TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【WinでAndroid】BlueStacks App Player Part17
【WinでAndroid】NoxPlayer Part22
Androidアプリセール情報スレ Part48
Fire HD8 (2016/2017/2018) Part21
Android用壁紙51
Kiwi Browser
【新旧】Kindle Fire HDX 8.9 【8.9 専用】Part1
【Android】Via Browser - Fast & Light
YouTube Vanced Part.2
Yandex Browser【Chrome拡張機能OK】

【ROM焼き】Nexus 7 (2013) root7


1 :2019/07/26 〜 最終レス :2020/06/09
◎Google Nexus 7 2013のカスタムROMやrootedの話題などなど。

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。

Nexus 7 (2013) Android Development
http://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/development
Nexus 7 (2013) Original Android Development
http://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/orig-development
Nexus 7 (2013) LTE Android Development
http://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/development-lte

※前スレ
【ROM焼き】Nexus 7 (2013) root5
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/android/1424008707/
【ROM焼き】Nexus 7 (2013) root6
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1450807559/

2 :
保守

3 :
保守

4 :
保守

5 :
保守

6 :
保守

7 :
保守

8 :
保守

9 :
保守

10 :
守らねば

11 :
皆のもの!

12 :
まだnexusつかうんだ!

13 :
またまだ現役!!!

14 :
7インチあんまないし!

15 :
Snapdragoん、がいい!、!

16 :
台風が来ても、、、、、、、

17 :
Nexusは余裕!

18 :
みんなも買おう!

19 :
nexus

20 :
7

21 :
電池交換ってできるんか

22 :
>>21
簡単だよ
縦に持って床に叩きつけると接着面が、外れる。外れない時は、何回かやると外れる

23 :
>>22
たしかにベッドから落としたときにパカっと外れたことあるw

24 :
イヤフォンジャックのところから丁寧に爪を挟んで一周回る頃にはパカッと行きます

25 :
またクソスレたてやがって。
いち乙。

26 :
普通に充電端子の穴からヘラ差し込んだら開けるだろ

俺は液晶交換して使ってる。

スレ立ておつ!

27 :
交換用のバッテリはどこから調達?

28 :
>>27
私は楽天で買いましたけどamazonとかでもありますよ。
他の海外サイトでもあるはずです

29 :
>>27
アマゾンで買ったけど、もう売ってない?

30 :
amazonは売ってますね
楽天も4755mahのやつと普通のやつ売ってます
https://i.imgur.com/YAqZEqO.png

31 :
>>28-30
さんくす
>>27だが、バッテリの持ちが悪くなってきたから今度挑戦してみるわ

32 :
非公式ROMって安全性どうなの?

33 :
自己責任

34 :
>>32
私の公開しているものはLineageOSからソースを取得してそのままビルドしてるので大丈夫なはずですが、
その他のUnOfficialは怪しいこともありますので本格運用する前に試してみることをおすすめします。

特に中国の方がビルドしてるROMだと謎のアプリが入ってたりしますので…

35 :
>>34
やっぱり危ない場合もあるんですね
ビルドはどこで公開してるんですか?

36 :
そんなん言い出したら>>34がウソ言ってても基本的にはわからんわけで。。。
信用できる(と自分が信じる)組織・個人のを自己責任で使うか
自分でビルドするしかない

37 :
>>36
これが正解ですね
なのでちゃんとビルダーさんがどういう人か見極めた上で使ってみてください。
一番いいのはwiki見ながらでもいいのです自分でビルドすることです
公式対応端末なので楽なはずです

38 :
>>37
自分でビルドって難しくないの?

39 :
>>38
公式対応端末向けに環境整備も含めて一からやるとして

つまづく可能性があるとするなら
Ubuntu等がドライバーなどが合わず運悪くインストールできなかったときの解決策をさがすことぐらいです。

そんなことはそこまでないと思いますけどね。
Ubuntuさえ入ってしまえばあとは簡単!
やろうと思えばコピペだけで十分可能です。

ある程度慣れてくるとデバイスツリーさえ作ってくれてあれば
非公式端末向けにも割と楽にビルドできます。

40 :
>>39
要求マシンスペックが高すぎて無理っぽいわ
ubuntuは入れたことあるけど消した

41 :
ディスク容量さえあればなんとかなる
初代 Core で4〜6時間くらいかけてビルドしてたよ

42 :
昔はコンパイラでオブジェクト作ってリンカで結合とかやってたな。

43 :
LOS14.1、
Celeron B830 1.8Ghz 2コアでも5時間見ればビルドできますね
RAMは8GB、Sata3接続のssdです

44 :
え?こんなスレあるのね。近所のリサイクルショップで4000円で売ってたから明日買って来る。でもマッシュルームでもそこそこ使えるよね?ワイヤレスキーボード繋いでテキストエディタとして使えればイイので。

45 :
マッシュルームは無理だけどマシュマロならそこそこ

46 :
>>45
あ間違えた。お恥ずかしい_| ̄|○

47 :
9.0いける?

48 :
>>47
一応行ける

49 :
lineage16焼いたけどいいね。けどやっぱ重い

50 :
>>49
公式出たっけ?
2chMate 0.8.10.48/asus/Nexus 7/9/LR

51 :
結局lineage14.1がいちばん?

52 :
2chMate 0.8.10.48/Asus/Nexus 7/8.1.0/DR

いつの間にか8になってた
無意識に入れたらしい

53 :
>>51
ダウンロードリンクないけどな

54 :
Android9.0にした。ROMはAOSPEX。
system領域の空き不足は、パーテーション区切ってくれるzip焼いてあっさり解決。
思ったよりまだまだ使えそうだな。ポケモンGOも意外に動かせるほどのスペック。

55 :
Oreo以降でGPSとコンパスがまともに動くROMあります?

56 :
AospExtended-v6.6-flo-20190820-1134-UNOFFICIAL.zipを焼いてみたが、
GPS以外のほとんどのセンサー系ダメだった。
XDA見てる限り、動いてるつもりらしいんだけどdebでの話なのかな。

57 :
TWRPでwipe>format dataしてROM入れたんだけど
これ駄目なの?

58 :
>>56
debでは動いてるよ
コンパスとか

59 :
風呂は無理なのかー…
デブはいいな

60 :
それ焼いてるが、floでも方位センサーやジャイロセンサー、照度センサーなど動いてるぞ。別に不具合ない。

61 :
うちでも動かないんだけど、xdaでは「ハードウェアリビジョンが変わったのかも」みたいなことを言ってる人がいたなあ。
LOS14.1ではちゃんと動いてるからもどかしいんだけど。

opengappsはいつのどのパッケージ入れた?

62 :
logcat でもたたいてみたら?

63 :
>>62
logcatではちょいちょいセンサー系のエラー出てるけど、これはLOS14.1でも同じようなの出てるし、現象とは関係なさげ。
(ググるとStockROMでもこのエラーは出ていたようだ)

前スレでアップされてた自前ビルドLOS14.1を入れてみてもちゃんと動いたので、ハードウェア故障ではないと思うのだけど…。
何かがOreo以降で変わってしまったらしい。

E Sensors : error connecting error -1 Connection refused
I sensors.qcom: type=1400 audit(0.0:143): avc: denied { dac_override } for capability=1 scontext=u:r:sensors:s0 tcontext=u:r:sensors:s0 tclass=capability permissive=1
E Sensors : sns_fsa_la.c(386):fsa: fflush failed, 9
E Sensors : sns_fsa_la.c(386):fsa: fflush failed, 9
W Sensors : sns_smr_la.c(446):smr_la: smr_apps_la_thread_main is starting, fd=11, sns_smr.en_rx_msg_ptr=ac583a04
W Sensors : sns_sam_app.c(6827):sns_sam_reg_algo: Registering algo service 16, err 5
E Sensors : sns_sam.c(2674):Failed to register algorithm service 16 with SAM
E Sensors : sns_debug_main.c(565):Debug Config File missing in EFS!

64 :
flo持ってるのに、今からdeb買い足すのはアホかなあ…?

65 :
さすがにもうなあ(笑)
mi pad 4とか買ったほうが楽しそうだぞ。俺はまだ手を出してないが・・・近いうちにやろうと思ってる

66 :
色々調べてたら、新たにLOS14.1のウィークリービルドを公開し始めた人がいた。

https://www.disavowed.jp/index.php?/archives/54-LineageOS-14.1-security-patch-builds.html
https://lineageos.disavowed.jp/deb/
https://lineageos.disavowed.jp/flo/

ランドロイド(服の折りたたみ機開発してて倒産したところ)で働いてた日本人?
っぽいけど…。

67 :
今はdebならLOS16でもNFC以外のセンサーはちゃんと動いてるんでしょうか?

68 :
14.1でいいと思うけどなあ

軽いし

69 :
文鎮化して修理するときにブートローダーとルートとって、その後戻したんだがパズドラとドラクエウォークで起動すらしない。ある程度まで行くと弾かれる
これはどうすればいいの?

70 :
ごめん、日本語がよくわからん。
ブートローダーをとる?
戻すって何を?
ある程度まで行くと弾かれるって? 何が起こるの?

71 :
>>69
意味がわかりづらいからエスパーする。
こういうこと?

文鎮化して修理した。
ブートローダーロック解除してルートとった後、TWRPバックアップから復元して
パズドラとDQウォークを入れたけど 途中で落ちる。
どうすれば正常に立ち上がる?

A. Magisk入れてMagisk hideに該当アプリを突っ込んでください

72 :
>>71
やってみるわサンクス

73 :
確かに一文にまとめすぎたから分けるわ(笑)
文鎮化した
ネクサスツールキットでブートローダーアンロック、ルーテッド
2chMate 0.8.10.45/asus/Nexus 7/6.0.1/LRを焼く
んでその後パズドラはデータ移行して出来てた。ドラクエウォークはポリシー違反とかで起動中に弾かれる
パズドラアプデ
起動するし、データ更新ダウンロードはできるが、その後のゲーム画面に移行しようと画面を押すと強制終了
ルートとブートローダーアンロックをもとに戻す(アンルーテッド、ブートローダーロック)
パズドラ、ドラクエウォーク共に上と変わらず
という状況

74 :
magisk調べてみたけど、これルート状態でも起動できるって奴だね。
現状ルートじゃないんどけど、過去にルートとった履歴から弾くことなんてできるのか?

75 :
root化した時の痕跡が端末に残ってたんじゃないの?

76 :
そういうのって調べられるのか。現状だけをチェックしてるのかと思った

77 :
DQウォークのセキュリティポリシーエラーは普通の環境のスマホでも出てたらしいからなんとも言えないけど…
手元のNexus 7 2013(Lineage 14.1)はDQウォークもパズドラも普通に起動できるから OSバージョンの兼ね合いもあるかもしれないですね

78 :
痕跡残ってると起動しないゲームアプリ、他にもあったな。ポケモンもそうだった。
初期化してroot無しになっていても、Systemからrootに関するファイルを消すことと、内部ストレージのMagisk関連のフォルダを消すことが必須だった。

79 :
マジスカ、、
マジスクについてもいろいろ調べてる最中だったのにそれ自体だめな可能性も高いのか

80 :
いつだったか19.3がロクに動かなくて19.2使い続けてたなぁと思った

81 :
俺も19.xはまるでダメ。インストールすると、Androidが起動完了した瞬間にシャットダウン始まる。起動しても、rootが取得済みと書いてあっても実際取れてなかったり。

だから未だに18使ってるわ。

82 :
俺もradiko起動しないから未だにmagisk 19.xだわ
とりあえずmagisk hideしたら普通にDQウォークは使えるわ
2chMate 0.8.10.54/asus/Nexus 7/9/LT
https://i.imgur.com/J6YRfhw.jpg

83 :
Lineage OS 15.1かUnlegacy Androidビルドしようとおもいますが欲しい人いますか?
希望があれば14.1もしておきます

84 :
>>83
ほしいです
すいませんがよろしくお願いします

85 :
>>83
私からもお願いします!

86 :
いまだに、私からもって上から目線で言う奴がいるんだな。

俺はイラネ

87 :
ビルドってめっちゃハイスペックPCいるんでしょ?
すごいね

88 :
LOS15.1ってコンパスとGPS動く?

89 :
>>83 です。
上から目線ではないつもりだけど…まぁいいや!
それよりも私の使っているNexus 7 2013が今朝起動しなくなってしまったのでテストできません。
LineageOS14.1は以前ビルドが通っていたので大丈夫だと思いますが、
15.1は動くかわかりませんのでご了承ください…

90 :
>>83
Unlegacy Androidはぜひビルドしてほしいなぁ
LTE版にAndroid8.1のUA入れてるけど、ちと動作が重いがNFC使えるしGPSやコンパスも問題ないからUAから変えられない

91 :
LOS15.1→UA8.1→LOS14.1の順でビルドしてきます!
>>90
わかりました!

92 :
nexus7 2012もお願い

93 :
>>83
14.1お願いします

94 :
nexus7 2020もお願い

95 :
いま2013が、6.0なんだが、上限どこまてまアプデできるの?

96 :
自己解決しますたorz すR

97 :
Unlegacy Android 8.1
https://www.axfc.net/u/4012394.zip
Lineage OS 15.1
https://www.axfc.net/u/4012396.zip
Lineage OS 14.1
https://www.axfc.net/u/4012393.zip
UAはASBのマージのやり方がいまいちわからなかったので
セキュリティパッチは19年5月のままです。
LOS15.1はコンパスが動作しないことを確認しました。

98 :
>>97
Unlegacy AndroidとLineage OS 14.1のリンクが逆になってました

99 :
久々に端末取り出してLineage 14.1のリンクを探して焼いてみたけど悪くないな
もうタンスに眠った端末になってたけどまだ遊べそう
ビルドありがとうございます

100 :
>>97
ビルドありがとう!
ところでコレ全部floのみ?
debは無いのかな?

101 :
>>97
乙です。
こんなの出来る人は凄いと思う。

102 :
>>100
全部floです。
debもビルドしておく予定です

103 :
>>102
deb使いなのでお待ちしてます<(_ _)>

104 :
とりあえずdeb向けにLOS14.1をビルドしておきました!
セルラーモデルは持ってないので動作確認できないのですみません。
動かなかったら言ってください
https://www.axfc.net/u/4012669.zip

105 :
UAのビルド方法をメモでもいいので書き残してはもらえないだろうか…。

106 :
los15.1はうまくビルドが通りませんね…
何回かソース取得し直しても止まっちゃうので無理っぽいです。
すみません

107 :
■UAビルドするメモ書き■
Ubuntu 16.04でやりました。
lineage os 15.1 ビルド方法と検索するとトップにmordifordさんのページが出てくるので、
それを参考にrepoのセットアップまでしておく。
その後 ソースを取得するためフォルダーを作成、
カレントフォルダーを移動します。(例では ua81)
mkdir ua81
cd ua81
UAのソースを取得
repo init -u git://github.com/Unlegacy-Android/android.git -b aosp-8.1

108 :
次に、ビルドするために必要なカーネルソースなどを適切にDL、配置するためlocal_manifestを書く必要があります。
ただ、ちょっと慣れないと面倒なのでサクッとやります。
先に https://www.axfc.net/u/4012768.xml
から n72013.xml
をダウンロードしておきます
ファイルマネージャーで先程のua81フォルダーに入り
メニューバーから表示→隠しファイルを表示するにチェックを入れる。
.repoフォルダーがあるのでそこに
local_manifestsフォルダーを作成して、そこにさっきの n72013.xmlをコピーか移動してください。
したらまたターミナルに戻って
repo sync -j8 --force-sync --no-clone-bundle
25GB超えのファイルを取得するので時間がかかるので終わるまで待ちます。
ちなみに私は動画をタブレットで見て時間を潰してます(誰も聞いてない)

109 :
終わったら、
source build/envsetup.sh
その後ビルドコマンド
WiFiモデル向けなら
breakfast ua_flo-user
LTEモデル向けなら
breakfast ua_deb-user
あとは終わるまで待ちます。
マシンスペックによって1時間から8時間程度かかりますので、
お風呂に入るなり出かけるなりしてましょう!
ちなみに ビルドのときにコマンドで
後ろのuserをuserdebugにすると
最初からadb shellでroot取れたりします。
userだと初期OS同等で使えるので
セキュリティの硬いアプリ(UFJやヤマト、Fate/GOやパズドラなど)が動作します。Rootは別にMagiskで取れるしuserオススメ!
出来上がったromはua81/out/target/product/flo or debにあります

……ああぁ!メモが取れない人間は辛いです。
まとまってないし見づらいですねw
わからなかったら聞いてもらえればある程度はアドバイスできると思います。

110 :
ありがとう!自分でも試してみる。
あとはセキュリティパッチの取り込み方法を調べてみる…。

111 :
repo syncしたらこうやって怒られちゃうんだけど…。
$ repo sync -j8 --force-sync --no-clone-bundle
fatal: remote github not defined in /home/hoge/ua81/.repo/manifest.xml
っていうか、initして落ちてきたマニフェストの中にn72013.xmlの内容が
含まれてるみたいなんだけど、これをlocal_manifestsの下に置く作業は
必要なんでしょうか?

112 :
>>111
あれ…そうですか。
duplicateうんぬんのエラーは見たことありますけどそのエラーは初めてみました。
一度localmanifestを消し試してもらえますか?

113 :
local_manifestsを空にしたら、syncは正常に終わったけど、
breakfast実行しても環境変数が表示されるだけでビルドは始まらない…。

114 :
そうですか。

115 :
あー、breakfastは環境設定のためのコマンドで、brunch が環境設定とビルドを一緒にやってくれるのか。
ブログには「OpenJDKのインストールは必要なくなりました」とあったけど、手元のUbuntu18.04の環境では
途中でjavacがないと怒られたので、openjdk-8-jdkとopenjdk-8-jreを追加で入れたら
ビルドが走り始めた。

116 :
>>115
よかったです!
18.04だったんですね

117 :
>>116
上げてくれたUAのファイル、壊れてるっぽい。ZIPが解凍できない

118 :
>>117
展開はしませんよ。
zipのままNexus 7にコピーしてTWRPで焼いてください

119 :
>>118
いや、それは分かってるんだけど、TWRPがエラー吐いたので試しに落としてきたZIPを
WindowsやLinuxで開こうとしてみたら壊れてると言われた。

120 :
そうですか。

121 :
ビルドには成功したけど、焼いてみたらAndroidロゴから先にいつまでたっても進まない代物が出来上がった。
難しいな…。

122 :
コテ付け間違い

123 :
起動できないのは/dataと/cacheのファイルシステムをF2FSにしているせいだった。
UA8.1は、GPSとコンパスが生きてるのでカーナビはいけそうだが、GPS Status & Toolboxで
見てると、加速度センサーの挙動があやしいような。

124 :
>>123
情報ありがとう!

125 :
10ベースのROMでセンサーとGPSが動くようになったぞー。
https://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/development/rom-t3569067

これのLOSかAEXを入れた後、スレ内に貼られてる
sensors.qcomを置き換えればOK。
ついでにmedia_codecs.xmlも置き換えると、一部のYouTube動画の再生が乱れる問題も
解決する。

上記の対応を盛り込んで、12月のセキュリティパッチを取り込んだビルドは
クリスマスまでに出すよ、とのこと。
1週間ほどAEXを使ってるが、特に問題は発生していない。

126 :
様子見している。
Android10対応のTWRPとopen_gappsないよね。
BitGappsの64bit版で問題ないんだ?

127 :
TWRPは公式ページの最新版をいれた。
gappsは64bit版を入れろとスレでは言われていたが、私はインストール時のアーキテクチャチェックで
ハネられたので、公式ベータ最新の32bit版を入れた。

128 :
ありがとうございます。
>>gappsは64bit版を入れろとスレでは言われていたが、私はインストール時のアーキテクチャチェックで
ハネられた
やはり、そうなるんだ。
XDAのTopPageやコメントでは64bit版が通るように読めたけど。
BitGapps、今も確認したけど、Downloads[Q]にリンクがない。
installation AEXは、install opengappsと記述されてて、よくわからない?
TWRPは、HPでAndroid10対応は、ちょっと待ってねみたいな感じだった。

129 :
>>125
20191221入れてみた

130 :
どっち使うべきなのかな?

131 :
>>125
これplaystoreからアプリのダウンロードが出来ないんだけど

132 :
できるけど。

2chMate 0.8.10.54/asus/Nexus 7/10/LR

133 :
>>132
開発者モードも開かなかったぞ

134 :
できないからなんなのだ

135 :
>>125
10のジェスチャーは魅力だなぁ。
試してみるか。情報ありがとう。

136 :
>>129
20200109へ更新した
Google security updates1月分公表から
3日でROMを上げてくれた、感謝。

137 :
遊びたいゲームが9以降対応してなくて8.1のRom焼いてるけど、10ベースも楽しそうだなぁ
デュアルブートできればいいのになー

138 :
MultiROM、
今はだめなの?
2013は、だめなの?

139 :
知ってる人いたら反応してくれるかもと思って書いてみたらあるのねw
さんきゅー調べてみる

140 :
>>139
10ベースのロムって リパーテション必須だし MultiRomの方だってそれに対応してなくちゃだめなんじゃないの TWRP含めて

もうすでに開発って終わってるでしょ

141 :
>>140
いやこれから調べるのに詳しい事情は知りませんわw
調べていくうちに新しく動かそうとしてる人もいるかもしれんし、結果的にできないとしても調べた事は無駄にはならんしね
近道嫌いの寄り道大好きマンなので割と楽しめるのです

142 :
いい端末だったけど流石にもうちょっとアレだな
Qi搭載は時代を先取りしすぎてた

143 :
LOSとAEXどっちが良さそう?

144 :
RR半年以上全く更新なし
unofficialでもLOSにしたほうが良いのかね

145 :
パーティションパッチ後の確認の仕方詳しく教えて。
あと今でもopen gappsだと後からインストールじゃないとダメみたい

146 :
教えん

147 :
いつまで現役やねん

148 :
opengapps無の10正式版まだ

149 :
おっRR来たぞ。メジャーなバグなしと言ってるぞ。
行くか!

150 :
AEXのAndroid10入れたけど、まだ行けるな。さすがにちょっとアプリの切り替えで引っかかったりホームアプリがキルされたりするが、起動さえしてしまえば割とサクサク。
すごいよな。。発売から7年。最も長く使えるAndroid端末では?

151 :
RRがバグなしと言うことか

152 :
AEXやLOSもknown issueなしって言われてもちょいちょいトラブってるから当てにならん

153 :
framework と、デバイス固有の部分は、別だからね。
デバイス固有の部分は、メンテナ個々の技量というか、そんなんにかかってる

154 :
RR使ってるけどandroid10にできるの?

155 :
>>154
XDA読めよ

156 :
>>155
えらそうに
いらつくわお前

157 :
>>156
は?基本中の基本だぞ

158 :
>>157
言ってる内容は基本でも言い方ってもんがあるやろ
社会不適合者かな?

159 :
>>158
アッ��
ダメな人出てきたw

160 :
もっとお母さんみたいに言ってくれ

161 :
社会不適合者にダメな奴だと思われてると安心するなw
同類だと思われたらたまらんw

162 :
とりあえず出揃った感じ

163 :
162で打ち止めやな
怖い怖い

164 :
>>126
Open GApps release for Android 10
出来たようだ。

165 :
メジャーなバグ無しと言うRRと正式opengappsで入れ直しするか

166 :
何だかんだでLINEAGE17.1になりそうだね

167 :
LINEAGEはどんなところが良いの?

168 :
>>167
カスタムrom の基本ベースって感じでバグが1番少ないところ

169 :
>>168
そのつもりでAEX一時期入れてて今はファクトリーイメージに一旦もどしたけどこんど入れてみるか…ありがとう

170 :
>>169
AOSPベースはどこまで行っても融通が効かないイメージ
やっぱり老舗がベスト

171 :
そうでもないよ

172 :
>>171
じゃあどれか言うてみ

173 :
>>172
どれか言うと俺に何かメリットがあるのかい?
あるなら言うてみ

174 :
>>173
まだいるんか粘着

175 :
>>174
まだいるんか知障

176 :
「まだいるんか」って何処の方言?
関西だと「まだおるんか」だし関東の方だと「まだいたのか」だし

177 :
パーティションいじるとファクトリーリセット出来なくなるのね

178 :
partition table doesn't exist
がファクトリーリセットの際
recovery.imgとcache.imgに出て上手くリカバリ出来ない

179 :
そうですか。

180 :
そうですよ。

181 :
UAのリパテのやつなら対応したtwrpあるから問題ないけど

182 :
>>181
bootloaderから書き込もうとすると上のメッセージなんです。
fastbootで元のパーティションに復元するコマンドってあります?

183 :
>>182
やったことないから適当なことしか言えないけど、TWRPだけ手動で焼いて、リカバリ起動して、もとのパーテーションに戻すzip焼いちゃダメなんか?

184 :
>>183
recoveryとcacheとuserdataの書き換えが拒否られます。
パーティション戻すzipありましたっけ?

185 :
>>184
sysrepartundo.zipってのを見たことあるよ。ダウンロードしてあるけど試したことはない。

186 :
>>185
fastboot boot でtwrp起動して、adb sideload で送ったら、 data がマウント出来ないってエラーが出てた。
cacheはファクトリーリセットで正常に書き込み出来るようになったけど、recoveryとuser dataがダメ

187 :
TWRP起動してもダメか
オレそんなに詳しい側ではないから申し訳無いがこれ以上は力になれん・・・

188 :
パーティーション弄ったツールでバックアップ取ったり復元したりってのはできんの?

189 :
そもそも何使ってなったんだよ

190 :
>>189
https://gato.intaa.net/archives/20458
ここで紹介してるシステム拡張パッチ
recoveryとuser dataのパーティションテーブルはどうやって復元できるのかな

191 :
そこからリンクされてるパッチのフォーラムは読んでみた?
読み始めてみたけど27ページあって5ページ目くらいで飽きたw

192 :
>>182
??
リパーティションのやつ焼いてもfastbootで普通に焼けるしtwrpでもwipeできるよ
なんか別のリパーティション系やったまま別の焼いちゃったとかない?

193 :
>>192
それかもです。
recoveryとuser dataのeraseがどうにも通らず苦戦してます。
まっさらにformatするような方法あるんでしょうか?

194 :
帰宅したらXDAフォーラムのRestock1.zipやってみます。

195 :
Restock1で何とか帰還出来ました。
最初はGPT復元するかしないかの質問が出なくて、
苦戦しましたが、デスクトップからbatさせたら進んでrecoveryもuser dataも書き込み成功となりました。
その後、復帰するもGoogleロゴのブートループだったので、念のためOEM lockかけて、リカバリーモードでwipe cache後にファクトリーリセットかけたら、6.0.1のアニメーションロゴからのようこそにたどり着きました。
助かりました。

196 :
パッチ zip とかは便利だけど
中で何やってるかを少しは理解しておかないと
今も昔も、あぶないよね

197 :
lineageのAndroid10入れたけどLTEのAPN設定の項目が出てこなくてモバイル通信ができないんだけど自分だけ?

198 :
復元できてよかったね!
あと情報ありがとう。同じことになったら試してみる。

199 :
>>197
XDAの該当フォーラムあたりに行けば何か書いてあると思うよー
いてらー

200 :
>>197
自分もそれ
Lineage16はできたけど...
なんで?

201 :
>>197
あー、197だけど、いまXDA見たら昨日同じ様にAPN設定が見つからないってコメントが上がってた。
バグだと思うんで、17.1はもう少し様子見になりそう。
とりあえずAndroid9のROM入れて使います

202 :
>>201
それワイ

203 :
冗談か?

204 :
>>201
8.1も9も何らかの公表バグがあるから、
実質7.1.2か10のどちらか
今なら10だわな

205 :
そういや10のlineageって何で0.1付番してるの?
17じゃない理由知ってる人いる?

206 :
Clang対応して、17.1にbranchしたんじゃないの。

207 :
悪戦苦闘しながら
android10 インストール完了した

208 :
>>136
20200122 更新した
NFC 復活した。
2chMate 0.8.10.54/asus/Nexus 7/10/LT

209 :
>>208
もうバグ無しなんだし10一択だよね

210 :
リサイズ後のmodify作業が重要なのね

211 :
動かしたいアプリがPieで動かなくなるから焼いてもOreo止まり_(:3」∠)_

212 :
>>209
モバイル通信が出来ないんだけど

213 :
>>212
んだんだ

214 :
すんませんfloなんで

215 :
いきなりどうした

216 :
floは今のところ不具合ないもので
2012もgrouperだったのでその類の不具合を体験出来てないのです

217 :
LINEAGE17.1電池食うな
現在地取得の設定かなぁ

218 :
LOS17.1ダメ
live display使えないし、電池食い過ぎ
AEXがベスト認定

219 :
>>218
AEX7.0のdebもAPI設定が出来ないんだよな
なんでだろ

220 :
202が、全く無視スルーも珍しいな、XDAで?

221 :
純正6のままなんだけどカスロム入れるといいことある?

222 :
世界が変わるw

223 :
いやー10ダメかも
メモリ2GBはキツい
カクカクが目立つ

224 :
そうだねー
9まではなんとか良かったが10はカクつきが目立つ気がする・・・
7年も使える時点ですごいけどさ

225 :
>>224
9行ってみますサンクス

226 :
>>224
ちなみにAEX?lineage どっちですか?

227 :
>>226
今回はそのどちらでもなく、Havocにしてみたよ。
今のところ問題無い。やっぱり10(AEX)より明らかに軽い。
こいつは9までにしとくべきかな。9と10ってほとんど機能差ないし、9で十分。

228 :
>>227
ありがとう。
2012も7.1.2でギリ使えるだし、
バッテリーの減り的にも10は2013がヒイヒイ言ってる感じだよね
10はメモリ2GBは 厳しいわ
こうなると9のgo editionのビルドが欲しくなる

229 :
9は、encryptionが働かないというバグが基本のようだけど影響ある?

230 :
encryptionが何のことか調べてから聞けば良いのに

231 :
>>230
言葉の意味は何となく理解できるんだけど実害あるのか使用者に聞きたい

232 :
わかってねーじゃねーか

233 :
>>232
あのー意味ないレスいらないっすから

234 :
encryptionが要るなら影響あるし要らないなら影響ないぞ

235 :
>>231
内部ストレージの暗号化をしないなら無問題。
暗号化なんてこの世代の端末でやったらモッサリだしする人もいないから無問題

236 :
今Lineage 14.1使ってるけどそれよりも9のほうが軽いですかね??
使い方はChromeでのネット徘徊です
使ってみりゃわかるだろトンチキってレスは無しで

237 :
>>235
やっと理解できました。
ありがとうです

238 :
>>236
あんまり変わんないかなぁ

239 :
>>219
ホントだ!何気にsim入れたら設定項目がないや。残念すぎる。

240 :
10から9にしようかと思ったけど、バッテリーの最適化が終わったのか、減りが落ち着いた。
iOSの様にアプリ使用時のみ位置情報を許可にして、絶えずプッシュ通知送る様なアプリ入れなければ常用出来そうだわ

241 :
ちなみにブラウザはedgeがサクサク

242 :
APN設定が出来るようになったら呼んで

243 :
>>242
floなんで一生確認できないな

244 :
だれかdebください

245 :
うるせえデブ

246 :
>>245
んだとフロ入れ!

247 :
AEXの10にしてgapps はpico、アプリはandroid go系のGoogleアプリ入れときゃ安定だな

248 :
AEXの10が急に電池消費して落ちるバグありなので、RRのpieにしてみた。
ダークテーマあるし、なんとなく9のナビゲーションバーのが使いやすい様な
ちなみにAEX10のジェスチャーはカクカクが気になった

249 :
と思ったらRRはバッテリーコントロールにバグ有りでダメ
10のジェスチャーに慣れると9の操作に違和感を感じてしまった。
9で10の様なジェスチャーに対応したカスromあるの?

250 :
今の所10のジェスチャーを入れた9は見たことないな

OnePlusのOxygenは8でも9でも、10っぽいジェスチャーあるが・・・これ以外では見たことない。

251 :
俺もAEXの10のジェスチャーが良すぎて、戻れない派です。アプリで申し訳無いけど、Vivid Navigation Gestureってので似た感じになるよ。他機種のカスロム無い中華で使ってる。有料だったかもしれん。

252 :
公式RRの9の最終ビルドやばいね。
バッテリー設定の起動不能バグで危うく死ぬとこだったわ。
で、LOS17.1の最新ビルドに戻ってきたけど、相変わらずlive display働かないんだな。
iPhone同様、昼間ライト、夜間ダークにしたいんだけどね。
AEXもバッテリー管理怪しいし、次はpixel行ってみますわ

253 :
pixel入れてみた。
セットアップ画面ないのね。

254 :
pixel experienceが最適解かも
これにandroid go アプリでベストというか、ほかの10カスrom(AEX、LOS、RR)はdeepsleep効いてないみたいでバッテリー消費酷すぎ。

255 :
RR7.0.2入れてるけど全く更新が無いから他のにするか
pixelが良いみたいだから入れてみるか

256 :
>>255
それのバッテリー省電力の設定いじると、起動できなくなるバグにやられた。気をつけて

257 :
>>256
1年くらい使ってるけど省電力のところはいじってないから全く気付かなかったよ
どうもありがとう

258 :
Lineage17.1にすると、一部のアプリが起動しようとして落ちます。
対処方法がわからず。

259 :
どれも問題アリか

260 :
pixel experienceでやっぱり決定
初期セットアップ無いけど、1番安定してる。

261 :
lineageのpieはめちゃくちゃバッテリー持つからありがたい

262 :
>>261
pieはlive display動く?

263 :
>>262
普段使ってないから効果がよくわからんけど
一応夜間モードと明るさの自動調節はできてるよ

264 :
>>263
とすると、10がまだ対応出来てないということか。
サンクス
10はpixel experienceが軽くて良いんだけど、バッテリーはもって2日だなぁ

265 :
>>264
lineage16はこんな感じ
まあnfs injectorは導入してるけど
https://i.imgur.com/eUtXvij.png

266 :
AEXv7はこんな感じ
https://i.imgur.com/6BqYZ6U.png

267 :
>>266
10のpixel experienceも同じだわ。
電池食い過ぎだなぁ
pieなんかな

268 :
AEX7入れようと思ったけど
ここまでバッテリー持ち悪いならRR7.0.2のままでいいや

269 :
>>268
ジェスチャーとバッテリーどっち取るか?だわ

270 :
>>268
更新停止の上、電源周りのバグありだからそれは避けたい

271 :
Pie以降のおすすめのROM、一個上げるとするなら??

272 :
LOS16入れました

273 :
266です
今日はこんな感じ
https://i.imgur.com/X7yUCuH.png

274 :
LOS 16ヤバ
インストール直後でもバッテリー残り4日以上ある
10は酷い時1日持たないからpieまでなんだわな

275 :
Lineage 16/17共にSafetyNet通過できない…
あんまり気にしてない人のほうが多いですかね?

276 :
俺の環境だとmagisk19.2まではradiko突破できるからこのバージョンで止めてるわ

277 :
ありがとう、度忘れしてた。

2chMate 0.8.10.58/asus/Nexus 7/10/LT

278 :
266です
今日はこんな感じ
https://i.imgur.com/UoRUjrt.png

279 :
adbで解像度下げればまあまあ快適になるな
ちな10のAEX

280 :
266です
今日はこんな感じ
https://i.imgur.com/EV72x3w.png

281 :
Pixel OSやLineageOSと比較して結構バッテリーが持つ感じでしばらくは使えそうでした

282 :
RR7.0.2からAEX7にしてみたけど
設定の電池周りの表示が遅くなったくらいで大して変わらないな
それにしても最新バージョンが普通に使えるとかすごいなこの機種

283 :
>>282
pieにあった昼間ライト、夜ダークの設定が無いのが痛い

284 :
>>282
AEXだけ何故か電池残量表示がもたつく

285 :
AEX入れてみたけど、よくわからんタイミングで再起動するのね。
ちょっと悲しい。

286 :
うーん、、10は決定打的なのがちょっと

287 :
結局10ダメなのか
当分このまま、9で使うか

288 :
LOS16 unofficialのくせに、差分アップデートかけられるのが極上
LOS17.1は差分アップデート出来るのかな?
というより、OSの都合で10でlive displayが機能しないのが残念
9で昼間ライト夜間ダークの自動切替が普通に動いてる

289 :
どんだけlive displayにこだわりあるんだよ

290 :
Live Display に重要性を見出している developer なんて稀だと思うので、
こんなとこに書いてないで xda に書いてきたほうが良いよ。

291 :
>>289
これが動かないから夜間モードが機能しないんだわ。

292 :
LiveDisplayとか

293 :
LOS16からAEX10の3月ビルドに移行した
nanoだと相変わらずバッテリー残量表示が6%表示からもたつくんだけど、pico入れてる人どうよ?

294 :
同じだよ

295 :
でしたね。なんであんなにもたつくんかな?
演出だとしたらいらないわ
しかし3月ビルドのAEX入れたら、2月ビルドのAEXとかLOS17.1が対応出来ていない日の入でのダークテーマと夜間モード自動切替出来るようになってるね。

296 :
LOS16に戻した。

AEX10、バッテリー残量表示のもたつきが気になる
LOS17.1、夜間モード使えず、ビルド更新機能せず

LOS16にpicoでいいや

297 :
AEX7.0だけでなくLOS17.1もビルド更新できないのか…
RRは不具合あるみたいだしLOS16にしてみるかな

298 :
>>297
ごめんLOS17.1は作者公開サイト見るにビルド更新できそう
もっかい入れ直してみるわ

299 :
LOS17.1に入れ替えて運用
picoであればいい感じ
夜間モードはtwilightで代替運用

300 :
セキュリティパッチだけをtwrpからインストールすることって可能?

301 :
AEX3月ビルドに入れ替え
picoであれば、バッテリー減りが抑えられそう
LOS17.1は夜間モードが効かないのが最後まで納得出来なかったな。
AEXの残量表示のグラフィック効果気に入ら無いけど、まぁ容認するか

302 :
非公式カスタム ROM って安全なの?

303 :
>>302
安全かどうかは言い切れないので自己責任ですね〜

304 :
10のopengappsでmicroが選べるようになった

305 :
パーティション拡張してあればすんなりmicro入ったわ。

306 :
なんで人柱になったの?

307 :
>>306
flashが好きなもんで

308 :
この端末で充電制御ってできる?
Battery Charge LimitとかAdvanced Charging Controller Appでは機能しない。
なにか知ってる人いるかな?

309 :
>>308
root取ってkernel入れ替えられるなら、EXkernel焼けばアプリで最大充電量はある程度の制御が出来るようになる

310 :
>>309
ROM焼きしてるからkernel書き換えは分かるよー
そのkernelって、Oreoまでしか出てないようだけど、ROMもOreoにしなきゃだめかな?
今Android10なんだ

311 :
>>310
あー、たぶんOS戻さないとダメだった気がする
1月にdebのAndroid10試したときに、OCしたくて無理矢理焼いたら起動しなかったからなぁ

焼き直せるなら試してみてほしいけどw
debはまだAPN設定できないのかな

312 :
カスタムカーネルはos合わないと絶対起動しないからね

313 :
>>311
やっぱりそうかぁー
せっかく10にしたし、今更8にはしたくないな〜w
floなんでapnは分からぬ

314 :
最大充電量にリミットかけるのは Battery Life Extender だったはずなので
たぶんこれを 10 のカーネルにマージすればいけるよ。

https://github.com/flar2/flo/commit/243d6a13c5c60a5dbaad73824aaade8f7f33e9a1

315 :
あれ、入ってるようにみえるよ?

https://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/development/rom-lineageos-17-1-t4038425
 Sources→kernel

https://github.com/followmsi/android_kernel_google_msm/commits/followmsi-10/drivers/power

316 :
やはり10にはバッテリーが急速に消耗するバグがあるようだ。
ど安定のLOS16が決定打と

317 :
LOS16のpicoにしたら、バッテリー減りが治まった。
AEXはやっぱりバッテリー制御が出来ていない。
加えて10のジェスチャーがかなりの負荷のようだ

318 :
>>317
ちょうどLOS16でpico入れたところ。
ずっとPixel Experienceのpieで使ってたけど、気のせいかもしれないけどこっち方が電池持ちいい感じだね。
その前に興味本位でXDAに上ってたBliss Rom入れてみた。
どうやってもTWRPがエラー吐いてGappsが入らなかった。
パーティーション変更して指定のnanoで駄目で、picoにしても駄目で諦めました。
ちなみにROM自体は良さそうだったけど、APN設定は出来なかったよ。

319 :
>>315
そのROM焼いてみたけど、充電制御できなかった
手順あるのかな?
とりあえず試したのは、kernel adjusterと、ACCA、Battery Change limit。

320 :
>>319
https://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2469261
手で打つ。
固定しちゃっていいなら init に書いちゃうのがおすすめです。
少なくとも kernel adiutor は公開されているコード見る限り対応していません。
もしくは ElementalX のマネージャーなら対応してるかも。
https://play.google.com/store/apps/details?id=flar2.exkernelmanager

321 :
>>320
できたっぽい、ありがとう!
kernel adjuster、GALAXY NEXUSだと充電制御できたんだよね。だからできるもんだと思ってた。
わー、これでこいつをバッテリー気にせずサーバーとして使える

322 :
AEX7.1に上げてきたな

323 :
AEX7.0イマイチだったから様子見しとこ

324 :
カスロム入れてもFeliCa使える方法ってありますか?

325 :
そもそもこの端末FeliCaのチップ載ってないじゃん

GALAXY S4とかはFeliCa使えるROMあったけどな

326 :
>>325
すみません
スレ間違えました

327 :
現行Android10端末でフリーズ不具合多発してるみたいだけど、
17.1で使用中スタンバイ中関わらず、再現性不明でフリーズ再起動するのは元からおかしかったのかな?

328 :
今んところ特に問題ないで

329 :
再起動バグはない
ただ、位置情報ONだとGPSがフル稼働状態になるからバッテリー持たない。
LOS 16がベスト

330 :
そうなのか。ROM焼き初めてだからうまく出来なかったか、どこか部品が壊れてるのかな
LOS16入れる時は公式マシュマロから焼いた時と同じ手順でワイプとかすればいいんだよね?

331 :
不安ならネットで調べろ
調べる気がないなら、止めておけ
これが原則

332 :
AEX7.1 というか、android10 はnexus7 2013には厳しい
バッテリーが全然持たない

333 :
android10 は不具合満載との記事が目立つな。
iOSの真似っこが上手くいっていないようだね

334 :
バッテリーは普通にもつけど…

335 :
>>334
バッテリーミックスでただ減りなんだが
GPS常時稼働&ジェスチャーで2日と保たない

336 :
位置情報OFFでもあまり変わらないな

337 :
>>336
オフでもただ減り

LOS 16は、反面全然減らない

338 :
確かに言われてみたら減り早いかも。、9も、10もあんま変わんないんで10にするメリットないから今んとこ9でとめてる

339 :
LOS16は、まぁ3日持つ。
android10 は1日かな

340 :
AEX 7.1 最新の20200511にしたけど、VPNが使えない
AdguardやDNS66が使えないのは困った
7.0の0310だと使えてたのになあ

341 :
LOS16がbadgatewayで落とせないんですがどなたかうpしてもらえませんか?

342 :
Android11のROMも出るんかな?

343 :
nexus7(2013)のgpsが使えなくなった(google mapのナビで動いてくれない)んだけど、LOS16導入でgps良くなったりします??

344 :
TWRPでROM入れたいんだけど
USB接続してるNexus7がPC側で認識されない...

345 :
>>344
多分343の人かな 情報が小出しすぎる とにかく詳しい情報と自分でやってみたことなり書かないと
GPS Statusでは、衛生つかめますとか、デバイスドライバーは導入済みですだとか あ それやってますなんて不毛なやりとりがね

まあ一般的には、USBの差込口変えるとかかな

346 :
100均によくある 充電専用ケーブルだったとかいうオチ

347 :
los17.1のGPS関連おかしい…?
Googleマップは現在地出ないけど、ヤフーカーナビは認識してる…

348 :
TWRPだとPCで認識しないから
USBメモリ経由でROM入れました
最新OSがまだサクサク動くってすごいわ

349 :
開発オプションでUSB接続をファイル転送にしてないとか

350 :
AEXの更新良いんだが、いかんせんバッテリーがもたない。
てか10はダメ認定

351 :2020/06/09
>>344
ドライバが誤認識

Y!mobile AQUOS PHONE es WX04SH WX05SH Part47
Huaweiファーウェイ華為技術端末総合スレ Part.2
Speed Wi-Fi NEXT Wシリーズを楽天で使うスレ
小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★15
Android用壁紙43
【広告除去】Adguard Part6
小米 Xiaomi Mi9 Part7
【HTC】Nexus 9 Part24 【volantis/flounder】
【広告除去】AdGuard Part1【課金者専用スレ】
小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★17
--------------------
【プロミスナイン】fromis_9 ★7【アイドル学校 Idol School】
【池上彰】「東京オリンピック後は、株価も地価も大暴落する!」
カラオケアプリsmule★55
50代男女の性欲・・5
☆セルフネグレクトの汚部屋住人★
レベルEスレ〜キミはかなり35みがある!!〜
場面緘黙症状がある喪女
【米国/話題】食料品のレジ打ちバイト姿を写真に撮られた、元人気俳優が問いかける「働くって何だろう」
新日本海フェリー VS 太平洋フェリー★9
☆★上武vs東海vs目白vs高千穂★☆19
喪女の喪女による喪女のためのアンケートスレ 21題目
実質なんでも396
全ジャンル最強キャラクター議論スレvol.2
井澤詩織 #25
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド2329【アフィ
【軍神ちゃんとよばないで】柳原満月【クレオパトラな日々】
【デレステ】スターライトステージ★9950
TBSアナウンサー総合司令室 23 (ワッチョイ無)
福島の中学 Part10
東方Project総合ヲチ&アンチスレ86
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼