TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
エヴァンゲリオン 旧劇場版
劇場版僕のヒーローアカデミア2人の英雄 2
【TRIGGER】プロメア 17【今石洋之×中島かずき】
【興行】劇場公開アニメを語ろう408回目【収入】
【日野晃博】映画『二ノ国』1 [ゆるゆり学級]
名探偵コナンの映画で何が1番面白いか 28
【山田尚子】リズと青い鳥 第56楽章【ユーフォ】
劇場版名探偵コナン 208【今夜は徹夜だゾ】
センコロール コネクト
映画 かみさまみならい ヒミツのここたま

ハウルの動く城 12


1 :2010/07/03 〜 最終レス :2020/05/17
ハウルの動く城 - 金曜ロードショー 2010年7月16日 21:00〜23:24
http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20100716/index.html
2004年制作/HD放送・字幕放送・30分拡大
公式サイト※Webアーカイブ
http://web.archive.org/web/*/www.ntv.co.jp/howl/*
Howl's Moving Castle - The Official Web Site※ディズニー公式
http://disney.go.com/disneypictures/castle/
■前スレ
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その11
http://anime.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1109479946/

2 :
■過去スレ
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その11
http://anime.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1109479946/
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その8
http://comic5.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1101024087/
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その8
http://comic5.2ch.sc/test/read.cgi/anime3/1100857630/
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その8
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1101027250/
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その7
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1096292096/
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その6
http://comic5.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1084919691/
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その5
http://comic4.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1081839703/
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その4
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1076387140/
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その3
http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1069421618/
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」その2
http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1050831362/
宮崎駿監督の新作「ハウルの動く城」
http://comic2.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1039781091/
ハウルの動く城・特典フィルムがどのシーンだったか報告スレ
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1132151702/
「ハウルの動く城」って…なんだかなぁ スレ1
http://anime.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1101661914/
ハウルの動く城は駄作だろうと思う人の数→
http://ex5.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1081845498/
【反対】キムタク、ハウルの動く城の声優に【運動】
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1081819073/
【今夜放送】ハウルの動く城【金曜ロードショー】
http://anime.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1153453056/

3 :
■関連スレ
@映画作品板
ハウルの動く城◇58
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1223167755/
以下dat落ち
@もてない女板
ハウルみたいな彼氏が欲しい!
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1223043727/
@スマップ板
■あらら落ちちゃったwハウルの動く城アカデミー賞落選w
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/smap/1142045701
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/smap/1142045701/
【木村拓哉】ハウルの動く城Part3【ハウル】
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/smap/1119797175
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/smap/1119797175/
【木村拓哉】ハウルの動く城Part2【ハウル】
http://tv6.2ch.sc/test/read.cgi/smap/1100878636/
【木村拓哉】「ハウルの動く城」で声優【ハウル役】
http://tv6.2ch.sc/test/read.cgi/smap/1081795980/

4 :
金曜ロードショー視聴率<21:00〜23:24>144分 初放送時<21:07〜23:34>147分 
「ハウルの動く城」<2004.11.20劇場公開>119分 
32.9% 2006.7.21 http://www.ntv.co.jp/kinro/before200805/20060721/top.html 地上波初 
18.7% 2008.10.3 http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20081003/index.html HD放送 
**.*% 2010.7.16 http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20100716/index.html HD放送 

5 :
「紅の豚」「耳をすませば」ですら金曜ロードショー効果があっても
スレは大して伸びないな
「ハウルの動く城」は2年後も4年後もこのスレが使われてそう
6年後の2016年参院改選時にも2chはあるだろうか

6 :
パウルの占う箱
http://sports2.2ch.sc/test/read.cgi/wc/1278595275/
1 :パウル :10/07/08 22:21 ID:KfwDUM5s
(^◎^)/ <何でも占うよ
/ ||||||

7 :
日本全国から嫌われ、謂れの無い批判を浴びせられる「宇宙ショーへようこそ」。
それでもキャラたちのまるで生きているようなダイナミックな躍動、美しい背景美術、
芸術性とエンターテインメントを両立させたストーリーは、私たちを惹き付けて止まない。
文化庁メディア芸術賞など数々の栄光を手にしてもなお高みに挑む舛成監督。
監督の爆発的エネルギーは世間のアニメに対する偏見などものともしない。
個性溢れるアニメーターが数百数千集まり、互いに切磋琢磨しながら、
日々努力を怠らず、ダイナミックにバラエティ豊かに邁進する制作環境。
そこらのアニメとは格が違う。 それどころか大作実写映画と比較しても際立つ映像。
世界3大映画祭のひとつベルリン国際映画祭にも出品され、審査員から大絶賛を得た。
それはハリウッドの連中が見たら腰をぬかすような驚愕の世界観、深い物語性。
映画が始まって5分。私の脳裏に浮かんだのは「映像美」の3文字でした。
この作品は、アニメ史上最高傑作といっても過言ではないでしょう。
そしておそらく、これから数十年、いや数百年これを超えるアニメは出てこない。
このアニメには、日本アニメが積み重ねた歴史、魅力がすべて詰め込まれている。
「宇宙ショーへようこそ」を観た後だとポニョ、エヴァ破、サマーウォーズが霞んで見える。
このアニメに我々は自信を持っていい。誇りを持とう「宇宙ショーへようこそ」に!
「宇宙ショーへようこそ」は、今日も批判を浴びながら、それを乗り越え躍進を続ける。
頑張れアニプレックス!頑張れ舛成孝二!未来へ羽ばたけ「宇宙ショーへようこそ」!
こんな作品に出会えて良かった!私は本当に「宇宙ショーへようこそ」を愛している!
こんな素晴らしいアニメ、見ない人は人生損している!いますぐみんなに知らせないと!
「宇宙ショーへようこそ」よ、永遠なれ!

8 :
@大学生活板
金曜ロードショー 「ハウルの動く城」
http://yutori7.2ch.sc/test/read.cgi/campus/1279084376/

9 :
パウルの予想するキムタコと聞いて

10 :
ハウルの動くチンコ

に興味津々の勝也の娘

11 :
[金曜ロードショー] 放送ラインアップ
★7月は4週連続スタジオジブリの傑作を放送!
http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20100702/index.html 7月2日『紅の豚』
http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20100709/index.html 7月9日『耳をすませば』
http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20100716/index.html 7月16日『ハウルの動く城』
http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20100723/index.html 7月23日『となりのトトロ』
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122235252.html

12 :
細田守監督のハウルの動く城 絵コンテ
http://www.ghibliworld.com/images/hauru_hosoda_1b.jpg
http://www.ghibliworld.com/images/hauru_hosoda_3b.jpg
http://www.ghibliworld.com/images/hauru_hosoda_2b.jpg

13 :
金曜ロードショー「パウルの思う壺」
http://hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1279279158/l50
[日テレ]金曜ロードショー「パウルの思う壺」
http://headline.2ch.sc/test/read.cgi/bbylive/1279279158/
[日テレ]金曜ロードショー 「パウルの動く蛸」★1
http://headline.2ch.sc/test/read.cgi/bbylive/1279277944/
[日テレ]金曜ロードショー 「パウルの当たる占い」★1
http://headline.2ch.sc/test/read.cgi/bbylive/1279275834/
[日テレ]パウル人気にあやかって放送するなんて日テレは卑怯
http://headline.2ch.sc/test/read.cgi/bbylive/1279279796/

14 :
爺さんの求める「リアリティ」と話の展開の荒唐無稽さが微妙に不協和をかもしだしてる
階段を昇るシーンとかの動作は一般感覚的に納得できる
でも話は論理的に筋道立てることをわざと放棄してるから一般感覚的にほとんど納得できない
「お話」ではなく「シーン」が連続してる映画

15 :
やっぱり超高画質だったのか

16 :
何回見ても最終的な感想は
「この映画の芸能人声優全員うめぇ」
にしかならない

17 :
初めて見た時よりかは面白く感じたな
あらかじめ話を知っていた事でラストの超展開にも耐性がついていたのだろうw
しかし見る方にある程度の視聴経験がないと楽しめない作品てw

18 :
確かに普通にうまかったと思う。勿論、中堅以上の声優陣だと嬉しいが、監督方針なら仕方ねぇ。
むしろ原作あらすじネットで調べて、脚本もうちょっと何とかならんかったのか。

19 :
声優上手いは同感
しっかし、高画質だったなあ!!
ほんとビックリしたよ

20 :
ソフィーの声が嫌い

21 :
ラブストーリーの要素も呪い前のソフィーをよく描いていないために恋する説得力が不足
反戦にしろラブロマンスにしろ半端モノ同士をくっつけたようなストーリーはいまいち

22 :
恋に説得力とか納得とか無いよ
劇中で他にそれらしい相手がいないから、でもいいじゃないか

23 :
ソフィーの声は演技上手下手以前に合ってないよな…

24 :
ハウルがかっこいい、ただそれだけだ
ジブリの中で一番の美青年なのでは?

25 :
ハウルのMVPはがしゅういん

26 :
城壊してもう一回入って動かすシーンは意味が分からないが
この一連のわけわからなさはこの映画全体を象徴しているような気がした

27 :
前半はほんのりいい雰囲気なんだけどな
恋愛物として盛り上げるには心理描写がなさ杉るし無駄な戦闘描写がありすぎる
つめこみゃなんとかなるだろって手に取るように伝わってくるわ
前半の城の描写が良いのにそこがおしすぎる
話つくる時間もなかったんだろうね
これはじめから女性の脚本家とかに頼んだ方がよかったんじゃないか

28 :
わからない所は「調べろ」とか「考えろ」とか、
つながらない所にでも「そこはお前の考えで埋めろよw」とか
開発者からも言われてるみたい(オタからは言われる)
そんな何でもかんでも好意的に補完してやるのもめんどくせえよ
実際はほんとに原作Rのヘタクソ編集脚本だよ…

29 :
だけどさすが耳すまよりは見応えあるわ
パヤオの場面設定とか描写力はやっぱ凄い
女性心理は・・・・・のぞむのが間違いだな

30 :
はじめて見た。
この映画が公開された時オタキングwが
「開始30分は映画史上に残るすごさ、そのあと30分はそこまでじゃないけどものすごい、
残りが、う〜〜ん・・・って映画だった」
ってさらっと語っていたが、全くその通りだったw
しっかし、もっとキャラに合っている声優/俳優は居ないのかねぇ?
倍賞さんは上手いけど全く合ってない。

31 :
サリマン先生の所でも人型の流れ星っぽいキャラが出てきたよね?
この世界での流れ星ってどういう位置づけなの?

32 :
>>22
カカシがソフィーばあちゃんの事を好きになっていた事ですね?
わかります

33 :
なぜか何度か泣いてしまった
豚とか耳すまじゃグッとこないのに
ハウルが寝てるソフィーを見つめてるシーンで泣いたのは覚えてる

34 :
映画を見て分からなかったこと。
なんでソフィーはカルシファーを食べて心臓を外に出さないといけなかったのか。
単なる子供の好奇心で悪魔と契約した?
それなら王宮にいた魔法を使えるおばちゃんが話だと教え子の中で一番優秀だったって
言ってたけど魔法使いだったってこともおばちゃんは気付かなかったの?
それにハウルをおばちゃんが殺そうとする理由がさっぱり分からん。
あのおばちゃんがなんで戦争続けていたのかも意味が分からん。
Wikipedia見ても原作を宮崎が大幅に変更してるって書いてるから原作読む価値無いだろうし。

35 :
戦争の部分が原作にはないんだね。ないままの方が良かったな…。
ハウルをおばちゃんが殺そうとするのは、
ハウルが悪い魔法使いになる可能性があるってことと、
自分が仕えている王様の為かなあーと自己解釈していた。
だからって納得はしないけど。
荒れ地の魔女がハウルを狙う方がまだ納得出来る。

36 :
意味不なところはソフィーがいつハウルを好きになったのかとタイムスリップの部分
ムカついたところはカルシファーに水ぶっかけて殺しかけた後にそれを後悔して泣いてるのかと思ったら
ハウルの無事しか心配してなかったところ
まあソフィーのお尻が最高だったから許すけどね

37 :
サリマンはハウル殺そうとしてたっけ?
手許に置いときたいor居場所だけは知って居たいだけかと思ったけど。
>>16
良いね。特にキムタクが思った以上に合ってたってのが驚きだった。
ただ国王の大塚明夫を聞いて、やっぱ本職凄さを実感したけど。

38 :
>>16
個人的に美輪のボケ老人の演技が良かった。
魔女時→ボケ時→ちょっと戻った時
と演じ分けていた。
あの美輪がどんな顔でボケ演技をしているのか気になるw
キムタクも声が合っていて悪くなかった。

39 :
>>38
オレもボケ老人のとこが、おもろすぎるから毎回見てしまう。
「キレイな火だねー」

40 :
宮崎お城三部作で一番面白くない

41 :
>>28
正直動きとか躍動感はあるけど、
編集のレベルで見たら原作Rれべるだよな
タイムスリップの部分とかあとは想像にお任せします〜が見え見えで
ちょっと腹たったよ

42 :
あの魔女はボケてから可愛くなりすぎだw
ソフィーは若い時だけ別の人が声やる…というわけにはいかなかったのか

43 :
荒地のおばあちゃん「若い男の心臓はいいよ。それに可愛いからネ」

44 :
時々若返るけど、あれはどういう意味だったのか結局わからなかつた

45 :
>>44ソフィーの心情では?

46 :
原作だと意味が判るのに、わざとむちゃくちゃにしたのかと思った
サリマンがラスト唐突に「ハッピーエンドって訳?じゃ戦争終わらせるから大臣呼んで」
的なこといってるのに腹が立った
意味ないんかーいて
わざわざ戦争入れて何がしたいのかわからん
普通に不思議な魔法使いハウルの成長(?)人間になる物語、とかでいいと思うのに

47 :
最初の30分だけ見て、「これからどう展開するんだろう、wktk」
って楽しみ方をするといい映画だと気づいた

48 :
王子様キター
ヒロインばーさんになったー
で?で?ってわくわくするよね
そしてそれだけ

49 :
「心の持ちよう」っていうテーマですかね
ソフィーがかけられた魔法は、
精神年齢ならぬ心の年齢が身体にフィードバックする魔法だったのかな
ソフィーの心の持ちようで、若返ったりする(病は気から?)
心の持ちようがテーマだから、
最後の方で登場人物がやたらと
心 とか 気持ち とかいう言葉を口にする
戦争も気持ち(心)しだいで、あっさりと終わってしまう
ちなみに機械の城は、ハウルの心臓を象徴している
機械の城(ハウルの心臓=心)を動かしているのは、カルシファー
カルシファーは、ハウルの心臓が魔力の源
この辺は、入れ子構造になっていて面白い
昔の宮崎作品は、正しい心(清い心)を持った人物が、行動することで
困難を克服するって感じだったけど、
最近(千尋以降)は、正しい心があるだけで、問題が解決してしまうって感じなので、
観客はキツネにつままれた気分になるんだよね

50 :
>>49
ぶっちゃけジブリ映画にテーマ何てあるの?
どれもどっかの原作を一部拝借してるだけじゃん
テーマってのは一番最初に来る部分だから
もし「心の持ちよう」ってのがこの映画のテーマだったら
もっと別の物語で良かったと思う

51 :
>> 46
隣国の王子失踪が戦争の引き金だったのを分かってる?

敵国戦艦からビラが撒かれる
  ↓
そこに王子の絵が載っている
  ↓
隣国は自国の王子をサリマンたちが拉致したと思っている。
サリマンたちは言いがかりだと反発
  ↓
戦争勃発
  ↓
王子発見
  ↓
戦争終了

52 :
ソフィがビラ拾って読み上げるなりすればいいがそれで伝わるかよw

53 :
わざと分かり難くつくっているのか、分かりやすくつくる努力を放棄しているのか分からんが、
人物の心理にしろ物語の背景にしろ分かり難いのは確かだ。

54 :
観客は物語の全てを理解する必要はないらしいよ
くどくど説明したってしょうがないからね
でもね最後ポカーンとなるようじゃ駄目だと思うんだ

55 :
次回作もこんなんだったらいよいよ客が見放し始めるかもな。
ポニョで子供たちが集中して観てくれなかったことがだいぶショックだったらしいから、
次は軌道修正して分かりやすい映画作って欲しい。

56 :
しかしパヤオももう年だからな。
誰かが助言してくれないと理路整然と語るなんて出来ないだろう。
もともと出来なかったみたいなのに。
アンパンマンのやなせたかしってアニメはアニメで任せてるんだろうなぁ。
あっちはうまくやってるよね。まあ仕事が全然違うけど。

57 :
美術は凄いと思ったけどな。
映画館で見る前に原作買って読んだだけあって実際見たらえwってなった。
そもそも原作が2〜3時間で納まるような尺じゃない上に結構複雑だからなあ。

58 :
ベーコンエッグが食べたくなる映画

59 :
>>51すげーそれはしらなかった
つまり敵国は王子拉致られてるのに爆弾ばんばん落としてたんだね?
それってもっとすごくね?

60 :
結局ソフィーにかけられた魔法は解けたの?
解けたとしたら条件は何?
しょっちゅう勝手に若返ってたから、このあたり最後まで解らずじまいだった

61 :
面白いとか凄いと驚いた箇所は沢山あったけどね、台詞回しにしろ動画にしろ
でもやはり兵器が登場する所が結局のところ一番興味をひく
もう一度見たいと思わせるからなあれが、怖いもの見たさみたいな
一種の本能的なものだけれど、そういうのないともう一度見たくはならないしな
正直なところ、化け物になってまで戦うという典型的厨二要素が自分にヒットした
2度見ることによって本来の筋や示唆されていた謎も分かってくるからこれでいいんだ

62 :
>60
カルシファーがおいらの魔法をといてくれたら
お前の魔法も解いてやるよと登場時に言ってたから
その可能性もあるがわからん!
少なくとも荒れ地の婆ちゃんは自分は解けないって言ってたから違うだろうなw

63 :
見た目で解けたかどうか判別する方法
髪の色

64 :
デブの呪いはハウルが解いたとか言ってたな
それにデブが魔力を失ってもまだ婆だし
だから後は自分自身でかけている呪い
婆を前向きな気持ちにさせるためハウル躍起になるが、婆依然として強情
しかし土壇場になってやっと気持ち切り替わる→呪い解け終了だなきっと

65 :
>>62
カルシファーは解いてくれたら解き方教えてやんよのスタンスじゃなかった?
だから教えてもらうエピを待ってたのに、そのまま終わってポカーンだった
髪の色は、うちのアナログTVじゃ白髪と星の光色の区別が付かんw

66 :
>>59
魔法で守られてるからあの首都?には落とせない

67 :
駿はもう70歳だし古臭いシナリオになるのは仕方ない

68 :
パヤオさんはほんとうにボーイ・ミーツ・ガールが好きだな

69 :
くだらない戦争をやめましょうかってじゃあ最初からやるなよって思った
話のつじつまが合ってない

70 :
金ローの視聴率は結局どうだったの?

71 :
戦争簡単にやめれるってのは駿のあからさまなメッセージだろ
ま、底の浅いものではあるがw

72 :
ソフィーの髪が白髪のままだから呪い自体は解けてないよなあ
でも心の持ちようで呪いを跳ね除けてるって感じのラストかな

73 :
一度ハウルの城でソフィーが寝ているときに少女に戻っていたときがあったよね。
あれも意味が分からん。

74 :
城ぶっ壊すとき
フライパンに乗ったカルシファーを先に城の外に出したら
もっと面白い映画に会ってた

75 :
後ろ向きな気持ちになるとババア化して前向きな気持ちになると元に戻るという魔法のようなので
睡眠中などの意識がない時は魔法の効果も消えているのだろう
ちなみにババア状態でも杖がないと歩けないくらい腰が曲がっていたり直立でスタスタ歩いたりと細かい違いが出ている

76 :
ころころ姿が変わって、しかも周りが一切つっこまないから
見てるこっちは混乱しっぱなしだった
説明入れたくないっていっても主人公の呪いがどうなったかくらい
もうちょっと解りやすく描写してくれよ
原作では結局どういう呪いだったんだろう

77 :
>>66
「王子誘拐された!拉致された!戦争してやるー!」な国の人が
「敵は魔法で首都を守っているから、ウチの王子もきっとそこにいる、王子は大丈夫だから
俺たちは周辺に撒くことになってもいいや、爆弾落としまくるぜ」
「王子は敵が守ってくれてるさ」
と思って戦争してんの?
あ、それか王子拉致てのはチラシだけの情報なら、「王子死亡」だった方がいいか
「王子を殺しやがってーやっちまえー」の方がまだありえるよな
まああのビラだけで制作側が説明した気になってるなら、やっぱポカーンだけど

78 :
説明説明うるせーな能無しがRよ

79 :
ビラって魚選んでた時振ってきた奴だよな?
あれ、ヒゲのおっさんの挿絵しかのってなかったけど
王子云々はどこで確認すればいいんだ?

80 :
>>79
ビラに載ってるのは、王子じゃなくて戦争の指揮をとってる王陛下。ハウルが変身してたオッサン。
王子引き金説は
1,作中の会話から王子失踪後に、王子に無断で戦争が起こっていること
2,王子が戻れば戦争を止められるというようなことを確信持って言ってること
多分この辺りが根拠。
ビラの文字は、文字が小さく潰れてる訳じゃなく「――・・―」って感じで元々ちゃんと書いてないんだけど
内容的には王陛下が誘拐してるんだ!みたいな批判。
王陛下のとこ(爆弾落ちない)だって確信があるから街を攻撃してる。

81 :
あ、誘拐じゃなくて暗殺された〜の可能性もあるかもね。
で、見せしめや復讐でバンバン爆弾落としてるとか。
何にせよ、今まで不在で戦略すら知らん王子が帰ってきたとたん
「止めろ」の一言で様々な損得含むデカい争い止められるよな権力が戻っちゃう。
そんだけ王子が絶対的な存在である国だからね。

82 :
作中の会話ってメインキャラの?
しかし普通に観てて汲み取れる情報なんだろうかこれ

83 :
>>82
映画に関してはハヤオのインタビューとか見た方が良いよ。
契約の時も原作は意図的にハウルが星を捕まえてるけど、映画版はハヤオ曰わく偶然ぶつかっただけらしいし。

84 :
映画作品で金とってるのに
映画以外のインタビューで補完してて、そっち見ないと判らないてのは

85 :
映画観ただけじゃわかんないってパヤオの常套手段じゃんw
でもハウルは「理解しなくて良いんです(キリッ」みたいなこと言ってなかったっけ?

86 :
昔のOVAみたいな話だな。
ビデオクリップですか?
後木村。
倍賞はがんばったが無理がありすぎるだろ。

87 :
>>85
映画見ただけじゃ楽しむ楽しめない以前の問題な気がするよ。

88 :
映画版にはあったのにカットされたシーンってどんなものなんですか?

89 :
いまググったら冒頭で隣国の王子が失踪した、王子は和平はでしょ?ぶっそうになるわね…
っていうシーンが映画版にはあったそうです。AMAZONレビューのDVD,TV放映ではカットされた
去りマントの会話シーンってどんなものだったんでしょう…きになりますね。

90 :
そんなんあったっけ?
一応言っとくとハウルの頃は確か公開中の時の違法DVD(映画館で盗撮したもの)ってのが……
いや、買うのも犯罪だけど…ゴニョゴニョ。ネタだからね、ネタ。
Amazonレビューはキムタク叩きがやたら多くて、なんか正当な評価してないなって感じ。あとあのレビュー、ちょこちょこガセ入ってるような…

91 :
あの黄色いホワホワしたヴィジュアルの王子にそんな権限があるとは。
でも洗濯物干してくれたり、いいって言ってるのに杖を拾って来てくれたり
身体を張って皆を助けてくれたり、いい奴ではあったな。
ところで彼は誰に呪をかけられたの?
隣国の差し金?

92 :
街に爆弾落として火を起こしたのに犠牲者いないみたいなあの違和感…
そうだ、2000年ガンダムも下回る酷さなんだ
宮崎さん別に今のアニメどうこう言えない部分あるじゃない

93 :
ババアから若返った途端ブチュブチュキスしまくるキス魔になりやがって

94 :
宮崎が「消費者になるな、創作者になれ」って言ってたけど
作品中にはあんま創作者出てこないね。
魔女宅で絵描きが出てきたくらいかな

95 :
この前の金曜ロードショーの最後に原作の紹介があったから
原作買って読んだんだけど
正直これ難解過ぎるだろ・・・まだ途中までしか読んでないけどよく解らん
一応子供向けを謳ってるけど子供が読んでも意味わからんと思う
あ、あと原作のほうじゃ自分に魔力があることを自覚してた

96 :
>>95
>>あと原作のほうじゃ自分に魔力があることを自覚してた
誰が?

97 :
ソフィーでした

98 :
映画の方だって魔女だろ
荒地の魔女の逆で、解くだけの魔女
自覚したのはハウルの過去を出来事を覗いたときから
城のドアを開けるとこからから
心臓を戻してカルシファーを解放するまで解きまくり
おっと、カブを茂みから助けだしたのが最初だった

99 :
>>95
原作者自体が、基本的にとっちらかった話のまま進行させて
最後に大団円にもちこむという作風なので
深く考えたら負け

100 :
隣国の王子けっこう好きだったのに
声が大泉洋と知ってショック

101 :
結果発表 - スタジオジブリ映画主題歌 - コッソリアンケートβ
http://find.2ch.sc/enq/test/read.cgi/18/1281273258/
「世界の約束」を歌った人がチャンピオンになってたのを思い出した
アニメ主題歌としての知名度ゼロだよな
NHKのど自慢
ttp://www.nhk.or.jp/nodojiman/list/index20100801.html

102 :
人生のメリーゴーランドの印象が強い
あれは素敵な曲だ

103 :
人生のメリーゴーランドいいよね

104 :
>>98
>荒地の魔女の逆で、解くだけの魔女
ちょっと違うよー。言霊を使って「与える力、命を吹き込む力」を持った魔女。
単純に解くだけだったらカルシファーは死んでた(命が無く、ハウルの心臓によって生きてたから)。
あと自分にばーさんになる呪い?も掛けてる。
作中若返ってるのは最初にハウルが荒れ地の魔女の呪いを解いてたから
それでも時々老けたりしてたのはソフィーがネガティブな言霊を自分に掛けてたかららしい。
>自覚したのはハウルの過去の出来事を覗いたときから
映画版は、周りの人間には見えない、荒れ地の魔女の手下が見えた時から薄々感づいてたと思う。
多分、港の「周りの人には見えてないのかしら?」のところ。
ハッキリ自覚したのは過去のとこだろうね。

105 :
ソフィーの街の人々が、戦争のあいだ
・俺たちの国の誇る最新兵器だ!もうすぐ相手は降伏するぜ!
    ↓
・あれ?最新鋭の戦艦でもボコボコにされちゃうの?
    ↓
・敵の扇動ビラなんかに騙されないぜ!戦争完遂!
    ↓
・なんか制空権まで取られてここまで敵の爆撃機が平気で来るんで
 疎開しなきゃいかんって政府が言ってるよ。大丈夫なのかね。
    ↓
「でも(新聞には)勝ったって書いてあるよ」
「バカ者だけさ、信じるのは」
って変わっていくのがおかしい。戦争終結の交渉を始めるのに先生が
「大臣と参謀長」を集めるのもリアルというか。あのバカ王には実権なんか
存在していないんだな。
でも「千尋」とおんなじで、恋する乙女にだけ視点を絞ってるから、そんな
背景なんか恋を燃え立たせる道具立てや障害になっていさえすれば構わん、
っていう割り切り方がしっかり少女マンガで、ある意味すがすがしいw
「もっと詳しく(軍事や政治的背景を)解説してあげましょうか」
「いや、あたしそういうのダメ」

106 :
>>93
禿同www
けしからんね!あれは!

107 :
ハウルはじめて見た。
おもしれー。
俺最後のほう泣いちゃったよ。
もののけの「花さかじいさん」と同じく最後に「ハッピーエンド」って台詞、
言わなくても分かっとるがな。
でも面白かった。
感動した。
結局イケメンはもてるって話だけど。
ハウルがパズーなみにブサイクだったら俺的には良かったけど、
これは女性向けの映画だからそれは仕方ないか。
女が喜びそうに作ってあるわ。
やっぱりハッピーエンドは清々しいね。
戦争を徹底的に醜く描いててこういう反戦主張もあるんだね。
あと笑う所が沢山あったな。
宮崎監督はギャグのセンスも一流だった。
あぁーーー面白かった。

108 :
荒地の魔女かわいすぎる。
ぎゅーって抱きしめてよしよししてあげたい。
でも最後はハッピーエンドで老後はみんなで1つ屋根の下で楽しく暮らすんだね。
にぎやかで寂しくないしよかったね。
ハウルとソフィーの子供が出来たら、両親が働いてる間のめんどうは荒地の魔女さんがみるんだね。
荒地の魔女さんは子供みたいに可愛い所があるから子守なんてうってつけだね。
あぁ荒地の魔女さんが最後幸せになってよかったよかった、だって可愛いんだもん。
「私んだよぉ〜」なんてシーン可愛くて萌えるぜ。

109 :
ハウルの評判が悪いのが信じられない。
面白すぎるだろ。
宮崎監督天才すぎる。
凄いイマジネーション。
切れ切れで冴え冴え。
話も全然支離滅裂じゃないじゃん。
普通に分かったし。
もののけ姫と千と千尋で一旦宮崎アニメから離れたけど、
宮崎監督復活したね。
こんなに面白いのにね。

110 :
「ソフィーの髪の色、星の色に染まってる」
って言ってるけどなんでですかね。
白髪ソフィー初めて見ますみたいな
言い方だったけど、記憶ないんすか。

111 :
在米中につき、デズニーのDVD で見てる。
英語と日本語が少し違うし・・完全に日本で売られているのと
同一なのかわからないけど、まあいいか。
気になったのが一つ。サリマンのところから逃げおおせるところで、
王宮のある街なのに路上でドンパチっぽいことやってるように
みえるシーンがある(塔の物見台を老ソフィー操縦の飛行機?をすり抜ける直前)けど、
あれはなんだろ。パレードかと思ったけど
路上に黒煙をあげて燃えてるものも見受けられるので
暴徒制圧中にもみえたりする。戦争反対派鎮圧中、なのかな?

112 :
>>110
正気でないときはあいまいなんだろうね。
銀髪というか、金髪よりさらに色素の欠けたきれいな色の人はいるよ。

113 :
>>109
宮崎監督じゃ無かったら ここまで評判悪く無かったかも。
あの人を叩く事を飯の種にしている人達が沢山いるからね。
有名税みたいなものだよ。

114 :
とは信者の弁です

115 :
Hmm, I hate potate.

116 :
Hmm, I hate fish.

117 :
ベーコン食べたくなった

118 :
ハウルがかっこよすぎて辛い
あんなにかっこいいのにヘタレだし半裸だし全裸だし だがそれがいい
原作も読み始めたけど、映画との共通点や違いを探すのが楽しい
いろいろ言われてるけど、ジブリで一番好きかもしれん

119 :
>>109
全面的に同意

120 :
ハウルのDVDって、映画でやったものからカットされてる部分があるってホント?
この正月にDVD買ってみようと思ってたのに。。。
カットがあるなんて何か嫌だ。

121 :
ハウルのチンコが阿部定ってるって本当?

122 :
劇場でラストシーンを見て
おれも>>51と推察したが
そう思わなかった人も結構いるんだな
本当のところは判らないけれど
『悪い』魔法使いにカカシにされたというのと
第一次大戦の発端から推測したよ

123 :
献身・イケメン・王子様カカシ>>>>>>>>>>>>>ヘタレビビリのナル男
カブ選ぶだろ常識的に考えて・・・
ダメ男がもてるのはアニメも一緒か


124 :
>>122
英語版で補完してあるからそれで良いと思うよ。
ぼかしてあるけれど普通に観たらそうなるでしょ。

125 :
>>12
それって単にあなたの常識が変なだけでは…?

126 :
アンカー間違えちゃった…

127 :
ださ

128 :
正月にハウル始めてみたけど面白い
裏設定知らなくても引き込まれたよ
知ってから2回目みたらなお楽しめたけど

129 :
また映画館で観たいなぁ〜
ジブリってリバイバル上映やらないのかなぁ?

130 :


ハウルの動く城の日本語吹き替え版が見たい



131 :
>>124
そっか英語版には補完があるのか
ありがとう。すっきりした

132 :
モブの台詞が一カ所増えてるだけだけどね
さりげないけど上手い補完だった

133 :
結局荒地の魔女が戦争の原因だったけど
原因が分かりにくくややこしくしてある

134 :
>>111
>王宮のある街なのに路上でドンパチっぽいことやってるように
遅レスで悪いけど自分も凄く気になる。
地上戦?反乱?
でも王宮からそんなに遠くないところで、そんな大変なことが起きるとも思えないし。

135 :
ソフィーの髪をカルシファーが食べて、ショートカットになるシーン。
あそこでソフィーに惚れた(・ω・)

136 :
うおー面白い〜
しっかし見るの二回目なんだけど細かい疑問が尽きないな
理解できないままでも好きな映画だけど、
やっぱちゃんと疑問を解消したいから原作買ってくることにした
原作者の別の本(九年目の魔法)を前に読んだけど、訳のせいか読みづらかったのがちと不安だ

137 :
被災地の半壊した家がテレビに映った時母ちゃんが
「パルルの家みたい」つってた

138 :
ちょっとこのスレには関係ないかもしれませんが、この前渡辺謙がナビゲーターやってたジブリ特番にハウルの動く城が全く取り上げられなかった気がするんですが何ででしょうか…

139 :
すみません
わかりましたすみません

140 :
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ亡くなったのか

141 :
これは酷いwwwwwwwwwwwwwww

宮崎アニメ「ハウルの動く城」に込められた「原子の火を絶やすな!」という強いメッセージ
藤井 まり子
http://agora-web.jp/archives/1312079.html

142 :
>>141
ジブリは、訴えてよいレベル

143 :
久しぶりにハウルのテーマ曲が聞きたくなり
「イメージ交響組曲ハウルの動く城」ってのを借りたら
メインテーマの人生のメリーゴーランドが入ってなかった・・・
この曲名を知らなかったけど、メインテーマだから
当然入っていると思っていた
このアルバムは糞だな!
普通入れるだろ?メインテーマだぞ?
この手のサントラをオーケストラでアレンジしましたって
パターンは大抵駄作になるな・・・
素直にサントラを借りれば良かった
もう二度とプロクラシック奏者が奏でるジブリ音楽とか
オーケストらで奏でるジブリ音楽は借りないぞぉおおおおお!!!
お前らも気をつけれ!

144 :


145 :
ハウルはショタジジイ?

146 :
久し振りにハウル観たけどやはり良いな
作品はとても壮大で、でもテーマは現代人にピッタリ合わせてきているのがすごく好きだ
ラピュタも名セリフ、名シーンがバンバンあって好きなんだけど、ハウルの方が好きだな

147 :
空中タンゴ場面が好きだという人に会った試しが無い。
ピクサーで先行上映した時も、人気集めたのは「階段婆」」の場面だったし

148 :
あの場面は「つかみはOK」ってカンジだと思うな
ハウルというキャラクターの登場場面として印象的でいい
ハウルとソフィーの物語の幕開けを示すのにも

149 :
あとでカッコつけだったのがバレちゃうのも好きだ

150 :
>>137
ノシ
タンゴ場面好きだ
さっき生で『人生のメリーゴーランド』聴いてきた。最高だお(>_<)

151 :
もう一回映画館のでかいスクリーンで見たいなー
あとBD早く来い

152 :
ハウルは中盤まではおもしろい

153 :
BDきたね

154 :
ハウルは映像が素晴らしい

155 :
ハウルが背負う重い十字架に対し、結末が軽すぎる気がするのですが・・・

156 :
>>147
だってあそこは細田のコンテの流用でしょ?

157 :
初めて観た
全体的には素晴らしかったけど、スレにいくつか書かれているように、自分も途中で「?」となる部分がけっこうあったな
ハウルは序盤から出撃して戦争に参加してたけど、どこと戦っていたのか
戦争には参加しないスタンスじゃなかったの?
ソフィーが途中若返ったりするけど、どういうタイミングでそうなるのかわかりません
なので顔が変わるたびモヤモヤした
荒地の魔女の魔力を解いてババアにさせた意図がわからない
戦争に参加させて戦力にするために呼び出したんじゃないの?
デート中、ハウルが自国王室の大型空中戦艦を撃墜しようとするけど、なぜ?。逆に見つかって追いかけられるし。
ソフィーの元いた家を隠れ家にするんだけど、サリマンはどうやってそこ見つけたのか
犬は連絡してなかったんでしょ??
追っ手から逃げるため城から一度出て崩壊させたあと、壊れた城に戻って再構築させた意図がわからない
時空チャンネルスイッチ変えるだけで逃げれたんじゃないの?
ソフィーはラストずっと若返った状態になってたけど、結局魔法は自然に解けたの?

台詞やシーンを、ちゃんと聞いたり見たりしてなくて理解できてない部分もあるのかな
でもこのスレ読んで補完できた部分もあるので助かった

158 :
ぷっ

159 :
その疑問は劇中で全て説明されてるだろ。
もう一度観て理解できないなら、かなり頭悪いんで諦めたほうがいい。

160 :
あたしんだよう

161 :
ワンちゃん!

162 :
>>155
それはつまり、重いと思っていた十字架が
それほど重くなかったってことだぜベイビー

163 :
ハウル久々に観たけど面白かった
批判されてる理由は駿監督のオリジナルじゃないからだろうな
2chねらーもオリジナルでこれほどのクオリティーをつくってたらなおよかったんだろう

164 :
カリ城みたいにあと15年くらいしたら再評価されるだろうな。
とにかくそうなるためにも再放送しまくってほしい

165 :
俺は掃除好き人間だから部屋の掃除するシーンが好き。めちゃめちゃ掃除したくなるくらい汚いからw

166 :
>>165
掃除好きの人間なのにめちゃめちゃ掃除したくなるくらい汚い部屋に掃除しないで住んでるのかと思った。

167 :
鳥ハウルはいつ見てもドキドキするw

168 :
これは本物の傑作だ。
まあ時代がこの作品を再評価するだろう。
ちょうど公開当時に黙殺されたラピュタみたいにwwwww

169 :
今日久しぶりに見たけど、やっぱり良い作品だなって思った
登場人物全員大好きだ
みんな幸せになって欲しい

170 :
文鎮が城の元になってるとかグっと来た

171 :
人生のメリーゴランドのジャズピアノ演奏 (ジョヴァンニ・ミラバッシ)
かなりいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=BpInrL7uQxM

172 :
二歳の娘がはまって毎朝見てる。どこが一番好き?って聞いたら「はうるのおしり見えるとこ!」って…二歳児なりにハウルに惚れてるみたい

173 :
アシタカのお尻もいいよ!

174 :
ストーリー展開がちょっと性急だったり不親切な感はあれどやっぱ面白いわ
見ていてすごくワクワクする
音楽もカラフルな色彩も人物たちの個性もたまらない

175 :
ディズニーと宮崎駿の対決では、ディズニーの方が有利だ。
でもハウルだけはディズニーを超えたな。
マジで。

176 :
ハウルの動く城っ…!!

177 :
城が動くのかよ・・・・マジかよ・・信じられねえ

178 :
ふん、わたしゃしないよ!

179 :
ハウルがかっこいい

180 :
絵の物量すごいな
前半の街中なんかクラクラするわ

181 :
               

182 :


183 :
人生のメリーゴーランドで泣いてしまう
曲的にもジブリの中でハウルが一番好きだな

184 :
ソフィが義母に対して良い感情を持っていない事があまり描かれて無いので・・・後半の和解シーンがかなり唐突に感じる

185 :
ソフィの義母?

186 :
カルシファーが好きすぎる
カルシファーといっしょに暮らしたい
カルシファーかわいい
フライパン上にのっけてぐええと言わせた後即座に謝りしかたねーなーとかいってもらいたい
人形とかストラップってどこにうってるんだ

187 :
キムタクの舌足らずな喋りもハウルっぽくていい

188 :
マルクルってなんでハウルの所にいるんだろう

189 :
魔法使い見習い・・・なのかな?

190 :
公開を一年延ばせばまあまあの作品になれたのにな

191 :
BD買ったんだが、なんか画面上下に微妙だけど揺れてない?
なんでだ?

192 :
何で「ハウルの動く城はこうして生まれた」を作らないの?
ポニョはあるのに

193 :
ハウルの動く城じゃなくてハウルが動く城だったら良かったのに

194 :
何度も指摘されてると思うけど
若ソフィの声まで倍賞がやるなや
宮崎の拘りがあるんだろうが絶対変えた方がよかったね

195 :
>>191教えてくれ

196 :
ソフィの声は地味な感じが出てよかったんじゃね?
すこし違和感はあるけど

197 :
地味っていうよりヨボヨボ

198 :
それにシワクチャ

199 :
婆の声で愛してるのとか寒気がする

200 :
>>194
中身がババアってことで自己暗示の魔法だから
それを声で表現したかったんだろ

201 :
BD買ったんだが、なんか画面上下に微妙だけど揺れてない?
なんでだ?

202 :
俺も初見では理解が浅かったが、ハウルは宮崎の最高傑作じゃね?
特に対比や繰返しのシーンを使って説明セリフをまったく排除した面が、かなり野心的だけど
結果的に見る人や時期によって同じ映画なのに違うストーリーを見た感想になるので面白い
逆に多くの一度しか鑑賞しない人には、理解されにくいので「つまらない」と思われてもしょうがないけど、
なぜか妙にハウルの面白さを共有したいと思ってしまうので、二度目の鑑賞オススメだ

203 :
>>202
出来れば、>>201に心当たりがあれば教えて欲しいんだが・・・

204 :
知るかよ

205 :
>>204
知らないなら黙れよ

206 :
突然人を名指しで質問しといて何この基地外

207 :
>>206
いいから、てめぇのBDはどうなのか教えろよクズが

208 :
>>202に一票!
倍賞千恵子は良かったけどな、あれを一人でこなせるのは、
神がかって美しいお婆さんな彼女しかいないよ。
ラストの星の海のシーンが最強に美しいし、タイムトラベル系SFに
はまった俺にとって、あんな演出で「未来で待ってて」なんて殺し文句。
思い出しただけで泣けるぜ!

209 :
なんか地味に伸びてるなここ

210 :
>>208
自演乙。
賠償最低、キムタクのがずっとまし。

211 :
>>210
202だろって?いいえ違います。
ま、アマのレビュー見るとかなり不評みたいだし、
会話の心の通わなさを見抜く皆さんの鋭さにも驚く。
もし、これ見なよ、ハウルどころじゃないぜってのがあれば
紹介ヨロm(_ _)m

212 :
>>208
おお レスサンキュ
声優の倍賞はソフィーの内面をババアと見るか少女と見るかで
人によって印象が変わるんでしょう
個人的にはその中間として倍賞は微妙に良かったと思う
好印象だったのは、ハウル、マルクル、カル、魔女とソフィが失っていた家族を得ていくシーン

213 :
宮崎駿は、キャラクターが経験したことは都合よく否定したりしないからなぁ
ソフィーは最初から老いた女の子だったし、まあ色々あって若返りはするけど
そこで若い声優に声を変えちゃったら「成長」や「変化」じゃなくて「変身」「別人」になってしまう
あくまで老いた女の子の延長上にあることが作品のテーマなわけで
まあもう少し老若の差が表現出来そうな声質のおばさんに任せたほうが良かったと思うけど
でもあんまり「お婆さん声」と「美少女声」を達者に演じ分けられる人にやらせても
それはそれで作品のテーマに沿ってないと思うわ
例えばちびまる子のおばあちゃんの人なんかは、婆さん声と若い声を上手に使い分けられるけど
あんだけ上手いともう「別人」なんだよな
倍賞さんは掠れ気味の声でありながら、根底にある力強さはしっかりとあったから
なんだかんだで巧妙にベストな配役だったと思う
そもそもハウルって作品のテーマ性を理解してない人が多いから、批判されがちではあるけど

214 :
ソフィーは物語内で最も強力な魔法使い(らしきもの)でOK?

215 :
>>214
俺もそう思ったよ。つか勢い余って倍賞さんまで魔法使いに思えてくるw

216 :
今から晩飯
うましかてを

217 :
馬鹿帝王
などと聞こえていたorz

218 :
スガシカオを

219 :
ハウルの動く城を鑑賞した後で目玉焼きを作ったやつは俺だけじゃないはず

220 :
>>219だけだった模様…

221 :
ワロタ

222 :
・顔を洗ってから朝ごはん
・「いたたきます」を忘れずに
シンプルだけど大切すな!

223 :
来年1月4日の金ローでハウル放送か
その次の週の11日はコクリコ坂からか…

224 :
ハウル金ロー来るのか

225 :
>>224
MA TA RE YO ☆

226 :
もう何度目かだけど、倍賞千恵子の声が無理だ
ババア声とかいう問題ではなく、娘声の時の昭和映画っぽい演技がキツイ

227 :
俺は全然平気だけど、>>226世代はもう生理に受け付けないからしょうがないよね、
そして226が受け付けるものも何年かすると「これ何て平成風味ムリポ」などと言われ、
そんな無限ループ感の中ではございますが、
どうか本スレが1000までも伸びますように!

228 :
ベーコン食いたくなって来た

229 :
はぁぁ…、あーあ…、3DSが欲しい('A`)

230 :
この映画見たら顔が気持ち悪くなって来た

231 :
ほんとだ

232 :
難しくてよくわかんねえな
とりあえずババアより若い方がイイってことだな
あとロングがショートになると破壊力がデカいってのもあるわな
バカなオレにはそんなところだ

233 :
ハウルの動く城 - 金曜ロードSHOW! 2013年1月4日 21:00〜23:29
http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20130104/index.html
2004年制作/HD放送・字幕放送・35分拡大

234 :
2回見て意味不だったけど
今日3回目見たら結構面白かった
声も完全に慣れたわ

235 :
パンとベーコンと玉子がほしくなる

236 :
ソフィーは精神状態で年とったり若くなったりするんだな
大島弓子にこういう話なかったっけ

237 :
大塚明夫は声優プロパーで唯一の主要キャラだな
紅の豚にも出てるし、パヤオのお気に入りなんだっけ?
ソフィーは佐久間レイあたりにやらせたらよかったんだろうけど
話題性重視で倍賞智恵子にやらせたんだろうなあ

238 :
しかしもののけ姫と比較するとキャラの魅力のなさが引き立つんだよなぁ
ハウルはガキだししょーもない男でキムタクの鼻声?な感じがまさに鼻につく
アシタカは男から見ても性格イケメンで声も舞台役者らしい覇気のあるいい声
サンは可愛いしアシタカの為にさも当たり前のように干し肉口移してくれるような
世間知らずなアホの子萌えだし
ソフィーはBBAになるし演技がヘタとは言わんが若くても声がBBAで違和感バリバリだし
マルクルくらいだわ良い子で可愛いのは
それでも矢ぶっ刺されてもアシタカに付いて行こうとする
ヤックルもケモかわいいし同じくらいだけど
荒地の魔女も私利私欲の為に生きてて最後まで醜いマネするし改心してもあんま好きじゃない
最後まで憎い人間であるサンとアシタカのことを気にかけながら
森のために戦って死のうとしている高潔なモロと比較して醜さが目立つ
サリマンは量産型の美少年はべらしたり正義の捉え方がどこかズレてたりあまり好きになれない
その点エボシ御前は売られた娘を引き取ったり重病患者を救ったり
自ら最前線で危険な場所に赴くし、モロとはまた立ち位置が違うだけで
タタラ場の人間のために正義を貫こうとしている高潔な人間。
他にも突然なんの脈絡もなくタイムスリップしたりわけがわからない
水かけたら死ぬのになぜ倍賞が水かけたら平気なのかもわけがわからない
もののけ姫は全ての伏線と結果がしっかりしていたキレッキレなプロットだったというのに

239 :
ソフィーが誰にでもキスするビッチすぎてうけつけねぇ
関係ないがN速反省スレに張り付いてるキモタコババアが
ファビョりすぎてて気持ち悪い

240 :
>>238
そうやって力説しても、ハウルが好きな人たちは
「ダメ人間なところが魅力なんじゃん」って思うだけ

241 :
「もののけ姫」はかたっ苦しい。すべてにおいて。
「ハウル」のキャラはみんな欠陥があるの。
(だからお互いうまく他人と関われない)
サリマンとエボシは比べる気にもならない。
サリマンは正義じゃなくて政治家ってカンジ。
水かけたら死ぬってカルシファーだっけ?
ハウルの心臓だからソフィーに恋してる(燃えてる)んだろ。

242 :
「もののけ姫」の葛藤は大局的(世界の存亡)で、
「ハウル」は個人的(個人の救済)。
スケールの違う話を比べてもナンセンス。

243 :
「ハウルの動く不動産」

244 :
>>238
「いい子だ」だけでソフィーが惚けるぐらいのテクニックは
アシタカには無い

245 :
ソフィーがババアになる前と後で性格やしゃべり方が激変してるのが一番納得いかん

246 :
ソフィー兄さん

247 :
当時はつまらなく感じたけど、今観るともののけよりは面白い。
つーか、もののけが実はつまらなすぎる。アクションで誤魔化してるけど中身スカスカ。

248 :
英語版や他の言語の吹替では、ソフィーのキャストが老女と若い娘の声の2人だったらしいけど
魔法をかけられたソフィーが最初のうちは外見に合わせて老女っぽく喋ってるのはともかく
だんだん感情や心境によって、くるくると老若が入り交じって変化してるシーンは一体どうやったんだろう?

249 :
女としての自分に自身がなかったソフィーが、老婆となって開き直ったことで
本来の人間的な魅力が開花したということなんだろうけど
ハウルもカブもカルシファーもマルクルもヒンまで(?)みんなソフィーの崇拝者になって
都合よすぎやしないか
パヤオのナウシカコンプレックスは根強いなあ
マルクルってナウシカのコミック版のチククだよね

250 :
そして根底には美少女賛歌があるという
しかも銀髪ショートですぜ
フヘヘ・・

251 :
そうそう元通りでなくて、以前より若く美しくなってるw
ズルさを感じるとしたらそこだろう。
おとぎ話としては、一時老婆になった代償だろうけどね。

252 :
>>244
ムスカの声で再生されましたw

253 :
>>249
>みんなソフィーの崇拝者になって
少女マンガ読んだことない人?
心根がいいからとか、乙女の願望とか、
理屈はいくらでもつけられるけど、
>>98
ソフィーは「魔法を解く魔女」って解釈は面白い、納得する。

254 :
>>251
あのぐらいの変わりようは女の子なら当たり前だよ。
もともとソフィーは可愛かったし。

255 :
原作読んでないしテレビで2回見ただけじゃよく分からなかったけど

ニコ生でやってたハウル実況と合わせて見たら凄い理解できた

要所要所を説明されてから見るとよく出来てるね

256 :
でも正直元の茶髪の方がずっと可愛かった

257 :
昨日の放送はブルーレイ版と画質大差ないのかな?

258 :
>>256
茶髪のときはかわいかったな
子ねずみちゃんわかる
寝てるところなんてこりゃハウルめろめろだろ

259 :
>>253
少女マンガが全て逆ハーレムマンガってわけじゃあるまいし

260 :
>>237
紅の豚の前の魔女の宅急便から出てるよ。パヤオのお気に入りなのは間違いないと思う
もしかしたら新作の風立ちぬにもチョイ役で出てたりしてw

261 :
>>256
茶色の髪の時は体系も少女なのに
恋をしてから銀髪になった後は、年齢が戻っても女性になってる
恋を経験して表情も体系も生まれ変わってる

262 :
かかしが一番いいな

263 :
改めて見ると、妹いい子だなと思った
ちょっと化粧濃いけど、気配りできるし、大勢に好かれているのがよくわかる
義母も、おばあちゃん状態なのにソフィだとわかったし
ソフィーは自分から線引きして、家族と距離を取ってた感じ
ハウルたち新しい家族ができて、いずれ妹たちとも打ち解けられたらいいなとか思った

264 :
義母なの?

265 :
大勢に好かれてるっつうか、あの妹ばっかり挨拶されて姉のソフィーには誰も見向きもしないってい演出だろう
常に列車が通って、黒煙で光の遮られる部屋で、仕事ばかりしているソフィー
ハウルが黙ってソフィーの仕事部屋と同じ間取りの部屋をプレゼントするのが感動的
初めから気づいていたことの告白と
ソフィーにとっては嫌な思い出の部屋なのに、それも含めて自分と向き合って欲しいと
すぐ殻に篭って老婆になるのはやめてほしいというメッセージが読み取れる
押井がこないだニコ生で「あの四色扉は男の心そのものだ」みたいなことを言ってよく出来てると褒めてたけど
改めて見ると確かにそうなんだな。世間への虚飾の姿があのナンタラ氏だとかの偽名の数々で
家に帰って風呂に入る度に、表面の美しさを取り繕って、また黒の扉からくだらないゲームをしにいく
毎朝髪を一生懸命ワックスでセットして、似合いもしないブランド服を着て出かける若者のように
心は玩具で埋め尽くされた洞窟がそのまま表してて、最後に子供のまま時の止まった青年だとわかる
カオナシに引き続く、軟弱な若者の暗喩がハウル
ハウルの心の象徴である城のなかに異性のソフィーが入り込んでぶち壊すことで
虚飾の世界を取っ払って、本当に大切なものを教えている
ソフィーもまた、外界に出て色んな人と出会い、色んなことを経験して
人間として生きる喜びに目覚めていく
荒地の魔女の魔法は「歳を取る魔法」だとは明言されていない
そもそも荒地の魔女の魔法自体が我流で無茶苦茶で、本人もあのザマだった
「こんがらがった呪い」というのは、荒地の魔女の粗末な魔法ではなく
ソフィーの心を表した台詞と思える
ハウルのためにサリマンのもとへ出向くソフィー
ソフィーのためにサリマンと対峙するハウル
ソフィーのために城を動かして迎えに来ているマルクル
皆のために自分を犠牲にして落下を止めるカブ
「互いを思いやって行動する」という宮崎駿の人間愛の結集のような映画
最初からほぼ完璧超人で相手を全信頼していた千尋までと違って、相手の本性と向き合いそれで認め合っていく過程を描くのは
後のポニョにも受け継がれている。歳をとってより一層物語に深みが増してるんだな

266 :
あれは同じつくりの部屋を作ったのではなくて
元の家に戻ったんだよ

267 :
帽子屋潰れちゃったん?
てか序盤に婆さんになったソフィーは何の目的があって山(荒れ地?)へ向かったの?
色々説明不足な割には綺麗にまとめたな。過小評価されすぎな気がする。

268 :
家族に変貌ぶりを見せられないって家出したけど、
荒地の魔女に「ハウルによろしくね」って捨てセリフされたから、
早晩ハウルに会いに行っただろうな。
ポケットに手紙入ってたし。

269 :
カルシファーはハウルと自ら契約してたのに何で解放されたがってたの?
あとヒンは何であんなに重いの?
ハウルが化けてるから重いのかと思ってたけど。

270 :
原作知らないけど、
使役されることに嫌気が差したんじゃないの?
(じゃあ、契約が無効になったときカルシファーが星の子にもどって、
死ななかったのはwソフィーの魔法?)
ヒンは、飛行艇には身軽に飛び乗ってたから、
重かったのは王宮の階段に魔法がかけられてたんじゃないの?

271 :
>>263
>義母も、おばあちゃん状態なのにソフィだとわかったし
あれはサリマン先生の差し金でソフィの元にいくように脅されたんだよ
あの家にいるおばあちゃんがソフィイだと聞いてるのでは

272 :
>>267
帽子やを実質やってたのはソフィで
義母も再婚して出てったから従業員も誰もいなくなったのでは

273 :
>>269
カルシファーはハウルの過去シーンでわかるように魔法のカケラみたいなもの(星の子)で
あのままだと地面に落ちて消えてしまうはずだった
消えたくないというカルにハウルは心臓をあげて取引してカルは生き延びた
しかし生き延びられてもカルはハウルの心臓もってるので契約でハウルと一緒にいるしかなかった←この契約を解いてくれと冒頭ソフィに頼んでいる
最後ハウルとカルの契約はきえたけどソフィの魔力でそのままカルは消えずに1000年も生きられるようになりなおかつ自由になった

274 :
>>217
よぉ 馬鹿帝王

275 :
>>273
>ソフィの魔力
ソフィーの髪が星の色になったのはその影響なんだね。

276 :
ババアになったソフィーがチラチラ若くなったりババアになったり焦らして
最終的にどうだよこれ銀髪ショートだこの野郎
おまえら好きだろ?おまえら!な?な?
みたいなアニメ

277 :
ハウルの汚い風呂場の便器を見てソフィーがギョッとしてた
ハウルはウンコするんだな
ハウルが魔法で部屋を増やした時に「トイレも造ったよ」と言ってたけどそれまで
ソフィーはどこで用を足してたんだ?

278 :
戦争の描写は原作にはないんだよね
発表時期を考えるとイラク戦争の影響だろうなあ
不消化だと思うけど

279 :
細田守が降板せずにハウル作ってたらどうなってただろうね

280 :
派手なシーンはキム卓の声だったけど、他はキムに似た人がしゃべってるのかと思った。

281 :
細田細田ってヲタはしつこいな。撮ったら撮ったで吾朗みたいに叩くだけだろ。

282 :
ハウルって難しい

283 :
細田の演出が好きだからだよ。
「時かけ」でなくて、
「少女革命ウテナ」の橋本カツヨ(細田の変名)回見てみぃ。
特に7話と20話。
しかし、細田といい宮崎といい、最盛期でなくて、
枯れかけた時になってから認知されるのな。

284 :
金曜ロードショーで見たが
ストーリーがよく分からなかった

285 :
ありゃ単なるラブストーリーで少女漫画だ
魔法も戦争も二人のための要素に過ぎない
二人の関係が少しずつ縮まっていって過去にいわくがあったんだよ
っていうのを楽しむ映画

286 :
どっかのブログで見かけた意見だが、要するにこれはマッチ売りの少女みたいなおとぎ話だっていうんだ
普通に年取って90になったおばあさんが居場所を失って一食だけをもって姥捨て山に登っていく
あとはすべて夢、幻なんだ
若いころに出会ってナンパされた唯一の素敵な思い出
あの青年が実は魔法使いで、ずっと私のことを待ってくれていて、冒険の末にようやく二人は結ばれる
最後の長い長いマッチが消えるまでのはかない幻
なるほど、そう思えば最後の唐突なメデタシメデタシも儚く美しいなあ

287 :
(´;ω;`)ブワッ

288 :
そういう切ないのはやめろ
俺が悲しい

289 :
序盤の空中歩くところがハウルのピークだよね

290 :
ソフィーの髪の色が戻らなかったのはなぜ?
しかし倍賞美津子が声ってオカルトすぎないかな

291 :
宮崎駿は倍賞千恵子の声に本当に満足してるのかね
アメリカでハウルが上映されたときに現地でソフィーの若い頃とおばあさんの声を
演じた二人の声が凄く似ていて素晴らしかったとコメントしてたから本人も本当は
二人くらいに演じさせたほうが良かったと思ってそう

292 :
試みとしては面白いけど、やっぱババくさかったなw
荒れ地の魔女は見事だったが。ワンちゃんwww

293 :
千と千尋といいハウルといい、年老いた女性の描き方が上手いし愛を感じる。

294 :
映画を上映し終わった後、観ていたおばあちゃんが誇らしげに歩いているのを
見ていい気分になった思い出があります

295 :
たく煮 / Oven Toast Jam ?@oventoastjam
そういやパヤオで思い出したけど、宮崎駿と漫☆画太郎、二人とも病気がちで身体の弱かった母や祖母を見て、せめて漫画やスクリーンの中では元気にさせたいって同じ思いを込めてるのに、なんで元気なババアに対するベクトルがあんな違うんだろう。

296 :
内容が全てわかった。ハウルの事も
、ソフィーの事も。
ソフィーがハウルの子供時代に行けた理由も、子供時代から
ソフィーが
戻ってきた時に扉の前に鳥化ハウルがいた事も。
ハウルの動く城は、深いよ。

297 :
1ソフィーがハウルの子供時代にtripできたのは・・黒の扉(ハウルの思った所に行ける扉)だったから。薄れゆく意識の中で彼が思っていたのは、カルシファーと契約をし、ソフィーと最初に出会った
情景だけは忘れたくなかった。2鳥ハウルが扉の前で待っていたのは・・ハウルとソフィーは指輪をはめているから。「無事に行って戻ってこれるように」と言って渡した指輪。ソフィーもハウルもお互いにって事かな
と解釈した。ハウルはソフィーをもう決して見失いたくなかった。瀕死の状態でも最後にはソフィーの元に戻れる様に指輪をソフィーに渡し、ハウルも同じものをしていた。。

298 :
間違えた、倍賞千恵子だったですね @290

299 :
>>40
随分昔のにレスするけど
お城3部作で比べたらそりゃそうだろ
ハウルの動く城は普通に面白いし、何度見ても引き込まれる
だがいつも観終わった後、妙な気分になるんだよね
たぶん恋心ににたもんだと思う
相手がアニメのキャラだから胸に残るのは奇妙な得体の知れない感情っていう
ソフィーの最後の横顔はずるい…
なんで2次元のキャラをあんなに魅力的に描くんだろうはやおは趣味が悪い

300 :
キュンキュン出来るか否かで、この映画を面白いと思うか否かが決まるw

301 :
>>291
パヤオは熟女と若い女だったら絶対若い女が好きだろ
幼女ならなおいい
猫の恩返しの時、池脇千鶴が20歳と聞いてガッカリしてたらしい

302 :
モブ含めほとんどの登場人物が帽子かぶってるのになんか意味あるの?

303 :
何の事かと思ったらラピュタ・カリオストロか。そりゃ比べる方が悪い。

304 :
>>300
きゅんきゅんしてたから、何度も見たくなっちまうんか!
初めて気付いた。
ハヤオ作で、「オーなんだコレっっ」て
思ったのハウルダケだった。
おもいっきりストレートに恋だの愛だのじゃんってさ。

305 :
この間のロードショーで初めてこの映画を見た。なにこれ、かなりイイ。
ヒロインの姿がここまで変化するのは斬新だし、上でも出ているけど
銀髪になった若いソフィーが可愛すぎる。
特にラストの黄色い洋服のシーンなんて反則物でしょ。
物語も奥が深くて面白い。かなり大人向けの映画だね。子供にはつまらないかも。
そして声が倍賞千恵子1人って無茶な気がする。
流石に若い姿であの声質は違和感が…
老若で声優分けているみたいだから海外版も見てみたいな。

306 :
一見するとなにこれストーリーめちゃくちゃすぎるだろwwww
と思うが、それもそのはず、駿は説明をはぶきにはぶいて
観る人の解釈にまかせる手段を取った
って考えてからもう一回自分で考えながら観てみ
この映画いろんな人が色んな解釈してるけど
それが狙いだったんだと思う
まあソフィーが原作では命を吹きこむ魔法が使える(本人は気付いてない)みたいな設定が明確にあって
映画でもその設定は残ってる(けど明確にしてない)
みたいなのはさすがに知らなきゃいつまでたっても分からないだろうが。
あと
え?なんで戦争こんな簡単に終われるの?みたいに思う人もいるだろうが
駿にとって戦争なんて馬鹿げたもので、
戦争が始まった理由も終わった理由もどうだっていいんだよ
ただ駿が描きたいハウルとソフィーのストーリー上
戦争は無くちゃならなかったんだろう。

307 :
戦争の話入れたの失敗だと思うけどなあ
物語の背景とかどうでもよくてご都合主義のセカイ系みたい
パヤオともあろうものが

308 :
戦争入れないと命懸けで守るとか、
鳥ハウルに、ソフィーが抱きつく終盤シーンが
無くなるじゃん。

309 :
戦争云々言ってる人は駿のミリタリー本読んだことないんだろう
エラい人がおーわりって言ったら終わる戦争で、豚や犬の兵士がヒイヒイ言ってる世界観
戦争なんてそういうもんだと考えてるんだよ
セカイ系っつうと、ポニョは完璧にそうだったとおもうけどね
主役二人の選択次第で月が墜ちるわ世界が崩壊するわで
ハウルポニョはそういう趣がかなりある

310 :
ポニョとハウル一緒にすんじゃねーよ!
一回見て、次見なくていいやっつー程度の映画は
他に五万とあんだろ。
何かわかんね〜ケド見ちゃうから
不思議なんだよ。
映画の素材とかセカイ系とかうんぬん結局どうでもいいんすよ
嫌なら見なきゃいいんだからさ。
シンプルだろ。

311 :
3回目で始めて涙出るくらい感動した
結婚して子供出来たせいかもだけど

312 :
キムタクが足を引っ張ってる感じがした

313 :
>>312
いやあ、倍賞に比べたらずっとましだろ。
声優でなくてもいいから、倍賞を別の若い女にして戦争設定なくせばずっといい映画になる。
細田がやってりゃなあ。

314 :
>>312
きっと
面白くねーな。
それは。ダシが効いてねェー。

315 :
倍賞の声が気になって気になって仕方ないし、意味のない戦争描写は不愉快だった。
ハウルが戦う相手はサリマンの手下だけで十分だろ。
そもそもなんで戦争が起きたのか、サリマンの一存で戦争終わらせられるのかわけ分からん。

316 :
戦争の原因は王子が行方不明になったからだろ。
そしてサリマン側は最新鋭の艦隊は撃破されるわ、ソフィーの町は爆撃されるわ
どうにかして講和したい所だろ。

317 :
上手し糧を(´・ω・`)

318 :
>>317 ああ、あれはそういう意味だったのか!
馬鹿手をかと思ってた。

319 :
うましかていおう

320 :
戦争描写、俺はあってよかったと思うよ。戦争描写が無ければ、
ハウルがソフィーを守るって理由がなくなる(弱くなる?)。
映画の山場作りとしてならこの程度は有りだと思う。
それにしてもソフィーは18歳にして、美青年との出会い(楽)、
自分が美しくなかったことに泣き(哀)、サリマンにキレ(怒)、
最後には結ばれて(喜)、おまけに戦争に遭ったりと、ほんとに
90歳になるまでの出来事を凝縮したかのような体験をしたもんだね。

321 :
キムタクの激甘な声良かったよ
特に最初の上手だと良い子だは、上手いとか下手を超えて
一種のチャーム魔法を見てる人にもかけてしまうwww
勿論、それが効かない人は上手下手だけで聞いてしまうんだろうけどw

322 :
>>317
旨し糧じゃないの?

323 :
旨し糧を、美味し糧を、上手し糧を、馬鹿手を。
好きなのでいいんじゃないかな

324 :
>>320・321
同感!!
それに
あれは、キムタクでよし。
ハウルの描写をもう少し増やしてくれるといいな
と、いつも思うが。

325 :
>>323
残念、絵コンテと脚本では「うまし糧を」と平仮名になってるのでした

326 :
これ原作に忠実なの?

327 :
原作Rもいいところ

328 :
カカシが相手の王子ってなんじゃこりゃって思ってしまった
すまん

329 :
>>328
そこは原作にもある

330 :
>>306
うむ、若い子は「戦争」(を扱っているから、まじめに考えないといけないと思い込む)
に足を取られているけど、「ハウル」では背景でしかないよね。
恋愛劇に危機的な状況を与えること・キャラを動かす動機付け。
ナウシカの「なんという戦争!!いかがわしい正義すらカケラもないなんて 」思い出す。
戦争とは、他愛もない事情で起こるものなのだろう。

331 :
ソフィーたちは魔法で守られているから和やかだけど、
周辺の人間は死んでるんだろうなぁとは思うけどね・・。
ハウルは戦艦を落とさないように妨害してたけどさぁ。
自分はサリマンが面白いわ。
ハウルのコピーを使役する偏執ぶり、
義母の訪問は、最初から荒地の魔女狙いだったと思うし、
本当に怖いオバサンだと思う。

332 :
>>330
単にパヤオが年とって、綿密な構成がめんどくさくなって
描きたいシーンだけ描くようになっただけだと思うよ
千と千尋もハウルもポニョもみんなそうじゃん

333 :
>>332
じゃあハウルが世界で沢山賞を獲っているのは、
何故なんだ?
君の言う様にめんどくさい意識で作ってるんだろ?
世界を股にかけて「やらせ」がはびこってるとでも
言い出すのか?

334 :
>>333
パヤオのイメージ力はすごいと思うよ。
だから描きたいシーンだけ描いても、映像のレベルは維持してるし、賞だって取るでしょ。
でもストーリーの緻密さは若い頃に比べて明らかに落ちてるでしょ
だから、そう言っただけなんだけど?
パヤオだけじゃなくて、黒澤明なんかも晩年の作品はそうだったよ。
映像はすごいけど、全体を通して見るとうーん?って感じ。

335 :
かなり以前の話だけど、ラピュタみたいなわかり易いのは
いくらでも書けるから興味ないっていう事を話してたはず

336 :
こないだの金曜ロードショーってノーカットだった?

337 :
カルシファーがカワイイ!
若人あきらは蛙といい、ああいうの演じるの上手いな
マルクルと美輪さんもよかった

338 :
何作も作ってくると、ストーリーをかっちり作り上げて
楽しませることに特化した分かりやすい作品ではなく
作家性、芸術性みたいなのを前面に出した作品を作りたいというのは
他の巨匠なとでも見られることのようではある
今でも分かりやすい娯楽作品も作れるのかもしれないが
それではもはやモチベーションを保てないんじゃないのかね

339 :
>>336
カットされまくり

340 :
>>336
>>339
ノーカットだよ
http://www.ghibli.jp/10info/007756.html

341 :
ラピュタ云々は、
わかりやすい悪人を作ってそれを倒して終わり、
っていうのが嫌なんじゃないの?
世の中、そんな単純じゃないし簡単でもないよと。

342 :
忘れた
やたら長かったからそうかも
ハウルといえばマルクルのひげと犬と階段

343 :
これは西暦何年ごろの設定なんですか

344 :
>334
君は、ハヤオ作品を全て見切っているんだね。
君の好きなハヤオ作品は何?
α波出まくったヤツとか。
君の分析に興味出てきてしまったよ。
声優とか無しに内容だけで
答えてくれるか?

345 :
S ナウシカ ラピュタ 魔女宅 千と千尋
A トトロ
B もののけ ハウル 耳すま
C ポニョ 山田 火垂る
D それ以外
ゴミ ゲド戦記

346 :
>>345
有り難う!
ゴミもあるんだな。
五朗はダメか。
ゲドも偵察しといた方がよさそうだ。
敢えてしなかったが。

347 :
よく勘違いされるけど説明的な描写が減っただけで別にストーリーラインが雑になったわけではない
ナウシカからしてお話としては無茶苦茶だったわけで
ポニョだってちゃんとストーリーは練られてるよ

348 :
>>347
そうなのか。
じゃあ余計に偵察mustではないか。
君の話しは、興味深い!!!

349 :
何度か見たら面白いと思えた
あと原作からの説明を読んで違和感疑問が解決したのもある
美輪さんの(役もだが)演技は化け物だな
色気ムンムンからボケ婆の可愛らしさまで完璧。しかも小さい声でもよく聞き取れる

350 :
>>340
実際はカットされてたよ
花畑のシーンとか。母親は一切出てこないしね

351 :
>>350
でてたよ

352 :
>>351
録画元が手元にあるけど、切られてるよー
182 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/04(金) 23:17:53.20 ID:RJ2Ljay80
ん、意味わかんない
花畑とは?
186 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/04(金) 23:19:53.10 ID:njppSayy0
>>182
放送はカットされてた。元を見ればればわかる

353 :
えーマジか。CMカットして保存したやつ、ちゃんと119分?あるし
ジブリブログでもノーカットって言ってるし、それは無い気がするのだが…
てか地震速報が入ってせっかく保存したのに台無しじゃ…

354 :
えーまじか…?
花畑に行く手前でcm入ってない?

355 :
花畑も義母も出てたよ

356 :
>>354
花畑へ行く扉を降りるところでCM→CM明けに花畑に出てきているところ。
つながっていると思うが…
母親も出てきていたよ。しっかり巾着袋を置いて行ってばあさんが
葉巻吹かす→ヒンが涙目ってのがすごい面白かった。

357 :
つーかジブリ作品は全部ノーカットだから

358 :
HDD録画してCMをスキップ機能で飛ばすと花畑シーンがCMごと飛んだから
カットされたと思ってる人がいるのかも

359 :
それとも、地域によって…ってオチとか?

360 :
パヤシンて怖い

361 :
ソフィー、老婆姿でも可愛げがある老婆って感じで描かれているね。
制作陣の愛を感じるわ。あと質問なんだが、最後になっても髪の色が元に
戻らなかったのは、ハウルが銀髪をほめていたからなの?

362 :
>>361
星の子を飲んだハウルを救ったからソフィーの髪の色が星の色に染まったのかなと思った。
実はソフィーは魔法が使える設定だと思ってたけどマルクルや小さい女の子に魔女なの?って聞かれて
冗談で魔女だって何回か言ったからソフィーはハウルとカルシファーを救える魔力を持てたのかな?
城に突っ込んだジェット機もソフィーが動きなさい!って言ったら動いてたし。言霊とか?
最初見たのは小学生だったけど今見ると本当面白い。
寝てるソフィーを見つめるハウルの表情がすごい好き。
あと花畑でハウルが「ソフィーは綺麗だよ!」って言ってソフィーが一気に老けるのも宮崎駿すげーと思ったし、そのときのハウルの表情もいい。
てか美輪さん本当すごいね。幅が広すぎてやばい。
キムタクは甘い声が良くてハウルにすごい合ってると思った。
ソフィーはお婆さんのときは上手いけど若いときのは流石に違和感があった。(これは小学生のときも感じた)
でも音楽も世界観も本当最高だった!!
DVDでも買おうかな〜

363 :
買うならBlu-rayがおすすめ
DVDと二本持ってるけど、やっぱり絵がキレイなものは高画質がいいよー

364 :
DVDは今1,000円切ってるけどな。中古で。

365 :
ブルーレイ出てるのか!
じゃあブルーレイで買お!

366 :
>>362
色んな解釈があるね。製作過程でも、最後には元の髪色に戻る設定だった
事もあるみたいだから、意味があってあの色なんだろう。
ちなみに最後のシーンを自分で元の色に塗ってみたけど、このソフィーは
これはこれでいいわぁ(´ω`)

367 :
http://i.imgur.com/qg7Z6.jpg

368 :
ちょっと聞きたい!
サリマンがハウルと対峙して魔方陣しかけて星の子が
カゴメってるシーンあるじゃん。
そのカゴメってる星の子が「ほっといて、死にたいのに」
と言って回ってるらしいが、その時、
ハウルは何故鳥ハウルになってっちゃう訳?
サリマンほどの魔力をあの若さで持ってるハウルなら
サリマンの魔方陣位蹴散らす魔力を持ってるだろうし、
魔方陣しかけてくる予測はつくよな。

369 :
考えるな感じるんだ!

370 :
>>369
うける(笑)
わかってるが、どうしても、ソコだけ
わからん。

371 :
>>368
ハウルはサリマンを「すごい力だ」って言ってるわけだしハウルはサリマンの魔力には勝てないんじゃないか。
最初にサリマンが「ハウルは来ないんですね」って言ったように魔法陣は仕掛けてなくてその場で魔法をかけたように感じた。
鳥ハウルになるのはハウルの人間の姿は魔力による偽りの姿だからまず第一段階として鳥ハウルになりかけたんじゃない?
ソフィーが止めなければハウルも荒れ地の魔女のように魔力を抜かれていたはず。
あと星の子が「ほっといて、死にたいのに」って言ってるのは本来星の子は地面に着いたら死んじゃうはずなのに
ハウルが拾ったことでまだ星の子(カルシファー)がハウルの中で生きてるから本来死ぬべき星の子を誘い出してるっていうのをどこかで見た気がする。
まぁハウルも魔法陣やら魔法をサリマンが仕掛けてくるとは思ってたけどソフィーがいるから行けたんじゃないか。
まぁ全部推測でしかないけど。

372 :
>>368
ふむ・・・なるほど。
取り違えてた。
魔力を使って人ハウルでいたのか。
そう考えると納得できる所があるか・・
君、凄いな。
ハウル全否定論者に、広く教えてやって欲スィくらいじゃ。
(アレ、殿化しとる)

373 :
ラストのソフィーの髪の色、また自分で色々考えたけど、一番単純で
スッキリくる理由を考えた。髪の色が違うことで、過去の自分との
決別を表現してるのかな、と思う。
話題が変わるけど、特典DVDの1/24second。あれエグいなぁ。
今頃特典DVD買う気もないけど、当時、期待して手にしたら
ソフィー(老)と荒地魔女なんて老人ホームシーンだったりした人も
いるんだろうね。糸井重里もムゴいことするなぁ。

374 :
自分は金髪ハウルだったからお気に入り。空中散歩とかも羨ましい…

375 :
人生のメリーゴーランドよすぎないか?

376 :
>>375
ああ、いいぜ
あいつはすげー男だぜ

377 :
>>375
音楽としてはジブリの中で一番好きだ
あのメロディー素晴らしい

378 :
自分もジブリであの曲が一番好きだ。
ていうか、ジブリの中でハウルの動く城が一番好きだ。
たまに、意味が分からないとか感想あるし、自分も初めて見た時は
良く分からなかったが、原作読んだり、考察サイト見たりして
2回目3回目と見ていくうちに、毎回新しい発見があったりして最高。
あの曲は、ほんと、ハウルの世界観をよく表してると思う。
とにかく切なくなるんだよね、なんでワルツなのに、涙が出るんだろう

379 :
ペンドラゴンが帽子屋の名前だと荒れ地の魔女に話しているのだけが意味不明…
キングスベリーの家で表札になっているのにね。

380 :
ペンドラゴン…キングスベリーで有名な魔法使い(ハウルの別名とは知られてないけど、サりマン先生は気付いてる)
ソフィー…ペンドラゴン夫人と名乗っている
荒地の魔女には、ソフィーとハウルが同居していることはばれているので
ペンドラゴンと名乗ることで、ハウルとペンドラゴンとの関連を感づかれそうになった。
「ペンドラゴン?どっかで聞いた名だねぇ?」
「帽子屋の名前だよ。」(私のいた帽子屋の名前だから、魔女の印象に残ってるのも当然、
ハウルとは何も関係ないからね!)
という印象操作のやり取りだと思われ

381 :
>380
なるほど…すげぇ(鳥肌立った)納得。トンクス

382 :
階段を上った後の魔女は、魔力を吸い取られた後なので
ソフィーの苦し紛れの言い訳も通用してしまいます。
そもそも、魔女から逃れるために名前を使い分けていたので
あのシーンは、結構綱渡りだったのです。
まぁ、その後サリマンによって、弱体化&ハウルと同居することになるので
無駄な努力だったとも言えますが。

383 :
ハウルのもうひとつの偽名「ジェンキンス」の看板名がGREAT WITHARDってなってんじゃん。
コレさ、偉大なる正義の魔法使いって意味だろ。
もう、これで、戦争に対する考え方も、サリマンのそばにいたくねぇ意味も解るよな。

384 :
http://www.laguna-gamagori.co.jp/ghibli/index.html
ハウルの家の模型きたーーーーーーー!!
愛知県に産まれてよかった!!!!!!

385 :
十年位前の東京開催は行ったわ、正直微妙だったw
今はもうちょいグレードアップしてるかな?
東京の人はジブリ美術館行くといいよ、二月からハウルの入場券配布らしい

386 :
>>385
行きたい!けど、東京は遠い

387 :
泉で食事するシーンと花畑のシーンが良かった
若いソフィの婆声だけは許せない

388 :
声、俺も違和感持ってたけど、若くてかわいい娘でも声が低い人いるよね。
なんかそんな感じに思っていたらあまり気にならなくなった。
若いソフィー用にもう一人いても良かったと思うけど…

389 :
若い時も老人の時も、どちらもソフィー。
声優も一人じゃないとね

390 :
倍賞千恵子ってソフィー役の時60代でしょ
10代の役はきつい・・・
せめて40代ぐらいの人にやらせれば

391 :
高山みなみとかいけそう

392 :
>>391
自分もすぐ思ったけど、
名探偵コナンのイメージが付き過ぎてるから
ジブリ側が嫌がりそう

393 :
>>392
ハヤオ曰く、プロ声優は娼婦みたいなモノだから、なるべく使いたくないと
の事だしな。
もっと言い方があるだろって思ったが。

394 :
パズーもキキもフィオも今だったらタレントがやってるんだろうな
島本須美は「もののけ姫」にまで出てるからプロ声優としては
パヤオに長く使われたほうだけど

395 :
プロ声優が嫌いなんじゃなくオタクが嫌いなんだと思うぞw
駿にせよ富野にせよ。

396 :
>>395
おたくキライなのか・・ショボン

397 :
ソフィは一人の役者が演じてこそ意味がある的な糞みたいな理由なんだろ

398 :
ソフィー役二人用意したら『変身になっちゃいます(笑)ソフィーは変身した訳じゃないんですよ、自分自身に暗示をかけて、姿を変えていた。声色変えてなりきってた訳ですね。』

399 :
>>393
昔は劇団所属の人が多かったからか、普通の芝居も出来てたのに
今は萌え声みたいな人やアニメ独特の熱血漢風な声の人が多くて
耳障りだなとは思う。ヲタ向けの声に特化し過ぎじゃないだろうか

400 :
> ソフィー役二人用意したら『変身になっちゃいます(笑)ソフィーは変身した訳じゃないんですよ、
自分自身に暗示をかけて、姿を変えていた。声色変えてなりきってた訳ですね。』
だったら高齢の賠償じゃなく若手女優がソフィー役やればよかっただろ
元の少女ソフィーが老婆に成りきって演じてるのなら尚更な
何で仮の婆姿のソフィーを基準にしたキャスティングになるんだよ
それに本物の婆が少女声を演じるほうがキモいし不快
若い女優が声色変えて婆声だしてるほうがまだ聞けるわ

401 :
答えは簡単です、

賠償千恵子を駿が気に入ってるから。

402 :
ちなみに吾郎のお気に入りは手嶌葵

403 :
今更だけどDVDレンタルしたよ。声の話が出ているみたいだけど、
外国語の2人の声で日本語字幕で見るとどういう感じになるのか楽しみ。

404 :
フラれたのに颯爽と去っていく王子のいいひとっぷりにワロタ
かっこよすぎ

405 :
ハウルと結婚したい

406 :
かルシファーはいただいた

407 :
>>404
ハウルより絶対王子のほうがいいのにな
雨の中傘を持って来てくれるし

408 :
ハウルは守ってくれるよw

409 :
年始の金ロー録りためてて今日初めて見た!面白くて二回も見ちゃった。
前レスにもあったけど、ハウルかソフィーどちらかに恋をした人はハウルは面白い!って結論付けるだろうなと思った。
ソフィーの声もそんなに気にならなかったな。ジブリって声が老けてるか超棒読みのどっちかって印象があったし。キムタクも前半殆ど気付かなかった。
メインキャラ全員が一定以上のクオリティ保ってたジブリ作品ってあんまりないから声優にも好印象。

410 :
ハウルにもソフィーにも恋してないけどwおもしろかった
鬱々としていたソフィーがおばあちゃんになってからの開き直りとバイタリティーや、
マルクルやカルシファーとのやり取りが好きだ
だから中盤が一番おもしろい

411 :
ハウル城に入ってからのソフィーは生き生きとしているからね。
いきなり掃除婦って言ってしまったりハチャメチャだけど、あのあたりは
確かに面白い。

412 :
倍賞さんの声、最初は違和感あったけど
何度か鑑賞してると、すっごい良い芝居してるシーンがあって
これは倍賞さんで大正解だなって思った
少女と老婆の間あたりの年齢の演技が完璧
老婆なのに中身の若さが溢れ出てる箇所も凄くいい
少女期の声も前半はしっくりくる
問題は後半かなあ…

キムタクも化け物化してる時の声だけ気にかかった
通常時は完璧だ、あれ以上の人選はいない

413 :
はっきり言って役者の演技力除けば(ゴミハウルは除く)
最低クラスの作品

414 :
そういえばハウルの同人誌ってないね。ジブリの監視が厳しいから?
ファンアートもなかなかないし…銀髪ソフィー何度見ても可愛い。

415 :
ハウルはBBAソフィが若ソフィだといつ気づいたんだ

416 :
作者スレがなくなってるから、ここに書きます。
イギリスで2008年に発表されたハウルの続編がやっと翻訳されました。
1巻と2巻の文庫本も発売中です。
『チャーメインと魔法の家 (ハウルの動く城3)』 5月下旬発売予定
王室づき魔法使いが病気で不在のあいだ、留守番をすることになった本好きの少女
チャーメインは、魔法の本のまじないを試してみたせいで、危険な山の魔物と遭遇し
てしまう。危なく難を逃れたけれど、魔法使いの家でも次々困ったことが起きる。かわ
いい小犬が巨大化したり、魔法使いの弟子を名乗る少年がころがりこんできたり、怒っ
た青い小人の群れが押しかけてきたり…。魔法の家のドアは、王宮や小人の洞窟、
謎の馬屋やプール、果ては過去にまでつながっているらしい。やがて、王宮の図書室
で王様の手伝いをはじめたチャーメインは、王国の危機を救うために呼ばれた遠国イ
ンガリーの魔女ソフィーと、火の悪魔カルシファーに出会う。意外な姿に変身した魔法
使いハウルもあらわれて…? 物語の名手ジョーンズが贈る、読み出したらやめられな
い奇想天外なファンタジー。「ハウルの動く城」シリーズ待望の完結編!

417 :
原作、最後急にくっついたから、え?ってなった。
ソフィはやきもちやいてるのは分かったけど、ハウルからの矢印が全然見えなかったから・・・
ぱーっとまとまっちゃって、もう少しプロセスがほしかった・・・

418 :
>>416
ありがとう、原作読んでみたくなるね

419 :
【論説】宮崎駿監督「慰安婦問題は日本が悪かったから謝罪すべき。領土問題も分割管理し、中国などに対し改憲で国防軍なども論外」
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1374153241/
http://www.ghibli.jp/10info/009354.html

420 :
原作読んでないんだが、詳しい人ストーリーについて教えて君
映画版ハウルのストーリーは2層構造になっていて
ラストは1つのハッピーエンドとして下記でOK?
1. 呪いで年取ったソフィーが恋の魔法で自分を取り戻す物語
2. 魔法使いソフィーが老婆になって過去の過ちを償う物語??
  その場合なぜソフィーは、あんなに色々凄い魔法が使えるんかな?
  (荒野魔女は「チンケね」言ってたけど凄いよね?)

421 :
借りてきて初めて見たけど良かった。想像する余地が沢山あるのがいい

422 :
>>417
安心汁
原作はもっと見えないしもっと急に最後でくっついたよ

>>420
原作でも最後に判明したんだけど、ソフィは無自覚だったけど実は言霊使いの魔女で
無機物に話しかけることでその物を自分が命令した通りになる魔力を持っていた
妹のレティとマーサも魔女の才能があるんだけど
ソフィの場合は呪文も知識もいらないのでチンケどころかむしろ最強
で、帽子を作っている時も無意識に魔法を使っていたものだから
町中にソフィの魔法が蔓延しだしちゃって
無名の新人が自分の縄張りで好き放題してると思った荒れ地の魔女の勘に障ったというわけ

423 :
細田ってなんで降りたの?
ジブリスタッフが他所もん気にいらねえってのがあった?

424 :
宮崎監督お疲れ様
ハウルの世界観好きだなぁ
一番心に残ってるのがこの作品だったんだね

425 :
キムタクの声が浮いてると批判があるけどそもそもハウルはあの世界では
浮いた存在だから逆にキムタクが浮いててぴったりだと思う。

426 :
ハウルは公式で糞の失敗作だったんだなぁw

427 :
ゲームの世界ってどういうこと?
ステージ選択みたいに扉を使ってるってこと?

428 :
ハウルの株がぐっと上がったな。
うれしい限りだ。

429 :
いや、上手くいかなくて心残りだって話だと思うが・・・

430 :
心にトゲってことは後悔だよね
ハウルは最初は食わず嫌いで見なかったけど
実際に見たらなかなか良い作品だと思ったけど
キムタクの声もあれはあれでハウルのキャラにマッチしてたし
ソフィーの声以外は好きな作品だけどね
それよりポニョのほうを後悔すべきだろw

431 :
ハウルはもちろんだがポニョははっきり失敗だったと思ってそうだなあ

432 :
テレビゲームが出ていたら、
どんな風に出てたと思う?

433 :
>>431
鈴木さんがぽにょはつまんなかったって
nhkでみめてたなw

434 :
これを機にハウルを久々に見たけど、意外と面白かった。
ストーリーはイマイチなんだけど、とにかくキャラが面白い。
あのキャラの動きを見ているだけで笑える。
>>427
「魔法のルールを決めるとゲームと同じになる」
みたいなこと言ってたけど、よくわからんw

435 :
調布市の名所は深大寺、神代植物公園です。市民の憩いの場で深大寺は蕎麦が有名です。
ところが市民でも、深大寺、神代植物公園の傍にありながら、国指定史跡になってるお城があったことを知らない人が意外に多いのです。
それが扇谷上杉氏の深大寺城で、ここに推定復元模型があります。
深大寺城は水生植物の入り口から入って植物園の沼の背後にあります。
http://century660.sakura.ne.jp/castle/

436 :
ゲームの世界っていうのは、「戦争」や「魔法」がまやかしのものだって意味でしょ
現行フィルムでもこれはちゃんと描かれてる
あの城は「ハウルの精神」そのもの。家というのは自分と外界を分けるもの
ハウルは外に出て行く時は色んな名前、色んな顔を持って取り繕って行く
これはワックスとかつけて上辺だけ綺麗にして出かける現代男性の象徴
あの色の違う扉も、会う人によって態度を変えねばならないそうした実態のない「役柄」の象徴。自分と他人を分け隔ててるもの
実態は、髪の毛が無茶苦茶になったと言って怒り狂ったり中身はガキのまんま
こういうように、「ハウル」は虚構と現実のギャップ、真に価値があるものはなんなのかを説いてる作品なので
「ゲームの世界」という弁は納得出来る
当初はもっとメタ的な構成にしようとしてたのかもね

437 :
細田にひどいことしたよねジブリは
そりゃ「トゲ」があるわな

438 :
なんか最初は嫌〜〜な奴でいっぱいだったのに
最後まで見ると嫌な奴がちょっと困る奴になってて、ふつーに面白い人ばっかりだ〜て感じ
でも最初のヒステリーっぽいソフィーも好きだな〜

439 :
またれよ

440 :
ハウル久しぶりに見た
そして原作も買ってしまった←
見るたびに新しい発見があって面白い。
こんな作品なかなか無い。

441 :
ハウル大好きなのに、酷評されてて悲しい

442 :
昨夜久し振りにハウルを観た。
やっぱり超傑作。
ええ映画やあwwww


「あなた。
そういう穏当な話題を選びましょうねwwww」

443 :
カブがかっこよすぎる

444 :
ハウル好きだけどね
荒地の魔女のボケ方が本当に良かった
「大事にするんだよ」で笑ってしまった

445 :
【デビルほむらの悪魔的所業一覧(改訂版)】

巴家の砂糖と塩のラベルを入れ替える
美樹家のリモコンを隠す
推理小説を読んでるさやかの耳元で犯人をつぶやく
マミさんの体重計の表示を狂わす
さやかの通学カバンにBL同人誌を仕込む
杏子が食べようとしたみかんを全て酸っぱいものにすり替える
さやかの靴箱に偽のラブレターを投入する
さやかがヘッドホンで音楽を聴く時最大音量にしておく
杏子がプレイ前のダンレボのパネルに油塗る
杏子が食べている鯛焼きの中身を全てわさびやからしいっぱいの鯛焼きにすり替える
呪いの影響なのか(笑)
なんにでも絶望してすぐに死にたがる超ネガティブ教師糸色望を使って魔獣の養殖に成功する←NEW!!

446 :
ハウルの顔が色々あるように見えるな。

447 :
パヤオはハウルを完成させてから引退しろ、といってももう引退か。

448 :
第14代仲哀天皇陵墓と比定される前方後円墳に三好勢が臨時築城した岡ミサンザイ古墳城
世界遺産登録を目指す百舌鳥・古市古墳群に位置する古墳城
http://mirai660.net/castle/okamisanzaikofunjyoh_model.html

449 :
>>447
(パヤオとしては)ハウルはあれで完成なんだよ。
戦争と戦争の原因も片付いたし、
ソフィーとハウルの関係も大団円を迎えた。
原作と結構違うストーリーだから、原作の続編を描かなくてもいい。
ハッピーエンド。続きは各自が考えるってこと。

450 :
>>441
まぁ>>28が世間一般の、というか真の理解力を持ち合わせた人の評価だよ
ハウルはパヤオの黒歴史ってか、パヤオそのものを終わらせた黒動画

451 :
この動画いいね!
ハウルずムービンぐキャッスルって響き好き。
The Plot of Howl's Moving Castle
http://www.youtube.com/watch?v=hmuq6lP4UDA

452 :
>>451
タイトルカット付近以外左右反転だね。

453 :
ソフィ魔女のダブルババアはどないやねんwwww

454 :
荒地の魔女「ソフィーさんや、飯はまだかい?」
ソフィー「何いってるの、さっきご飯は食べたばかりでしょ。」
荒地の魔女「ばあさんの姿は見えないけど、ばあさんは何処へいったのか?」
ソフィー「ばあさんって、貴方は女でおばあさんでしょ。自分の性別まで忘れちゃったの?」

455 :
みんな寅さん見てみろ
若きさくら可愛いから

456 :
>>455
脱構築さ

457 :
 ちなみに今までに韓国人は、
  「セーラームーン、マジンガーZ、トトロ、ガンダム、北斗の拳、ポケモン、
   ドラゴンボール、ドラえもん、銀河鉄道999、キャンディ・キャンディ」
  (他にもあるが、きりが無いので省略)
  
  も韓国起源と言ってきたが、もちろん全部日本のものである。
(↑は【1】韓国ってホントに反日?に出てきます)
http://peachy.xii.jp/korea/

458 :
となりのトトロはキモイオッサン
http://www.lovepiececlub.com/lovecafe/mejirushi/2013/10/23/entry_004177.html
トトロは4歳のメイに対しては無表情でそっけないのだが、小学4年生のサツキ
(同級生の男子も一目惚れするほどの美少女)に対しては、顔を赤らめて照れたりする。
そういったトトロがサツキを「女の子」として扱っている描写があって、それがすごいヤダ!

459 :
そこは駿の本性が出てるな

460 :
地上波でそろそろ放送してほしいな

461 :
ハウルってたぶんパヤオ映画で一番影が薄くて位置不人気で一番酷評されてるよな

462 :
パヤオ本人が失敗作認定するくらいだからな

463 :
パヤオBD-BOXで久しぶりに見たが記憶してたのより若ソフィの声に違和感なかった
キンキンしたアニメ声よりあのぐらい落ち着いた声の方が良いかもしれん

464 :
>>462
ソースちょうだい

465 :
おばはんがイケメンを取り合う話を
おじさんが作ったのが驚きだな。

466 :
この物語は結局、魔法戦争たけしに似てる

467 :
googleトップがハウルだね!

468 :
>>464
確か引退会見でそういうこと言ってたんじゃなかったっけ?
ハウルは心の刺さった棘だと。

469 :
冒頭、ソフィーは妹が勤めている店に何の用で行ったの?

470 :
男嫌いでオタクという設定にすれば食いつくんだろスレ
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/voice/1405767952/l50
お前らのんきにイベント行ってる場合じゃないぜ
身を守りたかったら99要チェック
あ?何だ109は?
補足情報120
犯罪暴露か?131、132、135、136
こいつなんでこんなに書かれてるんだ?

471 :
パヤオってロリコンみたいになってるけど、同じくらいババアも出てるんだよね。

472 :
>>469 用事がなくても姉と妹なら特別な理由なしに行き来してもいいと思います。

473 :
ハウス食品のキャッチフレーズ
「ハウルを見たらカレーを食べよう」
えなりかずきがCMしてたな懐かしい

474 :
サリマンと対峙するシーンと音楽は好き。

475 :
公開直後は酷評まみれだったんだが
今は腐女子の支持が生き残ってんのか

476 :
いまだにこの作品だけはよくわからん。

477 :
最後の魔法解けたの所と、ハウルの過去シーンが唐突過ぎなだけで、そんなんでもないだろ。

478 :
今ってさ、相手の欠点ばかり目について、すぐポイとかイラネするけど。
ヘタレな部分があるハウルを信じて愛したソフィに、ハウルが応えた感じなんだよね。
愛する喜びってキャッチフレーズが良いわ。まぁハウルのイケメン補正が無きゃ無理な話だが。

479 :
宮崎監督にアカデミー名誉賞=日本人2人目の快挙―米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140829-00000004-jij-n_ame

宮崎駿:日本は早く従軍慰安婦問題を対処し中韓に謝罪するべきだ
http://archive.today/SUx3d

パヤオwwwwwwwwwwwwwwww

480 :
パヤオの城

481 :
↓ハウルの動く城公開前に2ちゃんに書き込まれていたジブリ関係者の書き込み↓
「ハウルの声、ばっちりです。違和感は無い。
キャントク、死なれたら困るので大事にしてくださいな(w」

482 :
↓ハウルの動く城公開前に2ちゃんに書き込まれていたジブリ関係者の書き込み
「ハウルの声、ばっちりです。違和感は無い。
キャントク、死なれたら困るので大事にしてくださいな(w」

483 :
↓ハウルの動く城公開前に2ちゃんに書き込まれていたジブリ関係者の書き込み
「ハウルの声、ばっちりです。違和感は無い。
キャントク、死なれたら困るので大事にしてくださいな(w」

484 :
↓ハウルの動く城公開前に2ちゃんに書き込まれていたジブリ関係者の書き込み
「ハウルの声、ばっちりです。違和感は無い。
キャントク、死なれたら困るので大事にしてくださいな(w」

485 :
(^^)

486 :
せめて荒れ地の魔女の過去や顔ぐらい見せてもよかったな

487 :
                     ∧_∧
                    (´・ω・)
                    ( っ¶¶
                   (ニ二二二ニ)
                    )========(
                   |  ‖ |
                   ()  () |
                 (( ヽ  ‖ / ))
                   /ヽ======/、
                 (( レ / /_/、| ))
                    L/ | |/
                      |
  ::::::::::::::::::::              |           ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::

488 :
ウンコやん(´・ω・`)

489 :
ハウルがテレビ朝日ジャックしました

490 :
どんな天才でも才能て枯れるんだな。

491 :
     / ̄ ̄ ̄\ .\─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐  /ご冥福をお祈りします
    //・\ /・\\  \     日  フ 口  メ /  _____
   |  ̄ ̄  ̄ ̄ |   \  .六  ↑ .田  (_/. ./        \
`  _⊥ (_人_) |     .\         ./  / /・\  /・\ \
  |))) \  | /_        \∧∧∧∧/ .  |    ̄ ̄    ̄ ̄  |
  ||||  \_| ///)        <お   ご>    |    (_人_)    |
  /  二)    ////)   ,   <折    .>    |     \   .|    |
  ご冥福をお祈りします     <り   冥>   \     \_|   /
─────────────<し     >─────────────
7      /ノ   ヽ\      <ま   .福>   /     / ̄|   \
l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\    .<す    >   |     /   |    |
レ' / /   ⌒   ⌒  \   l< °  を>  . |    ( ̄人 ̄)   . |
 〈 |  (____人__)  |  |/∨∨∨∨\   |   __   __ . |
  ヽ\    |lr┬-l|   / / /△  △\ \. \  \・/  \・/ /
 ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"    /  |  (⊥)   |   \ \         /
  ─┐||┌─┐ l ─ /   \  \|  /    .\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        日  フ  ./  ご冥福をお祈りします  \ご冥福をお祈りします

492 :
ハウルを見てカレーを食べよう♪

493 :
ハウル・オブ・ソウル

494 :
ソフィーと俺のフィーリング運(´・ω・`)

495 :
カルたんを美少女化したら可愛いんだお\(^o^)/

496 :
キムタコよりもおいらの方が美形だお\(^o^)/

497 :
黙らっしゃい!

498 :
キムタコはチビだお\(^o^)/
オイラは185センチの超絶イケメンだお\(^o^)/

499 :
キムタコはチビだお\(^o^)/

500 :
キムタコより8万倍モテて困ってるお\(^o^)/

501 :
キムタコはクズだお\(^o^)/

502 :
キムタコは僕と並んだらキュウリに見えるお\(^o^)/
チビのブサイクwww

503 :
シブリはすごいよなあ!(^^)

504 :

ロリコン、ロリコンと言われて、腹を立てたパニャオが意地になって、作ったのかなWWWWW

 冗談はさておき、「千と千尋」とかぶるような気がした。
 魔法で姿が変えられたというのも僧だけど、ハウルとハクずかぶる。

 それと、ハウルの舞台は、第一次世界大戦中のドイツかな。蒸気機関が主流だけど、飛行機も登場しているということだし。
 あの国王は、ヴィルヘルム2世で、隣国というのはイギリスのことかな。

505 :
みんな僕に求婚するお\(^o^)/
キムタコは不細工だしチビだから見向きもされなくて無様だお\(^o^)/

506 :
-=・=-..-=・=-ジー・・・・・・

507 :
ハウルを見たらカレーを食べよう
by.えなりかずき

508 :
キムタコは気持ち悪いお\(^o^)/

509 :
ブスで性格悪い女の性格悪さハンパないお\(^o^)/
やっぱブスだからだなw\(^o^)/

510 :
>>490
失敬な!製作者側にとっては自信作だったらしいんだぞ\(^o^)/

511 :
俺の中でゴミ映画の定評があったハウルの城だが
数年ぶりに見返したら名作だった。

俺の中で何かが変わったのだろうか。
駿の映画ではNO1かもしれん。

512 :
わかる
1周目なにこれイミフで2週目は神になった
耳すまと双璧だわ

513 :
キムタコは気持ちの悪いチビだお\(^o^)/

514 :
ジブリ『思い出のマーニー』TV初放送 懐かしのオープニングも限定復活
スタジオジブリ最新作『思い出のマーニー』(米林宏昌監督)が10月9日、
日本テレビ系『金曜ロードSHOW!』(毎週金曜 後9:00)で、テレビ初放送される。
30周年を迎える番組は今回、『秋のジブリ』と題して、
2週連続でスタジオジブリ作品が放送されることとなり、
1週目(10月2日)には宮ア駿監督による『ハウルの動く城』を送る。〜
http://www.oricon.co.jp/news/2059294/full/

515 :
公開直後の悪評の凄まじさは殺人的にハンパなかったがw\(^o^)/

516 :
カルシファーは、ひと目でソフィーの呪いを見破った。
ハウルは、ソフィーが寝ている間、少女に戻るのを最初から知っていたかのような描写だ。
ハウルはカブの呪いもひと目で見抜いているし、恐らくソフィーの呪いも最初から見抜いている。
ハウルが見抜いたならば、当然サリマンもひと目で見抜いたはずだ。
カカシのカブも、ソフィーを愛していたという事は、恐らく最初からソフィーの正体を知っていた。
マルクルも、若返った姿のソフィーを見て何も驚いていない。マルクルも最初から知っていたのだろうか。

結論としては、彼女が老人ではないことは、全員最初から知ってたんだね。

517 :
とても良い話なのにキムタコのせいで台無しだお\(^o^)/

518 :
キムタコは大失敗だお\(^o^)/

519 :
ソフィーは現代の若者の象徴だね。
若いのに、失うことを恐れ、心が老いている。

520 :
キムタコはチビだお\(^o^)/
気持ちの悪い声が気持ち悪いお\(^o^)/

521 :
キモタコなんかにしゃべらせて世間で受けようと必死なんだよ
わかってやれよw\(^o^)/

522 :
キムタコはチビだし声も気持ち悪いお\(^o^)/
キムタコは気持ち悪いお\(^o^)/

523 :
これは大人向きの映画だ。
セリフやストーリーが洗練されすぎている。

524 :
キムタコは気持ちの悪い変質者のようだお\(^o^)/

525 :
せっかくの良作がキムタコのせいで台無しだお\(^o^)/
キムタコばーか\(^o^)/

526 :
>>523
擁護してんじゃねーカス工作員\(^o^)/

527 :
>>526
汚い言葉使いは良くないお\(^o^)/
みんな仲良くするといいお\(^o^)/
キムタコは気持ち悪いお\(^o^)/

528 :
ソウルの動く城ニダ

529 :
ウルトラソウル!

530 :
そして輝く

531 :


532 :


533 :


534 :
ハウルの動く城はとても良いアニメーション映画なのにキムタコのせいで全てが台無しだお\(^o^)/
キムタコちびだから気持ち悪いお\(^o^)/

535 :
チビでもイケメン(笑)キムタコのほうがブサメンより良かったとの
ジブリ様のご判断だw\(^o^)/
ロリコンのブサメンはRというメッセージだ\(^o^)/

536 :
ソフィー(倍賞千恵子 74歳)は10月10日(土)公開の「GAMBA ガンバと仲間たち」でも
主題歌を歌ってるね

●映画『GAMBA ガンバと仲間たち』 主題歌PV (歌:倍賞千恵子)
 https://www.youtube.com/watch?t=1&v=YV3y2ytFKoc

537 :
>>536
世界の約束といい、倍賞の声は艶があるいい声だな。
癒される感じがする。

538 :
原作も映像化も素晴らしいのにアホのキムタコのせいで台無しだお\(^o^)/
キムタコはチビのクズだお\(^o^)/

539 :
アホでチビのキムタコのせいで台無しだお\(^o^)/

540 :
キムタコにしゃべらせたのは男声優に対する嫌味だお\(^o^)/
声だけかっこいいブサイク声優にしゃべらせるより
キモタコのがいいとか考えたんだろ嫌味臭く\(^o^)/
キモタコかっこいいとは思わんけどw\(^o^)/

541 :
キムタコはちびだお\(^o^)/
チビで短足の不細工な奇形だお\(^o^)/

542 :
マルクルかわいすぎる。マルクルに行かないで!って言われたら絶対行かない

543 :
いくうぅぅぅぅぅぅドピュッ

544 :
キムタコは不細工なチビで可哀想だお\(^o^)/
キムタコは短足だお\(^o^)/
キムタコのせいで台無しだお\(^o^)/

545 :
キムタクかっこええ〜っ
キムタクのケツ堀りてえ〜
CVキムタクに決定!\(^o^)/

546 :
キムタコはチビで気持ちの悪いホモだお\(^o^)/
気持ちが悪くて吐きそうだお\(^o^)/

547 :
いよいよ明日だ、金曜ロードショー!!!!!!!!!!!!!

548 :
原作読んだ。

キャラクターの名前や、立ち位置、エピソードなどで似たようなものは
沢山出てくるけど、映画とは完全に別な物語だな。
ハウルも、ソフィーも、映画とは人格が大きく異なっている。
ここまで違うと、原作というより原案と呼ぶべきだろう。

ネットを読むと、原作を鵜呑みにして、例えば「ソフィーは実は魔女だった」
的なことを書く奴を良く見かけるけど、原作と映画を混同すべきじゃないな。
ソフィーの例では、少なくとも駿はソフィーを魔女としては描かなかったわけだし
駿版は完全に別物語なのだから。

549 :
一般国民の貧民は地上波でしか見られなくて可哀想だお\(^o^)/
円盤を買うといいお\(^o^)/
いつでもキムタコを罵れるお\(^o^)/

550 :
いよいよ今夜だ、金曜ロードショー!!!!!!!!!!!!!

551 :
かっこいいキムタコの尻堀りてえ〜\(^o^)/
キムタコの声でシコシコ\(^o^)/
そんなキムタクの動く尻を掘りたい人達が作った映画を放送だお\(^o^)/

552 :
あのキモタコがしゃべってんぞーみんな見ろおw\(^o^)/
キムタコがしゃべってるなんて話題になることまちがいなし!\(^o^)/

553 :
キムタコはかっこいいと思う視力の持ち主は頭の血流のおかしい欠陥脳だお\(^o^)/
はやめに頭の血流の病院に診てもらうといいお\(^o^)/

554 :
キムタクに嫉妬したブサメン哀れだな\(^o^)/

555 :
書いてる本人もチビなんだろう。

556 :
嫉妬じゃないお\(^o^)/
僕は180越えてるしイケメンだお\(^o^)/

557 :
チビは恥ずかしいことじゃない。生きてても良いんだぞ。

558 :
チンポとR

559 :
●ソフィーの声について(倍賞千恵子インタビューより)

倍賞は当初、若い声や老婆の声等を作って臨んだらしいが宮崎監督から地声で演じるように言われたようだ

>私、色々な声を使い分けるナレーションが好きで、18歳から90歳までの声を楽しんで演じ分けてみたんです。
>そうしたら、私の地声に近いものがいいとおっしゃるんです。私が下手だから諦めたのかなぁと最初は不安で…。
>18歳はキーを少し上げるだけにして、おばぁさんになった時だけちよっと意識した感じにしてと、自分なりに
>演じ分けていたつもりなんですが、段々それも関係なくなっちゃって。おばぁさんの顔と格好をしているのに、
>声はそのまま。宮崎さんは、外見は色々変わっても、内面がしっかりしていれば、声は自然のままでいいと思って
>いらしたようでした。
>心は自然体。それがこの作品なんでしょうね。

560 :
俳優声とかキムタコ声嫌いなんで内容気になっても観れないんだが
英語音声日本語字幕とか海外版探したらあるかなぁ?

561 :
シネマクラブにログイン出来ないじゃんよ。
事前にログインしてたら視聴ポイントくれるそうだが、俺は大丈夫かしら。

562 :
キムタコは尻を堀らせて声優をやらせてもらいますた\(^o^)/

563 :
15年の歳月は

倍賞千恵子さんも遺作に

564 :
ハウルは倍賞千恵子ありきで作られたようにも見えるな(実際のところは知らんが)。
ソフィーの絵柄やキャラが倍賞に似てるし、全部地声でやれと言ってるし、主題歌も歌わせるし…
これを見れば、みんな納得するだろう
        ↓
●倍賞千恵子「下町の太陽」オリジナルバージョン
 https://www.youtube.com/watch?v=9PjJLeq6_G8

565 :
アムロの母役はよかった

566 :
キムタコはかっこいいな\(^o^)/
キムタクの悪口言ってる奴はたぶんブサメンだな\(^o^)/
嫉妬はよくないよ\(^o^)/
実況でもキムタクの好演技絶賛の嵐だった

567 :
>>566
お前のキモさのせいで放送直後なのに誰もこのスレに感想を書きこまねえな。
それが狙いなんだろうが。よかったな。

568 :
キムタコはチビでブサメンだお\(^o^)/
世の婦女子方は洗脳されてだまされているお\(^o^)/
目覚めたほうがよいお\(^o^)/

569 :
映画館で見たときは???って印象だったけどハウルの動く城って見れば見るほど面白く感じるね。

570 :
とイケメンキャラがいるのを理由に腐女子が擁護しておりますお\(^o^)/
それこそが制作側の陰謀だお\(^o^)/
尻を掘りたい男としてキムタコが声優に選ばれましたお\(^o^)/
おじさんも惚れるキムタコだお\(^o^)/
製作者のおじさんにキムタコは堀られたお\(^o^)/

571 :
キムタクはタチなwほるほうだ

572 :
昨日見て思ったけど世界観と音楽が絶品すぎるな

573 :
キムタクが寅さんで

倍賞千恵子がさくらだな

574 :
パヤオの遺作の一つで

倍賞千恵子の遺作の一つ

575 :
宮崎作品は
前半の日常がピークなのがね
あ ナウシカは巨神兵

576 :
ハウルはとてもよい映画なのにキムタコのせいで台無しだお\(^o^)/
キムタコw


\(^o^)/

577 :
\(^o^)/


おまえはキムタクをけなしたいのか褒めたいのかどっちなんだよ

578 :
基地外に餌をやるな。放置しろ。

579 :
>>574
倍賞千恵子は80歳を超えたら浅丘ルリ子とのW主演で映画を撮るらしいよ(監督は山田洋次)

580 :
三輪さん声はモロよりもババアの方がしっくりいく

581 :
>>580
なんでや!モロもよかったやろ!
つかたぶん少しは声変わった希ガス

582 :
>>5
来年だな(笑)

583 :
来年だお\(^o^)/

584 :
あり得ないほどの駄作だな

こないだTVでやってたので録画して見てみた
前にも見た事あるはずなんだけど結末を全く覚えてなくて
今見終わったんだが

ソフィーが途中から微妙にババアじゃなくなるのは何なの?
そういう細かいところも滅茶苦茶で腹立たしかった

ラピュタ最高

585 :
キムタクだけが救いだお\(^o^)/
キムタクかっこいいお\(^o^)/

586 :
金ロの後なのに全然伸びてない不思議

587 :
SNSでは膨大な量の書き込みがあるぞ。
こっちにはキモイのしかいないからSNSを見たほうがいい。

588 :
sns(バカッター)

589 :
録画したの見たよ
2回目
1回目とは全然印象が違ったわ
ハウルってもしかしてラピュタや千尋と同じレベルに好きになるかもしれない

590 :
人型の星がハウルを囲んでるシーンの歌を聞くと不安感を煽られるのは俺が魔法使いだからなのか

591 :
結局どういう話だったのか意味わかんないよね

592 :
原作を元の姿がわからなくなるほどぶっ壊すことのみに集中しているから
まとまりのない話になるんだね、ジブリの原作付きって

593 :
>>590
わかるけど、私はあそこの音楽大好き
なんというか不安感、焦燥感がタマランチ
ゾクゾクするよね
それが快感な私はマゾかも
うふふ処女よん

594 :
あ、そういえばハウルって原作付きだったっけ
忘れてたわ

映画が訳わかんなかったといっても
原作を読んでみようとすら思えないくらい駄作だった

595 :
「ハウルの声誰にしよっかな〜キムタコ・・ウホっ!いい男」
ズブリのおじさんにもカッコイイと思わせるキムタコは
ズブリのおじさん達にズブリと尻をほられたお\(^o^)/
おじさん達にほられたキムタコの動く尻だお\(^o^)/

596 :
キムタコはチビで不細工だお\(^o^)/
みなさん騙されない方がいいお\(^o^)/

597 :
カルシファーが最後「やったー、自由だー!

598 :
とか言ってた所でアラジンのラストを思い出したんだが、その後すぐ戻ってきた所で「戻ってこなくていいのに」とか言うハウル最低だな。契約での主従関係とは言え、これまで生命線として頑張ってくれてたのに。欲とか関係なしに見送ったアラジンと偉い違い。

599 :
>>597
>>598
Wi-Fiか

600 :
キムタコは最低最悪のチビだから仕方ないお\(^o^)/

601 :
イケメンなのにチビなところが受けの男としてよかったんだお
そしてズブリに尻を掘られながらキムタコは声優になったお\(^o^)/

602 :
キムタコ(笑)←嘲笑、蔑み、チビ、ブサ、アホの笑の略の笑だお


だお\(^o^)/

603 :
キモタコのせいで台無しだお\(^o^)/

604 :
前回より4パーセントも視聴率あがったお
なんかすごくみてて落ち着く作品
再評価されるといいね

605 :
ハウルもポニョも25%くらいはジョーの功績

606 :
痔ブリ「ウホッ!キムタクいい男・・・」ズブリ。
キムタコ「アッー!!!」\(^o^)/

607 :
久石さんあってのジブリ
ジブリあっての久石さん
パヤオさんと久石さんが出会えたのが奇跡だと思う

608 :
>>590
よう、クソ童貞w












俺は素人童貞だぜw

609 :
ハウルを男の娘にしてチンチンシコシコしながらアナルガン堀したい

610 :
キムタコのせいで荒れてるお\(^o^)/
全てはキムタコの責任だお\(^o^)/

キッムターコ/(^o^)\

611 :
これ、ハウルがソフィーの若い寝顔を見てる時点で、既に呪いは解けていたんだね。

612 :
ハウル×マルクル

613 :
キムタコはキムチの悪いタコの総代表だお\(^o^)/

614 :
痔ブリ「キムタコうほっいい男\(^o^)/キムタコかっこいいお\(^o^)/」
痔ブリ「キムタコかっこいいお\(^o^)/キムタコかっこいいお\(^o^)/
キムタコかっこいいお\(^o^)/キムタコかっこいいおw\(^o^)/」
痔ブリ「やらないか(声優を)」

615 :
キムタコも気持ち悪いけどキムタコはもっと気持ちわるいおん\(^o^)/

616 :
>>393
プロ声優が娼婦みたいなものじゃなくて娼婦みたいなオタク媚の声出す声優が嫌いって感じじゃなかったっけ
>>611
kwsk

617 :
キムタコは気持ちの悪い顔つきの配置だおん\(^o^)/
気持ちわるくて吐きそうだおん\(^o^)/

618 :
個人的にはオチはちょっとね
多分視聴者にソフィーの力について感付いてもらうというか、ある意味理屈で説明する必要はあったんだろうけど
あの流れなら口づけするのはハウルとカルシファーで終わってた方が良かったかなと思えてならない

619 :
キムタコのせいで台無しだおー

620 :
痔ブリ「不細工男声優よりかっこいいキムタクのほうがいいおw\(^o^)/
ひどいおw\(^o^)/

621 :
蛸のキムチ和え



キムタコ

622 :
キムタコは禿げだお\(^o^)/
キムタコはチビだお\(^o^)/

キムタコ〜ん(笑)

623 :
キムタコはハゲだお\(^o^)/

たこ〜ん\(^o^)/

624 :
痔ぶりの偉い人達に掘られたキムタクの動く尻\(^o^)/
というホモAVが見たい\(^o^)/

625 :
新着8レス付いてるのに1レスしか表示されてない件について

>>618
星の色ってのと普段のグレー髪の変化がわからなくて「??」ってなった

626 :
キムタコはハゲだお\(^o^)/
ジブリの汚点だおん\(^o^)/

627 :
2回目3回目見ると、良さがじわじわくる。
自分はきちんと見てなかったんだなと思ったよ。しかもハウルはやはりキムタクでおけ。最初は拒否反応起きたけどやはりキムタクでいい。

パヤオ作品で自分に自信のない女の子初めてだよね。
しかも婆さんになることで精神安定するとかw
それと最後のご都合主義のハッピーエンドも、城の婆さん魔法使いがちゃんとディスっててよかった。
あとさ、音楽いいねやっぱ

628 :
きむたこ〜んさえいなければ宇宙アカデミー賞を取れたお\(^o^)/

きむたこ〜ん(笑)のせいでだいなしだお\(^o^)/

629 :
ブサイクな男声優なんかよりイケメンキャラにはカッコイイキムタクw\(^o^)/
不細工男がしゃべったら台無しだお〜んw\(^o^)/
不細工にしゃべらせたくないからタレントつかうんだお〜ん\(^o^)/

630 :
きむたこん\(^o^)/

きむたっこーん\(^o^)/

ぷぷ\(^o^)/

631 :
男声優がブサイクな娼婦の声だから嫌でw
カッコイイwキムタコのほうがいいんだお〜ん\(^o^)/
キムタコも使っちゃうすごい痔ブリなんだお〜ん\(^o^)/

632 :
ジブリはキモヲタロリコンブサ男のためのアニメだお〜ん\(^o^)/
イケメンキムタクとかいらないんだおーん\(^o^)/
美少女とパンチラがあればいいんだおーん\(^o^)/
ムリして婦女子向けにしなくていいおーん\(^o^)/

633 :
キムタコはたこだお\(^o^)/

634 :
痔〜ブリーはすごいすごいんだぞー\(^o^)/
痔ブリ大好きだお〜ん\(^o^)/
絵も内容もデザインもトップレベルだお〜ん\(^o^)/
痔ブリさえあれば他になにもいらないお〜んw\(^o^)/

635 :
痔ブリは最高に面白いんだおーん\(^o^)/
女キャラも男キャラも最高に萌えるのは字ブリだおーん\(^o^)/
痔ブリさえあれば他になにもいらないお〜んw\(^o^)/
痔ブリ以外の作品見たら裏切り者だお〜んw\(^o^)/

636 :
痔ブリは世界一すごいんだおーんw\(^o^)/

637 :
サリバン先生亡くなったらしい・・・

638 :
サリバン・ショウ

639 :
きむたこの呪いだお\(^o^)/

640 :
痔ブリ以外の作品を面白いとかいいながら見てる奴は裏切り者だおーんw\(^o^)/
痔ブリこそが一番スゴイのであり痔ブリ以外の作品なんて認めないおーん\(^o^)/
痔ブリ以外の作品なんて全部ゴミのようだおーんw\(^o^)/

641 :
カリオストロを今までやってきたことの総ざらえって言って駿は低評価してたが、
ハウルもそういうとこあるよね。 ただルパンのように起承転結のゴールがあって、
そこに肉付けしていく作品と違い、ハウルは話の筋より肉の方がメインだから
総ざらえじゃなくて総攻撃って感じだ。

642 :
総ざらえ

だお\(^o^)/


総ざらえwwwwwwだお\(^o^)/



中卒アホゴミオタクがパヤオを語ってるお\(^o^)/
きむたこ並みのバカだお\(^o^)/

643 :
キャントクの作品が世界一だおーん\(^o^)/
キャントク以外は全部ゴミだおーん\(^o^)/
痔ブリ以外の他作品の人気なんて認めないおーんw\(^o^)/

644 :
総ざらえw

645 :
じつは僕はファンを装ったアンチだおーん\(^o^)/
じぶりはダサいしロリ婚きもいおーんw\(^o^)/ぷぷ

646 :
キムタコはほもだお\(^o^)/

647 :
>>504
国民的アニメはロリコンアニメだおーん\(^o^)/
日本のアニメ好き男=ロリコンということだおーん\(^o^)/
日本のオタクの男性の印象が悪くなるおおんw\(^o^)/
イケメンキャラ出すならいっそホモにすればいいおん\(^o^)/

648 :
僕の偽物が出ているお\(^o^)/
人気者だからだお\(^o^)/

649 :
だおーん

650 :
みんなアイソつかしていなくなっちゃったのかしらないけど、
ぼくはヅブリ大好きだおおん\(^o^)/
だから元気だせよ な!\(^o^)/ぷぷ

651 :
ジブリを一番すごいと言えない奴は裏切り者のゴミだお\(^o^)/ぷぷ

652 :
ジブリが一番好きなんだおぉん\(^o^)/
キャントク大好きだおーんwww\(^o^)/ぷぷ

653 :
キモタコはチビの不細工だおん\(^o^)/
キモタコのせいでだいなしだおん\(^o^)/

654 :
ジブリ映画が叩かれまくったりしたけれどボクは元気ですだおん\(^o^)/

655 :
ジブリはすごいんだおーん\(^o^)/
sssp://o.8ch.net/1zfu.png

656 :
キムタコはうんこだおん\(^o^)/

657 :
映画代返せやゴミが\(^o^)/

658 :
キムタコのせいで台無しだおおおおおん\(^o^)/

659 :
痔ブリみたいな古臭いダサいゴミみたいなロリコンアニメ
僕みたいな心優しいオタクしかファンになってやんないおん\(^o^)/

660 :
ジブリはオタク界一凄いアニメだ!と思っていた時期が僕にもありました
・・・なーんてうそだおーんw\(^o^)/

661 :
ヅブリを古臭いとかダサイなんて言ってないおーん\(;^o^)/
ロ、ロリコン最高だおんw\(^o^)/

662 :
キムタコのせいで気持ちの悪いファンがいるおん\(^o^)/
迷惑だおん\(^o^)/

663 :
ヅブリは古臭くてダサくてオヤジ臭くてロリコンで最高だおーん\(^o^)/

664 :
僕の擬態犯人がいるおん\(^o^)/
真似しないでおん\(^o^)/

665 :
ハウルはガクト

666 :
ジブリを最強と思わせてくれたハウルの動く城を作ってくれて
ありがとうだおん\(^o^)/ぷぷぷぷww

667 :
キムタコのせいで台無しだおんおんおん\(^o^)/

668 :
ウンコ\(^o^)/

669 :
ジブリは偉大だおん最高だおんw\(^o^)/みんなが文句言ってるからって、
ジブリが最高だと思えなくなった。なんてことないおん\(^o^)/
・・・・・たぶん\(;^o^)/

670 :
キムタコじゃなければハウルは最高だおん\(^o^)/
キムタコのせいでだいなしだおーん\(^o^)/

671 :
キムタクに嫉妬する糞みたいなファンだけが生き残ってるおんw\(^o^)/

672 :
ウンコ\(^o^)/

673 :
キムタクはウンコだお\(^o^)/

674 :
スカトロ\(^o^)/

675 :
ナウシカとラピュタ以外全部ウンコだおーんw\(^o^)/

676 :
天空の城ハウル

677 :
イケメンキャラに声優をキムタクにしても
腐女子人気がおそ松さんにすら負けてるおんwwwww\(^o^)/かなしー

678 :
キムタコはタコだお\(^o^)/
ブサイクチビのタコだお\(^o^)/

679 :
キャントク最高だおーん\(^o^)/
キャントくが作るアニメこそ至上最高だおーんw\(^o^)/
キャントク以外の他の作品は全部糞だおーんw\(^o^)/
キャンキャントクトク♪キャントクトク♪\(^o^)/

680 :
キムタコは案の定裏切り者のクズだったお\(^o^)/
ピャウルの動く城もお蔵入りさせるべきだお\(^o^)/
僕がハウルになるおーん\(^o^)/
そしたらまた公開するおん\(^o^)/

681 :
【話題】 キムタクに対するいじめが発生! 挨拶してもガチ無視©2ch.sc

1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 ©2ch.sc:2016/01/14(木) 11:04:40.38 ID:CAP_USER*
2016年1月13日、日刊スポーツをはじめとしたマスコミ数社が、ジャニーズ事務所の人気グループ「SMAP」(スマップ)の解散を報じた。
あまりにも衝撃的であり、SMAPファンではない人たちもショックを受けているようだ。

・キムタクに対するいじめが発生

そんななか、人気雑誌「週刊新潮」(2016年1月21日号 / 1月14日発売)に、驚くべき事実が書かれているのである。
記事にはSMAPの状況が詳しく書かれているので詳細は「週刊新潮」をお読みいただきたいが、注目すべきはキムタクに対するいじめが発生しているという点だ。

・仲間はずれ状態

SMAP解散後、メンバーのうち稲垣吾郎、草g剛(チョナンカン)、中居正広、香取慎吾がジャニーズ事務所を去って独立。
キムタクだけがジャニーズ事務所に残ると報じられているが、そこでメンバー内に亀裂が入ったのか、キムタクが仲間はずれ状態になっているようなのだ。

・挨拶をしても無視

キムタクが収録現場に現れ、他のSMAPメンバーに挨拶をしても無視されるのだという。また、キムタクだけ村八分のような態度も取られているそうだ。
あの仲の良いSMAPメンバーがいじめのような行為で仲間割れ。カメラの前では仲良しだが、カメラが止まると仲が悪い本当の状態に戻るのだろうか?
あまり信じたくない情報だが、「週刊新潮」は断定情報として伝えている。

言葉は悪いが、40歳前後のオトナたちがそんなガキのようないじめをするとは、あまり信じたくない出来事である。

・埋められない不信感

キムタクはジャニーズ事務所に恩があるため残り、他のSMAPメンバーは育ての親とも言うべき退社するマネージャーに恩があるから辞めると報じられている。
どちらも恩義を大切にして分かれることになるのだが、恩を感じてついていく相手は別。そこで、キムタクと他のメンバーとの間に、埋められない不信感が生まれたのかもしれない。
http://buzz-plus.com/article/2016/01/14/smap-kimutaku/

だおーん\(^o^)/

682 :
キムタコざまあだお\(^o^)/
悪者は成敗されるんだおーん\(^o^)/

683 :
キモタコのせいでハウスは台無しだお\(^o^)/

684 :
ハウスバーモンドカレー

685 :
きwwwwwwきwwwwwwきwwwwww
きwwwwww





きもたこ〜ん(大爆笑)



きもたこ〜んm9(^Д^)プギャー

686 :
やっぱりキムチタコは嫌われ者の裏切り者だったお\(^o^)/
僕の千里眼は正しかったお\(^o^)/
嫌われ者で卑怯者の裏切り者キムチタコ\(^o^)/

687 :
まあキムタクはメンバーの中で一番腹黒いからね…

688 :
ついに仮面の化けの皮が剥がれて日本中、いやアジア中からも嫌われる存在となった気持ち悪い蛸
キモタコ〜ン\(^o^)/

689 :
【芸能】好感度急落! すっかり嫌われモノになってしまったキムタク ★8 [無断転載禁止]©2ch.sc

1 : ★@転載は禁止:2016/01/19(火) 18:03:07.57 ID:CAP_USER*
解散&分裂危機が連日報じられていたSMAPのメンバー・中居正広、木村拓哉、稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾が18日、
フジテレビ「SMAP×SMAP」に生出演し、一連の騒動について心境を語った。
「解散はない」との明確な発言はなかったものの、とりあえずSMAPが今後も活動を続けることは間違いなさそうで、とりあえず事態は収束に向かうようだ。

そんな今回の解散&分裂危機騒動。実はメンバーのキムタクこと木村拓哉がすっかり“悪者”になってしまった。
スポーツ紙やテレビなど、いわば事務所の意向のもと報道する“御用メディア”の報道では、「担当マネージャーにそそのかされた中居ら4人が独立を画策するも、
キムタクだけは冷静でその流れに乗らず、4人の事務所残留のために奔走した」というストーリーとなっている。
しかし、“御用メディア”の努力もむなしく、こんなストーリーは誰も信じていないというが現実だ。

多くのファンは、週刊新潮などで報じられた「事務所幹部からパワハラを担当マネージャーが受け、恩義に報いるために中居らがそのマネージャーに付いて独立を決意するも、
そこでキムタクだけが冷たい態度をとった」というストーリーに納得しているようだ。
担当マネージャーは、なかなかブレイクすることができなかった初期のSMAPを国民的なアイドルにまで成長させた功労者。
そんな担当マネージャーへ冷たい態度であったキムタクにネット上では、「情にない」「保身に走った」「ユダだ」「仲間に対する思いがない」などと罵詈雑言が溢れている。
さらには、キムタクの判断に妻の工藤静香が大きく関わっていたとの報道もあったことから、「嫁の言うことに逆らえないのか」との声も。
もちろん、キムタク本人が今後の自身の活動と人生を考え、事務所へ残るという判断は、決して間違っているとまでは言えるものではないが、キツイ評価ばかりなのが現実だ。

さらに、18日の「SMAP×SMAP」で、リーダーの中居を差し置いて、最初に発言、また最後のまとめの言葉もキムタクが担当したことも、
「自分だけ助かったみたいだ」とファンの感情を逆なでしまったようだ。

キムタクといえば、90年代から多くの人気ドラマで主演を演じ、最近でこそ、その勢いは衰えたとの声はあるものの、
SMAPというグループは別にしても、日本を代表する国民的なスターであることは間違ない。
しかし、今回の一連の騒動で、彼の好感度は急落してしまったようだ。

今回の騒動、もっとも損をしたのはキムタクなのかもしれない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160119-00000006-reallive-ent
リアルライブ 1月19日(火)12時1分配信

キ、キモタコ〜ン\(;^o^)/

690 :
もとから嫌われてたおん\(^o^)/

691 :
裏切り者キモタコは中井君の怨念に苛まれてRばいいおーん\(^o^)/
キモタコ〜ン\(^o^)/

692 :
キムタクがしゃべってるぅ〜すごーいw
が汚点になってしまったお〜ん\(^o^)/
タレントのヤリチン野郎はダメだおん\(^o^)/

693 :
僕は預言者だおん\(^o^)/
キモタコの裏切りは予見していたお\(^o^)/
キモタコに騙された皆さんが哀れだおーん\(^o^)/
ぷぷだおーん\(^o^)/
ハウルは録りなおすべきだおーん\(^o^)/

キモタコ〜ン\(^o^)/
裏切りモノ〜ン\(^o^)/

694 :
ムスカ「アハハハハ、見ろ!キムタクがゴミのようだ!」

695 :
ようだ


じゃなくて


ゴミだお\(^o^)/生ゴミだお〜ん\(^o^)/

696 :
キモタコはヤリチンだおーん\(^o^)/
工藤静香とヤリたいことばかり考えてるヤリチンだお〜ん\(^o^)/

697 :
裏切り者のキモタコは全宇宙の全国民からの裏切り者で嫌われてるお\(^o^)/
ゴミ屑以下のチビは宇宙から追放するお\(^o^)/

698 :
チビでハゲの裏切り者の名はキモタコだお\(^o^)/
地球上出現したいきもののうちの最強の裏切り者だお\(^o^)/
全宇宙の全国民の総意だお\(^o^)/

699 :
みなさん騙されていていたことにやっと気付けて良かったお\(^o^)/
全宇宙の全国民がやっと気づいてくれて嬉しいおん\(^o^)/
全宇宙一の裏切り者でチビなキモタコ\(^o^)/

700 :
ジブリアニメは不細工で童貞でロリコンなキモヲタ男のためのアニメだお\(^o^)/
イケメンはいらないおんw\(^o^)/

701 :
裏切り者のチビタクw\(^o^)/

702 :
【芸能】キムタクが「悪者」になりつつある ファンが「SMAPを名乗るな」「応援しない」と厳しく批判 [無断転載禁止]©2ch.sc
1 : ★@転載は禁止
2016/01/28(木) 18:57:52.93 ID:CAP_USER*
分裂・解散騒動に揺れるアイドルグループ「SMAP」がレギュラー番組「SMAP×SMAP」(スマスマ、フジテレビ系)で謝罪会見をしてからおよそ1週間。
今、メンバーの中で唯一ジャニーズ事務所に残る姿勢を見せていた木村拓哉さんが、ファンの中で「悪者」になりつつある。

メンバーやマネージャーを「裏切った」との認識がファンの間に広がっているためとみられ、
実際、会見後に実施した週刊誌の読者アンケートでも「応援しない」「SMAPを名乗ってほしくない」など、木村さんへの厳しい批判が集まっている。

■「彼だけヒーローみたいな感じになっている」

2016年1月18日に放送された謝罪会見では、口火を切って「このままではSMAPが空中分解になりかねない」と現状を説明したのも、
「これから自分達は何があっても前を向いて歩いて行く」と最後にまとめたのも木村さんだった。

事務所から独立すると報じられた他のメンバー4人が、木村さんの尽力で「事なきを得る」。そんなストーリーを背景にうかがわせる内容だった。
リーダーではないにも関わらず会見を仕切っていた点も、それを印象付けた。

4人が「悪者」で、木村さんが「善人」。こうした構図はテレビをはじめとするマスメディアの伝え方に貫かれ、スポーツ各紙はその色をより濃くしている。

一方、多くの人々が事務所側に批判的なネットでは、木村さんへの不満が高まっている。

会見後、掲示板サイト「2ちゃんねる」やSNSは「彼だけヒーローみたいな感じになっている」「ひとりだけ男下げた」といった趣旨の意見であふれた。
一部ネットメディアは他のメンバーやマネジャーを見捨てた「裏切り者」とも指摘し、「キムタク叩き」の傾向はネットでますます強くなっている。

工藤静香による「説得」報道も災い?

どこまで真実かは不明だが、木村さんが事務所に残る意向を固めたのは妻の工藤静香さんによる「説得」があったからで、
ジャニーズ事務所のメリー喜多川副社長が「静香はできた嫁だ」と絶賛している、
との報道も災いしたのか、「保身」といった視点での批判も多い。

いわば好感度は下がり続けているわけだが、それを象徴するかのようなアンケート結果も出た。
「週刊女性」が16年1月25日にネットで公開した読者アンケートで、回答者1200人のうち94%が謝罪会見の内容を「納得できない」と答え、
一部は木村さんに強い批判を寄せている。

「本人たち(少なくとも木村以外の4名)の意思による会見とは思えない」
「中居クンたち、4人は心から応援しますが、木村さんは応援しません」
「木村にはSMAPを名乗ってほしくありません」

ファンにとって、唯一違う方向を向いている木村さんは「ヒール」になってしまうのだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00000007-jct-ent
J-CASTニュース 1月28日(木)18時41分配信

http://www.j-cast.com/assets_c/2016/01/news_20160128183406-thumb-645x380-80541.jpg
\(^o^)/

703 :
>>702
気持ち悪いキモタコの化けの皮が剥がれて僕はとても嬉しいおんおん\(^o^)/

704 :
キモタコは世紀の裏切り者だお\(^o^)/
ユダよりもタチが悪いお\(^o^)/

705 :
地球人史上最悪の裏切り者キムタクはクズだおん\(^o^)/

706 :
キモタコ\(^o^)/
ホモタコ\(^o^)/

707 :
地球至上最悪の裏切り者
きもたこーん\(^o^)/

708 :
裏切り者を許したらだめだお!!

709 :
キムタクなんかにしゃべらすんじゃなかったおお〜んw\(^o^)/ぷ

710 :
キムはチビでハゲだお\(^o^)/

711 :
ハウルの声やってくれて最高だお〜んwキムタコかっこいいおーん\(^o^)/
ハウルの声はキムタコしかいないお〜んww\(^o^)/

712 :
違うお\(^o^)/
キムタクは世界の裏切り者だお\(^o^)/
みんなから嫌われてるハゲチビゲロだお\(^o^)/

713 :
キムタコはタコだお\(^o^)/
やり直すべきだお\(^o^)/

714 :
キムタクがしゃべってて、すごいお〜んww\(^o^)/

715 :
ハウル大好きなのに叩かれまくって悲しいお〜ん\(^o^)/
キモタクが叩かれて哀しいおお〜んw\(^o^)/

716 :
キムタコは嫌われ者のうんこだおーんψ(`∇´)ψ

717 :
絵柄いいしキムタクがしゃべってて凄いしジブリは凄いんだおーん\(^o^)/
おまえら平民カスどもがなんと言おうとすごいんだおーん\(^o^)/
おまえら平民カスどもの相手なんかしないおーん\(^o^)/
痔ブリは凄い凄いすごいすごいすごいすごいすごいんだおーん\(^o^)/
キャントク最高だおおーん\(^o^)/

718 :
気持ち悪いキモタコが出てるからだめだおーん\(^o^)/
キモタコは嫌われ者だおーん\(^o^)/

719 :
キモタコが国民の嫌われ者になってめでたしだお\(^o^)/

720 :
キッキッキッキムキムキムタコーン\(^o^)/
チビタコだお\(^o^)/

721 :
キムタク使ってこのありさまwwwダッダサイおーん\(^o^)/
ダサすぎてうけるおーんw笑っちゃうおーんwwwwwww\(^o^)/

722 :
キムタコが大敗北だお\(^o^)/

723 :
キムタコのせいでハウルの働く城はもう地上波放送できないおーんw\(^o^)/

724 :
嫌われ者の地上波流したら1億人以上からクレームが殺到するおおおおん\(^o^)/
キムタコ〜ン\(^o^)/

725 :
日本で一番の嫌われ者キムタコ\(^o^)/ぷぷw
木村「裏切り」タコ哉

726 :
キモタコのせいでお蔵入りしたほうがいいお\(^o^)/
キムタコのせいでゴミ映画になってしまっただお\(^o^)/

727 :
キャントクは世界一すごい凄いスゴイんだお〜んw\(^o^)/
キャントク大好きだお〜んw\(^o^)/
キムタコごときでゴミ映画なんてならないおん\(^o^)/
おまえらザコどもにどんなに叩かれようがスゴイんだお〜ん(泣)\(^o^)/

728 :
ハウル\(^o^)/ぷぎゃーでざまあだおおん\(^o^)/

729 :
うんこきもたこハウルはお蔵入りだおーん\(^o^)/

730 :
ヅブリはダサイおーん\(^o^)/

731 :
キムタコ解任して作り直してほしいお\(^o^)/

732 :
ヅブリはださいダサいダッサイおーんw\(^o^)/

733 :
ジブりあスゴイとおもっていたのにお\(^o^)/
じブリはスゴいんだおーん\(^o^)/すっすごすごごごっごおおおおお\(^o^)/
スゴスゴスゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴgごごごっごggggォォォォ\(^o^;)/
すggっごいんだおおおおおぉぉんんんn\(^o^)/ンゴギギガガガガゲゲゲカカ
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺみやおうきむこうほりいと\(^o^)/
あああああああああああああ\(^o^)/あああああああああああああばばばばば
阿波婆ババアフェgrjガprjkfhkテュジコふじこふじこちゃーーそ\(^o^)/

734 :
だおんキチガイ最近出没しないと思ってたら被災したのかw

735 :
14日を境に\(^o^)/の消息はとだえた。
熊本民だったようだ・・・・・・・・・・・

736 :
バロス( ゚∀゚)

737 :
\(^o^)/こいつは14日以降の>>733にいるし

738 :
それはわいが書いてるニセモノですw\(^o^;)/

739 :
熊本避難所にいる\(^o^)/のためにジブリ女の子キャラの
フィギュアでも送ってやれ

740 :
マジでパタリと見なくなったな
避難所にいるのか、死んだのかw

741 :
リアル過ぎて吹いたwww
今までいろんなジブリ作品スレでバカな事を言い過ぎたんだよ

742 :
生きてるかー

743 :
毎日くだらないと思いつつ新着1を何気に見に来ていたが居なくなると少し淋しい























わけがないw

744 :
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/    \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃     ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ \(^o^)/ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃ だおん  ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(;´д`)(,    )(,,    )    ,,)(    )(∀`  )(,    )(,    ;)

745 :
>>744
ワロタw

746 :
まさか\(^o^)/は熊本で亡くなった大学生だったんかな

747 :
      / ̄ ̄\__
    /         \
   /      /       ヽ
  /      /~ ̄\    ヽ
  |    /     ヽ   .|
  |   /\  /⌒ |   | 
 / //● /  /●ヽ |   ヽ
 フ .|  ̄/     ̄  ヽ    |
 彡|  (_)      ∧  ノ チビだのハゲだのタコだの
 ヽ∧   へへ ヽ  /  し)  うんこだの言ってたゆえに
  )∧ ヽ二ノ  /∧__ノ    だおんは消された
.   /\__/ / | \   
   | >|/匸フ\ / <  |
   | \| / |  /  /  |

748 :
ハウルバーモンドカレー

749 :
だおん\(^o^)/マジで消えたな

750 :
ほんとあの日を境に綺麗に居なくなったな

751 :
だおんだおん荒らしてた罰やなw

752 :
【芸能】キムタクの人気急落が無視できないレベル! イメージアップ作戦も撃沈、SMAP解散騒動再燃か!? ★2 [無断転載禁止]©2ch.sc
1 : ★@無断転載は禁止2016/06/19(日) 17:59:58.70 ID:CAP_USER9
SMAPの解散騒動を受け、ジャニーズ事務所と木村拓哉に対する世間からの反発は強まるばかりだ。
最近はジャニーズ上層部も予想外の逆風に焦りを感じており、木村の人気回復に向けて四苦八苦している。
このままSMAP解散となると、木村は分裂を生んだ張本人としてファンからの糾弾は免れないため、解散阻止に向けた動きも活発化しているようだ。
今年1月、ジャニーズに“謀反”を起こした元マネージャーの飯島三智氏に追随した形の中居正広、稲垣吾郎、草g剛、香取慎吾は、
「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)で木村に促される形で謝罪するハメになった。ワイドショー関係者は次のように振り返る。
「独立話を潰したうえに、公の場で謝罪させたことで、メリー喜多川副社長は上機嫌だった。
またその娘の藤島ジュリー副社長も、天敵だった飯島氏を追い出すことに成功し、同じく上機嫌だった」
また飯島氏を見捨て、メリー・ジュリー親娘の側についた木村も「ジャニーズの幹部コース間違いなし」(前出関係者)
とまでいわれるようになったが、ここでジャニーズにとって大きな誤算が生じた。
「SMAPファンのみならずジャニーズファンの中で、メリーさん、ジュリーさん、そしてキムタクへの反発が一気に強まってしまった。
非難の声はあまりにも大きく、無視できないところまできている。さすがにジャニーズも“世論”を気にせざるをえなくなっている」(前出関係者)
事態を打開するため、木村のイメージアップ作戦の一環として行われたのが、熊本地震の被災地での炊き出しだ。
木村は、石原軍団主催の炊き出しにTOKIO・長瀬智也、V6・岡田准一を引き連れて参加したが、これがさらに裏目に出てしまう。
「地震発生直後に、中居は独断で被災地入りし、その後も何度か訪れている。これに対抗するため、
ジャニーズが石原軍団に頼んで木村や各グループのリーダー格を連れて行ったのです。
しかし、ジャニーズの意図は完全に見透かされてしまい、イメージアップどころか焦りを表面化させただけに終わった」(芸能プロ関係者)
木村拓哉、そしてメリー・ジュリー親娘の失墜は、SMAPの行方にも大きな影響を及ぼしそうだ。
SMAPのメンバーは9月に契約更新を迎えるため、その前に解散騒動が再燃するのでは? と囁かれてきたが、
誰よりも焦りを感じているのは、ほかならぬジャニーズ事務所側のようだ。
「ジャニーズとしてとても解散を認めるわけにはいかないのが現状です。
中居ら4人が独立して解散となれば、そこに追い込んだメリーさんとジュリーさん、そして裏切り者扱いされている木村の評価は回復不能なところまで落ちてしまうから。
そのためキャスティングボードを握る中居らの事務所内での力が再び増している」(前出関係者)
中居ら4人をさらし者にしてしまったジャニーズ事務所は今、思わぬしっぺ返しを食らっている。
http://dailynewsonline.jp/article/1147940/
\(^o^)/だぉぉん

753 :
ハウルとハウスカレー

754 :
ハウルや千尋ではキャラクターの設定の細かさやあいまいさが気になるが
それはパヤオなりに「キャラクターとはなにか?」と突き詰めた結果だろう
ナゾを見抜けてしまった後はその世知辛さが嫌味

755 :
ハウルはベーコンエッグが旨そうで食いたい

756 :
荒れ地の魔女がハウルの童貞を奪ったのかw

757 :
\(^o^)/だおん君どうしたんだろうな
車の大学生は見つかったらしい。

758 :
iTunesで人生のメリーゴーランド聴きまくってるわ
この時間帯はα波オルゴールのを聴くとかなりくるものがある…

759 :
SMAP解散だをーんw\(^o^)/きむたこーん

760 :
【芸能】“無念”のキムタク SMAP解散で好感度はさらに急下降★2 [無断転載禁止]©2ch.sc
1 :
三毛猫 φ ★@無断転載は禁止
2016/08/15(月) 20:59:35.64 ID:CAP_USER9
14日未明に12月31日での解散が発表され、国内のみならず海外にも衝撃が走っているSMAP。
メンバーは新しい一歩を踏み出そうとしているが、そんな中、ピンチなのはキムタクこと木村拓哉だ。
キムタクは、「『グループ解散』に関して、正直なところ本当に無念です」「5人揃わなければ何も出来ないので、呑み込むしかないのが現状」
「本当に情け無い結果」と解散コメントで語っている。キムタクとしては、解散だけは回避したいというのが正直な気持ちであったのだろう。
それもそのはず、1月からはじまったSMAPの解散&離脱騒動で、
すっかりキムタクは騒動の戦犯であり、裏切者であるという扱いを受けてしまっているからだ。
そんな状況を打破するためには、意地でもSMAPを存続させ、メンバーと良好な関係を再びつくりあげる必要があったのだ。
しかし、メンバーの溝が埋まることはなかった。今月10日にキムタク以外の4人が喜多川氏と面談。
その結果、香取慎吾、草なぎ剛、稲垣吾郎の3人が「休むより解散」と申し入れ、最終的に中居も3人に同意。
11日に事務所の幹部会を経て解散が決定してしまった。
特にネット上では、キムタクへの罵詈雑言は以前にもまして沸騰している。かつてのドラマでの“キムタク神話”も今は昔。
そんな現状での今回の好感度急落は、今後の仕事に大きく影響を与えることは間違いない。
今回の解散で、もっとも仕事に影響がでるのはキムタクになるかもしれない。
http://dailynewsonline.jp/article/1180342/
2016.08.15 17:30 リアルライブ
※前スレ 08/15 18:04
http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1471251858/

761 :
【芸能】SMAP キムタク抜き4人で再結成か★2 [無断転載禁止]©2ch.sc

SMAP キムタク抜き4人で再結成か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00000009-tospoweb-ent

762 :
【芸能】木村拓哉、抱かれたい男レジェンドから一転、国民の嫌われ者に! “真実味ない”とジブリは見抜いていた! [無断転載禁止]©2ch.sc
1 :★@無断転載は禁止2016/08/19(金) 19:03:47.62 ID:CAP_USER9
今年いっぱいでのグループ解散を発表したSMAPだが、1月に解散騒動が流れた際、1人だけ翻意して事務所残留を主張したといわれる木村拓哉に対して、批判の声が増してしまっているようだ。
今年1月、SMAPの育ての親といわれる元マネジャーが、ジャニーズ事務所内の内部紛争が原因で退所することとなり、
SMAPの木村以外のメンバーは、元マネジャーと共に独立を画策していたのだが、木村だけがそれを拒否。
長いものに巻かれて生きていく道を選び、グループ分裂の危機に陥れた張本人として、ファンからも批判の声が飛び交うように。
1月18日に生放送された『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)の謝罪会見は、木村以外の4人がまるで犯罪者のような公開処刑と化していたのだが、
ネット上では「昔はカッコ良かったのに、ダッサダサ」「保身に走りやがって」などと、事務所が意図したのとは真逆に、木村への批判の声の方が圧倒的に多かった。
「女性雑誌『an・an』(マガジンハウス)が2008年まで発表していた『好きな男ランキング』では、
15連覇を達成し、“好きな男”や“抱かれたい男”などといったランキングでは、
常に1位を飾り、イケメンの代表として長い間君臨してきた木村ですが、1月の解散騒動以降、人気は急落。
14日に解散が発表された際、木村は『本当に情けない結果』とコメントしているのですが、
木村さえ他のメンバーに足並みを揃えていれば、SMAPというグループ名での活動はできないまでも、グループ自体は存続できた可能性があっただけに、
『こっちが情けなくなるわ!』『エセHEROめ!』などと、もはや国民の嫌われ者になりつつあるようです」(芸能関係者)
1月の謝罪会見で木村は「これから自分たちは何があっても前を見て、ただ前を見て進みたいと思いますので、
皆さんよろしくお願いいたします」と、グループ存続に向けてファンに希望を持たせるような発言を力強く放っていただけに、
解散が決定すると、「嘘つき!」と批判されてしまっているようだが、10年以上も前から、木村のことを「真実味がない」と見抜いていた人もいたようだ。
「04年に公開されたジブリ映画『ハウルの動く城』の主人公・ハウル役の声優を決めるにあたって、プロデューサーの鈴木敏夫は大いに悩み、
そんな折に、木村から出演を熱望する声が届いた際にも、決断しきれずにいたようですが、木村について自身の娘にどういう人間なのか訊いたところ、
『いろんなこと言うんだけど、真実味がないんだよね』という答えが返ってきたことで、木村を抜擢することに決めたようです。
ハウルといえば、“見栄っ張りで弱虫”な男として描かれていたため、
ネット上では『ジブリは先見の明がある』『真実味のなさに、さらに拍車がかかってる』などといった声が飛び交っていますよ」(同)
魔法使いのハウルは、魔力を高める代わりに“心臓を与える”という契約を悪魔と交わしていたのだが、
ネット上では「木村もジャニーズという悪魔と契約を交わした」「木村にはもはや、ライオンハートはない」などと揶揄されてしまっているようだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160819-00010008-otapolz-ent

763 :
            /   /  /   /     // ̄  ̄  ̄  ̄\_
         /      /       /   / /      /       ヽ
        /   /     /      //      /~ ̄\    ヽ
       /  /    /  /      | |    /     ヽ   .|
          /   /   /        ||   /\  /⌒ |   |
                  /       // //● /  /●ヽ |   ヽ
      /⌒⌒⌒\           フフ .|  ̄/     ̄  ヽ    |
    /ノ⌒ ノ ⌒ヽ\          彡|  (_)      ∧  ノ
    / / /// ̄) ソ、 ヘ         ヽヽ∧   へへ ヽ  /  し)
   |ノノ         ヽ|      / // ヽヽ ヽ二ノ  /∧__ノ
    レ| ⌒ ヽ ノ ⌒ |<      !! !! !! \\__/
  . || (●) 〉 〈 (●) ||     ∴.'∴.' >     <
    ヒ|  ̄ |  |  ̄ .|.ノ       ./       ヽ
    | | (__ ヽノ __) | |      /    /⌒\__)
    从.\エエエエエエ/从    / /!  {
     \  ̄ ̄ ̄ /      l、_/ ヘ 丶  チョ待てよ!笑
     / ` `ー―/ \          \、)
   .ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ      //   /
  ((、、、(((\ニニニ/))), , ,))   /  /
     _~l |(Θ)| l~_    /       /
    (   _.l l ⌒ l l._   ) \∧/   /
    \ I |i⌒i|. I /  < >
     ⊂ニUl  lUニつ  /∨\
        .i___j

764 :
ワロタ

765 :
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人
https://t.co/zSARhqVckB
【見逃し注意】スーパーフォーミュラ第6戦のレースクイーン画像50枚!
https://t.co/OvstHqhpKH

766 :
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人
https://t.co/aowewVN4L6
【見逃し注意】スーパーフォーミュラ第6戦のレースクイーン画像50枚!
https://t.co/U6GQJmXLad

767 :
Facebook、Amazon、Google、IBM、MicrosoftがAIで歴史的な提携を発表
https://t.co/EdOyEmq7jD

768 :
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
https://t.co/9tIIVhDYJq

769 :
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
https://t.co/9tIIVhDYJq

770 :
ハリルの動かない城

771 :
■BABYMETALの記録
2012年 サマーソニック出演(史上最年少)
2013年 LOUD PARK出演(史上最年少)
2013年 SUMMER CAMP出演(史上最年少)
2014年 日本武道館単独公演(女性最年少)
2014年 ソニスフィアフェスティバルメインステージ出演(日本人初)
2014年 全米総合アルバムチャートランクイン(日本人最年少)
2015年 ライブBDオリコン1位(女性最年少)
2015年 2作連続ライブBDオリコン1位(10代初)
2015年 KERRANG! AWARDS受賞(日本人初)
2015年 METAL HAMMER GOLDEN GODS AWARDS受賞(日本人初)
2015年 METAL HAMMER表紙(日本人初)
2015年 レディング&リーズ・フェスティバルメインステージ出演(史上最年少)
2016年 ウェンブリー・アリーナ単独公演(日本人初)
2016年 ウェンブリー・アリーナグッズ売上記録(史上最高)
2016年 The Late Show出演(日本人女性初)
2016年 全英総合アルバムチャート15位(日本人歴代最高、41年ぶり)
2016年 オーストラリア総合アルバムチャート7位(日本人初ランクイン)
2016年 全米総合アルバムチャート39位(日本人歴代2位、53年ぶり)
2016年 フジロック ライジング ロッキン サマソニの4大フェス制覇(今年はベビメタのみ)
2016年 東京ドーム2days満員(日本歴代最年少での公演)
2016年 レッドホットチリペッパーズのライブツアーにスペシャルゲストとして参戦(日本人初)
2016年 UK ダウンロードフェス イギリス最大(フジロックの約12倍の規模)のフェスにメインステージに参戦(日本人初)
2016年 イギリスMETAL HAMMER GOLDEN GODS AWARDS受賞(2年連続)
2016年  KERRANG!ライブバンド賞(日本人初)
2016年 イギリス主催の世界のロックスタートップ50にボーカルが13位にランクイン

772 :
>>770
バラバラに壊れていく城みたいにダメ監督のチームも崩壊していくんだな

773 :
これ国家機密に関わる男が自由になる話でいいのか?

774 :
地震作であったハウル野動く城によって、ジブリは
更なる発展をとげる、はずだったのであった(^‐^)

775 :
○宮崎駿監督 劇場アニメ売上一覧
公開/先発単巻売上枚数/合算内訳VHS/内訳LD/内訳VHD/内訳DVD/内訳BD/【合算売上枚数】/タイトル
2001 2 4,117,681 1 1,711,054 - -,---,--- - -,---,--- 3 2,420,891 1 *,*16,413 4,158,538 千と千尋の神隠し
1988 3 *,*36,828 2 *,490,708 1 *,*23,559 1 *,**2,187 2 1,285,612 2 *,*31,802 1,844,078 となりのトトロ
1997 2 1,076,211 1 *,950,445 1 *,125,766 - -,---,--- 2 *,377,126 1 *,*26,520 1,490,037 もののけ姫
2004 1 1,362,976 - -,---,--- - -,---,--- - -,---,--- 3 1,362,976 1 *,**5,376 1,378,532 ハウルの動く城
1986 3 *,*58,453 2 *,207,076 1 *,*33,223 1 *,**5,805 3 *,794,361 1 *,*39,084 1,089,729 天空の城ラピュタ
1984 2 *,192,545 1 *,192,545 - -,---,--- - -,---,--- 4 *,719,173 1 *,*32,475 *,954,373 風の谷のナウシカ
2008 1 *,912,860 - -,---,--- - -,---,--- - -,---,--- 3 *,921,666 3 *,*17,461 *,949,307 崖の上のポニョ
1989 2 *,*95,655 1 *,166,907 1 *,*61,280 - -,---,--- 2 *,554,465 1 *,*21,651 *,814,483 魔女の宅急便
1979 1 *,**3,864 1 *,**3,864 1 *,*11,756 - -,---,--- 3 *,272,793 2 *,*37,468 *,336,061 ルパン三世 カリオストロの城
1992 2 *,*58,801 2 *,*70,413 1 *,*39,683 - -,---,--- 2 *,195,223 1 *,*16,202 *,331,701 紅の豚
2013 2 *,208,911 - -,---,--- - -,---,--- - -,---,--- 1 *,134,510 1 *,*73,392 *,219,091 風立ちぬ
※全作品に「宮崎駿監督作品集(10,180枚)」加算済
(15/06/23)
君の名は。の円盤はどれくらい売れるだろうな

776 :
ハウルのヘタレな所が可愛くて、見ていて楽しい
意外だったけど、キムタクの演技がピッタリだった
ドラマでのクールな美形役ばかりを見ていたせいか、ハウルもそういうキャラだと思い込んでいた
原作ではこういうキャラじゃないと聞いたから、原作が読みづらくなっちゃった

777 :
原作ではもう少し鬼畜

778 :
キムタコがしゃべるイケメンが腐女子にうけた
計画通り( ̄ー ̄)ニヤリ

779 :
いまだにこの作品が二百億近く売れたのが納得できないな。
それ以前のカリ城からトトロまでが売れてないのはもっと納得できないけど。

780 :
ジブリの同人誌wwwwwww
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/13003479.html

781 :
ハウルは俺の中で年々評価があがってる
ストーリー全体的に特別に目的がない感じがいい
無駄に時間すぎていく日常
あの雰囲気がいいんだよな

782 :
天狗になってたところ、この映画がみんなにフルボッコにされてたのは
歴史に残りましたww(^o^)

783 :
ジブリは衰退しました

784 :
>>781
同じく
スルメみたいで見るたびにどんどん抵抗なくすんなりと観られる

785 :
良感想がアホみたいな感想しかのってないおーん

786 :
自分のIDになりすましたバカな新海誠信者がスタジオジブリ関係を荒らしてます。
新海誠作品を批判されてるのがよほど憎いらしいです。
書いたのは新海誠関係のスレッドじゃありません。

787 :
そういえば一時期いただおーんキチガイ居なくなったな
飽きたな

788 :
これまでのジブリでのヒーローにヘタレはいなかったから新鮮だったわ
男性キャラも多様性があった方が楽しい

789 :
ハウルの城の扉が藤子F不二夫のパクリじゃねぇかといつも思う

790 :
原作はイギリスの児童文学だから藤子のパクリじゃないと思うよ
ただ絵にするとき駿がパクった可能性はあるな

791 :
君の名は。に負けた糞作品

792 :
>>791
ジブリが精根込めてつくってきた作品群を次々とゴミにしているようだ

793 :
キャントク

794 :
アイドルWikipedia閲覧数
15/12/10〜16/12/09の一年間の閲覧数

1位〜20位

2,804,667 BABYMETAL
2,343,662 乃木坂46
1,663,072 AKB48
1,307,914 ももいろクローバーZ
1,283,307 Perfume
1,210,069 欅坂46
1,180,432 E-girls
1,005,017 モーニング娘。
948,607 橋本環奈
845,383 Little Glee Monster
761,352 でんぱ組.inc
650,104 Flower (グループ)
537,581 SKE48
552,133 NMB48
493,263 さくら学院
490,383 篠崎愛
470,788 Silent Siren
464,760 SCANDAL (日本のバンド)
426,595 HKT48
405,642 ℃-ute

795 :
ハウルってそんなにヒットしてたんだと君の名は報道で初めて知った
まさかもののけよりも売れてるとは思わなかったw
前半は確かに良い感じなんだけど後半の醜さや芭蕉の声の合わなさ、北の魔女?だっけの呪いはどうなったのよ.....やラストのいい加減さで初めて宮崎駿作品で満足できなかった映画なんだよね

796 :
ジブリとキャントクはすごい!!!!と思てたら、
みんなに叩かれまくってそうだと思えなくなった悲しきお話だおんおん\(^o^)/

797 :
SMAP死亡だおーん

798 :
ハウルに出てきた声優は全員好き
倍賞さんのヒロインも上品で凛とした感じが素晴らしいと思う
1人の女の子が話が進むにつれ、強くなっていくのを楽しむアニメでもある

799 :
賠償の婆の声以外は若手声優で再録してほしい

800 :
だおーん君がどうなったかのほうが気になる

801 :
過去「ハウル」地上波放送回数
5回
(06,08,10,13,15)

802 :
↑つまらんRうんこ

803 :
( ´,_ゝ`)プッ

804 :
【芸能】<木村拓哉>「俺はきれいな女性大好きですもん」 
ばばあは嫌いな模様

805 :
キムチ拓哉

806 :
>>334
物足りないっていうか説明不足なところとかあるよね
あとはしょりすぎ

807 :
痔ぶりはすごい、すごいんだぁぁと過信してたクソボケバカw\(^o^)/

808 :
だおーんの消えたスレ\(^o^)/

809 :
熊本の動く城\(^o^)/

810 :
女児のパンツ白\(^o^)/

811 :
パンツの色は白\(^o^)/

812 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ(駄文知)ニュース

813 :
ヒロインがババアになった魔法は、嫌がらせや懲罰でなく親切なのかも
つまり、若くて美人だと、ゴロツキや兵隊の輪姦待った無しだから
男に相手されないように、親切心でババアにしてあげた
昔話でいう姥皮というアイテムみたいなの
手塚漫画でも、わざと不細工に化粧する女がいた

814 :
狭い仕事場になぜかブスを採用するということか。

815 :
ブスだしな

816 :
ロリコンの逮捕しろ

817 :
名演
https://www.youtube.com/watch?v=puAuDt6aNsw

818 :
2年周期としたら今年の夏ごろかな金ローの放送

819 :
>>781
ハウルは裏設定を聞いて観ると面白い

820 :
         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミのようだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミのようだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         ゴミのようだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                ゴミのようだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      ゴミのようだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       ゴミのようだ
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡    ゴミのようだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

821 :
だおん消えた…

822 :
ハウルの動く城とかいう理解不能なクソ映画 [無断転載禁止]©2ch.sc
1 :以下、無断転載禁止でVIPがお送りします2017/07/05(水) 23:40:32.236 ID:fNGTP6Thx
説明不足で意味わからんストーリー
終始無能クズの魔女
クソガキソフィー
吉田くん
キャラデザは良さげ
ジブリ一の駄作で異論はないね?

823 :
学生時代の同級生とくに女同士はすぐ仲悪くなったり喧嘩になったり
陰口たたくやつばかりだし嫌だよねぇほんと
必ず嫌な奴いるもんな嫌なこともしてくるしな
そんな学生時代に嫌なことしてきたバカ女にはいつまでも恨みが消えないものだ

824 :
         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         ゴミだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                ゴミだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      ゴミだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       ゴミだ
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡    ゴミだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

825 :
         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i        動く城ってさあラピュタのことじゃね?
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/  ムスカの動く城に城や
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ              
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}

826 :
         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i        動く城ってさあラピュタのことじゃね?
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/  ムスカの動く城に城や
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ              
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}

827 :
だおーん\(^o^)/
だおーん\(^o^)/
だおーん\(^o^)/
ゴミだおーん\(^o^)/
ゴミだおーん\(^o^)/
ゴミだおーん\(^o^)/
ゴミだおーん\(^o^)/

828 :
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

829 :
キャラは原作と性格が違うけど、ジブリ版の方が好き
ハリウッド映画ではありえない女性陣の描き方がいいよね
皆に優しくて思いやりのあるヒロインって外国文化では絶滅種なんだろうか

830 :
ロリコンか腐女子ばばあか知らんが
いきなり擁護しだしてんじゃねー。
ロリコンが絶滅しろゴミが

831 :
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \

832 :
キャンキャントォックトォックキャントクトク♪

833 :
だおーん\(^o^)/
だおー\(^o^::..
だお\(^o:::...
だ\(^::::...
\:::::.....

834 :
ロリコン野郎とっととRだおーん\(^o^)/

835 :
キム・ラタクヤって朝鮮人かよおーん\(^o^)/

836 :
      / ̄ ̄\__
    /         \
   /      /       ヽ
  /      /~ ̄\    ヽ
  |    /     ヽ   .|
  |   /\  /⌒ |   | 
 / //● /  /●ヽ |   ヽ
 フ .|  ̄/     ̄  ヽ    |
 彡|  (_)      ∧  ノ 
 ヽ∧   へへ ヽ  /  し)  
  )∧ ヽ二ノ  /∧__ノ    
.   /\__/ / | \   

(キム・ラタクヤ 北朝鮮 1972〜)

837 :
 いいとしこいて痔ブリ面白いだってよw
ハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ       幼稚園児ですかw

838 :
\(^o^)/ だおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん\(^o^)/
\(^o^)/ だおーーーーーーーーーー\(^o^)/ ーーーーーーーーん
\(^o^)/ だおーん\(^o^)/ \(^o^)/だおーん \(^o^)/\(^o^)/
だおーん\(^o^)/ \(^o^)/ だおーん\(^o^)/ \(^o^)/ だお\(^o^)/

839 :
-=・=-..-=・=-  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

840 :
うんこ だおーん\(^o^)/

841 :
エドワード・ケアリーの小説「肺都」
中盤の家が動くとこは「絶対アニメの方のハウル観てるだろこれ」感が半端ないw

842 :
ハウルは雰囲気映画だよ
ソフィーが城にころがりこんできて
得に明確か目的もなく物語が進む
あのゆったりした時間の流れがすきだなあ

そして最後は呪いが解けて恋人とハッピーエンド

843 :
キモタクゴリラをカッコイイと思ってるのはブサメンだけだおーん\(^o^)/
クソだおーん\(^o^)/ ばーか

844 :
「不器用な恋人たち」な要素がオイラのハートに命中下のでハウルはオイラにとって最高のパヤオ作品

845 :
ソフィは青い衣装でハウルは赤い服
帽子は赤い系統の色で物語は始まる

ハウルは二つの要素があってゴミを掃除して城をぶっ壊す
赤い火を青く浄化する
そんだけ
ソフィ婆さんがゴミの山を掃除して火に水をぶっかけて消す
すると魔法と城が消える
それだけがテーマ

魔法に縛られ戦争に駆り立てられる男を女が止める話

問題は戦争は個人の心がけの問題じゃなく
個人が心を改めりゃ止まるものではなく却って悪化しかねないが
そんなのは宮崎駿にゃ手に余る
そもそも堀越二郎の伝記映画を作るしかもサナトリウムと結核の
最悪な少女趣味の馬鹿だから何も考えてないが
考えるだけ無駄だが

846 :
ハウルの前半部分がすごく圧倒されるのはわかるがそれはどうでもいいおまけだから
最初の30分が凄いとか

あれは最後に派手に壊すためのゴミ、ガラクタ

ソフィの青い服や、カルシファーが消えて青の世界が広がることからも明らか
最後が唐突だとか前半が凄いとか言う奴は単なる盲
何も見えてはいない


カルシファーが赤が消えてガラクタは棄てられ戦争が終わる
そのための映画だから

847 :
はいはい

848 :
屑の荒らし
ID:dchVCSz3
見ろ!名無しがゴミのようだ!
ゲド戦記
崖の上のポニョは世紀の神大傑作
【宮崎駿】君たちはどう生きるか【ジブリ】
ハウルの動く城 12

849 :
千と千尋をゴミ扱いする長文荒らし
ID:rWwTpJ1D

850 :
ジブリは映像だけのゴミアニメw
その映像ももうゲーム業界に劣るゴミのようだ。

851 :
魔女の宅急便 7 [転載禁止]©2ch.sc
453 :見ろ!名無しがゴミのようだ![]:2018/02/10(土) 15:31:56.10 ID:8/ad7tFA
ロリコンはきもい
下心だらけ
変態
ウンコ

852 :
既出だったらごめんだけど、
ソフィから貸してって
フライパンを取り上げるハウルの横からのカットが
エロすぎると思った。

853 :
ハウルオブファンタジア

854 :
ジブリパーク、入り口は「ハウルの世界」、地球屋も再現
ttps://www.asahi.com/articles/ASL4S628ML4SOBJB009.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180424004989_comm.jpg
ジブリの世界忠実に 「パーク」長久手に22年度開業
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018042502000064.html
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2018042502100002_size0.jpg
「ジブリパーク」2022年度中に開業へ 愛知 長久手
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180425/k10011416281000.html
今朝の新聞
https://pbs.twimg.com/media/DblaLTMVMAAM1Nm.jpg
ジブリパーク
http://i.imgur.com/QxUXmcs.jpg

第一期オープンは2022年
「ハウルの動く城」「耳をすませば」「となりのトトロ」
200ヘクタールある公園の緑地を生かし、歩いて作品の世界を楽しめるようにする

855 :
【続報】スタジオジブリが作成したデザインです(提供:愛知県) #ジブリパーク
http://pbs.tw img.com/media/Dbl8OabVAAAuxnP.jpg
http://pbs.tw img.com/media/Dbl8P4kV4AAYgPL.jpg
http://pbs.tw img.com/media/Dbl8RKJV0AAXX2K.jpg
http://pbs.tw img.com/media/Dbl8SYIU0AAFbAX.jpg

856 :
ジブリパークの基本デザインについて - 愛知県
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/koen/kihondezaingaiyo.html
http://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/197430_487152_misc.pdf

857 :
パークは大きく5つのエリアにわかれる
1.『ハウルの動く城』モチーフのメインゲート,『耳をすませば』の「地球屋」再現施設をふくむ「青春の丘エリア」
2.屋根があり、展示室や映像展示室、子どもの遊び場、倉庫などを整備した「ジブリの大倉庫エリア」
3.『もののけ姫』の「タタラ場」をモチーフとした建物、
 「タタリ神」「乙事主(おっことぬし)」をモチーフとしたオブジェを計画する「もののけの里エリア」
4.『ハウルの動く城』の城、『魔女の宅急便』の「オキノ邸」(主人公キキの実家)、
  遊戯施設などを整備する「魔女の谷エリア」
5.『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」にデザインを合わせた受付所、
  裏山の森を散策路として整備する「どんどこ森エリア」

宿泊施設として『紅の豚』のヒロイン役マダム・ジーナが経営するホテルアドリアーノや、
『千と千尋の神隠し』で八百万の神々が疲れを癒しにくる温泉油屋が開業する。
飲食店では『天空の城ラピュタ』の名悪役ドーラがむさぼるように食べていたロブスターやハム、
『風の谷のナウシカ』で主人公アスベルが「長靴いっぱい食べたいよ」と言っていたチコの実、
『千と千尋の神隠し』で主人公の千尋が泣きながら食べた大きなおにぎりが食べられる。

858 :
ロリコンは殺人犯
ロリコンは性犯罪者
ロリコンは殺人鬼

859 :
だおーんは熊本地震で死んだおーん追悼\(^o^)/

860 :
ハウル金ローで8月に放送しますねえ3年ぶりか

861 :
だおーんの反応がないほんまに死んだのか・・・・\(^o^)/
だおんは死なれても誰も困らない(w\(^o^)/

862 :
2018年8月金曜ロードshow夏ジブリ

8/10ハウルの動く城
8/17となりのトトロ
8/24猫の恩返し
8/31メアリと魔女の花(初放送)

863 :
ロリコン死亡
だおーん

864 :
髪の毛じゃなく盲腸上げれば良かったんじゃないですかね
要らない臓器

865 :
あと1時間45分後か

866 :
ハウルの存在感よ

867 :
始まった!

868 :
いやあハウル面白いわあw
最初だけと思ったけどやめられんわ
何度見ても何んか判らんとこいっぱいあるけどめっちゃ面白い

869 :
青髭公のバリエーションの一つだな
ソフィーはバラージュのユーディットよりカレのブロージェットに近いな

870 :
これ、ソフィーってどんどん若返ってるのな

871 :
髪の色まで変わったりいそがしいばあさんよ

872 :
後半のグダグダ感・・・
何がしたいんだw

873 :
後半 詰め込みすぎなのと説明がないのとで何やってるか全然わからんかった
それでも原作?の設定や背景のストーリーを想像させる作りではあったけど

874 :
音楽と魔法のシーンがいいだけの最駄作

引っ越ししてすぐの家を「守るものが見つかった」って戦いに行くのはアホかとw
また引っ越せよ、それこそ逃げる時だろ
店が無事でも戦火で焼けた町じゃ意味ない

875 :
これも原作なしやろ?
ナウシカみたいに漫画版でもあるのか

876 :
って8年前からあるスレなのか…
議論は期待できないな
どうでもいいけど>>108とか世の中には変人がいるもんだ

877 :
最後でサルマンがこの戦争を終わらせましょうとか言ってたの吹いた
お前の鶴の一声で終わるようなもんなのかと

878 :
あらためて思ったが、こんな完璧な腐女子向けアニメをあんな初老の爺さんが作ったことが奇跡だな

879 :
放送されるたびに酷評が出る映画だおーーーーんw\(^o^)/


書き込みしない・・本物のだおん君は死んだようだ\(^o^)/

880 :
ジブリはハウルまでだな それ以降は蛇足

881 :
さすがにポニョ風立ちぬを駄作と言うのはセンスないと思います

882 :
>>874
逃げろと言うのは同意だけど、「守るもの」と言うのは家の事では無いでしょ、ソフィの事だよ

883 :
初めて見たけど面白かった。ゲド戦記みたいに別の人が監督と何故か思い込んでた。駿の新作見れた感じでラッキーだったわ

884 :
>>882
流石に俺はそこまでアスぺじゃないよw
ソフィーを守りたいのは理解してる
ハウルに自信が出てきて、自分の力で愛する人を幸せにしようと生活を築き(引っ越し)、それを守るために戦わざるを得なくなった
…って描きたかったことはわかるんだけど、あの場面でもうすでに戦いによって守るべきものはなかっただろって話、
まあ要は逃げろなんだけど

「戦争に生活を壊される→男が憎悪にまみれて戦う→それを止めるヒロイン」ってパヤオの十八番だけど、
ハウルのは壊される生活がさっと魔法で作られたものだから、悲惨さが感じられないし、
なんのために戦ってるかさっぱり分からない
行かないでーとその後のソフィーが丘からハウルを見るシーンをやりたいだけに見えてしまう、空振りになってる

885 :
>>884
既に書いているけど、逃げろは同意だしなぜ今戦わなければならないのかも不明だし、その他にも不明点が沢山あってストーリーが駄目なのは同意だよ

886 :
>>885
そっか、すまんw

887 :
>>877
ほんこれ
ひどい茶番

888 :
細田映画も意味不明だとか言われる描写多いけど
ハウルを「じゃあ宮崎映画はそういうのないのかな」と思って見てみたら
結構多かった
ハウルが空襲の中に飛び立ったあと
ソフィがお引っ越しをするって言ってカルシファーを最後に城から出た後
隙間を探して中に戻る
何がしたくてそれしてどこまでが想定の範囲外なのか

889 :
これ原作があるんだな
原作月映画はこまけえことはryや俺たちの冒険はryなとこが多いんだよな

890 :
何回も言うけど、私ソフィーみたいに、作品の途中で髪がショートヘアになって、
精神的にも大人になるのを勝手に「ソフィー現象」と呼んでいて、性癖どストライクなんです…ww
https://twitter.com/hiroju55/status/1027915099795640321

女性の精神的成長の象徴の演出として髪を短くするのってフェミ的に批判されそう
(deleted an unsolicited ad)

891 :
映像と音楽だけでも一見の価値がある傑作
ただストーリーの整合性が適当だから不当に評価低いんだよね

892 :
パヤオがハウル作った後自律神経失調症になった辺り、本人もまとまらない最後をどうにかまとめるのに心労してそう
世界観・キャラクターはよくてハウルが星を飲むシーンとかは本当に美しいけど、
見終わったあとのカタルシスがないから映画としてはやっぱり駄作
最後の茶番見てまだ感動してられるのは感傷的な人だけ

893 :
当時63歳の女性に18歳の少女を演じさせるってすごいよな
本職声優でも滅多にないことだ

しかし劇場で終盤の銀髪ソフィー18歳verに萌えてしまった自分…
声はおばあさんなのにパヤオマジック恐るべし

894 :
年齢や外見に惑わされないってのがテーマでもあるんだし
ソフィーに萌えたんなら大成功なんじゃね

895 :
元々老婆のような少女だったのが最後は普通の美少女になると言うね

896 :
確かに初めのソフィーより最期のソフィーのがふわりとして可愛らしい
ハウルは謎めいた大人っぽい感じから無邪気な感じに変わって見える
けど、あの人原作だと27なんだよね18と27かー
ハウルてあんなごりごりの恋愛物とは思わなかったわ
おばあちゃんやら子供やら血の繋がらない他人が家族になるってとこから家族愛の話でもあるんだろうけど
普通にあの2人に萌えた
ただ、ソフィーの声はもう少し若い方が良かった…

897 :
ソフィーの気持ち次第で若くなったり老けたりする感じ
倍賞さんよくやってたよ
老婆から若い子へ変わるシーンとか鳥肌モノ

898 :
原作通りソフィー自体が魔女と言う説明があれば視聴者も混乱しないで済むんだけどねぇ

899 :
>>877
あの場面いらなかったね
かかしの王子が戦争を終わらせるって言ったんだからもうそれで良かった
ただの親子ゲンカに巻き込まれて大勢の人が命を落とした感じ…

900 :
>>894
いやいや最後の姿に萌えたなら結局見た目じゃんw
ババア姿ならともかく…

901 :
今時の人からしたら
砂漠の魔女の介護してたけどあれはあんな綺麗なもんじゃなくて
入浴介助もしなきゃいけないし糞尿も……
とか言い出すんだろうか

902 :
岡田斗司夫ニコ生より
ハウルのプロット

@隣の国で、魔法使いが王国をつくる
Aハウルの叔父が、魔法書を書きかけて、隣国の魔法使いに殺させる→ハウルは隣国を憎む
B国王が隣国の魔法王国の力を恐れて対抗する為に(隣国対策)サリマンに王立魔法学校を設立させる→ハウル入学
C星が落ちた夜、ハウルは星の子を助けて契約
(そのとき、ソフィーが叫んだためカルシファーと命名)
D力を得たハウルはサリマンより逃亡
戦いのすえ、サリマンは車椅子に乗るほどのダメージを受ける
E50年前、ある生徒がサリマンから逃げて荒れ地の魔女になる
Fサリマンの独裁(小姓配置、愛人を犬にする)
隣国対策で自国の魔法力の強化と、科学力を上げて隣国の魔法力を無力化へ
Gハウルが荒れ地の魔女を誘って、惚れさせて逃げる
Hサリマンが隣国の王子を襲撃してカカシにする(サラエボ事件)
I隣国と戦争に突入(第一次世界大戦)
サリマンがハウルを取り込もうとする
J指輪の導きにより、ハウルがソフィーと出会う

映画本編後
K隣国の魔法使いの王子が国に戻り
サリマンは降伏文書に調印
L莫大な賠償金で国家は破綻
ハウル達は国を捨て空へ
M数十年後、再びサリマンは隣国との戦争を開始(第二次世界大戦)
N魔女のソフィーとハウルは空飛ぶ城で
魔法の力で歳をとらずに優雅に暮らす
地上には干渉しない(ラピュタの逆)

903 :
6回目でも14.5%だって。
キャラクタだけを魅せる映画なのにスゲーな。
14年前には小さかったり生まれてなかった子がご新規さんになったりするのかね。

904 :
>>903
見れば見るほど新しい発見があるから名作と言っていいでしょう

905 :
一回見たらもういいなあ
恋愛要素が絡みすぎるとジブリじゃなくてもいいじゃんと思ってしまう

906 :
まあ3年置いてるしうんざりするほど垂れ流してる他の作品に比べたらまだ陳腐化はしてないね

907 :
>恋愛要素が絡みすぎるとジブリじゃなくてもいいじゃんと思ってしまう
ほんこれ

908 :
何回観ても面白いんだが少数派なのか

909 :
俺は大好き
ソフィーの声がもうちょい若かったら完璧

910 :
サリマン?魔女にあって元の姿に一瞬若返ってハウルが釣れ出すところくらいまでは良かった
最後がなあ
せめて髪色は元の髪色にもどりなよと思った

911 :
たまに見ると良いのであって

912 :
だな
まあツッコミどころは多々あったがまた数年後地上派なりBSなりでやってたら見るわw

913 :
SMAPで声優やったのってチャチャの香取とワンピの稲垣とハウルの木村だけだっけ
とか思いながら観るアニメ
動く城の見た目とカルシファー(声含む)も好きなんだけどね

914 :
草なぎの姫ちゃんの初恋の先輩役もな

915 :
解説聞いてから、録画見たら
まあまあ面白かったwwww

ハウルで初めて面白いとおもった

916 :
>>915
余計な説明どころか肝心な粗筋すら無視してとにかく映像に力入れた作品だから見てる人が置いてけぼりになる。
意味が理解出来るとその見事な映像美に感心する作りになってる

917 :
公開当時、雨後の筍のように大量発生したハウルのファンサイトが凄かったんだよ
その中のサイトの熱い解説を読んで、ハウルの面白さが分かった

918 :
まあ意味不明で解説無くても飲みこまれてしまうポニョに比べるとね…
後半はストーリー抜きで映像として見ても詰め込み過ぎであかん

919 :
どの場面、カット割りも美しいことに気づくのには時間かかった

920 :
岡田斗司夫の解説聞くまでソフィーが魔法使いだったとは全く気が付かなかった
この作品の奥深さはすごい

921 :
>>920
原作にはソフィーが自覚のなかった魔女だと明記されてるみたいよ

922 :
>>921
そうなのか
自覚のない魔女とはますます奥深い
それについては岡田斗司夫は何も言ってなかった
この映画のソフィーは自覚あったのだろうか
魔法使ってるシーンが無かったから分からない

923 :
>>922
ソフィーは言葉にした事が現実になる魔法なんだって。
ソフィーの言葉通りに物事が動くシーンが劇中に幾つもあると。

あからさまなのはラストにカルシファーが何々になりますようにとか言ってハウルの心臓を戻したシーンかな。

924 :
ナレーション=解説
ハイジや赤毛のアンなど主に名作劇場系

説明台詞
ガンダムなど


これらに慣れすぎていたから置いてけぼりくらった

925 :
>>923
言葉にしたことが現実になる魔法って最強魔法じゃないか

ソフィーが出て行けみたいなことを言ったら荒れ地も魔女が店から出ていったり
今日泊まる宿持ってきてみたいなことを言ったらカカシがハウルの城を呼んできたのも
もしかしてソフィーの魔法の力なのかな?と思った

926 :
>>925
あーなるほど
朝ご飯のシーンのハウルってソフィーの正体まだ知らないし過去に会ってる事も忘れてる状態だから
かなり警戒してたと思うんだけど追い出さなかったのは
ソフィーの魔法が効いてたから追い出せなかったって見方もできるな

927 :
>>926
多分寝て若くなってるの見た時に全てに気づいたっぽいね

928 :
>>927
カカシを一目見ただけで「君も厄介な呪いにかかってるね」と言ってるから
ハウルは見ただけで相手の呪いの種類が見抜けるんだと思う
だから朝ご飯の時はソフィーの呪い(魔法)に気付いた上で
「家政婦って誰が決めたの?」→「私だよ」で魔法発動
追い出せなくなったんじゃないかと
寝てるのを見たのは言霊の魔法の確認だったんじゃないかな

929 :
2018年08月20日07:00
『ハウルの動く城』に隠された二重構造 「女性向けのロマンスと男性向けの家庭論」
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51549972.html

 まず一番最初に話しておかなきゃいけないのは「『ハウルの動く城』というのは、
ジブリ初と言ってもいいくらい“賛否両論の映画”だった」ということなんです。
 つまり、これを見て感動する人はメチャクチャ感動するんだけど、文句を言う人はいっぱい文句を言うんですよ。

 ちなみに、宮崎さん自身は、この『ハウル』を作った頃からこんな事を言っていました。
 「子供には楽しくて未来に希望の持てるようなアニメを見せなきゃいけない。そこだけは譲れない。
アニメは子供のものだ。でも、それを一緒に見に来る大人にとっては、ほろ苦いんだけど、でも、
人生ってこういうものだよなと思えるような、ちょっとした癒しになる作品を作りたい」って。

 こういった、1つの映画の中に、子供にとっては「ハッピーエンドのすごく楽しい物語だった」
と思えるような要素と、大人にとって「ああ、ちょっと切ないな」って思える要素の2つを
取り入れる二重構造というのは、宮崎作品としては後期に入って初めて使われるようになったものなんです。
・・・
 『ナウシカ』から『もののけ姫』までは、二重構造ではなく“対立構造”なんですよ。
 それまでは、宮崎駿も「2つのそれぞれ相反する立場の人間が、お互いの信念をぶつけ合う」という、
高畑勲が大好きな共産革命の思想のような、「テーゼ → アンチテーゼ → ジンテーゼ」という構造で作っていたんです。

 例えば、『もののけ姫』では、「“もののけ”たちの自然の世界と、鉄を作って自然を破壊する
人間たちの世界の共存というのは、本来はありえないんだ」という対立構造があります。

 しかし、『千と千尋』や、『ハウル』、『ポニョ』の辺りから二重構造に変わったんですよ。
 なぜかというと、やっぱり対立構造で物語を作ろうとすると、どうやっても“楽しくて明るいハッピーエンド”を
ラストに持って来にくくなってしまうから。なので、宮崎さんは、
テクニックとしてはなかなか難しい二重構造で作品を作るようになりました。

 例えば、『千と千尋』では「最後、お父さんとお母さんが帰ってきてよかったね
」というハッピーエンドを見せながら、「でも、なぜ千尋は“死の世界”に行き、そこから帰って来たのか?」
という含みも持たせて、二重構造としての物語を描いています。

 ちなみに、今のところ最後の作品である『風立ちぬ』では、
宮崎駿は対立も二重構造もかなぐり捨てて、
言いたいことをどんどん繋げて物語を描くという、
“狂乱期”に入っていて、僕はそれをすごく面白く思ったんですけども(笑)。
 まあ、『ハウル』はそういった二重構造期の作品です。
・・・

930 :
二重構造になっていますから、表面の層としては、
徹底して女性向けのロマンス映画として作っています。
 いわゆる恋愛、それも、女の人向けの恋愛モノの“お約束”の全てを満たした上で、
ラストは「ソフィーは夢のマイホームを手に入れる」という、
ものすごいハッピーエンドになっているわけですね。

 まあ、このハッピーエンドへの持って行き方というのが、
見る人にとっては「なんでそんな都合のいい展開になるの?」って、
引っかかっちゃうこともあるんですけど。

 でも、これは表面層。一見するとお約束満載の乙女チックなロマンス話に見えるんですけど
、もう一段深い層には「中年から老境に差し掛かる男の現実」という話を描いているんです。

 男の夢とか男のロマンというのを全て否定しながら語る、宮崎駿なりの“家庭論”
というのが入っていて、やっぱりこれも面白いんですよ。

 ロマンスという層について「表面」という言い方は悪かったかもしれませんね。
「右と左」と言った方が正しいのかもわからない。

 このロマンスの部分も、実は、割とわかりにくいんですよ。だから、それが伝わる人、
ロマンチックな恋愛モノをよく見ている人にとっては「あるある! すごい黄金パターン! 鉄板だ!」
って喜べるんですけど。見慣れない人にとっては「え? ハウルやソフィーの行動原理、さっぱりわかんない」
となってしまって、恋愛映画としても楽しめない。
 だからといって、もう1つのほろ苦い感じはもっとわかりにくい。

 なので、これらを読みきれないと「『ハウルの動く城』って、つまらないよな」って思っちゃうんですよね。

 だけど、この両方が見えると、すごく面白い作品なんですよ。
 一方にあるほろ苦い部分はもちろん、宮崎駿が、なぜか彼の中にものすごく沢山ある“乙女心”を
全開にして作ったロマンチックな話だけでも、十分面白いんです。
 なので、今回は、この両方を出来るだけわかりやすく解説してみようと思います。
 でないと、俺ら男には、宮崎さんほどの乙女心がないから、よくわからないんです(笑)。
・・・
 男性の中には「やっぱりストーリーがイマイチ」とか、「ラストの展開、特にカカシの正体が隣国の王子だった
という辺りの展開が、ご都合主義っぽく見えて、乗り切れない」と言う人も多いんです。

 だけど、実はこの『ハウルの動く城』という作品は、構造自体はレゴのようにものすごく綿密に作ってあるんです。
ちょっと信じられないと思いますけど、ご都合主義とか無茶な展開は、この物語の中に1つもないんですよね。
それくらい計算されて構築してあるんです。

931 :
では、なぜそれが分かりにくいのか?
 それは「この作品では、ほぼ全編に渡ってソフィーという主役の女の子の視点のみで語っているから」なんです。

 1人の登場人物の視点だけで物語を語るのがどれくらい難しいのかということを説明するために、
ここでは「もし『カリオストロの城』をクラリスのみの視点だけで語るとどうなるのか?」というのを、
ちょっとまとめてみました。
(パネルを見せる)
――――――
1. 修道院から本国に戻る
2. エロいオヤジとの結婚がイヤで車で逃げる
3. 事故を起こして連れ帰られ、塔に閉じ込められる
4. 泥棒さんが助けに来てくれるけど、落とし穴へ
5. 泣いてたら家庭教師の不二子が窓をぶちこわす
6. 泥棒さんが殺されかけたので降服する
7. 薬を飲まされてよく覚えていない
8. 気がついたら教会でドレス。泥棒さんが殺された!
9. と思ったらウソで、泥棒さんと時計台に逃げたら捕まる
10. また泥棒さん殺されかけたので、ダイブして助ける
11. 夜が明けたらインターポールが来て,泥棒さん逃げる
12. 連れてって、と行ったけどダメ。あー私は恋をしたんだわ。
――――――
 わかりやすいストーリー展開だった『カリオストロの城』が、視点を固定するだけでどう変わってしまうのか?
 あの映画の主役がクラリスで、彼女の視点だけで語るとするならば、
まず最初は「修道院から本国に戻る」というシーンから始まります。
 そしたら、エロいオヤジとの結婚を仕組まれていて、それが嫌で車で逃げだす。
 だけど、途中で事故を起こして連れ去られ、塔に閉じ込められちゃった。

 その次には“泥棒さん”が助けに来てくれるんだけど、落とし穴に落ちちゃった。
 そして、泣いてたら自分の家庭教師の不二子が窓をぶち壊す。
 その後で、泥棒さんがまた助けに来てくれたんだけど、罠にかかって殺されかけたので、
仕方なくなんかエロいオヤジに降伏することにした。
 それから先は、薬を飲まされていてよく覚えてない。

 ハッと気がついたら、教会でウェディングドレスを着せられて、目の前で泥棒さんが殺された。
 「いやー!」って言ってると、泥棒さんは実は生きていて、一緒に時計台に逃げたら、また捕まっちゃう。
 で、また泥棒さんが殺されかけたので、湖へ飛び込んで助ける。
 夜が明けるとインターポールが来て、泥棒さんは「うわぁー怖いおじさんが来た」と逃げちゃう。
 最後に、「好きです。連れてって!」と言ったんだけど、ダメ。「ああ、私は恋をしたんだな」で、終わる。

 あの面白い『カリオストロの城』が、クラリスの視点に固定するだけで、ここまでメチャクチャになるんですよ。
 これくらい、1人の人間の主観だけで物語をまとめるのは難しいんです。
・・・

932 :
映画を1人のキャラクターの主観だけでまとめる構造というのは、かなりわかりやすい話にしないと難しいんですけども。
『ハウルの動く城』って、これなんですよ。基本的にはソフィーの主観だけで描かれている。
 だから、その端々から漏れ出てくる情報を観客側が積極的に読み解かないと、なかなか面白くならないんですね。

 例えば、『エヴァQ』ってありますよね?
 新劇場版の今の所の最新作である『エヴァQ』が、なんであんなにわらかりづらいのかというと、
実はあれは、ほとんど全て、碇シンジの視点だけで描いてるからなんです。
たぶん、視点をいろいろ動かして自由に描いていたら、もっとわかりやすく面白くなっていたはずなんですよ。

 たった1人の視点だけで物語を語ると、主観的に深く入っていける文学っぽい作品になるんですけど。
ところが、その代わり、一旦「ここ、変だな?」とか、「わかりづらいな」と思ってしまうと、
物語に乗り切れなくなってしまう。
 そういう難しさが1人語りの映画にはあるんです。
・・・
 こういった元々のわかりにくさに加えて、キムタクというアイドルを声優に起用したということで、
なんか無用の反感を持った人もわりと多いと思います。
 そういう意味で、『ハウル』というのは、ジブリ初の敗戦処理映画になったんですよね。

 もちろん、敗戦処理と言っても、歴代2位のヒットなんですよ。
 『千と千尋』が、もう圧倒的で、ぶっちぎりに稼いだんですけど、その次にヒットしたのが『ハウルの動く城』。
 だから、この作品を指して「敗戦処理」だなんて言ったと鈴木さんが聞いたら、ものすごく怒ると思うんですけど。
 ただ、『もののけ姫』から続いて『千と千尋』もヒットしたように、それまでのジブリ映画って、
基本的にずーっと上り調子だったんですよ。「興行成績がまた良くなった!」「また良くなった!」
というふうに、倍々ゲームみたいに売上も伸びていたんです。

 だけど、この『ハウル』という作品で、初めて興行成績を落としたんです。
つまり、鈴木敏夫にとっては“認めたくない敗戦”なんですね。

 これについては、宮崎さん自身も、『ポニョ』で引退を宣言した時に「自分の作品で一番好きものは何ですか?」
と聞かれて、間髪入れずに「好きという意味とは違うんですけど、いまだにトゲのようにずっと刺さっている作品は
『ハウルの動く城』です」と答えるくらい、ひっかかり続けている作品です。
・・・
 あとは、なぜ誤解されやすいのかというと、「お話がご都合主義だ」とか「論理的でない」と言われると、
宮崎さんは意地になって、こんなふうに答えちゃうからなんですよ。

933 :
「論理的でないとか、ご都合主義だと言う人もいるけど、映画なんて全部ご都合主義だ!
論理で繋がっている必要なんてない! そんなことを言うヤツは映画なんて見なくていいんだ!」って。

 だけど、これは宮崎駿が意地になった時に見せる、特有の“頑固ジジイの世迷言”で、
この『ハウル』という映画は、本当に限界まで論理的に作ってあるんですよ。
僕も、改めて検証して、すごくビックリしたんですけど、隅から隅まで論理的なんですね。

 つまり、そんなふうに言われた宮崎駿が本当に言いたかったのは
「この映画の持っている論理性を見抜けないくせに、破綻してるとか論理的でないと言えてしまうようなヤツは、
最初から映画なんか見るな!」ということなんですよね(笑)。

 こんなふうに、むくれて拗ねているだけなので、そこら辺の宮崎さんの発言はあんまり本気にしない方がいいと思います。
・・・
 今回、『ハウルの動く城』を取り上げようと思ったのは「実は、この映画は、かなりオッサン向けの作品だ」
ということが見過ごされがちだからなんです。

 僕はこれを、『カリオストロの城』の最後で「私も連れてってください! 泥棒は出来ないけど、きっと覚えます!」
と言ったクラリスを本当に連れて行ったらどうなったのかを見せる映画だと思っているんです。

 そして、これは同時に、もう一つの『まどか☆マギカ』なんじゃないか、とも思います。
『まどマギ』TV版のラストの展開を別の方向から描くと、『ハウルの動く城』になるんです。

 今回は、そこら辺「ああ、宮崎さんって、すごいことをやったんだな」と改めて理解できるように紹介したいと思います。

 もう20分くらい過ぎちゃいましたけど、この辺りの解説は、出来るだけ前半の無料部分で語ろうと思います。
 ストーリー順に解説すると、どうしても有料の後半の方で種明かしをすることになるんですけど。
この後すぐに、今日の講義の全体の見取り図を出しますから、あとはもう、みなさんはその見取り図を
スクリーンショットかなんかして、後で見てくれれば、わりと後半の展開まで読めるようにまとめました。

 もちろん、後半では、有料版を契約してくれている人のために、この見取り図からは想像も出来ないほど
、深く深く進んでいこうと思いますけども。基本的に、前半で全ての見取り図を出そうと思います。

 では、全体の見取り図として、『ハウルの動く城』に登場する魔法使いの一覧とプロットを紹介します。
 ここからエンジンを掛けて行きますから、頑張って付いて来てください。
**************************************

この記事は『岡田斗司夫ニコ生ゼミ』8月12日分(#243)から一部抜粋してお届けしました。

934 :
2018年08月21日07:00
『ハウルの動く城』に登場する9人の魔法使い 「ソフィーやカカシは魔法使いだった?」
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51549973.html

 『ハウルの動く城』に登場する魔法使いを冒頭から順番に並べた一覧を作ってみました。

(パネルを見せる)

――――――
1. ハウル(本体は鳥)
2. 荒れ地の魔女(光に弱い)
3. カカシ
4. マルクル
5. 三下の飛行怪物
6. 犬のヒン→宮崎「犬人間」
7. サリマン先生
8. 小姓たち
9. ソフィー(黒いリボン)
――――――

 まずはハウル。彼の本体は“鳥”です。
 例えば、ソフィーがハウルの城を最初に訪れた時、なんですんなり中に入れたのかというと、
城に着く前にカカシがくれた“握り手に鳥の彫刻がついた杖”が通行証の代わりになっていたからなんですよ。

 疲れたソフィーにカカシが渡したあの杖を、なぜ、わざわざアップで映したのか? だって、変でしょ?
 あのカカシがくれた杖によって、門番の役割をしていたカルシファーが騙されたからなんですね。
 ということで、本体は鳥。それがハウルです。
・・・
 2番目に出てくる魔法使いは“荒れ地の魔女”です。
 「光に弱い」と書いているんですけど、これ、どういう意味かというと、これを見てください。

(パネルを見せる)
http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/4/4/4424ab5f.png

 彼女が一番最初に登場するシーンから“輿”に乗って現れるんですよね。
 これを見て「太ってるから自分で歩かないんだ」と思っている人もいるんですけど、そうじゃないんですよ。
彼女は光を徹底的に嫌っているんですよね。だから、輿にも黒いカーテンを付けているんです。

 荒地の魔女について、みんななんとなく「太っててブサイクだ」って思っちゃうんですけど。
実は、一番最初に暗がりの中、ソフィーの店に来た時は、メッチャクチャ美人なんですよ。
……まあ、デカいはデカいんですけど、すごく綺麗な顔立ちとして描かれているんですよね。

 ところが、中盤の王宮へ続く階段を登って行くシーンでは、急にブサイクになる。
これ、「ああ、階段を登ったから、疲れて汗かいてブサイクになったんだ」って思っちゃうんですけど、違うんです。

 宮崎アニメには法則性というのがあるんです。つまり、この魔女は光が弱点なんですね。
 なので、この光を遮るカーテンのついた輿から降りて、明るい光の中を歩くことを強要されると、
階段を上がって行く中で、どんどん魔力を失ってしまう。その結果、あっという間に老けてしまったんですよ。

935 :
そして最後には、サリマンに騙されて連れ込まれた部屋で、
周りから電球の光でガッと照らされて“影”がなくなっちゃったんです。
そして、この荒れ地の魔女というのは力を失ってしまった。
 こんなふうに、それぞれの魔法使いには弱点というのがあるんです。

 というわけで、2番目に出てきたのは、荒地の魔女という、光に弱い魔女でした。
・・・
 3番目に出てくる魔法使いは“カカシのカブ”です。

 このカカシについて、「最後の最後で唐突に呪いが解けて王子様になった」
というバカみたいな役だとついつい思っちゃうんですけど。これ、違うんですね。

 例えば、中盤でソフィーが洗濯物を干すシーンというのがあるんですけど。
この時、カカシは自分からそれを手伝うんですよ。「ああ、洗濯物が好きなんだな」というふうに、
マルクルもソフィーも言うから、映画を見ている人はついついその言葉を信じちゃうんですけど。

カカシは、その時、遥か山の彼方を、じーっと見つめているんです。
 これ、何かというと「故郷に帰りたいな」と思っているに決まってるんですよ。
高いところに立って、山脈の向こうにある隣の国を見ているんですね。
 こいつは、そうやって人間に戻るチャンス、国に帰るチャンスというのをずーっと探しているんです。

 では、そんな彼がなぜ魔法使いなのかというと、このシーンですね。

(パネルを見せる)
http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/b/a/ba340802.png

 これ、ちょっとわかりにくいんですけど、最後にサリマン先生が、
水晶器の中に映ったソフィーたちの様子を覗いているシーンです。

 ここで、ソフィーたちが手を振っている中、やっと王子様に戻れたカカシは、
棒に乗ったまま空を飛んで国に帰るんです。

 変ですよね? もう呪いは解けてるはずなのに。
 じゃあ、なぜ棒に乗って空を飛んで帰るのかというと、「こいつが魔法使いだったから」に決まってるんですよ。

 でも、王子なのに魔法使いって、これまた変でしょう?
 だって、ハウルたちがいる国では、王様は魔法を使えないからこそ、科学の力で戦おうとしているんですよ。
だからこそ、サリマンが王立魔法学校というのを作って魔法使いを育成しているんです。

 ということは、この王子の故郷である隣の国というのは、ハウルたちの国とは国体が違うんですよ。
王子が魔法使いということは、隣の国ではもちろん王様も魔法使いのはず。つまり“魔法使いが建国した国”なんですね。

 この描写から読み取れることは「ハウルたちの住む国の隣には“魔導帝国”というのがある。
そして、それが軍事的に恐ろしいからこそ、科学の力を利用して戦おうとしている」ということなんです。

 『進撃の巨人』でいう“マーレ”みたいなものですね。そうやって科学&魔法の力で、
隣国の巨大な魔法力に対抗しようとしているわけです。

936 :
ということは、「誰が彼をカカシに変えたのか?」というのも明らかですよね。
 隣の国に対して攻撃を仕掛けたのは、もちろんハウルたちが住む国であり、
 
そして、それはおそらくサリマン先生です。
 これについては、もうちょっと後で説明します。
・・・
 4番目の魔法使いは“マルクル”。ハウルたちと一緒に暮らしている小さな男の子ですね。
 これに関しては、そんなに深いツッコみはありません。

 ただ、このマルクル、“魔法使いの弟子”なんですけども。
 『ハウルの動く城』って、全般的に、ディズニーの『ファンタジア』に
軽く喧嘩を売ってるところがあるんですよね(笑)。

937 :
特に、幼い頃のハウルの近くに星が降ってくるあたりの描写というのは、まんま『ファンタジア』なんですよ。
 
『ファンタジア』の中に、水の精みたいなのが飛んでいくシーンがあるんですけど、
それに対して「俺の方がもっとすごいぞ!」と言わんばかりに作っているんです。

 『ハウル』の公開時期からして、宮崎駿が喧嘩を売った対象というのは2つあるんですよ。
 その1つ目は『ファンタジア』。そして、もう1つは『ハリー・ポッター』なんですよね。

 『ファンタジア』という古典的な魔法アニメっていうのに対して、「違うだろ! こうだろ!」
っていう正解を叩きつけるのと同時に、『ハリー・ポッター』に出てくる都合のいい魔法描写に対して、

938 :
「違うだろ! 魔法っていうのはこうだろ! 魔法戦闘というのはこうだろ!」という喧嘩の売り方が、
なかなかカッコいいんですよね。

 そんな中で出てくるマルクルというのも、「魔法使いの弟子っていうのは、こんな感じだ!」
というような“遊び”として登場させているところがあります。

 宮崎さんは、コンテ切っている時に「マルクルとカルシファーと犬を出した! もうこの3つで子供人気は掴んだ!」
って言ったそうなんですけど。マルクルは、そういうマスコット的な役割が与えられています。
・・・
 5番目は“三下の飛行怪物”ですね。
これは、中盤に出てくる、ハウルと空中で戦うシルクハットを被った怪物みたいなヤツです。
こいつらを指して、ハウルは「三下の同業者が現れた。」というふうにカルシファーに言うと、
「あいつら、もう人間に戻れないな」と言います。

「同業者」ということは、おそらくもともとはハウルと同じくサリマンさんに招集された魔法使いなんでしょう。
そんな魔法使いたちが、もう人間に戻れないくらいの変身をさせられているという設定です。

フランスとドイツの国境近くにある、50年とか30年ごとに国境が変わって、
フランス領になったりドイツ領になったりする、コルマールとかストラスブール辺りの
“アルザス地方”という地域があるんですけど。
たぶん、『ハウルの動く城』って、あの辺りを舞台にしてるんですね

939 :
アニメの中では、愛国心を煽るポスター類とかがドイツ語。ハウルの家や街の看板は英語。
なので、ハウルたちを支配してる国はドイツ語圏で、もともとは英語文化圏だったと、僕は考えています。
・・・

 次は犬の“ヒン”です。
 なぜ、ヒンが魔法使いなのかというと、宮崎さんが一番最初に書いた企画書に「犬人間」って書いてあるからなんですね。
 犬のヒンというのは、サリマン先生によって、罰を与えられたのかわからないけど、
「お前は犬としてずっと私に使えて、スパイの役割をしなさい」と言われているんですよね。
 だから、最後にヒンがサリマン先生の失敗をあざ笑うと、「この浮気者!」というふうに言うんです。

 「この裏切り者!」ではなく、「この浮気者!」というふうにサリマン先生が言うってことは、
サリマン先生が自分の使い魔にしているようなやつらは、
基本的に、全員、一時は自分の恋人だったということですよね。

 つまり、「自分の恋人として籠絡することによって、恋に落とすことによって、
そいつらを使役していたんじゃないか?」というのが、あの映画の根底に流れている“情念”みたいなポイントです。

940 :
なぜ僕が、このヒンのことを“犬人間”と断言するのかというと。
ソフィーがこのヒンを持ち上げて、階段を登るシーンがあるからです。

(パネルを見せる)
http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/a/0/a0a40f91.png

ここで持ち上げられたヒンは、ソフィーが予想していたより、ずっと重いんですよ。
 なぜかというと「犬に変身させられているけど、体重は人間のままだから」です。
だから、ソフィーは「なんであんたはこんなに重いのよ!」って言いながら一生懸命に持ち上げることになったんです。

 あんなシーンをわざわざ入れたのは、この不自然な体重を見せるためなんですよね。
「あんた重いわね」じゃなくて、「なんでこんなに重いのよ」と言うのは意外な重さがあるということですから。

 では、なぜ、その不自然な体重を観客に知らせる必要があったのかというと、
「人間を犬に変えて何十年も使役している」という、サリマン先生の残酷さを表現するためです。
犬のヒンというのは、そのために出てくるんですけど。

 でも、同時に二重構造の良いところとして、そんなふうに“女の怖さ”を表現しながらも、
かわいい犬のキャラクターが出てきたら、子供は喜ぶんです。
 ここら辺にも、「よし、今度の映画はもう勝った!」という宮崎駿の計算が、ちゃんと働いています。
・・・

941 :
次は、サリマン先生です。サリマン先生は言うまでもなく魔法使いです。
 王国の魔法学校の校長みたいな立場でもありますけども、かなり怖い人です。
『ラピュタ』でいうところの“ムスカ”みたいなポジションだと思っています。

 そして、サリマン先生の近くにいる小姓達。まあつまり、子供の頃のハウルそっくりの姿をしている男の子達ですね。
 自分の身の回りに仕える、執事代わりに使っている者たちを、全員ハウルの幼い頃と同じ姿にしているところに、
かつてのサリマン先生とハウルの関係のエロさというか、ドロドロさというのを感じますね。

こういった部分を、もうちょっと見てあげた方がいいと思うんですよ。
宮崎駿は、別に手を抜きたいから、あそこに出てくる小姓たちを同じ顔にしたんじゃないんですよ。
「ここには何かあるよ? 気がつくだろ? 女って怖いからな」というふうに描いてるわけですね。
・・・

942 :
見てないからしらんっ\(^o^)/

943 :
カルシファーの名前はソフィーが、昔にタイムスリップしてカルシファーにあなたはカルシファーという名前よと言ったからなんでしょ?
でもその名前は後でソフィーがカルシファーから聞いたのだよね
名前の出所がぐるぐる循環して矛盾してないか?

944 :
>>943
よくある話です

945 :
うーん.....

946 :

















947 :

















948 :

















949 :

















950 :

















951 :
ヒンの体重が人間のままなのに、おばあちゃんソフィーに持ち上げられるのか?w

952 :
>>951
犬が人間なら、ソフィーだってばあちゃんじゃないから

953 :
原作本のkindle版が安いよ
おすすめ

954 :
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。

955 :
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。

956 :
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。

957 :
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。

958 :
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。

959 :
         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         ゴミだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                ゴミだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      ゴミだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       ゴミだ
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡    ゴミだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

960 :
         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         ゴミだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                ゴミだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      ゴミだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       ゴミだ
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡    ゴミだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|

961 :
痔ブリとっととRお^^;

962 :
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
2034年に西ヨーロッパに上陸すると、パリ防衛戦と称されるEUの総攻撃がも時間稼ぎにしかならず、ドイツを焼き尽くす。
アルプスを越えてイタリアへ向かうかと思われていたが、2037年のザルツブルグ陽動作戦後、自らの意思で突如パリへ引き返し、
海に消えるまでに推定600万人が死傷する。
5年間の休眠を経て、2042年に復活した際には北極の氷を融解させながら地球に接近していた小惑星ゴラスを熱線で狙撃し完全に粉砕、
海を南下して大西洋でオペレーション・ルネッサンス中の輸送船団ごと連合艦隊の主力を壊滅させると北米に上陸、
地球連合首都兼武装都市となったニューヨークを一夜で滅ぼし、
ビルサルドとエクシフの母船の核融合炉を暴走させたことによるクリーブランドを消滅させる「オペレーション・プロメテウス」にも耐え、
さらに「プロジェクト・メカゴジラ」のための時間稼ぎとして行われた「オペレーション・ロングマーチ」にて、
北アフリカと中央アジアに甚大な被害をもたらしている。これら計8回の出現を経て2044年には世界各地にて推定3億人以上の犠牲者を生む。
2045年、人類が異星種族エクシフおよびビルサルドと共同で発足させた地球連合による「オペレーション・グレートウォール」の際、
一度は2000発の熱核兵器でヒマラヤ山脈付近に形成された大断層帯に閉じ込められるが、
熱量を溜め込んで山脈内部に膨大なマグマだまりを形成すると、その中を泳いで移動を開始、
1年後の2046年1月に熱線で大断層帯を破壊して復活する。史上初の「怪獣由来の火山活動」により、
後にG火口と呼ばれる地点で大噴火を引き起こし、火砕流で周辺に展開する地球連合の部隊を壊滅させ、
そのままインド防衛線を突破してベンガル湾に消え、
同年3月の遠州灘での地球連合海軍総戦力による富士山麓防衛戦では、艦隊も航空機も無視してメカゴジラの開発工場を狙撃、
妨害する艦隊の大半を壊滅させると浜松に上陸して富士へ向かい「富士裾野決戦」で地上部隊も殲滅する。
さらに翌日、東京湾を北上して芝浦埠頭から首都東京に上陸しわずか3時間足らずで首都圏を蹂躙、日本列島を壊滅させ消息不明となる。
この時だけでユーラシア大陸にて2億人、日本にて1億人近い犠牲を生み出し、7億人まで減少した人類を地球から脱出せざるを得ない状況まで追い込んだ。
以降2年は行方不明だったが、2048年3月にはアラトラム号出向を目前にリオデジャネイロを襲撃、
3月11日にリオデジャネイロ郊外JSS3宇宙港を壊滅させ、13日には防衛軍の最終防衛線を突破されたことで本部施設を核自爆させることになる。
それから3ヶ月間、未だ市民の残るサンパウロやサルヴァドールなどを攻撃して2億人以上を死傷させ、
さらに南米を横断してエクアドルやペルーを焼き尽くし、7月31日には地球連合新本部ブエナベントゥラへ進行するも、モスラによって撃退。
8月15日に再出現し、地球連合最後の作戦「オペレーション・クレードル」の陽動部隊と対峙する。
アラトラム号が帰還した2万年後の地球では、G細胞由来の生物で構成された新しい生態系の頂点に君臨。
2万年の間に成長をし続けた結果、巨大化しており、それに伴い超大音量の咆哮による共振現象で対象を粉砕する「超振動波攻撃」など、
新たな能力も獲得している。劇中ではゴジラ・フィリウスを撃破したハルオ・サカキたち先遣隊の前に現れ、
超振動波攻撃と尻尾を振りぬいて生み出した衝撃波によって部隊を壊滅状態に追い込む。

963 :
ロリコンを許可するバカはブサメンとブスしかいないので
Rよ^^;

964 :
天空の動く城

965 :
荒地の魔女発見!
http://livedoor.sp.blogimg.jp/dog_love11/imgs/3/3/337b76ec.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dog_love11/imgs/1/0/10bf8f8f-s.jpg

966 :
ハウルの評価
   ___◎_r‐ロユ
  └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
      /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
     </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                           ̄
         (^Д^)
       /⌒  /    (ぃ9(^Д^) 9ぃ)
       (ぃ9  |     | L |   '⌒V /
        /   /、      ヽ,_,/   ヽ_./
       /   ∧_二つ __,,/,,   i
       /   /    (  _     |
      /    \    \\_  ̄`'\ \
     /  /~\ \    ヽ )     > )
     /  /   >  )   (_/´    / /
   / ノ    / /         ( ヽ
  / /   .  / ./.           ヽ_)
  / ./     ( ヽ、
(  _)      \__つ

967 :
痔ぶりにやとわれてる性格悪いぶすRお(^O^)

968 :
痔ぶり君はタレントつかってたくさんの人に受けたいだけの
目立ちたがりだおーん
キモタコ

969 :
  / : : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : : : : : : : \: : : : : : : : : : : :/
  , . : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : : -‐==ミ〒┬r‐十'"´
  | : : : : : : : : : : : : : : : : : : : > イ´/ ///:::::::::ゝYjーl: :ハ
  | : : : : : : : : : : : : : : : : : :/   l ノ {{フ::::::::リ   V:.ハ
  l : : : |: : : : : :l: : : : : : /      ',   ゞニ='¨´    i: :ハ
 ! : : |: : : : : :.l: : : :/ , _      、           l: : ハ
  V: : |: : : : : : 〉 '´  //´     \        |: : :ハ    埋めがスレを呑み込む時が来た!
   V: :l: : : : : /_,    /                l: : : :ハ
   V:.l: : : : /:寸7フ´                  ハ: : : : :',
    Vハ: : :/: : :ヽ            _,ノ >       ハ\: : : : ,
      V:∨: : : : : :ヽ        //       /: :ヽJ: : : :l
     ヽ: : : : : : : : :\               /-、: : : : : : :l
       \: : : : : : : : :\            ∧  \: : : :|

970 :
次スレ立ては>>980

971 :
マツコデラックスははやく荒地の魔女に就任すべき
さっきの「なおみちゃん、かわいい。」ってところかなり荒地の魔女っぽかった

972 :
痔ぶり?ああもうどうでもよくなって叩くことすら興味なくなったロリコンアニメ

973 :
https://i.imgur.com/kTxJpGq.jpg

974 :
https://i.imgur.com/1U80FMy.jpg

975 :
久しぶりに観た!難解だったな。
考察サイトを見てなるほどと思った。

976 :
>>5
2019年の参院選でも現役

977 :
ソフィーは自分に酷い呪いをかけた荒地の魔女を
どうして家に住まわせた上
おばあちゃんとかいいつつ甲斐甲斐しく面倒まで見てるんだろう
いくら魔力がなくなったとはいえ、
ハウルの心臓を狙う欲深ババアなのは変わらなかったのに
(現にサリマンの狙い通り葉巻でカルシファーの魔力弱めてるし)

978 :
魔力もないのに心臓食ったって効果なだそうだが習慣かな
単なるボケ老人にしか見えないし、もうなにもできないと思ったのでは。
実際頼んだら譲ってくれたし。

979 :
台風もいいけど、台風でも無いのに遠くの方で強い風が吹いてる時の音がめちゃくちゃハウルや千と千尋ジブリっぽくて好き 

980 :
カルシファーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

981 :
>>7
って、気が狂ってるの?

982 :
キャラが手塚キャラみたい
もともと手塚マンガが好きだったからだろうけど
あと、未来少年コナンって石ノ森章太郎的なキャラだね
いろんなところから借りてきてる

983 :
        まもなくここは 乂>>1000取り合戦場乂 となります。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 皆の衆、>>1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

984 :2020/05/17
痔ブリださいお
しねお(^^;)

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part18
さよならの朝に約束の花をかざろう十四輪目
【アニメゴジラ】GODZILLA 32【決戦機動増殖都市】
【宮崎駿】君たちはどう生きるか【ジブリ】
劇場版【マクロスΔ】激情のワルキューレ Part.7
さよならの朝に約束の花をかざろう十四輪目
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 8
デジモンアドベンチャーLASTEVOLUTION絆 バレスレ
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪27
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪31
--------------------
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 335斬【ちょこまかと跳ね回るな!!】
AA今日もショボーン(´・ω・`)@ドメサカ板 Part4
【速報】東京都内で新型肺炎の患者確認 来日したツアーコンダクターの30代中国人女性 ★3
レトロゲーム1と2の違い
【TOZ】アリーシャ関連安置スレ68【ゼスティリア】
【やっぱ】7枚合板ラケットスレ2【木材でしょ】
【スマホ】サムスンのスマホ、日本市場で2四半期連続でシェア上昇
【戸建て】子供を育てる家 part.31【マンション】
【硫化水素検出】韓国で悲劇、トイレの「異臭」で19歳女性が死亡―中国メディア 女性の友人「自分も2度意識が飛びそうになった」[10/6]
ラブライブ!のまとめブログ、まともなやつ誕生
【元SOUL'd OUT】Diggy-MO' ★1
【被害者限定】モラハラ彼氏と別れたひと37
【名古屋】グッドウィルを語ろう3【大須】
☆米本紗弥香ちゃん☆Part6
ポコFX〜寂しいから誰かかまってください〜
国内外大会・女子選手を語るスレ
路線バス全路線が踏切を渡らないバス事業者
【ゲイ専用】フィギュアスケート実況69S
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6999【アップランド】
仮面ライダーアマゾンズ総合スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼