TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
さらざんまいは河童が憑依するだけの糞アニメ
ツルネ -風舞高校弓道部-は臭い男子学生の糞アニメ
爆丸バトルプラネット Part1
ランウェイで笑って 4
RobiHachi その2
ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト172通目
今期アニメ総合スレ 2001
アサシンズプライド Part5
異世界チート魔術師はとりあえず魔力がないと冒険できない糞アニメ
地縛少年花子くん 第二の怪

Fairy gone フェアリーゴーン 12妖精


1 :2019/11/24 〜 最終レス :2019/12/12
過去に抗い、未来を掴め。
それぞれの正義を胸に
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.sc/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

●TV放送  第2クール 2019年10月6日(日)より、TOKYO MXほかにて放送開始!
TOKYO MX:10月6日(日)より毎週日曜24:00〜
MBS:10月8日(火)より毎週火曜26:30〜
BS11:10月6日(日)より毎週日曜24:00〜
AT-X:10月6日(日)より毎週日曜24:00〜
 ※リピート放送:毎週(火)21:30/毎週(木)13:30/毎週(土)29:30

●配信情報
dTV:AmazonPrimeVideo:AbemaTV:ニコニコ生放送など他多数

●関連URL
公式サイト:https://www.fairygone.com/
公式Twitter:https://twitter.com/fairygone

●前スレ
Fairy gone フェアリーゴーン 11妖精
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1572423464/


おいドロテア
(deleted an unsolicited ad)

2 :
●スタッフ
原作 Five fairy scholars       監督 鈴木健一
シリーズ構成・脚本 十文字青   キャラクター原案・妖精原案 中田春彌
キャラクターデザイン 清水貴子  美術監督 東潤一
色彩設計 中野尚美         撮影監督 江間常高
3D監督 宍戸光太郎・市川元成  編集 廣瀬清志
音響監督 明田川仁         音響効果 上野励
音楽プロデュース (K)NoW_NAME アニメーション制作 P.A.WORKS

●キャスト
マーリヤ・ノエル 市ノ瀬加那        フリー・アンダーバー 前野智昭
ヴェロニカ・ソーン 福原綾香        ウルフラン・ロウ 細谷佳正
クラーラ・キセナリア 諏訪彩花       セルジュ・トーヴァ 中島ヨシキ
ネイン・アウラー 園崎未恵         ダミアン・カルメ 子安武人
マルコ・ベルウッド 大塚芳忠        レイ・ドーン 津田英三
リリー・ハイネマン 種蕪ヨ美        ロバート・チェイス 沖野晃司
エレノア・ニード 小松未可子        オズ・メア 間宮康弘
グリフ・マーサー 津田健次郎        カイン・ディスタロル 麦人
アクセル・ラブー 川田紳司         “スウィーティー”ビター・スウィート 寿美菜子
パトリシア・パール 井口裕香        ジョナサン・パスピエール 興津和幸
ビーヴィー・リスカー 江川央生       ソフィー 伊藤静
シュヴァルツ・ディーゼ 土師孝也     ジェット・グレイブ 東地宏樹
ユアン・ブリーズ 乃村健次         チマ 古賀葵
イージェイ・ダーヴェン・ソー 安元洋貴

●主題歌
オープニングテーマ :(K)NoW_NAME「KNOCK on the CORE」(TOHO animation RECORDS)
オープニングテーマ2 :(K)NoW_NAME「STILL STANDING」(TOHO animation RECORDS)
エンディングテーマ :(K)NoW_NAME「Ash-like Snow」(TOHO animation RECORDS)
エンディングテーマ2 :(K)NoW_NAME「Stay Gold」(TOHO animation RECORDS)

3 :
乙ゴーン

4 :
春アニメ『Fairy gone フェアリーゴーン』十文字青さん×齋藤プロデューサー対談インタビュー
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1554179195
※齋藤雅哉は東宝のプロデューサーでknow_nameをゴリ押ししてる張本人
ああうん
読めば分かるけどPAは何もしてないな
齋藤雅哉がつまんなくて、齋藤雅哉が連れて来た十文字青もつまんない、だからフェアリーゴーンはつまんない
そういうことだわこれ

 
十文字「妖精の設定作ってきました/// あと脚本ってこんな感じですかね///」


斉藤P「わあ!(俺はノウネイムの歌さえ出せればそれ以外は)すごく(どうでも)いいよ!」

鈴木監督「(この作品の中核は斉藤&十文字でしょ?俺は呼ばれただけだしどうでも)いいと思います!」

他スタッフ「(それが俺たちの給料に関係あるわけでなしどうでも)いいですねぇ!」


十文字「ぼく小説より脚本のほうが向いてるかもしれない/// 画のこと考えるのが難しいよね///」

5 :
カルロス・ゴーンRヨ

6 :
■キャラスレ
【Fairy gone フェアリーゴーン】マーリヤ・ノエルは新入隊員可愛い
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anichara2/1554779530/(dat落ち)


■過去スレ
01 http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1554164952/
02 http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1555228501/
03 http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1556022915/
04 http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1557223983/
05 http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1558492519/
06 http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1559811824/
07 http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1560735121/
08 http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1561620685/
09 http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/anime2/1564687958/
10 http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1569884814/
11 http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1572423464/
12 

7 :
戦後10年くらいだっけ???
ウルフも墓地で勧誘した男を、写真一視で”顔”を思い出せる記憶力のいい爺さん(笑)
ご都合?

8 :
そもそも希少な妖精使いさんたちが捜査までする意味がねーからな
地回り警察官みたいなのとも即時連係が取れるような描写もあるんだから

9 :
守り人<あのお方を鎮めるために子供を生贄にするのはしょうがない

守り人<お金が欲しくて村の秘密を全部しゃべるのもしょうがないwww


十文字先生の人物描写は最高だな!

10 :
ゴーンよりマシ

11 :
冒頭の爆弾男
「踏み込んできたドロテアを巻き込んで爆死してやる!」ってのは分かるんだが・・
導火線長すぎいいぃぃぃぃ!
で、フリーたちが来てからやおらマッチをする余裕w
そしてマッチ箱のデザインが無駄に凝っているのがまた悲哀を誘う。
力を入れるべき部分はそこではないやろ・・

12 :
>>7
そもそもウルフランって妖精武器の担い手ですらないただの妖精兵だからな
そんな男を教団トップのベルウッドが直接スカウトに行く意味が全くわからないし、そもそも大戦時敵国だったんだから居場所をしる手段もない
そういう当たり前に思いつく問題点すら放置してる時点でシナリオに想像力が足りてない

13 :
イライラヘイト集めるヒロインを作ることにかけては一級やなPA

14 :
やたら仲間の友情を持ち上げてるけど、何故か最初から良い子ばかり集まってる組織だから感動もなにもなくて薄っぺらい
そのくせ敵対してくる奴は憎たらしいドヤ顔してる奴がほとんどで、露骨に差別化してるのが薄っぺらさに拍車がかかってる

15 :
いちいち自虐しないと気が済まないヒロイン
それがフェアリードーン!

16 :
フリーが守り人の胸倉掴んで突き飛ばしたの嫌な感じ
最初敬語で途中でタメ口になって最後に感情を爆発させて心境の変化的なものを見せたいんだろうが

17 :
逆でんでん現象笑うw
アンチしか残ってないww

18 :
>そもそも大戦時敵国だったんだから居場所をしる手段もない
ミケル・コナーのもとへウルフランを連れて行った守衛のように、
宗教の信徒などというものは様々な垣根を越えて存在しているのだから、
彼らの前では統一戦争下での敵国か否かなどと言うものさしはおよそ意味はなく、
居場所を知る手段はあったのであろう

19 :
全てのアニメはゴーンよりマシ

20 :
>何故か最初から良い子ばかり集まってる組織だから
良くない子は局長が徹底して排除してしまいます
したがって結果的に、最初から良い子ばかり集まっているように見えてしまう組織となります

21 :
>>17
アンチなんかいないよ 
ここには作品に対する正当な評価を下す者しか残っていない

22 :
スレ住人はガキばっかりだけどな

23 :
先週あたりからRPGの終盤みたいな展開になってきた

24 :
>>20
いくら優秀でもイージェイタイプを部下にしたいとは思わんよなw
組織立ち上げ時に使える部下を連れてきてるだろうし

25 :
>>20
その局長の描写が少ないから違和感あるんだよな。プライベートとか一切描かないし
マーリヤは局長が信頼するフリーが連れてきたから「まありいや」で済んだんだっけ?
これが天狼だとごく少数のグループだったしリーダーの人もじっくり描いたから、メンバー全員いいひとなのは理解できたんだが

26 :
>>20
普通に考えてマーリヤの所属がそもそも頭おかしいんだけどな
「オークション会場を襲撃されました。
襲撃犯を追い詰めたところ警備の女に裏切られて取り逃がしました。
裏切った女は突然妖精を取り込んで妖精兵になりました。
なんかいい雰囲気になったのでドロテアに所属させます。」
この顛末を聞いて「よっしゃマーリヤ良い子だから身辺調査せずお前に任せるわ!」
ってフリーに丸投げする局長に構成員を選別する知能があると思えない

27 :
レイドーンには護衛を付けるって言ったのに、マーリヤの護衛はフリーだけに任せる局長
マーリヤの妖精は多くの人に見られてるのに、伏せてあるから大丈夫と能天気なことを言うフリー
私は妖精憑きですって自ら言いふらし、一人でふらふらとどこかへ行く危機感のないマーリヤ
妖精憑きが素材と前から知りながらもヴェロニカに何も伝えず、マーリヤが動き回るのを放置するダミアン
黒の妖精書を手に入れた敵の目的は神獣の復活とまで言い切ってるのに、何これ?
きっとみんな何とか教団の信者なんだよな?
そういう展開なんだよな?

28 :
作ってる人達は局長を有能としたいんだろうけど、これまで局長の有能さなんて全然描写されてないからな
放送見てると無能としか思えない
局長やドロテアを有能に描写しちゃうと、その有能な組織を出し抜く有能な敵を描写する必要が出てくる
書けないんだよ、有能な敵を
だからドロテアに無能になってもらわないとイベントが起こせない

29 :
いや敵のこともドロテアのことも有能に書いてるつもりだと思うぞ
視聴者には無能にしか見えないが
関係者には有能な組織が有能な敵と戦って
大変なことが色々起きてるように見えてるんだよ

30 :
ドロテアが無能に見えるのは理由がある
それはフリーが、ドロテアにも視聴者にも見せてない顔を持つ裏切り者だから
フリーの報告や意見を信頼して受け入れる局長が作戦立案するが、
その作戦もフリーが敵に流してしまい、さらに自らが現場で微調整もする
だから待ち伏せされ、襲われ、奪われ、逃すというのを繰り返している
逆に必要な時は急に力を出して一撃で強敵も倒せる
物語としてつまらないのは、そういうフリーの立場上盛り上がることは物事を止めるし、
主人公にもかかわらず、はっきりとした目的も感情も示せないで、
ただの命令されるがままに動いてるような公務員に見えてしまってるから

31 :
>>30
情報が敵に漏れてたからだけじゃ説明がつかない無能ばっかりやってるんだが
現場放棄するわせっかくの妖精を利用しないわ
敵を追いかけてるのにのんびりしゃべってるわ
情報どうのこうの以前にどう見ても無能なの
敵に出し抜かれた以外は有能に描けてると思ってるならお前は十文字青かPAだよ

32 :
マーリヤがとにかくウザい

33 :
まあほら組織なんてもんは基本どこも無能だらけだから・・・
安部政権しかり旧日本軍しかり

34 :
ウルフランってよくマーリやの居場所わかったよな
誰かに聞いたとか描写あった?

35 :
>>13
リアルだとよくいるタイプの女性ばっかりなのにな

36 :
シャーロットのような名作も叩くw
最近のPAならなんでも叩くw
それが伝統w

37 :
KeyのアニメはPA介入できないやつだからな
内容はPA関係ないと思っていい

38 :
PAは請負仕事だし、納期守れば赤にはならんでしょ

39 :
シロバコ楽しみだなぁ…(ゴーンから目を背けつつ)

40 :
社長がゴーンにほぼノータッチだし

41 :
>>38
ゴーンは製作として金出してるよ

42 :
毎回襲撃されたらいい加減情報漏れを疑って対策とれや
局長を有能ってことにしたいならなおさらだ
最終回直前にやっと気がついて罠を張って
バレたフリーにマーリヤが
「仲間だと思ってたのにほんとに裏切ったの?」とか言わせて
一騎打ちとか安い展開でもする気か?

43 :
しょぼい敵ばかりだからフリーあたりが裏切りでもしないとまともな山場にならんが
ほんとに裏切っててもあっそう以上の感想はないなあ
存在感あんまりないから驚く要素なしだわ

44 :
>>34
今までの複数回の遭遇でほぼフリーと一緒に行動してるのは
把握してるだろうし、そもそもドロテア自体が隠密組織でも
なんでもなく堂々と制服で出歩くような連中だから見張りを
つけとけば行先の把握くらい余裕。あの世界ではまだ珍しい
バイクを乗り回してるだけでも充分に目立つし。

45 :
>逆でんでん現象笑うw
>アンチしか残ってないww
人によって一度燃やされてしまった森には、妖精が住みつくことはもはやないのさ

46 :
シャーロットのような名作でも叩くからここ数年PAなら全て叩く主義だからなw
アンチはほっとけw

47 :
>>24
>いくら優秀でもイージェイタイプを部下にしたいとは思わんよなw
「ルールは俺が決める」などと壮語する人間、部下にはできない…
健全な指揮系統が期待できない

>組織立ち上げ時に使える部下を連れてきてるだろうし
ドロテア第「二」部隊隊長の登場を1クール目から楽しみに待っていたが、存在しなさそう

48 :
ダミアンが黒の書の内容を覚えてる事にしちゃったから、スウィーティーの記憶力の出番がなくなったな
十文字は設定を考えるの好きなんだろうけど、キャラや設定を活かすの下手すぎ

49 :
あと4話ではどうにもならんような

50 :
傭兵の少佐の再登場は、未だかよ。
スウィーティ も含めて・・・・キャラが薄いモブやんけ

51 :
>>33
えら隠さないとw

52 :
>>49
その時イデは発動したでおk

53 :
あれだろ?Gガンダムのレインみたいな感じにデビル妖精にマーリヤが取り込まれるわけよ

54 :
ようやく妖精書を狙う組織とその目的とがはっきりした。。
ここまでどれだけ話数かけてんだよ

55 :
>>53
仮にそうなってもドモン・カッシュに相当するヒーローがおらんのだよな。
フリーにとってはただの同僚か、せいぜい妹分くらいのポジションでしかないし、
復讐バカのヴェロニカが急にマーリヤ救出に切り替えたところで盛り上がる話に
なるとも思えない。
そういえばキングゲイナーは主人公がオーバーデビルに取り込まれてたっけ

56 :
>>54
今さら指摘するのもバカバカしいけど、1クール目の半分以上を占めた
ハイブランツ公シュヴァルツ・ディーゼの叛乱って妖精書を巡る話とは
ほとんど関係無くて丸ごと要らないエピソードだったよね

57 :
>>54
核心に据えてるのにずーっと重要性伝わらないままここまで来たな

58 :
>>56
ハイブランツ公の反乱と失敗も
アインツ教団の手のひらの上でしたって話だと思う

59 :
マーリアが狙われる可能性があるって会議で確認してるのに
運転で疲れたからって平然と彼女を一人にする主人公ww
絶対ギャグアニメだよこれwww

60 :
>>55
フリー「俺俺」
というか、いらない言い出したら妖精ロボも多脚戦車も意味ありげで関係なかった多数の人物も
ドロテアの薄っぺらい仲間も全部いらんかった事になるよな、このアニメ
なんも話に絡んでないという

61 :
>>58
それだけの価値しか無い話なら短く纏めて他に尺を使えよ、と

62 :
フリーなんてマーリアに電気アンマされて悶えてればいい

63 :
>>60
五公も実際レイ・ドーン一人しか妖精書には関わらないから
他四人は設定も必要無かったし、政府に敵対するマフィアも
アーケイムとグイカーリンの区別しっかり出来てる視聴者は
ほとんどいないからどちらか一つに統一すべきだった。
要らないもの全部削れば1クールで終わるよこんな話。

64 :
>>62
このキャラデザでそういうのやったらめちゃくちゃ面白くなるかもw

65 :
>>63
アーケイムとグイ・カーリンを分けた理由はアレよ
数字を付けてやると見た目的に設定が練られてる感がでてくるやん?
「五公」とか「三大マフィア」とか「七騎士」とか、とにかく数字ありきで中身は適当に詰め込んだだけ
その結果、マーリヤが所属していたビャクレーは他2つ以上にスカスカかつ矛盾に塗れた設定になるって本当に馬鹿だと思うけど

66 :
>>63
ぶっちゃけ一期はマーリヤがドロテアに馴染むまでの期間という位置づけでしかないわな
馴染むまでの過程を描こうとした形跡はあるけど失敗してる
酒場でどうでもいい雑談ばっかりやってた印象しかないけど、
あれたぶんマーリヤが自分の居場所を見つけていく過程、のつもりなんだろうなあ

67 :
削ってこれという事実
ゴーンさんはすげぇよ

68 :
ディーゼの反乱を鎮圧した功績でレイドーンは政府内で更に力を持ちました、ウルフランも政府の要職につきました、局長も功績によりディーゼ領に就任する事になりました
次の局長にはフリーがつきました
アーケイムと対立するマフィアのグイカーリンも政府を援助して協力していました
ディーゼの反乱で政府も裏社会も権力体制に大きな変化があり、それが2クール目の事件を引き起こす原因になりました
このくらいは設定しておけよ

69 :
ここまでの話を全部1クールに済ませといてやっと普通の濃度

70 :
素材として教団に捕まるのはヴェロニカになるのが妥当だと思う。
元々融合体への生け贄候補だった因縁もあるし。
で、あわや神獣誕生かという間一髪のところでレイ・ドーン登場。
瀕死の重傷を負ったレイ・ドーンがヴェロニカに自分が実の父親
であることを告白し絶命。
この予想が当たったら俺一人でブルーレイ302セット購入するわ。

71 :
それでもゴーンよりマシ

72 :
この脚本家の書くセリフはマジでズレてる
フリー「俺たち妖精兵は兵器でも人殺しでもない」
いや、お前ら兵器じゃん、人殺しじゃん
マーリヤは戦後の妖精憑きだから違うけどさ
セルジュ&クラーラ「マーリヤはマーリヤだよ」
まあそうだろうね、妖精憑きも妖精兵もそれほど変わらないし
クラーラ「やせ我慢は得意なんです」
え?何かやせ我慢する事ありました?
ロバート「組織の垣根を越えて皆が力を合わせてる」
組織のいたる所に信者が潜んでいるとは考えないのか
妖精省のトップにまで食い込んでたんだから普通それくらい疑うだろ
実際に牢屋の看守の中にも信者がいたし

73 :
「これ飲めば自然死に見えますか?」このセリフが一番やばいわ
見えるわけねえだろ、今そこで死んだら不自然だろw

74 :
あれは捜査機関等の人間に自然死認定されるかということではなく、
神獣に自然死認定してもらえるかという問いかけ
だからビンが残っててもいい

75 :
>>74
それだとアバンで自爆した人は何なんだよ…

76 :
関係ないところで勝手に自Rるのと、目的達成のための殉死は違う

77 :
なんちゃって擁護して遊ぶのやめろw

78 :
神獣の受け入れてくれる死を自ら選ばなければ、次の世界に導いてもらえない

79 :
レイ・ドーンはベルちゃんに電気アンマされながら、自分が実の父親であることを告白し絶命

80 :
>>72
ロバートの台詞が顕著だけど、登場人物の目線や立場に成り切れてなくて、
誰が味方でどこに敵がいるのかを把握してる作者自身の認識のまま無意識に
書いてしまってるんだと思われる。「犯人しか知り得ない情報」ってヤツを
関係ない人がポロポロ喋るようなもんで、推理物だったらロバート犯人説が
出てもおかしくないくらいの杜撰なミス。

81 :
言うほど垣根超えて力合わせてないよな
てか捜査といい首相守れてないといい結局いつも通りなんじゃ…

82 :
>>81
ロバートと元同僚があんな密談形式でしか会話できない時点で組織間の垣根がそびえ立ってるよな…
首相官邸なりダミアンを匿っていた隠れ家なりに合同捜査本部を設けるシーンを一個作れば良いのに
そういう厳戒態勢を全然描写出来てないから、その後の捜査も首相殺害も全部無能としか言えなくなってしまう

83 :
なんか急に話しが動き出したな
打ち切りが決まった漫画の残り4話みたいな流れ

84 :
キャラに魂が感じられない
脚本家がご都合で動かすだけの人形のよう
魂が込められていないから、脚本家に抵抗することなく動かされてしまう

85 :
>ロバートと元同僚があんな密談形式でしか会話できない時点で組織間の垣根がそびえ立ってるよな…
密談形式による会話は、複数の省庁がいつどこで、どのような形で協働して
事にあたっているのかをアインツ教に目に見える形で示さないようにするため
また、そもそもロバートさんは、テッドによる旧型人工妖精遠隔操作事件の調査で
元(?)同僚が訪ねてきた際、身内であるはずのドロテアからも一時離れて情報交換をしてしまうほどの密談主義者
しかしこれは、元(?)同僚が保安局の中で不必要に不利な立場に置かれないようにロバートさんなりに配慮しているのかもしれないが

86 :
最終的に妖精はいなくなるのか元に戻るのか

87 :
>>35
リアルの女性たちはもっとスレていて面倒くさくて質が悪いのばかりなのだが・・・自分の周りだけか・・・

88 :
>>85
なるほどな…敵に見つからないためならしょうがないのかもしれないな
つまり捜査体制も敵を収監している牢の警備も首相の身辺警護も普段通りなせいで後手に回り続けてるのはわざとなのか
人工妖精の件は他組織から情報を得ること自体グレーだから人目を避けたと思ってたけど、ただの主義の問題だったなんてなあ
そりゃ有能すぎて見ていて全然気付かなかったわ

89 :
ほんとキャラがなんの脈絡もなくどこかで聴いたような台詞を喋りだすな・・・
それでもマーリヤはマーリヤです。とかそういう話の流れじゃなかったろ
自分が状況を左右しうるから告白したんじゃねーのかよ
薄ら寒すぎる

90 :
押収した書類から大臣がオレクって男に会ってたと都合よく情報が出てきたけど、誰に会ったかまで大臣が記録を残しておく必要ある?
しかもあれは教団の方の目的で会いに行ってるよね
そんな記録を残しておく大臣
そして姿を消す前に処分することもしない 
敵が動く時はドロテアが無能になり、ドロテアが動く時は敵が無能になる

91 :
こっそりぬるぽ

92 :
>>91
ガッ
相手がどう出るかなんて考えないで出たとこ勝負!
それがドロテア魂!

93 :
>>89
妖精憑きは世界を破滅させるかもしれない危険な存在で災いそのものだから化け物みたいなもの
災いの子として悩んでいるマーリヤに仲間がかける言葉としては適当だろう

94 :
これ前期のかつ神に似てるけどあっちよりつまんねーな

95 :
あの薬、瓶ごと飲んだのかな?結構でかかったが

96 :
妖精つきという存在が狙われるっていうのを理解してるのに彼女単体で放置という危機管理の無さがさすがに納得がいかない
相手に情報が漏れている可能性を考慮するのが普通だし行動としてあり得ないんだよなあれは
ああいう展開にしたいからフリーを一旦引っ込めましたはさすがにだわ

そもそも妖精が人型の時点でメンバーもわかりそうなもんだが

97 :
急に出てきた設定だし、作中人物もついていけないよ

98 :
>>93
それを見せたいならもっとそう見えるような運びを作れって意味だよ
毒瓶の下りとかも>>74が理由だとしても視聴者に全然伝わってないし

99 :
毒瓶はそもそも内通者がいるからそいつらがどうにかするとしても飲ませて直接回収していった方が無駄がないように見えるがどうなんだろうな

そんなケアの必要もないくらいに内部腐敗が進んでいたということなんだろうか

100 :
>>94
あっちはハンク隊長もシャールもやるべきこと、やりたいことが
最初からはっきりしてるからね。と言うか物語の主人公ってのは
ストーリーを牽引しなきゃならんのだから普通そうだろ、って。
敵となる擬神兵も人間の姿に戻れなくなって絶望したからこその
暴走だから見た目人間そのものの妖精兵とは悲劇性の桁が違うし。

101 :
>>99
あれは信仰の教義で自殺が原則的に禁止だから神様(妖精?)から見て
自殺に見えないように工作して死後の天国行きを確定させるためとか
聞いたけどどうなんだか。相変わらず視聴者に伝わるよう描けてない。
瓶の後片付けについてはそもそも今の人間社会をも根底からぶっ壊す
計画なんだからその程度の些細なことは問題にならないって考えかと。
実際首相暗殺されてんのに容疑者の自殺なんかに構ってる余裕無い。

102 :
>>101
信仰で自殺は禁止されてる、そんな設定はないよ
それは大臣室でフリーとマーリヤを迎え撃った信者が爆弾自Rる気だった事からも分かる

信仰で自殺が禁止されてる、と言ってるのは長文擁護してた人じゃないかな
あの人自分の思い込みの妄想設定でゴーン擁護してたし

103 :
自殺を禁止する教義があるならそもそも死ぬ必要が無い
神獣の復活をあの場で待っていれば全て済むだけの話
仮に自殺がタブーであっても、ウルフランが介錯すれば済むだけの話ですらある
つまり死を選ぶのは教団の情報を守るって意味合い以外に無い
ただまあ結局首相を襲撃した時点で自然死を装う意味も無くなってただのギャグになってる

104 :
遺体が見つからないって、生きてるフラグだな。

105 :
エガオノダイカもそうだったし

106 :
作中の一般的な妖精憑きへの認識ってどんなもんだったかね?
一般常識、知る人ぞ知る(妖精関係者では有名)、都市伝説系、知らん
と度合は色々あるが

107 :
>>101
自殺禁止の教義に反しない服毒死って自分で書いてて何言ってんだこいつってならない?

108 :
妖精のついた器官を移植して呼ぶっていうのはなにか野生の生物についた妖精の移植してるから元の生物ベースの見た目になってるわけだし
その法則からいくと人型なだけでおや?っとは普通なりそうなんだがな
それを妖精憑きという名前を知らなくても
気がつかない方が鈍感に見えてしまう

109 :
あの世界の人よりたくさんの妖精見てるであろう視聴者が人型は特別って発想に至ってない
よく一緒に行動してるメガネとチャラ男すら気づいてないんだから気づかない方が自然なんだろう

110 :
マーリヤの妖精が人型をしてる、あれは手術なしで妖精兵になったからでは?
と指摘してる書き込みは1クールの時からあったぞ
だからマーリヤが妖精憑きでオズの妖精器官とセットにする事でスウィーティの過去回想にあった事が起きるのでは?
との書き込みも1クールの時からあった
その時はまだ融合体の詳しい描写がなかったからオズの妖精器官だと考察されていた
気づいてないドロテアの同僚はやはり鈍感

111 :
フリーがマーリやかばったところワロタ
爆発なんだからまず頭をかばえ
あれじゃマーリヤの顔やられる
眼とか潰れたら意味ないだろ
何が身を挺してかばうだ

112 :
マーリヤはマーリヤですって一見いいこと言ってるけど
もう準備されたセリフって感じで流れが不自然
そうだったのかとかリアクションないの?
特に絆ができるような要素もないから
メガネとチャラ男の物分りがいい態度が逆に
マーリヤのことどうでもいいようにしか見えん
受け入れられるの決まってるから途中はもういいよね次の話いこって感じ

113 :
わりとあるトートロジーを上手く使えなかった感じ

114 :
妖精の声が聞こえるとかそういう要素これまでほとんど見せてないのに
おじさんの解説で全容がやっと分かるとか構成どうなったんの
唯一面白かったのは生贄になるのは誰もが羨む存在のヴェロニカであり
災いの子には用がなかったってとこだな
悲劇のヒロインぶってたけどお前じゃねーよっていう
なんだこの展開

115 :
   /:::::::::::::::::::::/~''|::::::::::::::∨/_!!  |  |::::/// _∨:::::::|
.  /:::::::::::::::::::::::| ヘ.|:::::::::::://:():::)"ヾ   ∨  _,∨::::::|
  //:::::::::::::::::::::∧ (|:::::::::::/ \::::乂 |     /():) .》/::::::|
. / |:::::::::::::::::::::::::∧ |::::::::::|弋  ̄-   l- ⌒y乂ノ /::::::::|        正に茶番…
.ヘ. |:::::::::::::::::::::::::::::`´:::::::::|  `─── "   |.|.   ∧::::::::||
 ∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|           〉`─./:::::::::::/|
  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ====-,   ./:::::::::::::|/
    >ミ:::::::::::::::::::::::::::::|\     \::/  ./::::::::::::::::|
    /×::/ ̄ ̄/|:::::::::::|.  \、      .<:::::::::::::::::::::|
.   /×::/   /:::|::::::::::|    > 、_x <::::::::::::::::/|:::∨

116 :
妖精分類学の専門家キャラとか出せ
んで、戦闘部署の奴等に毎度「〜型だ」とか言わせろよ

あんな脚本とデザインで人型だからうんぬん言われても困るわ

117 :
>>111
「俺たち妖精兵は、兵器でも・・・人殺しの道具でもないんだ・・・」
いきなりなに語りだしてんの思ったわ

118 :
2クール目でフリーが斬ったのって14話の人工妖精兵、量産型妖精のネズミ、イージェイぐらいか
悲壮感まるで出せてなくて草

119 :
>>118
1クール目と比べるとこれでも頑張ってるって考えると別の意味で悲壮感が出てるんだよなぁ…

120 :
妖精好きからしか人型妖精が生まれないってのは妖精のデザインが
判りにくくて視聴者に伝わってないことでも失敗してるな。
スカートで下半身が隠されてたり宙に浮いてたり顔が尖ってたりで
他の妖精との差異が非情に判りにくい。
主役級の人型スタンドに余計なパーツを足さない荒木飛呂彦先生は
やっぱり有能なんだなーと改めて認識させられる。

121 :
わかりにくいのは良かったと思ってる

122 :
もはや俺は「最終回を見終わったときにどういう感情を抱くのか」という事でしか見てない
話の内容とか割りとどうでもいい

123 :
二足歩行ばっかりだし、武器振り回してるのもいるし、むしろ全部人型という認識だったわ

124 :
人工妖精も人型やし大多数の人は妖精は人型のほうが常識っぽい気がするんだが

125 :
キーポイントを隠して裏をかきたかったのか要領得ない展開や説明ばかりでここまできたからなぁ

126 :
>>117
わざわざ特殊な手術受けて特殊な能力身に付けたのは戦争に勝つためで人間兵器以外の何者でもないだろうに
覚悟を決めて擬神兵になった皆さんに謝れよと

127 :
>>117
フリー「戦うことしか知らなかった」とか前に言ってなかった?
心変わりをしたとしてもそんな描写あったっけ?

128 :
前話ラスト付近でマーリヤから「道具じゃない!」とかなんとか言われてたやん
ゴーン的にはあの台詞だけでフリーさんが変心するには十分なんだろ

129 :
マーリヤもオズの復讐ぐぬぬからフリーの一言で不殺に改心したからな
愛を感じるぜ

130 :
>>126
どこぞのレスラーとは遭遇しないようにな

131 :
ウルフランの妖精なんて刃物使って攻撃してるからな
攻撃スタイルが一番人型っぽい

132 :
最後、ドロテア組が危機に陥ったとき、
死んだはずのウルフランの妻子が登場、
ウルフランの裏切りで辛くも勝ちを拾うという筋書きを予想。

133 :
ウルフランが死ぬときに止まるんじゃねーぞゴーンっていいながらRば優勝できるよ

134 :
マーリアがそもそも妖精の声が聞こえると妖精器官の消滅とかチートスキルさらっと取得したからな
だからこそ単独放置っていう展開に納得できないという
先のシナリオのために回りをがばがばにするのはもやる

135 :
妖精 VS 妖精くせに個体同士の相性とかもないから、決定的勝利にはならない。アホくさーもう妖精いらんだろ。
ドロティアが狙撃兵を沢山引き連れてきて狙ったほうがいいだろ

136 :
>>112
ほんとに大事な仲間だと思ってるなら
マーリヤが大事なことを隠してたことに理解を示しつつも
水臭いとかちょっとがっかりするとこなんだけどな
ドロテアのメンバーはマーリヤにそこまで思い入れないから
いいこと言って話流しとこって思ったんだよ

137 :
シリーズ構成がもう少し何とかなってたらなぁ

138 :
赤髪のマーリヤ(マリア)系名の主人公が周囲の事情とか無関心なまま自分なんか自分なんかって言って
周りに不自然によしよしされて途端に皆がいるから自分は大丈夫ってのが作家さんの性癖だからまたかって感じだ
作家独自の作風あってもいいけど見てる側はそれが起こる経緯を見たいんだよね

139 :
マーリヤって十文字の薔薇のマリアの使い回しキャラだったのかよ

140 :
ひょっとしたら2クールめは面白くなって
褒めざるを得なくなるんじゃないかと思ってたんだが
無用な心配だった

141 :
>>136
だな
マーリヤはマーリヤだよ、って全面的に肯定してるいい言葉風だけど薄っぺらくてすげーテキトーにしか聞こえなかったし
めんどくせーからハイハイて雑に話締めただけみたいな
でも実際人のどうでもいい話に
○○は○○だよ、ってかなり便利そう
テキトーで何も考えてなくても深そうに聞こえる

142 :
カミングアウト → どっちでもいいじゃねえか
はわりとベタじゃね
本来忌み嫌われるような属性だとか性別(まさお)だとか
妖精憑きのカミングアウトがそこまで重要に見えない、これまでの描き方に問題が

143 :
脚本も書いててこれつまんねぇなとか自分で思わないのか

144 :
皆で作り上げた話だからな
監督も言ってたろw

145 :
>>138
薔薇のマリアは「不自然に」助けてもらえた理由が設定や伏線として機能してたけど
作風とか性癖以前にフェアリーゴーンにはそういうの特にないっぽいから問題なんだよね

146 :
スレ初age

147 :
先週ウルフランローがミケルコナーに毒の瓶渡してこれ飲めば自然に死んだように見えるって言ってたじゃん
毒を飲んで瓶をウルフランローに渡してRば証拠も残らないで自然死を装うのかと思ったら
飲む前にウルフランロー帰っちゃったじゃん?
でミケルはそれ飲んで死んだとして瓶は独房内に残るじゃん
全然自然に死んだどころか毒飲んで死んだのバレバレじゃん?
アホだよね

148 :
>>147
瓶ごと飲み込めって事だろ

149 :
看守は味方なので、瓶片付けるくらいは

150 :
看守が片づけると足付きそうだけどドロテア無能だし大丈夫か

151 :
瓶なんて見落とすに決まってるだろ

152 :
看守が信者で不審者を簡単に連れ込めるガバ警備なら脱獄させて看守も逃げれば…とかも考えたら負けなんだろうな
特に理由が無くても自然死を装わないといけないし瓶は見落とされないといけないし脱走してもいけない世界

153 :
フリーとマーリヤ2人でウルフランと闘った時にマーリヤの妖精はウルフランに見られてるんだけど、
「マーリヤが妖精憑きなのはふせてる、実際お前らも知らなかっただろ」と言っちゃう無能なフリーの所属するドロテアだからな
そんな無能な人の集まりのドロテアだから牢屋に瓶が落ちてても気にしないかも

154 :
>>151
ゴーンの世界においてこれほど説得力のある文章はないなw

155 :
マーリヤちゃんの無警戒はウルフランをおびき出すための罠
ドロテアの服を着て出歩いてる時点でおまえら気づいてくれよ

156 :
ほら、中身を飲むと瓶は消えるんだよ
ゴーンはお気軽なファンタジーだからな

157 :
>>148
>>156
オブラートかよw

158 :
妖精原体入れたら、普通の人でも見えるようになる魔法瓶あるから、オブラート瓶くらい余裕

159 :
首相暗殺でてんやわんやで拘置所での容疑者死亡なんかに
構ってる余裕も無いだろうし、瓶が残ってようがいまいが
有耶無耶で放置プレイされそうに思えるがな

160 :
服用した後、格子窓からポイー(外は底なし沼)で解決

161 :
マーリヤの妖精を見ても全員スルー ⇒ 脚本の都合
妖精憑きと判明したら人型を珍しがる ⇒ 脚本の都合

162 :
偵察蛙やスナイパー蛇のほうがレア妖精に見える

163 :
人型どうこうより仮面で特別感醸し過ぎ

164 :
妖精憑き=人型の妖精、を知ってる人は何人いるんだろう
妖精の姿がおかしいと思っても妖精兵は各国で開発競争してたし・・・とかで終わりそう

165 :
設定もアドリブでどんどん変えていくことで物語に疾走感を付与していく前衛的な技法。
ゴーンは一つのスタイルを確立しつつあるね。

166 :
疾走感がないから細かいところに注文つけられるんだよ?

167 :
ゴーンはアニメ製作の教科書的な作品だな

168 :
疾走感というか失踪感、失速感

169 :
ゴーンよりマシというパワーワードを産み出しただけゴーンはマシ

170 :
>>167
脚本家育成する所で教材にされそうだな
反面教師的な

171 :
Abemaでチャー研見てたら「チャー研(1話)5分でフェアリーゴーン2話分のコメント数」とかいうコメが流れてきて草生えた

172 :
毎週、もう見るのやめようと思うのに惰性で見てる

173 :
>>171
そいつらに殺意とかわかないものなの

174 :
事実陳列罪は重罪だぞ!!!

175 :
>>168
それを良い方向に持っていけたらな
妖精が失われて戦後は退廃的になっていくとかなら妖精信者が出てくるのも納得したし
妖精兵は普及してる人工妖精に立場を奪われるか
妖精武器によって弱体化でも良かった
妖精兵なんていてもいなくてもいい存在で日常化して中途半端
貴重なはずだけど移植もできるしパワーバランスも考えられてない

今までの話が繋がって世界の危機が迫ってるかもしれないのに誰もその実感が無い
戦争だって悲惨なものだっただろうけど現実なら核爆弾のほうがよっぽど強烈だし
そもそも神獣がどれほどのものなのか視聴者から見ても疑わしいから盛り上がらない
復活しても妖精の声を聞けるようになったマーリヤが浄化できると思ったらつまんないし
こんなクライマックスってあるのかと?そりゃ惰性で観ることになるわw

176 :
マーリアが妖精を強制分離みたいなことできるからマップ兵器みたいなことして全員妖精無力化とかやらないといいが

177 :
>>176
トゥパールの跡地に立ってるでっかい塔に妖精無効化装置があって、そこでマーリヤの力を発動して世界中の妖精を止めるんだぞ
それを阻止しに来たヴェロニカと塔のてっぺんでお喋りしてると何となく仲直りして、二人で手を合わせてゴーンスイッチを押して挿入歌スタート
Cパートでは妖精がいなくなったことで教団との戦いも平和に終わってみんなハッピーになって、マーリヤとヴェロニカが再会したところで終了だな
ちなみにフリーはゴーンキャノンを開発して威嚇射撃する大事な役割があるからW主人公の面目も立つ

178 :
>>176
マーリヤの浄化と、妖精武器の妖精無効化は、ラスボス特攻くさいけど、
妖精武器で倒しきれないけど弱ってるからの、とどめはマーリヤなんだろね

179 :
フェアリーゴーンage

180 :
元守り人のオレクさんは「レイ・ドーンによるスーナ住民虐殺」の生き証人みたい
なもんじゃろ?
よりにもよってスーナに戻ってきて命の危険はないのか。
考えてみれば暗殺失敗した後のヴェロニカも釈放されてるし、虐殺事件に関する
情報統制が万全ってことなんじゃろか。Kしたところで頭のおかしい奴扱い
される的な。
このあたりの説明が一切ないからモヤモヤするわ。

181 :
アニサマがあるから火曜のATXまで待つ

182 :
通常兵器の発達のほうに目が向かない時点で無能やん
むしろ妖精兵こだわるレベルの戦争ならまだマシなレベルやのにな
先見性がない

183 :
おまえら!今夜は待ちに待ったゴーン放送日だ

184 :
ありがとうジョンワ小林

185 :
>>180
レイ・ドーンとの関係では命の危険はないと解釈する
なぜなら、レイ・ドーンのあの一連の行動は、住民を虐Rることが第一義ではなく
妖精の生息地である森を焼き払い、人を狂わせる妖精を根絶することに眼目が置かれていたから
スーナの森の情報を得てあの御方である融合体を確保したウルフランたちに
良く消されずに済んだな…とは思うけれど

186 :
>教団との戦いも平和に終わってみんなハッピーになって
みんなハッピーになるのは喜ばしいことかもしれないが、
五大妖精学者の末裔5人のうち、4人が逮捕または死亡の状態だと
妖精省の機能不全や妖精研究の停滞は甚だしいものになるな

187 :
>>172
自分の内なる声には素直に従ったほうが良くない?
ダラダラ惰性で観ていたら時間がもったいない気が

188 :
今日はアニメロ見ようかなって
そのままゴーンから卒業しそうだが

189 :
>>185
お前は十文字か
アニメのどこにそんな描写があったよ?
妖精だけが狙いなら村人をR必要はないだろ
自分の解釈をアニメで描写された事実みたいに話すな

190 :
>>180
村を壊滅させた理由が生け贄のヴェロニカを助けるためな可能性もあるよな

ヴェロニカと同じ歌をレイドーンの兄と一緒に住んでた女が歌ってたし、ひょっとするとあの女とレイドーンの子がヴェロニカとか

ここまでゴーンはストーリーも人間関係もたいして描かれてきてないから、何でもありだ

191 :
今後謎が明らかになるにつれて、色々矛盾や理解不能な点が出てくるだろうけど、
作中人物は最適解思いつくわけじゃないからね
そこらへん覚悟して見なきゃいけない

192 :
>>177
エガオノダイカかなんかだっけ違ってたらすまんが

レイドン視点だと妖精と妖精憑きの可能性を排除して後の脅威を絶つための行動に見えるが生き残りいる時点で甘くないかっていうのはある

マーリアがスキル習得したからまあ残り二人が素材にされてしまいそうな感じは相当だけども

193 :
エガオノゴーン
フェアリーダイカ

194 :
エガオノダイカのおかげでアルジェヴォルンが許されたんだったな

195 :
十文字青たちは今期でもゴーンで生き抜くようです!

196 :
>>191
むしろ何の情報もないのになんで最適解思いついてんだよって展開の方がありそうだが

197 :
本当に学ばない男だな
妖精〜がー、妖精〜でー、
獄に繋がれてー、脱獄したー

198 :
また決戦前夜みたいな回で決意表明してたわ
戦闘キャラ残りまくってるんだから、殺し合わせて削っていけば盛り上がるのに

199 :
ようやく主人公らしくなってきた

200 :
今回もひどかった
レイドーンのおっさんは行方不明になったハズなのに、なんで次のシーンで普通に汽車乗って戻ってきてんの?
教団のとこにいたと思うんだが、アッサリ開放する意味がわからん
チンピラもいつのまにか捕まってたが、意外性のある脚本というより単にいきあたりばったりの脚本に思える
妖精の声ガー声ガーいうならもっと1期のころから描写しなさいよ

201 :
フルフラン近接戦闘したのに狙撃銃のみで防がれて軽くあしらわれるってお前…
そしてメガネが言うまで捕まえた信者の自殺が特に疑問に思われてなかったという驚愕の事実よ

202 :
大佐の登場ということはまた口笛ソングが…♪〜(´ε` )

203 :
放送終了直後にレスが3って……

204 :
アニメにありがちなやたら復讐を否定するキャラ・・・
復讐しないともやっとするだろ
それだけでも復讐に意味はあるわ

205 :
融合体が可愛かったから満足。

206 :
無駄な展開をなくして主人公に焦点絞って成長部分を丁寧に描いて、この展開を1クールのうちに出せていたら、もうちょっと盛り上がったかもしれないのにな
しかし、会話にセンスがないというか、重みがないな
人物が描けていないから仕方ないんだが、どうにかならんのかこれ
ってか、肝心なところははぐらかすくせに、変なところを丁寧に描くんだよな
マーリヤの件なんて知られてて当然だから囚人の自殺もいらないし、アクセル使ってリスカーに依頼の件もいちいち描く必要ないだろ
>>203
同じ時間帯にアニメ多いから仕方ない
ゴーンはみんな後回し

207 :
最近妖精の声が聞こえるようになっただけなのに人間の声どうこうってアホか
あと案の定瓶見逃して自然死扱いなのは失笑

208 :
>>191
なにせ2話でマーリヤとウルフランが妖精バトルしたのをあの場にいたドロテア全員が忘れてるくらいだからな
覚悟はいいか?俺は諦めてる

209 :
よくもまあここまで盛り上がらない作りにできるな

210 :
あ、あのレイドーンさんスーナを滅ぼした理由っていったい・・・

211 :
レーイドンタイム スーナに火を点〜けて〜♪ 

212 :
レイドーンは人間ファーストの人殺しだから変
主人公たちのセリフに心響くものが何もない
なんで企画倒れしなかったんだ? このアニメ

213 :
レイドーンがスーナを滅ぼした理由ってほかにもあるんだよな?な?
最終話付近でレイドーンの真の目的がわかってラスボスになるんだよな?

214 :
これが2クール続いたってすげーわ。

215 :
すごいなこのアニメ
すべての設定、展開が
「マーリヤたんSUGEEEEEE」するためだけに存在してるな……

216 :
またしてもの足踏み回
今回の内容を半分に圧縮してのころ半分でストーリーを進めて欲しかった。

217 :
外国人もお願いする時は頭下げるんだなw
私平均値の世界だと何してるの?って伝わってなかったw
チマの役割の謎とスーナ燃やした謎が解けたのかなw

218 :
ああもう、今週の話全く頭に入ってこなかった
誰か頭のいい人説明してくれ
レイドーン>妖精の声より人の声が大事

マーリア>そんな奴がなぜスーナ皆殺し?

マーリア>人の声って元気が出るんですね<アレ、お前今しがたレイドーンに聞いたまんまのセリフ使っちゃうの?
視聴者視点だとスーナ村虐殺もレイドーン暗殺もどうでもいいんだよね
マーリアちゃんは流されるだけでもうどうでもいいし、ヴェロニカは拘ってるけどレイドーン殺してもどうにもならんって分かってるし
もう融合体と妖精憑きで、あの世界がドーンするかどうかしか、興味ないんじゃないかな
なおフリーさんは完全に空気
ドロテアは顔だけ出してるけど局長以外空気、なんなんだコレ

219 :
レイドーンがヴェロニカを庇って身代わりで生贄にw
二人とも実は娘だと告白するw
命を狙われるから自分の子供だと隠して預けてたw

220 :
話も酷いが作画も酷い
レイ・ドーンとマーリヤが対峙するシーンで妖精バトルやってるけど、マーリヤの妖精が吹っ飛んでるの背後なんだよな
お互いの妖精は宙を浮いてるし、ぶつかった場所は机よりマーリヤ寄りの位置なのに机が被害受ける謎すぎる構図晒してる
マーリヤそばの燭台は全然動いてないし、机の上の燭台は火が綺麗に消えて芯も残ってない
オマケに言えば椅子の動き方もおかしいしレイ・ドーン側の椅子が一脚無くなってる
ヴェルが立ち去った瞬間に鍵のかかった扉を一人でこじ開けるマーリヤにも笑ったけど、相変わらず詰めが甘すぎる

221 :
>>218
首相暗殺の報を(いつの間にか)受けて、(ワープしたのかってくらい爆速で)ロンダキアにやってきたレイ・ドーン
カルオー公の地位を返上して事態の沈静化に努めると言い、皇帝から首相代行の地位を与えられ行動を開始する
レイの護衛という形でマーリヤとレイは再度顔を合わせて、マーリヤは(脈絡もなく)自身の故郷を明かす
レイはマーリヤに対して、妖精の声ではなく人間の声を聞くように語りスーナ焼き討ちの理由を明かす(風になってるけど別に明かしてない)
アインツ教団が首相を暗殺した理由は妖精憑きを一箇所に集めるためだが、実際に一箇所に集めてみると自分たちの戦力が足りないことに気づく
戦力補充のためにウルフランはビーヴィー・リスカーを雇うことに決め、収容所にいるアクセルに伝達役をするよう持ち掛ける
ヴェロニカは(一番警備が厳重な)首都にレイが入るまで暗殺の機会を待ち続けて、(いつもどおり)高いとこに登ってテンション上がってる
屋上を散歩してると匂いで所在がバレてしまい、慌てて降りたドア越しにマーリヤと言葉をかわす
暗殺をやめるよう語るマーリヤと決別、屋根に登るのをやめて地面を歩くことを覚える
ドロテアは友情の再確認してみんなで青春を謳歌
その後はレイ・ドーンの護衛任務でウロウロするだけなのでモブキャラと思えば大丈夫
まあ要するに次回以降最終決戦に移行するための足場をかためるための回よ
全然足場が固まってないって?ゴーンだから気にしちゃいけない

222 :
チマは視聴者の癒し マーリヤの癒し ヴェルの捜索もできるw
チマを生み出した十文字先生の凄さよw
雑貨の売り上げを支えることになるw
続編はかつて妖精兵とよばれた人達を浄化するチマとの旅w

223 :
>>211
山下達郎の40年近く前の曲なんか判るかボケぇ〜www

224 :
チマかわ
あと融合対さんもふもふしたい

225 :
見てて頭おかしくなってくるよねこれ
Rばいいのに

226 :
もうとにかく展開が下手
前回の引きから盛り上がる展開になると思ったら開始3分もせずにウルフラン逃亡するし
んでまたどっかにいって誰かと話すとかさぁ
何を見せたいのか、どこを面白いと思わせたいのかさっぱりわかんないのよ

227 :
>>226
何度も戦ってきた強敵というより
やられ役の雑魚にしか見えない
とりあえずマーリヤが成長したのを見せたかったんだと思っておく
レイ・ドーンの妖精も手合わせしてはっきり映ったわけだが
もっと強そうに見せてくれればな
あとは融合体の熊さんも簡単に押さえつけられてる感じでしょぼい
妖精の扱いに慣れた守り人が殺されるくらいの強さはあるんだろうけどよく分からない存在だな
展開をちょっと羅列するだけでも見所っぽいのはたくさん詰め込まれてるから盛り上がらないのが不思議だ
肩透かしな展開が多いからなのか、見せ方が悪いのか、その両方か

228 :
相変わらず淡々と話し進んでるね
もうラスト前なのに
残り少ないから一気にキャラ処分するんだろうね
暴れん坊大佐とウルフランと教団壊滅してレイも死んで
死ぬ前にレイおじさんは戦って欲しいな強そうだし妖精も
問題はヴェロが死ぬかどうか・・・助けて!ダミアーン( ^ω^)
最後は融合体クマさん大暴れしちゃう?

229 :
>>222
>チマは視聴者の癒し マーリヤの癒し ヴェルの捜索もできるw
ヴェルの捜索に加えて、融合体さんにも気づいて見つけ出すのだろうけれど
妖精原体が沢山詰まっていて臭くてたまらないだろうな

230 :
妖精憑きを捕まえる戦力さえない信者の皆さんに融合体のクマさんが捕まってるからな
そんな弱っちい融合体と妖精憑きを掛け合わせても何か凄いことが起きるとは思えないんだが
スウィーティの過去回想でも神獣が何かをやった描写はなかったし
最終兵器の恐ろしさが全然伝わらないのも盛り上がらない原因のひとつだよな

231 :
次回
フリー「来いよッ! 受け止めてやるッ!

ンアッー!(≧Д≦)

232 :
今更スーナ燃やしやがって!ぐぬぬするマーリヤ
前の警護の時にもだえておけばいいのにw
スレ批判見て無理やりシナリオにぶちこんだか青ちゃんよ
いきあたりばったりすぎんよ
だいたい妖精の声が聞こえる設定今更後付けするとか何も考えておらん

233 :
生贄用マーリヤが表向き大事にされてた=粗末にされてた自分こそ本当に大事にされてた
ここからマーリヤの村人に対する気持ちが180度変わったのかもしれないけど、
そうなるとヒロインとしてはやな奴になってしまうな

234 :
生贄用マーリヤじゃねぇ、ヴェロニカだ

235 :
>>233
別に大事にされてないぞ
ゴミみたいな扱いだと思いこんでたけど、実際にはゴミそのものだから利用すらされなかったと聞かされただけ

236 :
今さらそんな風に淫獣を使うならさぁ
マリアとパツキンの間に思い出のアイテムを設定しとけ、と
糞ウザい回想も現在のマリアがそれを見つめるとかで短縮出来るだろ?
頭を使えよ

237 :
同じ妖精憑き候補でも災いの子は論外で
あの方(くま)に捧げるのは幸いの子ヴェロニカだったんだろう
昔のゲームで蒼の軌跡っていうのやってるんだけど
帝国と共和国の戦争が停戦になって
その境にある小さな国の警察はみだし者部隊が主人公で
帝国・共和国・三大マフィア・傭兵の思惑が入り乱れ、最後には太古からの宗教団体がラスボス
というまるでフェアリーゴーンそっくりの設定とキャラの立ち位置なんだけど(結構複雑、でもわかりやすい)
こっちは全員キャラ立ってるし、悪役でさえも一理あるし、政治論も割とちゃんとしてて
フェアリーゴーンがお子様ランチにみえてくるよ
青ちゃん、蒼の軌跡&零の軌跡パクったの???
メインキャラに、神童で大事にされてた子が神の宿ってるとされる石板(アーティファクト)壊して
自分の能力になり、辺鄙な片田舎の村から追い出されたってエピソード見た時は……アレレ?ってなったわ
まあゴーンの世界観を気にいった人にはお勧めですわ

238 :
ご都合キャラのリスカー大佐の傭兵部隊が再登場の悪寒。
山の中で野営していて、今まで何やって生活してたんだ?
戦後10年経っているのに治安回復できず、一般の警察やドロティアなどの組織は無能集団。

239 :
アクセルって生きてたんだな
あとはスウィーティーも合流かな

240 :
亜人 ゴールデンカムイ 
予想どおり大塚がラスボスだったなw

241 :
ゴルカムの芳忠は杉元の味方になったでしょ
(原作は読んでないから一時的かもしれんが)

242 :
ロンダキアって地名がドラクエかよって言われてたから
脚本家が見たものを無意識にパクってる可能性はある
それでもおいしく料理できてたらいいけど
要素だけ真似て全く面白くできてないからどうしようもない

243 :
プロデューサー
監督
脚本家
この三人がA級戦犯だな
作画や声優には罪はない

244 :
演出・絵コンテも戦犯
立ち位置がワープしたり、戦いに居合わせたキャラが棒立ち

245 :
話がつまらんならせめて動きが良ければと思うけどそれもないから
アニメーターも雑な仕事してる

246 :
必死で庇いにかかるとこみるとここに書きに来てる関係者に作画担当がいるわけだな
キャラデザ描きにくいっつってたし萌え絵しか描けないヘタレの恨み節か

247 :
全てのアニメはゴーンよりマシ

248 :
伝説のアニメになるだろうなw
毎週必ず謎が解ける神回のアニメなんて聞いたことないw
アイカツのイチゴちゃんのお母さんの正体だって何年も謎だw

249 :
『アンダーナイト インヴァース エクセレイト クレア』新キャラ・ロンドレキアを紹介 - 電撃オンライン
https://dengekionline.com/articles/18816/
似たようなネーミングって被るんだね

250 :
おまえらからフェアリーゴーン愛を感じるぜ

251 :
>>248
今回なんの謎がとけたっけ?

252 :
>>250
うん、意外と楽しみにしてるw

253 :
>>202
マーリヤを護る局長やフリー、さらにはレイ・ドーンと戦えるだけに
血が滾り過ぎて口笛どころでは済まないかもしれない

254 :
大佐参戦かよ!!フリーのケツ穴が狙われるゾ!!

255 :
>>251
全部の文末に草生やしてるのは煽りと覚えろ

256 :
帰ってきた 帰ってきた 帰ってきた 口笛おじさんがおつとめを終えて帰ってきた

257 :
口笛親父出た瞬間に眉間にヘッドショット喰らってほしい

258 :
>>247
グラスリップでも?

259 :
マーリヤには知る由もないが処刑された七騎士の妖精は首相に復讐を果たした形になるな
あの妖精の声はどんなだろう

260 :
マーリヤがレイドーンに食ってかかりながらも立場をわきまえていたのはよかった
スーナの生き残りと言った時の2人の表情の違いもよかった

ウルフランの妖精の攻撃スピードに追いついてるし
オズの妖精にも拮抗したし火炎放射するし消滅させるしマーリヤの妖精成長しすぎw

261 :
>>254
「いかなる世になろうとも、俺は…不変だ!」と叫ぶ大佐とは違って、
フリーの場合は大義があれば環境の変化に対応するから、
正当な理由さえあればケツ穴の開放だって大丈夫

262 :
>>260
あの新能力はどういう能力なんだろうね?
ウルフランがビクビク痙攣していたが、スタンガンを押し当てられたような状態にでもなるのか
それで一定以上の(グリーンの)エネルギーが妖精に注ぎ込まれると、
対象の妖精器官が剥がれて飛び出て空中で消滅、と

263 :
せっかく自然死に見える毒薬を飲んだのに、あっさり自殺扱いされてて笑うわ。
2話でウルフランの妖精と戦った時は腕2本切り落とされたのに、マーリアの妖精は
いつの間に切れない体になったのか。

264 :
>>221
( )のツッコミが的確すぎて草がたえない

265 :
>>264
殺意がわいた?

266 :
>>221
ありがとうww
大体分かったw
もう何やってるのかすら理解出来なくなっててなw
レイドーンは暗殺の一味じゃねーの?遠くにいたはずなのに
すぐに首都に来るって、前もって知ってなきゃ出来ないよな
もしくはレイドーンの妖精って実は乗れるとか・・・

267 :
小動物が有能すぎてチャラ男の存在感が霞む

268 :
来週ウルフラン改心してその次の話でBBvsフリーになってフリーがピンチになったときにウルフランがかばって死ぬ

269 :
レイドーンの到着は早かったけど暗殺から何日も経ってると思う

フリーたちが戻ってきた時は政府は協議中で局長もドロテア本部に戻ってるけど
レイドーンが到着した時、統一政庁に軍部大臣と局長が詰めてドロテアが警備に加わる体制ができてたから

270 :
ドロテア局員って、あの数人の実行部隊で全部?

271 :
ここまでやったらいっそのこと3クール目に突入してほしい

272 :
マーリアの髪が逆立って髪色がかわりマップ兵器となり妖精は全てゴーンするくらいの展開でも驚かないくらいの心構えはある
再生しつつある森に妖精が戻るENDも添えて

273 :
マーリヤ×リスカー
フリー×ウルフラン
レイドーン×ヴェロニカ
来週はこの対戦カードやってくれると期待してるが果たして・・・

274 :
リスカーは局長じゃないと手に負えんだろ

275 :
片腕チョンパとかしてなかったっけ?
五体満足ならフリーさんでワンチャン

276 :
最後くらい盛り上げてくれよな・・・頼むぜPA

277 :
スーナの村を全滅させたレイドーンの理由付けがまだ弱い気がするわ。
終盤、まずウルフランが死にそう。
この戦いが終わっても幸せになれそうにない人間は生き残れる気がしない。

278 :
>>272
そこまでの心構えができているなら、ちょっとやそっとの展開じゃビクともしないな

279 :
フェアリーゴーンがもうすぐ終わってしまう…

280 :
普通のアニメが500ピースのパズルなら十文字先生は2000ピースだなw
複雑だが完成したとき脳汁でまくりw

281 :
>>280
噛み合わせがうまくいってなくて
最後まで組み上がらないパズルなんじゃ…

282 :
>>277
妖精憑きは私だけでいい、という理由でスーナ民惨殺はありえんよね
森から遠く離れた場所へ隔離しても良かった
仕えてた王様には全権任せられてたっぽいけど当時ただの将軍の立場だったし
好き勝手よくするよな〜と呆れて見てたよスーナ焼き討ち

283 :
>>281
単芝で察しろ

284 :
金欲しさに神獣の情報漏らした屑のおかげで焼き討ちなくても教団に神獣の情報渡るだろうし村焼き討ちは割と正しかったんや!!(思考放棄)

285 :
シナリオ・世界観・キャラクター性の3拍子そろって破綻してるからなゴーンちゃんはw
考察したり整合性とか求めるだけ無意味

286 :
>>4
これ読むと惜しい感じがするんだが
十文字さんが小説家上がりだからか

287 :
お前らもっとゴーンを語れよ

288 :
教団さんは準備不足なの理解してるのに動き出しちゃったみたいだな
ハガレンで天体現象によって約束の日が動かしようがなかったみたいに、
ゴーンでも最終イベントには何らかの期日があるようだ

289 :
ラジオメールで「8歳の弟が毎週フェアリーゴーン見てる バトルシーンが良いらしい」
というあまりにもやらせくさいメールにツッコミ入れてたところは斎藤Pを見直したがw
メールはスタッフが書いてっぽそう このスレで書いてあることをふくらまして良いようにピックアップしてるから
新情報としては
ブルーレイに青書きおろしスピンオフ小説がつく アニメイト円盤全巻買うとドラマCDがつく
これからスーナ三人に描写集約、妖精省が完全に敵になる(厳密には妖精省が敵じゃなく芳忠と津田健だけだろうに)
あの人やあの人との対決が描かれるんだそうです
思ったより斎藤Pしゃべってないので再生数回しにいくことはないかと
ラジオサイトでご尊顔は見れる

290 :
戦犯はダレダ?

291 :
ラジオ斎藤P
ノウネイムのPでもある
ノウネイムは『僕の手掛ける作品専門の音楽ユニット』
ラジオの挨拶「ごきげんようせい」は斎藤Pの案
ライブに来て←集約するとコレらしい
NGワードではねられるんだが

292 :
ジェイビーマーサと名乗る斎藤
恥ずかしくね?検索よけ?

293 :
印象としては本当にノウネイム売り出したいためのフェアリーゴーンでビックリしたわ
斎藤、あんまりアニメには興味ないんじゃないか
こんな駄作にしちゃってさ

294 :
PAの堀川社長は人脈を持ってないのかって言いたい

295 :
>>287
語らせるくらいの脚本くれ

296 :
>>283
察した!

297 :
>>256
1クール目のロンダキア襲来編では依頼された仕事をプロとしてこなしたのに、
雇用主のシュヴァルツ・ディーゼが死んでしまって、
おじさんはちゃんと報酬をもらったのか?と思ってしまう

298 :
>>280
今年の春まで観ていたとある魔術の禁書目録3は、フェアリーゴーンとは段違いの理解しにくさだったんだが
あれは何ピースあるパズルなんだ

299 :
ゴーンのラジオとか時間と機材と酸素の無駄遣いだな

300 :
>>282
ゴルバーンの死に「俺より先に死ぬなんて…」的なこと呟いてたし
スーナ滅ぼした後自分も長生きする気は無かったっぽいがな
自分が本当に最後の妖精好きであればそれでよかったんだろうけど
ヴェロニカによる暗殺未遂などでスーナの生き残りがいるの知って
予定が狂って今に至る、というところかと

301 :
>>294
SHIROBAKOは奇跡だったんだな

302 :
妖精原体は動物に憑依することで妖精成体へと変成する。
少なくとも「半分」は動物なので、目に見える。
個体差が大きいが、異形の獣といった姿をしている。
妖精成体の心臓には妖精器官と呼ばれる組織が密着しており、これが破壊されれば妖精成体は死ぬ。
公式のこの理論からいくと、妖精憑きの場合はドックンしたら人型の妖精成体に変身するんじゃないのか?
妖精憑きだけ変身して戦ったほうが通常のと違いが出て面白かった気がする
進撃やかつ神と被るからやめたのかな・・・

303 :
ガーン

304 :
>>237
十文字、他人の作品からパクってたのかよw

305 :
>>302
これは良い指摘だ
妖精憑きは人をベースにした妖精成体にならないとおかしいよな

306 :
>>277
ウルフランもヴェロニカもレイドーンもリスカーも、これまで多くの人を殺してきたキャラは死ぬんじゃないのかな
十文字がこれまでフリーに言わせてきた人殺しはダメ発言を覚えてるなら、の話だけど

307 :
>>302
気付いても言っちゃいけないことってあるんだよ…

308 :
かつ神に完敗

309 :
総集編劇場版ゴーン
新作劇場版ゴーン
テレビ放映版総集編劇場版ゴーン
テレビ放映版追加カットつき劇場版ゴーン
ゴーン2
どうせならここまでやって欲しい
俺はさすがに付き合いきれんが

310 :
てか、神獣をふせぎたいなら
あの融合体?クマーをぶっ殺せばいいだけで
なんでスーナ村を虐殺しなきゃならんのよって話に

311 :
俺にゴーンを作らせろ

312 :
単なる熊狩り猟師アニメで終わりそう

313 :
やっぱラスボスはレイおじなんかね
ダミア〜ン先生にまだ真のラスボス期待してるんだけど
普通に善良そうでツライ

314 :
>>310
そもそもレイ・ドーンは黒の妖精書の内容を知らないからね。
神獣誕生を防ぐとか、そのために融合体をRとかは考えようがないよ。
純粋に兵器としての妖精の利用を終わらせたかったというのが虐殺の動機だろう。

315 :
最後に怒涛の解決ってのをやりたいのかな

316 :
レイが正しかったので共にヴェルと戦うんだな
マーリヤはレイと局長のどっちかの妖精武器を引き継いだりするのかね

317 :
レイおじめっちゃ強そうだけど特に妖精
あまり戦わないんだろうなぁ
レイおじ頼むからあっさり殺されないでくれよ

318 :
>>313
幼年を過ぎれば人間の裸眼では妖精原体の姿を捉えることはできない、という
ダミアンの妖精学者としての認識をあっさり塗り替えてくるような
ヴェロニカやマーリヤという底の見えない存在が生まれてしまっていることで、
ラスボスとしては何と言うか力不足の感あり・・・後方支援が適役かな

319 :
あっさり殺されはしないだろうが、あっさり自殺しそうではある
罪の意識を確りと抱いている高潔な七騎士なのだから
妖精の脅威が排除出来たら自裁するのでは

320 :
レイ・ドーン「妖精シネ」
アインツ教団「人間シネ」
ヴェロニカ「レイ・ドーンコロス」
マーリヤ「人も妖精も救いたい!」
フリー「おい、待てウルフラン!」
いよいよ佳境ですね。一体どうなるやら・・

321 :
ドロテアや教団連中とかいつもブツブツなんか言ってるだけだし決着つける気ないアクションしかしないんじゃ作画割く必要ねーよな
待ちに待った口笛だから作画全部ぶっこんで口笛にとどまらず歌って踊れる大佐とその仲間たちを目指してもらいたい

322 :
>>280
グリムガルもそうだけど、エンジンかかるまで長すぎる。
よく言えば、丁寧。

323 :
アインツ教団が人類補完計画みたいなこと言い出すかと思ったけど、今のところただのカルト教団。
ウルフランは無敵の人に近いよな。無差別テロのち自○しそう。

324 :
フリーがただの薄っぺらいおっさんのまま終わると
あの首撫でポーズは何かの伏線!ってわめいてた深読み厨が悶死してしまう

325 :
>>294
このアニメって素人齋藤が制作現場で監督・脚本家と同レベルの発言権持つこと前提の企画みたいだし、
PAのまともな人脈には声かけても逃げられてそう
実際、十文字も鈴木もPAじゃなくて齋藤の人脈だし

326 :
黒の妖精書追ってたセクシー姉ちゃんどこ行ったの?
本筋に関係あるようなサブキャラっぽかったけど、結局本筋に全く関係しないままクライマックスへ

327 :
幼性好き、幼性好きってうっせーよ

328 :
薄っぺらくない登場人物なんかいたっけ?

329 :
この作品のキャラは全員薄いからな

330 :
状況毎の行動因果は無理なく丁寧に描かれてるよね
こんなのバレるだろ→バレる
このやり方じゃ失敗するだろ→失敗する
こいつバカだろ→バカ
そのせいで意外性なく地味に見えるのかもしれない

331 :
ウルフランの捕縛も最重要任務のひとつだったのに
逃げていくのに「待て」だけで、全く追いかけもしないとか あれはダメだろ
と何やかんやモヤモヤ進んでいくストーリーからの「人の言葉って重い」とか ほんと無理やりいい話に持っていこう感が凄いわ

332 :
>>331
ほんとだよな
必死に追いかけたら追い付く距離だろあれ

333 :
マタギのマーリヤの銃が、最後の最後で火を吹いてハッピーエンディング?

334 :
>>326 父親が探検家か冒険家だった1期の回想セリフは、全く絡んでこなかったぜ!
妖精書を記憶して何をシたかったのか? 視聴者に目的を再提示させていない。
 セクシーな体型だけで、エロい視聴者サービスもなし

335 :
>>320
名前通りフリーなやつですね

336 :
>>286
どこも惜しくねえよ
十文字青が無能で担ぐのにちょうどよかった、それだけの話し

337 :
>>334
パパが妖精書を求めてたから自分が後を継ぐの!ってだけだったからな…
動機に対する思い入れが描かれてないから、振る舞いの外道さに見合うものが伝わらないっていう
普通ならもう一段階深い理由があって、それを語りつつ共闘するなり対立するなりあるんだろうけど、
残り話数とか諸々考えるとそれもなさそうなんだよな
最終話EDでパティと一緒になんかいい感じの笑顔を浮かべるカットを流してそれっぽく出番が終了しそうな雰囲気

338 :
PAってたしか秘境にあるんじゃなかったっけ?
暇・・・そこまで出向いてくれる人が青ちゃんしかいなかったんじゃね

339 :
>>338
秘境言うなよ
流石にその差別発言はクズだぞ

340 :
じゃあ辺境でいいか?

341 :
PAの支社、東京にもあるので
その言い訳は通らないな

342 :
慢性で見てるがもういいかな・・・

343 :
今週は酷かったね
全員薄いわ、頭空っぽだわ色々露呈してしまった

344 :
あと少し見届けてやれよ
最後まで面白くないまま終わるかどうかを

345 :
妖精省に突入するぞ!ってあたりから怒涛のここまでためにためたストレスを発散してくれる怒涛の展開あるかと思ってた
残念ながらそれはフェイントで、また敵も味方もふらふらしだしてる

346 :
妖精省の「駒が足りない!」でひざ砕けたよねw
リスカーもよく山の中で暮らしてたなw
お金とか死んだディーゼにもらえたんだろうかね
霞食って心浮き立つ戦闘まで耐えてたんだろうか

347 :
ウルフランクソよえーしフリーはゴミみたいに無能だし

348 :
>>342
それをいうなら惰性だろ
読み方知らんのか

349 :
あと13クールくらいやって欲しい

350 :
敵と近距離で戦ってる最中に呼ばれたからって目線外すかっての
声掛けないで敵をなんとかしろよと
なんだかおままごとと言うか雑さが漲ってるんだよな

351 :
俺だけか知れんがONE PIECEとかブリーチとかナルトよりかはゴーンの方がすきだわ

352 :
>>351
ジャンル全然違うじゃん
俺はその三つアニメ見てないしあんまり興味ない
子供のアニメだと思ってる
でも今期のドクストは見てるw

353 :
なんでそれらと比べようと思ったのか

354 :
それくらい見る目がない俺が好いてるっていう遠まわしなディス

355 :
>>353
リアリティの置き所はそれら少年漫画と同程度だからねぇ、ゴーン
書いてる本人はそんな気ないんだろうが

356 :
村人が長きに渡り生贄出してまで恐れてた森の魔獣をどうやって捕まえたのかな?
そんな凶暴な獣を、鎖で縛りつけてるだけとか あと、しょぼい乗り物しかないのにどうやって運んだのかな?
今回も、いろいろと突っ込むところ満載でした

357 :
>>331
殺さなくてもいいからマーリヤも発砲しないとな
>>356
あの村は妖精を傷つけるより人間が犠牲になる価値観なだけでその制限がなければ単なる妖精狩りなんじゃないの

358 :
>>356
そもそも神獣が云々で滅んだ国から落ち延びた民なのに、神獣に人間を捧げる風習がある時点で突っ込みどころだから…
森の中で生贄が妖精憑きになればトゥパールの二の舞になる可能性高い以上そんな風習出来るわけがないっていう

359 :
>>358
十文字の考えた設定が視聴者のツッコミで次々と破綻していくw

360 :
>>356
人体に開胸手術をして妖精器官を埋め込んでいるぐらいだから、当然麻酔技術はあるわけで。

361 :
牢獄に内通者の疑いがあると分かってるのに、誰も調べに行かないのも何だかな、と思った
そして簡単に脱獄暴動とか そりゃ、そうなるだろ

362 :
>>360
当然って言われても困惑するわ
何が出来て何が当たり前の世界かさっぱりわからんよ、これ
全部濁すか脈絡なくポン出しするかばっかだし

363 :
妖精兵のリスクがあまり見えてこない
培養型は阿頼耶識的なリスクあったようだが

364 :
>>360
そっか、神獣さま市街地に降りてきた熊みたいに麻酔一発で捕獲かぁ…
スーナの村人も生贄なんか出してないでマタギとか普通の猟師の技術で狩ってれば良かったね…

365 :
今回口笛おじさんにお使いに行ってた奴いつの間に捕まってたんだ

366 :
>>365
旧レドラッド王族殺害容疑で捕まってたやん
実際には第一発見者の体を装っていたし本来なら取り調べとか勾留を掘り下げて描くべきだけど、
そこはまあ尺の都合とシナリオの整合性不足から一足とびに被疑者にクラスアップしたってことでね?
そもそも殺した理由自体が薄弱すぎてシナリオ全体に無理があるとかは考えるだけ無駄だから諦めろ

367 :
>>365
戦いが始まれば周囲が歌い出すのに口笛って何時までも言われるおじさん可哀想

368 :
>>366
なんでこんな勘違いしたんだっけと思ったら容疑で捕まったの次がcパートで口封じに実は殺してましたーの回想で出番がそれっきりだったからだな 構成が悪すぎるわ

369 :
>>364
熊は神獣じゃなくて融合体
その融合体の妖精器官と妖精憑きのをどうにかするとできるらしいのが神獣

370 :
>>343
作者本人より頭いいキャラクターは創造できないからね

371 :
>>342
腎不全かな?

372 :
レイドーンの妖精はいいなと思ったけど他の妖精も能力や外見で区別がつくようにしてほしかったわ
全体的に黒い

373 :
ウルフランに妖精憑きバレてました!コナーが教えたのかも?
ドロテアの皆さんが真剣にやってるこの流れ、もうギャグだろw
融合体のクマさんは自力で鎖を引きちぎれもせず、弱々しく捕まってるし
こんなのが神獣になるとか説得力なさすぎ
クマさんがラスボスになるには、レイドーン、局長、リスカーの3強を喰らうくらいのイベントがないと無理だぞ
教団もお笑い集団
狙い通り妖精憑き集めました!
でも集めた後に自分達の戦力が足りない事に気づきました・・・
フェアリーゴーンはシュールなギャグアニメだな

374 :
ご都合シナリオだから口笛おじさん参戦してくれるんだろうけど
事前に話を付けておかないで拒否られたらどうするつもりだったんだろうな
フフフ……すべては計画通り…だが今回は戦力が足りないのでまた今度にしよう……

375 :
レイ・ドーンは、マーリヤに対して「妖精の声に耳を傾けてはならん」と忠告するのなら、
どうして「この声は『憎しみ』ではなく『悲しみ』・・・いや、『救い』か?」などと
アッシュクラッドの声を確認しようと声を聴く能力を発動させてしまうのか?
その行為は矛盾ではないのか?と思った・・・妖精の声に従って行動するべからず、ということか

376 :
別に錠があった訳でもかんぬきしてた訳でもないのに、一向にドア開かないで
ヴェロニカが立ち去った後にマーリヤが突っ込んだら簡単に開くとか ほんとこのアニメの演出家どうかしてる

377 :
>>376
ベルの妖精がドアの上端を押さえてる

378 :
べる(マーリヤきたからドア押さえなきゃ・・・)
ドゥクン

379 :
先に口笛おじさんに渡りつけといた風にするだけでマシに見えるのに
なんで戦力足りないアピールさせてしまうのか
構成意図が理解できないよな

380 :
PAもようこの内容でGO出したな
しかも2クール

381 :
事を起こす前に気づいただけでも、鉄血アグニカ教よりはマシかな

382 :
>>381
すでに妖精省の表面捨ててるし何百年?も前からの宗教の長い歴史ある分こっちのが駄目な気ががが…

383 :
>>379
リスカーの傭兵部隊とアーケイムを別組織にして、連絡役にアクセルってキャラを作った時点で失敗だったからしゃーない
ついでに言えば強引な展開でアクセルを投獄しちゃってリスカーとの連絡手段が無くなったとこで完全崩壊って感じ
アクセルとリスカーがキャラとして噛み合う要素もないし、設定自体に不要なものが混じってるんだから最初から詰んでる
この辺はアーケイム自体を妖精省の子飼いのマフィアにして、傭兵をアーケイムの一部隊として設定していれば本来は全部解決するんよ
アーケイムの持つ人工妖精技術は妖精省から流出したもの、ウルフランは妖精省とアーケイムの橋渡し役とすれば良かった
ディーゼのクーデターも本命を首相暗殺として描けば、2クール目序盤からレイ・ドーンを首相代行として目立つ立ち回りもできた
上意下達の存在しない組織なのにクーデターには一丸となって協力する、なんて馬鹿な設定よりはいくらかマシになったと思う

384 :
マーリア強襲してフリー来たとたん撤退する時にマーリア銃持ってんのに背中見せすぎではないかとは思った

385 :
牢獄で自殺した人工妖精兵のやつの”妖精書が全て揃った云々” の勝ち誇り自白同然がバカ過ぎて →→ ヒゲの学者とともにご都合的にメインストーリーが展開
 戦力の足りないカルト団体所属のウルフランは、しっかり配下を教育しとけ!AHO
キャラが皆アホ →→ 怒涛の展開を期待したが肩透かしを食う

386 :
オリジナル作品でしかもこういう重めのファンタジー作品は当たればデカいからな
ゲームやパチンコになったりして
コケたときには何も残らないのは辛いとこ

387 :
北陸の企業ならではの真面目な社風のPAに軽い作品は似合わないからな
アクション物でも恋愛物でも真面目で重い作品が似合う

388 :
>>382
万尾獅子て実行に踏み切ったはずなのに手駒不足で作戦が停滞してたり…な。
警護が付くレイ・ドーンやマーリヤじゃなく単独行動のヴェロニカなら捕獲も楽だろうに何やってんだか。

389 :
>>386
オリジナルで重めファンタジーのヒット作品とか2011年まで遡らんと思いつかんが何か最近あったか

390 :
近年のヒットはウマと白箱くらいなのに

391 :
近年のウォーキングデッド並みに薄い内容だな
1期好きだったのに

392 :
>>377
そんなシーンないけど新技妖精の透明化かよ
ドアのシーンでもうひとつおかしな事があるのだが… 内側が握り取っ手なのに、外側が輪っかの取っ手なんだけど
どうやって回すんだよ ほんといろいろと雑過ぎる

393 :
マーリヤはレイドーンにスーナの事で今更なんか言ってるし
お前これまで何度も大人しくレイドーンを警備してたじゃん
もっと前にレイドーンに絡んでおけよ、レイドーンの答えからヴェロニカを説得する材料が出てきたかもしれんだろ
ヴェロニカを心配してるの本当に口だけだな、何も行動しない
不幸な子の私可哀想でしょ
ヴェルを心配する私優しいでしょ
普通じゃない私特別でしょ
マーリヤはガンガン自分をアピールしてくるな

394 :
ゴーンより京アニのムントの方がマシだなw

395 :
漫画版がひっそりと終わった

https://i.imgur.com/oCU6uGV.jpg

396 :
>>395
完全に打ちきりの終わり方www

397 :
テレビアニメもいよいよクライマックスか
盛り上がっていこう!

398 :
妖精坂

399 :
マーリヤ「妖精鬼の先生! 俺を妖精づきにしてください!!」

妖精鬼「心得その1 妖精の声に耳を傾けるな」

400 :
ゴーンせずにそっちは終わるんかい

401 :
女主人公は勇ましいが、可愛くない。
それなら〜〜代わりのイメージガールやマスコットキャラを出すのがセオリーだろ!受付嬢や事務員とかバックアップ裏方隊員など。

辛気臭いストーリーの連続で、どうしようもねぇナ

402 :
色づく世界の明日からもここなのか
こっちも同じ印象受けた
脚本と構成に能力ある人欲しいね

403 :
>>402
そうか?
色づくに関してならそう思わなかったけど

404 :
まあゴーンよりマシだな

405 :
>>401
マスコットキャラなら一応いたような…

406 :
妖精憑きが「づき」って濁るのは未だに聞いてて居心地が悪い

407 :
>>395
だめだ「妖精は未だ去らない。」が哀愁漂いすぎてて耐えられなかった

408 :
1クール作品の時点でゴーンよりマシ

409 :
色づくは瞳美単体は現実にこんな危なっかしい女いたら絶対匂い嗅ぐ
というアニメ表現のある種の理想を体現してるからな
ゴーンはみんな首の布臭そうでとてもじゃないが比較にならんよ

410 :
ゴーンより下に行くには相当な覚悟が必要

411 :
エガオ^^

412 :
>>395
アニメもこんな終わり方になるんじゃないだろうな
あと3話で終わりなんだろ?
それなのにこんなダラダラしたペースで話し進めてるし

今回ウルフランにマーリヤ拐われて、ドロテア救出作戦からのラストバトルで良かっただろうに
また1話無駄にしてるよ

413 :
>>373
>融合体のクマさんは自力で鎖を引きちぎれもせず、弱々しく捕まってるし

教団が壊滅した後、麻酔が切れて大暴れする融合体が見られるはず。
レイ・ドーンが死ぬとしたらこの時だろう。

414 :
>>412
狙われるから謹慎しておけという命令に反発して作戦に参加するというのを、フリーが「俺が必ず守る」と
大見得切って後押ししてからの〜 アーリア即拉致とか それはそれで失笑な展開

415 :
マーリヤが妖精の声を聞いてるシーン
脳内で勝手にそういう声を聞いてるふりをしてるだけみたいでこわ
妖精がマーリヤに対して語ってるような演出でも入れとけや

416 :
マーリヤとウルフラン戦ってる最中にフリーの声聞こえたら二人してそっち見るしアホか?
お前ら戦ってるんじゃないのか?
しかもウルフラン逃げたのに撃ちもせず「運命から逃げない!(キリッ)」じゃねーよ
アホなのか?真面目にやれよ
お前特に運命ないだろ

417 :
マーリヤを囮にする作戦のはずなのに特に罠もはらず自由にさせてるし
侵入者も思い切り入り込んでるし警備ガバ過ぎ
ドロテアが無能なのはもうわかったから

418 :
>>346
駒が足りないのは局長に疑われて先に動いたからだろ
ウルフランとミケルを出して強引に動いたから首相暗殺までは先手を取れたけど
準備万端じゃなかったしミケルの妖精を消されたから駒不足で手詰まり
持久戦になると苦しくなるところにリスカー投入で戦力差が再逆転した
ヴェルもうまく使えば妖精憑きの誰か1人を入手してアガリだな

419 :
>>418
ミケルがそんなに重大な戦力なら、そもそも妖精書強奪の足止め役なんてやるわけないだろ…
というかミケルは武芸に通じているわけでもないんだから実質妖精の能力だよりの戦法しか取れないじゃん
そんなの妖精武器持ってるフリーさんとレイ・ドーンのいいカモなわけで、どう考えても戦力としては大したことないんだが
仮にミケルの損失ひとつで足踏みしてるなら先手を取ろうが取るまいが計画なんて瓦解確定だろ

420 :
ゴーンのキャラは行動とセリフがぶれぶれ
首相「争いを起こす愚か者どもが!」
統一戦争で大量の死者を出した張本人です
自分が権力を握ったら「戦争はんたーい!」
権力体制ひっくり返されたら困るもんね
レイドーン「人の声を聞け」
村人の声を聞かずに村を焼いて人々を虐殺した男です
「特別な妖精憑きの力を持ってるのは俺だけでいい!」独占欲強そう
(俺の妖精と話しのできる可能性のある奴は全員ぶっR!村ごと燃やす!浮気ゆるさん!)
マーリヤ「妖精の声が聞こえる」
レイドーンと話した直後から「人の声って凄い」と言い始めたりする、他人に影響されやすい人です
21話もやってきた作品のラスト近いのに、自分が積み重ねた意見ではなく他人の受け売りを語るヒロイン
「ヴェルに私の声は届かない」
きっとヴェロニカもあきれてる

421 :
>>413
教団が自力で確保できてる程度の野生の妖精に一騎当千の英雄がやられるって情けなさすぎだろ
融合体は素材なんだから活躍しなくていいよ
>>418
局長に疑われてどんな不都合があるのか何を危惧したのか描かれてないのが難点だな
黒の九をドロテアが届けるのを素直に待ってるだけじゃ何がまずかったのか
おかげで妖精省の関与をドロテアにばらすためだけの襲撃にしか見えない
>>419
ミ、ミケルくん自身は追手を始末して帰るつもりだったから…
あと18話で見張りを殺してたフードの人物だろうからある程度は強いぞ多分

422 :
もう最終決戦的な舞台でやりあってるくらいでないと話足りなそうなのにほんと綺麗に畳める気がしねえ

妖精の声聞いてみんな戦いたくないで呆気なく一斉にゴーンでもする気か

423 :
フェアリーがゴーンして機械が使えなくなって作物は育つようになってみんなエガオエンドでいいよ

424 :
本当は戦いたくないんだから最終的には妖精はどっかいって平和になりましたで終わる気だろう
妖精の声が聞こえる設定も妖精の気持ちを尊重して妖精兵なんか要らないんだって結論になるための後付設定

425 :
今までそんな設定あったっけ?みたいなので決着つけそうだよね

426 :
色々思うところあるけど一番は何で2クール通ったのかだな
ここから凄いオチとかになるのか

427 :
>>406
づきと濁ると「妖精付き」か「妖精月」を連想するわな
「〜憑き」は全てつきであってづきと濁るような言葉は無いよ

428 :
設定厨の暴走みたいな酷いストーリーのくせに肝心なとこは後付け連発とか…

429 :
最初から想定してたけどそれを事前に見せる必要があることが分かってなかったのかな
そういうすり合わせってしないもんか?
脚本が書きあがってなくても大まかな話の流れは伝えておくもんだろ

430 :
そう言えば、足で動く気持ち悪い自動車も全然出て来なくなったな
世界観が全部中途半端だな

431 :
ほとんど出てこない乗り物は別に珍しくはないけどな
ただ2クールあって世界観がぼんやりとしかわからないままで
独自のものが出て来ても効果的な使われ方をしてないから
あれはいったいなんだったんだ?と疑問が残るだけという
描写下手すぎか

432 :
まあお前ら、たまにはこのアニメのいいところを挙げてみようよ

えーと…

433 :
絵が動く!

434 :
青ちゃんが設定を作り込むのが好きという話は嘘なんじゃ?

435 :
>>427
槍装備時の必殺技「妖精突き」も追加で

436 :
>>434
設定作るの“だけ”が好きで、それを矛盾しないよう纏めたり
本編に活かす意思が乏しいだけかと。同人作家ならともかく
プロのストーリー作家としては色々と致命的だけど。

437 :
>>431
アーケイムの多脚自動車も普通の自動車とどう違うのか判らず仕舞いだしな。
例えば「エンジン式自動車の製造が政府に管理されてるので自前の人工妖精の
技術を応用して作った」とか一言説明があるだけでも俄然イメージ変わるのに。
フリーがウルフランに追跡されてたの意外そうな顔してたけど普通の自動車も
まだまだ台数が少ない時代設定でバイクなんか乗り回してたら嫌でも目立つし
監視する方にとっては楽なもんでしょ。

438 :
最近24話構成で、キャラが多く話も比較的入り組んでるアニメ見たけど
ながら見で見始めたのに理解できて話にもすごく引き込まれた
やっぱゴーンは話が煩雑なうえつまんねーんだなって再認識したわ

439 :
妖精憑きが必要なのに守り人のおっさんをよく教団が放置してるよな
あいつ囲って女あてがって新しい妖精憑きを作ればいいのに

440 :
ひげのおっさんが寝返るくらいの展開とかどんでん返し的なことがさすがにないか

441 :
>>440
それなかったら14話でウルフランがわざわざおじさんを古城の隠し通路をあてがってまで守りにきたの何だったのかというね

442 :
ここまで来てどんでん自体が悪手としか

443 :
>>441
問題はそんなことやってる余裕あるほど時間なさそうにしか感じないんよなあ
すごい駆け足で一気にやりゃいけるんかね

444 :
むしろすごい掛け足で一気をやりたかったんじゃないかとw

445 :
最後は爆発する城をバックにフリーとマーリヤがキスして終わりでいいだろ?

446 :
よくこんなアニメ作ろうと思ったな

447 :
設定もりもりなシナリオの割に肝心なとこぼかして
ノリだけで突っ走るから全然話にのめりこめない
つか運命から逃げないてなんやねん
お前そんな大層なバックボーンねえだろ

448 :
>>445 今まで恋愛感情なんて描写がない、単なる上司だろ。(ヾノ・∀・`)ナイナイ

449 :
溜め回をラストまで続けといてラスボス側が戦力不足とかのたまい泡吹いた

450 :
マーリヤの「私がいるよ」って台詞
マーリヤなんぞいてもいなくてもいいヴェルにとってはありがたくもなんともない

451 :
あんあん

452 :
>>437
そういう設定とか展開やキャラの思惑とか何か一言あればっての多いよね

>>441
ひげのおっさんてダミアンじゃないのか
1クール目からあの時点までは確定してる唯一の妖精憑きのレイドーンへのコネ作りなんじゃないの
神獣に妖精憑きが重要らしい事まではわかっても具体的な方法はわかってない段階だから無理に確保しても仕方ないし
ワンピースの海楼石みたいに妖精兵を拘束できる手段があるか知らんけど融合体と違って監禁するには大ごとな人物だし

453 :
>>450
唐突に「人の声って凄い」とかもそうだけど、友情持ち出して無理やりいい話にしようとしてるけど 全部がペラい

454 :
リスカーの相手は局長っぽい。リスカーの女部下、庇って死ぬと予想。

455 :
リスカーとやり合えるのは、戦闘力的には局長かレイ・ドーン
因縁で言えば、一期で2度も逃してしまったフリー
謎弾除け能力に、あえてマーリヤかチャラ男

456 :
妖精武器地味だなあ
普通に質が良い武器ってしか伝わってこない
もっと普段みたいに特殊な能力つけまくればいいのに

457 :
そういや妖精武器の設定は結局すべて無意味だったな
昔の芸術家が作ったとか再現が出来ないとかちょっと軽いとかHPじゃ無駄に凝ってたのに

458 :
そんな描写はなかったけど、たくさん種類があった妖精武器も融合体の材料捕まえるのには使ったのかもね
ほんと設定倒れだな

459 :
劇中では妖精武器!とかすげぇもん扱いだけど、こっちとしてはこないだの視覚封鎖で初めてそれっぽく役に立ったイメージ

460 :
>>450
その一言に
マーリヤの傲慢さが表れてるよな
青たんはそんなつもりないんだろうけど

461 :
妖精兵なら首相官邸すら簡単に突破出来て、首相暗殺されるとかも、何だかなぁ

そんな簡単に要人殺せるなら人工妖精兵使って笛吹き皇帝暗殺計画、あれも茶番になった

462 :
>>460
のび太が何もかも失ったスネ夫に「ぼくがいるよ」って言ってもあんま響かんよな

463 :
主人公マーリヤの妖精の腕が刃を受け止められるくらい硬かったのを21話にして初めて知るバトルアニメ

464 :
もうみんなの妖精をマーリヤのやつにペルソナ合体させて神獣と戦わせても驚かないよ

465 :
クライマックスPV見てきた
マーリヤvs.ヴェロニカ楽しみだ
神獣はああいう風にクマさんの内側からはじけるように誕生するのか
ウルフランに斬りかかるフリーの動きが早すぎやしませんか。。。そうでもないか

466 :
>>448
フリー「気にするな」
マーリヤ「気にしないわけ・・・ないでしょ///」
オズさん「(ニコニコ)」

467 :
>>456-458
ダミアンが妖精武器にまつわる意外な事実を知っているかも
大体、本人の曾祖母が妖精兵の生みの親なのだから、
妖精兵に関しても知っていることでドロテア側の役に立つ情報を
すでに局長に話していないものかね

468 :
CMのSHIROBAKOのアクションのほうが良くてワロタ

469 :
くまのプーさん ≒≒ 臓器狩りの( `ハ´)習近平の暗喩だろう

470 :
フェアリーゴーンage

471 :
再生回数1位のアニソン(ソロ)
僕のヒーローアカデミアOPq
https://youtu.be/9aJVr5tTTWk

472 :
マーリヤの中の人 「打ち上げてスタッフの人に『実はこういう設定があるんだよ』って教えてもらってすごい作りこんであるなと感動しました」
お前すら知らなかったもんを視聴者が知ってるわけないのだ

473 :
>>472
なんで視聴者に伝えないの?
スタッフは何のためにアニメを作って放映したの?
おかしいでしょ?

474 :
粋なジョークだな

475 :
それがおかしいかどうかで言えば、おかしくはないと思うけど
そういう隠れた「仕掛け」探しが一部のコアな視聴者に受ける作品もあるわけだし

476 :
裏設定がある事自体は問題ではないんだよな
問題は表に出てきている設定すら満足に扱えてないって点なわけで

477 :
設定の意味を勘違いしている
ただの黒歴史ノートレベルのものを2クールやったんだからある意味では凄いけど

478 :
たぶん視聴者はどうでも良くて2クールやること自体が目的だったんだろう。

479 :
作中のことすら一口メモでやっとわかることがあるしな

480 :
革命機○ァル○レイ○を思い出すエピソードだな

481 :
>>480
あっちはなにしてるか分かるだろ
こんなアニメの引き合いにもならんわ○すぞ

482 :
他作品名出したところでこれが良いとは思えん

483 :
全てのアニメはゴーンよりマシ

484 :
アンチも信者も子供ばっかりだな

485 :
>>483
つまりそれを作ってるPAの社員やPAのある南砺市民は劣等民族と言う訳か

486 :
今期ならスタンドマイヒーローズだな
あれはゴーン以下だと思うよw

487 :
劇場版やってるから思い出したけど、Gレコのダメな部分をもっとダメにした感じに似てる気がするゴーン

488 :
>>472
スタッフの自己満足が半端ないな

489 :
この作品で「俺たちは仲間だ」とか「悪党の理屈など聞かん」とかのセリフを聞くたびに、
これスタッフ自身のことじゃねえかなあと思ってる。アンチの声を無視して皆で仲良く作品作ってたのしーなー的な

490 :
炎炎よりもマシ

491 :
どのスレにも言えることだが他作品disは最低のマナーだわ

492 :
…マナーって何や?

493 :
俺ルールのこと

494 :
あと3回でどう終わるのか、何がどこまで描かれるのか

495 :
劇場版最終章へ続く・・・

496 :
>>402
「天狼」「CANAAN」
この辺の方がゴーン感あるぞ!
お勧めだ!

497 :
天狼はゴーンに比べたら面白かったぞ

498 :
最後、シリウスの箱絡みが雑なくらいで、他に大きなマイナスはなかった
プラスもないが

スタマイ結構売れてたような

499 :
ゴーンの話せんかい!めちゃめちゃ盛り上がってるところやぞ!

500 :
ゴーンよりマシだって話してるだろ

501 :
喜べお前ら今夜にはゴーン見れるぞ

502 :
アニサマあるから火曜に見る

503 :
教団が戦力不足なのでリスカー大佐を引き込もうとしたウルフランさん。
こいつが2話でドロテア相手に「雑魚はよく群れる」って煽ってたのを俺は覚えてるぜ。

504 :
山もオチもないゴーン・・・最高やないけ!

505 :
>>486
さすがにゴーン以下はいいすぎ

506 :
>>503
元兵士のくせに数の強さを軽視するとかウルフランさん頭大日本帝国かよ

507 :
>>503
そんなセリフ言わせたことを十文字は忘れてるんだろうなw

508 :
マーリヤの親父が自分の命を犠牲にしたり幸いの子を生贄して
熊五郎を鎮めようとしてたのを守り人として目の当たりにしてきたはずなのに
食うに困ってあきらかに怪しそうな団体に村の秘密を金で売る奴もいたからなw

十文字先生の人物描写はリアリティにあふれてるんだ
自分のことを棚に上げるウルフランももちろんリアリティを追求した結果なんだ

509 :
学習しない局長も脳筋なんだろうな

510 :
脚本のちぐはぐさなら凪あすがわりと群を抜いてると思う

511 :
凪あすはいなくなって喜ばれるメインヒロインとかワロタわw

512 :
まずい、わずかしかいないゴーン住民がゴーンに興味を失っている

513 :
結局PAの問題点って何なの?

514 :
脚本が駄目
その脚本をボツにできない監督が駄目
その監督やスタッフをあつめたプロデューサーとか企画の人間が駄目

515 :
やれることと、やりたいことがかみ合ってないこと
かわいい女の子作るのが得意なのに、苦手な硬派な男を作りたい

516 :
最終回はミュージカルでやってほしいアニメNo.1

517 :
マーリヤ役の人がAT-Xで喋ってたけど、斎藤プロデューサーと監督とよく飲みに行ってるみたいで、その席でゴーンの設定はこんなに凄いんだぞ!と聞かされるんだってさ
建物の外観だけでなく内部の間取りなども細かく考えられている、とか
もちろんその設定はアニメでは描かれないんだけどw
十文字が酷いのは当然として、プロデューサーや監督もゴーンの設定にはかなり深くからんでるな
船頭多くしてなんとやら、ってやつの典型だ
昔の人はうまいこと言うな

518 :
>>517
現場を放り出したり戦闘に集中しなかったりの無能なキャラを出してくるくせに
使いもしない部屋の間取り考えてても自慢にならん
ということがわからんのが上にいる時点で終わっとる

519 :
ゴーンは部屋の間取りがすごいアニメとして伝説になるのか・・・

520 :
間取りまで考える余裕があるのにアニメとして動かすとキャラや小物の位置関係がグチャグチャになるのはほんと…

521 :
>>512
アニサマ楽しみだわ

522 :
誰も十文字やPAのスタッフを殺そうって思わない件
1人ぐらいは殺意を持ってる人がいてもおかしくないくらい面白くないのに

523 :
>>522
一般的な人間なら「R」とか思いつかないからな。

524 :
そういえばツッコんだり矛盾を笑うと暴言はいてたやつ最近出現頻度減ったな
中の人がいるとバレたせいか?

525 :
>>517
天狼の設定そのまま使い回しするPAも追加で

526 :
>>520
> 動かすとキャラや小物の位置関係がグチャグチャになる
そんなシーンあったっけ?
きみの空間認識がグチャグチャになってるんじゃなくて?

527 :
ご立派な空間認識能力の持ち主さんスレ内検索すらできない

528 :
今週最高やったぜ!
久々に腹がねじれるほど笑ったぞw
ザル警備なんてもんじゃねぇよw
何度妖精とか車ぶつけられて転覆してんだよw
首相代行って、こんなにザルでええんやな
それとマーリアちゃんに言われてすぐに俺が悪かったしちゃうレイドーンさんw
どうしたんだ、そんなにマーリアちゃんの言葉が心に刺さったんかww

529 :
ジジイが情けなくボコられているだけで全く盛り上がらん
ひでえな、何なのこれ

530 :
昔の剣豪も老いてた感じの爺さん
引きずられて行っちゃった

531 :
レイ・ドーンもヴェロニカもすぐに折れたな
村滅ぼした真相みたいなものもなくレイ・ドーン退場したっぽいし
まともに戦えず退場かよ
それも妖精武器や妖精の長年の反動でも、隠してた病気でもなく、事故でかよ

532 :
バリケードと兵士で道封鎖されてたけど
妖精持ち何人もいるんだから強引に突破すりゃいいのに
妖精は対妖精以外で使っちゃいけない制約でもあるのか
よくわからん

533 :
そういえばビタースウィート出てこなかった

534 :
ドロテアのガバガバさがご都合すぎて笑いを取りにきてるだろ
展開も陳腐な悪い意味での予想通り
ここまでに22話費やすとか究極のコスパ悪

535 :
>>531
強キャラ感出してたのにあっけなすぎるw

536 :
レイドーンがずるずる引きずられながら連れ去られるの止めないマーリアに爆笑したわ
ベロニカの時も撃たんどころか下げるし何のために銃持ってんだよこいつ…

537 :
ドロテアは泥縄のアナグラム

538 :
復讐が一番のテーマじゃなかったのか?
こんなにあっさり纏めていいのかよ
雑過ぎるわ

539 :
ベルがいきなり折れちゃうのも、レイさんが唐突に詫びちゃうのも、話の都合で手のひらクルッとした印象しか受けない
そもそも村を滅ぼした理由が弱すぎるんじゃい
これだけで一期のころは話の真相を考えてなかったとよくわかる

540 :
真相も何も妖精は不要って理由だけだし

541 :
あっさりが酷すぎて今までは何だったのかと呆れるしかない

542 :
レイドーン「(ロリ百合か・・・ええのう、見逃そっと)」

全ての業を背負う覚悟で挑んでおいてコレである

543 :
砦は落とせてもバリは抜けない決戦兵器なぁ…

544 :
結局復讐しないの萎えるわ・・・
レイ・ドーンもあっさり改心するし、なんなのこの茶番
ってかアニメ特有のこの復讐=悪って全否定するスタンスもううんざりだわ
復讐することで少しはスッキリするだろうが

545 :
マーリアとヴェルの抱擁だけが一番の見どころだったな

546 :
>>544
だよなガンソみたいに本懐を遂げる作品だってもっとあっていいよな

547 :
妖精がいらないからって即村を滅ぼす理由にはならんよね
平和的に話し合いで妖精と村を離そうとしたけど駄目だったとかそういうの描かないと物語にならない
「幼女を生贄にするとか許せん!こんな村滅ぼしちゃる!」ぐらいのことは言うかと思ったのに

548 :
わざわざ手下の妖精兵制してタイマン勝負してあげるわ、折れた剣の代わりに妖精武器渡して対等の闘いにしてくれるわ……敵側キャラの騎士道っぷりに涙がでてくるわwwww

549 :
これなにやってんの?

550 :
マーリヤとベルの抱擁はエガオノダイカの最終回思い出したわ

551 :
予想してた中で一番しょっぱいルートに入りやがった
これ完全にゴーンノダイカやる感じだろ…
国を纏める人間がいないから話の収拾つかないし、神獣ゴーンしたら捧げられた心臓が戻ってレイ・ドーン蘇生するパターンまで見えるわ
それはそれとしても、「妖精憑きなんていないほうが良い!皆殺しにしたろ!」がマジでそれだけの理由だとはなあ
なんで妖精憑きがいたらいけないのか、普通の妖精兵との違いをどこで知ったのかが描けてないから薄さが凄まじい
というかそれを聞いただけでなんでヴェロニカは復讐をやめるのか、なんでマーリヤの説得に簡単に耳を貸すのかも伝わらない
そもそもヴェロニカは車で走り回ってるレイ・ドーンを国葬会場からワープして追いかけてるのが滑稽過ぎる
そんな馬鹿なことするなら国葬中に襲撃を受けて、徒歩で退避するレイ・ドーンに迫る形で良いだろうと
オマケみたいにグリフ・マーサーもワープして襲撃してきたし終盤になってもギャグみたいな展開が続いて目が離せない

552 :
というかリスカーちゃん弱すぎん?
負傷したレイ・ドーンに押されて、通常の武器振るって妖精すら出さない局長に互角って小物過ぎる
元々大物風小物キャラって感じではあったけど、戦力的な価値すら無くなっていよいよ雑魚感が増してきてるわ

553 :
なんか裏があるかと思えばレイドーンの行動に裏なし、しかも後悔しているありさま
敵の襲撃にマーヴェルのどっちか妖精使えたやろ、使えや

554 :
英雄が信念持っての行いなら今さら詫びいれちゃいかんだろ

555 :
つーかフリーは結局マジで戦うときは二刀流やめるっていうアホ演出すんのな
リスカーと戦ったときはやっぱ舐めプしてたんやな…って感じになって滑稽に見えるのがスタッフは分からんのかな
ウルフランもウルフランで盾を後ろにして短剣で攻撃を受ける謎の構えを見せてるし意味がわからない

556 :
リスカーは1クールの終わりで片腕失ってなかったか?

557 :
ゴーンは今までのはなんだったのかと思わずにはいられない素晴らしい展開だな
設定ばかり無駄に練ってキャラに何も背負わせないクソゲーム脳が脚本やったこうなるといういい見本だわ

558 :
ベルは思いとどまりレイドーンは改心するが神獣は復活してしまう、と要約すれば変な展開ではないが
オチがないのにボケるなみたいなさ
何もないんかいっていう

559 :
2期続けておいて何このゴミ展開

560 :
この人今何を思うのか気になる
現時点において2019年の一押し作品です。
2019年5月28日
一押し作品である理由は、視聴者に違和感を抱かせない一貫した世界観の構築にあると想います。放送を観ていて違和感のある設定がないのです。
最近放送される作品は必ず「しっかり考えろよ」と言いたくなることがある作品が散見されます。
残念な事と思います。
このような中で、この作品は描いている世界観について一本筋が通ており違和感なく視聴できます。
全体の色の統一、衣服、建物、自然描写、全てに違和感を感じさせずにドイツから東ヨーロッパとロシア地域の映像を感じる感覚を絵書いていただいていることに敬意を表します。
すばらしいです。
視聴者の皆様が放送で感じていることと思いますが、ここで描かれている映像から感じられる感覚は絶賛されるべきと思います。
ストーリーについては今後に期待して、全8巻(半年放送されます)を予約しました。
映像作品としては最近では珍しく、「今の放送用映像作品はどうあるべきか?。」に真剣に取り組み考えられていると想います。ご覧頂ければ幸いです。

561 :
>>560
これ関係者の爺ちゃんか婆ちゃんだろ

562 :
フリー「こいよ、受け止めてやるッ!!

ンアッー!(≧Д≦)
汚い……

563 :
シナリオがクソだから逃避して部屋の間取りでも考えてたのか?

564 :
ジジィと金髪が戦ってたときつばぜり合いしてたとき火花散ってたけど槍って棒の部分の金属なの?

565 :
最後襲ってきたツダケンっていつから後をつけてたの?

566 :
>>565
台詞的に偶然見つけたんじゃね

567 :
レイ・ドーンがうじうじグズり始めたのを見て、このアニメは心底終わっていると思った
お前はどこのフリーだよ

568 :
一期で周りの武器風化とかすごい強そうな描写あった気がするけどそんなことはなかったぜ!!

569 :
>>566
本当にすげーわこのアニメ
ここまでひどい展開によくできたもんだわ

570 :
レイドーン「潮時だ、決着をつけよう」
この意味ありげな台詞を言わせておいて、その後は何もなし

何もないどころか以後の扱いは雑魚
劇団スーナの茶番劇はエガオノダイカ以下
こいつに比べたらディーゼの方が魅力があった、首相にすら劣る
まさに小石

571 :
レイドーンも年を取ったんだなぁ
昔は人のため戦争を終わらせるためという正義を信じてそれだけで突き進めたけど
10年以上すぎていくうちに老いて過去の自分の行いを悔いるようになるとか切ないわ

572 :
いつの間にか老人虐待アニメになっていて草
もう何がしたいのかさっぱりだな

573 :
声優って大変なんだなって思った

574 :
首都のくせに人っ子一人居ない街路。・・・・戒厳令??
【首相死亡の国葬やるぞ】 射撃の木製のバリケード築く余裕・・・・警察や一般衛兵の見廻りパトロールや政府側人工妖精の警備は居ないのか?
 ↑ 【ガバガバ勢力関係】  教団+ 笛吹おじさん傭兵 VS ドロティア

【役に立たず首相ボディーガード】  マーリヤ・・・・・単なる説得役。ライフルは飾り。最終回にマタギに成るフラグ?

カルト司教みたいなやつ・・・レイ・ドーンの頭つかんで引きずる握力== 妖精武器???
 つかめても脚力や筋肉ムキムキでないと搬送できないぞ!

盛り上がらないBATTLEと音楽が、チグハグ。

575 :
マーリヤの一人目の育ての親がレイの兄弟と双方判明して心を通わすフラグ。あるかなーと、思っていた時期もありました。
 →→ 妖精器官を取り去られて、レイ死亡。

576 :
メガネっ娘のハンドガンのピストルで発射できる信号弾 Σ(゚Д゚)スゲェゼ!!

577 :
レイ・ドーンは神獣のこともよく知らなかっただろうし
本当にたいした理由も無くスーナで一族虐殺して後悔してる
最後は力尽きて神獣の素材にされるというヘマをしてる
妖精の声が聞けて、妖精の能力も強かったはずなのに活かされずに死んだ
結果的に生贄にされるはずだったベルが助かった以外に何も良い事してない
その話を説得するときするかと思ったらそんなことなかった
神獣の作り方も雑だった
手術して移植するのかと思ったら心臓に放り込むだけで合体完了
あまりに簡単すぎて神獣や教団含め全てが低レベルに見えてくる
復活した神獣も強そうに思えない

578 :
あらまほしき世
まー、あほらしき世
 フ ェ ア リ ー ゴ ー ン

579 :
そんな事言うなよ
きっとすごいぞ神獣ビーム

580 :
結局、妖精なんてもういなくなれって理由だけで村焼き討ちしたのかよ
実は孫娘だったとか、かつてベロニカやその母親に命救われてたとかの理由で
ベロニカ生贄回避のために村焼き討ちしたってことにしなきゃあかんだろ
暗殺されそうになっても釈放してたのは後悔してたからとか…なんだそれ

581 :
まあまあ、お前らのフェアリーもゴーンしたんだろ?落ち着けよ

582 :
脚本はともかく世界観というか雰囲気は嫌いじゃないから完走できそうだ。
なんというかここまで来たら結末をただ見守る感じ。
けもフレ2みたく別の意味で記憶には残りそうな作品。

583 :
>>582
PAワークスの作品を評価する基準だからね
ゴーンより上か下か
これでPA作品は語れる

584 :
>>580
2クールもやって結局大した理由も無く虐殺したというオチはあんまりじゃね

585 :
お前ら作品のメインでない部分で熱く語ってんだよ
ゴーンのメインは部屋の間取りだぞ
ストーリーとかキャラデザとか世界観とかは部屋の間取りを盛り上げるだけのオマケだぞ

586 :
もっと隠れ家とか教団の儀式の部屋の間取りとかについて語れよ

587 :
妖精兵=核兵器と考えれば
原料が(妖精原体も妖精成体も人間も)いっぱいいるスーナを殲滅して供給源をなくすためじゃね?
焼き討ち前に当時のカルオー王が全部持ってこいって命令したって言ってたし
ヴェロニカも焼き討ち直後だったら殺されてたかもしれんけど
4年後でもう平和になってたから子供だからという口実で見逃してもらえたんでは

588 :
倒されて地面にのびたリスカー大佐を見たのは初めてだ
妖精武器を持っているとはいえ、レイ・ドーンは年老いてもさすが七騎士だな

589 :
今回は何も考えていないのがよく分かった神回

590 :
ウルフランに向かって「奥さんと娘」とまたしても言い放つフリーを見ていると、
その言葉がウルフランの心をざわつかせるものであり
対ウルフラン戦で少しでも有利になるためには有効だ、と考えているのでは?と疑いたくなってくる
確かに良く効いているが

591 :
バッカじゃねえのこのアニメ。割とマジで

592 :
>>562
1クール目で度々出てきた、フリーとジェットのホモっぽいやりとりがまた見たいのだがな…
なぜジェットが身を挺してフリーをペインシーラーの一撃から助けたのかについては
もう最終回まで描かれることはないのだろうな

593 :
風呂場の間取りはどうなってんだろう?
お風呂シーンなくて残念だ。

594 :
留置場の間取りとか反乱貴族が隠れ住んでた部屋の間取りとかもっと語っていけ

595 :
一期目でウルフラン従えてたっぽいレイドーンおじさんはなんだったのか
あと散々スレで挙げられてるけどスイートおばさんと井口の出番もうないよねこれ

596 :
ワッチョイが必要だな
それとスマホの書き込みについてGPS機能でどこから書き込んでいるのか表示できる機能を2ch公式で設定してほしい

597 :
リスカーとかなんで本筋あんま関係ない暴れん坊を最後に活躍させるかな・・・・
今回のマリー、ヴェロ、レイドーンのシーンかなりの見せ場なのに
あっさり決着して盛り上がりが全然だめだなゴーン
しかも3人の雨のシーンやたら作画良かったのがイラつく笑
あのクマさんがラスボスぽいね
クマさんの活躍楽しみにしてるよ暴走して教団の信者ころころしてくれそうだ
あとすっかりみんなBBA連中忘れてそう・・・

598 :
金髪の復讐ってあれで終わったの?

599 :
どっちの金髪?笑

600 :
ダミアーン先生の出番まだぁ〜?

601 :
予想通りの塩展開はまあいいとしても、そこにたどり着くまでのご都合展開が今回もひどかった
おかげでみんな無能に見えるし、みんな超能力持っていそうに思える
ってか、襲撃され奪われ逃がす展開またやるとはなー
さて、今後は暴れるクマさんをマーリヤ&ヴェロニカの緑の光で鎮める塩展開きそうだな
お願いだから暴れるクマさんに教団が壊滅される展開だけはやめてほしい

602 :
あとあのコソ泥みたいな情報屋のアクセルとか言うやつ
参考人だっけか殺してるよな、結構腹黒いのに
最後まで生き残るんか?

603 :
レイドーンあっさり退場しちゃったなー
妖精能力的にもめっちゃ強そうだったのに
もったいねぇ

604 :
物語の核だった美少女二人とおっさんの因縁が決着したから
後はどう引っ張って最後を迎えるか楽しみ

605 :
フェアリーゴーンを他の監督と脚本家に任せて一から作り直してほしいよな

606 :
制作会社も変える必要があるんですが

607 :
最低限監督と脚本家を変えたらもう少しまともにはなるだろう
ただそこまでしてやり直して欲しいアニメではない

608 :
そこまで手直し必要なら天狼の続き作った方が楽そう

609 :
>>606
何で?

610 :
【ご都合キャラの♪〜(´ε` )リスカー大佐傭兵部隊】
前回時系列: 首相をTERROR暗殺 →→ 兵力が足らないカルト →→ 見知らぬ山に隠れ住んでいた部隊へ、ウルフが依頼
危険な傭兵部隊がいとも簡単に、首相TERROR状況下で、検問ほか、カルトの援助で、何時何処で、どのように移動した? 人工妖精も同じく。
5W2H までしろとは云わないが、過程シーンくらい挿入しろ!ボケ!
結論:あの国々の警察機構や軍隊は【無能】。
首相を暗Rる前に依頼→→兵員輸送→→首都に潜伏させとけアホンダラー

611 :
レイドーン退場したけど
でもやっぱりヴェロニカも退場する気がする・・・それぐらいやね最後まで気になるの
ヴェロニカ退場してウルフラン生き残ったら納得いかねーな笑

612 :
和風・男主人公→天狼
洋風・女主人公→ゴーン

613 :
組織 vs 組織。の攻防が、全く描けていない。妖精取引商売していたマフィア壊滅もときも同じく。

614 :
レイドーンもヴェロニカも改心するのすごい雑
あんなちょろっとマーリヤが言えば解決するとか2クールもいらんやろ
あとウルフランにせよ津田健にせよ簡単に居場所わかりすぎご都合主義過ぎ
こんな下手なシナリオ初めて見た

615 :
それでも脳内山田に説得されて改心したフリット爺さんに比べればなんてことはない…と変な耐性が付いてしまった

616 :
>>609
チーム違うのに天狼も似たようなグダグダの話やからね。まあ天狼はキャラ立ってたから面白い範疇だったけど

617 :
今週の炎炎ノ消防隊で主人公の隊の中隊長が防火服の上腕についてる
「第八のエンブレム」に触って隊を想うシーンがあったんだよ
炎炎の方が漫画が先だから、マーリヤがドロテアエンブレム触るのパクリだなと思った
ちなみに他にも炎炎からパクってるんじゃないかと思われるのが
リスカーの「小石」←炎炎の火華大隊長の「ジャリ」
変態芸術家ジョナサン←炎炎ヨナ「まさにアートだわ〜!」(同じ芸術好き)
あともうひとつくらいあったが度忘れした 炎炎作者ホントかわいそう
同時期にアニメからパクるのって流行ってるのか?話題になればもうけものとか?
こういうふうに他作品から安易にパクるから駄目なんだよ
もしパクったとしても自分の作品に根付かせて個性的に面白くなればまだいいけど
上辺ばかりで説得力ないんだよな〜ホント十文字は二度とアニメに使うな
個人的にウルフランが「世界への復讐」で動いてたのがガッカリで
そんな単純な理由で、あちこちスパイしたり裏切ったり回りくどすぎるだろ
何もほめるとこないわこのアニメ マジで

618 :
>>617
プロメアもパクリだしな!ww

619 :
最後の光る紋章が仮面ライダーアギトのエンブレムそっくりでワロタ

620 :
>>617
どう考えてもアニメからパクったわけがない
とっくに完成してんだからパクったとしたら原作漫画のほうだろ
話題性なんかねらってやるわけもない
ジョジョだのペルソナだの言われてるように他のものを見て安易に影響受けてんだから
炎炎だけが被害ってわけでもない

621 :
>>620
>炎炎の方が漫画が先だから
と書いてるだろ
同時期のアニメだからネタかぶれば「プロメア」みたいに話題になるのを
わざとやってるんじゃないかって仮説
「P5」と「カリギュラ」の放映時期かぶせてきたりな
(カリギュラはペルソナ2を書いたライターの作品。P3以降は書いてない)
にしても、ゴーンは何も心に残らないな シナリオの稚拙さだけが目立つ

622 :
プロメアは話題になってるかしらんが炎炎とかパクリだとかは話題になってるのか?www

623 :
炎炎は残念ながら話題にはなってないが
シナリオを書いてた時は皮算用がもしかしたらあったのかもしれんだろ
動かないクソアニメになるとは誰も思ってなかっただろうし
少年漫画のアニメは化ける時は化けるから

624 :
でも炎炎は面白いよ
ゴーンの百万倍はな!!

625 :
かっこいい演出しようとするとどうしても似てしまうものはあるんだし、演出に対してパクリだ何だ言ってもしかたないだろ
というか着想元がどうこうなんて見方しなくても十分杜撰な出来なんだから、無駄に穿ったこと言ってるとかえって馬鹿に見えるぞ

626 :
演出じゃない
キャラ設定や台詞、あと作品の重要なシーンそのままってのが問題
ジョナサンが芸術をパパとママに捧げるとか言ってたが
ああいうサイコパスはどっちかの片親に歪んだ愛情がいくものであって
不自然なキャラだなと思って見てた
そういうチグハグさをゴーンから感じるのは上辺だけでパクってるからだろうな
ゴーンに芯もないしな これぞといったテーマも感じられない
唯一感じるのは「ノウネイム売りたい」だけ

627 :
ノウネイムもラップと女ボーカルでまんまペルソナのやってる音楽の丸パクリだしな

628 :
ゴーンよりひどいアニメとか誰も見ないような糞アニメくらいだろ

629 :
>>626
唐突にサイコ描写がはいるのは青ちゃんのこれまでの作風と合致するからさ
何でもかんでもパクり扱いしてやるな
しょうもない手垢がついた表現ってだけだ

630 :
ここにきても全く盛り上がらない所がスゴイ

631 :
自分の見た狭い範囲だけで説明つけようとするから
炎炎のパクリだとかサイコ野郎は片親にしか執着しないとかトンチンカンなこと言う羽目になる

632 :
>>629
サイコパスなキャラはいいんだよ
ただ両親に愛情そそがれた子供はサイコパスにはなりにくいんじゃないかって話
映画やドラマで見るサイコパスは片親に異常な愛情をもつキャラクターが多いので
ジョナサンの「パパママ、芸術を捧げるよ」という台詞からして矛盾してるなと感じた
さっきから伝わってないな…俺の日本語おかしいのか?

633 :
1クールで十分だった作品たち (2019)
・この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
・キャロルアンドチューズデー
・炎炎ノ消防隊
・フェアリーゴーン

634 :
>>632
ソース映画やドラマってギャグか?
サイコパスは先天的要素が強いと言われてるんだが
後天的にせよ両親の愛の形によっては
いくらでもサイコパス気質になる可能性はあるだろ

635 :
適当に作られたポッと出の敵について真面目に考えてもなあ
部屋の間取り並みに裏では設定あるのかもしれんが
まず脚本の人そこまで考えてないと思うよ

636 :
>>634
俺も知り合いもサイコパスじゃないので創作物でしか判断しようがないからな!
そしてサイコパスに生まれても
後天的な環境で普通に人に迷惑をかけず真っ当に暮らしている人達も多いと聞いた
なんなの?俺を論破したいだけか?ゴーンの話してくれ

637 :
>>633
きゃろちゅーとゴーンで双璧 どっちも龍頭蛇尾もいいところ
2クール目から終盤にかけての一気の陳腐化とか似ている

638 :
>>601
>お願いだから暴れるクマさんに教団が壊滅される展開だけはやめてほしい
Cパートで神獣と心中してたような気がするんだが・・

639 :
>>635
いやだからそういう適当さがあちらこちらに見られるってことだよ
リスカーのお山暮らしにしてもウルフランのコウモリ加減にしても
グリフが都合よくドロテアの隠れ家を偶然に見つけるにしても
なーんにも考えてないし既存のものを上辺だけパクってなんとかしようとしてるだけだなって

640 :
>>638
神獣と心中わろたw クマさんのCGだけなんかテキトー感がw

641 :
>>607
最低でも2クール目になったら脚本家を入れ替えると思っていたよ。
それでは経歴に傷がつくというのならベテランを補佐につけるという手もある。
Pが現状の出来に満足しているというのが一番分からん。東宝の税金対策?

642 :
>>633
っていうかここ10年で2クールやって面白かったのSHIROBAKOだけだよね

643 :
>>641
Pが脚本ダメなことに気がついてないんだから無理無理
まともに脚本読んでないか読んでもわからないのか知らんけど
まずこのPがアニメ作るのをやめさせることからだな

644 :
マーリヤとヴェロニカにレイおじさんは和解できたのに
フリーランとウルフは殺し愛で心中しそうだな

645 :
分かりやすく制作スタッフをあげつらって叩きがちだけど製作陣をもっと叩かないとな!

646 :
作品としての責任は監督が、商品としての責任はプロデューサーが負うとか言われるが
齋藤Pは原作者の一人みたいなもんだしな
全部齋藤Pに責任負わせて良いんじゃないか?
青ちゃん引っ張ってきたのも齋藤Pだしの

647 :
PA社長もなww

648 :
>>647
PAは悪くないだろ
PAに何の恨みがある?

649 :
PAは作画イマイチで演出も悪いじゃん
脚本にダメ出しできなかったのも悪い

650 :
魅力の無いキャラをどれだけ動かしても決して面白くはならない事を
ゴーンは教えてくれたね

651 :
作画はともかく演出の良し悪しは脚本に依拠する面もあるんで
ダメ脚本を演出で光らせるのは限度がある
とにかく、脚本とストーリーテリングが壊滅的に悪い
世界観は確かにいい素材だから、どうせ「ぼくのかんがえたすごい設定xx」を
見せびらかすならもっといい魅せ方があったろうに。戦犯はPだな

652 :
ウルフランがフリーに向かって歩いてた時、背中向けてたからセルジュはビーム砲撃てば当たったんではないか?

653 :
クルマだろうが列車だろうがバイクだろうが、取りあえず乗り物はなんでもひっくり
返すんだ、という固い決意みたなものがこの作品からは垣間見える。
さながらミニカーを手にして遊んでいる5歳児のような純粋さを、我々はそこから
感じ取るのである。
少年の心を持った大人たちが、少年並みの知能で作り上げた奇跡のような作品。
それがフェアリーゴーンだ。

654 :
世界観かつ神と同じじゃんw

655 :
イゼッタもこんなんじゃなかったっけ

656 :
>>653
車って持ち上げて投げるかひっくり返すものじゃないの?
偶に剣で輪切りにされたり銃で爆破させたりするくらいで

657 :
>>655
幼少期の二人はイゼッタ思い出すよな
まあありがちってとこかな

658 :
前回、
フリー「マーリアは俺たちが守ります!」

今回、
マーリアを一人にするドロテアのみなさんw

659 :
>>653
ひっくり返すのは良いんだけど、ミニカーじゃないんだからそのまま横にするのはどうなのよ
ちっとは潰れるだろ

660 :
先週なんて遠い昔の事をあいつらが覚えているとでも?

661 :
アレだと制御できねー気がする(´・ω・`)

662 :
・敵の襲撃をうけた際、警護対象を放置して上司から安全を確認されるヒロイン様
・憎んでいい相手から許しをこわれるが、許さずにマウントとるヒロイン様
・だらだらと復讐をしていた幼馴染を、マウントポジションから説得するヒロイン様
・警護対象に守ってもらった挙げ句、敵に見逃してもらうヒロイン様
青たん、お前、バカだろ?

663 :
市ノ瀬加那が言ってたけど、神獣さんは街をノシノシと歩きまわるらしいぞ
神獣の恐ろしさって怪獣みたいに暴れて街を壊すだけだったりして、まさかそんなことはないよな?

664 :
キャロチューの主人公の声優同じだったのね
でも向こうはそんなに悪くないと思うけどなあ

665 :
ダリプラのイチゴからキャロルだったからびっくりしたわ
すごいよねこの人

666 :
今更だけど>>26の
>なんかいい雰囲気になったのでドロテアに所属させます。
フリーセックスサークルに仲間を勧誘してきました、みたいな感じだよね
最新話見て男女の垣根すら越えてるのを確信した特に局長

667 :
>>651
世界観を考えるのは楽しかったんだろうね
それをストーリーに生かすのは面倒くさかったんだろ
裏設定を声優だけが知っててどうするって思うがw

668 :
>>663
安心しろ、そもそも街を大きく破壊することすら無いはずだから
ティムーンなりハプシュタットなり別の街で神獣が作られたなら大規模破壊のシーンも有るだろうけど、
首都近郊だと破壊=敗北だから破壊活動なんか出来るわけない
せいぜいスラムが一箇所破壊されるだけ

669 :
>>662
マーリヤ好きになれん
復讐説得するキャラって好かれない展開だと思ったなあ

670 :
1期の終盤に引き続き、破壊され放題の首都。
 学習能力のない政府 & 恐るべきカルト

671 :
わかったわ俺
何でフェアリーゴーンが失敗したか
軍隊とか警察とかが主役のアニメはファンタジー要素が強いと100%爆死してる
だからフェアリーゴーンが悪いわけではない

672 :
>>671
爆死したアニメにはどんなのがあるの?

673 :
>>672
かつ神
トクナナ

674 :
サンプル少な!
幼女戦記とか進撃の巨人は成功してるじゃん

675 :
ドロシーは軍でも警察でもないよねぇ?

676 :
魔女が箒の代わりに対戦車ライフルに乗ってドイツっぽい国と戦うイゼッタも爆死してたよな
あれ途中までは好きだったんだけどな
フリー「妖精を守るた為なら何でもできるか」
マーリア「もちろん」
フリー「ありがとう、すまない」
ズブシュウ

677 :
>>662
>>26
あたりを見ると「ゆるい話なのかな?」って思うじゃない。
でも斎藤Pは「リアリティーのあるポリティカルサスペンス」だと思ってるんだよ。

678 :
>>676
イゼッタもゴミだったな
現実にある兵器とファンタジーは食い合わせがどうにも悪い
まどまぎのほむらがバズーカとか使うのも俺は好きじゃなかった

679 :
毎度毎度殺されてはならない要人も奪われてはならないレアアイテムも
必ず失ってしまうドロテアの無能さには呆れるしかない。何も進歩せず
この展開繰り返して視聴者にどう思われるか十文字は想像できんのか?
大型自動車を一撃でひっくり返せる兵器を重量ゼロ収納スペースゼロで
持ち運べる妖精兵がいる世界で要人を移送するにはしては不用心過ぎるし
他の番組みたいにダミーの車列複数走らせて本命は地下道移動するくらい
思い付かんものか。

680 :
>>678
結局100%爆死ってなんなんだよ
単にお前の好みでしかないやんけ

681 :
>>668
分からんぞ。首相も首相代行も失って後継になり得る有能そうな政治家や官僚は
登場してないから統一ゼスプリの国政は既にズタズタだし、神獣の侵攻によって
お飾りの皇帝も亡き者にして「前時代の王家や皇室は皆断絶しました。これからは
現代的な民主主義国家として国家再建・再編しますww」なんてくだらないオチで
終わらせるかも知れん。

682 :
>>679
それらの内容をここじゃなくて十文字本人のツイッターに書き込めよ

683 :
>>673
かつ神はフジテレビオンデマンド独占で観れる人が限られてるのが響いてる。
放映中のノーガンズライフもFOD独占でなきゃもっと人気出るはずなんだがな。
トクナナは普通につまらないだけ。魔法が犯罪に悪用されてることを除いては
ただの刑事物なのでドラマやアクション部分にもっと惹き付ける要素が無いと。

684 :
>>682
もう最終回分まで全部終わってるだろうし
書き込んだところで耳を貸すと思うか?

685 :
もう終わってるわな

686 :
これからもまた青が脚本やってゴミが生まれる悲劇を食い止めるために意見は発するべきだな

687 :
つうか>>671は失敗したのはジャンル的な問題であって内容の出来不出来は関係ないと責任転嫁したいのかな?

688 :
第1クールで五公のうち3人死んでてディーゼも死んで
第2クールで首相とレイドーンが死んだら統一ゼスキアが誰がトップになるんだろう
すぐ死にそうだったのにしぶとく生き残ってる軍部大臣か?

689 :
もう好きにしてって感じ
この作品が救われることはもうないのがわかったし
真っ当に作る気もないままクライマックスまで来た
2クール目の頭はまだあーだこーだ言ってあげる気力もあったが
今となってはそんな気すら起きない
もうどうしようもない

690 :
世界観も設定もない
思いつきで書き飛ばしてるだけ
いまさら信号弾とか馬鹿かよ

691 :
令和の糞アニメはゴーンをスタンダードとして考えていけ
必然的に他アニメが面白く見えるぞ!!!

692 :
急に打ち切り漫画みたいに巻きが入ったな
2クールもあったのに尺不足かい

693 :
1クール目止まりなんやが、2クール目エロいシーンあった?

694 :
普通他のアニメとか漫画でレイドーンみたいなポジのおっさんキャラって
めっちゃ強だよね
あっさりやられて退場とか脚本家分かってねーな

695 :
>>692
妖精にも妖精書にも直接関係しない1クール目のシュバルツ・ディーゼの叛乱と
その前の人工妖精暴走テロのエピソード全部削って他に尺を回してりゃあな。
2クール目もEJとの妖精書争奪戦が3話分も浪費する価値があったとは思えん。
教団&神獣との決戦を締めのストーリーにするつもりだったにしては全体的に
無駄な話が多過ぎる。結局今の教団との戦いも突発的な思い付きで書いたのか?

696 :
>>694
今まで七騎士クラスは同程度の妖精兵でなきゃ対抗できないくらい強い、
的な描写してきたのにな。車ひっくり返すだけで骨折・大ダメージなら
中東の武装勢力みたいに道路に爆弾仕掛けるだけで充分倒せるよね

697 :
>>690 レンガ造りのビルの谷間のバイク走行方向へ視える ”信号弾” 一個だけ。
【バリケードでルート変更後車両】 メガネっ娘とやさ男2人だけの監視・狙撃ポイントで警戒できるミニュチュア首都。
下部組織として警察を使わない警備体制 == 作画が簡略でいい

698 :
>>693 全くなし。
糞キャラと糞ストーリーでエロだけで誤魔化している超人高校生を、見習うべきだわ

699 :
>>698
でも他社はともかくPAにエロはやってほしくないかな

700 :
フェアリーゴーンは高尚なアニメだから安易なエロには逃げないんだよ

701 :
>>698
まあエロ無くても完走はするんやけどな。モチベの為に一応聞いてみた。あり!

702 :
エロがあっても大爆死してたよ

703 :
次回はフリーとウルフの熱き戦いか??
まぁーモブキャラ同士だから、誰がが勝とうとどーでもいいナ。
<クソ展開を予想> 森の熊さんが乱入してBATTLEがお流れになったり、共闘したりして

704 :
なんかこれに限らずテーマとかメッセージ性なくて設定だけ披露したいの多いよな
やりたい事だけ作り込んで発信してるつもりなんだろうけど客観視出来てないというか
見る側の目線は必要だと思うんだけど

705 :
エロがあれば観るモチベって
なるほど安易なエロ要素が減らんわけだ

706 :
でもゴーンのキャラデザが花咲くいろはみたいな萌えキャラ路線で毎回お風呂シーンあれば
それだけで今の3倍は売れると思うぞ

707 :
まあ売れるだろうな
だからエロは無くならんわけで
硬派ぶるならそれだけしっかりしたもの作らないと
エロによる下駄は履けないんだから
それがこの出来だからなあ

708 :
まあ3倍売れても1000枚いかないのがゴーンちゃんなんですけどねw

709 :
今は国内での円盤売り上げより海外配信で稼ぐ時代なんで…

710 :
海外なら見てくれるとでも思ってんのか?

711 :
そうだなゴーンちゃんは海外でバカウケだもんな
きっとビバップを超えるセールスをたたき出すんだ

712 :
これはスーナのふたりの女の子の物語(キラッ☆

十文字先生の次回作をご期待ください^^
なお、放送しきれなかった設定は公式サイトをご覧ください^^

713 :
>>704
しかもその設定もヴィジュアルも既存の他作品で
見たようなのばかりでオリジナリティ皆無ってのがね

714 :
「キャラデザ硬派にすれば海外に受ける!」
「おっぱいを出せば萌え豚に受ける!」

発想は同レベルに安直だし、結果に繋がってるのはどっちかって考えると…

715 :
パチンコに身売りすりゃ2期もあるかもしれんが
その金で他のアニメ作った方がマシだな

716 :
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも青ちゃんを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                     十文字青

717 :
>>712
神獣が発動しライフラインが消失したことで争いは収まり平和になりましたとさも必要だな

718 :
fairy goneで本当に面白いと思うところを5つ挙げよ
皮肉やネタでいいならいくらでも思いつくが、マジで1つも思い浮かばない
何億円もかけてこんな作品に2期まで用意したのがすごい
何人もの偉い人がいて、1期の惨憺たる状況の上で続編制作を決断したんだよ

719 :
2期じゃなくて2クール目じゃなかった?
2期はまたPがゴリ押しでもしない限りないよ

720 :
>>718
面白い所は山ほどあるよ
どこがって?
それを語るのは難しい…

721 :
ニヤリ公が妖精武器を振り回して楽しげにしてるところ
あれだけが普通レベルでキャラ描写できた唯一のシーンだと思う

722 :
エロがあっても売れるかどうかわからん
キャラデザは硬派で良いんじゃね

723 :
良いところ…建物の間取りまでしっかり考えられてる
なお本編には出てこない模様
これって結局そんなしょうもないことで声優にイキるしかないほど
話がグダグダってことを監督たちもわかってんだろうなあ

724 :
>>722
「硬派」ってだいたい大衆ウケのいい絵やストーリーを描けない凡才を
擁護したい時に使う言葉だからねぇ…。自分で「私は硬派です」なんて
普通恥ずかしくて言えんし。キャラは硬派と言うより全員モブ顔なだけ。
セルジュや局長など髪形が若干荒ぶってる人以外は地味なのばかりだし。
終盤急に強キャラ感出してきたツダケンも前は完全にモブだったじゃん。

725 :
>>721
わかる
あそこは唯一キャラに同情心めいたものを感じたかも

726 :
硬派といわれても裏番組のヴィンランドサガを見ちゃうとなあ

727 :
>>681
それ超人高校生w

728 :
萌え絵じゃないだけで
可愛い無能な女子が幼少時の不幸な思い出を売りに
雑な仕事しながらみんなとワイワイしてるだけで
中身全く硬くない

729 :
このキャラデザでは豚は釣れんわ
ガチムチのホモ臭いのはいるんだがな

730 :
スタッフはフリーxウルフランで薄い本がたくさん出て作品も有名になることを狙ってたんだろうな

731 :
>>703
次回予告のセリフでウルフランが「なぜ殺さない」と言ってるから、フリーとの戦闘で負けて情けをかけられる展開になるっぽい
その後協力して一緒に神獣と闘いそう

732 :
>>731
ウルフランとフリーが戦う相手は多分グリフ君だぞ
ジェットの仇だ!とか明後日の方向にズレた発言で無理やり因縁つけて戦闘に入る
あとはフリーが「ここは俺たちに任せて先に行け!」って言って、マーリヤ・ヴェロニカが神獣と対峙すれば完璧

733 :
ここで硬派かエロかどっちが売れるとか話しても意味ないぞ。制作側が考えりゃ良い事よ。各々の好みっていう話なら分かるが。
ちな、ワイはどっちか一方だけでも楽しめるから得やな。

734 :
マーリヤはヴェロニカの説得に成功して抱き合ってる
フリーは次週ウルフランに勝つけど殺さないっぽい

フリーもマーリヤも十文字も忘れたのか?
1クールの式典で首相を襲撃した妖精技師にフリーが言ったセリフを

ウルフランもヴェロニカも戦後に大勢の人を殺してるんだぞ
その2人の罪には触れずに隠蔽するのか?

見知らぬ妖精技師には厳しく、顔見知りの犯罪者には甘い
フリーもマーリヤも腐れ役人じゃねえか

735 :
マーリヤもフリーも心に108の棚をもっているからな
なおその棚1つで
通常の人間の10人分の羞恥心が収まるという噂

736 :
>>718
個人的には脚本とそれを説得力のある肉付けできなかった演出面以外は
十分面白くなる要素があったと思ってる
キャラ、作画、楽曲、声優、尺も十分でどれも優秀で最高の舞台が用意されてただろ?
次で面白くなるそうって期待が無かったら今まで見続けてないし
その期待がだんだんどうせ次も盛り上がらない展開かって意識に変わっていっただけ

737 :
ぷーん

738 :
>>736
作画はそんなによくねーよ
顔アップが比較的安定してただけ

だいたい肝心の舞台ってやつは脚本と演出で
音楽とかキャラは出演者で舞台を飾るもんだ
ボロボロの舞台をきれいに飾り付けたところで
途中で傾いてくるんだよ
基礎の設定も一見しっかりしてるけど
要らないところばっかり固めて屋台骨が斜めになってる状態

739 :
別マガのコミカライズも今月で強制終了で全2巻完結
パパママ芸術見てのサイコを撃退して、みんなで飲み会して終わり

740 :
>>727
超人高校生は物語開始時点で既に悪政布かれててやむにやまれぬ事情も
あったけどゴーンは戦争の傷跡が残ってるとはいえ統一帝国の現体制に
一般の国民はそれほど不満を持たず復興と安定に向けて推移してる中で
こうなったから前提条件が全然違うのだよな。この状況で首相も代行も
いなくなって首都までクマ五郎に焼き払われたらどう収拾つけるんだか

741 :
ここから盛り上がる展開思いついた
実はウルフランは組織に潜り込んでいたスパイで、神獣の情報を探り
最悪の事態を防ぐ為に活動していた
融合体はまだ別にいて、コッソリ確保していたから
これにマーリアかヴェルを突っ込んで、神獣同士ぶつけて最終決戦!
にすればなんとなく盛り上がる気がした

742 :
>>734
>ウルフランもヴェロニカも戦後に大勢の人を殺してるんだぞ
>その2人の罪には触れずに隠蔽するのか?
隠蔽などしない、なぜなら「ドロテアは義務を遂行する」だから
生き延びれば、の話だけれど

743 :
>>741
>融合体はまだ別にいて、コッソリ確保していたから
フリーでいいじゃない
首をモミモミしていたあの辺りに、実はレッドフッドとは別の妖精原体さんがいつの間にか紛れ込み、
フリーは変則的な融合体になっていたという形

744 :
>>732
フリーはグリフ君かもしれないが、ウルフランはベルウッド大僧正に立ち向かうかも
ウルフランの美人の奥さんと娘の姿が消えたのは、
ウルフランを絶望させてアインツ教団にオルグするための大僧正の企てだったことが判明して

745 :
くっさ

746 :
開始時ボロクソ言われてたけど
クソアニメマイスターのオレは
化ける、かもしれないと予想してたぜ。
ソコソコ面白いじゃん。
クソアニメ認定するには面白いしネタもない。

747 :
隠れ家でひっそり暮らしていたところを簡単に捕まったクマの融合体と
妖精の使いすぎでぶっ倒れた老人の妖精器官で完成した神獣
妖精武器を持った妖精兵を相手にできるほど強いのだろうか?
全く強いことを期待できないのが逆に凄いよな
今まで見たうち局長が一番強そうだから困る

748 :
空気な局長にお姫様抱っこされるマーリヤに萌えろ  by 脚本と制作陣 (笑)
 そのリスカー大佐とのBATTLEの援護射撃するマーリヤ。
 銃弾が妖精武器の斧の刃に弾かれる。
 1発のみ射撃のやくたたずマーリヤ。再装填くらいしろボケナス

749 :
今だ中身について長文書いてるのって暇なんか
もう見捨ててラストまで見届けたら←これできてる時点で視聴者の鑑
とっとと消え去る作品なのに

750 :
>>747
口笛傭兵に遅れを取ったのは、妖精の急襲で車が横転したせいで怪我したせいやで

751 :
>>743
主人公二人が子作りしたら妖精は子供に受け継がれて生まれながらの融合体誕生するとかでどうよ
妖精憑き属性も引き継いだら、生まれるのは神獣か

752 :
ドロテアが新しい町に拠点を作ることになりフリーとマーリヤが調査する話を作ればいいのに。
「この物件の間取りは…」と延々それだけやる。

753 :
全く話がわからないのでNHK大河アニメドラマ「ドーンどん」を

754 :
NHKはかなり力入れてた精霊の守り人がこけたので、妖精の守り人はできません

755 :
>>751>>743
妖獣都市思い出したw
フリーさんが融合体は面白いなw

756 :
これ
いつ盛り上げるの?
妖精いらなくね?

757 :
ながいことタクティクスオウガもしくはFFTのアニメ化を望んでいた
ゴーンの放映当初に似たような雰囲気を感じ取りこれはと期待した
民族階級思想の対立渦巻く大陸の辺境の若者が流されるまま戦いに身を投じ
権謀と裏切りの嵐の中大切な仲間と出会いあるいは失ううちに
やがてその才覚と人徳に加え確固たる意志をもって快進撃を続け
ついに人ならざるモノをも打ち滅ぼし平定を成し遂げたと思ったその瞬間
テロリストの凶弾にあっけなく斃れてしまう・・・的な
うん、二期は『ゴルバーン戦記』でよろしくお願いします

758 :
妖精を全く有効に使えない、人工妖精になんのメリットもない
敵対組織はほとんど意味がなく、待ってれば全部の妖精書が揃った
味方のボスもバカしかいなく、常に理由も無くザル警備
乗り物は必ず転覆され、理由無く簡単に追跡されるよく分からん世界
妖精武器も軽くて丈夫で妖精によく効くくらいしか、役に立ってない
本当にどうしたらこんなに滑るのか不思議なくらい、話に魅力がないって凄いよね
自分で考えた設定なんだから、それを生かすような話を考えりゃいいのに
もはやこの作品の着地点くらいしか楽しみがない(悪い意味で)

759 :
>>757
FFタクティクスもテレビアニメにしたら失敗するだろうな

760 :
>>715
凪あすの2期あるんですか?

761 :
>>751
いいと思うよ
なぜかフリーの家族関係はまるで描かれていなかったから、
フリーは実はスーナの民(か古代トゥパール民)の血を引いていたということで、サラブレッド誕生
妖精学史上の新現象を目の当たりにしたダミアンは、アルバストラの末裔として、
黒の書を葬るどころか新章「黒の十」を執筆、これがオープニングの筆で何かを描いているシーンにつながる

762 :
レイ・ドーンとヴェロニカが親子じゃなかったなんて・・

763 :
ラストはもののけ姫っぽい展開だったら嫌だなあ

764 :
ラストは風のナウシカだよ
妖精省「溶けてる…早すぎたんだ…」

765 :
バルスじゃね

766 :
>>746
トクナナ見てるか?

767 :
ここの登場人物は、なんでいつも突然現れて来る事が出来るんだよ
みんなエスパーか

768 :
今期は時間が足りなくて端折られまくっても濃い作りの神アニメもあるというのに
ゴーンは時間たっぷりでスッカスカやな

769 :
糞アニメなだけまだマシ
糞アニメ未満をソムる方法みつけた
Wikipediaの登場人物紹介で名前とCVしか載ってない
そもそもWikipedia自体に項目が存在していない
今から消して来たら糞未満に降格できるぞ
最後は冗談だが

770 :
復讐をを解消し昇華した →→ 護衛任務を果たせずレイを見殺しにした == 自分たちの手を汚さない狡猾さΣ(゚Д゚)スゲェ!!

771 :
>>769
このアニメのwikiもほぼ名前とCVしかないんだが

772 :
>>771
いやいや、普通にマーリヤんとことか紹介文がある
酷いと主人公格すら名前とCVしかない

773 :
まあだからなんなんだよって話ではある

774 :
>>772
そこまでいくと誰も見てないだろ

775 :
>>772
番組スタッフら製作側も書き込まないって逆に凄い
宣伝する気も、自分らの仕事の記録残そうって気も無いのか

776 :
>>774
具体的にはトクナナなんかがそうだな
俺なんかはわりかし楽しんで視聴してるけど
>>775
だな
そこまでいくとかわいそうになる

777 :
>>775
スタッフ全員めっちゃ売れる気満々だったのに、1クール目の円盤300枚で心折れたんじゃないか?

778 :
300枚とか売れるだけありがたく思って初心に帰れよって話だな
まあ俺なんかは買わないが

779 :
>>767
身も蓋もない話をすると、ドロテアの制服や装備(車両など)が目立つから
追跡・監視する側にとって楽なんだろうなーと。敵側が監視役と情報網を
それなりに用意できれば目立つ格好で徒歩で隠れ家へ移動する阿呆どもを
追跡するのは容易なことであろう。

780 :
>>779
あれだけ大所帯で行動してりゃ確かに目立つわな

781 :
>>776
歌舞伎町シャーロックも今見たら主人公ですらキャストしか書いてないな。
2クール予定のオリジナル作品でこれって相当ヤバいんじゃないか。
諏訪部にガチムチオカマキャラやらせたり何とか目立とうと頑張ってるのに
それがことごとく滑ってるのが痛い。

782 :
大型車両も一撃で転覆させられる妖精を手軽に持ち運べる妖精兵の存在を
知りながら何の対策も無く普通に道路を移動して待ち伏せでやられました、
…はレイ・ドーンを今回で退場させ神獣に捧げるスケジュールを消化する、
ただそれだけが目的になってて他の描写に気を配る知恵も余裕も無いから
なんだろうなー。ドロテアを意図的に無能に描くつもりではないんだけど
無能に見えないよう配慮して描こうともしてないので結果ああなってると。

783 :
>>781
あれ諏訪部だったんか
諏訪部ひっぱりだこかよ
トクナナとシャーロック
この二つが今期悪い意味で特にヤバい印象
ゴーンは少ない信者からもアンチからもいい意味でも悪い意味でもまだ愛されてるな

784 :
ところで、人口妖精兵っていつの間に腕から銃弾発射出来る仕様になってたんだ?

あんなの作れたら、妖精兵自体いらないだろ  

785 :
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <引き続き青ちゃんの世界観をお楽しみください(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                         十文字青

786 :
>>784
うろ覚えだけど新型と旧型の話が前あったような
たぶんそれが新型?

787 :
銃をオートマで連射出来るロボットを操作するのが、おっさんの笛って
結構シュールなギャグじゃね? 

788 :
>>784
人工妖精の装備でああいうの作れるんだとしたら人間の歩兵用の
バズーカやロケットランチャーにも容易に転用できるはずだよね。
それらの重火器だけ量産して人間の兵士で大量運用してしまえば
もう妖精兵は隠密作戦や犯罪くらいしか使い道が無くなるだろう。

789 :
>>787
犬笛から着想を得た比較的高度な青ちゃんのギャグだろう

790 :
首相死亡で国葬 ・・・国葬描写をやらんのか?
大型車両 == 霊柩車を偽装オトリ?のつもりなの?
レイ・ドーンも国葬をやってもらえるのか? スルーし大団円で再出発へSKIPが心配だわ。

791 :
>>787
ブライ兄さん&守護獣ドラゴンシーザーのパクリ

792 :
>>790
いや国葬の会場に行く途中で襲撃されて葬儀委員長の“首相代行”まで
いなくなったんだから予定通り執り行える訳がないだろ

793 :
いや、それよりも車が横転してる時に妖精出せば防げたのに
カハッって血吐いて怪我してるのが間抜け過ぎて

794 :
>>793
胸(妖精器官?)に手を当てて強く念じないと出てこないようだしな。
JOJOシリーズのスタンドが「念じれば一瞬で出てくる」「本体を守るために
自発的に行動する」「固有の自我を持ってて操作不要or不可能な奴までいる」
という性質なのに比べるとパクリのくせに劣化が酷い。

795 :
ディーゼ襲撃→列車をドーン
黒の書襲撃→大型トラックをドーン
レイドーン襲撃→普通車をドーン
回を重ねるごとにドーンする対象が小さくなっていく
まるで視聴者のフェリーゴーンへの期待値と連動してるかのようだ

796 :
十文字青って聞くとフカイ・アオ思い出すな…
あれもヒドい作品だったな

797 :
>>795
次は、フリーのバイクにドーンだな

798 :
フリー、隊長代理らしー処を、チョットは見せろボケナス。

799 :
>>797
最後はマーリアちゃんのちっぱいにドーンだな

800 :
>>795
「ドーンだYO!!」
藤原書記にその展開はNG言われとるぞ

801 :
>>756
今盛り上がってないならもう盛り上がるとこないと思われw

802 :
今回最高の盛り上がりだろ
レイドーン改心謝罪
ヴェロニカマーリヤイチャコラ
もう最終回でもよくね

803 :
御大層な錆させる能力とはなんだったのか
それ必要だったの?
ふざけてるの?

804 :
まだクマさんが残ってるだろ
このスレが最大に盛り上がるよ

805 :
>>803
十文字青の才能が錆び付いたぞ恐れ入ったか

806 :
ヴェロニカとマーリアがくっついてる時に
まとめて二人を串刺しにして退場させたら意外性で見直したんだが。

807 :
メガネのやつが仲間呼びにいくと言いながら、教団のおっさん呼び寄せたとか裏切りあった方が自然な登場になったけど
もう後2話しかないので、そんな裾広げはしないか

808 :
妖精器官奪えば使えるのになんで妖精兵って狙われないの?
あと妖精爆散しても回復するし妖精兵本体は苦しむだけだから妖精使って自爆テロできるよな
あと妖精に乗ったりできないんか
自分で走るより速そうなんだが

809 :
レイドーンには最期まで信念貫くキチガイであってほしかった
3人で心中したらハッピーエンドだったのに

810 :
PAのお膝元の住人的にはどうなの?

811 :
PAの地元とか関係あんの?
地元だから贔屓するとかあんの?

812 :
>>808
通常の妖精兵は人工妖精器官
あの3人だけは天然ものの妖精器官  森のクマさんは天然ものしか受け付けないらしい

813 :
>>811
PAアンチが攻めあぐねてるだけかと

814 :
>>812
そういうのは分かってるよ

815 :
レイおじさんって血反吐吐いて庇ってグチャアされてから引き摺られて器官摘出とか生きてるのかね?
おじさんの槍の武器が残ってるけどマーリヤが使うにしても技術が無いから銃の方がマシそう

816 :
これから決戦ってときに局長が妖精武器を持たないで出るのは不自然だったな
一期の終盤に振り回してたソウルキャリバーのアイヴィーみたいな妖精武器はどこやったんだよ

817 :
>>815
さすがにレイ・ドーンがは死んでるだろう。
肋骨が折れて肺に刺さったかもとか言ってたしな。
手当もせずに連れていかれたら完全にアウトですわ。

818 :
>>816
妖精武器は基本的に妖精省の預かりになるから、局長のは妖精省によって奪われてたんだよ
任務で帯剣してたフリーは偶然奪われずにすんだから、あの時点ではフリーが最大戦力になってた
本来はここからアリアドラ奪還戦をするなり、妖精武器を持たない局長をフリーが助けるなり盛り上がりを作るはず…
なんだけど、奪った妖精武器を素直に敵から返してもらう無駄なターンを作っただけという

819 :
>>806
マーリヤ「レイ・ドーンがやられたようだな……」
ヴェロニカ「フフフ、やつは妖精づき三面拳の中でも最弱……」
津田グリフ「ソロリアス!」(ポカン
マーリヤ&ヴェロニカ「アイタッ!」
津田グリフ「やったぞ、ついに妖精づきを3人もゲットした、あとはフリーを倒すだけだ」

820 :
めちゃくちゃ強いという局長の本気がみれるのが楽しみ
まさかカットされないよな

821 :
別の七英雄の紅一点のロックブーケの強さはそこそこだったな

822 :
>>820
男も女もいける口だから強いと言われてるだけじゃないの?
という疑惑が

823 :
>>815
レイドーン生け捕りってリスカー言ってたし、素材は一人で十分であとは死んでよしってグリフ言ってたから、妖精憑きの心臓は死んだ状態じゃダメなんだろう
つまり、引きずられてたレイドーンはまだ生きてたことになる
途中で死んだら〜とか、普通死ぬだろ〜とか、ワープかよ〜とかは言っちゃいけない

824 :
重要人物なのにいまわの際がやけにあっさりだったな
いつもはくどくどそれっぽい台詞や雰囲気作るのに

825 :
脚本まじひでえ
マーリヤの言葉であっさり改心するヴェロニカに
虐殺の真意が適当なレイドーン
なにこれ?
戦闘は相変わらず緊張感無くてグダグダ
余計な間が入ってみんなのんきにしか見えん
言葉が全部薄っぺらで裏付けなし
脚本演出絵コンテ皆クソ

826 :
教団が妖精憑きを欲しがってたんだからマーリヤだけでなく
ヴェロニカもレイドーンも候補になることくらい普通わかるだろうに
マーリヤは相変わらず戦況ってものを全く理解してない「女の子」
周りを警戒もしていないヴェロニカ以外視界に入ってない
こんな役に立たない女を仲間だから!って仲良しこよししてるドロテアは大学のサークルか何か?
警護なんかやらすな

827 :
レイドーンが引きずられて行くのを阻止しないマーリヤ
護衛が任務だよね?

828 :
マーリア「ヴェル、私を死なない程度にボコボコにして。そうしたらレイドーンを攫われた言い訳ができるから」

829 :
何言ってんだ建物の下敷きになつてたんだろ
来週ピンピンしてたら笑うが
ベルの改心早すぎてなんのギャグかと思ったわ
本当になにもかも足りないアニメ

830 :
建物の下敷きとか物凄い早さで見逃しちゃったYO!
よくみてんな
てか建物崩すくらいふっとばされてるのかよww

831 :
いやすまん建物の下敷きは適当言った
爆発してたから多少崩れててもおかしくはないけど

832 :
俺も建物が壊された衝撃で吹っ飛んだと思ってたから気になって見返してみた
建物は崩れてないな…
崩れてる場所もあるんだけど、そこは元々崩れてた場所だった
グリフの妖精はただ地面を叩いただけ、レイ・ドーンは地面ドーンで吹っ飛んでた
マーリヤはヴェルに庇ってもらってたからおそらくノーダメージのはず
まあヴェルが庇うためにマーリヤを押し倒してたから、もしかしたらその衝撃で気絶してるかもしれない

833 :
間を置かず決戦だからね
レイドーンは攫わせたい、だけどマーリヤ達に大怪我はさせられない
だから妖精も出さず大したダメージも負わずに犯人見送っちゃってもしょうがないよね

834 :
>>823
それまでの負傷と妖精が攻撃で消えたフィードバックで失神しただけだろうな
教団が歩いてきたわけないから途中から車で移動かな
山の洞窟とか現代でも見つけるの大変そうな場所すぎ

835 :
>>818
リスカーならやりそうと期待してた
ウルフランが妖精武器持つのも爪の動きとディーゼの動きが似てたから予想の範囲だった

836 :
>>833
シリーズ構成がめちゃくちゃで中盤までに無駄な尺使い過ぎたから終盤のここに来て尺が足りなくて駆け足でスケジュール消化する羽目になってんだよな

837 :
1クール目でドロテアの仲間たちと絆を作る話やっとけば
最近の仲間アピールも空虚にならなかったのにな
実際はグダグダやって出し抜かれ失敗する展開ばかり

838 :
人工妖精暴走事件からニヤリ公叛乱までの6話分で今のメインストーリーに
直接繋がってるのはリスカ―傭兵団登場とオズが死んで妖精器官が妖精省に
渡るところくらいだから重要度を考えれば少なくとも2〜3話は省略できるし、
団地妻と井口が終盤で全く出なくなってることを思えばマフィア関連の話も
大部分削って構わなかったろう。無駄に多い登場人物と無駄なエピソードで
尺を浪費してるから終盤がこんなに駆け足になる。芳忠大僧正とツダケンが
中盤までずっとモブ同然の扱いだったから今こうして敵の強キャラ化しても
何の感慨も湧かないし。

839 :
EJ培養型すっぽり不要
ウルフランもただフリーにやられるなんてことはないだろう
ホースオルフェノクみたいな最期に

840 :
細かい所だけど舟島でダミアンがドロテアに身柄確保されて以降は
ヴェロニカは数週間誰の支援も受けてないはずなのに、その割には
身なり汚くなってないなーと、本好きのルッツ見ながら思ったり

841 :
妖精2個持ちとかできないんかな

842 :
見落としてるだけなのかもだが
冷気出すとかいう局長の妖精見た覚えがない
あの人自身が妖精なんじゃあるまいか

843 :
>>842
妖精かどうかは知らんがあの歳で独身なんだから魔法使いくらいにはなってるだろうな

844 :
>>843
まだ35くらいじゃないの?

845 :
未経験で魔法使いになるのは男だろうとマジレス

846 :
教団がこんなに重要になるなら1クールめから出しときゃいいのに
神獣もヒントをチラチラ出しとけよ

847 :
>>845
生えてないって誰か確認した?

848 :2019/12/12
間取り決めるのに忙しくてそれどころじゃなかったのさ

今期アニメ総合スレ 2070
僕のヒーローアカデミア★46
歌舞伎町シャーロック part3
異種族レビュアーズ 19軒目
うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない4
【アンチ WUG!】Wake Up, Girls!新章 は作画崩壊糞アニメ 1
ドラえもん 147
ダイの大冒険を完全アニメ化するならどうアニメ化する?
異世界チート魔術師 part6
ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト168通目
--------------------
鹿児島医療福祉専門学校
本当に死ぬまで独身でいるの? 11年目
■■速報@ゲーハー板 ver.52083■■
SUPOORTS
タピオカ童貞いらっしゃる?
【鹿児島県伊佐市】イーサキング【13】
【オンカジ】亀井一生・勇者トロID無しスレ part154【ミゼット】
おっさんに最近10年の洋楽をつべで教えてください
【ナ ゾ】新しいなぞなぞを考える会【エニグマ】
【デレステ】スターライトステージ質問スレ☆49
金券ショップを愛用している鉄ヲタ 11軒目
【N国党】#立花党首 N国党は“政界の肥溜め” 立花孝志の典型的なテロリスト発想★6
【PS4/Switch】スーパーロボット大戦T Part123
ロンリー個人経営飲食店主専用スレ15
通販で5000円で買った電化製品が家電量販店では8000円だった
【スイス】ロジャー・フェデラー118【peRFect】
教室でパンツを見せてクラスの男子を挑発する女子高生が見つかる [733935813]
☆ 斉藤由貴43  ★
Androidのヤツ、「いぬ」で変換してみろ
【芸能】岡村隆史「こんなにあかんことやったっけね、不倫って」「歯、食いしばって我慢できる?」★8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼