
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪39
【天気の子】新海誠アンチスレ 86【君の名は。】

【押井守】スカイ・クロラ【森博嗣】 Part18


1 :2015/02/16 〜 最終レス :2020/02/17
”もう一度、生まれてきたいと思う? ”

完全な平和が実現した世界で、大人たちが作った「ショーとしての戦争」。
 そこで戦い、生きることを決められた、子供たちがいる。

思春期の姿のまま永遠に行き続ける彼らを、
 人々は≪キルドレ≫と呼んだ。

空と地球の境で繰り返される、終わらない、愛と生と死の物語。

監督: 押井 守
声の出演: 菊地凛子、加瀬 亮、谷原章介、栗山千明ほか
配給: ワーナー・ブラザーズ映画

2008年8月2日より公開
   10月24日劇場公開終了

映画「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」公式サイト
http://sky.crawlers.jp/index.html

カウントダウン・オブ・「スカイ・クロラ」 全3巻発売中
http://www.vap.co.jp/sky-crawlers/

次スレは>>950が建てること。無理ならレス指定。

前スレ
【押井守】スカイ・クロラ【森博嗣】 Part17
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1309729108/

関連過去スレ
【ネタバレ】スカイ・クロラ【徹底討論】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1217850707/
【ネタバレ】スカイ・クロラ 後任者2号【徹底討論】
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1220857966/

2 :
流れ遅いから次スレ立ては>>990でもいいのかな?

3 :
押井守監督は初めて見た「4K」をどう感じたのか!?
http://www.sony.jp/otona/4k/k201502.html

4 :
これ観た後原作読んで、押井凄いなっと思いました。森と押井の
部分融合が面白い。

5 :
それからこんな色々と改変が必要な原作引っ張って来る石井pってどうなの?
俺なら頭抱えるわ。

6 :
押井も最初は断ったんじゃなかったっけ
しかし出来上がってみればこれほど素晴らしくハマってんだからPの眼力も相当なもんじゃん

7 :
コケたってことになっているけど、元々大ヒットが狙える原作じゃないからね。
小説としてはすばらしいが、娯楽映画の題材としてはという意味で

8 :
>>6
イノセンスがヒットしなかった場合、もう一本作る約束をさせられていた
恐るべし石川社長

9 :
小倉「あの頃、『若者に向けてのメッセージ』って言ってましたけど、あれは本当にそう思ってたんですか?」
押井「うん。今は思ってないけど(笑)。ただひとつ大誤算があったのは、自分が言いたいことを本当に伝えようっていう連中が映画なんか観ないってこと」
押井「『スカイ・クロラ』を受け取ろうっていう人達は黙っててもついてきてくれる。映画を観たりオタクになったりっていう人達はその場所があるだけ良い方なんだよ。
本当に孤立した人って映画も観ないし語ろうともしない。僕が若いころ映画館の暗闇の中に逃げ込んだような感覚とは違うんだよね」

10 :
「自分が言いたいことを本当に伝えようっていう連中が映画なんか観ないってこと」
これが何言いたいのかよくわからんけど。
その後のことは、スカイクロラは今の若者に共感される物語じゃないとスレで
散々言われてきたことだろうに。
それで
>>本当に孤立した人って映画も観ないし語ろうともしない
と簡単に一まとめにして切り捨ててるのはおじさん悲しくなっちゃったよ、
今の若者ももうちょっと色々あるだろうに。

11 :
> 「自分が言いたいことを本当に伝えようっていう連中が映画なんか観ないってこと」

押井がクロラのテーマを伝えたい相手は、実は映画なんか見ない層だ ってことでしょ普通に
その後述べているとおりだ

12 :
町山さんは、ループ構造の問題として「人の死が麻痺すること」を挙げる。「同じ事の繰り返しの人生を、飽きずに生きるんだ。」「同じ道でも見える風景は違う。それの何がいけないのか」という押井作品を批判する。

13 :
すなわち、近代以前と現代において異なるのは、輪廻転生という思想もまた、既に解体されてしまっていることである。
人間は生き返らない。若い世代に対して「繰り返すだけの人生をどう生きるか」でなく「人は死んだらそこで終わり」ということをどう説くのかが切実な問題ではないのか?

14 :
あのキャラデザで本当に伝えたい若者は見ないって言われてもな
もうちょっとなんとかならんかったのかね
ポスターこえぇしw

15 :
>>11 思春期の大人はわかってくれないというのとおなじ

16 :
この前WOWWOWでやったの何となく見たが情報薄くて何が何だか分からん
濃厚な青春ドラマにも見えるし、薄いニートドラマにも見える
最後の撃墜シーンはニートが一念発起してヒップホップで食っていこうとしたが
悪そうなヤツにぶん殴られた感じか

17 :
test

18 :
>>16

お前のセンスの無さに涙が出そうだよ。

19 :
まあ繊細な奴しか見ちゃいけない映画だから。そんなのどうってことないじゃんとか
何うじうじやってんだよ、みたいなことを感じる人は見てもそれなりの感想しか残さないってことよ。
げんに届いてる人がいるんだよね、俺じゃないけど。だからやっぱり人を選んでることは確か。同時期に
小説が結構売れてて好きな奴は好きなんだって思った。

20 :
本当の孤立者はアスペか軽い知的障害だからこんな映画見ても意味無いよ

21 :
でもやっぱり押井はともかく製作者としては
リア充に見てもらいたかったんだろうな

22 :
リア充の時点でこの映画のメッセージはほぼ不要

23 :
>>21
リア充?なんで?
引き篭もりのニートに、だろ

24 :
…ああ、興行的な意味でそーゆー層に金落として欲しいって意味か
女性脚本家の恋愛映画だから観さえすれば割と気に入りそうな気もするな

25 :
攻殻ariseなんかも、リア充というかフツーの女子にみてもらいたいオーラを
びんびん感じる
その割に成功してないのな

むしろTNXのほうが少しずつ、浸透してきてるかもしれない

26 :
コアなアニメファンからもそっぽ向かれてないか?>ARISE

27 :
arise は話がごちゃごちゃすぎるんだよ、あと音楽だめだし

28 :
神山のやつに比べればよほど好きだわ>ARISE

29 :
>>28みたいな原作原理論者には受けがいいんだろうな>arise SACから入ったオレとしてはやっぱり、ariseはなじめないし良くわからなかった。

30 :
原作どうとか関係なくSACはつまらん、脚本演出ショボい

31 :
多少の演出のしょぼさも、SACの肉太の構造が補ってくれる、GIG も構想はよかったが後半省略しすぎたね‥

32 :
どこが肉太なんだよw

33 :
骨太の間違い?

34 :
SACは芯の無い骨粗鬆症アニメ

35 :
原作厨からしたら、1番ダメなのはARISEじゃないかな・・・
というか映像化作品は、押井版を頂点にどんどんレベルが下がる一方、かつ原作から切り取ってくるテーマも範囲が次第に狭まっていく割に、深くなることはないってうのが現状だと個人的には思う

36 :
押井版は個人の追及の域を出ていない、「自分とはなにか」というやつね
これは青少年向けでSAC/GIGのファンにはものたりない

37 :
SACもGIGもハリボテの世界でドンパチさせてるだけで、作品世界に
奥行きが無い。
神山監督は外交問題や都市を騒乱に陥れるテロを無邪気に描いてるだけ。

膨大な情報を取捨選択して大風呂敷を広げることも無く、それを個人の
問題にクローズアップして世界観を構築していく押井監督の方がずっと贅沢な
作り方だし、イノセンスでプロダクションデザイナーを置いたのも作品世界の
奥行きを重要視してるからでしょ。

アメリカのドラマの作り方をパクって、頭の悪い子でも楽しめるようにしたのが
SACとGIG。GIGのストーリーコンセプトを押井さんに担当させたのも、
そういう子をちょっと背伸びさせたくて、でも自分ではどうすることも
出来ないから依頼したようなもんでしょ。

SACもGIGもGISの影響を引き摺りながらみんなで考えた攻殻機動隊で、いわゆる
骨抜きにされた監督の顔が見えない作品。あれで物足りるっていうんだから、
神山監督ダメになったんだろうな、っておもた。

38 :
洋ドラみたいな印象はARISEにも通じるな。原作も洋ドラの影響受けてるんだけど、なんでアニメになるとダメなんだろう。
同じ海外ドラマでも指向してるものがちがうのかね。

39 :
>>37
>個人の問題にクローズアップして世界観を構築していく
ある年齢に達すると「自分探し」には辟易するようになる、そのとき SAC, GIG のテーマが面白く感じる

>作品世界の奥行きを重要視
残念ながらイノセンスは無駄が多い、他人の引用を繰り返しても深くはならない

>頭の悪い子でも楽しめるようにしたのが
実は重要な要素だ
それでいて、特にSACはサリンジャーから丸山ワクチンまでかなりレンジが広い
GIG も当初のアイディアどおり三島由紀夫を前面に出しておれば、ひりひりするほど楽しめたはずだったが‥残念だ‥

40 :
>>「自分探し」には辟易するようになる、そのとき SAC, GIG のテーマが面白く感じる
厨二でぐるぐる廻ってるようにしか読めんが

41 :
なに、GIS の「自分探し」自体がぐるぐるまわっているようなもの
押井は実年齢よりも精神年齢が幼い印象しか持たない

42 :
>>39
プッ

43 :
GISって自分探しじゃなくて自分というものに
本質はありませんという話しだが

44 :
GISは、自分と同じ義体が周囲に多数あり、自分を見失いそうになった女に
人形使いという白馬の騎士がやってきてめでたく結婚という話だよ

45 :
押井、どんだけコンビニでのドンパチ好きなんだよ。
パト実写版ww

46 :
押井アンチの頭の悪さは異常

47 :
>>37
gigって、2ndギグってことでいいのかいな
sacは1ndギグ。

48 :
>>44
オシイが天使を出すの出さないのとためらっている間に、御大が on your mark でナウシカ天使をドーンと出してしまったわけだよね

49 :
>>44 渋谷区みたいになった2.0

50 :
そろそろスカイ・クロラの話をしないか?

51 :
うーーん普通に見たらつまんない
ボーっとして見ると安らかに眠りにつける糞映画って感じかな

52 :
WOWOWで久々にみてるけど記憶よりフーコさんのおっぱい小さかったな

53 :
スカイ・クロラ2.0ではCGフーコが巨乳になって乳揺れが堪能できます。

54 :
ていうか乳首は見せても良かったと思うのよね、劇場アニメなんだし

55 :
乳首出すとそれだけでR15になるんじゃなかったっけ?
建前とはいえ若者にこそ見てほしいと言っていたんだからその選択肢はなかったんじゃないかな。

56 :
若者を釣るためにこそ乳首を出すべき!

57 :
カンナミは明らかに水素の顔面にザーメンぶっかけたいと思っている。

58 :
>>57
至れり尽くせりのフーコがいるからいいんだよ

59 :
原作ではキルドレをやめるか続けるかという選択がでてくる
やめようや茶番は

60 :
カンナミもキルドレやめたじゃん
最後は大人の男になって(あるいはなろうとして)死んだんだぜ

61 :
良い映画やねん
アニメで空中戦言うたらもうこれ一択

62 :
西尾は押井と手を切るべき
ああ、もう押井はアニメつくらないから安心か

63 :
声優が良くなかった
あとテンポ悪かった
原作は良いのに

64 :
スカイクロラの原作の魅力は函南の独特な思想、哲学であったりあの詩的な文だったりするのに
アニメ版はそれを全部削ってしまってるから淡白で退屈なものになってしまった

65 :
原作を忠実にやろうとすると独白ばかりのアニメになるから、しょうがないんじゃない?

66 :
小説読んだ時点で押井自身も映像化無理って言っていったんは断ったりしてたはず
文章という媒体に特有の表現方法を生かした小説なのでそもそもが忠実に映像化なんて不可能な作品

でも映画観た原作者は空気感がしっかり再現されてると言ってちゃんと気に入ってくれてるよな

67 :
あのひりひりした切なさは、やっぱり若者にみてほしいな
理不尽な世界の中であがく感覚は、今となっては懐かしい

68 :
映像の睡眠薬として認可してもいいのではないだろうか?

69 :
絵や音を楽しめない子が観ちゃいけない
かなり上級者向け

70 :
>>68
それなら「天使のたまご」だな

71 :
久我山とか渋谷、品川ってなんかスカイクロラっぽい

72 :
設定資料集買ったんだけど、レインボウの設定画がなかった……(´・ω・`)
なんでレインボウがなくて、フォーチュンとかいう影すら出てこなかったやつが載ってるんだ

あと映画版に登場した機体が全部収録されたゲームがほしい
スカイリィJ2(ティーチャ機)、レインボウ、染赤やその他爆撃機がでてくる、完全版イノセン・テイセス的なやつ

73 :
A士@SHS148/@kitsunefukka2015/06/07(日) 17:26:37 via Twitter for Android
家に帰ったらイカロスの見本誌が届きました。早ーい!明日発売、どうぞ宜しくお願い致します。
ttp://pbs.twimg.com/media/CG4k-WwUAAAnrQz.jpg

74 :
クレイドゥザスカイの主人公って誰なんだよと思っていろいろ調べてみたらクサナギだって言うじゃん
なるほどと思ったけど、じゃあフラッタリンツライフの大空戦で落ちたのはクリタジンロウじゃねーのかよ
もう誰が誰だかはっきりしてくれよ

75 :
>>74
・カンナミは空に飛べなくなったクサナギが理想の自分として作り出した架空の人物で存在しない(もしくは
実在した少年がおりそれをモデルにクサナギが作り出したのかも?)
そして壊れ始め妄想と現実の区別すらつかなくなったクサナギは自分がカンナミだと思い込む
スカイクロラは全て自分がカンナミだと思い込んでしまったクサナギの妄想

・クレイドゥザスカイでクサナギが死んだと言われてるのは単にクサナギがキルドレではなくなり壊れてしまったから
死んだと発表されてるだけ、キルドレとしての機能を失ったという事
そもそもクレイドゥザスカイの主人公はクサナギ

・クリタは普通にクサナギに射殺されてる
クレイドゥザスカイでそう語られてるし実際スカイイクスプリスでそのシーンがある

76 :
森の話って我が強すぎてなぁ・・・
それが独特の味になってるならともかく、なんか・・・私怨?・・・みたいな空気しか感じられない

77 :
スカイクロラシリーズを原作に忠実に再アニメ化して欲しいなあ
押井のスカイクロラは正直原作ファンからするとガッカリな出来だった

78 :
それお前の感想だろ
俺はいいと思った

79 :
明らかにハヤオがクシャナ大好きなのは、
漫画版よめば誰でもわかるよねw

そういう異常なまでの同属嫌悪が、巨匠たる所以なんだろうけど
押井もそういうとこあるが中途半端
だからカーシャなんかを嬉々としてやっちゃう
俺はキモオタだから、別にそこはいいんだが

ゆうきはゆうきで、パトレイバーでは少年漫画じゃ過剰なほど社会人のあり方を描こうとしてるけど
それはやっぱいちいちケチつけてくる癖に無職童貞臭い押井への反感というかライバル意識だったのかなあと

80 :
ゆうきは元々ニュータイプのコラムとか見ると口うるさいおっさんタイプやん

81 :
マンガ観てると意外と根暗だし…>ゆうき

82 :
やっぱ原作って見た方いいのかな
最近映画見たんだけど

83 :
原作小説は全編がメンヘラが書いた厨二オサレポエムみたいな小説だからなあ
合う人が読むと最高だけどそれについていけない人は全く面白さが分からないと思う

84 :
>>82
原作最高だよ。と俺は思うけど
>>83が言うように人を選ぶのも事実。

純文っぽくもラノベっぽくもある不思議な小説。
もし読むなら2巻のナ・バ・テアから読むことを切に勧める。

85 :
いや読むなら1巻のスカイクロラからだろ
作者のヒロシは全巻読むつもりならナバテアから読めと言ってるが
どう見てもスカイクロラから読み始める事を前提にしてるトリックが大量に仕掛けられてる
ナバテアの「僕」の正体のネタとか明らかにスカイクロラ読んだ事を前提にしたものだろ

86 :
まあ他にもスカイクロラ時点では(ネタバレになるので伏せとくが)
「◯◯=◯△」だとされてるのがシリーズを読み続けていくうちに
それはミスリードで本当は
「◯◯=◯□」で
シリーズ全部読み終えてからもう一度スカイクロラを読み直すと
同じ物語なのに全く別の視点から楽しめるという(作者は本来それを想定していなかったのだろうが)という楽しみ方も出来る
俺はやはり読むならスカイクロラからをオススメする

87 :
◯△□の使い分けが何を意味してるのかわからないけど、
スカイクロラで使われてる手法って、ミステリー的なマナーを破ってるから、
スカイクロラを先に読むとクレイドゥ〜の謎解き、シリーズ全体の解釈が難しくなるというか、純粋に考えられなくなると思うな。

俺も1巻から読んだクチだからたらればなんだけどね。

88 :
>>87
>>86の◯◯は函南だと言っておこう
これ以上はネタバレなので言わないけど

89 :
公開当時、同時期にあったトランスフォーマーと比べられてたのは不憫だった
メカの描写が地味だのどうのこうのって、メカの分類すらできないアホがいたのが印象に残ってる

90 :
それ以前にスカイクロラはとにかくつまんねえって感想が多かったな....
海外の反応サイト見ても睡眠導入に最高の映画とかそんなのばっかりだった希ガス
原作ファンの自分としてもがっかりする内容だった

91 :
トキノとの偵察が終わった後の函南と草薙氏の会話って
思いっきり口説きにいってるよな

92 :
今更だけど、散香って地上でバック出来んのな?
ペラピッチが後進位置まで動かせる戦闘機って実際あんのかな

93 :
アニメのクロラは何故水素の髪型がおかっぱなのかが理解出来ない
髪が長くなったらうざったいから自分のハサミでカットしてたような女だぞ水素は
押井は本当に原作読んだのか

94 :
風にそよぐおかっぱ髪がないと押井の股間が元気にならないのさ

95 :
俺も、西尾が最初に想定していたという鶴田謙二のイラストをベースにしたキャラデザで見てみたかった

96 :
アニメ版は原作の登場人物の独白を殆どカットしてるからイマイチキャラが
把握出来ないというか何考えてるか分かんないんだよな
ユーヒチ君もアニメ版だとただのぽけ〜っとした大人しい少年にしか見えない
原作読むと他のキルドレ達と同じポエム製造機内臓のキチガイ電波メンヘラって事がよく分かるんだけどな

97 :
どうみても映画版の方がいいじゃねーかw

98 :
原作だと腕は最強がユーヒチっぽいな
ユーヒチ>ティーチャ>クサナギ>>>クリタ、トキノ、ヒガサワなど
こんな感じ

99 :
映画のトキノって実はめちゃ強そうだけどな

100 :
アニメのユーヒチは勇戦虚しく最後ティーチャに破れてしまったが
原作のユーヒチは(楽しみながら)ティーチャと互角以上に戦ってる
そのティーチャはクリタ小隊の4機中3機を瞬殺しクリタは逃げるのがやっとだったって有り様だし
クサナギもクレイドゥの記憶からしてどうやらフラッタでティーチャに撃墜されてしまった可能性が高い
そうして考えていくと
ユーヒチ>ティーチャ>クサナギ>クリタ、トキノ、ヒガサワなど....
ってなる

101 :
まあアニメと小説は何もかも違うし

アニメのティーチャは映画ジョーズに登場するサメのようなただの殺人モンスター的な存在でそもそもキャラクターですらないが
原作のティーチャはただのくたびれたおっさん

102 :
イノセンテイセスの時点で20代後半から30代に見えるw

103 :
このアニメ本当もう少しキャラデザがどうにかならなかったのかな
せめて時かけぐらい可愛い絵だったら....

104 :
スカイ・クロラの主題歌を歌っていると、いつの間にかまんが水戸黄門の主題歌になってしまう。

105 :
主題歌よく覚えてないな、そんな演歌っぽいイメージは全く無いがw

106 :
英語好き替え版いいな

107 :
スカイクロラがどの程度クサナギの妄想かってほとんど確定しないと思っていいよね?
考察サイト何個か読んだけどまちまちだし

108 :
スカイ・クロラは情感溢れる感じが本当に好き
アニメーション随一台詞の外に意味が漂って迫ってる
森の会話劇ってこんな感じだっけ?この味わい深い感じ
声優が本職で合ってる人がいれば傑作だったのになあ

109 :
声優に不満なんて何も無いが
気になるのは3DCGメカとそのアクションだな

110 :
見せ方もねー

111 :
散香のプラモ作ってみました
評価してくだちい

http://i.imgur.com/9R6YfAA.jpg
http://i.imgur.com/uhlWd7Q.jpg
http://i.imgur.com/oM1QWFm.jpg

112 :
かっけーね、よく出来てるわー
スケールはどんくらい?

塗装の青は作中のイメージよりちょっと鮮やかな印象だな

113 :
塗りが綺麗で凄い
まさかフルスクラッチじゃないよね?

しかしなんで今あえてスカイクロラのプラモデルを作ろうと思ったんだ?

114 :
ゴーストがささやいたんだろう

115 :
だいぶ前にも書いたが、作品全体が輪廻になってるの知ってた?

8倍以上の早送りで最初からみてみ。もってるやつはレッツゴー。

116 :
輪廻って何?ループ?

ダイナーの前で俯くおっさんがティーチャー?
なんかフライングジャケット着てるらしいが

117 :
16倍送りでもフーコのシーンあたりで寝る

118 :
おいおいもっとちゃんとフーコのおっぱいガン見しろよ…

119 :
アニメのフーコは渋すぎな
原作読むと分かるけどフーコってもと間が抜けてるけど可愛い女の子だよ

120 :
というか、アニメだとフーコとクスミ間違えてんだろ絶対!
ピンクのショートはフーコの方だっつーの!

121 :
森博嗣って「ティー(茶)」も「ティ」っていうの?

122 :
話し言葉は知らんけど、書き言葉ではそう表記するかもねw

123 :
>>120
あれは押井の好みの女に作り変えちゃったんじゃないの
映画版製作開始時点で原作はナバテアまで発表だっけ?
フーコの風貌が何巻で明言されたのか忘れてしまった

124 :
クロラの1話で既にピンクのショートだって書かれてる→フーコ

125 :
ピンクは無いわ〜w

126 :
ナバテアでは白っぽい髪の女って言われてたっけ
いずれにしろ、キルドレの中にも白い髪の奴がいたし
ピロシのファッションセンスが結構イかれてる事は間違いない

127 :
なんせ奥さんが・・・
おっと誰か来たようだ


フーコとササクラのキャラ改変は残念だったな
押井てめえこれ完全にお前のフェチズムだろうと
まあ押井のことだからもっともらしい理屈づけはしてるんだろうけどww

128 :
笹倉は男にしといて欲しかった
女だと函南とのやりとりと
草薙とのやりとりの意味が違ってくる

129 :
笹倉♂デザイン案
http://i.imgur.com/mVPJm7W.jpg

130 :
>>128
>>女だと函南とのやりとりと
>>草薙とのやりとりの意味が違ってくる

どゆ事?

131 :
>>129
これなんて本ですか?

132 :
>>131
押井守監督作品スカイ・クロラ総設定資料

133 :
>>132
ありがとう

134 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

135 :
↑ナチスの手口

136 :
押井スレの方でスカイクロラの話盛り上がってる

137 :
スカイ・クロラがミステリー仕立てで実はバイオテクノロジーを匂わせといて
明言しないことで技術の時代錯誤感を解消してることに気付いた
しかもティチャーはクローンの元だから事実だったら勝てないはずだが明言しないし
実は勝てるかもしれないっていう
押井流石ですわ

138 :
そこら表にだすとクローンに夢みすぎになっちゃうから

139 :
クローンだと勝てない ってのもどうだかね
ヒトラーのクローンを育ててナチスを再興しようみたいなSFもあるが
結局は同一人物には育たず環境その他の影響でまるで別人みたいな…

「成人状態での記憶や技能などすべて複製される設定」だったら知らんけども

140 :
>>139
クローンだからっていうより劣化コピーだな
勝てないように抑えることはできる

141 :
ちなみに原作だとティーチャはエースパイロットのただのくたびれたおっさん

142 :
原作のティーチャが、昔はチータと呼ばれていたという話

動物のチーターの綴りはcheetah
teacherのアナグラムはcheaterなので、
ティーチャは実はイカサマでエースパイロットになったという伏線に違いない!と思っていたが、
全くそんなことはなかった

143 :
あの世界では、戦争はゲーム、だからキルドレらが乗る戦闘機は量産型で性能を抑えられてるのでは
ティーチャーの戦闘機はかなり優秀にみえたけどな

144 :
スカイリィは見るからに直線番長の速度重視デザインのくせに
小回り重視のはずの散香と互角以上にドッグファイトしちゃってる描写はちょっと残念

145 :
今日ガルム・ウォーズ見てきた
スカイ・クロラのゲームがやりたくなった

146 :
電脳戦とかキルドレとかあちこち既視感あったな
ただ首都決戦なんかに比べれば余程マシなお話で
押井実写としては良い方の出来だと思った

147 :
本気か・・・
お話の構成は今迄で最悪の部類だと思うが
色んなもの無理矢理削ったせいで死んでる設定があるし
展開が御都合主義的過ぎ、人物が小道具になってた
今回は余計な難解さは無かったからすんなり観られたけど
あんな穴ぼこだらけにするならまず犬削ってくれと

148 :
>>147
首都決戦の方がよほどアホな話だったじゃん
お互いの戦術や駆け引きにも何のリアリティも格好良さも無くほんと寒かった

ガルムもそりゃあ全然満足とは程遠いけどPVの印象だと首都決戦より下としか思えなかったから
もともとの期待値の低さもあって特別文句言おうという気にはならなかったな
アニメならもっと格好良かったろうけど低予算?の実写にしちゃまぁ頑張ってるだろw

149 :
>>148
うーんガルムは押井映画にしては珍しく
この映画の登場人物達には脳味噌があるのか?っていうような馬鹿なシーンが多くて、そこで冷めちゃったんだよな
今迄の押井実写映画の人物に付きまとってた違和感とは全く別物で、かつ低次元だった

制作費20億円が低予算かどうかは俺には判断しかねるな・・・ww
アニメならもっとカッコよかったってのは同意だ
押井はほんと力の入れどころと抜きどころ履き違えてるよな

150 :
>>149
予算20億か、その金で実写じゃなくアニメ作ればさぞかし…というのは今更詮なきこととして

まぁ確かに全体に知能指数は低かったと思うよ
ただの兵士であるカラとかスケリグはともかく、「知恵」の名を戴いたウィドでさえ最後はあっさり罠にはまったし
ファンタジー世界で森の樹木にケーブル繋いで電脳接続?みたいな設定もどーも空回りだと思うし
あと一番わろたのは戦闘機の腹にカラの顔がムキ出しのデザイン

まぁあっちのスタジオとかなりモメたりしたようだし、押井自身「本来描きたかった肉の部分をほぼ削ぎ落とした」とか
構想やアイデアを削りに削って何とか取り繕った映画っぽい割にはとりあえず筋の通った話にまとめられてて
そもそも犬が神様扱いされてヒロインおかっぱで末弥純デザインで押井趣味全開で良かったねっていう贔屓目かな


そういや今回は押井編集版のホンモノだけど、以前に上映した短縮版てのは一体どんな出来だったんか

151 :
ガルムを見てスカイ・クロラを思い出したけど、物語の方向性は違うと思う
首都決戦も同様
エンターテインメントとして、首都決戦はそんなに嫌いじゃない
パト2ファンに目配りしつつ、一般層にわかりやすくという苦労が見て取れる

152 :
やればやるほど蛇足になってくパトと
やりたくてもなにもかもできなくて残骸だけ見て
おっさんらには何がやりたかったか感じとれるガルム

こんな感じだわ、もちろんどちらも誰かに勧めるようなもんじゃない

153 :
>>150
ざっとググったけど、イノセンスの制作費が10億、GISが6億らしい
スカイクロラは見つからなかったけど、なんかのトークでイノセンス程は使ってないって言ってた

よくあんな企画で20億もせしめたもんだ・・・
この金でアニメ作ってくれてりゃなあ
しかしガルムの爆死は本格的に押井のキャリアに止め刺しそうだな
引退するまでにもう一本アニメ作ってくれないかなあ

154 :
>>153
公称数字はそもそもないけどイノセンスはもっとかかってる風な口ぶりじゃないかい

155 :
>>154
wikiには推定20億ってあるな
イノセンスの時期は日本アニメ業界が投機対象になってて
物凄い贅沢できたとも押井は言っていた
もうそんな時代は2度とやってこないだろうとも

156 :
久しぶりに観なおした
やっぱりいい映画やねー、原作も読み返したくなってきた

それにしてもキャストの演技ほんとよかった
勿論滑舌とかは本職の声優に比べたら劣るところはあるけど、だからこそにじみ出るキャラクターの良さっていうのもあるよね
個人的にはトキノの谷原章介がほんとによかったと思う

157 :
いや水素の声だけはやっぱ好きになれん
土岐野は良いよね!

158 :
イナフイズイナフ!!
棒読みなんかじゃない!!
俺はむしろあれ以外の水素の声なんて考えられんわw

159 :
水素「イナッフイズイナッ(可哀想なんかじゃない)!!!!」
函南「・・・」
水素「可哀想なんかじゃない!」


何故2回言った

160 :
大事な事なので

161 :
原作のあれは恋敵でもあった女友達(スイトは友達と認識してなかったみたいだが)が戦死しちゃっての行動なんであって
赤の他人のパイロットにあんな怒るのはスイトのキャラクターからズレてるとしか
赤の他人のパイロットが死んだところでほーんでってキャラクターだろスイトは

162 :
いやいや、あの時の水素の反応は比嘉澤との摩擦とは無関係だろ

むしろ水素にとって空で死ぬことへの羨望に比べたら地上での人間関係なんて瑣末だろう

163 :
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人
https://t.co/zSARhqVckB

【見逃し注意】スーパーフォーミュラ第6戦のレースクイーン画像50枚!
https://t.co/OvstHqhpKH

164 :
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人
https://t.co/zSARhqVckB

【見逃し注意】スーパーフォーミュラ第6戦のレースクイーン画像50枚
https://t.co/OvstHqhpKH

165 :
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人
https://t.co/aowewVN4L6

【見逃し注意】スーパーフォーミュラ第6戦のレースクイーン画像50枚!
https://t.co/U6GQJmXLad

166 :
ほす

167 :
Facebook、Amazon、Google、IBM、MicrosoftがAIで歴史的な提携を発表
https://t.co/EdOyEmq7jD

168 :
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
https://t.co/9tIIVhDYJq

169 :
久々に書き込みあると思ったら業者かよ・・・
文芸坐の西尾オールナイト行った人はいる?

170 :
そんなんあったんだ

職場が新宿から離れて行きにくくなった…

171 :
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
https://t.co/9tIIVhDYJq

172 :
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
https://t.co/9tIIVhDYJq

173 :
日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート
https://t.co/7udKpjJb76

174 :
>>170
俺は西日本になったからなお行きづらくなったわ

押井オールナイトもちょくちょくやってるし、
渋谷で西尾のサイン会あったみたいだし

オタク関係のイベントはやっぱり圧倒的に東京有利だよね

175 :
押井言論って本よんだら、これヒットしなかったって書いてあった
おまけにソフトも売れず
今の若者に向けて作ったとか言ってたのもその場の思い付きらしい
ちょ、ひどくね

176 :
誰に向けて作られたものであろうと俺の心にはヒットしたからいいさ
押井作品で一番好きだ

177 :
>>175
創元元年1968では、

損はしなかった
若い人の世界を描けば若い人が観に来るとは限らないわけで、プロデューサー的な思惑と違ったと

178 :
谷原はホントハマりすぎててビックリしたわ
土岐野って人間が実際にそこにいて喋ってるみたいだった

179 :
目が笑ってない遊び人、というキャラに良くはまってたな>谷原
キルドレとして長生きした分、いろんなものを見過ぎたんだろう

180 :
>>177
見かけは若者でも中身はおっさん、じじいだもん
まさに、押井の同世代に向けた作品


若いころは、ヤりたい食いたい食いたいヤりたい、
食いたいヤリたいヤリたい食いたいの繰り返しで、
若さゆえのなんとかとか考えるヒマもなかったわ

181 :
これ原作面白い?

182 :
原作も素晴らしい名作だよ
アニメも好きだけど俺は原作の方が好きかな

ただ作者のポエマー成分もかなり強くでてるから
森博嗣デビューでいきなりスカイクロラだと受け付けない人もいるかもしれない
あとかなり読み手の想像力と脳内補完力を求める小説
個人的には2巻のナバテアから読んだ方がシリーズ全体としては楽しめると思う

183 :
今日の日曜美術館は、スカイクロラ三昧か、っていうほどBGMが使われていた

なんだか切なくて

184 :
Rushroom−アニメのとなり− 第13回(ポリゴン・ピクチュアズ 代表取締役 塩田周三)
2016/11/24(木) 開場:19:57 開演:20:00
lv282199651


978cxxcz

185 :
それってクロラの話あるの?
特に無さそうじゃん?

186 :
メインテーマの冒頭の
あーあーああーあーって所聞いてると無常感が押し寄せてきて死にたくなる

187 :
>>186
わかりみが深くて瑠佗海が出来た。

188 :
この映画は終始退屈すぎる
新海誠ならコンパクトにまとめられただろうな

189 :
>>188
新海がこの映画を作るにはリアリティがあり過ぎる。

年を取らないキルドレ主観の物語だからのんびり退屈する様な表現が原作とも合ってるし、むしろキルドレを疑う三ツ矢が兎離洲に来てから慌ただしくなったくらい。

まあ好き嫌いがハッキリする作品なのは否めないな

190 :
と、いいながら明日、フィルムセンターでの上映会に行ってくる

191 :
攻殻機動隊までは信者、イノセンスもまあファンだったが、スカイクロラは好きになれなかった。イノセンスまでの押井作品は実写含め繰返し観たのに、スカイクロラは劇場で一回観てそれきり。

192 :
俺は押井アニメの中でクロラが一番だわ
内容・テーマからして、観る人によって評価分かれて当然と思うけどね

193 :
>>192
おれも

余白の美というか
BGMの少ない静かな画面に、これでもかというほど情報が詰め込まれている
水素の目の“演技”を見ているだけでも飽きない

194 :
天使のたまごはマジで寝た
映画で寝たのは初めての体験だったのでちょっと感動した

195 :
押井映画、内容はともかく音楽にはほんと恵まれてる。川井もいいし、天たまの音楽もサントラ再販した時速攻買った。御先祖のサントラ、発売してくんないかな。豪華声優陣のキャラソンを聴きたい。

196 :
5年に1度くらい、どっかのハコでかけてくれないかな、押井の映画
俺に宝くじがあたったら、常設の小屋を作りたいくらいだ

197 :
>>196
自分の家にシアター作らず俺らに還元しようとするお前ほんとスキ

198 :
>>197
大丈夫
箱の二階に寝起きする場所を作り
ロビーには立ち食い蕎麦屋も用意するから

199 :
間違いなく好き嫌い別れるだろうけど
好きな人は心酔して取り憑かれるくらい好きになっちゃう
そんな映画

200 :
夜の街のシーンがたまらなく好き

201 :
いいね、あれは昔のヨーロッパ映画のような「けだるさ」が感じられる

202 :
原作クレイドゥザスカイの195ページにある流れの意味がわかりません
空中戦をすれば戦争の正当性がわかると言った主人公に対し、相良が わからないと思う、もっともわかる前に死んでしまう といい
主人公が だからわかったものが生き残る
それに対し相良が 淘汰されたんだ
と答える
ここまでで相良がいう 淘汰 とは
戦えば空中戦の意義がわかるということに対して、自分では空中戦を行えない
それを淘汰としたんだと思います
わからないのはそのあとで
主人公は
それは淘汰とは少し違うと感じる
むしろ、戦うことが潔いと考えた人間ほど命を落としていくから、戦わないことが美しいと考える人間の子孫が生き残った、と見るべきではないか。
淘汰されているのは普通の人間のほうだ。キルドレは生まれたばかりで、淘汰どころか、簡単に絶滅する運命にある。
と綴ります。
ここがわかりません

この通りであるのなら、生き残ったのは 戦わないことが美しいと考える人間 =普通の人なので 淘汰されているのは 戦うことが潔いと考えた人間=普通じゃない人間なのではないでしょうか?

逆に、主人公は空で戦う意義がわかった上で空で死ぬことが良いことで、この地上で生きなければならないことを淘汰とするならば
相良が、戦うことが潔いと思えず地上に残る自分を淘汰された と言うのは合っていることになるのではないでしょうか?

それとも単に主人公にとっては戦うことが潔いと考えた人間を 普通 としているのでしょうか?

また、最後のキルドレは、生まれたばかりで〜のところもいまいち意味を掴みとらません
文章力、理解力がなく支離滅裂ですが、何卒お力添えをいただければと思います

203 :
>>158
むしろあそこは、どっかのナマリが入ってるんだと思ったわ。

204 :
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

205 :
友達からWii借りたらスカイクロラ入ってたからやってみたら凄い感動した。
まあ詳しくはネタバレになっちゃうが、まあ凄く感動した。

206 :
>> 205
「ナバテア」か

クリアしないまに借りパクされた
そのディスク俺んだよ、きっと
帰せ

207 :
あぁそれおれだわ、ブックオフに売っちゃった

208 :
>>206
クリアしろよ…最後まで織科は良かったぞ

209 :
>>175
押井はスカイ・クロラ大好きで今でもディレクターズカットの約束を反故にされたことを
うんだかんだ言ってるし、その時のための新規カットもある
執念深い押井のことだしいつか実現するといいなあ

210 :
>>209
そのディレクターズカットはあまりみたくない
だって、戦闘シーン全カットっていうんだぜ

211 :
「ナバテア」じゃね〜や
「イノセン・テイセス」だった
だれか訂正しろよ

「イノセント」にかけたネーミングだったのかな

212 :
押井守はスカイクロラが大好きなんだろうが、アニメ版を見る限り森博嗣が想像したスカイクロラという作品の事をちゃんと理解していたとは思えない

キルドレって、みんな空で死ぬ事を憧れに生きてるような連中だぞ

213 :
森博嗣が想像した、じゃなくて森博嗣が創造した な

214 :
原作読んでないから作り始めた頃に全部刊行されてなかった影響か
それとも押井がそうしたかったからかは判断つかないな
どう思う?
押井が監督すると押井キャラになっちゃうから
まあ自分の信じるものしか作品に出すべきではないって人だからそうなっちゃうんだが

215 :
>>210
生まれて初めてディレクターズカットを観たくないと思った

216 :
俺はラウテルンに移籍したショートカットで散香Mk.2で750km/h越え+変態軌道の織科が好きだよ
みんなはどう?

217 :
その変態娘を捕まえられなくて
ず〜っとクリアできないままディスクは行方不明
>>205
きっとそれ俺んのだよ、返せよ

218 :
チータ!そんな程度か?
腕が鈍ったね、チータ。
次は僕の番だ!
↑かわいい

219 :
この映画この前2回見たけど最後のエンドロールの後のオチは無かったほうが良かった気がするなあ
なんとなくだけど
非常に押井守らしいオチだけど

220 :
その水素の笑顔を捨てるなんてとんでもない!!

221 :
>>219
あれがないと、ほとんど同じようなことの繰り返しでも
少しづつ変わっていく

って作品テーマがわからないまま

222 :
何故森博嗣はメディアミックスに口を出さないのか
これでもすべFでもなんでも口出したらもっと良いのに…
作り手は凡人なんだから読み解けないんだよ…

223 :
>>221
「いつもの押井」とか文句言うのはだいたいその「少しの変化」に気付けてないやつだね
小さいけどとても大きな変化なのに

224 :
>>222
本人は作り手にやれるもんならやってみろ的なスタンスに見えるよ
まぁ、ある意味大人の対応

225 :
>>222
アニメ化映画化は原作のよい宣伝材料って割り切ってる作家もいるしね

226 :
最近イノセンテイセス始めた
ラストの「やっと僕らだけの時間だ」うろ覚えだけど涙が出るほど好き

227 :
押井がこの作品をNFCの自選シリーズに入れたのは、
そのままにしておくと消えてしまいそうだから、だと

確かに、うずもれさせるには惜しい
万人受けはしないだろうけど、なんというか、
押井作品にはめずらしい愛おしさがある

228 :
>>226
撃墜後の「次は…僕が……」で泣いた

229 :
どうしても解せないので誰か意見を聞かせて欲しいんだが
函南とミズキが最初に会ってしゃべるシーンでミズキの胸元のバッヂ(ロストック社のマーク)に函南が注目するシーンがあるんだけど
アレどうゆう意味?
水素の遺伝情報の知的財産権は会社が持ってるから
ミズキも会社の所有物でミズキもいずれパイロットになるってことか?

230 :
瑞季たんはキルドレじゃないからパイロットにはならないのでは?

231 :
>>226
イノセン・テイセスやったあとに映画観ると、ティーチャとの空戦シーンが怖すぎる
絶対に勝てない絶望感や、機械的に殺しにかかってくる不気味さが3倍増でチビりそうになるわ

232 :
じゃないと私達ずっとこのままだよからのキスシーン
あれ函南の手が水素の背中の辺りでもぞもぞしてたと思うですけどあの後カーセクしたのですか?

233 :
そりゃ当然、片手であっさりブラのホックはずす函南の手練手管で水素ちゃんもメロメロだよ

234 :
あそこの手のまさぐりを巡って押井と黄瀬さんが喧嘩したらしいな

235 :
>>234
くわしく?

236 :
>>235
押「ここで函南が水素の背中をまさぐって・・・」
黄「(若者は)そんなところまさぐりませんよ」
押「まさぐるんだよ!」
黄「それ押井さんだけでしょ」

みたいな感じだったらしい
なんかのインタビューで聞いた

237 :
>>236
えーそれは流石に黄瀬さんがおかしいw

238 :
オープンカーなのにセックスしたのか

239 :
脱がさないで入れる派なんじゃ黄瀬は、若いねぇ

野郎がブラはずすのはおっぱいで遊びたいのだから
いきなりブラからというのは少ないんじゃないのはずし難いし

240 :
んなもん個人の趣味の問題であって若者かどうかとかぜんぜん関係なかろー

241 :
若者とはいってないな

242 :
でもブラの上から触られると痛いって水素が言ってたよ

243 :
だから上着を脱がすことはしない時でもシャツのボタンから外す
経産婦でもまな板っぽい水素じゃブラの上からさわってもなんもおもろない

244 :
なんでヒステリックな色狂い女が基地のトップになれるんだよ?おかしくね?
だって向いてないじゃん

245 :
Sっぽいクールな眼鏡っ子が上司なんて憧れるだろ

246 :
ブラなんて服の上からだって片手で外せるじゃん。

247 :
リアルを追求する押井なのに、劇場版パトレイバー2の冒頭ではRPG7が蛇行しながら飛んできたのは何でだろう

248 :
活劇 刀剣乱舞が炎上しているが、チ○コ戦闘機スカイリィが何も言われないのは何故だ。
押井守もスカイリィの形状について「ファールスです。男根の象徴です」って答えているのに。

なおモーターカノン装備のため先端から機関砲弾がピュピュッと迸る模様
気色悪いし悪趣味だと心底思う

249 :
刀剣乱舞がどうとかいうのは全く知らんが
ティーチャー関連の設定には押井の父親コンプレックスの原液があふれ出してる
スカイクロラという映画には非常に良くフィットしてると思うよ

250 :
やはりティーチャーはどうしても追いつけない宮崎駿の象徴だったのだろうか?

251 :
あれ自分でしょ、偉大な監督様という自己演出

252 :
最近スカイ・クロラ見たんだけど押井守のやってることってビューティフル・ドリーマーの頃から変わらないな

253 :
>>250
何年かぶりに宮ア駿の動画見たけど気難しそうな爺さんになっちゃったな
「君の名は。」については敢えてコメントしてなかった

254 :
BDはほんとのループもので永遠の子供時代って感じたが、
クロラはむしろ少年が大人になろうとする話なんだぜ?

255 :
>>254
BD?

256 :
すまんスレ読み返せばよかった
ビューティフルドリーマーのことな

257 :
そうそれ、ブルーレイじゃなくてw

258 :
ここがキマイラスレか?
10年ぶりの劇場アニメ楽しみやな
声優どうなるんやろ

259 :
今さら初見。小説読んでない。

スイト=映画見てる人。
ハコナミ=スイトの一方的な希望。
ハコナミは、スイトの欲望=ティーチャーに敵わず退場。

ハコナミの後任の描写が意図的にすごく適当。
ワンワンの出迎えも無ければ整備おばさんからは無視。

現実は苦しいやり直しなんかできない。
やり直しの妄想は劣化再生。
というスイトの諦めでエンドだが、なおも現実は延々と続く。
やがて娘はスイトを置いてけぼりにするのだろう。

殺伐としてる現実社会そのまま。
むしろ良作なんではないか。

260 :
ラストの水素の笑顔を見てなおその感想なのか??
良作どころか押井の最高傑作だと俺は思うが、そもそもまず函南はカンナミだぞ

261 :
レスあってうれしいわ。
カンナミでしたか失礼。
最後のスイトの微笑みはジンロウから劣化再生される絶望に思えました。
何か変化を求めて希望を持とうというふうには思えなかったな。

262 :
>>261
水素に撃ち殺された(殺してくれと頼んだ)らしい前任者のジンロウなんかはほんと救いが無い感じだけどねー
ラストのあの最高の笑顔に絶望を感じるというのは何かいろいろ誤解が積み重なった結果という感じ

終わりのないループや恋人を自ら射殺したといった重圧から自殺願望さえもちはじめた水素だが、
その水素のためにティーチャーに立ち向かって世界の構造を変える可能性を示唆したカンナミのおかげで
ようやく水素も未来に希望を持って、カンナミの後任者と前向きに生きて行こう(おそらくティーチャーを倒す策を練る?)
っていうハッピーエンドじゃん?

263 :
262
これは自分の感想だけど。
ティーチャーは、偶然に遭遇した者にとっては望まない死を強制される死神。
ティーチャーと知って覚悟を持って挑む者には自殺マシンにもなるスカイクロラ世界のチートキャラ。
永遠にRず、自我に苦しむパイロットキルドレにとっては救いの神なのかも。
白髪のパイロットがどっちだったのか分からないけど。
たぶんミツヤは絶望の果てにティーチャーに自らの意思で立ち向かって殺されるのでしょう、自殺です。
カンナミの場合、変化を求めて神殺しに挑んだけど、あっけなく退場。
カンナミのように自分の意思で動こうとする者はスカイクロラでは好ましくない存在なのかな。
諦めの境地で淡々と任務をこなして、遅かれ早かれ戦死してくれるキルドレがいいキルドレ。

話が飛ぶけど、仮にスイトがティーチャーと対峙したいと望んでも、ティーチャーはスイトの前に現れないんでないのかな。
苦しむのがスイトの役割というか押井からの暖かいメッセージなのよきっと。

絶望で終わるお話しであってもよいのではありませんか。

264 :
なんだかんだ言ってもう10年経つのか…。

265 :
このスレまだあったのか。
記念ぱぴこ

266 :
もうすぐ公開から10年。

267 :
俺はいまだにキルドレ卒業できないよ

268 :
>>267
おまえキルドレどころか童貞じゃん

269 :
>>268
どっどどどハゲちゃうわ!

270 :
>>229
名札を探している

271 :
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』

6EZ

272 :
基地に人が少なすぎね?
かわいそうなんかじゃないのセリフが笑うとこなのかマジなのか分からんかった。
主人公は死んだみたいだけど、自殺?
ティーチャーに歯向かった違うヤツも自殺?
娼婦たちもキルドレ?
キルドレは望めば人間にならんの?
分からんことだらけ。

273 :
ガチの戦争してる訳じゃなくてショーだしな
かわいそうなんかじゃないってのはマジなところ
ジンロウは自殺しようとしたけど水素が撃ち殺してあげた
カンナミは自殺行為っちゃ自殺行為だが水素のためにティーチャーを倒そうとした
娼婦たちはキルドレじゃないがフーコさんだけはちょっと特殊なのかも(原作リンクネタ)
人間になるというより大人になるかどうかが問題、カンナミと水素は大人になろうともがいてる
分かりやすくてつまんない映画よりずっと面白いだろ

274 :
ショーで無意味な死を強制されるのはかわいそうすぎ。
ジンロウもカンナミもスイソも何考えてるのか分からん。
新聞折りたたむヤツも自殺?
スイソは主人公の次のキャラが基地に来て嬉しそうなのが理解できん。
ジンロウ、カンナミ、次のヤツは似てるけど違う存在だろ。
誰でもいいのか?
謎があるのはいいが、キャラの心情が分からん。
整備士のおばさんは人間なんだよな?

275 :
大人になるとは、何かクリア条件があるのか?
ショーに参加し続けていれば、遅かれ早かれ戦士すんじゃないの?
除隊できないんだろ。
フーコは原作ではどんな存在なの?
質問ぜめですまん。

276 :
死んでも同じのがくるんじゃ

水素がごちゃごちゃ言ってるけどショーで戦争やってるというのが
リアリティのない作者側の意図した閉じた世界でしかないから
そこにどう感情移入できるかというのはそれぞれだわね
そこらは今の深夜の異世界ものとたいして変わらん

277 :
「同じの」じゃなくてちょっとずつ成長してるんだよなあ

278 :
整備士のおばさんは原作ではおじさん

279 :
成長なんて適応とかわりませんよ

280 :
スカイ・クロラの主題歌歌ってるといつの間にかまんが水戸黄門の主題歌になっちゃうんだよ

281 :
テレビアニメ 荒野のコトブキ飛行隊 の第5話が、スカイクロラのオマージュだらけだった件

282 :
ツイッタの評判からしてあんま見る気しないんだよなあ >コトブキ

283 :
やっぱり時系列としてはクレイドゥが最後になるんだろうか

284 :
コトブキ最新話の震電絶対散香のオマージュなのにアニメ本スレ理解者居ないから思わずここに来た

285 :
単に震電出したってだけでクロラは関係無いだろjk

286 :
エンテ型のストールターンあれかなり散香だろよ

287 :
俺は映画通だけどスカイ・クロラは認めるわ

288 :
俺は映画通だけどスカイ・クロラは認めるわ

289 :
俺は映画通だけどスカイ・クロラは認めるわ

290 :
これ神アニメだよね ショーシャンクの空により二億倍面白いわ

291 :
ショーシャンクは知らんけど、そう神アニメだよ
押井の最高傑作

292 :
>>291
だよな!俺は映画は1000本は観てるが
このアニメは最高だわ BDも持ってるし
原作も読んだわ

293 :
もっとエロが欲しかった

294 :
>>293
キモッチワリー!こういうオタデブが日本の民度を下げてるんだよな

295 :
くっさ

296 :
>>295
俺は181/78 筋肉ムキムキ岩本哲三ボディ
喧嘩なら負けませんよ?

297 :
18禁なら売れてた

298 :
ネトフリで久々に見たらやっぱ良かったわ

299 :
当然そりゃまぁ押井の最高傑作だからね

300 :
おれもネトフリに来たので久し振りに見た
10年前にレンタルで見たきり、円盤高過ぎて結局手元には置かなかった作品だけど
やっぱり良い作品だなと感じた。押井にしては、冗長な部分もなく人間ドラマがメインで見やすいよね
引用大会だったイノセンスの反省からか台詞がメチャ少なくておかげで行間を探る正しい間の使い方になってるし
ゲームやループという押井モチーフも物語とテーマに自然に溶け込んでる
物語運びもなかなか丁寧でキルドレや草薙の過去等の情報の明かし方がいい
まあ「最初に誰か教えれば終わる話」ではあるんだがw

スカイウォーカーサウンドの音響が抜群に素晴らしい。空戦場面の迫力とかじゃなくて
通常の空間の環境音の作り方がやはりハリウッドは違う

ただ作画はやっぱりもうちょい頑張ってほしかったかなぁ
レイアウトだけはなんとかカッチリ設計してるけどキャラ作画がやはりかなりバラつきがある
うめぇとこは抜群にうめぇけど下手なとこはほんと下手

301 :
えー、作画のアラなんて全くわからん
3DCGの空戦シーンにはいろいろ文句言いたいけどもな

302 :
ミスリードやトラップだらけの原作に比べて映画はとてもシンプルで見やすい
なにも考えずに見てられる
草薙の菊池だけが残念
空戦はこれを超える映画なんてあるのかな
マクロスプラスの10倍凄い

303 :
いやー飛行機の動きがどうも気持ち悪いし、モデリングや質感表現もいまいち
ワールドカップ(大作戦)のあたりならある程度観れるけどね

マクロスプラスなり王立宇宙軍なり上手いアニメーターが描いたヒコーキの色気には全然敵わんよ
雲とか、雨の中を飛ぶ時にプロペラが起こす渦とか、3Dならではのエフェクト関連の表現は素晴らしいのにな

304 :
色気かあ
まあそれは好みによるよね
これが大ヒットしてれば昔の草薙の超機動空中戦も続編で観れたのだろうか
残念無念

305 :
店の前にいつも座ってる爺さん、ああいうの押井はほんと上手いよね
異化のさせ方に関しちゃ間違いなく業界トップ
さり気なく引っ掛かりを出して、それが後々じわじわ効いてくる

306 :
爺さんは正直意味分からん…効いてるのかアレ?

>>304
続編映画はもともと予定無かったろうけど、押井が作りたかったのは空戦シーン全て省いたディレクターズカット版クロラだったという…

クロラが残念なのはまず戦闘機の表面がツルッとし過ぎてて、ジュラルミンの板をリベットで貼り合わせた外板に見えないとこ
あまつさえアップショットだとテクスチャのピクセルまで見えちゃったりして3Dスタッフも演出サイドも素人かよってレベルの粗が目につく
あと空戦マニューバもダメだな、アニメーターの腕の問題もあるし、おそらく演出的にも尺の設定が短過ぎて動きが軽くなっちゃってる

作画のヒコーキで言うならやはりコナンナウシカラピュタ紅の豚をはじめ宮さん関連の作品は素晴らしいよ
空戦モノじゃないけどニモのPVなんて今見ても鳥肌立つレベル、しっかり空気の流れをはらんで飛んでる感じが気持ちいい
ttps://www.youtube.com/watch?v=QIS2JhWli_A

307 :
店の前の爺さんは様々な象徴を兼ねてる
最初に主人公が立ち止まって見るのは観客に引っ掛かりを与える異化作用のため
次第に世界のループ構造が判明してきて、「いつも同じ場所にいるジジイ」というループの象徴になる

あの店はあの基地周辺の唯一の娯楽場で、マスターが娼婦の斡旋をしたりしてる
この作品では飲食も少し象徴的に使われてる
フード理論というものだけど、飲食を共にすることが仲間意識の象徴みたいに使われてる
草薙と初めて泊まる時にはクソまずい冷凍食食ってたりとか

で、あの店でも自慢のミートパイを出してくれるけど別に主人公は何も感じてない
娼婦を呼ぼうか?という申し出も別にいいよと素知らぬ顔
結局そうした気配りもただのまやかしで、子供達に戦争をさせて自分達は見えないフリをしてる
だから店のオバチャンが善意で「気をつけてね」って言っても主人公は「何に…?」と返す

大決戦の後のニュースを見てマスターが営業中なのにサボリ始める
んで隣りに浮浪者の爺さんのが座ってる
一生懸命善人面して見ないフリをしてもずっと爺さんは同じ場所に座ってる
そんな大人達のやるせなさの象徴でもある
偽善の塊の店内より、店の外に座ってる爺さんのほうが世界の本質を現してる

308 :
あえてCGぽさを出してる説もあるね
空戦の省くなんてのはその表れかも
でも空戦の無いスカイ・クロラなんて…
擦り切れるまで飛んでねじ切れるまで戦ったスイトちゃんがカンナミと出会うラブストーリーなのにい

309 :
空戦減らして草薙と函南の絡みを増やすのもいいかもな

310 :
ネトフリに来たから観た
原作は随分前に読んでもう内容ほとんど覚えてない

キャラデザが難あると思った
好きな系統なんだけど、この作品には合わないというか……
子供と大人の区別がつきにくい絵柄だから、子供子供ずっと子供って言ってるのがあんまり実感わかない
そこが大前提なのに
全然子供に見えないんだよね

あとはやっぱり声の演技が素人臭くてだめだった
アニメアニメしい媚びた声も嫌だが、演技はアニメって媒体に合った演技が良いわ

311 :
谷原は声優一本でもやってけるレベルだと思った

312 :
今更ながらスカイ・クロラ観たんだけどつまんねー映画だなw
ビューティフルドリーマー観た時は押井守って天才だと思ったけどこれはつまらない

313 :
【速報】押井守監督、最新作『ぶらどらぶ』を発表 女子高生5人がドタバタするコメディ作品 男は一切出ず [938941456]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1561534040/

314 :
エロが足りなかったのが敗因

315 :
エロ要素はいろいろあったろ
ただ水素さんとフーコさんの乳首は見せてくれても良かったとは思うな

316 :
未だに好きな作品

空戦(と飛行機)がやや硬いCGなのは
作画バリバリの地上とは別世界って感じがして良かったな
熱いように見えてどこか非現実的なあの世界の戦争の姿をよく表してると思った
そういう空へ函南が最後に「それだけじゃいけないのか?」と
ものすごく熱いことを思いながら飛んでくのがいい意味でしんどかった

317 :
アニメ映画史に残る駄作だぞこれ
俺はスカイ・クロラで押井守が嫌いになった

318 :
小泉進次郎は鼻の穴の大きさ、眉毛の高さ、耳の大きさが左右非対称なのでブサイク障害者
前髪の生える方向が左右非対称なので片方のおでこが隠れる髪型になってる

平成天皇は前髪の中心が左側(左手側)にずれてて、耳の形が左右非対称なのでブサイク障害者

左翼、共産党、極右は先祖が百姓だった障害者指数が高い人(ブサイク)たち
障害者指数が高い家系では児童虐待が文化になってる
先祖が百姓だった奴らは戦争中もたくさん子供を作ってた
戦争で人が死んでるときに子供をどんどん作ってたのね(5人以上)
"お見合い結婚"してね
しかも"お見合い結婚"を"恋愛結婚"だと思い込んでるからね
これが極左か極右になった
共産党の弁護士、医師の先祖は百姓だよ
だから共産党、左翼はろくなのいない
先祖が百姓の奴らは感情的な声を出したり、大きい声で話したりする
性格が最悪なのに声色で自分を良い人だとアピールし、子供をたくさん作って繁殖して領土を拡大してる

◆メガネ=メガネ障害者

◆体が左右非対称=ブサイク障害者

◆先祖が百姓=障害者指数が高い

◆A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛がまっすぐ

◆B型=遊牧民族

◆O型=狩猟民族、縄文人

◆縄文人=A型でRh+、肌の色は濃いめ、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる、耳あかは湿ったタイプ、お酒に強い体質、ロシア沿海州、朝鮮半島、台湾など東アジアの沿岸部に少なからずいる

炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす
;k;k;

319 :
ビューティフルドリーマーの焼き増しばっか

320 :
それを言うなら「焼き直し」

321 :
プライムに来てたから久々観た
原作も数回読み返したくらい好きで懐かしくて
導入部分だけ見るつもりが結局最後まで観ry

322 :
JOKER!加藤智大から青葉真司へ・・
無敵の人と少女達による「性的儀式」

無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
https://www.tugikuru.jp/novel/content?id=42950

323 :
上記でも述べられてる通りスカイ・クロラは正直面白くないんだよなぁ
それでも俺は頑張って2回観たけど・・・

ビューティフル・ドリーマー〜攻殻機動隊(第一作目)辺りまでの
神がかり的な映画の完成度と面白さはどこへ行ってしまったんだろう?

324 :
いやいや、スカイ・クロラこそ押井の最高傑作だろう
ヒコーキが3Dになっちゃってるのとフーコさんの乳首見せてくれないのだけが残念ポイントで他はマジ素晴らしい

325 :
>>324
そうかね? あくまで私見だがオレにはスカイ・クロラは結構退屈だった
まぁ押井守監督は芸術家(かどうかはよく分からないけど)だとすると
凡人には理解することが難しいような境地に到達したってことなのかな

326 :
20代の俺にはわからんかったと思う、パト2も退屈だなーとしか思ってなかった
歳くったらパト2やクロラがしみじみ良く感じられるようになったぜ

327 :
続編まだか

328 :
アマプラで見たけどいまいち意味わかんないんだよな
キルドレが嫌なら空軍止めたらいいんじゃねってのは無しなん?
飛行機も自分が墜落しまくってればそのうち首になって解放されそうだけどそういうのもなし?
一番わけわからないのはティーチャー倒せないって
地上で暗殺しに行けばいいじゃんって思うんだけど、だって無限コンテニューみたいなもんでしょ

329 :
>>326
パトレイバーは面白さがわからなかった
今なら面白いのだろうか

330 :
>>328
あれは「ビューティフル・ドリーマー」みたいな繰り返しの話さ。
ただし、こっちは現実。
一件現実は変わらないように見えるけれど、
何かをすることで少しづつでも変わるんだ、絶望するな
って話さ。
キルドレとか、ティーチャーとか仕掛けのインパクトが強いけど
ティーチャーをRことは本当はキルドレにとって主目的じゃない。
倒せないかもしれないけど、倒しに行くことが大切なんだ。
そこから何かが始まる、って言ってる。
ラストの水素のさわやかな笑顔がそれを物語ってる

331 :
でも、ティーチャー=押井ってのがね、いやそんなん映画でやられてもさめちゃうw

332 :
押井は大人の代表なんだよぅ

世の中には、知らないほうがいいこともたくさんある

333 :
宮崎がでてきたらあっという間に撃墜されるんとちがうんと

334 :
ティーチャー=駿 って説なら公開当時からある

335 :
スカイ・クロラ公開当時は、宮崎駿のことあまり知らなくて>>334 説も信じたけど
NHKのインタビュー番組とか、オタキングの話とか聞いているうちに、
そうじゃない、って気がしてきた

宮崎さんはまだ、あがいている方で
高畑勲ならわかるけど

336 :
説っていうかね押井が公開当時の話とか書籍とかで自分になぞらえて語ってるのよ

337 :
>>336
>自分になぞらえて語ってる

そんなんあったかね?
ちょっと記憶にないんだがネットで見れるソースとかあるかな

338 :
押井守って実写映画はなんであんなに超絶的に下手くそなんだろう?

339 :
電脳超合金 タチコマ Ver.1.2 中古 - ヤフオク!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p722769796

 入札件数 1
 現在価格 2,000円(税 0 円)

 開始日時: 2019.10.30(水)19:43
 終了日時: 2019.11.03(日)21:43

 最高額入札者:  R*.*V*** / 評価 48
 開始価格:    2,000 円
 オークションID: p722769796       ...

340 :
出品者宣伝マルチポストうぜーー

341 :
映画監督・押井守『今は日本という国にアイデンティティを求めてるのはネトウヨぐらいのもん』
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1580966744/

342 :
>>338
趣味でやってるから…かなあ。
トーキングヘッドは面白かったけど、予算が増える程駄目になる気がする。

343 :
>>328
> キルドレが嫌なら空軍止めたらいいんじゃねってのは無しなん?
一生子供のままの不死身の人間だから、生きる場所が他に存在しない
> 飛行機も自分が墜落しまくってればそのうち首になって解放されそうだけどそういうのもなし?
死ぬと記憶がリセットされるから、何度も何度も墜落しまくろうとは思えないはず
思わないまま何度も墜落するなら、使えないリソースとして廃棄処分されるだけ
> 一番わけわからないのはティーチャー倒せないって
> 地上で暗殺しに行けばいいじゃんって思うんだけど、だって無限コンテニューみたいなもんでしょ
絶対に倒せない敵の存在という戦争ルールの象徴だから、仮にティーチャー個人を殺してもルールを覆すことにならず意味がない
翌日からは別のティーチャーが出て来るだけ
撃墜して初めてルールを壊したことになる

344 :
映画監督・押井守『今は日本という国にアイデンティティを求めてるのはネトウヨぐらいのもん』★2
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1580999820/

345 :2020/02/17
原作のライトノベルって、サミュエル・R・ディレイニーの短編SF「然り、そしてゴモラは」のリライトなんでしょうか?
原作の後書きとかに書いてないかな

劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪71
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪48
【アニメゴジラ】GODZILLA 62【星を喰う者】ワ有
【BIG HERO 6】ベイマックス【ディズニー】
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪44
【TRIGGER】プロメア24 【今石洋之×中島かずき】
映画 かみさまみならい ヒミツのここたま
劇場版マジェスティックプリンス(仮題)
【P3M】劇場版ペルソナ3 part28
サイボーグ009vsデビルマン
--------------------
バスケ系YouTuberについて語るスレ
まったり【まるべん。】を語ろう
電子に秘められた謎
キルミーベイベー 131
【バレOK】ウォーキング・デッド73
橋本さとしさん其の5
東京の世田谷区は、福岡の75倍の放射能汚染
【ドメサカ板でもどっこいしょの4】
2016年 AKB48 43rdシングル「君はメロディー」劇場盤発売記念大握手会&大サイン会イベント【HKT48参加】
ネ実三国志大戦-三生-
神戸大学経済学部・経済学研究科
【namco】ナムコ総合スレ 4
DAD ギャルソン DQN御用達 part10
【動画】中国で『三國志』がアニメ化!こういうのでいいんだよ [193231117]
その神経が分からん!part458
ケンモメンが知ってる三銃士の名前、ダルタニャンだけ説 [658743932]
【ダサイCM】北海道限定CM part10【目一杯抜いて!】
廣瀬智紀 part6
大阪の新規感染者はゼロ [どどん★]
マツダコネクト総合スレ ver.88
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼